X



【田】Windows10 Part191

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/29(日) 10:44:28.33ID:sU7WXLDa
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
💩 \匚二二二二]

※前スレ
【田】Windows10 Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662731184/
2023/01/29(日) 10:45:06.07ID:sU7WXLDa
ーーーーーーーーーーー
テンプレらしきものは>>1のみ

M$工作員の圧力に屈せずに土挫OSの真実を語りましょう!
2023/01/30(月) 14:21:48.96ID:HqbAAC1o
という糖質の>>1の戯言でしたw
2023/01/30(月) 15:53:46.69ID:yKjenPtl
相変わらずのゴミテンプレ荒らし
2023/01/30(月) 16:16:53.85ID:gupUSFSs
今月末でダウンロード版の販売停止
Windows10終わったな…/(^o^)\
2023/01/30(月) 16:56:43.45ID:aZ6//hDy
再起動したら「セットアップを始めましょう」みたいな画面になって姑息な誘導しやがった
アマプラの契約みたいな小狡いことすんなよ
2023/01/30(月) 17:03:50.36ID:7dzLk+Ct
11への勧誘と365への勧誘が日替わりで来る楽しみ
2023/01/30(月) 17:41:35.91ID:NAK5FTsz
成人の日に8.1からアップデートしたばっかりなのに、、、。
でも結構快適だなも。
9名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 19:13:31.03ID:kfU20j6y
>>3-4
土挫まぁw
そんな事ブツブツ言ってる暇があったらまともなOSを作りなさい!作りなさい!作りなさい!……
2023/01/30(月) 19:18:03.46ID:+nh7zQ3Y
( ´,_ゝ`)プッ
11名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 20:02:05.08ID:D1GfLI+b
マカーってさ
自慢のMacでWindowsを使うんだぜwwwwww
12名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/31(火) 13:16:46.09ID:iuMdx/7v
詳しいな。
13名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/31(火) 14:46:09.56ID:v33CDOUL
Macを買って最初にするのがWindowsのインストール
2023/01/31(火) 16:12:22.12ID:SL39U07w
滑り込みでもう一本買うか迷う
寝かせてる7のキーでもどうせ通るんだろ?
2023/01/31(火) 16:13:49.44ID:7aq+udN+
電卓だけどCtrl+Cでコピー出来なくなってるな
右クリックメニューも空白と数字で違うし
バカなんじゃねぇの
2023/01/31(火) 16:20:12.74ID:LbY/EVIz
>>15
そうか?正常に動作しているけど
2023/01/31(火) 16:38:40.40ID:7aq+udN+
あ、治ったわ
バカなんじゃねぇの
2023/01/31(火) 18:20:10.59ID:V2Zy2cqH
よかったな
欠陥のある構成要素を突き止められて
2023/02/10(金) 08:47:20.55ID:gu/4SMhT
>>13
Mac買ってwindows入れて、使うのはwindowsだけっていう意味不明な奴いたな
マカーは頭おかしいのがいるわ
20名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/10(金) 09:00:23.42ID:yEWR4oUu
Mac上の土挫OSの方が安定してる不思議
2023/02/10(金) 09:04:25.46ID:gu/4SMhT
そのままのwindowsが安定してないなんてことはない
おま環で不安定とかいうアホがいるから仕方ないが
2023/02/10(金) 09:06:39.22ID:of6DVGc+
Macハードが気に入ったWinユーザがいただけ
2023/02/10(金) 09:12:17.76ID:gu/4SMhT
ニュー速で見たけど
Macならwindowsでは不可能な動画編集が出来ますとか
windowsにはないショートカットキーが使えますとか
無知なこと言ってMac紹介する人間がいるくらいだ、マカーとはそんなもん
24名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/10(金) 10:25:20.27ID:yEWR4oUu
>>23
M$にとって、安定して動かせちゃうMac上の土挫OSが商売上の穴(セキュリティホール)だからなーw
2023/02/10(金) 12:19:04.25ID:7xJC6Jsj
>>24
安定とは?
普通にアプリが使えてフリーズやブルスクは全く起きていないんだけど他に何か定義があるの?
26名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/10(金) 15:14:43.10ID:hANnIXxZ
へんな挙動
2023/02/10(金) 19:57:48.08ID:ZAZhAL6N
Mac上でWindows使うのはよく聞くけど
Windows上でMac使いたいってのはあまり聞かない

そもそもMacのOSにニーズがないってことかな
あくまでハードとか見た目に惹かれてるんやろ
2023/02/10(金) 20:50:29.53ID:6IjpCTM4
使おうとすれば使えるけど、違反行為だからみんな口には出さないだけだと思う
私も実はちょっとした検証用にMacOSを仮想マシンでWindowsに入れてる
iOSユーザだから許して❤
2023/02/10(金) 20:59:44.08ID:zlUK0zLC
AppleのWindows版アプリたとえばiTunesなどはクソofクソ
2023/02/10(金) 22:01:56.18ID:xhN+zY2p
Macの人がWindows使う理由はWindowsでしか使えないソフトを使うためとかいろいろあるけど、Windows使っててわざわざMac必要になる場面ないからな
一般的にWindowsの方が使えるソフト多いから
2023/02/11(土) 08:27:09.23ID:RN0P5+lx
悪口を言う時だけ板違いも無視して林檎がマカーがどうのこうの喜んで語るよね
32名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/11(土) 10:09:43.70ID:uSlZanwc
それが、土挫クオリティーw
2023/02/11(土) 10:12:54.66ID:5JO+0b5o
macは10種のハードに対応させれば良いが
windowsは万単位のハードがあるから不安定な環境は残るしosは肥大になる
そういうことだよな?
2023/02/11(土) 11:03:17.65ID:lzFFVy1H
その10種の自社ハードにさえ安定したOSを提供できていないという
35名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/11(土) 12:38:56.51ID:7vY1qaRY
ドライバーはメーカーが作ってるだけ
2023/02/12(日) 19:57:33.41ID:O53ZzmAe
>>32
お前って急に湧くのは寂しくて構ってほしいからなの?
たった一人でPCニュース板でスレ立てて自分でレスし続けるのは寂しくなるの?
こうやって反応来ると嬉しくて居座っちゃう?
37名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/12(日) 20:37:25.70ID:o/ZEcX5e
【朗報】ここはPCニュース板だった
2023/02/13(月) 09:13:43.46ID:aqmH6y64
再セットアップが面倒でPC新調してストレージをそのまま移植したらドライバーすらインストール出来ないの草
これ再インストールしか無いよな
39名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 09:23:00.84ID:kmtlDwCO
この手の話はBIOSのPCのMBRのWindowsをUEFIのPCに繋いでいるのかな
ログインすればドライバーは勝手に入るし
BCDの設定を直せばブートできるじゃん
40名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 09:24:33.55ID:kmtlDwCO
新しいPCと新しいSSDでクリーンインストールして
古いPCのWindowsはDISK2VHDとかでイメージ化して仮想化しちゃえば
41名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 10:57:59.24ID:t3gnqwUl
できません。
2023/02/13(月) 14:11:47.05ID:aqmH6y64
>>39
P8Z68-V積んでたPCからMAG Z790 TOMAHAWK積んだPCにストレージをそのまま移植した
シャットダウンする時に青画面吐くのでこれはいけない。
2023/02/13(月) 14:12:36.45ID:aqmH6y64
追記:ログインして使える事は使える
ドライバーのインストールが終わらないだけ
2023/02/13(月) 14:54:03.72ID:oPMrWYWA
チップセットが変わるような大きな環境の変更ならクリーンインストールでしょ
2023/02/14(火) 14:21:42.15ID:ZecyuiSZ
エクスプローラのリボン殺すやつ導入したら動作がめっちゃサクサクで笑いが止まらない
Officeが元とかほんま地雷やで
これで操作してなくてもエクスプローラが1日2,3回クラッシュするのが治れば完璧なんだが
2023/02/14(火) 14:35:20.39ID:YfeLvJm2
エクスプローラがクラッシュした記憶がない。。
まあ今年買ったPCだしなあ
2023/02/14(火) 15:20:09.51ID:bzoH2GqO
重くもないしクラッシュもしないけど
どんな使い方をしているのだろう
2023/02/15(水) 07:57:11.43ID:rOPkL68i
動画ファイル集めたフォルダ見る時は遅いけどねぇ・・・。
2023/02/15(水) 10:07:40.48ID:s0Ig3Ybu
やっぱだめだフォルダの名前変えただけで落ちた・・・
エクスプローラ開いてるだけでクラッシュは今のところないが(ハァ~
2023/02/15(水) 10:19:48.13ID:rOPkL68i
OSのファイル壊れてないか?
なんか無かったっけ?OSファイルの修復方法とか。
2023/02/15(水) 12:04:50.06ID:guV6dNI2
dism & sfc とか?
2023/02/15(水) 12:46:37.09ID:I2cUpQup
>>51
たぶん直らないと思うがやってみる価値はある
2023/02/18(土) 13:40:16.31ID:bzeFyPLi
もう何年もブルスクエラーの再起動なんて目に合ってなかったけど
ここ数日勝手に再起動なってたり音がブツブツなってやがて音出なくなったり怪しいわ
54名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/18(土) 13:42:11.40ID:4CxP5rXR
>>53
お祓いしてもらえw
2023/02/18(土) 14:20:28.51ID:tVkro8UF
神主も坊主も匙を投げたら曲がった
56名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/18(土) 15:57:11.53ID:D39AsnIH
熱暴走では?
cpu温度測ってPC内部掃除とグリス塗り替えしましょう
2023/02/19(日) 14:35:48.35ID:mOZ0d8RF
>>53
それこそ>>51だろ
2023/02/19(日) 19:31:01.59ID:GnE2p/oy
KB5022834が0x800f081fで失敗する。
オプションで来てたときも何度やっても失敗したので放置してたが、既定で来ても失敗する。
DISMもsfcも正常に通る。
インストールディスク入れて/source付けても通る。
どうしたものか
59名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/19(日) 21:32:49.57ID:59GHYYKF
そんな糞PCは窓から投げ捨ててMacにすれば全て解決!
60名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/19(日) 21:44:23.04ID:XYglXL9i
https://i.imgur.com/5WF0AV5.jpg
2023/02/19(日) 22:24:39.45ID:UouWll13
>>59
上のスレで突っ込まれたからこっちに書いたのかw
2023/02/20(月) 02:21:19.86ID:XE1WH9GO
>>58
修復インストールからやり直し
バカ頭
2023/02/20(月) 05:14:29.27ID:g7ngVcB8
>>60
わろたw
64名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/20(月) 07:15:58.77ID:P4KeyJBr
土挫は土挫を笑う
65名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/20(月) 07:36:49.14ID:P4KeyJBr
Macな人たちは正しく理解しているが
土挫はいきってるのでMacを買ってWindowsを動かそうとしても
Windowsが有料だと理解してないのが原因です。
ここのスレで仮想に関しての質問で似たような質問が出てる。
自分で自分を笑っているようなもの
2023/02/20(月) 10:56:46.43ID:0130Hzrt
( ´,_ゝ`)プッ
2023/02/20(月) 20:49:49.37ID:w2rx7O5Y
windows11押し付けが始まった
今すぐwin10にする?後でする?のマンガを思い出す
2023/02/20(月) 20:56:28.41ID:w2rx7O5Y
あった!これだw
https://togetter.com/li/976577
2023/02/21(火) 00:17:37.57ID:cbgAXzu+
>>65
昔から一番イキってる奴が完璧なブーメランで草
バカは自分の馬鹿さ加減に気付けない
2023/02/22(水) 22:04:04.72ID:+zw6nMQO
>>65
謎理論にもほどがあるやろw
2023/02/22(水) 23:24:01.75ID:m/xB47qC
んなもん探してる間にオフれよ
2023/02/22(水) 23:29:55.67ID:hYutiwZn
この間面白い物を見つけたわ
流石にここでは言えんがGitHubにあった
2023/02/22(水) 23:57:41.30ID:0vVSq9ce
じゃあ書き込まんといて
2023/02/24(金) 20:46:25.09ID:ZSNkQ/NA
win10再インスコして更新系も一通り入れたけど、
電卓とかが昔のver
この辺はいつ最新になるんだろ
2023/02/24(金) 21:03:48.36ID:BTDUmDl/
ストアから更新しろ
2023/02/24(金) 22:13:41.08ID:wuaTNbwH
>>74
Windows10も11もにバージョン11.2210.0.0だけど
何か求めている機能があるの?
2023/02/24(金) 22:14:35.37ID:wuaTNbwH
もに→もともに
2023/02/27(月) 09:52:31.39ID:MY2QIcKQ
「Windows 11」の最小システム要件を満たさない不適格デバイスに対し、
「Windows 11」へのアップグレードが誤って配信されていた

こっわw
2023/02/27(月) 10:59:21.01ID:K85FBkOm
10になる時も問題あったような
2023/02/27(月) 12:19:35.35ID:QkeCP0rZ
証券会社の実況パネルがオモロイことになってたやつ?
81名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/01(水) 22:30:30.92ID:KYmg8lew
コルタナっていつ消滅してくれるの?
あとMAP
2023/03/02(木) 06:31:18.20ID:N9ZFEYiF
Cortanaさんはbing AIに進化しました
2023/03/02(木) 06:45:03.75ID:xiXd32X1
Google検索がうざくなったのでグワッを使ってみたが地図を出させたらクソみたいな地図を出してきたので今bingにしてみてる
アマゾンとかもそうだが検索するとスポンサーとか言って似ているが違う紛らわしいものを出してくるのをやめろ
インテルのドライバの検索をしたらマウスコンピュータのドライバのページが出てきた
2023/03/02(木) 07:16:18.46ID:7t6OT0aM
無料でサービス受けようなんて図々しいですね
広告表示は利用料だから文句言わないこと
2023/03/02(木) 07:24:10.54ID:HmUABiSA
広告なしの有料契約にすればいい
2023/03/02(木) 13:12:08.99ID:JdagbNpp
NHK<せやな
2023/03/02(木) 15:43:01.37ID:KJElvNum
hosts触れ
2023/03/07(火) 02:34:38.89ID:Qzo8rduK
良くも悪くも平和すぎて話題がないな
毎日糞アプデぶっこんでくる阿鼻叫喚の11スレがうらやましい
2023/03/08(水) 14:29:02.44ID:Wx8crogo
迷走OSだからなw
2023/03/08(水) 15:56:05.90ID:fxiqqVFX
レジストリエディタの右側が、一番左の列しか反転選択出来ないのですが、
一行全部を反転させるにはどうすればいいのでしょうか??
2023/03/08(水) 16:17:06.42ID:IqFqx355
>>90
設定してある値を全部削除してしまいたいのであれば、先頭をクリックした後に一番最後のをShiftキーを押しながら選択すればいい
エクスプローラーでの操作と一緒です
2023/03/08(水) 16:29:12.59ID:IqFqx355
>>90
>一行全部を反転させるにはどうすればいいのでしょうか??

レジストリエディタとは内部がバイナリーであるあちこちにあるレジストリハイブを纏めて表示操作できるようにしたもので
1つの値に対してその中身の設定を開く機能しかないので、メモ帳のように1行まんま選択してそれをコピーなど出来ない
やるのならば、.regファイルとしてそのキーをエクスポート後にメモ帳などで編集した項目を再びインポートするしかない
2023/03/08(水) 16:30:15.59ID:fxiqqVFX
>>91
いや削除したいのではなく、一行全部が反転選択された状態にしたいのです。
で、そのまま↑↓キーで、一行全部が反転選択された状態のまま、行を移動する、と。
一番左の列以外が反転しないので、今どれを見ているのか、カレント行がどれなのか、
非常に分かり難いので…
例えばエクスプローラはちゃんと一行全部が反転するのに、何故レジストリエディタだけ…
2023/03/08(水) 16:31:38.47ID:fxiqqVFX
>>92
> 1つの値に対してその中身の設定を開く機能しかないので、メモ帳のように1行まんま選択してそれをコピーなど出来ない
いやコピー等をしたいのではなく、見難いので、一行全部が反転選択する様にしたいのです。
95名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 16:55:45.97ID:Ri5YiLFd
何十年も変わってないレジストリエディターこそ害悪だとなぜM$は気づかないんだろう?
他の付属アプリは「何十年も変わってない」って言い掛かりを付けて廃止し、実質有料化してるくせにw
2023/03/08(水) 17:08:10.45ID:9hF8ilsp
>>94
名前に付随する種類やデータをただ表示しているに過ぎないから選択対象ではないのはしょうがない

>>95
MSと常に意志疎通を図っている訳じゃないんだろ? 念力とかが使えるのか?w
2023/03/08(水) 17:32:31.80ID:gVTtXk1y
最近のアプリでは設定をレジストリに保存する開発者は減ってきてるだろ
特にOSS開発系を中心に実行ファイル自体をProgramFilesフォルダではなくユーザーフォルダにインストールする事例が増えて
設定は昔ながらのinfに先祖がえりするか最近流行りのjsonを採り入れるパターンが多いように思う
2023/03/08(水) 18:20:05.37ID:2Fx9i1nS
マルチプラットフォームのアプリはあまりレジストリは使わないんじゃないかな
プラットフォーム依存のコードは減らしたいだろうし
2023/03/08(水) 18:22:44.30ID:79qkAZAl
>>90
無理
なんかWin32の部品のなんちゃらコントロールみたいなやつの仕様
XP時代はエクスプローラーもこうだった
100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 19:00:24.32ID:Ri5YiLFd
ほんと、しょーもねーゴミOSだよなw
2023/03/08(水) 19:16:25.91ID:E16gU+PC
ほんと、しょーもねーレスだな
2023/03/08(水) 19:49:41.00ID:fxiqqVFX
>>99
> なんかWin32の部品のなんちゃらコントロールみたいなやつの仕様
普通にListView使ってくれれば、LVS_EX_FULLROWSELECTで出来るのですが、
クラス名を調べてもRegEdit_RegEditとかいう変なやつだし…
2023/03/08(水) 20:08:42.94ID:hF5/lm21
>>102
素人向けユーティリティじゃないのだから余計なコンポーネントを引き込むなんて無駄だろう
2023/03/08(水) 21:00:59.29ID:2Fx9i1nS
>>102
そこまでわかってるならできると思うよ
RegEdit_RegEditは親ウインドウ、子にSysListView32が居る
そいつにSendMessageでLVS_EX_FULLROWSELECTを送ってみた例
https://i.imgur.com/e6SdCAo.jpg
2023/03/08(水) 21:46:40.73ID:fxiqqVFX
>>104
> RegEdit_RegEditは親ウインドウ、子にSysListView32が居る
居たのね…

> そいつにSendMessageでLVS_EX_FULLROWSELECTを送ってみた例
是非、そのツールを教えて下さい。
2023/03/08(水) 23:22:01.19ID:pQJTpGka
VisialStudioおすすめ
2023/03/09(木) 15:22:41.66ID:T9zrrtUu
>>105
適当なサンプルソースを拾ってきてかなり適当にでっちあげたから、公開はご勘弁
ビルドツールは確かにVisualStudioだけど

やってる事は
EnumWindowsで親ウインドウを列挙して、タイトルが「レジストリ エディター」の場合に、EnumChildWindowsで子ウインドウを列挙
(ここまではサンプルが色々ある)
クラス名がSysListView32の子ウインドウがあったらSendMessageでLVS_EX_FULLROWSELECTを送信
2023/03/09(木) 19:23:42.89ID:csll+ygv
知らぬ間にCompatTelRunnerとかいうマルウェアに感染していた
大慌てで殺したけど相当情報抜かれたっぽい
お前らも気をつけろよ
2023/03/09(木) 19:30:28.63ID:0QbfXVuQ
>>108
今後不具合が起きてもおま環だな
2023/03/09(木) 20:17:40.82ID:r2Vgmbk1
>>108
どうして感染しているとわかった?
2023/03/09(木) 20:27:18.46ID:vwl7mNfs
>>110
netstatで調べたらプロセスが通信していた
2023/03/09(木) 22:55:29.71ID:g/d2pgX0
>>111
感染した原因に心当たりは全くないの?
2023/03/09(木) 23:58:59.33ID:MRpLHnlz
マスクしてなかったんだろw
2023/03/10(金) 06:08:20.88ID:4rOYF3H6
コロナのワクチンうってません
2023/03/10(金) 21:39:35.59ID:VDF4b5lM
打たなきゃダメじゃないか
2023/03/11(土) 12:28:58.65ID:prztK8sT
余計なことしないのが一番健康なのに情弱でしかもスレチなアホは消えろよ
2023/03/11(土) 12:58:09.82ID:NHL7TE68
>>116
そんな事言ったら土挫みんな書けなくなりますよw
118名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/17(金) 02:25:37.09ID:FOJ8AklS
>>113
マスクは解禁になりますた。。。
2023/03/17(金) 07:42:33.90ID:SN3QEseR
え そうなのか  マスクしても捕まらなくなったんだ
2023/03/17(金) 09:36:57.55ID:eJGYXEC6
逮捕したら憲法違反だよ
121名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/17(金) 10:04:05.97ID:FOJ8AklS
イーロン・マスクをか?
2023/03/19(日) 13:50:07.65ID:0i4ylP2Y
5
123名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/19(日) 14:26:49.13ID:o6XVdK6w
「5」ってなんだよwww
2023/03/19(日) 15:28:10.91ID:My74jKoX
ただの荒らしだ
http://hissi.org/read.php/win/20230319/MGk0eWxQMlk.html
他にもIDあった
http://hissi.org/read.php/win/20230319/aE8vRnRXRGg.html
125名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/19(日) 15:50:25.35ID:o6XVdK6w
>>124
どうもこのサーバーにアタックをしてるようだ
報告あざす
2023/03/20(月) 18:43:18.67ID:8Zv7kmKa
めっちゃwindows11勧めてくるんだが
立ち上げたら画面いっぱいに出てきてスケージュールする?今する?とか言ってきた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/19/news148.html
これ思い出した
3.後期かな
2023/03/23(木) 16:41:28.28ID:APzwwjlY
ヾ( ゚д゚)ノ゛
128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/23(木) 16:49:09.42ID:jyQ5MQ6w
>>127
で、今度はどの板荒らすの?
2023/03/25(土) 17:19:19.76ID:JMOI4oIa
┐('~`;)┌
2023/04/02(日) 15:46:22.76ID:pbt4SlqR
8.1時代には一度も見ることの無かったブルスク、成人の日にアップデートしてから3回も見ちゃったよ
131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/02(日) 15:55:59.26ID:3lb3sCZI
“アップデート”の度にわざと動作が不安定なるようなパッチを仕込んでるのは常識ではある
2023/04/02(日) 16:13:12.51ID:eVTvEzYr
>>130
クリーンインストールしないと不安定だぞ
2023/04/03(月) 04:51:51.88ID:GTTFB4YD
クリーンインストールしても不安定だけどなw
俺も今年3回くらい青画面出てるし、去年何回出たかな10回は出てないと思う7,8回かな。
Windows7のときはクソドライバ入れた直後に青画面が出たことはあったが、普通に使っていて青画面が出たことは一度もなかったのに、Windows10にしてからは本当に何度も青画面が出ている。
酷いときは何もしておらずただデスクトップが写っているときに突然青画面が出たこともある。
2016年に無償アップデートが終了するとか言われて入れたときは(もちろんクリーンインストール)毎月必ず青画面が出てふざけるなという感じだったので、これでも良くなった
2023/04/03(月) 05:00:38.73ID:3xiQqZgu
>>133
win7機を延命させてきたんだね
もうガタが来てるから買い替えたほうが良い
2023/04/03(月) 09:37:10.93ID:AabRG47p
今朝出社してPC電源入れたら時計が1時間進んでた
BIOS電池は交換したばかりだけど何だろ
(22H2)
2023/04/03(月) 10:03:33.70ID:O7MSLnVr
タイムサーバーがアホになってた
BIOSがアホになってた
実はタイムリープしてた
137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 11:29:20.39ID:gIFPbUrV
聞いてくれ、久しぶりんにガチでwin10がクラッシュした
win10というよりもOSのクラッシュだな
クラッシュというのも違うか、ガチ不具合ガチフリーズだな
発端はImgBurnでイメージディスクを焼こうとしたらエラーフリーズ突然のシャットダウン
電源落とすの起動しない・・・・・HDDを確認すると0.0GB、どうしようもない
OSの再インストールもできず、BIOSに入ったり何度かリセットを繰り返すとwin10がなんとか起動
タスクバーやスタートがクリックできず、デスクトップもクリックできず、マウスカーソルだけ動くフリーズ
なくなくリセット、再起動、なんとか動き出すもImgBurnでエラー、フリーズ、電源の落ちはなかったリセット再起動
これはDVDドライブはHDDの故障だなと思い諦め、通常動作だけにしておこうと動作させるもフリーズ
マウスカーソルしか動かないガチのやつ、タスクマネージャなんて出せやしない
リセット再起動、ブラウザなどのしらばく普通に動かしていると通常動作でまたもやフリーズ
マウスカーソルだけ動き、最後にはマウスカーソルが処理落ちしたようにカクカク飛び飛び
熱暴走や処理落ちの時の動き、これはもうアカンとwin11を入れて今ここにいる
これはDVDの故障かHDDの故障かでも今は普通に動いている
ISOにウイルスでもあったのか?ウイルスらしい?ウイルスっぽいか?
原因を検証していただけないか。
2023/04/03(月) 11:35:42.77ID:6mrvU3/k
ImgBurnが悪そう
うちも入れてるけど
139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 12:05:16.63ID:gIFPbUrV
ありがとう。スっとした。
もう一回焼きに挑戦したいけどデータも飛んだ
ファイルは悪くないのかな、うまくいくことがあるとしても原因ははImgBurn
不具合起こすし、ベストでなければここまで酷くなるんだな
その直観信じる、実際これだから、ありがとう。
2023/04/03(月) 12:17:08.84ID:Yluv9uCo
不具合云々って、ようは使い方なんだよね
2023/04/03(月) 13:01:19.30ID:7xtTjDQC
そう、愛が足りない
2023/04/03(月) 13:23:16.87ID:41c//TxD
Win10になってImgBurnで何百枚も焼いたけど今までトラブルはないな
143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 13:23:27.45ID:OgiwHnle
DVDドライブは意外と電気食い
以前、OSの機能で焼いたらベリファイでエラー、そのうち焼いてる途中でフリーズするようになって、
ドライブの故障と思ったが別PCに繋ぐと問題なく焼ける
もしやと思い電源を交換したら直った

ちなみにベリファイでエラーになったディスクをよくよく見ると同心円状に縞模様になってた
2023/04/03(月) 13:27:45.69ID:RtCU4QLG
ISOは現物が無いと検証できないよ
仮に見せてもらえたとしても感染怖いから誰も触らないだろう
145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 13:50:18.33ID:gIFPbUrV
どうもどうも
うん、何もない時は何もない、電源、そういうこともあるかも
IISO、、、焼いてる時にウイルス、シャットダウン、聞いたことないし未経験
俺も見せてもらえてももういらないw
146名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 13:54:24.25ID:gIFPbUrV
ImgBurnも古いしな、ImgBurnを使うまでのOSの状態がベストじゃなかったか
ImgBurnを悪くいいたくないし、関係あるのか無いのか
一回目シャットダウン、二回目エラーで焼き損じ、その他再起動するも通常動作でフリーズの連続
最後のフリーズ時はマウス飛び飛びカクカク処理落ちのような挙動
win11を入れて普通に安定動作、ImgBurnは試してない、使い慣れたものと思ったがもうOSからの焼きでいいかな
147名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 14:06:43.22ID:gIFPbUrV
一応DVDや電源の故障がないか今日中にImgBurnで別のDVD焼いてみるわ
問題の切り分けしとかないとな

そうだ三回目だ、一回目がエラーで焼き損じ、からの~上記のようなことに
だから昔を思い出し「焼いてる最中はあれこれせずにしないとか」と思ってブラウザだけほわっと動かしてたら
ページの送り戻りが利かない、10秒ぐらいもがいてブサウザ閉じることもできないページ戻らない
あまりない挙動「なんだなんだ?」と思ったらパンとシャットダウンエラー!
文字の短いエラー、読むまもなく文字が流れる様子もなく、パン、パン、パンという流れで画面が真っ黒で突然落ちた感じ
HDDがないかのように起動せず、00GB、HDDが逝ったとも思った
復活しても上記の状態、何年振りかにOS死んだ感味わった
設定画面開けず死んだとかのOS入れ替えはあったがwin98のグラフィックドライバのクラッシュ以来か
一応今日中に再確しとく、どうもありがとう
2023/04/03(月) 14:10:36.24ID:AhM7mQLS
電源はクソ電源多いから注意深く選ばないとね
149名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 14:14:31.93ID:gIFPbUrV
電源はなんだったかな、3年ぐらい、750wぐらいかな、でもゲームに駆使してない
あんまり電源とは考えづらい状況だけどね、電源臭い落ち、トラブル皆無なので
焼き損じが出てるのでDVDドライブの故障かな、ウイルス臭いISOか
焼き損じエラー狙いの嫌がらせISOなんかあるのかな、ただのインストールメディアに
150名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 14:17:39.97ID:gIFPbUrV
いけそう、ちょっと焼いてくるわ
2023/04/03(月) 14:46:30.99ID:Q4yBjH0V
バカは苦労しますなw
2023/04/03(月) 14:56:38.64ID:O7MSLnVr
なんでwin10の標準バックアップじゃないの?
あれもレスキューディスクを作っとけば正常にリストアできるでしょ
2023/04/03(月) 15:00:49.24ID:Q4yBjH0V
電源は12V、9V、5Vそれぞれ独立
電圧は出ていても電流値を取り出そうとした時に電圧降下を起こしていれば壊れている
負荷装置でも購入して確認してみろ
2023/04/03(月) 15:42:49.03ID:8op1a4cl
>>144
ハッシュ確認しないの?
通信不具合とかでISOが壊れる場合もあるし
2023/04/03(月) 15:47:44.58ID:AhM7mQLS
だよな、普通ハッシュ

数学的にはハッシュの一致は何も証明しないんだけど
生活の知恵というレベルではOKと見なしてる
156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 15:49:21.37ID:gIFPbUrV
ハッシュなんていちいち見ない、こんな時ぐらいと思ってももとのデータもうないわ
DVDドライブおk 電源おk HDDおk OSおk

結論:ImgBurn腐ってる ImgBurn大便

それだけのtこだったみたい
157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 15:50:03.94ID:gIFPbUrV
ImgBurnウンコ 古臭すぎて腐ってる
全部こいつのしわざか
2023/04/03(月) 15:52:03.38ID:7xtTjDQC
スレがクソまみれに
159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 15:53:37.74ID:gIFPbUrV
ImgBurnの作者のしわざだな
どうせアホみたいな顔してマヌケなプログラム組んだ結果だろうな
そう思って解析してみたら案の定、無駄の多い素人臭いプログラム君出やがった
これじゃまともに動くパソコンもまともに動かんし壊されてしまうわ!
気を付けようポンコツプログラミングには。
2023/04/03(月) 16:22:32.05ID:rGtFa6F+
>>159
おまえが一番の素人なのを書き込み内容を見て俺は一番知っているww
161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 16:48:38.82ID:eSigDHqE
他人の素人度合いを知ったつもりのど素人が何を言うかモヒカン小僧がw
162名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 16:52:35.26ID:eSigDHqE
ささがきこぼうのやさぐれ小僧がハッシュってあるかあよw
ウインニィやシェアじゃあるまいしw
いつの時代だよ焼いたCDハシュ見比べるとかってまんぐりがえるわw
2023/04/03(月) 16:55:11.72ID:Q4yBjH0V
>>162
おまえが一番の素人なのを書き込み内容を見て俺は一番知っているww
164名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 16:57:00.57ID:eSigDHqE
わたしはおまえらのようなチョビヒゲのすけこましやろうを構ってるヒマはねえんだよw
ちょろちょろちょろちょろちょろつきやがってチョロQボーイどもめがwww
すっこみやがれよチョロQボーイどもめがww
なんだこのやろう!!ういん坊主!!ww


                                     完
2023/04/03(月) 17:13:25.95ID:41c//TxD
この文体と複数回線を使った自演争い、ソフトウェア板とかを荒らし常習の統失爺だろ
ImgBurnでWin10が壊れたとかいつもの嘘だから相手しない方がいいよ
2023/04/03(月) 18:29:37.50ID:8deu8cnX
>>162
AppleやMSやLinuxディストリなどでも正常か確認できるようにインストーラーやアップデートイメージのハッシュ値を公開しているよ
Linuxなんかはクラック版があったりするからハッシュ確認とか普通かと
167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 18:31:18.31ID:ufgekGOu
Windowsがポンコツの理由を全部ソフトやら
マイクロソフト以外に押し付けているだけ。
MSKKのやり口だから、
一番のガンはWindowsであると認識し、
我慢して使うってのを覚えるしかない。
2023/04/04(火) 09:14:02.40ID:QOEKLV0+
我慢せず、使わなきゃいい
使わなきゃいけないのなら、その環境に留まらざるを得ない自分の不足を憂いてろw
2023/04/04(火) 17:20:57.98ID:Iz0YKE8x
2週前Windows8.1PCの電源逝ったのでケースも新しくして
組みなおしWindows10にしたけどマザボはB75 i7 3770S
このまま故障しなければ後2年半このままだなぁ
2023/04/06(木) 15:43:02.35ID:Ltt48hZ2
ど素人が大暴れかw
171名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/06(木) 15:55:06.16ID:JOG4AJ2d
玄人は黙ってMacだし
172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/06(木) 20:06:08.87ID:D3brDp3M
マッキントッシュボーイWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2023/04/06(木) 22:01:57.41ID:8lYdF0pg
TCP3389へのアクセスが増えているな
新しい脆弱性が発見された結果かな
たぶん5ちゃんねるのトラッキングクッキーだろうな
174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 07:31:07.54ID:4P5pB5nV
Windows用ソフトを作るならWindows一択だから、Windowsは変な癖があるので、
以外ならWindowsで作る方が方がデメリットしかない。
Windows由来のソースがガンの元である。
Mac究極の個人用端末なので使いやすさは秀でている。
それを認められない人は叩くのだろうけど、
背景には敗北感があるからね。
2023/04/07(金) 08:38:04.63ID:3bQJX7zl
ブーメラン刺さってるぞ
2023/04/07(金) 10:06:44.24ID:V9LZvwzM
つーか朝から酒飲んでるのかな?
素面の人間が書く文章に見えない
177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 10:14:32.64ID:KGf5QVfd
>>176
嫌味をこくな女々しい
意見は意見だから賛否あって当然

人間の構造を思い起こす話だ
計算された上の必然的な完璧な進化過程に思えて
その場凌ぎのやり替えやり替えでこの姿になったというような

しかし敗北感はない、windowsがすべてに於いて勝ると自負している
178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:18:17.92ID:KGf5QVfd
>>174
しかし読めば読むほどに思いが滲み出る味のある文章だな
癖が強いw
意味はよく伝わる、理解もできる
文章を書き直さない、筆を走らせたまま手付かず不完全、文章あるあるリアルで宜しい
にしても文章が下手で不器用w

だから希少も見える、winではなくmacに走ることで
俺は他人と違うカッコイイという思いとその不器用さが文章に出ているねw

・macは究極の個人用端末で使いやすく秀でている
・背景(win派)には敗北感がある
この2点を信じているし、この2点だけは事実としてお慕い、そう在りたいわけだよね

win用ならwinで作ることが望ましいが、それ以外なら!
macで作る方が優秀だぜい!という話だが、そんな機会もmac用という限定的なところだけだよねw
・win由来のソースがガンw
思い込みと前提が全体的に濃いね癖が強いw

もう二度と酒は飲むな、素面で語る我々に無礼だw
179名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:27:21.57ID:KGf5QVfd
気性ね、で、思いを要約すると
macを愛用する私は優秀で、winを愛用すうr者は敗北者と
そう思い、そう思ってもらいたい、わけよな?
裏を返すと、それだけmac使いで肩身を狭い思いをして敗北したような気持ちなのよな?
macを選んでしまうことも優秀ではないかのように
複雑な思いを練って練った挙句、文章らしく書き出した時に、そのようななんとも滑稽な文章になるとw

別にね、用途に併せてどっちも上手に利用すればいいし
片方で事足りるならもう片方のことは意識もせず忘れてもいいよね

別にあれでしょ?どちらも完全に使いこなせるほどプログrタム組めたりしないでしょ?
そんな人に憧れてますかw

勝ち負けではない
道具も色々、道具を上手に活用なさいw
2023/04/07(金) 11:39:32.13ID:IrnalgiC
>>174
無理しなくてもいいよ 祖国に帰りなさい
181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:41:07.26ID:KGf5QVfd
色々な端末に色々なOSが利用されるようになった昨今
しかし昔人間だからか、winが使い慣れてるし、柔軟で使いやすいと個人的に思う
なので、多少動作やその他を犠牲にしてでも、この世の端末のOSをすべてWindowsにしてほしい
俺はそう思うぐらいWindows以外が煩わしい

じゃ、速度にメリットがあったり軽いOSがあるのかというと?
実はなかったりする、winは軽くて速い
しかも実動作はC2Dで賄えてしまう
その他のOSを、じゃ、優秀と言える?どこをメリットとしようか?
すべてに於いてWindowsが優秀というところが客観的な見方ではないだろうか?
仮にも他のOSが軽い、動作が速い、とかなら、一部メリットになるじゃないの
それすらないと確信してる、Linux、Androidなら軽い速いなんて幻想、ぶっちゃけデマ
Windowsのほうが断然同じアプリでも軽く速い
現実的に優れないOSを必要とする場面すらない
使わなくなるだけ、用途別に?その時ですらWindows以外使おうとも思わない
態々不便強いられても利用の機会がない、間違ってるでしょうかw
182名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:43:59.02ID:KGf5QVfd
>>180
日本人が遺伝的に立派、優秀とも言えないので上からはやめようw
芋のようなのっぺり人種、この国に来ていただけるだけも感謝しようw

マックさんか・・・そういや値下げしたってCMしてたな
183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:49:41.86ID:KGf5QVfd
>>174
意識朦朧(意識もうろう)とするなら書くな、寝ろ
意識朦朧で調べてみろ、意識障害、失神と出てくる
そんな状態でOSを語らなくていい
体調が整えば返事をくれ、待ってるからな!w
184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 11:59:39.67ID:KGf5QVfd
>>174
意見交換でもバトルでもなく「叩く」
=「叩かれる」という言葉にもあなたの気性が出てるねw
やっぱり解る、俺なら出て、きづらいワードに思う
叩かれるという思いから捻りだされた滑稽な文章
言葉の抜けを感じたり、言葉の前後を入れ替えるか
あのね、コツはね、文章にしようとせず、時には
時うとしてこのように迷いなく、ノンストップで話すといい
そんな不自然な文章にはならないと思うw
もっと素直に話せるようになろうかww
もういいか終わるかw
2023/04/07(金) 12:07:48.32ID:waoi6Tub
マシンに煩わされたくない素人が使うのがマックだろw
186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 12:13:35.01ID:KGf5QVfd
OSを利用するだけで玄人素人が喧嘩のもとではw
どっちでもいいじゃん玄人も素人もないぞどっちでもいいぞw

そうか、マックは煩わしくないバカチョン仕様、簡単なOSなのかな
あぁ、割とマジでそうなのかな?
低スぺマシンでどれぐらい11が動くとか見ようともしない
いや、できない素人がマック使いなのか
マックなんて使わないし気にしたこともない
音楽アプリだけ贔屓をちょっと感じてイラっときたことはあるw
187名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 12:16:41.44ID:KGf5QVfd
マックOSに縁がないと、スマホのケーブルにも縁がない
滑稽な規格の線だよなw
これでもこれでも合わない?それはないどっちかで合うぞと
アップルか、調子に乗りやがって、脳性麻痺どもにお似合いだw じゃさよならw
188名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 13:31:54.17ID:hz2l3tR5
古参の土挫さんを排斥せんと掲示板はよくならんわな
2023/04/07(金) 13:33:12.01ID:nfMi0dVy
>>174
その割に数十年間windowsとMacのシェアの差は変わらんな
圧倒的にwindowsが多いし、そんなに良い物なら少しは差が縮まるもんだ
ほんの僅かも一切変わってないんだぜ
2023/04/07(金) 13:38:10.84ID:nfMi0dVy
まぁアップルが弱すぎるせいでマイクロソフトがあぐらかいてるわけだが
殿様商売で怠慢
CPUのintelみたいに、AMDという脅かす存在がいないと企業は変わらないからな
191名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/07(金) 13:55:35.97ID:hz2l3tR5
時価総額で判断するなら既に立場は逆転しているでしょう。
殿様商売はWindowsとOfficeではないでしょうかね。
価格相当の価値はありませんよ
2023/04/07(金) 14:00:16.11ID:4SzI76e3
S&P500(米国株式の時価総額上位500銘柄の加重平均株価指数)の構成銘柄第1位がアップル(AAPL)、第2位がマイクロソフト(MSFT)。
2023/04/08(土) 01:03:38.14ID:r3ZMWCTe
Appleは電話機の会社だし
2023/04/08(土) 03:21:52.77ID:VtVwo3Y+
今のappleてiPhone含めじゃないの?
195名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/08(土) 03:50:10.40ID:XDALw91/
土挫フォンは失敗しましたがねw
2023/04/08(土) 11:38:38.78ID:MZYc8TS+
>195
何か一つでも失敗したらそれまでも、それ以降も全部否定するタイプの人ですか?
ついでにそのことを何度も何度も・・・それこそ死ぬまで言い続けそうな人ですね。
社会ではそういう人はゴミ扱いですけどね。
2023/04/08(土) 11:54:44.93ID:UOWUUyXf
自分の失敗は他人に押し付け、他人の成功は自分の成果で横取りする
社会ではそういう人が成功する
2023/04/08(土) 13:23:29.70ID:MZYc8TS+
成功?会社そのものが消えてそうだけどな。
199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/08(土) 15:24:05.94ID:PCI+NwES
Windows10標準のメールアプリの右上に「New Outlook」ボタンが出てきて
それ押したらメールアプリが新しいOutlookになった
使い勝手はどっちも同じという感想
200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/08(土) 16:49:45.44ID:XDALw91/
>>199
コードだかソースだかを一緒にしたかっただけでユーザーに対する利便性は全くない
こーゆー余計な事をするのがM$だし
幾多の失敗を重ねてる企業でもある
2023/04/08(土) 17:25:09.61ID:RPZAVy2W
いい加減テキストメールが游ゴシックで表示されなくなった?
テキストメール送れるようになった?
2023/04/08(土) 20:42:45.87ID:X16lHTXc
>>201
そんなもん使っているメーラー次第だろ
2023/04/08(土) 23:19:15.61ID:bxfkKbEm
ああそうか
uBlock Originを実行しているからスレッド一覧の画面で右端に表示されているエロ広告が表示されないで空白になっているのか
本当に5チャンはろくでもないサイトだな
下手にまた改造しやがったなんだなww
2023/04/08(土) 23:50:52.50ID:fbTWoVKR
>>202
標準メールの話だよ
流れ読めよ

いい加減標準メールアプリでテキストメール送れるようになった?
2023/04/09(日) 08:47:33.77ID:sFUUKK53
スリープかハイバネートから起こしてエンターキーを押したとたん青画面が出た。
自動再起動してきたが待っていてもマウスポインタが出ない。
ちょっとパニクったがctrl+alt+delで何とかなるだろうと思い再起動に成功。
ところが再起動してもまたマウスポインタが出ない。
もう一度ctrl+alt+delで今度はシャットダウン。
それから手動で立ち上げたら今度はマウスポインタが出た。
これは絶対ファイルいかれただろうと思いchkdsk, dism, sfcをかけたが全部エラーなく通ってビックリ。
なぜ再起動してもマウスポインタが出なかったのか?
もし高速スタートアップにしていたらシャットダウンしてもマウスポインタが出なかったのか?
2023/04/09(日) 10:27:38.27ID:ON5E0oY1
スリープやハイバネはオマケの後付け機能でいまだにハードウェアへの負担が大きいのだからやめたほうがいいよ
MSもサードメーカーもやる気無いのだし
207名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/09(日) 10:45:36.51ID:/taNGVmL
スリープするとスリープ死がよくある
2023/04/09(日) 13:11:19.83ID:LWZZ9JCS
bluetoothイヤホン接続しようとすると「デバイスの追加」が右下にポップアップ
クリックすると「デバイスのペアリング」が帯状に出てくるがウィンドウサイズがなぜか固定されていて×閉じ以外操作不能
一瞬だけ「ペアリング済み」になるがすぐまた「接続済み」に戻り、また「デバイスの追加」が出てくる無限ループ
2023/04/10(月) 16:54:30.76ID:c8cahDCI
スリープが後付けのおまけとか
Win98SEや2000のまま時間が停まってるのばかりで草
2023/04/10(月) 18:23:40.63ID:KCT99R2Q
スリープ機能の信用の無さは世界遺産級

何かあったらまずはスリープを疑えってレベル
211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/10(月) 18:32:40.40ID:deGAEbAS
スリープ機能なんて使った事ないな
朝起きたら電源入れて寝る前にシャットダウン
2023/04/10(月) 19:25:45.95ID:vm6fPuHM
起動早いし何も考えずにシャットダウンしてる
2023/04/10(月) 20:00:53.14ID:6bHu1zvX
スリープやハイバネートとシャットダウンの違いが理解できない奴っているんだよな
何も考えずにシャットダウンあばばばばば
2023/04/10(月) 22:47:12.66ID:ZLdNjmWC
>>212
スリープやハイバネ使うと作業の途中でも電源落としても元通りになるよ
2023/04/10(月) 23:13:21.70ID:OwpQkR8B
Win10でほぼ毎日スリープやってるけど、弊害は一部のPCカメラのドライバが起動時に外れちゃう事ぐらいかな
再認識させるのにUSBコネクタの刺し直しが必要
カメラによってだから全部が全部じゃない
あとは特に問題はないと思う
2023/04/11(火) 01:31:22.06ID:QYUL5TXF
ノートPCでスリープ運用してるけど、不具合なんかないねぇ
2023/04/11(火) 08:10:07.75ID:jyFfSoIj
>>214
212が元通りを求めているように見えるのか?
2023/04/11(火) 08:45:18.34ID:YVlFitTm
Win2000/XP時代のノートでちゃんとスリープ復帰出来た記憶なくて・・・
2023/04/11(火) 09:31:27.40ID:wbbOhj/X
22H2にしたんだけど、プログラムを立ち上げると(既に起動しているアプリの)背面に立ち上がって
タスクバーがオレンジに点滅することが多いんだけど、うちだけかな?
220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/11(火) 16:55:55.02ID:0r3OyUT8
登録してる顔文字が変換しても候補に出てこないなと盛ったらIMEユーザー辞書が初期化されて真っ白になってたw
なにが原因なんだろう。再登録だる~
2023/04/11(火) 19:03:20.83ID:RhHjJasw
>>213-214
誰も理解出来ないなんて言ってないんだよ
すぐに起動したいアプリはすぐ起動できるようにしてるしスリープとか要らんだけだ
つーか、どういう人間がデスクトップでもスリープやらありがたがってるのか少し分かったわ
2023/04/11(火) 19:12:46.79ID:uiCP/HnA
>>220
辞書登録はバックアップ採っとかないと
OS再インストールした時困るだろ
2023/04/11(火) 19:17:31.24ID:uiCP/HnA
>>221
>すぐに起動したいアプリはすぐ起動できるようにしてるしスリープとか要らんだけだ

これは意味不明
きみんとこのPCはシャットダウンからの復帰時間もハイパネからの復帰時間もスリープの復帰時間と同一レベルで起動するのか?
うちのPCは骨董PCだからだいぶ差がある
だからBIOSとかすっ飛ばして起動するスリープを使ってる
2023/04/11(火) 19:22:02.67ID:mo7KJOYp
仮想メモリを切ったりSSDの寿命を以上に気にしてストレージ周りをいじくり回しているから
スリープがまともに動かないんじゃね?

省電力にこだわりすぎて裏取りもしていない海外フォーラムの記事をありがたがって真似しちゃっているとかもありがち
2023/04/11(火) 19:30:12.17ID:RhHjJasw
>>223
だから骨董だからだろ
自分で分かってんじゃねえか
ちょっと席を外すぐらいならスリープも何もせず
せいぜいロックするだけだし
まとまった時間離れるなら何も考えずに落とすだけ
2023/04/11(火) 19:35:40.09ID:RhHjJasw
まあ俺の場合はUSB切り替え機やらの下に複数PCぶら下げてるせいで
落とさないとLEDがついてうざいというのもあるがな
なんでスリープを使いこなしてるぐらいでいちいち自慢したがるアホがいるのか
人の勝手だしいろんな人にはいろんな都合があるんだよ
2023/04/11(火) 19:59:38.16ID:mo7KJOYp
デスクトップPCのスリープ・ハイバネ全否定マンだからじゃね?
近縁種にWiFi全否定マンもいるよね
2023/04/11(火) 21:10:04.95ID:uiCP/HnA
>>225
なんか勘違いしているな
職場の作業用PCならロックしたりシャットダウンしたりするよ
自宅のPCなんか誰にも見られる心配のないものはパスワードもかけずにスリープ起動でいい
理由はそれが一番、朝の忙しい時に手っ取り早く起動できるから
たしかにスリープだと無線LANアダプタがピカピカ光やがるってのはあるけど、それがどうした?レベルでしかない
寝室は別にあるから勝手に光らせとくだけだな
2023/04/11(火) 21:17:12.15ID:0EnN/8Y3
むしろスリープやハイバネートは「直ちにスリープやハイバネートできる」ことが大きい。
これに対してシャットダウンも「直ちにシャットダウンできる」と言うようなら、つまりそういう奴だ。
2023/04/11(火) 22:09:40.52ID:0r3OyUT8
>>222
今度からそうする
2023/04/11(火) 22:39:18.11ID:OC9Lk/fn
>>228
家族共用のPCとかそんなんじゃないの、スリープ嫌がるの
2023/04/11(火) 22:43:07.43ID:H2Ey2Gxp
寝る前にシャットダウンして起動は自動でよくね?
2023/04/11(火) 22:58:55.25ID:uiCP/HnA
仮にシャットダウン→自動起動にしても、うちのPCを見る奴なんて自分以外いないから、ノンパス起動にしてある
あまり意味が無いので起動が早いスリープがベストという結論にしかならないな
2023/04/11(火) 23:04:32.04ID:uiCP/HnA
やっぱこれが分からんな

>すぐに起動したいアプリはすぐ起動できるようにしてるし~

100歩譲ってスリープを避けるとしてもだ
BIOS→OS→ユーザー環境→アプリの順番なんだから、シャットダウンやハイパネだと、すぐには無理だよね?
スリープなら、終了時環境起動→アプリ起動だからこっちの方が全然速いでしょ
2023/04/11(火) 23:54:11.35ID:E3tbUBeo
常時つけっぱが最強
Windowsは深夜に自動メンテナンスを行うのだが、深夜にシャットダウンされているとこれができずに次回起動時に回される
だから常時つけっぱなら自動メンテナンスのストレスと無縁で使える
2023/04/12(水) 00:43:33.36ID:e85MsZUL
>>235
自動メンテナンスは深夜に行うとは限りませんが?

今日もしれっと嘘をつく
楽しい楽しい
明日もしれっと嘘をつく
楽しい楽しい
2023/04/12(水) 01:05:04.77ID:FE69tALe
>>236
いつ見ても前回のメンテナンス時刻が深夜0時とか1時になってるけど?
ちなみに設定は2:00になってる
2023/04/12(水) 01:21:54.39ID:wzNBZo1n
同じルーター内にあるPCが表示されません
表示されないPCから他のPCもみえません

スマホからは見えてます
何が原因かわかりますか?

SMBの設定もしたし、「共有 表示されない」などでヒットする対策はすべてやりました

エクスプローラーに¥¥IPアドレスを直接うつと開けます
2023/04/12(水) 07:19:17.49ID:F69CxYtf
>>237
深夜のメンテナンスってなにをやってるの?
デフラグなら切ってあるよ
手動でしかやらんし
2023/04/12(水) 07:25:42.63ID:F69CxYtf
エラーチェックも手動でしかやってないわ
セクタ異常なんざどっちにしろコマンドで修正するか窓から放り投げるしかないやろし
デフラグは10%超えたぐらいでかけりゃいいんじゃね?
たまにデフラグする事に強迫観念を持ってるのかってぐらい神経質な人がいることも知ってるけどさw
たまにやってたまに3%ぐらいまできれいに整理されてりゃそれでええし。
2023/04/12(水) 07:47:47.24ID:F69CxYtf
>>238
うろ覚えやけど、それローカルポリシーで設定する項目があった気がするんやけどやった?
2023/04/12(水) 07:58:55.84ID:lSBGF81T
同じルーター内ならどんなPCでも見えるという理屈は通用しない
Winのバージョンによって見えないものがある
2023/04/12(水) 08:02:59.53ID:e85MsZUL
自動メンテナンスってデフラグとは関係ないと思うが……
2023/04/12(水) 08:26:51.64ID:94SNrSw2
スリープやハイバネーションの電気代がもったいないから電源を切ってる人おる?
2023/04/12(水) 08:30:53.49ID:F69CxYtf
>>243
デフラグも自動的にスケジュールできるよ
そもそも、そのメンテナンスって何?って話だからねw
2023/04/12(水) 09:06:20.64ID:tE9Xqko4
>>245
「自動メンテナンス」とは「自動メンテナンス」と表記されているもののことだと思ったが、頭のおかしい人はそう思わないみたいですね
2023/04/12(水) 09:25:00.93ID:F69CxYtf
>>246
その文章も日本語として大変おかしいのだがw
Win10に「自動メンテナンス」なんて機能があるのを知らなかっただけだよ
2023/04/12(水) 12:34:56.49ID:H4hsgzCp
スリープ警察ウザすぎて草
USB切り替え機使ってると本当に使ってないマシンは落としたくなるのよ
一台ずつしか使わないなら電源入ってる奴が自動的にアクティブになるからな
どっちにしろ起動早いんだから俺は気にしてないし俺の勝手だろ
他人には想像の範囲外のことがいろいろあるんだよ
今までいちいちシャットダウンするやつを叩きすぎて引っ込みがつかないんだなw
2023/04/12(水) 14:13:33.77ID:QHW8qCEG
どうでも良い話が延々と、、、w
他人の使い方なんてカラスの勝手でしょw
2023/04/12(水) 14:22:42.15ID:F69CxYtf
カーカー
2023/04/12(水) 15:07:53.20ID:KUisJr9J
スリープ警察なんていたの??
会社のPCは退社時にはシャットダウンしろなんて言われることはあるけど
2023/04/12(水) 15:24:36.34ID:4/g36hF9
むしろスリープなんて使うな
OS不安定になるぞ
2023/04/12(水) 16:42:18.80ID:F69CxYtf
それはスリープが原因ではないとおもふ
2023/04/12(水) 16:47:35.82ID:k32cDWli
>>248
いや、お前のPCの使い方は俺たちが決める
2023/04/12(水) 16:50:30.63ID:d3DMHtTQ
なん・・・だと・・・
2023/04/13(木) 00:52:01.30ID:rHrtYxHa
最近、スリープ死が頻発してるわ
2023/04/13(木) 01:45:27.96ID:O8/K0GDw
>>254
寒い
2023/04/14(金) 02:36:08.90ID:y6hkhfts
スリープ機能は毎日使うけど何か問題が起きたことは一度もないぞ
259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/14(金) 03:47:04.56ID:8jqoRQnb
スリープマウント
260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/14(金) 04:57:52.52ID:YAPk30vC
Macにすればそんな心配も要らないしなー
2023/04/14(金) 06:20:56.26ID:y6hkhfts
Macが便利ならどんなにいいか
残念だ
2023/04/14(金) 07:32:11.04ID:NQuBunDJ
Macはスリープ運用だな
2023/04/14(金) 08:34:38.71ID:1wVX6NNB
すぐ壊れるキーボードを直すかわりに
ダサすぎるキーボードを採用したMacBook見てもう終わったと思った
2023/04/14(金) 08:42:02.76ID:xbVzYq30
似非PC話は似非PC板でやれ
2023/04/14(金) 09:01:10.91ID:E7dzbwGB
ニヒ
ニヒニヒ
2023/04/14(金) 09:12:49.91ID:YAPk30vC
ドザ
ドザドザ
2023/04/14(金) 09:23:00.22ID:y6hkhfts
相変わらずマカーの頭はやばそうだ
2023/04/14(金) 12:05:37.65ID:2azxobF4
スリープ歯科
2023/04/15(土) 02:30:47.14ID:Qvwm3Rb8
スリープ孵化
2023/04/15(土) 20:26:47.15ID:nIHyW2s+
スリープ死は電源ユニットがへばってる可能性もあるから、3年使ってるなら要注意
5年以上なら即交換
2023/04/15(土) 21:10:51.89ID:0qqebsmj
グラボ不安定という事も有る
2023/04/15(土) 21:58:41.24ID:ETutxux5
うちの電源10年以上使ってるわ
2023/04/15(土) 23:48:20.47ID:2miRY/mQ
電源は使ってるアルミ電解コンデンサのメーカーでかなり変わるよね
もうLtecなんか最悪
2023/04/16(日) 10:19:35.62ID:R4d09CWP
大昔からパソコンは6~7年で買い替えてるけど
結構な台数使ってきたが電源が壊れたり原因でトラブル起きたことゼロだわ
運とはいえ俺の中では電源は壊れにくいパーツだな
2023/04/16(日) 10:35:35.23ID:sR7vm/cV
電源は早い話が空気清浄機よりも部屋中の埃をかき集めてるから、たまに取り外して中の基盤部分を見た方がいいよ
埃が堆積してたらエアダスターで取り除く
それも出来ない位堆積してたら替え時だ
2023/04/16(日) 10:58:23.44ID:QpheSXFN
基本だよね
2023/04/16(日) 23:06:17.61ID:hrvr8GIv
電源が原因でも意外と特定しにくいんだよな
突然落ちるとか電源入らないなら分かりやすいけど、コンデンサが弱ってて画面ブラックアウトとかしてるとグラボとかを疑っちゃうし
2023/04/17(月) 00:24:54.15ID:x71cdEDT
>>277
そうなんだよね

俺の場合はオンラインゲームやっててリンク切れが起こるようになってOS周りを色々チェックしても直らず
PC開けて基盤チェックしてたら電源の電解コンデンサが膨らんでるのを見つけた
電源をバラして電解コンデンサだけ交換したら直ったわ
2023/04/17(月) 07:54:23.19ID:y7ZcByL6
凄い技術やな

CPUの配線切れも直せそう
2023/04/17(月) 08:30:18.47ID:7bDXe7xp
CPUもピン曲がりぐらいだったらまっすぐにして刺し直せばいけるで。
まっすぐにする時に折れたらダメやろうけど
2023/04/17(月) 11:06:58.46ID:CneI5G/d
今どきのCPUってBGAだろ
2023/04/17(月) 11:17:12.12ID:5wr4+ABq
ん?LGAの間違いじゃなく、基板に直付けってこと?
まあ確かにスマホとかはそうだろうし、割合でみるとBGAの方が多い、のか?
でもここWindowsスレだしなぁ。
2023/04/17(月) 11:23:04.49ID:5wr4+ABq
興味本位でググってみたらすっげーいっぱいあるw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パッケージ_(電子部品)
そして聞いた単語がちらほらと
2023/04/17(月) 12:15:52.87ID:r8bYrnEY
デスクトップPCとノートPCどちらが多い?
ノートPCの基板にCPUソケット実装されてると思う?
2023/04/17(月) 12:25:20.46ID:3+Y/x6nG
ペン3まではMicro PGAでソケットあったな。
ペンMもあったな。
2023/04/17(月) 15:42:58.10ID:F4MkEZ9H
BGAのはんだが割れると直せない
2023/04/18(火) 09:29:36.46ID:A1TKmmzy
>284
>ノートPCの基板にCPUソケット実装されてると思う?
同一シリーズでCPU違いの製品がある場合はソケットタイプだとおもう。

ドンキとかで売ってるストレージが32/64Gのやつは直付けだと思うけど。
2023/04/18(火) 09:36:20.28ID:gr61cRC3
モバイル向けCPUのソケットはCore-i 第4世代まで
以降はすべてBGA
2023/04/19(水) 20:14:15.76ID:tnFD3Hz9
10年落ちのノートパソコンだけど、SSDに換装したら結構速い。
SATAでもHDDとは段違いだな、やっぱ。
2023/04/19(水) 21:45:31.18ID:w/RZ9yL/
10だとhddが遅いんだよ
2023/04/20(木) 08:11:27.27ID:z6H0nmgw
築10年のHDDだろ? クソ遅くて当たり前
2023/04/21(金) 13:41:08.27ID:BTy9GW4k
わーお(^▽^)
2023/04/23(日) 15:35:17.98ID:kc7J/E/i
┐('~`;)┌
2023/04/24(月) 12:15:22.91ID:N5A1kzYW
2.5インチだと10年前のが今でもバリバリ流通してるもんなw
2023/04/24(月) 13:19:13.79ID:NwUo+/K1
そのくらいの時期だと規格はSATA3まで対応してても載ってるHDDが2だったりするPC多かったしな
2023/04/26(水) 11:37:04.52ID:5V3fixc9
>社員1万2000人を解雇したGoogleのスンダー・ピチャイCEOの年収は300億円超で一般社員の800倍以上

800人分で1万2000人減らせたのなら合理性があるな
297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/26(水) 11:39:18.89ID:J2MdQxbn
何を唐突に?
2023/04/26(水) 11:59:31.69ID:NPCZD+Wk
>>274
電源ボタン30回ぐらい押さないと電源入らなくなったので
最近は24時間電源切らないで使っているけど
これって電源スイッチの問題なのか電源本体の問題なのか?
2023/04/26(水) 12:12:07.09ID:ZlHPlu4v
>>295
HDDならSATA2で十分だよね。
2023/04/26(水) 12:15:27.28ID:M7sMeLaF
>>298
マルチテスターで調べたらスイッチの不良は直ぐに判明するだろうよ
2023/04/26(水) 13:01:29.33ID:NPCZD+Wk
>>300
ありがとう やってみる
2023/04/26(水) 13:53:47.34ID:HWFwkTBK
テスター持ってんのかよ
2023/04/26(水) 14:30:44.91ID:J2MdQxbn
ガチ勢なら電圧のチェックとかするんでしょ
メーカー品なら電源がイカれる前に買い替えるでしょ
よっぽどの貧乏人じゃない限りさ
よっぽどの貧乏人じゃない限りさw
2023/04/26(水) 14:41:51.57ID:6LtVmTws
昔のPCIスロットのPC使ってるんだけど、お勧めのサウンドカードある?
今持ってるMBのはドライバが無くて録音ができないんだわ
2023/04/26(水) 14:55:20.54ID:l6oYPGSf
>>304
Creative の Sound Blaster シリーズとかかな
もちろん PCI 時代の中古になるだろうけど
2023/04/26(水) 15:11:25.13ID:6LtVmTws
Windows10対応のドライバがあればいいんだけど
2023/04/26(水) 15:13:07.44ID:l6oYPGSf
>>305に補足
PCI 時代のドライバーは 32bit 環境の古い OS にしか対応してないから
実質使えないかも。Creative のサイトを調べても、古いドライバーは
配布打ち切りになってるみたいだし
2023/04/26(水) 15:29:15.08ID:l6oYPGSf
>>307の訂正
古いドライバーをDLするのは可能な模様

Creative Media (Japan) : Customer Support - Drivers & more for all your Creative products
https://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?bEOSLAgree=yes&action=next&sOSName=®ion=2&MainCategory=1&Product_Name=Live%21+5%2E1&Product_ID=50&modelnumber=
309名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/26(水) 16:01:29.46ID:71+he6s2
無駄
USB経由
2023/04/26(水) 16:15:57.42ID:aSr6yJov
>>304
こういうので良いんじゃないか?
スピーカー接続も可能
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-play-3
2023/04/26(水) 16:20:03.04ID:kY15R2DY
>>304
中古しかないけどオンキョーSE-90PCI
音は優秀、ドライバも10対応64ビットのもある
https://shattered-blog.com/archives/42514
2023/04/26(水) 18:34:27.26ID:l6oYPGSf
>>311
そのブログによると、Win10 のドライバがあって PCI でいけそうだけど、
中盤に SE-90PCI は出力しかないと書いてあるね

> SE-90PCIの出力は、アナログ(RCA赤白)と、デジタル(光)なので。
> 入力はないから、「録音」には何も増ゑナいョ!!
2023/04/26(水) 18:55:13.47ID:tRDOJVgs
仕様確認しない人って…
2023/04/26(水) 19:10:38.71ID:kY15R2DY
録音したいのか
すみません
2023/04/26(水) 19:29:32.61ID:6LtVmTws
>>308
SB1070っていうのをハードオフで100円で買ったんだけど、Win10には対応してなかったな
>>310
USBでもいいんだけど、音飛びしないでちゃんと再生録音できるのが最低条件。願わくば型落ちで安くなってるのがいい。要するに基本機能が使えれば音質(音飛び・雑音除く)にはそんなに拘らない
2023/04/26(水) 20:42:52.07ID:dJulYVAn
>>315
これはSB1071用だけどもしかしたら動くんじゃね?
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+5.1+VX&Product_ID=17510&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=0
2023/04/26(水) 21:20:55.47ID:6LtVmTws
>>315
Win10で動いているって報告もあるにはある
https://zigsow.jp/item/159339/review/317738

でもPCIスロットに刺し込んでもデバマネに出てこない
反応もない

何かしら未確認デバイスとして認識してたらドライバを入れられるんだけど、デバイスそのものが出てこないからドライバも入れられないという状態
2023/04/26(水) 21:21:44.71ID:6LtVmTws
あ、自分にアンカー打っちまった
>>315>>316あて
2023/04/26(水) 21:30:34.79ID:06rdSEGi
SB1070 → Sound Blaster 5.1 VX PCI
Win8のドライバが使えるという情報もあり

今更の...PCIスロットサウンドカードなのだ.. - Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX SB1070(PCI Card)のレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/159339/review/317738
2023/04/26(水) 21:32:15.83ID:06rdSEGi
あ、かぶったね
>>319はスルーしてね
2023/04/26(水) 21:41:18.00ID:06rdSEGi
>>317
> でもPCIスロットに刺し込んでもデバマネに出てこない
> 反応もない

カード自体が壊れているという事では?
PCI-Express スロットがあるマザボならいいのだろうけど
2023/04/26(水) 21:44:22.03ID:JCxWrsSI
>>317
マザーとか何を使っているのか分からないけどPCIスロットが無効になっているとか?
自分のマザーはPCIスロット有効無効設定有り
2023/04/26(水) 21:58:40.14ID:6LtVmTws
>>321
XP機に刺してみたらちゃんとデパマネに出てきたから壊れてはいない模様
>>322
たぶんPCIスロットの有効無効設定はBIOSにはないなー
2023/04/28(金) 08:11:52.83ID:2WIQNKr7
Windows10の大型アップデートが終了!22H2がWindows10の最終バージョンに
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-feature-updates-are-ended.html
2023/04/28(金) 08:24:35.57ID:Zsk0u8aG
まあそうなるでしょうね
なんなら21H2で止めてくれてもよかったくらいなのに、21H2も22H2も機能追加なかったから
2023/04/28(金) 08:27:55.10ID:eiTe3AEW
で、Win11って使い物になってるの?
2023/04/28(金) 08:36:30.79ID:CGnzMoxX
10がやっと枯れてきた
2023/04/28(金) 08:52:49.46ID:3MdwJWmH
Win11が使い物になるのは
アホエスがWin12の改悪に着手してセキュリティ以外のアプデが止まった時
2023/04/29(土) 17:33:56.00ID:yRK0AuwQ
朗報だなw
安心して使える、期限まで。
2023/04/30(日) 01:30:09.03ID:vBdJmQ8s
2025年までか・・・11嫌だわぁ
331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/30(日) 06:49:36.16ID:CFhEjQxo
問題は、M$が10に対してどんな嫌がらせを仕掛けてくるかだな
CPU100%占拠とかさ
2023/04/30(日) 07:37:41.72ID:SRbj/Zep
XPと一緒なら標準アンチウイルスの更新を止めるところあたりからかな
2023/04/30(日) 07:59:17.06ID:5YfWURKJ
被害者の俺様かわいそう
もっと同情してもいいぞw
334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/30(日) 10:54:49.03ID:BCTcDapf
OSがポンコツなのはWindowsが始まった頃からです。
100%になって動かなくなるw。
Windowsって80%が限界値です。
一つが動かなくなると連鎖的に動かなくなる仕様なのでシングルタスクとかわらなん。
2023/04/30(日) 21:14:35.50ID:Olswlcto
ポンコツPCのおま環を語られても...
2023/04/30(日) 21:17:10.71ID:Olswlcto
windowsで動かなくなるとかXPの時代までだな
それ以降は動かなくなるとか経験したことない、PC固まるとかもはや死語
2023/05/01(月) 10:30:28.24ID:+i0adKip
XPでも無かったな。me以前のみだ。
2023/05/01(月) 14:57:56.17ID:88LFQYag
pcの挙動がおかしくて(ブラウザやWindowsの設定画面などでクリック受け付けないボタンがある、というか設定系がほとんど押せない、ゲームなどアプリは起動すれば普通に動かせるが全ての画面やバーが最初に窓を右クリックしないとアクティブにならないなど)
いろいろ試したけど分からずWindows再インストールしたけど直りません
もちろんマウスやキーボードも複数試してみな同じ症状なのでWindowsが原因かと思うんですが 何かこれ試してみたら?的なやり方ありますか?
2023/05/01(月) 15:06:52.62ID:S/nXPB1O
>>338
OSを修復インストールしているのであれば、さっさと別なアカウントを新規作成しましょう
そのアカウントプロファイルはもう壊れている
2023/05/01(月) 15:37:18.30ID:88LFQYag
msアカウントが壊れてるって事もあるんですね??びっくりしました
回答本当にありがとうございます
これもバグなのかどうやってもサインアウトが不可能なので再インストールからやり直して違うアカウント紐付けてみます!
2023/05/01(月) 15:40:11.07ID:sxVD5ClH
お前のアカウントはもう死んでいる
2023/05/01(月) 15:41:39.02ID:9noGJ0Ut
道具のせいにしがちだけどどういうPCを選ぶかとかパーツ選定やアプリとか設定もだけど大体はユーザーの行動が大きく影響すると思うけどな
2023/05/01(月) 16:17:07.41ID:FgmTF6JR
>>340
バカか?
新規にローカル管理者アカウントを作成してログインするとローカルユーザープロファイルは新規に作成されるから
そしたらログオフしてからマイクロソフトアカウントにサインすればいいだけだろうよ
2023/05/01(月) 17:15:17.94ID:h6Vm6sBD
>>340
「アカウント」はMSアカウントのことじゃなくてWindowsのユーザーアカウント(マルチユーザー)のことだよ
2023/05/01(月) 17:39:45.76ID:88LFQYag
>>343
システム関連の画面がほとんどマウスで押しても反応してくれなくてそこまで辿り着けないのです

再々インストールして新規のアカでやり直してみたけどやはり同じ症状でした・・
システムスキャンなどでは何も異常出ないし難しいですね
2023/05/01(月) 17:50:34.22ID:YbNjGLry
キーボードでたどり着けないの?
てか再インストールはどうやってやったんだ?
2023/05/01(月) 17:59:08.53ID:Nzi5X2jc
>>345
もう面倒なのでnet userコマンドを利用して新規にローカルユーザーアカウントを作成してしまって下さい
なぞなぞ君の夜は長いw
2023/05/01(月) 18:10:28.15ID:88LFQYag
再インストールはUSBからブートでやってます
毎回cドライブフォーマットしてるんですけどねー
まあいろいろやって見てダメなら買い換えるしか無いですね
2023/05/01(月) 18:48:31.16ID:ZLZDDK6c
>>348
解決しないだろうけどPCの型番や周辺機器などの情報を書いてくれると参考になるんじゃないかな
2023/05/01(月) 19:39:28.58ID:lOTkIz/r
>>348
なぜパーティション番号でなくC:と断定する?
全領域削除してからにしろ
ユーザー名も変えてみろ
2023/05/01(月) 20:23:09.14ID:88LFQYag
システム置いてない場所は大丈夫かなと思ったんですが全部消して再度やってみます
それでもダメならウイルスとかなんですかねー
基本的に正常に見えるんですが設定画面のボタンがとにかく押せない・・キーボードも受け付けない場所も多くて なんかctrlaltエンター同時押ししたら普通のエンターとして反応してくれたり・・謎すぎる
たくさん助言ありがとうございました
外付けHDD遅いのしかないからバックアップに一晩かかりそうです・・
2023/05/01(月) 20:24:19.22ID:OMt/l6bo
>>348
新規にクリーンインストールしてもマイクロソフトアカウントへサインインしたら動作不良となるのであれば
それはもうマイクロソフトアカウント自体の設定がぶっ壊れているって事ではないのか?
リセットって可能なのかな?
一縷の望みとしてはローカルアカウントを作成したのにログインしてからマイクロソフトアカウントへとサインインしたらどうなるかだよな
2023/05/01(月) 20:33:44.28ID:lOTkIz/r
>>351
バックアップ取らずに再インスコとか無いわー
俺は再インスコのときは新しいディスク用意する
最悪、元に戻せば復活するからな

金かかるが、うっかりしてデータ飛ぶよりいい
2023/05/01(月) 23:53:33.34ID:GBzok4hu
>>348
じゃあハードウェアなのでは
ゲームのコントローラーみたいな変な周辺機器は刺さってないか?
2023/05/02(火) 16:42:28.11ID:SV8QQkej
>>351
メモリ疑ってみない?
memtest86で1つでもエラーが検出されたら別メモリに交換したら直るかも
使い方わからなくてもググればたくさん
ttps://www.memtest86.com/
2023/05/02(火) 20:27:52.40ID:V8Jvy7wk
本当に本当にありがとうございます!
メモリが1枚イカれてたみたいです!
いろいろ犠牲もあったけど助かりましたあ
2023/05/02(火) 21:13:32.63ID:oyG1KdJI
おめ
2023/05/02(火) 21:38:58.97ID:iKnJd/vR
いい色買ったな
2023/05/02(火) 21:44:51.96ID:cpId278Y
>>355
すげ
エスパーだな
2023/05/02(火) 21:51:18.81ID:cpId278Y
俺もエスパースキル欲しい

それにしても、昔からするとHWトラブル多いな
メイドイン支那やチョンの安いだけで、ろくに品質管理できてない部品が多いからだな
国内製造部品なんてマザーや電源のコンデンサだけか
あれもリマーク品多いらしいけど
2023/05/03(水) 10:55:57.85ID:2eExfg8R
スタートメニューからアプリを右クリックしてアンインストール選ぶとプログラムと機能に飛ばされる
そこでもう一度アプリの中からアンインストールしたいを探すって🤣🤣🤣
なにこの二度手間
2023/05/03(水) 11:06:22.53ID:vvuE9rjA
野良アプリならそうなる
嫌ならストアアプリにでもするんだね
2023/05/03(水) 11:25:13.71ID:P4UYndNA
>>361
アンインストールはダイアログなしでいきなり削除するものもあるから、逆にアプリの右クリックに出ないほうがいいな
飛ぶにしても、コンパネじゃなくてきちんと設定の画面に飛んでほしい
2023/05/03(水) 15:51:51.63ID:PLe0CmMY
Edgeの機能なのか分からないんだけど、
Edgeを終了した時にデスクトップに検索バーだけ表示されて残るんだけど、これ何の機能なのかな?
検索バーの右端にある…をクリックするとWinキー+Shift+Fで表示するって書かれていたので、
一度終了してから押したんだけど警告音だけで何も起こらなかった。
無効にするにはどの設定を変更すれば良いのか分かりませんか?
2023/05/03(水) 16:10:50.67ID:UFzDBnX5
この通りじゃね?
ちなみにInPrivate起動では
「その他のツール>検索バーを起動する」
が表示されなかったので、通常起動じゃないと表示されないのかもしれない。
https://hatsumeihakken.com/edgebarhihyouji/amp/

>ちなみに、ショートカットキーとして、「winキー+Shift+Fキー」ですぐに表示できるようです。ただし筆者の環境では、この方法では表示できませんでした。

これもその通りでうちの環境でもショートカットでは起動&表示されてこない。
366名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/03(水) 17:22:56.54ID:Qboogqv6
ほんとM$はしょーもない機能ばっかり付けるなw
尚、やっぱ様式美らしく、10に対する嫌がらせはそのままに11用には機能を軽くするとの事
367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/03(水) 18:41:48.25ID:cnY4B/yy
>>364
Edgeの終了ってのがわからない。
基本的なことを言うとEdgeは終了できない。
終了させるためには、タスクマネージャーからタスクを落とす以外は不可です。
これを加味すれば、Windowsなんで何あっても不思議はないし、
終了できないので、中途半端に残っても不思議はないでしょう。
368名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/03(水) 18:45:50.53ID:cnY4B/yy
フラグとしてEdgeを起動させるかどうか?ってのはあるが
Windowsを起動させた時点で、Edgeは勝手に起動してる。
タスクマネージャーのスタートアップにEdgeあるなら、
画面上で見えなくても起動はしている。
調子が悪くて、終了させても変わらないのは
タスクマネージャーからEdgeを落とさないので
終了さても状況が変わらないのです。
調子が悪いと思ったらなら
タスクマネージャーからEdgeを終了させてから
起動させましょう。
2023/05/03(水) 19:15:28.91ID:+VOeWUEj
>>367
Edgeの設定のスタートアップとバックグラウンドをオフにすればEdgeプロセスはいなくなるけどな
2023/05/03(水) 19:27:17.44ID:P4UYndNA
デスクトップの検索バー、要らないな
速攻で消した

ttps://windowsfaq.net/windows/setting/hidden-desktop-search-baar/
2023/05/03(水) 19:29:54.79ID:PLe0CmMY
>>365
それです!
完全に無効化は出来ないんですね。
Edge更新のタイミングで初期化されちゃうのかな?
3回くらいは終了の設定してる気がします。
Edgeの追加機能っぽいですね。
2023/05/03(水) 20:08:25.52ID:ztXLFoRQ
>>367
Edgeの設定でスタートアップブースト切るだけだぞ、アカウト必須君
2023/05/03(水) 20:30:44.77ID:2eExfg8R
>>363
スマホになれてたら鬱陶しく感じるけどね
仮にもアンインストールと表示しておきながら設定に飛ばすのは納得いかない
それにWindowsならUACみたいにウザがられるダイアログで警告出しておけばいいように思う(ユーザー設定で非表示可という前提で)
2023/05/03(水) 21:57:44.65ID:P4UYndNA
>>372
いいこと聞いた
Edgeのタスク減るからありがたい

>>373
アプリを頻繁に出し入れしてないから、あまり気にならない
むしろPCはアンインストールしてもゴミが残るから、あまり出し入れしたくない
2023/05/03(水) 23:31:42.65ID:UFzDBnX5
>>371
検索バー表示を完全に消したければInPrivate起動すれば、検索バーは表示されてこない。
自分の場合は、通常使いの時はInPrivate画面だけでやってる。
Edgeの設定をする必要がある時だけは、今回みたいInPrivateをOFFにして設定している。
2023/05/04(木) 04:01:14.79ID:HBaa3szk
OS牛耳ってるという特権的な立場を利用して
そういうマルウェアぶっこんでくるやり口は一度ボコボコに叩かれた方がいいと思うよ
EUがんばれ
2023/05/04(木) 09:32:57.54ID:4+Oj3HWW
他のChromium系にするかFirefoxを使う
378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/04(木) 13:29:11.63ID:ymD3iZNt
>>364
同じく検索バーオフってもedge閉じたタイミングでたまに検索バーが出てくる
...クリックして「検索バーを自動で起動する」のチェックも外れてるのに
出てくる条件が意味わからんわ
2023/05/08(月) 16:21:25.88ID:RoDMVllY
たまにフリーズが発生する。ストレージへのアクセスは完全停止の状態で、電源ボタン長押しで終了させるしかない。
その後に再起動すると普通に立ち上がって、ツール等で調べても特に不具合は無い。
そろそろ本腰入れて対策をとログやら何やらチェックしてみたら、、、
何と! ピッタリ4ヶ月おきに7日に発生していた。
スケジュールでバッチ処理なんてやってないし、他に思い当たる様な事もないんだ。
メモテストやらバッテリー交換(ノートで予備があった)もして昨日を迎えたんだが、、、
15時にヌルっとした感じ? で発現しちゃったよ。
いったい何なんだ。普段は好調に動いていて、イベントビューアでも問題なるログなんて無い。
なんかオカルトっぽい感じで気味が悪いやw
2023/05/08(月) 18:34:13.99ID:Gb0f1ZtN
4ヶ月後にまた会おう
2023/05/10(水) 06:31:57.39ID:XoRvZGYM
スケジュールタスクが関係してるっぽいね
382379
垢版 |
2023/05/10(水) 11:54:04.85ID:5D4Kyvwb
>>381
かなり調べたんだが該当するようなものは見つからなかった。
もう次の予定日にはPC封印しようかなw
2023/05/10(水) 14:08:39.66ID:VuFI+Gs1
>>379
おま環としか言いようがない
エスパーじゃないし
2023/05/10(水) 14:15:44.32ID:VuFI+Gs1
常駐アプリが独自にタイマー持ってて、アップデートチェックしてるかもしれない
フリーズするタイミングがわかるなら、その時間に常駐ソフト全部なくすか、タスクマネでメッセージ出して電源切ればいいんじゃね
あとは再インスコしか無いだろう
385名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/10(水) 14:16:18.28ID:be51a9J+
たまにお祓いしてもらわないとかならないOSだからなーw
386379
垢版 |
2023/05/10(水) 15:26:13.50ID:5D4Kyvwb
>>384
日にちしか分からんからな、時間はバラバラだった。
次まで時間はタップリあるし、取り敢えず更に解析してみるよ。
不具合はそれだけだし、再インストールは面倒過ぎる。
2023/05/10(水) 19:39:43.15ID:w6D1IMdA
>>385
意味不明
388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/10(水) 20:46:26.95ID:be51a9J+
>>387
その意味不明なのが土挫OS10なわけだよw
389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/10(水) 21:24:25.87ID:LVhaXBIb
>>379
エスパー回答すると
ドライブのファームウェアのアップデートが必要な類。
390名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/10(水) 21:26:52.18ID:LVhaXBIb
基本、疫病神だから
余計なことをすると事故る。
あらかじめ事故ることを想定して保険としていくつか対策しとくことだね。
一台でなんでもはできない。一度環境が汚れると後戻りできない。
2023/05/12(金) 11:10:39.58ID:M3TeQmcp
先日のKB5026361適用後にスリープ死するようになったわ
なにしてくれてんねん
2023/05/12(金) 19:19:06.95ID:x3DoPK5P
ブラウザ開きっぱなしでスリープすると復帰に失敗することあるよね
393379
垢版 |
2023/05/13(土) 16:42:19.76ID:k9ubGkWF
>>389
それもチェック済みでした、、、。
まあ、気長に付き合うつもりですw
2023/05/13(土) 17:31:16.84ID:j6uLDfXu
>>387
普通、WindowsUpdate前に祈るだろう
不具合でないように、または影響ないことを
2023/05/13(土) 18:02:57.46ID:anSsqJxu
出ないのが普通だから祈りなんぞ不要だ
2023/05/13(土) 22:03:40.33ID:OtGrtq0L
Windowsは
Plug & Play ついだらすぐ使える
じゃなくて
Plug & Pray つないだら祈れ
って昔言われてたな

...今もか!
2023/05/13(土) 22:04:15.70ID:OtGrtq0L
「つないだら」ね
2023/05/14(日) 12:04:52.87ID:AgW8vxQW
何か、KB4023057が入らんな。
2023/05/15(月) 18:28:25.28ID:BXLpD7yj
4ヶ月おき…まさかな…

Windows 10のメジャーアップデートを行ってみました! | PCテクノロジー株式会社
https://www.pct.co.jp/cccolumn20160209-001
>4か月おきのペースでリリースされるという情報があるメジャーアップデート
2023/05/15(月) 19:16:54.44ID:WqjW7RA3
大型アプデはその当時でも年2回だったし、この前までは年1回だったし、今や大型アプデの終了が発表されたし
初期の記事だから情報が錯綜してたんだろ
なんで今更そんなものを持ってきたんだ
2023/05/17(水) 15:50:18.68ID:etEYXqZz
>>393
エスパーで提案。
SATAケーブルとかm2スロットの固定状態のチェック
402379
垢版 |
2023/05/17(水) 20:04:30.92ID:etEYXqZz
お、一応確認してみます。
まあ、それで決まったタイミングでの発動って無いとおもいますが、、、。
最近m2スロットに追加したのが有るので。
2023/05/17(水) 20:15:22.69ID:USlxDGJA
BIOSのアップデートも必要な場合があるよ
2023/05/17(水) 21:19:52.03ID:JeW9UOXU
M.2、安定感がいまいち
PCIeとBIOS、ファーム絡みだから、マッチングが難しい
405名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/18(木) 23:34:35.56ID:97gpqzwB
ライブタイルが好きすぎて困ってる。
406名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/18(木) 23:48:40.41ID:rqkFzfZa
>>405
うまく活用できてなかったようで、11で廃止されてますw
407名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/19(金) 07:16:50.81ID:xChsMDBT
時間も金のうち。
使えない端末でバタバタするだけ金が抜けていくのだよ。
部品を取っ替え引っ替えして原因がわからず中途半端なところで諦める。
2023/05/19(金) 18:15:20.47ID:5KW2lVp6
それも楽しみの一つだしw
2023/05/19(金) 18:36:06.49ID:4mkwmQ33
>>407
あれこれやって、原因突き止めて、金もらう仕事
パーツに投資するから合わないけど

SSD化したり、故障時のデータリカバリー、増設、リプレース時のセットアップなどの単純作業ばかりならいいのに
基本何でも屋だから、、VB(6.0以前)やAccessで作った独自アプリのOS/Officeアップデート時の検証とか死ねる
2023/05/19(金) 19:22:07.84ID:rbhoncWY
いつも更新通知が来てから様子見放置すると必ずpcの動作不安定になるのは何故?
更新するととりあえずいったんその不安定は治まるのも毎回で謎。
まさかウィンドウズ自体が更新を促すために意図的に不安定にしているという事?
もしそれが事実なら本末転倒なこと、と言う以前に意図的に不安定にさせるなよと言う話。
何かおかしくないですかね?
411名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/19(金) 19:24:59.34ID:jG1ypCfU
サポート終了決まると更新でわざと不安定にするようにしてくるのは10何年も前からだよ
412名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/19(金) 19:42:35.33ID:ZfOrlZv8
vistaでその嫌がらせ食らったからLinux系に移ったw
413名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/19(金) 19:49:35.79ID:xChsMDBT
Windowsは消えてなくる運命。
デスクトップがノートの置き換えられ、
ノートにタブレットに置き換えられる。
2023/05/19(金) 19:59:56.03ID:5KW2lVp6
( ´,_ゝ`)プッ
415409
垢版 |
2023/05/19(金) 20:16:37.31ID:4mkwmQ33
>>413
完全に置き換わるのはまだ先だから、ノウハウ貯めるのが先か、引退が先かw
その頃、Windowsは13ぐらいかなぁ

SurFaceはインテル製しか触ってないけど、やっぱり画面細かすぎて使いにくい印象
でかい画面でフルHD、それじゃスリムノートでいいし

ChrmeBook触ってみたい
どっかでGoogleSuite導入しないかな
416名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/20(土) 04:05:49.26ID:T0dRmJzt
>>406
Developer, Developer!!!
417名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/20(土) 05:47:39.35ID:9LNUu2oh
一台当たりの単価が3〜5万上がる。
パソコンを買う機会がどんどん減っていく
2023/05/20(土) 07:35:31.52ID:/WH5zljd
猫に小判
低脳にパソコン
基地外に5ちゃんねる
2023/05/20(土) 09:20:20.91ID:8hqeRqnV
犬にチョコレート
低能にスマホ
バカにツイッター
420名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/20(土) 15:12:47.51ID:aHcVxAIK
下逸「土挫に土挫OS」
2023/05/20(土) 21:10:34.08ID:U0TTk1ZL
>>411
Yahoo知恵遅れ並みのアホ発言、頭悪すぎ発言だな
昔から何台も使っててそんなこと起きたことないわ
2023/05/20(土) 21:29:39.05ID:EBLO1oDC
>>411
ソースあるの?
423名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/20(土) 23:47:37.04ID:aHcVxAIK
「vista cpu100%占拠」等でググってみればよろし
もう10年以上前だから厳しいかも知れんがなw
424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/21(日) 07:37:48.31ID:hRxlPG+U
Windowsの持病
2023/05/21(日) 20:39:41.95ID:UjHUQfpm
枚挙にいとまがないほどある
426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/21(日) 22:47:40.54ID:fv32MbrK
ほんとこの板M$社員の工作が酷いわ
世界じゃ大リストラ始めたってのにさw
2023/05/22(月) 00:57:32.62ID:sCTqDVr0
WindowsUpdateのクリーンアップ機能がなかったころはパッケージ管理が肥大化して
Updateが重くなってたよね。
428名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/22(月) 10:32:49.51ID:zRM9mROd
Windows15くらい買え
2023/05/22(月) 14:00:10.27ID:keROk0c4
>>428
3年後の俺に、CPU20世代以上、メモリ32ギガ以上、GPU60x0以上対応のWindows15買えって言う
2023/05/22(月) 15:49:05.37ID:Ke9x/eUY
いつの間にかWindows95に戻っていそうだな
2023/05/22(月) 19:09:42.58ID:+DwElW/z
>>426
お前はアップル信者で工作しまくりじゃん
昔からずっと必死にMac推してるし
バカだから完璧なブーメランに気付けない奴
432名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/22(月) 19:52:06.04ID:du0q16uk
意味不明
2023/05/22(月) 20:44:58.92ID:V2KsJdjr
まあ、MacとWinは全然別物だから。
実用品と美術品、必須の品と嗜好品みたいな。
普通に仕事したいなら、どちらを選ぶかなんて考えるまでもない。
434名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/22(月) 20:51:40.53ID:esMfM6mR
Macだな
2023/05/22(月) 21:05:50.30ID:keROk0c4
>>433
個人要は好きな方選べ、両方でもいいぞ
仕事用は有利な方選べ
adobe製品しか使ってないやつはどっちが正解かわかるよな
436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/22(月) 21:10:12.02ID:du0q16uk
Macしか勝たん
2023/05/22(月) 22:58:49.94ID:+IKCUwTT
キチガイMac信者を装って老衰で死ぬのをじっと待ってるウンコ製造機
後2,30年は時間をドブに捨て続けないといけない生地獄
2023/05/23(火) 12:20:53.44ID:VFz1l0sX
( ´,_ゝ`)プッ
2023/05/25(木) 03:21:37.04ID:gv6cuPEK
19045.2965のISOがリリース
23H2はリリースされないし、一般向けだとWindows 10最後のISOになるかもな
Win10_22H2_Japanese_x32v1.iso
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2023/05/25(木) 12:17:33.50ID:SwiWD0ZK
今回も出したってことは少なくとも18ヶ月ごとにはisoを出すってことだぞ
2023/05/25(木) 13:02:33.19ID:eaWYcK2b
やっぱiso出すときはいそいそ出すの?
2023/05/25(木) 13:14:17.15ID:gv6cuPEK
KB5025885: CVE-2023-24932 に関連付けられているセキュア ブートの変更に対する Windows ブート マネージャー失効を管理する方法
https://support.microsoft.com/help/5025885

今回はこれの関係でISO出した
2023/05/25(木) 13:46:13.76ID:ZC2IBszw
2023-05-15 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_may_2023_x64_dvd_dfede0da.iso
2023-04-18 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_april_2023_x64_dvd_bf65e3a5.iso
2023-03-21 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_march_2023_x64_dvd_fa6ed0aa.iso
2023-02-21 ja-jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_feb_2023_x64_dvd_2d4ad43f.iso
2023-01-17 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_jan_2023_x64_dvd_3dab1484.iso
2022-12-20 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_dec_2022_x64_dvd_57972e11.iso
2022-11-15 jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_updated_nov_2022_x64_dvd_a0925cd0.iso
2022-10-18 ja-jp_windows_10_consumer_editions_version_22h2_x64_dvd_ea707ee0.iso
2023/05/25(木) 21:57:40.65ID:gMD9jIrp
10/11 ファイル操作がうまくできないとか終わりすぎ・・・
基本をおろそかにしてmacのパクリばっか意識してる(ハァ
2023/05/26(金) 10:45:45.47ID:bT9IYVrh
>>436
数十年windowsしか勝ってないが
Macが勝ったことない
2023/05/27(土) 17:29:19.14ID:BDkkC3Sp
だなw
447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/27(土) 18:45:53.52ID:JZmtejc/
数十年ブルスクしかみたこたねぇ
2023/05/27(土) 19:01:02.53ID:VGPZWMOk
数十年スクスイしかみたことねぇ
2023/05/27(土) 19:49:34.42ID:Rerh0RSk
ねぇねぇ
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>436   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
2023/05/28(日) 12:06:08.32ID:OINvADDV
Macで事務作業は絶対やりたくない
2023/05/28(日) 12:30:56.14ID:HvCezpBq
PTOSとCOBOLだよな
2023/05/28(日) 13:16:21.48ID:fZ3pGFIx
      _/彡三三三ミァrェ、
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},       トゥース>>449
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/28(日) 14:14:55.63ID:wOlEOEpQ
やっぱMacしか勝たん
M$工作員乙でした
こんなところで醜い工作するくらいなら、大リストラに遭う自身の再就職先を気にした方がいいですよ
2023/05/28(日) 14:21:28.89ID:czGm1qo3
>>453
工作なんてする必要ないだろ。
リストラの可能性はappleの方が大きいしな。
2023/05/28(日) 14:25:52.84ID:+u2XxPjT
>>453
工作員と決めつける証拠があるのか?
2023/05/28(日) 20:37:39.77ID:PkU5PVUw
単なる妄想だしw
2023/05/29(月) 05:09:16.51ID:Va3KDLVA
>>453
windows板なのに工作とかいう意味不明なこと言うアホの子
数年前アップルショックが起きたことも知らないバカか
相変わらずバカを晒してるな
458名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/29(月) 09:19:43.70ID:Wono/gku
こんなに必死なのはM$工作員が工作してる証左やん
土挫ってなんでそんなに心にゆとりが無いの?
リストラにあったのはあんた方が酷い殿様商売やってた因果応報でしょw
2023/05/29(月) 12:30:41.67ID:gOikBJN9
個人の感想なんて何の証拠にもならないよ
460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/29(月) 12:50:47.19ID:Wono/gku
M$の悪行なんてウィキペディアなぞっただけでも枚挙に暇が無いでしょ(笑)
2023/05/29(月) 13:59:41.46ID:Va3KDLVA
>>458
win板でしょっちゅうMac推してる奴が言うと完璧なブーメランにしかならない
それも分かってない頭の悪さ、お前は本物のバカなんだな
ゆとりある奴はwin板でしょっちゅうMac推しなんてしないから、それもブーメランというオチ
462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/29(月) 15:20:15.74ID:Wono/gku
↑こーゆーのが土挫クオリティなんですよw
悔しかったらブルスク要らずのまともなOS作ってくださいな
日本に別荘買ってる場合じゃありませんよ!
2023/05/29(月) 15:39:21.30ID:oLHXkaCq
妄想、乙w
2023/05/29(月) 18:08:51.92ID:qC1YVtTJ
故人の乾燥なら考古学の貴重な資料だぜ
2023/05/29(月) 18:15:14.28ID:J6Gu0+3R
即身仏
2023/05/30(火) 03:16:57.89ID:7WOGmdPS
ブルスクをOSのせいにする恥ずかしい生き物、PCが固まるなんてレアなケースが起きる奴だしな
どこまでも恥を晒す奴、これがバカークオリティか
余裕もゆとりもないとこうなる
467名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/30(火) 05:26:17.94ID:MdPuUJq1
ブルスクは土挫OS名物やろがw
何言ってんだ?
そんな工作してる暇があったらさっさと再就職先を探せ、リストラ要員w
下逸はたらふく食ってるぞ!
2023/05/30(火) 06:06:20.02ID:Pb00S/4b
Macでも昔からブルースクリーンは出るんですがね
もしかして知らない方なのですか、Macで出ないなんてことはないのです
昔も今もトラブルは結構ありますよ
2023/05/30(火) 06:44:01.81ID:4Wtb5LH4
昨日からうちもブルスク多発してる
今月のあぷでてしたからやろか
2023/05/30(火) 07:57:26.81ID:+Nn0r/SV
>>468
Macってブルースクリーン出るようになったのか
爆弾出てた頃使ってた
471名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/30(火) 08:04:20.53ID:MdPuUJq1
M$の慰霊碑
https://i.imgur.com/bPKDpaa.jpg
https://i.imgur.com/C7K2WFy.jpg
https://i.imgur.com/SwjU2Dy.jpg
2023/05/30(火) 08:44:10.93ID:/9OpQolR
青画面はハード故障でもアプリのバグでも出るだろうに。
何でもかんでもM$のせいにするあたりA信者の精神の歪みは(ry
2023/05/30(火) 08:55:59.06ID:4Wtb5LH4
最近はソフトの事をアプリと言うようになった
PC信者はその歪みが許せないのである
474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/30(火) 08:59:05.32ID:MdPuUJq1
正確には、OSは「基本ソフト」、アプリは「応用ソフト」と言わなければならないw
これも今ではイミフではあるがw
2023/05/30(火) 10:23:57.35ID:qz5tmPCM
Macはカーネルパニック起こすとダークグレーのスクリーンが
スーって感じの演出ありで降りてくる

拡張性がなくなったからか最近はほとんど見かけなくなったけれどね
2023/05/30(火) 16:42:00.00ID:zpKl5xYn
>>471
なんかスゴイかっこいい
2023/05/30(火) 21:22:42.27ID:NMSPL+3H
>>471
これはこれでオブジェみたいできれいだな
2023/06/02(金) 12:26:30.56ID:tSXjvEnT
うーむ、、、。
2023/06/02(金) 12:45:08.51ID:3wmNwhCP
Windows10ってなんで一度接続したWi-Fiの情報をいつまでもレジストリで憶えてるの
2023/06/02(金) 14:17:23.71ID:dWKtqN+b
むしろ勝手に消えたら迷惑OSだろ
既知のネットワークの設定で自分で消せるだろ
2023/06/02(金) 14:31:12.06ID:Gvxr3ZIw
毎回設定するとか地獄かよ
482名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/02(金) 14:57:06.11ID:DTnfSCQT
修復インストールの時は勝手にネットワーク拾ってくれるんだよなw
2023/06/02(金) 16:26:55.03ID:O+74bmQ+
修復インストールですからw
2023/06/02(金) 18:49:00.66ID:cWe9Ub4o
アクセスポイント毎にDHCPかマニュアルIP設定が出来るから便利だと思うな。
EDCBのTCPでTvTestに流してるから固定IPじやないとね。
Bonプロキシ入れればよかったけど。
2023/06/02(金) 19:40:51.88ID:3wmNwhCP
>>480
そんなのじゃ消えませんよ
2023/06/02(金) 21:56:37.85ID:FUg0Qk9e
>>485
じゃあ最初からそう書けよ
「いつまでも憶えてる」って書かれたら、WiFiの情報が自然に消えることを期待しているのかと思うよね
2023/06/02(金) 22:11:43.11ID:3wmNwhCP
>>486
池沼が逆ギレ
2023/06/02(金) 22:15:44.17ID:3wmNwhCP
金借りて返さない池沼が怒鳴りまくったりするからな
念のために言うが、金を借りて返さない奴が金を貸した人に怒鳴りまくるんだぞ
池沼とは頭がおかしいから池沼だということがよくわかる
2023/06/02(金) 23:53:00.35ID:Cg383FHH
なんか逆ギレしてて草

Windows10ってなんで一度接続したWi-Fiの情報を削除してもレジストリで憶えてるの

って書けばよかっただけの話だよね
2023/06/02(金) 23:53:23.52ID:Cg383FHH
自分の思ってることを正確に表現できないと日常生活でも困るでしょう
2023/06/03(土) 01:53:38.11ID:d2LwUuxU
メモリリークが有るWindos10で、
稼動時間 22時間で、メモリ使用10.7GB
は、正常ですか?
2023/06/03(土) 02:15:44.30ID:aNDtsoTy
>>491
シャットダウンせずに数日使用したことがあるけどアプリを終了させれば起動時の3GB程度の使用量に戻ったよ(搭載メモリ32GBと16GBの2PC)
10GBってアプリを起動したままなのでは?
2023/06/03(土) 07:08:44.68ID:wWcEDaLF
schtasksについて
user1で/createしたタスクを
user2で/runしようとすると
「アクセスが拒否されました」になるんだけど
user2に/runを許可するのはどうやるの?
2023/06/03(土) 07:09:42.98ID:wWcEDaLF
いちいちrunas /user:user1 cmd.exeするの面倒いんよ
2023/06/03(土) 07:52:47.17ID:VWZWgYrf
>>491
起動1分で約15GB使っているので問題ない
2023/06/03(土) 09:52:52.53ID:v1A+Jt0F
>>491
搭載メモリを書けよ
何かおかしいと思うけど
2023/06/03(土) 11:32:24.78ID:t75Rn4GG
>>493
最初からuser2での実行を想定しているのであればuser1で/createしたタスクに
user2での読み取り&実行権限をアクセス権の設定から変更してやったらいいのでは?
498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/03(土) 11:52:48.81ID:5pXMQESk
32G積んでるんなら16Gの消費は当たり前なのでは?
2023/06/04(日) 08:00:23.81ID:hTMsWmW1
>>497
そう、そのやり方が知りたいんよ
2023/06/04(日) 08:00:40.85ID:hTMsWmW1
icaclsはファイル用だし
2023/06/04(日) 09:38:04.40ID:BdtQLYs0
>>491
win10はSysmainっていう使用頻度の高いアプリを事前にメモリにキャッシュしておく機能があるから、それがオンになっているんだろう
2023/06/04(日) 11:59:47.34ID:DYLXDUnt
>>501
>>491じゃないけど
オンにしても使用量は増えないよ
スタンバイメモリと混同しているね
2023/06/04(日) 12:11:28.92ID:OsU0k1qg
Q. メモリガー

A. empty *しろ

Q. でもそれでは本質的な解決にはなってないのでは?

A. バカは見た目の数値にしか興味がないからそれで問題ない
504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/04(日) 12:51:47.12ID:k6n+rlf4
9Xみたいにメモリの限界でブルスクになる事は無くなったんだから気にし過ぎなんだよw
それこそ頭にアルミホイル巻いてろ案件だよ
2023/06/04(日) 13:24:51.86ID:Go13JOdm
メモリは載っているものを使わず遊ばせておいてもいいことはない
2023/06/04(日) 14:30:36.34ID:wYtibj3d
お爺ちゃんの知恵袋的な?
具体的には?
507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/04(日) 14:36:34.95ID:k6n+rlf4
Ω\ζ°)チーン
古留多那さん(享年10)

さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685838510/
508名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/05(月) 10:28:45.27ID:KowVR2Ua
copilotになってpcから離れんようになるのがヲチ
10でいいって
2023/06/05(月) 14:19:22.35ID:SqdyLURv
1~2ヶ月前からHDMI接続が切れる症状が頻発するようになって凄い悩んでいた
先週ダメもとで上書き再インストールしてみたら完全に治ったみたい
まったく再発しなくなったけどこんな簡単に治るものなのか
2023/06/05(月) 19:23:00.09ID:8Cbtzs6s
>>507
コピロットも寿命短そうやで
2023/06/05(月) 19:34:27.10ID:HeTHmhgP
×コピロット
○コパイロット
2023/06/05(月) 20:50:06.06ID:LTHYqP8s
>>510
理由は?
2023/06/05(月) 21:30:46.37ID:MuwCkIFj
おれもコピロットって呼ぼう
2023/06/06(火) 00:37:30.48ID:C9g2YBDi
ベジータ「コピロット…」
515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/06(火) 14:43:46.29ID:9mPh1F4/
MSアプリstartとbingが…
2023/06/07(水) 19:52:25.11ID:WriQdedM
名前は可愛いが恐ろしいコピロット大魔王!
2023/06/08(木) 13:07:53.46ID:yrleyB9i
ルシファーってかわいいよね
2023/06/08(木) 14:53:44.12ID:N5Au3TQX
バスタード?
2023/06/09(金) 09:42:36.55ID:YF8cqTEK
>>512
ChatGPTが情報が古臭いとか、ありきたりの文章とか今でも飽きられ気味
便利だけど万人受けではなさそう
2023/06/09(金) 15:24:51.28ID:tl6QOWHj
ChatGPTはおじいちゃん
Bardは幼稚園児
2023/06/14(水) 17:38:59.47ID:JGmVk1wx
ふむ、、、。
2023/06/17(土) 09:42:42.47ID:gsxiH+Sf
エクスプローラーのスクロールバーをマウスでドラッグして動かすとファイル名が表示されたツールチップが出るようになったんだけど前からこんなんあったっけ?
  
2023/06/17(土) 13:34:26.97ID:o8nb3nBU
りんなは?
2023/06/18(日) 07:53:08.34ID:VaHzvQRr
通知とかいかにもタブ意識した機能なのにバッテリーおもいっきり消費させにくるっていうw
2023/06/19(月) 02:40:59.79ID:6qKNGAcT
>>522
言われて気がついたけど、前は出てなかったような気がする
2023/06/19(月) 14:06:37.21ID:VfgupQMr
脆弱性の修正を有効にすると何らかの破損が発生する恐れ。KB5027215、KB5027231、KB5027223などで。Microsoftが注意喚起
2023/06/19(月) 15:03:38.73ID:YsAgIPfy
だんだんと10をぶっ壊し始めたのか?
2023/06/19(月) 15:31:35.59ID:4Z08A9yr
今のところオフィス製品の32bitだけだそうです
2023/06/19(月) 15:59:13.80ID:HDVvEJgc
64bitのPCなのに32bitのOffice勝手にインストールしやがるからな
M$もうアボカド
2023/06/19(月) 16:04:20.40ID:nWdUC86R
マクロの互換性がね
2023/06/19(月) 16:33:30.08ID:N9dkd5SI
>>525
「11にしろ」というMSの圧力やね
2023/06/19(月) 17:32:05.91ID:2BArgDvf
32/64bit両バージョン作る義務も無いわな。
533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 17:39:08.12ID:HDVvEJgc
>>532
11は64bit OSしかないのにまだ32bitアプリをサポートしてる滑稽さ
やってる事が中途半端
2023/06/19(月) 18:00:29.69ID:nWdUC86R
中途半端じゃないからレガシーもサポートしてる
2023/06/19(月) 18:07:44.64ID:hst043R6
互換性を維持するためという簡単な話になにを言ってるんだか
536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 18:10:31.88ID:HDVvEJgc
それに引き換え、Macは32 bitバッサリ切ったから安定性もセキュリティも向上したね
2023/06/19(月) 18:19:32.44ID:wc4pKtSq
誰も引き止めないからMacに逝けば?
2023/06/19(月) 18:27:10.88ID:nWdUC86R
安定性もセキュリティーも向上しているのに企業に採用されないという
539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 18:32:57.23ID:HDVvEJgc
だから土挫はユダヤM$のゴイムなんですよw
2023/06/19(月) 18:45:40.87ID:BQxf+UeX
>>538
企業はイントラツール関係の確認作業が全て済むまでやれんわな。
うちもSAPがやっと安定して運用に漕ぎ着けたから、なかなか11に移行はないな。
2023/06/19(月) 18:46:01.65ID:GkWEo64O
WinスレでMacの話題を出すゴイムがなんだって?
2023/06/19(月) 18:47:18.90ID:y6e06JR+
>>539
Mac教の寄生害虫狂信者は黙ってろw
2023/06/19(月) 18:48:48.19ID:QVtQUstW
>>536
下位互換もバッサリだけどな

OSがメチャクチャな仕様になっちゃってるけど、とりあえず32Bit時代のソフトが普通に動くのはすごい
というか古い独自ソフトが動かないと困る
IEに最適化されてる自社システムもあるしね
2023/06/19(月) 18:49:09.42ID:0VFMefTc
MacでWindowsの32bitアプリを動かすおじさん
2023/06/19(月) 18:53:53.75ID:HDVvEJgc
土挫OSやM$の真実を述べると直ぐに土挫狂信者が現れて擁護マンセーの工作をするんですよw
2023/06/19(月) 18:58:40.10ID:eKEeOnpN
>>536
Macはサードのハードやアプリが絡むと旧アーキテクチャ対応・ロゼッタ対応・新アーキテクチャ対応が発生してWindows版よりリリースや不具合対応が遅れたりするけど
2023/06/19(月) 19:03:24.84ID:xQOx6MGf
>>545
真実と妄想の区別がつかないバカーw
2023/06/19(月) 19:04:49.37ID:jtLV2iVJ
Windows板にねばりつきへばりついてる中古iMac 5K 2014 + 中古M1 Mac mini 8GBおじさんは
最後の一人ラストマカーだからしぶといよね

何が楽しくて何の使命感からそうしているのかは謎だけど
2023/06/19(月) 19:07:08.59ID:xQOx6MGf
ちょっと古い記事だけど

本当はすごい「Windowsの互換性維持」 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20060427/236520/
2023/06/19(月) 19:45:06.15ID:gbHFUsRp
Macは美術品だからw
551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 20:07:26.55ID:PAnGh7d+
美術品と中華製文房具と比べちゃ行けませんよね。
2023/06/19(月) 20:38:15.30ID:DK61kvgz
霊感商法で購入するのとそれほど変わらない感覚で
Macは美術品だからとお布施をするMac教信者バカーなのであったw
553名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 21:07:05.55ID:C6JdWwwS
100均レベルの製品を1000円で販売すると怒られますよ。
554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 21:20:04.30ID:HDVvEJgc
「タダでもイラネ(゚⊿゚)」って言われた猫またぎのOSがありまして(汗)
Windows 10、タダでも5人中4人が「イラネ」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1472711182/
2023/06/19(月) 21:39:55.58ID:NfwJCUm5
555get
2023/06/19(月) 21:50:38.73ID:DK61kvgz
>>554
リリース後一年目の話を持ち出して喜ぶバカーwww
2023/06/19(月) 21:50:56.84ID:jtLV2iVJ
粘りつき中古iMacおじさんが2016年のスレ持ち出してて草
2023/06/20(火) 05:59:48.77ID:S18vnqmQ
いやWindowsが「タダ」なんて罠に決まってんだろ
引っかかるアホいんの? 逆に聞きたい
559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/20(火) 09:25:09.59ID:7ahassWS
個人情報盗みまくりですよね
クラウドなんてその最たる物
2023/06/20(火) 15:05:15.60ID:Cqjblxrc
ポイントカードなんてのもその最たるものでしょ
2023/06/20(火) 17:33:57.14ID:S18vnqmQ
なんかズレてるような気がする
俺はWindowsそのものがタダなのは罠だと言ったんだが
正規購入したWindowsで追加料金なしで使えるものの話になっとるんか?
2023/06/20(火) 19:14:36.97ID:gFPfkZqH
>>559
FWでMicrosoft関係は全てブロック
mailの入ったドメイン引こうとしたらエラー

ちゃんとしてる企業はこんな感じ
2023/06/20(火) 19:32:02.75ID:cN+XuZ0W
ネット使わなければ安全だぞ
2023/06/20(火) 19:35:44.01ID:8pdWbqjP
>>562
それ汎用性のない工場の生産用ロボットをコントロールするパソコンシステムと一緒
他には利用しない閉ざされたシステムなのでそのライン上で動けばそれでいいだけ
同じような考え方であればそんなのでもいいと思うわ
565562
垢版 |
2023/06/20(火) 22:22:28.18ID:gFPfkZqH
>>564
いや、これがIT系の会社なんだわ
調べ物はいいけど、Microsoftに変な情報送るなよ、Webメールとか使うなよ、だってさ
情報垂れ流しのChatGPTもそのうちガードされるな
2023/06/20(火) 22:31:49.74ID:mEXvGbgT
IT系にしてはレベル低いな
気にするところ間違ってるだろ
2023/06/20(火) 22:40:45.22ID:FWw43j9k
管理者がグレタ鯖の住人なんじゃね?
2023/06/21(水) 07:54:27.84ID:rRc1DVI9
金融とか硬いとことやってるITはそんな感じなイメージ
進歩より事故を起こさない方向に徹底する
プロキシとかでとりあえず全部ブロックしてから、社内申請とか経て初めて穴を開ける
2023/06/21(水) 08:18:58.46ID:e/o75kN3
それでも漏洩起こすのは何故?
2023/06/21(水) 08:20:12.34ID:REULpTNu
起きるんじゃなく、起こすヤツが居るからじゃね?
2023/06/21(水) 08:22:04.58ID:e/o75kN3
お前のことか?
2023/06/21(水) 10:07:50.75ID:XPvOvtOj
>>565
MSよりヤバいところいっぱいあるだろw
池沼なのか
2023/06/22(木) 14:55:36.00ID:EvACWxjS
美術品で仕事は出来ない
2023/06/22(木) 16:38:45.56ID:yHEHk+yE
>>566-567
>>572
どんなセキュリティにすればいいか教えて
2023/06/24(土) 11:27:44.43ID:GOATx3aH
おお
Windows10にいつの間にかWindows11の機能が一部バックポートされてる

1つは、コンソールウィンドウ(conhost.exe)をWindows Terminalに置き換える設定が10でも使えるようになってる
あとGrooveミュージックが「メディア プレーヤー」に置き換わってる(関連付けか映画&テレビから新メディアプレーヤーに勝手に変わった)

コンソールをWindows Terminalにするのはずっと使ってみたかったら有難い
でも実際Terminalに変えてみたらバッチファイルちょっと走らせるだけでもっさりしすぎなので元に戻した
新メディアプレーヤーはとてもいい
映画&テレビはアンインスコするわ

WSLgも結局10で使えるようになったし、11のこういう良いところだけを10にも持ってくる流れはありがたい
クソ11に乗り換えずに済む
2023/06/24(土) 11:28:10.75ID:GOATx3aH
関連付けか変わった

関連付け「が」変わった
2023/06/24(土) 11:33:02.58ID:/1odwl47
>>575
Terminalのほうが支援機能を積極的に利用するようになっているのだけど
どんなスペック?
2023/06/24(土) 13:20:03.48ID:zd+GJsaK
バッチファイルをダブルクリックしたときにWindows Terminalで実行される環境だと、微妙な不具合があるから気をつけた方がいいかもね
Win11のスレで話題になってたのは最初のtimeout /T ~がカウントダウンしないで終わるヤツ、それ以外にもあるかも
/NOBREAKを付ければ大丈夫だからサイレントでキー入力されてるっぽい?

やってみたらWin10でも同様だからWindows Terminalのバグかな
2023/06/24(土) 14:21:55.42ID:R/EKr36z
>>577
いや、もっさりしてるのは起動の話
conhost.exeだとダブルクリックすればコンマ秒くらいで起動してたのが、Terminalだとウィンドウが開くのに0.3秒くらいかかるので、ワンクリックでコマンド走らせるだけのバッチファイルとかでちょっと待たされる
一度起動してしまえば動作はとてもスムーズで操作性もいいんだけどな

スペックはRyzen5 zen2、メモリ8GB、M.2 NVMeなので問題ないはず(ノートパソコン)
2023/06/24(土) 14:55:05.41ID:3qNE1iyA
11のエクスプローラのタブ付き欲しいな。
2023/06/26(月) 18:20:24.82ID:cjz65/bB
暑くなってきましたね
WindowsPCは得てして発熱が酷いのでこまめにシャットダウンしましょう
2023/06/26(月) 18:32:38.72ID:hq22lHPU
シャットダウンしなくても、スリープか休止状態でいいやん
2023/06/26(月) 18:44:12.91ID:XDotMs7V
スリープだとメモリに給電してるし
2023/06/26(月) 19:17:17.11ID:cjz65/bB
無能OSだからスリープにした程度じゃ発熱するよ
基本的にWindowsは信用しない方がいい
ユーザーが隅々まで介護してあげないと何が理由でおかしくなるか分からない
この程度なら何も起こらないだろう、という慢心がWindowsには通用しない
2023/06/26(月) 19:44:22.89ID:tEE/MPLL
>>584
飾りなら電源抜いとけよ池沼
2023/06/26(月) 22:23:02.36ID:Hx/E+hw8
>>584
11のスレで散々煽られたからこっちに逃げてきたのかw
お前あっちに逃げこっちに逃げを繰り返してばかりだな どんだけ逃げ回ってんだ
2023/06/27(火) 00:00:39.50ID:nA+XgBcH
マカーはスリープ運用が基本らしいな
Windowsからしたらありえん
2023/06/27(火) 07:42:59.69ID:p6aiUG8T
むしろシャットダウンとスリープ/ハイバネートの違いがわからないような奴は電源コード抜いて飾っとけ
SSDが減るとか言うのもこういう奴
2023/06/27(火) 07:57:44.22ID:s1ZTgqk8
スリープ運用なんてもうlong long agoな話になったな
今はコールドブートが10秒未満だし
前日の使用状況で再現したいところだけ部分的に再現できて
いらん要素はクリアという、完全再現より快適な環境だ
2023/06/27(火) 10:32:35.70ID:X4uULXCu
>>584
こまめにシャットダウンのほうがおかしくなるのでは
なんでシャットダウンがベストだと考えてるのかわからない
2023/06/27(火) 10:51:06.06ID:/YiTVZB4
スリープ時のメモリ給電で発熱とかネタなのかマジなのか…
しかもコールドブートが10秒未満とか動画でも撮って見せてくれよ
2023/06/27(火) 10:55:44.30ID:s1ZTgqk8
>>591
MSI B4MW-012JPだよ
2023/06/27(火) 10:58:50.19ID:SIaLUWCZ
Windows10のスリープってスタートボタンから電源-スリープの事やろ?
コールドスリープってよく分からんが、上の操作すると、一応HDDやらファンやらの電力供給は停止しているように見えるよね
2023/06/27(火) 11:16:21.10ID:s1ZTgqk8
スレ内検索したけど「コールドスリープ」と言ってるのおまえだけだったぞ
液体窒素に浸すんじゃないよなw
2023/06/27(火) 11:32:01.35ID:SIaLUWCZ
細かい事は気にすんな
ハゲるぞww
2023/06/27(火) 12:02:29.37ID:5KQo1AGF
てっぺんハゲ 悲惨だねぇ
2023/06/27(火) 12:30:39.07ID:VVqbfbuu
高速スタートアップ + Fast Bootだとゼロスタート爆速じゃん
実態はハイバネーション + 間引き起動(後から追加)だけど
2023/06/27(火) 12:36:00.52ID:p6aiUG8T
コールドスリープって何かで聞いたと思ったら宇宙旅行とかに使う低温睡眠のことだった
和製英語なので、英語圏ではハイバネートが同じ意味で通じるらしいw
2023/06/27(火) 13:00:16.71ID:QdrIjYXh
冷凍保存
600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 18:13:22.71ID:WbVEu0en
いつものようにPCに電源投入しWindows10 を起動しようとしたら、デバイス
のエラーが生じたことを示す青い画面が現れて再起動する。
その後、Windows10にログインした後に、今まで通常使っていたアカウント
の初期画面が現れず、一度Microsoft Accountからログアウトして、再度
ログインすることを指示する画面が現れる。

画面右下のtoor bar右端の所に以下の文言が表示される。
「一時プロファイルでサインインしています。
ファイルにアクセスできません。このプロファイルで作成されたファイルは
サインアウト時に削除されます。この問題を解決するには、サインアウトし、
後でサインインしてください。
イベントログで詳細を確認するか、管理者に問い合わせてください。

ログインいているアカウントのプロファイルが壊れている、一度、それを示す
表示がなされた。
サインアウトしてサインインし直してみるが、状況は変わらない。
2023/06/27(火) 18:22:34.88ID:B5mf9IwL
>>600
壊れたのなら変わらないのは当然かと
寿命じゃないの?
2023/06/27(火) 19:12:52.10ID:OHNNXFRR
バックアップから戻す以外無いと思う
なので、バックアップすら取ってなかったのなら直しようがない
2023/06/27(火) 19:16:52.14ID:OHNNXFRR
ちなみにユーザープロファイルは、コンパネにあるバックアップと復元(windows7)で取れる
毎週とっとけばいい
2023/06/27(火) 20:45:03.11ID:cUQ8Fc3D
>>600
PEとかでNTUSER.DATハイブをレジストリエディタにマウントして問題がない様だったら、
HKLMにユーザー設定されている内容が壊れているんだから修復する
確かユーザーハイブの復旧方法が難しいけれどもあったよな
605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 21:13:45.81ID:LYpfWI5l
更新で壊れるOS・・・
決して安定することはない。
606名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 21:15:33.78ID:LYpfWI5l
Windowsは腐ったOSなので復元で戻すと
二度と起動しなくなる場合がある。
バックアップを行い今の起動しなくなる前提で復元を行えばいい。
それがマイクロソフト品質。
2023/06/27(火) 21:33:24.88ID:+hLlAjF6
インストールUSBでブートして上書きインストールで.OLDからファイルを取り出す
次からは予備のローカルアカウントも作っておこうね
2023/06/27(火) 21:33:57.63ID:Dtp7tx3G
うん、そうだね
だから、あなたはWindowsを使い続けなくても良いし、
このスレに顔を出さなくて良いから
2023/06/27(火) 21:34:51.31ID:Dtp7tx3G
ああ、>608 は >606 宛てね
2023/06/27(火) 21:52:24.36ID:Qv5pZppB
>>600
プロファイルが壊れてる
「一時プロファイル~」のメッセージでググれ
その状態からでも、壊れたプロファイルからUSBメモリとかにデータ救出できる
(救出したデータを一時プロファイルの中に入れないように 一時プロファイル内のデスクトップとかピクチャとかにファイル入れてると再起動すると消えます)

必要なデータを救出したら、あとは新しいユーザーアカウント作って壊れたユーザーアカウント消すなり、OSクリーンインストールするなりすればいい
2023/06/27(火) 22:23:53.11ID:Z0qjLTJ3
>「一時プロファイル〜」のメッセージでググれ

ユーザープロファイルのレジストリカウンターをマイナス1にリセットするとかのマイクロソフトの文献がヒットすると思うぞ
とっても上級な修復方法です
おまえらには無理
2023/06/27(火) 22:24:44.70ID:cRAY80W2
めんどくさいじゃん
2023/06/28(水) 00:08:23.89ID:moh6cFNZ
システムの復元などが失敗して戻せない場合は直接レジストリを編集することで比較的簡単に戻せます。
https://ikt-s.com/temp-profiles/
昔あったマイクロソフトのページは削除されてしまっている様だ

1.regedit.exeを起動し「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList」を参照
2.「S-1-*-**-~」から始まるキーの中で最後が「.bak」になっているものを探す
3.「ProfileImagePath」項目を参照し、修正したいユーザーデータかどうかを確認
4.「.bak」の付いている「キー」と同じ名前の「元キー」を探し、右クリックして「名前の変更」で最後に「.new」とか「.org」を付けてキー名を変更
5.「.bak」の付いているキー名から上記と同じ方法で「.bak」を取ってキー名変更
6.「RefCount」項目があったら値のデータを「0」に修正
7.再起動

Windows7 HomeとWindows10 Proにて確認済
もちろん一般の方にはシステムの復元のほうが簡単で良いのですが、Windows10はなぜかシステムの復元を失敗することが多い(特にSSDの場合)ので、こんな方法もあるということで。
2023/06/28(水) 01:28:48.21ID:z2Q2sNwy
11以下のゴミOS君
615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 04:14:22.32ID:r9Ll0puX
セキュリティーソフトって入れたほうが良いの?
Windowsディフェンダーがあるから要らないだとか、不十分だとか
よくわからん
616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 07:21:37.15ID:adxnAA57
トラブルが多くて、大変だな
2023/06/28(水) 07:31:43.74ID:Yy6YSJ3I
>>614
11を含んでるけど・・・・
2023/06/28(水) 07:44:32.34ID:pvmrY6W9
>>615
Windows Defenderのみで大丈夫
俺は他に何も入れてない
OS本体、Officeやブラウザなど普段使っているソフトの
アップデートをしっかりしていればどうという事はない
2023/06/28(水) 07:58:05.00ID:AfiPN7Fv
昔、高性能UNIX機にみんなで同時にtelnetで入ってCUIで作業してるの見て、
Windowsとかでも高性能機にみんな同時にリモートで接続して作業って未来を想像してたけど
1端末1リモート仕様しか来なささそうだなぁ。
2023/06/28(水) 07:59:45.11ID:xFEE5TPX
Windows ServerあるいはAzure
621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:04:35.28ID:PpIl6ttn
>>619
Windowsそのものが調子があまりよくないが
ドメインのフォレスト化であればほかのサーバーで修正すれば似たようなことが可能になる。
ただグループポリシー自体が完璧じゃないのでなぜか適用されない端末が出たりする。
2023/06/28(水) 12:47:01.35ID:0X22q51X
>>619
一般利用で同時多接続の需要は皆無
業務で20人くらい同時接続していたけど普通にデスクトップとして使えるよ
2023/06/28(水) 13:48:39.34ID:fwbb3lnG
Thinクライアントってこと?
サーバパワーが無いと動かないし、鯖のリソースは通常に比べて割高
全部Thinクライアントにして、ログオンすればどこでも同じ環境使えるのはいいな
時代が古い?
2023/06/28(水) 14:16:22.45ID:WN8ZjLZa
ミニコンにダム端末ぶら下げて複数人で使用する…
40年以上前の話だな
2023/07/02(日) 12:20:00.54ID:4tuUJxnB
(´ー`)y─┛~~
626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 20:29:30.26ID:VphzgIxm
2020年10月頃にMicrosoftより"Windows10 Home"のパッケージを購入した。
これにより何度かhard discにWindows10を始めからclear installした。
この約2年は、その後にInternetに繋いだ状態で動かしていると、
MicrosoftのサーバーからWindows10 update, "version 22H2"の更新をする
ように指示が来る。
これにより更新作業を始めると、2時間40分余り画面に
「更新プログラムを構成しています」と表示されて点が丸く回っている状態
で待たないといけない。
Windows10のイントール後は、この"22H2"の更新作業で3時間余りかかってしまう。
2023/07/02(日) 20:35:16.51ID:g/aOa5TK
>>626
公式から最新ISOを落としてクリイン更新すればHDDでも30分くらいで終わると思う
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 23:35:51.41ID:xl37dCgT
日本メーカーは2020年くらいまでHDDしか搭載してないパソコンを売ってた
犯罪以外の何物でもないな
2023/07/02(日) 23:50:12.77ID:SFpTsodB
圧縮なんとかしてDVD1層にしてほしいわ
2023/07/02(日) 23:56:44.23ID:4iKKbXnx
うちのPCはDVD付けてないわ
2023/07/03(月) 00:01:20.29ID:dLTaL3U8
>>628
そのHDDは取り外して好きなSSDに載せ換えて使うためのもの
HDDが載っている理由は製品として動作することを確認するため
ID:xl37dCgTのような人間のクズを根絶やしにすることが必要だと思う
2023/07/03(月) 00:06:30.74ID:1a0P2N9h
どんな言い訳だよ
2023/07/03(月) 00:10:16.11ID:JVG+WuI9
>>629
何でDVDに入れたいの?
2023/07/03(月) 01:53:06.98ID:S2lhoMHV
HDD + DVD が至高
2023/07/03(月) 02:20:21.57ID:vpTwPGKB
ほぼ全部のISO残してきたけど今ざっと見ると64bitだと1903がギリギリって感じか
どうせ何入れてもアップデートが走るから古いのでも構わんような?
2023/07/03(月) 05:35:11.93ID:B8RU8HiL
>>629
MSMGtoolkitのTool→ConvertでWIM形式からESDに変換すれば入らんけ?
2023/07/03(月) 05:59:59.21ID:UZf+Ckmy
>>635
問題ない
2023/07/03(月) 07:13:33.36ID:FvDmUi2C
特にこだわりがないなら最新のISO使った方がいいだろ

ゴミEdgeがインストールされてたり
情報流出系設定が増えていたりと
いらんゴミ掃除の手間も増えるが
2023/07/03(月) 08:50:32.15ID:yAapvG0G
MediaCreationToolで作ったISOならDVD1枚に入るんじゃない?
esdで圧縮されてるから
2023/07/03(月) 09:45:00.59ID:lX3gkvy5
そんなの常識
641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/03(月) 09:45:38.67ID:h/nW/bGQ
タッタタラリラ
2023/07/03(月) 17:13:00.35ID:wIMPfQfu
ミュージック スタート!
CHARA CHA CHA CHARA CHA
CHARA CHA CHA CHARA CHA
CHARACHA CHARACHA CHA CHARA CHARA CHA
右から、右から 何かが来てる 僕はそれを左へ受け流す
いきなりやって来た 右からやって来た
ふいにやって来た、右からやって来た 僕はそれを左へ受け流す
右から左へ受け流す 左から右へは受け流さない
右から、右から そう右から来たものを僕は左へ受け流す
もしも あなたにも 右からいきなりやって来ることがあれば
この歌を思い出して そして左へ受け流して欲しい
右から来たものを 左へ受け流すの歌
右から来たものを 左へ受け流すの歌
右から、右から 右から来たものを 左へ受け流す歌
右から、右から 右から来たものを 左へ受け流す歌
あ〜あ〜、この日本海ブルース
2023/07/03(月) 18:26:42.01ID:e4FCD9t4
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  >>642  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
2023/07/03(月) 19:53:52.00ID:WIcl+d8t
Are you OK?
OK, OK
You can, You can
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     Plab, Plab, Ahhh
       |     ( _●_) ミ    :/  >>642  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        With me in the classroom
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  OK?                              OK, OK, oh, oh, OK, OK
2023/07/04(火) 04:45:49.58ID:kxcuEHVw
OK牧場
2023/07/04(火) 07:36:12.61ID:LKgfGVL4
ゲッツ チョロ松さん
647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/04(火) 14:56:37.14ID:w78XNbR9
>>610
前にWindows10をインストールして、問題を起こしてまともにWindows10を
起動できなくなっていたhard diskに、Windows10のパッケージのUSBで
全て上書きするつもりでclear installを試みる。
作業途中のインストール種類指定は
「カスタム:Windowsのみをインストール」を指定する。
この指定だと、前のファイル・設定・アプリは引き継がれない。

その後、再起動により画面で点が回って「準備しています」と表示される
状態が終わるのを待つことになる。前のインストール作業では約6分余り待った。

今回は1時間半以上待ってもこの状態で終わらないので、何らかの障害が
起こってインストール処理が止まっていると思った。
以下のリンク先などを見ならがら、一度、途中で止めて、これに書かれてい
るような対処を行って、最初からインストール作業をしなそうと思った。
https://itojisan.xyz/trouble/14316/

そうしているうちに、始まってから2時間丁度くらいの所で、自動的にこの
状態が終わって、地域設定・keyboard layout指定の青い画面に移った。
時間は非常にかかったが、一応、処理は正常に行われていたと言うことか。

その後、インストールが終わり新しいWindows10を起動すると、前に
インストールした時のファイルが一部、残っていた。
2023/07/04(火) 16:12:18.76ID:zomhge5+
Win11 22H2に移行完了
ではさらば
2023/07/04(火) 23:37:06.84ID:bAWqbBuE
どうかご無事で
2023/07/05(水) 00:42:46.40ID:jyweuNgM
>>648
再来年あたり、Win12で会おう(^o^)ノ
2023/07/05(水) 13:10:47.38ID:tEVOpUpW
>>648
あーあやっちゃったね
2023/07/05(水) 14:19:32.95ID:Dkx+eEXu
涅槃で待つ
2023/07/08(土) 07:25:08.81ID:kbo+jpl+
なんか知らない間にWindowsのフォントの設置場所が

%systemroot%\Fonts

から

%userprofile%\appdata\local\microsoft\windows\fonts

に、変更されていたんだね。

最近、Windows\Fontsに AAフォントを追加しても
追加したはずのフォントが認識しなくなったので
とうとう壊れたのかと思ってしまった。

%systemroot%\fontsに配置するフォントは必要最低限でよさそう。
でないとフォントを追加するたびにOSドライブのデータ量が減っていく
2023/07/08(土) 08:53:35.99ID:VBLCHiKt
前からそうでしょ全ユーザーにインストールか個人だけのインストールかの違いなだけじゃないの?
2023/07/08(土) 15:51:40.80ID:VPEIp3nN
Windows\Fontsに手動で配置しちゃったらそら認識されないわ
2023/07/08(土) 16:06:15.90ID:GsE8aJd5
自分で弄って壊れたってw まさにおま環
2023/07/08(土) 16:18:50.49ID:5ntKNmdP
土挫仕草「何もしてない(何かした)のに壊れたー」
2023/07/09(日) 12:32:37.36ID:MjfwdlaY
>>657
マジで何もしなくても壊れるな
勝手にUpdateして、勝手に再起動して、起動しなくなる
2023/07/09(日) 14:17:15.10ID:miL8v8ja
おま環だろw
2023/07/09(日) 18:46:17.95ID:pYPB1ix8
何もしてないは「(特に普段と違うことは)何もしてない」ぐらいに思っておけ。
2023/07/09(日) 20:19:52.50ID:lv0kVpkR
記憶に残るようなことは何もしてない
2023/07/09(日) 20:43:58.34ID:Fj1RzUzw
ただの認知症
2023/07/09(日) 20:45:09.30ID:oRFjM4/Y
意図して壊そうとする事は何もしてない
2023/07/09(日) 20:51:02.57ID:BJDcqrpx
通常の使い方をしていて壊れたのなら「壊した」とは言われない。
ただし通常の使い方かどうかを判断するのは使っていた当人ではない。
10年間色々なPCをサンポールで磨いていたからといって、PCをサンポールで磨くのが通常の使い方になるわけではない。
2023/07/09(日) 21:52:35.34ID:UryLi07A
結局はおま環に行き着く
2023/07/10(月) 00:56:25.95ID:xGoBjBks
https://pbs.twimg.com/media/E7Itv_aVIAYNIm2.jpg
667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 01:00:55.75ID:eDyMSyI9
それはペリカン
2023/07/10(月) 05:30:22.82ID:vMcF5ESd
https://i.imgur.com/ZlmVNSw.jpg
669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 05:32:32.22ID:eDyMSyI9
それはドラム缶
2023/07/10(月) 05:37:00.82ID:ZqfBGbio
いやそれは ペール缶 だろ
2023/07/10(月) 05:47:38.60ID:m/7oNj/n
https://i.imgur.com/W58SbxZ.png
672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 06:04:43.68ID:eDyMSyI9
それはハシカン
2023/07/10(月) 08:12:20.62ID:1A1suRZi
もれまら ろうや

https://i.imgur.com/PbhQMu1.jpg
674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 09:39:57.13ID:eDyMSyI9
だから、それはバリカンだっつーのw
675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 12:30:19.46ID:ugYqoHu2
>>671
https://i.imgur.com/Rz5pwDF.jpg
676名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 12:31:26.10ID:ugYqoHu2
>>671
https://i.imgur.com/oGO0uBo.jpg
677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 12:56:09.33ID:6A3vQhCJ
それは巨漢w
2023/07/10(月) 16:11:05.35ID:uZ8r+l4t
>>657
これも土挫しぐさかな
https://pbs.twimg.com/media/F0LdjZiaEAIuazz.png

https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1676911116180414467?t=FVbaHrMbjLLk4hdbn27QaA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/10(月) 16:34:23.86ID:hsZAq2PI
>>678
ワロタ
Windows12で導入希望
2023/07/10(月) 16:35:12.32ID:ypPzwrTP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D
2023/07/10(月) 17:01:38.67ID:FFyn0R1T
>>678
そのファイル名では弾かれないけど何を入力したんだい?
682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 18:41:01.37ID:yWhMgjpG
子供心にはロマンなのかもしれないけど
ゴミを入れたところで使い物にならないし、switchの価値が毀損されるだけ
https://pbs.twimg.com/media/F0mRIUAaIAAm_id.jpg
2023/07/11(火) 18:45:20.62ID:k9CoetWJ
リモートデスクトップw
2023/07/11(火) 19:18:36.23ID:QIesC5AN
RDPですらなく単なるリモート接続表示だろ
とても操作できるとは思えない
685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 02:06:03.67ID:gGKvdo3Q
TEST
2023/07/12(水) 16:23:24.93ID:5lDTfGXZ
(=゚ω゚)y━・~~~
2023/07/12(水) 21:39:19.37ID:+GNFLaIW
そろそろ11行こうかなぁ・・
688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 23:25:14.77ID:m61jj8u6
PCが電源入れたらブルーバックに。
システムの復元をしようとしても「次へ」のボタンがクリックできねぇ。
どうすればいいかわからん。どなたか教えてください。
2023/07/14(金) 00:26:51.73ID:hOfoEqFW
Windowsから窓を投げ捨てろ
2023/07/14(金) 01:02:51.72ID:arkrgpx2
MS-DOSですね
2023/07/14(金) 14:44:14.61ID:/OY4MRaL
バックアップ採ってたの?
あと、レスキューディスクも作っといた?
バックアップイメージの場所を指定してやらなきゃ復元できへんやろ
2023/07/14(金) 16:07:28.61ID:mt14yq5X
帰ってきた
693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 00:18:55.19ID:6DANILwI
ウルトラマン
2023/07/15(土) 07:43:05.37ID:IqijXKKA
進め 火を吐く大怪獣
2023/07/15(土) 07:54:50.99ID:P3H/eFeG
セブンやんけ
2023/07/15(土) 08:02:38.29ID:b31CPY5T
まん
2023/07/15(土) 13:03:51.34ID:LGfa4+rs
てs
2023/07/15(土) 17:14:03.57ID:4kPutqgl
うーむ、、、。
699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 20:32:53.66ID:6DANILwI
>>694
怪獣を応援すんなw
700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 21:32:33.98ID:4KKzfB3a
鏡の中から
2023/07/15(土) 22:29:29.37ID:1YzmGHum
子供の頃は恐竜と怪獣は似たようなものだと思っていた
2023/07/15(土) 23:17:02.88ID:GhKEYgxa
|%)
2023/07/15(土) 23:18:49.79ID:X2SviwT6
Win10対応の正式なSOUNDMAXのドライバーって無いよね?
15年ぐらい前のマザボなんだけど、再生はできるけど、マイク入力がジャック不明でできないんだよね
捨てろはなしでw
704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 23:29:45.05ID:AeS+Dg5T
7までのドライバーならLENOVOのサポートサイトに有るだろ
soundmax オーディオドライバでググれ
2023/07/16(日) 08:04:55.42ID:H2Y51ZFV
7まではあるんだよ
発売当時がWin7だったからね
706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 08:37:26.57ID:pA0qJKvQ
7のドライバーが当たらないかね
707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 09:01:57.03ID:jXHRwEwv
怪しげなサイトでw
または7に戻す
2023/07/16(日) 10:43:31.39ID:H2Y51ZFV
7は当たるよ
それが>>703の状態
2023/07/16(日) 12:32:43.64ID:1HBhYmzm
>>708
同型チップの上位ドライバーを探してみれば?
2023/07/16(日) 14:00:01.32ID:H2Y51ZFV
モノはこれ
https://www.analog.com/jp/products/ad1986a.html#product-overview
上位のになると、3ジャックから5ジャックになったりしてるし、探すところがバッタもんのばかり
711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 14:15:24.64ID:pA0qJKvQ
古すぎて無理なんだろう
諦めてUSBサウンドアダプターでも買うこと
712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 14:19:07.06ID:pA0qJKvQ
もしかしてマイク入力がジャック不明ってただ壊れているだけかもな
2023/07/16(日) 14:51:19.02ID:H2Y51ZFV
>>711
それしかなさげなんだよなーw
>>712
いや、OSが7のHDDで起動したらサウンドは正常だからそれはない
2023/07/17(月) 09:08:14.89ID:TqWPFwFa
古い本体にWin10/11入れてマイク周りで問題起きたら
”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー"で専用ドライバー削除して
Reaktek High Definition Audio入れると改善することもある。

・・・うちの古いノートでやってノート本体のマイクは使えるようになったけど、
ミニピンジャック+ヘッドセットの方は改善しなかった・・・。
2023/07/17(月) 12:56:37.84ID:xV4LTj88
>>710だけど、
Win10用のReaktek High Definition Audioドライバーを入れると、5ジャックや6ジャック割り当てになって、存在しないジャックが割り当てられる
再生だけはSoundmaxにしろRealtekにしろ緑色のジャックに割り当てられるから普通に使えるんだけどね
2023/07/17(月) 12:58:26.75ID:xV4LTj88
むかーし、よくあったタイプの緑、青、ピンクの3色ジャックでWin10専用のドライバはないかのぅ
717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 14:08:26.25ID:8hNfJXQ2
update notifier っていうのが勝手に起動しててCPU14%くらい食ってるんだけど、これなんなんですかね?
windws updateは切ってるんですが・・・
2023/07/17(月) 14:13:40.55ID:ViwlmTIr
>>717
update notifier でググって出てくるフリーソフトの話ではなく?
719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 14:46:23.72ID:8hNfJXQ2
MAGIX Productってとこのソフトのアップグレーダーだった。
windows由来ではなかった。
サンクス
2023/07/17(月) 16:56:00.69ID:Jek3H1lj
下手にいじっている人ほどよくわかっていないと言うことかなw
2023/07/17(月) 18:49:14.06ID:IN3/D7X1
「下手にいじっている」というのはやってはいけないことをやったと解釈。

多数の経験がその人の技術の源。
一つの答えを知っても他に答えがないか探すのも技術向上への道。
2023/07/22(土) 17:39:36.63ID:uayCsbOK
(´ω`)
2023/07/23(日) 07:27:22.23ID:LNQDqLv3
win10でフォルダーアイコンを変更するとフォルダー内容のプレビューは表示されなくなるのはデフォルトだけど
元のフォルダーアイコンに戻してもアイコンにフォルダー内容プレビューが表示されないんだけど
これはもう永遠にプレビューが表示されないアイコンになったのかな
プレビューを表示させるには新しくフォルダーを作ってファイルを入れ直すしか手はなさそう?
2023/07/23(日) 07:29:38.21ID:LNQDqLv3
>>723
ごめん解決した
プロパティの規定値に戻すで直ったわ
2023/07/24(月) 23:50:11.02ID:qD9Rz+h+
テキストエディターとか開くとIMEが勝手にカナ入力になる現象
なんとかしてくれ
2023/07/25(火) 00:04:37.41ID:4IfGH/MX
>>725
ならないけど
IMEの制御はアプリにもよるから具体的にどうぞ
727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 07:26:37.41ID:4/Yd8QrL
土挫OSとか起動すると勝手にMacにならない現象
なんとかしてくれ
2023/07/25(火) 10:16:45.59ID:ikMnUZkv
おま環
野良ツール使うとかBootCampの仕様通り使ってないんやろ
2023/07/25(火) 10:42:59.80ID:YD8+VK60
ビリー今何してんだろ
2023/07/25(火) 10:54:43.84ID:3YwpAuBB
.tsファイルとか3GB超える大容量ファイルを移動するだけで1分とか時間かかるの
なんとかしてくれ
731名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:23:10.33ID:8xrNp8Ez
試したが俺環境では5GBのTSファイルをLAN上のサーバからのコピーで48秒
100MB/sくらいで1分位かかっても環境次第ではありえる
Windows10の問題でなくアンタの環境の問題
2023/07/25(火) 23:16:54.13ID:BeMT6m0p
安いクソSSDを買っちまったからだろうよ
2023/07/25(火) 23:56:00.18ID:Xux52VYf
>>730
5400rpm SATA3 HDDで4GBくらいの
を移動させると約50秒だったけどどんな環境?
2023/07/26(水) 01:07:26.25ID:jJ+VK2Eo
USB2.0接続だとか、他にのプロセスがそのデバイスに大量アクセスしてるとか。
2023/07/26(水) 10:19:54.56ID:+LrBNy2+
でかいサイズのファイルを書き込んでいると途中から書き込み速度がSDカード並みに落ち込むのは
安いSSDに有りがちなSLCキャッシュの容量確保切れ
タスクマネージャーから書き込み速度を監視していたらわかるよ
買い替えするしかないな
2023/07/27(木) 17:10:56.57ID:WREkftIF
いや>>730はインデックス書き換えるだけだから、Win7なら1秒もかからないんだ
737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:20:07.64ID:suyVpHLv
同じドライブの中でフォルダ間の移動のことなら最初から言え
2023/07/27(木) 17:23:51.44ID:84fHT76X
10や11でも1秒かからないけど
2023/07/27(木) 17:33:47.10ID:sCNz35UD
バカはもう来る必要もないし書き込むんじゃないよ
740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:43:01.58ID:asNU8/zV
【朗報】土挫は書き込み禁止へ
2023/07/27(木) 17:45:04.52ID:E6+VWF1d
多分だと思うがそこはVistaから変わってないはず
2023/07/27(木) 19:18:14.99ID:WREkftIF
同じドライブ内でも移動するのにやたらと時間かかるんだ
いったんファイルを読み込んでる臭い
743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 19:21:01.52ID:TkiYewHW
TSファイルを同じドライブ内で移動する必要性が…
シンボリックリンクを活用するとかしなくていいんだ
2023/07/27(木) 19:51:43.18ID:sCNz35UD
>>742
それならばアクセス権が違うフォルダ内にでも移動しているんだろうよ
2023/07/27(木) 20:11:53.11ID:E6+VWF1d
どうせ同一ドライブの違うパーティションに移動してるだろ
2023/07/28(金) 16:33:01.92ID:3ts5Ohyv
>>744
それかも、別PCで録画したTSファイルをLANして持ってきた奴だから所有者が違うのかも

>>745
最近はパーティション分けなくなったお

>>743
エンコする奴とか捨てる奴とかに分けたり
2023/07/31(月) 09:11:24.84ID:FFff/5Q/
アプデ繰り返してたら遂にマイクロソフト何とかとかいう
色んなプロセスが一時的にCPU使いまくってPCのファンが轟音になる
ほっとくと直るけどこれは11にしろという警告何だろうか
2023/07/31(月) 13:14:14.73ID:jFRNpDD0
もしかして Microsoft Defender
749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 07:38:24.26ID:ZnCTTDKU
なんか先週あたりから田をクリックしてもMicrosoftと接続不良とかいって黒い枠の全画面になりやがるわ
なんだこれ?
750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 08:15:51.83ID:ZnCTTDKU
アップデートしたらなおた
751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:24:49.55ID:jtvIVrl3
検索機能が効かなくなった。
どうしたら良いですか?
2023/08/04(金) 11:26:48.99ID:MegCO304
社用のPCだけど付箋が時々全く入力できなくなるときがある
ググッても全然関係無さそうな情報しかない
753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:37:50.71ID:PEYJEwY2
使わなきゃいい
754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:50:54.86ID:PEYJEwY2
トラブルを回避するならマイクロソフトって書いてるソフトを使わないことでしょうね。
2023/08/04(金) 11:56:03.67ID:Lg1uTLu6
付箋ってまだあったんだ?
756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 12:00:28.20ID:PEYJEwY2
>>752
多分
設定>プライバシー バックグランドアプリ 
アプリのバックグランド実行を許可する  オフ
であれば付箋が使えるようになるのでは
2023/08/04(金) 14:23:34.38ID:MegCO304
>>756
やってみる
758名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:11:34.13ID:FDjPBXHM
TEST.
2023/08/11(金) 12:06:22.85ID:xnwpYvrU
ts
760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:52:45.79ID:IKdQLFJn
Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524224.html
2023/08/17(木) 11:32:49.64ID:YLKE9jRM
>>760
どれくらい戻せるかがカギ
再インストールなしで全部戻ったら奇跡
どうせM$謹製のみだろ
2023/08/17(木) 11:36:52.44ID:T69DOje6
一度「謹製」を辞書で調べた方がいい
2023/08/17(木) 12:33:47.89ID:IKdQLFJn
今の10に付いているWindows7バックアップでもサラのHDDに戻せる
ただし、レスキューディスクを予め作っておかなきゃいけないけど。
レスキューディスクで起動してイメージファイルを指定して戻すだけ。
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:54.63ID:Duh+IL/d
>>760
今頃って、なんかな。
OSとオフィスの値段くらい下がりゃなー
2023/08/17(木) 16:33:47.26ID:0Z191lpt
フリーソフトで何ぼでもあるのになw
2023/08/17(木) 17:38:06.64ID:YLKE9jRM
>>765
ファイルバックアップとアプリ情報と設定バックアップするソフト教えて
できれば外付けにバックアップできるといい
767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:30.26ID:bO81bTvi
>>761
戻らない。
アカウントが継承できるくらい
アカウントに紐づいたアプリが使えるくらいで
標準でソフトやバージョン管理できるわけない。

iOSのバックアップを劣化させたようなもの
iOSはアプリは全部クラウド管理だから設定だけ戻せば引っ越せる
バックアップツールではなく、
OneDriveを使った引っ越しツール的なものでしかない。
当然15GBで間に合わないとダメな話だし
この容量だからバージョン管理してるいるわけでもない。
データファイルが戻るわけでもないね。
2023/08/17(木) 21:41:27.89ID:YLKE9jRM
>>767
だよなぁ、やっぱ
まさか自分のアカウントしかバックアップされない仕様?
All UsersとかPublicは取ってくれるよね、共有リソースだし
2023/08/17(木) 21:44:49.46ID:ghne104f
>>760
クラウドへのバックアップ、これでMSは個人情報盗み放題だね
丁度、段々とシステムイメージバックアップが機能しない様にしているからな
レガシーBIOSのPCでシステムイメージバックアップが出来なくなったとはいつだったか
最近、特定のWin8.1PCのシステムイメージバックアップが戻せなくなったし
MS製OSの改悪が進んでいるようだね
2023/08/17(木) 21:58:04.81ID:o2mfX4Tm
随分前から知識が止まってるのがいるんだな
2023/08/17(木) 22:08:35.26ID:IKdQLFJn
クラウドへのバックアップでOSごとは厳しいと思うけど、ローカルの外付けディスクには採れるんやろ?
それだったら丸ごと復元できるやん
772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:50.02ID:5fJhVLN2
>>771
それをMSがやっちゃうと、サードパーティー圧迫するからね。
2023/08/17(木) 22:18:56.18ID:IKdQLFJn
>>772
Windows7バックアップでできるのに?
774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:27:13.88ID:5fJhVLN2
>>773
その程度だったらWindows10にもついている。
2023/08/17(木) 23:13:07.19ID:IKdQLFJn
>>774
いやそうじゃなくて、Win10に付いているWindows7バックアップでもできるのにって事よ
今さらWindows7を使うってことじゃなくてね
776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:08.69ID:5fJhVLN2
>>775
あれって、大した機能ないから。
777777!
垢版 |
2023/08/17(木) 23:30:13.58ID:FQLnBdry
777!
2023/08/18(金) 08:22:53.66ID:F43Dn6Vh
>>776
何をもって大した機能ないと言ってるか知らんけど、>>761の言う
>再インストールなしで全部戻ったら奇跡
は普通にできる
サラのディスクにイメージから復元できる
基本中の基本だからたしかに大した機能じゃないが奇跡でもなく普通にできるよ
2023/08/18(金) 09:14:06.24ID:YgcXc3c4
サラのディスク… 皿のディスク?
2023/08/18(金) 09:17:24.53ID:jX5sCvd3
>>778
従来のWindowsバックアップはディスクイメージ
今回リリースしたのはアプリで、ファイルと設定のバックアップだけ
2023/08/18(金) 16:40:43.24ID:zLH4vZIZ
蓮で桶
2023/08/18(金) 19:01:32.60ID:zz6q5hWj
今まで見たことないダイヤログが出た
新手のウイルスか(22H2)
https://i.imgur.com/d51aJmI.jpg
783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 19:31:01.77ID:rp4VO3/b
>>782
そう思うなら、重度の病気。
2023/08/18(金) 19:43:22.85ID:4tos6Xdk
>>782
土挫OS自体がマルウェアだからその認識は正しい
785名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 19:59:43.63ID:rp4VO3/b
>>784
もっと、重度の病気。
786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 20:28:32.40ID:SkRK02BF
>>784
叩く方向性をマイクロソフトとマイクロソフト関係者相手に対しての文章にしてみ
奴ら仕事でネット工作だけだからさ、叩くなら正攻法で、
すると掲示板を荒らし始める。
2023/08/19(土) 06:33:59.67ID:vUKxqn3d
メーカープリインストールがWin10であれば11にアップグレードインストールしてから回復ドライブを作成するのが正解だと思う
色々とやって確認してみた結果、メーカー製パソコンだと C:\Recovery に設定してあるバッチ処理プログラムを
回復ドライブへと引き継ぐようであるから工場出荷時の設定となるのでその方がいい
それと、バックアップと復元(Windows 7)を利用したものはフォルダを開いて中身を確認すると
パーティション毎に.VHDXイメージファイルが作成されているので、後々復元時に問題が発生したてとしても
マウントすることで中身も個別に取り出せるし、システムイメージはバックアップソフト経由でパーティション毎コピーしてやればいい
私はまだこのバックアップ機能は初心者相手にも適していると思うぞ
2023/08/19(土) 07:27:47.12ID:iHEm1K+1
バックアップと復元(Windows 7)にちょっと手を出してうまく復元できなかったーって初心者がダメ認定してるんだろ
ちゃんと使えるようになれば普通に復元できるようになる
2023/08/19(土) 07:48:12.85ID:SzHcbGqp
WindowsImageBackupフォルダは、ドライブのルートになければ回復ドライブから起動したバックイメージからの復元でファイルを認識しません
次に復元されるパーティションサイズはバックアップ時と同じサイズで復元されます
これの操作は出来ませんでの復元後にサードパーティ製のパーティションツールなどで、後から位置操作やサイズ変更をするなども出来ます
それと、バックアップされる.VHDXファイルの実容量は、システムドライブ内の実使用容量に比例したものとなりますよ
2023/08/20(日) 22:46:49.36ID:dpzZBfe3
>>788
初心者や適当に使った奴でも、うまく復元できないのなら、そんなのは糞アプリで
誰が使ってもそこそこまともに動かないとアプリとして信用できない
2023/08/20(日) 23:01:30.34ID:kASjSK59
ポータブルで起動できるWindows環境を用意しよう…
2023/08/20(日) 23:21:23.72ID:JTR9rT4v
それはWindows To GoかWin10PESEだな
2023/08/23(水) 08:07:10.73ID:u8Jd+kP6
数秒程だがCPUファンが轟音出す程電力使ってるアプリがいくつかある
そのほとんどがマイクロソフトのデフォのやつ
2023/08/23(水) 08:12:23.71ID:u8Jd+kP6
アンチマルウェアとかいうやつもある
2023/08/24(木) 00:13:41.08ID:Uxs6Qd5A
Windows 10、11評価版のライセンス認証がエラーになったんはなんでや?

今月入って世界的に発生しとるんか?
2023/08/25(金) 01:34:35.20ID:JxpBvi+R
MS様の華麗な遊戯
2023/08/25(金) 07:09:59.32ID:84Ww/plu
評価期限切れ
2023/08/25(金) 12:55:36.74ID:JVwZPcA6
This PC > Device and drives
クリックすると全選択するトラップがめちゃくちゃ苛つくんだけど
799名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 20:03:43.86ID:ejVLIdPM
充電中もバッテリー節約機能をONにする方法ってありますか?
2023/08/25(金) 21:46:12.87ID:YWTMBA0o
問題が発生したため、PCを再起動する必要があります」
ブルースクリーンが出て強制的に再起動
再起動後は問題なし
一時的なエラーかな?
801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 21:58:48.10ID:XBXseFYq
不安定さの過ち
802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:02:21.34ID:XBXseFYq
>>800
ブルースクリーンが正常です。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526068.html
2023年8月非セキュリティプレビュー更新プログラムが適用されるとブルスクが出る
2023/08/26(土) 07:10:00.02ID:472A1QlH
去年、SSD換装したんだけど
エアコンの無い部屋(室温35℃環境で
ノートPC使ってたらブルースクリーン再起動エラーが出るようになった
エレコムの冷却ファンを買ったけど温度は変わらんし
804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:53:12.74ID:tPWBHzqf
今回はエアコンに関係なく出ると思います
805名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:56:13.00ID:tPWBHzqf
毎回トラブルがあると何かのせいにするというのは面白いと思います。
今後も期待してますのでよろしくお願いいたします。
2023/08/26(土) 10:25:44.30ID:x9WkDAg0
エアコン掛けない35°の部屋で冷却ファン付けても熱が逃げないからほとんど冷却効果はないけどな
2023/08/26(土) 12:51:32.21ID:tUY10RDb
>>806
ガイジかなんかなの
808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 13:00:08.27ID:KIiX8lcE
ブルスクが発生した時は、星占いとか仏滅で日が悪いとか言えそうですね。
2023/08/26(土) 13:08:22.98ID:x9WkDAg0
>>807
>>803
2023/08/26(土) 17:10:16.89ID:Mqd5NIfv
ブルスクは紳士の嗜み
2023/08/26(土) 18:28:40.27ID:zoIg2lV5
ブルセラとスク水も
2023/08/26(土) 22:58:53.36ID:rvyzv81a
数年ぶりにクリーンインストールするわ
なんか緊張する
2023/08/26(土) 23:28:11.07ID:ODrsykyZ
>>803
それがマイクロソフトの提供する極上のユーザー体験です
お楽しみください
2023/08/27(日) 08:34:47.39ID:ey6WuCtW
35度の部屋www
2023/08/27(日) 10:52:50.67ID:eG9Bl1ic
去年まで住んでた西日のあたる部屋は40℃超えてたわ
日本最高気温に匹敵してたわw
2023/08/27(日) 11:33:40.96ID:HnDDGFdN
周囲温度40℃を超えると昔の普通の機器はまともに動かなくなる
2023/08/27(日) 17:37:48.51ID:giMTP2s1
今の異常な機器ならOK
2023/08/28(月) 19:30:16.45ID:Ihi5CUSS
HDDとかぶっ壊れまくったよな
819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 19:38:02.93ID:+eaCHzOq
なんでサーバーが冷やしまくってるんだと思うのか?
SDGsを無視してまでキンキンに冷やしてるんだぞw
2023/08/28(月) 20:24:04.73ID:GnwQa6+5
冷やさないと暑さで掃除のおばさんが倒れるからな
821名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:39:43.71ID:ABnuN3Qq
HDDが多いNASほど役に立たないからな
コア数の多いプロサセッサーは発熱が多いで冷却が不十分だと性能が落ちる
ハイスペックCPUの性能を維持しようとするとコストがかかる。

NASはRAID1がおすすめ、増えると速度は上がるが
2代目のHDDの壊れるタイミングで他の全部を交換になる。
ドライブ交換で使い続けるより、新しく買った方が安い。
ものは壊れる前提で買おう。
2023/08/29(火) 13:25:52.69ID:yDNIwTkx
ウインドウをドラッグしてブルブルってすると
他のウインドウ最小化するのやめてくれ。
無効化出来へんのか?
2023/08/29(火) 13:42:19.61ID:Qu7OIC/G
ウィンドウ スナップ でググる
2023/08/29(火) 13:43:17.93ID:V+ylEvpK
>>822
エアロシェイクの設定でできる
2023/08/29(火) 14:13:07.49ID:4hXVrbBn
>>822
この機能今まで知らなかったw
2023/08/29(火) 14:14:53.36ID:NzSkMiKI
シェイク
シェイク
ダダダダ
827名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 20:47:05.34ID:n+dL0Z0o
pttps://i.imgur.com/Ayy9C9u.jpg
2023/08/30(水) 23:01:54.80ID:dR8wH5Or
エアロとかシェイクとかどうせ次のWindowsで消える
2023/08/31(木) 11:21:00.13ID:xfMlnZZB
Windows10、サポート切れたらどうしよう
2023/08/31(木) 11:48:21.30ID:bqPC4hPZ
>>822
そういえばそんな機能あったな
昔切ってから一度も触ってないから完全に忘れてたわ
2023/08/31(木) 14:32:29.01ID:3kF8lwJC
しかしこのタイミングでもまだまだ10が残ってることを考えると、
7or8→10のときのアップデートの強引さは正解だったんだろうなあ
2023/08/31(木) 14:50:12.67ID:3864UH60
スナップを切ってしまうとショートカットの最大化・最少化も無効になってしまうので仕方なく有効にしてる
2023/09/01(金) 13:51:37.64ID:G5JzAy/Q
スナップとシェイクがよくわかってない奴w
2023/09/01(金) 14:35:19.25ID:GkXeeZql
それではここで1曲お聞きください
SMAPでSHAKE
2023/09/01(金) 20:30:54.51ID:JdBiHPLw
シャケ フレーク
2023/09/02(土) 19:15:00.03ID:MxGipyTF
サブPCのほうログインしても画面真っ黒でカーソルが動くだけの状態なって焦ったけどシステムの復元で復活できた
2023/09/02(土) 19:33:31.75ID:ncEWq0Ij
デスクトップ真っ黒現象はユーザープロファイルへのログインに失敗してsystemプロファイルにログインした状態です
昔は代替プロファイルへとログインしていたので操作不能とはなりませんでしたが、
マイクロソフトは仕様変更したようですね
最悪でもコマンドプロンプトが起動さえすれば、新規にユーザーアカウントの作成が可能ですよ
2023/09/02(土) 21:15:23.15ID:BE9uhlGv
>>831
Win11が古いハードを切りすぎなんだよ
Win10は10年まえのハードもサポートしてたのに
839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 07:46:25.49ID:d4zG6rld
だから段階的に切り捨てているのだろ
10でサポートしてて11で切り捨てるのにもんだいないだろ
840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 09:52:49.05ID:m3j9DqSh
5年前もサポートされませんが
2023/09/03(日) 11:09:47.35ID:IrP2UN7n
それが何か?
2023/09/03(日) 11:33:21.01ID:fOqHZFH7
ゆうて2025年時点で第8世代までだっけ、サポートあるなら充分じゃね
MacとChromeOSがどんだけかは知らんけど
ChromeOS(flex?)に関しては公式なまともな情報すらわからんw
843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 13:00:53.83ID:8vl4qNUb
>>842
サポート外されるのはいいけど、跳ねられるのはいやですよね。
844名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 13:35:39.95ID:o8mqDjWs
rufsで旧リリースダウンロードできなくなっている、マイクロソフトのいやがらせか
845名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 14:38:45.38ID:8vl4qNUb
>>844
な、わけなかろう。
被害者妄想が激しい。
846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 17:35:56.13ID:m3j9DqSh
会社なら5年程度で廃棄だから別にいいけど
個人で5年はきついな
2023/09/03(日) 22:45:27.39ID:0Lhptd3K
>>846
廃棄っつーかリース切れ

デスクトップは部分的なパーツ交換できるけど、ノートがなぁ
そんなに動き重くないし、そんなに困んないし
で、ノートは当分の間Win10でいくことにした
2023/09/04(月) 19:11:37.47ID:TId8MrkK
妥当な選択だなもw
849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 02:15:16.54ID:wGegJkny
フォトの映画ストリップというアプデはいいけど
画像を見る際に毎回消す作業を強いられるからデフォルトで使うかどうか決めさせてくれないと困る
2023/09/09(土) 18:44:01.13ID:bAVg8zfg
エロいこと想像した奴白状しなさい
2023/09/10(日) 12:18:33.66ID:S6OxFZhs
罰として廊下に勃ってなさい。
2023/09/10(日) 19:43:14.48ID:ZCR5cek7
>>782とかで言われてたのポップアップの件、消した後もMicrosoft Bing Serviceとかいうのがスタートアップで常駐してると思ったら、コンパネののプログラムと機能から普通にアンインストールできる形でインストールされてることに気が付いた
早速アンインストールしたわ
https://i.imgur.com/zna2PCs.png
(ちなみに俺は782ではない)

しかしこんなソフトをユーザーに無断でいつの間にかインストールしてくるとは相変わらずクソOSだな
2023/09/10(日) 20:55:58.18ID:+sR4Lnef
うちの10には該当項目は見当たらないな
2023/09/10(日) 21:27:16.23ID:2zhMrNAM
自分も2台のPCを見てみたけどそういうサービスは入っていないな
多分Bingに関するサービスを承諾した後に記憶喪失になったんじゃないかな
2023/09/10(日) 22:12:57.08ID:ml0SVt2u
インストールした覚えのない「Microsoft Bing Service」 アプリとは何をしているの?
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/f79f271ac9c8ec4f17d05b73eae80eb7
856852
垢版 |
2023/09/11(月) 00:13:10.57ID:bpqXyc9Q
そういえば俺の場合は782のポップアップが出た時に間違えて「今すぐ試す」の方をクリックしてたわ
Chromeに拡張機能が追加されただけで他には特に何も起こらなかったけど

これが原因か?
自分でクリックしてたってオチか……
857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 11:19:40.98ID:LWvECi+0
フォトの映画ストリップというスライドバーをデフォルトで消す方法

タスク バーの検索ボックスに「フォト」と入力し、結果から [フォト] アプリを起動
設定の映写スライドをオフ
858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 13:50:44.07ID:29PlzuWD
こちらが本スレです。
2023/09/12(火) 16:16:22.06ID:BwJ8+EET
あなたが神様ですか
2023/09/13(水) 07:37:15.92ID:mbWmQFVX
アルバイトで魔王もやってます
2023/09/16(土) 12:07:23.01ID:8YgcTTHO
今日もMicrosoft Safety Scannerでフルスキャン
2023/09/18(月) 06:49:43.15ID:9Gkz1I6Q
Win10を使っていますが、起動時クルクル点が回る画面で5分半かかります。6TBのHDDが原因かと思い外しても時間は変わりませんでした。RIZEN5とSSD512GBと240GBの組み合わせですが、原因になるような箇所ってありますか?
2023/09/18(月) 07:53:37.46ID:7HMIBrb5
3つのHDDの不良セクタは調べたのか?
2023/09/18(月) 12:16:24.35ID:TBzW/b9+
>>862
SSDだけにしたらどうなるの?
2023/09/18(月) 12:22:50.42ID:o/eqdAuU
メモリ1GB
2023/09/18(月) 17:10:32.41ID:E3jVv6Aj
>>862
どれかが不良
正常稼働の別セットでメモリチェック、S.M.A.R.T見る
CPUが半壊でも動くことがあるから注意
2023/09/18(月) 19:12:32.91ID:k9BVD1hT
>>862
ブートがおかしくなっているからブートの修復、それでもダメならばクリーンイントール
あと質問スレとマルチしているみたいだけどやめようね、あっちにもレスが付いているし
2023/09/19(火) 00:31:22.39ID:derm/Vz3
>>862
起動はしているのであれば先ずは最初にEFIシステムパーティションの作り直しでしょうが、
プロでも再生成の知識がある人は少ないでしょう
白丸グルグルだけに時間が掛かっているようであれば、ローカルアカウントのユーザーを新規に作成して確認して見ましょう
最終的には修復インストールで改善する可能性もありますよ
2023/09/22(金) 09:30:59.46ID:/Uf3lFB5
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族等などに教えてプラス¥4000をGETできる!
https://i.imgur.com/UAYv005.jpg
2023/09/22(金) 11:14:26.57ID:2pb8Fskk
>>869
へえ、こんな風にできるんだ。
2023/09/22(金) 13:36:54.98ID:RqERRuNP
>>869
>>870
このワンセット詐欺なんなの?マジでウザい
2023/09/23(土) 16:27:06.97ID:+Zb1rNw3
ちょっと訳ありでWindows10の旧バージョンをインストールしたいです。
旧バージョンをダウンロードするいい方サイトはないでしょうか?
Rufus PortableでMS公式からダウンロードする方法が今はできなくなっていました。
ほかに最善の方法はないでしょうか?
2023/09/23(土) 16:37:00.32ID:KuWJLPQh
>>872
具体的にどのバージョンが欲しいの?
2023/09/23(土) 21:53:19.35ID:tQivPWtJ
>>872
マルチすんなボケが
2023/09/24(日) 01:10:05.20ID:OWSP9N/P
>>872
俺が持ってる。評価版で一通り。
876782
垢版 |
2023/09/24(日) 08:17:54.23ID:UBzF3wgr
すみません、探したら旧バージョン持っていたので解決しました。

>>874
マルチポストはしていませんよ。
おそらく内容が偶々被ってたんだと思います。
877872
垢版 |
2023/09/24(日) 08:18:35.33ID:UBzF3wgr
872でした
2023/09/24(日) 10:57:05.79ID:Ydbxthc7
明らかにWindows総合質問スレとマルチしているんだから素直に謝ろうね
2023/09/24(日) 13:33:49.89ID:US/HDK4c
時間差あるし、キチガイが勝手にマルチポストしただけだろ
よくあること
2023/09/24(日) 22:30:57.74ID:oIqRs8uz
ねーよw
2023/09/25(月) 10:46:27.37ID:PpI8e1+F
Microsoft、Windows10用の古い更新プログラムを大量削除。Microsoft Updateカタログからダウンロードできなくなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-removed-a-lot-of-old-security-updates-for-windows10.html
2023/09/25(月) 14:40:39.18ID:n6Cq1FGV
Windowsバックアップをぶち込んできたからには
無理にでもWin11に移行させる手はずを整えていかないといけないMS
2023/09/25(月) 18:39:06.40ID:tXPn9IgK
そして サラッと起動時だけ 12 と表示させるようになる
2023/09/25(月) 23:23:45.50ID:WyJz3WYf
もうすぐ12がリリースされるっつーのに11を入れる意味のなさよw
2023/09/26(火) 01:41:36.35ID:3bwmDhOA
12は来年の後半て話もあるし全然もうすぐじゃない
少なくともあと1年くらいはまつことになりそう
当分先だろ
2023/09/26(火) 08:53:02.44ID:G7GedYaG
11の不安定と情報抜き取りに磨きを掛けて颯爽と12が登場
2023/09/26(火) 09:01:36.86ID:+DURmej/
2025年の10月までにリリースされてくれりゃ問題ないよ
11なんて欠陥だらけのゴミOS入れるヤツの気がしれん
2023/09/26(火) 09:07:33.03ID:f9QhLZci
888  .
2023/09/26(火) 09:20:03.98ID:ZhRBzG/a
12が出れば11の改悪が止まるだろ
その時に評価すればいい
2023/09/26(火) 09:28:36.01ID:ySezKSqE
次のVerのOSが出るころにようやく一人前OSになるのはいつものこと
2023/09/26(火) 16:56:43.63ID:3bwmDhOA
>>887
でも12が良くなるとは限らない
2023/09/26(火) 17:00:39.61ID:3bwmDhOA
文句言う奴は何が出ても文句言うだろうよ
2023/09/26(火) 19:18:02.15ID:AmiOrOuO
てか11そんなに悪いか?
具体的に何が駄目なん?
自分が使っている限り特別不安定ということもないんだけれども
2023/09/26(火) 19:53:31.15ID:2chA8d7c
>>893
タスクバーの使い勝手以外は何も問題ない
そのタスクバーも慣れの問題
何やらタスクバーの結合解除が復活するという噂もある
スタートメニューといい、改変したり戻したりを繰り返して
さも改善し続けているように演出するMS商法
2023/09/26(火) 20:10:16.28ID:XT1UDogW
俺は何でも新しいので良いわ。
Windowsは95から使ってるが、3.1までは実用的じゃなかったね。
プリンタもエプソンかNECかと面倒な時代だったが今は関係ないし。
11はエクスプローラのタブが便利だね。
2023/09/26(火) 21:58:38.81ID:Q2ffKPZ5
>>893
エクスプローラはダメダメかな
俺は問題ないが、世の中には「11はエクスプローラでコピーするのにいちいちその他のオプションを開かないとコピーできないから糞」って言ってる人もいる
これは明らかにデザインの失敗
Windowsは老若男女誰でも使えなくてはならないので、これでは失格
2023/09/26(火) 22:20:58.64ID:2S0iB/Zs
すみっコを引っ張るとかよりはとてもわかり易くなっただろ
2023/09/26(火) 23:36:53.48ID:Q2ffKPZ5
>>897
つまり
10>>>>>>>>>>8=11
ってことだな
2023/09/27(水) 02:08:38.01ID:iETyLCdp
新しいOSが出た初期はどのOSも叩かれてきた
でもそのうち叩かれることもなくなる
OSなんてのは慣れだ
不具合はおま環
2023/09/27(水) 06:28:08.75ID:N9eso9j4
>>899
言ってる意味がさっぱり分からない
修正度0のOSと修正度100のOSがあったとして、修正度0で出る不具合がおマカンなのなら修正する必要すらないんじゃないか?w
修正したからこそようやく使えるOSになってきたってことだよ
マウスやキーボードじゃないんだから慣れなんかじゃない
2023/09/27(水) 08:11:15.41ID:u+oFqav/
>>896
まじか、フリーソフトのファイラー使ってったから気づかんかった
レジストリいじって対処したいなこれ
https://pc-karuma.net/right-click-context-menu-back-on-windows-11/
902名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/27(水) 09:10:56.18ID:ER8jE2AB
>>893
Windowsの歴史を見ると11は約束されしゴミなんだよ
ゴミは一つ飛ばしでやってくる

Windows ME←ゴミ
Windows XP
Windows Vista←ゴミ
Windows 7
Windows 8←ゴミ
Windows 10
Windows 11←ゴミ

わざとやってるとしか思えん
2023/09/27(水) 10:37:45.95ID:x3xfof01
>>902
M$ってこういうのよくやってくるな
昔のOSのサービスパックで偶数が駄目とか
2023/09/27(水) 10:55:33.17ID:RFuhvTXM
結局、詳細な設定はコンパネが必要なのに
Windows10からUIを変更した「設定」で新しいOS感出してごまかす感じが嫌。
ってかMicrosoftのなんちゃってバージョンアップは基本これ
2023/09/27(水) 11:06:33.88ID:cONk2DWe
>>895
タブなんて本当に今更なんだけどね
どれだけ周回遅れなんだよっていう
2023/09/27(水) 12:02:19.29ID:YGWL8m05
Windows 8系はゴミじゃないと思うが
2023/09/27(水) 12:21:27.66ID:Dn1tWgZu
>>902は都合よく交互に並べているだけだねw
2023/09/27(水) 13:01:34.87ID:YAKllfys
>>902
2.1と3.0と3.0/386と3.1とNT3.1とNT3.5と95とNT4と98と2000がない?
909名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/27(水) 13:05:04.84ID:ER8jE2AB
>>907
ん?発売順だけど?
ていうかこの法則わりと有名やけど知らんのかw
2023/09/27(水) 13:06:18.02ID:e/7uOL0l
8は間違いなくゴミだろ
2023/09/27(水) 13:50:15.85ID:cONk2DWe
救いようのないゴミを出した後に次世代のバージョンを持ち上げるのやめてもらっていいですか
11はゴミだし10も定期アプデを始めた悪夢の世代だから
2023/09/27(水) 14:01:08.37ID:QKg4veUR
>>909
それ古い情報だろ
8以降は一律そうは思わんけどな
8はスタートメニュー廃止したけど復活させるフリーソフト入れればなんの問題もないし
11に関しても何が駄目なのかよくわらん
2023/09/27(水) 14:24:19.87ID:OJAGEola
大好きなMacのパクリなのにまんで縦置きすら出来へんの?
2023/09/27(水) 14:29:05.47ID:mQSePmmV
>>904
コンパネ無くすとか言ってたのはどうなったんだ
915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/27(水) 15:27:59.48ID:cZRaGBFb
ゴミ法則の始まりとも言えるMEからカウントするのは妥当っちゃ妥当
MEの一個前の2000なんかは良OSやし
評価するならこんなところ
Windows ME(評価する価値もない)
Windows XP◎
Windows Vista×
Windows 7◎
Windows 8×
Windows 10⚪︎
Windows 11△
2023/09/27(水) 15:33:03.60ID:/C3egDYl
>>909
NT4や2000が無くて9x系のMEを挙げているのはなぜ?
まあそもそも法則は無いけどな
2023/09/27(水) 20:37:59.21ID:EZuH5GdL
個人向けのメイン商品かどうかでしょ
32ビットのXPの前はMe,98,95,3.1
2023/09/27(水) 20:42:04.03ID:uxEBymv/
2000はめっちゃ個人向けじゃん
2023/09/27(水) 21:23:18.23ID:dZkg8qNh
>>918
いや、当時はNT系列は一般人は買わんよ
XPからだよ、一般人がNT系列使うようになったんは
2023/09/27(水) 21:52:48.51ID:Iu3u/1mh
WIN2Kはビジネス向け(WinNT4.0後継)のWin2K Serverと個人向けのWin2K Proの2系統の製品ラインがあった
2023/09/27(水) 21:55:35.73ID:YAKllfys
2000からレジューム、PCMCIAなどプラグ&プレイ対応でXPと変わらんけど。
2023/09/27(水) 22:05:19.19ID:uxEBymv/
当時のほとんどのパソコン雑誌に2000ベータのCD-ROMを付録に付けるとかすげー力入れてたな
2023/09/27(水) 22:17:17.66ID:YAKllfys
>>920
プロフェッショナル、サーバー、アドバイスドサーバーだな。
95、98のベータテスターに参加してたら2000の三枚組が来たな。
全然ベータテスターとして役に立てなかったけど。
2023/09/27(水) 22:54:05.00ID:EZuH5GdL
結局2000Home Edition作れなくてME出したじゃん
2023/09/27(水) 22:59:05.10ID:nxtjwYa7
>>920
エディションの違いは
ビジネス向け・個人向けじゃなくて
サーバー向け・クライアント向けやろ。

俺は学生の頃95じゃなくてNT4.0 Workstation使ってたが
周辺機器のドライバ少なくて苦労した
それが2000になって個人向デバイスのドライバが普通に提供され始めたから
2000から個人向けやとは思ってる
あとは
>>921
に同じ
2023/09/27(水) 23:04:35.92ID:e96XWBO2
>>922
98から2000に変えてみたら安定度が段違いで感動した
GUIの雰囲気も好きだった
2023/09/28(木) 00:37:54.58ID:ezUyDb9L
>>924
全く別ラインのものなんだけど
本当に2000HomeEditionを作る予定だったのか?
2023/09/28(木) 01:03:55.53ID:ijQ5hrbB
2000を入れても、発売順は2000→MeだからゴミOSの法則は成り立ってるじゃん
2000から始めるのが分かりやすいと思う
2023/09/28(木) 04:39:32.25ID:3Rjc/1BY
>>927
これな 先にpro出したしhomeを出す気がなかったんじゃ
それにMEは中身98の2000年記念って位置付けじゃなかったか
930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/28(木) 07:56:15.93ID:cJWBO+j7
実際MEから交互に良OSとゴミOSが来てるのは事実だからなぁ
Microsoftのことだから調子乗る→反省→調子乗るを繰り返してんだろ
2023/09/28(木) 09:21:25.99ID:8EPWVwz4
当時発売のPCに入っているOSはほとんどMe
これはソフトやゲームや周辺機器が2000に対応していないため
2000を入れるやつはあと乗せデュアルブートがほとんどのだった
またアクセス権やら個人には必要ない機能の隠蔽が出来ていない
流石にNTの「管理者に聞け」というメッセージは減ったが
2023/09/28(木) 11:09:02.49ID:oSOTAAJW
8系は安定していたし、個人的には7よりも使えた。
あれはゴミじゃない。未だに拘って使い続けている連中も結構いるしなw
2023/09/28(木) 11:39:09.84ID:8EPWVwz4
>>932
8はフルスクリーン思想がクズすぎた
一般人の認識はスマホ用でしょ?
使わなければどうということはないと逃げるのは卑怯者
2023/09/28(木) 12:59:34.39ID:NMsoliKE
Windows10は不滅(だったはず)…。
935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/28(木) 13:19:57.26ID:y3Rf9h7a
>>933
Windows全部w
10でもスタートメニューを広げればクソ化に似たものは体験できる
私物ならメニューソフトで改善できたのでそこは突っ込むところではないよ。
むしろWindows10/11が終わってる。
自動更新の被害がひど過ぎる。
2023/09/28(木) 13:59:37.18ID:QMizo6LB
全ての人が満足出来るOSなどあり得ないw
提供された機能をどうやって使いこなすかは個人の問題。
卑怯者なんて草過ぎるw
2023/09/28(木) 15:06:07.21ID:7pkU8c5R
不器用な人らが騒いでいるだけだしねw
2023/09/28(木) 15:26:03.40ID:3Rjc/1BY
10が終わってるとか10はかなりまともだろ
10で終わってると感じるならそれは使う人間かマシンに問題ありだ
更新の被害とか感じたことないぞ
2023/09/28(木) 15:29:49.23ID:3Rjc/1BY
あ、OneDriveの勝手に設定変更はあったな
あれは実際厄介だった
2023/09/28(木) 18:39:57.33ID:vTWpPYi8
10がダメって言ってる奴はマジでアホ
11入れてみるとわかる10の完成度
2023/09/28(木) 18:52:37.76ID:4PFOamu5
>>940
正直11駄目言ってるやつもアホじゃね?
2023/09/28(木) 19:17:05.98ID:3Rjc/1BY
まぁ叩かれても何の問題もなく使ってる人間はたくさんいるからな
11だって特に問題ないって話はあるし
ゴミだなんて言われても普通に使えてる人には何がゴミかも分からんから
2023/09/28(木) 19:20:48.80ID:YM5JWc/w
>>895
タブ対応は地味に便利だね
エクスプローラーだけでなくメモ帳やコマンドプロンプトも対応してるな
944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/30(土) 02:07:34.98ID:6kes3VX1
最近うpでのたびに再起動するとバグって画面が真っ暗のままだったり
OSが壊れるのか起動して数分たつとカーソルは動けどアプリは動かないみたいな状況になる
OS再インスコしたほうがいいんかな
2023/09/30(土) 02:24:00.11ID:qQ/bExIB
その状況で再インスコしてないなんてM気質ですね
946名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/30(土) 02:59:47.24ID:6kes3VX1
忙しくてな返ってくるのが11時超えるのザラだから
やる元気がない
次の休みにでもかけるかなあ
947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/30(土) 06:14:47.78ID:ihTkaCAd
Windowsがダメと言ってる奴が正解ですよw
Officeの更新をするとOffice 2013が動かなくなるので注意
意図的なだろうかw
Windows8とかWindows7のダウンタウングレードのWindows10の輩は注意だな
948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/30(土) 06:18:29.06ID:ihTkaCAd
>>944
本体が古いってのもあるのかと
グラボの仕様かと

もともとWindowsってよくできてないし
アップデートは再起動を2回必要だからね
それで様子を見るしかない
949名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/30(土) 06:21:53.89ID:ihTkaCAd
Windowsは騙し騙し使う以外ない。
妥協が必要。
サービスを止める大事だけど
マイクロソフトがいい加減なので、サードパーティのユーティリティーで事故りやすい
8より前はは4年に一回のリリース程度なので事故らなかったわけだが
それが10からできないので、やると時間の無駄なになる。
Windowsはもう終わってんのさ
2023/09/30(土) 06:39:42.88ID:8IATGYIP
>>947
ダウンタウングレードカッコイイなw
2023/09/30(土) 07:30:13.03ID:HcFb8DsN
終わってんのは無意味にwindows叩き続けてるお前の人生だろ
PCニュース板に一人で籠もってろよ
2023/09/30(土) 08:36:22.92ID:GksVBo0/
・タスクトレイのアイコンが消失したり
・アイコンキャッシュが壊れてアイコンが真っ白になったり
・検索ボックスがバグってアイコンが表示されなくなったり
・ディフェンダーがバグって定義ファイルが更新されなくなったり
・延々と同じ更新を繰り返したり

とか時々あるけれど元に戻す方法もまたそれぞれに存在するからあまり気にしていない
発生しない方がいいのは決まっているけれども
2023/09/30(土) 15:24:35.69ID:2LD2S3RS
オープンシェルというソフト入れてスタートメニュー拡張するのだが、
アプリ一覧でEdgeが白アイコンになってしまう
原因はなんだろう
2023/09/30(土) 15:28:08.09ID:kHuVpNzx
原因はオープンシェルだと思います!
2023/09/30(土) 15:48:53.49ID:eqhY3QTr
Windows11でchmateが動くんならバージョンアップするが。
2023/09/30(土) 16:07:56.09ID:bQQa1n0L
動くけどsikiの方が使い勝手いいぞ
chmateはスマホに最適化されてるのでマウス操作はキツい
2023/09/30(土) 17:22:16.68ID:3t9gLtT9
>>953
旧Edgeを削除したりしてない?
2023/09/30(土) 21:55:27.79ID:h7iloT50
古めの機種だともう使い物にならなくなって来てる感じがするわ。22H2をクリーンインスコしてアップデートしなければ使える。
2023/09/30(土) 22:42:35.09ID:tq5LbEtz
古めの機種ってどんなのだよ
今書いてるPCのMBは2007年販売のだよ
まだ普通に使えてるよ
2023/09/30(土) 22:50:25.95ID:vimJreGz
メモリ4GB, HDD
2023/09/30(土) 23:14:54.13ID:RjlxB9yG
2007年のMBでも16GB載るのになぜ4GBしか載せてないんだ
2023/10/02(月) 11:45:16.94ID:AkeuWcoF
使えないレベルで重くてメモリ16Gに増やしたがだめだOSメーカー出荷のままじゃ駄目だなクリーンインストールしようとおもう
HDDじゃだめかな?
2023/10/02(月) 14:12:20.37ID:ky2+6ylC
今どきシステムドライブにHDDはありえないんじゃね?
SSDにすれば体感3倍速にはなると思うけど
2023/10/02(月) 14:24:36.44ID:pN5XFXQX
初期のWin10は体感3倍速だったという話
2023/10/02(月) 14:39:13.83ID:ADBf3K4p
Windowsクリーンインストール直後は軽くても
アップデートやらアプリインストール(&アンインストール)する度に重くなっていき、
数年使用した環境なんて目も当てられない状態に・・・(Win10で起動10分待ちも・・・)。
少しでも軽減するために起動ストレージはSSDに交換しましょう。
2023/10/02(月) 16:11:46.88ID:JKJzsT5Q
>>963
俺もそう思うけど職場のPCはHDD
2023/10/02(月) 19:19:20.70ID:kMDMBDL0
出た頃の8も体感速度は素晴らしかった
968名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/02(月) 21:22:25.41ID:t58o7JSr
XP機にSSDを追加搭載、そこに8を入れたら「神か!」と感動するサクサク動作だったw
969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 02:43:05.16ID:XtEzrnkY
しょぼいノート用の2コア4スレッドCPU程度ではSSDに交換しても効果は薄い。
2023/10/03(火) 05:21:12.27ID:Z6JM9nZP
>>969
それは無いだろう?
E-350で起動は数倍速くなって、鬱陶しいもたつきは無くなったな。
速くは無いけど。
2023/10/03(火) 08:19:22.76ID:FTgpbW9O
書きましょう
ハイスペックマシンでもゲームやエンコードなどがCPUとメモリの相互やり取りで早くなるだけであって
Windows自体のファイル処理ロジックが古いままで腐っているのでそこでボトルネックとなっていて
WindowsUpdate処理も凄く遅いままとなっています
NVMe SSDの時代へと突入しているのですからさっさと作り直せと言いたいですよね
972名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 10:39:02.53ID:rbFQ5Bca
>>970
体感1.2倍程度にしかならんよ
973名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 10:53:49.61ID:rbFQ5Bca
>>971
マイクロソフトはOSメーカーではない。
程度の低いアプリメーカー程度。
OSはよくなることはない。
能力が低いなら低いなりに5年に一回OSを出す程度なら
それをかわいそうだと思った有志によってまともにするためのユーティリティが作れる。
無能なマイクロソフトが出るところじゃないのだよ。

携帯も失敗するようなところだら今後Windowsもぽしゃるだけ
974名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 11:04:48.73ID:+myGMpAD
モバイルバッテリーに逆充電するスマホ作ってる会社があるけどな
そこが大丈夫だから大丈夫じゃね?
知らんけど
975名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 11:37:59.39ID:+myGMpAD
でも流石、最先端の技術を誇る会社だなと思うのは
秋発売の商品で季節を先取りして
チタン製の電話とネットが出来るカイロを発売したことだな
976名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 12:26:59.44ID:rbFQ5Bca
バッテリ性能が高すぎて発熱する。
安い充電器レベルでは発熱できない
977名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 12:28:38.08ID:rbFQ5Bca
カイロとして使うにはワット数の高いモバイルバッテリーがないと
カイロとして使用することができない。
残念だ
978名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 12:59:57.31ID:+myGMpAD
へぇー、その会社曰くOSのアプデで修正するそうですが
ソフトではなくハードが原因だと?
公式見解より正しいんですか?
2023/10/03(火) 13:04:39.50ID:9m1JR5MW
またクソ論争の始まりか・・・
980名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 13:06:10.74ID:rbFQ5Bca
高速充電用クレイドルを作って冷却しながら充電れば短時間に充電が完了する。
ほかの会社も今後超高速充電対応にするためにそうするしかなくなるだろう。
981名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 13:25:54.16ID:+myGMpAD
>>979
はーい
じゃ止めますね
2023/10/03(火) 16:02:01.48ID:ZwXx7wpq
サンデー
2023/10/03(火) 20:13:44.36ID:t1ekMzms
次スレたのむね(''ω'')ノ
984名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 20:41:20.59ID:+myGMpAD
【田】Windows10 Part192
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674956668/
建てました
985名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 20:52:27.78ID:+myGMpAD
上は間違え
【田】Windows10 Part192
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696333018/
建てました
2023/10/05(木) 00:20:31.19ID:D15PON1d
稼働時間を初期化するために
シフトを押しながら再起動するけど
最近は画面の左上にコンピュータを切るなど選択肢が出るようになった
今頃よけいなことしないでさっさと再起動して欲しいんだよ
2023/10/05(木) 00:55:20.62ID:O1AvyuPU
最近とは?
Shift+再起動で回復環境が立ち上がるのはかなり昔からの仕様
少なくともWin8の頃には変更されてたと思う
2023/10/05(木) 03:39:43.25ID:Yn2uUSRA
>>985
御苦労様でした。もうすぐ更新ですね。
2023/10/05(木) 07:08:58.59ID:+ci+n2+p
>>987
俺の知る限り2kの頃からあった気がする
990名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 08:44:44.98ID:WtVHiRkD
>>986
Windowsの高速スタートアップ無効にしてないんか
無効にしてたらShiftなしの再起動だけで稼働時間リセットされるぞ
そもそもトラブルの元やし無効にしといた方がいいと思うけど
2023/10/05(木) 09:29:03.23ID:h+vIqQ5f
再起動と高速スタートアップには関連性がない
2023/10/05(木) 14:00:29.49ID:+CnOhm4O
Shift + 再起動って回復環境が無効状態となっていても基本的なメニューは表示されるよな
回復環境が有効であれば、このメニューに回復環境のリンクメニューが統合されて表示されるようになる
つまり言いたい事は、BIOS側の電源が一旦切られてコールドブートになっていると高速スタートアップとして起動されるようになる
これが言いたかった訳だ
2023/10/05(木) 14:16:42.98ID:3cKpTd2u
・    .
2023/10/06(金) 08:25:16.22ID:gX3yQfIG
Windows11から戻ってきたわ
2023/10/06(金) 08:58:47.00ID:6VHj01D0
>>994
理由は何?
2023/10/06(金) 09:57:22.42ID:Yids9COL
離婚の理由第一位 性格の不一致
2023/10/06(金) 11:02:59.61ID:ZCU2XYtp
>>996
性の不一致
2023/10/06(金) 11:32:14.52ID:Yde1QJ4E
結局は一緒に生活していても満足感が得られないってのが一番の理由だろうよ
金銭的な原因が無ければだけどな
2023/10/06(金) 11:37:51.79ID:6VHj01D0
なんだかなぁ
2023/10/06(金) 11:38:34.54ID:6VHj01D0
次スレ

【田】Windows10 Part192
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696333018/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 250日 0時間 54分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。