まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了
Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了
延長サポート
2020年1月14日終了
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662064526/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:09:44.242名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:47:59.64ID:zLzV1ZWv サポート終了後のWindows7のセキュリティについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1643110206/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1643110206/
2023/01/16(月) 21:21:17.68ID:tAoWudNg
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
4名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 21:33:44.01ID:Ie6pq5tO 前の書き込みのな新しくなったら書けなかったから書いとく
77 名前:名無し~3.EXE Mail:sage 投稿日:2023/01/15(日) 23:52:15.89 ID:AT/hRowt
「分からん」「分からん」と言ってたら誰かが説明してくれると思ってるの?
誰が読んでも分からない文書でそれを努力して解読しようとしてるわけで・・・
何の努力もせずに「分からん」とかありえない
おまえがどういう努力をしてどこまで分かったかを言うべき
そうやって努力しあって解読される
コレの解答だけどな
なにをもってそれを言うのか聞きたいわ
無駄な努力はしてもないなので解読しようともしていないよ
全く、努力以前の問題な、検索もしていないし
主張とか書きたい事あるなら明確に書いたら良いと思うが
77 名前:名無し~3.EXE Mail:sage 投稿日:2023/01/15(日) 23:52:15.89 ID:AT/hRowt
「分からん」「分からん」と言ってたら誰かが説明してくれると思ってるの?
誰が読んでも分からない文書でそれを努力して解読しようとしてるわけで・・・
何の努力もせずに「分からん」とかありえない
おまえがどういう努力をしてどこまで分かったかを言うべき
そうやって努力しあって解読される
コレの解答だけどな
なにをもってそれを言うのか聞きたいわ
無駄な努力はしてもないなので解読しようともしていないよ
全く、努力以前の問題な、検索もしていないし
主張とか書きたい事あるなら明確に書いたら良いと思うが
2023/01/16(月) 22:11:52.20ID:d4b21A8H
分からない理由はひとつ、理解しようとしていないから
それが無駄ということはありえない
そして理解しないまま放置しているからだまされる
伊丹万作 戦争責任者の問題
https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/files/43873_23111.html
(『映画春秋』創刊号・昭和二十一年八月)
だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、
古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。だまされたとさえいえば、一切の責任から解放され、
無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、私はさらに進んで、
「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」ことを主張したいのである。
また、もう一つ別の見方から考えると、いくらだますものがいてもだれ一人だまされるものがなかつたとしたら
今度のような戦争は成り立たなかつたにちがいないのである。
つまりだますものだけでは戦争は起らない。だますものとだまされるものとがそろわなければ戦争は起らないということになると、
戦争の責任もまた(たとえ軽重の差はあるにしても)当然両方にあるものと考えるほかはないのである。
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なく
だまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつて
いた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
それが無駄ということはありえない
そして理解しないまま放置しているからだまされる
伊丹万作 戦争責任者の問題
https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/files/43873_23111.html
(『映画春秋』創刊号・昭和二十一年八月)
だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、
古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。だまされたとさえいえば、一切の責任から解放され、
無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、私はさらに進んで、
「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」ことを主張したいのである。
また、もう一つ別の見方から考えると、いくらだますものがいてもだれ一人だまされるものがなかつたとしたら
今度のような戦争は成り立たなかつたにちがいないのである。
つまりだますものだけでは戦争は起らない。だますものとだまされるものとがそろわなければ戦争は起らないということになると、
戦争の責任もまた(たとえ軽重の差はあるにしても)当然両方にあるものと考えるほかはないのである。
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なく
だまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつて
いた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
2023/01/16(月) 22:13:09.92ID:d4b21A8H
>>5
続き
(中略)
「だまされていた」といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。
いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいないのである。
一度だまされたら、二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。
この意味から戦犯者の追求ということもむろん重要ではあるが、
それ以上に現在の日本に必要なことは、まず国民全体がだまされたということの意味を本当に理解し、
だまされるような脆弱な自分というものを解剖し、分析し、徹底的に自己を改造する努力を始めることである。
続き
(中略)
「だまされていた」といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。
いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいないのである。
一度だまされたら、二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。
この意味から戦犯者の追求ということもむろん重要ではあるが、
それ以上に現在の日本に必要なことは、まず国民全体がだまされたということの意味を本当に理解し、
だまされるような脆弱な自分というものを解剖し、分析し、徹底的に自己を改造する努力を始めることである。
7名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 22:54:21.37ID:Ie6pq5tO >>6
3行で頼むわ
3行で頼むわ
2023/01/16(月) 23:01:08.03ID:0JwrFNbW
やっぱりバカは短くまとめれないなあ
2023/01/16(月) 23:07:21.81ID:XMfMTct+
バカは3行しか読めない
10名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 23:10:53.64ID:Ie6pq5tO2023/01/17(火) 00:27:56.95ID:TP0gDAO3
2023/01/17(火) 13:37:31.50ID:ues8bywD
誰にでも分かる説明不要な事実 Win7 > ~ > Win10 ≧ Win11
2023/01/17(火) 13:58:23.26ID:EQQUdI3R
win11はまだ初期不良が多過ぎる
win10のレベルまで安定してない
win10のレベルまで安定してない
2023/01/17(火) 17:53:31.04ID:/yZQ7R9d
いちおつ ほす
2023/01/17(火) 18:51:54.94ID:BBVJPJh1
2023/01/17(火) 19:12:18.27ID:vBoq6Dvh
その後に11が…w
2023/01/17(火) 19:33:29.85ID:zMczYSKj
7はXPと比べて
エクスプローラのアドレスバーに貼り付けできるようになったことだけは評価する
エクスプローラのアドレスバーに貼り付けできるようになったことだけは評価する
2023/01/17(火) 20:21:49.07ID:JmBJFFVV
質問いいですか?
2023/01/17(火) 20:44:53.93ID:JmBJFFVV
windows10無償アップグレード期間に一度もアップグレードしなかったんですが
いまからアップグレードは可能ですか?
いまからアップグレードは可能ですか?
2023/01/17(火) 20:55:57.42ID:1pLqWEBf
本当かどうか知らないがこいう記事があった
https://kensirou.com/upgrade-to-windows10/
https://kensirou.com/upgrade-to-windows10/
2023/01/17(火) 21:18:12.28ID:JmBJFFVV
>>21
ありがとうございます
質問する前にUSBから何度かアップグレードを試みたのですが
インストール後の再起動でロゴが出てフリーズするんですよね
0xC1900101 - 0x20017のエラーコードが毎回でます
ありがとうございます
質問する前にUSBから何度かアップグレードを試みたのですが
インストール後の再起動でロゴが出てフリーズするんですよね
0xC1900101 - 0x20017のエラーコードが毎回でます
2023/01/17(火) 21:35:09.75ID:1pLqWEBf
役に立ったことがないマイクロソフトコミュニティーにも出てるんだね
「わたしも同じ質問をもっています」が1575人もいる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0xc1900101/6363e70e-aa01-45f9-b93a-6c87ab6ef0d1
「わたしも同じ質問をもっています」が1575人もいる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0xc1900101/6363e70e-aa01-45f9-b93a-6c87ab6ef0d1
2023/01/17(火) 21:57:48.76ID:6svo57m2
10はクリーンインストールすればすんなり終わる
2023/01/17(火) 22:01:09.03ID:jQnfB+jl
何のメリットがある?
個人情報を奪われPCのなかの個人情報がマイクロソフトの監視下におかれるデメリットしかない
個人情報を奪われPCのなかの個人情報がマイクロソフトの監視下におかれるデメリットしかない
2023/01/17(火) 22:08:18.49ID:JmBJFFVV
>>23
これを見てレガシーUSBサポートを使用しないに設定してみたんですが失敗しました
ウイルスソフトをアンインストールではなく停止だけしてアップグレードしてるのがだめなのか
使ってるマザーボードx58 extreme3 2.60が原因なのかわからないですが
次はウイルスソフトをアンインストールしてやってみようと思います
これを見てレガシーUSBサポートを使用しないに設定してみたんですが失敗しました
ウイルスソフトをアンインストールではなく停止だけしてアップグレードしてるのがだめなのか
使ってるマザーボードx58 extreme3 2.60が原因なのかわからないですが
次はウイルスソフトをアンインストールしてやってみようと思います
2023/01/17(火) 22:08:39.65ID:FDOAY5VT
ここからが本番だ
お前ら頼むで
お前ら頼むで
2023/01/17(火) 22:12:53.04ID:rTe9hV8t
任せとけー!
2023/01/18(水) 02:21:35.69ID:LQryNimy
こういうアホが一番疲れるわ アップグレなんか不具合の元でダメ
10をクリンインスコで5分で終わる
まあアホだからわからないだろうけど
10をクリンインスコで5分で終わる
まあアホだからわからないだろうけど
2023/01/18(水) 13:05:13.35ID:nJDLpZCk
何で馬鹿は7スレで延々と10の話続けるんだろ
2023/01/18(水) 21:51:59.06ID:j3GWGjPG
クリンインスコなんかしたらアプリ入れて環境整えるのに1日じゃ終わらん
2023/01/19(木) 00:25:58.94ID:ogYf4wkb
OS変えるってのはそういうことだ
トラブって余計に時間を使いたいなら好きにしな
トラブって余計に時間を使いたいなら好きにしな
2023/01/19(木) 04:10:26.31ID:mkNWR8Ja
俺は回顧好きなゲーオタだが、
一方で旧作に触れることの怖さと危険性も重々承知している。
かつてどんなに面白かったゲームでも、それはあくまで昔の話。
今プレーして楽しめるかどうかは全く別問題なのだ。
時間と共にコンピューターの性能は上がり、
人がそれに触れることで旧作はどんどん「古く」なる。
あまり最新ゲームをやらない俺であっても、やっぱり現代に生きてる以上、
現代水準のグラフィック等を肌で知ってしまっている。
デジタルデータはそういう意味では間違いなく劣化するのである。
当時は凄いゲームであっても、今もそうである可能性は低い。
時が経てば思い出は大抵美化される。
それを今掘り起こし、美化された思い出と比較すると、
得難い記憶を傷つけてしまう危険性がある。
「あれ、こんなもんだっけ?」「昔は面白かったのになぁ」と。
そんな風に感じるのは、昔と今両方の自分にとって不幸であろう。
旧作の再プレーにはこの危険性が常に秘められている。
悪戯に触れるわけにはいかない。
ゲーオタであれば尚更だろう。
一方で旧作に触れることの怖さと危険性も重々承知している。
かつてどんなに面白かったゲームでも、それはあくまで昔の話。
今プレーして楽しめるかどうかは全く別問題なのだ。
時間と共にコンピューターの性能は上がり、
人がそれに触れることで旧作はどんどん「古く」なる。
あまり最新ゲームをやらない俺であっても、やっぱり現代に生きてる以上、
現代水準のグラフィック等を肌で知ってしまっている。
デジタルデータはそういう意味では間違いなく劣化するのである。
当時は凄いゲームであっても、今もそうである可能性は低い。
時が経てば思い出は大抵美化される。
それを今掘り起こし、美化された思い出と比較すると、
得難い記憶を傷つけてしまう危険性がある。
「あれ、こんなもんだっけ?」「昔は面白かったのになぁ」と。
そんな風に感じるのは、昔と今両方の自分にとって不幸であろう。
旧作の再プレーにはこの危険性が常に秘められている。
悪戯に触れるわけにはいかない。
ゲーオタであれば尚更だろう。
35名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 15:49:01.81ID:N+riho1p 結局2月以降は、Windows7を使い続ける上で何が問題なの?
2023/01/19(木) 16:00:32.92ID:nx0H0fAU
Defender定義が更新されなくなる
2023/01/19(木) 23:24:04.78ID:Oud8THYE
アメリカのIT大手マイクロソフトは18日、従業員1万人を削減すると発表しました。
マイクロソフトの従業員数は去年6月時点で世界で22万1000人で、今回、解雇の対象となる1万人は全体の5%弱にあたります。
://news.yahoo.co.jp/articles/c5049e39f5cb9d1e7ff52e2706aa9bb19356cb2c
マイクロソフトの従業員数は去年6月時点で世界で22万1000人で、今回、解雇の対象となる1万人は全体の5%弱にあたります。
://news.yahoo.co.jp/articles/c5049e39f5cb9d1e7ff52e2706aa9bb19356cb2c
2023/01/20(金) 11:05:34.89ID:s81qA98s
PSとサターンが覇権を争っていた頃は格ゲーブームの真っ只中だったから、
当時の最新作であるスパ2Xの移植が待望されていた。俺も超望んでいた。
そしてカプコンは!! ……3DO版だけを出しましたとさ。誰得にも程がある。
稲船氏はあれを決定した上司を見て心の中でどん判と呟いたに違いない。
当時の最新作であるスパ2Xの移植が待望されていた。俺も超望んでいた。
そしてカプコンは!! ……3DO版だけを出しましたとさ。誰得にも程がある。
稲船氏はあれを決定した上司を見て心の中でどん判と呟いたに違いない。
2023/01/20(金) 13:01:52.98ID:8Opl9aq3
アップデート降りてきたよ。
印刷出来ない対応版らしいのでお試しあれ。
印刷出来ない対応版らしいのでお試しあれ。
2023/01/20(金) 21:41:53.35ID:UD0bd4wn
>>39
窓の杜ニュースのアクセスランキング1位のニュースだが
印刷できない問題はEdgeだけだ
Edge入れてない人には関係ない
ていうか入れるべきじゃない
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1470540.html
窓の杜ニュースのアクセスランキング1位のニュースだが
印刷できない問題はEdgeだけだ
Edge入れてない人には関係ない
ていうか入れるべきじゃない
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1470540.html
42_
2023/01/20(金) 23:42:38.64ID:4u3iSaMy ま、わかっていた事だが edge は害毒
入れなくて正解
入れなくて正解
43名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 03:32:00.30ID:TFXCY1Dx オリジナルのクローム自体大概だけどな
2023/01/21(土) 06:07:18.82ID:R90MHzDE
使い分けだ
2023/01/21(土) 10:03:10.29ID:weMqkuKq
ブラウザなどいくらでもある
Edgeは入れずに使い分ける
Edgeは入れずに使い分ける
46名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 11:27:12.55ID:jfbapNPC おじさんたちは新しいパソコンを買わないの?
2023/01/21(土) 11:37:27.20ID:lNnouvaL
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
2023/01/21(土) 11:41:50.93ID:R90MHzDE
使えるうちは使う感じだな
何の過不足もないし
OS64bit時代のうちはずっと使えるだろ
ずっと先だw
セキュリティなんか何も怖くない状態だからな
本当に重要なデータはサービス側がサーバでデータ持ってるからな
俺たちはIDとパスワード管理が完璧であればいい
ただ、ルータの更新だけは目を光らせている
何の過不足もないし
OS64bit時代のうちはずっと使えるだろ
ずっと先だw
セキュリティなんか何も怖くない状態だからな
本当に重要なデータはサービス側がサーバでデータ持ってるからな
俺たちはIDとパスワード管理が完璧であればいい
ただ、ルータの更新だけは目を光らせている
2023/01/21(土) 13:32:08.32ID:wSH3sLob
TLSv1.2が廃止されると困ったことになりそうだが
2023/01/21(土) 14:53:50.81ID:+tyr9boh
>ルーターから煙が
まじか!!
まじか!!
2023/01/21(土) 15:35:05.95ID:pHIClXIJ
俺はCRTからボンッて煙がw
2023/01/21(土) 15:45:45.28ID:ydKULyei
みんなはセキュリティソフトは何を使ってる?
俺はKINGSOFTだけど
評判悪いみたいだ
俺はKINGSOFTだけど
評判悪いみたいだ
55名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 16:12:10.53ID:mhoQ69Ni メールアドレス公開、エロサイト巡回でも変わるからなんとも
十分気をつけてファイヤウォールの内側で使う分にはノーガード(MSEのみ)で十分
十分気をつけてファイヤウォールの内側で使う分にはノーガード(MSEのみ)で十分
2023/01/21(土) 16:15:22.69ID:NyJy2+Tk
えぇ~!?
いまどきセキュリティーソフト入れてるのなんて情弱だけよね?
キャハハハハハwwww
いまどきセキュリティーソフト入れてるのなんて情弱だけよね?
キャハハハハハwwww
2023/01/21(土) 17:08:14.41ID:IJE4bAVv
Microsoft の Defender はほぼ何も防いではくれないぞ
目的が他にあるからな
目的が他にあるからな
2023/01/21(土) 17:20:43.29ID:R90MHzDE
王族は羽振りがいいな
2023/01/21(土) 22:59:02.02ID:lSU/zk8+
>>54
https://www.slant.co/topics/161/~best-free-anti-viruses-for-windows
1位 Bitdefender Antivirus Free Edition
2位 Windows Security
3位 Malwarebytes
4位 Microsoft Security Essentials
5位 Avira Antivirus
https://www.slant.co/topics/161/~best-free-anti-viruses-for-windows
1位 Bitdefender Antivirus Free Edition
2位 Windows Security
3位 Malwarebytes
4位 Microsoft Security Essentials
5位 Avira Antivirus
62名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 00:13:35.32ID:3sOE1vF92023/01/22(日) 04:02:08.91ID:x+mXtKu9
ウイルスバスターが2月18日で使えなくなる
Windows7対応終了じゃ
みんなどうしてるの
Windows7対応終了じゃ
みんなどうしてるの
2023/01/22(日) 04:28:48.72ID:FNdHhH8V
>>63
Windows7でインターネットするならウイルスにかかってディスク全損になるリスクがあるから
そうなってもいいようにバックアップを取るなどの対応をしながら使って
前人未到の領域に突入するため
このスレで情報共有しながら使う
Windows7でインターネットするならウイルスにかかってディスク全損になるリスクがあるから
そうなってもいいようにバックアップを取るなどの対応をしながら使って
前人未到の領域に突入するため
このスレで情報共有しながら使う
2023/01/22(日) 04:29:14.58ID:VW7AXDR4
Microsoft Security Essentials
2023/01/22(日) 10:31:27.57ID:maA+RoDD
ブラウザ何使えばいいんだろ
Chromium系全滅なら
Firefoxしかないけど重いんだよなぁ
Chromium系全滅なら
Firefoxしかないけど重いんだよなぁ
2023/01/22(日) 12:20:47.55ID:aD/sdhDU
アプデ直後はプロファイル構築しなおすのか重いけど
普段使いはメモリ食わないし快適だわ
普段使いはメモリ食わないし快適だわ
2023/01/22(日) 12:52:34.73ID:1FNgsT/Y
とりあえず今使ってるブラウザを使い続ける
見れないサイトが多くなってきたらその時考える
見れないサイトが多くなってきたらその時考える
2023/01/22(日) 12:53:11.25ID:1FNgsT/Y
ブラウザもOSも無理に新しいのを使う必要はない
セキュリティーは自分で対処
セキュリティーは自分で対処
71名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:27:08.68ID:ncFJ9GUd >>63
2月18日じゃなくて、もう昨年1月から対応しなくなってるのでは?(新規インストールがNGかな?)
Windows7のままでしたがパソコンのHDDをSSDに交換して、しばらくウイルスバスター無いままでした
※2020年4月
しかし昨年1月以降、やっぱりウイルスバスターインストールしようとしたら、やはり何回でもアンケート画面中に
青い英文画面になって失敗します
2月18日じゃなくて、もう昨年1月から対応しなくなってるのでは?(新規インストールがNGかな?)
Windows7のままでしたがパソコンのHDDをSSDに交換して、しばらくウイルスバスター無いままでした
※2020年4月
しかし昨年1月以降、やっぱりウイルスバスターインストールしようとしたら、やはり何回でもアンケート画面中に
青い英文画面になって失敗します
7271
2023/01/22(日) 15:43:55.42ID:ncFJ9GUd >>64
はい、もう3年ぐらいウイルスバスターなしのままWindows7使ってますので
いきなり起動できなくなってもいいよう外部HDD2つに二重バックアップしてます
まずハードオフでバッファローHDDを購入(バックアップ1)
中古品の代わりヤフオクで同じ機種 色違い、USB3.0ケーブル、ACアダプター欠品のを購入(バックアップ2)
※どっちかダメになったら中身のHDD換装して引き継ぎます
はい、もう3年ぐらいウイルスバスターなしのままWindows7使ってますので
いきなり起動できなくなってもいいよう外部HDD2つに二重バックアップしてます
まずハードオフでバッファローHDDを購入(バックアップ1)
中古品の代わりヤフオクで同じ機種 色違い、USB3.0ケーブル、ACアダプター欠品のを購入(バックアップ2)
※どっちかダメになったら中身のHDD換装して引き継ぎます
73名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:49:58.33ID:WtbXQeiW Windows7とかXPを使うなら、やっぱりアンチウィルスソフト入れた方が良いのかぁ?
2023/01/22(日) 17:20:44.08ID:2S8Mxdqj
redditなんかだとHarden toolやPrivacysexyとかいうソフト使ってOSの設定をガチガチにしてアンチウイルス系入れない人が多いみたいね
2023/01/22(日) 20:40:41.51ID:Aom7m1Qa
つかvpcやvboxにインストールして仮想hddバックアップしとけば新osがそれに対応してさえいればハード気にする必要無くなる
2023/01/22(日) 21:25:41.48ID:aD/sdhDU
今時インターネット直結ではなくルーター経由だろうから
攻撃パケットの類はルーター(の組み込みLinux)が受けてくれる
普段使いでやられるとしたらFirefoxにuBlock Origin入れとけば
ダウンロードしたファイルを不用意に開いたとかでもない限り
ブラウザ経由でやられることはほぼ無いんじゃないかな
怪しげなファイルは開く前にVirusTotalに投げればいい
攻撃パケットの類はルーター(の組み込みLinux)が受けてくれる
普段使いでやられるとしたらFirefoxにuBlock Origin入れとけば
ダウンロードしたファイルを不用意に開いたとかでもない限り
ブラウザ経由でやられることはほぼ無いんじゃないかな
怪しげなファイルは開く前にVirusTotalに投げればいい
2023/01/22(日) 21:50:43.93ID:UhxrPHvD
VirusTotalで2件ぐらいマイナーなとこにトロイなんちゃらとか引っかかるのってほぼ問題ないけど気持ち悪い
2023/01/23(月) 00:08:09.59ID:Dhmo76hh
うちルーターとpeerblock、uBlock Originだけ。
つべでwin11のdefender最強ってやってた。
つべでwin11のdefender最強ってやってた。
79名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 00:42:38.17ID:0LCXxfRN2023/01/23(月) 06:01:19.19ID:DTooAzc2
GOMプレーヤーをアプデしようとしたらセキュリティソフトがブロックしてきた
韓国製でやばいと聞いてはいたけど実際どうなのか分からんなあ
韓国製でやばいと聞いてはいたけど実際どうなのか分からんなあ
81名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 06:30:14.23ID:NY3LuNm7 >>80
メイドインコリアンのパソコン?
メイドインコリアンのパソコン?
2023/01/23(月) 06:32:56.41ID:QrJfkFkn
セキュリティソフトを信じないならインストールして使う意味がないんじゃね?
83名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 07:17:06.61ID:nyqfdmx42023/01/23(月) 07:31:35.19ID:pDLCRnBX
動画プレイヤーはMPC-BEとかいうの使ってるわ
85名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 07:51:10.91ID:NY3LuNm72023/01/23(月) 08:46:07.18ID:pDLCRnBX
2023/01/23(月) 11:12:44.44ID:xklaxmQN
MPC-BEはニコニコのコメントがブレるから使ってないわ
2023/01/23(月) 11:30:15.13ID:pDLCRnBX
2023/01/23(月) 12:07:36.32ID:qR+WgcP9
クーロムのアップデートもウイルスバスターもサポート終了するし今日メール見ようとしたら
liveメールとサーバーがつながらないしもうだめだわ
liveメールとサーバーがつながらないしもうだめだわ
2023/01/23(月) 12:35:56.34ID:CEQwvSqd
Webメールは害悪
漢は黙ってSMTP/POP3
漢は黙ってSMTP/POP3
2023/01/23(月) 12:41:40.71ID:lGHoVaBo
XPでもメールソフトで不自由なくメールの送受信出来ているのに
Win7がだめだじゃなくて、ユーザーが駄目なんでしょとしか思わない
Win7がだめだじゃなくて、ユーザーが駄目なんでしょとしか思わない
92名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 13:07:09.14ID:+dhsI6wA2023/01/23(月) 13:32:28.61ID:XuNNQPAN
>>91
それな
ChromeもウイルスバスターもLiveメールも
全く使わなくなって久しいから知らんが
GmailとYahooメールはまだまだ使える
Gmailの方はHTML表示が出来る限り半永久的に続けられてありがたい
それな
ChromeもウイルスバスターもLiveメールも
全く使わなくなって久しいから知らんが
GmailとYahooメールはまだまだ使える
Gmailの方はHTML表示が出来る限り半永久的に続けられてありがたい
94名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 13:56:51.76ID:vJh00/7o IMAPは?と言いたくなたがけど
メールの仕組みは残るがメールの本人確認でスマホが
ないと使えなくなるのは時間の問題。
Windowsはなくても問題ないがスマホがないと何もできない。
メールの仕組みは残るがメールの本人確認でスマホが
ないと使えなくなるのは時間の問題。
Windowsはなくても問題ないがスマホがないと何もできない。
95名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 15:42:50.01ID:PPzoIdpP96名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 15:52:05.12ID:PPzoIdpP9780
2023/01/23(月) 19:26:58.22ID:DTooAzc2 すまん
昔から集めてたエロ動画を見るために
GOMプレイヤー使ってるんだ
俺に知識があれば他のプレイヤーを使っていただろう
でも、そうはならなかった(´・ω・`)
昔から集めてたエロ動画を見るために
GOMプレイヤー使ってるんだ
俺に知識があれば他のプレイヤーを使っていただろう
でも、そうはならなかった(´・ω・`)
98名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:47:01.54ID:PPzoIdpP コーデックインストールするのってそんなに難しかったっけ?
2023/01/23(月) 20:36:01.26ID:edJUVLGG
k-liteでいいやろ
100名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 23:11:24.93ID:fFmTSB4Z Qonohaなら大体再生できるし
連続ファイル再生も当たり前
VLCより軽い
連続ファイル再生も当たり前
VLCより軽い
101名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 23:14:02.69ID:S8mtpZCW 何でもお気楽に再生系ならPotPlayer
10283
2023/01/24(火) 04:29:43.31ID:okt6z8MD103名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 07:51:43.12ID:3FsLOW4N QonohaもGOMも韓国だろ
ウイルスというよりopencandyとかじゃないか
ウイルスというよりopencandyとかじゃないか
104名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 09:11:22.11ID:gyTOlprm105名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 09:52:47.39ID:wFBjWqXe 僕はVLCしか使わない
106名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 11:40:52.55ID:mYBEwUyW 見るだけならばMPC-BEとかVLCの内蔵コーデックで普通は十分なのでk-liteのような
無駄な詰め合わせコーデックはインストールしない
無駄な詰め合わせコーデックはインストールしない
107名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 12:28:22.62ID:4LW9PETP コーデックを入れるとしてもLAV Filtersだけでいい。
108名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 12:41:54.80ID:98+GPed+ ラジコを。。。ごにょごにょして落とした(音声のみの)aacファイルをGOMプレイヤーで再生したいのですがどのコーデックを入れればいいのでしょうか?
109名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 13:09:18.49ID:tCaQMg78 AACをWebでmp3に変換すれば底辺層でも扱えるでしょう。
110名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 14:27:12.07ID:GVXT2Y1a GOMなんて使ってないがAACオーディオも再生出来ないのかよ?
ゴミプレーヤーじゃあねえか 笑
ゴミプレーヤーじゃあねえか 笑
111名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 15:07:16.23ID:QEmPRXCz Appleみたいな会社なら可能ですが
GOMにお金を出して買いますか?
AACは無料ではありませんのでその辺は理解しにと…
そういう理由もあってオープンソースでも取り扱わないわけです。
GOMにお金を出して買いますか?
AACは無料ではありませんのでその辺は理解しにと…
そういう理由もあってオープンソースでも取り扱わないわけです。
112名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 19:20:56.66ID:a32XCCSv >>108
対応はしているから、ファイルが壊れている?、なにかもちがってますか?
仕様
対応フォーマット
音楽のフォーマット
[Windows].mp3, .m4a, .aac, .ogg, .flac, .wav, .wma, .rma , .alac
[Mac].mp3, .aac, .mka, .flac, .ogg, .oga, .mogg, .m4a, .opus, .wav, .wv, .aiff, .ape, .tta, .tak
対応はしているから、ファイルが壊れている?、なにかもちがってますか?
仕様
対応フォーマット
音楽のフォーマット
[Windows].mp3, .m4a, .aac, .ogg, .flac, .wav, .wma, .rma , .alac
[Mac].mp3, .aac, .mka, .flac, .ogg, .oga, .mogg, .m4a, .opus, .wav, .wv, .aiff, .ape, .tta, .tak
113名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 19:26:11.63ID:ZKeq/IVm ADTSヘッダーがぶっ壊れてるんやろ
114108
2023/01/24(火) 19:35:29.70ID:98+GPed+ Rajikoっていうchrome拡張で落としたaacファイルを再生しようとすると。。
GOMでは開けず、VLCでは開ける。。。これはwindows7の問題ではないのかな
GOMでは開けず、VLCでは開ける。。。これはwindows7の問題ではないのかな
115名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 19:53:03.46ID:ItySaBEL 仕事で使っていたpcが壊れたが仕事用の特殊なソフトが7までしかダメなんで、中古Windows10ノートを購入またWindows7とのデュアルブートしているよ。Chromeやエッジならネット見れるけどもうIE11じゃ真っ白なページなのね、、。WindowsUpdaかけるのも一苦労だったわ。
116名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 20:40:46.71ID:Wondawcp 元勤務先のサーバーに不正アクセスしデータ削除か 会社員逮捕
117名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 22:20:51.42ID:tVoOL8n/ >>116
スレチ
仲が悪かった元同僚のID使い…元勤務先に“不正アクセス” サーバーのデータを大量削除か 男を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674528895/
へ行け
スレチ
仲が悪かった元同僚のID使い…元勤務先に“不正アクセス” サーバーのデータを大量削除か 男を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674528895/
へ行け
118名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 22:40:18.95ID:1/ejJqRZ Chrome拡張は怪しいの多くて気を使う
VLC Media Playerには世話になってるな
安定バージョンで止めてるが
m4aもaacも再生出来てる
VLC Media Playerには世話になってるな
安定バージョンで止めてるが
m4aもaacも再生出来てる
119名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 23:39:05.51ID:rX33h4o0 アナル拡張に似ているからな
121名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 23:58:45.06ID:CLTj72Cx123名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 08:06:01.44ID:Csk/f9AR124名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 09:35:09.45ID:fx8bt9zw VLCってのなかなか良さそうかなと思って調べたらセキュリティが少し怖そうなのか
127名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 10:59:28.07ID:6S5NWbGo そう思うなら使わなきゃいいだけ
128名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 12:34:54.36ID:kdrZ8xLk129名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 13:46:19.21ID:74nhVPsA なんなら私の家の前にそーっと捨ててってもいいよ
130名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 20:08:39.33ID:S6A1XwXm Win10以降使いたくないけどどうしたらいいんだろ
Linuxなんて一般ユーザーには厳しい
Linuxなんて一般ユーザーには厳しい
131名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 20:10:02.87ID:mNFpV5Pd ここは7を使い続けるスレだ
裏切り者は出て行け
裏切り者は出て行け
132名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 22:30:46.70ID:j7av2DEA そうだそうだ!
133名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 23:00:35.04ID:74nhVPsA やいのやいの!
134名無し~3.EXE
2023/01/25(水) 23:58:40.11ID:wKzuSs9n >>130
Linux板に初心者
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1668815687/
【初心者】Ubuntu Linux 137【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1673101499/
Ubuntuは初心者向けで厳しくないw
Linux板に初心者
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1668815687/
【初心者】Ubuntu Linux 137【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1673101499/
Ubuntuは初心者向けで厳しくないw
135名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 00:27:12.07ID:8O1eoQG3 Linuxわかんねーと言いながら似たようなの
スマホで使ってるだろ…
スマホで使ってるだろ…
136名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 01:18:33.12ID:teqrNJQr こないだ初めてLinuxをUSBメモリブートで使ってみたけど、
如何にWindowsがメタボリックなOSかが分かるな
ネットサーフィン程度ならLinuxで十分だわ
如何にWindowsがメタボリックなOSかが分かるな
ネットサーフィン程度ならLinuxで十分だわ
137名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 01:20:16.06ID:MNo1l6Uy 一般利用者なんてどうせメモ帳と Excel とメールくらいにしか PC を使わないから OS なんて何でも良いと思うけどね。
何ならもう Windows 3.1 でも良いんじゃないのレベル。
何ならもう Windows 3.1 でも良いんじゃないのレベル。
138名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 06:51:37.63ID:s9Eq6tw3139名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 07:13:11.40ID:q3B5FpWp こないだ初めてWindowsをUSBメモリブートで使ってみたけど、
如何にWindowsがメタボリックなOSかが分かるな
ネットサーフィン程度ならスマホで十分だわ
如何にWindowsがメタボリックなOSかが分かるな
ネットサーフィン程度ならスマホで十分だわ
140名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 10:41:14.82ID:tzeOc5Xb Windowsじゃないとこれまで慣れ親しんだソフトウェアが使えなくなっちゃう
141名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 10:46:25.50ID:zDwK6Utz 余計なお世話だが起動時間はストレージの読み込み速度に影響するので
最低でもUSB3.0以上の速度がないともっさりする
特にWindows7では絶望的。
ネットワークブートが可能ならNASから起動した方がUSBメモリより速い。
ライブCDも聞かなくなったのは実用性がないため
最低でもUSB3.0以上の速度がないともっさりする
特にWindows7では絶望的。
ネットワークブートが可能ならNASから起動した方がUSBメモリより速い。
ライブCDも聞かなくなったのは実用性がないため
142名無し~3.EXE
2023/01/26(木) 11:26:09.54ID:aUMtxvlj 10って初心者向けに何でもかんでもできるようにするために
初期状態で色々詰め込みすぎなんじゃねーかとも思う
クリーンインストール時に必要なものを選択できる選択肢があればいいのに
初期状態で色々詰め込みすぎなんじゃねーかとも思う
クリーンインストール時に必要なものを選択できる選択肢があればいいのに
143名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 00:35:33.46ID:dyv8WE91 Z世代って名称はまぁカッコええから、
当事者はこれを何かのブランドと思ってたりして。
いやチミらそれはないぞ。勘違いしちゃいかんぞ。
……まぁ今は分からんか。
なら今だけそれっぽく享受しとき。
当事者はこれを何かのブランドと思ってたりして。
いやチミらそれはないぞ。勘違いしちゃいかんぞ。
……まぁ今は分からんか。
なら今だけそれっぽく享受しとき。
144名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 07:01:22.46ID:fSaUGaRp オフィスすらプリインストールを求められるのに
ウィンドウズでいちいち細分化したら混乱する
全部入りが一番馬鹿にやさしい
ウィンドウズでいちいち細分化したら混乱する
全部入りが一番馬鹿にやさしい
145名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 07:24:43.85ID:QnCl4qhf Win9xではインストール途中でセットアップする機能やプログラムを選べるようになっていたけれど
XP/Vista/7/8ではインストールした後で不要なものを自分で削除するように変わっている
(10/11はインストールしたことない)
XP/Vista/7/8ではインストールした後で不要なものを自分で削除するように変わっている
(10/11はインストールしたことない)
146名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 07:29:03.33ID:5F9dFtFj >>144
前いた会社の
●マイクロソフト社オフィス2003プロフェッショナル
●マイクロソフト社XPプラス
あります
(^o^)v
100台ぐらいインストールできるらしく、家でWin7のパソコンにインストールしてます
前いた会社の
●マイクロソフト社オフィス2003プロフェッショナル
●マイクロソフト社XPプラス
あります
(^o^)v
100台ぐらいインストールできるらしく、家でWin7のパソコンにインストールしてます
147名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 07:33:36.54ID:QnCl4qhf ライセンス違反は誇ることではありません
148名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 13:50:24.12ID:TAqNLzDN Vivaldi SnapShot 2914.3からchomium110になったから未対応になった
149名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 14:10:01.18ID:GZ76kUKP 未対応じゃなくて非対応だと揚げ足取り
150名無し~3.EXE
2023/01/27(金) 23:46:31.39ID:oQLG3aeU >>147
しかし2003までは『リボン』が無くて使いやすいです
しかし2003までは『リボン』が無くて使いやすいです
151名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:29:08.36ID:rmV5sATT Excel 2003 は 65536 行以上を扱えないのが致命的。
使いやすさという点では 2003 が最高だと思うんだけどね。
使いやすさという点では 2003 が最高だと思うんだけどね。
152名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:38:48.76ID:4CXyqQv0 オフィスって高いのにバージョンごとに買ってるの?
153名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:39:57.51ID:4CXyqQv0 無料の表計算ソフトが65536 行以上を扱える
154名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:42:01.33ID:ShjG/nYH できる無料ソフト!が存在しない
155名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 07:13:31.16ID:S0oNYFgq >>153
いや、前いた会社ではエクセルで写真・図を載せて簡単な手順書とか文書作成程度で
6万行以上も必要無いから古いバージョンで大丈夫でした
OSによってはマクロに不都合あるみたいですが、誰も全然使ってませんでしたのでW
いや、前いた会社ではエクセルで写真・図を載せて簡単な手順書とか文書作成程度で
6万行以上も必要無いから古いバージョンで大丈夫でした
OSによってはマクロに不都合あるみたいですが、誰も全然使ってませんでしたのでW
156名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 07:23:10.72ID:4CXyqQv0 >>155
なにが「いや」なのかわからん
> Excel 2003 は 65536 行以上を扱えないのが致命的。
というのにレスをつけて65536 行以上を扱える無料の表計算ソフトがあると言ったんだよ
もしかしてこれを書いたのが君で自分のレスに「いや」と否定したの?
本当にアホだな
なにが「いや」なのかわからん
> Excel 2003 は 65536 行以上を扱えないのが致命的。
というのにレスをつけて65536 行以上を扱える無料の表計算ソフトがあると言ったんだよ
もしかしてこれを書いたのが君で自分のレスに「いや」と否定したの?
本当にアホだな
157名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 07:33:21.04ID:FdrSfoyC スレチだが詳しそうな人が居るので
エクセル97で組んだマクロシートをエクセル2010で使っている
例えば、8分14秒を「774」と打ち込んでも自動的に「0:08:14」と表示されるはずなんだが
ふと気づくと、「0:00:00」と表示され、コマンドラインには「1902/3/24 0:00:00」等と出る
大分前に調べて解決したのだが資料が見つからなくなった、もし分かる人がいたら
セルの書式設定は、ユーザー定義の「h:mm:ss」
エクセルは1900年からカウントしてたんだっけ?
エクセル97で組んだマクロシートをエクセル2010で使っている
例えば、8分14秒を「774」と打ち込んでも自動的に「0:08:14」と表示されるはずなんだが
ふと気づくと、「0:00:00」と表示され、コマンドラインには「1902/3/24 0:00:00」等と出る
大分前に調べて解決したのだが資料が見つからなくなった、もし分かる人がいたら
セルの書式設定は、ユーザー定義の「h:mm:ss」
エクセルは1900年からカウントしてたんだっけ?
158名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 09:02:31.84ID:xZsxy2Dw うちの2003だと「1902/2/12 0:00:00」だな
159名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 09:46:49.11ID:9xPAPOSY 0を値を入れて日付に変換(yy:mm:yy hh:mm:ss)すれば初期値がでるでしょう。
人に聞くことではない。
人に聞くことではない。
160名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 10:40:19.04ID:rmV5sATT161名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 11:31:13.21ID:teoaOAAg 今気がついたんだが
VivaldiはWindows7~って警告文でないんだな
ChromeやEdgeは出るのに
VivaldiはWindows7~って警告文でないんだな
ChromeやEdgeは出るのに
162名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 12:11:47.67ID:crOwe/7N お前だけ、警告文も出ないし、UPDATEなどの催促系も出ない
UPDATEのバージョンを読みにいってるのを塞げばいいだけ
それすら判らなくて、Win7使ってるのはアホすぎる
UPDATEのバージョンを読みにいってるのを塞げばいいだけ
それすら判らなくて、Win7使ってるのはアホすぎる
163名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 12:14:35.15ID:T32/GoES164名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 14:33:05.28ID:gJhLcpnC 俺が許せる(何様)NPB復帰者は田中マー、黒田、青木くらいかのう。
他、衰えで戻ってくるのもまだ分かる。
けどバリバリの時期に挑戦して出戻りはあまりにもダサい、ダサすぎる。
子供達に見せられないよ。……獲得する球団があるから。そうですね。
俺の口だすこっちゃなかった。完。
他、衰えで戻ってくるのもまだ分かる。
けどバリバリの時期に挑戦して出戻りはあまりにもダサい、ダサすぎる。
子供達に見せられないよ。……獲得する球団があるから。そうですね。
俺の口だすこっちゃなかった。完。
165名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 18:26:54.95ID:fwNiDUzW どいつもこいつもgdgd五月蝿え
166名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 20:33:32.84ID:iJmbdPGY 英数小文字の全角馬鹿が何言ってんだか
167名無し~3.EXE
2023/01/29(日) 09:54:09.94ID:NshIlyIJ168名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 08:18:36.32ID:hOWEpu+D 長文すいません
『会社ケータイ必要ですか?』ということでS田さんに、
僕:「ホモのM松くんに毎日100回ぐらいかけまくるから買ってください」
S:「ダメ、プライベートの電話では」
僕:「眼科、コンタクト店にかけることあるから会社ケータイ買ってください」
(この通話は2F現場事務所で聞いた人大勢いたはず)
S:「ダメ、プライベートの電話では」
僕:「カットテスト 予定での電話は1ヶ月に1回あるかで、長電話じゃないから無理ですよね?
自分ケータイで充分?」
S:「必要ない」
※ということで総務に『品質保証部は会社ケータイ無くていいです』ということになってしまいました(涙涙涙)
『会社ケータイ必要ですか?』ということでS田さんに、
僕:「ホモのM松くんに毎日100回ぐらいかけまくるから買ってください」
S:「ダメ、プライベートの電話では」
僕:「眼科、コンタクト店にかけることあるから会社ケータイ買ってください」
(この通話は2F現場事務所で聞いた人大勢いたはず)
S:「ダメ、プライベートの電話では」
僕:「カットテスト 予定での電話は1ヶ月に1回あるかで、長電話じゃないから無理ですよね?
自分ケータイで充分?」
S:「必要ない」
※ということで総務に『品質保証部は会社ケータイ無くていいです』ということになってしまいました(涙涙涙)
169名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 11:22:52.67ID:iuMdx/7v 寸劇グランプリ
170168
2023/01/31(火) 12:04:21.93ID:s6puW0sl 補足です
・会社ケータイはAUです
・自分ケータイはNTTドコモです
・ホモのM松くんはiPhoneです
・会社ケータイはAUです
・自分ケータイはNTTドコモです
・ホモのM松くんはiPhoneです
171名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 13:13:40.87ID:iuMdx/7v 失格、統一性がない。
172名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 18:05:31.17ID:7ekOnDtT 僕らはWin7キッズ♪
173168
2023/02/01(水) 07:20:44.42ID:WtKgwU/X メモを見せて「ホモのM松くんの電話番号」
「ホモのM松くんの名刺」
録音したのを再生して「ホモのM松くんに電話をかけると、こんな音楽流れます。100回ぐらいかけたくなる」
と言ったら
「えーっ、捕まりますよ」
と言われた
「ホモのM松くんの名刺」
録音したのを再生して「ホモのM松くんに電話をかけると、こんな音楽流れます。100回ぐらいかけたくなる」
と言ったら
「えーっ、捕まりますよ」
と言われた
174168
2023/02/01(水) 07:49:21.20ID:WtKgwU/X S田さんとο野くんは普通に合言葉で分かりますW
「次の飲み会で、今までいたM岡さん来ますか?」
「来ないよ」
「ホモ男、来ますか?」
「来ないよ」
「次の飲み会で、今までいたM岡さん来ますか?」
「来ないよ」
「ホモ男、来ますか?」
「来ないよ」
176168
2023/02/01(水) 12:13:00.57ID:2RdXJJxa >>175
はい2016年10月に退社、2016年11月に転職してます
前いた会社のことで、M岡さんとホモのM松くんは自分より前に退社してます
「いない人のこと言わないでください!」と言われてしまったこと、ありましたね
はい2016年10月に退社、2016年11月に転職してます
前いた会社のことで、M岡さんとホモのM松くんは自分より前に退社してます
「いない人のこと言わないでください!」と言われてしまったこと、ありましたね
177名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 15:40:41.53ID:8rFPsw6O さっさと病院逝けよ
178名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:00:49.87ID:/XMoUyem ほりえたかふみ
「頭が良くて、女性で美人、注目されるのは当たり前。文句を垂れている人は
大学もでていない、または、Fラン卒の40代のハゲデブだろう」と猛烈に批判した
「頭が良くて、女性で美人、注目されるのは当たり前。文句を垂れている人は
大学もでていない、または、Fラン卒の40代のハゲデブだろう」と猛烈に批判した
179名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 23:28:45.62ID:F9Me9vrm LibreOffice 7.5が動かなかったので7.4残留
180名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 12:40:02.56ID:kk/a8npF >>177
本社工場、品質保証部からホモのMくんに電話をかけたようで、ホモのMくんはアルバイトに務めてるということでした
つまりホモのMくんは2重の壁の反対側ということです
●まずホモのMくんが退社したということでホモのMくんは外部の人間
●そしてホモのMくんがアルバイトに務めたということでホモのMくんは社外の人間
本社工場、品質保証部からホモのMくんに電話をかけたようで、ホモのMくんはアルバイトに務めてるということでした
つまりホモのMくんは2重の壁の反対側ということです
●まずホモのMくんが退社したということでホモのMくんは外部の人間
●そしてホモのMくんがアルバイトに務めたということでホモのMくんは社外の人間
181名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 12:46:25.83ID:o8Qrp4xk 「ホモ」をNG登録するわ
182180
2023/02/03(金) 12:47:58.61ID:kk/a8npF 177
補足です
ホモのMくんに電話をかけた際、ホモのMくんが乗ってたランクル200は盗まれたということです
補足です
ホモのMくんに電話をかけた際、ホモのMくんが乗ってたランクル200は盗まれたということです
183名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 14:19:21.96ID:oEvdFaDs 新手の荒らしか
184名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 15:42:49.25ID:8FP8dTel 新手じゃなくて昔から
185名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 15:39:50.64ID:dISsLtnn ホモ太郎まだいるんか
なんのために生きてるんかわからんやつやな
なんのために生きてるんかわからんやつやな
186名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 16:38:13.31ID:p5/0JJmY え、そうなん?
ど安定で特に話題ないからたまに見る程度だがわからんかったわ
ど安定で特に話題ないからたまに見る程度だがわからんかったわ
187名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 20:25:17.86ID:aSJvhqlt WindowsXPでもWindows7でも「私のフォルダー使えません」という申し出がS田主任にあって
注意するとかウイルスバスター入れるとか手を打たなかったのも悪いです
※名前のところ
カタカナ2文字、おんぷマーク、名前。という改ざん
注意するとかウイルスバスター入れるとか手を打たなかったのも悪いです
※名前のところ
カタカナ2文字、おんぷマーク、名前。という改ざん
188名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 22:32:18.52ID:gvCf4YUL >>187
ネタはもうお終いにしといてクレヨンのどの色が一番先に無くなる
ネタはもうお終いにしといてクレヨンのどの色が一番先に無くなる
189名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 06:43:12.75ID:Ku7t+NTf chromeのWindows7向けの警告を消す方法ないかな?
190名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 06:49:03.42ID:gRNKkPNh 俺もそれ知りたに
191名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 06:54:23.49ID:eAfLhsbF Windows7で使わない
192名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 07:04:13.34ID:TU88zazw Google Chromeスレで13の安価が付いた件を読んでないの?
Google Chrome 116スレの561と567
Windows7の警告消せない
↓
レス
↓
横からだが、超感謝
Google Chrome 116スレの561と567
Windows7の警告消せない
↓
レス
↓
横からだが、超感謝
193名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 07:37:26.03ID:eAfLhsbF タスクスケジューラにアップデートが組み込まれてるので外しとけ
194名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 07:59:54.00ID:TU88zazw はてなブックマークのコメントの1つを開いたらブックマークの1つの記事にずっと知りたかったことが書かれてたが
他のブックマークを見ても連載記事の他の記事を見ても他に知りたいことがなかった
この有用な情報をどこかのスレに書こうと思ったが適当なスレがなかったからポエムを投下する
有用な情報は偶然でしか知られない
永続的な情報収集が正義
情強なほうだから人が知らない情報を質問することになって質問に答えが返ってくることがない
5ch以外で質問したほうが答えが返ってきやすい
5chで質問して答えが返ってきたとしたら半数以上が知ってる簡単な質問だからだ
5chで質問する人は情弱
他のブックマークを見ても連載記事の他の記事を見ても他に知りたいことがなかった
この有用な情報をどこかのスレに書こうと思ったが適当なスレがなかったからポエムを投下する
有用な情報は偶然でしか知られない
永続的な情報収集が正義
情強なほうだから人が知らない情報を質問することになって質問に答えが返ってくることがない
5ch以外で質問したほうが答えが返ってきやすい
5chで質問して答えが返ってきたとしたら半数以上が知ってる簡単な質問だからだ
5chで質問する人は情弱
195名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 11:18:45.24ID:QmwC1wL3 前スレから拝借
488 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/06(火) 19:27:56.46 ID:tz1mKwCC
Chromeの警告非表示
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome]
"SuppressUnsupportedOSWarning"=dword:00000001
514 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 17:58:59.75 ID:s2ZboTNl
>>509 >>512
Edgeの場合は>>488の [HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome] の部分を
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Edge] に変える必要がある模様
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670282927/12
515 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 18:19:05.86 ID:jwRo2FWI
HKEY_CURRENT_USER\Softwareの設定配置に合わせて
Policies以下を書き換えればおk
例えばChromiumならメーカー名などで分けられてないので
それだけを書く。
488 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/06(火) 19:27:56.46 ID:tz1mKwCC
Chromeの警告非表示
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome]
"SuppressUnsupportedOSWarning"=dword:00000001
514 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 17:58:59.75 ID:s2ZboTNl
>>509 >>512
Edgeの場合は>>488の [HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome] の部分を
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Edge] に変える必要がある模様
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670282927/12
515 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 18:19:05.86 ID:jwRo2FWI
HKEY_CURRENT_USER\Softwareの設定配置に合わせて
Policies以下を書き換えればおk
例えばChromiumならメーカー名などで分けられてないので
それだけを書く。
196名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 20:40:33.68ID:rsnUgOQp >>195
edge使ってるけど
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Policies¥Microsoft¥Edge
がないのでちょっと悩んだ、自分でそれを作るのね
そこに新規で
SuppressUnsupportedOSWarningを作って(DWORD(32ビット)値の方)
でその値を1に
最初64ビットで作ったらなんも変わらんかったw
それを削除して32ビットで作り直して完了
edge使ってるけど
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Policies¥Microsoft¥Edge
がないのでちょっと悩んだ、自分でそれを作るのね
そこに新規で
SuppressUnsupportedOSWarningを作って(DWORD(32ビット)値の方)
でその値を1に
最初64ビットで作ったらなんも変わらんかったw
それを削除して32ビットで作り直して完了
197名無し~3.EXE
2023/02/07(火) 23:56:35.09ID:gVXBw9SE どうせすぐ対策されるだろうな
198名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 01:57:31.76ID:TOdYuM3E 10に仮想で7入れたら便利なのな
7大勝利!
7大勝利!
199名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 07:48:07.56ID:f+UeWT8y >>197
すぐ対策というか色んな人に相談するなどして、なんとか手を打ってた
名前が変
→S主任に言って放置....
→ο田次長に言ったらしく「私のフォルダー使えないんですけど見てもらえますか?」
「やめてもらえませんか!」
すぐ対策というか色んな人に相談するなどして、なんとか手を打ってた
名前が変
→S主任に言って放置....
→ο田次長に言ったらしく「私のフォルダー使えないんですけど見てもらえますか?」
「やめてもらえませんか!」
200名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 09:08:34.05ID:W0f76T0+ Linuxでの仮想ならいいけど、Win10/11がホストの仮想は無意味
201名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 09:38:10.58ID:B/0A6Q1s Windowsがホストでも意味はあるけどね
203名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 12:05:57.58ID:CGWZBVZO204名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 12:25:32.21ID:Yi6uTP8S そういえばWin7のVMWareにWin10の仮想マシン作れるのかな?
205名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 13:40:09.40ID:NzUrctzN そういえばWin7のVMWareはサポ切れかな
206名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 15:16:06.48ID:DKYD1H3e 10はさほど重くないしほとんどのアプリがそのまま動くから
上げてください。どっちにしろ10までの命です。
上げてください。どっちにしろ10までの命です。
207名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 15:23:42.26ID:YIwM9nOX Chrome110.0.5481.77/.78にできた?
プロシージャ エントリ ポイント SetProcessMitigationPolicy がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。
The procedure entry point SetProcessMitigationPolicy could not be located in the dll KERNEL32.dll
のエラーが出た
プロシージャ エントリ ポイント SetProcessMitigationPolicy がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。
The procedure entry point SetProcessMitigationPolicy could not be located in the dll KERNEL32.dll
のエラーが出た
208名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 15:53:48.97ID:p5ueTxUz Windows7にChrome110インストールしてみたけど
やっぱインストーラの時点で弾かれるな
SetProcessMitigationPolicyはWindows 8から導入されたAPI関数だけどこれが原因かな
やっぱインストーラの時点で弾かれるな
SetProcessMitigationPolicyはWindows 8から導入されたAPI関数だけどこれが原因かな
209名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 16:50:02.85ID:fTdCmGWF 他のChronium系ブラウザに乗り換えれば?
210名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 17:16:12.51ID:Mg9bIaCo >>204
だいぶ前から普通にゲストにwin10で使ってるよ
win7メインだけど、インストール拒否される最近のアプリは仮想で動かしてる
今Win7で使ってるVMwareは15.5.7
ちなみにwin11も入れてるけど。これはお遊び用だが
だいぶ前から普通にゲストにwin10で使ってるよ
win7メインだけど、インストール拒否される最近のアプリは仮想で動かしてる
今Win7で使ってるVMwareは15.5.7
ちなみにwin11も入れてるけど。これはお遊び用だが
211名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 18:15:46.17ID:W0f76T0+ ここはWin7スレなので、10/11使ってます書き込みは不要ですよ
今一度、MSがなぜWin7ユーザーに対して無料で更新できるようにしたのか
思い起こして欲しいとは思います
今一度、MSがなぜWin7ユーザーに対して無料で更新できるようにしたのか
思い起こして欲しいとは思います
213名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 19:37:19.85ID:1IrwwQfe ウルトラセブン?
214名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 20:04:02.43ID:CZ5t+QtR >>212
スレ違いだけど3Gガラケースレ
『携帯5chブラウザ ぬこPart170』
で、もうフォーマ使ってない人も書いてますよ
●ID末尾 O(半角オー)
3Gガラケーからの書きこみ、iモード
●ID末尾 0(半角ゼロ)
PC、スマホ、4Gガラホからの書きこみ、SPモード
※僕はドコモで2026年まで使えたものの、いきなり再起動が何回でもあって昨年6月、中古品ガラホに
機種変更してしまいました
スレ違いだけど3Gガラケースレ
『携帯5chブラウザ ぬこPart170』
で、もうフォーマ使ってない人も書いてますよ
●ID末尾 O(半角オー)
3Gガラケーからの書きこみ、iモード
●ID末尾 0(半角ゼロ)
PC、スマホ、4Gガラホからの書きこみ、SPモード
※僕はドコモで2026年まで使えたものの、いきなり再起動が何回でもあって昨年6月、中古品ガラホに
機種変更してしまいました
215名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 21:45:11.02ID:9mfy8ulr216名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 22:07:21.45ID:MfBoLQrD マイルドセブン
217名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 22:07:36.01ID:jUJedmgq chrome 109のオフラインインストーラーを保存するの忘れてた
全然落ちてないのな
AppDataにインストールされる変なのはあったけど
全然落ちてないのな
AppDataにインストールされる変なのはあったけど
218名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 23:27:20.97ID:alexXiJF219名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 23:52:36.57ID:nyZGuyoB 結局無効にされるのかどうなんだろうね
時期とかまだ決まってなかったよね?
時期とかまだ決まってなかったよね?
220名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 00:06:23.63ID:1R/qSocm222名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 05:18:18.82ID:FwhSUUap Chrome 109は、Windows 7、Windows 8/8.1、Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2をサポートする最後のバージョンのChromeです。 Chrome 110(2023年2月7日リリース予定)は、Windows 10以降を必要とする最初のChromeのバージョンです。
://support.google.com/chrome/thread/185534985/sunsetting-support-for-windows-7-8-1-in-early-2023?visit_id=638054357014618238-911853767&p=unsupported_windows&rd=1
://support.google.com/chrome/thread/185534985/sunsetting-support-for-windows-7-8-1-in-early-2023?visit_id=638054357014618238-911853767&p=unsupported_windows&rd=1
223名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 08:01:35.34ID:nCsg70pq 旧バージョンの Chrome 入れても結局勝手に更新されて新バージョンになっちゃうんじゃないの?
224名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 08:53:46.47ID:o4tvr4u7 ならなかったわ
225207
2023/02/09(木) 12:25:56.30ID:y09tGbZa Windows 7でインストールできないというインストール時のエラーが出なかった
普通にインストールできてChrome起動時にこのエラーが出た
もちろん起動しない
Googleってすごいね
普通にインストールできてChrome起動時にこのエラーが出た
もちろん起動しない
Googleってすごいね
226名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 12:37:29.02ID:y09tGbZa >>209
他のChronium系ブラウザって何?
検索したらVivaldiはなさそうだ
Chronium系でないFirefoxは乗り換え候補
> VivaldiはWin7とWin8.1に対応するのでしょうか?
> 申し訳ありませんが、ありません。Vivaldi は Chromium をベースにしているので、次回 Chromium のソースを更新するときに Win7 と Win8.1 のサポートを削除するこれらのアップデートを取得し、Vivaldi 5.6 の次の Vivaldi バージョンの基礎となる Chromium 110 にする予定です。
://www.reddit.com/r/vivaldibrowser/comments/z3m1ff/on_chromium_ending_support_for_windows_7_and_81/
他のChronium系ブラウザって何?
検索したらVivaldiはなさそうだ
Chronium系でないFirefoxは乗り換え候補
> VivaldiはWin7とWin8.1に対応するのでしょうか?
> 申し訳ありませんが、ありません。Vivaldi は Chromium をベースにしているので、次回 Chromium のソースを更新するときに Win7 と Win8.1 のサポートを削除するこれらのアップデートを取得し、Vivaldi 5.6 の次の Vivaldi バージョンの基礎となる Chromium 110 にする予定です。
://www.reddit.com/r/vivaldibrowser/comments/z3m1ff/on_chromium_ending_support_for_windows_7_and_81/
227名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 12:38:54.80ID:CeXwERUb chromium自体がwin7サポートから外れるから派生だって全部無理
228名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 12:55:48.98ID:vkMDlnJK >>226
>>227
https://www.centbrowser.net/en/showthread.php?tid=4927&pid=21307#pid21307
>We will try to support Windows 7 after 109 if possible.
>>227
https://www.centbrowser.net/en/showthread.php?tid=4927&pid=21307#pid21307
>We will try to support Windows 7 after 109 if possible.
229名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 12:58:25.94ID:vkMDlnJK いずれダメになるが、できるだけ7をサポートする意向を表明しているCentBrowser
俺は昔のPresto Operaに似ててこのブラウザが好きでずっと使ってる
一応、お勧めする
俺は昔のPresto Operaに似ててこのブラウザが好きでずっと使ってる
一応、お勧めする
230名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 13:10:55.42ID:psCcH2uL Google Chromeは7のUAでオンラインインストーラーはv109のが落ちてくるけど
https://www.google.com/intl/ja/chrome/?standalone=1
から落とせるオフラインインストーラーはWindows 版(8.1 / 8 / 7、64 ビット)とか書かれてるけど落ちてくるのはv110でインストールはできるが起動しない
XP/Vistaの時も同じようなことやってくれた気がするわ
すでに入ってるのが勝手に非対応バージョンに更新されることはないはず
https://www.google.com/intl/ja/chrome/?standalone=1
から落とせるオフラインインストーラーはWindows 版(8.1 / 8 / 7、64 ビット)とか書かれてるけど落ちてくるのはv110でインストールはできるが起動しない
XP/Vistaの時も同じようなことやってくれた気がするわ
すでに入ってるのが勝手に非対応バージョンに更新されることはないはず
231名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 15:34:40.83ID:ZbyJ3yHH232名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 07:30:52.01ID:vAV9bw3W233名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 10:23:56.97ID:qBV4xBPd IMEによるのかもしれんが、俺は「おんぷ」で変換してる
234232
2023/02/10(金) 12:19:45.31ID:R2VMml2S >>233
レスありがとうございます
前いた会社で事務だった時、ファイルサーバーの人の名前のところが
『カタカナ2文字おんぷ名前』
に改ざんしてた手口、やっと分かりました
(右クリック名前の変更して)
レスありがとうございます
前いた会社で事務だった時、ファイルサーバーの人の名前のところが
『カタカナ2文字おんぷ名前』
に改ざんしてた手口、やっと分かりました
(右クリック名前の変更して)
235232
2023/02/10(金) 12:41:20.71ID:R2VMml2S236名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 13:57:07.91ID:AAzsFp/A やばいな…
237名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 14:16:14.41ID:8uwOEkoK > Google Chromeの最新バージョン(Chrome 110)は、高リスクに分類される3つの問題を含む、既知のサイバーセキュリティ問題に対する保護機能を提供しますが、Windows 7またはWindows 8を使用しているユーザーは、ChromeがこれらのバージョンのWindowsでのアップデートをサポートしなくなったため、アップデートをインストールすることができなくなりました。
> CVE-2023-0696 は、Google Chrome および Chromium ウェブブラウザ向けに Chromium Project が開発した JavaScript エンジンである V8 に脆弱性があり、細工した HTML ページを介してシステムがリモート攻撃される可能性があることを示します。
https://www.zdnet.com/article/google-chrome-110-arrives-but-not-all-windows-pcs-will-get-it/
高リスクに分類される3つの問題を直さないでサポートが切られた
Windows 7のChromeは細工した HTML ページを介してシステムがリモート攻撃される可能性がある
ひどくない?
> CVE-2023-0696 は、Google Chrome および Chromium ウェブブラウザ向けに Chromium Project が開発した JavaScript エンジンである V8 に脆弱性があり、細工した HTML ページを介してシステムがリモート攻撃される可能性があることを示します。
https://www.zdnet.com/article/google-chrome-110-arrives-but-not-all-windows-pcs-will-get-it/
高リスクに分類される3つの問題を直さないでサポートが切られた
Windows 7のChromeは細工した HTML ページを介してシステムがリモート攻撃される可能性がある
ひどくない?
238名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 14:20:47.86ID:qBV4xBPd 可能性の段階では何の手も打たないだろうな
実際にそこを突いた凶暴なウィルスが広まったら(MSだってやったし)対処してくれるかも
実際にそこを突いた凶暴なウィルスが広まったら(MSだってやったし)対処してくれるかも
239名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 14:59:55.91ID:x1boecvo Edge109が10月までServer2012/2012R2にパッチを出すので
(8/8.1には流用できるだろうけど)7に流用できるか否かだな
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
(8/8.1には流用できるだろうけど)7に流用できるか否かだな
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
240名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 15:03:24.64ID:ceXXtSgQ 何のことやねん!
241名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 20:09:51.56ID:33/cyfiZ242名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 20:24:09.03ID:gCKTPgeG VMに最適?
243名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 21:06:45.57ID:/iYB0Kfl エには以前「1914年を見た世代が過ぎ去らないうちにハルマゲドンは来る」て教理があったらしい。
が、その世代はとうに死に絶えた。けど今も世界は平和(当社比)。で!!!
エはこの教理をサクッと削除したらしい。ええんかそれ!?!?!
超ウルトラC。まぁそういうこっちゃ。自由なもんやで。
が、その世代はとうに死に絶えた。けど今も世界は平和(当社比)。で!!!
エはこの教理をサクッと削除したらしい。ええんかそれ!?!?!
超ウルトラC。まぁそういうこっちゃ。自由なもんやで。
244名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 21:07:38.05ID:/iYB0Kfl エでは俗世のクズども全般をサタンと呼ぶらしいが、統もそうだったよな。
もしかしてコラボ可能だったり? このまま統への風当たりがキツくなり続けたらそのうちやるかもな。
「頂上決戦最強宗派ーズ エVS統」。面白いゲーム作ってくれ。はぁ。
さて、悪魔の娯楽やろ……。
もしかしてコラボ可能だったり? このまま統への風当たりがキツくなり続けたらそのうちやるかもな。
「頂上決戦最強宗派ーズ エVS統」。面白いゲーム作ってくれ。はぁ。
さて、悪魔の娯楽やろ……。
245名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 21:43:53.62ID:S4SUUkwA247235
2023/02/10(金) 22:33:03.96ID:V0VKm9UU >>236
女性の人が*田次長に相談して、言うようにでも言われたのか
「**さん、私のフォルダー使えないんですけど見てもらえますか?
やめてもらえませんか!」と言われ
更には*野常務(2016年 退社してます)にも相談したのか
「それ犯罪だぞ」という*野常務の声 聞こえたことありました(大汗)
女性の人が*田次長に相談して、言うようにでも言われたのか
「**さん、私のフォルダー使えないんですけど見てもらえますか?
やめてもらえませんか!」と言われ
更には*野常務(2016年 退社してます)にも相談したのか
「それ犯罪だぞ」という*野常務の声 聞こえたことありました(大汗)
249名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:32:20.56ID:kTE3sfHF スレチかもですが、どこで質問すればいいか分からないのでお許しください。
今使っている32bitのWindows7のノートのモニターを壊してしまって困っていたところ、
偶然にも近所のリサイクルショップで同じのが売りに出されていたので
購入してHDDを入れ替えて使おうと思ったのですが64bitの10にアップグレードされていました。
店の人に聞いたら、アップグレードされているので入れ替えても動かないかもしれないと言われたのですが、
どうなんでしょうか?
今使っている32bitのWindows7のノートのモニターを壊してしまって困っていたところ、
偶然にも近所のリサイクルショップで同じのが売りに出されていたので
購入してHDDを入れ替えて使おうと思ったのですが64bitの10にアップグレードされていました。
店の人に聞いたら、アップグレードされているので入れ替えても動かないかもしれないと言われたのですが、
どうなんでしょうか?
250名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:47:57.53ID:Xfw2nUcB 動く動く
責任取りたくないからそう誤魔化してるだけ
責任取りたくないからそう誤魔化してるだけ
251名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:49:01.20ID:nWMvWc00252名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:53:13.23ID:INE1Ogr0 これでまた一人、win7信徒を救えた
253名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:54:36.41ID:kTE3sfHF254名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:55:53.69ID:lmwC6ukO たとえば前の所有者がWin10にアップグレードする際に
UEFI-BIOSでセキュアブートを有効にしていた場合はWin7が青画面で死ぬ
みたいなことはあるのでBIOSの設定は初期化(Load Defaults 等)したほうがいいと思う
UEFI-BIOSでセキュアブートを有効にしていた場合はWin7が青画面で死ぬ
みたいなことはあるのでBIOSの設定は初期化(Load Defaults 等)したほうがいいと思う
255名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 01:55:59.16ID:nWMvWc00 念の為、HDD を入れ替えるというのに というのは
OS が入った HDD をそっくり入れ替える という事ね。
OS が入った HDD をそっくり入れ替える という事ね。
256名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 02:04:13.34ID:kTE3sfHF 御助言ありがとうござました。
慎重に対処したいと思います。
慎重に対処したいと思います。
257名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 03:17:08.01ID:+nx5X4HN 本来ならノートPC板のその機種スレ案件かと
同じ機種ならそのリサイクルショップの個体の上半身を移植してもいいよ
液晶パネルの破損なら、同じか互換性ありのパネルと交換でもOK(難易度は高くないよ)
同じ機種ならそのリサイクルショップの個体の上半身を移植してもいいよ
液晶パネルの破損なら、同じか互換性ありのパネルと交換でもOK(難易度は高くないよ)
258名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 03:53:31.97ID:LZlkZt4L CPUには連番が振られててハードウェアの構成が変わったことにOSが気づかないか?
気づいたらライセンス不正使用で勝手に使わせない可能性がある
認証しようにもサポート切れのリスク
気づいたらライセンス不正使用で勝手に使わせない可能性がある
認証しようにもサポート切れのリスク
261名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 09:20:21.53ID:Mqbb+Gir もしライセンスが通らなかったら怪しい業者から数百円でプロダクトキーを買ってしまえばいい
正規ラインセンスを持っているのだからうしろめたいことはない
正規ラインセンスを持っているのだからうしろめたいことはない
262名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 11:21:06.82ID:Xfw2nUcB >>258
ノートってことはおそらくプレインストール版のSLIC認証だろうから、
同じメーカー間であれば大抵はオフラインのまま認証が通る。
Windows自体は、起動時に特別なストレージドライバを要するものでなければ
移した先が全くの別機種でも一応は起動できる。
これはインストールメディアをそのままでは使わず、中のinstall.wimを
HDDに展開するだけでインストールできてしまうことから容易に想像がつく。
ノートってことはおそらくプレインストール版のSLIC認証だろうから、
同じメーカー間であれば大抵はオフラインのまま認証が通る。
Windows自体は、起動時に特別なストレージドライバを要するものでなければ
移した先が全くの別機種でも一応は起動できる。
これはインストールメディアをそのままでは使わず、中のinstall.wimを
HDDに展開するだけでインストールできてしまうことから容易に想像がつく。
263名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 13:01:38.72ID:kQFOFdI+ スレチなのはわかってるがちょっと聞かせてくれ
dynabookプレインストールのoffice2010のプロダクトキーは
ツールで覗いたキーを打ち込んだらあかんのか
dynabookプレインストールのoffice2010のプロダクトキーは
ツールで覗いたキーを打ち込んだらあかんのか
264名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 13:55:19.76ID:Xfw2nUcB そう言えばプレインストール版Officeの認証って、Windowsとは違って
システム的にはリテール版と同じなんだよな。
さらにハードウェア間の移転ができない制限付き。
それを考えると、>>249のWin7もHDD入れ替えではなく
液晶パネル交換の方がすんなり行くのかも。
システム的にはリテール版と同じなんだよな。
さらにハードウェア間の移転ができない制限付き。
それを考えると、>>249のWin7もHDD入れ替えではなく
液晶パネル交換の方がすんなり行くのかも。
265名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 18:11:56.25ID:SQt4EeG7 もともとビスタの中古品にWin7入れたノートPCだけど2020年4月にHDD壊れてSSDに交換した
その際、前いた会社の100台ぐらいインストールできるoffice2003プロフェッショナル入れて
バンドル版オフィス2007、まだ再インストールしてないまま
XPプラスもあるけどインストールしてないまま
その際、前いた会社の100台ぐらいインストールできるoffice2003プロフェッショナル入れて
バンドル版オフィス2007、まだ再インストールしてないまま
XPプラスもあるけどインストールしてないまま
266名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 18:27:37.27ID:7vY1qaRY Officeはマイクロソフトばブレまくっているのでcase-by-case
267名無し~3.EXE
2023/02/11(土) 18:57:45.13ID:7vY1qaRY 一時期にプロダクトキーを本体に紐付け用としたが
マイクロソフトに能力がなかったため
メーカー側が嫌気を出したのか、マイクロソフトが諦めたのか知らんが
元のプロダクトキーの添付方式に戻した。
最新版であれば、Officeのプリインストール機を購入すると
普通にスクラッチカード式でプロダクトキーが添付されます。
Officeの再ダウンロードの修復方法が不完全なのが原因。
マイクロソフトに能力がなかったため
メーカー側が嫌気を出したのか、マイクロソフトが諦めたのか知らんが
元のプロダクトキーの添付方式に戻した。
最新版であれば、Officeのプリインストール機を購入すると
普通にスクラッチカード式でプロダクトキーが添付されます。
Officeの再ダウンロードの修復方法が不完全なのが原因。
268名無し~3.EXE
2023/02/12(日) 09:22:02.33ID:TEFvbesR >>267
>最新版であれば、Officeのプリインストール機を購入すると
普通にスクラッチカード式でプロダクトキーが添付されます。
ボリュームライセンス?でしょうか?
前いた会社のゴジラ(アルファベットでした)というファイルサーバーにあってUSBメモリにコピーした
office2003プロフェッショナルは、プロダクトキーがメモ帳テキストファイルで同じフォルダーにありました
>最新版であれば、Officeのプリインストール機を購入すると
普通にスクラッチカード式でプロダクトキーが添付されます。
ボリュームライセンス?でしょうか?
前いた会社のゴジラ(アルファベットでした)というファイルサーバーにあってUSBメモリにコピーした
office2003プロフェッショナルは、プロダクトキーがメモ帳テキストファイルで同じフォルダーにありました
269名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 06:37:13.34ID:vBrUtUqm プロダクトキーを本体に紐付け用とかOfficeのプリインストール機って?
パソコン買ってからまずDVD-Rでリカバリディスク作るとき、作ったDVD-Rにオフィスも格納されるの?
だったら新しいOSでクリーンインストールの際、連られて消えてしまうね
自分もソニーのアプリ、ドラネット体験版など消えてしまったことあったから
パソコン買ってからまずDVD-Rでリカバリディスク作るとき、作ったDVD-Rにオフィスも格納されるの?
だったら新しいOSでクリーンインストールの際、連られて消えてしまうね
自分もソニーのアプリ、ドラネット体験版など消えてしまったことあったから
270名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 09:20:13.17ID:ke+qMlmU >>269
Officeは付属ディスクからインストだからリカバリイメージには含まれない
ただ、Office2013あたりからはディスクは付属しないでキーだけのパターンが多いと思う
この場合は再インスト時にはネットからダウンロードするんだけど、MSアカウントにOfficeのライセンスを紐付けしてないで古いダウンロードリンクからダウンロード出来ない場合は自分でインストイメージを用意する必要がある
Officeは付属ディスクからインストだからリカバリイメージには含まれない
ただ、Office2013あたりからはディスクは付属しないでキーだけのパターンが多いと思う
この場合は再インスト時にはネットからダウンロードするんだけど、MSアカウントにOfficeのライセンスを紐付けしてないで古いダウンロードリンクからダウンロード出来ない場合は自分でインストイメージを用意する必要がある
271名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 10:55:05.33ID:t3gnqwUl Windows7スレとしては不明。
プリインストール版の10(法人)は回復ドライブにofficeは含まれていた。
Windows11のダウングレードの10は不明。
プロダクトキーはなしで起動後にボタンを押しておけばされる。
ただ不定期に起動時に認証されたりMicrosoftアカウントに紐づいたものを要求される場合があり。本体のofficeと違うものを間違って選択すると、勝手に本体側のofficeが消失してる可能性がある。
このモデルは、初めにMicrosoftアカウント使ってログインすると。
アカウントに紐づいた端末名がが表示される。
次に、officeのダウンロードもこのページからのらしいが、
実際はできず、メーカーに効くとMicrosoftの聞け。
となり
Microsoftに聞くとメーカーに聞けとなり
それでどらぶってどこのメーカーもMicrosoftの信用しなくなり
元のプロダクトキーの付属にい戻った。
Microsoftのシステムが粗悪品です。
プリインストール版の10(法人)は回復ドライブにofficeは含まれていた。
Windows11のダウングレードの10は不明。
プロダクトキーはなしで起動後にボタンを押しておけばされる。
ただ不定期に起動時に認証されたりMicrosoftアカウントに紐づいたものを要求される場合があり。本体のofficeと違うものを間違って選択すると、勝手に本体側のofficeが消失してる可能性がある。
このモデルは、初めにMicrosoftアカウント使ってログインすると。
アカウントに紐づいた端末名がが表示される。
次に、officeのダウンロードもこのページからのらしいが、
実際はできず、メーカーに効くとMicrosoftの聞け。
となり
Microsoftに聞くとメーカーに聞けとなり
それでどらぶってどこのメーカーもMicrosoftの信用しなくなり
元のプロダクトキーの付属にい戻った。
Microsoftのシステムが粗悪品です。
272名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 12:16:51.46ID:1T/jQUUz >>270
なるほど
古いダウンロードリンクからダウンロード出来ない場合は自分でインストイメージを用意する必要があるなら
前いた会社のゴジラというファイルサーバーにあったoffice2003プロフェッショナル使うのも手ですね
本社工場・品質保証部でモホのM松くん、もほのK野くんも使ってましたから
なるほど
古いダウンロードリンクからダウンロード出来ない場合は自分でインストイメージを用意する必要があるなら
前いた会社のゴジラというファイルサーバーにあったoffice2003プロフェッショナル使うのも手ですね
本社工場・品質保証部でモホのM松くん、もほのK野くんも使ってましたから
274名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 15:45:02.32ID:tZYNOY2i 機種により違うかもしれんが、HPのWindows7ノートは
リカバリイメージにOfficeが入っていたな。
で、Windows自体はSLIC認証の共通プロダクトキーだからオフラインで認証完了、
Office2010はそのようなシステムが無いから
リカバリ後の初回起動時にプロダクトキーを要求してきた。
リカバリイメージにOfficeが入っていたな。
で、Windows自体はSLIC認証の共通プロダクトキーだからオフラインで認証完了、
Office2010はそのようなシステムが無いから
リカバリ後の初回起動時にプロダクトキーを要求してきた。
275名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 17:08:41.92ID:IlYRknTW メインブラウザFirefoxにしました
276名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 17:10:48.81ID:0JQp/l8e ノルウェーのOpera Softwareは2月1日(現地時間)、デスクトップ向けWebブラウザー「Opera」の最新安定版「Opera 95」を正式に公開した。
Microsoftがサポート終了したWindows7/8.1で使用できる最後のバージョンとなる。
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1475946.html
ノルウェーのOpera Softwareは2月10日(現地時間)、Webブラウザー「Opera」にAI生成コンテンツ(AIGC)サービスを統合すると発表した。
「ChatGPT」をサイドバーに組み込み
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1478156.html
Operaにマイクロソフトの影がちらつく
Microsoftがサポート終了したWindows7/8.1で使用できる最後のバージョンとなる。
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1475946.html
ノルウェーのOpera Softwareは2月10日(現地時間)、Webブラウザー「Opera」にAI生成コンテンツ(AIGC)サービスを統合すると発表した。
「ChatGPT」をサイドバーに組み込み
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1478156.html
Operaにマイクロソフトの影がちらつく
277名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 17:15:07.85ID:0JQp/l8e 2023 年 1 月 10 日の Windows 7 拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) のサポート終了により、Microsoft Edge バージョン 109 はWindows 7をサポートする最後のブラウザー バージョンになります。
Microsoft Edge バージョン 109 は、2023 年 1 月 12 日の週にリリースされる予定です
://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-supported-operating-systems
Microsoft Edge バージョン 109 は、2023 年 1 月 12 日の週にリリースされる予定です
://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-supported-operating-systems
278名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 23:04:03.10ID:952erVZc win7のChrome系のブラウザは109で全部お終いな。これが最終バージョン
なのでエッジとかChromeとかオペラとか、、、その他もろもろ系列はお終い
その手のは全部がこれで最終バージョンな。次は無い。アプデももちろんない。
今新規で入れても109が入るだけでそれ以上は無いよ(最新は110だけど)
2023年2月13日の今の所はだがw
なのでエッジとかChromeとかオペラとか、、、その他もろもろ系列はお終い
その手のは全部がこれで最終バージョンな。次は無い。アプデももちろんない。
今新規で入れても109が入るだけでそれ以上は無いよ(最新は110だけど)
2023年2月13日の今の所はだがw
279名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 23:13:05.51ID:z40pZjL0 仮想保存に入れとくかな
280名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 03:01:11.71ID:oDcT+sEW >>274
俺のoffice2010もリカバリ後の初回起動時にプロダクトキーを要求
なんだけど
中古で手に入れたPCで
組み込まれたキーをツールで覗いてそれ打ち込んでもうまくいかないんだよな
こういうのはMS電話に問い合わせたりしてもいいんだろうか
俺のoffice2010もリカバリ後の初回起動時にプロダクトキーを要求
なんだけど
中古で手に入れたPCで
組み込まれたキーをツールで覗いてそれ打ち込んでもうまくいかないんだよな
こういうのはMS電話に問い合わせたりしてもいいんだろうか
281名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 05:44:37.49ID:ZsdUjkLm 認証システムが廃止されてなければ
ネットワーク認証されてないのか
認証回数を超えているのか
不適切なプロダクトキーの可能性がある。
他、Windowsがおかしいってもありそうだね。
理解に苦しむような事象はWindowsが原因。
ネットワーク認証されてないのか
認証回数を超えているのか
不適切なプロダクトキーの可能性がある。
他、Windowsがおかしいってもありそうだね。
理解に苦しむような事象はWindowsが原因。
282名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 06:02:06.06ID:oDcT+sEW >>281
リカバリ領域のあるメーカPC+メーカHDDでねぇ・・・
俺もそれはなくはないのかな?と思ったけどそれはどうなんだろうな
まあリカバリする前はofficeが使えていた、は全然言い訳にはならんのだろうな
消す前にキーを見ておくんだったよ・・・
プロダクトID(お問い合わせ)がそうなのかと思っていたw
リカバリ領域のあるメーカPC+メーカHDDでねぇ・・・
俺もそれはなくはないのかな?と思ったけどそれはどうなんだろうな
まあリカバリする前はofficeが使えていた、は全然言い訳にはならんのだろうな
消す前にキーを見ておくんだったよ・・・
プロダクトID(お問い合わせ)がそうなのかと思っていたw
283名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 06:41:54.41ID:SHnMYQfp > SLP 2.xにおいては、リカバリーディスクやリカバリー領域を破損・紛失しない限り、リカバリー後の認証処理がコンピュータ筐体内部で完結するため、ライセンス認証のためにインターネットへ接続する必要がない。SLP 3.0では、インターネットへの接続は必要だが(電話でのライセンス認証も可能)、BIOSに各PC固有のライセンスキーが組み込まれていて、リカバリーメディア以外の同じバージョンのWindowsインストールディスクを使った場合も(一部例外を除き)自動的にエディションが判別されたのち、コンピューターの所有者がライセンスキーを調べなくても自動的にオンラインでライセンス認証され、ライセンスキーの手入力は不要である。
ja.wikipedia.org/wiki/システムロックプリインストール
ライセンスキーはBIOSに入ってる
ja.wikipedia.org/wiki/システムロックプリインストール
ライセンスキーはBIOSに入ってる
284名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 06:49:15.19ID:SHnMYQfp >>280
中古で手に入れたPCでoffice2010のライセンスも購入したってこと?
本来なら再インストール可能なライセンス(プロダクトキー)も渡されるべきだったと中古屋にクレームを言うべき
そもそもoffice2010が中古品に入ってたことが間違いだったのでは?
中古で手に入れたPCでoffice2010のライセンスも購入したってこと?
本来なら再インストール可能なライセンス(プロダクトキー)も渡されるべきだったと中古屋にクレームを言うべき
そもそもoffice2010が中古品に入ってたことが間違いだったのでは?
285名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 07:06:22.64ID:GKH8oQpw >>284
前いた会社の『ゴジラ』というファイルサーバーでoffice2003プロフェッショナル手にいれたってことかな?
会社の新入社員名簿は、ゴジラの『総務』フォルダーの中の『◇野』フォルダーにあったエクセルファイル♪
前いた会社の『ゴジラ』というファイルサーバーでoffice2003プロフェッショナル手にいれたってことかな?
会社の新入社員名簿は、ゴジラの『総務』フォルダーの中の『◇野』フォルダーにあったエクセルファイル♪
286名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 07:24:19.90ID:SHnMYQfp BIOSのSLICテーブルの内容を改変してWindows 7 Ultimate Editionをプロダクトキーを未入力にてインストールしたら
slmgr.vbs -dlvで確認すると”Windows(R) 7,RETAIL channel”と認識されライセンス認証がされてなくて残り時間30日と表示される
ライセンス認証したら”Windows(R) 7,OEM_SLP channel”と認識され残り時間の表示が出なくなる
hiroji.bglb.jp/win25/win27.html
slmgr.vbs -dlvで確認すると”Windows(R) 7,RETAIL channel”と認識されライセンス認証がされてなくて残り時間30日と表示される
ライセンス認証したら”Windows(R) 7,OEM_SLP channel”と認識され残り時間の表示が出なくなる
hiroji.bglb.jp/win25/win27.html
287名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:09:33.58ID:SHnMYQfp Windows7にインストールして使う有料サービスでマイクロソフトと全く関係ないものが使えない可能性がある
サポート終了すると言い訳のように表示しているがリンク先を開いてもサポートのランディングページを表示するだけではっきりと告知してない
使えないと思ったほうが安全だな
サポート終了すると言い訳のように表示しているがリンク先を開いてもサポートのランディングページを表示するだけではっきりと告知してない
使えないと思ったほうが安全だな
288名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:14:52.35ID:5GTus5/m 昔のedgeってもう入手できないのかな?EdgeHTML
289名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 10:01:36.35ID:dqqfacGd >>282
プロダクトIDとプロダクトキーは別物
うちにもOffice2010プリインモデルがあるけど、ホームユース向けだからか2010のインストディスクとプロダクトキーが書かれたパッケージが付属していてOSリカバリ後に2010をディスクからインストしてプロダクトキーを入力してアクティベートする仕様
リカバリからOfficeもインストされる仕様だとしてもプロダクトキーは必要だろうから、中古で買ったならばそのPCに付属していたキーが欠品なんだろう
プロダクトIDとプロダクトキーは別物
うちにもOffice2010プリインモデルがあるけど、ホームユース向けだからか2010のインストディスクとプロダクトキーが書かれたパッケージが付属していてOSリカバリ後に2010をディスクからインストしてプロダクトキーを入力してアクティベートする仕様
リカバリからOfficeもインストされる仕様だとしてもプロダクトキーは必要だろうから、中古で買ったならばそのPCに付属していたキーが欠品なんだろう
290名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 10:30:02.01ID:oDcT+sEW291名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 11:19:06.96ID:SHnMYQfp > 昨日、バージョン110.0.5481.78をダウンロードした後、Windows 7でChromeが開きません。
support.google.com/chrome/thread/201221881/chrome-won-t-open-on-windows-7-operating-system-after-downloading-version-110-0-5481-78-yesterday?hl=en
> Windows 7 ProのGoogle Chromeはずっと使えていました。 今、それを開くとエラーが発生します。
> プロシージャのエントリポイントSetProcessMitigationPolicyは、ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllに位置することができませんでした。
support.google.com/chrome/a/thread/201386540/where-is-the-highest-version-for-windows-7-pro-of-google-chrome?hl=en
support.google.com/chrome/thread/201221881/chrome-won-t-open-on-windows-7-operating-system-after-downloading-version-110-0-5481-78-yesterday?hl=en
> Windows 7 ProのGoogle Chromeはずっと使えていました。 今、それを開くとエラーが発生します。
> プロシージャのエントリポイントSetProcessMitigationPolicyは、ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllに位置することができませんでした。
support.google.com/chrome/a/thread/201386540/where-is-the-highest-version-for-windows-7-pro-of-google-chrome?hl=en
292名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 11:22:17.22ID:SHnMYQfp 外国のクレーマーが頑張ってる
上のスレにWindows 7からダウンロードしたらWindows 7用の実行ファイルをダウンロードできるようなことが書いてあって実際にダウンロードできた
ユーザーエージェント判定
気が向いたらインストールするかな
上のスレにWindows 7からダウンロードしたらWindows 7用の実行ファイルをダウンロードできるようなことが書いてあって実際にダウンロードできた
ユーザーエージェント判定
気が向いたらインストールするかな
293名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 11:35:29.63ID:j/RaAd7/294名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 12:15:45.98ID:dqqfacGd >>290
プロダクトキーが印字された紙パッケージだよ
インストディスクありなしに関わらずそれは付属しているとおもう、そこにOfficeのライセンス条項とかも記載されているから正規ライセンス品の証明なんだし
プロダクトキーが印字された紙パッケージだよ
インストディスクありなしに関わらずそれは付属しているとおもう、そこにOfficeのライセンス条項とかも記載されているから正規ライセンス品の証明なんだし
295名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 12:19:31.47ID:QZWfj7Qd296名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 13:37:51.07ID:C8D/OvXr >>293
なんだウェブインストーラじゃん、オフラインインストーラ確保しとけよ
ChromeStandaloneSetup.exe 91,890,728 bytes
ChromeStandaloneSetup64.exe 95,791,656 bytes
なんだウェブインストーラじゃん、オフラインインストーラ確保しとけよ
ChromeStandaloneSetup.exe 91,890,728 bytes
ChromeStandaloneSetup64.exe 95,791,656 bytes
297名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 13:49:10.05ID:ZeTCwpie >キーが欠品なんてありうるのか?
画面上は通って認証されないなら誰かが使ってる
入れたつもりで通らないのはマイクロソフトが悪い。
QとOを間違えている特に、あのカードの出来が悪いので
Qの下のヒゲの部分が見えない。完全にフォントの選択ミス。
一つ一つの作業がずさん。
画面上は通って認証されないなら誰かが使ってる
入れたつもりで通らないのはマイクロソフトが悪い。
QとOを間違えている特に、あのカードの出来が悪いので
Qの下のヒゲの部分が見えない。完全にフォントの選択ミス。
一つ一つの作業がずさん。
298名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 14:11:30.58ID:HyvFfN6r https://www.google.com/intl/ja/chrome/?standalone=1
のchromeスタンドアロンインストーラーwin7弾くようになったけど
Windows 7以上が必要です。って…
https://i.imgur.com/q9i9XRw.png
のchromeスタンドアロンインストーラーwin7弾くようになったけど
Windows 7以上が必要です。って…
https://i.imgur.com/q9i9XRw.png
299名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 16:00:39.91ID:C8D/OvXr300名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 20:15:03.69ID:C0UEbdxN >>297
>画面上は通って認証されないなら誰かが使ってる
中古品なら手持ちにあって使ってる可能性ありうるね
僕も前使ってた(2010年4月に売却した)パソコンにはオフィス2003
前の前に使ってた(2005年秋に売却した)パソコンにはオフィス2002とブックセルフベーシックがあった
※いずれもCD-ROM
売る前、付録みたいな電子辞書『ブックセルフベーシック?』だけはDVD-Rに焼いて、現在でも使ってる
>画面上は通って認証されないなら誰かが使ってる
中古品なら手持ちにあって使ってる可能性ありうるね
僕も前使ってた(2010年4月に売却した)パソコンにはオフィス2003
前の前に使ってた(2005年秋に売却した)パソコンにはオフィス2002とブックセルフベーシックがあった
※いずれもCD-ROM
売る前、付録みたいな電子辞書『ブックセルフベーシック?』だけはDVD-Rに焼いて、現在でも使ってる
301名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 21:48:52.47ID:ZsdUjkLm リースアップ品の中古なら
プロダクトキーが入れ替わっていたりしてもおかしくないなw
オワタ
プロダクトキーが入れ替わっていたりしてもおかしくないなw
オワタ
302名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 22:54:39.91ID:d7FJEWvY 問題解決したので、自己レス
>Win7 32bitのマシンでfirefoxが真っ白になるようになってしまって
>chromeインストールしても真っ白
>(ネットには繋がってページも読み込んでて印刷プレビューでは正常に見える)
>IEで見られるサイトは有るがヤフーやgoogleはNG
上記のトラブルで、ルーターのジャンボフレームの設定を変更したら
何事も無かったようにブラウザつながるようになった
回線変更した際に支給されたルーター設定が原因だったが
普段使いしてないマシンだったのに加えて、他のWin10マシンは正常だったのでお手上げ状態だった
>Win7 32bitのマシンでfirefoxが真っ白になるようになってしまって
>chromeインストールしても真っ白
>(ネットには繋がってページも読み込んでて印刷プレビューでは正常に見える)
>IEで見られるサイトは有るがヤフーやgoogleはNG
上記のトラブルで、ルーターのジャンボフレームの設定を変更したら
何事も無かったようにブラウザつながるようになった
回線変更した際に支給されたルーター設定が原因だったが
普段使いしてないマシンだったのに加えて、他のWin10マシンは正常だったのでお手上げ状態だった
303名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 06:42:30.65ID:Nlhs2Zj3304名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 07:11:12.94ID:Nlhs2Zj3 > Windows Vista および Windows Server 2008 では、ジャンボ フレームのサポートが導入されました。これにより、ネットワーク経由で送信されるデータの最大伝送単位 (MTU) サイズを大幅に拡大できます。
> 通常のイーサネット フレームは最大 1,518 バイトです。この数値にはすべての TCP および IP オーバーヘッドが含まれているため、実際に伝送できるデータ量ははるかに少なく、通常は約 500 バイトです。
> ジャンボ フレームでは最大 9000 バイトのフレーム サイズが許可されます。つまり、各フレームには 8KB のデータを含めることができます
> ほとんどのネットワーク アダプタではジャンボ フレームが無効になっています。ジャンボ フレームを利用するには、ネットワーク アダプターでジャンボ フレームを有効にする必要があります。
www.itprotoday.com/compute-engines/q-how-do-i-enable-jumbo-frames
コントロールパネル>ネットワークと共有>アダプターの設定>右クリック>構成>詳細設定>ジャンボフレーム>無効>再起動
をやってみたら?
> 通常のイーサネット フレームは最大 1,518 バイトです。この数値にはすべての TCP および IP オーバーヘッドが含まれているため、実際に伝送できるデータ量ははるかに少なく、通常は約 500 バイトです。
> ジャンボ フレームでは最大 9000 バイトのフレーム サイズが許可されます。つまり、各フレームには 8KB のデータを含めることができます
> ほとんどのネットワーク アダプタではジャンボ フレームが無効になっています。ジャンボ フレームを利用するには、ネットワーク アダプターでジャンボ フレームを有効にする必要があります。
www.itprotoday.com/compute-engines/q-how-do-i-enable-jumbo-frames
コントロールパネル>ネットワークと共有>アダプターの設定>右クリック>構成>詳細設定>ジャンボフレーム>無効>再起動
をやってみたら?
305名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 07:27:34.73ID:H23vfaoG >>301
そういう時にoffice2003ボリュームライセンス
大学時代、図書室で学生証を提示すれば自分のノートPCにインストールできました
ISO形式で読み込んでプロダクトはケータイのカメラで撮影とか、やろうと思えば出来たと思います
そういう時にoffice2003ボリュームライセンス
大学時代、図書室で学生証を提示すれば自分のノートPCにインストールできました
ISO形式で読み込んでプロダクトはケータイのカメラで撮影とか、やろうと思えば出来たと思います
306302
2023/02/15(水) 07:45:35.45ID:H23vfaoG >>282
> 消す前にキーを見ておくんだったよ・・・
はい、総務の人が新しいPCにoffice2003Proインストールしてるとき、メモ帳のテキストファイル
のキー コピペで入力してた場面、よ~く見てましたW
インストールしてった後『プログラムの追加と削除』で参照したら
ゴジラというサーバーの中の製造フォルダーの中の『SW』というフォルダーに
オフィス2003とXPプラスとプロダクトのファイルありました(SWはソフトウエアの略かな?)
> 消す前にキーを見ておくんだったよ・・・
はい、総務の人が新しいPCにoffice2003Proインストールしてるとき、メモ帳のテキストファイル
のキー コピペで入力してた場面、よ~く見てましたW
インストールしてった後『プログラムの追加と削除』で参照したら
ゴジラというサーバーの中の製造フォルダーの中の『SW』というフォルダーに
オフィス2003とXPプラスとプロダクトのファイルありました(SWはソフトウエアの略かな?)
307名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 07:49:00.35ID:6XuU3CoP ボリュームライセンス版の使用は契約者に限られるから
契約外のインストール/使用はライセンス違反だぞ
堂々と書き込みするな
契約外のインストール/使用はライセンス違反だぞ
堂々と書き込みするな
309名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 12:18:38.26ID:bU+L44P2310名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 12:45:06.69ID:72MSZyHs に……にまん!
311名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 16:35:25.27ID:NU1/5Eqe312名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 07:05:31.06ID:PDe4w4vr >>302
>Win7 32bitのマシンでfirefoxが真っ白になるようになってしまって
長文すいません。僕も実際使ってますが、おかしいと思いました
2010年4月、ハードオフでWinビスタの中古品パソコンと、ケーズデンキでWin7のDVD-ROM買い
レジでは「32ビットでインストールして下さいね」と言われ、入れたのまだ使ってます
ユーチューブがインターネットエクスプローラーに対応しなくなってから現在Firefox使ってますけど
画面真っ白になる現象なんて実際無いですねぇ
>Win7 32bitのマシンでfirefoxが真っ白になるようになってしまって
長文すいません。僕も実際使ってますが、おかしいと思いました
2010年4月、ハードオフでWinビスタの中古品パソコンと、ケーズデンキでWin7のDVD-ROM買い
レジでは「32ビットでインストールして下さいね」と言われ、入れたのまだ使ってます
ユーチューブがインターネットエクスプローラーに対応しなくなってから現在Firefox使ってますけど
画面真っ白になる現象なんて実際無いですねぇ
313名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 09:24:04.91ID:y8TGD1D3 スペック上の限界では?
本体は過去で固定されてますが、ブラウザは今の仕様に合わせて更新されてます。
要求する機能、スペックが上限に達してる可能があります。
本体は過去で固定されてますが、ブラウザは今の仕様に合わせて更新されてます。
要求する機能、スペックが上限に達してる可能があります。
314名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 10:44:09.57ID:M5qZ5J8n ブラウザの表示がおかしい時はまずハードウェアアクセラレーションを切る
315名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 11:08:42.45ID:y8TGD1D3 切ったら切ったでカクカクだろうからもう詰んでいる可能性は十分にあるけど・・
アマセールでFireTVとか買った方が安上がりだったりて
アマセールでFireTVとか買った方が安上がりだったりて
316名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 11:16:05.21ID:y8TGD1D3 ダメ出しになるけど
単に画面が白くなるのがメモリー上の問題でそれを解決するため32bit機を64bit機にした場合は、
メモリー上限が増えるが仮想記憶のその分本体が遅くなる。
現在のプロダクトキー及びその端末に適したインストーラが手に入るか不明だが
64bit化もいばらの道であることは認識した方がいい。
単に画面が白くなるのがメモリー上の問題でそれを解決するため32bit機を64bit機にした場合は、
メモリー上限が増えるが仮想記憶のその分本体が遅くなる。
現在のプロダクトキー及びその端末に適したインストーラが手に入るか不明だが
64bit化もいばらの道であることは認識した方がいい。
317名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 11:51:39.52ID:oA2M526e ハードウェアアクセラレーションに幻想を抱いてますね
318名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 11:58:16.19ID:MZd+afY4 通信がちゃんとできてなかったら
通信エラーかタイムアウトすると思うんだがなあ
表示関係はドライバかリソース不足かだよな、普通
通信エラーかタイムアウトすると思うんだがなあ
表示関係はドライバかリソース不足かだよな、普通
319312
2023/02/16(木) 12:55:05.53ID:3qJ8hlxP >>313
>スペック上の限界では?
なるほど、同じWin7とブラウザで僕は無問題だったのはスペックかな?
ノートPCだけどビデオカードあり、メモリ4GBに増設しました
※前のPC、前の前のPCはチップセット内蔵
>スペック上の限界では?
なるほど、同じWin7とブラウザで僕は無問題だったのはスペックかな?
ノートPCだけどビデオカードあり、メモリ4GBに増設しました
※前のPC、前の前のPCはチップセット内蔵
320302
2023/02/16(木) 14:00:31.97ID:0yxxq+qL 別環境にある正常なWin7マシン64bitのルーターのジャンボフレームの設定を変更して
かつてトラブってたWin7 32bit i7-3770s同様の症状になるかと試したところ正常のままだった
副産物として、ネットのレスポンスが向上するようになって
かつてのテキストベース時代の様なサクサク感で大満足
かつてトラブってたWin7 32bit i7-3770s同様の症状になるかと試したところ正常のままだった
副産物として、ネットのレスポンスが向上するようになって
かつてのテキストベース時代の様なサクサク感で大満足
321名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 11:12:17.41ID:OM5Zw6TZ 「Windows Updateを至急適用して」 IPAなど呼び掛け ゼロデイ脆弱性3件を修正
www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/15/news171.html
www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20230215-ms.html
にWindows 10とWindows 11だけが書かれてるから
Windows 7は関係ないか
www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/15/news171.html
www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20230215-ms.html
にWindows 10とWindows 11だけが書かれてるから
Windows 7は関係ないか
322名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 11:28:16.89ID:MDhM3R77 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1478659.html
深刻度は「Important」で、すべてのバージョンのWindowsに影響する。
深刻度は「Important」で、すべてのバージョンのWindowsに影響する。
323名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 11:32:56.99ID:+Sq29Uav 【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
324名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 12:07:37.04ID:oxTT6Sx7325名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 14:17:18.80ID:mpyvC1cC これを機にダウングレードしたPCをWin10にするか
かといって動かなくなるソフト(たいした物ではない)が出てくるのも困る
かといって動かなくなるソフト(たいした物ではない)が出てくるのも困る
326名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 02:45:04.16ID:e2xpV4DM (たぶん)2024-10までアプデ継続
ttp://i.imgur.com/p25SyND.png
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/4b7dbc01-aa80-4b84-a138-173f22737f26
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/8a384fc7-a3fb-47ea-b689-1eb55e5e6af6
ttp://i.imgur.com/p25SyND.png
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/4b7dbc01-aa80-4b84-a138-173f22737f26
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/8a384fc7-a3fb-47ea-b689-1eb55e5e6af6
327名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 03:06:52.78ID:f/pSo6zm win7で使えるのってカスペとノートンのみ?
カスペ店頭で買えないのか・・・
カスペ店頭で買えないのか・・・
329名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 06:33:18.66ID:3Z+5UOSX ESETもV16は正式サポートじゃない
canonの出してるインストーラーだとはじかれるから.comから落としてこないといけない
canonの出してるインストーラーだとはじかれるから.comから落としてこないといけない
330名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 07:47:43.42ID:3qPbqlOR331名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 13:14:17.02ID:KjmrKWNz ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
父が天下統一相旭の果てバリューパックと言うゲームをやるためにWindows7搭載の富士通ライフブックA574と言うPCを中古で購入したのですが起動はするのですが画面をクリックするとゲームが終了してしまいます。
どうすればゲームで遊べるようになるでしょうか・・・?
父が天下統一相旭の果てバリューパックと言うゲームをやるためにWindows7搭載の富士通ライフブックA574と言うPCを中古で購入したのですが起動はするのですが画面をクリックするとゲームが終了してしまいます。
どうすればゲームで遊べるようになるでしょうか・・・?
332名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 13:34:29.22ID:e2xpV4DM ゲームの板・スレで訊いてください
333名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 13:45:02.32ID:DnKloWwS >>331
管理者権限で実行してないんじゃない?
そのタイトルで検索すれば情報が出てくる
質問専用のスレかYahoo知恵袋で質問すべき
ここは質問用のスレではない
マナー違反は切腹すべき重罪だと心得よ
管理者権限で実行してないんじゃない?
そのタイトルで検索すれば情報が出てくる
質問専用のスレかYahoo知恵袋で質問すべき
ここは質問用のスレではない
マナー違反は切腹すべき重罪だと心得よ
334名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 18:03:41.26ID:NP9F6DD6 Windows 7 質問スレッド Part67
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611130223/
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611130223/
335名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 19:33:02.94ID:P44gkaTq >>333
僕だってマイクロソフト社『ヘルベンダー』というゲームあってWindows95対応のです
中学3年(1998年)、高校生の時(1999年)家でも高校の部活でもWin98でやっていました
2010年より高性能ノートにWin7(もともとビスタ)入れたの使ってますが、これにヘルベンダー
インストールしたこと まだ無くてCD-ROM、今でも持ってるだけです
僕だってマイクロソフト社『ヘルベンダー』というゲームあってWindows95対応のです
中学3年(1998年)、高校生の時(1999年)家でも高校の部活でもWin98でやっていました
2010年より高性能ノートにWin7(もともとビスタ)入れたの使ってますが、これにヘルベンダー
インストールしたこと まだ無くてCD-ROM、今でも持ってるだけです
336名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 21:39:58.77ID:yPi6SS82 富士通ビブロです
337名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 17:03:26.02ID:CiRpE+GM PC版ウマ娘がWindows7で起動できなくなったから
仕方なくWindows10にアップグーレドしたわ
最新の22H2にするのに5時間近くかかった
お前ら今までありがとな
バイバイ(^o^)/~~~
仕方なくWindows10にアップグーレドしたわ
最新の22H2にするのに5時間近くかかった
お前ら今までありがとな
バイバイ(^o^)/~~~
338名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 21:39:48.40ID:0JTPIkQu 待て!コラ!
卑怯者!!
卑怯者!!
339名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 06:59:05.93ID:fDdqHkat Chromeでまた最新版にしろと警告が出るようになった
うざいなー
うざいなー
340名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:37:52.35ID:W5WPLFTn >>339
俺もです
俺もです
341名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:46:50.80ID:eV9pOsU8 どうせタスクスケジューラのChrome関連を無効にしてないとかだろ…
342名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 10:18:32.01ID:qKKTzTpK ChromeのWindows 7のサポートは終了して更新終了したはずだが?
更新やってみて
更新やってみて
343名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:29:37.84ID:k4Stl/4B 更新できないけど警告表示の嫌がらせが出るだけ
109のポータブル版でさえ出るから仕様だわな
109のポータブル版でさえ出るから仕様だわな
344名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:45:02.87ID:Uc8go2OO Googleのサービスとか止めてる?
ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/googleupdate-dd.html
ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/googleupdate-dd.html
345名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 20:52:56.47ID:oTppVS2i 止めてない
346名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 21:15:21.30ID:LunjF1sA Google Updateサービスを止めないと
ウザい更新の催促は止まらないんじゃね?
ウザい更新の催促は止まらないんじゃね?
347名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 06:51:25.10ID:1rzb02si >>346
フォルダーの名前が『ほもの誰々』よりもウザいかな?
フォルダーの名前が『ほもの誰々』よりもウザいかな?
348名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 06:54:39.94ID:uwAz8wtd 関係ない
349名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 07:39:06.55ID:86azwkvD >>348
しかしフォルダーの名前騒動、何回もありましたよ
しかしフォルダーの名前騒動、何回もありましたよ
350名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 12:10:12.28ID:L0mnwkP6351名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 13:01:03.18ID:Jbni4t/E352名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 16:50:36.75ID:ccgzNdfV なぜかまだchrome更新されてるみたいだが。メモリーセーバーなる機能が付いた。
355名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 17:50:02.38ID:X7lgtY2P かぶった
356名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 21:33:35.62ID:xGjfsvI1 バージョン: 110.0.5481.104
357名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 04:23:16.29ID:B40gD/Kn 110じゃないけどメモリーセーバーは勝手に付いたよ
確かに複数のタブを開いてる時には軽くなるね
確かに複数のタブを開いてる時には軽くなるね
358名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 09:00:26.29ID:obOYHwOK >>357
メモリセーバーだが
://gigazine.net/news/20230221-google-chrome-110-memory-energy-saver/
設定の画面左端の「パフォーマンス」ってある?
メモリセーバーだが
://gigazine.net/news/20230221-google-chrome-110-memory-energy-saver/
設定の画面左端の「パフォーマンス」ってある?
359名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 11:59:33.34ID:mNdR5UP2 【重大告知】
インターネットの安全のために
心からのお願いです
Windows 7, 8.1を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます
対象製品はセキュリティーアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります
セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレード、またはWindows 11 搭載のモダンPCへのお買い替えをお願いいたします
何卒ご理解とご協力をお願いいたします
皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
インターネットの安全のために
心からのお願いです
Windows 7, 8.1を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます
対象製品はセキュリティーアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります
セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレード、またはWindows 11 搭載のモダンPCへのお買い替えをお願いいたします
何卒ご理解とご協力をお願いいたします
皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
360名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 12:06:23.85ID:72yV0n11 今月のWindowsUpdateも適用済みなので問題ない
361名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 12:37:39.10ID:AmiwCne1 でっけーお世話だな
362名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 13:48:32.59ID:qZ93CWJh そんなポップアップ出るパッチ入れた覚えないなぁ
363名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 13:53:44.71ID:72yV0n11364名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 13:55:22.07ID:SQ+xmD1Q 最新のOSは新機能を付けるたびにウイルスの脅威にさらされる
言ってみれば新機能を付けるからウイルスの脅威にさらされるのであり
新機能を付けない枯れたOSはウイルスの脅威にさらされず安全である
言ってみれば新機能を付けるからウイルスの脅威にさらされるのであり
新機能を付けない枯れたOSはウイルスの脅威にさらされず安全である
365名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 13:56:39.86ID:SQ+xmD1Q コピペマンか
思考停止してるね
人間じゃない
思考停止してるね
人間じゃない
366名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 14:44:59.27ID:Hjl0whSz 急に起動時にブートマネージャーが毎回立ち上がるようになった、複数のOSは入れてないのに
・放電後電池交換、その際CMSリセットしてbios初期化
・スタートアップ修復→問題は見つかりませんでした
・システム復元しても解決せず
・システムの詳細でオペレーティングシステムの一覧を表示するのチェック外した
まだブートマネージャーが立ち上がる、ここからWindows7起動したらSSDにも関わらず2分くらいかかる
今はPC使わない時はスリープにしてる
他に試す事ないですかね
・放電後電池交換、その際CMSリセットしてbios初期化
・スタートアップ修復→問題は見つかりませんでした
・システム復元しても解決せず
・システムの詳細でオペレーティングシステムの一覧を表示するのチェック外した
まだブートマネージャーが立ち上がる、ここからWindows7起動したらSSDにも関わらず2分くらいかかる
今はPC使わない時はスリープにしてる
他に試す事ないですかね
367名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 14:53:09.28ID:3Y4F5ya4 高確率でマザボの故障やね
368名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 14:55:46.14ID:Hjl0whSz369名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 15:20:21.89ID:J/eacMDE OSクリイン(メーカー製ならリカバリ)、もちろんドライブはフォーマット
371名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 15:33:24.83ID:Hjl0whSz >>370
あ、すいませんノートなんです、書き忘れてました
最終的に入れ直ししますがその場合DTMの再構築に土日丸々潰すくらい時間かかるので、
10か11の新しいPCに変えようかなと思います。
でもDTM用オフライン機でWindows7は1番良かったのに、
10は色々使いづらかった
あ、すいませんノートなんです、書き忘れてました
最終的に入れ直ししますがその場合DTMの再構築に土日丸々潰すくらい時間かかるので、
10か11の新しいPCに変えようかなと思います。
でもDTM用オフライン機でWindows7は1番良かったのに、
10は色々使いづらかった
372名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 15:55:58.11ID:UdJMgu8E システムの詳細からブートマネージャー
の表示を1秒にしてみては
チェック外してもタイムアウトまで
待ってるような感じは稀によくある
の表示を1秒にしてみては
チェック外してもタイムアウトまで
待ってるような感じは稀によくある
373名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 16:04:17.29ID:Hjl0whSz >>372
やってみましたが結局ブートマネージャーからデスクトップ画面が立ち上がるまで2分くらい「ファイルを開いています」になります
マザーボードが物理的にやばいかもですね、慌ててバックアップ作業してます
半泣きで
やってみましたが結局ブートマネージャーからデスクトップ画面が立ち上がるまで2分くらい「ファイルを開いています」になります
マザーボードが物理的にやばいかもですね、慌ててバックアップ作業してます
半泣きで
374名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 16:26:23.53ID:UdJMgu8E ファイルならストレージかもね
375名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 16:29:41.07ID:Hjl0whSz376名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 16:37:27.65ID:Hjl0whSz じゃあちょっとクローン作ってそれでもなるか試してみます
ありがとうございます
ありがとうございます
377名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 17:14:32.32ID:YEcULu4H378名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 17:15:21.29ID:YEcULu4H 7にこだわるなら専スレ行けば良いのだ
379名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 18:35:58.04ID:u8TwRQfy >>371 >>377
自作PC板にこんなスレがあるので参考にどうぞ
Raven Ridge(2x00U)/Picasso(3x00U)なら内蔵グラフィック用改造ドライバもありますよ
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/
グラフィックスカードを挿すならRyzenにXPもインストール可能ですよ
自作PC板にこんなスレがあるので参考にどうぞ
Raven Ridge(2x00U)/Picasso(3x00U)なら内蔵グラフィック用改造ドライバもありますよ
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/
グラフィックスカードを挿すならRyzenにXPもインストール可能ですよ
380名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 18:46:10.67ID:Hjl0whSz381名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 19:05:09.66ID:u8TwRQfy >>380
ちょっと補足すると、
事前にUSB3.0ドライバを統合したインストールメディアを作成しておけばほぼ終了
後からドライバを適用するにはキーボードとマウスをPS/2接続(ノートはデフォルト)にして
SATA接続のDVD or 領域分割した内蔵HDD(先にUSB接続でドライバを保存)から読み込むでOK
ちょっと補足すると、
事前にUSB3.0ドライバを統合したインストールメディアを作成しておけばほぼ終了
後からドライバを適用するにはキーボードとマウスをPS/2接続(ノートはデフォルト)にして
SATA接続のDVD or 領域分割した内蔵HDD(先にUSB接続でドライバを保存)から読み込むでOK
383名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 19:57:56.99ID:u8TwRQfy さらに補足ですが、
実際にDell Inspiron 15 5575(Ryzen 5 2500U/FHD/Win10 Home)に
Win7 Pro 64bitをDell OEM版でインストールしたところ、そのまま認証済になりました
グラフィック/USB/オーディオ/LANはドライバがありましたが、無線と指紋リーダーはドライバ不明でした
また、HP Notebook 255 G7(Ryzen 5 2500U/FHD)は内蔵DVDがUSB接続だったので注意下さい
実際にDell Inspiron 15 5575(Ryzen 5 2500U/FHD/Win10 Home)に
Win7 Pro 64bitをDell OEM版でインストールしたところ、そのまま認証済になりました
グラフィック/USB/オーディオ/LANはドライバがありましたが、無線と指紋リーダーはドライバ不明でした
また、HP Notebook 255 G7(Ryzen 5 2500U/FHD)は内蔵DVDがUSB接続だったので注意下さい
384名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 20:46:21.42ID:UlL8JKw7 hp 6JP11PA#ABJで充分だな。。
ありがたや。。
ありがたや。。
385名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 21:25:25.14ID:da2CzWWs >>378
win7使い続けるのスレで言われても困るだろ
win7使い続けるのスレで言われても困るだろ
386名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 22:35:41.78ID:SYmb7tvf387名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 00:27:43.68ID:ZIdGuN9H >>380
今使っているノートが8年前ならHaswell世代ということでしょうか?
Ryzen世代はWin7のライセンスがない機種が多いですし(前述のInspiron 15 5575は例外)
CSM/セキュアブートの設定がBIOSにないものもあるかも知れません
OS入れ替えは今までメーカーPCしか使ったことがない人には
敷居が高いことだと思うので、機種選定は慎重に行って下さい
Ryzen APUでも4x00U/4x00G/5x00U/5x00G内蔵グラフィックのWin7ドライバは
現状ではないので、購入対象から外した方がいいでしょうね
>>384
HP Desktop Pro A G2 → Ryzen 5 PRO 2400G
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/a_g2_spec.pdf
※プリインストールがWin10 Proの場合、ダウングレード権対応のためにWin7のライセンス情報がBIOSに入っていて
HP OEM版ディスクで認証される可能性はありますが、対応してないことを想定してプロダクトキーの用意をお勧めします
オーディオとLANがどちらもRealtekなのでドライバは問題ないでしょう
今使っているノートが8年前ならHaswell世代ということでしょうか?
Ryzen世代はWin7のライセンスがない機種が多いですし(前述のInspiron 15 5575は例外)
CSM/セキュアブートの設定がBIOSにないものもあるかも知れません
OS入れ替えは今までメーカーPCしか使ったことがない人には
敷居が高いことだと思うので、機種選定は慎重に行って下さい
Ryzen APUでも4x00U/4x00G/5x00U/5x00G内蔵グラフィックのWin7ドライバは
現状ではないので、購入対象から外した方がいいでしょうね
>>384
HP Desktop Pro A G2 → Ryzen 5 PRO 2400G
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/a_g2_spec.pdf
※プリインストールがWin10 Proの場合、ダウングレード権対応のためにWin7のライセンス情報がBIOSに入っていて
HP OEM版ディスクで認証される可能性はありますが、対応してないことを想定してプロダクトキーの用意をお勧めします
オーディオとLANがどちらもRealtekなのでドライバは問題ないでしょう
388352
2023/02/23(木) 12:12:04.44ID:X50RRDir 今後、Google Chrome のアップデートを受信するには、Windows 10 以降が必要となります。このパソコンでは Windows 7 が実行されています。 詳細
バージョン: 109.0.5414.120(Official Build) (64 ビット)
バージョン: 109.0.5414.120(Official Build) (64 ビット)
389名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 12:18:37.58ID:wSvR27ZA メモリセーバーだが
https://i.gzn.jp/img/2023/02/21/google-chrome-110-memory-energy-saver/img-snap2736.png
設定の画面左端に「パフォーマンス」がある?
https://i.gzn.jp/img/2023/02/21/google-chrome-110-memory-energy-saver/img-snap2736.png
設定の画面左端に「パフォーマンス」がある?
390名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 12:18:39.35ID:5oDHfwVg 無理にChromeを最新版にする意味もない
パラノイアは Google にサービスを提供し、ほぼ毎日更新される Chrome の使用をユーザーに強制します。
これは、ユーザーが多額の収益を上げ、多くの開発者に支払うことができるためです。
そして、より多くの (そして迅速な) リビジョンは、数学的に、より多くのバグが導入されることを意味します!
より多くの更新が(毎回)より多くのセキュリティを意味するわけではありません。
パラノイアは Google にサービスを提供し、ほぼ毎日更新される Chrome の使用をユーザーに強制します。
これは、ユーザーが多額の収益を上げ、多くの開発者に支払うことができるためです。
そして、より多くの (そして迅速な) リビジョンは、数学的に、より多くのバグが導入されることを意味します!
より多くの更新が(毎回)より多くのセキュリティを意味するわけではありません。
391名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 12:21:17.97ID:5oDHfwVg Vista/7 および 8.0/8.1 バックポート用の Chromium 111
msfn.org/board/topic/184445-chromium-111-for-vista7-and-8081-backport/
>こんにちは
>Chromium 110 と 111 を Vista (拡張カーネル)、7 と 8.0/8.1 にバックポートしました:D
>これはオープン ソースの Web ブラウザーなので、MOD を公開することにしました。
msfn.org/board/topic/184445-chromium-111-for-vista7-and-8081-backport/
>こんにちは
>Chromium 110 と 111 を Vista (拡張カーネル)、7 と 8.0/8.1 にバックポートしました:D
>これはオープン ソースの Web ブラウザーなので、MOD を公開することにしました。
392352
2023/02/23(木) 13:31:02.86ID:X50RRDir >>389
ありますよ。flagの設定をいじった覚えはないけど、過去にいじったりはしてるのでその関係なのか、それとも一部の人だけデフォでONになるとか聞いたのでそのせいかも
ありますよ。flagの設定をいじった覚えはないけど、過去にいじったりはしてるのでその関係なのか、それとも一部の人だけデフォでONになるとか聞いたのでそのせいかも
393名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 14:36:04.66ID:XnlmRLtW Windows7 64bit 全エディション インストールディスク
https://jp.mercari.com/item/m75046583920
https://jp.mercari.com/item/m45615299310
https://jp.mercari.com/item/m50943936428
https://jp.mercari.com/item/m60197122578
コピー品
https://jp.mercari.com/item/m75046583920
https://jp.mercari.com/item/m45615299310
https://jp.mercari.com/item/m50943936428
https://jp.mercari.com/item/m60197122578
コピー品
396名無し~3.EXE
2023/02/24(金) 12:42:16.85ID:ppaA2DkX >>395
ついでに♪マークは『おんぷ』という読みかたで正しいか、土日調べといて!
前いた会社で「ギャーッ、ほもおんぷ はοさο、私のフォルダー」
という声、耳にしたことありましたので『きょく』とか『うた』じゃなくて
『おんぷ』で正しいとは思うのですが....
ついでに♪マークは『おんぷ』という読みかたで正しいか、土日調べといて!
前いた会社で「ギャーッ、ほもおんぷ はοさο、私のフォルダー」
という声、耳にしたことありましたので『きょく』とか『うた』じゃなくて
『おんぷ』で正しいとは思うのですが....
397名無し~3.EXE
2023/02/24(金) 12:48:47.57ID:Ea1DRkHe 八分音符
398名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 07:31:49.25ID:5yGdYQwI 2012年頃
「ほものM松くんの電話番号です」
「ほものM松くんの名刺です」
「ほものM松くんに電話をかけると音楽流れます。ほものM松くんに100回ぐらいかけたくなる」
(他の人たち)
「えーっ、捕まりますよ」
「M松さんは ほもじゃない、彼女いるんですよ!」
「ほものM松くんの電話番号です」
「ほものM松くんの名刺です」
「ほものM松くんに電話をかけると音楽流れます。ほものM松くんに100回ぐらいかけたくなる」
(他の人たち)
「えーっ、捕まりますよ」
「M松さんは ほもじゃない、彼女いるんですよ!」
399名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 11:21:54.08ID:PN6xw05A >>337
ディーエムエムゲームプレイヤーのアップデートさせなければ
ウマ娘動かせる事にやっとたどり着いた
最小化しておいて万が一終了させてしまって
5.1.41になったらアンインストールして
5.1.40を再インストール
終了時の勝手にアップデートを止める手段はまだ見つけてない
ディーエムエムゲームプレイヤーのアップデートさせなければ
ウマ娘動かせる事にやっとたどり着いた
最小化しておいて万が一終了させてしまって
5.1.41になったらアンインストールして
5.1.40を再インストール
終了時の勝手にアップデートを止める手段はまだ見つけてない
401名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 01:58:13.89ID:ze58V32G ショートカットを作ったときに
「- ショートカット」
をつけないようにする方法ありませんか
「- ショートカット」
をつけないようにする方法ありませんか
402名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 03:06:44.99ID:OaioEcKZ Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
"link"=hex:00,00,00,00
403名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 06:10:34.42ID:ze58V32G さんきゅー
404名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 07:56:44.82ID:8jWJqAlM もう大分前にWin7卒業しててWin10と現在Win11使ってるけど
グラフィックドライバを弄ってる時にエクスプローラーが止まってしまって、
あれ、再起動もせずにビジーになるのは珍しいなと思って待ってたが一向に回復せず
どうしようもないので、タスクマネージャー起動してタスクの終了、無反応。プロセス"ツリー"の終了、アクセス拒否。
あれ、Win7の時は普通にタスクキル出来たアレがWin7以降にはない事に気が付いた。
「プロセスの終了」ってWin7から無くなってるんだね
この処理で大抵のプロセスはそのまま強制キル出来るのに、もうWin10からは表示されてないみたい
プロセス"ツリー"の終了はあっても、機能としては全然違くて使いものにならなかった
仕方なく再起動。しても再起動もビジーのまま受け付けないから、強制終了するハメに
今まで使えてた機能を省くだなんて、いつの間にかWindowsって使い辛くなってるね。
例え遠回りで解決策があったとしても、当たり前に出来ていた事が急に出来なくなっていて驚いたよ
グラフィックドライバを弄ってる時にエクスプローラーが止まってしまって、
あれ、再起動もせずにビジーになるのは珍しいなと思って待ってたが一向に回復せず
どうしようもないので、タスクマネージャー起動してタスクの終了、無反応。プロセス"ツリー"の終了、アクセス拒否。
あれ、Win7の時は普通にタスクキル出来たアレがWin7以降にはない事に気が付いた。
「プロセスの終了」ってWin7から無くなってるんだね
この処理で大抵のプロセスはそのまま強制キル出来るのに、もうWin10からは表示されてないみたい
プロセス"ツリー"の終了はあっても、機能としては全然違くて使いものにならなかった
仕方なく再起動。しても再起動もビジーのまま受け付けないから、強制終了するハメに
今まで使えてた機能を省くだなんて、いつの間にかWindowsって使い辛くなってるね。
例え遠回りで解決策があったとしても、当たり前に出来ていた事が急に出来なくなっていて驚いたよ
405名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 09:23:19.03ID:TYajX/wQ >Win7以降にはない
>Win7から無くなってる
もしかして「以降」と「から」の使い方が間違ってないか?
念のため言っておくが、両方ともWin7には「ある」
>Win7から無くなってる
もしかして「以降」と「から」の使い方が間違ってないか?
念のため言っておくが、両方ともWin7には「ある」
406名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 09:23:53.28ID:3obNQYL3 3行で頼む
407名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 10:47:30.44ID:TRfYaVbr >>402
あと、私のフォルダー触られないようにする方法ありませんか?
あと、私のフォルダー触られないようにする方法ありませんか?
409名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 11:45:11.77ID:9+JvIah5 >>404
11のタスクマネージャーでもプロセスをクリックしたら右上に「タスクを終了する」って項目が表示されている
11のタスクマネージャーでもプロセスをクリックしたら右上に「タスクを終了する」って項目が表示されている
410名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 11:51:50.40ID:8jWJqAlM タスク終了じゃなくてプロセスの終了だけど
…え、もしかしてあった?7だと右クリで瞬殺だったが
…え、もしかしてあった?7だと右クリで瞬殺だったが
411名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 12:06:50.41ID:UIxpoFIx 右クリしても「タスクを終了する」は表示される
終了出来ないプロセスだった場合は、OS側に制限されていて終了出来ないようになっている
ちなみにタスクとプロセスはこの場合にはほぼ同じ意味合いです
終了出来ないプロセスだった場合は、OS側に制限されていて終了出来ないようになっている
ちなみにタスクとプロセスはこの場合にはほぼ同じ意味合いです
412名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 12:21:25.29ID:1HZsVsXp wmic process where name="notepad.exe" call ...
みたいなので殺せるのだろうか
みたいなので殺せるのだろうか
413名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 12:30:34.11ID:EJQx5Nq8 deleteできるのか
414名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 16:46:24.65ID:YgRVUDB5 Microsoftの無料ソフトProcess Explorerを使えばええやん
プロセスの親子関係を階層表示してくれるし便利やで
プロセスの親子関係を階層表示してくれるし便利やで
415名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 17:52:57.39ID:+9EC54pj 1台win7に戻したら起動とシャットダウンの早いこと早いこと。chromeとEdgeの表示がうざいけど、Vivaldiでちょい古いの使ってるから問題ない。
ESETもまだ大丈夫だったわ。
ESETもまだ大丈夫だったわ。
416名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 21:17:44.07ID:I/x25aRk >>412
普通の人達は管理者権限までしか知らないのだろうけれど、コマンドプロンプトを利用するのであれば
system権限としてcmd.exeを起動させてからコマンドを実行する事が出来ます
通常では実行できない事でも可能となります
やり方は自分でググってください
NSudoとPSToolsなどを利用する方法があります
普通の人達は管理者権限までしか知らないのだろうけれど、コマンドプロンプトを利用するのであれば
system権限としてcmd.exeを起動させてからコマンドを実行する事が出来ます
通常では実行できない事でも可能となります
やり方は自分でググってください
NSudoとPSToolsなどを利用する方法があります
417名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 22:26:22.78ID:EcRwUEp5 BypassESUは特殊な権限にsuperUser使ってるな
418名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 22:38:50.06ID:uL2x89yA Windowsでの最高権限はTrustedInstallerだが、これを利用する方法はあまりお勧めできません
本当に何でも可能となってしまうので、利用するのは危険です
本当に何でも可能となってしまうので、利用するのは危険です
419名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 01:47:34.20ID:lZK6sSe2 プロセスハッカーも知らないのかよw
ウイルス判定されるくらいのソフトw何でもできるぞw
ウイルス判定されるくらいのソフトw何でもできるぞw
420名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 08:53:14.70ID:xXRTsOv8 >>419
例えばタスクマネージャーの詳細を表示して見ると各ユーザー名で起動しているプロセスやsystem権限、Local Serviceなどで起動しているものがあるけれども、
ユーザー権限として起動しているタスクマネージャーからではsysytem権限として起動しているプロセスなどは終了させようとしても権限が足りなくてOS側に拒否されてしまうものもあります
こんな場合には、system権限として起動させたコマンドプロンプトで、「taskkill」コマンドを使用して実行ファイルやプロセスIDを指定して、タスクキルを行うことができます
プロセスハッカーからでも拒否されてしまいますよ
たぶんあなたは何か勘違いをしています
それ以外にもレジストリエディタをTrustedInstaller権限として起動させると、アクセス権に阻まれて「変更や削除拒否されるキーや値」も自由にいじれるようにもなったりします
例えばタスクマネージャーの詳細を表示して見ると各ユーザー名で起動しているプロセスやsystem権限、Local Serviceなどで起動しているものがあるけれども、
ユーザー権限として起動しているタスクマネージャーからではsysytem権限として起動しているプロセスなどは終了させようとしても権限が足りなくてOS側に拒否されてしまうものもあります
こんな場合には、system権限として起動させたコマンドプロンプトで、「taskkill」コマンドを使用して実行ファイルやプロセスIDを指定して、タスクキルを行うことができます
プロセスハッカーからでも拒否されてしまいますよ
たぶんあなたは何か勘違いをしています
それ以外にもレジストリエディタをTrustedInstaller権限として起動させると、アクセス権に阻まれて「変更や削除拒否されるキーや値」も自由にいじれるようにもなったりします
421名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 10:01:56.29ID:2Xefiw0M taskkillで殺せないものを消せる可能性あるのがwmicのdeleteコールなんだが…
※全て消せる訳では無い
※全て消せる訳では無い
422名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 10:20:03.90ID:QUAHxjHc おまえらの日本語がおかしい
taskkillで殺せないものを消す話をしてることがわからなかった
最初から言うべき
taskkillで殺せないものを消す話をしてることがわからなかった
最初から言うべき
423名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 12:18:28.83ID:QYFBpEv0 >>422
「S田さ~ん、また私のフォルダー使えません」といういい方も△
「注意してもらえますか!」というクレーム・相談にしては、考えものかな?
そもそもファイルサーバーの名前改ざんする人が最も悪いが
「S田さ~ん、また私のフォルダー使えません」といういい方も△
「注意してもらえますか!」というクレーム・相談にしては、考えものかな?
そもそもファイルサーバーの名前改ざんする人が最も悪いが
424名無し~3.EXE
2023/02/28(火) 07:46:26.03ID:7XglBG1z 退社しても『電話』という手がある
総務フォルダーにあった『2010年2011年 新入社員名簿』『2007年2008年 緊急連絡網』
公衆電話からダイヤルして他人の悪口・セリフ流せばいい
(ユーチューブ、ラジオ録音etc...)
総務フォルダーにあった『2010年2011年 新入社員名簿』『2007年2008年 緊急連絡網』
公衆電話からダイヤルして他人の悪口・セリフ流せばいい
(ユーチューブ、ラジオ録音etc...)
425名無し~3.EXE
2023/02/28(火) 12:13:33.90ID:hFD91yg2 >>422
ひとつ教えてください
ファイルサーバー(社内でLAN使って写真,エクセルファイル,PDFなど保存)のフォルダーに
名前のところ、変な記号など付けられてて
「キャーッ!ほもおんぷοο(苗字)私のフォルダー」
これは喜んでるのですか?困ってるのですか?
何回もありました
ひとつ教えてください
ファイルサーバー(社内でLAN使って写真,エクセルファイル,PDFなど保存)のフォルダーに
名前のところ、変な記号など付けられてて
「キャーッ!ほもおんぷοο(苗字)私のフォルダー」
これは喜んでるのですか?困ってるのですか?
何回もありました
426名無し~3.EXE
2023/02/28(火) 12:46:52.26ID:vw2iwqV/ 7が恋しい
10はアンインスト不可なゴミを大量に押し付けられたり
エッジはいいぞぉ!エッジ使おうぜぇ!エッジを つ か え! ←強制
時刻がずれてるクソ無能だから手動で設定したのに「俺に任せとけ!」って勝手に自動に戻るし
なんなんこのゴミ
10はアンインスト不可なゴミを大量に押し付けられたり
エッジはいいぞぉ!エッジ使おうぜぇ!エッジを つ か え! ←強制
時刻がずれてるクソ無能だから手動で設定したのに「俺に任せとけ!」って勝手に自動に戻るし
なんなんこのゴミ
427名無し~3.EXE
2023/02/28(火) 12:50:10.18ID:116q1tg9428名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 05:36:51.66ID:kYIsiAmF >>393
代行処理って違法なん?
代行処理って違法なん?
429名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 05:44:42.23ID:kYIsiAmF >>366
7でSSDを変えたら俺も今月同じ事起こったわ
俺の時は、 AHCI コントローラーが悪かったみたいで、
Windows標準のStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに変更したら治った
boot managerが毎回立ち上がる件は、システムの構成(msconfig)を開いてブートの項目をみたら、なぜかOSが二つ登録されていたので、それを一つ消せば簡単に治った
まぁそこまでたどり着くまで時間かかったが
マザーボードがブートを読み込むときに、OSを一つしかいれてないのにブート情報が1つしかなくても、ここで二つ登録が有れば、一応ブートマネージャーは毎回立ち上がるようになってるらしい
しかも、Windows アップデートや、Windowsが立ち上がらないときに回復コンソールから修復したりすると、自動的に登録されることがあるらしい
7でSSDを変えたら俺も今月同じ事起こったわ
俺の時は、 AHCI コントローラーが悪かったみたいで、
Windows標準のStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに変更したら治った
boot managerが毎回立ち上がる件は、システムの構成(msconfig)を開いてブートの項目をみたら、なぜかOSが二つ登録されていたので、それを一つ消せば簡単に治った
まぁそこまでたどり着くまで時間かかったが
マザーボードがブートを読み込むときに、OSを一つしかいれてないのにブート情報が1つしかなくても、ここで二つ登録が有れば、一応ブートマネージャーは毎回立ち上がるようになってるらしい
しかも、Windows アップデートや、Windowsが立ち上がらないときに回復コンソールから修復したりすると、自動的に登録されることがあるらしい
430名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 05:50:31.93ID:kYIsiAmF 昔のスタンドアローンinstallerってどこで手に入るの?
431名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 06:49:17.35ID:vWTKHmEv >>427
ちなみに旧式の低スぺPCはこれのおかげで重くなりすぎて使えなくなった
そしてupdateも作業中でも構わず勝手に更新するし設定を変えても強制的に戻される
うぜぇからツールで強制的に停止してやったらエラーで初期化するはめになる
エッジも裏で勝手に起動して超気持ち悪いからこちらもツールで強制ブロック ←問題なし
マジでどういう思考してればこんなゴミが作れるのか理解に苦しむわ
ちなみに旧式の低スぺPCはこれのおかげで重くなりすぎて使えなくなった
そしてupdateも作業中でも構わず勝手に更新するし設定を変えても強制的に戻される
うぜぇからツールで強制的に停止してやったらエラーで初期化するはめになる
エッジも裏で勝手に起動して超気持ち悪いからこちらもツールで強制ブロック ←問題なし
マジでどういう思考してればこんなゴミが作れるのか理解に苦しむわ
432名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 08:21:25.30ID:YrxPop06 >>428
特に運転の場合、人(私物・マイカー)の車を他人が運転してては違法です
前いた会社でM川専務がお酒飲むからタクシーで来るので朝遅れてくる。ということありました
それぐらい必ず『本人』に限ります
あるいは飲んでから帰りは運転代行に頼むか、飲食店に一晩クルマ置いて帰る(もしものことを考えれば避けたいですが)
のどっちかですよ
特に運転の場合、人(私物・マイカー)の車を他人が運転してては違法です
前いた会社でM川専務がお酒飲むからタクシーで来るので朝遅れてくる。ということありました
それぐらい必ず『本人』に限ります
あるいは飲んでから帰りは運転代行に頼むか、飲食店に一晩クルマ置いて帰る(もしものことを考えれば避けたいですが)
のどっちかですよ
433名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 12:22:40.52ID:WStO4fQz >>430
Gozzilaというファイルサーバーの製造フォルダーの中の、SWフォルダーに無いかな?
『ソフトウエア』の略だと思うけどマイクロソフト社office2003、XPプラス、インストールのプロダクトキー
Gozzilaというファイルサーバーの製造フォルダーの中の、SWフォルダーに無いかな?
『ソフトウエア』の略だと思うけどマイクロソフト社office2003、XPプラス、インストールのプロダクトキー
435名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 17:55:31.47ID:IgKadqkS 7は神OSだからね
あまり驚かないよ
あまり驚かないよ
436名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 18:33:53.28ID:jE5plWZX XP > 7 >> 以外
438名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 19:31:11.88ID:kYIsiAmF439名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 19:43:47.37ID:f1dWWNsk 公式から正規の手順でDLした物を自分でディスクに焼くなとしろ。
ディスクの使い回しは自らが作成、購入した物に限り、貸し借りはダメ。
って感じ。昔はね。現状は知らん。
ディスクの使い回しは自らが作成、購入した物に限り、貸し借りはダメ。
って感じ。昔はね。現状は知らん。
440名無し~3.EXE
2023/03/01(水) 23:47:01.88ID:oLLLi9mi441名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 06:20:46.05ID:NBekLXxT Cinnamonあたり入れてWindowsはゲストOSで良いよ
メモリ安くなったしゲストに12GBくらいくれてやれば、11だったとしても余り困らねえべ
メモリ安くなったしゲストに12GBくらいくれてやれば、11だったとしても余り困らねえべ
442名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 06:33:28.54ID:V/BvbdFU >>439
家のパソコンに、前いた会社の100台ぐらいインストールできる(らしい)office2003プロフェッショナルは
ディスク使い回し・貸し借りみたいなもんですよ~ん♪
なんせディスクの中身だけがファイルサーバーにあって、USBメモリで持ち帰ってライセンス認証も完了してますから
家のパソコンに、前いた会社の100台ぐらいインストールできる(らしい)office2003プロフェッショナルは
ディスク使い回し・貸し借りみたいなもんですよ~ん♪
なんせディスクの中身だけがファイルサーバーにあって、USBメモリで持ち帰ってライセンス認証も完了してますから
443名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 06:37:59.73ID:cg9PKciK Windows 2000 / 98SEにOffice 2000でええやろ
後者は一般的なCore2機で動くしな
後者は一般的なCore2機で動くしな
444名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 07:46:54.76ID:jGEErh4/ そこまでして違法にライセンスを使う理由がないわ
メーカーノートを買い替え続ければ毎回Officeが付属してたし
代替えOfficeはあるし無料版もあるしサブスクもあるし
お察しなんだろうな
メーカーノートを買い替え続ければ毎回Officeが付属してたし
代替えOfficeはあるし無料版もあるしサブスクもあるし
お察しなんだろうな
445名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 08:52:30.70ID:C9MDU95R >>439
そうなん?
作成代行とかダメなん?
自分でそれができない人もいるじゃん
ISOって何?
USBから起動インストールディスクの作成って何?
そういう人のためにやってあげるとかも違法なん?
知人とかでパソコンに疎い人で困ってる人を助けることもできないじゃん
そうなん?
作成代行とかダメなん?
自分でそれができない人もいるじゃん
ISOって何?
USBから起動インストールディスクの作成って何?
そういう人のためにやってあげるとかも違法なん?
知人とかでパソコンに疎い人で困ってる人を助けることもできないじゃん
446名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 09:15:10.25ID:ksGGk4zv 現場に行ってそいつの物やその場で作った物を使えばおk
447名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 09:15:32.87ID:hYNLNHJs ソフトウェアというのはあくまでもライセンス料として対価を支払っている訳だから、
キーがないと動かない (← 建前上でそうなっているだけだとしても) ソフトウェアの iso データのやり取りは自由だよ。
例えば現在はダウンロード不能となってしまった Adobe のCS 3 の iso データをやり取りするのは自由。
当然それをどこかの PC にインストールして回る事も自由。
但し、それを実際に使う人がライセンスを持っていなければ使ってはならない (というかインストール自体できないけど)
これは知人が別件で弁護士に相談する事になって聞いた話だから間違いない。
キーがないと動かない (← 建前上でそうなっているだけだとしても) ソフトウェアの iso データのやり取りは自由だよ。
例えば現在はダウンロード不能となってしまった Adobe のCS 3 の iso データをやり取りするのは自由。
当然それをどこかの PC にインストールして回る事も自由。
但し、それを実際に使う人がライセンスを持っていなければ使ってはならない (というかインストール自体できないけど)
これは知人が別件で弁護士に相談する事になって聞いた話だから間違いない。
448名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 09:21:45.57ID:2Yz4Zm7a 作成代行という名目で金を取るのはマズイだろうね、ネットで販売するのも
無料でやってやるならいいけど
無料でやってやるならいいけど
449名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 09:31:27.27ID:RW7BQ3+Q 自由というのは規約の前には通じない
450名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 09:54:31.23ID:j+YjC5+C451名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 10:08:15.90ID:j+YjC5+C 何の話をしてるのかと思ってレスを読んだが>>393は作成代行ではない
プロダクトキー(ライセンス)も一緒に売ってる
プロダクトキー(ライセンス)も一緒に売ってる
452名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 10:15:14.41ID:j+YjC5+C >>438
chromeのスタンドアローンインストーラーは全部保存してる
PCにインストールしたものは全部保存するが普通はそうしない?
OSごと再インストールしても再現できることがいい
数が多いからメジャーバージョンのうちで最新のもの以外は削除してる
回答は普通そうするから友達になって貰えばいい
不特定多数に公開しない
chromeのスタンドアローンインストーラーは全部保存してる
PCにインストールしたものは全部保存するが普通はそうしない?
OSごと再インストールしても再現できることがいい
数が多いからメジャーバージョンのうちで最新のもの以外は削除してる
回答は普通そうするから友達になって貰えばいい
不特定多数に公開しない
453名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 11:51:34.44ID:QrXTxfpE ライセンス契約を結んでおらず合意も何もない人が、DVDを単純にコピー・リッピングしたとき、法的責任追及を基礎づける制度って何だべ
2012年改正著作権法では、「単純に」コピー・リッピングした場合は民事責任ないので念のため
2012年改正著作権法では、「単純に」コピー・リッピングした場合は民事責任ないので念のため
454名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 12:10:31.41ID:QgftuUJR >>450
しかし本社工場・総務のSうえんさんが、このスレ見てなければ大丈夫でしょうけど
2010年、新しいパソコンにインストールしてる時、ゴジラというサーバーの製造フォルダーの中で
ディスクレス、LANケーブル通ってのインストールでしたから
しかし本社工場・総務のSうえんさんが、このスレ見てなければ大丈夫でしょうけど
2010年、新しいパソコンにインストールしてる時、ゴジラというサーバーの製造フォルダーの中で
ディスクレス、LANケーブル通ってのインストールでしたから
455名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 12:26:32.63ID:QgftuUJR456名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 12:48:52.23ID:9Z2KIkik ボリュームライセンス製品を契約外の組織・個人で使用したことが発覚した場合、
その期間の料金に上乗せして制裁金の請求がされる可能性はあります。
例えば著作権法違反に該当する場合、個人に対して懲役5年以下または罰金500万円以下が科されることもありえます。
使えればいいという話ではありません。
定められた利用手順に従えない者には利用権がないのです。
https://www.hammock.jp/assetview/media/software-license-violation.html
> ライセンス違反とはソフトウェアの提供元が定めた方法でソフトウェアを利用しないことを指します。
> 代表的なのは有料・有償のソフトウェアをライセンスを購入、課金することなく利用することです。
それから、個人所有ソフトのインストールを許すようなガバガバ企業の例があっても
あなたしていることが違反であることは何ら変わりません。
その期間の料金に上乗せして制裁金の請求がされる可能性はあります。
例えば著作権法違反に該当する場合、個人に対して懲役5年以下または罰金500万円以下が科されることもありえます。
使えればいいという話ではありません。
定められた利用手順に従えない者には利用権がないのです。
https://www.hammock.jp/assetview/media/software-license-violation.html
> ライセンス違反とはソフトウェアの提供元が定めた方法でソフトウェアを利用しないことを指します。
> 代表的なのは有料・有償のソフトウェアをライセンスを購入、課金することなく利用することです。
それから、個人所有ソフトのインストールを許すようなガバガバ企業の例があっても
あなたしていることが違反であることは何ら変わりません。
457名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:03:37.03ID:C9MDU95R458名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:04:57.70ID:C9MDU95R460名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:25:52.36ID:12dpxJne 366です
その節は皆様大変お世話になりました。
おかげさまで小さいデスクトップ+モバイルモニター2枚で快適な新7環境着々と進めています
それはそれとして
>>376でクローンしたまま放置してたHDDをブートマネージャーが毎回起動してしまってたノートPCに換装して見た所、
何度再起動してもブートマネージャーが起動することなくWindows7スタートできました
という事はクローン元のSSDに問題があったんでしょうか、
前触れなく突然ブートマネージャーが毎回起動するようになったこのSSDは故障って事なんですかね
1TBあるしフォーマットして再利用しようかなと思ってたんですが、、、
その節は皆様大変お世話になりました。
おかげさまで小さいデスクトップ+モバイルモニター2枚で快適な新7環境着々と進めています
それはそれとして
>>376でクローンしたまま放置してたHDDをブートマネージャーが毎回起動してしまってたノートPCに換装して見た所、
何度再起動してもブートマネージャーが起動することなくWindows7スタートできました
という事はクローン元のSSDに問題があったんでしょうか、
前触れなく突然ブートマネージャーが毎回起動するようになったこのSSDは故障って事なんですかね
1TBあるしフォーマットして再利用しようかなと思ってたんですが、、、
461名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:27:45.07ID:12dpxJne ちなみにCrystal disc infoでは正常でした。
462名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:39:03.86ID:TNq6V6zr >>429の言うように、起動候補のOSが複数(片方は削除済みのSIDとかのゴミ)登録されるんじゃないのか
463名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 16:48:23.96ID:12dpxJne >>462
自分の場合は複数登録はされてませんでした
同じ症状の人がググったら結構見つかったんですが大体の解決は複数登録になってたパターンでしたね
SSDからHDDにクローンした時設定時な何かが改善したって事はない気がするのでハード的な不具合なのかなと
自分の場合は複数登録はされてませんでした
同じ症状の人がググったら結構見つかったんですが大体の解決は複数登録になってたパターンでしたね
SSDからHDDにクローンした時設定時な何かが改善したって事はない気がするのでハード的な不具合なのかなと
464名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 17:55:53.73ID:2Yz4Zm7a クローンした時にクローン先のドライブを外さないで起動させちゃって、クローン元のブートがおかしくなったとかだろうな
465名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 18:03:39.95ID:C9MDU95R466名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 18:16:36.09ID:C9MDU95R あったわ解決したありがとう
467名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 18:26:06.28ID:oKlH/qq5 こんなのも見つけた
ダブルクリックしたらそのままインストールされる
109.0.5414.129
https://dl.google.com/release2/chrome/juzaykgd5e6nyvk27fwtbrjgoa_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
ダブルクリックしたらそのままインストールされる
109.0.5414.129
https://dl.google.com/release2/chrome/juzaykgd5e6nyvk27fwtbrjgoa_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
468名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 20:07:19.52ID:VkPRNhMR >>463
僕は本社工場,品質保証部でブラック登録というか、要注意って感じでした
●フォルダーの名前が『ほもおんぷ名前』に改ざん。何回もあって大騒ぎ
●「会社ケータイ必要?」ってS田さんから聞かれたとき
僕:「ほものο松くんに毎日100回ぐらいかけまくるから買ってください」
S:「ダメ、仕事以外のプライベートでは」
●「次の飲み会で今までいたM岡さん来ますか」
S:「来ないよ」
「ほも男、来ますか?」
S:「来ないよ」
●「パソコンで楽譜マーク打つとき、どうやって入力するのですか?」
S:「何に使うの?」
僕:「反省文」
(なんで反省文に。と言われたので)
僕:「あっ、そうだ、銀色のペンで書こう。キラキラしておしゃれだから」
●洗剤は中身、N本さんが持ってきたウォッシャー液で『N本汁』といわれています
【N本汁♪~
飲むな!!】
というラベル作りたいのですが、どうやって打てばいいのか聞いたら
S:「普通に洗剤でいい」
と言われてしまった
僕は本社工場,品質保証部でブラック登録というか、要注意って感じでした
●フォルダーの名前が『ほもおんぷ名前』に改ざん。何回もあって大騒ぎ
●「会社ケータイ必要?」ってS田さんから聞かれたとき
僕:「ほものο松くんに毎日100回ぐらいかけまくるから買ってください」
S:「ダメ、仕事以外のプライベートでは」
●「次の飲み会で今までいたM岡さん来ますか」
S:「来ないよ」
「ほも男、来ますか?」
S:「来ないよ」
●「パソコンで楽譜マーク打つとき、どうやって入力するのですか?」
S:「何に使うの?」
僕:「反省文」
(なんで反省文に。と言われたので)
僕:「あっ、そうだ、銀色のペンで書こう。キラキラしておしゃれだから」
●洗剤は中身、N本さんが持ってきたウォッシャー液で『N本汁』といわれています
【N本汁♪~
飲むな!!】
というラベル作りたいのですが、どうやって打てばいいのか聞いたら
S:「普通に洗剤でいい」
と言われてしまった
469名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 21:34:24.51ID:40ii+ah5 >>460
あなたが起動不能時に修復したからBCD内に新しい起動エントリーが追加されたからでしょう
Windowsは、複数のOSエントリーがあるとブートメニューを表示するようになる
起動不能な方のエントリーを削除するには、
bcdedit /delete {e0f8c12b-546f-11ed-92f4-cbaf6980d4ca}
このように、bcdedit /enum all で表示されているIDをコピペして利用すると間違えなくて便利です
見る場所は「Windows ブート マネージャー」のdisplayorderにあるIDです
それと新しいOSエントリーに書き替えられたって事は、
identifier {current} にあるrecoverysequenceが未登録になっていて回復環境が起動しなくなっていると思います
あなたが起動不能時に修復したからBCD内に新しい起動エントリーが追加されたからでしょう
Windowsは、複数のOSエントリーがあるとブートメニューを表示するようになる
起動不能な方のエントリーを削除するには、
bcdedit /delete {e0f8c12b-546f-11ed-92f4-cbaf6980d4ca}
このように、bcdedit /enum all で表示されているIDをコピペして利用すると間違えなくて便利です
見る場所は「Windows ブート マネージャー」のdisplayorderにあるIDです
それと新しいOSエントリーに書き替えられたって事は、
identifier {current} にあるrecoverysequenceが未登録になっていて回復環境が起動しなくなっていると思います
470名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 21:42:13.95ID:12dpxJne >>469
詳しくありがとうございます、今度同じ事が起きても対処できるように自分にはかなり難しくて分からないですが一つずつ調べていきます
現段階でこのSSD自体は破損してないって事でいいんでしょうかね?
詳しくありがとうございます、今度同じ事が起きても対処できるように自分にはかなり難しくて分からないですが一つずつ調べていきます
現段階でこのSSD自体は破損してないって事でいいんでしょうかね?
471名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 21:59:45.56ID:4tenJTWN472名無し~3.EXE
2023/03/02(木) 22:01:36.76ID:4tenJTWN >>458
109が最後だよ。110はポータブルでも起動出来ない
109が最後だよ。110はポータブルでも起動出来ない
473名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 02:06:53.25ID:2ox6TBkX474名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 07:08:26.45ID:IDVOHAzH 仮想環境にWindows 10以降かLinuxでも突っ込む
475名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 08:25:22.09ID:8Re6gE8p >>474
いや、前いたところの品質保証部はWindows10でも11でもファイルサーバーのトラブルありえますW
名前のところは
それにスーツが制服で大切なお客様情報を取扱う企業ではなく、製造業(工場)でしたから事務でも現場でも
マクロ使わずエクセルに写真載せて文字入れて簡単な手順書,文書作成程度でした
2016年現在、総務の人もWindows7か10のパソコンにoffice2003入れてウイルスバスター無しでみんな使ってました
いや、前いたところの品質保証部はWindows10でも11でもファイルサーバーのトラブルありえますW
名前のところは
それにスーツが制服で大切なお客様情報を取扱う企業ではなく、製造業(工場)でしたから事務でも現場でも
マクロ使わずエクセルに写真載せて文字入れて簡単な手順書,文書作成程度でした
2016年現在、総務の人もWindows7か10のパソコンにoffice2003入れてウイルスバスター無しでみんな使ってました
476名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 09:03:12.58ID:AoRNzqx/477名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 09:19:22.13ID:LUl7wnjm Server 20122/2012 R2向けの延長サポートの109.0.5414.129ってのがあんのよ
それが7にインストールできたって話
それが7にインストールできたって話
478名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 09:30:40.19ID:AoRNzqx/ >>477
そのようね
はやとちりして、スマンかった
ドメインがGoogleなんで、確かに怪しいってのも可笑しいと思って、
俺も今しらべた
https://chromereleases.googleblog.com/2023/02/
ひそかに2月の最後にv109で1個だけ載ってたわ
そのようね
はやとちりして、スマンかった
ドメインがGoogleなんで、確かに怪しいってのも可笑しいと思って、
俺も今しらべた
https://chromereleases.googleblog.com/2023/02/
ひそかに2月の最後にv109で1個だけ載ってたわ
479名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 09:31:53.43ID:AoRNzqx/ 連投スマンがということは、正式に109最後は、>>467のが最後ってことかな
480名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 09:51:21.99ID:EScSMT1n 延長サポートは10月まで
481名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 10:00:54.69ID:XKhQ3T33482名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 11:10:14.75ID:EScSMT1n インストール場所が変わるので前のバージョンをアンインストールしてから
483名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 11:51:15.45ID:AoRNzqx/ ん?ほんまや120のままやん
486名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 15:26:03.26ID:wXVbw6wR487名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 15:36:57.48ID:jzdn6Lzr 32bit ttp://dl.google.com/release2/chrome/kr3ekrngooyu46qwruasnjsjey_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
488名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 15:46:54.92ID:jzdn6Lzr Edgeも同様に出ることになってる
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
489名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 17:54:52.19ID:tZI68fkm みんなあと何年ぐらい粘るの?
490名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 17:59:23.45ID:O9VBMKPl 12が出たら乗り換えるかな
491名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 18:00:12.29ID:jzdn6Lzr Firefoxが動かなくなる(時期未定)まで
492名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 18:01:55.58ID:wC4KtDEZ 買い替えたいと思ったときが買い換えるときで予想が付かない
なぜそんなことを質問するかがわからない
マーケティングしてるの?
なぜそんなことを質問するかがわからない
マーケティングしてるの?
493名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 18:11:45.74ID:9SO7GX6J ハードウェアが物理的に壊れるまで使うよ
494名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 18:23:25.01ID:Kq9ffo4J 保守しながら使ってるけど、ハードウェアが壊れるか
保守の手間が面倒だと思ったら使うのはやめるつもり
何年とか時期を想定したりはしてない感じ
保守の手間が面倒だと思ったら使うのはやめるつもり
何年とか時期を想定したりはしてない感じ
495名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 19:32:52.42ID:tZI68fkm >>492
最近マザーが逝って中古買って復活した身なのでみんなはどんな感じか気になって
なんならもう一枚中古を確保しとこうかと思ってるぐらいなんだがchromeのサポート終了みたいな問題もあるので悩んでる
最近マザーが逝って中古買って復活した身なのでみんなはどんな感じか気になって
なんならもう一枚中古を確保しとこうかと思ってるぐらいなんだがchromeのサポート終了みたいな問題もあるので悩んでる
497名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 20:09:41.29ID:jzdn6Lzr498名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 20:11:14.85ID:BAeWSPWl 予備はもっと居たほうが良い
HDDが壊れてCPUファンが逝って電源が逝く
HDDが壊れてCPUファンが逝って電源が逝く
499名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 20:55:32.20ID:3XjCvRyT ありがとうこれでまだまだ戦える
500名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 21:15:32.69ID:Rn/dpW5v501名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 21:56:26.85ID:jzdn6Lzr 何言ってんのこの人
502名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 22:02:23.42ID:O9VBMKPl 別にブラウザを最新にする必要性はないだろ?
スマホからもネットにアクセスできるわけだし
脆弱性の見極めができない人はOSごとアップデートすればいいよ
スマホからもネットにアクセスできるわけだし
脆弱性の見極めができない人はOSごとアップデートすればいいよ
503名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 02:18:20.35ID:OYFcJ8Lb >>444
黙れMS!!
黙れMS!!
505名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 07:17:06.14ID:e6fviMr7 >>ID:jzdn6Lzr
てか、今時、h抜きとかウザいだけだから。
リファラーとか気にするのいつの時代だよ
64bit
https://dl.google.com/release2/chrome/juzaykgd5e6nyvk27fwtbrjgoa_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
32bit
http://dl.google.com/release2/chrome/kr3ekrngooyu46qwruasnjsjey_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
てか、今時、h抜きとかウザいだけだから。
リファラーとか気にするのいつの時代だよ
64bit
https://dl.google.com/release2/chrome/juzaykgd5e6nyvk27fwtbrjgoa_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
32bit
http://dl.google.com/release2/chrome/kr3ekrngooyu46qwruasnjsjey_109.0.5414.129/109.0.5414.129_chrome_installer.exe
506名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 07:18:25.97ID:e6fviMr7507名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 07:22:51.32ID:LuYtPM+a 今時は一度は貼れても2度は書けないとか
webブラウザと専ブラで違うとか
urlによっては試しただけでもう書けなくなるとか
webブラウザと専ブラで違うとか
urlによっては試しただけでもう書けなくなるとか
508名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 07:54:04.81ID:F5jgHZtz ほものM松くんはi-Phoneです
毎日100回ぐらいかけたくなる
毎日100回ぐらいかけたくなる
509名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 08:20:16.40ID:D37crpj6 >>505
元々 5ch は Referer を送信していない。
<a href="" target="_blank"></a>
1 つのリンクについて上記分の 14 バイトが削れるというだけなので、今の通信環境に於いてはますます意味がない。
元々 5ch は Referer を送信していない。
<a href="" target="_blank"></a>
1 つのリンクについて上記分の 14 バイトが削れるというだけなので、今の通信環境に於いてはますます意味がない。
511名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 08:50:49.45ID:/DKhI0Dl512名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 08:57:39.56ID:LuYtPM+a 何年も前みたいな周知されてるようなurlだけじゃない
513名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 09:55:21.60ID:vlK6ZSwV はてなブログも駄目だったかな
スマホなら飛行機飛ばして終わりだから気にならんわ
スマホなら飛行機飛ばして終わりだから気にならんわ
514名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 10:11:19.91ID:zT9RuyHH515名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 10:52:07.08ID:e6fviMr7516名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 10:54:25.23ID:1PXNvaHx LibreOffice7.5.0が起動しなかったけど7.5.1で修正されてた
また延命してしまった
また延命してしまった
517名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 11:00:31.61ID:1PXNvaHx 専ブラ使えないageガイジが火病ってるのを見ると
暖かい季節になったんだなぁと思う
暖かい季節になったんだなぁと思う
518名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 11:37:30.42ID:zT9RuyHH519名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 11:43:31.70ID:zT9RuyHH h抜かれてたらh足せばいいだけ
そんなことはどうでもいい
h抜いたことごときでマジになっちゃって
アホじゃないのコイツ?
氏ね
そんなことはどうでもいい
h抜いたことごときでマジになっちゃって
アホじゃないのコイツ?
氏ね
520名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 11:48:38.59ID:zT9RuyHH こういうアホを発狂させるためにh抜きで貼りたいね
521名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 11:57:02.69ID:zT9RuyHH 一番馬鹿とレスを書いてきたやつ
レスがないが息してる?
ID:e6fviMr7
馬鹿すぎて自殺しちゃったかなwww
レスがないが息してる?
ID:e6fviMr7
馬鹿すぎて自殺しちゃったかなwww
522名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 12:05:34.82ID:JYCKl1PR 専ブラでもageです🤭
523名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 12:31:00.10ID:eUt6HcFx 専ブラ使ってたらh抜きでもそのままでもリンクされるし、どうでもいい話だな
524名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 16:21:03.49ID:rxvH+sho 実際に、httpsで書き込むとただ今制限→鍵が無効ですになるけど、hを抜けば書き込めるというパターンもあったぞ俺
だからh抜きじゃないと書き込めない人はいる
今の5chの規制は複雑なので、自分がそうだからって他の人も同じだとは思わない方がいい
だからh抜きじゃないと書き込めない人はいる
今の5chの規制は複雑なので、自分がそうだからって他の人も同じだとは思わない方がいい
525名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 18:36:02.27ID:Yo6gz7zf 主張を維持したければ、現在の規制の仕様を示すのがよろしいかと。。
NG試せるスレが別板にあった筈なので、いまだにh外しが有効と示すことは出来るんじゃね
尼とかcampaignとかは、俺はそこで試した
iPhoneのJaneStyle3年と泥版1年と使ってるが、hを抜いたことで規制回避出来たことは一度たりとも無い
PCでは4.00より前から使ってるが、最後に回避できたのがいつか記憶に無いくらい前
NG試せるスレが別板にあった筈なので、いまだにh外しが有効と示すことは出来るんじゃね
尼とかcampaignとかは、俺はそこで試した
iPhoneのJaneStyle3年と泥版1年と使ってるが、hを抜いたことで規制回避出来たことは一度たりとも無い
PCでは4.00より前から使ってるが、最後に回避できたのがいつか記憶に無いくらい前
526名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 18:39:21.30ID:HhCehhWn527名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 18:57:05.56ID:Yhk9cALN ほもフォルダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
528名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 19:28:15.56ID:ACUK64WS アイホンって馬鹿ねえ
529名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 19:30:02.05ID:LtGarphW530名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 20:07:56.46ID:e6fviMr7 h抜きウザい以上
531名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 20:26:01.86ID:JIF6L/uE532名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 21:11:06.70ID:oLIjVqlL 糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 01:24:31.84ID:+EnnI37A 糖質乙
535名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 07:46:57.77ID:JysZ23TE536名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 09:06:58.32ID:gfiKQoTC win7の無線LANについて、
モバイルルーター(富士fs030)のセキュリティがWPA2-パーソナルだと、正常に接続し続けないのてすが、
win7側でやれることはありますか?
最初の1分ぐらいはつながるけど、その後勝手に切れます。
win7は重要なアップデートは全適応済み
モバイルルーター(富士fs030)のセキュリティがWPA2-パーソナルだと、正常に接続し続けないのてすが、
win7側でやれることはありますか?
最初の1分ぐらいはつながるけど、その後勝手に切れます。
win7は重要なアップデートは全適応済み
537名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 11:18:42.72ID:dTXjdSTk538名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 12:25:16.04ID:lQrxSZQe 規制とかあるからh抜きすることは理にかなってるのに「h抜きウザい以上」しか言えなくなってるんだから負けだよ
539名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 12:57:00.03ID:xBabm/if h抜きでなければならない規制の存在が、現在確認されていません
環境その他を示して誰でも再現できる情報を確定してから、やり直してください
環境その他を示して誰でも再現できる情報を確定してから、やり直してください
540名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 13:00:12.56ID:4jXkryOH 本気で勝利を確信しているなら、入院施設のある精神科有床診療所か病院行くべきだなあ
一般人と違う認識に基づいて行動してしまっている
一般人と違う認識に基づいて行動してしまっている
541名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 13:05:02.27ID:vhyCMDq6 現在Rock54されている直近のワードリスト一覧は以下の通りです
NGワード絞り込みスレッド★238
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1676793246/
NGワード絞り込みスレッド★238
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1676793246/
542名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 13:39:08.02ID:A15pWjs0 datファイルに対してfgrep Rock54ed. 掛けてdat2htmlすればええんやで
543名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 14:18:38.34ID:3ySHPiR+ h抜きで騒いでる奴は専ブラすら使ってないのか
544名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 15:27:39.91ID:eZ7BFwb4 h抜く意味がとっくになくなっていると指摘したら発狂した自閉症みたいなのが1人いただけ
545名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 16:13:15.51ID:+PJkPUet >リファラーとか気にするのいつの時代だよ
今は気にしなくていいの?なんで?
今は気にしなくていいの?なんで?
546名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 16:17:55.01ID:v0UtiFg2 気にする理由が無い
むしろ今リファラーの影響受けるのって何
むしろ今リファラーの影響受けるのって何
547名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 16:25:57.23ID:+PJkPUet いや、質問に質問で返されても
昔はなぜリファラーを気にしてたのか
今はなぜ気にしなくていいのか
気になっただけなんだけどね
昔はなぜリファラーを気にしてたのか
今はなぜ気にしなくていいのか
気になっただけなんだけどね
548名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 16:56:14.08ID:uw9OZU03 >>547
ネットウォッチとかで対象に「2ch で晒されている」と知られたくないとかそういう事だよ。
知られるとスレッドが荒らされるとか対象が逃げるといった妄想からね。
今は検索エンジンが発達したから、自分のサイトの URL の一部でも入れたら簡単に見つけられるしね。
そんな事をして晒しているのを見つからないようにした所でまるっきり意味がない。
もっとも、5ch は Google 村八分になっているから、すぐに見つけられると断定はできないけど。
大体、h 抜きだとか age るなボケとかって、玄人ぶった人が「何だか分からんけどそうしなきゃならんらしい」で発狂してるだけなんだよね。
ネットウォッチとかで対象に「2ch で晒されている」と知られたくないとかそういう事だよ。
知られるとスレッドが荒らされるとか対象が逃げるといった妄想からね。
今は検索エンジンが発達したから、自分のサイトの URL の一部でも入れたら簡単に見つけられるしね。
そんな事をして晒しているのを見つからないようにした所でまるっきり意味がない。
もっとも、5ch は Google 村八分になっているから、すぐに見つけられると断定はできないけど。
大体、h 抜きだとか age るなボケとかって、玄人ぶった人が「何だか分からんけどそうしなきゃならんらしい」で発狂してるだけなんだよね。
549名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 18:14:16.50ID:+PJkPUet なるほど、そういう事か
でも今回のは実行ファイルに
直リンしてるから、間違って踏まない
ようにっていう配慮なんじゃないの
知らんけど
でも今回のは実行ファイルに
直リンしてるから、間違って踏まない
ようにっていう配慮なんじゃないの
知らんけど
550名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 18:43:10.45ID:dTXjdSTk551名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 18:44:53.53ID:dTXjdSTk h抜く意味がとっくになくなっているのに、h抜きするから、これだけウザがれてんだろ
>>506
>>506
552名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 18:55:43.29ID:nGdYvCXY まだやってんのかこの知障
専ブラ使ってたらそんなもんどうでもいい事なんだよ
専ブラ使ってたらそんなもんどうでもいい事なんだよ
553名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 19:05:33.73ID:mxkUfmg2 最後にレスしたほうが勝ち病に罹ってるやつがいる
完全に病気だと思うけど妥協することがなく絶対に引かない
興味を持つ対象が他になく最後までレスをつけることしか考えられない
知能指数が間違いなく低い
完全に病気だと思うけど妥協することがなく絶対に引かない
興味を持つ対象が他になく最後までレスをつけることしか考えられない
知能指数が間違いなく低い
554名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 22:19:21.04ID:QO/v/ZYR h抜きって、5chでurl貼るとその後書き込めなくなる板があるからじゃね?
555名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 22:56:09.28ID:vnBn9sEq h抜きの更に上を目指したのか改行リンク貼りとかは面倒だねえ
558名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:12:41.58ID:OWDP0l/c >>536
何処に聞いても「Windows 7やめろ」と言われるだけだべ
Cドライブのディスクまるごとイメージバックアップ取って、USBメモリ起動のリストア環境を用意した上で、ジェネリックプロダクトキーで8.1に上げて試してみても良いんじゃね
10でも良いけど
何処に聞いても「Windows 7やめろ」と言われるだけだべ
Cドライブのディスクまるごとイメージバックアップ取って、USBメモリ起動のリストア環境を用意した上で、ジェネリックプロダクトキーで8.1に上げて試してみても良いんじゃね
10でも良いけど
559名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:34:40.99ID:dTXjdSTk560名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:39:34.58ID:dTXjdSTk まぁ、話変わるけど、
規制が多すぎなんだよ
最近の5ch....。
本当に不便
規制が多すぎなんだよ
最近の5ch....。
本当に不便
561名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:42:41.15ID:t7G0hGTx UQと犬スマホデビュープラン使いだが規制全くないぞ。。。
※巡回する板には個人差があります
※巡回する板には個人差があります
562名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 01:22:15.24ID:SIvNI4L+ 俺は>>506のようにURLの余計なパラメータをそのまま貼るやつがウザい
踏みたくなくなる
https://www.google.com/search?q=h%E6%8A%9C%E3%81%8D+%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%84
だけでいいんだぞ
あー気持ち悪いパラメータ貼る奴うざいうざい
というかその検索結果を根拠に「これだけウザがられている」ってお前は主張してるけど、その検索結果でh抜きウザいって言ってるページ言うほどあまり引っかかってなくない?
どんだけバカなん
踏みたくなくなる
https://www.google.com/search?q=h%E6%8A%9C%E3%81%8D+%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%84
だけでいいんだぞ
あー気持ち悪いパラメータ貼る奴うざいうざい
というかその検索結果を根拠に「これだけウザがられている」ってお前は主張してるけど、その検索結果でh抜きウザいって言ってるページ言うほどあまり引っかかってなくない?
どんだけバカなん
563名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 01:34:41.15ID:nvPmc5Ir ええから
今の設定でh抜かなければならない条件はよ
再現できれば皆が納得するだろ
能書きや主観は誰も求めてねえんだよ今更
今の設定でh抜かなければならない条件はよ
再現できれば皆が納得するだろ
能書きや主観は誰も求めてねえんだよ今更
564名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 01:55:28.37ID:8/DQlOS3 いいかげん消えろ
スレタイ嫁
スレタイ嫁
565名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 02:07:46.96ID:8BLCefYQ じゃあ…http://2ch.;sc/とかhttp://bit.;ly/というのはどうだろう…
566名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 02:27:46.39ID:D4dfbmUv 小細工しないと書けないんだろ
分からなとでも思ってるのかね
分からなとでも思ってるのかね
567名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 02:33:58.75ID:kjtujTl/568名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:27:31.95ID:2NuK9EKN 全ては規制が強くした5ch運営が悪い
569名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:27:56.76ID:2NuK9EKN とりあえず、h抜きは今後禁止な
570名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:29:45.23ID:2NuK9EKN あと他にウザいのは、
書き込みした後、自動で読み込まれる板が50件表示になること
いちいちアドレス欄の「l50」削除するか全て表示をクリックしなきゃならん
面倒なんだよ
ひろゆきから離れてから、運営ほんとうに馬鹿になったな
書き込みした後、自動で読み込まれる板が50件表示になること
いちいちアドレス欄の「l50」削除するか全て表示をクリックしなきゃならん
面倒なんだよ
ひろゆきから離れてから、運営ほんとうに馬鹿になったな
571名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:39:55.80ID:D4dfbmUv ウザいのはお前
572名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:46:20.54ID:8BLCefYQ 単純にh抜きしてるのはi.imgur.comがhttpでRockされてることがあるとかだと思う
573名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 07:10:54.08ID:n5hlDRAQ574名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 07:43:15.09ID:I+ajsglW いいかげんハッショは他人からどう見えてるか考えて行動した方がいいと思います
575名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 07:58:09.60ID:2NuK9EKN ところで
>>469
起動不能時に修復したらBCD内に新しい起動エントリーが追加され
>identifier {current} にあるrecoverysequenceが未登録になっていて回復環境
↑これは凄く勉強になった
何故かOSの7の回復環境(Windows RE)が立ち上がらなくなって困ったときがあって、色々調べたら、C:\Windows\system32\recovery\WinRE.wimが消えていた
インストール用ディスクを押し入れからだして、Explzhからinstall.wimの中にあるWinRE.wimを抽出して、C:\Windows\system32\recovery\に移動させたら治ったことがあった
これと、なんか関係あるのかもね
>>469
起動不能時に修復したらBCD内に新しい起動エントリーが追加され
>identifier {current} にあるrecoverysequenceが未登録になっていて回復環境
↑これは凄く勉強になった
何故かOSの7の回復環境(Windows RE)が立ち上がらなくなって困ったときがあって、色々調べたら、C:\Windows\system32\recovery\WinRE.wimが消えていた
インストール用ディスクを押し入れからだして、Explzhからinstall.wimの中にあるWinRE.wimを抽出して、C:\Windows\system32\recovery\に移動させたら治ったことがあった
これと、なんか関係あるのかもね
576名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 07:59:35.18ID:2NuK9EKN なんか途中でエンター押してしまったが、
起動不能時に修復したらBCD内に新しい起動エントリーが追加されることなんてあるの?
起動不能時に修復したらBCD内に新しい起動エントリーが追加されることなんてあるの?
577名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 11:42:13.27ID:k48Iejbo 荒らしがしれっと居座ってんじゃねーよ
579名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 12:31:30.55ID:UvgMKAhv ほもフォルダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
580名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 13:23:55.50ID:2NuK9EKN581名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 13:33:00.66ID:XuHZAQ2N583名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 15:46:04.42ID:C8Uj067c584名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 17:23:43.86ID:EmktNdPx ろんぱーるーむ
585名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 18:34:42.83ID:2NuK9EKN 一番最初にh抜きいいだしたのは俺じゃないんだけど俺が謝罪したんだからもうこの話題は許せみんな
586名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 18:44:23.59ID:5u8BwglL 皆さん質問です
現在過去ログあさってますが、Windows7でUSB3.0に対応した標準ドライバーが入っていない件で、そのドライバーを統合したインストールディスクを作成してインストールする方法以外で、PS/2の差込口が有る場合やUSB2.0のコントローラーに対応したPCからインストールした場合も、
あとから、
これインストールすれば、USB3.0も機能するようになるんでしょうか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17344/22824/intel-usb-3-0-extensible-host-controller-driver-for-intel-8-9-100-series-and-intel-c220-c610-chipset-family.html
現在過去ログあさってますが、Windows7でUSB3.0に対応した標準ドライバーが入っていない件で、そのドライバーを統合したインストールディスクを作成してインストールする方法以外で、PS/2の差込口が有る場合やUSB2.0のコントローラーに対応したPCからインストールした場合も、
あとから、
これインストールすれば、USB3.0も機能するようになるんでしょうか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17344/22824/intel-usb-3-0-extensible-host-controller-driver-for-intel-8-9-100-series-and-intel-c220-c610-chipset-family.html
587302
2023/03/06(月) 19:38:54.06ID:nnBVgpEW 302の問題解決は勘違いだったっぽい
chromeつながらない状況に変化なし(だった)
古いバージョンのFirefox40.xxなら繋がる
chromeつながらない状況に変化なし(だった)
古いバージョンのFirefox40.xxなら繋がる
588名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 19:49:20.03ID:2NuK9EKN >>586
デバイスが対応してたらなるんじゃね?
intel300以上は対応してないから諦めろ
但し、
https://www.nichepcgamer.com/archives/z490-comet-lake-s-core-i9-10900k-pc-also-runs-windows7.html
外人の有志が開発した、Windows7の為のUSB3.0ドライバーってのもあるので、それ使ったら、Comet Lake世代のUSB3.0もWindows7で動かせるようだ
デバイスが対応してたらなるんじゃね?
intel300以上は対応してないから諦めろ
但し、
https://www.nichepcgamer.com/archives/z490-comet-lake-s-core-i9-10900k-pc-also-runs-windows7.html
外人の有志が開発した、Windows7の為のUSB3.0ドライバーってのもあるので、それ使ったら、Comet Lake世代のUSB3.0もWindows7で動かせるようだ
589名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 22:10:24.82ID:rk8Io79U >>579
『ほも♪M松』に改ざんしたら「やめてくださいS田さん」と言ってました
『ほも♪οο坂』に改ざんしたら「キャーッ私のフォルダー」と大騒ぎでした
『ほも♪K野』にしたら完全無言でした(すげー)
『ほも♪M松』に改ざんしたら「やめてくださいS田さん」と言ってました
『ほも♪οο坂』に改ざんしたら「キャーッ私のフォルダー」と大騒ぎでした
『ほも♪K野』にしたら完全無言でした(すげー)
590名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 22:20:39.00ID:blu4R5Ce ほもフォルダーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
591名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 07:04:35.12ID:I+aQFSRA >>590
もうさぁ
誰かの声で「会社の新入社員名簿を作ったοοはモホですか?」
と言ってもらい録音して、公衆電話から
●2010年2011年 新入社員名簿(総務・ο野次長のフォルダーにあった)
●2007年2008年 緊急連絡網(2010年退社した総務・ο崎課長のフォルダーにあった)
にかけまくったら?
もうさぁ
誰かの声で「会社の新入社員名簿を作ったοοはモホですか?」
と言ってもらい録音して、公衆電話から
●2010年2011年 新入社員名簿(総務・ο野次長のフォルダーにあった)
●2007年2008年 緊急連絡網(2010年退社した総務・ο崎課長のフォルダーにあった)
にかけまくったら?
592名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 11:16:47.04ID:QYs1NZ1J ほもフォルダー キテタ━━━(゚∀゚)━━━!!
593名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 12:05:37.14ID:3CpwkzLx594名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 12:45:57.98ID:zFYWuS4P このスレおわってるな
595名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 13:33:33.17ID:QYs1NZ1J バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ
596名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 13:38:09.12ID:hBmFlNaA レス番すごい飛んでる
規制も絶えないししたらばにでも立てる?
規制も絶えないししたらばにでも立てる?
597名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 21:45:30.74ID:mN5gQcxA598名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 00:27:55.95ID:3bZm765l599名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 01:12:08.68ID:NJtrPlSs600名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 01:17:06.12ID:zwUrlWXw601名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 01:32:58.38ID:ZoIvxjwD レス番気にするか、ほも音符を見るかの二択って話じゃ?
602名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 05:19:57.56ID:1g3oM/48 ワッチョイ導入で消えたらしめたもの
603名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 07:43:06.17ID:a4m/pGSF604名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 12:21:33.96ID:uvH0B8hT605名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:34:42.72ID:qVKCaPT0 >>588すげーな
普通に最新のマザボのusb3.0、win7で認識するジャンwwwwwwwwww
普通に最新のマザボのusb3.0、win7で認識するジャンwwwwwwwwww
606名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:45:29.42ID:+eXQmmiQ RyzenもB450からB650までのUSB3.0 3.1やチップセットなどの
ドライバ詰め合わせがあるよね
ドライバ詰め合わせがあるよね
607名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:47:04.46ID:+eXQmmiQ 正確にはAM3, FM1, FM2, X300, A320, B350, X370, X399, B450, X470
TRX40, A520, B550, PRO565, X570, WRX80, B650, X670に対応
TRX40, A520, B550, PRO565, X570, WRX80, B650, X670に対応
608名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 00:24:22.35ID:1kLaeT68609名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 00:25:41.08ID:hgoAqfMu610名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 01:10:22.29ID:1kLaeT68611名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 03:54:07.18ID:GeODNjK0 wifi axのドライバは。。。やっぱり不可能なのかね
5000番台APUのドライバは。。。もう諦めた
5000番台APUのドライバは。。。もう諦めた
612名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 23:23:35.75ID:NSE1+ZGU Chromium110からWin7が切られたけど
派生で動くのってどれくらいあるんだろうか
ttp://i.imgur.com/UG5zxXO.png
派生で動くのってどれくらいあるんだろうか
ttp://i.imgur.com/UG5zxXO.png
614名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 23:48:51.49ID:NSE1+ZGU 中国の怪しげなCatsxp
普段はFirefoxだし、Chromium系じゃないと蹴られるサイトは
Edge109なので興味本位で入れてみたけどたぶん出番は無い
おすすめもしない
普段はFirefoxだし、Chromium系じゃないと蹴られるサイトは
Edge109なので興味本位で入れてみたけどたぶん出番は無い
おすすめもしない
616名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 06:01:32.40ID:NmWOjNw7 CentBrowser
617名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 09:17:58.49ID:Uzmrz3Fc 中国の怪しげなのか
619名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 13:12:08.11ID:NmWOjNw7 でも、OSは古いのを使い続けるのに、
なんでブラウザは最新版にこだわるんだろ
なんでブラウザは最新版にこだわるんだろ
621名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 13:21:11.73ID:NKO42T76 ブラウザさえ新しければOSが古くても困らんからな
622名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 13:58:51.38ID:+5Ngcwrt 外部サーバーと繋がり、使用頻度も高い
ブラウザにセキュリティホールが
あったら致命的だから
気にするのは当たり前だろ
むしろそんな事も分からずに
サポート切れOS使ってる奴が
居るのが怖い
ブラウザにセキュリティホールが
あったら致命的だから
気にするのは当たり前だろ
むしろそんな事も分からずに
サポート切れOS使ってる奴が
居るのが怖い
623名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 14:07:45.50ID:zBYv/3LH おれv91使ってるぜ
624名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 14:24:44.75ID:M2Kbxk5a バックアップのおすすめソフトを教えていただきたい。
理想はCドライブが飛んだ時に、他の7対応構成のPCにバックアップのドライブを指してそのまま起動できたら言うことないのですが
みなさんどうされてますか?
理想はCドライブが飛んだ時に、他の7対応構成のPCにバックアップのドライブを指してそのまま起動できたら言うことないのですが
みなさんどうされてますか?
626名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 14:52:43.47ID:PiuU23t7 >>624
他のPCのドライブは他のPCにつながってて、他のPCを起動せずに、どうやって持ってくるの?
ドライブを取り外してつけるしかないだろ
他のPCにつながってるドライブを読めることはセキュリティの問題がある
他のPCのドライブは他のPCにつながってて、他のPCを起動せずに、どうやって持ってくるの?
ドライブを取り外してつけるしかないだろ
他のPCにつながってるドライブを読めることはセキュリティの問題がある
627名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 14:55:12.00ID:PiuU23t7 バックアップのソフトを買わなくてもバックアップディスクにファイルを普通にコピーペーストすればいい
シンプルなのがベスト
シンプルなのがベスト
628名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 15:04:15.52ID:PiuU23t7 >>619
CentBrowserはChromium102で止まってるから論外と言われてるがこれには反論しないの?
質問はChromium110以上で動く派生は何かだ
CentBrowserが102で止まってるなら論外
CentBrowserはChromium102で止まってるから論外と言われてるがこれには反論しないの?
質問はChromium110以上で動く派生は何かだ
CentBrowserが102で止まってるなら論外
629名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 15:06:50.86ID:iSBD5LIV Cドライブが飛んだ時をならば、事前にCドライブのクローンドライブを作っておいて差し替え
または、Cドライブのバックアップイメージを別ドライブに作っておいてCドライブを新品に交換して復元でいいだろう
他のPCで起動とか変な事考える必要はない、ライセンス的にも問題があるんだし
または、Cドライブのバックアップイメージを別ドライブに作っておいてCドライブを新品に交換して復元でいいだろう
他のPCで起動とか変な事考える必要はない、ライセンス的にも問題があるんだし
630名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 15:53:30.66ID:NmWOjNw7632名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:46:20.27ID:raHt3WIh OSにもセキュリティホールがあったら致命的なのにな
最新OSでセキュリティパッチを当て続けないと危険
最新OSでセキュリティパッチを当て続けないと危険
633名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:54:25.64ID:SVvQvKmD Win10をインストールしようとしたらレガシーBIOSガー、MBRガーと云われわけわからんでやめた
でもCドライブを削除しちゃったのでParagonでクローンしておいたやつに戻したんだけど
クローン作ったのが2012年だった・・・アップデートは途中で失敗するし嫌になっちゃうわー
でもCドライブを削除しちゃったのでParagonでクローンしておいたやつに戻したんだけど
クローン作ったのが2012年だった・・・アップデートは途中で失敗するし嫌になっちゃうわー
634名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:56:30.72ID:fKtNyXje OSは今でもパッチ出てるから問題ないんだよ
635名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 17:13:30.86ID:xVaJL1l8 やるのならばどうにでもなるのでバックアップソフトのPEのリカバリーメディアを作成してから調べてやる
設定のオプション項目には必ず全部目を通して理解しておく
事時間がかかっても良ければ、Disk to DiskのSector By Sectorで復元しておけばよし
システムドライブさえ復元出来ていたら起動不能になっていても知識さえあったらどうにでもなるので自分で調べる
それと、バックアップソフトでは自由にならなくともMBRでもGPTでもPEから操作したらどうにでも対処出来る事は付け加えておく
知識がなければPEから再設定するのは無理です
設定のオプション項目には必ず全部目を通して理解しておく
事時間がかかっても良ければ、Disk to DiskのSector By Sectorで復元しておけばよし
システムドライブさえ復元出来ていたら起動不能になっていても知識さえあったらどうにでもなるので自分で調べる
それと、バックアップソフトでは自由にならなくともMBRでもGPTでもPEから操作したらどうにでも対処出来る事は付け加えておく
知識がなければPEから再設定するのは無理です
636名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 17:19:24.51ID:i/LZ8Qia acronis
と言いたいところ
CPCはサプスクになっているのと古い端末だと失敗する場合があるので
金のないやつは同容量のストレージにデュプリケータでコピーする
デュプリケータ でググるとYahooショッピングあたりに出てくる
と言いたいところ
CPCはサプスクになっているのと古い端末だと失敗する場合があるので
金のないやつは同容量のストレージにデュプリケータでコピーする
デュプリケータ でググるとYahooショッピングあたりに出てくる
637名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 19:22:47.75ID:bhSUac03 Firefoxはしばらくはサポートされる
chromium系はオワタ
chromium系はオワタ
638名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 21:40:47.85ID:VDF4b5lM なんだよその「オワタ」ってのは
ふざけるなよ
ふざけるなよ
640名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 00:40:32.66ID:MaX89kIQ 駄目でもなんでもない
言葉尻捉えて絡んでくる方がどうかしてんだよ
言葉尻捉えて絡んでくる方がどうかしてんだよ
642名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 05:58:46.39ID:MiJemDr5 >>629
バックアップソフトのおすすめが知りたい
バックアップスレで聞きたいけど7だとなんか気が引けちゃう
SSDのドライブが1つ余ってるのでここにバックアップ用のSSDを挿しておいて定期更新されていく感じのがいいんですが
バックアップソフトのおすすめが知りたい
バックアップスレで聞きたいけど7だとなんか気が引けちゃう
SSDのドライブが1つ余ってるのでここにバックアップ用のSSDを挿しておいて定期更新されていく感じのがいいんですが
643名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 07:11:31.21ID:T4eEyHUO >>642
僕だったら、その余ってるSSDに手動でバックアップします
マイコンピューターのSSDのフォルダー開いて本体HDDのファイルをコピー貼り付けで
前いた会社の緊急連絡網、新入社員名簿は公衆電話から愛をこめてかけまくるのに必要ですから
もちろん確実にバックアップしてますよ
僕だったら、その余ってるSSDに手動でバックアップします
マイコンピューターのSSDのフォルダー開いて本体HDDのファイルをコピー貼り付けで
前いた会社の緊急連絡網、新入社員名簿は公衆電話から愛をこめてかけまくるのに必要ですから
もちろん確実にバックアップしてますよ
644名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 08:57:45.32ID:LiTFQm73 >>642
バックアップソフトで有名なのは頭文字だと M E A A の4つぐらいだけど、オレのお勧めはM
ただ、環境によっては正常にバックアップ・復元できない場合もあるから自分で調べて試してくれ
どのソフトもスケジュール設定すれば定期的にバックアップする機能はあるはず
バックアップソフトで有名なのは頭文字だと M E A A の4つぐらいだけど、オレのお勧めはM
ただ、環境によっては正常にバックアップ・復元できない場合もあるから自分で調べて試してくれ
どのソフトもスケジュール設定すれば定期的にバックアップする機能はあるはず
645名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:07:06.13ID:mfuk/rSG >>642
同期とかコピーして複製してバックアップするなら、Robocopyで十分
常にコピーする時、同時にベリファイしたいなら、FastCopyやら、Fire File copy使えばいいだろ
この二つのソフトは、コマンドラインでも動作する。
クローン、イメージバックアップ、増分、差分で履歴とってバックアップしたいなら、
俺はParagon使ってるが....
Windows 7付属のイメージバックアップ作成ツールもあるでしょ?
ただWindows 7はフルバックアップ以外では、差分になるけど・・・・
それにWindows付属のバックアップ関連の機能は、Microsoftが既に開発を中止してて、非推奨となってるね
Microsoftもサードパーティのバックアップソフト使ってくださいって言ってるね。
バックアップソフトは他にもいろいろ優秀のはあるみたいだが、俺はParagonしか使った事ないね
同期とかコピーして複製してバックアップするなら、Robocopyで十分
常にコピーする時、同時にベリファイしたいなら、FastCopyやら、Fire File copy使えばいいだろ
この二つのソフトは、コマンドラインでも動作する。
クローン、イメージバックアップ、増分、差分で履歴とってバックアップしたいなら、
俺はParagon使ってるが....
Windows 7付属のイメージバックアップ作成ツールもあるでしょ?
ただWindows 7はフルバックアップ以外では、差分になるけど・・・・
それにWindows付属のバックアップ関連の機能は、Microsoftが既に開発を中止してて、非推奨となってるね
Microsoftもサードパーティのバックアップソフト使ってくださいって言ってるね。
バックアップソフトは他にもいろいろ優秀のはあるみたいだが、俺はParagonしか使った事ないね
646名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:10:53.82ID:mfuk/rSG >>642
「SSDを挿しておいて定期更新されていく感じ」
ちなみに、これやりたいなら、バッチファイルで組んで、スタートフォルダに入れる、タスクスケジューラーからある一定の間隔で起動するようにし、同期させればOK。
「SSDを挿しておいて定期更新されていく感じ」
ちなみに、これやりたいなら、バッチファイルで組んで、スタートフォルダに入れる、タスクスケジューラーからある一定の間隔で起動するようにし、同期させればOK。
647名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:27:03.70ID:juxSM242 >>629 みたいな話なら、RAID 1 にするのがスマートなんじゃないの。
わざわざバックアップとかいって別途ガリガリ書き込むとかじゃなくてさ。
わざわざバックアップとかいって別途ガリガリ書き込むとかじゃなくてさ。
648名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 11:29:35.27ID:LzONnji/ Paragonで草
649名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:29:08.42ID:BXY50UJN ただし会社で住所・電話番号の表になったファイル見つけたら何個もバックアップ取りましょう
公衆電話からイοズラで かけまくるのにちょうどいいです
公衆電話からイοズラで かけまくるのにちょうどいいです
650名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:32:47.99ID:juxSM242 公衆電話ってどこにあんの?
今って撤廃が進んでコンビニにもないから探す方が大変だよ。
今って撤廃が進んでコンビニにもないから探す方が大変だよ。
651名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:40:52.02ID:qzUrThRV653名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:46:36.69ID:qzUrThRV >>642
余ってるドライブにSSDを挿して定期的にエクスプローラを開いてファイルをコピー・ペーストすべき
これが基本
バックアップの基本がわかってないから検索することもできず何もわからない状態から進歩できない
余ってるドライブにSSDを挿して定期的にエクスプローラを開いてファイルをコピー・ペーストすべき
これが基本
バックアップの基本がわかってないから検索することもできず何もわからない状態から進歩できない
654名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:50:08.72ID:eCH5NSep 昭和のころは駅前に電話ボックスが10台ぐらいあったよな
655名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 14:28:01.47ID:KM5s5VW4 Win7でデスクトップ版のOneDriveが「OneDriveはファイルを更新しています」のまま進まないんですが、同じ症状の人います?
先週は使えていました
先週は使えていました
657名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 15:44:43.60ID:lybIVuOz ミラーリングRAIDはウイルスや自分の操作ミスには無力
660名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 16:18:13.97ID:Ht6adrGx >>657
RAIDはバックアップではないからな
RAIDはバックアップではないからな
661名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:22:14.94ID:DOsKKS2o662名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:24:37.48ID:DOsKKS2o 広義の定義ではバックアップだが狭義の定義ではそうではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
663名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:29:19.74ID:DOsKKS2o 不毛な否定だよね
狭義の定義で言い争いになる
そんな投稿をすべきでない
説明不足な否定をすることが良くない
狭義の定義で言い争いになる
そんな投稿をすべきでない
説明不足な否定をすることが良くない
664名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:30:22.80ID:DOsKKS2o 何の価値もない投稿だよ
非常にくだらない
非常にくだらない
665名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:38:06.50ID:KgZvRMKg あーやっちゃった、もう戻せないやって操作をしたとき
バックアップなら戻せるがミラーリングだと無理
バックアップなら戻せるがミラーリングだと無理
666名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:52:33.80ID:MCQpgR3V いざという時にRAIDが役立つかは有事の内容とRAIDのレベルによる
噛み合った場合は役立つが噛み合わない場合は役立たない
噛み合った場合は役立つが噛み合わない場合は役立たない
667名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:04:41.67ID:MiJemDr5668名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:16:10.70ID:bh3AdISK >>650
市役所前にあります
ユーチューブの他人の声を公衆電話から流して
「これはマジ ディープなやつ・・・・経験人数」(ここでセリフ途切れる)
これを何回も繰り返すイοズラ電話
色んな人にかけてましたから社内では変な電話、話題になってるでしょう
着信拒否してますけど履歴から非通知でかかってた時、ホント青ざめましたから
市役所前にあります
ユーチューブの他人の声を公衆電話から流して
「これはマジ ディープなやつ・・・・経験人数」(ここでセリフ途切れる)
これを何回も繰り返すイοズラ電話
色んな人にかけてましたから社内では変な電話、話題になってるでしょう
着信拒否してますけど履歴から非通知でかかってた時、ホント青ざめましたから
669名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:17:40.50ID:DOsKKS2o >>644
M E A Aを検索して調べた
Macrium Reflect
EaseUS Todo
Acronis Backup
AOMEI Backupper
Mはなかなか検索に出てこないw
オレのお勧めは価格comランキング1位のHD革命だw
kakaku.com/pc/backup-soft/ranking_0361/
M E A Aを検索して調べた
Macrium Reflect
EaseUS Todo
Acronis Backup
AOMEI Backupper
Mはなかなか検索に出てこないw
オレのお勧めは価格comランキング1位のHD革命だw
kakaku.com/pc/backup-soft/ranking_0361/
670名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:28:55.82ID:DOsKKS2o バックアップソフトがいっぱいあってどれがいいか分からないから意見を聞きたいってことか
いっぱいある
いっぱいある
671名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:44:20.97ID:DOsKKS2o MiniTool ShadowMaker
無料のバックアップソフトウェア、データを常に保護するプロ的なソリューション
無料のバックアップソフトウェア、データを常に保護するプロ的なソリューション
672名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 20:02:27.58ID:gOARt8yh システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
スレで徹底比較してる
27スレまで伸びて熱い
バックアップソフトはいっぱいあってどれがいいか分からないから
比較スレが盛り上がる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
スレで徹底比較してる
27スレまで伸びて熱い
バックアップソフトはいっぱいあってどれがいいか分からないから
比較スレが盛り上がる
673名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 00:17:31.42ID:OBwjUdQk 漢ならバックアップは手動でドラッグアンドドロップよ
675名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 07:27:37.20ID:H4CTDSCb >>672
俺も最近そこらへんのスレに世話になったが
とりあえずMを選んだ
環境によってツールの得意不得意出るから
まずそこからみたいなのはある
まあスレチなのでそのくらいにしとけ
あとRAIDはバックアップではない派
雷害とかを考えればすぐわかる
俺も最近そこらへんのスレに世話になったが
とりあえずMを選んだ
環境によってツールの得意不得意出るから
まずそこからみたいなのはある
まあスレチなのでそのくらいにしとけ
あとRAIDはバックアップではない派
雷害とかを考えればすぐわかる
676名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 09:54:13.73ID:EApO8HeC >>661
情報処理の世界では、RAIDは広義も狭義でも、一切、バックアップとはいえない
そのようにテストで回答すると×、不正解となる
RAIDは故障しても常時システムが動くようにする為のもの、所謂、可用性の冗長性のもので、ITやパソコンに詳しい人は、バックアップの為にRAIDは使いません。
情報処理の世界では、RAIDは広義も狭義でも、一切、バックアップとはいえない
そのようにテストで回答すると×、不正解となる
RAIDは故障しても常時システムが動くようにする為のもの、所謂、可用性の冗長性のもので、ITやパソコンに詳しい人は、バックアップの為にRAIDは使いません。
677名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 09:55:54.29ID:EApO8HeC paragonお勧め
678名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 10:31:47.81ID:EApO8HeC paragon馬鹿にしてるやつでてこいwwwww
普通に使えるわ
修復起動ディスク(USBメモリ)もWindows ADK から作成してくれるし、独自のブート修復機能もあるぞ。
馬鹿にするなよ
普通に使えるわ
修復起動ディスク(USBメモリ)もWindows ADK から作成してくれるし、独自のブート修復機能もあるぞ。
馬鹿にするなよ
679名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 10:40:43.04ID:EApO8HeC paragonnなめんなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
680名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 16:43:05.24ID:KigkS6+v 俺が愛用してるのはMacrium Reflect。
MiniTool ShadowMaker、AOMEI Backupperも使える。
TrueImage2019は復元失敗率100%だた。クローンは問題なし。
MiniTool ShadowMaker、AOMEI Backupperも使える。
TrueImage2019は復元失敗率100%だた。クローンは問題なし。
681名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 16:43:35.31ID:rfu9ukxn 今の12世代はRAIDになっている
ドライブ1つしかないけどw
罠としか思えん
ドライブ1つしかないけどw
罠としか思えん
682名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 17:17:13.41ID:CcugeT5v >TrueImage2019は復元失敗率100%
それっておま環でOS上から復元指示後にリブートするからイメージファイルがある外付けハードディスクをPEが見失っていたりしないか?
BIOS POSTで一旦止めてから抜き挿しして、Ctrl + Alt + Delで再起動してやると正常にアセス出来るようになるのならば、
BIOSとその外付けハードデスクとの相性問題なので完全におま環ですよ
それっておま環でOS上から復元指示後にリブートするからイメージファイルがある外付けハードディスクをPEが見失っていたりしないか?
BIOS POSTで一旦止めてから抜き挿しして、Ctrl + Alt + Delで再起動してやると正常にアセス出来るようになるのならば、
BIOSとその外付けハードデスクとの相性問題なので完全におま環ですよ
683名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 18:48:05.68ID:p7EGqW2m 復元なんてそんなやるもんではないから
確率なんて語れないが
俺環のAcronis2019は二回やって二回とも成功してるわ
確率なんて語れないが
俺環のAcronis2019は二回やって二回とも成功してるわ
684名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 19:16:09.84ID:0G1hKQRB wbadminでいい
685名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 19:18:51.98ID:5iUGz/PB >>654
隣同士で同時に104に電話して受話器をひっくり返してくっつけて
隙間からオペレーター同士の会話を聞いて笑ってた
オペA「こちら番号案内104です」
オペB「こちら番号案内104です」
オペA「え?」
オペB「え?」
隣同士で同時に104に電話して受話器をひっくり返してくっつけて
隙間からオペレーター同士の会話を聞いて笑ってた
オペA「こちら番号案内104です」
オペB「こちら番号案内104です」
オペA「え?」
オペB「え?」
686名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 21:18:51.59ID:rfu9ukxn 端末が古いから使えんだよ。
毎年構成が変わるの新しくしないとイメージが取れない。
古いのは基本SATA。端末がSSDが見えない。
次がインテルのRAIDが標準になっているのは今(現行モデル)の端末。
これもイメージが取れない。
毎年構成が変わるの新しくしないとイメージが取れない。
古いのは基本SATA。端末がSSDが見えない。
次がインテルのRAIDが標準になっているのは今(現行モデル)の端末。
これもイメージが取れない。
687名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 08:18:33.28ID:YR2PQnOE >>685
緊急連絡網の色んな人にかけてましたが、自分より年の人は公衆電話・非通知を着信拒否ではなく
1回目2回目は聞いてすぐ切る。3回目は居留守でしたね
中学生の時(1996年)名簿配って住所電話番号、普通に公開してて夜中でもイοズラ電話ありました
ナンバーディスプレイ無かったから出てみるか、受話器上げっぱなしにするしかありませんでした
緊急連絡網の色んな人にかけてましたが、自分より年の人は公衆電話・非通知を着信拒否ではなく
1回目2回目は聞いてすぐ切る。3回目は居留守でしたね
中学生の時(1996年)名簿配って住所電話番号、普通に公開してて夜中でもイοズラ電話ありました
ナンバーディスプレイ無かったから出てみるか、受話器上げっぱなしにするしかありませんでした
688名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 12:04:54.68ID:9fwoL4zs 12700でz690のnvme ssdだけどraidではないなぁ
ssdはnvmeが5個ついている
何がraidなんだか
ssdはnvmeが5個ついている
何がraidなんだか
689名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 12:30:04.39ID:CiTT2QVH >>685
小6~中3まで通ってた塾(黒板使わない個別指導の)では、よくイοズラ電話かかってきてました
※「今日休みます」という電話もかかってきてました
リコーのFAX付き電話でナンバーディスプレイ無くて、よく先生が受話器上げっぱなしにしてました
出ると無言だったり音楽流れてる場合もあるみたいです
1時間以上も受話器上げっぱなしで「教えてくれんと」ということさえありました
小6~中3まで通ってた塾(黒板使わない個別指導の)では、よくイοズラ電話かかってきてました
※「今日休みます」という電話もかかってきてました
リコーのFAX付き電話でナンバーディスプレイ無くて、よく先生が受話器上げっぱなしにしてました
出ると無言だったり音楽流れてる場合もあるみたいです
1時間以上も受話器上げっぱなしで「教えてくれんと」ということさえありました
690名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 14:47:21.10ID:2Z8YxgoZ RAID(>>647のRAID 1が初出)はバックアップだと言ったのにしつこいな
chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/によれば
RAID 1が2つのHDDにバックアップを取ってるが誤ったデータもバックアップを取るからRAID 1がバックアップではないと主張してる
それならファイルコピーしてバックアップを取る人がバックアップが1つしかないなら
誤ったデータがバックアップされるからバックアップではないということになる
chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/によれば
RAID 1が2つのHDDにバックアップを取ってるが誤ったデータもバックアップを取るからRAID 1がバックアップではないと主張してる
それならファイルコピーしてバックアップを取る人がバックアップが1つしかないなら
誤ったデータがバックアップされるからバックアップではないということになる
691名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 14:59:36.23ID:uhUM+Z/K RAIDを組む人はミラーリングだけなんてことはしないし
また、RAIDあるからバックアップしないなんてこともない
定期的にバックアップするよ
また、RAIDあるからバックアップしないなんてこともない
定期的にバックアップするよ
692名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:04:34.30ID:2Z8YxgoZ693名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:20:51.74ID:h2bNH5v4 バックアップの定義は「戻す、保管、隔離」行為に近い
同じデータがあるとかそういう意味ではない
システム付近に接続、設置してあるのはアウト
少なくともデータ保全として電気的、物理的にしっかり隔離されていなければならない
卵は一つの籠に盛るな、そういうこと
RAIDで表現されるべきは「ミラーリングデータ」
求められるべきはサービス継続
ミラーリングの自動化はあくまでもサービス継続の自動化を狙ったもの
スレチだからやめろ
同じデータがあるとかそういう意味ではない
システム付近に接続、設置してあるのはアウト
少なくともデータ保全として電気的、物理的にしっかり隔離されていなければならない
卵は一つの籠に盛るな、そういうこと
RAIDで表現されるべきは「ミラーリングデータ」
求められるべきはサービス継続
ミラーリングの自動化はあくまでもサービス継続の自動化を狙ったもの
スレチだからやめろ
694名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:43:37.67ID:2Z8YxgoZ スレチだからやめろといいながらやろうとしてて笑えるw
695名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:44:13.79ID:j9aF2SfH RAIDを語るのならばコントローラーの知識が必要
内部に詳しくもないのに語るな
単純にアクセス速度が速くなるって理由で使っているバカばかりだよな
内部に詳しくもないのに語るな
単純にアクセス速度が速くなるって理由で使っているバカばかりだよな
696名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 16:01:19.47ID:h2bNH5v4 >>694
やりあうじゃなくてこれで終わりなんだよ
お前らがシステムやデータの話をしてるのは内側の話
バックアップとは外側の話
RAIDなんか本来は関係ない
手動でやってもバックアップはバックアップ
ていうか全自動のバックアップなんてほぼ見たことないわ
洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
やりあうじゃなくてこれで終わりなんだよ
お前らがシステムやデータの話をしてるのは内側の話
バックアップとは外側の話
RAIDなんか本来は関係ない
手動でやってもバックアップはバックアップ
ていうか全自動のバックアップなんてほぼ見たことないわ
洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
697名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 16:03:29.57ID:gGW92aQG >>692
🙄
🙄
698名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 23:00:35.10ID:1A8KZR99 そういやRAIDのスレなくなったよな
そっちじゃ、RAIDがバックアップではないということは常識なのに、こっちでは、そんなこともわからないのか
情報処理の勉強してない素人ってこの程度のレベルなの?
そっちじゃ、RAIDがバックアップではないということは常識なのに、こっちでは、そんなこともわからないのか
情報処理の勉強してない素人ってこの程度のレベルなの?
699名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 00:41:54.48ID:U6deJ2/g LPIC3ぐらいもってないと一般人になれない世界線にいるのかな?
700名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 07:45:58.34ID:qC2U3Tuv >>696
>洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
例えば両方ともネットワーク保存じゃなくて『物体そのもの』か、メディアに保存だから場所が家にある場合
相手に持ってきてもらうか極端な話、住所探ってでも行かないと『お金』『データ』にたどり着けませんね
●口座か現金か?
●ネットワーク保存かUSB・光ディスクに保存か?
余談ですが前いた会社は片道だけで30km、1時間半近くかかってて事務の時、ネットワーク使わず
家から持ってきたUSBメモリ、DVD-Rが離ればなれに感じました
>洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
例えば両方ともネットワーク保存じゃなくて『物体そのもの』か、メディアに保存だから場所が家にある場合
相手に持ってきてもらうか極端な話、住所探ってでも行かないと『お金』『データ』にたどり着けませんね
●口座か現金か?
●ネットワーク保存かUSB・光ディスクに保存か?
余談ですが前いた会社は片道だけで30km、1時間半近くかかってて事務の時、ネットワーク使わず
家から持ってきたUSBメモリ、DVD-Rが離ればなれに感じました
701名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 07:58:52.72ID:qC2U3Tuv >>693
そう
会社のデータを会社のパソコンの中か、焼いたディスクが会社(その場)にある。は問題外で
ネットワーク使わずUSBメモリ・光ディスクに入れて、離ればなれの場所に持っていく
これならネットに繋がった誰のパソコン どういじっても削除操作できず
「家どこ?あなただけ車のナンバー違うけど」
「住所は?」
という問題になりますからW
そう
会社のデータを会社のパソコンの中か、焼いたディスクが会社(その場)にある。は問題外で
ネットワーク使わずUSBメモリ・光ディスクに入れて、離ればなれの場所に持っていく
これならネットに繋がった誰のパソコン どういじっても削除操作できず
「家どこ?あなただけ車のナンバー違うけど」
「住所は?」
という問題になりますからW
702名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 10:59:41.21ID:zUxmhBpe 独り善がりの例え話が余計分かりづらくしている例え
703名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 11:12:48.18ID:kbf9xqDE ひとりよがりのバイブレーションよがってよがりエスカレーション LOVE ちょっと涙のBLUE VACATION 傷つきそうな シチュエーション濡れてこの身もイルミネーション LOVE
704名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:26:09.08ID:MpggZQpk >>702
だったら もし会社全員の名簿がネットワーク繋がってるパソコンから見れてコビベで家まで持ち去られてしまい
ファイルサーバーの元ファイル削除しても遅し、ネットに流れてしまったら管理が悪いのですか?
総務の責任ですか?
家で録画した番組,ダウンロードしたライブ映像,レンタルDVDのDVD-R、USBを持ってきたり
逆に下書きの原稿,USBメモリ持ち帰って休日 家で仕事の続き(エクセル入力)普通にしてましたが
だったら もし会社全員の名簿がネットワーク繋がってるパソコンから見れてコビベで家まで持ち去られてしまい
ファイルサーバーの元ファイル削除しても遅し、ネットに流れてしまったら管理が悪いのですか?
総務の責任ですか?
家で録画した番組,ダウンロードしたライブ映像,レンタルDVDのDVD-R、USBを持ってきたり
逆に下書きの原稿,USBメモリ持ち帰って休日 家で仕事の続き(エクセル入力)普通にしてましたが
705名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:39:05.37ID:jqCRX/0i RAIDはバックアップにならんだろ
うっかりrd /s /q c:\って打ち込んじゃったらアウトじゃん
そうじゃなくてもうっかり削除しちゃったらアウトになる
やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
うっかりrd /s /q c:\って打ち込んじゃったらアウトじゃん
そうじゃなくてもうっかり削除しちゃったらアウトになる
やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
706名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:39:27.75ID:H9JjY+v0 今まで気にしたことなかったけど
OS7で、新発売のルータが対応しない、使えない
みたいなことってあるんだっけ?
普通に考えれば過去のOSも全部接続くらいはできるよな?
OS7で、新発売のルータが対応しない、使えない
みたいなことってあるんだっけ?
普通に考えれば過去のOSも全部接続くらいはできるよな?
707名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 13:30:56.12ID:pd0zrM/b RAID 1はバックアップだと言ってるのにしつこい
広義の定義ではバックアップだが狭義ではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
バックアップの定義はデータをコピーして保存すること
RAID 1だけでバックアップが十分かということそうでない
広義の定義ではバックアップだが狭義ではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
バックアップの定義はデータをコピーして保存すること
RAID 1だけでバックアップが十分かということそうでない
708名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 15:06:51.77ID:+/vwZZRv これでサンダーバードでメール受信しようかな
709名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 15:30:28.54ID:OAVG8F0V710名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:08:09.22ID:TusNDWfc win7のデフォのブラウザ(IE6 or IE8?)でルーターの設定画面が完全に動作しなかったら非対応と言えるかも
711名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:11:54.24ID:ZgAypjK2 未だにWindows7使ってるのは頭が悪いと言うことが
実感できる良スレ
実感できる良スレ
712名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:54:00.61ID:0MBaW7zW 何しにここに来てんだ
頭の悪い奴だな
頭の悪い奴だな
714名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 20:14:05.13ID:1H43rLdy >>705
>やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
更にあえて言うならバックアップ取ったのを全然別の場所で保存すると、なおいいです
会社のファイルを持ち帰って家で光ディスクに焼いたり、家のファイル・録画した番組,パソコンソフト入れた
CD-RW,DVD-RAM,USBメモリ持っていき再生,インストールしてました
もし探されても見つかってもあべこべで(ここでは情報・内容が使えなくて)安全。と思ってました
>やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
更にあえて言うならバックアップ取ったのを全然別の場所で保存すると、なおいいです
会社のファイルを持ち帰って家で光ディスクに焼いたり、家のファイル・録画した番組,パソコンソフト入れた
CD-RW,DVD-RAM,USBメモリ持っていき再生,インストールしてました
もし探されても見つかってもあべこべで(ここでは情報・内容が使えなくて)安全。と思ってました
715名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 20:36:07.01ID:EEPgja8O 今じゃ会社のファイルを持ち帰ったらアウトだけどな
716名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 00:25:04.84ID:dY2I9SJ1 ほもフォルダの言ってることだからな
717名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 04:05:37.02ID:stDNBSyM718名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 04:16:01.41ID:stDNBSyM ここって情報処理の勉強したことないやつばっか?
RAIDはバックアップじゃないは、授業で常識なんだけど
テストで、「バックアップの為にRAID1を組んだ、正しいか?」で正しいにチェックいれると、余裕で不正解になるよ
RAIDはバックアップじゃないは、授業で常識なんだけど
テストで、「バックアップの為にRAID1を組んだ、正しいか?」で正しいにチェックいれると、余裕で不正解になるよ
720名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 05:19:43.82ID:EC57jMXK 昔起動ディスクをクローンしようとして逆方向にクローンしちゃった時は地獄を見たなぁ
721名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 06:43:20.76ID:I81Kd1H7 >>715
いや、前いた会社では
「出来てなかったら家に持って帰ってでもやれ!」とか言われたことありました
30分残業ということでタイムカード切ってから まだ2時間ぐらい仕事してたこと、よくありました
ある日、朝の朝礼でο田次長が
「この中に家でも仕事してる人いる?」
と聞いたら、かなりの人が手を上げてましたヨ
いや、前いた会社では
「出来てなかったら家に持って帰ってでもやれ!」とか言われたことありました
30分残業ということでタイムカード切ってから まだ2時間ぐらい仕事してたこと、よくありました
ある日、朝の朝礼でο田次長が
「この中に家でも仕事してる人いる?」
と聞いたら、かなりの人が手を上げてましたヨ
722名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 07:32:59.12ID:REZ4ISm0723722
2023/03/15(水) 12:23:30.30ID:JBb55TRf 補足です
確か2012年か2013年、機種変更で富士ゼロックス製DocucenterⅣ4475になったと思いますが、その前使われてた
DocucenterⅢ4400でPC保存・ボックス保存とあり、ボックス保存は複合機本体に保存です
そこに『ほも♪フォルダー』2つもありました
インターネットエクスプローラーからⅢ4400にアクセスして ほもフォルダー作り、本体のボックス保存押して
S田さんに「これ何て読むんですか?」(×2)と聞いたり
H坂さんから「これ消してください!上司に言いますよ!!」と言われてしまいました
確か2012年か2013年、機種変更で富士ゼロックス製DocucenterⅣ4475になったと思いますが、その前使われてた
DocucenterⅢ4400でPC保存・ボックス保存とあり、ボックス保存は複合機本体に保存です
そこに『ほも♪フォルダー』2つもありました
インターネットエクスプローラーからⅢ4400にアクセスして ほもフォルダー作り、本体のボックス保存押して
S田さんに「これ何て読むんですか?」(×2)と聞いたり
H坂さんから「これ消してください!上司に言いますよ!!」と言われてしまいました
724名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 14:08:07.10ID:2Z3TMjo3725名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 16:55:32.80ID:3VE3PPD7 スレチなのか知らんがもうひとつ聞きたいのだが
今のヤマハのルータは7で設定とか満足にできる?
今のヤマハのルータは7で設定とか満足にできる?
726名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 19:27:31.97ID:WZfERPYm >>725
ヤマハ製?
うちは父が何年ごとかに無線LAN買い換えてますが、なぜか絶対バッファロー製です
過去にリンク速度が遅いとか暗号がWEPという理由で買い換えてきました
僕が「大学の図書室のアスキーという雑誌でヤマハ,オムロンの無線LANあったけど」
と言っても買うのは必ずバッファロー。って感じなのです
ヤマハ製?
うちは父が何年ごとかに無線LAN買い換えてますが、なぜか絶対バッファロー製です
過去にリンク速度が遅いとか暗号がWEPという理由で買い換えてきました
僕が「大学の図書室のアスキーという雑誌でヤマハ,オムロンの無線LANあったけど」
と言っても買うのは必ずバッファロー。って感じなのです
727名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 19:54:39.61ID:3VE3PPD7 レッドブルの話はいい
728名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 22:36:41.49ID:stDNBSyM729名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 23:51:01.45ID:hM/zza5u fastcopyで差分しとけばいいだろ
730名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 00:53:04.85ID:9SzNOtUP >>729
横だがオッと思って調べたらマニュアルがやばい感じがする
差分(上書きなし) 同じファイル名がある場合、コピーしません。
差分(サイズ・日付) 同じファイル名がある場合、サイズもしくは日付が違う場合のみ、コピーします。(デフォルト)
コピーと上書きが同じ意味で使われてる
fastcopy.jp/help/fastcopy.htm
バックアップ用語の差分増分バックアップはそういう意味でない
横だがオッと思って調べたらマニュアルがやばい感じがする
差分(上書きなし) 同じファイル名がある場合、コピーしません。
差分(サイズ・日付) 同じファイル名がある場合、サイズもしくは日付が違う場合のみ、コピーします。(デフォルト)
コピーと上書きが同じ意味で使われてる
fastcopy.jp/help/fastcopy.htm
バックアップ用語の差分増分バックアップはそういう意味でない
731名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 02:01:00.56ID:eFkQtmXR732名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 02:02:31.72ID:eFkQtmXR てか、なんでRAIDスレ消えたんだろ
733名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 03:25:31.63ID:1fCW61It 最近のCPUって消費電力えぐいんだな
ゲームもやらないし今のHaswellを中古パーツで補修しながら使い続けるのが一番いい気がしてきた
ゲームもやらないし今のHaswellを中古パーツで補修しながら使い続けるのが一番いい気がしてきた
735名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 11:07:00.24ID:OMLHgUbU まともにファイル管理できないアホが独自のバックアップ理論ぶちかましててクソワロ
737名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 12:07:28.03ID:HUifKFcs738名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 12:23:12.78ID:rjKtUSla >>734
そうでもない。平均的な事を言えば消費電力は高くなる。
重くて同じ処理をしょぼい CPU と高性能な CPU で行った場合といった比較を考える以前に、
何せ CPU 使用率 0% のアイドル状態で既に発熱量が全然違う。
そうでもない。平均的な事を言えば消費電力は高くなる。
重くて同じ処理をしょぼい CPU と高性能な CPU で行った場合といった比較を考える以前に、
何せ CPU 使用率 0% のアイドル状態で既に発熱量が全然違う。
739名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 14:39:29.30ID:eFkQtmXR740名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 14:48:45.00ID:eFkQtmXR >>738
Core2duo世代のCPUでもメモリが8gb以上あってSSDで512GB以上あれば、特別なことしない限り、快適につかえると思うよ
最近SSDが凄い安くなってきてるからな、無名ブランドなら1tb、6000〜8000円で買える
Core2duo世代のCPUでもメモリが8gb以上あってSSDで512GB以上あれば、特別なことしない限り、快適につかえると思うよ
最近SSDが凄い安くなってきてるからな、無名ブランドなら1tb、6000〜8000円で買える
741名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 16:15:16.59ID:QoXmQY2v 情報処理ちゃん、考えが固いと就職した時つらくなるよ?
742名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 17:03:23.00ID:NJiIi/bf 更新履歴見る限り、いまだにセキュリティアップデートして
いるんだけど?
いるんだけど?
743名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 17:06:30.45ID:eFkQtmXR745名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 18:03:51.29ID:oNgv3gDB 業界レベルを一般レベルと勘違いした恥ずかしいのが沸いてるな
746名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 18:08:33.23ID:iLYXkZAc 確定申告
PCだとWin10かWin11だけ
詰んだと思ったけど、MyNoとiPhoneだけで完結した
PCだとWin10かWin11だけ
詰んだと思ったけど、MyNoとiPhoneだけで完結した
747名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 18:17:49.42ID:Kn5paIek これだけ時間がたっても誰も見方が出てくれないだろ
素人が知識不足で勘違いしてるだけなんだから当然だよ
素人が知識不足で勘違いしてるだけなんだから当然だよ
748名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 18:56:53.70ID:Ao5FFskp 情報処理ちゃん$mount -a defaults /mnt/backup /dev/md1
error
error
749名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 19:06:43.84ID:s9kh3ShF アイホンって馬鹿だな
750名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 00:12:07.04ID:am29ANQD751名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:20:30.92ID:qGu1UP+Y 普通はRAIDなんて知らないし同期もクラウドでちょいちょい見るぐらいだろ
バックアップはあちこちで目にする耳にする
バックアップはあちこちで目にする耳にする
752名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:24:22.10ID:aUpRPS5Z 同期はスマホ使ってれば…
753名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:52:06.54ID:ZR6xFgaA Windows10は、DesktopやPicturesなどのフォルダをOneDrive配下に移動して同期させる機能を「バックアップ」と称しているな
754名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:55:16.87ID:g4Rk2guw 知らない人というか、知りもせず知ったかぶる人は混同してそう
定義を知らなくても用途やリスクが分かってれば自ずと違いも見えてるはず
定義を知らなくても用途やリスクが分かってれば自ずと違いも見えてるはず
755名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:58:11.09ID:am29ANQD756名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:58:46.13ID:am29ANQD >>755
スマンレス間違えた
スマンレス間違えた
757名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 10:22:06.72ID:6M9EiZGC 多分どんな話でもWin7には関係ない
758名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 12:15:29.34ID:0Euc4opE759名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 15:26:18.70ID:am29ANQD 最新のCPUや最新のマザボにWindows7を入れれるの?
760名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 16:50:24.31ID:DwX0Gydf ペイマが死んでるけど、RAID組んでないとこうなる
かもしれない
かもしれない
761名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 17:05:02.44ID:am29ANQD763名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 00:23:50.79ID:asG55lU5 Nano!!!!!!!!!!!!
764名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 08:03:12.08ID:2newbtHV 大韓民国最後に勝つ!
765名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 08:47:51.14ID:dG5KuSzv 更新プログラムの確認すると更新プログラムがあってもなくてもメモリ馬鹿食いするのはオマカン?
766名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 08:49:14.82ID:dG5KuSzv で、数分たつと解放されるけどすぐ解放して欲しい
767名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 12:27:11.86ID:1CeIIA6v 仕様
768名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 13:38:18.67ID:dG5KuSzv まじか、レジストリかどっかにメモリ解放までの時間とか設定ないもんか
769名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 16:33:18.16ID:RqEY1Bgw > 更新プログラムの確認すると更新プログラムがあってもなくてもメモリ馬鹿食いする
で
> メモリをすぐ解放して欲しい
なら更新プログラムの確認をしないことが解決策だろ
更新プログラムの確認をするとメモリを食って更新プログラムの確認をしないとメモリを食わない
で
> メモリをすぐ解放して欲しい
なら更新プログラムの確認をしないことが解決策だろ
更新プログラムの確認をするとメモリを食って更新プログラムの確認をしないとメモリを食わない
770名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 17:18:21.31ID:PC9k1L5f Q : 呼吸すると喉が痛い、何とかなりませんか
A : 呼吸するな
これは解決策とは言えない
A : 呼吸するな
これは解決策とは言えない
771名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 18:02:06.63ID:fJ41h/06 呼吸を止めたら死ぬけど
更新プログラムの確認をやめても
PCが壊れることは無いので
完全に的外れな例え
更新プログラムの確認をやめても
PCが壊れることは無いので
完全に的外れな例え
772名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 18:14:53.82ID:PC9k1L5f そう言えるのは、一切WindowsUpdate
しない(してこなかった)人だけ
しない(してこなかった)人だけ
773名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 18:43:49.42ID:aNc9SU5o Windows7はもう終わっているから更新を確認する必要なんてないじゃん
WindowsUpdateで落ちてくるものなんて悪意のあるソフトウェアの削除ツールだけだし
Defenderの定義ファイルの更新はDefenderからできるし
毎時確認するとかヤバくね?
WindowsUpdateで落ちてくるものなんて悪意のあるソフトウェアの削除ツールだけだし
Defenderの定義ファイルの更新はDefenderからできるし
毎時確認するとかヤバくね?
774名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 19:47:58.39ID:mVcrgJ7S メモリ開放ならISLC使えば問答無用で開放してくれるから気持ちいいぞ
775名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 21:43:22.37ID:cvyL3xwM メモリの空きなんか気にならないくらいメモリ積んどけよ
776名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 22:14:05.91ID:2newbtHV かかってこんかい
777名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 02:44:08.51ID:2dmEp8aK どうしたどうした
778名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 06:41:29.67ID:eUXsLHdG779名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 08:29:37.57ID:iuYpCUka >>773
数日前Windowsアップデートあったけど悪意のあるソフトウェアの削除ツール2つだけだった
そもそも まだWin7でインターネット,Eメールしてるから右下に黄色で『新しいプログラムを更新できます』
とポップアップ出て分かるんだけどね
数日前Windowsアップデートあったけど悪意のあるソフトウェアの削除ツール2つだけだった
そもそも まだWin7でインターネット,Eメールしてるから右下に黄色で『新しいプログラムを更新できます』
とポップアップ出て分かるんだけどね
780名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 13:12:09.94ID:4aFKwibe OSの新旧に係わらずアップデートできるうちはアップデートする
しかし作業中に勝手にアップデートされると処理が重くなるので
自動確認・自動更新は止めておく
だから定期的に(暇な時に)自分で更新確認する
しかし作業中に勝手にアップデートされると処理が重くなるので
自動確認・自動更新は止めておく
だから定期的に(暇な時に)自分で更新確認する
781名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 13:44:05.49ID:PEYPOWIy もう悪意のあるソフトウェアの削除ツールしか
落ちてこないからしなくていいってw
落ちてこないからしなくていいってw
782名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 15:41:30.29ID:4aFKwibe Defenderの更新が2~3日ごとにあるやん
783名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 15:48:44.24ID:slIQbIDA Windowsアップデートは止めて、
Defenderはアプデしたければ起動すれば定義更新項目があるだろ
Defenderはアプデしたければ起動すれば定義更新項目があるだろ
784名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 16:36:58.43ID:4aFKwibe そう言ってるやん
785名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 16:48:29.59ID:PEYPOWIy ん?もしかして定義ファイルの更新が
更新プログラムの確認経由で
行われてると思ってる?
更新プログラムの確認経由で
行われてると思ってる?
786名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 18:40:09.81ID:2dmEp8aK787名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 18:40:35.54ID:4aFKwibe 確認は確認、更新は更新だろ
788名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 20:00:55.20ID:gtQgW2rA 月例アプデの日付は把握してるから
もう「確認しない」にしてる
ttp://imgur.com/qfjrRzp.png
もう「確認しない」にしてる
ttp://imgur.com/qfjrRzp.png
789名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 04:12:38.39ID:EZ4wg5VW 7にヴァーチャルボックスとかハイパーバイザー系仮想化ソフトとかドッカーとかいれれんの
790名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 22:32:25.13ID:4IAFcRac Chromeのアップデートの警告がそろそろうざくなってきたんだが
バージョン下げれば出なくなるとかある?
Win7における最終バージョンではレジストリいじってても出るしChome自体に組み込まれてるのかな
バージョン下げれば出なくなるとかある?
Win7における最終バージョンではレジストリいじってても出るしChome自体に組み込まれてるのかな
793名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 22:49:30.85ID:e0GlXTPp Windows7 64ビット版でMSE定義ファイルアップデートが変なんです。
現象
・MSE内の定義の更新からはアップデート可
・Windows Updateからはアップデート不可、80070005エラー
・WuMgr, ABC-Updateからもアップデート不可
・全く同じハード、ソフト構成にしてある4台のうち、1台だけで起こる。
効果なかったこと
・MSEアンインストール、再インストール
・RevoUninstallerでMSEアンインストール・追加クリーニング、MSE再インストール
・RevoUninstallerでMSEアンインストール・追加クリーニング、CCleaner実行、WiseCare365実行、MSE再インストール
・Mpcmdrun ?removedefinitions ?all
・IE設定リセット
・Windows\SoftwareDistribution、Windows\System32\catroot2をリネーム
・chkdsk /v /f、sfc /scannow
・subinacl.exeでアクセス許可をリセット
あと何か手立てはありますでしょうか。
現象
・MSE内の定義の更新からはアップデート可
・Windows Updateからはアップデート不可、80070005エラー
・WuMgr, ABC-Updateからもアップデート不可
・全く同じハード、ソフト構成にしてある4台のうち、1台だけで起こる。
効果なかったこと
・MSEアンインストール、再インストール
・RevoUninstallerでMSEアンインストール・追加クリーニング、MSE再インストール
・RevoUninstallerでMSEアンインストール・追加クリーニング、CCleaner実行、WiseCare365実行、MSE再インストール
・Mpcmdrun ?removedefinitions ?all
・IE設定リセット
・Windows\SoftwareDistribution、Windows\System32\catroot2をリネーム
・chkdsk /v /f、sfc /scannow
・subinacl.exeでアクセス許可をリセット
あと何か手立てはありますでしょうか。
794名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 22:53:45.99ID:XNoQSigU797名無し~3.EXE
2023/03/22(水) 00:47:37.91ID:QUul2jWB 小学生かよ・・・
798名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 02:39:25.26ID:ZnomDfHa 情弱だなあ
799名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 07:08:45.94ID:1G4KZC3o >>796
いずれも右クリック『名前の変更』するだけのことだけど、そんなに単純じゃないからね
●LANケーブルで繋がってるファイルサーバー、名前のところ誰かに
(例)ホο♪M松,ホο♪K野
と改ざんされる場合
●それをバックスペースorデリートキーで「ほも♪」の3文字だけ削除して
(例)M松,K野
と元通りの名前にする場合
いずれも右クリック『名前の変更』するだけのことだけど、そんなに単純じゃないからね
●LANケーブルで繋がってるファイルサーバー、名前のところ誰かに
(例)ホο♪M松,ホο♪K野
と改ざんされる場合
●それをバックスペースorデリートキーで「ほも♪」の3文字だけ削除して
(例)M松,K野
と元通りの名前にする場合
800名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 02:29:46.52ID:wDsH5c4x 2015年頃主流だったCPUのi7と今のi7って体感どれくらい差があるの?
801名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 06:04:38.57ID:OLZZ+Dm9 109.0.1518.95がきてた
802名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 07:05:26.21ID:AASJYQk6 ほんまや、トン>801
803名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 07:44:26.10ID:9Tjlh6Oi アドレスよろ
804名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 08:10:45.79ID:wDsH5c4x ハッタリ乙
109.0.5414.120が最終ビルドって書いてる
109.0.5414.120が最終ビルドって書いてる
806名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 08:40:14.29ID:+DBEejzv Chromeの最終版にすぐ直さないといけない脆弱性があることの裏返しwww
808名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 19:02:58.45ID:y/4c5yb6 msedge.exe実行ファイルの更新日時が2023年3月23日、12:45:31に変更されていた
809名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 20:09:20.63ID:MncVrcbg 時期的にESET絡みの修正か
810名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 20:10:10.91ID:ia0A6gcf Chromeも109.(中略).120ではなく109.(中略).129だしな
811名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 11:34:58.39ID:dfDc0Tsz スタートアップ修復処理から、ずっと青い画面、いよいよあぼーんかな。
イチロー決勝打のWBCの年に購入してから14年、よく頑張ってくれた。
イチロー決勝打のWBCの年に購入してから14年、よく頑張ってくれた。
812名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 12:17:39.74ID:Zx2s/12g >>800
今1万そこらで変えるRyzenのCPUですら4790kの1.5~2倍ぐらいの性能があって消費電力も少ない
逆に今のi7とかはさらに性能高いけど消費電力と発熱が大きすぎて昔のi7とは全く別のラインになってるから普通の人間は買わん方がいい
今1万そこらで変えるRyzenのCPUですら4790kの1.5~2倍ぐらいの性能があって消費電力も少ない
逆に今のi7とかはさらに性能高いけど消費電力と発熱が大きすぎて昔のi7とは全く別のラインになってるから普通の人間は買わん方がいい
813名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 12:34:46.89ID:ak/0NLAj 起動するとWindows Update進行中、
40%の表示が続きブルースクリーンになります。
セーフブートやF8の起動方法選択画面を出せません。
USBメモリから起動すると、
DISKPARTで見てもHDDが認識されません。
HDDを取り出して、
別のPCにつないで見ると、
ほぼ権限がなくて削除等ができません。
マウントできるだけの状態。
Windows¥winsxsにあるpending.xmlを削除できれば、
直るなんて記事もありました。
何かWindows Updateを無かったことにする方法ってありますか?
40%の表示が続きブルースクリーンになります。
セーフブートやF8の起動方法選択画面を出せません。
USBメモリから起動すると、
DISKPARTで見てもHDDが認識されません。
HDDを取り出して、
別のPCにつないで見ると、
ほぼ権限がなくて削除等ができません。
マウントできるだけの状態。
Windows¥winsxsにあるpending.xmlを削除できれば、
直るなんて記事もありました。
何かWindows Updateを無かったことにする方法ってありますか?
814名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 12:58:48.03ID:FESFjydi 何かデキトーなLinuxを(DVDやUSBメモリ等から)ブートすれば
NTFSでも中身丸見えだし削除もできるんじゃね
大昔はKnoppixが鉄板だったけど今はUbuntuでもFedoraでも何でもできるはず
NTFSでも中身丸見えだし削除もできるんじゃね
大昔はKnoppixが鉄板だったけど今はUbuntuでもFedoraでも何でもできるはず
815名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 13:54:38.41ID:r6wYTgSB Rufus 3.22
https://github.com/pbatard/rufus/releases/tag/v3.22
注: これは、Windows 7 で実行できる Rufus の最後のバージョンです。
https://github.com/pbatard/rufus/releases/tag/v3.22
注: これは、Windows 7 で実行できる Rufus の最後のバージョンです。
816名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 16:14:23.93ID:FESFjydi 10に偽装されて笑った
ttp://i.imgur.com/g9JhDs0.png
ttp://i.imgur.com/g9JhDs0.png
817名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 19:51:47.51ID:/nHf2Yo+ >USBメモリから起動すると、DISKPARTで見てもHDDが認識されません。
ブルースクリーンの原因はこれだな
Windowsからだとファイルシステムが見えなくなってしまっている
たまにある事です
ブルースクリーンの原因はこれだな
Windowsからだとファイルシステムが見えなくなってしまっている
たまにある事です
818名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 20:04:12.60ID:/nHf2Yo+ >HDDを取り出して、別のPCにつないで見ると、ほぼ権限がなくて削除等ができません。
これはウソだな
PEから見えないシステムドライブに他のパソコンで認識するはずがないw
これはウソだな
PEから見えないシステムドライブに他のパソコンで認識するはずがないw
819名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 20:38:04.20ID:ZFlahE2H パーティションが消えて泣きそうになったことならある
820名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 21:12:48.13ID:VSe0SDKd ファイルシステムが見えてるなら、管理者権限のアカウントを使って
オーナー権限の取得、アクセス権限の設定でHDDは自由自在だろ
オーナー権限の取得、アクセス権限の設定でHDDは自由自在だろ
821名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 21:15:42.79ID:gYkiD0Lc ファイルシステムが消えて泣きそうになったことならある
822名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 21:44:39.57ID:ak/0NLAj823名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 21:57:23.97ID:gYkiD0Lc >>822
権限を制限してるのはWindowsの機能なんじゃないの?
だったらWindowsの標準機能からはできないだろ
Windowsからでもサードパーティー製のソフトなら可能性があるかもしれない
パーティションのソフトだよね
権限を制限してるのはWindowsの機能なんじゃないの?
だったらWindowsの標準機能からはできないだろ
Windowsからでもサードパーティー製のソフトなら可能性があるかもしれない
パーティションのソフトだよね
824名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 21:58:44.24ID:VSe0SDKd まず所有者になってアクセス権を追加すればいい
825名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 22:01:46.73ID:MvwpPOBK 管理者権限のコマンドプロンプトから takeown と icacls でどうにかなるはず
826名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 22:05:04.52ID:VSe0SDKd いや普通にエクスプローラデドライブルートのプロパティを開いてやればいいだけ
827名無し~3.EXE
2023/03/26(日) 22:06:51.29ID:VSe0SDKd なおアクセス権はフル(何も考えなくていいので)でサブフォルダに継承すること
828名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 01:30:56.95ID:/bqkutC9 パーティションの削除かと思ったらファイルの削除だったかw
何を削除するのかを書いてない
日本語難しい
書く側がそこまで書くべきw
何を削除するのかを書いてない
日本語難しい
書く側がそこまで書くべきw
829名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 03:50:36.31ID:P3/xgBxt >>822
他のパソコンから認識しているのならば回復環境を起動したコマンドプロンプトはsystem権限として起動するので
まずアクセス権には阻まれません
notepdを起動してファイルを開くから操作して出て来たファイル操作を利用して削除とかしてしまうのが初心者向きですね
コマンドプロンプトからの操作ができる人ならばそっちでやるのが一番です
他のパソコンから認識しているのならば回復環境を起動したコマンドプロンプトはsystem権限として起動するので
まずアクセス権には阻まれません
notepdを起動してファイルを開くから操作して出て来たファイル操作を利用して削除とかしてしまうのが初心者向きですね
コマンドプロンプトからの操作ができる人ならばそっちでやるのが一番です
830名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 17:32:42.87ID:l43AXAoj 普段からバックアップしないから困ることになる
831名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 17:55:09.90ID:GPxEDkdq そもそも不具合の発端は何なんだ
もうwinアップデートなんて悪意ある
なんとかしか来ないのに
もうwinアップデートなんて悪意ある
なんとかしか来ないのに
832名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 00:55:57.59ID:kqzzlg5s 不良セクタでも発生したとか、しらんけど
833名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 07:55:32.55ID:lC9OaNxo >>830
バックアップはパソコン使う人、自己責任の問題かと思います
日頃ハードディスク壊れる前に採取するものですから
車だってルームランプ消し忘れは乗る人の管理問題でしょ?
※自分の駐車場で夜 点けっぱなしのクルマ、ときどき見かけます
バックアップはパソコン使う人、自己責任の問題かと思います
日頃ハードディスク壊れる前に採取するものですから
車だってルームランプ消し忘れは乗る人の管理問題でしょ?
※自分の駐車場で夜 点けっぱなしのクルマ、ときどき見かけます
834名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 12:20:59.29ID:02NItHi3835名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 16:44:44.80ID:OHhLQZm8 オンライン認証にも有効
認証された後バックアップ取っとけばいい
認証された後バックアップ取っとけばいい
836名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 16:50:23.13ID:O+fCpR+5 Windows 7 および Windows 8 のサポート
https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/4784-4F2B-1321-800A
2024 年 1 月 1 日をもって、Steam は Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 オペレーティング システムのサポートを正式に終了します。
その日以降、Steam クライアントはこれらのバージョンの Windows で動作しなくなります。
Steam および Steam を通じて購入したゲームやその他の製品を引き続き実行するには、ユーザーは Windows の最新バージョンに更新する必要があります。
Steam の最新機能は、組み込みバージョンの Google Chrome に依存しており、古いバージョンの Windows では機能しなくなりました。
さらに、Steam の将来のバージョンでは、Windows 10 以降にのみ存在する Windows の機能とセキュリティの更新が必要になります。
https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/4784-4F2B-1321-800A
2024 年 1 月 1 日をもって、Steam は Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 オペレーティング システムのサポートを正式に終了します。
その日以降、Steam クライアントはこれらのバージョンの Windows で動作しなくなります。
Steam および Steam を通じて購入したゲームやその他の製品を引き続き実行するには、ユーザーは Windows の最新バージョンに更新する必要があります。
Steam の最新機能は、組み込みバージョンの Google Chrome に依存しており、古いバージョンの Windows では機能しなくなりました。
さらに、Steam の将来のバージョンでは、Windows 10 以降にのみ存在する Windows の機能とセキュリティの更新が必要になります。
837名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 18:29:46.59ID:nNv5IP5n 家庭用ルーター “サイバー攻撃の発信元として悪用のおそれ”
838名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 18:48:01.51ID:DJ5esYa4 >車だってルームランプ消し忘れは乗る人の管理問題でしょ?
今の車はヘッドは自動点灯だし基本、基本ルームライトもスイッチは触らない。
トラブルは減っていく方向にするのが基本です。
今だにトラブルが頻繁に起こるなら
それは使いにくいってことなんですよ。
今の車はヘッドは自動点灯だし基本、基本ルームライトもスイッチは触らない。
トラブルは減っていく方向にするのが基本です。
今だにトラブルが頻繁に起こるなら
それは使いにくいってことなんですよ。
839名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 19:11:04.01ID:iYe/NkQt てめぇのケツすら拭えないのを他人のせいにするクズの極み
便利と怠惰を履き違えたらイカン
便利と怠惰を履き違えたらイカン
841813
2023/03/28(火) 21:23:13.96ID:cMggZICV 皆さんありがとうございました。
USBメモリで起動させ、
HDDはUSB変換アダプタを介して接続したら、
リカバリーモードのコマンドプロンプトで、
HDDを認識できてファイル削除やリネームができました。
USBメモリで起動させ、
HDDはUSB変換アダプタを介して接続したら、
リカバリーモードのコマンドプロンプトで、
HDDを認識できてファイル削除やリネームができました。
842名無し~3.EXE
2023/03/29(水) 01:47:16.98ID:A8P0+v92843名無し~3.EXE
2023/03/29(水) 02:21:53.18ID:wPojPgM4 10にしないとCSGOできなくなるのかよ
844名無し~3.EXE
2023/03/29(水) 07:24:13.87ID:jJq2csKY QLCとか特に最近のSSDはバックアップには不向きなので、
クローン用にはHDDも入れておくほうがいい
うちはゲームやらないがな
クローン用にはHDDも入れておくほうがいい
うちはゲームやらないがな
845名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 01:55:52.80ID:CD2cneaM SSDめっちゃ安くなってるな....
1tb、7000円以下とか....
時代変り過ぎだろ
もうシステム起動ディスクでは、HDDいらねーんじゃね?
1tb、7000円以下とか....
時代変り過ぎだろ
もうシステム起動ディスクでは、HDDいらねーんじゃね?
846名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 02:04:24.16ID:YeyZU/GN >>845
もうというかとっくの昔にそういう時代だよ。
システム専用なら 256 GB の M.2 (3,000 円を切る) でも Windows 11 にすら十分足りるし。
TBW (書き込み寿命) の面から見たって OS 用じゃ 10 年でもその値を切る事はないし、なんなら 1 TB ならその値は 10 倍にもなる。
USB を介して外付けエンクロージャーに M.2 を挿すんだったら気分で OS を換える事すら楽勝。
もうというかとっくの昔にそういう時代だよ。
システム専用なら 256 GB の M.2 (3,000 円を切る) でも Windows 11 にすら十分足りるし。
TBW (書き込み寿命) の面から見たって OS 用じゃ 10 年でもその値を切る事はないし、なんなら 1 TB ならその値は 10 倍にもなる。
USB を介して外付けエンクロージャーに M.2 を挿すんだったら気分で OS を換える事すら楽勝。
847名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 02:14:21.10ID:CD2cneaM >>846
なるほど....
だが、
https://simfree-life.info/computer/will-it-be-useful-if-i-buy-a-large-capacity-ssd-made-in-china.html
地雷踏む人も増えそうだな
なるほど....
だが、
https://simfree-life.info/computer/will-it-be-useful-if-i-buy-a-large-capacity-ssd-made-in-china.html
地雷踏む人も増えそうだな
848名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 02:20:38.77ID:YeyZU/GN849名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 03:03:01.16ID:fc9oKGDQ 起動ディスクとしてなら十年前からSSDが主流だろw
850名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 03:49:03.33ID:gaB1rtnp 寿命はもう気にする必要ないってよく聞くけどさぁ。。。速度低下の話は聞かないんだよねぇ。。。
例えば3年後5年後起動速度が何%低下とか。。。体感速度がどのぐらい遅くなるのか知りたい
例えば3年後5年後起動速度が何%低下とか。。。体感速度がどのぐらい遅くなるのか知りたい
851名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 05:29:27.33ID:CD2cneaM852名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 05:30:04.81ID:CD2cneaM あー性能や品質も悪くない様だ
853名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 10:51:11.22ID:Egd1VdGQ 安いDRAMキャッシュレスのSSDは基本的にSLCキャッシュへの書き込み速度だけに頼っている
おまえのように何も知らない無知なやつは聞いたって何もわからないから安ければいいって判断で買う
システムバックアップ時やシステムリストア時など大容量ファイルの連続書き込みでSLCキャッシュが枯渇して、処理中に書き込み速度低下に陥る
Trimを再発行してもSLCキャッシュを5GB程度しかファームウェアが再確保しなくなるなどの不具合も発生する
おまえには何をアドバイスしても理解しないだろうけれども賢い人は一流メーカーの製品を購入しましょう
おまえのように何も知らない無知なやつは聞いたって何もわからないから安ければいいって判断で買う
システムバックアップ時やシステムリストア時など大容量ファイルの連続書き込みでSLCキャッシュが枯渇して、処理中に書き込み速度低下に陥る
Trimを再発行してもSLCキャッシュを5GB程度しかファームウェアが再確保しなくなるなどの不具合も発生する
おまえには何をアドバイスしても理解しないだろうけれども賢い人は一流メーカーの製品を購入しましょう
854名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 11:29:41.53ID:d7RcYkpo 中華SSDは性能や品質に問題があって廃棄される予定だったNANDがなぜだか再利用されているから安いというのがほとんど
安いのには理由があるので手を出すのならよく調べてからじゃーないと
2242サイズとかほとんど中華しか選択肢がないのは仕方ないかな
安いのには理由があるので手を出すのならよく調べてからじゃーないと
2242サイズとかほとんど中華しか選択肢がないのは仕方ないかな
855名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 13:17:11.47ID:Egd1VdGQ 三流中華SSDメーカーのは出荷時にはSLCキャッシュが潤沢に確保してあるので
何も知らない人達はOSのコピーをしてから使い始めるんだろうけれども、
この段階では書き込み速度の低下があるのにはまだ気付かない
一旦空き領域全部にcipher /w:c: を実行してから大容量ファイルの書き込みやシステムリストアを実行するなどしてみたら
極端な書き込み速度低下が発生しているのに気付くはずだ
TBWなどを気にする以前にこっちの方をまずは気にしろよな
何も知らない人達はOSのコピーをしてから使い始めるんだろうけれども、
この段階では書き込み速度の低下があるのにはまだ気付かない
一旦空き領域全部にcipher /w:c: を実行してから大容量ファイルの書き込みやシステムリストアを実行するなどしてみたら
極端な書き込み速度低下が発生しているのに気付くはずだ
TBWなどを気にする以前にこっちの方をまずは気にしろよな
856名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 13:55:35.29ID:YeyZU/GN 安物中華も Steam のゲームドライブなんかに使うなら全然あり。99% が読み込み用途な上にいつ死んでも問題ないからね。
(※ Steam 本体があるドライブにはユーザーデータが保存されるので、それとは別の本当にゲームしか入れないドライブとして用いる)
OS ドライブやデータ保存用途として使うのは避けたいね。
(※ Steam 本体があるドライブにはユーザーデータが保存されるので、それとは別の本当にゲームしか入れないドライブとして用いる)
OS ドライブやデータ保存用途として使うのは避けたいね。
857名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:06:26.46ID:cmsD9THB もしかしてWindows7をサポートしているウイルス対策ソフトは皆無?
有償でもいいんですがありませんかね?
有償でもいいんですがありませんかね?
858名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:13:32.66ID:UUdaqZet AVASTとか中身が同じAVGとかいけるんじゃね?
日本語対応していないけれどPanda Securityもあるし
まーDefenderがまだ使えるしー
日本語対応していないけれどPanda Securityもあるし
まーDefenderがまだ使えるしー
859名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:15:10.49ID:Egd1VdGQ Defenderが定義ファイルの更新もするし正常に動作しますよ
860名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:22:56.12ID:Egd1VdGQ 7を新規インストールした時にWindowsUpdateやDefender本体から定義ファイルの更新をしようとしても
エラーになるからもう未対応だと判断しているのかも知れないですよね
定期ファイルのインストーラーをマイクロソフトからダウンロードして最初に強制更新をする
エラーになるからもう未対応だと判断しているのかも知れないですよね
定期ファイルのインストーラーをマイクロソフトからダウンロードして最初に強制更新をする
861名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:35:39.65ID:Egd1VdGQ 定義ファイル
862名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:35:59.79ID:5G+zwkoP Avastは今でもXP対応版(旧バージョン)のインストールが可能
Win7は言うまでもない
Win7は言うまでもない
863名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:48:17.14ID:CD2cneaM864名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:49:48.72ID:UUdaqZet AVASTやAVGはXPだと有効なのに無効と表示されるバグがあるので
XPはPandaに移行した
ユーザー登録しなくとも基本的な部分は使えてる
XPはPandaに移行した
ユーザー登録しなくとも基本的な部分は使えてる
865名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:53:03.77ID:UUdaqZet866名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:54:40.36ID:CD2cneaM867名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:57:51.76ID:CD2cneaM 連投でスマンがとにかく、SSD右往左往スレではかなり盛り上がった
この1か月で、確か....なんとスレが3スレくらい消費したはず....
それくらい激安だったらしいよ
確か、CT300のSSDは、2TBで、10000円以下で買えるとか
海外サイトや日本人の人柱がチェックして、中華製ではあるが、品質も悪くないってことになって祭りになったようで....
スレ住人たちは、ここ最近のSSD価格、爆下げでssd界隈で何か起こった感が凄いってレスがあったくらいね
この1か月で、確か....なんとスレが3スレくらい消費したはず....
それくらい激安だったらしいよ
確か、CT300のSSDは、2TBで、10000円以下で買えるとか
海外サイトや日本人の人柱がチェックして、中華製ではあるが、品質も悪くないってことになって祭りになったようで....
スレ住人たちは、ここ最近のSSD価格、爆下げでssd界隈で何か起こった感が凄いってレスがあったくらいね
868名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:04:54.41ID:Egd1VdGQ >>863
そのスレにいる連中に大容量ファイルの書き込み時にSLCキャッシュを使い果たしたら、どれ位の書き込み速度に落ち込むのかとか聞いてみたらいいんじゃないの?
あと、Trimを再発行して少し時間をおいてから、どの程度のSLCキャッシュ容量が復活するのかとか聞いてみたらいい
安いのでも読み込み時にはまず問題は出ないよ
そのスレにいる連中に大容量ファイルの書き込み時にSLCキャッシュを使い果たしたら、どれ位の書き込み速度に落ち込むのかとか聞いてみたらいいんじゃないの?
あと、Trimを再発行して少し時間をおいてから、どの程度のSLCキャッシュ容量が復活するのかとか聞いてみたらいい
安いのでも読み込み時にはまず問題は出ないよ
869名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:10:31.31ID:UUdaqZet CT300がGen4 x4 7000MB/sでCT200がGen4 x4 5000MB/s、CT100がGen3 x4 3500MB/sかー
Crucialと錯誤してしまうような中華らしいネーミングだね
うーん確かに価格は魅力的ー。4TB版があったらいってたなー
Crucialと錯誤してしまうような中華らしいネーミングだね
うーん確かに価格は魅力的ー。4TB版があったらいってたなー
870名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:10:59.23ID:YeyZU/GN >>867
CT 300 は Gen 4 として安いと思うけど、Gen 4 の M.2 は無駄な発熱の問題から使いたくない。
通常利用 (ランダムアクセス) だと体感では Gen 4 でも Gen 3 でも変わらないしね。
それなら有名メーカーの Gen 3 を手堅く買っとくかみたいになる。
CT 300 は Gen 4 として安いと思うけど、Gen 4 の M.2 は無駄な発熱の問題から使いたくない。
通常利用 (ランダムアクセス) だと体感では Gen 4 でも Gen 3 でも変わらないしね。
それなら有名メーカーの Gen 3 を手堅く買っとくかみたいになる。
871名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:18:43.03ID:Egd1VdGQ872名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:37:11.28ID:FQ0OqY8E ち‐しつ【知悉】
〘名〙 ことごとく知っていること。細かい点まで知っていること。精通。
稚拙のことだろうが真逆
〘名〙 ことごとく知っていること。細かい点まで知っていること。精通。
稚拙のことだろうが真逆
873名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 15:43:54.68ID:FQ0OqY8E 稚拙でも、そぐわないな
何と間違ったんだろう?
何と間違ったんだろう?
875名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 20:58:08.23ID:CD2cneaM876名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 20:59:21.82ID:ShU7fuvI877名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:11:50.78ID:ShU7fuvI ふと思ったが安いストレージに飛びついてる人たちは
HDD、SSDともストレージをぶっ壊しまくってきた人なのかね
だったら納得なんだが
3年の使い捨てならこれでもいいな
しかしSATA SSDを壊す人って相当やで・・・
その頃には他のパーツも寿命だろと思う
HDD、SSDともストレージをぶっ壊しまくってきた人なのかね
だったら納得なんだが
3年の使い捨てならこれでもいいな
しかしSATA SSDを壊す人って相当やで・・・
その頃には他のパーツも寿命だろと思う
878名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:19:30.21ID:e4E70ir2 安いストレージならRAID1運用すれば良い。
高いの1台買った方がマシって話だけどw
高いの1台買った方がマシって話だけどw
879名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:27:54.30ID:UUdaqZet 逆じゃね
壊して大変な思いをしたことないから値段で選ぶ
SSDってHDDほど壊れないから。うちのSATA2 SSDも壊れてない(使いみちないけれど)
壊して大変な思いをしたことないから値段で選ぶ
SSDってHDDほど壊れないから。うちのSATA2 SSDも壊れてない(使いみちないけれど)
880名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:32:22.84ID:gQ4c/RTk 俺も実際にSSDを潰した事ってまだないが、寿命間近になったらブロックの不良が徐々に増えるだろうと推測する
NANDメモリってのは一度に壊れる事なんてそうそう起きやしないよな
NANDメモリってのは一度に壊れる事なんてそうそう起きやしないよな
881名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:44:05.66ID:22YqIDLh HDDは元気だけど、コンデンサ妊娠でマザーボードが壊れた
882名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 22:12:48.47ID:LZLPOzcH バックアップが大事
883名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 22:28:45.87ID:LVsqNAxa idとパスワードがあればバックアップは不要
884名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 01:57:54.35ID:/Dc20N8d885名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 02:00:36.79ID:/Dc20N8d 確かに壊れにくいが、ただSSDぶっ壊れたら悲惨だからな
データ取り出しはまず不可能
というか、データが劣化、変異してるとか余裕であるから
データ取り出しはまず不可能
というか、データが劣化、変異してるとか余裕であるから
886名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 02:12:48.47ID:AY8M/+OM SSDのデータが劣化や変異って初耳なのですがソースはありますでしょうか。
887名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 02:44:17.22ID:/Dc20N8d >>886
故障したらね
壊れてなければ、大丈夫。
そうなる前にSSDの場合、SMART値でわかる
不良ブロックが増え続けていたりしてるとそうなる手前
というか、普通は不良ブロックが増えれば、すぐ買い替えると思うけど
以前、なめてかかり俺は、不良ブロックが増え続けているのに、あれ?普通に使えるじゃん?って思って使い続けたら、突然死した
しかもバックアップもとってなかった
で、Linuxの起動ディスク作って、外部接続から、SSDに保存されているデータだけ取り出そうとして認識されたデータだけ救出したら、写真データは見れ無かったり、モザイク状に表示されたり部分的にしか表示されないので、なんかおかしいなと思ってhash値確認したら、記録してあるhash値と比べたら、hash値のそのものが変わってた
というか、コピーさえできないものもあった
一部生きてるデータだけ救出しただけの感じなったことがある
それだけでなくSDカードでも同じようなことがあった
スマホで使ってたんだが、突然認識しなくなったり認識したりするようになったり、パーテーションが崩壊したりするようになったので、なんだが写真が上記と同じように、認識する時に調べたら、ひらけたりひらけなかったりした。
おかしいと思いパソコンにそのSDカードさしてチェックしたら、
パソコンの場合はいつも普通に認識するが、
保存されているデータが接続するたびに、全てハッシュ値が変化していた
怖い事に保存とか上書き保存してないのに、hash値が調べる毎に変わる
保証期間中だったんでシリコンパワーに電話して聞いたら、故障っていうことで無償交換してもらったことがある
そのとき商品開発の詳しい人が言ってたが、SSDとSDカード、USBメモリの記録の仕組は同じで、データ化けが有りえる媒体
確実に長期保存したいなら、HDDとかテープなどの磁気保存を勧められたことがある
故障したらね
壊れてなければ、大丈夫。
そうなる前にSSDの場合、SMART値でわかる
不良ブロックが増え続けていたりしてるとそうなる手前
というか、普通は不良ブロックが増えれば、すぐ買い替えると思うけど
以前、なめてかかり俺は、不良ブロックが増え続けているのに、あれ?普通に使えるじゃん?って思って使い続けたら、突然死した
しかもバックアップもとってなかった
で、Linuxの起動ディスク作って、外部接続から、SSDに保存されているデータだけ取り出そうとして認識されたデータだけ救出したら、写真データは見れ無かったり、モザイク状に表示されたり部分的にしか表示されないので、なんかおかしいなと思ってhash値確認したら、記録してあるhash値と比べたら、hash値のそのものが変わってた
というか、コピーさえできないものもあった
一部生きてるデータだけ救出しただけの感じなったことがある
それだけでなくSDカードでも同じようなことがあった
スマホで使ってたんだが、突然認識しなくなったり認識したりするようになったり、パーテーションが崩壊したりするようになったので、なんだが写真が上記と同じように、認識する時に調べたら、ひらけたりひらけなかったりした。
おかしいと思いパソコンにそのSDカードさしてチェックしたら、
パソコンの場合はいつも普通に認識するが、
保存されているデータが接続するたびに、全てハッシュ値が変化していた
怖い事に保存とか上書き保存してないのに、hash値が調べる毎に変わる
保証期間中だったんでシリコンパワーに電話して聞いたら、故障っていうことで無償交換してもらったことがある
そのとき商品開発の詳しい人が言ってたが、SSDとSDカード、USBメモリの記録の仕組は同じで、データ化けが有りえる媒体
確実に長期保存したいなら、HDDとかテープなどの磁気保存を勧められたことがある
888名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 02:47:56.72ID:/Dc20N8d 追記
もう5年〜6年、7年くらい前の話
当時はMLC NANDの時代だったから....わからないが、
こういうのって時代と共に技術が向上するでしょう?
今のSSDの品質、技術はかなり向上してると思われるので、今はかなり長期保存でもSSDは耐えられるようになってるかもしれん
それでもコショウしたときはちょっとこわい
だから、HDDだと安心感がある
もう5年〜6年、7年くらい前の話
当時はMLC NANDの時代だったから....わからないが、
こういうのって時代と共に技術が向上するでしょう?
今のSSDの品質、技術はかなり向上してると思われるので、今はかなり長期保存でもSSDは耐えられるようになってるかもしれん
それでもコショウしたときはちょっとこわい
だから、HDDだと安心感がある
889名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 04:58:20.00ID:qtD4VUfj890名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 05:28:57.80ID:/Dc20N8d >>889
SSDは物理衝撃とか物理的扱いによる故障には強いんだが酸化膜の劣化に弱くてそれは電源入れないと劣化速度早まるって話をきく
倉庫とかにSSDを使って、長期保存する場合、そのため定期的にSSDに電源入れた方がいいみたいだな
一方でHDDはそんな心配はないようだ
SSDは物理衝撃とか物理的扱いによる故障には強いんだが酸化膜の劣化に弱くてそれは電源入れないと劣化速度早まるって話をきく
倉庫とかにSSDを使って、長期保存する場合、そのため定期的にSSDに電源入れた方がいいみたいだな
一方でHDDはそんな心配はないようだ
891名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 06:30:24.99ID:vPEbkft8 HDDはデータ部分が大丈夫でも時間の問題で機械部分が劣化していくからな
実際正常なまま放置してた昔のHDDを久しぶりに起動したらSMARTが酷い事になってたし
だから長期保存はテープが最強と言われてるよね
実際正常なまま放置してた昔のHDDを久しぶりに起動したらSMARTが酷い事になってたし
だから長期保存はテープが最強と言われてるよね
892名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 06:53:53.68ID:zX3RrIZB I/Oは遅いが保存媒体として確かにテープは優れている
しかし、家庭で使用するには非現実的だわな
結局のところPC内のストレージはSSDでバックアップは外付けHDD
というのが費用的にも現実的かと
しかし、家庭で使用するには非現実的だわな
結局のところPC内のストレージはSSDでバックアップは外付けHDD
というのが費用的にも現実的かと
893名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 08:30:34.28ID:fWDDimyx >>891
パソコンの交換前HDDは『コトッ』という音が ときどきしてた
パソコンの交換前HDDは『コトッ』という音が ときどきしてた
894名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:35:40.35ID:/Dc20N8d >>891
テープ最強には異論ないが、個人向けなのが今時もうないんだよなー
そうだと思う
でも機械部分故障に関しては、HDDは、記録されたデータは大丈夫なわけだから、大金さえ払いデータ復旧業者にだせば、ほぼ完全にデータを復元して戻してくれると思う
なので死ぬまで保存したいのは、HDDでいいやと思ってる
テープ最強には異論ないが、個人向けなのが今時もうないんだよなー
そうだと思う
でも機械部分故障に関しては、HDDは、記録されたデータは大丈夫なわけだから、大金さえ払いデータ復旧業者にだせば、ほぼ完全にデータを復元して戻してくれると思う
なので死ぬまで保存したいのは、HDDでいいやと思ってる
895名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:39:27.57ID:V8NAzTsv 今のSSDは確かに技術は上がってるがQLCなんて寿命短くて使いたくない
896名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:58:59.23ID:HxEN46B/897名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:06:17.29ID:vkdMDzbN そういうノウハウは実際に製造している国にしか分からないからドンドン技術格差が広がるんだよね
898名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:22:37.44ID:e0eyr5pF Z77 H97世代のマザボが全然問題なく使えている
よく死ぬっていうのは何かしら使用環境に問題があるんじゃ・・・
よく死ぬっていうのは何かしら使用環境に問題があるんじゃ・・・
899名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:25:25.32ID:YJn7oM3l H97いいよね
名機だよ
名機だよ
900名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:36:53.92ID:MuvoD13Z HDDは縦置きと横置きで寿命が違うのかな?
901名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:52:28.21ID:EivU7M3C 温度と湿度
902名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 11:18:12.30ID:HxEN46B/ >>898
説明不足だったけど購入した全てのMBがすぐ死ぬわけじゃないよ
長生きする物は10年以上問題無く使える
俺はMBを選ぶ際に数種類を2枚単位とかで購入するんだけどその中にいくつか短命の物があって
同じ物に取り替えても必ず同じ様に短命だし、それがまた値段やグレードにj関係無さそうだから厄介って話
説明不足だったけど購入した全てのMBがすぐ死ぬわけじゃないよ
長生きする物は10年以上問題無く使える
俺はMBを選ぶ際に数種類を2枚単位とかで購入するんだけどその中にいくつか短命の物があって
同じ物に取り替えても必ず同じ様に短命だし、それがまた値段やグレードにj関係無さそうだから厄介って話
904名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:36:30.58ID:/Dc20N8d >>900
一時期縦置きって噂あったけど、どっかの記事で、関係ないらしいって情報みた
一時期縦置きって噂あったけど、どっかの記事で、関係ないらしいって情報みた
905名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 14:02:59.24ID:hYo33CGA GeForce Security Update Driver 474.30 WHQL
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203284/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203316/jp
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203284/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203316/jp
906名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 16:43:07.72ID:GE2Xf5SO このドライバ入れるとなんか挙動がおかしくなるね
下のヤツ入れてみたんだけどドライバ入れた後に再起動すると
多分CPUのファンかわからないけど一時的に全開の爆音になる
今までなかった現象なんで474.11に戻した
下のヤツ入れてみたんだけどドライバ入れた後に再起動すると
多分CPUのファンかわからないけど一時的に全開の爆音になる
今までなかった現象なんで474.11に戻した
907名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 18:10:58.46ID:yUxz4LV0909名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 10:08:03.24ID:gzQPIbFI 米NVIDIAは3月30日(現地時間)、同社製のGPUディスプレイドライバーに複数の脆弱性が存在することを明らかにした。対策を施した最新版のドライバーがリリースされている。
R470(Windows 7/8.x):474.30
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489966.html
R470(Windows 7/8.x):474.30
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489966.html
910名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 11:41:02.21ID:clpfKyH3912名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 15:24:11.39ID:4NWcB2jY >>905の2つは両方Win7とあるけど製品サポートリストを見て
自分に合ったのをDLしてインストールしないと駄目だよ
それと新しいドライバを入れる前にDDUを使って綺麗に消してから入れるのがいい
面倒だ、今までDDU使わなくても不具合が出なかったという人はやらなくてもいいけど
なるべくならDDUで綺麗にしてから入れると不具合など面倒事が起きにくくなる
そんなこと言われなくても解ってる余計なお世話だったらごめんな
自分に合ったのをDLしてインストールしないと駄目だよ
それと新しいドライバを入れる前にDDUを使って綺麗に消してから入れるのがいい
面倒だ、今までDDU使わなくても不具合が出なかったという人はやらなくてもいいけど
なるべくならDDUで綺麗にしてから入れると不具合など面倒事が起きにくくなる
そんなこと言われなくても解ってる余計なお世話だったらごめんな
913名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 15:29:08.82ID:4NWcB2jY 自分は昨日Win8.1のPCに入れて問題は無かった
これから出かけるから帰ってきたらWin7のPCにも入れてみるよ
もしかしたらWin7でだけ不具合が出るのかもしれないので
これから出かけるから帰ってきたらWin7のPCにも入れてみるよ
もしかしたらWin7でだけ不具合が出るのかもしれないので
914名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 16:29:51.64ID:c4nJBGeN 8.1だけど昨日入れたらgefoドライバの方ビックリマークだったから年末のverに戻した
915名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 17:21:10.34ID:kGRxzxJF Microsoft Windows 7 でのディスプレイ ドライバーのインストール プロセスの変更
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5445/
2023 年 1 月 16 日以降、Microsoft は Windows 7 での WHQL 認定のドライバー提出を受け付けなくなりました。
システムにドライバーを正しくインストールするには、以下のガイドラインに従ってください。
1. ドライバーのインストール中に、「インストール」をクリックしてドライバーのインストールを続行する必要があります。
2. システムでテスト署名を有効にする必要があります。そうしないと、(コード 52) ドライバーが読み込まれないという問題が発生します。
コマンド「Bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON」を管理者権限で実行して、テスト署名を有効にすることができます。
変更は再起動後に有効になります。詳細については、テスト署名付きコードのロード - Windows ドライバーを参照してください。
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5445/
2023 年 1 月 16 日以降、Microsoft は Windows 7 での WHQL 認定のドライバー提出を受け付けなくなりました。
システムにドライバーを正しくインストールするには、以下のガイドラインに従ってください。
1. ドライバーのインストール中に、「インストール」をクリックしてドライバーのインストールを続行する必要があります。
2. システムでテスト署名を有効にする必要があります。そうしないと、(コード 52) ドライバーが読み込まれないという問題が発生します。
コマンド「Bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON」を管理者権限で実行して、テスト署名を有効にすることができます。
変更は再起動後に有効になります。詳細については、テスト署名付きコードのロード - Windows ドライバーを参照してください。
916名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 17:29:40.98ID:W/D5qRfJ うわっ、そんなマンドクサいことになっているのか
917名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 17:36:43.99ID:1fIYDvjZ ディスプレイドライバごときで Bcdedit.exe が出てくるのか…w
918名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 18:05:56.21ID:u36nQK6F Bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON
これ入力して再起動したら画面右下にテストモードとか表示される
11のシステム要件を満たしてない警告表示みたいでなんか嫌だわ
これ入力して再起動したら画面右下にテストモードとか表示される
11のシステム要件を満たしてない警告表示みたいでなんか嫌だわ
919名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 18:50:15.48ID:u36nQK6F ドライバをインストールした後
Bcdedit.exe -set TESTSIGNING OFF
でテストモードを切って再起動したら低解像度で表示される
ONにして再起動したら元の解像度に戻って普通に使えるけど
右下の表示だけ邪魔だから消したいわ
Bcdedit.exe -set TESTSIGNING OFF
でテストモードを切って再起動したら低解像度で表示される
ONにして再起動したら元の解像度に戻って普通に使えるけど
右下の表示だけ邪魔だから消したいわ
920名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 19:32:37.37ID:5BZB/+1v 7で2070使ってるんですがどうしたらいいの・・・
921名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 20:04:43.22ID:JI7UbJM4 Bcdedit.exe -set {current} TESTSIGNING OFF
こうはしないんだ
流石learn.microsoft.comだなw
こうはしないんだ
流石learn.microsoft.comだなw
923名無し~3.EXE
2023/04/01(土) 22:42:06.09ID:WOaC9vDR ✕ 的を得てない
○ 的を射てない
○ 的を射てない
925名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 00:04:16.08ID:Dv3hWT25 近年は的を得るでも正しい事になってしまったから困り物。
これはネットスラングとかいう事じゃなくて、実際に正しい言葉として辞書に載っている。
得てどうするんだって気はするけど、偉い人が正しいと決めた以上は仕方がない。
これはネットスラングとかいう事じゃなくて、実際に正しい言葉として辞書に載っている。
得てどうするんだって気はするけど、偉い人が正しいと決めた以上は仕方がない。
926名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 00:11:18.10ID:7MBmZ4/O 多分語源として言語学者が正しいとしているのだって当時としてはスラングだし、
みんなが間違って憶えていても通念として浸透してしまえばそれはもう言語だよな
クイズ番組でしかもう通用しないんじゃないのか
みんなが間違って憶えていても通念として浸透してしまえばそれはもう言語だよな
クイズ番組でしかもう通用しないんじゃないのか
927名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 08:59:21.30ID:Bh5T4AZM >>923
残念
言葉は時代と共に変化する
的を得るは、既に慣例として使用できるように認定されてる
つまり「×」ではない
そうやって言葉って変わる
重複だってちょうふく、じゅうふくって読み方だが、今はどちらでもOKでも昔はどっちかが×だったね
残念
言葉は時代と共に変化する
的を得るは、既に慣例として使用できるように認定されてる
つまり「×」ではない
そうやって言葉って変わる
重複だってちょうふく、じゅうふくって読み方だが、今はどちらでもOKでも昔はどっちかが×だったね
928名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 09:27:52.91ID:/jSTQDeM 射的ゲームで的を射て得点することを「的を得る」と言っていたんだよな
929名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 09:34:35.56ID:9E0Q3rYe930名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 10:01:40.48ID:Pn35Nygl Windowsスレでコンピュータの技術に関わる事が一歳語られてない所が
今の状態を表している。
今の状態を表している。
931名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 10:16:16.17ID:tU58s0o8 的を「える」だってきっと一部の人が発音間違いとして浸透したものだから「得」るの漢字も後からの当て字だよな
932名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 13:33:41.77ID:agmRh2Og そろそろ概出も辞書に載 らないな
読み方だけじゃなくて意味もどんどん変わる
最近の典型的なのは「性癖」
読み方だけじゃなくて意味もどんどん変わる
最近の典型的なのは「性癖」
933名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 13:48:09.90ID:8td5E8Pp 国語の授業はどうでもいいからどうしたらいいのかまとめてくれよ
936名無し~3.EXE
2023/04/02(日) 23:25:27.43ID:Hf2WUqPD 8.1はまだ署名発効有効だからだろ
7はもうダメポヨ
7はもうダメポヨ
937名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 02:44:07.69ID:c1f8Lz7y AvastとChromeの合わせ技でブルースクリーンになるんだよなー
タブ開きすぎなのかもしれんが・・・
タブ開きすぎなのかもしれんが・・・
939名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 06:50:08.38ID:7FGQ2sKu940名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 06:54:59.73ID:+wEUZgHp スレチ
941名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 08:30:54.78ID:Y/rI3Aig943名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 20:33:24.16ID:5P5UX+Bl Firefox、少なくとも 2024 年第 3 四半期まで Windows 7〜8.1 をサポート
https://security.srad.jp/story/23/03/30/139214/
https://security.srad.jp/story/23/03/30/139214/
944名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 20:56:17.27ID:PyjZea0J 少なすぎワロタ
945名無し~3.EXE
2023/04/03(月) 22:14:55.21 ChatGPTにWindows 95のプロダクトキーを生成させる試み
https://gigazine.net/news/20230403-chatgpt-makes-windows-95-activation-key/
https://gigazine.net/news/20230403-chatgpt-makes-windows-95-activation-key/
948名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 01:33:10.28ID:cD1qLQP7 XPのOEM プリインストールキーを作成するツールを作った天才がいたな
随分重宝させてもらった
随分重宝させてもらった
949名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 01:44:42.63ID:8CEFMkq6 キースあれば他いらない
950名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 08:15:44.91ID:ogZCFbNk951名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 08:36:11.62ID:Gx1EM0QQ かわいそうな人たち
952名無し~3.EXE
2023/04/04(火) 09:01:50.91ID:2ALTsTfx ダイニングに置いてあるNEC機がテレビ替わり
7じゃないとチューナーが使えないことがわかってるのでどーにもならず
先日しばらくぶりにPC自体の再起動をかけたら ブラウザが使えるまでに5分かかったYO
7じゃないとチューナーが使えないことがわかってるのでどーにもならず
先日しばらくぶりにPC自体の再起動をかけたら ブラウザが使えるまでに5分かかったYO
953名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 08:35:34.38ID:jQ6oYUI+ で、7の最終クロームのバージョンって何なの?
954名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:55:51.01ID:jx+m1AVj 109.0.5414.129
955名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 12:58:57.19ID:rs5VYImY 109
956名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 15:32:26.93ID:jQ6oYUI+ >>954
はったり乙
はったり乙
957名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 18:07:13.64ID:Eez4Z5Bm ん?
Win7専用のWindowsUpdateスレ見ればインスコできるとDLURLまで貼ってあるよ
Win7専用のWindowsUpdateスレ見ればインスコできるとDLURLまで貼ってあるよ
958名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 18:36:50.61ID:tNFYQ+DG まともにスレを遡って見る事すら出来ないんだから相手になんかしなければいいのにね
959名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 19:20:23.70ID:SlFZVTV5 自動では 109.0.5414.120 までだからしかたがない
960名無し~3.EXE
2023/04/05(水) 20:07:59.35ID:jQ6oYUI+ >>959
だれま!!!
だれま!!!
961名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 00:01:57.28ID:Vz3WW2dR DigiCert Trusted Root G4
DigiCert Trusted G4 Code Signing RSA4096 SHA384 2021 CA1
手動でインストールしてください
DigiCert Trusted G4 Code Signing RSA4096 SHA384 2021 CA1
手動でインストールしてください
962名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 00:57:29.32ID:x4kMHF5C 109.0.5414.129なんてねーじゃん
963名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 01:06:19.64ID:bkNKl6OT The Stable channel has been updated to 109.0.5414.129 for Windows Server 2012 and Windows Server 2012 R2 only
安定版チャンネルは、Windows Server 2012 および Windows Server 2012 R2 に対してのみ 109.0.5414.129 に更新されました。
://chromereleases.googleblog.com/2023/02/stable-channel-desktop-update_97.html
安定版チャンネルは、Windows Server 2012 および Windows Server 2012 R2 に対してのみ 109.0.5414.129 に更新されました。
://chromereleases.googleblog.com/2023/02/stable-channel-desktop-update_97.html
964名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 21:17:57.61ID:x4kMHF5C >>963
"""Windows Server 2012 R2 に対してのみ"""
"""Windows Server 2012 R2 に対してのみ"""
965名無し~3.EXE
2023/04/06(木) 22:10:41.70ID:3iD/wbLp うぜぇ相手にすんな
966名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 01:37:02.81ID:p9kYioDD Win7
109.0.5414.120 まで
109.0.5414.120 まで
968名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 03:06:33.28ID:YwGVuU5c Win11home買ったんで予備機として保持する事にしたね。
古いソフトも使うしね。
古いソフトも使うしね。
969名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 11:28:01.81ID:6a/3VP6Y 死ねとかひどいです
970名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 12:38:21.94ID:p9kYioDD >>967
109.0.5414.120までね
109.0.5414.120までね
971名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 18:29:12.19ID:uOThfIZR そういや、理屈でいうと古いOSでもスキルあるマニアなら
限度あるにせよ自分で幾らでも更新して延命できるよな
物好きだな
限度あるにせよ自分で幾らでも更新して延命できるよな
物好きだな
972名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 18:35:21.97ID:s0fsYYWZ ここの人達は素直にすごいと思う。
相当前から何をやっているのかすら分からないし。
完全に趣味で頑張っている技術者って感じ。
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/
WindowsXPを使い続けるよ Part 116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680240021/
相当前から何をやっているのかすら分からないし。
完全に趣味で頑張っている技術者って感じ。
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/
WindowsXPを使い続けるよ Part 116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680240021/
973名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 18:51:57.05ID:J0vCBrba >>968
僕なら100台ぐらいインストールできる、前いた会社で入手した『office2003pro』を
Win11homeで動くか実験でインストールします
そもそもWin7の予備機にもインストールします
2016年10月までいましたがWinXPのパソコンをWin7に買い換えても、総務の人がWin7をWin10にしてても
オフィスはリボンの無い2003のまま使われており、Win10では使えるようです
僕なら100台ぐらいインストールできる、前いた会社で入手した『office2003pro』を
Win11homeで動くか実験でインストールします
そもそもWin7の予備機にもインストールします
2016年10月までいましたがWinXPのパソコンをWin7に買い換えても、総務の人がWin7をWin10にしてても
オフィスはリボンの無い2003のまま使われており、Win10では使えるようです
974名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 19:41:14.89ID:QrhhgHFc ここが匿名掲示板だとでも思っているの?
975名無し~3.EXE
2023/04/07(金) 19:58:51.06ID:uOThfIZR976名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 00:53:24.72ID:arUCPigY977名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 00:56:50.66ID:6VUg7cn7 ・
978名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 02:20:10.45ID:Kf1ZOU5B おい先輩爺どもよぉ
若者の俺様がきいてやる
Win7がインストできるマザーボードって何世代までだよ?
若者の俺様がきいてやる
Win7がインストできるマザーボードって何世代までだよ?
979名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 02:41:26.16ID:VDKMxMl7 ・第6世代
・USB2.0が存在すること
またはPS/2がキーボードが操作できること。
USB3.0のみの場合ドライバーがないのでインストールできない。
・USB2.0が存在すること
またはPS/2がキーボードが操作できること。
USB3.0のみの場合ドライバーがないのでインストールできない。
980名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 02:43:48.97ID:VDKMxMl7 目的を明確にしないと意味をなさない。
目的がなくインストールするだけなら
仮想環境で評価版入れることでしょう。
仮想環境に差異があるため仮想環境で全てが動くわけでもない。
目的がなくインストールするだけなら
仮想環境で評価版入れることでしょう。
仮想環境に差異があるため仮想環境で全てが動くわけでもない。
982名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 03:24:17.58ID:+QzhEHYD 色々突っ込みたいのだがマザボにインストールするという表現は正しいのだろうか
ストレージな印象なんだよな
マザボでは上で動くかみたいな感じ
どこまでがシステム一体か難しいんだよね
ストレージな印象なんだよな
マザボでは上で動くかみたいな感じ
どこまでがシステム一体か難しいんだよね
983名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 04:38:19.71ID:bHGu7FJ3 >>978-981
Corei 6世代 (Skylake)以降、AMD AM4 (Carrizo/Bristol Ridge/300シリーズチップセット)以降では
内蔵USBコントローラーがUSB3.0のみで、USB2.0ポートはそこから変換しているので
Win7ではUSB3.0ドライバを入れないとUSBが使えません。
各マザーボードメーカーが提供しているUSB3.0ドライバ統合ツールなどで回避は可能です。
内蔵グラフィックスドライバは、公式にはCorei 7世代 (Kaby Lake)、Bristol Ridgeまで、
改ドライバでCorei 8世代 (Coffee Lake)、Ryzen APU 3x00G/3x00U(Picasso)まで (現時点では)
また、Corei 12/13世代、AM4/5世代で Win7標準のacpi.sysではエラーになるものがあります。
CSMを搭載しない、UEFI Class 3マザーもそのままではブート出来ません。
Corei 6世代 (Skylake)以降、AMD AM4 (Carrizo/Bristol Ridge/300シリーズチップセット)以降では
内蔵USBコントローラーがUSB3.0のみで、USB2.0ポートはそこから変換しているので
Win7ではUSB3.0ドライバを入れないとUSBが使えません。
各マザーボードメーカーが提供しているUSB3.0ドライバ統合ツールなどで回避は可能です。
内蔵グラフィックスドライバは、公式にはCorei 7世代 (Kaby Lake)、Bristol Ridgeまで、
改ドライバでCorei 8世代 (Coffee Lake)、Ryzen APU 3x00G/3x00U(Picasso)まで (現時点では)
また、Corei 12/13世代、AM4/5世代で Win7標準のacpi.sysではエラーになるものがあります。
CSMを搭載しない、UEFI Class 3マザーもそのままではブート出来ません。
984名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 04:53:48.62ID:Kf1ZOU5B985名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 04:57:01.13ID:Kf1ZOU5B >>983
無い頭を振り絞って読解した
Win7には標準USB3.0ドライバーが入ってない
Win7に標準グラフィックドライバーがCorei 7世代 (Kaby Lake)、Bristol Ridgeまで
改ドライバでCorei 8世代 (Coffee Lake)、Ryzen APU 3x00G/3x00U(Picasso)まで
acpi.sysてのはわけわかめ
てことですけ?
無い頭を振り絞って読解した
Win7には標準USB3.0ドライバーが入ってない
Win7に標準グラフィックドライバーがCorei 7世代 (Kaby Lake)、Bristol Ridgeまで
改ドライバでCorei 8世代 (Coffee Lake)、Ryzen APU 3x00G/3x00U(Picasso)まで
acpi.sysてのはわけわかめ
てことですけ?
986名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 05:16:04.10ID:eg0EGg/Y Windows7のパソコンの新品の販売は終了してるから
マザボやグラボを交換して中古品の販売?
マザボやグラボを交換して中古品の販売?
987名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 05:32:58.39ID:bHGu7FJ3 まだ新品販売中ですよ。パソコンではないですけれど。
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s37k/index.html
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/d28u/index.html
> 受注終了時期:2024年05月末日
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s37k/index.html
https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/d28u/index.html
> 受注終了時期:2024年05月末日
988名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 06:56:20.23ID:4hGawuKO >>973
親のWin11のノートPC選ぶ際にoffice付きは高いから無しのやつ買ったけどoffice2003入れれたぞ
親のWin11のノートPC選ぶ際にoffice付きは高いから無しのやつ買ったけどoffice2003入れれたぞ
989名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 08:05:15.23ID:Kf1ZOU5B990名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 08:09:33.42ID:UuiSN66i991名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 09:26:18.00ID:Kf1ZOU5B992名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 11:59:13.95993名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 12:05:08.05ID:xkzpBAha 若者と言う名の爺ご苦労さまです
994名無し~3.EXE
2023/04/09(日) 09:48:01.38ID:biQXW+Ps うめ
995名無し~3.EXE
2023/04/09(日) 22:00:08.21ID:VBgoNAQb997名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 01:16:05.73ID:N6MFBhPB >>996
売るせーーーーーーーーーーーーーーーーー加齢臭
売るせーーーーーーーーーーーーーーーーー加齢臭
998名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 01:16:33.15ID:N6MFBhPB おまえいら加齢臭
999名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 01:24:40.27ID:N6MFBhPB 最後のレスは加齢臭に任せる
好きな一言どうぞ
好きな一言どうぞ
1000名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 02:43:18.90ID:8X1s98Zv う め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 23時間 33分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 23時間 33分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]