まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了
Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了
延長サポート
2020年1月14日終了
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673806184/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 11:58:47.562023/04/08(土) 15:08:11.10ID:0Nf6E2Ub
・ .
3名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 20:55:46.76ID:Mn9KBviY ウイルス感染者しないの?
4名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 22:11:12.45ID:ob1IUS2H ディフェンダはまだ提供されてる
5名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 23:42:44.43ID:Mn9KBviY >>4
アップデートされてるの?
アップデートされてるの?
2023/04/09(日) 01:12:53.26ID:JLC3mfr2
マルウェア対策クライアントのバージョン: 4.10.209.0
エンジンのバージョン: 1.1.20200.4
ウイルス対策の定義: 1.387.397.0
スパイウェア対策の定義: 1.387.397.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.14600.4
ネットワーク検査システム定義のバージョン: 119.0.0.0
エンジンのバージョン: 1.1.20200.4
ウイルス対策の定義: 1.387.397.0
スパイウェア対策の定義: 1.387.397.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.14600.4
ネットワーク検査システム定義のバージョン: 119.0.0.0
2023/04/09(日) 01:43:49.68ID:u+PTNMx5
ついでにそれぞれのファイルの更新日時とかも書いてやらないとな
2023/04/09(日) 09:37:14.13ID:nmsFW0wD
すんませんがどなたか。
ここ最近からなのですが、再起動をすると、再起動なのに一度ちゃんと電源が落ちるようなプチュンみたいな音や動きが本体からするようになったんですが
なにか原因わかりますでしょうか?それ以外は特に不調は無いです。
特にマザボだったりの設定はいじってないつもりなのですが
ここ最近からなのですが、再起動をすると、再起動なのに一度ちゃんと電源が落ちるようなプチュンみたいな音や動きが本体からするようになったんですが
なにか原因わかりますでしょうか?それ以外は特に不調は無いです。
特にマザボだったりの設定はいじってないつもりなのですが
2023/04/09(日) 11:21:19.01ID:9ZU4HT9i
プチュンみたいな音ってどっち?
C:\Windows\Media\Windows Logoff Sound.wav
C:\Windows\Media\Windows Shutdown.wav
C:\Windows\Media\Windows Logoff Sound.wav
C:\Windows\Media\Windows Shutdown.wav
2023/04/09(日) 18:18:21.65ID:Y4+BgtdE
”プチュン”で想像したのはプーチンのかわいらしいくしゃみとHDDのヘッド退避の音かな・・
2023/04/09(日) 19:50:41.72ID:nmsFW0wD
2023/04/09(日) 20:01:04.46ID:nmsFW0wD
追記です。
また再起動してみたところ、やはり再起動なのにあきらかに一度電源がシャットダウンされてるようなのです。
再起動後のHDDのSMARTで電源投入回数が1回増えていましたので確認出来ました。
7固有ではなさそうなのでここで聞くのも申し訳ないのですが、聞いたことがない症状なもので。
また再起動してみたところ、やはり再起動なのにあきらかに一度電源がシャットダウンされてるようなのです。
再起動後のHDDのSMARTで電源投入回数が1回増えていましたので確認出来ました。
7固有ではなさそうなのでここで聞くのも申し訳ないのですが、聞いたことがない症状なもので。
2023/04/09(日) 20:10:44.11ID:Y4+BgtdE
再起動って一旦電源落ちきった直後にすぐ起動だと思うんだけど・・・(震え
2023/04/09(日) 20:28:51.98ID:Y4+BgtdE
再起動過程って、
電源落ちる→HDDがoff(プチュン)→
起動→マザボ→ファン動く、HDD動く(カチャンとか)→os立ち上がる)とかじゃない?あくまでHDD前提だけど
電源落ちる→HDDがoff(プチュン)→
起動→マザボ→ファン動く、HDD動く(カチャンとか)→os立ち上がる)とかじゃない?あくまでHDD前提だけど
2023/04/09(日) 22:40:46.21ID:GVdN04cJ
Win7は永遠に不滅です
16名無し~3.EXE
2023/04/09(日) 22:44:26.00ID:0IMTolVc まあ軽い遊び程度のPCとしては使えるけど、クレジットカード使ったり、パスワード保存とかはできないわな
17名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 01:26:15.77ID:N6MFBhPB2023/04/10(月) 01:43:17.88ID:lejSkv1Q
3 ~ 4 年だと、マザーボードのボタン電池を交換してみるのはありかもしれない。
100 円くらいで売っているから駄目元でやってみては。多分意味ないけどね。
100 円くらいで売っているから駄目元でやってみては。多分意味ないけどね。
19名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 03:00:09.20ID:N6MFBhPB >>18
ボタン電池切れで、このような電源断のプッツンはならない
ボタン電池切れで、このような電源断のプッツンはならない
20名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 03:14:45.65ID:H9YXOPLX2023/04/10(月) 04:00:02.87ID:fC4oFpp+
バックアップしたら回避できるリスクじゃないねぇw
23名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 06:55:06.68ID:4is27U5L やめとけー
2023/04/10(月) 08:11:02.55ID:W8psTOzk
そうです私がノートパソコンにパスワードを書いた紙を貼るおじさんです
25名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 09:26:14.73ID:N6MFBhPB SSL通信してたら大丈夫なんじゃね?
甘いか?うち
甘いか?うち
26名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 11:57:38.70ID:4is27U5L 甘い
2023/04/10(月) 12:32:53.00ID:z8lHb0pu
MS「XPを使い続けるのはセキュリティ上のリスクがあります」
MS「Windows7を使い続けるのはセキュリティ上のリスクがあります」
厚生労働省「ワクチン接種をしないと新コロナ感染の危険があります」
いい加減にしろ。Win10/11もコロナワクチンも要らないゴミだよ。
MS「Windows7を使い続けるのはセキュリティ上のリスクがあります」
厚生労働省「ワクチン接種をしないと新コロナ感染の危険があります」
いい加減にしろ。Win10/11もコロナワクチンも要らないゴミだよ。
2023/04/10(月) 14:52:45.42ID:WtIBv3l0
セキュリティは全部ノートンさんに任せてるわ
0デイなら10でも11でも変わらないし
あと運だよ運
0デイなら10でも11でも変わらないし
あと運だよ運
2023/04/10(月) 14:57:44.04ID:ScP96ZHx
ほとんどの人にとって、コンピューターウイルスって都市伝説みたいなものだと思うけどね。
だって、あなた実際に遭遇したり被害に遭った事ある?
またはアンチウイルスソフトが止めてくれたおかげで助かった事ある?
というので、実際にありますと言える人はほとんどいない筈。割れ厨とかなら別かもだけど。
尚、自分は本物には 2 回くらいしか遭遇した事がない。
だって、あなた実際に遭遇したり被害に遭った事ある?
またはアンチウイルスソフトが止めてくれたおかげで助かった事ある?
というので、実際にありますと言える人はほとんどいない筈。割れ厨とかなら別かもだけど。
尚、自分は本物には 2 回くらいしか遭遇した事がない。
30名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 15:09:55.96ID:4is27U5L >>29
海外のエロサイトよくいくからしょっちゅう検知されてるよ
海外のエロサイトよくいくからしょっちゅう検知されてるよ
31名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 15:10:41.05ID:4is27U5L 海外のアダルト、サイトよくいくからしょっちゅう検知されてるよ
32名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 15:41:43.58ID:K6eWqcde2023/04/10(月) 15:48:37.70ID:ctKbGjeI
2023/04/10(月) 16:04:17.52ID:seekzTlE
>>32
DSP版Windows7のパーツなしDVDを買った人がたくさんいるからじゃね?
自作パーツがなくてもライセンス有効だからなぁ
どのみちコアはWindows7なんだし7から11へアップグレードできないってのは互換性を問われるが?
現に7あたりから出てきたコントロールパネルは11でも使えるし
MSもアクティベーションをネット上で監視しながら全ての7ライセンスが利用されることを確認してからサポート終了しないと売上げとか総括できないだろうしな
DSP版Windows7のパーツなしDVDを買った人がたくさんいるからじゃね?
自作パーツがなくてもライセンス有効だからなぁ
どのみちコアはWindows7なんだし7から11へアップグレードできないってのは互換性を問われるが?
現に7あたりから出てきたコントロールパネルは11でも使えるし
MSもアクティベーションをネット上で監視しながら全ての7ライセンスが利用されることを確認してからサポート終了しないと売上げとか総括できないだろうしな
35名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:05:26.26ID:4is27U5L36名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:07:23.63ID:4is27U5L 7から10に無償アプデしたら、ブルースクリーンみたいのでて、初期化しか選択肢が無くなったわ
どうしてくれんねん
実験台にすなや
どうしてくれんねん
実験台にすなや
37名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:14:13.73ID:K6eWqcde38名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:17:14.31ID:K6eWqcde むかしXPで粘ってる人が居たが、今もいるかな
でもそれは一種の遊びもあると思う
普通に7で粘ってる人って俺が思ってるより結構いるのかな
そういう空気だけど今俺が感じている空気は
別に自由なんだけどもw
でもそれは一種の遊びもあると思う
普通に7で粘ってる人って俺が思ってるより結構いるのかな
そういう空気だけど今俺が感じている空気は
別に自由なんだけどもw
2023/04/10(月) 16:19:28.28ID:ctKbGjeI
メリットあるかっていうよりは
そのままアップグレードするとデメリットがあるんだよな
やるならハードと一緒にやる
そのままアップグレードするとデメリットがあるんだよな
やるならハードと一緒にやる
40名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:24:21.05ID:K6eWqcde みんな丁寧に使ってるんだな
>>32を見ても解るようにOSインストールして間もない
インストールして放置されていて今日は引っ張り出して起動してみたんだ
よく見て?サウンドxになってる、俺も画像にしてから気付いた
HDMIではないからテレビからは音出てなかったみたい気にしてなかったUSBスピーカーでも要るだろう
しかしOS上げてドライバで困ったり不具合が多発なんてこと、そんなになくね?
まったくってぐらいそんな経験ないけどな
そんなにデメリットあるのかな、あるんだね
神経質なのか、ある種の完璧主義者か
>>32を見ても解るようにOSインストールして間もない
インストールして放置されていて今日は引っ張り出して起動してみたんだ
よく見て?サウンドxになってる、俺も画像にしてから気付いた
HDMIではないからテレビからは音出てなかったみたい気にしてなかったUSBスピーカーでも要るだろう
しかしOS上げてドライバで困ったり不具合が多発なんてこと、そんなになくね?
まったくってぐらいそんな経験ないけどな
そんなにデメリットあるのかな、あるんだね
神経質なのか、ある種の完璧主義者か
41名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:26:24.40ID:K6eWqcde あ、それこそ11では内臓スピーカー鳴らせられないのかな
VISTAや7ならドライバ的に鳴らせるのかも
11で鳴れば問題はないけど、そういや、そういうこともあるなw
あるわw
VISTAや7ならドライバ的に鳴らせるのかも
11で鳴れば問題はないけど、そういや、そういうこともあるなw
あるわw
2023/04/10(月) 16:26:26.03ID:hmKpn8km
43名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:28:35.71ID:K6eWqcde というか内臓スピーカーなんてある機種かなこれ
他の機種だったかも、これもあるのかな、わからん
まあ、どうこうないっす、ではでは~
他の機種だったかも、これもあるのかな、わからん
まあ、どうこうないっす、ではでは~
44名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:31:05.85ID:K6eWqcde >>42
OSが新しくなって、なんとなく見た目が変わって新しくなるのって気持ちよくなかった?
まったくそうは思わん!って人もいるのかな
クラシックデザインか、新しいのに慣れると設定で場所迷ったり、そそ
そういうのが嫌、だから統一させてるね、今は11に
死ぬまでww 一途っすなw
超マニアがいると覚えておくよでは~w
OSが新しくなって、なんとなく見た目が変わって新しくなるのって気持ちよくなかった?
まったくそうは思わん!って人もいるのかな
クラシックデザインか、新しいのに慣れると設定で場所迷ったり、そそ
そういうのが嫌、だから統一させてるね、今は11に
死ぬまでww 一途っすなw
超マニアがいると覚えておくよでは~w
2023/04/10(月) 16:31:15.26ID:ctKbGjeI
7で通常の動画すら見れないようになったらさすがに買い替えを考える
でもそんな瞬間はこないだろうと思う
順当にいけば次の買い替えはOSが128bitになるとき
IPv4、IPv6ですらうだうだしているような世界だからな
でもそんな瞬間はこないだろうと思う
順当にいけば次の買い替えはOSが128bitになるとき
IPv4、IPv6ですらうだうだしているような世界だからな
46名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:42:10.11ID:K6eWqcde 10ってさ、評判もよく、普通にガンガン使われているものだと思ってた
7の評判もよく、その後の10の評判も良く、統一されたような、安定的に10に落ち着いた鵜ような
そういう印象だった 8や8.1は癖があったけど、10で安定、11の人も当然多いと
そんな人ばかりだと、マニアはXPや7で遊んだり、あるある
しかし普通に7組も多そうだ、車で言うならXPはハチロク、7は初期のスープラって感じ
時代に合わない掃除のスポーツカー愛用者って感じだ
セブンマンかw 全体で何割ぐらいいんだろうな
7の評判もよく、その後の10の評判も良く、統一されたような、安定的に10に落ち着いた鵜ような
そういう印象だった 8や8.1は癖があったけど、10で安定、11の人も当然多いと
そんな人ばかりだと、マニアはXPや7で遊んだり、あるある
しかし普通に7組も多そうだ、車で言うならXPはハチロク、7は初期のスープラって感じ
時代に合わない掃除のスポーツカー愛用者って感じだ
セブンマンかw 全体で何割ぐらいいんだろうな
2023/04/10(月) 16:44:42.16ID:ctKbGjeI
48名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:45:05.23ID:K6eWqcde 掃除w 当時のスポーツカー、まぁ一定数そういうPCの走り屋もいるんでしょ
絶滅してるのかと思ってたわw
特に7だからと困らないだろうけどね、7あでも11でも気のもの
やれることはPCで同じ、アプリ次第でOSがどうのはあまり影響もなく
XPはヤバそうだけど、メリハリあるのでXPも面白いだろうな
ではw
絶滅してるのかと思ってたわw
特に7だからと困らないだろうけどね、7あでも11でも気のもの
やれることはPCで同じ、アプリ次第でOSがどうのはあまり影響もなく
XPはヤバそうだけど、メリハリあるのでXPも面白いだろうな
ではw
49名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:47:10.84ID:K6eWqcde50名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:55:56.76ID:K6eWqcde これだけはハッキリ言わせてもらうとするよ、せっかくだから
win7のPCは古臭い腐ったPCだが、win11のPCなら「最新PC」なんだぜ?
ハードの良し悪しはそれぞれにあるにせよ、最新のwin11PCと言う意味ではどれも同じで最新のPC
スマホもそう、スペックは色々、最新のOSなら最新のスマホだからね
そういう意味ではだよ? 古いものに執着し続けて、新しいものに適応順応できないのは、知恵遅れだろうと思う
古いOSを本機で使ってるだなんて知恵遅れ丸だし、レスを見ていてもそう感じた
客観的に見ると古い腐ったOSを使うやつは知恵遅れで、win11ならOSの違いというよりも最新PCなので全然別物
じゃな知恵遅れどもよw
win7のPCは古臭い腐ったPCだが、win11のPCなら「最新PC」なんだぜ?
ハードの良し悪しはそれぞれにあるにせよ、最新のwin11PCと言う意味ではどれも同じで最新のPC
スマホもそう、スペックは色々、最新のOSなら最新のスマホだからね
そういう意味ではだよ? 古いものに執着し続けて、新しいものに適応順応できないのは、知恵遅れだろうと思う
古いOSを本機で使ってるだなんて知恵遅れ丸だし、レスを見ていてもそう感じた
客観的に見ると古い腐ったOSを使うやつは知恵遅れで、win11ならOSの違いというよりも最新PCなので全然別物
じゃな知恵遅れどもよw
2023/04/10(月) 16:56:19.81ID:ctKbGjeI
珍しく頭の悪いガキだったなー
2023/04/10(月) 16:56:46.21ID:ctKbGjeI
長文書いてる時間あったらさっさと消えろよw
53名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:57:42.44ID:K6eWqcde お前らは知恵遅れで腐ったポンコツの7PCだもん
ほら、これが街の電気屋さんに並んでいてもおかしくない最新のwin11PC、バージョンも新しくて最高
https://imepic.jp/20230410/563150
ほら、これが街の電気屋さんに並んでいてもおかしくない最新のwin11PC、バージョンも新しくて最高
https://imepic.jp/20230410/563150
54名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 16:58:38.18ID:K6eWqcde 7だからと動作が軽くならないだろうしな、デメリットしかないぞw じゃなw
55名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 17:03:26.02ID:K6eWqcde win7のPC = 知恵遅れのPC みたいな話になったけどさ
やっぱり最新式のwin11のPCと比べるとそんな感じはするよね
まっ、それだけの話なんだけどw
皆も同感だろうけどw
別に知恵遅れがいけないものでもないけどねww ばいばいw
やっぱり最新式のwin11のPCと比べるとそんな感じはするよね
まっ、それだけの話なんだけどw
皆も同感だろうけどw
別に知恵遅れがいけないものでもないけどねww ばいばいw
2023/04/10(月) 17:07:18.03ID:beKovSla
win11のPC買ってもらってよっぽど嬉しかったんだろうな
喜びに満ち溢れてるね
喜びに満ち溢れてるね
57名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 17:11:19.11ID:K6eWqcde ハードの時期解ってるのかwwwww
58名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 17:11:53.89ID:K6eWqcde そりゃ勝ってもらえるなら嬉しいけどw
誰だって嫌な気はしないでしょww
誰だって嫌な気はしないでしょww
59名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 17:14:01.70ID:K6eWqcde2023/04/10(月) 17:45:18.35ID:J9JmPUsS
今時imepicで画面直撮りの知恵遅れ感ヤバいよ…😅
61名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 18:15:46.68ID:4is27U5L >>50
金がねえっつってんだろ
金がねえっつってんだろ
2023/04/10(月) 18:26:36.89ID:ctKbGjeI
しかも老眼でアンカーも手打ちなのか・・・
63名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 18:29:50.31ID:dFc2mxWS2023/04/10(月) 19:39:04.76ID:fJAC00w7
なんか暴れてると思ったら11スレでバカにされてんのな
2023/04/10(月) 19:50:09.13ID:ctKbGjeI
OS 128bitはいつになるんやろな
66名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 20:12:13.17ID:89dC1oLi 今からWin 7インストールする手段なんかないよね?
2023/04/10(月) 20:16:30.73ID:W8psTOzk
68名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 20:55:01.54ID:4is27U5L2023/04/10(月) 20:58:05.60ID:ScP96ZHx
>>67
そこまで年数がかかると 64 bit とかいう概念じゃなくて量子コンピューターが家庭用に普及しだしていたりしそう。
そこまで年数がかかると 64 bit とかいう概念じゃなくて量子コンピューターが家庭用に普及しだしていたりしそう。
2023/04/10(月) 21:02:48.51ID:beKovSla
上限に達するまで次のが登場しないとかそんな風に考えるもんなの?
そのずっと前に登場するに決まってる
そのずっと前に登場するに決まってる
2023/04/10(月) 21:03:51.48ID:ctKbGjeI
2023/04/10(月) 22:07:18.61ID:z8lHb0pu
システムドライブがHDDだと動作に支障をきたすWin10/11は要らなくて
そのハードウェアにWin7を入れ直して使うというだけのことです
なんなら、同じPCにXPを入れたって構わないが、
まだWin7を動作させられる最新のDDR5ハードウェアでXPの運用は難しいので
XPはもうしばらくはDDR4世代機で使うと思う
(つまり、今新品で買えるPCにWin7もXPもインストール可能ということ)
そのハードウェアにWin7を入れ直して使うというだけのことです
なんなら、同じPCにXPを入れたって構わないが、
まだWin7を動作させられる最新のDDR5ハードウェアでXPの運用は難しいので
XPはもうしばらくはDDR4世代機で使うと思う
(つまり、今新品で買えるPCにWin7もXPもインストール可能ということ)
2023/04/10(月) 22:34:39.33ID:AXLM58Wl
最新のPCだとWin7インストールできない?
76名無し~3.EXE
2023/04/10(月) 22:46:13.31ID:lF0ruUv4 XPって128ビット版無かったっけ
出荷はされてないけど
1024ビットのCPUとか出てくるんかな
出荷はされてないけど
1024ビットのCPUとか出てくるんかな
2023/04/10(月) 22:51:29.52ID:z8lHb0pu
2023/04/11(火) 00:02:50.09ID:KlF0HTC6
今度の週末に暇だったら安売りで買ったZ690にWin7入れてみようかな
2023/04/11(火) 00:05:19.02ID:yPrJver0
最大値の256GBメモリー搭載機にインストール用の統合ディスク作りました
2023/04/11(火) 00:45:25.57ID:QYUL5TXF
Win7を常用するやつの心理状態w
↓
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
↓
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
82名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 03:32:28.87ID:rr6RS9wY2023/04/11(火) 06:54:38.27ID:magCFiAy
評価版はセーフモードで起動できない仕様だったqような木が
84名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 07:18:32.19ID:6jijGzbv PS2がないとWindows7はインストールできない可能性がある。
PS2があることとPC2キーボードとマウスを買ってくることです。
PS2があることとPC2キーボードとマウスを買ってくることです。
85名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 07:29:26.66ID:rr6RS9wY >>83
できない
できない
86名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 07:30:01.75ID:rr6RS9wY >>84
USB2.0があれば大丈夫だろ
USB2.0があれば大丈夫だろ
2023/04/11(火) 08:16:33.02ID:CUr4LZ+U
2023/04/11(火) 08:29:34.19ID:Q2F6tT0X
すまん、今の所正式なサポートがある最後のチップセットってB365なんですかね?
正式対応ので一番能力高い内臓グラフィックありのやつで組みたいと思ってるんですけど9900Kになりますか?
正式対応ので一番能力高い内臓グラフィックありのやつで組みたいと思ってるんですけど9900Kになりますか?
2023/04/11(火) 08:34:55.58ID:CUr4LZ+U
Windows 7 on the Intel Alder Lake/Z690 platform
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
90名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 10:03:57.49ID:m6KfTcbc2023/04/11(火) 11:15:52.81ID:VLRLx+wu
いつもの荒らし
92名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 11:20:01.93ID:JMRvcmX393名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 11:21:43.93ID:JMRvcmX3 押し売りの迷惑機能のWindowsは
掲示板でもマイクロソフトは迷惑。
掲示板でもマイクロソフトは迷惑。
2023/04/11(火) 11:31:04.51ID:7LjB57Z9
誰もenterpriseに突っ込まないのはなぜ。
2023/04/11(火) 12:10:55.37ID:ncv8jcZH
知恵遅れは11スレに帰れよ
96名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:25:12.43ID:m6KfTcbc 一般の人でもwin7にメリットなし
それを教えてあげてるんだけど?
何か不都合でも?
親切心なのにそれは酷い
それを教えてあげてるんだけど?
何か不都合でも?
親切心なのにそれは酷い
97名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:33:27.69ID:CvF/UMAM98名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:40:19.13ID:m6KfTcbc こんな知恵遅れのスレ
まっぴらごめんだわ
まっぴらごめんだわ
100名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:42:04.60ID:m6KfTcbc101名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:43:15.49ID:FgfO1460 ここは初めて覗いたけど
荒らしてる奴ってどこのもキモい
荒らしてる奴ってどこのもキモい
102名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 12:45:40.43ID:m6KfTcbc OSの性能も一味違うハイグレードハイパフォーマンスバージョンだからなw
嫉妬されるのもわかるわw
嫉妬されるのもわかるわw
103名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 13:08:27.13ID:diSK2qvH104名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 14:08:07.18ID:m6KfTcbc それ実話かよwww
105名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 14:33:23.64ID:0ahvSMkk >>96
だから買えないって言ってるだろ
だから買えないって言ってるだろ
106名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 14:45:23.27ID:m6KfTcbc107名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 15:25:50.36ID:0ahvSMkk >>106
win10は買えない
win10は買えない
108名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 16:29:45.36ID:m6KfTcbc >>107
マイ宗教上の問題かw
マイ宗教上の問題かw
109名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 17:01:49.59ID:0ahvSMkk110名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 17:16:27.86ID:m6KfTcbc 金がないぐらいで泣くな
大層に言いやがってw
大層に言いやがってw
111名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 17:54:43.64ID:rr6RS9wY >>92
USB2.0のドライバーとUSB3.0のドライバーが別で、存在していて、XPや7、インストールディスクには、USB3.0のドライバーが梱包されてない
デバイス側USB2.0とUSB3.0とコントローラーが2種類あって、一定時期以降や最新版のマザボ?チップ?CPU?デバイス側のコントローラーから、USB2.0が排除された。
デバイス側とドライバー側が一致しないと正しく動作せず、
下位互換、上位互換といっても、デバイス側USB3.0とドライバー側USB3.0が一致しないとUSB2.0への下位互換が作動しないからそうなるんだ
だから、7のインストールディスクにUSB3.0ドライバーを導入すればインストール可能。
そういうの解説してるサイトがいっぱいあって、自分でもできる
USB2.0のドライバーとUSB3.0のドライバーが別で、存在していて、XPや7、インストールディスクには、USB3.0のドライバーが梱包されてない
デバイス側USB2.0とUSB3.0とコントローラーが2種類あって、一定時期以降や最新版のマザボ?チップ?CPU?デバイス側のコントローラーから、USB2.0が排除された。
デバイス側とドライバー側が一致しないと正しく動作せず、
下位互換、上位互換といっても、デバイス側USB3.0とドライバー側USB3.0が一致しないとUSB2.0への下位互換が作動しないからそうなるんだ
だから、7のインストールディスクにUSB3.0ドライバーを導入すればインストール可能。
そういうの解説してるサイトがいっぱいあって、自分でもできる
112名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:02:21.25ID:rr6RS9wY >>92
USB2.0ポートだと
デバイス側「こんちわUSB2.0です」
WIN7「おーUSB2.0君か、よろしく頼むよ!」
USB3.0ポートだと
デバイス側「こんちわ、USB3.0です」
WIN7側「USB2.0君なら知ってるけど、お前誰?言葉わかんね」
最新のデバイスで
下位互換するとき、
デバイス側「こんちわ、USB3.0です、USB2.0のこともうちが翻訳するのでよろしくです」
WIN11や10「OK、USB2.0もUSB3.0君もどっちもしってるよー、よろしく!」
ってのが昨今のマザボだろ?
USB2.0ポートだと
デバイス側「こんちわUSB2.0です」
WIN7「おーUSB2.0君か、よろしく頼むよ!」
USB3.0ポートだと
デバイス側「こんちわ、USB3.0です」
WIN7側「USB2.0君なら知ってるけど、お前誰?言葉わかんね」
最新のデバイスで
下位互換するとき、
デバイス側「こんちわ、USB3.0です、USB2.0のこともうちが翻訳するのでよろしくです」
WIN11や10「OK、USB2.0もUSB3.0君もどっちもしってるよー、よろしく!」
ってのが昨今のマザボだろ?
113名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:03:14.45ID:rr6RS9wY >>94
なんか問題あんの?
なんか問題あんの?
114名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:04:30.66ID:rr6RS9wY115名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:23:32.05ID:CUr4LZ+U >>111-112
いない間に解説サンクスです。
USB2.0ポートのみ:Sandy Bridge/AMD AM3まで
USB2.0+USB3.0:Ivy Bridge-Haswell Refresh/AMD FM1、FM2+、AM1
最新デバイス(USB2.0はUSB3.0機能の一部):Sky Lake/AMD AM4以降
>>92
私が「USB3.0ドライバを先に統合してやればWin7でも使えます」と書いているのは
USB3.0ドライバを統合したインストールディスクでインストールするなら
Win7をサポートしていない新しい世代のPCにインストールするにもPS/2ポートは不要という当たり前のことです。
むしろ、サポート外のPCへWin7のセットアップをするのに事前準備しないほうがどうかしてると思いますよ。
ドライバ統合の作業を出来るPCがないというなら、
そのターゲットのPCに一旦Win8/8.1を入れて(Dell or HPのOEM版ディスクでも可、認証は不要)
USB3.0統合済Win7ディスク(DVD or USBディスク)を作成してやればいいのです。
この辺りは工夫次第でやりようはあります。
PS/2のないモダンPCにWin7を入れる方法の別案(試したわけではないので参考までに)
・PCIスロットがあればUSB2.0カードを挿す
・PCIe => PCI変換アダプタでUSB2.0カードを接続してそこへUSB-KB/マウスを接続
・構成の近いPS/2ありPCまたはWin7対応PC+USB3.0カードにWin7をインストールしてドライブを移植
いない間に解説サンクスです。
USB2.0ポートのみ:Sandy Bridge/AMD AM3まで
USB2.0+USB3.0:Ivy Bridge-Haswell Refresh/AMD FM1、FM2+、AM1
最新デバイス(USB2.0はUSB3.0機能の一部):Sky Lake/AMD AM4以降
>>92
私が「USB3.0ドライバを先に統合してやればWin7でも使えます」と書いているのは
USB3.0ドライバを統合したインストールディスクでインストールするなら
Win7をサポートしていない新しい世代のPCにインストールするにもPS/2ポートは不要という当たり前のことです。
むしろ、サポート外のPCへWin7のセットアップをするのに事前準備しないほうがどうかしてると思いますよ。
ドライバ統合の作業を出来るPCがないというなら、
そのターゲットのPCに一旦Win8/8.1を入れて(Dell or HPのOEM版ディスクでも可、認証は不要)
USB3.0統合済Win7ディスク(DVD or USBディスク)を作成してやればいいのです。
この辺りは工夫次第でやりようはあります。
PS/2のないモダンPCにWin7を入れる方法の別案(試したわけではないので参考までに)
・PCIスロットがあればUSB2.0カードを挿す
・PCIe => PCI変換アダプタでUSB2.0カードを接続してそこへUSB-KB/マウスを接続
・構成の近いPS/2ありPCまたはWin7対応PC+USB3.0カードにWin7をインストールしてドライブを移植
116名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:30:21.36ID:CUr4LZ+U >>105-108
MSがWin7からのWin10更新を無料としているので、それだけの価値しかないと認めているということです。
だから、私みたいにWin11に対応しているハードウェアにまでWin7/XPを入れる人間がいるのです。
(Win7ライセンス獲得のため)あえてWin10ProプリインストールでThinkCentre購入するくらいに。
あんなの使ったら終わりだと考えてるので、そりゃ抵抗しますよ。
MSがWin7からのWin10更新を無料としているので、それだけの価値しかないと認めているということです。
だから、私みたいにWin11に対応しているハードウェアにまでWin7/XPを入れる人間がいるのです。
(Win7ライセンス獲得のため)あえてWin10ProプリインストールでThinkCentre購入するくらいに。
あんなの使ったら終わりだと考えてるので、そりゃ抵抗しますよ。
117名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:30:37.35ID:rr6RS9wY てか、外人有志が開発したUSB3.0ドライバーもある
118名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 18:43:11.80ID:m6KfTcbc 確かに速そうだ、シャープな印象だな
ハイスペックであえて、それも気持ちいいだろうか
7やXP入れて遊ぶのも今度やってみるかな
ばいw
ハイスペックであえて、それも気持ちいいだろうか
7やXP入れて遊ぶのも今度やってみるかな
ばいw
119名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 19:30:24.43ID:xq8Wg/u/ 世界のパソコン出荷台数 ↓29% アップルが最も減少
121名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 21:54:14.90ID:CUr4LZ+U このスレになってまだ出ていなかったので
関連スレとして追加
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/
関連スレとして追加
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/
122名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 22:01:50.16ID:6jijGzbv パソコンがいらない時代Windowsも消える
123名無し~3.EXE
2023/04/11(火) 22:41:12.19ID:rr6RS9wY スマホがなくなることがあってもPCはなくならないらしい
124名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 06:35:22.63ID:qPbKuvNx >>114
な、なんだってー
それじゃ数百円?のメーカー横流しプロダクトキー入れれば
普通にWIN7使えるようになるのね
後は、事あるごとに「このOSはオワコンなんでさっさとWIN10にアップグレードしる」
って表示されるのを無視し
セキュリティ対策も(どこもWIN7対応やめてるだろうから)諦め
最悪オフライン状態で使ってけばいいのかもだねWIN7
な、なんだってー
それじゃ数百円?のメーカー横流しプロダクトキー入れれば
普通にWIN7使えるようになるのね
後は、事あるごとに「このOSはオワコンなんでさっさとWIN10にアップグレードしる」
って表示されるのを無視し
セキュリティ対策も(どこもWIN7対応やめてるだろうから)諦め
最悪オフライン状態で使ってけばいいのかもだねWIN7
126名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 07:26:20.68ID:xdm4DCoX ボリュームライセンスの社員用IDを横流ししてる中国人も居るけど
こっちはいろんな地域から認証要求するとBANされるから最近は少ない
こっちはいろんな地域から認証要求するとBANされるから最近は少ない
127名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 08:09:23.10ID:z0xNf7Tj >>124
この評価版を正規品にした場合、「このOSはオワコンなんでさっさとWIN10にアップグレードしる」がでないね
この評価版を正規品にした場合、「このOSはオワコンなんでさっさとWIN10にアップグレードしる」がでないね
128名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 08:11:51.09ID:z0xNf7Tj ここから先は、チラシの裏だから無視してくれ。
意味わからん言葉がでても、答えんからな
てか元々、ピコでもこの評価版は対象外で認証できなかったんだが、ある時期から、ピコでも認証されるようになった
ライセンスサーバーのライセンス方式が変更になったんだと思う
意味わからん言葉がでても、答えんからな
てか元々、ピコでもこの評価版は対象外で認証できなかったんだが、ある時期から、ピコでも認証されるようになった
ライセンスサーバーのライセンス方式が変更になったんだと思う
129名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 08:13:35.63ID:z0xNf7Tj ちなみに本来proとかは定期的にピコる必要があったんだが、その時期からこの評価版ピコったら、ずっと何年も認証済みなってる
130名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 08:35:24.37ID:x2sstu9X 今更7のライセンス厳格にチェックしても意味ないしなーw
131名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 08:40:59.57ID:x2sstu9X そもそも10~11にVistaや7のプロダクトID入れた時に
真贋をチェックするために鯖残してある説もある。
真贋をチェックするために鯖残してある説もある。
133名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 09:05:31.67ID:z0xNf7Tj Vistaは無理だったんだっけ?
134名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 09:38:36.79ID:5L6/uu0G 誰か教えて
iGPU使えるCPUで正式にサポートされてる最後のは何?
iGPU使えるCPUで正式にサポートされてる最後のは何?
135名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 16:11:11.53ID:4Dd3iDLZ 俺も教えて
初心者でもないけどwin7を理解把握してない
win10と比べてあからさまなスペック上の制限ってなにがある?
win10と同じ感覚で使えるのかな
本気でwin7に以降しようかと
初心者でもないけどwin7を理解把握してない
win10と比べてあからさまなスペック上の制限ってなにがある?
win10と同じ感覚で使えるのかな
本気でwin7に以降しようかと
136名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 16:34:02.17ID:s1UxlDom 11使ってりゃいいじゃん
137名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 17:09:40.82ID:LRchR8fe 常識的に考えて今からwin7使ってもいいことないだろ
138名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 17:13:54.46ID:LRchR8fe まず情報がない
win10やwin11の情報はある
新しく何ができるようになったとか
win10やwin11の情報はある
新しく何ができるようになったとか
139名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 17:21:06.56ID:nuNKaW3O 探してないから分からないだけです。
公式のサポートサイトやマザーボードメーカーのサポートや仕様を見ればすぐ判るんだから
こんなとこに落書きしてないで見に行って来なさい。
公式のサポートサイトやマザーボードメーカーのサポートや仕様を見ればすぐ判るんだから
こんなとこに落書きしてないで見に行って来なさい。
140名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 17:39:01.41ID:4Dd3iDLZ そうか気の迷いか
わかったw
わかったw
141名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 17:45:44.45ID:hV0/h7ig 見た目は7のデザインが好き
142名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 18:07:57.35ID:4Dd3iDLZ 柔らかくて明るいソフトな感じだよな
でも操作は慣れた11がいいな、配置とか
唯の好みでしかないけどね
でも操作は慣れた11がいいな、配置とか
唯の好みでしかないけどね
143名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 18:33:11.65ID:lKU0aazQ Google検索がアホになったせいで情報収集できないかも
144名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 19:47:28.83ID:11P6b/2b >>143
google検索で♪ はどうやって打つのか情報収集ぐらいはできますか?
google検索で♪ はどうやって打つのか情報収集ぐらいはできますか?
145名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 21:39:48.19ID:lKU0aazQ Windows7と何の関係が?
146名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 21:44:09.61ID:z0xNf7Tj147名無し~3.EXE
2023/04/12(水) 21:51:18.21ID:/f7s2KTF >>143,146
アホになったんじゃなくて情報規制だよ。
陰謀論とかそういうんじゃなくて、都合の悪い情報は全て排除されているのが今の Google。
だから変な話、もはや Google が世界の認識を操作する事すらできるようになっている。
アホになったんじゃなくて情報規制だよ。
陰謀論とかそういうんじゃなくて、都合の悪い情報は全て排除されているのが今の Google。
だから変な話、もはや Google が世界の認識を操作する事すらできるようになっている。
148名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 04:31:39.16ID:8Kg/CvUA149名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 04:43:24.32ID:1dwVGYpJ150名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 07:08:14.53ID:YQ6ZFFmy >>145
XPだろうが出来ると思います
前いた会社で事務の時、自分の使ってたパソコンがWindowsXPで
ファイルサーバー、他人のフォルダーの名前を
ο松→ほもο松
ο坂→ほも♪ο坂
という感じで改ざんできました
XPだろうが出来ると思います
前いた会社で事務の時、自分の使ってたパソコンがWindowsXPで
ファイルサーバー、他人のフォルダーの名前を
ο松→ほもο松
ο坂→ほも♪ο坂
という感じで改ざんできました
151名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 07:52:41.82ID:8iG8HfG6152名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 08:38:16.04ID:1dwVGYpJ153名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 08:47:27.34ID:1dwVGYpJ154名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 08:58:57.22ID:1dwVGYpJ 日本人だったらウィキペディアの供託金を読むべき
自民党がいかに不平等な制度を作って一党独裁を実現してるかが分かる
日本の供託金は世界でも突出して高い
アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアは、選挙の供託金制度がない
政治団体「国民怒りの声」なんて10人参院比例に出して6千万円没収されたらしいよ
他には政治団体が法律の抜け穴になって相続税を回避できるという話もある
>きっこ@kikko_no_blog
>ところで安倍晋三の「相続税3億円脱税疑惑」ってどうなったの?週刊誌がこの疑惑をスクープした直後に安倍晋三は政権を丸投げして逃亡したんだよね、確か。
自民党がいかに不平等な制度を作って一党独裁を実現してるかが分かる
日本の供託金は世界でも突出して高い
アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアは、選挙の供託金制度がない
政治団体「国民怒りの声」なんて10人参院比例に出して6千万円没収されたらしいよ
他には政治団体が法律の抜け穴になって相続税を回避できるという話もある
>きっこ@kikko_no_blog
>ところで安倍晋三の「相続税3億円脱税疑惑」ってどうなったの?週刊誌がこの疑惑をスクープした直後に安倍晋三は政権を丸投げして逃亡したんだよね、確か。
155名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 09:31:51.23ID:Ab56c8TU 荒らしbotかと思ったら違うのか(困惑)
156名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 09:48:49.80ID:1dwVGYpJ157名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 09:51:13.34ID:1dwVGYpJ ていうかおまえらのほうが荒らしbotに見える
知性のない低質なレスでw
知性のない低質なレスでw
158名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 10:05:49.03ID:yzhvtvN4159名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 10:24:25.38ID:0BpDVec5 何だこのスレ、何の話をしておるのだ?
160名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 10:27:39.56ID:N8me3Ogd どのサーチエンジンなら情報規制ないのさ??
情報たくさんがいいよ!!
情報たくさんがいいよ!!
161名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 11:23:32.13ID:eymKgt/F > 特亜やロシアは日本のような自由選挙ではないと分かればよろしい
本気でそう思ってるとしたら相当バカだな
本気でそう思ってるとしたら相当バカだな
162名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 11:33:23.42ID:0rp2l/u3 バカはお前w
163名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 16:00:39.75ID:zrYvv3Q/ 日本政治の問題は伏魔殿とも呼ばれているが、政府、官庁、経団連の個人的な利害関係での深い繋がりが全てでの悪の元凶となっています
この中からそのひとりを引き摺り落とそうとしても結束されたそれらの利害関係から発生する巨大な圧力に阻まれてしまいます
こうして互いに長年美味しい思いを続けているのです
国会で正義の法案が可決されない最大の理由だと思います
政治家に期待しても仕方がないし、期待の新人政治家が動いたってその上は絶対に動きやしないので空しく挫折して去って行くだけです
政党もまた然り、ただの給料配りにしか過ぎませんよね
この中からそのひとりを引き摺り落とそうとしても結束されたそれらの利害関係から発生する巨大な圧力に阻まれてしまいます
こうして互いに長年美味しい思いを続けているのです
国会で正義の法案が可決されない最大の理由だと思います
政治家に期待しても仕方がないし、期待の新人政治家が動いたってその上は絶対に動きやしないので空しく挫折して去って行くだけです
政党もまた然り、ただの給料配りにしか過ぎませんよね
164名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 16:30:46.81ID:zVJ+wmRD >>160
自称情強が言うには DuckDuckGo が良いらしいよ。
でも、DuckDuckGo ってその中身は Bing なんだよね。
そして Bing は Microsoft だから…どうだろうね。
とにかく今の検索エンジンはそういうものだから、
例えばロシア vs ウクライナなんてのも自分達が知っているつもりになっている事が真実かどうかなんて分からない。
ちなみに氏が 160 を専用ブラウザで書いたとしたら鍵が無効になってしまったね。
今、5ch に専用ブラウザから普通に「規制」や「制限」と書くと規制されるよ。
自称情強が言うには DuckDuckGo が良いらしいよ。
でも、DuckDuckGo ってその中身は Bing なんだよね。
そして Bing は Microsoft だから…どうだろうね。
とにかく今の検索エンジンはそういうものだから、
例えばロシア vs ウクライナなんてのも自分達が知っているつもりになっている事が真実かどうかなんて分からない。
ちなみに氏が 160 を専用ブラウザで書いたとしたら鍵が無効になってしまったね。
今、5ch に専用ブラウザから普通に「規制」や「制限」と書くと規制されるよ。
165名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 18:14:52.08ID:2LYgCBlJ 日本は情報規制されてる
> ガーシー元参議院議員のSNSアカウント 凍結を要請 警視庁
> ガーシー元参議院議員のSNSアカウント 凍結を要請 警視庁
166名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 19:05:09.90ID:6hENbTUs 20年前くらいのGoogleは検索すれば、おぉ~この情報が欲しかった みたいに目からウロコが落ちたんだがなあ
167名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 19:25:59.61ID:CpAmtENM >>166
♪ マークの打ちかたは?
♪ マークの打ちかたは?
168名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 19:37:10.70ID:2j95lyKE 🎵🎶♩♪
このような感じでよろしいですか?
このような感じでよろしいですか?
169名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 19:50:33.26ID:2LYgCBlJ Googlebotが頻繁に来てウザカったな
170名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 20:47:12.63ID:bZ0pMCkX SEO対策とかでランキング操作とか可能だったからなあ
いまじゃ詐欺サイトにリダイレクトするのが上位にくるからマジでクソ
いまじゃ詐欺サイトにリダイレクトするのが上位にくるからマジでクソ
171名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 22:19:48.17ID:HAdoIs8P テレビ新聞もバイデンが勝ったとかロシアが侵略したみたいな嘘だらけだけどな
172名無し~3.EXE
2023/04/13(木) 22:52:15.36ID:NnWGyDvR173名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 05:29:18.17ID:i6HgHkmR Bluetoothのドングルで接続してるデバイスではスリープから復帰できないのね
174名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 06:39:54.63ID:gIYLcsFL やっぱりXPは必要だ。オレのwin10のセカンドPCはXPだ
https://i.imgur.com/v4OVVoM.png
https://i.imgur.com/tgvIOjT.png
この素晴らしいタイトルのゲームを時代と共に排除することになるんだぞ
core2duoでも動くぞ
win10だと勝手にXBOXがどうたらと起動してくるし、うざい以外の何ものでもない
win11以降になったら、もう完全にMSに勝手に操作も握られて、何も自分の好きな事
出来なくなくなるだろうな。ただEdge起動してyahoo見てそんな素人を量産するだけだ
https://i.imgur.com/v4OVVoM.png
https://i.imgur.com/tgvIOjT.png
この素晴らしいタイトルのゲームを時代と共に排除することになるんだぞ
core2duoでも動くぞ
win10だと勝手にXBOXがどうたらと起動してくるし、うざい以外の何ものでもない
win11以降になったら、もう完全にMSに勝手に操作も握られて、何も自分の好きな事
出来なくなくなるだろうな。ただEdge起動してyahoo見てそんな素人を量産するだけだ
175名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 07:08:13.65ID:HXsDfi2O >>168
前いた会社で事務の時、複合機(富士ゼロックス製DocuCenter4400)のPC保存で
LANケーブルで繋がったHDDに書類をスキャンしようとした人が
「ほもおんぷοやοか、キャーッ!私のフォルダー」
というハプニングありましたね
色のおんぷマーク付けれたら素晴らしいです
前いた会社で事務の時、複合機(富士ゼロックス製DocuCenter4400)のPC保存で
LANケーブルで繋がったHDDに書類をスキャンしようとした人が
「ほもおんぷοやοか、キャーッ!私のフォルダー」
というハプニングありましたね
色のおんぷマーク付けれたら素晴らしいです
176名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 08:18:05.69ID:xKlClGHu >>174
あーっ、まだCore2DuoのノートでWindows7proのまま使ってます
ビデオカードあり、大画面18インチですから不調あっても買い換えません
●バッテリーが常に16%→8%
説明書,ハードオフの保証書持っていきケーズデンキで取り寄せ
●ブルーレイ書き込みできなくなった
PCショップ(アプライド)でUSB3.0接続BDドライブ買って代用
●HDDが壊れた
PCショップでSSD買って交換&Win7インストール
あーっ、まだCore2DuoのノートでWindows7proのまま使ってます
ビデオカードあり、大画面18インチですから不調あっても買い換えません
●バッテリーが常に16%→8%
説明書,ハードオフの保証書持っていきケーズデンキで取り寄せ
●ブルーレイ書き込みできなくなった
PCショップ(アプライド)でUSB3.0接続BDドライブ買って代用
●HDDが壊れた
PCショップでSSD買って交換&Win7インストール
177名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 14:50:43.43ID:5V+RbYbW178名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 14:52:05.63ID:5V+RbYbW 95とか98のソフトだったw
XPじゃなくても7のほうがいいんだ?
XPじゃなくても7のほうがいいんだ?
179名無し~3.EXE
2023/04/14(金) 19:29:40.30ID:+hugzDvq エミュレーターで Windows 10 以降で動かせないのは DanteWin だけだと思うよ。
例え当時そのままのエミュレーターが動作しなくても、より高度に同じゲーム機のエミュレートを行う別の代替が存在する筈。
(なんなら Steam で普通に公開されていたりする)
つまりそういう意味では XP である必要性なんてどこにもない。
例え当時そのままのエミュレーターが動作しなくても、より高度に同じゲーム機のエミュレートを行う別の代替が存在する筈。
(なんなら Steam で普通に公開されていたりする)
つまりそういう意味では XP である必要性なんてどこにもない。
180名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 09:14:57.75ID:h6kEFPm/ 無理に古いOSを使わなくてもいいという意見もありますがお手柔らかにお願いします
ハードの故障で使いたいPCがwin7でしか動かなくなりました(マザーのメモリ周りの完全な故障)
win7を入れてブラウザを入れても使えなく
調べるとファイアフォックスのwin7用のようなものを落としてインストールするも
win7のライセンスを通さないとインストールできないのようなことを言われて
でもれっきとした正規のwin7、PC本体に付いてきたメーカー製のwin7です
なぜかプロダクトキーが入らずアクチベートするにもブラウザが機能していないのでその作業も進まず
何もできない状態です
やりようがないですが最初からフルパックフルバージョン7のようなものはありませんかね?
ハードの故障で使いたいPCがwin7でしか動かなくなりました(マザーのメモリ周りの完全な故障)
win7を入れてブラウザを入れても使えなく
調べるとファイアフォックスのwin7用のようなものを落としてインストールするも
win7のライセンスを通さないとインストールできないのようなことを言われて
でもれっきとした正規のwin7、PC本体に付いてきたメーカー製のwin7です
なぜかプロダクトキーが入らずアクチベートするにもブラウザが機能していないのでその作業も進まず
何もできない状態です
やりようがないですが最初からフルパックフルバージョン7のようなものはありませんかね?
181名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 09:28:45.28ID:h6kEFPm/ 最後の一行はやけっぱちの冗だけどwin7ユーザーになりましたのでこれから宜しくお願いしますm(__)m
頑張って作業進めていきます
頑張って作業進めていきます
182名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 09:51:31.51ID:7xozjP+Z DSP?OEM?
183名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 10:51:34.05ID:kV2umopY コンピュータウイルスもコロナウイルスも同じ人物が配布していたらしい
184名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 10:54:10.46ID:vFvjdS7m 質問の仕方が全くなっていないので出直してきて下さい。
それを読んだ者が同じ状態を再現可能なだけのことが分かるのがベスト。
機種どころかメーカーもセットアップに使ったメディアも分からないのでは回答不可能。
それを読んだ者が同じ状態を再現可能なだけのことが分かるのがベスト。
機種どころかメーカーもセットアップに使ったメディアも分からないのでは回答不可能。
185名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 10:59:50.87ID:QGixLzYl コミュニケーションの地獄だな
どの質問かを示してない
出直せと言った人が出直すべき
どの質問かを示してない
出直せと言った人が出直すべき
186名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 11:33:37.52ID:NzuZeO4W 要するに割れのwin7どっかに落ちてませんかねって話でしょ
出直すんじゃなくて失せろ
出直すんじゃなくて失せろ
187名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 11:50:05.15ID:h6kEFPm/188名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 11:53:07.77ID:h6kEFPm/ ライセンスもあるんだけど、ろくにネットに繋がってない状態のようでライセンスも通せない
だからブラウザも入らない、詰んだ
だからブラウザも入らない、詰んだ
189名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 11:59:45.68ID:h6kEFPm/ ライセンスが通るようにネット環境を整えるにもブラウザがまともに表示されないし必要ファイルのダウンもできないし何もできない
まともに使えるブラウザまで辿り着けない、こんなむちゃくちゃな話あるんだね
まともに使えるブラウザまで辿り着けない、こんなむちゃくちゃな話あるんだね
190名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:04:17.23ID:r6FDc3aM 別のPCが無いと事前にパッチを用意してない状態だと難しいかも
・KB4474419 SHA-2(SHA-256)の追加
・KB4490628 サービススタック更新
・KB3125574 ロールアップ
は必要
・KB3133977 BitLocker サービスクラッシュ修正も環境によっては必要らしい
あと、ブラウザが使えないのは何だったかな?
・KB4474419 SHA-2(SHA-256)の追加
・KB4490628 サービススタック更新
・KB3125574 ロールアップ
は必要
・KB3133977 BitLocker サービスクラッシュ修正も環境によっては必要らしい
あと、ブラウザが使えないのは何だったかな?
191名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:10:48.44ID:h6kEFPm/192名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:13:18.78ID:h6kEFPm/ あ!win7! 待ちゼロでドラクエのコマンドでピッピと画面を切り替えるようにすべてのウインドウがクリックに合せて表示される速い!じゃやれるだけやってきます
193名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:13:28.27ID:r6FDc3aM まあブラウザも別のPCでchromeとかの完全DL版(ポータブル版がいいかも)を持ってこないとね
IE6はどうして動かなかったのか原因は覚えていない
まあルート証明書が古くてhttpsが全滅ぐらいは可能性があるけど
IE6はどうして動かなかったのか原因は覚えていない
まあルート証明書が古くてhttpsが全滅ぐらいは可能性があるけど
194名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:16:24.70ID:r6FDc3aM ルート証明書まわりだと(httpサイトのアクセスはできるのか?)
chromeよりFirefoxの方がいいか(どっちにしろ完全版が必要でwebインストーラ版はダメだろう)
chromeよりFirefoxの方がいいか(どっちにしろ完全版が必要でwebインストーラ版はダメだろう)
195名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:23:19.68ID:yQc5jtTi 7で動かないようなソフトは
そもそもNT動かないやつが多い
そもそもNT動かないやつが多い
196名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 12:24:21.00ID:yQc5jtTi 新しすぎるのは別として
198名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:13:48.74ID:vFvjdS7m >>187-189
家電/PCメーカ-の製品ではないパソコン(俗にいう自作機やBTO)の場合は
添付されているOSディスクがDSP版(以前はOEM版と呼んでいたこともありますが違う物です)となっていて
ライセンス認証の必要があることもあるのでおそらくそれなのでしょう。
※メーカーPCでリカバリーディスクがあるなら基本的に(ローカル処理されるので)後からのライセンス認証は不要。
最初からPCの構成や状態が十分わかっていれば、このような予想・エスパー行為をしなくて済むのです。
インストールに使ったOSディスクは?: Win7 Home/Pro の 無印/SP1 の 32bit/64bit −これだけでも8種類あります。
家電/PCメーカ-の製品ではないパソコン(俗にいう自作機やBTO)の場合は
添付されているOSディスクがDSP版(以前はOEM版と呼んでいたこともありますが違う物です)となっていて
ライセンス認証の必要があることもあるのでおそらくそれなのでしょう。
※メーカーPCでリカバリーディスクがあるなら基本的に(ローカル処理されるので)後からのライセンス認証は不要。
最初からPCの構成や状態が十分わかっていれば、このような予想・エスパー行為をしなくて済むのです。
インストールに使ったOSディスクは?: Win7 Home/Pro の 無印/SP1 の 32bit/64bit −これだけでも8種類あります。
199名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:32:15.51ID:h6kEFPm/ >>198
黙れ無礼者、空気も読めないデリカシーのないレイプやろうが。
黙れ無礼者、空気も読めないデリカシーのないレイプやろうが。
200名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:35:25.01ID:7xozjP+Z 以前に別PCでwin7を使ってたけど壊れた
新しいPCを自作するかして手に入れて、以前のPCに付属してたwin7のOSを新しいPCで使いたいとか?
新しいPCを自作するかして手に入れて、以前のPCに付属してたwin7のOSを新しいPCで使いたいとか?
201名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:40:12.73ID:h6kEFPm/ win7やXP使う人はスキル高いね
セットアップ用のバックアップの管理含めて一定の状態に持っていくまで組み立てが大変
バカチョン10や11に慣れると麻痺してしまう
逆だった、弘法筆を選ばず、大変だミッション車は、バカチョンオートのぬるま湯に長く浸かりすぎた
それはそうとOSの操作はそんな違和感ないね、コンパネを簡単にドラッグできたり
リアルタイム保護も静かで安心安全、ほっとするようない心地のデスクトップ
人気もあるようだしまだまだ愛されて使われるでしょうか
セットアップ用のバックアップの管理含めて一定の状態に持っていくまで組み立てが大変
バカチョン10や11に慣れると麻痺してしまう
逆だった、弘法筆を選ばず、大変だミッション車は、バカチョンオートのぬるま湯に長く浸かりすぎた
それはそうとOSの操作はそんな違和感ないね、コンパネを簡単にドラッグできたり
リアルタイム保護も静かで安心安全、ほっとするようない心地のデスクトップ
人気もあるようだしまだまだ愛されて使われるでしょうか
202名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:45:50.64ID:nhsmtvhj 最初のレスからして触らない方がいいヤツだと分かるだろう
203名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 13:46:15.53ID:h6kEFPm/ 初心者なので自分でもよくわかってないんだよー
>>200
そんな状態なのかな?
無礼者が言う冒頭もそれのようなこと?
OSはもう大丈夫
7からなら10入ったw
クリーンはエラーで弾かれたけど
生きてるメモリスロットに4?さして4GBで認識されたらそれでいく
3GBの認識ならそれ以上どうしようもない
メモリーエラーでその他のスロット死んでるからね
7使いたかったな・・・本当に残念、きびきびってものじゃない
クリックに貼りつくようにウインドウが表示される
今の人見たら驚くこと間違いなし、だから動くようになれば価値高いのに
10はライセンスさらっと通るはずなので
お世話になりましたw
>>200
そんな状態なのかな?
無礼者が言う冒頭もそれのようなこと?
OSはもう大丈夫
7からなら10入ったw
クリーンはエラーで弾かれたけど
生きてるメモリスロットに4?さして4GBで認識されたらそれでいく
3GBの認識ならそれ以上どうしようもない
メモリーエラーでその他のスロット死んでるからね
7使いたかったな・・・本当に残念、きびきびってものじゃない
クリックに貼りつくようにウインドウが表示される
今の人見たら驚くこと間違いなし、だから動くようになれば価値高いのに
10はライセンスさらっと通るはずなので
お世話になりましたw
204名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 15:48:56.44ID:h6kEFPm/ 4GBで認識した、どのスロットも完全に死んでるので首の皮一枚状態
他のPCもメモリ差し替えたので相性エラー容量の変動、起動手直しに手こずり大変
漸くこの本体に戻ってきたけどこれも起動に手こずり大変
11に弾かれ10に弾かれ、7→10なら受け入れられ、再度引継ぎで10→11入れてやろうかと
多分無理だね、調子いい時も11は弾かれてる
2GBのクリインは弾かれた、4GBならいけるのかハードそのものがおかしくなってるか
他のメモリスロットに挿すだけでエラーフリーズだからね
11入らないならクリン10、それが駄目ならもう一度7から10で止めだな
他のPCもメモリ差し替えたので相性エラー容量の変動、起動手直しに手こずり大変
漸くこの本体に戻ってきたけどこれも起動に手こずり大変
11に弾かれ10に弾かれ、7→10なら受け入れられ、再度引継ぎで10→11入れてやろうかと
多分無理だね、調子いい時も11は弾かれてる
2GBのクリインは弾かれた、4GBならいけるのかハードそのものがおかしくなってるか
他のメモリスロットに挿すだけでエラーフリーズだからね
11入らないならクリン10、それが駄目ならもう一度7から10で止めだな
205名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 15:55:59.20ID:h6kEFPm/ 2GBはクリリン10弾かれてる メモリ不足かハードのエラーか
以前は大丈夫だった、引継ぎの7→10は入った 2GBで
4GBなった、このストッロだけ認識できる、他は認識しないかエラーピーピー
4GBになれば10いけるか、引継ぎがミソか、そうなら11も入るといいな
またバカチョンか、研ぎ澄まされた7ぐらいが最高かもしれん
よほど環境を整えないとなのでガチガチに固めるには相当7キャリアいるな
7鬼ビルドみたいな、想像するに羨ましい
6%か
以前は大丈夫だった、引継ぎの7→10は入った 2GBで
4GBなった、このストッロだけ認識できる、他は認識しないかエラーピーピー
4GBになれば10いけるか、引継ぎがミソか、そうなら11も入るといいな
またバカチョンか、研ぎ澄まされた7ぐらいが最高かもしれん
よほど環境を整えないとなのでガチガチに固めるには相当7キャリアいるな
7鬼ビルドみたいな、想像するに羨ましい
6%か
206名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 15:58:06.14ID:J471lLhM なんか変なのが湧いてるな…
207名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:02:23.53ID:28tLBIUa208名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:05:20.95ID:h6kEFPm/ ななおにびるどだなと思いながら7動かせるんだろうな、実に羨ましい
車でいうとスーパーカーって感じだな
ナナオニビルド、その為のバックアップのオニパック オニナナパック、そうなるよな
ナナオニパック、そうなってくる ペカペカヘコヘコクリックに貼りつくオニ描写のウインドウ
ドラクエのピッ カーソルピッ この感覚で運動が切り替わる、鬼切り替わり、鬼描写
クリックして押し上げられる前に表示されている、鬼描写、オニウインドウ
ペカペカヘコヘコ、昔のスキー、バイク、ラリー、そんなゲームを未来のスペックで動かしたような
鬼のような形相で発狂するキモオタたち、それぐらいの規格外の挙動を楽しめる逸品となってございます
どうぞ召し上がれ
車でいうとスーパーカーって感じだな
ナナオニビルド、その為のバックアップのオニパック オニナナパック、そうなるよな
ナナオニパック、そうなってくる ペカペカヘコヘコクリックに貼りつくオニ描写のウインドウ
ドラクエのピッ カーソルピッ この感覚で運動が切り替わる、鬼切り替わり、鬼描写
クリックして押し上げられる前に表示されている、鬼描写、オニウインドウ
ペカペカヘコヘコ、昔のスキー、バイク、ラリー、そんなゲームを未来のスペックで動かしたような
鬼のような形相で発狂するキモオタたち、それぐらいの規格外の挙動を楽しめる逸品となってございます
どうぞ召し上がれ
209名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:13:12.62ID:h6kEFPm/ >>207
ありがと、それならいけるのかな
クローム使ってないんだ、ログイン必須的なの嫌いで
ブラウザ使えてライセンス通れば何の問題もないのにな
7や8用のドライバで不自由しないだろうし
7か、7がね、ないんだよね、ホーム、プロ、アルティメイトだの対処できん
エンタープライズならいけるのかな、たぶん
噛み合わない感じだな、だから専用というか旧式でいくにも
なにやらがいる、NETFKみたいな、もう詰んだと
固められたなと、抑え込まれたなと、抑え込まれて固められて
逃げ出して10に辿り着き、11に弾かれようとしている
7マシン欲しかった
ありがと、それならいけるのかな
クローム使ってないんだ、ログイン必須的なの嫌いで
ブラウザ使えてライセンス通れば何の問題もないのにな
7や8用のドライバで不自由しないだろうし
7か、7がね、ないんだよね、ホーム、プロ、アルティメイトだの対処できん
エンタープライズならいけるのかな、たぶん
噛み合わない感じだな、だから専用というか旧式でいくにも
なにやらがいる、NETFKみたいな、もう詰んだと
固められたなと、抑え込まれたなと、抑え込まれて固められて
逃げ出して10に辿り着き、11に弾かれようとしている
7マシン欲しかった
210名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:22:37.77ID:h6kEFPm/ 2GB縛りは泣く、痛感してる、2GBはない、そんな話はない
カタメルテンプルになる、3GBあれば息も吸える、無茶しなければ操作を楽しめる
4GBあればまず困らない考えなくていい、2GB縛り、10に弾かれ11に弾かれ
7に弾かれw もはやパソコンとして機能しないガラクタ状態
膝から崩れ落ち腕を目に当てて泣いたねw
7→10 これを見て生き返った、2GBでもいけた、引継ぎがミソなのか2GBクリリンに弾かれたからね
7からなら全消しでもフィーバーするのかね
11のクリリンは弾かれた、今は引継ぎの11 7→10→11、どうかな
塗り重ね気持ちよくはないね気分的に
鬼の10を使うパターンでもいいんだけどね
鬼の7は鬼にならないとな
じゃごきげんよう
カタメルテンプルになる、3GBあれば息も吸える、無茶しなければ操作を楽しめる
4GBあればまず困らない考えなくていい、2GB縛り、10に弾かれ11に弾かれ
7に弾かれw もはやパソコンとして機能しないガラクタ状態
膝から崩れ落ち腕を目に当てて泣いたねw
7→10 これを見て生き返った、2GBでもいけた、引継ぎがミソなのか2GBクリリンに弾かれたからね
7からなら全消しでもフィーバーするのかね
11のクリリンは弾かれた、今は引継ぎの11 7→10→11、どうかな
塗り重ね気持ちよくはないね気分的に
鬼の10を使うパターンでもいいんだけどね
鬼の7は鬼にならないとな
じゃごきげんよう
211名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:25:19.16ID:h6kEFPm/ >>197
なにそれ聞いた事あるけどやったことないね
なにそれ聞いた事あるけどやったことないね
212名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 16:30:57.14ID:h6kEFPm/ 認証はちゃんとしたい
考えてみると10からスマートになったというか初動からよくなったよね
対処するにもさらりと、7もさらりだったはず、対応変わったのか
なんか欲しがるようになったな、7だからそのへんのプログラム痩せてるんだろう
鬼ビルトですか、鬼の7か、こういうのってね、外から見てわからんでしょ
入れて使ってみないと、シェイプされたポンコツ版じゃ意味がない
仕上げられた7なら、磨き上げられた7なら、拳を震わせて、タコのような口にしてみけんにしわを寄せてうおー!
ってなれるのかもね じゃごきげんよう
考えてみると10からスマートになったというか初動からよくなったよね
対処するにもさらりと、7もさらりだったはず、対応変わったのか
なんか欲しがるようになったな、7だからそのへんのプログラム痩せてるんだろう
鬼ビルトですか、鬼の7か、こういうのってね、外から見てわからんでしょ
入れて使ってみないと、シェイプされたポンコツ版じゃ意味がない
仕上げられた7なら、磨き上げられた7なら、拳を震わせて、タコのような口にしてみけんにしわを寄せてうおー!
ってなれるのかもね じゃごきげんよう
213名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 17:58:04.61ID:h6kEFPm/ セットアップ中は暇なのでw
おもに、しゅとなる動作は、主に主となる動作は、10や11で動作するほうがいいかもしれない
10より11のほうが誤差程度に動作も速いかもしれない、新しいほうがいいだろうか
しかし常に携わる圧倒的な基本操作、win7の快適度はあなどれない
それだけでも十分にメリットがある、爆速というようなものじゃない
時間が存在しないかのよう、win7を当時のままで語れない
今使って体験しなければ本当の7の実力は見えてこない、過去の動作なんて過去は過去
今7がどうかだからね、テレビも同じ、同じモニタで今放送されている画質に音質
当時映し出されていた画質や音質で語っても意味を成さない
油断して書き始めたらさっきブルースクリーンでまだ10への戻し作業されてる
最後の最後まで入るか入らないかわからない、時間がかかる
結局弾かれた、このPCは11駄目、上げたり戻したり気分良くないが大差ないのかな
また7から10か、またしないとですか、あ、4GBならクリリンでいけるか、も
なんで蹴られるのかね、全パスしても11というシステムの何かに引っかかるんだろうな
おもに、しゅとなる動作は、主に主となる動作は、10や11で動作するほうがいいかもしれない
10より11のほうが誤差程度に動作も速いかもしれない、新しいほうがいいだろうか
しかし常に携わる圧倒的な基本操作、win7の快適度はあなどれない
それだけでも十分にメリットがある、爆速というようなものじゃない
時間が存在しないかのよう、win7を当時のままで語れない
今使って体験しなければ本当の7の実力は見えてこない、過去の動作なんて過去は過去
今7がどうかだからね、テレビも同じ、同じモニタで今放送されている画質に音質
当時映し出されていた画質や音質で語っても意味を成さない
油断して書き始めたらさっきブルースクリーンでまだ10への戻し作業されてる
最後の最後まで入るか入らないかわからない、時間がかかる
結局弾かれた、このPCは11駄目、上げたり戻したり気分良くないが大差ないのかな
また7から10か、またしないとですか、あ、4GBならクリリンでいけるか、も
なんで蹴られるのかね、全パスしても11というシステムの何かに引っかかるんだろうな
214名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 18:13:50.42ID:h6kEFPm/ 鬼10のクリリン開始、鬼10は中々良い、機種なら機種、マザー(メーカー)を鬼ってくる
鬼って入る、システムを見ても鬼ってる、やはりOSは鬼OSに限る
11も鬼ってる、鬼の設備という感じ、鬼仕様、そう思うと鬼れるだけ鬼った7なら
鬼に金棒かなと、テケテケテケテン
鬼って入る、システムを見ても鬼ってる、やはりOSは鬼OSに限る
11も鬼ってる、鬼の設備という感じ、鬼仕様、そう思うと鬼れるだけ鬼った7なら
鬼に金棒かなと、テケテケテケテン
215名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 18:51:02.66ID:Vt7H/Li9 Windows7もAVGとかのセキリュティソフト入れればまだまだ使える
216名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 19:19:21.69ID:2YTl+oVP Defender Firewallの設定は難しいからこれを使い熟せたら他のでは迷わないし
受信設定でのポートの役割も理解出来るようになる
標準のでも十分ですよ
Defender ウィルス対策の方は、リアルタイム保護だけで十分だしな
定期的なスキャンなんてやった事もない
受信設定でのポートの役割も理解出来るようになる
標準のでも十分ですよ
Defender ウィルス対策の方は、リアルタイム保護だけで十分だしな
定期的なスキャンなんてやった事もない
217名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 20:02:44.87ID:h6kEFPm/ クリリン10いけた、4GBならいけた、2GBはエラーでダメだった
いけるものはいけるんだろうけど、このPCではこうだった
11は何をどうしても蹴られた、古いPCでもケースバイケース
なにって解らない、
世間的に一番懸念させるのはセキュリティの面だけど
win7目掛けて個人攻撃するようなことってあるかな、、ウイルスっても
自分で落として実行とかしなければ問題ないような
10も11も必要EXEを消しにくるだけだからね
一生オフには気分的にしようと思わないのでその都度の対処だけど
いけるものはいけるんだろうけど、このPCではこうだった
11は何をどうしても蹴られた、古いPCでもケースバイケース
なにって解らない、
世間的に一番懸念させるのはセキュリティの面だけど
win7目掛けて個人攻撃するようなことってあるかな、、ウイルスっても
自分で落として実行とかしなければ問題ないような
10も11も必要EXEを消しにくるだけだからね
一生オフには気分的にしようと思わないのでその都度の対処だけど
218名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 20:43:57.09ID:PoM3HBpj >>217
普通に考えたらむしろどんどん安全になっていく。
何故ならシェアが低い OS なんて狙っても費用効果的な意味でやる意味が薄れていくから。
クラッカーとしては利用者が激減した 7 よりも 10 や 11 の方を狙いたい訳。
尚、「Mac はウイルスに強い」みたいに言われるのは、Mac のセキュリティーが優れているからではなく、
単に Mac のシェアが小さいから狙われる可能性が低いというだけの事だよ。
Windows は上位互換を維持しようとしているから、現行 Windows のとばっちりを受ける可能性はあるけどね。
普通に考えたらむしろどんどん安全になっていく。
何故ならシェアが低い OS なんて狙っても費用効果的な意味でやる意味が薄れていくから。
クラッカーとしては利用者が激減した 7 よりも 10 や 11 の方を狙いたい訳。
尚、「Mac はウイルスに強い」みたいに言われるのは、Mac のセキュリティーが優れているからではなく、
単に Mac のシェアが小さいから狙われる可能性が低いというだけの事だよ。
Windows は上位互換を維持しようとしているから、現行 Windows のとばっちりを受ける可能性はあるけどね。
219名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 21:54:33.24ID:vFvjdS7m220名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 22:19:46.71ID:h6kEFPm/221名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 22:27:04.95ID:h6kEFPm/ 結局地味に相変わらずの10になった
プラモデルと同じで組み立てる間が楽しいということがあるのでこれじゃ面白味がない
10と11はバカチョンでセットアップも手慣れたもの
プラモデルは組み立てたことないに等しいけどw
やっぱりどのPCかでwin7PCにしたいな
課題をクリアしないと、別に誰に助けを訴えるわけでもなく
この問題は私事なのでw
おいおいの課題、楽しみにするかな
みんなも経験するといい、win7でデータの移動やネットサーフィン
動画見たり、何気ない良さがある
それに長く使ってたんだなぁって思う
思い出しもしないその見た目構成、親の顔より見たタスクバーに壁紙w
ベンチに比較違いとかも面白いかも
損得ではなくてお肉もお魚もお野菜も食べるといいねとw
プラモデルと同じで組み立てる間が楽しいということがあるのでこれじゃ面白味がない
10と11はバカチョンでセットアップも手慣れたもの
プラモデルは組み立てたことないに等しいけどw
やっぱりどのPCかでwin7PCにしたいな
課題をクリアしないと、別に誰に助けを訴えるわけでもなく
この問題は私事なのでw
おいおいの課題、楽しみにするかな
みんなも経験するといい、win7でデータの移動やネットサーフィン
動画見たり、何気ない良さがある
それに長く使ってたんだなぁって思う
思い出しもしないその見た目構成、親の顔より見たタスクバーに壁紙w
ベンチに比較違いとかも面白いかも
損得ではなくてお肉もお魚もお野菜も食べるといいねとw
222名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 22:46:26.77ID:h6kEFPm/ 11の良さはスタートが真ん中にあってそこからすっと設定一か所、ここに纏まってる感じ
真ん中にあって纏まってる、設定の一覧も見やすく覚えやすい
それと切った張ったの移動、俺のマウス操作ではこれだけが11らしさ
これだけが同じならどのOSでも構わない、あとは新しいという気分だけ
ま、アップされていない10の状態とかも、汚れてない感じで気分は悪くない
いつでもアップはできるから慌てることもなし
中には特にサブPCとか使うこともなく
メインPCがwin7のまま使い続けてる人もいるんだろうな
あぁそうだ、win7は、ちょっと見た印象だけども
アイコンやちょっとした説明とか柔らかく丁寧だね、愛嬌があって優しく親切な感じ
極端に話してるようだけどWindowsの設定してるだけでもそう感じるはず
逆にいうと妙にクールになったんだろうか、アイコンもそうかな
真ん中にあって纏まってる、設定の一覧も見やすく覚えやすい
それと切った張ったの移動、俺のマウス操作ではこれだけが11らしさ
これだけが同じならどのOSでも構わない、あとは新しいという気分だけ
ま、アップされていない10の状態とかも、汚れてない感じで気分は悪くない
いつでもアップはできるから慌てることもなし
中には特にサブPCとか使うこともなく
メインPCがwin7のまま使い続けてる人もいるんだろうな
あぁそうだ、win7は、ちょっと見た印象だけども
アイコンやちょっとした説明とか柔らかく丁寧だね、愛嬌があって優しく親切な感じ
極端に話してるようだけどWindowsの設定してるだけでもそう感じるはず
逆にいうと妙にクールになったんだろうか、アイコンもそうかな
223名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 22:51:11.82ID:h6kEFPm/ そう考えると、細かいところに目が行きがちな女のほうがアイコンが変わったり
ちょっと雰囲気が変わるだけで気になり、最初は慣れるまで違和感、強い違和感、嫌悪感になったり
なったり度が強いかも、要するにおっさん脳でやってるとちょっと変わったぐらい気にしてないし
慣れてしまうと忘れてしまうわけよな、どっちでもいいわかりゃいいみたいな
だからその受け捉え方、感じ方、そういうこともあるので突然に眠るか(--)zzzZ
ちょっと雰囲気が変わるだけで気になり、最初は慣れるまで違和感、強い違和感、嫌悪感になったり
なったり度が強いかも、要するにおっさん脳でやってるとちょっと変わったぐらい気にしてないし
慣れてしまうと忘れてしまうわけよな、どっちでもいいわかりゃいいみたいな
だからその受け捉え方、感じ方、そういうこともあるので突然に眠るか(--)zzzZ
224名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 23:51:34.33ID:9gy8tdEE 11のスタートは同じ所に止まっている分けじゃない。
アイコンが増える度にスタート位置が左に移動する。
デスクトップにファイルがたくさんあると起動が遅く
不定期ウィジェットが勝手に開いてイライラして使い物にならない。
アイコンが増える度にスタート位置が左に移動する。
デスクトップにファイルがたくさんあると起動が遅く
不定期ウィジェットが勝手に開いてイライラして使い物にならない。
225名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 00:06:29.14ID:esC8D6O7 あぁ左におされていくねw でも真ん中感がいいけどなw
227名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 06:14:48.77ID:RN2x/xOU >>224
11ってなんかいろい不評だよな
個人的に
XP→好評
Vista→不評
7→好評
8系→不評
10→好評
11→?
なんでマイクソソフトって相互に失敗作だすんかな?
この調子でいけば11も不評で終わりそう
11ってなんかいろい不評だよな
個人的に
XP→好評
Vista→不評
7→好評
8系→不評
10→好評
11→?
なんでマイクソソフトって相互に失敗作だすんかな?
この調子でいけば11も不評で終わりそう
228名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 06:24:50.85ID:BQNvmiAa 10も2010年代は阿鼻叫喚だったような
229名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 06:35:36.48ID:3Nus8ehU バス停の時刻表の画面が再起動画面になってたりな
230名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 06:38:11.76ID:8CAQY35s パソコンが不要の時代に入った ← New
231名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 07:03:44.91ID:aAP51BOr 10から糞
11はさらに糞でたぶん12はもっと糞
11はさらに糞でたぶん12はもっと糞
232名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 07:05:14.22ID:q8k952z0 ↑来ない未来を妄想しても意味が無い
233名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 07:07:11.24ID:RN2x/xOU234名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:21:35.85ID:VdrnGVNJ あんまりWindows10にジェラシーめらめらはやめとけよ
https://imepic.jp/20230416/335160
https://imepic.jp/20230416/335160
235名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:28:19.25ID:1TDnG2nB イメピクw
236名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:28:48.83ID:a7DT+f8K 何だ?この数十年前のレースゲームみたいの
237名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:29:41.21ID:VdrnGVNJ あんまりやめとけよw
238名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:45:41.67ID:RN2x/xOU >>234
意味不明
意味不明
239名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:51:41.59ID:VdrnGVNJ あんまりやめとけ
240名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:53:52.18ID:VdrnGVNJ241名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:55:40.12ID:VdrnGVNJ 普通に考えておとぼけた気まぐれに意味などあるはずがない
あるとするならwin7を扱うスキルはなくwin10なら無事に入りましたよの報告か
意味って意味、意味か、いめぴくのかっこよさか
あるとするならwin7を扱うスキルはなくwin10なら無事に入りましたよの報告か
意味って意味、意味か、いめぴくのかっこよさか
242名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 10:06:37.10ID:g7311/5a >>236
タイトルバーに書いてある事によると Ridge Racer V、つまりプレイステーション 2 のエミュレーターという事だね。
タイトルバーに書いてある事によると Ridge Racer V、つまりプレイステーション 2 のエミュレーターという事だね。
243名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 10:48:46.25ID:Pqnx29LK imepic.jp
これ書き込む奴は高確率で11スレでも暴れてる知恵遅れ
これ書き込む奴は高確率で11スレでも暴れてる知恵遅れ
244名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 12:48:14.48ID:BhBxO6Ug いやーとりあえずパソコンってのは、サブカテ?かメインか、、どっちかわかんないけど、
一応必要だよ。 主に友達でも知り合いでも使ってるツールはスマホが大半だけど、
動画撮ったから見てみてって。そしたらLINEで送ってくるのさー 100M越えくらいの
きっついしょー しかもiPhoneで解像度いいから数分でメチャ動画重くて、なんか
TIKTOKかYOUTUBEで、tubeならgmail持ってだらできるから、youtube.~~とかこのリンク見といてって
ことにならないかなぁ? で、パソコンが必要な理由は、、一応家に溜めとくことかな あと編集しやすいし
一応必要だよ。 主に友達でも知り合いでも使ってるツールはスマホが大半だけど、
動画撮ったから見てみてって。そしたらLINEで送ってくるのさー 100M越えくらいの
きっついしょー しかもiPhoneで解像度いいから数分でメチャ動画重くて、なんか
TIKTOKかYOUTUBEで、tubeならgmail持ってだらできるから、youtube.~~とかこのリンク見といてって
ことにならないかなぁ? で、パソコンが必要な理由は、、一応家に溜めとくことかな あと編集しやすいし
245名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 12:58:04.75ID:VdrnGVNJ 1台PC潰してもう一度win7PCに挑戦しようと思う
246名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 13:26:50.75ID:VdrnGVNJ と思ってPC起動してデータ、スペック、見て選んでたら、違うwin7のOSドライブに入れたままになって
必死に空のドライブでブートしようとしてたw
ドライブ開いてさっき入れたメディアが消えてマジでイミフだった
面倒なのでバックアップから今焼き直し
必死に空のドライブでブートしようとしてたw
ドライブ開いてさっき入れたメディアが消えてマジでイミフだった
面倒なのでバックアップから今焼き直し
247名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 13:30:34.67ID:VdrnGVNJ 違うPCに、だった
本当に意味がわからなくてドライブの中に嵌り込んだかPCケースの中に転げ落ちたか
なんで消えたのかと訳がわからなくなった、ディスク一枚以上のスペースあるはずがない、手品か魔法か
似たPC、メモリ見たら6GBだったので、4GBのほうでにしようと
今日はハードの故障はないので、おちついてじっくり育てるように進めようと思う
本当に意味がわからなくてドライブの中に嵌り込んだかPCケースの中に転げ落ちたか
なんで消えたのかと訳がわからなくなった、ディスク一枚以上のスペースあるはずがない、手品か魔法か
似たPC、メモリ見たら6GBだったので、4GBのほうでにしようと
今日はハードの故障はないので、おちついてじっくり育てるように進めようと思う
248名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 14:20:07.13ID:OUN4QQJe USBからのインストールが出来るのはどの世代とチップセットが最後ですか?
249名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 14:29:20.68ID:VdrnGVNJ250名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 14:40:22.92ID:OKtqALTU さんざん言われてるから自分で調べること、
対応策もあるので、その世代以降のインストールが出来ないわけではない
対応策もあるので、その世代以降のインストールが出来ないわけではない
251名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 14:44:04.43ID:VdrnGVNJ 以降とか最後って何?
新しいほど不都合なことでもあるんだ?
初心者の俺には無関係なことかw
新しいほど不都合なことでもあるんだ?
初心者の俺には無関係なことかw
252名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 14:51:40.87ID:VOu/rLKQ >>248
まだビスタをWindows7にしたノート使ってるけど、自分の機種でWin10ならインストール可能か調べたら
ビデオカードのドライバーがマッチしてなくて・・・・と出たのでWin7のまま使うことにする
どうせというか、もし液晶のバックライトがダメになったら修理不可能機種で買い換えることになるんだし
まだビスタをWindows7にしたノート使ってるけど、自分の機種でWin10ならインストール可能か調べたら
ビデオカードのドライバーがマッチしてなくて・・・・と出たのでWin7のまま使うことにする
どうせというか、もし液晶のバックライトがダメになったら修理不可能機種で買い換えることになるんだし
253名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 15:03:42.46ID:VdrnGVNJ やっちまった、このハード、ネットのドライバ入らない
あぁ、新しいPC欲張りすぎたか
邪魔くさいね、うーんどうしよw
あx10の時に用意しとくんだった
あぁ、新しいPC欲張りすぎたか
邪魔くさいね、うーんどうしよw
あx10の時に用意しとくんだった
254名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:13:11.64ID:VdrnGVNJ 大一歩だけ踏み出せた、win7のユーザーとして末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
ほんと小さな一歩だけ、これからドライバ当ててネット繋げなきゃ
できるかなw 昔やってた、懐かしいよりキツイ・・・
でもこれを楽しまないと7の価値も半減だ
ゆっくりやっていこう
ほんと小さな一歩だけ、これからドライバ当ててネット繋げなきゃ
できるかなw 昔やってた、懐かしいよりキツイ・・・
でもこれを楽しまないと7の価値も半減だ
ゆっくりやっていこう
255名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:36:23.18ID:JDefEBwX 7で最初にやるべきなのは統合したインストールディアの作成です
256名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:50:45.42ID:VdrnGVNJ ライセンスは通ったけどキツイ
昔の苦労を思い出してイヤになる、挫折した、詰んだw
こんなにキツイとは、卒業しますwww
昔の苦労を思い出してイヤになる、挫折した、詰んだw
こんなにキツイとは、卒業しますwww
257名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:51:23.01ID:VdrnGVNJ258名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:57:24.90ID:VdrnGVNJ デバイスマネージャーにネットワークアダプタがないんだよねwww
仕様のわからないPCでバカチョン用のディスクもなし
USBで移動するも正しいファイルか何かもわからんwww
前回のは本体とOSと合っていたのかな
ネットには繋がてったのにこのPCあかんね
もうちょっと頑張るわwww
ネットにさえ繋がってブラウザ使えればこっちのものw
仕様のわからないPCでバカチョン用のディスクもなし
USBで移動するも正しいファイルか何かもわからんwww
前回のは本体とOSと合っていたのかな
ネットには繋がてったのにこのPCあかんね
もうちょっと頑張るわwww
ネットにさえ繋がってブラウザ使えればこっちのものw
259名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:01:39.13ID:mcKo/2ji ネットワークアダプタが認識できないで
不明なデバイスか全然別のデバイスに見えてるんだろ
適切なドライバをインストールすれば解決するよ
不明なデバイスか全然別のデバイスに見えてるんだろ
適切なドライバをインストールすれば解決するよ
260名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:09:15.39ID:VdrnGVNJ win7のインストール中にゆるめのエラーというかソフト的なエラーというか
注意事項的なエラーというか、そういうのがあって
今、ネットのとこ弄ってるとシステムリカバリうんぬん変な再起動された
ハード的に使うの難しいものなのかな
これはこれ、もうちょっとうあってみる
目だって不明なデバイスはないかな~
ネットワークアダプタはない
素直にアップということもできなさそう
ないしね
注意事項的なエラーというか、そういうのがあって
今、ネットのとこ弄ってるとシステムリカバリうんぬん変な再起動された
ハード的に使うの難しいものなのかな
これはこれ、もうちょっとうあってみる
目だって不明なデバイスはないかな~
ネットワークアダプタはない
素直にアップということもできなさそう
ないしね
261名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:17:02.85ID:VdrnGVNJ ごめん卒業する
これいい!ってメディアも2枚焼いたけど
ユーザーネームパスワードっての見て嫌になった
もういやごめんなさいw ありがとうございましたw
これいい!ってメディアも2枚焼いたけど
ユーザーネームパスワードっての見て嫌になった
もういやごめんなさいw ありがとうございましたw
262名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:23:48.98ID:VdrnGVNJ なんか笑う、さっきからへらへらしてしまうw
本気でwin7をメインPCにしてやっていくつもりだった
ヘタレで騒がすだけで申し訳ないw
そうそうに11のUSBさして、ぱぱぱっともう24%w
28%w お騒がせいたしました_(__)_
本気でwin7をメインPCにしてやっていくつもりだった
ヘタレで騒がすだけで申し訳ないw
そうそうに11のUSBさして、ぱぱぱっともう24%w
28%w お騒がせいたしました_(__)_
263名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:45:32.14ID:VdrnGVNJ win7を使ってた頃の思い出を語るね
10や11に使ってた、ハードウェアモニタとか、CPUZとかGPUZとか、特に型番知りたかったので
最初にパパっと連続でいけたんだけど、win7はまあ速い!クリックするだけで3秒ぐらいでポコポコ入っていく
win7からしたら最強スペックなんだろうかねw
同じアプリ順に入れるだけでも普通に爆速という感じ
スキルある人は経験してみてほしい
10や11に使ってた、ハードウェアモニタとか、CPUZとかGPUZとか、特に型番知りたかったので
最初にパパっと連続でいけたんだけど、win7はまあ速い!クリックするだけで3秒ぐらいでポコポコ入っていく
win7からしたら最強スペックなんだろうかねw
同じアプリ順に入れるだけでも普通に爆速という感じ
スキルある人は経験してみてほしい
264名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 17:48:36.51ID:VdrnGVNJ アプリ4つか5つそういうの入れるんだけど、OS入れたときは、今はね
同じ作業でもやっぱり速い、使うなら8より7かなと
ちょっと手ごわ過ぎた、整えて使えたら快適なところも多々あると思う
スポーティーでしたw
同じ作業でもやっぱり速い、使うなら8より7かなと
ちょっと手ごわ過ぎた、整えて使えたら快適なところも多々あると思う
スポーティーでしたw
265名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 18:46:10.51ID:4QYjXmsH Windows 7で動くVSCodeの最終バージョンは1.70.3
最新バージョンは1.77.3:で先に進んでる
無料で始めるAmazon CodeWhisperer on VSCode(Github Copilotと同等の性能?)
の記事で必要な物にVSCodeとAWS Toolkit(VSCode拡張機能)と書いてるが動くのだろうか?
新情報が出てこないからWindows 7使ってもいいことないよ
最新バージョンは1.77.3:で先に進んでる
無料で始めるAmazon CodeWhisperer on VSCode(Github Copilotと同等の性能?)
の記事で必要な物にVSCodeとAWS Toolkit(VSCode拡張機能)と書いてるが動くのだろうか?
新情報が出てこないからWindows 7使ってもいいことないよ
266名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 19:46:49.80ID:VdrnGVNJ 詳しそうだね、難しいことわからないけど、そうか
win7の未練を断ち切れば気も楽だねw
快適なところもあるけど不快感もあるよな
忘れよう、素人が出をだすものじゃないと
win7の未練を断ち切れば気も楽だねw
快適なところもあるけど不快感もあるよな
忘れよう、素人が出をだすものじゃないと
267名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 19:49:14.10ID:VdrnGVNJ 手を出すものじゃないと
失敗、空しいw
失敗、空しいw
268名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 20:23:02.05ID:UZuhrjMf269名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 21:42:26.25ID:VdrnGVNJ270名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 22:04:35.71ID:hGYVoAkK 自分で調べない。アドバイス聞かない。
PCの構成や機材、インストールメディアの情報出さない。
ろくでもないことばかり書き込む。
これでうまくいくわけがないっていう。
PCの構成や機材、インストールメディアの情報出さない。
ろくでもないことばかり書き込む。
これでうまくいくわけがないっていう。
271名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 22:06:11.80ID:VdrnGVNJ そうだからそれでいい
人間完ぺきではない、個々人にドンピシャってわけにいかない
だからこれでいい
うまくいくわけがないのよ、それで終わりw
人間完ぺきではない、個々人にドンピシャってわけにいかない
だからこれでいい
うまくいくわけがないのよ、それで終わりw
272名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 23:16:41.51ID:UZuhrjMf >>269
7に拘る必要はないと思うけど、OSは楽しむもんでもないし
自分はwin7でしか動かないアプリがあるから今も使ってるが
今どきなのでwin10実機も当然使ってるけど
個人的に自宅ではMacmini使ってるが
7に拘る必要はないと思うけど、OSは楽しむもんでもないし
自分はwin7でしか動かないアプリがあるから今も使ってるが
今どきなのでwin10実機も当然使ってるけど
個人的に自宅ではMacmini使ってるが
273名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 23:21:46.96ID:mcKo/2ji 俺は7で環境を構築してて10以降にするのは面倒
新しいハードを買ったときに環境を移行しようと思ってるものぐさ野郎です
新しいハードを買ったときに環境を移行しようと思ってるものぐさ野郎です
274名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 01:40:55.46ID:M6MpaAhN 今更ながらWindows7の32bit版で1台組みたい
もちろんネットには繋がない(認証以外では)
なんか無いですか?
もちろんネットには繋がない(認証以外では)
なんか無いですか?
276名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 01:58:12.41ID:nwr2xqfe Win7入りのVESAマウント可能な小型PC中古で買えよ
燃えるゴミに出してもばれないくらい小さいやつ
燃えるゴミに出してもばれないくらい小さいやつ
277名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 06:44:30.13ID:tyzq+gqp >>274
まだWin7使ってます
常にネットワークに繋がっててインターネット,Eメールしてます
昨日気づいたのですが、インターネットエクスプローラーでヤフーオークション繋がりませんでした
いつもはfirefox使ってました
まだWin7使ってます
常にネットワークに繋がっててインターネット,Eメールしてます
昨日気づいたのですが、インターネットエクスプローラーでヤフーオークション繋がりませんでした
いつもはfirefox使ってました
278名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 07:39:45.27ID:tyzq+gqp >>273
>新しいハードを買ったときに環境を移行しようと
それでいいです
オークションでWinビスタ、録画機能ありノートPCにデュアルブートでWin10もインストールされてましたが
非対応なのかチューナー使っての番組受信はビスタでしたから
>新しいハードを買ったときに環境を移行しようと
それでいいです
オークションでWinビスタ、録画機能ありノートPCにデュアルブートでWin10もインストールされてましたが
非対応なのかチューナー使っての番組受信はビスタでしたから
279名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 07:43:52.22ID:J8HM3R0D280名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 10:57:19.68ID:5FDnImBp Windows10やWindows11を避けてWindows7を使うにもしましてもシステムをこのように見ればその程度は伺い知れるのです。
https://imepic.jp/20230417/392680
https://imepic.jp/20230417/392680
281名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 11:10:24.97ID:5FDnImBp 非常に申し上げにくいところでございますがこの場をお借りいたしまして遠慮なく申し上げさせていただきますと私から見ればあなた方は底抜けの知恵遅れに映るということです。
282名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 11:59:33.46ID:5FDnImBp それはそうと他のスレに書いても意味ないので
纏めます
一般人から見たWindows7のメリット
・CPUZ、GPUZ、などの小さなファイルのアプリを連続的にクリックぽんぽんしてインストールできるほど爆速
・ウインドウがクリックに貼りつくように即座に表示される、ブラウザもクリック、コチ♪のコで完全表示されるほど爆速
・youtubeも表示も再生も爆速
・なんてことのないHDDでもSSDのようかに動作する
一般人から見たWindows7のデメリット
・サポート終了しているのでセットアップが面倒な面も (いうほどないかもw 人によるかな使い方次第)
・お抱えのアプリが対応しない (不快感しかないw)
・ハードにより初歩の初歩、LANのドライバを用意させられる (ネット接続不能状態の幕開け)
・使えるブラウザが限定される (使えるブラウザを使えばそんなに困らないかもw)
・グラフィックドライバが自動で当たらない (まっ、対応のものを当てるだけ、面倒だよねw)
その他、特に何も感じなかったかな、それぞれのOSを楽しめればいいのではないでしょうか、以上♪
纏めます
一般人から見たWindows7のメリット
・CPUZ、GPUZ、などの小さなファイルのアプリを連続的にクリックぽんぽんしてインストールできるほど爆速
・ウインドウがクリックに貼りつくように即座に表示される、ブラウザもクリック、コチ♪のコで完全表示されるほど爆速
・youtubeも表示も再生も爆速
・なんてことのないHDDでもSSDのようかに動作する
一般人から見たWindows7のデメリット
・サポート終了しているのでセットアップが面倒な面も (いうほどないかもw 人によるかな使い方次第)
・お抱えのアプリが対応しない (不快感しかないw)
・ハードにより初歩の初歩、LANのドライバを用意させられる (ネット接続不能状態の幕開け)
・使えるブラウザが限定される (使えるブラウザを使えばそんなに困らないかもw)
・グラフィックドライバが自動で当たらない (まっ、対応のものを当てるだけ、面倒だよねw)
その他、特に何も感じなかったかな、それぞれのOSを楽しめればいいのではないでしょうか、以上♪
283名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 12:32:44.20ID:MxGeD4mu Windows7はウイルスチェック入っていないから卑怯だよな
284名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 13:46:01.64ID:5FDnImBp なるほど、ショーットカッツ!なわけか
285名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 14:56:02.26ID:cNXchsSY なんか随分進んでるね。 パソコン議論ってそんな盛り上がるもんなのかね
>>176
windows10でファミコン、スーファミやるんなら今ならbsnesでしょう
https://logu.jp/bsnes/
自分はただDISKの容量や余計なバッファを使いたくないから、XP仕様のもの使ってるだけ
パソコンは、、、楽しんで情報収集のためにあるもんよ。まぁ見てても面白いが、
随分難儀なこと考えてる人多いんだね~ パソコン自体をムズく考えるってもの趣味ですな
解決しないエラーは業務でも交わして運用することあるよ。 時間も金もかかるからね
>>176
windows10でファミコン、スーファミやるんなら今ならbsnesでしょう
https://logu.jp/bsnes/
自分はただDISKの容量や余計なバッファを使いたくないから、XP仕様のもの使ってるだけ
パソコンは、、、楽しんで情報収集のためにあるもんよ。まぁ見てても面白いが、
随分難儀なこと考えてる人多いんだね~ パソコン自体をムズく考えるってもの趣味ですな
解決しないエラーは業務でも交わして運用することあるよ。 時間も金もかかるからね
287名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:07:50.67ID:5FDnImBp 非常に申し上げづらいですが君たちのように古臭いOSでPCを使っているのは知恵遅れ丸出しということでありますな
https://imepic.jp/20230417/686350
https://imepic.jp/20230417/686350
288名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:12:26.80ID:jgjbdfUP >>287
でも、PC のベンチマークをとったら、軒並みここの人達の PC にあなたの PC の方が負けそうなんだけどw
でも、PC のベンチマークをとったら、軒並みここの人達の PC にあなたの PC の方が負けそうなんだけどw
289名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:15:43.55ID:5FDnImBp290名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:18:05.26ID:5FDnImBp それはそうと、大御所のボスみたいなのが出てきてファミコンを語ってるなw
スーパーファミコンだっけw
PCの性能は低そうだけどね、限定的に勝負w
あぁでもあれだ、低スぺから高スペまでピンキリで遊んでるので適当
低スぺほど面白いということもあるけどねw
ま、それだけのことw
スーパーファミコンだっけw
PCの性能は低そうだけどね、限定的に勝負w
あぁでもあれだ、低スぺから高スペまでピンキリで遊んでるので適当
低スぺほど面白いということもあるけどねw
ま、それだけのことw
291名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:21:59.38ID:J8HM3R0D >>282
あなたが言うWindows7のデメリットは、使い方を理解していないからそう感じるのでしょう
Win7はネットへの常時接続が前提の設計になっていないのです
逆に言えば、OSがネットへ余計な情報を流さないと言うことです
14年前にリリースされているので、それ以降のハードウェアのドライバは標準では持っていません
(C2D辺りのグラフィックドライバとかなら標準でありますし、HDオーディオもある程度は動作します)
対応しないソフトウェアは開発者が互換性を無視したからで、OSの責任ではありません
(対応する別のソフト、もしくは旧バージョンを使いましょう)
あなたが言うWindows7のデメリットは、使い方を理解していないからそう感じるのでしょう
Win7はネットへの常時接続が前提の設計になっていないのです
逆に言えば、OSがネットへ余計な情報を流さないと言うことです
14年前にリリースされているので、それ以降のハードウェアのドライバは標準では持っていません
(C2D辺りのグラフィックドライバとかなら標準でありますし、HDオーディオもある程度は動作します)
対応しないソフトウェアは開発者が互換性を無視したからで、OSの責任ではありません
(対応する別のソフト、もしくは旧バージョンを使いましょう)
292名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:24:08.09ID:5FDnImBp なんの話かw 勝手なイメージでものを見て正当化するなw
293名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:26:00.69ID:5FDnImBp ま、ちゃんと設定してしまえば、それと7対応のアプリで固めれば事実上困ることはないと思う
でも、気分がね、新しいソフトで固めるほうが気分いいでしょ
気分は大事、ぷpらしーぼ効果も大事、結果、心地よさに繋がるから
人生にも通ずるよね、また機会があれば7入れて遊ぼうかな~ サササ
でも、気分がね、新しいソフトで固めるほうが気分いいでしょ
気分は大事、ぷpらしーぼ効果も大事、結果、心地よさに繋がるから
人生にも通ずるよね、また機会があれば7入れて遊ぼうかな~ サササ
294名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:57:26.39ID:J8HM3R0D コンピュータの特にソフトウェアに関しては、
「最新が最良とは限らない」のです
「最新が最良とは限らない」のです
295名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 20:09:36.41ID:5FDnImBp まぁでも性格、気性もあるよね
新しいものはより良いわけで、イケイケなほど好むかもしれない
しかし、「正常動作」という意味では、それ以上の正常動作はない
そこで落ち着ける、欲張ることも考えることもない、何も必要としないこれでよしと
そこに気分的等と関与もさせず、むしろ逆に扱いなれて正常動作される保証
言わば冒険心もなく地味な思考と気性と言えると思う
安定動作するなら少なからず新しいものは包括するからね大抵
「その必要はないこれでいい」そういうタイプなのでしょうw
新しいものはより良いわけで、イケイケなほど好むかもしれない
しかし、「正常動作」という意味では、それ以上の正常動作はない
そこで落ち着ける、欲張ることも考えることもない、何も必要としないこれでよしと
そこに気分的等と関与もさせず、むしろ逆に扱いなれて正常動作される保証
言わば冒険心もなく地味な思考と気性と言えると思う
安定動作するなら少なからず新しいものは包括するからね大抵
「その必要はないこれでいい」そういうタイプなのでしょうw
296名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 21:57:03.40ID:y2yh8eSD サササとか書きつつ最後は自分が勝って終わりたいのだなあ
297名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 22:28:16.59ID:5FDnImBp 勝ち負けw ないないw
「それも一縷あるが気性の問題もあるかもね」と話題にしたくなっただけのことw
勝負に見えて、俺の勝ち逃げに見えたのかw
余裕持って生きなきゃなw
「それも一縷あるが気性の問題もあるかもね」と話題にしたくなっただけのことw
勝負に見えて、俺の勝ち逃げに見えたのかw
余裕持って生きなきゃなw
298名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 22:37:02.55ID:5FDnImBp サササもそう、返事はいらんと
それ以上に、こんなちょうしなのに、返事もなしか!となっても愛想ないし無礼だろ
だからその保険よw サササw
それ以上に、こんなちょうしなのに、返事もなしか!となっても愛想ないし無礼だろ
だからその保険よw サササw
299名無し~3.EXE
2023/04/18(火) 06:48:04.32ID:FhB13Mw8 >>294
Windowsビスタが出た時期、ヤフー知恵袋で見かけたことある
『XPとビスタどっちがいいですか?』
という質問があり
『XPがいいです。携帯電話に付いてたソフトが使えませんでした』
という回答書ありましたから
Windowsビスタが出た時期、ヤフー知恵袋で見かけたことある
『XPとビスタどっちがいいですか?』
という質問があり
『XPがいいです。携帯電話に付いてたソフトが使えませんでした』
という回答書ありましたから
300名無し~3.EXE
2023/04/18(火) 09:28:21.59ID:gr61cRC3 ワイ、仮想マシンのWindows7のエクスペリエンスインデックスオール7.9でカンストwwwww
https://i.imgur.com/NPYUIMa.jpeg
Ryzen 9 5900Xのコア x10割り当て
ホストのグラボはRTX2080Ti
ヤバくね?
https://i.imgur.com/NPYUIMa.jpeg
Ryzen 9 5900Xのコア x10割り当て
ホストのグラボはRTX2080Ti
ヤバくね?
301名無し~3.EXE
2023/04/18(火) 12:20:19.96ID:nWWfNIpR もし現在、前いた会社の本社工場・品質保証部にいたらWindows10でも11でもファイルサーバー
人の名前のところ『ほも♪名前』に改ざんしてることでしょう
(あぼーん対策で実際カタカナ)
2016年に退社したK野常務が「それ犯罪だぞ!」とか言ってた件、フォルダー名前騒動の相談かな?
人の名前のところ『ほも♪名前』に改ざんしてることでしょう
(あぼーん対策で実際カタカナ)
2016年に退社したK野常務が「それ犯罪だぞ!」とか言ってた件、フォルダー名前騒動の相談かな?
302名無し~3.EXE
2023/04/18(火) 13:43:17.88ID:j0NFja4Q プニルも未対応になった
303名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 01:51:52.42ID:9j0JXT1y >>300
そんなことよりお前がWindows7完璧に使いこなしている感じがヤバイwwww
そんなことよりお前がWindows7完璧に使いこなしている感じがヤバイwwww
304名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 02:25:00.36ID:KbXE37+D306名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 08:14:01.82ID:TVUWXFwT307名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 08:55:02.78ID:rnDW+q6O スマートフォンのせいというのは、主にインターフェイス面の流行りみたいなやつ。
一番分かりやすいのは (Windows 7) コントロールパネル → (Windows 10) 設定みたいなのがそれ。
設定はまだマシな方で、酷いのはメニューやボタンに徹底してテキストを表示しないようなインターフェイス。
スマートフォンは画面が狭いからそうしただけであって、Windows でそれをやっても視認性が低下するだけなんだよ。
更には長押しインターフェイスだとか、とにかく使いづらい事この上ない。
だけど、今現在主流であるスマートフォンからの人達にとってはそれが分かり易い (?) みたいな。
だからどんどん Windows もスマートフォンに歩み寄って使いづらくなっていってる。
一番分かりやすいのは (Windows 7) コントロールパネル → (Windows 10) 設定みたいなのがそれ。
設定はまだマシな方で、酷いのはメニューやボタンに徹底してテキストを表示しないようなインターフェイス。
スマートフォンは画面が狭いからそうしただけであって、Windows でそれをやっても視認性が低下するだけなんだよ。
更には長押しインターフェイスだとか、とにかく使いづらい事この上ない。
だけど、今現在主流であるスマートフォンからの人達にとってはそれが分かり易い (?) みたいな。
だからどんどん Windows もスマートフォンに歩み寄って使いづらくなっていってる。
308名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 10:46:51.80ID:B1G99T1x 画像ビューワーなにかお勧めがあれば教えてください
現在はLeeyesを使ってて概ね気に入ってるのですが
・フォルダをウィンドウにドロップして閲覧は出来るけど、その中にある子フォルダの中は読みに行かない
・ファイルパスに機種依存文字があると表示されない
のが困ってます
現在はLeeyesを使ってて概ね気に入ってるのですが
・フォルダをウィンドウにドロップして閲覧は出来るけど、その中にある子フォルダの中は読みに行かない
・ファイルパスに機種依存文字があると表示されない
のが困ってます
309名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 10:57:53.34ID:JDnZGEEr NeeViewでいいだろ
311名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 12:16:09.93ID:p5NsR6gH312名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 19:05:50.37ID:pi6Jk5qH Windows7、8.1用Edgeってもう更新できなくなってるし・・・
(更新しようとすると最新版が落ちてきてWin10以上じゃねーと無理いわれる)
解決方法はあってMicrosoft Updateカタログで 109.0.1518.95 で検索すると
Windows7、8.1用最終版Edgeに更新する.msiが入手可能(32bit/64bit)
(更新しようとすると最新版が落ちてきてWin10以上じゃねーと無理いわれる)
解決方法はあってMicrosoft Updateカタログで 109.0.1518.95 で検索すると
Windows7、8.1用最終版Edgeに更新する.msiが入手可能(32bit/64bit)
313名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 19:51:39.07ID:yNHW4Djn 突然固まってブルースクリーンがでて
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x00000119 (0x00000001, 0x0000aa00, 0x00063048, 0x00063046)。
ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。
というエラーの記録があったのですが
どう対処すればいいのでしょうか
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x00000119 (0x00000001, 0x0000aa00, 0x00063048, 0x00063046)。
ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。
というエラーの記録があったのですが
どう対処すればいいのでしょうか
314名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 20:03:24.16ID:yVexYDRL ログを解析して自分で判断する
プログラムに不備があったらいつでもそのようになる可能性がある
プログラムに不備があったらいつでもそのようになる可能性がある
316名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 08:39:15.21ID:MhxWupCB すんません、今更ながらNTliteというものを知ったのですが
ヤフオクあたりで適当なインストールディスクとこのソフトがあれば、
現在のオンラインでのパッチなどを最初から当てているインストールディスクが作れると思っていいでしょうか?
何か他にも必要なものがありますか?
ヤフオクあたりで適当なインストールディスクとこのソフトがあれば、
現在のオンラインでのパッチなどを最初から当てているインストールディスクが作れると思っていいでしょうか?
何か他にも必要なものがありますか?
317名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 08:42:25.49ID:mqSnWYr4 エモテットが危険じゃないのか
318名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 08:53:48.51ID:ZG4lZJix NTliteはワイの希望通りのソフトなのか
って言われてもおまえが作ったわけじゃねーし希望通りのわけがない
希望通りって言ったら後で希望通りって言ったじゃないかって怒りそう
って言われてもおまえが作ったわけじゃねーし希望通りのわけがない
希望通りって言ったら後で希望通りって言ったじゃないかって怒りそう
319名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 08:54:10.59ID:ZG4lZJix こんな質問には答えないのが吉
320名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 09:15:20.70ID:c+NBiByD NTLiteとBypassESUを共に利用して完全なる統合メディアを特製する方法は手順の説明が面倒だから
自分で試行錯誤しながらやれよ
何ヶ月もかかってもマスターしたら満足感が半端ないぞ
自分で試行錯誤しながらやれよ
何ヶ月もかかってもマスターしたら満足感が半端ないぞ
321名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 09:17:01.83ID:c+NBiByD >>作成する方法
322名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 10:03:36.64ID:vUabjHUA そんなオールマイティなインストールディスクはまず要らない件
環境構築後のディスクイメージをバックアップしておけば大抵それで済む
環境構築後のディスクイメージをバックアップしておけば大抵それで済む
323名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 10:53:19.79ID:xZ4sPDEo ディスクイメージのバックアップはもう飽きたのでOSを弄りまくるのにWin10PESEとかも作っているw
もうレベルが違うよ
もうレベルが違うよ
324名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 11:30:26.86ID:OYnjsOQF ・インストールディスクからリストア直後
・パッチやドライバ突っ込んだ後
・細々とした環境設定した後
・常用アプリケーションを入れた後
だいたいこれぐらいの段階毎にディスクイメージ作ってるけど
汎用とか俺専用とかああいうインストールディスクみたいなのがなんで需要があるのか分からん
・パッチやドライバ突っ込んだ後
・細々とした環境設定した後
・常用アプリケーションを入れた後
だいたいこれぐらいの段階毎にディスクイメージ作ってるけど
汎用とか俺専用とかああいうインストールディスクみたいなのがなんで需要があるのか分からん
325名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 12:20:07.69ID:5T3JOmyv 環境構築してバックアップイメージがあるからそうおもうけど、1からとなるとスキルがないひとだと大変だろうな
無印→SP1 アプデ問題の対応 セキュリティ関連の先入れ このへんでまず躓く
オレも仮想で入れるXP用のおまとめ統合は作ってある
無印→SP1 アプデ問題の対応 セキュリティ関連の先入れ このへんでまず躓く
オレも仮想で入れるXP用のおまとめ統合は作ってある
326名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 20:41:16.73ID:VodrJnDP XPだと半自動で各種ドライバを統合してくれるパッチスクリプトがあって、
それを使えばそこそこ新しい(DDR4世代の)自作マザーにインストール可能
そちらの方が簡単なくらい
Win7でも同じようなことは出来るけれど、誰でも手軽に試せるようにはなっていない
それを使えばそこそこ新しい(DDR4世代の)自作マザーにインストール可能
そちらの方が簡単なくらい
Win7でも同じようなことは出来るけれど、誰でも手軽に試せるようにはなっていない
327名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 01:59:13.73ID:N2tUpGS5 XPじゃあるまいし、Windowsオフラインアップデートとか駆使して、インストールISOあれば、今でも余裕で、7なら最新の更新アップデート受けたものまでアップできるでしょ?
無理なん?
無理なん?
328名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 05:30:37.53ID:FSo5OsUi エンコード専用とかネットに直接接続しない用途ならまだまだ使えるだろ。
RDP接続を有効にしといて、操作するとき他のPCからリモート接続すればいい。
NT4.0TSEから実装されたRDPサーバ機能、かなり前からサーバ以外でも実装されてるよね。
ローカルlinuxでインターネット。リモートはremminaでRDP接続Windows7でエンコード専用なら十分戦える。
RDP接続を有効にしといて、操作するとき他のPCからリモート接続すればいい。
NT4.0TSEから実装されたRDPサーバ機能、かなり前からサーバ以外でも実装されてるよね。
ローカルlinuxでインターネット。リモートはremminaでRDP接続Windows7でエンコード専用なら十分戦える。
329名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 06:44:18.78ID:EdAtwSBO 通常ではインストールできない最新CPUのPCにそれを回避してWin7入れてエンコ専用にするより
Windows10にした方がよくね?Win7だとCPUスケジューラー古すぎじゃね?
Windows10にした方がよくね?Win7だとCPUスケジューラー古すぎじゃね?
330名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 07:32:12.42ID:N2tUpGS5 >>328
ネット回線で接続してたら、意味なくないか?
ネット回線で接続してたら、意味なくないか?
331名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 08:00:28.25ID:I7osBsMe エンコード専用とかそれこそインターフェイスなんてどうでも良い訳で、
そんなんなら素直に Windows 11 にでもしとけば良いと思うけど。
そんなんなら素直に Windows 11 にでもしとけば良いと思うけど。
332名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 09:20:59.91ID:QfeK73HZ マニアックだと思うが、XP対応のVMWARE SERVERをXPにインストールしたものをづっと
使ってて、XPの物理パソコン自体はchromeも入らないからネットは出来ないものの、
仮想でwin7, win10を建てたら普通にchrome DLできてネットもできるんだよね。
だからBANDICAMとかで動画録画を時間指定して放置できてる。
母体がネットできなくても、その中の仮想はできるもんだね。
今のVMWAREってスタンドアロンで運用できるんだろうか。外部からアクセスとかクラウドとか
正直、ウザイじゃん。自分っとこで全部GETして、自分で勝手に自分好きなOS建てたいじゃん
ちとマニアックで難しすぎた?
使ってて、XPの物理パソコン自体はchromeも入らないからネットは出来ないものの、
仮想でwin7, win10を建てたら普通にchrome DLできてネットもできるんだよね。
だからBANDICAMとかで動画録画を時間指定して放置できてる。
母体がネットできなくても、その中の仮想はできるもんだね。
今のVMWAREってスタンドアロンで運用できるんだろうか。外部からアクセスとかクラウドとか
正直、ウザイじゃん。自分っとこで全部GETして、自分で勝手に自分好きなOS建てたいじゃん
ちとマニアックで難しすぎた?
333名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 10:24:28.25ID:N2tUpGS5334名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 12:17:00.01ID:OdDXxGYP ホストNICはipv4なしで仮想ゲストはブリッジしてdhcpしてるだけの話でしょ?
ならホストはxpよりもハードウェア制限のないlinuxにするべきでは?
vmスタンドアロンならesxiもあるしな
ならホストはxpよりもハードウェア制限のないlinuxにするべきでは?
vmスタンドアロンならesxiもあるしな
335名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 13:05:26.71ID:N2tUpGS5337名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 14:05:46.86ID:N2tUpGS5 >>336
へー、ということは別IPが振り分けられんの?
へー、ということは別IPが振り分けられんの?
338名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 14:12:41.24ID:dNT6LjEQ 上げネタ野郎はここには要りません
もう来るな
もう来るな
339名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 14:44:25.86ID:N2tUpGS5 >>338
ここはお前のスレじゃないだろ
ここはお前のスレじゃないだろ
340名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 16:01:37.97ID:CMg59pix 7と関係ない話を続けるのはいつもage荒らしなのである
342名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 16:19:57.66ID:77HE8NX0343名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 18:38:23.89ID:gr8TiO9m >>340
フォルダーの(人の)名前、ほも♪に改ざん事件は?
フォルダーの(人の)名前、ほも♪に改ざん事件は?
346名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 21:56:41.49ID:QfeK73HZ >>333 ありがとうございます。 ORACLEの
virtualboxのことでしょうか。試しています。
最近パソコンも買い換えましたし、古いPCは捨てて物理は
1回1回画面を移動してみなきゃいけないから、仮想化して
いろいろしてたんですけど、今日windows10Pro 64bit版、
クリーンインストールしましたが、いつもライセンス認証が
かかるから、NWケーブルをOFFにしてインストしてたら、、、
ネットワーク接続が無いとセットアップ完了しないんですね!
今までそのままショップでPC買ってたから気づきませんでした
これはー、、ちょっとマイクロソフトのエゴじゃないかなぁと
もし官公庁でスタンドアロンで使いたいって時に、使えないって
ことになりますね。ウィルスや情報漏洩がネットワークが
原因で起きたらマイクロソフトのせいにできますね笑
ま、日本でこう言っても本国のMSはガン無視と思いますが
virtualboxのことでしょうか。試しています。
最近パソコンも買い換えましたし、古いPCは捨てて物理は
1回1回画面を移動してみなきゃいけないから、仮想化して
いろいろしてたんですけど、今日windows10Pro 64bit版、
クリーンインストールしましたが、いつもライセンス認証が
かかるから、NWケーブルをOFFにしてインストしてたら、、、
ネットワーク接続が無いとセットアップ完了しないんですね!
今までそのままショップでPC買ってたから気づきませんでした
これはー、、ちょっとマイクロソフトのエゴじゃないかなぁと
もし官公庁でスタンドアロンで使いたいって時に、使えないって
ことになりますね。ウィルスや情報漏洩がネットワークが
原因で起きたらマイクロソフトのせいにできますね笑
ま、日本でこう言っても本国のMSはガン無視と思いますが
347名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 22:05:07.12ID:HxsU82+S バカは死ぬまで気付かない
まともな10のプロダクトキーがあるのであればslui 4が起動するからオフライン電話認証へと進めます
まともな10のプロダクトキーがあるのであればslui 4が起動するからオフライン電話認証へと進めます
348名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 23:50:48.12ID:CMg59pix Win10の話はWin10スレでやれ
349名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 01:28:43.68ID:9AGGU4f8 8.1スレでも10の話を続けるアホがいる
同一人物だろうな
同一人物だろうな
350名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 03:27:03.18ID:6vNmMwqj351名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 04:02:05.00ID:8yRY3YN0 >>350
ん?前スレにあったやつ?
ん?前スレにあったやつ?
352名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 04:09:52.16ID:hH6hkT7S 延々とMacネタで荒らしてるやつもいるし
無趣味なやつがPC持っててもやることないからな
おとなしく余った時間スマホソシャゲにぶっこんどけ
なんなら自民にダイレクトアタックしかけてもいいぞ
無趣味なやつがPC持っててもやることないからな
おとなしく余った時間スマホソシャゲにぶっこんどけ
なんなら自民にダイレクトアタックしかけてもいいぞ
353名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 04:15:21.96ID:8yRY3YN0 仮想ゲストPCってさー
UAとかフィンガープリントから別端末として認識されるのかなぁ?
UAとかフィンガープリントから別端末として認識されるのかなぁ?
355名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 05:59:37.29ID:8yRY3YN0357名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 06:37:31.77ID:d+2XFo7T 今の所、Chrome使えてるけど
突然、使えなくなったりするのかな?
突然、使えなくなったりするのかな?
358名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 06:55:47.44ID:hXKMM1Ns >>350
21日のWin7Updateスレのと同じ
20日のリリースURLを書いてWindows Server 2012だけと言ったら
「明言していないだけで7でも使える」と言われた
後で試してみるか?どう思う?
21日のWin7Updateスレのと同じ
20日のリリースURLを書いてWindows Server 2012だけと言ったら
「明言していないだけで7でも使える」と言われた
後で試してみるか?どう思う?
359名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 07:42:46.59ID:8yRY3YN0 >>358
リームー
リームー
360名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 07:51:36.75ID:hXKMM1Ns 無理だったら荒らしでキ○ガイじゃんw
361名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 07:52:33.31ID:hXKMM1Ns 普通は無理だと思うよね
362名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 08:30:33.01ID:hbDhjhKk グリムリーパー
364名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 08:53:32.27ID:8yRY3YN0365名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 08:57:52.29ID:8yRY3YN0 雑魚が!!!!
泣けよ!
涙吹けよ!
ボケが!!!
泣けよ!
涙吹けよ!
ボケが!!!
366名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 09:01:07.80ID:hXKMM1Ns 直前の話題に上がってるWin7の仮想マシン持ってない
367名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 10:38:14.11ID:SMS8EBfp AM4世代RyzenマザーにWin7を入れるのに仮想PCは不要です
368名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 12:41:08.59ID:AZJlY8ci Windows7は使いづらい、流石に卒業させていただいた
https://imepic.jp/20230422/452530
https://imepic.jp/20230422/452530
369名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 12:58:51.35ID:DwKOODXV XPも7も普通にネットで使用できます
370名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 13:13:21.73ID:XMXSlZW9 >>333 box試してみました。。 誠に残念ながら....ゴミでしたwww
windows7のISOファイルをセットいて、仮想サーバーへインストールするも、
途中でドライバが無いやらゲストOSができませんでした
しかもvc++パッケージも入れる必要りますし
今現行の仮想でVMware Workstation Playerも、ゴミでしたww
やはり仮想VMにISOを読み込ますも、途中でドライバがないとかで
結局構築できませんね。
今現在のVMware serverではwindows7 ISOもクリーンインストールできます。
すんなり入ります。
同じファイルで、同じ事ができないんじゃあ、たとえバージョンが
上がっても、、ゴミでしょうww
なんていいますか、、余計なパッチを気にしてるのか、昔の方が
セキュリティ規制が緩かったってのもありますねこりゃ。
windows7のISOファイルをセットいて、仮想サーバーへインストールするも、
途中でドライバが無いやらゲストOSができませんでした
しかもvc++パッケージも入れる必要りますし
今現行の仮想でVMware Workstation Playerも、ゴミでしたww
やはり仮想VMにISOを読み込ますも、途中でドライバがないとかで
結局構築できませんね。
今現在のVMware serverではwindows7 ISOもクリーンインストールできます。
すんなり入ります。
同じファイルで、同じ事ができないんじゃあ、たとえバージョンが
上がっても、、ゴミでしょうww
なんていいますか、、余計なパッチを気にしてるのか、昔の方が
セキュリティ規制が緩かったってのもありますねこりゃ。
371名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 13:13:25.48ID:AZJlY8ci まあね、でも7は流石にね、知恵遅れっぽくなる
373名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 14:51:04.70ID:rULKUUfZ ホストがXPだからVirtual Boxがまともに動かないんじゃね?
VMware SeverはXP時代の古いのだから性能はともかく動作はする
VMware SeverはXP時代の古いのだから性能はともかく動作はする
374名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 14:51:35.42ID:4/cFXWwS imf
仮想環境でインストールする際にOSを選んでからイメージをもしくはメディアを選択するので
そうなってないのは初めから非対応っていう意味です。
選択自体がマシン環境の選択を意味するわけです。
仮想環境でインストールする際にOSを選んでからイメージをもしくはメディアを選択するので
そうなってないのは初めから非対応っていう意味です。
選択自体がマシン環境の選択を意味するわけです。
375名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 18:37:05.09ID:RGtiU3Fz >>369
しかしWinXPでインターネットは、インターネットエクスプローラー(以下IE)が非対応で困難じゃないですか?
実際に今Win7使ってますけどユーチューブ,ニコニコがIEに対応しなくなってFirefoxで代用してます
更に先週気づきましたがIEでヤフーオークションしてみたら対応してませんでした
しかしWinXPでインターネットは、インターネットエクスプローラー(以下IE)が非対応で困難じゃないですか?
実際に今Win7使ってますけどユーチューブ,ニコニコがIEに対応しなくなってFirefoxで代用してます
更に先週気づきましたがIEでヤフーオークションしてみたら対応してませんでした
376名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 18:38:21.07ID:6d22Kyel もう知恵遅れとバカとホモばっかりのスレだぬ
377名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 19:04:54.73ID:yXVdTIYv そんなに自分を卑下するもんじゃない
378名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 19:10:46.83ID:rULKUUfZ オッペケがこんなところにいて臭
アクティブスピーカースレ追い出されたのか?
アクティブスピーカースレ追い出されたのか?
379名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 19:47:48.64ID:4Cm2MFIg 今から新しく7入れようとしてここ来てみたんだけど攻撃的な古参しかいない感じ?
380名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 19:52:21.32ID:YTMbBcX7 過去スレを読まない宣言かな
読めば分かることを聞いてるが
攻撃的な古参しかいないのはそのとおり
読めばわかる
出ていけと言ってるの?
読めば分かることを聞いてるが
攻撃的な古参しかいないのはそのとおり
読めばわかる
出ていけと言ってるの?
381名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:18:49.90ID:8yRY3YN0382名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:19:36.94ID:8yRY3YN0383名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:55:45.43ID:DwKOODXV 10、11を使わせようと工作してるのがいるだけだよいつもと変わりない。7自体はいたって平穏
384名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 22:21:55.36ID:XMXSlZW9 Windows10 64bit verですね、virtual box入れたのも、VMware Workstation Playerも
そもそも32bitOSじゃ、最初の段階で弾かれましたね。win10 32bitが転がってたので、
コピってやってもダメでした。
仮想って....あんま若いはそんな使わないんですかね?
win2008serverのHYPER-VやITの現場で実運用してる
VMware vShereクライアントとか
まぁ、、ライブとか動画とかがやはり重いので、そういうのが
見れれば用は満たしますが、動画編集ソフトやツールも
探せばヘンなのがたくさんあって、自分のPCでいろいろ
入れて試すと、いやじゃないですか、重くなったり
勝手に広告出たり。それを最初試し起動するだけの事ですかね
あんまり大して頻繁に動かすわけじゃないですが
そもそも32bitOSじゃ、最初の段階で弾かれましたね。win10 32bitが転がってたので、
コピってやってもダメでした。
仮想って....あんま若いはそんな使わないんですかね?
win2008serverのHYPER-VやITの現場で実運用してる
VMware vShereクライアントとか
まぁ、、ライブとか動画とかがやはり重いので、そういうのが
見れれば用は満たしますが、動画編集ソフトやツールも
探せばヘンなのがたくさんあって、自分のPCでいろいろ
入れて試すと、いやじゃないですか、重くなったり
勝手に広告出たり。それを最初試し起動するだけの事ですかね
あんまり大して頻繁に動かすわけじゃないですが
385名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:05:04.44ID:dEOJUbRD 近頃win7の履歴がおかしい。chrome、Vivaldi、edge、excelも。
例えば、Aという言葉をgoogleで検索して、一番上のAとはとい項目を
新しいタブで開くと、Aとはが2行になる。なんでだろ
書き込もうとしたら、もう新しいのにしましょうって言われるし。
例えば、Aという言葉をgoogleで検索して、一番上のAとはとい項目を
新しいタブで開くと、Aとはが2行になる。なんでだろ
書き込もうとしたら、もう新しいのにしましょうって言われるし。
386名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:05:27.02ID:dEOJUbRD 偽装したら書き込めるのね。
387名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 06:28:24.76ID:mGMeIdwS 今日も7は絶好調(7で書き込んでいます
VMware-playe の正規ユーザで、verアップしようと思ったが中国企業に買収されてたので止めた
考えすぎだと思うけど
VMware-playe の正規ユーザで、verアップしようと思ったが中国企業に買収されてたので止めた
考えすぎだと思うけど
388名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 07:28:30.14ID:UvxHcLSm まだオワコンVMWare使ってんのかよ
時代はHyper-Vだぞ
時代はHyper-Vだぞ
389名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 08:24:18.58ID:/E1goDeI390名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 08:36:31.99ID:R8CkuTXE そいや最近VirtualXP立ち上げてないなぁ
391名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 11:35:48.30ID:h/3MuWD6 見た目は好き
392名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 12:00:55.19ID:wPVaOj7i いつからかは知らないが少なくともChrome109.(略).141では
(Win7-32bitでも)UA文字列がWin10-64bitに偽装されるようになった
これはかねてから計画されていたUA文字列削減によるものだが
ttp://www.chromium.org/updates/ua-reduction/
> "Windows NT 10.0; Win64; x64"
UA文字列で蹴るようなクソサイトを騙せるという副作用がある
(Win7-32bitでも)UA文字列がWin10-64bitに偽装されるようになった
これはかねてから計画されていたUA文字列削減によるものだが
ttp://www.chromium.org/updates/ua-reduction/
> "Windows NT 10.0; Win64; x64"
UA文字列で蹴るようなクソサイトを騙せるという副作用がある
393名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:03:09.40ID:/E1goDeI 今日も元気に「7」で行こう!
394名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 20:22:48.55ID:IFa/Frcx いいや、すまん、俺はXPに移行したよ
https://imepic.jp/20230423/578590
https://imepic.jp/20230423/578590
396名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:00:51.34ID:IFa/Frcx セイロンマンか
397名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:08:57.24ID:IFa/Frcx 俺は一瞬XPを見るためにXPを入れてすぐ消したよ
移行したような演出をやってみたくて
まあなんて罪無くて可愛い行いでしょう
ね、ほっこりするね♪ はい!さようなら!w
移行したような演出をやってみたくて
まあなんて罪無くて可愛い行いでしょう
ね、ほっこりするね♪ はい!さようなら!w
398名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:10:05.32ID:IFa/Frcx 歪んだ心で物事を見るな
その醜い世界はお前、お前が映し出している世界なのだ
陣実は美しい、お前には地獄に見えてもな END
その醜い世界はお前、お前が映し出している世界なのだ
陣実は美しい、お前には地獄に見えてもな END
399名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:10:45.39ID:IFa/Frcx 嫉妬心を捨てなさい、負け犬よ、弱者よ
真実は美しい、いつか君にもこの世界をみせてやりたい アーメンw
真実は美しい、いつか君にもこの世界をみせてやりたい アーメンw
400名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 00:14:40.38ID:UPXMx2Yu よしそろそろMeたんの出番だな
401名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 03:09:14.72ID:uHmC6C0V てめえの心が一番荒んでいるとも言えるよな 上げバカな
402名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 09:19:26.11ID:rK8g9UDe403名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 11:05:57.85ID:4bsbVCL7 仕方ないよ、ゆとりだもん
404名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 11:29:04.81ID:+JCBJnpJ 仕方ないよ11のスレで馬鹿にされるような荒らしだもの
405名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 12:10:34.47ID:F+C/7ekf そんなことより焼きそばパン買ってこいよ
406名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 12:35:35.01ID:jqKrBOxD そうだ!「7」でいこう!
407名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 13:15:35.95ID:aGyhija7 内蔵グラ使えるのはSkylakeまでで合ってますか?
408名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 15:42:45.27ID:jqKrBOxD いまんとこ7で困る事ってある?
409名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 15:45:36.51ID:7aZ0kkMi ある
過去スレ読んで
何回も書かせんな
過去スレ読んで
何回も書かせんな
410名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 16:43:25.95ID:vzyzeWbT 有志の方相手になんて失礼なことを
411名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 17:22:38.16ID:jcBi58Xv 今年中にWin10に移行しとけよ
「Steam」のWindows 7/8/8.1対応が2024年1月1日に終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489140.html
「Steam」のWindows 7/8/8.1対応が2024年1月1日に終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489140.html
412名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 18:38:15.41ID:Eu7MsG1h i3第4世代のノートが7Proのまま
入れてるセキュリティソフトのサポートが11月まで
そろそろかな
他に8.1と10も併用してるけどUIは7がいいな
入れてるセキュリティソフトのサポートが11月まで
そろそろかな
他に8.1と10も併用してるけどUIは7がいいな
414名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 06:49:28.74ID:myG/Y4tC 確かに僕もWindows7とfirefoxでインターネット見てて
・404 not found(リンク切れ?)
・おめでとうございます。あなたは・・・・(落とし穴サイトかな?)
などなど遭遇したことありました
その代わり、まだウイルスバスターあった・対応してた時期からHDD2つに2重バックアップ
してましたので、いきなりWindows起動しないトラブル大丈夫です
・404 not found(リンク切れ?)
・おめでとうございます。あなたは・・・・(落とし穴サイトかな?)
などなど遭遇したことありました
その代わり、まだウイルスバスターあった・対応してた時期からHDD2つに2重バックアップ
してましたので、いきなりWindows起動しないトラブル大丈夫です
415名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 08:13:17.54ID:c4nZCehn 日本語が不自由な方の書き込みはいらないあるね
416名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 11:27:11.82ID:/JNXZpPO 本当にすまん皆、心苦しいが卒業させてくれもう限界だすまん
https://imepic.jp/20230425/409530
https://imepic.jp/20230425/409530
417名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 12:51:45.25ID:M/2jkEHm お前いっつも卒業してるな
418名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 13:46:00.65ID:/JNXZpPO 入学もしたことないけどなw
419名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 14:22:24.60ID:MCiFfXAC Edge更新きてるぞ
バージョン 109.0.1518.100 (公式ビルド) (64 ビット)
バージョン 109.0.1518.100 (公式ビルド) (64 ビット)
420名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 14:52:02.22ID:M/2jkEHm Edgeの警告がダブってる
ttp://i.imgur.com/HcnFIrE.png
ttp://i.imgur.com/HcnFIrE.png
422名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 17:08:03.98ID:/JNXZpPO 大事だから二回言われてるだけでしょ
423名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 17:16:45.20ID:M/2jkEHm Edgeも(Chromeのように)Win10-x64に偽装するかと思ったけどそんなことはなかった
MicrosoftとしてはWindowsを騙るのは許せなかったか
MicrosoftとしてはWindowsを騙るのは許せなかったか
424名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 20:19:48.51ID:eg/k0eVz >>418
大学は2002年~2005年でした
工学部・電子情報工学科で、大学に持って行ってたPCは
・入学~2005年
富士通NV-9/10L
メモリ不足が不満
・2005年~2010年
ソニーVGN-FS22B
CPU性能不足が不満
※両方ともビデオカードなし、過去に売却済み
大学は2002年~2005年でした
工学部・電子情報工学科で、大学に持って行ってたPCは
・入学~2005年
富士通NV-9/10L
メモリ不足が不満
・2005年~2010年
ソニーVGN-FS22B
CPU性能不足が不満
※両方ともビデオカードなし、過去に売却済み
425424
2023/04/26(水) 06:27:52.53ID:LRIsPeKg 失礼しました。訂正
昨夜よくよく検索したら4行目
富士通NB-9/1000L
でした
昨夜よくよく検索したら4行目
富士通NB-9/1000L
でした
426名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 07:57:45.57ID:rpLl2j7/ 隙あらば自分語り
427名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 08:06:34.38ID:+/8MFkkL 昨夜、ウイルスバスターなしのWindows7パソコンから『みんカラ』というサイトに
3日以上考えたり、ときどきレシート裏にメモ(下書き・修正)してきた本文を投稿しました
中学時代の『一太郎9』というソフトで打って下書きしてる時、書くことに一生懸命で
まだWindows7とかブラウザfirefoxで代用してるなんて「うわのそら」でしたね
3日以上考えたり、ときどきレシート裏にメモ(下書き・修正)してきた本文を投稿しました
中学時代の『一太郎9』というソフトで打って下書きしてる時、書くことに一生懸命で
まだWindows7とかブラウザfirefoxで代用してるなんて「うわのそら」でしたね
428名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 08:09:47.09ID:Twqa0fZR LAN内だけの速度測定するものってないん?
430名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 11:30:00.88ID:Twqa0fZR432名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:14:45.27ID:GE2k4ZRj >>430
Iperfで調べたらクライアントとサーバーの機能があってスループットを測定できるソフトだがGUIのサーバーなんてないぞw
Iperfで調べたらクライアントとサーバーの機能があってスループットを測定できるソフトだがGUIのサーバーなんてないぞw
433名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:21:19.07ID:Twqa0fZR >>432
ん?言っている事意味わからんけど
2つのPC間のスループットを詳細に分析測定できるCLIなだけで
双方にインストールして、どっちかをサーバー、どっちかをクライアントに定義して動かすだけで、
別にGUIのソフトもありそうがだ
ん?言っている事意味わからんけど
2つのPC間のスループットを詳細に分析測定できるCLIなだけで
双方にインストールして、どっちかをサーバー、どっちかをクライアントに定義して動かすだけで、
別にGUIのソフトもありそうがだ
434名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:22:39.58ID:Twqa0fZR ここに時々ITの知識低い人現れるけどその人かなぁ?
435名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:27:21.01ID:GE2k4ZRj あーやだね
煽ったらいろいろと教えてもらえると勘違いして煽るタイプ
こういうやつよくみるが
本当にうんざりする
煽ったらいろいろと教えてもらえると勘違いして煽るタイプ
こういうやつよくみるが
本当にうんざりする
436名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:29:17.26ID:GE2k4ZRj ヒントはLinux系のサーバー
438名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:30:21.42ID:3MpstPwf ageてくる奴みんなあぼ~んにすればまともなスレに見えるな
439名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 12:58:12.33ID:M7sMeLaF 文体とやっている事を考えたら上げバカは全部同一人物だろうよなw
440名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 13:04:25.25ID:M7sMeLaF お神籤に当たってしまった人はアンインストール後に再インストールです
441名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 16:15:48.60ID:OS3rZAB1 意味不明
442名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 16:32:16.52ID:Twqa0fZR443名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 16:34:35.23ID:Twqa0fZR444名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 16:43:31.45ID:Twqa0fZR ところでageたらアカンとかあるの?
445名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 17:36:31.58ID:/p2fy7/P 今どきageとかsageの存在は忘れ去られてる
そこに触れるのは2ch感覚が残ってる人だな
そこに触れるのは2ch感覚が残ってる人だな
446名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 19:09:31.31ID:kjV4M8xT 2ch感覚は悪いことなのか?
447名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 19:17:22.40ID:s8KTgunG 良い悪いじゃなくて、今どきほとんど人が気にしてないって事では?
448名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 19:45:43.41ID:jn/U+azl 専ブラで一度sageチェック入れたら外さないから
ageてるのは専ブラ使えないガイジなんだよなぁ
ageてるのは専ブラ使えないガイジなんだよなぁ
449名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 19:54:50.59ID:062uC28w451名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:10:22.89ID:478OLGHt スマホではsageボタンがデフォルトである。
452名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:27:24.60ID:kYTXCEU4 Windows7も悪くはないがWindows11も悪くない
https://imepic.jp/20230426/769850
https://imepic.jp/20230426/769850
453名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 03:12:38.16ID:dlgDMiiZ 最近は大陸生まれの旧式ポンコツAIがスレに出入りしてるのか?
454名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 03:19:52.80ID:EL3aI/PI ww
455名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 08:28:10.52ID:LdatJdAo safediskだけ使えるようにしてくれればすぐWin11行くんだけどなぁ…
456名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 10:24:06.08ID:IZyPk145 クライアントとサーバーにわけてPC間のLAN内速度の測定するGUIソフトで、
lanbench_v1.1.0
Throughput Test
これら二つみつけたけど、
どっちのが良いと思いますか?
lanbench_v1.1.0
Throughput Test
これら二つみつけたけど、
どっちのが良いと思いますか?
457名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 10:38:03.33ID:IZyPk145 https://gigazine.net/news/20181106-lan-speed-test-lst-server/
こういうのもみつけたけど、これって結局、CrystalDiskMark とやってること同じだし....
こういうのもみつけたけど、これって結局、CrystalDiskMark とやってること同じだし....
458名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 08:53:17.05ID:fHLWD60s WSUS Offline Updateも、最新版じゃ「7」はカットされてるね
1つ前のバージョンでは対応してるんだっけか?
1つ前のバージョンでは対応してるんだっけか?
459名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 09:28:31.82ID:f8atpANi 今日からGW 誰か教えてっ! DOSでレトロゲームやりたいの。
いろいろツールやってみたけど今のとこうまくいってない
https://i.imgur.com/F5VpnYo.png
誰か知ってる? DOS画面とCDやFDのつなぎかた
いろいろツールやってみたけど今のとこうまくいってない
https://i.imgur.com/F5VpnYo.png
誰か知ってる? DOS画面とCDやFDのつなぎかた
460名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 09:33:46.25ID:A5tVv07B 大人しく DOSBox を使うべき。
461名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 11:06:00.36ID:3MdwJWmH 何のゲームだよ
洋ゲーならGOGでエミュ付き正規ゲー買った方が手っ取り早いし
PC98ならNP2とか使う
洋ゲーならGOGでエミュ付き正規ゲー買った方が手っ取り早いし
PC98ならNP2とか使う
462名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 11:22:34.41ID:dQ1+2/x3 スレチ
VMWareの話ならOS板やソフトウェア板で
DOSの話はDOSスレでやれ
VMWareの話ならOS板やソフトウェア板で
DOSの話はDOSスレでやれ
463名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 12:59:32.45ID:zBPkLHjL >>459
中学時代(1997年)部活でMS-DOSのPC9801があって『ぷろぽん』というゲームなどありましたけど
3.5インチフロッピーにゴビーする方法分からなかったので複製ありません
高校時代、部活で『一太郎ver.3』というMS-DOSソフト入手して高校のPC9821では動きましたが
家のWindows98(DOS/V)MS-DOSモードで再起動。でダメでした
中学時代(1997年)部活でMS-DOSのPC9801があって『ぷろぽん』というゲームなどありましたけど
3.5インチフロッピーにゴビーする方法分からなかったので複製ありません
高校時代、部活で『一太郎ver.3』というMS-DOSソフト入手して高校のPC9821では動きましたが
家のWindows98(DOS/V)MS-DOSモードで再起動。でダメでした
464名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 13:06:30.82ID:bIssiSd6 相手するなよ…
465名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 14:13:13.43ID:fHLWD60s スレチすぎる
WSUS Offline Updateで「7」排除されたことのほうがもんだいだろうが
WSUS Offline Updateで「7」排除されたことのほうがもんだいだろうが
466名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 19:24:05.95ID:uV/Tr51U やべー奴きてんじゃん
467名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 19:49:35.08ID:R4xFytX3 自分が現在使ってるパソコンのOSはWindows7proです
468名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 19:59:55.71ID:PvjpiIWb ヤベー奴しかいないから安心しろ
469名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 01:26:11.17ID:gFiiLTHz 健常者は10使ってる
470名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 01:56:27.57ID:I6c5yPTT Win10ももうさほど長くは持たないんだよな
471名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 05:55:58.70ID:FowyngrF Windowsそのものがもう長くない。
ハードも急速に変わるのでユーザーがARM版Windowsに
乗り換えられるかどうかじゃないかな。
ハードも急速に変わるのでユーザーがARM版Windowsに
乗り換えられるかどうかじゃないかな。
472名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 06:00:44.76ID:FowyngrF >>463
特別回答してあげると、
中学時代のパソコンで動かせばいい。
PC9801とWindows98(DOS/V)にハードウェアの互換性はない。だから動かない。
合わせてフロッピーにも互換性ははない。
両者でMS-DOSの違いをいうと、起動順にドライブレターが振られるが
DOS/Vはドライブレータは固定になっている。
ハードウェア的的違い、フォーマット的違い、MS-DOSの仕様的な部分の違いにより動かない。
動かすにはこれらの配慮が必要。
特別回答してあげると、
中学時代のパソコンで動かせばいい。
PC9801とWindows98(DOS/V)にハードウェアの互換性はない。だから動かない。
合わせてフロッピーにも互換性ははない。
両者でMS-DOSの違いをいうと、起動順にドライブレターが振られるが
DOS/Vはドライブレータは固定になっている。
ハードウェア的的違い、フォーマット的違い、MS-DOSの仕様的な部分の違いにより動かない。
動かすにはこれらの配慮が必要。
473名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 07:52:53.51ID:0W5zc0TA >>471
17日の株式市場でグーグルの親会社アルファベットが急落。1日の下げとしては一時約2カ月ぶりの大幅となった。韓国のサムスン電子が自社の端末製品に初期搭載するサーチエンジンをグーグルから米マイクロソフトの「Bing(ビング)」に切り替えることを検討していたとの報道が手掛かりだった。
://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-16/RT7Z8RT1UM0W01
17日の株式市場でグーグルの親会社アルファベットが急落。1日の下げとしては一時約2カ月ぶりの大幅となった。韓国のサムスン電子が自社の端末製品に初期搭載するサーチエンジンをグーグルから米マイクロソフトの「Bing(ビング)」に切り替えることを検討していたとの報道が手掛かりだった。
://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-16/RT7Z8RT1UM0W01
474名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 09:27:39.68ID:3RZsqOG5 最近のGoogleの検索結果の品質低下は目に余るからな....。
明らかに検閲っぽくなってるし
昔は、もっと検索結果に多様性があった
明らかに検閲っぽくなってるし
昔は、もっと検索結果に多様性があった
475名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 15:43:15.39ID:EEMB6MND476名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 15:45:22.26ID:EEMB6MND DOSを動かせることじゃなくて、そのDOSのゲームってなんだよ?
それそのものを動作させるにはDOSに拘らなくてもいいだろ
それそのものを動作させるにはDOSに拘らなくてもいいだろ
477名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 17:08:50.86ID:FhSWTeB9 パチンコの確率がパラメーターで変えられる 綱取物語、フィーバーパワフル、
ピンボール、自作のビッキーチャンスです。 もちろんぶろっくでポンもあります。
当たり確率は1/2とかにもでき、ありきたりな話ですが、昔セブン機の確率の隔たり
検証とかにも使ってました。ほかにもいろいろあります。
もし環境が整えば、差し上げます。助けて下さい。
ピンボール、自作のビッキーチャンスです。 もちろんぶろっくでポンもあります。
当たり確率は1/2とかにもでき、ありきたりな話ですが、昔セブン機の確率の隔たり
検証とかにも使ってました。ほかにもいろいろあります。
もし環境が整えば、差し上げます。助けて下さい。
478名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 18:28:09.40ID:3HXQtW3o 海外のフォーラムでもちらほらいるんだけど
10にすると目の疲労がキツくて7使ってるという人他にいませんかね?
日本で仲間がほしい
10にすると目の疲労がキツくて7使ってるという人他にいませんかね?
日本で仲間がほしい
479名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 20:08:21.14ID:3RZsqOG5 5ch重くて落ちる
俺だけ?
俺だけ?
480名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 21:12:07.72ID:/cJnD9QM >>463
PC-9821エミュレータ「T98-NEXT」を使えばDOS/V機でも動くぞ。PC-9801版のMS-DOSが必要だが。
akiyuki.boy.jp/t98next/
「ぶろぽん」の実行例
imgur.com/d0WQnIo.png
PC-9821エミュレータ「T98-NEXT」を使えばDOS/V機でも動くぞ。PC-9801版のMS-DOSが必要だが。
akiyuki.boy.jp/t98next/
「ぶろぽん」の実行例
imgur.com/d0WQnIo.png
481名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:35:39.65ID:phd49fBe482名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:38:51.90ID:g6D+ALQE 知識無いなら無理に書き込まんでええよ
483名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:41:04.56ID:cXypN9NP 98DOSは不要という話では?
確かに馬鹿っぽい
確かに馬鹿っぽい
484名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:41:44.64ID:cXypN9NP アホとアホの会話にみえるのは俺だけか?
485名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:42:54.98ID:cXypN9NP PC98なんて屁のようなプログラムで動作するぞ
全部かき集めてもメディア一枚にもならないしな
全部かき集めてもメディア一枚にもならないしな
486名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:44:00.68ID:cXypN9NP ここはあれか、知恵遅れが多いのか
そこをハッキリしてくれ
そこをハッキリしてくれ
487名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:46:23.47ID:cXypN9NP アホなのか?知的障害者が自分なりにやってるやり方か?
ここは養護施設のスレか?
ここは養護施設のスレか?
488名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:48:17.27ID:cXypN9NP 「ぶろぽん」の実行例って・・・・・・・・・
一瞬でWindows11で映し出せるし動作可能だろ
アホなのか???
一瞬でWindows11で映し出せるし動作可能だろ
アホなのか???
489名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:52:01.63ID:cXypN9NP 俺は知恵遅れに話しかけてるのか?
健常者、説明してくれ
健常者、説明してくれ
490名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 23:55:16.36ID:cXypN9NP ガイジとガイジのお祭りか
障害児と脳性麻痺の会話かね
障害児と脳性麻痺の会話かね
491名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 00:01:04.16ID:ikRN3JAw XPスレでかつてあった光景
492名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 00:06:51.07ID:Japvtx4/493名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 01:53:17.87ID:mxiOFoJW 11スレでもあったな
壁に向かって話しかけてるんだろうな
壁に向かって話しかけてるんだろうな
494名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 02:11:18.44ID:pV3fad/9 相手せずにスルーしろよ…
495名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 07:54:55.90ID:u0IN2usY 障害児と小児麻痺との会話に入るからこうなる
497名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 10:41:44.33ID:7/Jkux7i >>480
https://i.imgur.com/t6wG5gj.png
本当にありがとうございます!まさか高校生時代に
パソコン通信から取り寄せたゲームができるとは!
しかも綱取の天国モードは、設置期間がけっこう長かったので
1/37がどれくらいで概算で当たるのか、けっこう
シミュレートできてました。当たり後、20回回して捨てる
オヤジとかもいたので、座ったら10回で当たりとか、
一定の成果は出てました。
ささやかですが、以下を差し上げます♪
GWお休み中にご堪能いただけたら幸いです。
是非、これでヌイて安眠して下さい。
https://i.imgur.com/CxaFBcu.png
https://i.imgur.com/55JVlGO.png
https://i.imgur.com/GAKQo7U.png
https://i.imgur.com/jtz6lkJ.png
https://i.imgur.com/JWGsLgZ.png
https://i.imgur.com/oGEdbsZ.png
https://i.imgur.com/JlLSBR9.png
https://i.imgur.com/t6wG5gj.png
本当にありがとうございます!まさか高校生時代に
パソコン通信から取り寄せたゲームができるとは!
しかも綱取の天国モードは、設置期間がけっこう長かったので
1/37がどれくらいで概算で当たるのか、けっこう
シミュレートできてました。当たり後、20回回して捨てる
オヤジとかもいたので、座ったら10回で当たりとか、
一定の成果は出てました。
ささやかですが、以下を差し上げます♪
GWお休み中にご堪能いただけたら幸いです。
是非、これでヌイて安眠して下さい。
https://i.imgur.com/CxaFBcu.png
https://i.imgur.com/55JVlGO.png
https://i.imgur.com/GAKQo7U.png
https://i.imgur.com/jtz6lkJ.png
https://i.imgur.com/JWGsLgZ.png
https://i.imgur.com/oGEdbsZ.png
https://i.imgur.com/JlLSBR9.png
499名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 13:42:19.95ID:u8RaD9CP501名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 15:37:05.83ID:y6w2hgYI502名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 17:33:05.74ID:dYOLzvSw503名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 18:35:32.70ID:n0y2Aj0H 俺も5ch全てのページが表示が遅い
時々
「Gone」になって何も表示されない
運営、サーバー代けちってんじゃないの?
板によっては使用のOSやブラウザに応じて、書き込みできないし、
リンクも貼れない板もあるし、
どんどん不便になってんな5ch
時々
「Gone」になって何も表示されない
運営、サーバー代けちってんじゃないの?
板によっては使用のOSやブラウザに応じて、書き込みできないし、
リンクも貼れない板もあるし、
どんどん不便になってんな5ch
504名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 18:40:22.89ID:HP3cDz1g こんなバカサイトは見るなと・・・
506名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 04:08:07.22ID:FL8GHC+v 玄人に聞きたいのだが
英語版のUltimateを言語パックで日本語化したのと、最初からの日本語版とでどんな違いが出ます?
英語版のUltimateを言語パックで日本語化したのと、最初からの日本語版とでどんな違いが出ます?
507名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 08:23:08.69ID:M2tMiC8K >>506
起動時に Starting Windows になってたり
デスクトップアイコンに日本語で長い名前を付けた時に名前が折り返される部分が微妙に違ったりと
間違い探しレベルで違いを探すと違いはあるけど
普通に使う上で問題になるようなことはほとんどなかったと思う
起動時に Starting Windows になってたり
デスクトップアイコンに日本語で長い名前を付けた時に名前が折り返される部分が微妙に違ったりと
間違い探しレベルで違いを探すと違いはあるけど
普通に使う上で問題になるようなことはほとんどなかったと思う
509名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:08:01.91ID:3aemwPhx 10年物win7まだ生きてはいるが本体HDDに問題ありそう
スリープ、休止からの復帰でブルスク再起動 win11の新しいのはあるけど死亡確認まで古いの使うかも
スリープ、休止からの復帰でブルスク再起動 win11の新しいのはあるけど死亡確認まで古いの使うかも
510名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:08:26.18ID:To+VLloR Chromeのアップデートが出来なくて仕方なく
Win7PCからWin11動く中古のPCに買い替えたよ
デスクトップもノートPC両方とも
DRAM追加、SSD装換やらで15万円ぐらい出費になった
Win7PCからWin11動く中古のPCに買い替えたよ
デスクトップもノートPC両方とも
DRAM追加、SSD装換やらで15万円ぐらい出費になった
511名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:24:09.32ID:uvEZOeSP もうちょっと早く決断してればWin7->Win10という王道ルートだったのにな
512名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:35:23.67ID:zEgPBEws 中古に15万は無いわ
金の使い方を間違ってるとしか
金の使い方を間違ってるとしか
513名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:39:39.37ID:8BkBHBzL 複数台あるんジャマイカ?
514名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:51:00.59ID:zEgPBEws ああ複数台か
15万で二台ポンじゃなくてパーツ交換含めてならまぁ、有りか
15万で二台ポンじゃなくてパーツ交換含めてならまぁ、有りか
515名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 14:29:28.46ID:To+VLloR >>512
中古Desktop PC (Core i7-9700 )5万 、 1TB SSD 1.1万 16GB(8x2) DRAM 0.7万 =小計 6.8万
中古ノートPC(Core i5-1145G7) 6.3万、1TB SSD 0.8万 = 小計 7.1万
外付け NVMe M.2 SSD用ケース .0.3万
Display 切り替えスイッチ .0.3万 , Display 切り替え用HDMI ケーブル2本 0.3万=小計 0.9万
で約15万円
ちなみに2ヶ月ぐらいかけて買ったので同じSSDでも結構値下がりした
中古Desktop PC (Core i7-9700 )5万 、 1TB SSD 1.1万 16GB(8x2) DRAM 0.7万 =小計 6.8万
中古ノートPC(Core i5-1145G7) 6.3万、1TB SSD 0.8万 = 小計 7.1万
外付け NVMe M.2 SSD用ケース .0.3万
Display 切り替えスイッチ .0.3万 , Display 切り替え用HDMI ケーブル2本 0.3万=小計 0.9万
で約15万円
ちなみに2ヶ月ぐらいかけて買ったので同じSSDでも結構値下がりした
516名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 15:07:05.98ID:Zo534lb4 その価格帯ならRyzen5の新品ノート買えたのに。
517名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 15:31:56.67ID:LcmIYZoR 合計、全部込み込みで138,000円
https://imepic.jp/20230501/484650
https://imepic.jp/20230501/484650
518名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 16:15:30.13ID:mDYNphbI >>512
うん、しかも(未来のことは分からないけど)将来何年使うのかな?
僕が2010年4月にハードオフ中古品で買った大画面ノートPC(Winビスタ)と
ケーズデンキでWindows7pro(ディスク)だけ買った金額の合計でも10万円行ってない
しかも現在まだ使ってて13年目
うん、しかも(未来のことは分からないけど)将来何年使うのかな?
僕が2010年4月にハードオフ中古品で買った大画面ノートPC(Winビスタ)と
ケーズデンキでWindows7pro(ディスク)だけ買った金額の合計でも10万円行ってない
しかも現在まだ使ってて13年目
519名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 06:38:35.37ID:vF/UixkE うちはChrome使わないし、スレチなので
そのデスクトップにWin7を入れてください。(グラフィックスカードがないなら追加で)
そのデスクトップにWin7を入れてください。(グラフィックスカードがないなら追加で)
520名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 09:46:21.85ID:4ARpM1jt てすと
521名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 10:51:13.14ID:eUZS9ahl522名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 10:55:50.31ID:eUZS9ahl それとも今って10にするの何か問題でもあるの?
523名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 12:23:53.68ID:vF/UixkE ライセンスは問題ないと思うけれど、現状HDDいうことは
個人的にはHDD交換(またはSSDに載せ換え)して
Win7を再セットアップして使ってほしいところ
個人的にはHDD交換(またはSSDに載せ換え)して
Win7を再セットアップして使ってほしいところ
524名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 12:29:25.83ID:9HEhWFX8 今時はwin7でもSSDにインストールしてみんな使ってるでしょ
525名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 13:01:45.37ID:vF/UixkE HDDのままということは
ノートで分解の仕方が分からない(自信が無いので調べたくない)から
という可能性もあるので
ノートで分解の仕方が分からない(自信が無いので調べたくない)から
という可能性もあるので
526名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:14:53.17ID:bROD7l6b 7のバイパスが今年の10月か来年の10月までで
10は再来年の10月まで(抜け道がない場合)
8.1のサーバー用アプデが今年の10月まで
(バイパスを作る人がいたら26年10月まで)
こう書くと3つのOSが近い時期に販売されたようにみえる
10は再来年の10月まで(抜け道がない場合)
8.1のサーバー用アプデが今年の10月まで
(バイパスを作る人がいたら26年10月まで)
こう書くと3つのOSが近い時期に販売されたようにみえる
527名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:31:32.31ID:XHXQSyUH 車のダッシュパネルもノートパソコンもそうだが爪の位置がわかっていないと壊すので熟練している人でもやりたくはない
人柱がいれば分解してもいいかな
人柱がいれば分解してもいいかな
528名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:41:21.29ID:nOjVocY1 ネジ外してオープニングツールを隙間に入れてスライドさせるだけです
529名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:49:00.52ID:kMVx5z6y530名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:56:00.77ID:aOqX+Ixm シャドウベイに空きが無い&4TB程度じゃ容量不足なのかもね
532名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:11:44.74ID:vF/UixkE533名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:03:30.52ID:kMVx5z6y534名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:05:15.72ID:QXQMCjfL >>532
HPのLatitudeのSSD入れ替えやったけど
本体のプラスチック外す方法知らなかったら絶対プラスチック割ってたと思う
それに比べてLenovoは簡単に外しやすくてDRAMとかHDDとかSSDとかの中身の入れ替えやりやすい
HPのLatitudeのSSD入れ替えやったけど
本体のプラスチック外す方法知らなかったら絶対プラスチック割ってたと思う
それに比べてLenovoは簡単に外しやすくてDRAMとかHDDとかSSDとかの中身の入れ替えやりやすい
535名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:51:58.17ID:JedUZV89536名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:45:57.81ID:vF/UixkE >>534
LatitudeはDellのノートPCシリーズ名でかなり前(例えばLatitude D500 は20年前)からあります
機種を正しく書かないと、Lenovoもメーカー名だけでは何が言いたいのか伝わらないです
LatitudeはDellのノートPCシリーズ名でかなり前(例えばLatitude D500 は20年前)からあります
機種を正しく書かないと、Lenovoもメーカー名だけでは何が言いたいのか伝わらないです
537名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:03:25.87ID:OMrfcb+6 VAIO S13の古い奴使ってたら、今日ついに起動時にブルースクリーンに。。。
セーフモードとコマンドプロンプトで
とりあえずsec /scannow やってるけど、
これが終わったらchkdskもやろうと思う。
その時入れるべきコマンドは
Chkdsk /f /r
で合ってる?
教えてエロい人
セーフモードとコマンドプロンプトで
とりあえずsec /scannow やってるけど、
これが終わったらchkdskもやろうと思う。
その時入れるべきコマンドは
Chkdsk /f /r
で合ってる?
教えてエロい人
538名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:18:47.99ID:QXQMCjfL539名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 07:26:27.22ID:OorAOjv/ Win7非対応のLatitude 35xxと10年前のThinkPadを比較するのは違うと思う
同時期のThinkPadも底面パネル一体でバッテリー内蔵固定の構造です
メンテナンス性の低下は各社とも薄型化した弊害で割り切るしかないです
同時期のThinkPadも底面パネル一体でバッテリー内蔵固定の構造です
メンテナンス性の低下は各社とも薄型化した弊害で割り切るしかないです
540名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 12:36:50.06ID:+oVYiJ8i Win7で使える無料Blu-rayプレイヤーツールで
何かおすすめありますか?
VLCは試したけどAAなんたらが見つからないってエラーでNG、
CyberLink PowerDVD22も、CyberLinkサービスに接続出来ないって出てNGでした
何かおすすめありますか?
VLCは試したけどAAなんたらが見つからないってエラーでNG、
CyberLink PowerDVD22も、CyberLinkサービスに接続出来ないって出てNGでした
541名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 15:41:00.75ID:cnY4B/yy >>540
もう終わってます。
パソコンで見る時代じゃない。
Blu-ray
REGZA レグザ ブルーレイプレーヤー 再生専用 DBP-S500
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
Ultra HD Blu-ray
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45-K
この辺りでしょうね。
もう終わってます。
パソコンで見る時代じゃない。
Blu-ray
REGZA レグザ ブルーレイプレーヤー 再生専用 DBP-S500
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
Ultra HD Blu-ray
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45-K
この辺りでしょうね。
543名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:06:14.92ID:25MMljcM >>526
バイパスって何?
バイパスって何?
544名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:26:08.20ID:iqUpu0lw Windows 10はIoT Enterprise LTSCが2032年までだから21H2にバイパスがあればそこまで
545名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:29:32.11ID:AG2+myB4 何でも聞かない
自分で調べる
わからないなら諦める
上げてくる教えて君はみんなろくでなし
自分で調べる
わからないなら諦める
上げてくる教えて君はみんなろくでなし
547名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 18:07:55.78ID:iqUpu0lw Windows Update バイパスとはレジストリやSystem32内の一部を書き換えたり
Windows Updateサーバーにローカルプロキシを利用して特定の別バージョンに作成された
更新プログラムを入手したり適用する手法のこと
レジストリやSystem32内の一部書き換えにはツールが利用されたりしている
Windows Updateサーバーにローカルプロキシを利用して特定の別バージョンに作成された
更新プログラムを入手したり適用する手法のこと
レジストリやSystem32内の一部書き換えにはツールが利用されたりしている
551名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:08:49.21ID:TNIjJNQp >>540
市販のブルーレイはコピーガードの関係でパソコンとディスプレイの接続の関係も有るわな
ちゃんとした(認証されている)再生ソフトとHDMI接続ならたいだい行けるような気がするけど
個別の事だと判別が難しいってのもあるかとは思う
なので即答が出来ないけれど。細かく状況書いてもらわないと解決は不可能かな
市販のブルーレイはコピーガードの関係でパソコンとディスプレイの接続の関係も有るわな
ちゃんとした(認証されている)再生ソフトとHDMI接続ならたいだい行けるような気がするけど
個別の事だと判別が難しいってのもあるかとは思う
なので即答が出来ないけれど。細かく状況書いてもらわないと解決は不可能かな
552名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:20:36.45ID:TxWMxfAx554名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:33:32.34ID:brVe6ROz 教えたくない心象もあるよ
556名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 00:34:54.45ID:5bVvJzOv わざわざ質問する意味がわからん
557名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 01:56:11.58ID:5opMTwF1 たぶん同じ人だと思うけど
答えないなら黙ってればいいのに、攻撃して周りにもスルーしろとか指示出してくるのいるんだよな
同じ7使い続けようとしてる後輩みたいな意識にならないのかなと
お前は今まで何でも自分で全部調べて学んできたんかいと思う
答えないなら黙ってればいいのに、攻撃して周りにもスルーしろとか指示出してくるのいるんだよな
同じ7使い続けようとしてる後輩みたいな意識にならないのかなと
お前は今まで何でも自分で全部調べて学んできたんかいと思う
558名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 02:54:57.56ID:1IM3X+q1 スルー力試験中
559名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 05:58:31.86ID:+y0jRP7V マウントを取りたがるバカに相手しないは基本。
回答するにせよ、
権利侵害に関わる様な内容はわかっていても触れないか、
書かないことでfinal answer
回答するにせよ、
権利侵害に関わる様な内容はわかっていても触れないか、
書かないことでfinal answer
560名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 08:50:12.05ID:ODN3SNx0 ↑
↓
↓
561名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 09:55:45.01ID:lBWE1bZZ 「バカに相手しない」は実質バカに対する挑発
562名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 09:58:57.71ID:mjWb6JJR 自分の知恵や知識や検索能力が足りないのを
縁もゆかりも義理も義務もない赤の他人に無料で補ってもらおうってのに
なんでそんなでかい態度を取れるのか、さっぱり分からん
縁もゆかりも義理も義務もない赤の他人に無料で補ってもらおうってのに
なんでそんなでかい態度を取れるのか、さっぱり分からん
563名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 10:01:35.29ID:mjWb6JJR リアル対面やIDで追跡できるSNSならまだしも匿名掲示板なんだから
「初対面で下手に出ると以後ずっと舐められる」なんてことも心配する必要はないし
丁寧に下手に徹して教えたがりの自尊心を満足させるほうがよほど必要な情報への近道なのに
「初対面で下手に出ると以後ずっと舐められる」なんてことも心配する必要はないし
丁寧に下手に徹して教えたがりの自尊心を満足させるほうがよほど必要な情報への近道なのに
564名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 10:41:57.11ID:lKlgyNO2 アフィブロガー()にネタをタダで提供してくれるウルトラレアキャラ狙うならアホー知恵遅れでやれ
565名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 11:31:40.29ID:lKlgyNO2 PowerDVD22は無料Blu-rayプレイヤーツールではなく市販ソフトです
問い合わせ先は5chではなくサイバーリンクカスタマーサポートです
問い合わせ先は5chではなくサイバーリンクカスタマーサポートです
566名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 16:01:37.50ID:OFyfNLqu567名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 16:07:39.50ID:+y0jRP7V 所有しているのが法人向けのノートかデスクトップ(の中古)だろう
光学ドライブが搭載してるモデルではプリインストールがPowerDVDがメニュー内にあるが
光学ドライブがないモデルでは、プリインストールでインストールされてない。
その状況で復元とかリカバリーメディア作ってインストールすると
初期状態でインストールされているのでPowerDVDが無料ソフトという間違いを犯したのでしょう。
PowerDVDも松竹梅商法だからなバージョンが同じでも通常とウルトラの区別がある。
おまけで付いてるレベルでBlu-rayは見れないからね。PowerDVDが弱いのはDLNAの視聴に向いてない。
光学ドライブが搭載してるモデルではプリインストールがPowerDVDがメニュー内にあるが
光学ドライブがないモデルでは、プリインストールでインストールされてない。
その状況で復元とかリカバリーメディア作ってインストールすると
初期状態でインストールされているのでPowerDVDが無料ソフトという間違いを犯したのでしょう。
PowerDVDも松竹梅商法だからなバージョンが同じでも通常とウルトラの区別がある。
おまけで付いてるレベルでBlu-rayは見れないからね。PowerDVDが弱いのはDLNAの視聴に向いてない。
568名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:41:42.80ID:9rp7Dzq2 古いPowerDVDや非正規のものはネット経由でAACSキー更新ができなくなると
新しいAACSキーに対応した最近のディスクの再生はできない
MPC-HCはその暗号カギを突破しないと再生できない
その手の話題は専用スレでやれし
新しいAACSキーに対応した最近のディスクの再生はできない
MPC-HCはその暗号カギを突破しないと再生できない
その手の話題は専用スレでやれし
569名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:45:35.75ID:bKrbwYm7 正規で無料のプレーヤーとか無いだろ
570名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:58:09.83ID:quAIrOAt 家電のBDプレーヤーか中古のPS3でも買って下さい
続きはここじゃなくてソフトウェア板でどうぞ
続きはここじゃなくてソフトウェア板でどうぞ
571名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:59:06.18ID:9rp7Dzq2 PowerDVDは正規ユーザーでもプロダクトキーに対しインストール回数制限があって
それを超えるとAACSキーがダウンロードできない仕様
そうなった場合、正規ユーザーならサポートに連絡して新しいプロダクトキーを発行してもらえる
どこかがで割れを手に入れても基本インストール回数制限を超えているでしょうからすべてのBDの再生は無理
それを超えるとAACSキーがダウンロードできない仕様
そうなった場合、正規ユーザーならサポートに連絡して新しいプロダクトキーを発行してもらえる
どこかがで割れを手に入れても基本インストール回数制限を超えているでしょうからすべてのBDの再生は無理
572名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 19:39:01.61ID:0QOziDnB 5chが何でもありの闇掲示板だと勘違いしてる人が約一名いますな
573名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 19:42:22.21ID:FRSdS4Vn 馬鹿にははっきりと言わないと理解できないようだな
ここは無料サポート掲示板ではない
購入元のサポート受けろ
ここは無料サポート掲示板ではない
購入元のサポート受けろ
574名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 20:26:51.96ID:D6kNNQcd スルー力が試されている
サポート依頼するほうもサポートされないと思いながら1%の確率でサポートされたら儲けたくらいの感覚だろ
他にやることがないから気になるんであって他にやることがあったら余裕でスルーできる
他にやることがない自分を呪え
サポート依頼するほうもサポートされないと思いながら1%の確率でサポートされたら儲けたくらいの感覚だろ
他にやることがないから気になるんであって他にやることがあったら余裕でスルーできる
他にやることがない自分を呪え
575名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 21:06:54.75ID:gmgMbCn2 偉そうな暇人が恥ずかしい長文書いて気持ちよくなってて何よりです
576名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 21:57:30.84ID:URLd/W0t PowerDVD最新買うのがいいって一言ですむ話を無駄に風呂敷広げるから…
577名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:02:14.80ID:OFyfNLqu 多分win7上でTLS1.2が有効になってなくて
結果サイバーリンクのサイトに接続出来てないくさい
kb3140245も入っててレジストリもいじってるのに繋がらないとは。。。
もうサイバーリンク側でTLS関係なくwin7から接続した時点で即切りしてんじゃないか
結果サイバーリンクのサイトに接続出来てないくさい
kb3140245も入っててレジストリもいじってるのに繋がらないとは。。。
もうサイバーリンク側でTLS関係なくwin7から接続した時点で即切りしてんじゃないか
578名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:04:31.96ID:pMxIANwc ┐('~`;)┌
579名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:12:17.29ID:qQWh5XrT 糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 05:08:03.71ID:3mvXVk0K >>567
2022年5月12日(火)ダウンロード版 販売開始、2022年5月24日(火)パッケージ版 販売開始予定なPowerDVD22をプリインストールした法人向けWindows7 PCなんてレアなPCが市販されてるとは思えないが…
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4846.html
2022年5月12日(火)ダウンロード版 販売開始、2022年5月24日(火)パッケージ版 販売開始予定なPowerDVD22をプリインストールした法人向けWindows7 PCなんてレアなPCが市販されてるとは思えないが…
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4846.html
581名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 08:56:28.47ID:Fh7NbK6b もはや本人不在w
こんなクソスレでマウント合戦で誰も来やしないだろ
こんなクソスレでマウント合戦で誰も来やしないだろ
582名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:54:17.34ID:GKFNraS+ 割れ奴を追い払いますた
583名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 20:50:47.77ID:IKB2s7CQ 結局win10入れてpowerdvd体験版使ってBD再生できた
クリーンインストールのWin7だと市販ソフトのブルーレイ再生は無理っぽいね
クリーンインストールのWin7だと市販ソフトのブルーレイ再生は無理っぽいね
584名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 00:59:35.98ID:9LynzrsF 戻ってくるな😡
585名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 06:50:03.82ID:NxhNscvM そもそも Windows 10 からは DVD すら再生できないらしいけどね。
らしいってのは、Blu-ray ドライブを Windows 10 の PC に付けているけど、
自分で映像を再生したのが生涯 1 度しかないからよく分からないという。
らしいってのは、Blu-ray ドライブを Windows 10 の PC に付けているけど、
自分で映像を再生したのが生涯 1 度しかないからよく分からないという。
586名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 08:23:56.02ID:Ww8h86pq 6年ぶりぐらいに新規インストールした。
SP1のディスクだったから、Windows Updateそのものの更新のKB31388612をカタログから持って来なきゃならなかったのと、Silverlightを入れないとMicrosoft Update化できなかったのだけは手間取った。
3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
それより、IntelのWebサイトが糞化してて古いハード用のドライバが落とせない&超分かり辛くなってる方がイラついた。
SP1のディスクだったから、Windows Updateそのものの更新のKB31388612をカタログから持って来なきゃならなかったのと、Silverlightを入れないとMicrosoft Update化できなかったのだけは手間取った。
3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
それより、IntelのWebサイトが糞化してて古いハード用のドライバが落とせない&超分かり辛くなってる方がイラついた。
587名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 09:09:12.40ID:ycnC1Yzi 書いてある通りWindows10ではDVDは再生できない。
よって光学ドライブ搭載機だけ配慮してPowerDVDなどをプリインストールして配慮した。
それがインストールされてなかったりされていたりするわけです。
ウルトラブック系は光学ドライブが非搭載モデルのため基本見れないわけです。
よって光学ドライブ搭載機だけ配慮してPowerDVDなどをプリインストールして配慮した。
それがインストールされてなかったりされていたりするわけです。
ウルトラブック系は光学ドライブが非搭載モデルのため基本見れないわけです。
588名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:09:41.93ID:OM+H+2OT589名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:11:47.11ID:Isc6MCmR >>586
>3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
これは長期間アプデを保留していてアプデした場合に発生する現象でクリーンインストしてまとめて入れたから発生しなかったんだろう
>3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
これは長期間アプデを保留していてアプデした場合に発生する現象でクリーンインストしてまとめて入れたから発生しなかったんだろう
590名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:12:12.33ID:OM+H+2OT591名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:28:59.77ID:NxhNscvM >>590
怪しいというか、Microsoft が再生用のコーデックを入れなくなったからデフォルトでは無理なんだよね。
Windows10のパソコンでDVDを見る方法は?見るためのソフトの確認方法やインストールのやり方もご紹介
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column054.html
基本的に、Windows10には再生ソフトが標準搭載されていないため、そのままではDVDを見ることはできません。
パソコン自体にDVDドライブが搭載されていても、再生するためにはDVD再生用ソフトのインストールが必要です。
怪しいというか、Microsoft が再生用のコーデックを入れなくなったからデフォルトでは無理なんだよね。
Windows10のパソコンでDVDを見る方法は?見るためのソフトの確認方法やインストールのやり方もご紹介
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column054.html
基本的に、Windows10には再生ソフトが標準搭載されていないため、そのままではDVDを見ることはできません。
パソコン自体にDVDドライブが搭載されていても、再生するためにはDVD再生用ソフトのインストールが必要です。
592名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 12:19:49.58ID:OM+H+2OT >>591
ありがとー
DVD、BD共にwin10ではOS単体での再生は出来んくなってるのね
自作DVDやBDの再生や音楽CDの再生・リッピングだけなら何もしなくてもおk
レンタルや買ったDVD・BD映像楽しみたいなら有料ツール必須って事ね
にしてもWin7、OS自体の必須KBすら自動じゃ見つけてくれんくなったし
しょっちゅう「このOSはオワコンだからとっとと10にアップグレードしる」的
警告が全画面で表示されるとか、不便さ全開になってるね
もう試験目的でもPC自体に直接Win7入れとくのはオフライン利用以外は厳しくて
既にWin11や10で動いてるハイスペックPC上で仮想環境上でWin7動かす
くらいにしといた方が無難なのかも
ありがとー
DVD、BD共にwin10ではOS単体での再生は出来んくなってるのね
自作DVDやBDの再生や音楽CDの再生・リッピングだけなら何もしなくてもおk
レンタルや買ったDVD・BD映像楽しみたいなら有料ツール必須って事ね
にしてもWin7、OS自体の必須KBすら自動じゃ見つけてくれんくなったし
しょっちゅう「このOSはオワコンだからとっとと10にアップグレードしる」的
警告が全画面で表示されるとか、不便さ全開になってるね
もう試験目的でもPC自体に直接Win7入れとくのはオフライン利用以外は厳しくて
既にWin11や10で動いてるハイスペックPC上で仮想環境上でWin7動かす
くらいにしといた方が無難なのかも
593名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 13:15:58.49ID:YhBnQfuL スレタイ読めないアホー知恵遅れ
594名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 15:32:26.42ID:HsbC40ZO BDだとmpeg4.tsでDVDだとmpegのコーデック使う気がする
これらはWindows XPには存在しないので使い慣れてれば特に気にならないはず
Windowsで気にすることはAACSとCPRMくらい
これらはWindows XPには存在しないので使い慣れてれば特に気にならないはず
Windowsで気にすることはAACSとCPRMくらい
596名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:01:35.34ID:alj33RSS DVDの映像コーデックと音声コーデックって入手できないのでかね?
597名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:02:22.75ID:alj33RSS そういえば7にはあるようだが....
それ10に移動したりできないのかな?
それ10に移動したりできないのかな?
598名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:21:16.67ID:ycnC1Yzi 再生が必要なスペックが足りない。
599名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:59:19.35ID:HsbC40ZO 良いのかこれ?Windows DVD Playerをタダで入れられる??? - みかちのIT関連ブログ
http://blog.livedoor.jp/ukyankyan11/archives/1036568204.html
DVDならできなくはない
http://blog.livedoor.jp/ukyankyan11/archives/1036568204.html
DVDならできなくはない
600名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 00:14:13.22ID:zhD4hywJ601名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 03:10:31.70ID:JE0lBxkb ひっそりと出てたOpera 95.0.4635.84 (2023-04-27)
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera/desktop/95.0.4635.84/win/
BraveかVivaldiだったら入れてみるんだけどな
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera/desktop/95.0.4635.84/win/
BraveかVivaldiだったら入れてみるんだけどな
602名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 06:02:44.35ID:sUKdv+Wq 今日も7は絶好調(7で書き込んでいます
Ryzen+win7 は快適そのもの、延命策を講じつつこれからも使い続ける
BD再生もエロ動画再生も、ネットもノープロブレム、同時に動かしてもCPUが遊んでる
(多少の工夫は必要か
Ryzen+win7 は快適そのもの、延命策を講じつつこれからも使い続ける
BD再生もエロ動画再生も、ネットもノープロブレム、同時に動かしてもCPUが遊んでる
(多少の工夫は必要か
603名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 06:30:38.80ID:gVk02pFi 素朴な疑問なんだけど
新しいOS上で仮想で7を動かすのとは何が違うの?
新しいOS上で仮想で7を動かすのとは何が違うの?
604名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 07:03:29.93ID:HNaIIxeu 達成感とか満足感とか特別感とかじゃね?
本人が満足してればそれでよし
本人が満足してればそれでよし
605名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 07:15:02.07ID:qVUZ+l81 >>603
今でもWin7を愛を持って実機で使い続けられてる俺ってカッケー漢らすぃー
的に浸れるとは思う。
でもセキュリティ面ヤヴァイしMSからいつ即切りされてもおかしくないから
メインの業務趣味その他用環境はとっくの昔にWin10か11に移行済み・
なんかあっても泣き笑いして諦める
って覚悟というか悟りがないと実機でのWin7直利用は厳しいかな
今でもWin7を愛を持って実機で使い続けられてる俺ってカッケー漢らすぃー
的に浸れるとは思う。
でもセキュリティ面ヤヴァイしMSからいつ即切りされてもおかしくないから
メインの業務趣味その他用環境はとっくの昔にWin10か11に移行済み・
なんかあっても泣き笑いして諦める
って覚悟というか悟りがないと実機でのWin7直利用は厳しいかな
606名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:14:27.00ID:gVk02pFi たとえば新しいOS上で、なにかの仮想ソフト使って7を起動してて
それを全画面表示にしてたら実機と遜色なく機能するもの?
それを全画面表示にしてたら実機と遜色なく機能するもの?
607名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:20:30.76ID:xc1cUL7/ パススルーを駆使すれば
608名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:31:53.49ID:BzFjLgPs609名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:35:11.92ID:xc1cUL7/ 充分な性能が出るかと実機と遜色ないかは別の話だけど
610名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:39:54.97ID:VBf0Tog5 せめてEMETくらいは開発続けて欲しかったな
611名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:59:02.47ID:J6SQJ5Id >>595
期待に沿えず申し訳ないが、SandyBridgeのノートPCなので手順もクソもないのだ。
あらかじめUSBメモリ等に準備しておいたKB3138612をログオン後にまず適用すれば、従来通りにWindows Updateできた。
Windows Updateが一通り終わってMicrosoft Update化しようとしたら従来の方法では全くできなくて、
Silverlightをインストールしたら最後に「Microsoft Updateで更新できるようにする」のチェックボックスが出たから、
それを有効にして終わらせたら無事Microsoft Update化に成功、Officeも更新プログラム適用できたってだけ。
最新機でのインストール手順なら、むしろ>>602にお願いした方が良い。
期待に沿えず申し訳ないが、SandyBridgeのノートPCなので手順もクソもないのだ。
あらかじめUSBメモリ等に準備しておいたKB3138612をログオン後にまず適用すれば、従来通りにWindows Updateできた。
Windows Updateが一通り終わってMicrosoft Update化しようとしたら従来の方法では全くできなくて、
Silverlightをインストールしたら最後に「Microsoft Updateで更新できるようにする」のチェックボックスが出たから、
それを有効にして終わらせたら無事Microsoft Update化に成功、Officeも更新プログラム適用できたってだけ。
最新機でのインストール手順なら、むしろ>>602にお願いした方が良い。
612名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 09:38:02.41ID:MikzU0on >>606
VMwareならばDirectXもサポートしているからゲームなんかもある程度は動作する
ただ、実機のグラボを使う訳じゃないから限界はある
古いゲームで10 7で動かないのを動かすのにVMwareにXPや98入れて動作させるのに使っている
USBとかプリンターとか実機のディバイスも使えるし、大体のソフトは動くけどすべて動作する保証はないね
VMwareならばDirectXもサポートしているからゲームなんかもある程度は動作する
ただ、実機のグラボを使う訳じゃないから限界はある
古いゲームで10 7で動かないのを動かすのにVMwareにXPや98入れて動作させるのに使っている
USBとかプリンターとか実機のディバイスも使えるし、大体のソフトは動くけどすべて動作する保証はないね
613名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:18:51.33ID:s+p4D2u5 ぶっちゃけ、AM4くらいなら改変XPにビデオカード追加で特に不自由はない
Win7ならいうまでもない
動かないなんて言ってるのはそいつが無能なだけ
Win7ならいうまでもない
動かないなんて言ってるのはそいつが無能なだけ
614名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:26:43.94ID:xrkUlabz UIが絡む部分はもっさりになる
インストール後に真っ先に始めるのは
くだらないアニメーションだの半透明処理だのを切りまくる事
インストール後に真っ先に始めるのは
くだらないアニメーションだの半透明処理だのを切りまくる事
616名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:00:47.53ID:TIWfINKS 余計なものなどないよね
617名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:05:20.73ID:/UjJuv8x BypassESUのWim-Integration.cmdを利用してinstall.wimへと真っ先にESUを統合してしまう
NTLiteを利用してinstall.wimへとパッチを全て統合する 最後の月例累積更新パッチはここで適用しておく
7をインストール後にBypassESUのLiveOS-Setup.cmdを利用して有効にする
WindowsUpdateに残っているパッチは10個くらいになっている筈だ
これでセキュリティ面でも問題はなの利用できます
Defender Firewallの使い方は結構と難しいのでカスタマイズ方法は自分で試行錯誤して調べるのと
ついでにFirewallのログも有効にしておいた方がいいと思います
NTLiteを利用してinstall.wimへとパッチを全て統合する 最後の月例累積更新パッチはここで適用しておく
7をインストール後にBypassESUのLiveOS-Setup.cmdを利用して有効にする
WindowsUpdateに残っているパッチは10個くらいになっている筈だ
これでセキュリティ面でも問題はなの利用できます
Defender Firewallの使い方は結構と難しいのでカスタマイズ方法は自分で試行錯誤して調べるのと
ついでにFirewallのログも有効にしておいた方がいいと思います
618名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:29:30.71ID:/UjJuv8x ここでinstall.wimの容量が4GBを超えるのと、
USBメディアからのブート時に\efi\boot\bootx64.efiがないと言う問題に直面すると思うが
このスレの過去ログも漁れば問題は解決するので敢えて書きません
一番いいのは出来上がったISOを基にしてDVDの2層メディアかBlu-rayメディアで作成しましょう
場合によっては機種依存性があって、7のboot.wimにあるUSB3.0ドライバがこのintelのものではブートしないので、
私は8.1以降のboot.wimにwin7のboot.wimのindex:2を展開した際にルートにあるsetup.exeをコピーして来て
作成し直しています
基本的には8.1以降のboot.wimを利用するのですが、Dismを利用しての展開などハードルが結構と高いですよ
USBメディアからのブート時に\efi\boot\bootx64.efiがないと言う問題に直面すると思うが
このスレの過去ログも漁れば問題は解決するので敢えて書きません
一番いいのは出来上がったISOを基にしてDVDの2層メディアかBlu-rayメディアで作成しましょう
場合によっては機種依存性があって、7のboot.wimにあるUSB3.0ドライバがこのintelのものではブートしないので、
私は8.1以降のboot.wimにwin7のboot.wimのindex:2を展開した際にルートにあるsetup.exeをコピーして来て
作成し直しています
基本的には8.1以降のboot.wimを利用するのですが、Dismを利用しての展開などハードルが結構と高いですよ
619名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 15:42:09.69ID:qVUZ+l81 ていうか
Win10以降用に作られたデスクトップやノートに
わざわざ直接Win7入れようとしてる時点で無理あるっしょ
どうしてもやるなら、USB2.0ポートがデフォで最低一個はついてる
古いデスクトップかノートを再活用させる前提、目的でクリーンインストしたげるべき
それか仮想環境にWin7入れてそこで好きにやりゃいい
Win10以降用に作られたデスクトップやノートに
わざわざ直接Win7入れようとしてる時点で無理あるっしょ
どうしてもやるなら、USB2.0ポートがデフォで最低一個はついてる
古いデスクトップかノートを再活用させる前提、目的でクリーンインストしたげるべき
それか仮想環境にWin7入れてそこで好きにやりゃいい
620名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 15:58:46.03ID:s+p4D2u5 AM4のX470/B450チップセットとRyzen 2x00(APUを除く)はAMD公式でWin7対応ですよ
(それ以降のX570/B550/X670/B650はModドライバを使ってください)
だから、わざわざホスト+仮想化ソフト+Win7という3段構成にして
トラブル発生時の解決を難しくする必要はないのです
(それ以降のX570/B550/X670/B650はModドライバを使ってください)
だから、わざわざホスト+仮想化ソフト+Win7という3段構成にして
トラブル発生時の解決を難しくする必要はないのです
621名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:00:09.14ID:dNftKdF+ 作成するだけのスキルがそもそもなくて面倒だからやってみようともしないだけでしょ
インストールメディアにしろISOにしろ、一度作成したらもうお終いなんだから何でもないでしょうよ
マルチブートにするのも勝手だし、仮想環境にインストールするのも人それぞけで勝手です
インストールメディアにしろISOにしろ、一度作成したらもうお終いなんだから何でもないでしょうよ
マルチブートにするのも勝手だし、仮想環境にインストールするのも人それぞけで勝手です
623名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:13:24.66ID:dNftKdF+624名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:40:49.81ID:s+p4D2u5 難易度の低いやり方としては、
PS/2 KBを接続してSATA接続ドライブへインストールするなら、ドライバディスクを先に作っておけばいいだけ
※PS/2が2ポートあればマウスも同時に接続、1つなら一旦インストールした後でマウスに付替えてUSBドライバを入れる
うちでは ThinkCentre M75s-1(Ryzen 5 3400G/Pro 560チップセット)に
Lenovo公式 Win7 Pro x64リカバリディスク(他機種用)+PS/2 KB&マウスで
セットアップして、後からドライバを入れ直ししても使えることは確認済(他機種用ドライバやソフトの残骸が残ります)
PS/2 KBを接続してSATA接続ドライブへインストールするなら、ドライバディスクを先に作っておけばいいだけ
※PS/2が2ポートあればマウスも同時に接続、1つなら一旦インストールした後でマウスに付替えてUSBドライバを入れる
うちでは ThinkCentre M75s-1(Ryzen 5 3400G/Pro 560チップセット)に
Lenovo公式 Win7 Pro x64リカバリディスク(他機種用)+PS/2 KB&マウスで
セットアップして、後からドライバを入れ直ししても使えることは確認済(他機種用ドライバやソフトの残骸が残ります)
625名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:50:36.80ID:j3wDE/wI 皆さん、MS-DOSをやりましょう! GWはDOSゲームのエミュ仕掛けとゲーム三昧でした。
https://i.imgur.com/DsH2yRp.png
提供してくれた方、ありがとうございます!なんとなくアングラな雑誌で見たこと
あると思いましたが、こうもカンタンにいけると思わなかったです。
どうです?! このバラエティに富んだゲーム群を
設定してもなかなか言う事聞かねぇWINDOWS10なんて放っておいて、
昔の高品質なゲームにふけるのです。 自分が楽しめれば、WINDOWS10の設定?だぁ
なんだそんなクソみたいなOSに関わり合うことねぇっすよ、いう事聞かんOS,
自分はWINDOWS11時代に入っても、ライセンス料はビタ一文払わん
https://i.imgur.com/DsH2yRp.png
提供してくれた方、ありがとうございます!なんとなくアングラな雑誌で見たこと
あると思いましたが、こうもカンタンにいけると思わなかったです。
どうです?! このバラエティに富んだゲーム群を
設定してもなかなか言う事聞かねぇWINDOWS10なんて放っておいて、
昔の高品質なゲームにふけるのです。 自分が楽しめれば、WINDOWS10の設定?だぁ
なんだそんなクソみたいなOSに関わり合うことねぇっすよ、いう事聞かんOS,
自分はWINDOWS11時代に入っても、ライセンス料はビタ一文払わん
626名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:51:37.96ID:qVUZ+l81627名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:58:35.30ID:CkPpi3Ny もっと簡単なのはWin7がストレージ内へとインストールしてあってドライバの問題により起動しないのであれば、
結構と知らない人が多いだろうけれども、オフラインからWin10のPEを起動させてからDism /Add-Driverで7のシステムドライブへと適用出来ますよ
install.wimを展開してからじゃないとドライバの統合は出来ないと思い込んでいる人は多い
結構と知らない人が多いだろうけれども、オフラインからWin10のPEを起動させてからDism /Add-Driverで7のシステムドライブへと適用出来ますよ
install.wimを展開してからじゃないとドライバの統合は出来ないと思い込んでいる人は多い
628名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:05:05.87ID:kGXNQZJE OSの謎軽量化(低スぺPCでも快適に動くようにするため?)が前提の
いじくりおじさんのOS評なんてまったくあてにならないし
まともに動かせなくて騒いでいるのは自分の環境や設定への思い込みが強すぎるやつばかり
いじくりおじさんのOS評なんてまったくあてにならないし
まともに動かせなくて騒いでいるのは自分の環境や設定への思い込みが強すぎるやつばかり
629名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:07:19.37ID:CkPpi3Ny >>626
サイトで解説しようにも実際に細かな仕様まで熟知している人ってほとんどいないからね
マルチブートとはOSも含めてそうだけれども、Win PEも含めてマルチブートに出来ます
熟知していればBCDがぶっ壊れようが、EFIシステムパーティションがぶっ壊れようがPEからどうにでも修復出来て起動可能な状態へと出来ます
知らない連中が仮想環境へと移行しているだけでしょ
サイトで解説しようにも実際に細かな仕様まで熟知している人ってほとんどいないからね
マルチブートとはOSも含めてそうだけれども、Win PEも含めてマルチブートに出来ます
熟知していればBCDがぶっ壊れようが、EFIシステムパーティションがぶっ壊れようがPEからどうにでも修復出来て起動可能な状態へと出来ます
知らない連中が仮想環境へと移行しているだけでしょ
630名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:19:03.21ID:CkPpi3Ny 取っ掛かりとしてEasyBCDを利用してマルチブートを作成してからBCDEdit /enum allでBCDの中身を覗いてから
研究を始めたらじきに理解出来るようになるとと思う
でも起動不能時に最初にやって確認すべき事は、bcdboot C:\Windows /l ja-JPだね
セーフモードでの起動時などもBCD内を覗いてみるとここへと設定しているんだからね
研究を始めたらじきに理解出来るようになるとと思う
でも起動不能時に最初にやって確認すべき事は、bcdboot C:\Windows /l ja-JPだね
セーフモードでの起動時などもBCD内を覗いてみるとここへと設定しているんだからね
631名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:45:59.62ID:A1iqGB4H 実機用意しちゃった方が楽じゃんw
昔やったことはあるけど、設定するのも使うのも面倒くさいからやめた
だいたい並行稼働できない時点でアウト
昔やったことはあるけど、設定するのも使うのも面倒くさいからやめた
だいたい並行稼働できない時点でアウト
632名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:50:33.29ID:/UjJuv8x 実際に遊び環境としてのマルチブートなんだからOSを弄り回して遊んでいるだけですよw
研究も含めてな
実機3台は、Win10PESE、AOMEI PEなども含めて7以降のOSは全部インストールして検証環境として用意しているよw
研究も含めてな
実機3台は、Win10PESE、AOMEI PEなども含めて7以降のOSは全部インストールして検証環境として用意しているよw
633名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 17:56:46.07ID:/UjJuv8x ついでも書いておくと俺はクリーンインストールはしない派だよ
何が何でも修復インストールで正常になるまで問題点を究明して未来へと繋ぐ
その結果として検証内容をここへと書き込む事もある
何が何でも修復インストールで正常になるまで問題点を究明して未来へと繋ぐ
その結果として検証内容をここへと書き込む事もある
634名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 18:09:49.75ID:9uSlVqGU 自分語りが好きなのか連投すんの好きな奴ばっかだな
635名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 18:18:00.15ID:26XLdPmS HDD リムーバブルケースで HDD(SSD)単位で OS 入れ替えてるな
636名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 18:33:46.48ID:/UjJuv8x bootmgfw.efiを利用したマルチブートを利用出来ない人を発見しましたw
基本的にやっている事は同じなのに使い熟せないんだね
そんなんではBIOSファームウェア側のブートマネージャーなども仕様など知らないのだろうねw
基本的にやっている事は同じなのに使い熟せないんだね
そんなんではBIOSファームウェア側のブートマネージャーなども仕様など知らないのだろうねw
637名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 18:39:56.55ID:gzVYcP54 マルチブート教の聞いてもいない自分語りに自慢話は邪魔w
638名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 18:46:02.94ID:BzFjLgPs ほんと思い込みというマジ宗教だから質悪い
絶対言う事聞かないし
絶対言う事聞かないし
639名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 20:15:29.53ID:gzav4mpl 雑魚どもは全部知った上で批判しろよw
スタート地点にも立っていないいつもの上げバカもな
スタート地点にも立っていないいつもの上げバカもな
640名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 20:23:51.94ID:hrJfNI3U サポートの終わったOSのスレで批判(議論)とか、草生えるw
641名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 21:12:27.15ID:vmuswl54 これだから古いOSを使ってるとあたおかって思われるんだよ
642名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 21:17:05.73ID:mZBqWt0m スレち
643名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 21:38:39.27ID:Lm6XNSOR 相手するahoo!も同じラベル
644名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 21:39:05.72ID:Y6uMLrJn 糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 22:48:17.78ID:SbZtMAmq646名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 07:26:01.06ID:O56xeqNN ハードの限界でバックアップ利用して、いつか新PCに引き継ぐ必要あるかも
Windowsビスタの大画面ノートにWindows7を入れて13年以上使ってます
しかし明るさが物足りなくて、以前みたいに白が輝く色ではないです
Windowsビスタの大画面ノートにWindows7を入れて13年以上使ってます
しかし明るさが物足りなくて、以前みたいに白が輝く色ではないです
647名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 07:49:01.31ID:iML1dWXk バックライトを交換
648名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 08:28:46.53ID:0ovFll86649名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 08:33:14.27ID:vj4F79xd ば〜か
650名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 11:14:09.18ID:7/oYP09z なんでなんでマンだね
スルー力が試されている
なんでと説明を要求するほうも説明されないと思いながら1%の確率で説明されたら儲けたくらいの感覚だろ
なんで?なんで?と書くのは頭を使わなくて楽
そもそも自分の頭を使うという考えがないのかもしれない
相手の頭を使えたら儲けたくらいの感覚だろ
なんでなんでマンには確かに馬鹿だね
自分で答えを説明できないのが馬鹿だし
意味不明な長文レスに理解できない価値があると誤解して説明を求めるのも馬鹿
なんでなんでマンに馬鹿と返すのは確かにいいね
参考にする
スルー力が試されている
なんでと説明を要求するほうも説明されないと思いながら1%の確率で説明されたら儲けたくらいの感覚だろ
なんで?なんで?と書くのは頭を使わなくて楽
そもそも自分の頭を使うという考えがないのかもしれない
相手の頭を使えたら儲けたくらいの感覚だろ
なんでなんでマンには確かに馬鹿だね
自分で答えを説明できないのが馬鹿だし
意味不明な長文レスに理解できない価値があると誤解して説明を求めるのも馬鹿
なんでなんでマンに馬鹿と返すのは確かにいいね
参考にする
651名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 07:01:45.91ID:RrQgIYYO >>650
スルーするといっても、さすがにあんまり何回も続いたら言わないと
前いた会社で事務だった時、ファイルサーバー(LANで繋がってるHDD)の
フォルダーの名前を『ホο♪名前』に改ざんして笑わないよう頑張っても疑われたよ
スルーするといっても、さすがにあんまり何回も続いたら言わないと
前いた会社で事務だった時、ファイルサーバー(LANで繋がってるHDD)の
フォルダーの名前を『ホο♪名前』に改ざんして笑わないよう頑張っても疑われたよ
652名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 07:36:00.35ID:NksdYLKU >>1
見てて気付いたが、Skylakeのサポート期間短縮は後で撤回されてるから
次スレで修正しよう
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
>>121 も関連スレとして追加したい
見てて気付いたが、Skylakeのサポート期間短縮は後で撤回されてるから
次スレで修正しよう
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
>>121 も関連スレとして追加したい
653名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 12:41:50.86ID:AoEQjzfd654名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:33:27.72ID:5brkyj/b 2点ほど先達にお聞きしたいのですがよろしくおねがいします。
SP1のディスクとNTliteでアプデなどを統合したインストールディスクを作れるそうなのですが
今から7を新規インストールする場合に起こるような、そもそもWindows Updateが実行できないというような問題なども、NTliteならいい感じにパッチを探して当ててくれるのでしょうか?
また、これで作成したものでインストールする場合、アクティベートはいつの段階でやるのでしょうか?
SP1のディスクとNTliteでアプデなどを統合したインストールディスクを作れるそうなのですが
今から7を新規インストールする場合に起こるような、そもそもWindows Updateが実行できないというような問題なども、NTliteならいい感じにパッチを探して当ててくれるのでしょうか?
また、これで作成したものでインストールする場合、アクティベートはいつの段階でやるのでしょうか?
655名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:45:54.81ID:0pQXTydb 聞く前に試せよ馬鹿
656名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:53:31.67ID:Vbgb2n2A 前にも同じような質問しているみたいだけど、なんで自分でよく分からないのにNTliteにこだわるんだ
>>586あたりにクリーンインストやり方書いくれてるんだからその通りにやって、もしも再インストする場合を考えるならばバックアップイメージ作っておけばいいだけ
>>586あたりにクリーンインストやり方書いくれてるんだからその通りにやって、もしも再インストする場合を考えるならばバックアップイメージ作っておけばいいだけ
657名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 19:36:59.32ID:ptOlAyTt >>654
インストールディスク作ることについて未来、10年後とか劣化に注意ね
僕の経験だけど2010年4月ドオフでWinビスタのノートPCと、ケーズデンキでWindows7買いました
2020年4月、HDDが壊れてSSDに交換してから前使ってた人が作ったリカバリディスク使おうとしたら
2枚中1枚が読み取りにくくなってて何回もリカバリやり直して、やっと完了しました
(イメーション製DVD-R、製品版Windows7はOK)
インストールディスク作ることについて未来、10年後とか劣化に注意ね
僕の経験だけど2010年4月ドオフでWinビスタのノートPCと、ケーズデンキでWindows7買いました
2020年4月、HDDが壊れてSSDに交換してから前使ってた人が作ったリカバリディスク使おうとしたら
2枚中1枚が読み取りにくくなってて何回もリカバリやり直して、やっと完了しました
(イメーション製DVD-R、製品版Windows7はOK)
658名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:40:27.37ID:WDEsyQqb >>654
自分でそういうの作る元気もないので↓これ使ってるわ
Windows 7 SP1 X64 Ultimate 3in1 OEM ESD en-US JULY 2022 {Gen2}
これでクリーンインストールしてMS純正の日本語パッチ当てて終了
インストーラが英語だけどな。何度かやればわかる。アプデ不要
入手先がPirate Bayなわけで、ハードル高いというか、考え方のもんかも
今は新規でwin7入れるのがクソ面倒くさいからな
自分でそういうの作る元気もないので↓これ使ってるわ
Windows 7 SP1 X64 Ultimate 3in1 OEM ESD en-US JULY 2022 {Gen2}
これでクリーンインストールしてMS純正の日本語パッチ当てて終了
インストーラが英語だけどな。何度かやればわかる。アプデ不要
入手先がPirate Bayなわけで、ハードル高いというか、考え方のもんかも
今は新規でwin7入れるのがクソ面倒くさいからな
659名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 15:56:28.86ID:/5g/7Kec 私たちは7の累積更新であるSP2相当であるパッチが配布された頃から統合メディアの作成にずっと取り組んでいて、
にわかが今になってから取り組んでも作成環境構築に時間が掛かるのは仕方がないよな
7だと偶然性もあり滅多に修復インストールが最後まで実行可能なものを作成するのは非常に難しいのだが、
OSの修復と言った意味合いでは、作成出来たらとても便利になります
クリーンインストールは出来るが、修復インストールが最後まできっちりと走るものを作るのは7だと非常に難しいですね
にわかが今になってから取り組んでも作成環境構築に時間が掛かるのは仕方がないよな
7だと偶然性もあり滅多に修復インストールが最後まで実行可能なものを作成するのは非常に難しいのだが、
OSの修復と言った意味合いでは、作成出来たらとても便利になります
クリーンインストールは出来るが、修復インストールが最後まできっちりと走るものを作るのは7だと非常に難しいですね
660名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 17:24:03.19ID:+2QE242t クリインした時はWindows Updateで何も更新するものがありませんってなるまで行けば成功でいいの?
それとも表面上そう見えるだけで順序間違えたりしたら失敗してるケースとかあるの?
それとも表面上そう見えるだけで順序間違えたりしたら失敗してるケースとかあるの?
661名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:29:32.83ID:1IQY/A7O 完全オフラインだから素のsp1で十分なんだわ
662名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:40:41.26ID:yNCzj+K1 >>661
いや、無線LANでネットワークに繋いでインターネット,Eメールしてます
それがWindows7で現在進行形です
昨日もクレジットで自動車税払うのにインターネットエクスプローラーでは出来ず、firefox使いました
いや、無線LANでネットワークに繋いでインターネット,Eメールしてます
それがWindows7で現在進行形です
昨日もクレジットで自動車税払うのにインターネットエクスプローラーでは出来ず、firefox使いました
663名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:59:07.83ID:CKKIrrLX >>657
ISOイメージファイルにしてハードディスク内にでもおいておくと、いざという時にUSBメモリ内に作成するなり、DVDに焼くなりするのにも便利ですよ
私はinstall.wimのサイズが4GB超えていてでかいのでUSBメモリ内にこちらをNTFSにしたパーティションに全部コピーして
ブート用のパーティションをFAT32として2番目のパーティション内にブート用のファイル一式を置いたインストールメディアにしています
出来上がったものからバックアップソフトを使ってこのイメージファイルをハードディスク内に保存しています
インストールメディアが必要になったら、このイメージをUSBメモリ内にリストアして使うって感じです
ISOイメージファイルにしてハードディスク内にでもおいておくと、いざという時にUSBメモリ内に作成するなり、DVDに焼くなりするのにも便利ですよ
私はinstall.wimのサイズが4GB超えていてでかいのでUSBメモリ内にこちらをNTFSにしたパーティションに全部コピーして
ブート用のパーティションをFAT32として2番目のパーティション内にブート用のファイル一式を置いたインストールメディアにしています
出来上がったものからバックアップソフトを使ってこのイメージファイルをハードディスク内に保存しています
インストールメディアが必要になったら、このイメージをUSBメモリ内にリストアして使うって感じです
664名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:06:52.54ID:S9ssrsNs >>663
hash値を記録しておけば、劣化してるかどうか確認できるからね
hash値を記録しておけば、劣化してるかどうか確認できるからね
665名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:15:24.27ID:PWgD0/Ta それが一体どうしたんだ?って話
666名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 06:13:38.59ID:WtAhNNWd KB890830が来てるんだけどみんな入れた?
667名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 07:33:52.77ID:C3WFrZWJ 前いた会社(2016年10月退社)ならアップデートとか視野に無いと思う
総務の人もウイルスバスター入れようとせず「誰がナンバーいくつ」という本体、ハードの管理だけだった
それと2012年 事務だった時
・XP使えなくなる
・隣の人と上下のデザイン違う。半透明
という話あってもそのままだった
総務の人もウイルスバスター入れようとせず「誰がナンバーいくつ」という本体、ハードの管理だけだった
それと2012年 事務だった時
・XP使えなくなる
・隣の人と上下のデザイン違う。半透明
という話あってもそのままだった
668名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 08:01:51.41ID:d4ybWllg PS/2端子なしのマザーでもこんな拡張カード使えば、
USB3.0ドライバの統合不要でWin7のインストールが出来そう
ASIX 9990_PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller 内部でUSB2.0に変換していると思われる
%61mazon.co.jp/dp/B096VHHG22/
USB3.0ドライバの統合不要でWin7のインストールが出来そう
ASIX 9990_PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller 内部でUSB2.0に変換していると思われる
%61mazon.co.jp/dp/B096VHHG22/
669名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 15:02:00.75ID:UHcb4L+L 統合するのも嫌ならば一番簡単なのは10のPEをブートする
インストールメディアのコマンドプロンプトだよな
ここから7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを実行する
インストールメディアのドライブレターがわからなかったらnotepadを一旦起動して確認したらいい
インストールメディアのコマンドプロンプトだよな
ここから7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを実行する
インストールメディアのドライブレターがわからなかったらnotepadを一旦起動して確認したらいい
670名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:33:10.72ID:JKrU9Gx5 hid準拠マウスの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のちぇっくが外れているのに、スリープ時にマウスを押すと復帰してしまいます。
これは何故でしょうか?
これは何故でしょうか?
671名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:46:52.64ID:jRI2SlDN672名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:49:47.33ID:JKrU9Gx5673名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:55:31.31ID:jRI2SlDN 試してからいってくれよ
674名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:59:44.24ID:JKrU9Gx5 連投すいません
ヒューマンインターフェイスデバイスを見てみたら、
HID準拠デバイスが8つもありました。USB入力デバイスは4つです
削除しても再起動したら復活するのですが、
これはそれぞれ何かしらのデバイスを動かしているということでしょうか?
また、スタンバイ状態を解除できるようにするは、確認しても全部入っていませんでした
ヒューマンインターフェイスデバイスを見てみたら、
HID準拠デバイスが8つもありました。USB入力デバイスは4つです
削除しても再起動したら復活するのですが、
これはそれぞれ何かしらのデバイスを動かしているということでしょうか?
また、スタンバイ状態を解除できるようにするは、確認しても全部入っていませんでした
675名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:01:31.58ID:jRI2SlDN あと、面倒だからマウスの型番・接続方式(USB有線・無線・BT) PC構成も頼む
676名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:04:06.76ID:tjFDBpOD 俺も全部開いて全部オフにすべきだと思うね
それで復帰しないようになったら1つずつチェック戻していけば?
それで復帰しないようになったら1つずつチェック戻していけば?
677名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:05:49.79ID:tjFDBpOD マウスに限らず全部オフにしたのに
オフにならないなら
Windows7がバグってる
あきらメロン
オフにならないなら
Windows7がバグってる
あきらメロン
678名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:23:29.74ID:L8Y9df1k >>674
キーボードの方のチェック外せばいいんじゃね?
最近のマウスはキーボードデバイスもぶら下がっていてそこにもチェックがあったりする
Windows7のデバイスマネージャーは古いから接続別表示が半端なんだよね・・・
Windows8以降のだったら接続別にすれば判りやすいのだけど
キーボードの方のチェック外せばいいんじゃね?
最近のマウスはキーボードデバイスもぶら下がっていてそこにもチェックがあったりする
Windows7のデバイスマネージャーは古いから接続別表示が半端なんだよね・・・
Windows8以降のだったら接続別にすれば判りやすいのだけど
679名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:44:53.23ID:86SdtgCD このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックついたままだけど
スリープ時にマウスクリックしても復帰なんかしないけどな、なんか設定したのかもしれんけど忘れたわ
スリープ時にマウスクリックしても復帰なんかしないけどな、なんか設定したのかもしれんけど忘れたわ
680名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 17:51:22.34ID:HlcSUd8m スリープ時に光学マウスの光が消えてるともちろんクリックしても無駄だよ
681名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:12:46.70ID:WHmBcPfO 俺のサンワは光消えてどれだけ経っても復帰するよ
682名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:18:16.36ID:86SdtgCD スリープした時点ではマウスの光が消えてもどこかクリックした時点でまた光が点くからね
スリープ復帰する時はキーボードのキー使うからどうでもいい話なんだけど
たしかbiosでマウスで復帰出来ないように設定したんだっけかな
スリープ復帰する時はキーボードのキー使うからどうでもいい話なんだけど
たしかbiosでマウスで復帰出来ないように設定したんだっけかな
684名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 23:23:42.76ID:tl1dsxQM Chromium最新版を7で動かす試み Supermium (現在Chromium115)
現在64bit版のみ Vista(要拡張カーネル)~8.1
ttp://github.com/win32ss/supermium/releases
現在64bit版のみ Vista(要拡張カーネル)~8.1
ttp://github.com/win32ss/supermium/releases
686名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 01:06:05.90ID:LdE6jJpJ 最初のリリースが3日前
688名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 06:59:13.44ID:AYhdvkpX >>681
僕のマイクロソフト社製、光学マウスもスリープ状態で押すとスリープ復帰しますよ
ただ、 前の その前のXPパソコン(売却しました)の時から使ってて、見た目すごく黄ばんでます
大学時代にバルク品で買って緑のPS2変換端子も付いてて、レシートもまだあります
僕のマイクロソフト社製、光学マウスもスリープ状態で押すとスリープ復帰しますよ
ただ、 前の その前のXPパソコン(売却しました)の時から使ってて、見た目すごく黄ばんでます
大学時代にバルク品で買って緑のPS2変換端子も付いてて、レシートもまだあります
689名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 07:02:27.36ID:nsk4xQgY レシートとか大学時代とかどうでもいい
690名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 10:57:20.64ID:5dX1BSOR 隙あれば自分語り
691名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 14:46:22.47ID:kX4aBh1N Firefoxの全画面表示がおかしくなって
全てのFirefoxで出る不具合かと思ったら
Win7とFirefoxの組み合わせだけで出る
不具合らしいのが悲しい
全てのFirefoxで出る不具合かと思ったら
Win7とFirefoxの組み合わせだけで出る
不具合らしいのが悲しい
692名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 14:56:33.68ID:0lNdmL11 もう修正されただろ
693名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 15:11:43.55ID:UD/4eeUO >>690
自分語り(改)
40歳も過ぎたんだけど、今だに僕が使っているのは、当時有名なマイクロソフト社製の光学マウス(今ではレアモノ)、スリープ状態になってるPCでもマウスボタン押すと普通にスリープから復帰しますよ。今でも。これが通常動作だと思っていますし、問題はありません。
ただ、 これは大学時代、WindowsXPパソコンの時に買ったモノで(PCはすでに売却しましたが)その当時から使っているものなので、汚くはないのですが、見た目すごく黄ばんでしまっています(ただし動作に問題はありません)
当時パソコンはさすがに高かったので親に買ってもらいましたが、バイトで貯めた金で大学生協の特売でこのマウスを見つけて購入。市販よりはちょっとだけ安かったし。
なにより、今ではすっかり黄ばんで文字が薄れて消えかけたレシートも、当時のパッケージの間に挟まったままで、たまに思い出して見たりしています。これ見ると当時を思い出し、遊ぶお金もあんまりなかったけれども、当時付き合っていた彼女の笑顔も思い出したりして、パッケージも捨てる事が出来ません。感熱紙のレシートみたいに彼女との思い出も消えていくのかな
※20年保管するならコピーとっといた方がいいな。トナーは消えない
彼女はコピーとれないが、感熱紙のレシートの話してもしゃーないな
自分語り(改)
40歳も過ぎたんだけど、今だに僕が使っているのは、当時有名なマイクロソフト社製の光学マウス(今ではレアモノ)、スリープ状態になってるPCでもマウスボタン押すと普通にスリープから復帰しますよ。今でも。これが通常動作だと思っていますし、問題はありません。
ただ、 これは大学時代、WindowsXPパソコンの時に買ったモノで(PCはすでに売却しましたが)その当時から使っているものなので、汚くはないのですが、見た目すごく黄ばんでしまっています(ただし動作に問題はありません)
当時パソコンはさすがに高かったので親に買ってもらいましたが、バイトで貯めた金で大学生協の特売でこのマウスを見つけて購入。市販よりはちょっとだけ安かったし。
なにより、今ではすっかり黄ばんで文字が薄れて消えかけたレシートも、当時のパッケージの間に挟まったままで、たまに思い出して見たりしています。これ見ると当時を思い出し、遊ぶお金もあんまりなかったけれども、当時付き合っていた彼女の笑顔も思い出したりして、パッケージも捨てる事が出来ません。感熱紙のレシートみたいに彼女との思い出も消えていくのかな
※20年保管するならコピーとっといた方がいいな。トナーは消えない
彼女はコピーとれないが、感熱紙のレシートの話してもしゃーないな
694名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 15:22:42.30ID:PhRxoerD FirefoxといえばうちのESRの環境ではサイトによってはフォントの色が薄くなって見辛い症状出てるわ
設定のフォントでウェブページが指定したフォントを優先するのチェック外せば治るんだけど違和感ある
設定のフォントでウェブページが指定したフォントを優先するのチェック外せば治るんだけど違和感ある
695名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 16:56:53.64ID:Zi59DaGh696名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 19:18:49.85ID:17Lgj7Wu >>693
有線マウスで差しつかえなければ有線のマウスのほうがいいです
教えてgooだったかヤフー知恵袋だったか「なんかマウスから液漏れしてます。何なんですか?」
という相談見かけました。「電池では」という回答もありました
有線マウスで差しつかえなければ有線のマウスのほうがいいです
教えてgooだったかヤフー知恵袋だったか「なんかマウスから液漏れしてます。何なんですか?」
という相談見かけました。「電池では」という回答もありました
697名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 00:29:22.54ID:CxtFgPRi アルカリ電池の液漏れの液って目に入ると失明するらしいね。怖すぎる
698名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 03:09:35.90ID:Q3JmfzY7 >>586
フリーソフトで、オフラインでまとめてアップロードしてくれるやつなかったか?
フリーソフトで、オフラインでまとめてアップロードしてくれるやつなかったか?
699名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:16:34.32ID:L28RyAAI 「オフライン」 で 「まとめてアップロード」?
700名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:28:14.34ID:7iPSNs/R そんな魔法使いみたいな・・・
まとめて一括で実行できるヤツみたいなことでは?
まとめて一括で実行できるヤツみたいなことでは?
701名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:28:39.83ID:uXdE/GWt もしかして:アップデート
702名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:08:40.50ID:TuJVJWOu ✕ オフラインで、まとめてアップロード
○ オフラインでまとめて、アップロード
こういうことだろ😐
○ オフラインでまとめて、アップロード
こういうことだろ😐
703名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:13:10.39ID:0DBMsYX3 さてはお前馬鹿だろ
704名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:14:28.77ID:eIvSw25j 元の話題が、インストール時のMicrosoft Updateってことだしね
705名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:34:58.95ID:Q3JmfzY7706名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:35:29.12ID:Q3JmfzY7707名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 12:36:48.77ID:Q3JmfzY7 連投スマン
オフラインでまとめてWindowsアップデートをあてるやつがあったような気がするって意味
更新したら、つっこまれまくっててビックリしてレスしてますw
自分でも間違っているの今気が付いたから
ごめんなさい
オフラインでまとめてWindowsアップデートをあてるやつがあったような気がするって意味
更新したら、つっこまれまくっててビックリしてレスしてますw
自分でも間違っているの今気が付いたから
ごめんなさい
708名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 19:28:27.15ID:0pbhzkVM Win7からWin10をスルーしてPC買い替えてWin11にしたけど
予想よりWin11違和感ないよ
予想よりWin11違和感ないよ
709名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 19:42:47.92ID:0DBMsYX3 これからじっくり違和感を味わってくれ
710名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 20:08:22.39ID:Q3JmfzY7 >>708
もう今では、タスクバーの設定で結合しないってできるん?
もう今では、タスクバーの設定で結合しないってできるん?
712名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 20:49:15.56ID:Q3JmfzY7714名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 07:04:18.60ID:/WHThBvY >>708
>予想よりWin11違和感ないよ
僕ならWin10とかWin11と、前いた会社で入手した
・マイクロソフト社office2003プロフェッショナル
(総務の人が「100台ぐらい入れれる」と言ってた)
・マイクロソフト社XPプラス
をインストールして動くか確認します
現在Windows7の自分のパソコンで動作中です♪
>予想よりWin11違和感ないよ
僕ならWin10とかWin11と、前いた会社で入手した
・マイクロソフト社office2003プロフェッショナル
(総務の人が「100台ぐらい入れれる」と言ってた)
・マイクロソフト社XPプラス
をインストールして動くか確認します
現在Windows7の自分のパソコンで動作中です♪
715名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 14:28:48.11ID:tZQhI6AU716名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 14:49:56.05ID:vSzCimNQ 無能かよ
717名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 14:54:40.51ID:kUNsAgRk MS無能すぎよね
718名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 15:41:16.54ID:tZQhI6AU >>716
MSがな
MSがな
721名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 19:26:45.63ID:wzP0CkI9 何かASDっぽいレスだなw
722名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 20:27:35.07ID:CAiIlJiy スレタイ/日本語が読めない変なのが多いってことだ
723名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 22:41:46.51ID:tZQhI6AU だな
ASDは消えろ
ASDは消えろ
724名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 23:06:16.05ID:/c1Rw2/f 画面の淵に磁石のようにくっつく機能いらんし
エクスプローラの位置を保存したり、結合解除したり
デスクトップアイコンを画面の外に配置できたり
詳細ウィンドウを下に配置できたり
とりあえず7でできる機能ぐらいは使えるようにしてほしい
エクスプローラの位置を保存したり、結合解除したり
デスクトップアイコンを画面の外に配置できたり
詳細ウィンドウを下に配置できたり
とりあえず7でできる機能ぐらいは使えるようにしてほしい
725名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 08:18:40.16ID:libjPWlc 前いた会社で(リボンの無い)マイクロソフト社office2003プロフェッショナルが、
・WindowsXPで使われてました
・Windows7で使われてました
・Windows10で使われてました
Windows11とか、その次のOSでは動作するんでしょうかねぇ?
実際Windowsビスタでは動作しました
前使ってたXPパソコンの時、2007年ビスタが出てから2010年4月パソコン買い換えるまでの3年間、2003で使えましたから
・WindowsXPで使われてました
・Windows7で使われてました
・Windows10で使われてました
Windows11とか、その次のOSでは動作するんでしょうかねぇ?
実際Windowsビスタでは動作しました
前使ってたXPパソコンの時、2007年ビスタが出てから2010年4月パソコン買い換えるまでの3年間、2003で使えましたから
726名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:38:40.36ID:Gq8hIqUW727名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:41:54.90ID:wbhy5iot さりげなく10を混ぜてしまう工作員
728名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 17:20:44.60ID:7QLBbaHc あらしもこうさくいんもあげあげすきね
729名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 20:29:08.24ID:Gq8hIqUW730名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 20:48:24.59ID:2jLVVMFw 大型更新のたびにユーザー設定無視してデフォルトにしたり、
情報収集しようとする外道は要らないのよ
OSはいちいち余計なことするんじゃないということ
だからまだ、Win7とXPという布陣で使ってる
いちいち Win7スレとXPスレにスレチなあげ書込みする工作員も要らない
情報収集しようとする外道は要らないのよ
OSはいちいち余計なことするんじゃないということ
だからまだ、Win7とXPという布陣で使ってる
いちいち Win7スレとXPスレにスレチなあげ書込みする工作員も要らない
731名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 00:51:50.62ID:Up2ABuiE じゃ10のデメリットは?
教えてよ
7とそんなに違和感なく使えてるんだけど?
教えてよ
7とそんなに違和感なく使えてるんだけど?
732名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 01:03:42.37ID:KD55eA0m WOLをある設定しないと使えない
重い
通知がうざい
重い
通知がうざい
733名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 01:07:27.38ID:85kUOeln 人によって異なるだろうけど
・エクスプローラーにメニューバーが無い
・Classicテーマが無い
俺はこの2点だけでも嫌
逆に俺にとって10のメリットはDirectX12くらいしかないけど
DX11にもVulkanにも対応してないゲームでやりたい物も特にない
メリットに比べてデメリットのが上回っている状態
7を2年後に使う気はないけど今7が使えてる以上
今すぐ乗り換える必要性を感じない
・エクスプローラーにメニューバーが無い
・Classicテーマが無い
俺はこの2点だけでも嫌
逆に俺にとって10のメリットはDirectX12くらいしかないけど
DX11にもVulkanにも対応してないゲームでやりたい物も特にない
メリットに比べてデメリットのが上回っている状態
7を2年後に使う気はないけど今7が使えてる以上
今すぐ乗り換える必要性を感じない
735名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 01:46:46.99ID:85kUOeln Chrome110にならないだけで109のアップデートはある
古いAndroid端末が世界中に溢れかえってる中で
109で閲覧できないサイトなんて見たことない
古いAndroid端末が世界中に溢れかえってる中で
109で閲覧できないサイトなんて見たことない
736名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 02:01:26.45ID:2C80po8z 元よりChrome入れたくないので使えなくていいよ。
中古や新品のPC買ったときにWin10/11が入ってたら消してWin7を入れ直す。
MSがWin7のプロダクトキーでWin10/11に更新できるようにしてるということが
どんな裏の理由があるのか想像できるから。
無料だといってそちらへ誘導しようとするのは、他の何かを奪おうとする者の常套手段だよ。
中古や新品のPC買ったときにWin10/11が入ってたら消してWin7を入れ直す。
MSがWin7のプロダクトキーでWin10/11に更新できるようにしてるということが
どんな裏の理由があるのか想像できるから。
無料だといってそちらへ誘導しようとするのは、他の何かを奪おうとする者の常套手段だよ。
737名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 02:09:04.51ID:Up2ABuiE 7ってバイパス通すとまだWindowsアップデートうけれるん?
738名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 03:00:09.54ID:85kUOeln 来年10月まで来る
739名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 04:16:16.00ID:Up2ABuiE >>738
7 esuは、2023年1月までじゃなかったけ?
7 esuは、2023年1月までじゃなかったけ?
740名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 05:32:33.31ID:85kUOeln Embedded
741名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 06:44:30.46ID:Up2ABuiE ソースは?
742名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:06:41.60ID:85kUOeln お前しつこいな
Updateスレに書いてあるからもう訊くな
Updateスレに書いてあるからもう訊くな
743名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:41:03.83ID:ZaaQoTsV >>742
よくいる、話せば分かる()大好き系の輩でしょ
実際はこれ言ってる奴が一番他人の考えを受け入れない奴っていう
自分の考えは絶対に正しくて、相手の考えは絶対に間違ってるに決まってるから、しつこく話せばいつか分かる()
よくいる、話せば分かる()大好き系の輩でしょ
実際はこれ言ってる奴が一番他人の考えを受け入れない奴っていう
自分の考えは絶対に正しくて、相手の考えは絶対に間違ってるに決まってるから、しつこく話せばいつか分かる()
744名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:25:25.74ID:YlRF4R3e 去年から起動時に再起動やらフリーズ繰り返してて
ハードか?ソフトか?ってメモリやメインディスク交換、システム初期化などして
安定した?っても少しすると再発
起動後落ちるわけじゃないから電源じゃないよなあ、とか悩んでたら
なんと原因はリチウム電池だったという
交換して1年くらいしか経って無いのでまさかの…いつものパナだったのにハズレたんかな
次回は真っ先に交換する、散財したわw
ハードか?ソフトか?ってメモリやメインディスク交換、システム初期化などして
安定した?っても少しすると再発
起動後落ちるわけじゃないから電源じゃないよなあ、とか悩んでたら
なんと原因はリチウム電池だったという
交換して1年くらいしか経って無いのでまさかの…いつものパナだったのにハズレたんかな
次回は真っ先に交換する、散財したわw
745名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 11:33:52.59ID:jf5KLpS2 稀だけど電池が壊れる事もある。
つまり電池にも初期不良品が存在する可能性がある。
つまり電池にも初期不良品が存在する可能性がある。
746名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:04:14.23ID:WcgkH0FE 節電タップとかで電源オフ後に通電カットしていると常時ボタン電池を消耗させるから結構寿命になる
出荷後も少しずつ電池は消耗しているから長期在庫になっている電池も寿命が短い
出荷後も少しずつ電池は消耗しているから長期在庫になっている電池も寿命が短い
747名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:13:56.90ID:w2QFPFjH >>745
ワイヤレスのマウス選ぶなら乾電池はパナソニック,富士通,マクセルのを使うべきでしょう
液漏れ補償とか液漏れ防止製法となってますから
それでも乾電池を入れた(ある)以上、絶対漏れないとも言えませんが
ワイヤレスのマウス選ぶなら乾電池はパナソニック,富士通,マクセルのを使うべきでしょう
液漏れ補償とか液漏れ防止製法となってますから
それでも乾電池を入れた(ある)以上、絶対漏れないとも言えませんが
748名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:14:25.47ID:cSkTrwFr 家電なんかも常に待機電流を流しておかないと内部設定が消えるものが多くなったから
電源コードを引っこ抜いておくなんてやってはいけない行為になってきたね
電源コードを引っこ抜いておくなんてやってはいけない行為になってきたね
749名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:52:11.67ID:8qMMoMl+ ボタン電池が電池切れになっても
BIOSが初期化されるだけで
フリーズとかしなくね?
実害は時計が狂うくらいだろ
BIOSが初期化されるだけで
フリーズとかしなくね?
実害は時計が狂うくらいだろ
750名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:03:23.60ID:jf5KLpS2 >>'749
いや、そこはマザーボードの作りによる。
電池が切れたら一切電源が入らなくなるマザーボードなんかもあるよ。
いや、そこはマザーボードの作りによる。
電池が切れたら一切電源が入らなくなるマザーボードなんかもあるよ。
751名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:09:15.12ID:jf5KLpS2 自分も実際に経験した事はあるんだけど動画があったのでそっちを。
これは前編後編の後編で、散々あらゆるパーツ交換やハンダを盛りしたりしてもどうにもならず、
駄目元で電池を交換したら直った (?) というやつ。
1650円のゲーミングPC(Core i5 3470 GTX650搭載)を修理成功した!!
https://youtu.be/5b8aomXXAMs?t=310
これは前編後編の後編で、散々あらゆるパーツ交換やハンダを盛りしたりしてもどうにもならず、
駄目元で電池を交換したら直った (?) というやつ。
1650円のゲーミングPC(Core i5 3470 GTX650搭載)を修理成功した!!
https://youtu.be/5b8aomXXAMs?t=310
753名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:57:52.59ID:cSkTrwFr754名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:06:35.21ID:8qMMoMl+755名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:07:51.78ID:I6ZKvYXu おまじない程度の効果かも知れないけどなんかPCの調子が悪いときに
一番最初にやるといいのがボタン電池の交換で結構効果あるんだなこれが
ずっと通電していてもボタン電池は劣化するからPC内の掃除のついでに交換するといいよ
100均で売ってる日本メーカーの海外製でもいいけど日本製の電池を使うのがよい
一番最初にやるといいのがボタン電池の交換で結構効果あるんだなこれが
ずっと通電していてもボタン電池は劣化するからPC内の掃除のついでに交換するといいよ
100均で売ってる日本メーカーの海外製でもいいけど日本製の電池を使うのがよい
756名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:14:27.46ID:cSkTrwFr 電源やタップの物理スイッチ等で切ったりしてなければ
PCをハードOFFしててもBIOSの値は保持されてるので電池は無関係なはずなんだけどね
なんなら電池を引っこ抜いて無しでも変わりはしない
PCをハードOFFしててもBIOSの値は保持されてるので電池は無関係なはずなんだけどね
なんなら電池を引っこ抜いて無しでも変わりはしない
757744
2023/05/17(水) 14:16:10.18ID:YlRF4R3e 起動時~起動30分位だけだったんだよね、再起動&フリーズ
再起動ってのもログイン画面から勝手に再起動---スタートアップ修復とか
正常に終了しませんでしたとか
終了時、起動時の電池パワーが足らなかったのかね
電池交換後全く問題なし
再起動ってのもログイン画面から勝手に再起動---スタートアップ修復とか
正常に終了しませんでしたとか
終了時、起動時の電池パワーが足らなかったのかね
電池交換後全く問題なし
758名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:18:48.82ID:cSkTrwFr ボタン電池はBIOSの設定値を保持するだけ(それもAC電源無しの場合のみ)
だから10年持つ
起動時ボタン電池から供給したりはしない
だから10年持つ
起動時ボタン電池から供給したりはしない
759名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:28:26.08ID:I6ZKvYXu ボタン電池はBIOSの保持で劣化するとBIOSが初期化されたり時計が狂うだけと思ってるならそれでもいいと思うよ
今まで他のスレで何度も長文でだらだらとここが変だと書いてた人が色々とやって駄目だったが
ボタン電池交換したら直ったのは何度も見たので一定の効果はあるよ
今まで他のスレで何度も長文でだらだらとここが変だと書いてた人が色々とやって駄目だったが
ボタン電池交換したら直ったのは何度も見たので一定の効果はあるよ
760名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:28:39.14ID:YlRF4R3e >>756 おれコレやってるからw >タップの個別スイッチ
でも前回は同じパナCR2032Pで3年くらい保ったよ
一般的?な理論は置いといて
自分とこはリチウム電池が原因なのは確定
ここの所毎日でヤバかったからね、ピタッと収まったわ、んじゃ
でも前回は同じパナCR2032Pで3年くらい保ったよ
一般的?な理論は置いといて
自分とこはリチウム電池が原因なのは確定
ここの所毎日でヤバかったからね、ピタッと収まったわ、んじゃ
761名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:17:58.78ID:Up2ABuiE Embedded ESUが来年の10月までサポートあるなんて情報ないけど?
762名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:24:50.47ID:85kUOeln まだやってんのか
POSReadyは1年長い
POSReadyは1年長い
763名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:24:05.39ID:Up2ABuiE 懲戒!
764名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:28:33.65ID:6auDveHD 熱のせいか通常使うブラウザの挙動までおかしくなった
ブックマークからサイト開くって普通の動作で応答なし再起動
ブックマークからサイト開くって普通の動作で応答なし再起動
765名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:45:47.90ID:USlxDGJA 機種によってBIOSが起動時にハードウェアチェックまでしていて不具合があると起動しないものもあるよね
BIOSの設定にこれらを無視させる項目があるかとは思う
特に富士通
基盤設計上ではこれらをエラー問題としては設計していないと思う
BIOSの設定にこれらを無視させる項目があるかとは思う
特に富士通
基盤設計上ではこれらをエラー問題としては設計していないと思う
766名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:32:41.91ID:3nc6jozh 階段上ったりする虹色のバネってなんだった?
767名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:42:15.60ID:nAvAKRDh のぼりはしないな
768名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 22:56:52.55ID:DXebqurM 降りるだけやぞ
トムボーイ
トムボーイ
769名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:41:45.11ID:Up2ABuiE つまりバイパスを通せばWindows7はまだ現役だな
770名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:30:43.10ID:ZJmysXat771名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 01:35:31.01ID:m5bKz6Fb >>770
スレにかんけーねー
スレにかんけーねー
772名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 05:13:54.74ID:t0AMAqXt 俺も有った
メモリを取り替え、HDDを取り替え、電源を取り替え等など
散々悩んで、まさかと思いボタン電池を取り替えたら、正常起動
新品だったけど、初期ロッドのボタン電池で消耗してたんだろうね
長い自作歴で初めての貴重な経験だった(窓から放り出す寸前だったけど
メモリを取り替え、HDDを取り替え、電源を取り替え等など
散々悩んで、まさかと思いボタン電池を取り替えたら、正常起動
新品だったけど、初期ロッドのボタン電池で消耗してたんだろうね
長い自作歴で初めての貴重な経験だった(窓から放り出す寸前だったけど
773名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:11:49.41ID:RZNoliPb 2010年4月に中古品で買ったノートPCが2020年4月に、起動してから数分で
キーボード・マウスが効かなくなる不具合発生した
リカバリしたらHDDの不具合表示 出たのでSSDに交換してWindows7再インストール
1回も交換してないけどボタン電池はあるのかなぁ?と思ってる
キーボード・マウスが効かなくなる不具合発生した
リカバリしたらHDDの不具合表示 出たのでSSDに交換してWindows7再インストール
1回も交換してないけどボタン電池はあるのかなぁ?と思ってる
774名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 07:26:42.27ID:Zt93CkG5 CR2032はコイン電池の認識で、
ボタン電池だとLR41/LR44/LR1130とかの小さい物の印象
ボタン電池だとLR41/LR44/LR1130とかの小さい物の印象
775名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 14:11:05.63ID:6UQxv6Qs さすがにスレ違い
776名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 17:42:51.41ID:nVOlng8z PCの内臓電池は全部CR2032だよ
777名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 19:55:41.81ID:xChsMDBT デスクトップであればリチウム電池のボタン型
ノート 出れば電気二重層コンデンサ。
本体が古めであればニッケル水素かリチウム電池のボタン型
電圧は3V程度
R41/LR44/LR1130は100%ない
1.5V程度だから
ノート 出れば電気二重層コンデンサ。
本体が古めであればニッケル水素かリチウム電池のボタン型
電圧は3V程度
R41/LR44/LR1130は100%ない
1.5V程度だから
778名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 21:32:07.09ID:JDob8Tlq いつまで読解力テストやるんだよ
779名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 21:55:44.55ID:MPRCTa5o すごいアホみたいな事聞いて悪いんだけど
わりとよく来るDefenderのアプデあてた後に再起動すると電源が一度落ちるような挙動しない?
みんなどう?
わりとよく来るDefenderのアプデあてた後に再起動すると電源が一度落ちるような挙動しない?
みんなどう?
781名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 22:39:43.42ID:JyCBkpGj 小型の円盤状電池全般を指してボタン電池と呼ぶこともあります。
しかし、ボタン電池では直径10mm前後のもの(例としてLR41/LR44/LR1130など)も含んでしまい、
PCでよく使われているCR2032のことを言うなら「コイン電池」と表記した方が(形状的に)分かりやすいので、
私はコイン電池と言っているというだけです。
もちろん、全てのPCがCR2032を使っているわけではありません。(ノートPCでML1220などの使用例あり@NEC)
コイン電池(コイン形リチウム電池):ボタン電池の一種、CR20**がよく使われる 3.0V
ボタン電池:製品により電圧や極・電解液の材質が異なる
しかし、ボタン電池では直径10mm前後のもの(例としてLR41/LR44/LR1130など)も含んでしまい、
PCでよく使われているCR2032のことを言うなら「コイン電池」と表記した方が(形状的に)分かりやすいので、
私はコイン電池と言っているというだけです。
もちろん、全てのPCがCR2032を使っているわけではありません。(ノートPCでML1220などの使用例あり@NEC)
コイン電池(コイン形リチウム電池):ボタン電池の一種、CR20**がよく使われる 3.0V
ボタン電池:製品により電圧や極・電解液の材質が異なる
782名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 22:40:52.28ID:jYL26Fns それこそ電池切れじゃないのかな
Windowsが終了した後にHDDが止まって
またすぐに回りだす感じだろ
Windowsが終了した後にHDDが止まって
またすぐに回りだす感じだろ
783名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 22:41:32.15ID:ez0ij6/n 再起動の時?
ならそんな感じになるよ
ならそんな感じになるよ
784名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 22:43:47.35ID:t9LSjVUz ボタン電池でPCに起動電流が供給されると思ってる人がいるぞ
786名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 23:21:30.15ID:t9LSjVUz787名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 23:31:17.50ID:FnHwZ1w9 visual c++ 2015がエラーで入れられない助けて
2005とか2010の古いのアンインストールすればいいの?
2005とか2010の古いのアンインストールすればいいの?
788名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 04:25:15.87ID:hj/cKP9Y 2015以降は上書きされるから古いのを入れる意味がない
2022入れとけ
2022入れとけ
789名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 06:58:21.49ID:zk7KWxbn790名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 07:02:01.21ID:zk7KWxbn >>785
コールドリブートっていうのかな?
今まで無かったのに先々月くらいから気づいたんだけども
アプデでそういう事になる可能性ってある?
ちなみにそのコールドリブートみたいな再起動した後に、また再起動すぐしてもいわゆる普通の再起動のウォームリブート?になる
Defenderの更新後って書いたのはそれ以外に関連する事柄が思い当たらなかったからなんだけども
コールドリブートっていうのかな?
今まで無かったのに先々月くらいから気づいたんだけども
アプデでそういう事になる可能性ってある?
ちなみにそのコールドリブートみたいな再起動した後に、また再起動すぐしてもいわゆる普通の再起動のウォームリブート?になる
Defenderの更新後って書いたのはそれ以外に関連する事柄が思い当たらなかったからなんだけども
791名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 07:11:36.31ID:zk7KWxbn スレチで申し訳ないんだけど一応それ以外の経緯を少し書かせていただくと
先々月くらいからこの再起動時に電源まで落ちてしまう症状に気づいて
その後ある日突然部屋に戻るとPCが落ちてて電源ボタン押しても一瞬ファンが回るだけみたいになった。
そんで電源を交換して無事復旧したと思ってたんだけど、また同じような症状が出て心配になってる。
壊れる前と違うのは、前のときは再起動時は絶対電源まで落ちるようになってたのが
修理後はなにか、例えばDefenderの更新とかの後1度きりでその後しばらくは再現しないから
また電源が壊れてるわけでは無さそうなんだけど、正直わけがわからん。
故障前も今もブルスクだとかそういう起動中におかしなことは1度も無かった。
再起動だけがなんかおかしいという
ここは玄人多そうだからなんか助言頼む
先々月くらいからこの再起動時に電源まで落ちてしまう症状に気づいて
その後ある日突然部屋に戻るとPCが落ちてて電源ボタン押しても一瞬ファンが回るだけみたいになった。
そんで電源を交換して無事復旧したと思ってたんだけど、また同じような症状が出て心配になってる。
壊れる前と違うのは、前のときは再起動時は絶対電源まで落ちるようになってたのが
修理後はなにか、例えばDefenderの更新とかの後1度きりでその後しばらくは再現しないから
また電源が壊れてるわけでは無さそうなんだけど、正直わけがわからん。
故障前も今もブルスクだとかそういう起動中におかしなことは1度も無かった。
再起動だけがなんかおかしいという
ここは玄人多そうだからなんか助言頼む
794名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 07:32:52.38ID:QYP7DSZU >>787
> エラーで入れられない
これじゃ何のエラーだかも分からない。
エラーダイアログの文字列は Ctrl + C でコピーできる (※ 文字列を反転選択する必要はない) から、
それを貼っておいた方が良いと思うよ。
> エラーで入れられない
これじゃ何のエラーだかも分からない。
エラーダイアログの文字列は Ctrl + C でコピーできる (※ 文字列を反転選択する必要はない) から、
それを貼っておいた方が良いと思うよ。
795名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:18:21.89ID:ciozBt0l796名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:37:44.09ID:9LNUu2oh >>791
高速スタートアップを切ってみる。
高速スタートアップを切ってみる。
797名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:40:01.02ID:CnR8ZTbQ798名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:29:18.33ID:OJRKW+F5 いわゆる起動用コンデンサだね
うちも経験あり
うちも経験あり
799名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:32:22.70ID:VA0Y2Dn+ >>791
例えばオーバークロックに失敗して
起動しなくなったらBIOSが初期化されて
同じように一瞬電源が切れて再起動するから
たぶん、なんらかの原因でBIOS設定が
消えたんじゃないかな
電池交換かCMOSクリアを試してみては
例えばオーバークロックに失敗して
起動しなくなったらBIOSが初期化されて
同じように一瞬電源が切れて再起動するから
たぶん、なんらかの原因でBIOS設定が
消えたんじゃないかな
電池交換かCMOSクリアを試してみては
800名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:34:08.41ID:0Bk5NUTN 3端子レギュレーターとその前にあるコンデンサーをセットとして考えないとならない
3端子レギュレーターがへたってしまっていて出力電圧降下をしている可能性を考える
3端子レギュレーターがへたってしまっていて出力電圧降下をしている可能性を考える
801名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:35:17.03ID:49brU/En >>791 いやー、嫌な
802名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:50:52.06ID:49brU/En 何か最近5chが勝手に書き込んでダメっぽい
>>791
いやー、変なPC引いちゃいましたね。自分はRYZEN 7でよろしく動いてますけど、
もし自分がブルスクなんかになったらもうイヤですよね。そういう不安要素は
排除したいものです。自分もネットで買ったし、ぶっ壊れたら保障はないけど、
それでも一応通常20万程度するものを10万で買ったっていうリスクはあるけど、
多分それでも1年経ったら保証期間はすぎるでしょう。 自分なら、、、
https://jp.mercari.com/item/m56518465019
自分のメモリクロックをみて、このテのマザーボードを探索して、周辺機器だけを
取り払って、使えるようにする大手術をしなければなりません。
その間、こういうネットできないストレス期間の為に
corei5マシンを1台くらい用意しておくべきですね。
>>791
いやー、変なPC引いちゃいましたね。自分はRYZEN 7でよろしく動いてますけど、
もし自分がブルスクなんかになったらもうイヤですよね。そういう不安要素は
排除したいものです。自分もネットで買ったし、ぶっ壊れたら保障はないけど、
それでも一応通常20万程度するものを10万で買ったっていうリスクはあるけど、
多分それでも1年経ったら保証期間はすぎるでしょう。 自分なら、、、
https://jp.mercari.com/item/m56518465019
自分のメモリクロックをみて、このテのマザーボードを探索して、周辺機器だけを
取り払って、使えるようにする大手術をしなければなりません。
その間、こういうネットできないストレス期間の為に
corei5マシンを1台くらい用意しておくべきですね。
803名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:52:13.97ID:CnR8ZTbQ804名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 15:56:53.02ID:zk7KWxbn805名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 00:40:16.75ID:oHdKtxJE 逆に高速スタートアップの方が電源は落ちないんじゃないかな
806名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 03:39:07.67ID:gl7GgOsz 最近ChromeでYoutubeを開くと表示までに時間がかかるようになった
昔古いFirefoxが切り捨てられた時と完全に同じ挙動だな
そもそもそれが嫌でしゃーなしでYoutubeとツイッターのためだけにChrome導入したんだけどまたかよ
昔古いFirefoxが切り捨てられた時と完全に同じ挙動だな
そもそもそれが嫌でしゃーなしでYoutubeとツイッターのためだけにChrome導入したんだけどまたかよ
807名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 03:49:11.26ID:gl7GgOsz >>791
それたぶんマザーボードの故障
一年前にもうちょい酷い症状になって半年以上騙し騙し使ってたけど限界来たので中古のマザボ買って復活した
ちなみにWin7機の中古マザボはそろそろ玉数が少なくなってきてるらしいよ
あと今Win7が締め付けられてるせいで買い換えによる中古市場への放出が増えてると思うけど長年使ってたやつだから状態は良くないだろう
それたぶんマザーボードの故障
一年前にもうちょい酷い症状になって半年以上騙し騙し使ってたけど限界来たので中古のマザボ買って復活した
ちなみにWin7機の中古マザボはそろそろ玉数が少なくなってきてるらしいよ
あと今Win7が締め付けられてるせいで買い換えによる中古市場への放出が増えてると思うけど長年使ってたやつだから状態は良くないだろう
808名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 04:13:56.31ID:WFx7IURO 企業のリース落ちなら5年だろ
809名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 07:24:18.63ID:RlkX5fwn810名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 08:07:33.27ID:97B9lJba キャーッ!私のフォルダー使えないゆーて
おねぇ言葉でふだんしゃべってればほも♪書かれても周囲はゲイ認識でダメージ極少やん
それともレス書いてる奴がおねぇなんか?
おねぇ言葉でふだんしゃべってればほも♪書かれても周囲はゲイ認識でダメージ極少やん
それともレス書いてる奴がおねぇなんか?
811名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 10:06:29.31ID:FnXozBqI >>806
YouTubeは、30秒のスキップできない広告を導入すると発表した。
://news.yahoo.co.jp/articles/799bd383505dac75c63f6959515c658519da072b
YouTubeは、30秒のスキップできない広告を導入すると発表した。
://news.yahoo.co.jp/articles/799bd383505dac75c63f6959515c658519da072b
812名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 17:27:19.30ID:FtaEJO6E 3〜5分程度のミュージックPVに30秒のCMなんか入ったら見る気失せるな
ま、ご自由に・・・としかいいようがない
ま、ご自由に・・・としかいいようがない
813名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 18:06:38.18ID:+kvTBxqB >>807
出来れば具体的な症状とか体験談が聞きたい。
やっぱりみんなのだいたいの見解としては正常な挙動では無いということなんですよね。
一応電源が壊れる前に購入先のBTOショップに相談した時は
「原因が色々あって、正常な動作のこともあるし割とよくある事だから起動後に正常に動いてるなら気にすんな」みたいな返答でした。
その後に電源が壊れて起動しなくなったので、どないやねんとはなったんだけども
起動中はフリーズやブルスクも一度も無くて、すこぶる正常なのが逆に不気味というかなんというか、いや良いことではあるんだろうけど
出来れば具体的な症状とか体験談が聞きたい。
やっぱりみんなのだいたいの見解としては正常な挙動では無いということなんですよね。
一応電源が壊れる前に購入先のBTOショップに相談した時は
「原因が色々あって、正常な動作のこともあるし割とよくある事だから起動後に正常に動いてるなら気にすんな」みたいな返答でした。
その後に電源が壊れて起動しなくなったので、どないやねんとはなったんだけども
起動中はフリーズやブルスクも一度も無くて、すこぶる正常なのが逆に不気味というかなんというか、いや良いことではあるんだろうけど
814名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:04:05.92ID:oHdKtxJE 電源が怪しいのなら電源をとっ変えて見るのが一番手っ取り早い
予備の電源はいつでも用意しておいた方がいい
予備の電源はいつでも用意しておいた方がいい
815名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:17:57.10ID:GaaTT9XD すごい飛躍すると、PC の電源が駄目でなくてもコンセントや電源タップ自体が駄目な可能性もある。
816名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 23:31:29.73ID:Z2ZcUnMC 老朽マンションとかだと電圧が低い場合あるね
テスターで測ってみるの推奨
テスターで測ってみるの推奨
817名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 02:28:24.93ID:hA4kEMlp 最終的には電子設計者レベルの人がオシロスコープを使って回路判断をするしかない
直流電圧変換チップの先で影響する程のリップルノイズなども発生しているかも知れない
まあ、マイコンチップ自体はブラックボックスだから壊れているのかを判断するにも素人ではどうにも出来ないだろうよ
直流電圧変換チップの先で影響する程のリップルノイズなども発生しているかも知れない
まあ、マイコンチップ自体はブラックボックスだから壊れているのかを判断するにも素人ではどうにも出来ないだろうよ
818名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:03:14.20ID:h/eNa1A4 >>810
このスレの中で本社工場・品質保証部の方いますか?
「異動でYさんが事務に来てから、なんかいたずらが増えてる」と言われ、
(ありゃ!?バレたかな?)と思いました
部署の中で噂みたいに、みんな知ってるかも
このスレの中で本社工場・品質保証部の方いますか?
「異動でYさんが事務に来てから、なんかいたずらが増えてる」と言われ、
(ありゃ!?バレたかな?)と思いました
部署の中で噂みたいに、みんな知ってるかも
819名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:14:09.36ID:h/eNa1A4820名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:46:02.62ID:h/eNa1A4 >>817
長文すいません
自慢じゃないけど古~いリモコン無し冷房だけの窓用エアコンとパソコンを普通のコンセントで
20年以上使い続けてますけど問題ありません
始動電流すごくて
・「ジッ」という低い音がして一瞬照明が暗くなる
・「ガクン」と言ってコンプレッサー止まる
コンセントがゆるくプラグ傷んで根元が熱くなるから圧着端子補修したら
もう熱くはないけどまた刃が黒く焼けてましたね。ペーパーで磨きました
長文すいません
自慢じゃないけど古~いリモコン無し冷房だけの窓用エアコンとパソコンを普通のコンセントで
20年以上使い続けてますけど問題ありません
始動電流すごくて
・「ジッ」という低い音がして一瞬照明が暗くなる
・「ガクン」と言ってコンプレッサー止まる
コンセントがゆるくプラグ傷んで根元が熱くなるから圧着端子補修したら
もう熱くはないけどまた刃が黒く焼けてましたね。ペーパーで磨きました
821名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:06:03.98ID:l/FqTlEp Windowsのインストーラから起動しF10でコマンドプロンプトを開く
再起動コマンド入れて普通に再起動できるならOSが壊れている。
C:¥>shutdown /r /t 0
再起動コマンド入れて普通に再起動できるならOSが壊れている。
C:¥>shutdown /r /t 0
822名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:30:56.43ID:5MOrtnw0824名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:47:41.12ID:l/FqTlEp お同じです。
起動先が違うでだけ
OSがぶっ壊れている切り分けです。
起動先が違うでだけ
OSがぶっ壊れている切り分けです。
825名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:48:53.15ID:9eTvqnsy PCパーツ構成書いてみな
826名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:49:32.34ID:l/FqTlEp この検証後に再起動が可能であるなら
やることは
おめでとう初期化です。
やることは
おめでとう初期化です。
827名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:55:51.93ID:l/FqTlEp Windowsは良く壊れるOSなんで、原因かがハードかソフト側かの切り分けが必要。
ソフト側の問題であれば、部品を交換しても改善はしません。
問題のWindowsが壊れているかの確認のために
インストーラーからの立ち上げて再起動の検証をすれば
わかるってものです。
ソフト側の問題であれば、部品を交換しても改善はしません。
問題のWindowsが壊れているかの確認のために
インストーラーからの立ち上げて再起動の検証をすれば
わかるってものです。
828名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 10:22:01.89ID:5MOrtnw0829名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 19:18:40.60ID:SYym9Rff 電源を酷使すると寿命がすぐ来るよ
832名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 07:28:37.52ID:LgOQfe12 マザボが壊れている事に気付いて阿鼻叫喚ならんようにな
833名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 07:30:55.77ID:JM66RUNg >>831
買い換える、他のパソコン使うしかないかも
スレ違いだけど、よく再起動繰り返すドコモF-07F(まだフォーマ3G)を昨年6月まで使ってました
いきなり黒白画面『See you...』が出て数分後
『再起動しました。シムカードの汚れは故障の原因になります』が2連続さえありました
おサイフケータイ(楽天Edy)は使い切ってあり、2週間前ゲオで免許証,ポンタカード提示して100円で売却しました
今は4GのSH-01J使ってますが快適です
買い換える、他のパソコン使うしかないかも
スレ違いだけど、よく再起動繰り返すドコモF-07F(まだフォーマ3G)を昨年6月まで使ってました
いきなり黒白画面『See you...』が出て数分後
『再起動しました。シムカードの汚れは故障の原因になります』が2連続さえありました
おサイフケータイ(楽天Edy)は使い切ってあり、2週間前ゲオで免許証,ポンタカード提示して100円で売却しました
今は4GのSH-01J使ってますが快適です
834名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 08:12:37.15ID:JM66RUNg >>829
電源部ねぇ....
2010年4月、中古品で買ったWindowsビスタの18インチノートPCにWin7入れてまだ使ってますけど
ACアダプターは、まだ全然壊れてないです
故障履歴は
・バッテリーが常に8%
説明書,中古品保証書持ってケーズデンキでお取り寄せ
・BD-R書き込み失敗する
アプライド(PCショップ)で外部BDドライブ買って代用
・起動後数分でキーボード&マウス効かなくなる
アプライドでSSD買って交換&Win7セットアップ
電源部ねぇ....
2010年4月、中古品で買ったWindowsビスタの18インチノートPCにWin7入れてまだ使ってますけど
ACアダプターは、まだ全然壊れてないです
故障履歴は
・バッテリーが常に8%
説明書,中古品保証書持ってケーズデンキでお取り寄せ
・BD-R書き込み失敗する
アプライド(PCショップ)で外部BDドライブ買って代用
・起動後数分でキーボード&マウス効かなくなる
アプライドでSSD買って交換&Win7セットアップ
835名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 09:13:31.21ID:+PYFX5T3 ノートって・・・
836名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 09:25:00.94ID:CPekK+qZ 壊れるのは内蔵電源であって、アダプタはコード接続部の不良程度しか壊れないよ
837名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 09:33:15.68ID:+PYFX5T3 発熱と機器の故障には相関関係がある。
ノートは所詮40W程度
アダプターの故障率も5年で10台に1台壊れる(劣化)かどうかレベル。
話にならん比較は無駄。
ノートは所詮40W程度
アダプターの故障率も5年で10台に1台壊れる(劣化)かどうかレベル。
話にならん比較は無駄。
838名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 11:04:01.62ID:p3UdH/eB WOLとBIOS電源投入使ったほうがいいよ
電源ボタンなんてここ10年押した記憶ない
電源ボタンなんてここ10年押した記憶ない
839名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 11:46:40.64ID:uYT+ZATr >>836
いや 実際には電圧は出ていても負荷をかけると電流値が取り出せなくて電圧低下してしまう壊れ方をする
いや 実際には電圧は出ていても負荷をかけると電流値が取り出せなくて電圧低下してしまう壊れ方をする
840名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 17:45:42.69ID:xtIfgiFo 直流アダプタでもコンデンサ使ってるから劣化はあるよ
予備のアダプタ必須
予備のアダプタ必須
841834
2023/05/23(火) 18:26:41.97ID:yhMzTeD8 >>837
失礼しました
今まで自分ではノートPCしか買ったこと無いのです
単に電源コード通ってすぐのところにACアダプターの中身納めてあるだけ。と思ってました
ただ、僕は工業高校電気科で先生が
「電子機器は直流。テレビゲーム,パソコンにもACアダプターありますね?
乾電池でも動くラジカセの小さいモーターに100Vも使わない。レコードなら周波数合ってなくて女の人の声が男の人の声。なんてことあった。
使い勝手いいよう電源コード外せてACアダプター本体に納めてあるだけ。
ACアダプターは必ず使う。開けて見てもACアダプターの形してない。
壊れたラジオ開けてみれば分かります」。
と言ってました(2001年)
失礼しました
今まで自分ではノートPCしか買ったこと無いのです
単に電源コード通ってすぐのところにACアダプターの中身納めてあるだけ。と思ってました
ただ、僕は工業高校電気科で先生が
「電子機器は直流。テレビゲーム,パソコンにもACアダプターありますね?
乾電池でも動くラジカセの小さいモーターに100Vも使わない。レコードなら周波数合ってなくて女の人の声が男の人の声。なんてことあった。
使い勝手いいよう電源コード外せてACアダプター本体に納めてあるだけ。
ACアダプターは必ず使う。開けて見てもACアダプターの形してない。
壊れたラジオ開けてみれば分かります」。
と言ってました(2001年)
842834
2023/05/23(火) 18:35:48.54ID:yhMzTeD8 >>840
ありうるんですか!?
極端な長時間使用したら やっと壊れるのか気になります
ユーチューブにあったファミコンのゲーム動画で
「3日ぐらいつけっぱなしでACアダプター熱くなってた」
というのがコメント欄にありました。セーブできませんでしたからね
ありうるんですか!?
極端な長時間使用したら やっと壊れるのか気になります
ユーチューブにあったファミコンのゲーム動画で
「3日ぐらいつけっぱなしでACアダプター熱くなってた」
というのがコメント欄にありました。セーブできませんでしたからね
843名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 00:42:46.55ID:1LfgNsYs Windows7で、
完全にインターネットに繋げなくなってオフライン利用しか用途がなくなるのって
まだ数年以上先だよね?
完全にインターネットに繋げなくなってオフライン利用しか用途がなくなるのって
まだ数年以上先だよね?
844名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 03:48:45.17ID:unXDMBKu 未来の事など誰にも分らん、聞くだけ無駄
845名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:12:52.83ID:K5FQTDbl それ言い出したらXPですらまだ繋いでる人いるんじゃないの
変なサイト行かなければリスクはかなり低いだろうし
変なサイト行かなければリスクはかなり低いだろうし
846名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 04:26:56.94ID:96JMhMo7 IE11やChromeがアプデはもう無いけど
使えるうちは使おうと思う
PCの新品はあるが引っ越しがめんどくさいので
ズルズルWindows7を使ってる感じ
でもWindows10とか画面を見ると使いづらそうで
また覚えるのが面倒くさいんだよね('A`)
俺の中ではWindows7が完成形なんだよなあ・・・
使えるうちは使おうと思う
PCの新品はあるが引っ越しがめんどくさいので
ズルズルWindows7を使ってる感じ
でもWindows10とか画面を見ると使いづらそうで
また覚えるのが面倒くさいんだよね('A`)
俺の中ではWindows7が完成形なんだよなあ・・・
847名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:25:49.97ID:bVQ3T3VM その7のシステムドライブを新しいパソコンにクローンコピーする
起動したらデバイスマネージャーの非表示の項目を表示するようにしてからドライバーを全部削除する
そしたらOSを再起動して10でも11でもいいからアップグレードインストールする
放っておいたら勝手にOSは更新されますよ
起動したらデバイスマネージャーの非表示の項目を表示するようにしてからドライバーを全部削除する
そしたらOSを再起動して10でも11でもいいからアップグレードインストールする
放っておいたら勝手にOSは更新されますよ
848名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 12:16:20.32ID:60vLqw7M >>843
何年も後、未来Windowsが入ったパソコンと
・お気に入り(ブックマーク)
・Shuriken(一太郎9というソフトに付いてたEメールソフト)
・マイクロソフト社office2003pro(前いた会社でデータで入手)
・ジャストシステム 一太郎9、花子9(1998年、CD-ROMで買ってもらった)
・富士ゼロックスDocuWorks6(前いた会社でCD-ROMで入手)
これらをインストール,USBメモリで引き継ぎます
デジタルカメラの写真,ダウンロードした動画は常に二重バックアップしてるので引き継ぎ無用です
何年も後、未来Windowsが入ったパソコンと
・お気に入り(ブックマーク)
・Shuriken(一太郎9というソフトに付いてたEメールソフト)
・マイクロソフト社office2003pro(前いた会社でデータで入手)
・ジャストシステム 一太郎9、花子9(1998年、CD-ROMで買ってもらった)
・富士ゼロックスDocuWorks6(前いた会社でCD-ROMで入手)
これらをインストール,USBメモリで引き継ぎます
デジタルカメラの写真,ダウンロードした動画は常に二重バックアップしてるので引き継ぎ無用です
849名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:55:21.13ID:RYDOqIrI 未来のWINDOWSは、画面が雄大な景色の画面だけで、USBマイクも標準搭載。
声でなんでも指示をきいてくれるスタートレックのようなコンピュータが便利だなぁ
声でなんでも指示をきいてくれるスタートレックのようなコンピュータが便利だなぁ
850名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 00:22:30.74ID:7j1Q3rdy アップロード、ダウンロードする時には転送!って命令するんですねw
851名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 01:00:12.43ID:JbZ3EcXY アレクサと叫ぶのだろう
852名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:55:04.59ID:SZaVClh2 >>849
それだとエロい用途でWinPC使えんくなっちゃうYO!
それだとエロい用途でWinPC使えんくなっちゃうYO!
853名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 18:57:59.24ID:pUSkPgJs PCの前でぶつぶつ命令してる頭おかしな人
854名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 20:15:12.40ID:HIBGN5Cm 音声認識PCかよ
口下手な俺には使えんな
口下手な俺には使えんな
855名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 20:29:33.96ID:Z9vN8dFM webカメラで唇認識してくれるんじゃね?
856名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:06:39.06ID:HIBGN5Cm 口下手の唇読んでも誤認識するだけやろ
857名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:07:13.81ID:h4mkmxaF オッケーウィンドウズ、チョロメ開いて
858名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:21:51.34ID:62CQE1ex オッケーウィンドウズ、焼きソバパン買ってきて!
859名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 05:55:18.02ID:4HpaLpLy オッケーウィンドウズ、美女でグラマーで一方的に俺を好きになってくれる
女を連れてきて
女を連れてきて
860名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 06:57:49.36ID:An9FY0/e 前いた会社で事務の時、WindowsXPで「S田さ~ん、また私のフォルダー使えません」
というトラブルが全自動で対策できたらすごいです
「今朝はこんなふうじやなかった」とか「品質保証部しかLANで繋がってるHDD使わんでしょ?」とか
「なんかYさんが事務に来てから急にいたずら増えてる」という意見で、みんな知ってるでしょうけどね
というトラブルが全自動で対策できたらすごいです
「今朝はこんなふうじやなかった」とか「品質保証部しかLANで繋がってるHDD使わんでしょ?」とか
「なんかYさんが事務に来てから急にいたずら増えてる」という意見で、みんな知ってるでしょうけどね
861名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 08:07:30.99ID:3WO8RXAa Copilotのイルカがウザいからオフにした
Copilotをオフにすると爆速になると聞いた
Copilotのせいで更新が止まらない
Copilotをオフにすると爆速になると聞いた
Copilotのせいで更新が止まらない
862名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:40:45.00ID:WESBEcZs 私「Copilit殺せ」
Cortana「Copy that」
Cortana「Copy that」
863名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 19:11:04.40ID:4HpaLpLy イルカ殺しは お家芸
865名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 21:30:33.11ID:jhoPV5Mo エクスペリエンスインデックスが見れなくなってるんだけどおま環?
867名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 22:02:50.27ID:jhoPV5Mo そうですか、、
今すぐに最新の情報に更新を押しても反応しなくなりました、、
いろいろ試してみます
ありがとうございました!
今すぐに最新の情報に更新を押しても反応しなくなりました、、
いろいろ試してみます
ありがとうございました!
868名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 06:53:16.30ID:m3DlprsF 証明書エラーでpink板にアクセスできないのは
7だから?
7だから?
869名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 08:49:21.64ID:nuenOVIP chromiumでもjaneでも見れるが
870名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:19:59.34ID:qehx/W7Z 時計狂ってるんじゃない
871名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:28:03.21ID:W0fIdPVd PINKは今証明書エラーでAndroid9以下では見られないっていう話はあるので、Windows7でもアプデ状況とかによっては当該の証明書が存在しないのかもね
872名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:41:45.19ID:pKh8z+pr みんな7でグラボ何使ってるの?
ドライバある最終のやつまでが限度だと思うけど
ドライバある最終のやつまでが限度だと思うけど
873名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:34:07.39ID:TY9vsUK3 >>872
ノートだけどNVDIA Geforce4千いくつだったかな?
HDD壊れてSSDに交換してWindows7入れたら表示おかしかったけどグラフィックのドライバー
ダウンロード・インストールしたら今まで通りになった
ノートだけどNVDIA Geforce4千いくつだったかな?
HDD壊れてSSDに交換してWindows7入れたら表示おかしかったけどグラフィックのドライバー
ダウンロード・インストールしたら今まで通りになった
874名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:52:53.51ID:SW32dHrC どこの方言なのかは知りませんが、
主要製造メーカーは「グラフィックスカード(Graphics Cards)」でほぼ統一されていますよ。 ※代理店などは除く
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/rog-republic-of-gamers/
https://jp.msi.com/Graphics-Cards/Products
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card
https://www.galax.com/en/graphics-card.html
https://www.zotac.com/jp/page/graphics-cards-overview
https://en.colorful.cn/en/home/productlist?mid=102
https://video.matrox.com/en/products/graphics-cards/luma-series
一応、ASUSはURLはグラフィックスカードですが、メニューやページタイトルがビデオカードとなっています。
以前は、ビデオカードと書いていることが多かったですね。(ヤフオクは今でもビデオカード表記です)
主要製造メーカーは「グラフィックスカード(Graphics Cards)」でほぼ統一されていますよ。 ※代理店などは除く
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/rog-republic-of-gamers/
https://jp.msi.com/Graphics-Cards/Products
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card
https://www.galax.com/en/graphics-card.html
https://www.zotac.com/jp/page/graphics-cards-overview
https://en.colorful.cn/en/home/productlist?mid=102
https://video.matrox.com/en/products/graphics-cards/luma-series
一応、ASUSはURLはグラフィックスカードですが、メニューやページタイトルがビデオカードとなっています。
以前は、ビデオカードと書いていることが多かったですね。(ヤフオクは今でもビデオカード表記です)
875名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:53:48.80ID:NFI0+YQ6 750ti、そろそろ10年目かな本当名機だこれ
876名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:58:18.44ID:AqN3mZEK HD7770、オフラインでCiv5用
壊れるまで使い続けるぜ
壊れるまで使い続けるぜ
878名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:59:33.19ID:8hqQwlEe ドスケベ画表示装置
879名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 06:40:29.11ID:sL+Xwxj2 2013年からRADEON HD6670(メモリGDDR5 1GB)とAMD A8 3870の内臓グラフィックのHD6550(メモリはBIOSで1GB割り当て)とを CrossFire して使用してた。
エクスペリエンスは6.7だったが今回BOOKOFFで箱なし付属品無し、本体動作未確認で500円で売ってたRADEON AXR9 260を購入して換装した所
無事に動作してエクスペリエンスも7.6迄アップしましたよ。
エクスペリエンスは6.7だったが今回BOOKOFFで箱なし付属品無し、本体動作未確認で500円で売ってたRADEON AXR9 260を購入して換装した所
無事に動作してエクスペリエンスも7.6迄アップしましたよ。
881名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 02:00:46.26ID:IkCjW5YG Thorium
https://github.com/Alex313031/thorium-win7
Chrome 109 を改造
SSE2 SSE3 AVX(SandyBridge~) AVX2(Haswell~)の各バイナリがあり最速を自称
109.0.5414.141というバージョンから察せられるように最新のChromiumに追随する気はなく
あくまで本家の109(の延長サポート)で行くっぽい…ってことは10月10日で終わりか
https://github.com/Alex313031/thorium-win7
Chrome 109 を改造
SSE2 SSE3 AVX(SandyBridge~) AVX2(Haswell~)の各バイナリがあり最速を自称
109.0.5414.141というバージョンから察せられるように最新のChromiumに追随する気はなく
あくまで本家の109(の延長サポート)で行くっぽい…ってことは10月10日で終わりか
882名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 02:27:12.25ID:IkCjW5YG api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll
当該dllがWin7には存在せずBlender2.93で(Python3.9が)エラーを吐くので作られた
https://github.com/nalexandru/api-ms-win-core-path-HACK
Blender3以降は当該dllを置いた程度ではだめなので互換品が作られている
https://github.com/nalexandru/BlenderCompat
(Blender自体がGPLなオープンソースなので問題ない)
当該dllがWin7には存在せずBlender2.93で(Python3.9が)エラーを吐くので作られた
https://github.com/nalexandru/api-ms-win-core-path-HACK
Blender3以降は当該dllを置いた程度ではだめなので互換品が作られている
https://github.com/nalexandru/BlenderCompat
(Blender自体がGPLなオープンソースなので問題ない)
883名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 02:33:06.67ID:IkCjW5YG …というBlenderを動かすためにPython3.9を動かす物だったけど
んじゃ最新Pythonもいけるんじゃねってことでビルドされている
https://github.com/adang1345/PythonWin7
不安な人はソースのみ公開に切り替わって
自力でビルドする必要がある3.8.11~を
同じ人がビルドしているのでそちらでも可
https://github.com/adang1345/PythonWindows
3.11.3が動いたのが個人的な収穫
んじゃ最新Pythonもいけるんじゃねってことでビルドされている
https://github.com/adang1345/PythonWin7
不安な人はソースのみ公開に切り替わって
自力でビルドする必要がある3.8.11~を
同じ人がビルドしているのでそちらでも可
https://github.com/adang1345/PythonWindows
3.11.3が動いたのが個人的な収穫
884名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 08:24:47.49ID:cN76E9l0 愛されているOSだなぁ(´;ω;`)ブワッ
885名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 10:17:32.41ID:MDyqAzsx パソコンのスペックが大したことないので、Windows7を使用してる者ですが、
chromeではどうも閲覧するのに調子悪いサイトがありまして、ネット喫茶だと
今ではedgeしかないようでして、そこだと普通に見れます。
以前windows7でEdgeをインストールしようとしましたが、マイクロソフトの
サポートページ?や何やら出てきて結局インストールできませんでした。
そのままchrome使ってます。もしご存知でしたらEdgeの完全にダウンロードできる版
を御教授いだけまんでしょうか。宜しく御願いします。
chromeではどうも閲覧するのに調子悪いサイトがありまして、ネット喫茶だと
今ではedgeしかないようでして、そこだと普通に見れます。
以前windows7でEdgeをインストールしようとしましたが、マイクロソフトの
サポートページ?や何やら出てきて結局インストールできませんでした。
そのままchrome使ってます。もしご存知でしたらEdgeの完全にダウンロードできる版
を御教授いだけまんでしょうか。宜しく御願いします。
886名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 10:52:53.57ID:IkCjW5YG Updateスレにリンクがある
887名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 11:00:31.08ID:qz5tmPCM >>885
1) https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download
↓
2) 下にスクロール → 古いバージョンのEdgeをお探しですか?
↓
3) 以下を選択
チャンネル/バージョン: Stable 109
ビルド: 109.0.1518.78
プラットフォーム: Windows 64bit or 32bit
↓
4) オフラインパッケージをダウンロード
↓
5) インストール
↓
6) Microsoft Updateカタログ https://www.catalog.update.microsoft.com/
↓
7) Edge 109.0.1518.95 で検索(Windows7用最終)
↓
8) ベース エディション (ビルド 109.0.1518.95) の Stable チャネル バージョン 109 Update 64bit(AMD64) or 32bit(x86)をダウンロード
↓
9) 解凍 → アップデートをインストール
↓
終わり
1) https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download
↓
2) 下にスクロール → 古いバージョンのEdgeをお探しですか?
↓
3) 以下を選択
チャンネル/バージョン: Stable 109
ビルド: 109.0.1518.78
プラットフォーム: Windows 64bit or 32bit
↓
4) オフラインパッケージをダウンロード
↓
5) インストール
↓
6) Microsoft Updateカタログ https://www.catalog.update.microsoft.com/
↓
7) Edge 109.0.1518.95 で検索(Windows7用最終)
↓
8) ベース エディション (ビルド 109.0.1518.95) の Stable チャネル バージョン 109 Update 64bit(AMD64) or 32bit(x86)をダウンロード
↓
9) 解凍 → アップデートをインストール
↓
終わり
888名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 11:19:34.26ID:IkCjW5YG889名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 11:25:51.38ID:V6e33ah7 >>887
これを見るとWindows7のEdgeもバージョン109から更新されなくなった
Windows7以外の最新バージョンは113で、最新でしか見れない新機能があって、最新バージョンでしか見れないサイトだとしたら、ネット喫茶だはWindows10だから見れるんだろ
これを見るとWindows7のEdgeもバージョン109から更新されなくなった
Windows7以外の最新バージョンは113で、最新でしか見れない新機能があって、最新バージョンでしか見れないサイトだとしたら、ネット喫茶だはWindows10だから見れるんだろ
890名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 11:31:45.92ID:qz5tmPCM XPのChromeは49のまま2020年頃までそれなりに使えたから
2023年1月の109なんてまだ全然へーきへーき
2023年1月の109なんてまだ全然へーきへーき
891名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 13:29:29.71ID:IkCjW5YG FirefoxはESR115(~2024-09)まで
ttp://support.mozilla.org/en-US/kb/firefox-users-windows-7-8-and-81-moving-extended-support
7系最長のPOSReady7が2024-10までなので妥当だと思う
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1452893.html
> 普通に考えれば2024年までWindows 7/8.1の面倒を見るのは難しく、
> 「Firefox ESR」がv102からv115へ切り替わるタイミング(2023年夏)に
> Windows 7/8.1のサポートを打ち切る流れになるでしょう。
大外れ
ttp://support.mozilla.org/en-US/kb/firefox-users-windows-7-8-and-81-moving-extended-support
7系最長のPOSReady7が2024-10までなので妥当だと思う
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1452893.html
> 普通に考えれば2024年までWindows 7/8.1の面倒を見るのは難しく、
> 「Firefox ESR」がv102からv115へ切り替わるタイミング(2023年夏)に
> Windows 7/8.1のサポートを打ち切る流れになるでしょう。
大外れ
892名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 13:51:28.12ID:kRzsqOM+ >>887
Microsoft Update カタログで拾った最新版 (現在 109.0.1518.100) を入れる前に
わざわざ 109.0.1518.78 を入れる理由が解らん。
Update と称してはいるがフルインストーラだろ?
Microsoft Update カタログで拾った最新版 (現在 109.0.1518.100) を入れる前に
わざわざ 109.0.1518.78 を入れる理由が解らん。
Update と称してはいるがフルインストーラだろ?
893名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 13:57:03.84ID:k+N3Eod6 理由ってw
やってみて実績があるからだろ
わざわざそれをやって調べる理由がない
やってみて実績があるからだろ
わざわざそれをやって調べる理由がない
894名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 18:19:02.59ID:FCvAEZ0L895名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 19:19:31.09ID:MDyqAzsx >>887
御教授ありがとうございます!今、自宅テレワークが終わって
自分のwindows7のノートPCで試しているところです。ダウンロードは
できたのですが、示して頂いたEdge32bit版のセットアップを
実行したところ、ややしばらくしてセットアップの画面自体が消えて
しまいました… Microsoft Updateカタログ の方からもcabファイルを
lhaplusで解凍して実行するも、やっぱり途中で消えてしまいました…
これはやはりwindows7にEdgeを入れるのは厳しいのでしょうか。
思い当たる点は、windowsUpdateをあまりしてなくて、sp1になってない
状態です。これが原因なんでしょうか… もしそうでしたら、リンクって
未だMSのサイトに存在するんでしょうか。厚かましい御願いですが、御教授
頂けたら幸いです。
実は、会社から支給されてるノートはwindows10なのですが、家にあるPCも
申告して送信する事になっていまして、windows10って申告してしまってます。
ウソを言ってしまってます… バージョンも会社PCと同じ H21..とかよく判らない
ですが、その様に書いています。でも今どきwindows7って使ってる人って
そんなに少ないんでしょうか?windows10も高そうなものですし、本当に現場に
いる人が全員windows10を使ってる?って思いますが、、でもwindows7使ってる
って書いたら会社からセキュリティチェック入りそうですし、そんな現状です…
新しいノートパソコンも10万越えで高いですし、、
もしお教え頂けたら… 宜しく御願いします。
御教授ありがとうございます!今、自宅テレワークが終わって
自分のwindows7のノートPCで試しているところです。ダウンロードは
できたのですが、示して頂いたEdge32bit版のセットアップを
実行したところ、ややしばらくしてセットアップの画面自体が消えて
しまいました… Microsoft Updateカタログ の方からもcabファイルを
lhaplusで解凍して実行するも、やっぱり途中で消えてしまいました…
これはやはりwindows7にEdgeを入れるのは厳しいのでしょうか。
思い当たる点は、windowsUpdateをあまりしてなくて、sp1になってない
状態です。これが原因なんでしょうか… もしそうでしたら、リンクって
未だMSのサイトに存在するんでしょうか。厚かましい御願いですが、御教授
頂けたら幸いです。
実は、会社から支給されてるノートはwindows10なのですが、家にあるPCも
申告して送信する事になっていまして、windows10って申告してしまってます。
ウソを言ってしまってます… バージョンも会社PCと同じ H21..とかよく判らない
ですが、その様に書いています。でも今どきwindows7って使ってる人って
そんなに少ないんでしょうか?windows10も高そうなものですし、本当に現場に
いる人が全員windows10を使ってる?って思いますが、、でもwindows7使ってる
って書いたら会社からセキュリティチェック入りそうですし、そんな現状です…
新しいノートパソコンも10万越えで高いですし、、
もしお教え頂けたら… 宜しく御願いします。
896名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 19:39:28.72ID:6ec+fr42 また、帰ってきちゃったな
897名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 19:53:47.00ID:FCvAEZ0L >>895
さすがにSP1にしないとEdgeは無理なんじゃね?
Windows7のサポート終了後に7対応のが出たわけだし
毎日の使用でいろいろ積みあがった7にSP1をあてて最新状態にまでスムーズにアップデートできるとはとても思えないので
中古でもいいから少し新しめのPCを別に用意した方がいいと思う
Let's NoteのSZ6とかCore-i 7世代で11に対応しないから程度のいいのでもネットオークションやフリマで3万円しないし(Win10モデル)
SZ6はメモリ増設不可だから買うなら可能な限りメモリ8GB/SSD 256GBモデルにしよう
さすがにSP1にしないとEdgeは無理なんじゃね?
Windows7のサポート終了後に7対応のが出たわけだし
毎日の使用でいろいろ積みあがった7にSP1をあてて最新状態にまでスムーズにアップデートできるとはとても思えないので
中古でもいいから少し新しめのPCを別に用意した方がいいと思う
Let's NoteのSZ6とかCore-i 7世代で11に対応しないから程度のいいのでもネットオークションやフリマで3万円しないし(Win10モデル)
SZ6はメモリ増設不可だから買うなら可能な限りメモリ8GB/SSD 256GBモデルにしよう
898名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 20:10:49.83ID:QSFoTyyx ご教授とか馬鹿だろ
ご教示だ!間抜け池沼
ご教示だ!間抜け池沼
899名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 20:59:20.99ID:IkCjW5YG SP1以外にも前提条件がある(SP1にした上でWindowsUpdateしていれば満たせる)のに
SP1にすらしてないのは論外
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/84956dd9-0f0e-3607-1ebf-0cf70da700b1
SP1にすらしてないのは論外
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/84956dd9-0f0e-3607-1ebf-0cf70da700b1
901名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 21:32:39.12ID:zntNVd2g 篠沢教授に全部!
902名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 21:36:38.86ID:sC8T22mp SP1すら当ててないのはお手上げだな
903名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 21:45:03.65ID:g3Jifo3G Firefoxはまだエンジンが最新だから、Firefoxなら当該のサイトも見られるんじゃない?
FirefoxはSP1なしのWindows7でも動くように設計されているはず
ちなみにWindows10は無料なので、その気になれば無料で10にできる
ただしマシンスペックによってはまともに動かなくなって7の方がマシなレベルになる可能性もあるので慎重に
FirefoxはSP1なしのWindows7でも動くように設計されているはず
ちなみにWindows10は無料なので、その気になれば無料で10にできる
ただしマシンスペックによってはまともに動かなくなって7の方がマシなレベルになる可能性もあるので慎重に
904名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 21:51:39.17ID:38RQZJwE 会社の人に嘘を付かず正直に報連相しろ
匿名の人のほうが相談できて信頼できると思うのが間違い
根本的に間違ってる
匿名の人のほうが相談できて信頼できると思うのが間違い
根本的に間違ってる
905名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 21:59:06.64ID:HkAMnKCE たぶんEdge入れてもwin7ではダメだと思うよ
そのダメなサイトのURLは公開できないのかね?
新しい機能を使ってなければUAを変えるだけで見れる可能性があると思うんだが
そのダメなサイトのURLは公開できないのかね?
新しい機能を使ってなければUAを変えるだけで見れる可能性があると思うんだが
906名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 22:08:42.45ID:Kc1qc8Qn 自分の状況は正しく認識できる人なのに
7にedgeを入れることだけには苦戦する人ってのも珍しい
明らかにインストール用件も読んでないし
あとサイトを見たいってだけなら他の手段の提案も受けるべきだよね
もう随分行ってないけど
最近のネット喫茶PCってインストールとか全くできなくなったのか?
7にedgeを入れることだけには苦戦する人ってのも珍しい
明らかにインストール用件も読んでないし
あとサイトを見たいってだけなら他の手段の提案も受けるべきだよね
もう随分行ってないけど
最近のネット喫茶PCってインストールとか全くできなくなったのか?
907名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 22:12:19.94ID:HkAMnKCE ネット喫茶のEdgeからは見れるんだからインストールする必要は無いので試してないだろうね
908名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 22:31:24.40ID:SG+SisHk 10は今も無料なのか
シリアル入力してアップグレードしたらもう7のライセンスに戻せないんだっけ
シリアル入力してアップグレードしたらもう7のライセンスに戻せないんだっけ
909名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 23:49:06.04ID:C0lt+q7G メインはwin7だけど、VMwareでwin10使ってるな
HP観るためではないけどな
最新アプリが10でないとインストール出来ないのが多くなったからな
HP観るためではないけどな
最新アプリが10でないとインストール出来ないのが多くなったからな
910名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 00:16:49.80ID:eUlmNUIB 10は時期にサポート終わるよ
最新アプリ動かなくなるよ
最新アプリ動かなくなるよ
911名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 00:18:20.47ID:ijWqO+rJ912名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 02:59:48.55ID:N6IMpOII 最新アプリってゲームとAI以外に何やってんだよと思う
913名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 05:03:32.16ID:GmJIGgLD ユーザーのデーターを勝手に使ってお金に変えるのがお仕事です
914名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 05:11:23.94ID:nZeF9nSW >>904
前いた会社でファイルサーバー(LANケーブルで繋がったHDD)の、Hさんのフォルダーが
名前のところ『ホο♪』という文字を入れられてて「やめてもらえますか?上司に言いますよ!」
しかし(S田主任に)「S田さ~ん、私フォルダー使えませーん。名前のところ変えられてて」
こんな言いかたでも、れっきとした報連相ですか???
「名前変わってるね。品質保証部しか使わんでしょ」と言われておしまいでしたよ
前いた会社でファイルサーバー(LANケーブルで繋がったHDD)の、Hさんのフォルダーが
名前のところ『ホο♪』という文字を入れられてて「やめてもらえますか?上司に言いますよ!」
しかし(S田主任に)「S田さ~ん、私フォルダー使えませーん。名前のところ変えられてて」
こんな言いかたでも、れっきとした報連相ですか???
「名前変わってるね。品質保証部しか使わんでしょ」と言われておしまいでしたよ
915名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:02:20.08ID:skysTqYo Windows 7/8.xサポートは「Firefox 115」が最後 〜Mozillaが発表
利用を継続する場合は「Firefox ESR 115」への移行を
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1504715.html
利用を継続する場合は「Firefox ESR 115」への移行を
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1504715.html
916名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:04:23.84ID:skysTqYo ESR 115ば来年9月まではサポートされる
917名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 15:35:51.63ID:ajulr0wt 1ヶ月前に終了のお知らせとは一体・・・
>「Firefox 115」は2023年7月に安定版がリリースされる予定。
>「Firefox 115」は2023年7月に安定版がリリースされる予定。
918名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:54:49.93ID:sOHwxMcz 良心的じゃないか
922名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 23:07:05.04ID:+fnFNfvL923名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 23:18:09.17ID:2DB7IdmH925名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 23:59:10.35ID:2DB7IdmH ただしwin7ではカラー文字のサポートがされてないので
これらをカラーで見るにはJaneStyle+emojiプラグイン v0.8.6
が必要
これらをカラーで見るにはJaneStyle+emojiプラグイン v0.8.6
が必要
926名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 03:12:19.76ID:oyjBbtht あーあ
Steamクライアントも年内いっぱいで起動できなくなるんだな
めんどくせーなー
Steamクライアントも年内いっぱいで起動できなくなるんだな
めんどくせーなー
927名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 03:21:01.84ID:E5NiFYix オフラインなら起動できるんじゃねーの
928名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 03:58:09.29ID:J8GIjDML すみませんスレ違いだったらスルーしてください
lenovo580を使用しているのですが、先程立ち上げたら急に画面が点滅するようになりました(真っ黒に消えて付くとかではなく暗くなったり明るくなったりのチカチカってやつです)
起動直後のロゴまでは点滅なしその後パスワード入力画面でチカチカし始めるのですが、操作は問題なく出来ます
セーフモードでは点滅せず問題なく使える、ドライバー再インストール、再起動、放電、ウイルスソフト削除なんかはしたのですが通常モードで起動するとやはりチカチカします
時々しなくなるのですが数秒経つとまたチカチカ…
これってどこの問題なのでしょうか?
あまりパソコンあまり詳しくないのですが、似たような症状が出て来なかったのでどなたか教えていただけないでしょうか
lenovo580を使用しているのですが、先程立ち上げたら急に画面が点滅するようになりました(真っ黒に消えて付くとかではなく暗くなったり明るくなったりのチカチカってやつです)
起動直後のロゴまでは点滅なしその後パスワード入力画面でチカチカし始めるのですが、操作は問題なく出来ます
セーフモードでは点滅せず問題なく使える、ドライバー再インストール、再起動、放電、ウイルスソフト削除なんかはしたのですが通常モードで起動するとやはりチカチカします
時々しなくなるのですが数秒経つとまたチカチカ…
これってどこの問題なのでしょうか?
あまりパソコンあまり詳しくないのですが、似たような症状が出て来なかったのでどなたか教えていただけないでしょうか
929名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 06:07:43.16ID:ooJdAXyC >>915
Windows7自体はパイパスってのを通せば、まだWindowsアップデート可能なんでしょ?
Windows7自体はパイパスってのを通せば、まだWindowsアップデート可能なんでしょ?
930名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 06:09:00.65ID:ooJdAXyC >>909
xpとか7使うやつって何の為なん?
xpとか7使うやつって何の為なん?
933名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 08:42:02.48ID:04HiDxk7 10のノート2台持ってるけど、普段使ってるのはノートより性能の低い7のデスクトップだな
画面やキーボードが大きいというのもあるけど、7と10だと快適さが全然違う
7PCの方が性能低いのに10より断然快適
使用に支障が出てきたら考えるけど、別に7でいいや という人多そうだけどな
画面やキーボードが大きいというのもあるけど、7と10だと快適さが全然違う
7PCの方が性能低いのに10より断然快適
使用に支障が出てきたら考えるけど、別に7でいいや という人多そうだけどな
934名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 12:25:38.16ID:l5RwCKem >>930
パソコンが中古品、買ってから更に13年以上で新しいOS入れても大丈夫かな?という不安あるからです
極端に重くなったり止まったり起動に時間かかったりetc...
せいぜい使い道はEメール、インターネットでブログ見る&更新ぐらいです
Win11とか(未来の)Win12パソコンあったらもちろんダウングレードせず使いますよ
パソコンが中古品、買ってから更に13年以上で新しいOS入れても大丈夫かな?という不安あるからです
極端に重くなったり止まったり起動に時間かかったりetc...
せいぜい使い道はEメール、インターネットでブログ見る&更新ぐらいです
Win11とか(未来の)Win12パソコンあったらもちろんダウングレードせず使いますよ
NECのWindows Meノートに98SE入れて以来、ずっとダウングレードして使うものという認識です。
なので、RyzenにXPや7を入れないでどうするんですか ということです。
(知識があれば普通に使えますが、XPは要ビデオカード、7でもAPU内蔵フラフィックは 3x00U/3x00Gまでの対応)
Meも10/11も「おかしいなこのOSは」なのです。
SSDを使わないとまともに動作しないなら、それは基本設計や前提が既に狂っているのです。
なので、RyzenにXPや7を入れないでどうするんですか ということです。
(知識があれば普通に使えますが、XPは要ビデオカード、7でもAPU内蔵フラフィックは 3x00U/3x00Gまでの対応)
Meも10/11も「おかしいなこのOSは」なのです。
SSDを使わないとまともに動作しないなら、それは基本設計や前提が既に狂っているのです。
936名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:04:29.44ID:YZFJhBIe コマンドウィンドウをここで開くのにどうやってますか?
エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」と入力して[Enter]キーを押しましょう
なんと「コマンド プロンプト」が起動します。
://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1504991.html
エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」と入力して[Enter]キーを押しましょう
なんと「コマンド プロンプト」が起動します。
://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1504991.html
937名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:33:37.89ID:g18r8GgG 管理者として起動したいのでタスクマネージャーからです
938名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 23:37:48.23ID:oITAJjgq939名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:13:15.59ID:pJqQo0JH 個人のPCの管理者はあなたです
940名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:19:34.49ID:dJ5iS1A/941名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:22:13.89ID:U0dUVii1 アニメーション切れないのか
943名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 04:27:52.95ID:8A7ANzJl 普通に切れるよ
キビキビを求めるなら最新ハード&最新OSにするのがベスト
マルチコアやSSDへの対応度が全く違う
キビキビを求めるなら最新ハード&最新OSにするのがベスト
マルチコアやSSDへの対応度が全く違う
944名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 05:57:02.72ID:0pCcooVO 新しいハードウェアへの対応度が上がった以上に動作が遅くなってしまっては
新OSに変える意味がない
新OSに変える意味がない
945名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 07:16:12.84ID:xNMig0E5 私のフォルダー使えない!
なんか、虫メガネのマークがくるくると
(ほも♪ο坂と改ざんした)
なんか、虫メガネのマークがくるくると
(ほも♪ο坂と改ざんした)
946名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 11:07:02.84ID:Tg7t95TP HDDなら8.1までだな
10はHDDだとキツい
10はHDDだとキツい
947名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 12:17:33.65ID:upaaR0tq >>935
Meも10/11も「おかしいなこのOSは」なのです。
SSDを使わないとまともに動作しないなら、それは基本設計や前提が既に狂っているのです。
君の理屈に対しての反論な。
そんな事を言い出したらMS-DOSはフロッピー2枚程度のOSだったし更にフロッピー普及以前では
カセットテープにデータ記録しててフロッピー容量の1MB弱の読み込みにさえ30分以上かかってた。
其れがフロッピーになり凄く高速に読み込むので感動したもんだ。
そしてWindows3.1以降のOSでは(特にWindows95以降)ではインストール容量的にもHDD必須になり
当時のHDDはまだ数百MBだったがフロッピーと比べて容量的にも未知の容量だし読み書きのスピードも
異次元の類だとびっくりしたもんだ。
カセットテープもフロッピーもハードディスクも旧世代の記憶装置では新しいOSへの対応が難しくなってきたから
新しく出てきた物なんだが君の理屈ではそれらも基本設計や前提が狂ってた事になるよな。
でもそれは違うだろ?
時代が進み新しいハードウェアが普及したからそれに合わせた仕様のOSになってきただけだろ。
最新のOSに旧世代のハードウェアではまともに動作しないのは当たり前よ。
Win10やWin11がHDDではモッサリ動作なら素直にSSDを使うべきなんだよ。
最新のOSには最新のハードウェアを使う。
時代が変わってもこれは昔からの当たり前のお約束ってやつですわ。
因みにWinXPでもSATAのHDDでキャッシュが2MB以上で回転数が7200rpmのHDDならキビキビした動作だが
コレがEIDEで転送速度が100MB以下、キャッシュ1MB程度で5400rpmのHDDなら結構モッサリな動作だぞ。
MS-DOS以前 カセットテープ必須
MS-DOS. フロッピー必須
Win3.1-95迄. IDE~E-IDE 転送速度33-66MB 回転数5400rpm程度が必須
Win98-ME&2000. E-IDE 転送速度100-133MB 回転数5400が必須で出来れば7200rpmなら尚良し。
WinXP-vista. E-IDEからSATA1のHDD 転送速度133MB以上 回転数7200rpmが必須
Win7-Win8.1 SATA1のHDD 転送速度150MB程度 回転数7200rpmが必須
若しくはSATA1及びSATA2規格のSSD
Win10以降 SATA3規格のSSD以上が必須。
Meも10/11も「おかしいなこのOSは」なのです。
SSDを使わないとまともに動作しないなら、それは基本設計や前提が既に狂っているのです。
君の理屈に対しての反論な。
そんな事を言い出したらMS-DOSはフロッピー2枚程度のOSだったし更にフロッピー普及以前では
カセットテープにデータ記録しててフロッピー容量の1MB弱の読み込みにさえ30分以上かかってた。
其れがフロッピーになり凄く高速に読み込むので感動したもんだ。
そしてWindows3.1以降のOSでは(特にWindows95以降)ではインストール容量的にもHDD必須になり
当時のHDDはまだ数百MBだったがフロッピーと比べて容量的にも未知の容量だし読み書きのスピードも
異次元の類だとびっくりしたもんだ。
カセットテープもフロッピーもハードディスクも旧世代の記憶装置では新しいOSへの対応が難しくなってきたから
新しく出てきた物なんだが君の理屈ではそれらも基本設計や前提が狂ってた事になるよな。
でもそれは違うだろ?
時代が進み新しいハードウェアが普及したからそれに合わせた仕様のOSになってきただけだろ。
最新のOSに旧世代のハードウェアではまともに動作しないのは当たり前よ。
Win10やWin11がHDDではモッサリ動作なら素直にSSDを使うべきなんだよ。
最新のOSには最新のハードウェアを使う。
時代が変わってもこれは昔からの当たり前のお約束ってやつですわ。
因みにWinXPでもSATAのHDDでキャッシュが2MB以上で回転数が7200rpmのHDDならキビキビした動作だが
コレがEIDEで転送速度が100MB以下、キャッシュ1MB程度で5400rpmのHDDなら結構モッサリな動作だぞ。
MS-DOS以前 カセットテープ必須
MS-DOS. フロッピー必須
Win3.1-95迄. IDE~E-IDE 転送速度33-66MB 回転数5400rpm程度が必須
Win98-ME&2000. E-IDE 転送速度100-133MB 回転数5400が必須で出来れば7200rpmなら尚良し。
WinXP-vista. E-IDEからSATA1のHDD 転送速度133MB以上 回転数7200rpmが必須
Win7-Win8.1 SATA1のHDD 転送速度150MB程度 回転数7200rpmが必須
若しくはSATA1及びSATA2規格のSSD
Win10以降 SATA3規格のSSD以上が必須。
948名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:59:49.00ID:dJ5iS1A/ 10でアニメーションンどうやって切るん?
949名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:26:21.78ID:leOUCNyN 文章そのままググる
950名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:15:38.82ID:poZb13pO >>895でEdgeのインストールで質問した者です。Edgeのリンク
ありがとうございました!windows7のsp1ですが、会社の
ファイルサーバーにあったのをたまたま見たので、CD-Rに
焼いて持ってきました。コンピュータアイコン右クリックして
確認したら、windows7の下にservice pack1ってなってました!
でも、結局Edgeを入れようとリンクから120MBくらいの
ダウンロードしたものをダブルクリックしてみるものの
エラーで進めませんでした...残念です。
社員のノートPCでwindows7でEdgeが動いてるのを見たこと
あったんですが… なんかMSのサイトの説明って、難しい
ですよね?普通にPC使ってる人ならよくわからないって
思いますよ。
windows10ってスペックがショボいPCなら遅いってイメージありますし、
あまりお金もかけられないので、Edgeで指定のページを見て
会社から何かエビデンス持ってくるように言われたら、
自分もノートPC新品で買おうと思ってます。
いやですよね、バージョンUPでこんな機材を買い揃えて会社に
報告するなんて。絶対windows10にするなんておかしいと思いますよ。
ありがとうございました!windows7のsp1ですが、会社の
ファイルサーバーにあったのをたまたま見たので、CD-Rに
焼いて持ってきました。コンピュータアイコン右クリックして
確認したら、windows7の下にservice pack1ってなってました!
でも、結局Edgeを入れようとリンクから120MBくらいの
ダウンロードしたものをダブルクリックしてみるものの
エラーで進めませんでした...残念です。
社員のノートPCでwindows7でEdgeが動いてるのを見たこと
あったんですが… なんかMSのサイトの説明って、難しい
ですよね?普通にPC使ってる人ならよくわからないって
思いますよ。
windows10ってスペックがショボいPCなら遅いってイメージありますし、
あまりお金もかけられないので、Edgeで指定のページを見て
会社から何かエビデンス持ってくるように言われたら、
自分もノートPC新品で買おうと思ってます。
いやですよね、バージョンUPでこんな機材を買い揃えて会社に
報告するなんて。絶対windows10にするなんておかしいと思いますよ。
951名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:23:16.40ID:jKAbbZZR 新しくインスト-ルする前に、事前に更新ファイルを数個を用意しておかないと詰むね。
最初はライセンス認証もWindows Updateもエラ-が出て焦った。
インスト-ル後に、172個の更新ファイル、その後に11個の更新ファイル、その後に7個の更新ファイルで凄い時間がかかった。
最初はライセンス認証もWindows Updateもエラ-が出て焦った。
インスト-ル後に、172個の更新ファイル、その後に11個の更新ファイル、その後に7個の更新ファイルで凄い時間がかかった。
952名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:35:16.47ID:NeCvIbYU それが嫌だからNTLiteを利用してinstll.wimへと予めパッチを粗方統合しておく
修復インストール時にも便利だが、最後まで完走するものを作成するのが難しいです
もう色々とマニア向けになったOSですよねw
修復インストール時にも便利だが、最後まで完走するものを作成するのが難しいです
もう色々とマニア向けになったOSですよねw
953名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:37:36.99ID:A0UL53Lp >>947
今時SSDを使っていない人は論外として、Windows 10/11はVista/7と比べて遅くはないな。
画面がべた塗りでフォントが古風な游ゴシックだから鈍重な感じがするだけ。
むしろVista/7の方がWin+Tabで3D表示のAeroフリップになるから、10/11の2D表示と比べて
高負荷の処理をしている。だからこそ、Vista登場時には非力な旧機種には重くて不評だった。
今時SSDを使っていない人は論外として、Windows 10/11はVista/7と比べて遅くはないな。
画面がべた塗りでフォントが古風な游ゴシックだから鈍重な感じがするだけ。
むしろVista/7の方がWin+Tabで3D表示のAeroフリップになるから、10/11の2D表示と比べて
高負荷の処理をしている。だからこそ、Vista登場時には非力な旧機種には重くて不評だった。
954名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:46:11.29ID:NeCvIbYU その当時だとマイクロソフトがハードディスクでは実用上耐えられないものを勝手に改竄したOSで放出したって印象だったな
未だにゴミバイナリー部分を見直し削除してOSの負荷を下げろよって意見がある
未だにゴミバイナリー部分を見直し削除してOSの負荷を下げろよって意見がある
955名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:46:48.99ID:Re4PGjT6 頭湧いてんのか
クソ長い長文書くな上げバカ野郎
クソ長い長文書くな上げバカ野郎
956名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 22:31:48.82ID:klcmg3P+ 32bitから64bitに変更した。
64だと4Gのメモリが全て使えて、グラフィックドライバ-も32より新しいのが使えて良かった。
ソフトウェアも64bit版だけが増えてきて困っていた。
64だと4Gのメモリが全て使えて、グラフィックドライバ-も32より新しいのが使えて良かった。
ソフトウェアも64bit版だけが増えてきて困っていた。
957名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:22:12.79ID:kqYwmlbc >>953
意味は分かるけれども、
そもそもほとんどの人が使うことも無いアプリを標準で入れる姿勢が理解出来ないけどな
win10をインストールして一番最初にやる作業が無駄なアプリ削除する事な
win11だとさらに増してるからな、頭おかしいのかと思うわ
意味は分かるけれども、
そもそもほとんどの人が使うことも無いアプリを標準で入れる姿勢が理解出来ないけどな
win10をインストールして一番最初にやる作業が無駄なアプリ削除する事な
win11だとさらに増してるからな、頭おかしいのかと思うわ
958名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:26:25.78ID:W4dbvF+j マイクロソフトのOS外枠仕様設計者は頭おかしいに决まっとるだろうよ
プログラマーもまた能なしだ
プログラマーもまた能なしだ
959名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:55:36.29ID:Cg383FHH >>953
OS自体は置いといても、標準アプリは明らかに遅いよ
Windows7上のWindowsフォトビューアとWindows10上の「フォト」アプリの起動速度を比較してみろ
10はそういうアプリとかの設計も現代的すぎて古いPCには重いぞ
OS自体は置いといても、標準アプリは明らかに遅いよ
Windows7上のWindowsフォトビューアとWindows10上の「フォト」アプリの起動速度を比較してみろ
10はそういうアプリとかの設計も現代的すぎて古いPCには重いぞ
960名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 01:09:23.06ID:Wpi0Ukus961名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 01:31:30.80ID:ym4a69cQ フォトで、ふぉっとする。
962名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 02:08:46.67ID:UBh7ewXS >>960
10のフォトビューアは7のフォトビューアがそのまま搭載されているだけだぞ
同じ種類のソフトで比較するならGrooveミュージックとWMPでも同じことが言える
Grooveミュージックの方が起動が遅い
10のフォトビューアは7のフォトビューアがそのまま搭載されているだけだぞ
同じ種類のソフトで比較するならGrooveミュージックとWMPでも同じことが言える
Grooveミュージックの方が起動が遅い
963名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 07:41:02.32ID:SUSi6ly3964名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 09:56:11.13ID:YmYPjM2x 10/11でアニメーション切るのはそこじゃない
設定アプリのユーザー補助の方にあるアニメーションを無効にするを有効にしろ
設定アプリのユーザー補助の方にあるアニメーションを無効にするを有効にしろ
965名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 09:58:22.04ID:ZnvqCUhW まずは、落ち着いてスレタイを音読して下さい
966名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 10:23:45.09ID:seY/r75Y おまんら、漫才やってんのか
967名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 10:40:10.75ID:9iGGdJos Webサイトも、OSのUIもアニメーションウザいだけだからやめてほしいんだけど
フワッと表示するとかマジでいらねーんだけど
Webでも最近そういうの流行ってるのか、逆に視覚的にウザくて、閉じたり、読む気にならん
フワッと表示するとかマジでいらねーんだけど
Webでも最近そういうの流行ってるのか、逆に視覚的にウザくて、閉じたり、読む気にならん
968名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 14:08:16.39ID:CaEbawF6 窓辺ななみ
窓辺ななみは、Windows 7が発売された年(2009年)にデビューしてから10年が経過した。
Windows 8や10が発売した以降も活動を続けるほどの人気を博したが、
2020年1月14日にWindows 7のサポート終了に伴い、窓辺ななみも同日に応援キャラクターを卒業することが決定した。
窓辺ななみは、Windows 7が発売された年(2009年)にデビューしてから10年が経過した。
Windows 8や10が発売した以降も活動を続けるほどの人気を博したが、
2020年1月14日にWindows 7のサポート終了に伴い、窓辺ななみも同日に応援キャラクターを卒業することが決定した。
969名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 17:24:27.00ID:IorVMQGy 安くて性能が低いのにWin11が入ったPCに、Win7を入れたら快適になるのか・・・・。
970名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 20:03:55.52ID:peUDssg3 Windows7は、東西南北・中央不敗・マスタ-・ウインドウズ
971名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 23:02:25.85ID:tVsHaY/F 久々にアルティメット新規入れたらアプデは167個だった
みんなはいくつくらい?
みんなはいくつくらい?
972名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 23:49:59.81ID:39nWerXn 172個、その後に11個、その後に7個インストすると、最後に青い画面で「Windows 7の更新は終了しました」と出て終わり。
973名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 02:26:22.80ID:b2Tg3xjX Kaby lakeのグラフィックドライバはSkylake用のをいじると使えるみたいだけど
これはマザボメーカーが配布してない場合でも自分でIntelのドライバいじれば可能なもの?
Kaby LakeはKaby Lakeだからいけるのかな
やってる方いませんか?
これはマザボメーカーが配布してない場合でも自分でIntelのドライバいじれば可能なもの?
Kaby LakeはKaby Lakeだからいけるのかな
やってる方いませんか?
974名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 03:08:23.16ID:7tzSdnJ7 マザボ関係ないんだからマザボメーカーから拾う意味がない
975名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 10:19:01.45ID:+cQ4atkj マザーボードメーカーによってはベータ版ドライバを置いてたりする
https://www.asrock.com/mb/Intel/B250M%20Pro4/index.jp.asp#Download
https://www.asrock.com/mb/Intel/B250M%20Pro4/index.jp.asp#Download
976名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 13:49:03.75ID:b2Tg3xjX977名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 13:49:54.61ID:xdhZDwHe ・ .
978名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 13:59:59.75ID:b2Tg3xjX >>974
試しに主要各社のKaby用のβ版を比べてみると全然サイズ違うのがちょっと不思議
きっちり同じであれとまでは言わないけど、ググって出てくる記事だとドライバの中身いじるやり方ってすごい単純そうでそんなに差が出ると思えないんだよな
マザボ関係ない部分というのは自分もそう思うんだけど、どこのを使っても同じなんだろうか
試しに主要各社のKaby用のβ版を比べてみると全然サイズ違うのがちょっと不思議
きっちり同じであれとまでは言わないけど、ググって出てくる記事だとドライバの中身いじるやり方ってすごい単純そうでそんなに差が出ると思えないんだよな
マザボ関係ない部分というのは自分もそう思うんだけど、どこのを使っても同じなんだろうか
979名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 14:06:38.01ID:+cQ4atkj 32bit/64bit両方入ってるか別々かや圧縮形式の違いはあるし
詳しく知りたければ自分でファイル比較するか実際に使ってみるしかないでしょ
詳しく知りたければ自分でファイル比較するか実際に使ってみるしかないでしょ
981名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 01:38:05.01ID:fVr0ZO6R 各マザボメーカー+B250で検索して出てきたマザーのドライバページから適当にコピペ、他にもあるかも
ASRock:32/64bit共通
Beta グラフィックカードドライバ バージョン:4565 (for Kaby Lake CPU) 227.02MB 2017/1/23
https://download.asrock.com/Drivers/Intel/VGA/VGA(v4565).zip
ASUS:32/64bit共通
Intel VGA win7_32/64/win8.1 Beta driver 21.20.16.4508 for the latest Intel processor. 354.69 MB 2017/01/09
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/misc/vga/KBL_2120164508_Win7_81.zip
GIGABYTE:32/64bit共通
Intel VGA Driver (beta Version for 7th Generation Intel Processors) 21.20.16.4508/342.85 MB/Jan 10, 2017
https://download.gigabyte.com/FileList/Driver/mb_driver_vga_intel_21.20.16.4508_w7.zip
ASRock:32/64bit共通
Beta グラフィックカードドライバ バージョン:4565 (for Kaby Lake CPU) 227.02MB 2017/1/23
https://download.asrock.com/Drivers/Intel/VGA/VGA(v4565).zip
ASUS:32/64bit共通
Intel VGA win7_32/64/win8.1 Beta driver 21.20.16.4508 for the latest Intel processor. 354.69 MB 2017/01/09
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/misc/vga/KBL_2120164508_Win7_81.zip
GIGABYTE:32/64bit共通
Intel VGA Driver (beta Version for 7th Generation Intel Processors) 21.20.16.4508/342.85 MB/Jan 10, 2017
https://download.gigabyte.com/FileList/Driver/mb_driver_vga_intel_21.20.16.4508_w7.zip
982名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 06:33:57.23ID:w/XeXhMA BIOSTAR:32/64bit 別
Windows 7_On-Board VGA (KBLAKE) beta/2017-02-24
x86/128.43 MB
https://download.biostar.com.tw/uplo%61d/Driver/Chipset/Intel/VGA/KBLake/WIN7Beta/win32_154514.4590.zip
x64/245.5 MB
https://download.biostar.com.tw/uplo%61d/Driver/Chipset/Intel/VGA/KBLake/WIN7Beta/win64_154514.4590.zip
MSI:32/64bit 別
Intel VGA Driver (BETA) 21.20.16.4508/2017-01-11/:Only support Kaby Lake CPU.
x86 /125.43 MB
https://download.msi.com/dvr_exe/intel_vga_kbl_w7_32.zip
x64 /234.64 MB
https://download.msi.com/dvr_exe/intel_vga_kbl_w7.zip
Windows 7_On-Board VGA (KBLAKE) beta/2017-02-24
x86/128.43 MB
https://download.biostar.com.tw/uplo%61d/Driver/Chipset/Intel/VGA/KBLake/WIN7Beta/win32_154514.4590.zip
x64/245.5 MB
https://download.biostar.com.tw/uplo%61d/Driver/Chipset/Intel/VGA/KBLake/WIN7Beta/win64_154514.4590.zip
MSI:32/64bit 別
Intel VGA Driver (BETA) 21.20.16.4508/2017-01-11/:Only support Kaby Lake CPU.
x86 /125.43 MB
https://download.msi.com/dvr_exe/intel_vga_kbl_w7_32.zip
x64 /234.64 MB
https://download.msi.com/dvr_exe/intel_vga_kbl_w7.zip
983名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 07:03:18.49ID:/4hJf/HC 昨日も家で「まだWindows7使ってる。弟はWin8だけど結局どうせサポート終了してない?」と話してます
「前いた会社で総務の人がWin7をWin10にアップグレードして、リボンの無いOffice2003はそのまんま
普通は新しいOS(Windows)とパソコンソフトだけど10年以上のずれがある
セキュリティー面を気にしなければ、簡単な文書作成程度なら、まだまだ使えるのかな?」と言ってました
「前いた会社で総務の人がWin7をWin10にアップグレードして、リボンの無いOffice2003はそのまんま
普通は新しいOS(Windows)とパソコンソフトだけど10年以上のずれがある
セキュリティー面を気にしなければ、簡単な文書作成程度なら、まだまだ使えるのかな?」と言ってました
984名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 07:34:14.70ID:+3MVnLGn985名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 07:51:36.32ID:eGRgUfYE webに繋がらなくなる。
それ以外ならXPと同様に使い続ければいい
それ以外ならXPと同様に使い続ければいい
986名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 07:57:05.90ID:8SPSw4fr そろそろ各メーカーから7用のドライバーが手に入らなくなる時期か!?
987名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 09:41:18.72988名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 10:30:13.86ID:1Mj08OdT >>981
公式より古いのを入れる意味がわからん
21.20.16.5174 = 15.45.34.5174
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/762755
公式より古いのを入れる意味がわからん
21.20.16.5174 = 15.45.34.5174
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/762755
990名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 12:52:40.00ID:8EHHNjYn >>986
いや、将来の周辺機器にドライバーのCD-ROMが添付(あるいはダウンロード配信)されてれば動作環境Win10とか
11以上と書かれてるはずだけど、使ってみればXPとかWin2000・Meで動くでしょ?
なんせWin95とか98のアプリがWin7で動いてますので
いや、将来の周辺機器にドライバーのCD-ROMが添付(あるいはダウンロード配信)されてれば動作環境Win10とか
11以上と書かれてるはずだけど、使ってみればXPとかWin2000・Meで動くでしょ?
なんせWin95とか98のアプリがWin7で動いてますので
991名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 12:54:36.04ID:tBMYlX/d いやがらせしてるのは2009年のOSをサポートしろとごね続けるお前らだと痔核してくれ
992名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 13:21:44.10ID:KQKAiFhV そりゃ肛門科行かないとな
993名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 14:38:46.69ID:xJom6AJ5994名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 16:33:50.54ID:Cs8Vfo0a インテルのドライバーは地雷臭しかしない。
996名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 17:13:08.58ID:w/XeXhMA 釣りなのか自演なのかどちらですか?
Win7でKaby Lake対応の正式ドライバがあるなら、Beta版を使う話なんて最初からしてません
988のリンクはWin10/11用ドライバでスレ違い、それを確認もしないでレスすべきではないです
Win7でKaby Lake対応の正式ドライバがあるなら、Beta版を使う話なんて最初からしてません
988のリンクはWin10/11用ドライバでスレ違い、それを確認もしないでレスすべきではないです
997名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 17:33:28.34ID:bMDKclmc そろそろ埋めの時間や
998名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 17:59:00.22ID:+3KRXcRm >>988が貼るURL間違えただけでしょ
第6世代 7/8.1用 末尾5174はこれ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18799/intel-graphics-driver-for-windows-15-45.html
これでいい
第6世代 7/8.1用 末尾5174はこれ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18799/intel-graphics-driver-for-windows-15-45.html
これでいい
999名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 18:04:10.27ID:pwommx/f ume
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 6時間 42分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 6時間 42分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- なんでお前ら"SDガンダム Gジェネレーション エターナル"やんないの!?めっちゃ面白いぞ!! [904880432]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 【画像】肉フェスで放送事故