X



【田】Windows10 Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/29(日) 10:44:28.33ID:sU7WXLDa
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
💩 \匚二二二二]

※前スレ
【田】Windows10 Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662731184/
2023/08/17(木) 11:36:52.44ID:T69DOje6
一度「謹製」を辞書で調べた方がいい
2023/08/17(木) 12:33:47.89ID:IKdQLFJn
今の10に付いているWindows7バックアップでもサラのHDDに戻せる
ただし、レスキューディスクを予め作っておかなきゃいけないけど。
レスキューディスクで起動してイメージファイルを指定して戻すだけ。
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:54.63ID:Duh+IL/d
>>760
今頃って、なんかな。
OSとオフィスの値段くらい下がりゃなー
2023/08/17(木) 16:33:47.26ID:0Z191lpt
フリーソフトで何ぼでもあるのになw
2023/08/17(木) 17:38:06.64ID:YLKE9jRM
>>765
ファイルバックアップとアプリ情報と設定バックアップするソフト教えて
できれば外付けにバックアップできるといい
767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:30.26ID:bO81bTvi
>>761
戻らない。
アカウントが継承できるくらい
アカウントに紐づいたアプリが使えるくらいで
標準でソフトやバージョン管理できるわけない。

iOSのバックアップを劣化させたようなもの
iOSはアプリは全部クラウド管理だから設定だけ戻せば引っ越せる
バックアップツールではなく、
OneDriveを使った引っ越しツール的なものでしかない。
当然15GBで間に合わないとダメな話だし
この容量だからバージョン管理してるいるわけでもない。
データファイルが戻るわけでもないね。
2023/08/17(木) 21:41:27.89ID:YLKE9jRM
>>767
だよなぁ、やっぱ
まさか自分のアカウントしかバックアップされない仕様?
All UsersとかPublicは取ってくれるよね、共有リソースだし
2023/08/17(木) 21:44:49.46ID:ghne104f
>>760
クラウドへのバックアップ、これでMSは個人情報盗み放題だね
丁度、段々とシステムイメージバックアップが機能しない様にしているからな
レガシーBIOSのPCでシステムイメージバックアップが出来なくなったとはいつだったか
最近、特定のWin8.1PCのシステムイメージバックアップが戻せなくなったし
MS製OSの改悪が進んでいるようだね
2023/08/17(木) 21:58:04.81ID:o2mfX4Tm
随分前から知識が止まってるのがいるんだな
2023/08/17(木) 22:08:35.26ID:IKdQLFJn
クラウドへのバックアップでOSごとは厳しいと思うけど、ローカルの外付けディスクには採れるんやろ?
それだったら丸ごと復元できるやん
772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:50.02ID:5fJhVLN2
>>771
それをMSがやっちゃうと、サードパーティー圧迫するからね。
2023/08/17(木) 22:18:56.18ID:IKdQLFJn
>>772
Windows7バックアップでできるのに?
774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:27:13.88ID:5fJhVLN2
>>773
その程度だったらWindows10にもついている。
2023/08/17(木) 23:13:07.19ID:IKdQLFJn
>>774
いやそうじゃなくて、Win10に付いているWindows7バックアップでもできるのにって事よ
今さらWindows7を使うってことじゃなくてね
776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:08.69ID:5fJhVLN2
>>775
あれって、大した機能ないから。
777777!
垢版 |
2023/08/17(木) 23:30:13.58ID:FQLnBdry
777!
2023/08/18(金) 08:22:53.66ID:F43Dn6Vh
>>776
何をもって大した機能ないと言ってるか知らんけど、>>761の言う
>再インストールなしで全部戻ったら奇跡
は普通にできる
サラのディスクにイメージから復元できる
基本中の基本だからたしかに大した機能じゃないが奇跡でもなく普通にできるよ
2023/08/18(金) 09:14:06.24ID:YgcXc3c4
サラのディスク… 皿のディスク?
2023/08/18(金) 09:17:24.53ID:jX5sCvd3
>>778
従来のWindowsバックアップはディスクイメージ
今回リリースしたのはアプリで、ファイルと設定のバックアップだけ
2023/08/18(金) 16:40:43.24ID:zLH4vZIZ
蓮で桶
2023/08/18(金) 19:01:32.60ID:zz6q5hWj
今まで見たことないダイヤログが出た
新手のウイルスか(22H2)
https://i.imgur.com/d51aJmI.jpg
783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 19:31:01.77ID:rp4VO3/b
>>782
そう思うなら、重度の病気。
2023/08/18(金) 19:43:22.85ID:4tos6Xdk
>>782
土挫OS自体がマルウェアだからその認識は正しい
785名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 19:59:43.63ID:rp4VO3/b
>>784
もっと、重度の病気。
786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 20:28:32.40ID:SkRK02BF
>>784
叩く方向性をマイクロソフトとマイクロソフト関係者相手に対しての文章にしてみ
奴ら仕事でネット工作だけだからさ、叩くなら正攻法で、
すると掲示板を荒らし始める。
2023/08/19(土) 06:33:59.67ID:vUKxqn3d
メーカープリインストールがWin10であれば11にアップグレードインストールしてから回復ドライブを作成するのが正解だと思う
色々とやって確認してみた結果、メーカー製パソコンだと C:\Recovery に設定してあるバッチ処理プログラムを
回復ドライブへと引き継ぐようであるから工場出荷時の設定となるのでその方がいい
それと、バックアップと復元(Windows 7)を利用したものはフォルダを開いて中身を確認すると
パーティション毎に.VHDXイメージファイルが作成されているので、後々復元時に問題が発生したてとしても
マウントすることで中身も個別に取り出せるし、システムイメージはバックアップソフト経由でパーティション毎コピーしてやればいい
私はまだこのバックアップ機能は初心者相手にも適していると思うぞ
2023/08/19(土) 07:27:47.12ID:iHEm1K+1
バックアップと復元(Windows 7)にちょっと手を出してうまく復元できなかったーって初心者がダメ認定してるんだろ
ちゃんと使えるようになれば普通に復元できるようになる
2023/08/19(土) 07:48:12.85ID:SzHcbGqp
WindowsImageBackupフォルダは、ドライブのルートになければ回復ドライブから起動したバックイメージからの復元でファイルを認識しません
次に復元されるパーティションサイズはバックアップ時と同じサイズで復元されます
これの操作は出来ませんでの復元後にサードパーティ製のパーティションツールなどで、後から位置操作やサイズ変更をするなども出来ます
それと、バックアップされる.VHDXファイルの実容量は、システムドライブ内の実使用容量に比例したものとなりますよ
2023/08/20(日) 22:46:49.36ID:dpzZBfe3
>>788
初心者や適当に使った奴でも、うまく復元できないのなら、そんなのは糞アプリで
誰が使ってもそこそこまともに動かないとアプリとして信用できない
2023/08/20(日) 23:01:30.34ID:kASjSK59
ポータブルで起動できるWindows環境を用意しよう…
2023/08/20(日) 23:21:23.72ID:JTR9rT4v
それはWindows To GoかWin10PESEだな
2023/08/23(水) 08:07:10.73ID:u8Jd+kP6
数秒程だがCPUファンが轟音出す程電力使ってるアプリがいくつかある
そのほとんどがマイクロソフトのデフォのやつ
2023/08/23(水) 08:12:23.71ID:u8Jd+kP6
アンチマルウェアとかいうやつもある
2023/08/24(木) 00:13:41.08ID:Uxs6Qd5A
Windows 10、11評価版のライセンス認証がエラーになったんはなんでや?

今月入って世界的に発生しとるんか?
2023/08/25(金) 01:34:35.20ID:JxpBvi+R
MS様の華麗な遊戯
2023/08/25(金) 07:09:59.32ID:84Ww/plu
評価期限切れ
2023/08/25(金) 12:55:36.74ID:JVwZPcA6
This PC > Device and drives
クリックすると全選択するトラップがめちゃくちゃ苛つくんだけど
799名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 20:03:43.86ID:ejVLIdPM
充電中もバッテリー節約機能をONにする方法ってありますか?
2023/08/25(金) 21:46:12.87ID:YWTMBA0o
問題が発生したため、PCを再起動する必要があります」
ブルースクリーンが出て強制的に再起動
再起動後は問題なし
一時的なエラーかな?
801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 21:58:48.10ID:XBXseFYq
不安定さの過ち
802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:02:21.34ID:XBXseFYq
>>800
ブルースクリーンが正常です。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526068.html
2023年8月非セキュリティプレビュー更新プログラムが適用されるとブルスクが出る
2023/08/26(土) 07:10:00.02ID:472A1QlH
去年、SSD換装したんだけど
エアコンの無い部屋(室温35℃環境で
ノートPC使ってたらブルースクリーン再起動エラーが出るようになった
エレコムの冷却ファンを買ったけど温度は変わらんし
804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:53:12.74ID:tPWBHzqf
今回はエアコンに関係なく出ると思います
805名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:56:13.00ID:tPWBHzqf
毎回トラブルがあると何かのせいにするというのは面白いと思います。
今後も期待してますのでよろしくお願いいたします。
2023/08/26(土) 10:25:44.30ID:x9WkDAg0
エアコン掛けない35°の部屋で冷却ファン付けても熱が逃げないからほとんど冷却効果はないけどな
2023/08/26(土) 12:51:32.21ID:tUY10RDb
>>806
ガイジかなんかなの
808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 13:00:08.27ID:KIiX8lcE
ブルスクが発生した時は、星占いとか仏滅で日が悪いとか言えそうですね。
2023/08/26(土) 13:08:22.98ID:x9WkDAg0
>>807
>>803
2023/08/26(土) 17:10:16.89ID:Mqd5NIfv
ブルスクは紳士の嗜み
2023/08/26(土) 18:28:40.27ID:zoIg2lV5
ブルセラとスク水も
2023/08/26(土) 22:58:53.36ID:rvyzv81a
数年ぶりにクリーンインストールするわ
なんか緊張する
2023/08/26(土) 23:28:11.07ID:ODrsykyZ
>>803
それがマイクロソフトの提供する極上のユーザー体験です
お楽しみください
2023/08/27(日) 08:34:47.39ID:ey6WuCtW
35度の部屋www
2023/08/27(日) 10:52:50.67ID:eG9Bl1ic
去年まで住んでた西日のあたる部屋は40℃超えてたわ
日本最高気温に匹敵してたわw
2023/08/27(日) 11:33:40.96ID:HnDDGFdN
周囲温度40℃を超えると昔の普通の機器はまともに動かなくなる
2023/08/27(日) 17:37:48.51ID:giMTP2s1
今の異常な機器ならOK
2023/08/28(月) 19:30:16.45ID:Ihi5CUSS
HDDとかぶっ壊れまくったよな
819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 19:38:02.93ID:+eaCHzOq
なんでサーバーが冷やしまくってるんだと思うのか?
SDGsを無視してまでキンキンに冷やしてるんだぞw
2023/08/28(月) 20:24:04.73ID:GnwQa6+5
冷やさないと暑さで掃除のおばさんが倒れるからな
821名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:39:43.71ID:ABnuN3Qq
HDDが多いNASほど役に立たないからな
コア数の多いプロサセッサーは発熱が多いで冷却が不十分だと性能が落ちる
ハイスペックCPUの性能を維持しようとするとコストがかかる。

NASはRAID1がおすすめ、増えると速度は上がるが
2代目のHDDの壊れるタイミングで他の全部を交換になる。
ドライブ交換で使い続けるより、新しく買った方が安い。
ものは壊れる前提で買おう。
2023/08/29(火) 13:25:52.69ID:yDNIwTkx
ウインドウをドラッグしてブルブルってすると
他のウインドウ最小化するのやめてくれ。
無効化出来へんのか?
2023/08/29(火) 13:42:19.61ID:Qu7OIC/G
ウィンドウ スナップ でググる
2023/08/29(火) 13:43:17.93ID:V+ylEvpK
>>822
エアロシェイクの設定でできる
2023/08/29(火) 14:13:07.49ID:4hXVrbBn
>>822
この機能今まで知らなかったw
2023/08/29(火) 14:14:53.36ID:NzSkMiKI
シェイク
シェイク
ダダダダ
827名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 20:47:05.34ID:n+dL0Z0o
pttps://i.imgur.com/Ayy9C9u.jpg
2023/08/30(水) 23:01:54.80ID:dR8wH5Or
エアロとかシェイクとかどうせ次のWindowsで消える
2023/08/31(木) 11:21:00.13ID:xfMlnZZB
Windows10、サポート切れたらどうしよう
2023/08/31(木) 11:48:21.30ID:bqPC4hPZ
>>822
そういえばそんな機能あったな
昔切ってから一度も触ってないから完全に忘れてたわ
2023/08/31(木) 14:32:29.01ID:3kF8lwJC
しかしこのタイミングでもまだまだ10が残ってることを考えると、
7or8→10のときのアップデートの強引さは正解だったんだろうなあ
2023/08/31(木) 14:50:12.67ID:3864UH60
スナップを切ってしまうとショートカットの最大化・最少化も無効になってしまうので仕方なく有効にしてる
2023/09/01(金) 13:51:37.64ID:G5JzAy/Q
スナップとシェイクがよくわかってない奴w
2023/09/01(金) 14:35:19.25ID:GkXeeZql
それではここで1曲お聞きください
SMAPでSHAKE
2023/09/01(金) 20:30:54.51ID:JdBiHPLw
シャケ フレーク
2023/09/02(土) 19:15:00.03ID:MxGipyTF
サブPCのほうログインしても画面真っ黒でカーソルが動くだけの状態なって焦ったけどシステムの復元で復活できた
2023/09/02(土) 19:33:31.75ID:ncEWq0Ij
デスクトップ真っ黒現象はユーザープロファイルへのログインに失敗してsystemプロファイルにログインした状態です
昔は代替プロファイルへとログインしていたので操作不能とはなりませんでしたが、
マイクロソフトは仕様変更したようですね
最悪でもコマンドプロンプトが起動さえすれば、新規にユーザーアカウントの作成が可能ですよ
2023/09/02(土) 21:15:23.15ID:BE9uhlGv
>>831
Win11が古いハードを切りすぎなんだよ
Win10は10年まえのハードもサポートしてたのに
839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 07:46:25.49ID:d4zG6rld
だから段階的に切り捨てているのだろ
10でサポートしてて11で切り捨てるのにもんだいないだろ
840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 09:52:49.05ID:m3j9DqSh
5年前もサポートされませんが
2023/09/03(日) 11:09:47.35ID:IrP2UN7n
それが何か?
2023/09/03(日) 11:33:21.01ID:fOqHZFH7
ゆうて2025年時点で第8世代までだっけ、サポートあるなら充分じゃね
MacとChromeOSがどんだけかは知らんけど
ChromeOS(flex?)に関しては公式なまともな情報すらわからんw
843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 13:00:53.83ID:8vl4qNUb
>>842
サポート外されるのはいいけど、跳ねられるのはいやですよね。
844名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 13:35:39.95ID:o8mqDjWs
rufsで旧リリースダウンロードできなくなっている、マイクロソフトのいやがらせか
845名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 14:38:45.38ID:8vl4qNUb
>>844
な、わけなかろう。
被害者妄想が激しい。
846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 17:35:56.13ID:m3j9DqSh
会社なら5年程度で廃棄だから別にいいけど
個人で5年はきついな
2023/09/03(日) 22:45:27.39ID:0Lhptd3K
>>846
廃棄っつーかリース切れ

デスクトップは部分的なパーツ交換できるけど、ノートがなぁ
そんなに動き重くないし、そんなに困んないし
で、ノートは当分の間Win10でいくことにした
2023/09/04(月) 19:11:37.47ID:TId8MrkK
妥当な選択だなもw
849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 02:15:16.54ID:wGegJkny
フォトの映画ストリップというアプデはいいけど
画像を見る際に毎回消す作業を強いられるからデフォルトで使うかどうか決めさせてくれないと困る
2023/09/09(土) 18:44:01.13ID:bAVg8zfg
エロいこと想像した奴白状しなさい
2023/09/10(日) 12:18:33.66ID:S6OxFZhs
罰として廊下に勃ってなさい。
2023/09/10(日) 19:43:14.48ID:ZCR5cek7
>>782とかで言われてたのポップアップの件、消した後もMicrosoft Bing Serviceとかいうのがスタートアップで常駐してると思ったら、コンパネののプログラムと機能から普通にアンインストールできる形でインストールされてることに気が付いた
早速アンインストールしたわ
https://i.imgur.com/zna2PCs.png
(ちなみに俺は782ではない)

しかしこんなソフトをユーザーに無断でいつの間にかインストールしてくるとは相変わらずクソOSだな
2023/09/10(日) 20:55:58.18ID:+sR4Lnef
うちの10には該当項目は見当たらないな
2023/09/10(日) 21:27:16.23ID:2zhMrNAM
自分も2台のPCを見てみたけどそういうサービスは入っていないな
多分Bingに関するサービスを承諾した後に記憶喪失になったんじゃないかな
2023/09/10(日) 22:12:57.08ID:ml0SVt2u
インストールした覚えのない「Microsoft Bing Service」 アプリとは何をしているの?
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/f79f271ac9c8ec4f17d05b73eae80eb7
856852
垢版 |
2023/09/11(月) 00:13:10.57ID:bpqXyc9Q
そういえば俺の場合は782のポップアップが出た時に間違えて「今すぐ試す」の方をクリックしてたわ
Chromeに拡張機能が追加されただけで他には特に何も起こらなかったけど

これが原因か?
自分でクリックしてたってオチか……
857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 11:19:40.98ID:LWvECi+0
フォトの映画ストリップというスライドバーをデフォルトで消す方法

タスク バーの検索ボックスに「フォト」と入力し、結果から [フォト] アプリを起動
設定の映写スライドをオフ
858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 13:50:44.07ID:29PlzuWD
こちらが本スレです。
2023/09/12(火) 16:16:22.06ID:BwJ8+EET
あなたが神様ですか
2023/09/13(水) 07:37:15.92ID:mbWmQFVX
アルバイトで魔王もやってます
2023/09/16(土) 12:07:23.01ID:8YgcTTHO
今日もMicrosoft Safety Scannerでフルスキャン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況