前スレ
Windows 10 質問スレッド Part86
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
Windows 10 質問スレッド Part87
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1674572935/
語れ
探検
Windows 10 質問スレッド Part88
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/14(金) 05:17:22.18ID:KKVAoPiS
2023/04/14(金) 06:07:03.77ID:S8Yx5DrN
r-──-. __
/ ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´・ ▲ ・` l | | <おう、こっちこっち!
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
/:::::::::::::::::l なんだよもうスレ立てたのか~>
/::::::::::i:i:::::::i、
l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
/::::::::::::::::l
/:::::::;へ:::::::l
/:::::/´ ヽ:::l
.〔:::::l l:::l
ヽ;;;> \;;>
/ ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´・ ▲ ・` l | | <おう、こっちこっち!
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
/:::::::::::::::::l なんだよもうスレ立てたのか~>
/::::::::::i:i:::::::i、
l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
/::::::::::::::::l
/:::::::;へ:::::::l
/:::::/´ ヽ:::l
.〔:::::l l:::l
ヽ;;;> \;;>
2023/04/14(金) 10:31:39.06ID:LlG5ZZIF
丙
2023/04/14(金) 20:29:54.29ID:gIYLcsFL
windows10って勝手にネットワークドライバ入れてWOL効かなくなったってことあったから
基本信用してない
基本信用してない
5名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 10:01:54.82ID:rjtPZu0/ age
6名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 09:20:39.92ID:VdrnGVNJ Windows10はこんなもんか、よくわかんねえな
https://imepic.jp/20230416/335160
https://imepic.jp/20230416/335160
2023/04/16(日) 11:12:01.20ID:AAa/8zqF
昨日からmicrosoft content(download/upload host)ってのがCPU使用率をあげてずっとファンが回り続けるトラブルになってるんだけど
タスクマネで右クリして停止したら一応は収まるんだけど再起したりするとまた同じ症状に戻る
タスクマネで右クリして停止したら一応は収まるんだけど再起したりするとまた同じ症状に戻る
9名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 13:24:03.61ID:VdrnGVNJ ファンの回転弄るソフト入れて固定されたままのような
俺ならOSクリーンにする
俺ならOSクリーンにする
2023/04/17(月) 02:16:57.95ID:B+hP10+f
プロファイルが壊れたようなので、
Windowsを上書きインストールしてみました。
Windows.oldで昔のデータが残ることに期待していました。
インストール完了後、
起動してからクルクル画面が終わって、
何も映ってない状態が2,3分続いて、
サインイン画面が表示されるようになってしまいました。
Windows.oldは期待通りです。
USBメモリにインストーラーを作ってインストールしましたが、
システム部分は入れ替わるのかなと思ってました。
sfcは一回エラーがあって修復されました。
chkdskはエラー無しです。
HDDですがSMARTも正常です。
不具合はそのサインイン画面前だけです。
これを直す方法ってありますか?
Windowsを上書きインストールしてみました。
Windows.oldで昔のデータが残ることに期待していました。
インストール完了後、
起動してからクルクル画面が終わって、
何も映ってない状態が2,3分続いて、
サインイン画面が表示されるようになってしまいました。
Windows.oldは期待通りです。
USBメモリにインストーラーを作ってインストールしましたが、
システム部分は入れ替わるのかなと思ってました。
sfcは一回エラーがあって修復されました。
chkdskはエラー無しです。
HDDですがSMARTも正常です。
不具合はそのサインイン画面前だけです。
これを直す方法ってありますか?
2023/04/17(月) 07:25:03.75ID:bOdeFqgQ
>>10
ユーザープロファイルハイブが壊れてしまっているのだから修復インストールをしたら
そのユーザーの設定は空っぽで正解です
手動でどうにかするのは可能ですが、
レジストリ内のユーザープロファイルハイブ設定を書き替えたりするのはあなたには無理でしょう
ユーザープロファイルハイブが壊れてしまっているのだから修復インストールをしたら
そのユーザーの設定は空っぽで正解です
手動でどうにかするのは可能ですが、
レジストリ内のユーザープロファイルハイブ設定を書き替えたりするのはあなたには無理でしょう
2023/04/17(月) 07:43:05.81ID:b/ICPz6w
クリーンインストール後と同じく最適化が走るからネットに繋いだまま1日放置だよ
ましてやHDDなんだし時間かかる
ましてやHDDなんだし時間かかる
13名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 11:02:42.18ID:5FDnImBp Windows10のご利用でお困りの方はWindows7を利用することで大方の問題は解決できます。
https://imepic.jp/20230417/392680
https://imepic.jp/20230417/392680
14名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:39:52.87ID:5FDnImBp Windows10なんて古臭い腐ったOSを使っているからそうなるのです
知的障害者じゃなければこのように正しいOSを使われることでありましょう
https://imepic.jp/20230417/392680
知的障害者じゃなければこのように正しいOSを使われることでありましょう
https://imepic.jp/20230417/392680
15名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 19:41:30.11ID:5FDnImBp 失敗です、こっちですw
https://imepic.jp/20230417/686350
https://imepic.jp/20230417/686350
16名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 20:25:45.11ID:NJBy/nlv マイクロソフトアカウントなんて失敗策を使わなければ
プロファイルの障害は新しくローカルユーザーを作るだけで対処可能。
インストールし直しなんて時間の無駄。
前の使いたいってのであっても
ローカルで作ったユーザー側にバックアップして
システムのプロパティ」ダイアログの[詳細設定]タブが表示されるので、
該当ユーザーを削除する。
その状態ではユーザーのデータは消去されるが、アカウントだけは残っているので
再度ログインすれば新たにようこそから始まる。
一時的に作ったユーザーからデータを戻せば。
失敗してるマイクロソフトアカウントでもまぁデータは移せる。
プロファイルの障害は新しくローカルユーザーを作るだけで対処可能。
インストールし直しなんて時間の無駄。
前の使いたいってのであっても
ローカルで作ったユーザー側にバックアップして
システムのプロパティ」ダイアログの[詳細設定]タブが表示されるので、
該当ユーザーを削除する。
その状態ではユーザーのデータは消去されるが、アカウントだけは残っているので
再度ログインすれば新たにようこそから始まる。
一時的に作ったユーザーからデータを戻せば。
失敗してるマイクロソフトアカウントでもまぁデータは移せる。
17名無し~3.EXE
2023/04/18(火) 07:44:24.47ID:VI3JzPVM 構造的に10を古臭いと言うのなら11も古臭いですが…
ポンコツ度合いは11の方が上がってます。
ポンコツ度合いは11の方が上がってます。
2023/04/18(火) 18:02:29.53ID:1c5bHhE3
>>16
こういう場合はどうやりますか?
プロファイルが壊れたサインインできないので、
リカバリーからコマンドプロンプト(net user)でアカウント作ろうとする。
しかしそこにはアカウントが表示されず管理者がいないとなった場合。
こういう場合はどうやりますか?
プロファイルが壊れたサインインできないので、
リカバリーからコマンドプロンプト(net user)でアカウント作ろうとする。
しかしそこにはアカウントが表示されず管理者がいないとなった場合。
2023/04/18(火) 20:33:08.19ID:BeX+ETMO
system権限でcmd.exeを起動するためにutilman.exeをその名前でcmd.exeの内容として置き換える
ログインする際にコンピュータの簡単操作をクリックするとcmd.exeが起動する
または、ntpwedit.exeをPE上から起動すると確かOS内のAdministratorアカウントをunlockすると同時に
パスワードのリセットが出来るのでAdministratorアカウントへとログイン出来るようになったと思う
ログインする際にコンピュータの簡単操作をクリックするとcmd.exeが起動する
または、ntpwedit.exeをPE上から起動すると確かOS内のAdministratorアカウントをunlockすると同時に
パスワードのリセットが出来るのでAdministratorアカウントへとログイン出来るようになったと思う
2023/04/19(水) 02:16:45.20ID:pgqvSSJG
インストールしたら回線から最新のアップデートは吸い上げられてきますか?そこからアップデートして自分で最新にしますか?
2023/04/19(水) 04:05:03.87ID:sX4vXp38
23名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 12:39:35.13ID:gdLMa9F92023/04/19(水) 15:55:18.37ID:lMVgkg6C
放置してたらそのうち自動でWindows Updateが走るから、半分は合ってる
2023/04/19(水) 19:57:46.14ID:zs2NoUGD
26名無し~3.EXE
2023/04/19(水) 21:54:16.21ID:sP7ID8HH2720
2023/04/20(木) 03:28:40.99ID:6mLpirsD2023/04/20(木) 08:30:16.84ID:vggnLyCe
いやネット繋いでインストールした方がいいぞ
グラフィックドライバが自動で入ってくれるからな
一方でWindows Updateが自動でされることはないぞ
ただしMSアカウントにサインインすると、ユーザーフォルダがOneDriveに勝手に移動される超危険な機能を有効化されそうになるからそこは気をつけろ
グラフィックドライバが自動で入ってくれるからな
一方でWindows Updateが自動でされることはないぞ
ただしMSアカウントにサインインすると、ユーザーフォルダがOneDriveに勝手に移動される超危険な機能を有効化されそうになるからそこは気をつけろ
2023/04/20(木) 11:26:34.37ID:a3YRGuoy
インストール時にネット接続しているとインストール途中の再起動前に累積更新が適用されるのでビルド番号は最新の状態でインストールされる
ただし機能更新は適用されないのでビルドでなくバージョンを最新にする場合はisoのバージョンが新しいものが必要
ただし機能更新は適用されないのでビルドでなくバージョンを最新にする場合はisoのバージョンが新しいものが必要
2023/04/20(木) 11:41:29.28ID:g/rhGB8C
インストールはLANケーブル抜いて行い
インストール後LANケーブルを接続するのが吉
インストール後LANケーブルを接続するのが吉
31名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 14:29:11.04ID:6mLpirsD わかりました
みなさんご丁寧にありがとうございました
どっちもメリットありますね
みなさんご丁寧にありがとうございました
どっちもメリットありますね
32名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 14:31:35.58ID:6mLpirsD ビルドフどとにアップデートされる感じですね
かってにビルドフまで買えられないけどそのビルドフまではアップ準備に入られる感じですね
けっきょく自分でアップデートですね
どんなビルドフか気にして見てみます
ありがとうございました
かってにビルドフまで買えられないけどそのビルドフまではアップ準備に入られる感じですね
けっきょく自分でアップデートですね
どんなビルドフか気にして見てみます
ありがとうございました
33名無し~3.EXE
2023/04/20(木) 14:32:08.42ID:6mLpirsD モルドフ
2023/04/20(木) 16:21:01.35ID:ERP7JPL/
10はBluetooth周りがゴミすぎる
11で少しは改善してるならアプグレしてやってもいい
11で少しは改善してるならアプグレしてやってもいい
2023/04/20(木) 19:33:44.74ID:70d1SvF+
WiFiが2.4GHzメインだとBluetoothが干渉受けてゴミになるから
5GHz、6GHz帯に移行
5GHz、6GHz帯に移行
2023/04/20(木) 19:45:11.76ID:fONaOUQP
そんなの常識
タッタタラリラ
タッタタラリラ
2023/04/21(金) 20:23:27.18ID:d1Ql8ZqO
Aさんの家に行って有線LANでネットができました。
B さんの家に行って有線LANをつないだら、
識別されていないネットワークとなります。
どうしたら有線LANで繋げられますか?
B さんの家に行って有線LANをつないだら、
識別されていないネットワークとなります。
どうしたら有線LANで繋げられますか?
38名無し~3.EXE
2023/04/21(金) 20:32:52.48ID:Wi1cUsQd B さんに聞けよ
2023/04/21(金) 20:40:52.12ID:LdC6hmV3
Bさんの家のルータのIPアドレスがAさんのと違う
修正方法はBさんの家のルータに接続してからコレを順にやればいい
https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/winxp_net_confirm.html
修正方法はBさんの家のルータに接続してからコレを順にやればいい
https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/winxp_net_confirm.html
2023/04/22(土) 00:49:30.09ID:+Y+jHrig
インターネット接続は出来てローカルネットワーク(Samba)接続が出来ないって場合何が原因なんだろうか
PCとスマホ同じルータに接続して
スマホはローカル接続出来るのに
PCはローカル接続が出来ないのですが
PCとスマホ同じルータに接続して
スマホはローカル接続出来るのに
PCはローカル接続が出来ないのですが
2023/04/22(土) 00:53:41.07ID:trN+TYG/
SMB1.0をインストールしていないからじゃね?
2023/04/22(土) 07:57:49.17ID:pWwe1Cxq
アクティブなネットワークがバブリックになってる
共有はプライベートになってないと
共有はプライベートになってないと
2023/04/22(土) 10:43:10.79ID:fuwfCjUK
ファイヤーウォールの設定に不安を感じたら、既定の設定に戻す操作をすれば良いのでしょうか?
45名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 11:50:06.89ID:4/cFXWwS つ everyone
2023/04/22(土) 12:18:03.97ID:WnScA68K
コマンドプロンプトでの入力で、
クリップボードにある文字列中にタブキーがあると
貼り付け時にタブだけ削除されてしまいます。
タブキーの貼り付けを許可する方法はありますか?
コマンドプロンプトの編集オプションに
「貼り付け時にクリップボードの内容をフィルターする」のチェックがあると
コマンドを張り付ける際にタブが削除されるようなことが書かれているので
チェックを外したんですが、結果は同じでした。
クリップボードにある文字列中にタブキーがあると
貼り付け時にタブだけ削除されてしまいます。
タブキーの貼り付けを許可する方法はありますか?
コマンドプロンプトの編集オプションに
「貼り付け時にクリップボードの内容をフィルターする」のチェックがあると
コマンドを張り付ける際にタブが削除されるようなことが書かれているので
チェックを外したんですが、結果は同じでした。
47名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 12:42:47.93ID:AZJlY8ci ごめん、いやいやもう無理、もう10には戻れない
https://imepic.jp/20230422/452530
https://imepic.jp/20230422/452530
48名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 14:58:52.94ID:4/cFXWwS 47は休みなのに働いているんだな。
素人に回答するだけ無駄なだと思うよ。バカだし。
条件が詳しく書かれてないのでエスパー回答を要求される。
動く動かないは、環境そのものが正常とは限らない。
動かない時は、動かない方をどうにかするのではなく。
動いている方の環境を調べる事。
おバカさんに相手するだけ無駄かな。
一般は正常に動いている前提話すけど
素人はネットワーク上に異なるDNSが2つあったりと変な構成の場合がある。
LANの接続をミスってるいるとかブリッジになってないといけない
アクセスポイントがあるなど。
素人に回答するだけ無駄なだと思うよ。バカだし。
条件が詳しく書かれてないのでエスパー回答を要求される。
動く動かないは、環境そのものが正常とは限らない。
動かない時は、動かない方をどうにかするのではなく。
動いている方の環境を調べる事。
おバカさんに相手するだけ無駄かな。
一般は正常に動いている前提話すけど
素人はネットワーク上に異なるDNSが2つあったりと変な構成の場合がある。
LANの接続をミスってるいるとかブリッジになってないといけない
アクセスポイントがあるなど。
51名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 17:47:13.72ID:AZJlY8ci ちゃんと書いてあげないとみんなわからない
土曜日でお休みなのに、画像を見るに会社員、働いてますなと
さらっとユーモア、あの文章だけではわからないでしょ、知恵遅れも多いのですから
なのですから
土曜日でお休みなのに、画像を見るに会社員、働いてますなと
さらっとユーモア、あの文章だけではわからないでしょ、知恵遅れも多いのですから
なのですから
52名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 18:04:19.41ID:60HKj+NJ 英語しか対応してないソフト(Nitro pro pdf)を入れたら、勝手にマイコンピュータとか右クリックメニューが英語にされる、、、
言語設定を英語→日本語パック削除→日本語パック再インスコ→言語設定日本語、でしばらくは直るんだけど
Pdf開く(アプリ使うと)、また再発。。
msiファイル解凍してdllファイル確認したけど結構数が多くて特定が( ´Д`)
他に対策ないよね?
もし同じような経験した人居れば。。。
言語設定を英語→日本語パック削除→日本語パック再インスコ→言語設定日本語、でしばらくは直るんだけど
Pdf開く(アプリ使うと)、また再発。。
msiファイル解凍してdllファイル確認したけど結構数が多くて特定が( ´Д`)
他に対策ないよね?
もし同じような経験した人居れば。。。
2023/04/22(土) 18:05:00.50ID:jeUtfXdb
10の質問スレで11の画像貼って戻れないとか言ってる人間ほど知恵遅れな奴はいない
冗談抜きの病気なんだと思う
冗談抜きの病気なんだと思う
54名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:15:59.36ID:AZJlY8ci 5ちゃんのスレぐらいのことで
10だの11だの、だけで病気が確定すると本気で思えるなら完全に知的障害者だなw
10だの11だの、だけで病気が確定すると本気で思えるなら完全に知的障害者だなw
55名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:16:43.47ID:AZJlY8ci 普通に清い心があれば「こちらにも貼っていただきましてありがとうございます」って思うだけのことw
56名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:25:41.32ID:AZJlY8ci だいたいこんなつまらんどうでもいい画像を見て
自演で必死になって、めそめそ、めそめそ、めそめそとやり続ける必要のある人生ならば誰がどう見てもキチガイだろうよ自覚しろ超ド級の筋金入りの知恵遅れwwww
自覚しろ血統書付き、生粋の知恵遅れをwwwwwwww
呆れるわwww
自演で必死になって、めそめそ、めそめそ、めそめそとやり続ける必要のある人生ならば誰がどう見てもキチガイだろうよ自覚しろ超ド級の筋金入りの知恵遅れwwww
自覚しろ血統書付き、生粋の知恵遅れをwwwwwwww
呆れるわwww
57名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 21:26:30.42ID:AZJlY8ci こんなもんみて、自演してまで延々めそめそw めそめそ めそめそw できる人生がわからんw めそめそめそめそめそめそできるやつの気が知れんw
https://imepic.jp/20230422/452530
https://imepic.jp/20230422/452530
2023/04/22(土) 21:33:49.09ID:BeyWS5ay
あーあ キレて発狂しちゃった
2023/04/22(土) 21:52:05.66ID:rZm27FkO
おくすりなかなか効かないね・・・
おとなしくなって寝てほしい
おとなしくなって寝てほしい
60名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 23:13:22.88ID:AZJlY8ci まだめそめそめそめそぴーぴーやってるのかwww
キチガイだなwwwwww
キチガイだなwwwwww
61名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 23:15:42.57ID:AZJlY8ci 貧乏ヒキニートが泣いて羨む高級アプリケーション
https://imepic.jp/20230422/452530
https://imepic.jp/20230422/452530
2023/04/22(土) 23:20:11.90ID:rZm27FkO
今日も割れ物でマウント獲る定期
ポンコッツハードとのギャップで即バレ
ポンコッツハードとのギャップで即バレ
2023/04/23(日) 00:25:57.67ID:/JMt3weY
2023/04/23(日) 09:49:58.78ID:c6stF/PJ
回復ディスクを使ってストレージ変更てできる?
ブートドライブの容量増やすときにググるとヂュプリケータの類でコピーする方法が出てくるけど
回復ディスクでバックアップしてからストレージ替えてから回復ディスクで書き戻すとかできる?
ブートドライブの容量増やすときにググるとヂュプリケータの類でコピーする方法が出てくるけど
回復ディスクでバックアップしてからストレージ替えてから回復ディスクで書き戻すとかできる?
67名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 10:22:03.05ID:KwCmdkne できます
2023/04/23(日) 10:26:39.47ID:KwCmdkne
回復ドライブは個人データ、インストールしたアプリケーションは復元しないからクローンとは違う
2023/04/23(日) 10:36:26.86ID:c6stF/PJ
なるほど
ありがとう
ありがとう
70名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 12:43:17.43ID:JtZs3mug やっぱり嫉妬しちゃうんだろうな
嫉妬のかたまり
嫉妬のかたまり
2023/04/23(日) 13:18:55.59ID:/cbtutiR
突然なんの脈絡もなく意味不明なことを言う異常者
一人で見えない何かと戦ってるようだ危ない人
一人で見えない何かと戦ってるようだ危ない人
2023/04/23(日) 13:21:42.88ID:xfmjvbu0
スルーしてあげてください
2023/04/23(日) 14:16:49.99ID:QVRmMR2z
PLGをつかってダウンロードしたファイルが必ず壊れています
解凍しようとしても「この書庫は不明な形式か、または破損しています」となります
WINRARを最新にしてもダメ 7zipでやってもダメでした
1つのRLGだけでなく、色んなPLGで色んなアップローダーからDLしてもファイルが壊れています
ラジオ番組などのzipファイルやツイッターの動画など小さなファイルは普通にダウンロードできます
PLGで落とすような大きめのファイルが必ず「破損しています」になってしまいます
回線は光の高速です PCはゲーミングの割と高性能
これはDL時にファイルが破損してしまうのか
そもそもアップされてるファイル自体が元々壊れてるのか
調べる方法ないでしょうか?
DLする時はネットラジオとか動画ストリーミングとかも切って、
ブラウザも閉じてDLだけに専念するのが必要でしょうか?
解凍しようとしても「この書庫は不明な形式か、または破損しています」となります
WINRARを最新にしてもダメ 7zipでやってもダメでした
1つのRLGだけでなく、色んなPLGで色んなアップローダーからDLしてもファイルが壊れています
ラジオ番組などのzipファイルやツイッターの動画など小さなファイルは普通にダウンロードできます
PLGで落とすような大きめのファイルが必ず「破損しています」になってしまいます
回線は光の高速です PCはゲーミングの割と高性能
これはDL時にファイルが破損してしまうのか
そもそもアップされてるファイル自体が元々壊れてるのか
調べる方法ないでしょうか?
DLする時はネットラジオとか動画ストリーミングとかも切って、
ブラウザも閉じてDLだけに専念するのが必要でしょうか?
2023/04/23(日) 14:28:29.56ID:JO2xpl4t
>>73
根本的は解決ではないけれどmacOSやLinuxだと解凍できたりするんじゃね?
Linux Mintを仮想環境に用意して試してみるとか
DLアプリ側の問題だったらそのDLアプリのユーザーフォーラムで話題になっているでしょうし
そうでなければ自分の環境
光回線じゃなくPCをスマホのテザリングでモバイル回線につないでそれでDLしてみて問題を切り分けることは可能だよね
巨大ファイルをモバイル回線でDLするのはギガが余ってる月末あたりがいいと思うけれど
根本的は解決ではないけれどmacOSやLinuxだと解凍できたりするんじゃね?
Linux Mintを仮想環境に用意して試してみるとか
DLアプリ側の問題だったらそのDLアプリのユーザーフォーラムで話題になっているでしょうし
そうでなければ自分の環境
光回線じゃなくPCをスマホのテザリングでモバイル回線につないでそれでDLしてみて問題を切り分けることは可能だよね
巨大ファイルをモバイル回線でDLするのはギガが余ってる月末あたりがいいと思うけれど
2023/04/23(日) 15:21:35.36ID:IiDxuZ7m
>>73
ハッシュを確認できるWindowsのインストーラーisoなどをブラウザーからダウンロードして、ハッシュが異なるなら通信経路のどこかでエラーを起こしているのだろうけど、ルーターとかの通信ログを見てみるとか
ハッシュを確認できるWindowsのインストーラーisoなどをブラウザーからダウンロードして、ハッシュが異なるなら通信経路のどこかでエラーを起こしているのだろうけど、ルーターとかの通信ログを見てみるとか
77名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 15:39:44.33ID:DbxSN1hX78名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 15:40:56.59ID:DbxSN1hX 張り付き即レス
おぞましい
おぞましい
79名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 15:45:00.56ID:DbxSN1hX >こんなもんみて、自演してまで延々めそめそw めそめそ めそめそw できる人生がわからんw めそめそめそめそめそめそできるやつの気が知れんw
>https://imepic.jp/20230422/452530
>>57
物凄く理解してるよね本当は?
>https://imepic.jp/20230422/452530
>>57
物凄く理解してるよね本当は?
2023/04/23(日) 15:48:56.33ID:6S4yJMkz
自演大失敗してるやん
81名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:05:58.20ID:IFa/Frcx2023/04/23(日) 16:06:31.97ID:vKCMR0iz
2023/04/23(日) 20:57:53.22ID:lZPdBwkD
>>83
わざわざ経由させているなら、故意かもしれないし不可抗力かもしれないけど改竄される可能性があるかもね
昔ファイルの末端1バイトが削られるロダがあったな
壊れているかどうか調べるならハッシュを公開しているファイルで確認すればいい
わざわざ経由させているなら、故意かもしれないし不可抗力かもしれないけど改竄される可能性があるかもね
昔ファイルの末端1バイトが削られるロダがあったな
壊れているかどうか調べるならハッシュを公開しているファイルで確認すればいい
85名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:14:52.17ID:IFa/Frcx 俺は一瞬XPを見るためにXPを入れてすぐ消したよ
移行したような演出をやってみたくて
まあなんて罪無くて可愛い行いでしょう
ね、ほっこりするね♪
歪んだ心で物事を見るな
その醜い世界はお前、お前が映し出している世界なのだ
真実は美しい、お前には地獄に見えてもな
嫉妬心を捨てなさい、嫉妬心を捨てるのです、その醜い心を
負け犬よ、弱者よ、真の知恵遅れよ
現実世界は美しい、いつか君にもこの世界を見せてやりたい
この美しい世界を、来世でもまあ無理でしょうw
お前がその調子なら盲目のままだw
はい!さようなら!おたっしゃで!w
移行したような演出をやってみたくて
まあなんて罪無くて可愛い行いでしょう
ね、ほっこりするね♪
歪んだ心で物事を見るな
その醜い世界はお前、お前が映し出している世界なのだ
真実は美しい、お前には地獄に見えてもな
嫉妬心を捨てなさい、嫉妬心を捨てるのです、その醜い心を
負け犬よ、弱者よ、真の知恵遅れよ
現実世界は美しい、いつか君にもこの世界を見せてやりたい
この美しい世界を、来世でもまあ無理でしょうw
お前がその調子なら盲目のままだw
はい!さようなら!おたっしゃで!w
2023/04/24(月) 01:39:42.51ID:eNYxbyJc
DellとかHPとか、
メーカーがリカバリーパーティションを用意してるますよね。
そのパーティションを残して他のパーティションを初期化。
そして新たに作るパーティションにWindowsをインストールすると、
そのリカバリーパーティションで、
復元とかできなくなってしまうのでしょうか?
メーカーがリカバリーパーティションを用意してるますよね。
そのパーティションを残して他のパーティションを初期化。
そして新たに作るパーティションにWindowsをインストールすると、
そのリカバリーパーティションで、
復元とかできなくなってしまうのでしょうか?
2023/04/24(月) 02:54:50.89ID:uHmC6C0V
>>86
メーカー側でリカバリーツールを配布しているのであれば、
それをインストールしたらハードディスクリカバリーが動くかも知れない
ここに居る人なんかではわかりゃしないシステムに食い込んでいる範疇です
素直に回復ドライブを作っておいたらメーカー製のパソコンはリカバリー領域も復元されますよ
普通にインストールメディアからインストールしてあるものとは作成される物が違います
メーカー側でリカバリーツールを配布しているのであれば、
それをインストールしたらハードディスクリカバリーが動くかも知れない
ここに居る人なんかではわかりゃしないシステムに食い込んでいる範疇です
素直に回復ドライブを作っておいたらメーカー製のパソコンはリカバリー領域も復元されますよ
普通にインストールメディアからインストールしてあるものとは作成される物が違います
2023/04/24(月) 11:00:28.49ID:/5xQDGA3
そもそもDellとかHPはダウンロードできるリカバリメディアを用意しているから心配はない
2023/04/24(月) 11:04:31.54ID:/5xQDGA3
HP Cloud Recovery ツール
jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/01/
Dell OS Recovery Tool
www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool
jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/01/
Dell OS Recovery Tool
www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool
9086
2023/04/24(月) 16:16:03.06ID:ScEAqRGI ありがとうございます。
気になってるのは、
リカバリーモード?青い画面に、
HP, DELL, NECだと、
それぞれの復元メニューが追加されてます。
それを介さない初期化やインストールは、
特殊な紐づけみたいなのがあって、
後に純正ツールで復元を試みるときに、
おかしいことになるのかな?と思いまして。
気になってるのは、
リカバリーモード?青い画面に、
HP, DELL, NECだと、
それぞれの復元メニューが追加されてます。
それを介さない初期化やインストールは、
特殊な紐づけみたいなのがあって、
後に純正ツールで復元を試みるときに、
おかしいことになるのかな?と思いまして。
2023/04/24(月) 17:37:21.18ID:/5xQDGA3
メーカーカスタムOSなんだから当たり前
2023/04/24(月) 17:41:00.87ID:vIfZWAHH
BDドライブでディスクの書き込みが2回目から途中でエラーが出て書き込めなくなりました
それでISOイメージを作って一括して書き込むことを考えたのですが
1. 24GBサイズの空のISOファイルを作る
2. それは書き込み可能なものとして作る、何かのソフトで中を書き込みする
ということをしたいのですが、この2つのことはどうやれば実現できるでしょうか?
それでISOイメージを作って一括して書き込むことを考えたのですが
1. 24GBサイズの空のISOファイルを作る
2. それは書き込み可能なものとして作る、何かのソフトで中を書き込みする
ということをしたいのですが、この2つのことはどうやれば実現できるでしょうか?
2023/04/24(月) 17:47:36.71ID:/5xQDGA3
そんな事はできません
2023/04/24(月) 17:49:06.07ID:/5xQDGA3
そもそもサイズが有るのに空って話が空想の産物
2023/04/24(月) 17:51:34.77ID:/5xQDGA3
okwave.jp/qa/q7355600.html
ここからネタでも拾ってきたレス乞食だろうな
ここからネタでも拾ってきたレス乞食だろうな
2023/04/24(月) 18:05:13.12ID:vIfZWAHH
他の方に聞きたいのですが
Win32 Disk Imagerのimgファイルをisoに変換する方法はないですか?
Win32 Disk Imagerのimgファイルをisoに変換する方法はないですか?
2023/04/24(月) 18:13:58.31ID:/5xQDGA3
もうWindows10は関係ないので他所でどうぞ
2023/04/24(月) 18:15:23.71ID:vIfZWAHH
フリーソフトがありました、解決しました
2023/04/24(月) 18:17:40.32ID:7JVZ5hdT
imgを開いて中身をisoにするだけじゃないの
難しく考えているのだろうな
難しく考えているのだろうな
100名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 00:29:44.01ID:x4/4IQko ID:/5xQDGA3
知ったかしたら負けてて草
知ったかしたら負けてて草
101名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 01:01:31.72ID:NiG52HNk 質問スレで勝ち負け?
102名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 01:08:15.26ID:EFw7ad25 24GBの空のISOファイルなんて言うアホが一人いるだけろ
103名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 01:15:36.91ID:YE9h+eEb 空のISO(.cdr)作ってマウントしてそこに書き込むってのはMacとかじゃ普通にやることだけど
104名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 01:19:56.34ID:NiG52HNk MACでやってね
105名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 01:27:05.16ID:EFw7ad25 ディスクユーティリティなんてものは10にはないしな
92にMAC勧めたら?w
92にMAC勧めたら?w
106名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 10:18:33.83ID:/i56D+P5 Macユーザーってのは話の流れからMacの話してないって頭で理解出来ないのか
windows板でなんでMacとか言い出したんだか
windows板でなんでMacとか言い出したんだか
107名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 10:27:39.17ID:Utw2FLNI そりゃバカーだからな
108名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 11:27:41.14ID:/JNXZpPO Windows10には何の用もない
https://imepic.jp/20230425/409530
https://imepic.jp/20230425/409530
109名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 12:18:38.51ID:/qmivTel まあMacユーザーは、Windowsにないことできないことを覚えてこれぞってときに叫ぶのが趣味だからなw
110名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 12:22:34.34ID:schvL1Mo Macで必死にWindowsを使うキッズ
111103
2023/04/25(火) 14:21:22.16ID:LdEQEayc 俺Mac持ってないよ
VMWareでmacOSを使うために、macOSのISO作るのに使った(違法w)
VMWareでmacOSを使うために、macOSのISO作るのに使った(違法w)
112名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 16:31:53.00ID:yMh/uvCa 22H2にアップデートしたら
起動時にMSアカウントではなく
最初にインストールした時の ローカルアカウントでログインするようになったんだけど
元に戻す設定はドコですかね?
起動時にMSアカウントではなく
最初にインストールした時の ローカルアカウントでログインするようになったんだけど
元に戻す設定はドコですかね?
113名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 16:36:27.80ID:NiG52HNk ホーム アカウント ユーザー情報
MIcrosoftアカウントでのサインインに切り替える
MIcrosoftアカウントでのサインインに切り替える
114名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 21:28:01.61ID:kYTXCEU4115名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 01:01:21.72ID:rPcL+zSa おおすげえじゃん
116名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 01:12:15.81ID:EL3aI/PI117名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 02:30:08.37ID:VHEtjL0r お世話になります
今までWin10にUSBDACをつけてアンプへ送って音楽を聴いていました
今まではPC上のYoutubeの音なども出力をUSBDACにするとアンプで聞けていましたが
なにの設定を触ってしまったのかわかりませんが出力をUSBDACにしてもパソコン本体の付属スピーカーから音が出るようになってしまいました
どこか設定で直すすことができるならば教えてください
宜しくお願い致します
今までWin10にUSBDACをつけてアンプへ送って音楽を聴いていました
今まではPC上のYoutubeの音なども出力をUSBDACにするとアンプで聞けていましたが
なにの設定を触ってしまったのかわかりませんが出力をUSBDACにしてもパソコン本体の付属スピーカーから音が出るようになってしまいました
どこか設定で直すすことができるならば教えてください
宜しくお願い致します
118名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 03:18:45.44ID:2wR7j7eX タスクバーのスピーカーを左クリック、上印をクリック、デバイスを選択
119名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 03:53:42.48ID:VHEtjL0r120名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 06:23:16.26ID:jDMxaovC お願いします。
ノートPCのLAVIE NS700/N、HDDの故障でメーカー修理し戻ってきたものをセットアップしてるのだけど、初期ver1809から22H2をインストールするのに一晩経っても91%のままで
https://i.imgur.com/SN3W7rx.jpg
ググったらマウスやキーボードなどUSB接続のもの全て外して、って助言が見つかったからマウス取り外したのだけれど、NET Frameworkが原因で進まないとかある?
まだHDDカリカリ言ってるけど再起動せずに様子見した方が良いかな?
ノートPCのLAVIE NS700/N、HDDの故障でメーカー修理し戻ってきたものをセットアップしてるのだけど、初期ver1809から22H2をインストールするのに一晩経っても91%のままで
https://i.imgur.com/SN3W7rx.jpg
ググったらマウスやキーボードなどUSB接続のもの全て外して、って助言が見つかったからマウス取り外したのだけれど、NET Frameworkが原因で進まないとかある?
まだHDDカリカリ言ってるけど再起動せずに様子見した方が良いかな?
121名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 08:24:40.76ID:FTzP/OZn 複数のPCで何十回もアップグレードしたけど.netのエラーでアップグレードは失敗したことがない
そもそもアップグレードに失敗したこともない
常駐アプリやインストールしてあるアプリの影響でエラーになっているとか
イベントビュアーのエラーログも確認する
.netが関係していそうなアプリをアンインストールする
.netを一旦アンインストールできるならアンインストールする
.netを無効化できるなら無効化する
ISOをダウンロードしてマウントしてインストールして見る
自分で対応するならこれくらい
そもそもアップグレードに失敗したこともない
常駐アプリやインストールしてあるアプリの影響でエラーになっているとか
イベントビュアーのエラーログも確認する
.netが関係していそうなアプリをアンインストールする
.netを一旦アンインストールできるならアンインストールする
.netを無効化できるなら無効化する
ISOをダウンロードしてマウントしてインストールして見る
自分で対応するならこれくらい
122名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 09:27:25.58ID:Ba73Z9FI124名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 10:01:26.65ID:2wR7j7eX KB4586082が再起動待ちなんだから先に入れればいいだろ
125名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 11:31:00.22ID:ZKPvgsqj アップデート後
ファイルの名前が変更不能になってるんだが
どうなってんだこりゃ
ファイルの名前が変更不能になってるんだが
どうなってんだこりゃ
126名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 15:45:58.41ID:EEMB6MND もろにアップデートさせられたわ
https://imepic.jp/20230429/561920
https://imepic.jp/20230429/561920
127名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 16:18:30.95ID:hR+hgW2Q 教えてください。
Surface7proを使っているのですが、9proに買い替えて7は親に譲る予定です。
7は初期化して譲る予定なのですが、再設定で購入時のプロダクトキーを別アカウントに紐づけることはできないですかね?
Surface7proを使っているのですが、9proに買い替えて7は親に譲る予定です。
7は初期化して譲る予定なのですが、再設定で購入時のプロダクトキーを別アカウントに紐づけることはできないですかね?
128名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 16:36:42.62ID:GDhT2gdy できますん
129名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 17:35:34.37ID:jDMxaovC130名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:05:49.87ID:DvSTqWOQ ド素人ですまんが教えてほしい
この度、2台目のPCを購入し、1台目のPCにMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
まったく同じように使うことはできないの?
例えば、デスクトップのアイコンだったり、Edgeのお気に入りだったり、インストールしているアプリの設定だったり
これだと、同期しているメリットがあまりないような気がするんだけど
この度、2台目のPCを購入し、1台目のPCにMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
まったく同じように使うことはできないの?
例えば、デスクトップのアイコンだったり、Edgeのお気に入りだったり、インストールしているアプリの設定だったり
これだと、同期しているメリットがあまりないような気がするんだけど
131名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:07:14.71ID:DvSTqWOQ 誤字訂正
× 1台目のPCにMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
〇 1台目のPCのMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
× 1台目のPCにMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
〇 1台目のPCのMicrosoftアカウントと同期させたんだけど、
132名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:08:08.79ID:NVnEyw8R 触っているうちに分かる
133名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:39:27.64ID:QTeWriky dellの低スペックPC、inspairon i3 メモリ4G があまりにモサモサし過ぎてるので
usbフラッシュメモリ4個をreadyboostに使ったらフリーズが少なくなりだいぶサクサク動くようになった
usbフラッシュメモリ4個をreadyboostに使ったらフリーズが少なくなりだいぶサクサク動くようになった
134名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:41:43.52ID:+6JfAvXk 確実に嘘だな
135名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 19:50:33.29ID:mp56AHAZ 2.5インチHDDにメモリ2GBみたいなスペックでないの
そんな事するよりSSDにしたほうがいい
そんな事するよりSSDにしたほうがいい
136名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:02:33.29ID:BCTcDapf >>130
無理です。
年間1万円のクラブに入らないか?
Acronis Cyber Protectって言う会なんだけど
そいつを使って、別ドライブにイメージを作って
もう一台にイメージを適用、その後認証させればいい。
全く同じ設定のが出来上がる。このソフトを使うには年会費が必要だね。
それ以外だとMacしかできないね。
Macならできるよ、君が想定した通りのことが実現できる。
Windowsはだとどうやてもできないし
トラブル多いので中途半端なことはやめた方がいい。
どうしてもって言うなら、2台じゃなくて対象端末を1台にして
1台に対してリモートデスクトップで利用すれば
同期する必要もない。
それ以外の方法ありません。
Macを妬む人はどこかに行きましょう。
何を選択するかはあなたが選択することです。
無理です。
年間1万円のクラブに入らないか?
Acronis Cyber Protectって言う会なんだけど
そいつを使って、別ドライブにイメージを作って
もう一台にイメージを適用、その後認証させればいい。
全く同じ設定のが出来上がる。このソフトを使うには年会費が必要だね。
それ以外だとMacしかできないね。
Macならできるよ、君が想定した通りのことが実現できる。
Windowsはだとどうやてもできないし
トラブル多いので中途半端なことはやめた方がいい。
どうしてもって言うなら、2台じゃなくて対象端末を1台にして
1台に対してリモートデスクトップで利用すれば
同期する必要もない。
それ以外の方法ありません。
Macを妬む人はどこかに行きましょう。
何を選択するかはあなたが選択することです。
137名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 20:09:35.38ID:BCTcDapf >>127
本体のプロダクトキーは関係ないです。
既存のマイクロソフトアカウントで新しい端末でログインすればいい話。
OneDriveの同期分は引き継げる。
親用にアカウントを作って、旧端末でそれでログインすればいい。
端末のアドミニストレーター権限を付与し、
本体のプロファイルから、既存のマイクロソフトアカウント(あなたの)を削除すればいいだけ
本体のプロダクトキーは関係ないです。
既存のマイクロソフトアカウントで新しい端末でログインすればいい話。
OneDriveの同期分は引き継げる。
親用にアカウントを作って、旧端末でそれでログインすればいい。
端末のアドミニストレーター権限を付与し、
本体のプロファイルから、既存のマイクロソフトアカウント(あなたの)を削除すればいいだけ
138名無し~3.EXE
2023/04/30(日) 21:20:26.91ID:BCTcDapf140名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 13:35:17.07ID:LcmIYZoR 悪りいけどWindows10は卒業させてもらったよ
https://imepic.jp/20230501/484650
https://imepic.jp/20230501/484650
141名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 14:05:02.35ID:X7hFrDf7 質問です。Windows 10をHomeからProにしました。その後、そのPCで不具合が出たのでクリーンインストールしたら、Homeになってしまいました。プロダクトキーもわかりません。どうしたらいいでしょう?
142名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 14:08:21.20ID:gauAQGUm 諦めて、ヤフオクで数百円で売ってるOSを買いましょう
143名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 14:41:55.25ID:S/nXPB1O >>141
一度でもProのデジタルライセンスをもらっているのであれば、プロダクトキーの変更画面へProのジェネリックキーを入れるだけだと思いますよ
一度でもProのデジタルライセンスをもらっているのであれば、プロダクトキーの変更画面へProのジェネリックキーを入れるだけだと思いますよ
144名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 15:04:17.31ID:+OQwSaNR145名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 15:15:41.84ID:g9uH/AV3 回答不要、
答え:不可
しかも無意味。
surfaceのWindowsのライセンスを新たに購入したsurfaceに紐付ける
が質問内容。初めから本体についている。
移行なんてされないしデタラメ(有効じゃないプロダクトキー)
なキーでも認証(エディションは本体側)される
ジェネリックキーとは認証キーではない。インストールさせるためにのもの
役割は評価版程度。再認証のタイミングで実際のキーと入れ替わるが本体に紐付いてなければそのタイミグで外れる。
答え:不可
しかも無意味。
surfaceのWindowsのライセンスを新たに購入したsurfaceに紐付ける
が質問内容。初めから本体についている。
移行なんてされないしデタラメ(有効じゃないプロダクトキー)
なキーでも認証(エディションは本体側)される
ジェネリックキーとは認証キーではない。インストールさせるためにのもの
役割は評価版程度。再認証のタイミングで実際のキーと入れ替わるが本体に紐付いてなければそのタイミグで外れる。
146名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 15:17:41.53ID:S/nXPB1O >>141
わざわざProのプロダクトキーを買ったって事はHomeがプリインストールされたメーカー製のパソコンなのでしょうね
インストール時にProへとしたいのであれば、インストールメディアのsourcesフォルダの中にPID.txtを作成してProのジェネリックキーを書いておく
わざわざProのプロダクトキーを買ったって事はHomeがプリインストールされたメーカー製のパソコンなのでしょうね
インストール時にProへとしたいのであれば、インストールメディアのsourcesフォルダの中にPID.txtを作成してProのジェネリックキーを書いておく
147名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 16:51:20.05ID:+x3gfIzw ググっても有効なサイトがないから誰か教えてくれ。
Windows 10のプロダクトキーを登録しても2、3日したらすぐに外れるんだ (画面の右下に薄くプロダクトキーを登録して?とでる)
そしてまた登録してもまたに何日かで外れる
これの繰り返し プロダクトキーは間違いないんだけど すぐ外れるのはどうしてなんだ 誰か教えてください。
Windows 10のプロダクトキーを登録しても2、3日したらすぐに外れるんだ (画面の右下に薄くプロダクトキーを登録して?とでる)
そしてまた登録してもまたに何日かで外れる
これの繰り返し プロダクトキーは間違いないんだけど すぐ外れるのはどうしてなんだ 誰か教えてください。
148名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 17:05:10.15ID:zN7R+gLU MSにクレームいれたら?
150名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 17:49:23.58ID:Nzi5X2jc >>147
slmgr -upkを実行する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
上記のキーをキー毎削除する
所有者の変更をした上でAdministratorsフルコントロールにしないと削除できないので
あなたには無理かもしれない
再起動後に再びプロダクトキーの変更画面へとプロダクトキーを入力して見る
これでも数日後にライセンス認証が外れるようであるならば、あなたが仮想環境で利用しているなど
デバイス情報が変更されてしまうような環境で利用しているなどを疑います
slmgr -upkを実行する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
上記のキーをキー毎削除する
所有者の変更をした上でAdministratorsフルコントロールにしないと削除できないので
あなたには無理かもしれない
再起動後に再びプロダクトキーの変更画面へとプロダクトキーを入力して見る
これでも数日後にライセンス認証が外れるようであるならば、あなたが仮想環境で利用しているなど
デバイス情報が変更されてしまうような環境で利用しているなどを疑います
151名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 18:04:20.59ID:XcfFhBEz152名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 18:10:18.13ID:jVlelnRr154名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 18:38:47.66ID:vWD6mY4g >>150
キーが少し違っていた
正しいのはこっち
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
間違って削除してしまっても別に態勢に影響はない
キーが少し違っていた
正しいのはこっち
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
間違って削除してしまっても別に態勢に影響はない
155名無し~3.EXE
2023/05/01(月) 19:56:38.17ID:cCdWXHXV156名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:49:49.66ID:kMVx5z6y すまん限界がきたWindows10は卒業させてくれもう耐えられなくなった・・・
https://imepic.jp/20230502/568150
https://imepic.jp/20230502/568150
157名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:07:23.64ID:UbBsqdUG158名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:22:20.85ID:UbBsqdUG 低スペ未練タラタラで草
47 名無し~3.EXE[] 2023/04/22(土) 12:42:47.93 ID:AZJlY8ci
ごめん、いやいやもう無理、もう10には戻れない
https://imepic.jp/20230422/452530
108 名無し~3.EXE[] 2023/04/25(火) 11:27:41.14 ID:/JNXZpPO
Windows10には何の用もない
https://imepic.jp/20230425/409530
114 名無し~3.EXE[] 2023/04/26(水) 21:28:01.61 ID:kYTXCEU4
22H2にアップデートしたがまぁこんなもんか
どうってことはないな
https://imepic.jp/20230426/769850
116 名無し~3.EXE[] 2023/04/27(木) 01:12:15.81 ID:EL3aI/PI
>>115
すげえだろ、こりゃもうたまんねえよなw
https://imepic.jp/20230427/042580
47 名無し~3.EXE[] 2023/04/22(土) 12:42:47.93 ID:AZJlY8ci
ごめん、いやいやもう無理、もう10には戻れない
https://imepic.jp/20230422/452530
108 名無し~3.EXE[] 2023/04/25(火) 11:27:41.14 ID:/JNXZpPO
Windows10には何の用もない
https://imepic.jp/20230425/409530
114 名無し~3.EXE[] 2023/04/26(水) 21:28:01.61 ID:kYTXCEU4
22H2にアップデートしたがまぁこんなもんか
どうってことはないな
https://imepic.jp/20230426/769850
116 名無し~3.EXE[] 2023/04/27(木) 01:12:15.81 ID:EL3aI/PI
>>115
すげえだろ、こりゃもうたまんねえよなw
https://imepic.jp/20230427/042580
159名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:28:13.05ID:Ao0ZSLAE Win11でマウスが応答不能になる原因をしつこく知りたがっているけれど
CPUがCore2だからどうしようもない
CPUがCore2だからどうしようもない
160名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:43:43.68ID:kMVx5z6y161名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:46:36.93ID:Ao0ZSLAE それって一年前の誰かの書き込みなんじゃね?
自分で使ってるのはゴミ捨て場から拾ったCore2と割れ物OSと割れ物Office
自分で使ってるのはゴミ捨て場から拾ったCore2と割れ物OSと割れ物Office
162名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:48:15.29ID:kMVx5z6y 違ったw Windows10 Windows10のスレに!!
そうなってほしいオタの願望ってなんだろ
低スぺを見下げたい愚か者の嫉妬か
やれやれ
そうなってほしいオタの願望ってなんだろ
低スぺを見下げたい愚か者の嫉妬か
やれやれ
163名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:49:36.12ID:kMVx5z6y164名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:50:03.70ID:2aQTy1xW なんだ分かち書きのおまえかよ
165名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:50:55.49ID:Ao0ZSLAE 答え合わせの連投始めてて草
166名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:54:12.54ID:kMVx5z6y なにを言ってるのかオタの思い込みオタの増槽理解できんw
167名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:54:59.16ID:2aQTy1xW でたオタク認定ww
168名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:55:18.11ID:kMVx5z6y とにかくデマはやめとけ
お前が知恵遅れのキモオタということだけわかったからw
お前が知恵遅れのキモオタということだけわかったからw
169名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:56:24.55ID:kMVx5z6y170名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:56:32.59ID:2aQTy1xW お前が言うなだろw
171名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:56:55.30ID:2aQTy1xW 困ったらオタク認定www
172名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 16:57:04.37ID:Ao0ZSLAE 顔とID真っ赤でゲロってて草
173名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:01:02.42ID:kMVx5z6y オタ度合なんかどうでもいいわw
Windows11は10より使いやすいが、問題もある事実
それぞれが使うPCスペックにケチをつけても意味がない
俺はこれがメインマシンだ
Windows11は10より使いやすいが、問題もある事実
それぞれが使うPCスペックにケチをつけても意味がない
俺はこれがメインマシンだ
174名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:01:56.77ID:kMVx5z6y175名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:02:45.59ID:kMVx5z6y いいPC使ってるね☆
で、済む話w どうってこのないだろw
で、済む話w どうってこのないだろw
176名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:02:57.67ID:2aQTy1xW な、基地外だろ
177名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:06:11.01ID:kMVx5z6y キチ度合なんてどうでもいい
お前等がキチガイのようなキモオタだと熟知してる
そこに興味もないw
どうでもいいオタの質などwwwwww
お前等がキチガイのようなキモオタだと熟知してる
そこに興味もないw
どうでもいいオタの質などwwwwww
178名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:06:43.57ID:2aQTy1xW おくすり飲めよ
179名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:08:48.61ID:kMVx5z6y 精神病扱いしてもお前のキモオタもお前の糞人生を治らんぞ
180名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:09:38.88ID:kMVx5z6y 陰湿でキモイだけ
顔もキモイのも心までキモクてどこの女に需要あるというのか
だから童貞なんだろうがw
顔もキモイのも心までキモクてどこの女に需要あるというのか
だから童貞なんだろうがw
181名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:09:58.66ID:2aQTy1xW 完全に精神病んでるよ
お大事に
お大事に
182名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:10:10.50ID:kMVx5z6y キモ童貞に興味ないしどうでもええわww
しょうもないwww
しょうもないwww
183名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:10:57.70ID:kMVx5z6y184名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:11:45.24ID:kMVx5z6y なんだ自演で片方留まってるか!!どこまでアホなんだwww
知恵遅れかwwwwww
知恵遅れかwwwwww
185名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 17:20:43.10ID:/TFeh/dp エベンキのDNAがこうさせるのです
恐ろしいですね
恐ろしいですね
186名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:59:19.35ID:kMVx5z6y >>185
お前の方がブサイクで頭も弱いし碌でもない遺伝子だけどなw
お前の方がブサイクで頭も弱いし碌でもない遺伝子だけどなw
187名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:34:53.63ID:2aQTy1xW エベンキの遺伝子は歳を取ると発現するみたいだ
188名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:37:32.95ID:kMVx5z6y189名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:42:54.32ID:2aQTy1xW ごめん、結婚しているんで
190名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:52:44.73ID:kMVx5z6y191名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:53:59.73ID:kMVx5z6y 最終的に嘘吐いて・・・
どこまでも情けないだろ?バレるバレないの問題か?
自分の中で正しい姿勢に誇りを持って生きてみろ
ネットで陰湿にねちょねちょするだけか
ちゃんとしなさい、今からでも遅くないとして。
どこまでも情けないだろ?バレるバレないの問題か?
自分の中で正しい姿勢に誇りを持って生きてみろ
ネットで陰湿にねちょねちょするだけか
ちゃんとしなさい、今からでも遅くないとして。
192名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:58:51.49ID:2aQTy1xW 別に立派だとは思っていない
周りのやつらは世帯持ち出し、当たり前の認識
周りのやつらは世帯持ち出し、当たり前の認識
193名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:02:36.46ID:kMVx5z6y >>192
誰も拾わないような糞女一匹じゃ誰にも必要とされないクズだわな
たった1人にでも需要あったならいいとするかい?w
あまりにも幼稚すぎる
ID付きで嫁のブラでもパンツでもうpってみ
おかーちゃんじゃなくてなw
こんなの絶対童貞だろwwwww
誰も拾わないような糞女一匹じゃ誰にも必要とされないクズだわな
たった1人にでも需要あったならいいとするかい?w
あまりにも幼稚すぎる
ID付きで嫁のブラでもパンツでもうpってみ
おかーちゃんじゃなくてなw
こんなの絶対童貞だろwwwww
194名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:03:43.22ID:kMVx5z6y 免許証すら持ってなさそうだが
大人なら絶対に知恵遅れだと思うぞ
まともなはずがない、絶対にな
大人なら絶対に知恵遅れだと思うぞ
まともなはずがない、絶対にな
195名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:04:05.45ID:2aQTy1xW キモいよおまえ
196名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:04:21.59ID:kMVx5z6y こどもならこんなもの、どうこうない、これから頑張りな。
197名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:04:40.97ID:kMVx5z6y >>195
キモサなんてどうでも宜しい
キモサなんてどうでも宜しい
198名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:08:02.99ID:2aQTy1xW 必死だね
199名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:08:42.63ID:kMVx5z6y キモオタにしたら結婚も夢の夢のまた夢か
そらそうか女1人できたことないんだろうからな
なぜか、人格が糞だからだ、見た目も悪いのになおさら
見た目良ければ内面も歪んでないものよ
もう見え見えよ
来世で頑張れ
そらそうか女1人できたことないんだろうからな
なぜか、人格が糞だからだ、見た目も悪いのになおさら
見た目良ければ内面も歪んでないものよ
もう見え見えよ
来世で頑張れ
200名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:21:59.79ID:WikT4UQ3 なんか荒れてるから訊くの躊躇してたんだが、いいかな?
WindowsUpdateで利用可能な更新プログラムがあると表示されているので
ダウンロードしてインストールをクリックするも、
一向に、状態が 「ダウンロード中 - 0%」 から進まない
半日経っても0%のまま
もちろん、wifiには繋がっている
一発で解決する方法ない?
WindowsUpdateで利用可能な更新プログラムがあると表示されているので
ダウンロードしてインストールをクリックするも、
一向に、状態が 「ダウンロード中 - 0%」 から進まない
半日経っても0%のまま
もちろん、wifiには繋がっている
一発で解決する方法ない?
201名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:26:13.12ID:2aQTy1xW とりあえず再起動
203名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 23:32:05.73ID:2aQTy1xW tojisan.xyz/trouble/22544/
204名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:03:39.63ID:6rZOat55 なんかやばい奴が暴れてたのか
205名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:04:53.60ID:6rZOat55 なんで質問スレで喧嘩して暴れるかねぇ
はた迷惑な奴だ
はた迷惑な奴だ
206名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 12:34:13.86ID:cnY4B/yy 現実社会で必要とされてないからでは?
207名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 21:41:17.51ID:fhU5EaSZ タスクバーに作った新規ツールバーのフォントが小さすぎて見えないんですが
新規ツールバーのフォントサイズだけ大きくできないでしょうか
noMeiryoではアイコンやソフトのツールバーメニューなど変えられたのに、ここだけフォントサイズが変わりません
新規ツールバーのフォントサイズだけ大きくできないでしょうか
noMeiryoではアイコンやソフトのツールバーメニューなど変えられたのに、ここだけフォントサイズが変わりません
208名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 12:04:47.94ID:UOQqQcyS Windowsフォトで明るさ調整してるがファイルは正常に出力されているのに保存が終わらない
設定-アプリから修復を試したが変化なし
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%81%A7/72f22e3c-22eb-40bc-b385-676404879b89
同じ問題が起きてる様だが未解決だ
直す方法あったら教えてください
設定-アプリから修復を試したが変化なし
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%81%A7/72f22e3c-22eb-40bc-b385-676404879b89
同じ問題が起きてる様だが未解決だ
直す方法あったら教えてください
209名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 12:10:26.59ID:+y0jRP7V 解像度下げればいいのでは?
210名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 16:33:13.63ID:ju+21HTy 「このコンピュータが差出人に識別されることを予防するため、画像がブロックされています。画像をダウンロードするにはここをクリックしてください。」
これってどこでoffにできるの?
ローカルNASに入れたhtml(画像は外部サーバー)をエクスプローラーでalt+pプレビューしたときに発生。
インターネットオプションかなーと思ったけど、この項目はoffになってた。お手上げなのでお助けお頼み申す
https://i.imgur.com/o0P8F7I.png
セキュリティ>イントラネット>信頼済みサイト にNASアドレスは入れてある。
これってどこでoffにできるの?
ローカルNASに入れたhtml(画像は外部サーバー)をエクスプローラーでalt+pプレビューしたときに発生。
インターネットオプションかなーと思ったけど、この項目はoffになってた。お手上げなのでお助けお頼み申す
https://i.imgur.com/o0P8F7I.png
セキュリティ>イントラネット>信頼済みサイト にNASアドレスは入れてある。
211名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 09:01:05.80ID:Fh7NbK6b net useでドライブの割り当てにすれば?
212名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:16:24.97ID:MwkWS3sy Windowsを上書きインストールして、
Windows.oldがあります。
昔のアプリケーションを使いたくて、
しかし元のインストールディスクはありません。
Windows.oldにあるアプリケーションを、
使えるようにする方法はありますか?
Windows.oldがあります。
昔のアプリケーションを使いたくて、
しかし元のインストールディスクはありません。
Windows.oldにあるアプリケーションを、
使えるようにする方法はありますか?
213名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:18:43.24ID:gHj/4ONl 無いです
214名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:42:01.88ID:ihJw6H4y 頑張ればワンチャンある
レジストリとかめっちゃ使うソフトだと難しいかもしれないけど
レジストリとかめっちゃ使うソフトだと難しいかもしれないけど
215名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:54:46.84ID:mtoSkkEq windowsフォルダに入っているソフトなら可能だろうが
そんなソフトないと思う
そんなソフトないと思う
219名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 13:44:51.36ID:VRkvI2W+ いったん旧環境に戻してアプリや環境含めたアップグレードにし直せばいいのでは?
どこかで失敗する可能性もあるけれど
どこかで失敗する可能性もあるけれど
220名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 18:27:51.22ID:IeBG8dp5 SETUP.EXEなどを実行してインストールしたアプリでも、解凍して直で実行できるアプリでも
レジスト書き込みとか、よほどの事が無い限り、単にProgram filesにセットアップが自動で
フォルダ作って解凍したのとほぼ同等だよ。 試しにprogram filesフォルダ内の
自分に必要なアプリをフォルダごとコピって、別フォルダや別Cで使ってみるといい。
たいていの場合は実行できる。 なんか機能の一部が欠けたりする事もあるけど、まぁ許容することだね
レジスト書き込みとか、よほどの事が無い限り、単にProgram filesにセットアップが自動で
フォルダ作って解凍したのとほぼ同等だよ。 試しにprogram filesフォルダ内の
自分に必要なアプリをフォルダごとコピって、別フォルダや別Cで使ってみるといい。
たいていの場合は実行できる。 なんか機能の一部が欠けたりする事もあるけど、まぁ許容することだね
221名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 01:15:21.13ID:Wfseli5p222名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 02:27:44.37ID:/yyJ8UAb htmlが間違ってる
224名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 18:31:53.82ID:J/EMeKFK メールアプリを起動したら右上に
「新しいOutlookを試してみる」というボタンがあって
切り替えたらOutlookベータ版がインストールされたんだけど
このOutlookは後にメールから完全に置き換えられるもの?
「新しいOutlookを試してみる」というボタンがあって
切り替えたらOutlookベータ版がインストールされたんだけど
このOutlookは後にメールから完全に置き換えられるもの?
225名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 18:43:06.46ID:J/EMeKFK 自己解決
メールからリダイレクトされてOutlookが起動するらしいので
おそらく置き換わるらしい
メールからリダイレクトされてOutlookが起動するらしいので
おそらく置き換わるらしい
226名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 00:17:26.62ID:wfirSgsz 4月のアプデの後マウスを認識しなくなった
USBもBluetoothもだめ
デバイスマネージャーにHID準拠マウスの表示が出ない・・まいった
ググり倒して色々試したけどだめでドライバーエラーになってしまう
USBもBluetoothもだめ
デバイスマネージャーにHID準拠マウスの表示が出ない・・まいった
ググり倒して色々試したけどだめでドライバーエラーになってしまう
227名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 01:03:34.55ID:eyKz0Z/h ドライバーまわりもセキュリティ的にシビアになってきているよ
マザー・周辺とかの機器名や型番を書いた方がいいのでは
マザー・周辺とかの機器名や型番を書いた方がいいのでは
228名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:25:48.10ID:jWAXjFd4 マウスなんて汎用なのにシビアとか言われても
229名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:36:02.05ID:BzFjLgPs まずいじくりまわしている環境を標準に戻してからじゃないと
大騒ぎするヤツの共通点って自分の設定を絶対疑わない(もはやしゅーきょー)
大騒ぎするヤツの共通点って自分の設定を絶対疑わない(もはやしゅーきょー)
230名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:34:57.93ID:Kk3D1OA5 システム全体のバックアップとして、
コンパネにあるバックアップと復元からシステムイメージの作成を作ったんですが
これを適用するのに、システム修復ディスクを作れと書かれてあったけど
インストールメディアから起動したら、「コンピュータを修復する」という項目があって
そこからイメージ使ってリストアできました。
だとすれば、システム修復ディスクとインストールメディアとの違いは何ですか?
インストールメディアでは出来ない何かがある?
コンパネにあるバックアップと復元からシステムイメージの作成を作ったんですが
これを適用するのに、システム修復ディスクを作れと書かれてあったけど
インストールメディアから起動したら、「コンピュータを修復する」という項目があって
そこからイメージ使ってリストアできました。
だとすれば、システム修復ディスクとインストールメディアとの違いは何ですか?
インストールメディアでは出来ない何かがある?
231名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:36:25.08ID:V+Z76m4n インストールメディアにはPEシステム修復ディスクが内包されているだけ
232名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:37:37.72ID:V+Z76m4n そもそもインストールメディアなんてものに触れることがない人もいるわけですよ
233名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 12:06:13.22ID:Kk3D1OA5 ありがとう
WinPEって存在初めて知りました
念のため修復ディスクも作っておきます。
WinPEって存在初めて知りました
念のため修復ディスクも作っておきます。
234名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 12:39:18.43ID:kI6aWq5r つまりインストールメディアが上位互換ってわけか
235名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 13:14:03.04ID:/UjJuv8x >>230
詳しく説明してやる
インストールメディアのboot.wimはインデックスが2つあってOSのインストールはindex:2の方が起動する
修復の方は再起動してindex:1が起動する
システム修復ディスクの方はboot.wimにindex:1しかないからこれが起動する
全部Windows PEで作成されているって理由です
だから、このPEのsystem32に存在しているコマンドは基本的に全て実行するのが可能です
ちなみにそのPEを展開してメモリ上へと作成しているシステム仮想ドライブは X: ですよ
コマンドプロンプトから中身展開して見てみたらわかります
詳しく説明してやる
インストールメディアのboot.wimはインデックスが2つあってOSのインストールはindex:2の方が起動する
修復の方は再起動してindex:1が起動する
システム修復ディスクの方はboot.wimにindex:1しかないからこれが起動する
全部Windows PEで作成されているって理由です
だから、このPEのsystem32に存在しているコマンドは基本的に全て実行するのが可能です
ちなみにそのPEを展開してメモリ上へと作成しているシステム仮想ドライブは X: ですよ
コマンドプロンプトから中身展開して見てみたらわかります
236名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 13:29:04.55ID:/UjJuv8x ここでWin10PESEの登場です
ベースは同じWindows PEですが、これを作成時に色々なプログラムを組み込んで作成しているために
エクスプローラーも起動出来るようになっています
作成すると名前は同じboot.wimが出来上がります
中身は違いますけどね・・・・
ベースは同じWindows PEですが、これを作成時に色々なプログラムを組み込んで作成しているために
エクスプローラーも起動出来るようになっています
作成すると名前は同じboot.wimが出来上がります
中身は違いますけどね・・・・
237名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:12:22.50ID:Kk3D1OA5 修復ディスクとは関係ない話なんだけど、
以前インストール用USB作って、
そこにさらに自作のアプリを入れて
インストーラーのコマンドラインから
アプリに漢字で入力したかったんだけど、
何をどう頑張ってもIMEが起動しなくて諦めた経緯があります
今回修復ディスクの質問してWindowsPEなるものの存在を知って
いろいろググってたら、そこからIMEを起動させる方法を
サイトで公開してる人たちがいました。
IME入力再挑戦できるかもしれないので
いろいろ収穫がありました。
みなさんありがとう
以前インストール用USB作って、
そこにさらに自作のアプリを入れて
インストーラーのコマンドラインから
アプリに漢字で入力したかったんだけど、
何をどう頑張ってもIMEが起動しなくて諦めた経緯があります
今回修復ディスクの質問してWindowsPEなるものの存在を知って
いろいろググってたら、そこからIMEを起動させる方法を
サイトで公開してる人たちがいました。
IME入力再挑戦できるかもしれないので
いろいろ収穫がありました。
みなさんありがとう
238名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:49:40.04ID:/UjJuv8x そのような利用ならばWin10PESEを作成する
作成するのが難しいのでまず無理だと思いますけどね
OSのインストール時にもインストールメディア内のsetup.exeを起動すると普通にインストール出来ますよ
作成するのが難しいのでまず無理だと思いますけどね
OSのインストール時にもインストールメディア内のsetup.exeを起動すると普通にインストール出来ますよ
239名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 15:33:37.03ID:dNftKdF+ >>237
>インストーラーのコマンドラインからアプリに漢字で入力したかったんだけど、何をどう頑張ってもIMEが起動しなくて諦めた経緯があります
日本語IMEのビルトインは辞書データベースもないと日本語変換するのは無理なのでひらがな程度の入力しか出来ないでしょう
入力する漢字が決まっているのであれば、.txtファイル内に日本語で予め保存しておいたらいいのではないでしょうか?
PEのnotepad.exeを起動してその.txtファイルを開いたらコピペしてそのアプリ上で貼り付けをすればいいだけかと思いますよ
>インストーラーのコマンドラインからアプリに漢字で入力したかったんだけど、何をどう頑張ってもIMEが起動しなくて諦めた経緯があります
日本語IMEのビルトインは辞書データベースもないと日本語変換するのは無理なのでひらがな程度の入力しか出来ないでしょう
入力する漢字が決まっているのであれば、.txtファイル内に日本語で予め保存しておいたらいいのではないでしょうか?
PEのnotepad.exeを起動してその.txtファイルを開いたらコピペしてそのアプリ上で貼り付けをすればいいだけかと思いますよ
240名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 06:58:15.71ID:aLrLXxP5 失礼します
エクスプローラのインデックス検索機能に関する質問です
PDFに追記した注釈の文字がインデックス検索でヒットしないんですけど「仕様だ」と諦めるほかないでしょうか?
たとえば
PDFに「あいうえお」って文字データがあらかじめあったとして、AcrobatとかのPDF編集ソフでト「?ココに注目」って赤文字注釈を入れたとしますよね
で、そのPDFを検索する時に、Windows8.1ではエクスプローラの検索バーに「あいうえお」「?ココに注目」どっちを入力しても当該のPDFがちゃんとヒットしてたんですけど、Windows10だと「あいうえお」はヒットするんですけど「?ココに注目」はヒットしないんですよね…
勉強のときの系統立てで注釈を使うことが多いので非常に困ってるんですけど、何かご存じの方いらっしゃったら教えて頂きたいです
Acrobatのバージョンは?(11.0.23)
デバイスの仕様は
Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60GHz 2.60 GHz
8.00 GB (7.86 GB 使用可能)
64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
…です
不足してる情報あれば追記します
よろしくお願いします
エクスプローラのインデックス検索機能に関する質問です
PDFに追記した注釈の文字がインデックス検索でヒットしないんですけど「仕様だ」と諦めるほかないでしょうか?
たとえば
PDFに「あいうえお」って文字データがあらかじめあったとして、AcrobatとかのPDF編集ソフでト「?ココに注目」って赤文字注釈を入れたとしますよね
で、そのPDFを検索する時に、Windows8.1ではエクスプローラの検索バーに「あいうえお」「?ココに注目」どっちを入力しても当該のPDFがちゃんとヒットしてたんですけど、Windows10だと「あいうえお」はヒットするんですけど「?ココに注目」はヒットしないんですよね…
勉強のときの系統立てで注釈を使うことが多いので非常に困ってるんですけど、何かご存じの方いらっしゃったら教えて頂きたいです
Acrobatのバージョンは?(11.0.23)
デバイスの仕様は
Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60GHz 2.60 GHz
8.00 GB (7.86 GB 使用可能)
64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
…です
不足してる情報あれば追記します
よろしくお願いします
241名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 14:36:53.14ID:bCNlbdnv USBメモリだけ認識しなくなりした。
USBマウスやキーボードは反応します。
デバイスマネージャーでユニバーサル…にあるやつを、
すべてアンインストールしましたが、
再起動してもダメです。
しかしUSBメモリ(Win10インストーラ)では、
起動できます。
どうしたらUSBメモリを認識させられるでしょうか?
USBマウスやキーボードは反応します。
デバイスマネージャーでユニバーサル…にあるやつを、
すべてアンインストールしましたが、
再起動してもダメです。
しかしUSBメモリ(Win10インストーラ)では、
起動できます。
どうしたらUSBメモリを認識させられるでしょうか?
242名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 16:55:01.27ID:sZtWZFRa コマンドプロンプトでバッチファイルを動かす練習してます
windowsからlinuxへssh で接続→
特定のディレクトリへ移動→予めクリップボードに保存してあった文字列と同じディレクトリやファイルを作成したいという流れを.bat形式で作れますか?
linuxからlinuxへssh接続だと
一度任意の変数にクリップボードの文字列を格納したものをmkdirコマンド等のオペランドとして使っていたので似たような方法があると助かります
windowsからlinuxへssh で接続→
特定のディレクトリへ移動→予めクリップボードに保存してあった文字列と同じディレクトリやファイルを作成したいという流れを.bat形式で作れますか?
linuxからlinuxへssh接続だと
一度任意の変数にクリップボードの文字列を格納したものをmkdirコマンド等のオペランドとして使っていたので似たような方法があると助かります
243名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 19:33:49.10ID:RgMFZ/1v >>242
バッチは起動用パラメーターを受け取ることが出来ます
aaa.bat "bbb" "ccc" "ddd"
こんな風にして起動してやるとバッチ本体側では %~1 %~2 %~3 としてそれぞれの文字列を受け取ることが出来ます
エラー処理も踏まえた内容のコマンドを書いてやれば実現出来ると思いますよ
バッチは起動用パラメーターを受け取ることが出来ます
aaa.bat "bbb" "ccc" "ddd"
こんな風にして起動してやるとバッチ本体側では %~1 %~2 %~3 としてそれぞれの文字列を受け取ることが出来ます
エラー処理も踏まえた内容のコマンドを書いてやれば実現出来ると思いますよ
244名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 20:20:01.71ID:Amgt2+z5 >>242
クリップボードの値を変数に格納・表示
for /f "delims=" %%a in ('powershell -command "get-clipboard"') do set clip=%%a
echo %clip%
BingAIで尋ねればこういうのは答えてくれるよ 他のAIでも可能
クリップボードの値を変数に格納・表示
for /f "delims=" %%a in ('powershell -command "get-clipboard"') do set clip=%%a
echo %clip%
BingAIで尋ねればこういうのは答えてくれるよ 他のAIでも可能
245名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 20:26:55.83ID:ezHCAavo EdgeでもChromeでも、
何かファイルをダウンロードして開くと、
画面全体が黒くなるんですが、
これって何でしょうか?
何かファイルをダウンロードして開くと、
画面全体が黒くなるんですが、
これって何でしょうか?
246名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:00:54.42ID:r3GWbyQQ やっちゃったね
ご愁傷様
ご愁傷様
247名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:43:28.33ID:3blJj3v+ ↑ここはこんなバカしかいないから訊いてもムダだよ♪↑
248名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 22:37:54.36ID:nadKitO6 まさにその通り
249名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:15:03.25ID:SUMxDh2V 休止、スタンバイ、モニターの通電オフなどで
復帰にパス等が必要になる操作とそのまま復帰できる操作に分ける事ってできませんかね?
サブのモバイル端末がスタンバイを頻繁にするのでアクセスを迅速にしたい理由で掛けていないのですが、紛失盗難を考えるとやや不安です
復帰にパス等が必要になる操作とそのまま復帰できる操作に分ける事ってできませんかね?
サブのモバイル端末がスタンバイを頻繁にするのでアクセスを迅速にしたい理由で掛けていないのですが、紛失盗難を考えるとやや不安です
250名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:28:55.08ID:4wZqH3Rs モバイル端末だと? Windowsはそんな器用に使い分ける処理など組み込まれていません
251名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:52:49.95ID:fvQ8sRS8 今、はやりのチャットGPTって、Windowsなんかの質問や操作方法なんかも一発で解決してくれんの?
俺、いまだにやったことねんだけど
俺、いまだにやったことねんだけど
252名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:18:25.34ID:PWgD0/Ta 少し物憶えのいい幼稚園児がデータベース内から探し出してきて答えているだけだよ
流動性のある内容にはすこぶる弱いのがAIです
流動性のある内容にはすこぶる弱いのがAIです
253名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:20:21.46ID:Sjgo0tED >>251
どのような道具でもある程度の知識は要るよ
より対人コミュニケーションに近くなっているのでそれを考慮した質問をすればそれなりの回答が得られるかな
言語と文法の影響が大きいからより専門的な質問は英語でした方がいい
どのような道具でもある程度の知識は要るよ
より対人コミュニケーションに近くなっているのでそれを考慮した質問をすればそれなりの回答が得られるかな
言語と文法の影響が大きいからより専門的な質問は英語でした方がいい
254名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:49:21.61ID:bCB6j8Q0 将来的にはどうなるか分からんが、今現在のChatGPTは「ほら、こうするとそれっぽく聞こえるでしょ?」から一歩もはみ出してない。
現実との乖離具合を楽しむための文章生成ツールでしかない。
でも「正確な回答を教えてくれるツールと信じるバカ」が結構な数居るんだな。
そしてあらゆる質問に対して真面目に張り付けまくるという。
死んでいいよ。
現実との乖離具合を楽しむための文章生成ツールでしかない。
でも「正確な回答を教えてくれるツールと信じるバカ」が結構な数居るんだな。
そしてあらゆる質問に対して真面目に張り付けまくるという。
死んでいいよ。
255名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 07:58:48.03ID:CVvA2Qil それは構成をバカにしすぎ。
正確な回答に関しては資料が正確ではないからです。
それは学習用に使った資料が適切でなかったのが問題。
検索エンジンの候補の重み付けと同じで正しいと間違っているの重み付け付の問題でしょ。
正確な回答に関しては資料が正確ではないからです。
それは学習用に使った資料が適切でなかったのが問題。
検索エンジンの候補の重み付けと同じで正しいと間違っているの重み付け付の問題でしょ。
256名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 08:03:11.06ID:CVvA2Qil 正しい回答をするAIを作られても困ることもある。
回答は正しくてもそれを管理している企業が
不利益があるならそのAIは不適切である。
企業の思惑の上にサービスがある訳なので正しい回答されても困るでしょ。
仮定の話で
マイクロソフトのサイト購入するパソコンを聞いたら
Macを買えと、パソコンは終わるのでタブレットがいいとか言われたrた
即サービス中止になるだろし、当然そうならないように調教しないとわけし、
変な資料をぶち込んで学習させなければならない。
社員教育一緒でしょ。
回答は正しくてもそれを管理している企業が
不利益があるならそのAIは不適切である。
企業の思惑の上にサービスがある訳なので正しい回答されても困るでしょ。
仮定の話で
マイクロソフトのサイト購入するパソコンを聞いたら
Macを買えと、パソコンは終わるのでタブレットがいいとか言われたrた
即サービス中止になるだろし、当然そうならないように調教しないとわけし、
変な資料をぶち込んで学習させなければならない。
社員教育一緒でしょ。
257名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 09:21:44.01ID:YG4Jdnmi Windows10のバージョンアップをしたくないのでWindows updateの停止自体はできるのですが、
バージョンアップせずに各パッチだけアップデートってできないのでしょうか?
バージョンアップせずに各パッチだけアップデートってできないのでしょうか?
259名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 09:47:52.91ID:SHJcBwGN Windows 10 Home and Pro Lifecycle
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
ライフサイクルに関する FAQ - Windows
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/windows
Windows 10 リリース情報
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
MicrosoftRUpdate カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
何がしたいのかしらんけど、当てたいパッチがカタログにあれば勝手に充てればいい
カタログにないのは古くて消されたんじゃね、しらんけど
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
ライフサイクルに関する FAQ - Windows
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/windows
Windows 10 リリース情報
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
MicrosoftRUpdate カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
何がしたいのかしらんけど、当てたいパッチがカタログにあれば勝手に充てればいい
カタログにないのは古くて消されたんじゃね、しらんけど
260名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 09:55:06.83ID:GNTXhZdv WSUS使うってWindowsServerマシン持ってるの?
261名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 10:19:28.62ID:i7CIuT27 Windowsを捨てることをお勧めする
WSUSで個別に許可を設定するだけで骨がれるので現実的でじゃない…
ドメインに参加させて、間違った参照先を設定しアップデートができない状態で
カタログから拾って手動で当てる。
Windowsやめた方が楽だろw
WSUSで個別に許可を設定するだけで骨がれるので現実的でじゃない…
ドメインに参加させて、間違った参照先を設定しアップデートができない状態で
カタログから拾って手動で当てる。
Windowsやめた方が楽だろw
262名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 10:34:25.27ID:xjLFP2rz263名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 11:22:13.15ID:JBRYsaLB バッチファイルにはアプリの出力を環境変数に格納する機能が無いため
forコマンドを使っている
forコマンドを使っている
264名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 12:51:41.61ID:lkIRL4Fw 最後にclip=%%aで格納している先は「clip」という名前の環境変数だよ
名前が紛らわしいようであれば「hoge」とか「str」とか「clipBoardNaiyouHensu」とかでもいい
名前が紛らわしいようであれば「hoge」とか「str」とか「clipBoardNaiyouHensu」とかでもいい
265名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 20:29:19.30ID:1YJ1cLeX 既定アプリの指定なのですが、
誤って(例えば).ghhをワードで開くようにしてしまいました。
すると設定の既定アプリの場所には
.ghhはワードとなっており、
右側のアイコンを開くと、
ワードかStoreから探すしか選択肢がありません。
この誤った拡張子の設定を消すにはどうしたら良いですか?
誤って(例えば).ghhをワードで開くようにしてしまいました。
すると設定の既定アプリの場所には
.ghhはワードとなっており、
右側のアイコンを開くと、
ワードかStoreから探すしか選択肢がありません。
この誤った拡張子の設定を消すにはどうしたら良いですか?
266名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 21:36:20.69ID:9BPa6Csb Windowsだからなぁw
Windowsは作りがいい加減なので表示が現在の設定を表しているとは限らない。
そんなポンコツOSでの対処方法は上書きです。
他のアプリに設定し、再び戻す。
Windowsは作りがいい加減なので表示が現在の設定を表しているとは限らない。
そんなポンコツOSでの対処方法は上書きです。
他のアプリに設定し、再び戻す。
267名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 21:50:29.42ID:x5R4iR+Z269名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 06:37:55.23ID:iI4bCVuP 音量ミキサーの調整が0か100みたいな状態になっちゃったんだけど原因考えられそうなのってなんですか?
それぞれのサイトやアプリのボリュームは調整できる
それぞれのサイトやアプリのボリュームは調整できる
270名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 06:58:45.72ID:iI4bCVuP あら2回目の再起動で直った
271名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:23:35.01ID:08tDzJnY win7からの流れだと思うのですが現在win10の起動ドライブ(SSD500GB)の
先頭(Fドライブ):137MB、システム、アクティブ
2番目(Cドライブ):465GB、ブート、クラッシュダンプ
3番目(名無し):768MB、回復パーティション
になってます。
このまま放置でいいでしょうか
先頭をC:システム、アクティブにまとめられますか。(難しそうならやめときます。)
1TBSSDにクローン予定ですが、このままクローンして問題無いでしょうか
先頭(Fドライブ):137MB、システム、アクティブ
2番目(Cドライブ):465GB、ブート、クラッシュダンプ
3番目(名無し):768MB、回復パーティション
になってます。
このまま放置でいいでしょうか
先頭をC:システム、アクティブにまとめられますか。(難しそうならやめときます。)
1TBSSDにクローン予定ですが、このままクローンして問題無いでしょうか
272名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:29:56.00ID:Ej55Yy51 必要だから先頭のシステムファイルがあるのにまとめてどうするんだ
273名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:37:54.85ID:920c1tKy なんで纏められると考えたのかが不思議だ
274271
2023/05/15(月) 11:50:38.06ID:08tDzJnY 書き方が悪かったかも知れませんが先頭のパーティションがCドライブで
そこにシステム含めて全部入ってる形も有るように聞いたのですが違いましたか
いずれにしてもこのままクローンしても問題無いということで良いでしょうか
そこにシステム含めて全部入ってる形も有るように聞いたのですが違いましたか
いずれにしてもこのままクローンしても問題無いということで良いでしょうか
275名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:51:55.93ID:Ej55Yy51 >先頭のパーティションがCドライブで
>そこにシステム含めて全部入ってる形も有るように聞いたのですが
ねーよ
そのままクローンしろよ
>そこにシステム含めて全部入ってる形も有るように聞いたのですが
ねーよ
そのままクローンしろよ
276271
2023/05/15(月) 11:55:54.64ID:08tDzJnY ありがとうございました
277名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 11:56:42.69ID:Ej55Yy51 なんでFのドライブレターがついているのか不思議だが、問題はないだろ
278名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 15:14:08.10ID:OLKH6D77 天気表示しなくなって新しいアプリおとせで
表示されたが見にくくなった
表示されたが見にくくなった
279名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 23:23:33.62ID:yXrGq83P EFIシステムパーティションにドライブレターが付くのは隠しパーティション設定が壊れている場合と、
MBRディスク設定となっている場合
アクティブ設定になっているようなのでMBR レガシーブート設定ですね
MBRディスク設定となっている場合
アクティブ設定になっているようなのでMBR レガシーブート設定ですね
280名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 23:40:29.82ID:yXrGq83P >>274
どうしてもやりたいのであれば(Fドライブ)になっているパーティションを削除する
C:ドライブをアクティブ設定とする
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと実行すれば起動用ファイル一式が作成されて起動するようになるよ
これらは全てレガシーブートしたインストールメディアのコマンドプロンプトから実行する
どうしてもやりたいのであれば(Fドライブ)になっているパーティションを削除する
C:ドライブをアクティブ設定とする
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと実行すれば起動用ファイル一式が作成されて起動するようになるよ
これらは全てレガシーブートしたインストールメディアのコマンドプロンプトから実行する
281名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 06:18:13.79ID:+mmg5V/J282名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:50:20.30ID:FKSf4Bfi MSN天気使いにくくなってる
283名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 23:47:59.04ID:V6F51d5n つか、天気図って見れんのか…>MSN天気
284名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 06:37:56.01ID:/5pNOtbJ よくそんなめんどっちいこと考えれますなぁ 完全にパソコンOSはMS一強だから仕方ないが、
MS研究してるみたいだわ。一応、一ソフト会社だしね。
天気だってMSNがショボければ、YAHOO天気・災害情報を見たらいい。
MS研究してるみたいだわ。一応、一ソフト会社だしね。
天気だってMSNがショボければ、YAHOO天気・災害情報を見たらいい。
285名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:28:26.06ID:sTECSyfY デスクトップに温度と天気を表示させたいだけなんだ
フリーソフトはあるけどどれも使いにくい
フリーソフトはあるけどどれも使いにくい
286名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:49:31.37ID:z+bjTcrG 標準のウィジェットでタスクバーに温度と天気の表示が可能じゃん
タスクバーの設定でアイコンとテキストを選択
天気固定にできないかもだけど
タスクバーの設定でアイコンとテキストを選択
天気固定にできないかもだけど
287名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 07:20:02.56ID:JmhaDsTl USBマイク壊れて認識しなくなり別の物に交換したんですが、前に接続していたマイクデバイスの情報ってどこかに残ってたりするんですか?
もし残っているなら消してから新しいマイクを接続したいのですが初心者でも消せますでしょうか
もし残っているなら消してから新しいマイクを接続したいのですが初心者でも消せますでしょうか
288名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 07:44:55.86ID:NJhoB3a4 ビデオフォルダーをHDDから新品のSSDに移動したらデータの移動は終わってるのにSSDの温度が60度を超えてる
動画を再生すると何故か温度が下がる
で思ったんだけど温度が高いのはインデックスを作っているからで再生時には作成がストップするから温度が下がるの?
動画を再生すると何故か温度が下がる
で思ったんだけど温度が高いのはインデックスを作っているからで再生時には作成がストップするから温度が下がるの?
293名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 20:12:40.68ID:OpIVGNPx サウンドのプロパティからイコライザで
音を大きく(音量設定がないスピーカー)してるけど
この設定ファイルを名前つけて保存してるんだけど
バックアップやレストアってできないのか?
WindowsシステムをレストアしたりUpdateの時に初期化されて
しまうことが多くてその都度再設定するのがめんどい
音を大きく(音量設定がないスピーカー)してるけど
この設定ファイルを名前つけて保存してるんだけど
バックアップやレストアってできないのか?
WindowsシステムをレストアしたりUpdateの時に初期化されて
しまうことが多くてその都度再設定するのがめんどい
294名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 01:15:44.99ID:T4pOkPXQ mmsys.cpl
295名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 02:37:19.96ID:49brU/En 改行コードまで密かに入ってて便利ですね
296名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 05:45:47.53ID:f8JekyhS イコライザーは音を大きくするものでは無い
297名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 08:03:15.72ID:osNpi10h 音が小さいのであればアンプを買って間で増幅してやるのが正規な対策ですよ
298名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:34:19.75ID:FMfHnfFG ある時、デスクトップアイコンについてる盾マーク
299名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:36:37.09ID:FMfHnfFG ミスりました
ある時、デスクトップアイコンの盾マーク(?)が黒塗りになってしまいました
全てのアイコンがなったわけではなく、一部がなりました
レジストリクリア・DSIM・SFC・chkdskもしましたが治りません
なおす方法はあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/4PM4NrV.jpeg
ある時、デスクトップアイコンの盾マーク(?)が黒塗りになってしまいました
全てのアイコンがなったわけではなく、一部がなりました
レジストリクリア・DSIM・SFC・chkdskもしましたが治りません
なおす方法はあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/4PM4NrV.jpeg
300名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:38:47.74ID:Xe1lS331 アイコンキャッシュのクリアとショートカットの削除再作成
302名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:13:06.47ID:FMfHnfFG IconCache.dをメインユーザーと念のためDefaultのも削除
デスクトップアイコンを削除
再起動
デスクトップアイコンを再作成
→治らず黒抜け
ぐぬぬ
セーフモードで再起動後また通常モードで再起動
治りました
ありがとうございます
デスクトップアイコンを削除
再起動
デスクトップアイコンを再作成
→治らず黒抜け
ぐぬぬ
セーフモードで再起動後また通常モードで再起動
治りました
ありがとうございます
303名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 11:55:41.65ID:0PPvYKw7 最近、この2つの画面が頻繁に現れるんだけど、何なんでしょう?
win10(22H2)です
もちろんネット(wifi)にはつながっています
https://imepic.jp/20230521/427470
win10(22H2)です
もちろんネット(wifi)にはつながっています
https://imepic.jp/20230521/427470
304名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 12:05:00.59ID:pvR/mSWb 割れ物入れまくってるからじゃね?
305名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 12:22:00.21ID:qyhByUiE ググってみた感じではfilehippo.comのアップデートチェッカーの問題かな
PCに入ってるセキュリティソフトが通信をブロックしてんじゃね?
PCに入ってるセキュリティソフトが通信をブロックしてんじゃね?
306名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 19:49:08.12ID:CNi3ssaI >>303
本来認証して自分の方で資格情報を記憶させておくものじゃないの?
共有フォルダへとアクセスする際に最初に出る画面と同じだな
ファイアーウォールとかで受信方向をブロックしていないか?
意味もわからずにやっているからそんな目に遭うんだよw
本来認証して自分の方で資格情報を記憶させておくものじゃないの?
共有フォルダへとアクセスする際に最初に出る画面と同じだな
ファイアーウォールとかで受信方向をブロックしていないか?
意味もわからずにやっているからそんな目に遭うんだよw
307名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 01:17:00.41ID:tYi7R0jo ローカルアカウントで今までパスワード設定せずに休止状態からもロック画面が出ることもなく
復帰できてたんだけど、クリーンインストールし直したら、休止状態からの復帰時にロック画面が
出るようになった
パスワード設定してサインインオプションで「サインインを求める」を常にオフにしたら一応ロック画面
回避することはできてる
今まで通りローカルアカウントでパスワード設定することなく、休止状態からの復帰でロック画面が
表示されないようにできる設定ってある?
復帰できてたんだけど、クリーンインストールし直したら、休止状態からの復帰時にロック画面が
出るようになった
パスワード設定してサインインオプションで「サインインを求める」を常にオフにしたら一応ロック画面
回避することはできてる
今まで通りローカルアカウントでパスワード設定することなく、休止状態からの復帰でロック画面が
表示されないようにできる設定ってある?
308名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 01:23:58.02ID:tYi7R0jo 自己解決した
AdministratorsとUser2つアカウント作られてたらしい
AdministratorsとUser2つアカウント作られてたらしい
309名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 20:19:38.96ID:NF/ncafR USBポートで、
USBマウスは認識するけど、
USBメモリはダメ。
またはその逆。
ドライバを入れ直してもダメ。
そんなパターンのPCに出くわすことがあります。
これって原因は何ですか?
USBマウスは認識するけど、
USBメモリはダメ。
またはその逆。
ドライバを入れ直してもダメ。
そんなパターンのPCに出くわすことがあります。
これって原因は何ですか?
310名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 20:27:35.05ID:EffQqRHH USBの規格に準拠しないいい加減な製品があるから
311名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 23:23:19.81ID:40f4cbm4312名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 23:30:15.24ID:T31s1joZ 俺はあまりPC関係に詳しくなくて、普段からちょっとした困りごとを放置している
流行りのチャットGPTも使ってみたけど、解決しない
こんな俺はどうしたらいいですか?
流行りのチャットGPTも使ってみたけど、解決しない
こんな俺はどうしたらいいですか?
313名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 00:25:03.61ID:M8DMbZEr314名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 15:58:10.82ID:7TGtOsi/ 質問です
25年10月以降もWindowsを使いたいのですが、
在宅の仕事で使うのでWin11対応の端末を買うべきでしょうか?
25年10月以降もWindowsを使いたいのですが、
在宅の仕事で使うのでWin11対応の端末を買うべきでしょうか?
315名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:07:08.28ID:PoE41yN6 会社によるんじゃない?
うちは「在宅勤務でサポート切れOS使うな」ってお達しが出てる
うちは「在宅勤務でサポート切れOS使うな」ってお達しが出てる
316名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 17:50:42.25ID:X+8v/fRi317名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 20:13:33.74ID:EUOWegtd Win11にするとしても、パソコンを買い換える必要は全くないぞ
Win11の最低動作要件は本当はWin10と全く変わらないのに、ビジネス上の理由で制限かけてるだけだから
この制限は簡単に回避できるので勿体ないことはしない方がいい
Win11の最低動作要件は本当はWin10と全く変わらないのに、ビジネス上の理由で制限かけてるだけだから
この制限は簡単に回避できるので勿体ないことはしない方がいい
318名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:21:56.63ID:7TGtOsi/ ありがとうございました
仕事で使うので端末別に買います
仕事で使うので端末別に買います
319名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:38:43.59ID:uLYGEmob いえいえ
320名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 21:42:02.63ID:X+8v/fRi 2024年にWindows12が出てから買えばいいのでは?
323名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 23:58:01.80ID:FZsiV3yD Win8から10にアップデートしてましたが、
青い画面でPC初期状態へ戻すをやると、
8になるのですか?
10ですか?
青い画面でPC初期状態へ戻すをやると、
8になるのですか?
10ですか?
324名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 00:07:39.69ID:I7KE9wXw 10です
326名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:18:31.70ID:oXGapFYz 有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
327名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:44:05.47ID:Ks27gC4X 奥さんと一緒に愉しめばいい
328名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 15:53:45.33ID:fjDdawT4 俺もその画像欲しいわ
329名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 20:17:09.02ID:0tXympVD 豊丸といえばバイブというよりはウナギじゃなかったっけ?
まぁとりあえずその画像を誇らしげに表示させとけば問題ない。印籠みたいなもんだ
まぁとりあえずその画像を誇らしげに表示させとけば問題ない。印籠みたいなもんだ
330名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 20:27:35.00ID:+msqg5WA 豊丸なつかしい
お世話になりました
お世話になりました
331名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 23:24:37.50ID:qC1YVtTJ おーい豊丸 豊丸王子~
332名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 00:29:59.73ID:wIlpPYkp そういえばInternet Explorerって、画像を右クリックするとコンテキストメニューに「背景に設定」があったな
システムと統合されてたIEならではの機能だったのだろうか
IEは今のブラウザじゃ考えられないような設計があったりして面白い
システムと統合されてたIEならではの機能だったのだろうか
IEは今のブラウザじゃ考えられないような設計があったりして面白い
333名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 02:09:47.85ID:umipZLvo 睾丸に見えた
334名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 07:52:55.91ID:cT1Liu3y 睾丸大吉
335名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 14:47:06.39ID:keC5fGJT ノートPCが前触れもなく突然落ちるのですが
何が原因で落ちたとか調べるにはイベントスケジュール?とかを見ればいいのでしょうか?
ゲーミングPCでツイッター見てただけなので高負荷の作業が原因ではないようです
突然死する時の共通点は
バッテリーが例えば 57% でそれ以上充電されない
(電源コードつないでても57%のまま)
まだ57%残ってるのに電池切れのように落ちる(警告などは無し)
再起動させるとバッテリーは50%以上残ってる
再起動後はバッテリーが正常に充電されていく
電源コード繋いでてバッテリー残量70%以上の表示でもこの症状が出る時があります
何が原因で落ちたとか調べるにはイベントスケジュール?とかを見ればいいのでしょうか?
ゲーミングPCでツイッター見てただけなので高負荷の作業が原因ではないようです
突然死する時の共通点は
バッテリーが例えば 57% でそれ以上充電されない
(電源コードつないでても57%のまま)
まだ57%残ってるのに電池切れのように落ちる(警告などは無し)
再起動させるとバッテリーは50%以上残ってる
再起動後はバッテリーが正常に充電されていく
電源コード繋いでてバッテリー残量70%以上の表示でもこの症状が出る時があります
336名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 15:33:09.53ID:8EGYldFt ショップに聞けばいいのでは?
パーツ不良の可能性もあるし
パーツ不良の可能性もあるし
337名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 15:35:22.65ID:52f+s8I6 バッテリーが死んでるか埃が詰まって熱暴走でもしてるんじゃね?
338名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 23:22:38.99ID:Jb3v4K+V なにをどう操作したのか?誤って操作してしまいエクスプローラーが3窓になってしましまた
画像上部
と左窓のドライブ名横の > マーク ←クリックするとフォルダが表示されるやつもなくなってしまいました
画像下部の2窓にもどすにはどうしたらいいでしょう?
https://i.imgur.com/y414tjF.jpeg
画像上部
と左窓のドライブ名横の > マーク ←クリックするとフォルダが表示されるやつもなくなってしまいました
画像下部の2窓にもどすにはどうしたらいいでしょう?
https://i.imgur.com/y414tjF.jpeg
339名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 23:25:36.89ID:23ZnJg5K 電卓の通貨の米国が消えた
340名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 23:59:43.71ID:+78tgpSY あれ?マジだ。
今まで通貨の機能なんて使ってなかった(つーか、Win10の電卓アプリすら使ったことなかった、旧PCの電卓移植して使ってた)が、
一覧みるとアメリカも米国もねえ。
今まで通貨の機能なんて使ってなかった(つーか、Win10の電卓アプリすら使ったことなかった、旧PCの電卓移植して使ってた)が、
一覧みるとアメリカも米国もねえ。
342名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 10:49:46.80ID:k3ZBZJu/ タスクバーの新規ツールバー内のアイコンが固定されないけど、どーなってんのこれ
win7までは固定されたぞ
ほんとしょーもねーよなOS作ってる連中
win7までは固定されたぞ
ほんとしょーもねーよなOS作ってる連中
343名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 12:52:14.84ID:Te26jFXs344名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 04:41:41.22ID:ku/J37vQ 更新プログラム入れて再起動したらキーボードの選択ってブルースクリーンになって
起動出来なくなったんだけど
今回復ドライブから復旧してるんだけど
なんかバグ有るヤバい更新プログラム有る?
起動出来なくなったんだけど
今回復ドライブから復旧してるんだけど
なんかバグ有るヤバい更新プログラム有る?
345名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 09:16:45.68ID:YZjzXJeo 更新プログラムは6/14(水)早朝
346名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:43:35.91ID:O+74bmQ+ 再起動で2回失敗するとブートメニューに詳細オプションが表示されるんで
そこからWindowsUpdateからの最新インストールがアンインストール出来るのを憶えなさい
そこからWindowsUpdateからの最新インストールがアンインストール出来るのを憶えなさい
347名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:31:58.78ID:Bre67E/k 5月の更新を先延ばしにしていたのを昨日更新したら
PC内にある動画ファイルや音楽ファイルが全て音が出なくなりました。
コーデックが見当たらないみたいなメッセージが出て、どのアプリでも無理でした。
しかしYoutubeの動画の音は問題なく出ています。
とりあえず復元ポイントで正常な状態に戻すと直ったのですが
再びWinの更新をしてしばらくは問題なかったのですが
今日PCを立ち上げると再び音が出なかったので再び復元している状態です。
こんな症状初めてなのでどうしたらいいか
ググってもこのような症状の解決策がなく困っています。
PC内にある動画ファイルや音楽ファイルが全て音が出なくなりました。
コーデックが見当たらないみたいなメッセージが出て、どのアプリでも無理でした。
しかしYoutubeの動画の音は問題なく出ています。
とりあえず復元ポイントで正常な状態に戻すと直ったのですが
再びWinの更新をしてしばらくは問題なかったのですが
今日PCを立ち上げると再び音が出なかったので再び復元している状態です。
こんな症状初めてなのでどうしたらいいか
ググってもこのような症状の解決策がなく困っています。
349名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 19:57:15.40ID:Bre67E/k 確認できておりませんが
全てかなと思います。
mp3、mp4、mts、movと色々なファイルを再生しようとしたのですが
全て音が出なかったです。
で、その外因がコーデックが見当たらないとかインストールされていないとか
表示されていました。
ちなみに今日音が出なくなった時にアプリのひとつをアンインスト後
再インストールしてみましたが、ダメでした。GOM PLAYERです。
タイミング的にWin10の更新後、再起動した後に気づいたら音が出なくなっていたので
Win10の更新が原因じゃないかと思っているのですが、確かではないため本当に困っています。
全てかなと思います。
mp3、mp4、mts、movと色々なファイルを再生しようとしたのですが
全て音が出なかったです。
で、その外因がコーデックが見当たらないとかインストールされていないとか
表示されていました。
ちなみに今日音が出なくなった時にアプリのひとつをアンインスト後
再インストールしてみましたが、ダメでした。GOM PLAYERです。
タイミング的にWin10の更新後、再起動した後に気づいたら音が出なくなっていたので
Win10の更新が原因じゃないかと思っているのですが、確かではないため本当に困っています。
350名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 20:23:01.18ID:q3OFbdDi352名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 20:50:48.57ID:Bre67E/k >>350
ありがとうございます。
といあえず今は復元ポイントにて普段使っているアプリで
全て正常に音が出ていますので、
再び問題が発生したら、試してみます。
GOM PLAYERを入れ直した時はダメだったので
他もダメかと思い試してアプリの入れ直しはしていませんでした。
なお、MPC-BEはインスト済みでしたのでこれで音が出なくなった時に
mp3やmp4の再生を試みましたがダメでした。
ポータブル版のMPC-HomecinemaをDLしておいて今度試してみます。
>>351
そうですね。一斉に全てのアプリで音が出なくなったので
コーデックが古いのでしょうか。
映像は問題なく再生出来ていて音だけが出ない症状は初めてなので。
また再発したらやってみます。
自力では解決出来そうもないので、どうかまたお助け願います。
ありがとうございます。
といあえず今は復元ポイントにて普段使っているアプリで
全て正常に音が出ていますので、
再び問題が発生したら、試してみます。
GOM PLAYERを入れ直した時はダメだったので
他もダメかと思い試してアプリの入れ直しはしていませんでした。
なお、MPC-BEはインスト済みでしたのでこれで音が出なくなった時に
mp3やmp4の再生を試みましたがダメでした。
ポータブル版のMPC-HomecinemaをDLしておいて今度試してみます。
>>351
そうですね。一斉に全てのアプリで音が出なくなったので
コーデックが古いのでしょうか。
映像は問題なく再生出来ていて音だけが出ない症状は初めてなので。
また再発したらやってみます。
自力では解決出来そうもないので、どうかまたお助け願います。
353名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 23:12:23.22ID:bneVYSeL 使っている再生デバイス名くらいは書くもんだがな
ドライバーもな
ドライバーもな
354名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 14:05:30.67ID:FI4f+umR Win10Proで以下の事象がおきて困っています。
もし原因などわかる人いたら教えてください。
・事象
Web会議用にスピーカーフォン(Anker PwoerConf S330)を購入したが、PC(Dell Latitude 7420)に繋いだところ、音にポポポンみたいなノイズ(音割れ?)が発生
↓参考音声
https://uploader.cc/s/cj111g53quegbhnz699lmqm38hogc9iy7322dfxswj0v1ys93iqazd1z1ltf6coy.mov
・試したこと
OS再起動
オーディオドライバー再インストール
スピーカー側のF/W更新
WinUpdateは最新まで当たってます。
手持ちのChromebookに繋いで試してみたところ特にノイズは乗らなかったのでスピーカー側は問題ないと思っています。
もし原因などわかる人いたら教えてください。
・事象
Web会議用にスピーカーフォン(Anker PwoerConf S330)を購入したが、PC(Dell Latitude 7420)に繋いだところ、音にポポポンみたいなノイズ(音割れ?)が発生
↓参考音声
https://uploader.cc/s/cj111g53quegbhnz699lmqm38hogc9iy7322dfxswj0v1ys93iqazd1z1ltf6coy.mov
・試したこと
OS再起動
オーディオドライバー再インストール
スピーカー側のF/W更新
WinUpdateは最新まで当たってます。
手持ちのChromebookに繋いで試してみたところ特にノイズは乗らなかったのでスピーカー側は問題ないと思っています。
356354
2023/06/03(土) 14:20:16.84ID:FI4f+umR >>355
わかりづらかったのなら申し訳ないです。
ベースの音自体は音量バーを操作したときのものなのでその通りですが、
SEが鳴るのと同時にポポポン?プツプツ?(なんて言ったらいいか…)のようなノイズが入ってるのがわかるかと思います。
これがUSBスピーカー経由で音を出すと必ず入るので困っています。
PCのオンボードスピーカーやBluetoothヘッドセット、HDMI経由のモニタのスピーカーから再生した時は
鳴らないのでUSBオーディオドライバが怪しいと思い最新のものを当てましたが効果なしでした。
相性の可能性もあるので、最終的には別のスピーカーを試すしかないかなとは思っていんるですが、
もし何かわかればと思い質問させてもらいました。
わかりづらかったのなら申し訳ないです。
ベースの音自体は音量バーを操作したときのものなのでその通りですが、
SEが鳴るのと同時にポポポン?プツプツ?(なんて言ったらいいか…)のようなノイズが入ってるのがわかるかと思います。
これがUSBスピーカー経由で音を出すと必ず入るので困っています。
PCのオンボードスピーカーやBluetoothヘッドセット、HDMI経由のモニタのスピーカーから再生した時は
鳴らないのでUSBオーディオドライバが怪しいと思い最新のものを当てましたが効果なしでした。
相性の可能性もあるので、最終的には別のスピーカーを試すしかないかなとは思っていんるですが、
もし何かわかればと思い質問させてもらいました。
357名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 14:27:38.85ID:i5w+1ZZ+ USBスピーカーがポンコツかシステムとの相性問題かな
358名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 14:35:46.15ID:4SqZnKQ3 >>356
システム ----> サウンド ----> プロパティ ----> スピーカー/ヘッドフォン
ドライバーよっては癖があるので、出力の設定にある「形式」を別なものへと変更してみる
YouTubeの配信者でも動画に同じようなノイズが載っている人がいるので同じような原因なのかも・・・
システム ----> サウンド ----> プロパティ ----> スピーカー/ヘッドフォン
ドライバーよっては癖があるので、出力の設定にある「形式」を別なものへと変更してみる
YouTubeの配信者でも動画に同じようなノイズが載っている人がいるので同じような原因なのかも・・・
359名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 14:51:56.03ID:upHkYxxB360名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 18:19:04.68ID:5FU4zsZx USBの電源ノイズだろ
タコ足でつなぎ過ぎとかだな
Windowsは関係ないだろう
電源供給できるUSBハブ使うとかだな
タコ足でつなぎ過ぎとかだな
Windowsは関係ないだろう
電源供給できるUSBハブ使うとかだな
361名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 21:37:07.18ID:6G/Xq7+h >>354,356
ノイズが入っているだけではなく元の音もとぎれとぎれになっている感じですね
この音源をAnkerに送って調査して貰ってみては?
Anker PwoerConf S330自体がハード的に不具合があるかも
ノイズが入っているだけではなく元の音もとぎれとぎれになっている感じですね
この音源をAnkerに送って調査して貰ってみては?
Anker PwoerConf S330自体がハード的に不具合があるかも
362名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 22:07:26.08ID:OsHb6jHg PCのノイズで発振してるだけだろ
USBオーディオではよくある
電源をハブで別にするなりアイソレータかますなり対策する
USBオーディオではよくある
電源をハブで別にするなりアイソレータかますなり対策する
363名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 22:12:42.52ID:5FU4zsZx だいたいその辺なんだよな
ホワイトノイズで騒いだり発振で騒いでメーカーにクレーム入れるやつ多いけどw
ホワイトノイズで騒いだり発振で騒いでメーカーにクレーム入れるやつ多いけどw
364名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 06:34:46.09ID:upeugHaJ タスクバーを非表示にしてるんですが、日本語のon,off状況が分からなく
文字入力する場合に間違いが多くてストレスを感じます。
タスクバーは非表示にしたまま、入力モードを確認できる方法ってないでしょうか?
アプリを使ってもよく、ある程度の大きさなら入力状況を常に画面表示してもいいです。
文字入力する場合に間違いが多くてストレスを感じます。
タスクバーは非表示にしたまま、入力モードを確認できる方法ってないでしょうか?
アプリを使ってもよく、ある程度の大きさなら入力状況を常に画面表示してもいいです。
365名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 06:37:28.48ID:upeugHaJ ↑
質問取り消しでお願いします。
質問取り消しでお願いします。
366354
2023/06/04(日) 08:34:07.04ID:WpMPwt4/ みなさんありがとう。
ドライバ再インスコとか設定見直しとか色々試みてみたけど改善しないので、残念ですが諦めることにします。
ドライバ再インスコとか設定見直しとか色々試みてみたけど改善しないので、残念ですが諦めることにします。
367名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 09:26:00.45ID:WFFfocnU Windowsでトラブった場合は直そうと思わずにだましだまし使うのがベストです。
Windowsで頑張ったところで手間ばかりかかって見返りがほぼないです。
勉強になったでしょ。
Windowsで頑張ったところで手間ばかりかかって見返りがほぼないです。
勉強になったでしょ。
369名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 09:36:01.34ID:R3N+k+0r というかWindowsは関係ない
370名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 18:39:50.09ID:YYjFIBgI 映画とテレビのアプリで動画をトリミングしたいんですが、コピーを保存ボタンを押すと「アクセスが許可されていません」と出てトリミングした動画が保存されません。
確認したところ、HDRの動画のみこの事象が発生するのですが、HDR動画は対応していないのでしょうか?
確認したところ、HDRの動画のみこの事象が発生するのですが、HDR動画は対応していないのでしょうか?
371名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 21:25:28.69ID:R3N+k+0r はい
372名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 14:28:59.72ID:Cs8Vfo0a 何もかも中途半端で出来が悪い。
373名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 15:36:40.29ID:f+P94wz6 今現状ゼロから一台組む場合
64bitWIN10のいらんもんゴリゴリに削ったのがベストでいいですかね
セキュリティーとかサポートとかいらない前提なんで64bitWIN7でもいいかと思ったがfirefoxの対応がきつい
64bitWIN10のいらんもんゴリゴリに削ったのがベストでいいですかね
セキュリティーとかサポートとかいらない前提なんで64bitWIN7でもいいかと思ったがfirefoxの対応がきつい
375名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 21:13:19.36ID:UWnJNYPr 春ぐらいからUSB接続のHDDやメモリをはずそうとしたら「このデバイスは現在使用中です」のエラーがいつもでるようになった
まったくアクセスしてないのに
まったくアクセスしてないのに
376名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 23:28:59.67ID:9ZgC5KZo Windows7だったかWindows10だったか忘れたが
cドライブWindowsクリーンインストール直後は10GB
だけだった筈、それがある日ある時の更新で20GBの
2倍になってしまい、11でも20GB前後で維持されている。このクリーンインストール直後のシステム容量を
2倍化した理由は何だったのか、それはいつの更新だっただろうか? 教えて欲しい
cドライブWindowsクリーンインストール直後は10GB
だけだった筈、それがある日ある時の更新で20GBの
2倍になってしまい、11でも20GB前後で維持されている。このクリーンインストール直後のシステム容量を
2倍化した理由は何だったのか、それはいつの更新だっただろうか? 教えて欲しい
377名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 00:07:01.73ID:8Vt23Es4 プリインアプリ・セキュリティ・仮想化・コーデック・ローカライズ・DirectX・Webコンポーネントなどで増えているんじゃないか?
10と同じ機能でも処理効率が良いものがあるようだし多少差別化されていると思う
10と同じ機能でも処理効率が良いものがあるようだし多少差別化されていると思う
378名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 06:54:26.60ID:gqOhIQUS TreeSizeとか使って調べろよ
379名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 07:58:04.75ID:al7uuLT0 DiskInfo3もいいよ
380名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 20:53:48.69ID:rVhaYJYj Win10で文字起こしする方法教えてほしい
具体的には、PCから流れてくるラジオニュースをテキストにしたい
具体的には、PCから流れてくるラジオニュースをテキストにしたい
382名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 23:44:32.33ID:WME6NEEy 物理音声出力としてヘッドフォン端子が必要w
HDMIやDisplayPortではデジタルなのでできない。
変換はGoogleのドキュメントを使えばいい。
HDMIやDisplayPortではデジタルなのでできない。
変換はGoogleのドキュメントを使えばいい。
384名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 23:49:57.15ID:fxW5MWxp 何でヘッドフォン端子がいるんだろう
385名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 23:59:47.02ID:oYC8Sf/z ステレオミキサー知らないんでしょ
386名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 00:00:52.79ID:PSh9iorI あーいや、HDMIやDisplayPortの出力だと「ステレオミキサー」(Realtekの機能)は使えないか
まあ別で仮想デバイス追加するソフト使えばHDMIでもOK
AudioCableみたいな名前のソフトがあるはず
まあ別で仮想デバイス追加するソフト使えばHDMIでもOK
AudioCableみたいな名前のソフトがあるはず
387名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 00:52:20.10ID:h1yad5b2 ポンコツマシンはヘッドフォン端子差し込んだ方が手取り早い
388名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 08:12:50.35ID:tIy1/bR3 あるフォルダでコマンドプロンプトを立ち上げたいとき、explorerのアドレスバーにcmdって撃ちこんでenterで実行できますが
これを「管理者」でやる方法ないですか?
ファイル名を指定して実行にcmdならshift+ctrl押しながらenterでいけますが
上のフォルダからでやるとwww.cmd.co.jpって名前のサイトがブラウザ開いてしまいます
これを「管理者」でやる方法ないですか?
ファイル名を指定して実行にcmdならshift+ctrl押しながらenterでいけますが
上のフォルダからでやるとwww.cmd.co.jpって名前のサイトがブラウザ開いてしまいます
389名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 08:40:49.16ID:1gcbBY77 規定のターミナルをconhostからWindowsTerminalに変更して規定のプロファイルを管理者で実行するに設定すればいけると思う
390名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 09:56:40.85ID:AMVTPNOE cmdroot.lnkとか作って起動してもダメっぽいな
カレントディレクトリ渡して外部ツール起動するか
コンテキストメニューいじるフリーウェア入れるしかなさそう
カレントディレクトリ渡して外部ツール起動するか
コンテキストメニューいじるフリーウェア入れるしかなさそう
391名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 10:10:22.57ID:oOQqKK4v アドレスバーに
powershell start-process cmd -verb runas
入れりゃいいんじゃね?
powershell start-process cmd -verb runas
入れりゃいいんじゃね?
393名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 14:28:42.00ID:tIy1/bR3 ・・ってやったらsystem32で開いてしまいました
結局、391さんとの複合の
https://www.naporitansushi.com/address-bar-admin-cmd/
このバッチ置く方法で行けました
結局、391さんとの複合の
https://www.naporitansushi.com/address-bar-admin-cmd/
このバッチ置く方法で行けました
394名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 15:38:18.43ID:Kus18LgM 10はサポート終了後も長く使えますか?
395名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 16:51:14.84ID:Dmcbt8Fh 上げバカには使えませんよ
396名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 17:14:09.95ID:Kus18LgM ありがとうございます
ダウングレードはやめてやはりwin11にします
ダウングレードはやめてやはりwin11にします
397名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 17:14:29.04ID:K+z/wULE はい
398名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 18:34:28.90ID:yScxF2g0 二度と来るな能無し
399名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 19:54:37.94ID:zI9CgUO0 嫌だよ
また来る
また来る
400名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 21:13:58.06ID:ieGeiGaX 複数PC上で実行するとLAN上の特定PCに通知させるプログラムはありますか
401名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 22:25:40.30ID:KWonXonx ありますん
402名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 22:48:12.33ID:1H88tzba 10は7ポジションだからサポート終了後も長く使えるだろう
406名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 09:38:21.87ID:GltkObh5 システム>ストレージ
で容量を計算しているのですが、アプリと機能が230gbくらいです
しかし、アプリと機能をクリックして一覧を見て、その一覧を合計しても230gbもありません
50gbくらいじゃないでしょうか
残りの容量がどこで使われているかわかるでしょうか
で容量を計算しているのですが、アプリと機能が230gbくらいです
しかし、アプリと機能をクリックして一覧を見て、その一覧を合計しても230gbもありません
50gbくらいじゃないでしょうか
残りの容量がどこで使われているかわかるでしょうか
407名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 10:10:53.26ID:C67bAmGe ProgramDataとかにキャッシュされている分は入ってないとかじゃないの
しらんけど
しらんけど
408名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 10:31:58.98ID:GltkObh5 どうもす
programDataフォルダは3gb程度なので、大きくはないみたいです
フリーソフトでも特定出来るものはないでしょうか
programDataフォルダは3gb程度なので、大きくはないみたいです
フリーソフトでも特定出来るものはないでしょうか
409名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 10:35:23.15ID:GltkObh5 あっ appDataがやっぱり多い(´・ω・`)
410名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 10:52:10.06ID:GltkObh5 わかった
画像閲覧ソフトのサムネイルがやばいほど肥大してた
(´・ω・`)すまそ
画像閲覧ソフトのサムネイルがやばいほど肥大してた
(´・ω・`)すまそ
411名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 12:39:03.44ID:6wB+7WP3 いえいえ
412名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 19:52:33.37ID:6oVMQTLo 起動すると0xc000021aのエラーになってしまいます。
リカバリーモードでアップデート削除したり、
sfc, chkdskコマンド打って前者では修復されましたと出ます。
しかし直らないです。
bootrecコマンドでも変わりません。
セーフモードでも発生。
上書きインストール使用と思ったら、
BitLocker暗号化済み。
起動できないPCで、
BitLocker解除してWindows上書きインストールできる方法はありますか?
リカバリーモードでアップデート削除したり、
sfc, chkdskコマンド打って前者では修復されましたと出ます。
しかし直らないです。
bootrecコマンドでも変わりません。
セーフモードでも発生。
上書きインストール使用と思ったら、
BitLocker暗号化済み。
起動できないPCで、
BitLocker解除してWindows上書きインストールできる方法はありますか?
414412
2023/06/14(水) 21:33:56.80ID:A21OFeaJ すいません。
ノートPCでSSDを取り出すことができません。
ノートPCでSSDを取り出すことができません。
416名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 08:52:02.98ID:GGKU4CMS 起動しないのに上書きインストールは無理
417名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 10:27:46.14ID:owMZMqTe 長かった再起動まで8分かかった
418名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 18:00:48.57ID:Xy5fmcI4 アカウント関連の質問(ここでいいかわからない)
PCを複数台使っている(Windows10が2台、同11が1台)。
MSのアカウントは一つ。
今アカウントの情報を見てみたら、一番新しい(11)のがデバイスとして登録されていない。
それではと登録しようと思い、「新しいデバイスを登録する」を試したが、
「Surface、Xbox、または関連アクセサリのみ」となっている。
無視して、(PCの)シリアルIDを入れても認識できないと言われる(IDは間違えていない)。
どうしたらいいのでしょうか?
PCを複数台使っている(Windows10が2台、同11が1台)。
MSのアカウントは一つ。
今アカウントの情報を見てみたら、一番新しい(11)のがデバイスとして登録されていない。
それではと登録しようと思い、「新しいデバイスを登録する」を試したが、
「Surface、Xbox、または関連アクセサリのみ」となっている。
無視して、(PCの)シリアルIDを入れても認識できないと言われる(IDは間違えていない)。
どうしたらいいのでしょうか?
419名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 18:15:18.53ID:uAxucxbO ライセンス認証がなされていないデバイスだからさw
420名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 20:21:00.76ID:7BSh1/f7 Windows11のPCのライセンスでマイクロソフトアカウントで紐付けとか書いてあるか確認しなさい
421名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 21:55:38.15ID:5yKGd/kI ノートPCのバッテリーは100%充電されてるのに
アダプターを抜いたら電源が落ちます
その後、アダプター無しで電源ボタンを押しても起動できず
アダプターを刺してボタンを押すと起動できます
そして困った事に、アダプターを差していても急にPCが落ちるようになってきました
何の前触れも無しに完全に落ちます
ブルースクリーンも無しです
そしてまた、アダプターさしてると普通に起動できます
ネット閲覧など低負荷でも起こります
PCの横に扇風機置いて冷やしながら使用しても起こります
有名な KP41エラーかと思ったのですが
KP41対策をしても起こります
某HPには「電源調整をして治らなかったらKP41エラーではない可能性が高い」
とありました
PCメーカーのバッテリチェックで診断しると
「100%充電されていますが調整が必要です」との結果が
何か手掛かりないでしょうか?
アダプターを抜いたら電源が落ちます
その後、アダプター無しで電源ボタンを押しても起動できず
アダプターを刺してボタンを押すと起動できます
そして困った事に、アダプターを差していても急にPCが落ちるようになってきました
何の前触れも無しに完全に落ちます
ブルースクリーンも無しです
そしてまた、アダプターさしてると普通に起動できます
ネット閲覧など低負荷でも起こります
PCの横に扇風機置いて冷やしながら使用しても起こります
有名な KP41エラーかと思ったのですが
KP41対策をしても起こります
某HPには「電源調整をして治らなかったらKP41エラーではない可能性が高い」
とありました
PCメーカーのバッテリチェックで診断しると
「100%充電されていますが調整が必要です」との結果が
何か手掛かりないでしょうか?
422名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:04:26.19ID:73hGW4xm 壊れかけだからメーカーへ連絡。保証がまだ残っていればいいね
自分で何とかしようとすると泥沼だからデータバックアップして即修理
自分で何とかしようとすると泥沼だからデータバックアップして即修理
424名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 00:06:27.76ID:l30CNBoC チリウムイオンの充電と放電のルートは別よ
OSがそれぐらい対処しないとダメなんだが、電子回路の故障では?
OSがそれぐらい対処しないとダメなんだが、電子回路の故障では?
425名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 06:40:25.92ID:2okyCo3f OSがそんなの対処できるわけがないw
426名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 07:27:02.97ID:RmfyWCUN KP41はハードウェアのトラブルではない。
KP41は原因がよくわからないエラーです。
KP41が出た場合は値が存在するかで判断する。
一番の対策はOSを入れ直す。
KP41は原因がよくわからないエラーです。
KP41が出た場合は値が存在するかで判断する。
一番の対策はOSを入れ直す。
427名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 07:30:54.82ID:RmfyWCUN メモリならメモリのチェックで調べられるし
電源が怪しいかどうかはまずBIOS画面で固定できるかどうか
多くはで電源ユニットの問題とOSがぶっ壊れているという
Windows特有の問題で発生する。
値がないならWindowsが壊れている思って間違いない。
Windowsがポンツってのを忘れてはいけない。
電源が怪しいかどうかはまずBIOS画面で固定できるかどうか
多くはで電源ユニットの問題とOSがぶっ壊れているという
Windows特有の問題で発生する。
値がないならWindowsが壊れている思って間違いない。
Windowsがポンツってのを忘れてはいけない。
428名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 07:49:49.34ID:RmfyWCUN 100%断言はできないがKP41トラブルで値がある場合は
ハードウェア由来トラブルである。
値がない場合はシステムが壊れている。
Windowsは雑なプログラムの集合体なので
OSが起動して、いろいろなプログラムが動き始める。
その中で破損したプログラム実行中にで発生する場合はKP41で値が残らない。
起動してすぐに落ちるてっていう現象になるわけですよ。
ハードウェア由来トラブルである。
値がない場合はシステムが壊れている。
Windowsは雑なプログラムの集合体なので
OSが起動して、いろいろなプログラムが動き始める。
その中で破損したプログラム実行中にで発生する場合はKP41で値が残らない。
起動してすぐに落ちるてっていう現象になるわけですよ。
429名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 08:00:42.10ID:RmfyWCUN Windows update後に出る場合もある
更新によりレギュレーションが改変される。
ドライバーとハードウェア側とOS不一致が発生して起こる場合は
KP41トラブル前にイベントログに元になる情報が記録されている場合がある。
そのハードウェアのファームウェア更新とドライバーの更新で解決する。
ちゃんと調べないと解決はないけど、
手取り早いのはOSの入れ直しです。
更新によりレギュレーションが改変される。
ドライバーとハードウェア側とOS不一致が発生して起こる場合は
KP41トラブル前にイベントログに元になる情報が記録されている場合がある。
そのハードウェアのファームウェア更新とドライバーの更新で解決する。
ちゃんと調べないと解決はないけど、
手取り早いのはOSの入れ直しです。
430名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 14:06:07.30ID:IERkoFmm youtubeを見ているとブロックノイズが出てフリーズし強制リブートがかかることがたまにある
イベントビューアーで問題箇所を見ると大体直前にうるう秒の構成の更新がある
これらの関係の有無と回避方法が知りたいです
イベントビューアーで問題箇所を見ると大体直前にうるう秒の構成の更新がある
これらの関係の有無と回避方法が知りたいです
431名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 14:25:49.87ID:IvQMiSUF WindowsはVGAと液晶混在だと画面上に謎のバグが出る。
2画面なら画面の位置を入れ替えたりすることw
ゲーム中にブラックアウトして落ちる場合は、ソフトがバグっていることも考えられるがその場合は供給電源の容量不足の可能性がある。
>>430
不具合直接の原因はマイクロソフトです。
つMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
消してみ
2画面なら画面の位置を入れ替えたりすることw
ゲーム中にブラックアウトして落ちる場合は、ソフトがバグっていることも考えられるがその場合は供給電源の容量不足の可能性がある。
>>430
不具合直接の原因はマイクロソフトです。
つMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
消してみ
432名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 14:30:36.64ID:IvQMiSUF 利用するものがある場合古い端末を別に用意することでしょうね。
所詮Windows
されどWindowsw
所詮Windows
されどWindowsw
433名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 16:56:07.50ID:kXsb5RHE 電源ボタンの動作をシャットダウンにして、
ログインしてる時は電源ボタンでシャットダウンできるんだけど、
ログイン画面状態では無反応です
ログイン画面でも電源ボタンでシャットダウンする方法はありますか?
自動ログインはできれば避けたいです
ログインしてる時は電源ボタンでシャットダウンできるんだけど、
ログイン画面状態では無反応です
ログイン画面でも電源ボタンでシャットダウンする方法はありますか?
自動ログインはできれば避けたいです
434名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 18:09:28.50ID:IvQMiSUF この辺の謎仕様はWindows様様様様様様様様だねwwwwwwwwwwwww
普通は、誰かログオンしているためにシャットダウンできないってのはわかるけ
そうじゃないときにできないっていう挙動になりうることを考えると
高速スタートアップが原因ではないですかね?
まともに動かないWindowsではごく普通の不具合です。
普通は、誰かログオンしているためにシャットダウンできないってのはわかるけ
そうじゃないときにできないっていう挙動になりうることを考えると
高速スタートアップが原因ではないですかね?
まともに動かないWindowsではごく普通の不具合です。
435名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 18:40:59.68ID:kXsb5RHE 高速スタートアップはもうホントに色々あるんでハナから外してます
ファイルをちょっとタブレットに移したい時に、
画面点けずにオンしてオフできたら便利なんですけどね
現状では画面点けてオフなんでこの手間を軽減したいのです
自動ログインで解決するんだけど家族に触られたら嫌だし
ファイルをちょっとタブレットに移したい時に、
画面点けずにオンしてオフできたら便利なんですけどね
現状では画面点けてオフなんでこの手間を軽減したいのです
自動ログインで解決するんだけど家族に触られたら嫌だし
436名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 18:56:39.05ID:IERkoFmm437名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 19:00:43.83ID:n0NGGwEt Microsoft Visual C++系全部アンスコ?ww
他のソフト動かなくなったりしてなww
他のソフト動かなくなったりしてなww
438名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 19:11:25.14ID:J4OcClcs439名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 20:58:04.78ID:IERkoFmm 一度全部消して問題の切り分けをしてみようかと
それで問題があったら最新だけ入れ直してみる
それで問題があったら最新だけ入れ直してみる
440名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:32:17.95ID:Qjz46/6A Windows10Pro64Bit使用
スリープ後、タイプC接続のゲーミングキーボードのLEDがおよそ43秒おきに光ります
キーボードはA-CマグネットUSBケーブルで接続していて、USBケーブルのLEDは常時光っています
設定はS3スリープです
光るのは構わないのですが、43秒おきという決まったタイミングで光るのが気になります
何が原因だと考えられますか?
スリープ後、タイプC接続のゲーミングキーボードのLEDがおよそ43秒おきに光ります
キーボードはA-CマグネットUSBケーブルで接続していて、USBケーブルのLEDは常時光っています
設定はS3スリープです
光るのは構わないのですが、43秒おきという決まったタイミングで光るのが気になります
何が原因だと考えられますか?
441名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:33:39.81ID:RmfyWCUN 「ノートなので」でもやっとしたけど解決するならいいんじゃね?
MSっていい加減に作ってるだけだから今の10と既に互換性がない。
修正する義務もないから直さないだろうし、XPの頃の資産が消えると
不便という単語しか残らんね。
MSっていい加減に作ってるだけだから今の10と既に互換性がない。
修正する義務もないから直さないだろうし、XPの頃の資産が消えると
不便という単語しか残らんね。
442名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:36:21.91ID:n0NGGwEt ゲーミングキーボードのLEDがおよそ43秒おきに光るのはそこキーボードの仕様だから10には関係がない
443名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:50:17.68ID:RmfyWCUN444名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:58:50.06ID:RmfyWCUN 👆電源管理で USB[セレクティブ]サスペンドを無効にする
*\(^o^)/*
*\(^o^)/*
445名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 22:22:38.87ID:yuTvVyL3 グループで表示とかいうゴミ機能を停止する方法ない?
447名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 22:58:07.89ID:kXsb5RHE グループ化解除して以降触らなければいいだけちゃうの?
勝手にグループ化になったりせんやろ?
勝手にグループ化になったりせんやろ?
448名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 23:25:38.38ID:Zis6UN48 WindowsUpdateがインストールエラーになるなどしても、
長いこと修復インストールでカバーして何とかしようとテクニックを身に付けてきたけれども
基本的にはDISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealthだけ確認して
エラーが出ない様ならば他にはやる必要ないな
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthで修復しようとしたって
エラーになっている場合にはどうせまず修復出来ない
基本的にはエラーとなる要素を全て削除してから修復インストールをする必要があるのでノウハウは必要です
長いこと修復インストールでカバーして何とかしようとテクニックを身に付けてきたけれども
基本的にはDISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealthだけ確認して
エラーが出ない様ならば他にはやる必要ないな
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthで修復しようとしたって
エラーになっている場合にはどうせまず修復出来ない
基本的にはエラーとなる要素を全て削除してから修復インストールをする必要があるのでノウハウは必要です
449名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 00:37:08.50ID:cnq0c4cK DISM /Image:C:\ /Cleanup-Image /RestoreHealth /source:D:\sources\Install.wim:3 とか
システムファイルが損傷を受けていて起動不能な場合に唯一修復可能になるコマンドです
レジストリ内の設定に原因がある場合には多分もう無理です
OSと同バージョンのインストールメディアからブートしてコマンドプロンプト上から実行します
システムファイルが損傷を受けていて起動不能な場合に唯一修復可能になるコマンドです
レジストリ内の設定に原因がある場合には多分もう無理です
OSと同バージョンのインストールメディアからブートしてコマンドプロンプト上から実行します
450名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 00:42:58.58ID:gsxiH+Sf エクスプローラーのスクロールバーをマウスでドラッグして動かすとファイル名が表示されたツールチップが出るようになったんだけど前からこんなんあったっけ?
451名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 00:43:58.08ID:gsxiH+Sf 垂直スクロールバーです
452名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 00:47:10.75ID:mUkku3id 日付と時間しか出ません
453名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 01:29:16.15ID:BZ3JIl8A 並び替えが名前順ならファイル名が表示されるし、更新日時順なら日付と時間が出る
それだけのこと
それだけのこと
454名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 03:24:15.22ID:OcfyueWn 右下通知エリヤのスピーカーアイコンを右クリックして出る音量ミキサーの
ショートカットをスタートアップフォルダに作成して
パソコン起動時に音量ミキサーを表示したいけど
音量ミキサーのexe実行ファイルみたいのがわからない
ショートカットをスタートアップフォルダに作成して
パソコン起動時に音量ミキサーを表示したいけど
音量ミキサーのexe実行ファイルみたいのがわからない
455名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 07:58:34.35ID:nRE/3WFz ちょっとくだらないこと訊きたいんだが
スマホにあるMovie(動画)をPCに移したんだけど、
100近くある動画ファイルがそれぞれフォルダに入っている
このフォルダを一発で取っ払う方法ない?
ひとつのフォルダに100の動画ファイルを収めたい
スマホにあるMovie(動画)をPCに移したんだけど、
100近くある動画ファイルがそれぞれフォルダに入っている
このフォルダを一発で取っ払う方法ない?
ひとつのフォルダに100の動画ファイルを収めたい
456名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:25:21.08ID:mBK7Yqax SndVol.exe
457名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:27:19.13ID:FbtpXYZK 禿丸Explorerとかでフォルダ内を*で検索して一括選択して移動orコピー
Explorerはそこらへんがウンコ過ぎてできるのかは知らん
Explorerはそこらへんがウンコ過ぎてできるのかは知らん
458名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:40:41.87ID:pPHXv7yn 対象はApple製ではないようだが
SDカードを別なSDに交換すれば全部消えるよね。
既に動画はVODの時代だからそんな面倒なことをはいずれなくなるよ。
SDカードを別なSDに交換すれば全部消えるよね。
既に動画はVODの時代だからそんな面倒なことをはいずれなくなるよ。
459名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 09:44:08.21ID:wq/FiVAB 拡張子で検索してまとめてコピーでいいんじゃね?
460名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 09:54:18.86ID:G76OtPga461名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 10:24:38.76ID:+n+VoOeP win10の検索って漏れあるから、
他のファイラーとかでも検索した方がいいぞ
あとフォルダ消す前に容量確認するとか
他のファイラーとかでも検索した方がいいぞ
あとフォルダ消す前に容量確認するとか
463名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 10:49:56.81ID:71VUKZO3 数日前からフォルダのパスを表示しようとすると
応答なしからエクスプローラー強制終了するようになりました
アドレスバーを使った他のフォルダへの移動が出来なくなって困ってます
どなたか解決方法のご教授お願いします
応答なしからエクスプローラー強制終了するようになりました
アドレスバーを使った他のフォルダへの移動が出来なくなって困ってます
どなたか解決方法のご教授お願いします
464名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 11:18:36.71ID:X+rVQHi2 アスタリスクで全消去…
465名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 11:19:49.60ID:X+rVQHi2 Windowsが壊れかかっている
非安定ってそう言うこと
非安定ってそう言うこと
467名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 22:56:48.69ID:INlaRaqs 起動できなくなってWin10を再インストールしようと思ってます。
そのHDDは別のHDDにクローンかけました。
LINEのデータをそのまま引き継ぎたいのですが、
LINEをインストールしたうえで、
旧HDDのユーザのAppData/localを、
新しいユーザにコピーすれば、
引き継げたりしますか?
そのHDDは別のHDDにクローンかけました。
LINEのデータをそのまま引き継ぎたいのですが、
LINEをインストールしたうえで、
旧HDDのユーザのAppData/localを、
新しいユーザにコピーすれば、
引き継げたりしますか?
468名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 23:11:33.95ID:e9ia1a10 LINEのデータってログインすればいいだけだろ
469名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 23:41:45.54ID:jCKK+9yk470名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 00:00:31.03ID:SPyMEarJ 起動できなくなったシステムをクローンしても起動できなくね?
なんか他の隠された条件でもあんの?
なんか他の隠された条件でもあんの?
471名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 01:11:26.25ID:cyWNUNLz LINEのやり取りデータって違うデバイスからログインすると全てがクリアされてしまうんだよな
事前にクラウド上へとバックアップしておかないと復元出来なくなる
もうこの状況なら諦めるしかないのでは?
事前にクラウド上へとバックアップしておかないと復元出来なくなる
もうこの状況なら諦めるしかないのでは?
472467
2023/06/18(日) 02:56:47.05ID:duRKsaUU473名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 09:45:20.17ID:TK9ZthlY スリープになってもネット接続を切らない設定は無理ですか?
474名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 10:46:48.06ID:MFRt36la ふつうは接続切れないがな
475名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 10:51:19.38ID:MFRt36la もしかしてダイヤルアップ接続かね
476名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:05:21.85ID:x9MduWv2 「スタンバイ」「サスペンド」「スリープ」「ハイバーネーション」どれがなにやら
477名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:56:27.55ID:l6Clgda+ 仮面ライダー555見たくなったw
478名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:26:56.29ID:lvwJHCuY Windowsはできない。
Windowsのスリープはスリープなので切れますよ。
スリープしない設定で、画面だけ消すとかでしょうね
Macは電源の接続がある場合は仮眠が可能でその状態で通信(PowerNap)は可能
Windowsのスリープはスリープなので切れますよ。
スリープしない設定で、画面だけ消すとかでしょうね
Macは電源の接続がある場合は仮眠が可能でその状態で通信(PowerNap)は可能
479名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 14:49:31.40ID:mX361PIR Windowsっだって接続は切れないw
480名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 14:51:39.33ID:mX361PIR スリープでネット接続切れるなら遠隔でWOLとか不可能になるでしょ
少し頭使えよマカー
少し頭使えよマカー
481名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 15:25:46.03ID:MFRt36la ルーター使わないでWindowsでPPPoE接続してたら切れるだろうな
482名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 16:13:37.21ID:lvwJHCuY WOLならならキレてるよ。
WOL機能しているならマジックパケットで本体を起こすまたは起動させる仕組みで
データの送受信しているわけじゃじゃない。
質問者の想定して回答すれば自ずと答えは導き出される。
WOL機能しているならマジックパケットで本体を起こすまたは起動させる仕組みで
データの送受信しているわけじゃじゃない。
質問者の想定して回答すれば自ずと答えは導き出される。
483名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 16:33:11.20ID:mX361PIR データを送受信していないと切れている状態というのかお前は?
484名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 16:35:55.31ID:mX361PIR そもそも接続リンクを保っている状態でないとマジックパケットにも反応しないのだが?
485名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 17:34:41.32ID:MFRt36la serverで使われるハードウエアWOLはさておき
クライアントで使われるソフトウェアWOLはS4、S3でNICのネットリンクが切れていない状態でパケット受信できるのが前提
ソフトウェアWOLは飽くまでもOS管理下のWOL
クライアントで使われるソフトウェアWOLはS4、S3でNICのネットリンクが切れていない状態でパケット受信できるのが前提
ソフトウェアWOLは飽くまでもOS管理下のWOL
486名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 18:34:15.78ID:tGkO8e5L すみません、かなり困ってます。
Googleアカウントがログアウト状態になっていて、同期一時停止と出てログインしようとするとメアド入力後、以下のようなエラーが出てログインできません!
RPC executor service threw an error!
調べてみてこのサイトの方法は試して再起動してもエラーが継続します。
(対処2は対処1が正常じゃなかった場合のみなので行っていません。)
https://itojisan.xyz/trouble/20025/
windows10です。
ログアウト直前の操作でクッキーの削除をしています。
通信を優先とwifiで切り替えたりもしました。
手詰まりでどうすればいいのかわからず…
解決方法がわかる方、どうかよろしくお願いします。
Googleアカウントがログアウト状態になっていて、同期一時停止と出てログインしようとするとメアド入力後、以下のようなエラーが出てログインできません!
RPC executor service threw an error!
調べてみてこのサイトの方法は試して再起動してもエラーが継続します。
(対処2は対処1が正常じゃなかった場合のみなので行っていません。)
https://itojisan.xyz/trouble/20025/
windows10です。
ログアウト直前の操作でクッキーの削除をしています。
通信を優先とwifiで切り替えたりもしました。
手詰まりでどうすればいいのかわからず…
解決方法がわかる方、どうかよろしくお願いします。
487名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 18:42:51.61ID:mX361PIR Adブロック掛けているからとかな
それらしき情報は海外サイトのほうが多い
それらしき情報は海外サイトのほうが多い
488名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 18:53:17.97ID:tGkO8e5L adブロックは確かに入れてます。
adブロックごとオフにして試してみましたが変化ないです。
adブロックごとオフにして試してみましたが変化ないです。
489名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 18:58:10.35ID:tGkO8e5L なぜか解決しました…
ログイン画面でメアドではなく電話番号を入れたらエラーが出なくなり、別のアカウントのパスワードを入力しログインし、
そのままもう一度ログイン画面からエラーが出てたメアドを入れて進んだら正常にログイン出来ました!
答えてくれた方ありがとうございます!
お騒がせしました。
ログイン画面でメアドではなく電話番号を入れたらエラーが出なくなり、別のアカウントのパスワードを入力しログインし、
そのままもう一度ログイン画面からエラーが出てたメアドを入れて進んだら正常にログイン出来ました!
答えてくれた方ありがとうございます!
お騒がせしました。
490名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 19:07:15.85ID:lvwJHCuY そのうち携帯電話を持ってないと持ってないと何もできなくなる。
必要なものはパソコンよりスマホ。
必要なものはパソコンよりスマホ。
491名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 19:49:11.16ID:n0s/j2FO クッキーを削除したって事でログイン時に違うブラウザからのログインと判断されて2段階認証時の確認を要求されているって状況だろうな
普通はアカウントに登録してあるスマホの電話番号へとショートメールが届いてそのリンク先を開いてから承認することで
ブラウザ側からのログイン要求を正当なものとして許可する仕組み
普通はアカウントに登録してあるスマホの電話番号へとショートメールが届いてそのリンク先を開いてから承認することで
ブラウザ側からのログイン要求を正当なものとして許可する仕組み
492名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 20:06:14.68ID:lvwJHCuY 初経験なら家でしか使ってないってことだろうな
異なるところからログインすると再認証を要求される。
下手に2段階認証設定すると
携帯電話にG−から始まるコードが送られて来る
スマホは必須
異なるところからログインすると再認証を要求される。
下手に2段階認証設定すると
携帯電話にG−から始まるコードが送られて来る
スマホは必須
493名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 20:19:00.36ID:qd54J4mu 異なるところからログインすると ではない
初めてログインしたブラウザだと判断されたらって事です
不正ログイン防止の2段階認証確認措置です
ブラウザ内のクッキーに以前のログイン情報が残っていれば通常はどこからログインしても素直に許可されます
後は自動ログインのためにその期間も決められている様でAmazonなども余り長いことログインしていないと2段階認証が要求されるようです
初めてログインしたブラウザだと判断されたらって事です
不正ログイン防止の2段階認証確認措置です
ブラウザ内のクッキーに以前のログイン情報が残っていれば通常はどこからログインしても素直に許可されます
後は自動ログインのためにその期間も決められている様でAmazonなども余り長いことログインしていないと2段階認証が要求されるようです
494名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 20:21:14.60ID:MFRt36la 摩訶ーはいい加減だな
495名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 22:34:25.68ID:lvwJHCuY >>493が正しい。接続情報とその利用期間が対
いろんなのとごっちゃになっていた。
いろんなのとごっちゃになっていた。
496名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 13:15:58.45ID:EgYG+v4M MSからダウンロードできるWindows 10の最新バージョンのisoって
DVD-R DL用みたいだけど、これってBDに焼いてもインストールメディアとして機能する?
自分で試せよ、って質問なのは自覚してるけどまあそういわずに誰か頼みます。
DVD-R DL用みたいだけど、これってBDに焼いてもインストールメディアとして機能する?
自分で試せよ、って質問なのは自覚してるけどまあそういわずに誰か頼みます。
498名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 13:18:48.96ID:ZlTShBDn パスコ
499名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:51:39.81ID:LTAe0b80 使わないと余る
500名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:58:34.25ID:Kk7eMO7B >>496
過去の遺物時代のBIOSでもなければUSB接続したBlu-rayドライブからでもブート出来ます
過去の遺物時代のBIOSでもなければUSB接続したBlu-rayドライブからでもブート出来ます
501名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 20:12:40.22ID:PAnGh7d+ カセットテーブも高値で取引される時代だから
Blu-rayそのまま保存しとけば財産になるかもよ
それを長期に保存できる場所が必要だけど
Blu-rayそのまま保存しとけば財産になるかもよ
それを長期に保存できる場所が必要だけど
502名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 20:22:56.52ID:R32yYyBW カセットテープってまだ製造しているんだよね
503名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 20:42:16.43ID:p2wXftFU 中にはレアなカセットテープで高値なものもあるけど殆どの在庫品なんて安値で売られている
太陽誘電の設備引き継いだ磁気研究所でカセットテープ製造しているしAmazonで普通に買える
太陽誘電の設備引き継いだ磁気研究所でカセットテープ製造しているしAmazonで普通に買える
504名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 20:47:10.02ID:R32yYyBW メタルポジションテープが高値取引されているな
磁気研究所でノーマルポジションは製造しているし旧製品在庫もそんな高くない
磁気研究所でノーマルポジションは製造しているし旧製品在庫もそんな高くない
505名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 06:26:09.91ID:RPYlVPmZ カセットテープならダイソーで普通に売ってる
ハイポジもあったと思う
ハイポジもあったと思う
506名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 09:59:16.31ID:H06BwLRj TDKのズシリと重いメタルボディのメタルテープも使ってましたよ
507名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 14:42:52.60ID:YzxrSj+I 気取ってソニーのクロームで揃えてたなぁ
違いなんて全然わからないのに
違いなんて全然わからないのに
508名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 18:05:25.29ID:p4YNELNr 2日前から時々クリックが反応しなくなりましたカーソルは動きます
外部マウスもですし、ノートPCのタッチパッドのマウスもです
PCの寿命でしょうか?
外部マウスもですし、ノートPCのタッチパッドのマウスもです
PCの寿命でしょうか?
509名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 19:43:09.74ID:8pdWbqjP510名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 19:12:41.22ID:7QrWCCKk 今20H2なんだけど、22H2にする必要ある?
今丁度タイミング良いから止めてたの上げようかなと思うんだけど
やっかいな不具合あったりする?
今丁度タイミング良いから止めてたの上げようかなと思うんだけど
やっかいな不具合あったりする?
511名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 19:48:45.06ID:pFXgJylc512名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 00:26:24.35ID:PEvI44wg メリットはMSのサポートがあるということくらいだな
20H2はより早くサポートが切れる
デメリットは謎の不具合が発生してトラブルシューティングするくらいなら
Win11クリーンインストールした方がまだましという状況に追い込まれかねないこと
20H2はより早くサポートが切れる
デメリットは謎の不具合が発生してトラブルシューティングするくらいなら
Win11クリーンインストールした方がまだましという状況に追い込まれかねないこと
513名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 00:35:24.69ID:wczeIrQs 20H1も22H2もベースは19041だから大きな不具合とかないんじゃね?
514名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 21:31:44.81ID:nIa2W1SN Brotherのインクジェットプリンタを使用していますが、
印刷をするときが異常に遅くて困ってます。
どのソフトでも印刷メニューを押すと、
しばらく30-60秒待たされ、
さらにプリンタ設定や印刷実行ボタン、
何をするにも同じくらい待たされます。
待たされるしそのアプリが固まる傾向があります。
印刷以外は全然遅くありません。
どうしたらプリンタ周りを早くというより、
スムーズにできるでしょうか?
印刷をするときが異常に遅くて困ってます。
どのソフトでも印刷メニューを押すと、
しばらく30-60秒待たされ、
さらにプリンタ設定や印刷実行ボタン、
何をするにも同じくらい待たされます。
待たされるしそのアプリが固まる傾向があります。
印刷以外は全然遅くありません。
どうしたらプリンタ周りを早くというより、
スムーズにできるでしょうか?
515名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 06:33:07.93ID:Cxt4z6+P >>514
https://www.yodobashi.com/product/100000001004812968/
新しいの買った方が早いわ
自分はCANONであまりよくなかったからEPSONの方がいいんじゃないの
ま、これだけは運だけどな brotherのプリンタなんてあったっけ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004812968/
新しいの買った方が早いわ
自分はCANONであまりよくなかったからEPSONの方がいいんじゃないの
ま、これだけは運だけどな brotherのプリンタなんてあったっけ
516名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 07:42:45.19ID:Tud8xXx9 2~3か月前からWindowsのTEMPフォルダに pxd****.tmp (****
は16進数ほぼ4ケタ)という一時ファイルが作られ、
ファイル数が増えていくだけで減ることがなく、かなりの合計サイズになります。
どのアプリケーションのTMPファイルか見当がつきません。
御存じのかたいらっしゃいますでしょうか?
は16進数ほぼ4ケタ)という一時ファイルが作られ、
ファイル数が増えていくだけで減ることがなく、かなりの合計サイズになります。
どのアプリケーションのTMPファイルか見当がつきません。
御存じのかたいらっしゃいますでしょうか?
517名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:21:56.64ID:uBUeAwH4 ローカルアカウントをマイクロソフトアカウントに変更しようとしてもサインインのウィンドウが黒くてすぐ消えてしまいます
先にマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに変えなければいけませんか?
宜しくお願い致します
先にマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに変えなければいけませんか?
宜しくお願い致します
518名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:29:34.28ID:3rIjdeEX マイクロソフトアカウント使ってるならそのままでいい
519名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 09:27:00.13ID:1+2Eyrlw520名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 09:54:49.51ID:ScewNtW1 使ってないならどうでもいい
521640
2023/06/23(金) 10:54:30.47ID:Rzhvsogf ウチのPC、ファンが強く回ると一瞬フリーズするようになった。普段は問題なく使えるんだけど、原因はなんだろう??
522名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 11:24:48.74ID:5r/1J9bO フリーズとは固まって二度と動かなくなる事
一瞬なのはたんなる処理中
処理中だからファンが回る
何してるのかはタスクマネージャーやリソースモニター見ろ
一瞬なのはたんなる処理中
処理中だからファンが回る
何してるのかはタスクマネージャーやリソースモニター見ろ
523名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 12:10:08.40ID:BFVq3FTX ポケコンだと「BUSY」とか出てたねぇ>処理中
524名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 12:13:40.26ID:c1/nDRyb 掃除しろ
525名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 13:39:57.87ID:jd9sM02l 64bitアプリもデバイスドライバも出揃ってない状況で32bit命令を排除したら何もできなくね?
526名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 15:13:52.21ID:Li1ii+sp 今や64bitが多数派
528名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 16:23:11.50ID:4uzTgZU4 Windowsシステムツールって32bitわんさか
530名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 16:39:22.59ID:4uzTgZU4 XP対応しているソフトは32ビット
531名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 16:52:14.43ID:4uzTgZU4 .EXEをプロパティーで開き互換性タブの互換モードでわかる。
☑互換モードでこのプログラムを実行する
プルダウンメニューを有効にしたときにXPが含まれるか否か
☑互換モードでこのプログラムを実行する
プルダウンメニューを有効にしたときにXPが含まれるか否か
532名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 18:31:15.38ID:DuFeItLu 互換モードにXP以前が出るソフトと出ないソフトの条件、前から気になってたけど32bitか64bitかだったのか……
偶然知れてよかった
偶然知れてよかった
533名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 03:22:54.57ID:Kr1oabMR534名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 10:09:47.13ID:Lnir3AGB >>529
> WoW64で動くから32bit命令は一切使ってない
いいえ
WOW64での32bit システムDLLは、wow64.dllやwow64win.dllへのライブラリコールに変更されたntdll.dll,
user32.dll, gdi32.dll以外全て32bit WindowsのDLLをそのまま搭載し、DLL含まれる32bit命令をx64上で
ネイティブ実行している
x64のネイティブ64bitモードであるロングモードは、64bit命令を実行できるだけでなく、32bit互換モードや
16bit互換モードを持っていて、従来の32bitバイナリで使われるx86の32bitプロテクトモード用32bit命令を
ロングモード32bit互換モードで直接実行できるようになっている
WOW64は、この機能を利用し、32bitアプリをwow64cpu.dllが32bit互換モードに切り替えて32bit命令を実行し、
32bit APIをwow64.dllやwow64win.dll経由で64bit APIに変換し、呼び出された64bitシステムDLLやカーネルを
64bitロングモードで実行することで、x64上でx86バイナリのネイティブ実行を実現している
機械語レベルの解説
http://blog.rewolf.pl/blog/?p=102
https://www.mandiant.com/resources/blog/wow64-subsystem-internals-and-hooking-techniques
> WoW64で動くから32bit命令は一切使ってない
いいえ
WOW64での32bit システムDLLは、wow64.dllやwow64win.dllへのライブラリコールに変更されたntdll.dll,
user32.dll, gdi32.dll以外全て32bit WindowsのDLLをそのまま搭載し、DLL含まれる32bit命令をx64上で
ネイティブ実行している
x64のネイティブ64bitモードであるロングモードは、64bit命令を実行できるだけでなく、32bit互換モードや
16bit互換モードを持っていて、従来の32bitバイナリで使われるx86の32bitプロテクトモード用32bit命令を
ロングモード32bit互換モードで直接実行できるようになっている
WOW64は、この機能を利用し、32bitアプリをwow64cpu.dllが32bit互換モードに切り替えて32bit命令を実行し、
32bit APIをwow64.dllやwow64win.dll経由で64bit APIに変換し、呼び出された64bitシステムDLLやカーネルを
64bitロングモードで実行することで、x64上でx86バイナリのネイティブ実行を実現している
機械語レベルの解説
http://blog.rewolf.pl/blog/?p=102
https://www.mandiant.com/resources/blog/wow64-subsystem-internals-and-hooking-techniques
535名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 11:39:52.25ID:I/Ovuzpp 数年ぶりにOSをクリーンインストールしたら何の確認もなく自動でOneDriveにファイルをアップロードされ始めて驚きました
気持ち悪いからすぐに止めたけどこれって問題になってないんですか?
気持ち悪いからすぐに止めたけどこれって問題になってないんですか?
536名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 12:35:06.62ID:dE4E37CB クラウドですから
537名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 12:52:52.16ID:J613uAJ8 最初のセットアップで「重要なファイルをOneDriveに保存しましょう」みたいな画面が出てくる
そこで「続行」を押すとその機能が有効化される
俺の場合は、「続行」を押したらその後に説明が出てきて「はい」「いいえ」とか出てくるのだろうと思って続行を押したらもう有効化されて戻れなくて面食らった
どうやらMSの使う言語だと「続行」「詳細情報」がそれぞれ「はい」「いいえ」に相当するらしい
彼らはユーザーをいかに騙すかしか考えていない
そこで「続行」を押すとその機能が有効化される
俺の場合は、「続行」を押したらその後に説明が出てきて「はい」「いいえ」とか出てくるのだろうと思って続行を押したらもう有効化されて戻れなくて面食らった
どうやらMSの使う言語だと「続行」「詳細情報」がそれぞれ「はい」「いいえ」に相当するらしい
彼らはユーザーをいかに騙すかしか考えていない
539名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 13:38:28.72ID:3S5OArHF 「今どきデフォでクラウドにアップしてバックアップするもんだ!しないのはMSの怠慢だ」
みたいなクレームがあったんやろ
みたいなクレームがあったんやろ
541名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 20:51:40.22ID:iVRtOq9z Microsoft authenticatorって必要?
マイクロソフトアカウント殆ど使わないんだが…
いざログインしようとしたときにこのアプリ使えない状況だったら困るよね?
マイクロソフトアカウント殆ど使わないんだが…
いざログインしようとしたときにこのアプリ使えない状況だったら困るよね?
542名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 22:11:26.74ID:Ky2P8qqm マジレスすればauthenticatorは複数のスマホやタブレットにアカウントを登録して設定すれば
ネットに繋がっている複数のスマホやタブレットで通知を受け取りパスワードレスでアカウントにログインできるから
ネットに繋がっている複数のスマホやタブレットで通知を受け取りパスワードレスでアカウントにログインできるから
543名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 01:18:08.38ID:fdq3FajY544名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 02:27:19.65ID:zX6ezGBS >>508ですがUSBでつないでたロジクールのマウスが原因でした
Bluetooth接続できる新しいロジクールに買い換えました
Bluetooth接続できる新しいロジクールに買い換えました
545名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 07:27:49.54ID:DiFunB7W たまに、一瞬黒い小さな画面がファッと開いたかと思うと、サッと消える
どんな画面かというと、コマンドプロンプトみたいに黒くて小さい画面
その小さい画面が唐突に、ほんの一瞬、0.2秒くらい表示されて
すぐ消えるから内容がわからない。なにが書かれてるかもわからない
と言うか、あまりにも一瞬すぎて
黒い画面のワクだけは表示されるが、文字が表示される前に消えてるような感じ
ほんとに一瞬、0.2秒くらい
コマンドプロンプトみたいな黒くて小さい画面がほんの一瞬表示される
一瞬すぎて何が書かれてるのか、いや、文字が表示さsれる前に消える
これって何の現象なんだろ?
エロサイトの広告が潜んでいるのか?
なんとなくそうは思えないんだが
どんな画面かというと、コマンドプロンプトみたいに黒くて小さい画面
その小さい画面が唐突に、ほんの一瞬、0.2秒くらい表示されて
すぐ消えるから内容がわからない。なにが書かれてるかもわからない
と言うか、あまりにも一瞬すぎて
黒い画面のワクだけは表示されるが、文字が表示される前に消えてるような感じ
ほんとに一瞬、0.2秒くらい
コマンドプロンプトみたいな黒くて小さい画面がほんの一瞬表示される
一瞬すぎて何が書かれてるのか、いや、文字が表示さsれる前に消える
これって何の現象なんだろ?
エロサイトの広告が潜んでいるのか?
なんとなくそうは思えないんだが
546名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 08:16:36.03ID:LpgcF4zn おま環
特定できるのはお前だけ
特定できるのはお前だけ
547名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 08:55:50.88ID:8H59sVkt Windowsはハリボテツギハギ状態
ウソクラアントとかでは?
ウソクラアントとかでは?
548名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 08:58:45.27ID:2VVsf0Wm タスクスケジューラ見ればいいんじゃね?
549名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 09:22:33.18ID:8H59sVkt 起動時に確実に見れる類なら
タスクマネージャーのスタートアップある可能性がある。
edgeとか無駄なものは無効にするとよい。
遅くなる原因ですからねw
タスクマネージャーのスタートアップある可能性がある。
edgeとか無駄なものは無効にするとよい。
遅くなる原因ですからねw
550名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 09:44:10.11ID:8H59sVkt Windowsは細かいところを気にちゃいけないパソコンです
不具合だらけなのでざっくり適当に使うようにしないと毎回初期化が必要になります。
動いてればいいや的に使いましょう
不具合だらけなのでざっくり適当に使うようにしないと毎回初期化が必要になります。
動いてればいいや的に使いましょう
551名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 16:24:08.41ID:R2TfUGoC っていう妄想癖の戯言
相変わらずものすごく頭が悪い、恥しか晒してない人
相変わらずものすごく頭が悪い、恥しか晒してない人
552名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 19:04:34.60ID:8H59sVkt Windowsは奇妙奇天烈な現象が頻発するのは理解できてるかい?
マイクロソフト様に文句一つ言えないと前には進めないでございます。
マイクロソフト様に文句一つ言えないと前には進めないでございます。
553名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 19:52:19.12ID:MIIDss8z ┐('~`;)┌
555名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 22:24:24.29ID:IZpHCcZU BitlockerかかってるWin10ノートもらったけど、
USBメモリで起動して初期化して、
インストールで問題ないですか?
TPMクリアとか必要なのでしょうか?
USBメモリで起動して初期化して、
インストールで問題ないですか?
TPMクリアとか必要なのでしょうか?
556名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 23:52:52.11ID:8H59sVkt 消すなら問題ない。
558名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 01:04:02.62ID:yxKoS/wK 例えば
cmd.exe /c del /s /q "%temp%"
みたいなテンポラリフォルダお掃除コマンドを1日1回実行させようとするといわゆるDOS窓が出る
そういうのは最小化して実行するのがマナーなんだけどそれを怠ると一瞬出る
タスクスケジューラにはいろんな有用なコマンドが登録されてるからある程度は我慢するしかない
有害でないという保証もないが
cmd.exe /c del /s /q "%temp%"
みたいなテンポラリフォルダお掃除コマンドを1日1回実行させようとするといわゆるDOS窓が出る
そういうのは最小化して実行するのがマナーなんだけどそれを怠ると一瞬出る
タスクスケジューラにはいろんな有用なコマンドが登録されてるからある程度は我慢するしかない
有害でないという保証もないが
559名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 01:08:42.55ID:oaw/M3JI ウラでバッチが動いてるんでしょ ゴミファイルとかを削減する時とか、決して悪いものではない。
ユーザがとまどうからDOS窓出ないようにするのも出来ると思うが、あえて
処理してますよ的に出して動作確認の意味で出るっていう意味合いもある。
ユーザがとまどうからDOS窓出ないようにするのも出来ると思うが、あえて
処理してますよ的に出して動作確認の意味で出るっていう意味合いもある。
560名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 03:19:55.18ID:NggENEUg 他のスレでWindows Updateで使われるUSOClientっていうexeが出してるとかも見たな
561名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 15:32:12.87ID:xVeTPHDr WIN10 一瞬 黒い画面 UsoClient.exe で検索
562名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 15:37:23.75ID:eC0KpEnQ 懐かしいなぁ
出なくなって何年たつっけ?
> UsoClient
出なくなって何年たつっけ?
> UsoClient
563名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 18:57:58.78ID:3+kvVjV1 助けてください
おとついからいきなりインスタにログインできなくなってしまいました
「ログインに失敗しました」って出ます
ブラウザにIDとパスワードを覚えさせてて、確かその前の日までは普通にログインできたから
打ち間違いという線はありえない てか、もしパスワードの間違いだったらその旨のエラーメッセージになりますよね?
以下を試したけど全部だめでした
1.別のブラウザでやってみた
2.PC再起動した
3.PCのアカウントを新たに作って、インストールしたばっかりのブラウザから試してみた
4.アプリをインストールしてログイン
5.アドブロック目的でずうっと前からhostsファイルを編集して使ってるので初期状態のものに戻してみた
6.DNSサーバ変えてみた
不思議なことに、同じWifiを使ってる他のPCやスマホでは問題なくログインできるんです
さらに、インスタ以外のサイトには、普通にいつも通りにログインできてます
もう、他に対処を思いつかなくて詰んでます
何か、「ひょっとしてこれなのでは?」という原因を教えてください
片っ端から試してみます
(明日はそのPCさわれないので、明後日になりますが)
おとついからいきなりインスタにログインできなくなってしまいました
「ログインに失敗しました」って出ます
ブラウザにIDとパスワードを覚えさせてて、確かその前の日までは普通にログインできたから
打ち間違いという線はありえない てか、もしパスワードの間違いだったらその旨のエラーメッセージになりますよね?
以下を試したけど全部だめでした
1.別のブラウザでやってみた
2.PC再起動した
3.PCのアカウントを新たに作って、インストールしたばっかりのブラウザから試してみた
4.アプリをインストールしてログイン
5.アドブロック目的でずうっと前からhostsファイルを編集して使ってるので初期状態のものに戻してみた
6.DNSサーバ変えてみた
不思議なことに、同じWifiを使ってる他のPCやスマホでは問題なくログインできるんです
さらに、インスタ以外のサイトには、普通にいつも通りにログインできてます
もう、他に対処を思いつかなくて詰んでます
何か、「ひょっとしてこれなのでは?」という原因を教えてください
片っ端から試してみます
(明日はそのPCさわれないので、明後日になりますが)
564名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 19:07:02.63ID:Hpfe6tBL 初心者的書き込みですみません
先ほど、「デバイスのセットアップを完了しましょう」が出て、
いつも→3日後に通知で先延ばししてたんですが、
うっかり続行をクリックしたら、特に何も設定する画面が出ずに
「すべて完了しました」が出てきました
クレカを登録したりする画面も出てこなかったので、あまり心配しなくていいんでしょうか?
先ほど、「デバイスのセットアップを完了しましょう」が出て、
いつも→3日後に通知で先延ばししてたんですが、
うっかり続行をクリックしたら、特に何も設定する画面が出ずに
「すべて完了しました」が出てきました
クレカを登録したりする画面も出てこなかったので、あまり心配しなくていいんでしょうか?
565名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 21:54:35.96ID:OILg2SCU 社内LAN内で、
ビジネスチャットや掲示板を使って、
テキスト情報を共有・編集したいのですが、
何かアプリケーションないでしょうか?
ビジネスチャットや掲示板を使って、
テキスト情報を共有・編集したいのですが、
何かアプリケーションないでしょうか?
566名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 21:57:04.61ID:mr9zwtD+ メモ帳
567名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 22:00:42.21ID:Ry6F4Ir3 はい、社内LAN内でビジネスチャットや掲示板を使ってテキスト情報を共有・編集できるアプリケーションはたくさんあります。いくつかの例を挙げてみましょう。
Slack
Microsoft Teams
Google Chat
Confluence
Jira
これらのアプリケーションはすべて、テキストの共有・編集、ファイルの添付、チャット、タスク管理などの機能を備えています。また、社内LAN内でのみ使用できるため、セキュリティ面でも安心です。
どのアプリケーションを使用するかは、ご利用の企業のニーズに合わせて選ぶとよいでしょう。たとえば、チャットやタスク管理機能が充実しているアプリケーションをお探しの場合はSlackやMicrosoft Teamsがおすすめです。また、ドキュメントの共同編集や管理に重点を置いたアプリケーションをお探しの場合はConfluenceやJiraがおすすめです。
どのアプリケーションを使用するか迷った場合は、一度お試し用に登録して使用感を確かめてみるのがよいでしょう。
Slack
Microsoft Teams
Google Chat
Confluence
Jira
これらのアプリケーションはすべて、テキストの共有・編集、ファイルの添付、チャット、タスク管理などの機能を備えています。また、社内LAN内でのみ使用できるため、セキュリティ面でも安心です。
どのアプリケーションを使用するかは、ご利用の企業のニーズに合わせて選ぶとよいでしょう。たとえば、チャットやタスク管理機能が充実しているアプリケーションをお探しの場合はSlackやMicrosoft Teamsがおすすめです。また、ドキュメントの共同編集や管理に重点を置いたアプリケーションをお探しの場合はConfluenceやJiraがおすすめです。
どのアプリケーションを使用するか迷った場合は、一度お試し用に登録して使用感を確かめてみるのがよいでしょう。
568名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 23:50:32.45ID:mTd1vR7h >>563
そこまでしてなぜInstagram側を疑わないんだい?
InstagramのWeb版は度々ログインできなくなるよ
待ってればそのうち復旧するはず
インスタは不具合まみれだからしゃーない
「同じWiFiを使ってる他のPC」とやらでも、一旦ログアウトしたらもうログインできなくなると思うよ
そこまでしてなぜInstagram側を疑わないんだい?
InstagramのWeb版は度々ログインできなくなるよ
待ってればそのうち復旧するはず
インスタは不具合まみれだからしゃーない
「同じWiFiを使ってる他のPC」とやらでも、一旦ログアウトしたらもうログインできなくなると思うよ
569名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 05:42:06.67ID:m/dDKwq/ slackはスマホとPCが連携できるっていうが、スマホのアプリが重いわ。
CTCTにいたときはtocaroとか専用アプリ使えとかいうし、自分的には
個人の連絡はSMSメール、共有情報は掲示板でいいと思ってる。いろいろありすぎ
CTCTにいたときはtocaroとか専用アプリ使えとかいうし、自分的には
個人の連絡はSMSメール、共有情報は掲示板でいいと思ってる。いろいろありすぎ
570名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 08:47:41.84ID:5TY9u8s5 >>563
ありがとうございます
web版だけでなく、アプリ版でもログインできなかったんです
あと、説明不足で申し訳ないのですが他のPCは、ログアウト→ログインは
普通にできました
2日経ってもダメだったのですが、あと何日か待って様子をみます
該当のPCからだけ、どうやってもログインできないというのが不思議なんです
スマホでいうUDIDみたいなのってWindowsPCにもあるんでしょうか?
ありがとうございます
web版だけでなく、アプリ版でもログインできなかったんです
あと、説明不足で申し訳ないのですが他のPCは、ログアウト→ログインは
普通にできました
2日経ってもダメだったのですが、あと何日か待って様子をみます
該当のPCからだけ、どうやってもログインできないというのが不思議なんです
スマホでいうUDIDみたいなのってWindowsPCにもあるんでしょうか?
571568
2023/06/27(火) 09:05:15.44ID:BeHYYKjt >>570
なるほど
> web版だけでなく、アプリ版でもログインできなかったんです
いや、PCのアプリ版はEdgeでWeb版を表示してるだけなのでアプリ版はWeb版と同じ
他のPCだとログアウトしてもログインできたのか……
それは謎ではあるな
なるほど
> web版だけでなく、アプリ版でもログインできなかったんです
いや、PCのアプリ版はEdgeでWeb版を表示してるだけなのでアプリ版はWeb版と同じ
他のPCだとログアウトしてもログインできたのか……
それは謎ではあるな
572名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:56:57.34ID:GidKTrSM きっとVPNを経由してアクセスしていたとかだろうな
重要なアクセス時には使うんじゃないぞ
重要なアクセス時には使うんじゃないぞ
573名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:02:05.15ID:VATzfVEr >>563
Windowsふしぎ発見!
ってことで
変な仕様と変な不具合を連発するパソコンである。
普通に理由を考えるより
別ユーザー作ったのであれば、
1、既存のデータを全部移す。
2、別ユーザーにadministrator権限を付与する。
設定>システム>詳細情報 からシステムの詳細情報を起動させる
システムのプロパティーの詳細設定タブを選択
ユーザープロファイルの 設定(E)
既存ユーザーを削除してください。
削除してもログイン情報だけ残ります。
ログインしなおしてデータを戻せば
再設定は必要ですが使えるようになります。
Windowsですからおかしなことは普通に起こります。
仕方ないです。
Windowsふしぎ発見!
ってことで
変な仕様と変な不具合を連発するパソコンである。
普通に理由を考えるより
別ユーザー作ったのであれば、
1、既存のデータを全部移す。
2、別ユーザーにadministrator権限を付与する。
設定>システム>詳細情報 からシステムの詳細情報を起動させる
システムのプロパティーの詳細設定タブを選択
ユーザープロファイルの 設定(E)
既存ユーザーを削除してください。
削除してもログイン情報だけ残ります。
ログインしなおしてデータを戻せば
再設定は必要ですが使えるようになります。
Windowsですからおかしなことは普通に起こります。
仕方ないです。
574名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 18:54:09.60ID:u3oqCP9R 無料で安全なベンチマークソフトって何がありますか?
576名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 19:16:53.87ID:iWcxSism core i7がどうとか言ってたやつか
まだなんもやってないのかよ
まだなんもやってないのかよ
577名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:11:54.47ID:LYpfWI5l スコアはググって納得する方が楽。
それとも、思ったようにスコアが出てないことに不満でも?
金の無駄ってことで・・・
それとも、思ったようにスコアが出てないことに不満でも?
金の無駄ってことで・・・
578名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 01:41:04.81ID:d+5qNTJ7 win10で
スタート右クリック
(コンテキストメニュー?)
で、windows powershellを起動しようとしたらエラーが出て起動できません
内容はwindows powershell.lnkがみつかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください
と、出ます。
%LocalAppdata%\Microsoft\Windows\WinX\Group3
grup3に存在するショートカットは管理者ともに機能しましたがコンテキストメニューからのpowershellはエラーがでるようです
直しかたわかりましたら教えてください
スタート右クリック
(コンテキストメニュー?)
で、windows powershellを起動しようとしたらエラーが出て起動できません
内容はwindows powershell.lnkがみつかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください
と、出ます。
%LocalAppdata%\Microsoft\Windows\WinX\Group3
grup3に存在するショートカットは管理者ともに機能しましたがコンテキストメニューからのpowershellはエラーがでるようです
直しかたわかりましたら教えてください
579名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 02:33:02.18ID:ZIR05JCq エラーメッセージの方は頭に"01a -"もしくは"02a -"等の数字が付くんじゃない?
エクスプローラーで見たときのファイル名と違う細工がしてあるから、下手にそこのファイルをリネームしたりするとエラーになるね
C:¥Users¥Default¥の同じ場所からファイルをコピーしてくれば直るはず
但し、上書きが求められた場合は上書きしない
(Windows PowerShellが3個以上になればこっちで再現したのと同じ問題)
エクスプローラーで見たときのファイル名と違う細工がしてあるから、下手にそこのファイルをリネームしたりするとエラーになるね
C:¥Users¥Default¥の同じ場所からファイルをコピーしてくれば直るはず
但し、上書きが求められた場合は上書きしない
(Windows PowerShellが3個以上になればこっちで再現したのと同じ問題)
580名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 04:23:48.28ID:d+5qNTJ7 >>579
レスありがとうございます。
C:¥Users¥Default¥のwindows powers he'llを
%LocalAppdata%\Microsoft\Windows\WinX\Group3
にコピーしましたら上書きは出ずアイコンが4つになりました
スタートメニューの右クリックからpowershellは起動できませんでした
https://i.imgur.com/Rhdq5Gs.jpg
画像にファイルサイズ3kがコピーしてきた物です。
エラーはこの様に表示されています
https://i.imgur.com/RZ6yQ4B.jpg
スマホからの書き込みなので直撮りで申し訳ない。
レスありがとうございます。
C:¥Users¥Default¥のwindows powers he'llを
%LocalAppdata%\Microsoft\Windows\WinX\Group3
にコピーしましたら上書きは出ずアイコンが4つになりました
スタートメニューの右クリックからpowershellは起動できませんでした
https://i.imgur.com/Rhdq5Gs.jpg
画像にファイルサイズ3kがコピーしてきた物です。
エラーはこの様に表示されています
https://i.imgur.com/RZ6yQ4B.jpg
スマホからの書き込みなので直撮りで申し訳ない。
581名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 04:32:25.80ID:d+5qNTJ7 >>579
解決しました、ありがとうございます
C:¥Users¥Default¥のwindows powershellフォルダーを
画像のエラー箇所にコピーすればスタート右クリックのコンテキストメニューから無事起動出来ました。
アドバイスが無ければ無理だったので助かりましたありがとうございます。
何故かwindows powershellのフォルダーだけが消しとんでいたようです
解決しました、ありがとうございます
C:¥Users¥Default¥のwindows powershellフォルダーを
画像のエラー箇所にコピーすればスタート右クリックのコンテキストメニューから無事起動出来ました。
アドバイスが無ければ無理だったので助かりましたありがとうございます。
何故かwindows powershellのフォルダーだけが消しとんでいたようです
582名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 04:32:46.54ID:x4ZNv3AO >>575
ゲームをしたいんですが、どれがおすすめですか?
ゲームをしたいんですが、どれがおすすめですか?
583名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 06:10:19.86ID:fAPesLJp プレステかスイッチをお勧めします。
Steamは本体がサポートから外されるとゲームできなくなると思います。
Steamは本体がサポートから外されるとゲームできなくなると思います。
584名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 06:29:45.94ID:fAPesLJp 本体が不昧の多い11にアップグレードできるなら
十分残り期間があるのでSteamでもいいかなと思いますけど
今更Windows10でゲームするかどうかって11できるかどうかで判断してください。
あとはスマホとかで遊ぶことでしょうね。
十分残り期間があるのでSteamでもいいかなと思いますけど
今更Windows10でゲームするかどうかって11できるかどうかで判断してください。
あとはスマホとかで遊ぶことでしょうね。
585名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 09:01:09.30ID:DwzCVbg5 ゲームするならFFベンチマークとかドラクエベンチマークとかもありだろう
586名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 11:40:54.03ID:xIhpfjNp589名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 14:18:19.20ID:f0DFkc9T たまにctrlとかが押しっぱ状態になって固定キーはオフにしてるので関係なくて
左右のaltを同時押しすると改善します この操作ってなんの操作でしょうか?
前問題起きた時に解決法として出てきてメモってたんですが、今検索しても同じページが見つけられず
左右のaltを同時押しすると改善します この操作ってなんの操作でしょうか?
前問題起きた時に解決法として出てきてメモってたんですが、今検索しても同じページが見つけられず
590名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 17:01:02.82ID:rKy3BGjy edgeの設定などを開くとカドが丸いWindows11のデザインで表示されてしまうのだが
直角のWindows10に戻す方法ないか
直角のWindows10に戻す方法ないか
592名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 23:55:37.22ID:/TZi+38h Windows10Pro64bit使用
休止状態から復帰してパスワードを入力したのですが、正しいパスを入力してもログインできませんでした
キーボードのUSBを抜き差ししたら「ようこそ」になったのですが、そのまま何も変わらず、しばらくするとパスワードが正しくないと言われてまたパス入力に戻されます
これの解決方法ありますか?
検索しても同じ症状が出てきません
休止状態から復帰してパスワードを入力したのですが、正しいパスを入力してもログインできませんでした
キーボードのUSBを抜き差ししたら「ようこそ」になったのですが、そのまま何も変わらず、しばらくするとパスワードが正しくないと言われてまたパス入力に戻されます
これの解決方法ありますか?
検索しても同じ症状が出てきません
593名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 00:15:16.97ID:tf7JN/XM 間違ったパス、空欄のままでもようこそになったので、認証関係のバグが起きたようです
結局再起動しました
まる一日分の作業が無駄になりました
自分しか使ってないのでパスかけるのやめます
結局再起動しました
まる一日分の作業が無駄になりました
自分しか使ってないのでパスかけるのやめます
595名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 05:49:28.62ID:lYKabxOx Windowsは定期的に再起動すべし
596名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 17:35:40.22ID:5+Ruodd0 月に一回は必ず再起動が必要になる
597名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 17:45:42.28ID:fEB4zfih windowsUpdateをレジストで切ってるから自動再起動は聞いてこない。
突然再起動されるほどウザったく機会損失なものはない やめてほしいわMS
突然再起動されるほどウザったく機会損失なものはない やめてほしいわMS
598名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 18:03:34.80ID:nO3kaWOf 使用中に突然再起動って起きたことがないけどな
599名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 20:52:08.78ID:eR/Ty7uY そりゃ聞いてこないようにしてりゃ突然再起動だわな
600600.600.600
2023/07/03(月) 20:53:08.74ID:c6kcqhhV 600.600.600
601名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 23:10:27.26ID:lYKabxOx 少なくとも一日に一回は再起動すべし
602名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 17:10:17.08ID:B/Vrdz1f マウスホイールがずっと動いている状態が続いているのですが対処法を教えて下さい
マウスを変えてもオフにしてもキーボードを抜いてもその症状が出ます
ポイントしたときに非アクティブウィンドウをスクロールするはオフにしています
マウスを変えてもオフにしてもキーボードを抜いてもその症状が出ます
ポイントしたときに非アクティブウィンドウをスクロールするはオフにしています
603名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 17:31:54.69ID:u2d/VnnW マウスを買い替えればいいんじゃね?
604名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 19:36:42.25ID:IflNU6f3 こういうアホが棲みついてるのが、このスレの欠陥なんだよな
605名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 19:37:38.28ID:rg8bd/1Q パッドでマウスカーソル動かせるようなツール入れた状態で
パッドがひっくり返ってスティックが入れっぱなしになってるとか
パッドがひっくり返ってスティックが入れっぱなしになってるとか
606名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 21:49:01.60ID:BLSFldnR ここで聞くのが適切か分かりませんが、5ch不慣れなものでお許しください。
本題ですが、Windows11で利用可能なホットキーでアプリを切り替えるランチャーを探しています。
ホットキーでアプリを立ち上げるランチャーは数多く見つかるのですが、win+数字キーでの動作が最も近いです。(タスクバーに固定するもの以外でも切り替えたいので単なるショートカットの再割り当てでは足りません。)
元々はMacのAlfredでワークフローのホットキー機能で使っていた動作を再現したく苦心しています。
上記要件を満たせるランチャーアプリをご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。
本題ですが、Windows11で利用可能なホットキーでアプリを切り替えるランチャーを探しています。
ホットキーでアプリを立ち上げるランチャーは数多く見つかるのですが、win+数字キーでの動作が最も近いです。(タスクバーに固定するもの以外でも切り替えたいので単なるショートカットの再割り当てでは足りません。)
元々はMacのAlfredでワークフローのホットキー機能で使っていた動作を再現したく苦心しています。
上記要件を満たせるランチャーアプリをご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。
607名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 01:07:14.63ID:Rjmb5+0+ よく分からないけどホットキー(?)とショートカットキーの違いって何?
608名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 01:10:04.66ID:BIbu5/Zj あたたかい
みじかい
みじかい
610名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 14:46:03.44ID:65rxlStT すみません質問です
Image Composite Editorというのを使いたくてダウンロードしたんですが、インストールしようとしたらvisual C++ 2013が必要と言われました。再頒布パッケージというのをダウンロードしてインストールして何も問題ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Image Composite Editorというのを使いたくてダウンロードしたんですが、インストールしようとしたらvisual C++ 2013が必要と言われました。再頒布パッケージというのをダウンロードしてインストールして何も問題ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
612名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 16:44:40.67ID:65rxlStT613名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 16:57:51.44ID:jetNuUlh >>612
2013の最新は その他の Tools、Frameworks、そして Redistributables の中にあるけどICEが正常に動くかどうかは不明
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/
2013の最新は その他の Tools、Frameworks、そして Redistributables の中にあるけどICEが正常に動くかどうかは不明
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/
614名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 17:04:54.85ID:65rxlStT617名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 01:46:10.11ID:GA4RO3X9618名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 01:47:57.92ID:GA4RO3X9 色んなソフト使ってる人なら普通にいつの間にか2005、2008、2010、2013、2015-2022の全部のVisual C++ Redistributableが入ってるものだよ
色んなソフトが共通で使うものだから入れるのを躊躇する理由がない
色んなソフトが共通で使うものだから入れるのを躊躇する理由がない
619名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 01:50:00.46ID:TyGDXfNh いやこれ違うな
>>615が馬鹿なんじゃなくてID:65rxlStTが騙されやすいピュアな初心者なだけだわ
>>615が馬鹿なんじゃなくてID:65rxlStTが騙されやすいピュアな初心者なだけだわ
620名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 01:50:17.55ID:TyGDXfNh ID変わってたけど俺はID:GA4RO3X9な
621名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 01:58:43.75ID:QCiPnenD ランタイムでも脆弱性対策などで改修が入ったりするから気を付けた方がいいと思うけどね(2013のメインサポは既に終了)
622名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 02:54:08.99ID:ZUFyblWA 少なくとも>>613のリンク先は古い(12.0.30501.0)ので非推奨
最新版(12.0.40664.0)はここ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
最新版(12.0.40664.0)はここ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
623名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 03:13:50.02ID:ZUFyblWA 訂正
>>622から直接落とせるのはen版だけだった
2013各国版のリンク先はこっち
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/update-for-visual-c-2013-redistributable-package-d8ccd6a5-4e26-c290-517b-8da6cfdf4f10
>>622から直接落とせるのはen版だけだった
2013各国版のリンク先はこっち
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/update-for-visual-c-2013-redistributable-package-d8ccd6a5-4e26-c290-517b-8da6cfdf4f10
624516
2023/07/09(日) 07:19:38.35ID:QzrhglsZ ご報告です。
今回のWindousUpdateで pxd****.tmp の一時ファイルは作られなくなりました。
よかったです。
今回のWindousUpdateで pxd****.tmp の一時ファイルは作られなくなりました。
よかったです。
625名無し~3.EXE
2023/07/10(月) 22:30:33.00ID:kHnlZ1c1 TEST
626名無し~3.EXE
2023/07/11(火) 16:30:46.92ID:lDVFQuua >>293
スピーカーじゃなくてラインアウトに繋げてるんじゃね?
スピーカーじゃなくてラインアウトに繋げてるんじゃね?
627名無し~3.EXE
2023/07/11(火) 16:47:10.52ID:KKlk/jP8 ひさびさIO-DATAのLANDISKに火入れてみた
https://www.iodata.jp/lib/product/h/1878.htm
フォルダを形成しIDPW権限をかけてNW上でアクセスしてみたら、
WINDOWS7ではすんなりアクセスできたものを、WINDOWS10では
いきなりSMB1エラーとかいってアクセスできなかった。
それはwindowsファイルの有効/無効でなんとかなったが、
再起動後、アクセスしようとしてwindows7ではIDPWを入れて
わざと間違えてもアクセスできたものの、WINDOWS10では
PW間違えだとづーっと固まるんだわ。
オレはもう確信した。ダメだWINDOWS10は。ダメOSだ。
トラブルの切り分けが1パターン増えるやっかいなOSだと思う。
普通、SMB1とかエラー出たら素人じゃ気づかないぜ。
本当にもう会社がwin11に更新するっていっても買う気もないし、
たとえイリガルDVDでも入れる気もない。WINDOWS10をもう一台
建てて運用する気もない。クラックでライセンス料0でも
全く入れる気もない。WINDOWS7ならクリーンインストールするわ
それかサーバならwinserver2019かLINUXか
もうマイクロソフトはOSに関しては店じまいした方がいいんじゃねぇか?
AZURE認証とか、OFFICE365とかネット販売にしといたほうがいいぜ
ソフト現物でも世間の迷惑になるだけだぜ、こんなんじゃ。
https://www.iodata.jp/lib/product/h/1878.htm
フォルダを形成しIDPW権限をかけてNW上でアクセスしてみたら、
WINDOWS7ではすんなりアクセスできたものを、WINDOWS10では
いきなりSMB1エラーとかいってアクセスできなかった。
それはwindowsファイルの有効/無効でなんとかなったが、
再起動後、アクセスしようとしてwindows7ではIDPWを入れて
わざと間違えてもアクセスできたものの、WINDOWS10では
PW間違えだとづーっと固まるんだわ。
オレはもう確信した。ダメだWINDOWS10は。ダメOSだ。
トラブルの切り分けが1パターン増えるやっかいなOSだと思う。
普通、SMB1とかエラー出たら素人じゃ気づかないぜ。
本当にもう会社がwin11に更新するっていっても買う気もないし、
たとえイリガルDVDでも入れる気もない。WINDOWS10をもう一台
建てて運用する気もない。クラックでライセンス料0でも
全く入れる気もない。WINDOWS7ならクリーンインストールするわ
それかサーバならwinserver2019かLINUXか
もうマイクロソフトはOSに関しては店じまいした方がいいんじゃねぇか?
AZURE認証とか、OFFICE365とかネット販売にしといたほうがいいぜ
ソフト現物でも世間の迷惑になるだけだぜ、こんなんじゃ。
628名無し~3.EXE
2023/07/11(火) 17:03:35.56ID:SEOboePm どう見てもお前さんの方が素人だろ
間違えたままでアクセス出来るってその方がヤバイだろ
カギ掛けていても誰でも空き巣し放題とか欠陥にもほどがある
間違えたままでアクセス出来るってその方がヤバイだろ
カギ掛けていても誰でも空き巣し放題とか欠陥にもほどがある
629名無し~3.EXE
2023/07/11(火) 17:59:56.03ID:zPNt6UEm 米国上位3名の資産が国民50%の合計以上というのも根拠は無く、
馬鹿が騙される捏造で、企業ランク、経済力から実測値は僅か5%未満。
そもそも本物の上位富裕層は金持ちである事を隠し、世間には
バレないよう工作していてメディアに出る事は無い。
金持ちアピールしてる奴は富裕層でも下位ランクの奴。
アメリカの富裕層全体の総資産は日本の富裕層の僅か10%未満。
米国上位3名の資産が国民50%の合計以上に
https://forbesjapan.com/articles/detail/18439/1/1/1
最大の発見と呼べそうなのは米国で最も裕福な3名
(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の
合計の資産額が、下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えている点だ。
さらに、「米国人のおよそ5人に1人は資産額がゼロ、もしくはマイナスとなっている」とレポートの著者は述べている
馬鹿が騙される捏造で、企業ランク、経済力から実測値は僅か5%未満。
そもそも本物の上位富裕層は金持ちである事を隠し、世間には
バレないよう工作していてメディアに出る事は無い。
金持ちアピールしてる奴は富裕層でも下位ランクの奴。
アメリカの富裕層全体の総資産は日本の富裕層の僅か10%未満。
米国上位3名の資産が国民50%の合計以上に
https://forbesjapan.com/articles/detail/18439/1/1/1
最大の発見と呼べそうなのは米国で最も裕福な3名
(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の
合計の資産額が、下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えている点だ。
さらに、「米国人のおよそ5人に1人は資産額がゼロ、もしくはマイナスとなっている」とレポートの著者は述べている
630名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 02:08:46.24ID:gGKvdo3Q TEST...
631名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 23:21:04.62ID:X+NThzj0 Windows10はスタートメニューに「更新してシャットダウン」「更新して再起動」が出てない時に
「シャットダウン」を選んでもWindowsの準備をしていますと出て
電源が切れるまで数十分かかることがあるのは仕様なの?
「シャットダウン」を選んでもWindowsの準備をしていますと出て
電源が切れるまで数十分かかることがあるのは仕様なの?
632名無し~3.EXE
2023/07/13(木) 05:59:07.06ID:I5gDJbhW 普通のこと
633名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 17:54:45.91ID:/j4QZNy7 7から10にアプデしたんだけどこれzip内の画像を連続で見れないの?
フォルダの画像なら<>が表示されるけどzipだと表示されん
フォルダの画像なら<>が表示されるけどzipだと表示されん
634名無し~3.EXE
2023/07/18(火) 07:45:47.68ID:x4Nnhdf6 更新したらウィンドウの横幅が画面最大の1080以上にできなくなってる
まえはいくらでも引き延ばせたのになぜ?
ディスプレイ設定等は確認しても変わってないのですが
まえはいくらでも引き延ばせたのになぜ?
ディスプレイ設定等は確認しても変わってないのですが
635名無し~3.EXE
2023/07/20(木) 21:53:14.48ID:mmulv8eS Windows10で、ジャンクションのリンク先のフォルダを別ドライブに移動しました。
すると当然ジャンクションのリンクが切れてしまうのですが、ジャンクションのプロパティ編集などでリンク先パスを変更することは出来ますか?
ショートカットだと、右クリック→プロパティから普通にリンク先を書き換えられるのですが、ジャンクションだとそれは出来ず
現状だと古いジャンクションを削除・あらためてジャンクションを作り直すという手順を取っていますが、数が増えるとちょっと手間もかかるので…
すると当然ジャンクションのリンクが切れてしまうのですが、ジャンクションのプロパティ編集などでリンク先パスを変更することは出来ますか?
ショートカットだと、右クリック→プロパティから普通にリンク先を書き換えられるのですが、ジャンクションだとそれは出来ず
現状だと古いジャンクションを削除・あらためてジャンクションを作り直すという手順を取っていますが、数が増えるとちょっと手間もかかるので…
636名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 08:46:47.68ID:BhggbU+1 数が多いならスクリプト使った方が楽だと思うけど
637名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 12:52:12.63ID:yhP9vQVs メモ帳を開いてmklink.exeの構文を必要な定義数だけコピペして拡張子をbatに変更して管理者で実行すればいいんじゃね。
638名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 14:20:17.68ID:oZUDDLkf c:\data -> d:\dataにして壊れたんなら
mklink /d c:\data d:\dataして
実態をd:\dataに置いてc:\dataで運用するという手はある
mklink /d c:\data d:\dataして
実態をd:\dataに置いてc:\dataで運用するという手はある
639名無し~3.EXE
2023/07/22(土) 00:56:09.41ID:Ntr/o9jN キーボード入力で記号の履歴を削除する方法はありませんか?
いろいろ調べても予測変換の削除とかしか出てきません
いろいろ調べても予測変換の削除とかしか出てきません
640名無し~3.EXE
2023/07/22(土) 10:48:33.90ID:kt2qAHG3641名無し~3.EXE
2023/07/22(土) 10:57:12.84ID:Rf4BKPdT Windowsのシンボリックリンクとジャンクションとハードリンクの違い
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
642名無し~3.EXE
2023/07/25(火) 11:35:52.55ID:AqBoSHJB Windows10の仮想デスクトップ機能って、
昔は、仮想デスクトップ一覧の順番を入れ替えたり、仮想デスクトップの名前を変更したり、(「このウィンドウをすべてのデスクトップで表示」とか「このアプリのウィンドウをすべてのデスクトップで表示」とかのチェックを入れれば)すべてのデスクトップで表示したりできたけど、
最近のバージョンだとそういうの一切できなくなってますか? チェックを入れる画面すら開かないです。
昔は、仮想デスクトップ一覧の順番を入れ替えたり、仮想デスクトップの名前を変更したり、(「このウィンドウをすべてのデスクトップで表示」とか「このアプリのウィンドウをすべてのデスクトップで表示」とかのチェックを入れれば)すべてのデスクトップで表示したりできたけど、
最近のバージョンだとそういうの一切できなくなってますか? チェックを入れる画面すら開かないです。
643名無し~3.EXE
2023/07/25(火) 16:33:05.12ID:HHDjMIUG 使いにくいので使わないことです。
作りがアホなので、開いたソフトがどの仮想画面にあるのわからないため探す必要がある。
仮想デスクトップを使わずタスクビューだけ押して
全体把握するほうがよろしいかと思う。
1つなら一覧が表示される。
作りがアホなので、開いたソフトがどの仮想画面にあるのわからないため探す必要がある。
仮想デスクトップを使わずタスクビューだけ押して
全体把握するほうがよろしいかと思う。
1つなら一覧が表示される。
644名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 08:05:03.13ID:iRvmPpfW Windows10の起動時間が5分くらい掛かるんだけど
システムの読み込みとか確認する方法無いんでしたっけ?
システムの読み込みとか確認する方法無いんでしたっけ?
645名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 09:22:46.26ID:ZsYnqouJ 完全にOffから?
スリープから?
スリープから?
646名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 10:07:20.78ID:bSaBbacV SSDかつセーフモードかつデバイス最小限でも遅いんならなんかハードに問題あるんじゃね
CPUとかもしらんからしらんけど
CPUとかもしらんからしらんけど
647名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 10:29:16.14ID:iRvmPpfW >>645
BIOS+最初のクルクル30秒
ブラックアウト1分
ログイン画面から全部の立ち上がり3分半
こんな感じです。
BIOS+最初のクルクル30秒
ブラックアウト1分
ログイン画面から全部の立ち上がり3分半
こんな感じです。
649名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 10:42:35.19ID:rZHpWjHr ログイン画面から時間が掛かっているならばセキュリティソフトの設定でプレスキャンが有効になっていてPCスペックが低くてそれが時間が掛かっている可能性はある
デスクトップ画面が出てから時間が掛かる場合はそれプラスセキュリティソフトの起動時の自動アップデート
デスクトップ画面が出てから時間が掛かる場合はそれプラスセキュリティソフトの起動時の自動アップデート
650名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 11:59:17.18ID:/rj6YeHe651名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 13:07:19.61ID:nKS/Ue6r www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Win10_22H2_Japanese_x32v1.iso
4308971520バイト (4109 MB)
SHA1 E043C6DEEA85E02CF25425E7041D9802FB01952A
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso
6023215104バイト (5744 MB)
SHA1 194C71757BC9B68AEC391E8F6D485B4275AA01F3
Win10_22H2_Japanese_x32v1.iso
4308971520バイト (4109 MB)
SHA1 E043C6DEEA85E02CF25425E7041D9802FB01952A
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso
6023215104バイト (5744 MB)
SHA1 194C71757BC9B68AEC391E8F6D485B4275AA01F3
652名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 16:29:20.14ID:iRvmPpfW653名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 17:14:01.61ID:M0SCTT12655名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 17:15:42.30ID:iRvmPpfW Windowsアップデートのファイルからシステムファイルを復元する奴がまだ
656名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 17:16:16.29ID:esCUawQi crcエラーが増えてたりして
657名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 20:29:45.34ID:x1cXUK1O エクスプローラが再起動されると、通知アイコンの一部が消えてしまうのですが
pcを再起動せずに復活させる方法はありませんか
pcを再起動せずに復活させる方法はありませんか
658名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 20:52:13.96ID:/rj6YeHe ログオフログイン
659名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 21:46:21.77ID:JQcJlphQ ここでいいのかな
win10起動させるとgoogleタグマネージャーのスクリプトエラー出るんだけど、どう対処したらいいんだろうか
ググッたけど何も解決策ないんだよね
win10起動させるとgoogleタグマネージャーのスクリプトエラー出るんだけど、どう対処したらいいんだろうか
ググッたけど何も解決策ないんだよね
661名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 02:03:45.88ID:LZ/IVvYe OS入りのSSDを以下順序で換装予定なのですが
Cドライブ(OS入り旧SSD:CPU直結)
↓
Cドライブ(OS入り新SSD:CPU直結)
Dドライブ(旧SSD:チップセット経由)
この感じで換装すると毎回ドライブレターとかブートローダーとか面倒な事になった記憶があるので
踏むべく順序を確認したいです。
ただ旧SSDに必要なデータがあるので旧SSDのフォーマットは避けたいです。
旧SSDのOSは起動出来なくなっても構いません。
Cドライブ(OS入り旧SSD:CPU直結)
↓
Cドライブ(OS入り新SSD:CPU直結)
Dドライブ(旧SSD:チップセット経由)
この感じで換装すると毎回ドライブレターとかブートローダーとか面倒な事になった記憶があるので
踏むべく順序を確認したいです。
ただ旧SSDに必要なデータがあるので旧SSDのフォーマットは避けたいです。
旧SSDのOSは起動出来なくなっても構いません。
662名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 02:24:58.35ID:/fIRIxMc >>661
どうせ途中で一旦換装するんだから以前利用していた方を1度外して起動すればいいだけだろうよ
新SSDのみで一度起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesのCドライブの内容がリセットされて起動する
起動さえしてしまえば古い方を繋いで起動しても問題はない
どうせ途中で一旦換装するんだから以前利用していた方を1度外して起動すればいいだけだろうよ
新SSDのみで一度起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesのCドライブの内容がリセットされて起動する
起動さえしてしまえば古い方を繋いで起動しても問題はない
663名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 02:38:56.66ID:LZ/IVvYe >>662
ありがとうございます
とりあえず新SSDだけで起動すればよさそうですね
上には書きませんでしたが実はもう一台HDD繋いでて
ディスクの管理で確認したらそこにEFIパーティションがあったのですが特に問題無いでしょうか?
BIOSで起動デバイス指定すればいいだけかな?
最終的にこうなると思います。
Cドライブ(OS入り新SSD:CPU直結)
Dドライブ(旧SSD:チップセット経由)
Eドライブ(旧HDD: EFIパーティションあり)
多分全部繋いだ時にEFIパーティションが2つ出来るような気が・・・
ありがとうございます
とりあえず新SSDだけで起動すればよさそうですね
上には書きませんでしたが実はもう一台HDD繋いでて
ディスクの管理で確認したらそこにEFIパーティションがあったのですが特に問題無いでしょうか?
BIOSで起動デバイス指定すればいいだけかな?
最終的にこうなると思います。
Cドライブ(OS入り新SSD:CPU直結)
Dドライブ(旧SSD:チップセット経由)
Eドライブ(旧HDD: EFIパーティションあり)
多分全部繋いだ時にEFIパーティションが2つ出来るような気が・・・
665名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 08:29:00.25ID:0fN5xSmn UEFIでブートデバイスを指定しておけば、EFIはディスク毎にあっても問題ない。
さらにOSも残しておけば起動時に特定キーを押しながらの起動でブートマネージャから選択もできる。
俺は旧SSDをOS残したままDドライブにして、WUテストに使ってる。
さらにOSも残しておけば起動時に特定キーを押しながらの起動でブートマネージャから選択もできる。
俺は旧SSDをOS残したままDドライブにして、WUテストに使ってる。
666名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 09:32:57.42ID:sCNz35UD BIOS POST時に何もしなければ、UEFIファーム側のWindows Boot Managerに設定してあるEFI システムパーティションから起動される
ここと同時にEFI システムパーティション内にあるBCDへと起動OS情報を設定してくれるのは、
bcdboot C:\Windows /l ja-JP /s x: です
/s x: が PE側で認識されているEFI システムパーティションの登録したい場所のドライブレターで
C:\Windows は起動情報を登録したいOSのドライブレターなので違うのならば適宜変更する
これがブートシーケンスも含めた仕様です
最近のUEFIファームは、OS Boot ManagerではなくWindows Boot Managerと表記されているものが多い
くれぐれもBIOS側でのブートデバイス順位設定を変更して起動するなどバカなことはやめておいた方がいいよ
ここと同時にEFI システムパーティション内にあるBCDへと起動OS情報を設定してくれるのは、
bcdboot C:\Windows /l ja-JP /s x: です
/s x: が PE側で認識されているEFI システムパーティションの登録したい場所のドライブレターで
C:\Windows は起動情報を登録したいOSのドライブレターなので違うのならば適宜変更する
これがブートシーケンスも含めた仕様です
最近のUEFIファームは、OS Boot ManagerではなくWindows Boot Managerと表記されているものが多い
くれぐれもBIOS側でのブートデバイス順位設定を変更して起動するなどバカなことはやめておいた方がいいよ
667名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 09:41:27.00ID:XwQma6c3 BIOSで切り替えるのはバカなことなん?
俺はEasyBSDってアプリ使って、起動ドライブふたつを切り替えて使ってるけどこれはどうなのかな
俺はEasyBSDってアプリ使って、起動ドライブふたつを切り替えて使ってるけどこれはどうなのかな
668名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 09:53:55.95ID:sCNz35UD 仕様を知らないバカだな
EasyBSDで登録するとブートメニューに必要のないデバイス情報がゴミとして登録される場合があるだろう?
俺はこれらのゴミ掃除をバッチを組んで自動で勝手に判断してからやってもらう様にしている
面倒な.VHDなどの登録だとEasyBSDから追加した方が簡単だけどさ
EasyBSDで登録するとブートメニューに必要のないデバイス情報がゴミとして登録される場合があるだろう?
俺はこれらのゴミ掃除をバッチを組んで自動で勝手に判断してからやってもらう様にしている
面倒な.VHDなどの登録だとEasyBSDから追加した方が簡単だけどさ
669名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 09:56:10.31ID:sCNz35UD EasyBSD
↑
あんたのをコピペしたら間違っているな
EasyBCDだろうがよ
↑
あんたのをコピペしたら間違っているな
EasyBCDだろうがよ
670名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 16:57:29.83ID:90oEZLVK >>659
こういうエラー画面?
https://i.imgur.com/GpkX0Fi.png
これだったら、IEコンポーネントで何らかのサイトを開いた結果、そのサイトに埋め込まれてるGoogle Tag ManagerのJavaScriptのせいでエラーを吐いていると考えられる(IEは古いので現代のJavaScriptが正常に機能しない)
何もしてないのに出るなら怪しすぎるのでスタートアップとかサービスとか常駐ソフトとかよく見て怪しいものがないか調べな
(ちなみにこの画像はLive5chの内蔵ブラウザ機能(IEコンポ)でGoogle Adsenseが埋め込まれてる適当なサイトを開いたもの)
こういうエラー画面?
https://i.imgur.com/GpkX0Fi.png
これだったら、IEコンポーネントで何らかのサイトを開いた結果、そのサイトに埋め込まれてるGoogle Tag ManagerのJavaScriptのせいでエラーを吐いていると考えられる(IEは古いので現代のJavaScriptが正常に機能しない)
何もしてないのに出るなら怪しすぎるのでスタートアップとかサービスとか常駐ソフトとかよく見て怪しいものがないか調べな
(ちなみにこの画像はLive5chの内蔵ブラウザ機能(IEコンポ)でGoogle Adsenseが埋め込まれてる適当なサイトを開いたもの)
671名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 17:56:55.24ID:7C8pns+i672名無し~3.EXE
2023/07/28(金) 11:57:26.89ID:fVtTMzhz Windows Defenderのscansホルダーにあるlogフォルダーがつい最近まで普通に削除できたんだが
先日のupdateから?削除できなくなった。
アクセス許可がどうとやらで出来ない。
削除する方法とかないのかな?
普段からadminで使ってるんだが
先日のupdateから?削除できなくなった。
アクセス許可がどうとやらで出来ない。
削除する方法とかないのかな?
普段からadminで使ってるんだが
673名無し~3.EXE
2023/07/28(金) 12:41:29.70ID:XWYVZP6z675名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 19:36:34.29ID:znUyG2BB マルチディスプレイでサブディスプレイにもタスクバーを表示させたいのですが、タスクバーをすべてのディスプレイに表示する がグレーアウトしていてサブモニターにタスクバーが表示されません
先日TaskBar Hiderというソフトを使用してからkの不具合がおきています
http://www.itsamples.com/taskbar-hider.html
先日TaskBar Hiderというソフトを使用してからkの不具合がおきています
http://www.itsamples.com/taskbar-hider.html
676名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 19:55:15.83ID:ZLLUDVSv 復元かバックアップからのロールバックか全部ダメならクリーンインストール
復元だとストアアプリの時系列がくるってPowershell x64から
Get-AppXPackage | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
しないとダメになるかも
復元だとストアアプリの時系列がくるってPowershell x64から
Get-AppXPackage | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
しないとダメになるかも
677名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 16:12:13.08ID:8FtjnI8g win7からアップグレード出来ないよ
プログラムの更新48%でフリーズする
プログラムの更新48%でフリーズする
678名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 16:18:23.74ID:HXg/v+2e なんで今さらWin7
とっくにサポート終了してるんだし
とっくにサポート終了してるんだし
679名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 16:25:09.39ID:UGV+azou win7のアップデートが適切に済んでいないのだろう
680名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 16:27:50.20ID:8L8wLHPt win10非対応のディバイス(ドライバ)やソフトが原因だからアップグレードじゃなくて10のクリーンインストール
681名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 16:58:40.11ID:8FtjnI8g win7のアップデートか
自作だけどデバイスドライバはあるだけ更新はした
使ってないドライバがdriverqueryでかなり見つかるけど、削除方法がわからん
自作だけどデバイスドライバはあるだけ更新はした
使ってないドライバがdriverqueryでかなり見つかるけど、削除方法がわからん
682名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 18:03:45.93ID:8L8wLHPt アップグレード時に 何も引き継がない を選んでアップグレードを試す
それでもダメならばインストUSB作って起動してクリーンインストール
自作ならばプリインソフトとかは関係ないんだからアップグレードじゃなくてクリーンインストすればいい
それでもダメならばインストUSB作って起動してクリーンインストール
自作ならばプリインソフトとかは関係ないんだからアップグレードじゃなくてクリーンインストすればいい
683名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 18:06:41.64ID:tTJ178CF >>681
無駄にコンポーネントやドライバーが多く入っていればそれだけ環境確認に時間がかかるし不具合発生率が上がるけど
サポート外不具合を抑えるためにドライバー仕様がシビアになっているからそれで手間取っている可能性もあるだろうし
どのみちサポートが既に終わっているのだからクリインでダメなら諦めも必要
無駄にコンポーネントやドライバーが多く入っていればそれだけ環境確認に時間がかかるし不具合発生率が上がるけど
サポート外不具合を抑えるためにドライバー仕様がシビアになっているからそれで手間取っている可能性もあるだろうし
どのみちサポートが既に終わっているのだからクリインでダメなら諦めも必要
684名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 18:23:04.00ID:7n4L7oCQ クリーンインストールと簡単にいかないから質問しました
デスクトップにゴミのように膨大にファイルを置いとけばよかった
膨大なファイルをフォルダに分けてフォルダ内も自動整理を切って見やすいように配置してる
自分の部屋の家具家電を最適配置してるようなもので、クリーンインストールしてるならもうしてる
何百何千のファイルが自分の感覚に合わせて配されてる
それが全部リセットとか鬱だわ
デスクトップにゴミのように膨大にファイルを置いとけばよかった
膨大なファイルをフォルダに分けてフォルダ内も自動整理を切って見やすいように配置してる
自分の部屋の家具家電を最適配置してるようなもので、クリーンインストールしてるならもうしてる
何百何千のファイルが自分の感覚に合わせて配されてる
それが全部リセットとか鬱だわ
685名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 18:26:38.29ID:UGV+azou そういうのってシンボリックリンクだけデスクトップにおいておけば何ら問題ない
686名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 18:59:17.36ID:8L8wLHPt 7環境をアップグレードしても後からトラブルが起こるだけだ
それなら最初からクリーンインストして環境構築したほうが早い
それなら最初からクリーンインストして環境構築したほうが早い
687名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 19:44:14.46ID:CoE3Kx2M >>684
イマイチ環境と把握度合いがよくわからないな
レジストリ登録されているようなアプリならクリイン後再インストールになるけれどそれ以外は一時的にユーザー領域を避けておけばいいしデータも避ければいいだけ
ドライバーはいるものだけ抜いておいて状態に合わせて当てなおせばいい
まあ今まで十分移行猶予があったのにしていないのだから手間がかかるのはしょうがないだろう
イマイチ環境と把握度合いがよくわからないな
レジストリ登録されているようなアプリならクリイン後再インストールになるけれどそれ以外は一時的にユーザー領域を避けておけばいいしデータも避ければいいだけ
ドライバーはいるものだけ抜いておいて状態に合わせて当てなおせばいい
まあ今まで十分移行猶予があったのにしていないのだから手間がかかるのはしょうがないだろう
688名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 19:55:19.22ID:8L8wLHPt 今頃になってアップグレードが~とかクリーンインストは嫌だとかいっているぐらいだからサンデーおじなんだろう
689名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 19:58:39.99ID:D3XwtSc2 フォルダ別にきちんと分類が出来ているならそのまま退避復元するだけでいいのではないの?
690名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 20:20:19.80ID:7n4L7oCQ 知恵袋やマイクロソフトとかで質問してる人もだいたい同じ返答されてるの見て辟易
フォルダ内にファイルを沢山置いてます。
それらは整列されてないで必要なのを固めて置いてます
そんなにファイルが増えなくてただブラウジングだけしてれば気にしないんすかね?
使い込んでれば自然とファイルの位置って決まってこない?
それともデフォルトのままお行儀よく使ってるの?
なんなのかね?自動整理切るとか意味通じてないの?
フォルダ内にファイルを沢山置いてます。
それらは整列されてないで必要なのを固めて置いてます
そんなにファイルが増えなくてただブラウジングだけしてれば気にしないんすかね?
使い込んでれば自然とファイルの位置って決まってこない?
それともデフォルトのままお行儀よく使ってるの?
なんなのかね?自動整理切るとか意味通じてないの?
691名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 21:15:13.55ID:bMw5tWtp 何を言っているのか分からん
要するに乱雑すぎて手がつけられないということなのか?
それではフォルダに整理されているとは言えないけどな
要するに乱雑すぎて手がつけられないということなのか?
それではフォルダに整理されているとは言えないけどな
692名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 21:37:55.36ID:ctApTVUh693名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 21:43:40.18ID:8j8fSSna ファイルは詳細表示一択
中アイコン表示みたいな中途半端なことしても情報量が少なすぎて役に立たん
中アイコン表示みたいな中途半端なことしても情報量が少なすぎて役に立たん
694名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 21:48:16.96ID:3cnO9S1B 普通は詳細表示でファイル名順とか更新時間順に並べるよ
アイコンの表示場所でファイル整理とか強弁する奴はじめて見たわ
アイコンの表示場所でファイル整理とか強弁する奴はじめて見たわ
696名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 23:34:30.00ID:UGV+azou 汚いデスクトップなんだろうな
お部屋のやつが、一番いいところにおいているとか主張するのに似ている
お部屋のやつが、一番いいところにおいているとか主張するのに似ている
697名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 23:37:54.51ID:oAnlBhIz698名無し~3.EXE
2023/08/05(土) 12:17:29.45ID:xjpu6EQP タスクバーの常駐アイコンたちが再起動のタイミングでめちゃくちゃ小さくなる(100%発現)
https://i.imgur.com/lZmIicp.png
これがなんかの拍子に1.5倍くらいの元に戻る、再起動するとまた小さくなる
解決法ありませんか?
検索しても拡縮レイアウトを125%にしろとか当たり前の回答しかかからなかった
もちろん100%のままで行きたい場合の話
https://i.imgur.com/lZmIicp.png
これがなんかの拍子に1.5倍くらいの元に戻る、再起動するとまた小さくなる
解決法ありませんか?
検索しても拡縮レイアウトを125%にしろとか当たり前の回答しかかからなかった
もちろん100%のままで行きたい場合の話
699名無し~3.EXE
2023/08/05(土) 12:20:00.66ID:W3r8ku2t 複数モニタ使ってる?
701名無し~3.EXE
2023/08/05(土) 13:05:05.17ID:xjpu6EQP 結局、解像度によってタスクバーのアイコンサイズが自動で決定されてて
しかもマルチの場合も共通、どれがどれか知らないけど小さいのに足並みを揃えてしまってるみたいな
https://github.com/cprcrack/AdaptiveTaskbar
こういう常駐させるのがあるみたいだけど、そこまでやる必要も感じないのでもういいです・・
そうなってるのが気持ち悪い+見にくいなぁくらいなんで
しかもマルチの場合も共通、どれがどれか知らないけど小さいのに足並みを揃えてしまってるみたいな
https://github.com/cprcrack/AdaptiveTaskbar
こういう常駐させるのがあるみたいだけど、そこまでやる必要も感じないのでもういいです・・
そうなってるのが気持ち悪い+見にくいなぁくらいなんで
702名無し~3.EXE
2023/08/05(土) 16:31:06.77ID:s0wd2P1X win7からwin10アプデ出来ました。
クリーンインストールしなくてよかった
クリーンインストールしなくてよかった
703名無し~3.EXE
2023/08/05(土) 16:47:01.53ID:7JMCjSH/ 楽勝だよなw
面倒がなくて良い。
面倒がなくて良い。
704名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 00:34:05.41ID:SaPUpzop705名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 00:51:51.39ID:KzhJavTb ヒント: desktop.ini
706名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 05:41:59.04ID:FhRiWR44 desktop.iniを何だと思ってるんだ?
707名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 05:45:03.37ID:qgEkzV9S708名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 06:00:58.12ID:NrlPLh5p Windowsはしょうがない。
このOSはどうにもならん。
このOSはどうにもならん。
709名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 09:05:47.52ID:D6080dg9 パラノイアなら病院行ったほうがいい
710名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 09:46:11.41ID:LHL0M8w6 マシン帝国バラノイア
711名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 13:44:29.19ID:mkSfm0PM ファイルを位置で管理してるはワロタ
712名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 23:26:54.38ID:qdhdmgb9 うむ
713名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 12:26:55.85ID:4nfKexYA 幸福は義務です
714名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 17:33:52.29ID:VfdLA/qM715名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 20:11:49.92ID:z+oOfl+s windows標準のエクスプローラーをサードパーティのエクスプローラー、ファイラーにしたらファイル管理はいろいろ解決したわ
ファイラーの世界だと当たり前みたいに書いてあるな
windowsが切り捨て改悪するたびに、いろんなファイラーで、こういうのが欲しかったってなってる
ファイラーの世界だと当たり前みたいに書いてあるな
windowsが切り捨て改悪するたびに、いろんなファイラーで、こういうのが欲しかったってなってる
716名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 20:30:11.83ID:FkhRKIcY >>715
そういう自由度があるところがいいですね。いざとなったらshellも置き換えられるし。
そういう自由度があるところがいいですね。いざとなったらshellも置き換えられるし。
717名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 21:53:10.25ID:UmJbF3Ou shellの置き換えは95・98時代はよく言われてたけど
Xp以降はそれなりに安定してるからあまり話題にならなくなったな
Xp以降はそれなりに安定してるからあまり話題にならなくなったな
718名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 21:58:57.47ID:FkhRKIcY719名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:00:04.67ID:jC6yhQ+H 画像が入ったフォルダを右クリックするとメニューに「Convert to file format...」
とあるのですが、これを非表示にする方法を教えて頂けませんか、お願いします
とあるのですが、これを非表示にする方法を教えて頂けませんか、お願いします
720名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:21:19.02ID:OVzG1JlF 右クリック実行系のソフトを自分で入れたんじゃないのかね
721名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:57:47.31ID:jC6yhQ+H722名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:59:39.85ID:OVzG1JlF なにかのソフトアンインストールすれば
なにかのソフトはアンタしかわからん
なにかのソフトはアンタしかわからん
723名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:16:31.25ID:jC6yhQ+H >>722
どのソフトが影響してるのか、またはすでにアンインストールしたソフトのゴミなのか不明なため
アンインストール作業ではなく非表示にしたいです
右クリックメニューを管理してるレジストリはどのあたりか分かりませんでしょうか
どのソフトが影響してるのか、またはすでにアンインストールしたソフトのゴミなのか不明なため
アンインストール作業ではなく非表示にしたいです
右クリックメニューを管理してるレジストリはどのあたりか分かりませんでしょうか
724名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:21:29.76ID:OVzG1JlF 右クリック系のソフトなんてプロゴラムと機能を眺めれば目星つくだろ
725名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:30:04.47ID:U3liUmiN726名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 00:28:50.90ID:fvUzi+AV >>725
ありがとうございます
一通り見てみましたがそれらしきものは見つけられませんでした
Convert to file format でレジストリ検索しても出ませんでした
また空のフォルダを右クリックしたメニューにもConvert to file formatが出ます
実行すると画像のようなものが起動しますが、どこから起動しているのか分かりません
https://i.imgur.com/Mr4JJV8.png
ありがとうございます
一通り見てみましたがそれらしきものは見つけられませんでした
Convert to file format でレジストリ検索しても出ませんでした
また空のフォルダを右クリックしたメニューにもConvert to file formatが出ます
実行すると画像のようなものが起動しますが、どこから起動しているのか分かりません
https://i.imgur.com/Mr4JJV8.png
727名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 01:11:30.52ID:8MN/a7kC 動いてるならタスクマネジャーから分かる
728名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 01:28:31.86ID:vI8lrkDb729名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 08:15:12.77ID:32oOb3hN 自分で入れたソフトが分からないなんて終わっている
730名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 08:48:58.05ID:1AzY5tmk >>728
Easy Context Menuで「Convert」を無効化して「Convert to file format」が表示されなくなりました
やはりDirectXの残骸のようでした
ありがとうございました
Easy Context Menuで「Convert」を無効化して「Convert to file format」が表示されなくなりました
やはりDirectXの残骸のようでした
ありがとうございました
731名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 21:38:55.60ID:HOKq2u6t windows10のhomeで
タスクマネージャーについて質問ですが
最近のアップデートで
表示→更新の頻度
が勝手に
一時停止
に変わるようになりました?
何回通常に変えても勝手に一時停止に変わるんですが
原因が分からず困っています
タスクマネージャーについて質問ですが
最近のアップデートで
表示→更新の頻度
が勝手に
一時停止
に変わるようになりました?
何回通常に変えても勝手に一時停止に変わるんですが
原因が分からず困っています
732名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 21:50:13.26ID:/1TEikUz なってないです
かってにかわらないです
かってにかわらないです
733名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 22:10:26.33ID:HOKq2u6t >>732
ありがとう
ウイルスかな
5ch見てるだけなのに突然ファンが全開で回りだして
タスクマネージャー見たら停止になってる
タスクマネージャー通常に戻したら何故かファンが止まって
CPUもGPUも何も負荷がかかってない
ってのが何回も続いてる
ありがとう
ウイルスかな
5ch見てるだけなのに突然ファンが全開で回りだして
タスクマネージャー見たら停止になってる
タスクマネージャー通常に戻したら何故かファンが止まって
CPUもGPUも何も負荷がかかってない
ってのが何回も続いてる
734名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 14:21:41.51ID:eE8+pfwh Windows Updateをかけて以来PCの起動にものすごく時間がかかるようになってしまった
具体的には風景画が表示されてからパスワードを入力できるようになるまで数分待たされる
この間マウスもキーボード入力受けてきてくれない
OS: Windows10 64bit
CPU: Core i7 3770k
GPU: CPU内蔵GPU
Memory: 16GB
SSD 218GB
高速スタートアップはオフにしてる
どうしたものか・・・
具体的には風景画が表示されてからパスワードを入力できるようになるまで数分待たされる
この間マウスもキーボード入力受けてきてくれない
OS: Windows10 64bit
CPU: Core i7 3770k
GPU: CPU内蔵GPU
Memory: 16GB
SSD 218GB
高速スタートアップはオフにしてる
どうしたものか・・・
735名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 15:10:40.66ID:CDck2lyc どこで聞きゃいいのかわからなくてすいません
ペイントに□塗りつぶし機能ありますが
塗りつぶしを半透明に出来ないのでしょうか?
要はスクリーンショットで撮った
メモの文字列に蛍光マーカーで色をつけるみたいなことをしたいのですが
ペイントに□塗りつぶし機能ありますが
塗りつぶしを半透明に出来ないのでしょうか?
要はスクリーンショットで撮った
メモの文字列に蛍光マーカーで色をつけるみたいなことをしたいのですが
737名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 19:47:34.40ID:CDck2lyc ありがとうございます
738名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 03:52:06.68ID:s1jrQYQG windows10 PROで時刻を自動的に設定するが勝手にオフになるようになった。
シャットダウンや再起動の度にオフになる。
起動のたびに自動で有効になる方法ないですかね。
シャットダウンや再起動の度にオフになる。
起動のたびに自動で有効になる方法ないですかね。
739名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 04:14:58.73ID:KvGpu80N740名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 05:40:48.45ID:s1jrQYQG サービス管理ツール→Windows time(W32Time)→スタートアップの種類→自動で直りました。
無効になっていました。うっかりやらかしてたのかなあ。
無効になっていました。うっかりやらかしてたのかなあ。
741名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:01:58.01ID:KvGpu80N タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Time Synchronization
SynchronizeTime
サービスが無効になっていたとしても起動時にタスクスケジューラー側から実行されるようになっている
無効に設定していても勝手に変更されるのが普通だから何かをやらかしているんだろうよ
SynchronizeTime
サービスが無効になっていたとしても起動時にタスクスケジューラー側から実行されるようになっている
無効に設定していても勝手に変更されるのが普通だから何かをやらかしているんだろうよ
742名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:10:26.51ID:KvGpu80N %windir%\system32\sc.exe "start w32time task_started"
そこの起動オプションも調べてみるとサービスでスタート実行されるように設定されているでしょ
そこの起動オプションも調べてみるとサービスでスタート実行されるように設定されているでしょ
743名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:34:39.95ID:b9wI6jru744名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 07:52:25.79ID:qMLJRZMf 設定アプリの「時刻を自動的に設定する」をオフにすると、W32TimeサービスのStartが4(無効)になるから、そのことだとは思うが
一緒に~/W32Time/ParametersのTypeもNoSyncになるから、ここも見直した方がいいんじゃない?(うちのはオンだとNTPになる)
サービスは起動するけど同期はしないって事になりそう
一緒に~/W32Time/ParametersのTypeもNoSyncになるから、ここも見直した方がいいんじゃない?(うちのはオンだとNTPになる)
サービスは起動するけど同期はしないって事になりそう
745名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 09:47:40.93ID:KvGpu80N さあ 非常に難しい話しになって来ましたねw
さっさと修復インストールをしろよ
ドライバーとサービス関連はインストール初期状態としてリセットされるよ
さっさと修復インストールをしろよ
ドライバーとサービス関連はインストール初期状態としてリセットされるよ
746名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 12:03:02.05ID:p6EyXO9Z ┐('~`;)┌
747名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 22:37:11.92ID:DGdrz93x748名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 00:59:00.57ID:hOVBjZXa >>747
こんな方法本当にあるんだ
こんな方法本当にあるんだ
749名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 07:08:35.33ID:6zgbUJq3 なんかアフィカスが色んなスレで貼りまくってるな
750名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 10:07:39.12ID:03vIK+p+ power toysのpower renameってのを使おうとしたんだけど枠が一瞬表示されてすぐ消えるんだけど何が原因なの?
752名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 22:57:24.65ID:o1pJ5uBI ばよえ~ん
753名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 19:48:09.36ID:Nevf/CPR BAD SYSTEM CONFIG INFOで起動できません。
bootrec効かなくて、
レジストリはregback内は空で削除だけ試しましたが効き目なし。
bcdeditで {default}とすると、
そんな要素はないとなります。
復元ポイント残ってなくて、
初期状態にも戻せない、更新プログラムのアンインストールもできません。
Win10 Proですが、
起動できるようにする方法ありますか?
bootrec効かなくて、
レジストリはregback内は空で削除だけ試しましたが効き目なし。
bcdeditで {default}とすると、
そんな要素はないとなります。
復元ポイント残ってなくて、
初期状態にも戻せない、更新プログラムのアンインストールもできません。
Win10 Proですが、
起動できるようにする方法ありますか?
754名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 20:20:58.97ID:fy6N9sZt セーフモードでもだめなん?
755名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 20:26:11.31ID:rPQxIDc7 なんしたん?
756753
2023/08/18(金) 21:02:46.15ID:qX0paOG/757名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 21:28:38.05ID:78xfAnJ9 瞬断か電圧低下でも起こったんじゃね?
758名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 05:53:57.42ID:ZGRqIIuX bootrec /RebuildBcd を本当はやっちゃいけない
ブートメニュー内が前部英語表記になってしまう
まあ、OSが無事に起動してからbcdbootを打ってやればいいだけなんだけどさ
だから、インストールメディアか回復ドライブのコマンドプロンプトへ
bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つ
俺が過去に経験した最悪な内容だと、EFIシステムパーティションのファイルシステムまで壊れているようで
bcdbootが正常に動作しなかったこともあったな
この場合は、diskpartからdelete partition override としてから再確保してフォーマットし直す
共にPEを起動してから操作する必要があります
ブートメニュー内が前部英語表記になってしまう
まあ、OSが無事に起動してからbcdbootを打ってやればいいだけなんだけどさ
だから、インストールメディアか回復ドライブのコマンドプロンプトへ
bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つ
俺が過去に経験した最悪な内容だと、EFIシステムパーティションのファイルシステムまで壊れているようで
bcdbootが正常に動作しなかったこともあったな
この場合は、diskpartからdelete partition override としてから再確保してフォーマットし直す
共にPEを起動してから操作する必要があります
759名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 05:55:44.06ID:ZGRqIIuX bootrec /RebuildBcd を本当はやっちゃいけない
ブートメニュー内が全部英語表記になってしまう
ブートメニュー内が全部英語表記になってしまう
760名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 23:00:48.84ID:7+wGLK87761名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 06:43:56.31ID:7LxRElHj >B下記のコマンドでレジストリバックアップファイルを現在のレジストリフォルダにコピーします。
10以降はレジストリ内へと特別な措置を講じた後に、タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Registry
RegIdleBackup をシステム起動時に実行するなどして設定を変更してやらないと
デフォルトではとっくにバックアップ無効設定です
C:\Windows\System32\config\RegBack の中身は空っぽだから見てみなさい
これだからこの手のサイトはデタラメなんだよな
10以降はレジストリ内へと特別な措置を講じた後に、タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Registry
RegIdleBackup をシステム起動時に実行するなどして設定を変更してやらないと
デフォルトではとっくにバックアップ無効設定です
C:\Windows\System32\config\RegBack の中身は空っぽだから見てみなさい
これだからこの手のサイトはデタラメなんだよな
762名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 10:35:06.20ID:vc19VazI 自動修復のループ状態になったとき、
起動ディスクに異常がない場合、
直せる確率ってかなり低い?
4,5回なったことあるけど、
一度chkdskで直せたことがあっただけで、
他はダメでした。
有償でも良いから、
直せる確率の高いソフトって何ですか?
起動ディスクに異常がない場合、
直せる確率ってかなり低い?
4,5回なったことあるけど、
一度chkdskで直せたことがあっただけで、
他はダメでした。
有償でも良いから、
直せる確率の高いソフトって何ですか?
763名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 12:39:22.70ID:JTs+idAe bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
これでダメならばレジストリが壊れたとかなのでもうお終い
これでダメならばレジストリが壊れたとかなのでもうお終い
764名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 14:07:12.16ID:PXxj2WJt こないだワイもそれでなんとかなった
色々よんで調べてからにしたほうがいいけどね
色々よんで調べてからにしたほうがいいけどね
765名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 19:57:31.47ID:eGofNPHd アプデを機に立ち上がらなくなった時
あれこれ調べたら単にBIOSの異常だったことがある
アプデ以外で電源落とすことないから盲点だった…
あれこれ調べたら単にBIOSの異常だったことがある
アプデ以外で電源落とすことないから盲点だった…
766名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 23:28:06.66ID://NG5ENd 電源落とすことない?
767名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:33:21.04ID:d5a8lxwk ローカルアカウントからMSアカウントに変えたいのですがローカル用のパスワード忘れたので変えられません
ふだんはPINで解除しています
ヒントも登録してなかった気がします
どうにかなるでしょうか?
ふだんはPINで解除しています
ヒントも登録してなかった気がします
どうにかなるでしょうか?
768名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:39:38.82ID:hR8xhp3u 案外パスワードなしかもよ
空欄で進めてみ
空欄で進めてみ
769名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:41:38.94ID:Z/78RiFz ログイン出来てるならパスワード変えれば良いのでは
770名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 18:19:17.56ID:E0sQYsUz >>767
PEを起動してからpassrestかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
PEを起動してからpassrestかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
771名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 18:20:14.38ID:E0sQYsUz PEを起動してからpassresetかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
772名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 20:04:50.39ID:9OCBAHxl >>771
Bitblockerで暗号化されてなければね。
Bitblockerで暗号化されてなければね。
773名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 20:11:10.05ID:+npDaNx6 初期化すると時間短縮になるぞ
774名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:44:15.31ID:hEN4fBI0 長文質問失礼します。パーツの名前が間違っているかもしれません、見た目から推測していただけると嬉しいです
パソコンのvgm(青色)に、dp(金色の端子)のケーブルを挿し、モニター側のvgm(青色)のところに挿して使っているのですが、フリーズや、カーソルしか動かないなどのトラブルが起きています。
前回の使用から半年以上たっており、そのためかと思いましたが何度も使っても改善せず、すぐにフリーズします。やはり、使っているモニターとケーブルの組み合わせに問題があるのでしょうか、
どなたか教えていただけるとうれしいです
パソコンのvgm(青色)に、dp(金色の端子)のケーブルを挿し、モニター側のvgm(青色)のところに挿して使っているのですが、フリーズや、カーソルしか動かないなどのトラブルが起きています。
前回の使用から半年以上たっており、そのためかと思いましたが何度も使っても改善せず、すぐにフリーズします。やはり、使っているモニターとケーブルの組み合わせに問題があるのでしょうか、
どなたか教えていただけるとうれしいです
775名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:51:15.09ID:IxlJJvqx 電源腐ってるんじゃね?
776名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:56:51.32ID:9OCBAHxl >>774
vgm? vgaじゃなくて?
vgm? vgaじゃなくて?
777名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:58:11.07ID:9OCBAHxl >>774
vgm(青色)にdp(金色)ってのもよくわからない。dpってなに?
vgm(青色)にdp(金色)ってのもよくわからない。dpってなに?
778名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 22:22:40.85ID:hEN4fBI0 vgaでした。たぶんvgaの青色の指すとこに、金色のダウンロードポートのケーブルを挿すということです
780名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 23:13:57.74ID:VS53Jh44 ただの荒らしじゃね?
781名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 23:49:25.25ID:BGUk8BmR 多分ディスプレイポートの事だけど刺さる訳ないので荒らしだね。
782名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 00:46:14.56ID:tiEXyG+v 端子が金色って、それで見分けようとしてるのなら笑う
785名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 03:52:33.62ID:LnMT7mK6 >>767
新しく作ればいいのでは?
新しく作ればいいのでは?
787名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 15:12:46.50ID:GTnkjTS4 Win10クリーンインストール後に最初から入っているOneDriveの削除についてなんですが
やり方を検索すると設定のアプリ一覧からアンインストールをクリックする方法と、コマンドプロンプト(管理者)を開いてコマンドを入れて削除する方法があるみたいなんですが
どっちのやり方でも同じ結果になるんでしょうか?
やり方を検索すると設定のアプリ一覧からアンインストールをクリックする方法と、コマンドプロンプト(管理者)を開いてコマンドを入れて削除する方法があるみたいなんですが
どっちのやり方でも同じ結果になるんでしょうか?
788名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:07:07.56ID:DmIBaBR7 >>787
ググってみたけど、コマンドでやるとかいう方はSysWOW64に入ってる32bitのOneDriveSetup.exeを呼び出しているようだな
普通はアプリと機能からアンインストールすればいいと思うよ
ググってみたけど、コマンドでやるとかいう方はSysWOW64に入ってる32bitのOneDriveSetup.exeを呼び出しているようだな
普通はアプリと機能からアンインストールすればいいと思うよ
789名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:10:19.60ID:v1087KM7 設定のアプリと機能からアンインストールする場合は、内部でこれが実行されている
"C:\Program Files\Microsoft OneDrive\23.171.0815.0001\OneDriveSetup.exe" /uninstall /allusers
一方、コマンドでやるとかいう方法(ググってもあまり出てこない)は、これ
"C:\Windows\SysWOW64\OneDriveSetup.exe" /uninstall
っていう違いがあるね
試してないので結果は知らない
"C:\Program Files\Microsoft OneDrive\23.171.0815.0001\OneDriveSetup.exe" /uninstall /allusers
一方、コマンドでやるとかいう方法(ググってもあまり出てこない)は、これ
"C:\Windows\SysWOW64\OneDriveSetup.exe" /uninstall
っていう違いがあるね
試してないので結果は知らない
791名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:17:48.27ID:HRlwDm0e 完全アンインストールはコマンドプロンプトからしかできなかった気がする
792名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:54:43.19ID:xstApjH3 モニター変えたら、ウィンドウサイズが変わってしまった・・・
ウィンドウサイズを指定のサイズに変更する方法、ソフトがあったら教えてほしい
ウィンドウサイズを指定のサイズに変更する方法、ソフトがあったら教えてほしい
793名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 21:06:31.22ID:PygVXHBo フォルダウインドウだったらマウスで自在に変えれるけど
794名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 22:25:24.56ID:SrwVo2W+795名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 06:35:51.60ID:RTUtCkZU ちす
言語設定を英語にしたいんですが、部分的には日本語がいいなって場合もあるでしょう。
必要なときだけ日本語にする方法とかないすかね(*´ω`*)
言語設定を英語にしたいんですが、部分的には日本語がいいなって場合もあるでしょう。
必要なときだけ日本語にする方法とかないすかね(*´ω`*)
797名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:07:38.34ID:KS+axAtX 君の行く道は果てしなく遠い
798名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:33:48.42ID:RTUtCkZU >>795
ルビみたいなのを振ってくれる昨日とかないすよね(*´ω`*)さすがに
ルビみたいなのを振ってくれる昨日とかないすよね(*´ω`*)さすがに
799名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:54:10.67ID:o7Sz9v4t > control userpasswords2でアカウントウィンドウを出して変更すればok
800名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 14:27:43.07ID:RTUtCkZU ありがとう(*´ω`*)諦める
803名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 17:30:28.54ID:fpTYTuu4 set __COMPAT_LAYER=ApplicationLocale
set AppLocaleID=0411
start "" edge.exe
set AppLocaleID=0411
start "" edge.exe
804名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 03:51:41.56ID:76Naz877 Download: AppLocale Utility - Microsoft Download Center - Download Details
https://web.archive.org/web/20130217175000/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13209
AppLocaleをWindows7にインストールする方法
http://mojp.web.fc2;.com/AppLocale.htm
xp – ITメモ(パソコン設定備忘録)
https://it.ipwo.jp/category/xp
https://web.archive.org/web/20130217175000/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13209
AppLocaleをWindows7にインストールする方法
http://mojp.web.fc2;.com/AppLocale.htm
xp – ITメモ(パソコン設定備忘録)
https://it.ipwo.jp/category/xp
805名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 16:42:31.34ID:+48d55uO パソコン内のファイルの検索どうやったらできますか?昔は左下のWinボタン押して出てくるとこで検索出来たけど今はBingとかいうのになっててよくわからん
最近作成されたor更新されたファイルを表示させたい
最近作成されたor更新されたファイルを表示させたい
806名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 17:10:00.57ID:vOkptn1I windowsシステムのファイル検索は遅い上に取りこぼしが多くて使い物にならん
フリーのファイラー入れて検索したほうがいいと思う
フリーのファイラー入れて検索したほうがいいと思う
807名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 17:14:46.68ID:tPWBHzqf808名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 19:05:42.74ID:vKM+8Apn ファイルを検索してくれるソフトって無いですか?
指定条件のファイルを探して表示してくれるようなの
指定条件のファイルを探して表示してくれるようなの
809名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 19:09:10.51ID:76Naz877811名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 22:55:42.16ID:kzxQBo3Z MDIEがWin10でも使えてるのがありがたい
812名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 23:00:32.72ID:WsuzkmeP813名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 02:58:43.76ID:W1dydJFa 充電中にバッテリー節約機能をONにする方法ってありますか?
814名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 09:06:03.46ID:yzLLKM7Q スマホじゃないのありません。
Windowsの扱いは電源につながっているか、バッテリー駆動の二択
Windowsの扱いは電源につながっているか、バッテリー駆動の二択
815名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 09:29:22.22ID:yzLLKM7Q 本体の性能にもよるが純正以外の充電器で供給電力(A)が高い充電器に
置き換えれば本体の限界性能で充電されるでしょう。
バッテリー充電に必要な電流と本体かどうに使われる電流の供給ができるばいい
ただ給電部で電力制限がある可能性があるのでどうも言えないけど
これくらいでしょうね。
USB PDで60Wを超えるものに変えてみたら
置き換えれば本体の限界性能で充電されるでしょう。
バッテリー充電に必要な電流と本体かどうに使われる電流の供給ができるばいい
ただ給電部で電力制限がある可能性があるのでどうも言えないけど
これくらいでしょうね。
USB PDで60Wを超えるものに変えてみたら
816名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 16:00:20.39ID:/yg27jxD edgeが突然起動できなくなった
修復や再インストール、SFC、DISMコマンドでの修復までやってみたけど変わらず
マジで原因がわからない助けて!
修復や再インストール、SFC、DISMコマンドでの修復までやってみたけど変わらず
マジで原因がわからない助けて!
817名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 17:17:51.76ID:imUlnNTH edgeはストアアプリなんだから一旦アンインストールしてから再インストールで直るよ
818名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 19:06:10.44ID:yzLLKM7Q とりあえずは再起動だな
819名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 19:07:57.65ID:yzLLKM7Q Windowsって面白いだろ
不具合は頻繁にやってくる。
Windowsの子守りを行うだけで退屈しない。
不具合は頻繁にやってくる。
Windowsの子守りを行うだけで退屈しない。
821名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 19:48:18.12ID:yek4pVHR 不具合がまったくないwindowsもあってだな
おま環をwindowsが みたいに言うのはジジババくらいなもんだ
おま環をwindowsが みたいに言うのはジジババくらいなもんだ
822名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 21:24:15.75ID:pGebeYPl823名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 21:45:24.09ID:P+tSBDAG Macには無いんだよな
824名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 22:15:30.93ID:W1dydJFa825名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 09:49:59.07ID:4kdiWNSy 子供のタブレットの時計がずれています。管理権限のないユーザーなのにおかしいです。ゲームのせいでしょうか。困っています。
826名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:02:57.89ID:NBc8KdIU 参照サーバーがマイクロソフトなのが原因です。
近場の 日本の標準時の
ntp.nict.jp
に設定してください。
近場の 日本の標準時の
ntp.nict.jp
に設定してください。
827名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:08:18.17ID:zljCXspZ828名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:33:20.86ID:4kdiWNSy ありがとうございます。管理権限がないのでサーバ変更できません。
829名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:40:19.13ID:VUlWhX21 子供かよwww
830名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:50:25.45ID:4/x1LB43 子供だよ!
831名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 10:51:07.88ID:AOWSsi0P メーカーサポートに聞け
832名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 13:09:42.56ID:o6q5Xt5y ↓2つはどう違ってどちらが良いの?
sfc /scannow
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
834名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 18:39:31.19ID:vXcUhV1v835名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 00:45:22.61ID:XzUDanRP 例えばZフォルダ置いてある
とあるアプリを常にインターネット接続をブロックして起動したいのですが可能でしょうか
有料のファイアウォールソフトは使いたくないのですが
とあるアプリを常にインターネット接続をブロックして起動したいのですが可能でしょうか
有料のファイアウォールソフトは使いたくないのですが
836名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 00:48:01.77ID:fWnybgiT wf.exe
837名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 08:33:52.85ID:ipatPZOT OSのアップしてWin11にしたいですが
もとのOSがwin7でもwin10でも
win11にやってしまえば
もとがWin7でもWin10でも同じことですか?
Win7からのアップで不安です
もとのOSがwin7でもwin10でも
win11にやってしまえば
もとがWin7でもWin10でも同じことですか?
Win7からのアップで不安です
838名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 08:50:00.81ID:CrL5vnOV >>837
PCがwin7全盛期のボロ臭い低スペだったらwin11に上げて不具合が出てもおかしくありませんね
PCがwin7全盛期のボロ臭い低スペだったらwin11に上げて不具合が出てもおかしくありませんね
839名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:14:21.15ID:ZI670bp0 そのひとそんなはなししてないよ?
あたまがわるそう
あたまがわるそう
840名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:20:50.57ID:ZI670bp0 しらべてみたらぺんふぉうでもふぐあいないらしいぞ
かさねてばかさらすなそのひとがきのどく
かさねてばかさらすなそのひとがきのどく
841名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:25:06.07ID:ZI670bp0842名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 10:45:00.78ID:+NQ8zhWR843名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 10:46:07.93ID:zhpGalzx844名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:15:44.55ID:ZI670bp0 >>841
こいつ他の板の質問コピってこっちにまで持ってきて
ケチ付けて荒しているようだな、同じ手口で荒らしてんぞこいつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1692951927/l50
こいつ他の板の質問コピってこっちにまで持ってきて
ケチ付けて荒しているようだな、同じ手口で荒らしてんぞこいつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1692951927/l50
846名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 20:23:33.61ID:QmcdMlEd windowsで言語設定を新規作成する事は可能だろうか?
フォント作成して既存言語のキーボードに文字を割り当ててシステム自体を作った新規言語として設定するような
イメージ的にはゼントラーディPCとかクリンゴンPCを作成する感じです
フォント作成して既存言語のキーボードに文字を割り当ててシステム自体を作った新規言語として設定するような
イメージ的にはゼントラーディPCとかクリンゴンPCを作成する感じです
847名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 22:38:24.28ID:UY747lKU >>838を言う為にコピって荒す意味
頭が悪い滑稽なのがいたもんだw
頭が悪い滑稽なのがいたもんだw
848名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 01:32:18.32ID:DBnH+0Q0 みんな2025年10月ギリギリまで使う?
俺は2025年9月でWin11がどういう状況なのか、Win12がでてるのかを見て決めるわ
Win11はマジクソなのでできればいれたくない。アレ作った奴マジクビにしろや
俺は2025年9月でWin11がどういう状況なのか、Win12がでてるのかを見て決めるわ
Win11はマジクソなのでできればいれたくない。アレ作った奴マジクビにしろや
849名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 05:09:10.74ID:6qJv7OSO 普通にWin7も使ってるからなんも気にしない
7のBluetoothがまともだったら10にしなかった
7のBluetoothがまともだったら10にしなかった
850名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:42:23.42ID:MENROi6o win10の問題なのかはわからないんですが、ゲームでマウス感度が変わる操作(スコープ、精密射撃)をするとたまにデスクトップの感度も変わってしまいます
設定→マウス→カーソル速度は常にMAX、マウスにDPI切り替えボタンはついていません。戻るにもゲームを起動して同じ操作を繰り返していたらそのうち・・・って感じです
もしこの症状の対処方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです
設定→マウス→カーソル速度は常にMAX、マウスにDPI切り替えボタンはついていません。戻るにもゲームを起動して同じ操作を繰り返していたらそのうち・・・って感じです
もしこの症状の対処方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです
853名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 17:00:38.96ID:icCMAVbk XP使ってるオイラってカックイイデツカ?
854名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 17:17:20.18ID:g6n5XeqB (E)
855名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 17:28:13.13ID:/EAwawHa そーおさ〜 オイラは〜 だーれよりも気持ちE
856名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 17:33:51.48ID:m3j9DqSh857名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 21:12:11.70ID:v7WcUgGh 6年前まで使ってしまっていたWin10 HomeのHDDなのですが、
それに外付けマウンタで繋いだとき、
BitLockerかけてあるPCだと、
マウントできて内容も見られます。
BitLockerかけてないWin10だと、
マウントしようとすると、
ぐるぐるアイコンで延々と読み込み中状態、
ディスク管理でもずっと仮想ディスクを読み込み中です。
BitLockerかけてるPCでは、
権限がなくてchkdskかけられません。
かけてないPCは、
やはりドライブ指定すると進まなくなります。
これって何でしょうか?
それに外付けマウンタで繋いだとき、
BitLockerかけてあるPCだと、
マウントできて内容も見られます。
BitLockerかけてないWin10だと、
マウントしようとすると、
ぐるぐるアイコンで延々と読み込み中状態、
ディスク管理でもずっと仮想ディスクを読み込み中です。
BitLockerかけてるPCでは、
権限がなくてchkdskかけられません。
かけてないPCは、
やはりドライブ指定すると進まなくなります。
これって何でしょうか?
858名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 04:15:59.38ID:xZk715uO >>857
うんと 外付けで繋いでるって事なのでBIOS側のTPMサポートは有効、無効どちらでも関係ないと思うので
認識可能な方からUSBメモリ内にそのドライブの.bek回復キーを保存しておく
または、キーフレーズをmanage-bde.exeを利用してメモしておく
認識出来ない方のパソコンからアクセスする場合には、事前にこのmanage-bde.exeから復号しておく
何もわからんのであればさっさとBitLockerなど解除して無効としてしまえよ
うんと 外付けで繋いでるって事なのでBIOS側のTPMサポートは有効、無効どちらでも関係ないと思うので
認識可能な方からUSBメモリ内にそのドライブの.bek回復キーを保存しておく
または、キーフレーズをmanage-bde.exeを利用してメモしておく
認識出来ない方のパソコンからアクセスする場合には、事前にこのmanage-bde.exeから復号しておく
何もわからんのであればさっさとBitLockerなど解除して無効としてしまえよ
859名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 07:32:43.47ID:2NaWdZa3 言っとくけどWin12はさらに糞になるぞ
カスタマイズ要素減らしてスマホUIによせて
広告出しまくり個人情報抜きまくり
個人データは全部クラウドで盗み見放題
この方向はもはや変えようがない
カスタマイズ要素減らしてスマホUIによせて
広告出しまくり個人情報抜きまくり
個人データは全部クラウドで盗み見放題
この方向はもはや変えようがない
860名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 07:44:37.54ID:LXO/PSi9 本来パソコンは、工場などの特殊デバイス向けにソフトをインストールして制御するために便利だったから発展した
そのためにたくさんのデバイス環境に向けてドライバーを内包していて便利だったので利用されて来た
ここから外れてしまうものは別にパソコンOSである必要もないので利用しなくても構わないな
後はどうでも構わないけれどもハイスペックなゲーム環境だろうな
そのためにたくさんのデバイス環境に向けてドライバーを内包していて便利だったので利用されて来た
ここから外れてしまうものは別にパソコンOSである必要もないので利用しなくても構わないな
後はどうでも構わないけれどもハイスペックなゲーム環境だろうな
861名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 12:37:13.35ID:c41nMSCT 調べ物したくて電源投入、ログインしてすぐブラウザ開いて検索ワード入れようとしても、
フォーカスが何度もヨソ行ってまともに入力もできないクソやもんな
作業中でも勝手にフォーカス移ることままあるし
エクスプローラでファイル検索してもクソ遅い上に取りこぼししまくり
秀丸ファイラーとか他のファイラーは速いし結果も信用できるのに
何で世代重ねてファイラーなんて超基本アプリが退化するんやろか
中身もwin2000からパッチ重ねてるだけのツギハギ
コントロールパネルと設定と2系統の設定画面なんて歪もいいとこ
設定にちょっとづつ項目移動させてるけど未だにコンパネは健在
アホほど資金あるんやからイチからos作り直せや
フォーカスが何度もヨソ行ってまともに入力もできないクソやもんな
作業中でも勝手にフォーカス移ることままあるし
エクスプローラでファイル検索してもクソ遅い上に取りこぼししまくり
秀丸ファイラーとか他のファイラーは速いし結果も信用できるのに
何で世代重ねてファイラーなんて超基本アプリが退化するんやろか
中身もwin2000からパッチ重ねてるだけのツギハギ
コントロールパネルと設定と2系統の設定画面なんて歪もいいとこ
設定にちょっとづつ項目移動させてるけど未だにコンパネは健在
アホほど資金あるんやからイチからos作り直せや
862名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 13:06:49.57ID:LXO/PSi9 おいらもそのように思うよ
OSは基本から作り直すべき時期に差し掛かっていると思う
OSは基本から作り直すべき時期に差し掛かっていると思う
863名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 13:11:08.73ID:gM6fIYfS 作ってどうぞ
864名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 13:13:08.49ID:BkE6F2XY もうできてるよ
866名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 14:17:57.45ID:l/hKSQB2867名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 14:19:57.87ID:7uCFhSWg なんでわざわざそんなことするんだアホかよ
868名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 14:21:27.65ID:N3Swjx8n 中国からサイバー攻撃を受けてるんだろ
869名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 14:22:22.35ID:tXmu0/1h 処理水放出を直ちに止めろバカ
870名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 14:30:56.16ID:l/hKSQB2 デタラメバカの大放出www
871名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 15:35:44.22ID:0BLxRH/X 空想特撮シリーズw
872名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 19:11:56.07ID:wfiVJMGS WHEA_UNCORRECTABLE_ERRORがでたけど、ハードの異常の場合って、どこか特定するにはどうしたらいい?
873名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 22:48:25.15ID:/eqAnwfx >>872
ドライバーファイル.sysが表示されてさえいれば、そのハードウェアが怪しいと目星も付くのだが、
多分ググって出て来たチェック方法を全部試してみなければ判明しないだろうな
挫折した時にはパソコン毎買い替えてしまうのが賢いと思うよ
ドライバーファイル.sysが表示されてさえいれば、そのハードウェアが怪しいと目星も付くのだが、
多分ググって出て来たチェック方法を全部試してみなければ判明しないだろうな
挫折した時にはパソコン毎買い替えてしまうのが賢いと思うよ
874名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 22:53:17.23ID:/eqAnwfx875名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 23:09:05.58ID:XkzNJahr 出た、素人大好き接点復活剤w
876名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 23:22:42.61ID:JJas1a3a 玄人はコンタクトZだよなー
877名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 00:11:50.16ID:EP/etrL2 設定復活剤を使う時には通電させていてはダメだぞ これ大事
吹きかけたら2、3度抜き挿しする
その後に少し経ってからエアダスターで綺麗に液体を吹き飛ばす
原料に脂も混じっているので、基板上の隣り合っているプリント配線の絶縁にもなるのでプリント基板を綺麗に拭き拭きしても良い
汚れが酷ければ無水エタノールで掃除してから接点復活剤を湿らせたもので拭き拭きしたらいい
吹きかけたら2、3度抜き挿しする
その後に少し経ってからエアダスターで綺麗に液体を吹き飛ばす
原料に脂も混じっているので、基板上の隣り合っているプリント配線の絶縁にもなるのでプリント基板を綺麗に拭き拭きしても良い
汚れが酷ければ無水エタノールで掃除してから接点復活剤を湿らせたもので拭き拭きしたらいい
878名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 03:22:09.70ID:y2smfz4x 接点復活剤はしばらくすると溶剤が揮発して油脂成分でベタベタになって周囲に埃が付着する
頻繁に脱着を繰り返すような端子なら影響は小さいが一度取り付けた後は放置するような端子には使わない方がいい
油脂成分を含まない接点洗浄剤(復活剤ではない)で表面をクリーニングするだけで充分
頻繁に脱着を繰り返すような端子なら影響は小さいが一度取り付けた後は放置するような端子には使わない方がいい
油脂成分を含まない接点洗浄剤(復活剤ではない)で表面をクリーニングするだけで充分
879名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 03:52:07.15ID:iL7n0FDo それはつまり接点復活剤じゃなくて接点破壊剤ということ?
880名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 03:56:00.09ID:avnQiWjc >溶剤が揮発して油脂成分でベタベタになって周囲に埃が付着する
そうそう
これが分かってないやつが多すぎる
ソケットのプラスチックが侵されて割れる原因にもなるし
そうそう
これが分かってないやつが多すぎる
ソケットのプラスチックが侵されて割れる原因にもなるし
881名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 03:59:05.45ID:iL7n0FDo ほんとに破壊剤やん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
882名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 07:05:24.62ID:/kWp3s7v 10年経過してもそんな事はないな
ちゃんと自分で確認した内容ですか?
または、どこぞのメーカーが大々的にそう書いていましたか?
基本的にガラス成分の含まれていないプラスチック成形品だとそのまま放置したとしても10年は持ちませんよ
樹脂割れが始まります
ちゃんと自分で確認した内容ですか?
または、どこぞのメーカーが大々的にそう書いていましたか?
基本的にガラス成分の含まれていないプラスチック成形品だとそのまま放置したとしても10年は持ちませんよ
樹脂割れが始まります
883名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 07:56:51.51ID:p3T/nqUp 熱と応力とケミカルアタック
884名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 07:59:19.33ID:/kWp3s7v ググって来た想像だけで非難しているんじゃないよw
いつものクソじじぃが・・・・
いつものクソじじぃが・・・・
885名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 15:27:20.21ID:avnQiWjc ID:/kWp3s7v
お前こそせめてググってから文句垂れろよ
潤滑剤や接点復活剤のほとんどは樹脂に使うなと注意書きがあるわ
お前こそせめてググってから文句垂れろよ
潤滑剤や接点復活剤のほとんどは樹脂に使うなと注意書きがあるわ
886名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 15:44:30.63ID:3l2eymZ5 接点復活材をプラに吹きかける馬鹿w
887名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 19:42:00.36ID:hvkxmg9/ エアブローして余分なものを吹き飛ばすので俺は問題なし
頭使えよ バカw
頭使えよ バカw
889名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 20:11:19.89ID:jmtSDmIO 手遅れです
890名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 20:12:52.96ID:hvkxmg9/ 本人が長いことそれでやっていて確認も出来ている事だから問題なし
クソじじぃのググりった内容など役に立った試しなしw
クソじじぃのググりった内容など役に立った試しなしw
891名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 20:23:13.48ID:cJ2TpZml まぁ数年後樹脂が割れるとしても、PC買い替えてるか
892名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 22:37:48.58ID:dFefYqPt アイコンサイズをフォルダごとに記憶させれますか?Windows7の頃は普通にできてた気がする
893名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 22:51:18.23ID:YPHBRPj6 エアブローしたらよけい広がるんじゃないの
894名無し~3.EXE
2023/09/08(金) 23:26:18.16ID:+iqxc0mt エアブローで湿った脂が吹き飛ぶとでも思ってるのか
取れるのは軽くて乾燥した埃くらいのものだろ
取れるのは軽くて乾燥した埃くらいのものだろ
895名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 00:13:36.48ID:U7oajcWp 吹き飛ぶのはシュッとした時に溜まった液体だろうよ
無闇に周りには飛び散らないようにカバーしてからやってるわ
クソじじぃは困ったものだなw
無闇に周りには飛び散らないようにカバーしてからやってるわ
クソじじぃは困ったものだなw
896名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 00:24:52.79ID:2m+Z9xRc 綿棒でただこするだけが最善だよ
897名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 00:37:17.00ID:ZLHqST4+ ネタを誰かが書き込むとクソじじぃがググって来た内容でケチを付ける
ネタ元も呆れて笑っているのにいつまでも同じ返しで繰り返す
バカだよな いつものクソじじぃw
ネタ元も呆れて笑っているのにいつまでも同じ返しで繰り返す
バカだよな いつものクソじじぃw
898名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 01:30:31.29ID:i5RqRA0k 質問なんですがフォルダーオプションでフォルダーを開くたびに新しいウィンドウを作るに設定してるんですが
フォルダーAの中にフォルダーB、C‥が入ってるとします
Aを開きBを開くと右下にずれて重なって表示されます。Bを閉じまたBやCを開くとさらに1段右下に表示されます
これを繰り返すとどんどん右下にずれていき表示できなくなると画面上からと続きます
設定で常に開いたフォルダの一つ右下に開くようにできませんか?
それともおま環?整理や捜し物してる時使いづらいんです
フォルダーAの中にフォルダーB、C‥が入ってるとします
Aを開きBを開くと右下にずれて重なって表示されます。Bを閉じまたBやCを開くとさらに1段右下に表示されます
これを繰り返すとどんどん右下にずれていき表示できなくなると画面上からと続きます
設定で常に開いたフォルダの一つ右下に開くようにできませんか?
それともおま環?整理や捜し物してる時使いづらいんです
899名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 04:58:42.32ID:YaVaNJAt クソじじぃ言いたいだけの無知が何か言ってんぞ
知ったかブッこいて間違った知識でドヤる頭の悪いクソガキより
ググッてでも知識を得ようとする方が遥かにマシだわ
最近流行りのマウントキッズかな?みっともねぇ奴だな
知ったかブッこいて間違った知識でドヤる頭の悪いクソガキより
ググッてでも知識を得ようとする方が遥かにマシだわ
最近流行りのマウントキッズかな?みっともねぇ奴だな
900名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 04:59:13.58ID:8U/wpvOm902名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 09:45:12.33ID:xzZxdLpB クソじじぃ とは下品だなお前は
うんこじいちゃん にしときなさい
うんこじいちゃん にしときなさい
903名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 14:22:59.30ID:HoieNmr5 クソじじぃちゅうとようつべでの柳沢慎吾の
若山富三郎ネタには笑わせてもらった
若山富三郎ネタには笑わせてもらった
904名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 14:36:39.64ID:uCkLjrgh ガンコな油汚れもシュッとひと吹き
きれいさっぱりエアブロー
あっという間に大惨事
きれいさっぱりエアブロー
あっという間に大惨事
905名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 17:43:00.49ID:2TO0I9dj よろしくお願いいたします
PC1からPC2ヘ音楽ファイル100個をコピペしていて、PCの電源が切れて再度電源を立ち上げ、コピペを一からやり直す時、同じ名前のファイルがあるけどどうする?と聞かれますよね。
電源が落ちる時にペーストされていたファイルは完成のサイズではない状態でファイル名はPC2に存在していますがファイルを置き換えないを選んだ時、この途中のファイルはどうなりますか?
又、バックアップでの質問なのですが音楽ファイルなのでタグを変えた時、ファイル名はそのままでタグだけ変わっている状態ですがバックアップソフトはバックアップ対象として認識しますか?
よろしくお願いいたします
PC1からPC2ヘ音楽ファイル100個をコピペしていて、PCの電源が切れて再度電源を立ち上げ、コピペを一からやり直す時、同じ名前のファイルがあるけどどうする?と聞かれますよね。
電源が落ちる時にペーストされていたファイルは完成のサイズではない状態でファイル名はPC2に存在していますがファイルを置き換えないを選んだ時、この途中のファイルはどうなりますか?
又、バックアップでの質問なのですが音楽ファイルなのでタグを変えた時、ファイル名はそのままでタグだけ変わっている状態ですがバックアップソフトはバックアップ対象として認識しますか?
よろしくお願いいたします
906名無し~3.EXE
2023/09/09(土) 22:19:38.08ID:arKIWvq9 出たな〜
1から2ヤロウw
1から2ヤロウw
908名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 15:24:28.76ID:Ql8dDWgT まずただ単にファイルの移動をしているだけなのに
電源が落ちるPCがそもそもヤバい
そんなポンコツ窓から投げ捨てろ
電源が落ちるPCがそもそもヤバい
そんなポンコツ窓から投げ捨てろ
909名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 18:57:19.89ID:c5b7Tuxr windows10のエクスプローラーにある移動先(または右クリックの送る)に任意のフォルダを登録したいのですがNASにあるフォルダが登録できません。
移動先の場所の選択で辿ってゆけばNASフォルダを選択できますし、エクスプローラーではそのフォルダへアクセスできます。
ただ登録できない状態なのですが解決方法ありますか?
移動先の場所の選択で辿ってゆけばNASフォルダを選択できますし、エクスプローラーではそのフォルダへアクセスできます。
ただ登録できない状態なのですが解決方法ありますか?
910名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 18:58:26.98ID:c5b7Tuxr 上記、Sendtoフォルダにショートカット置く方法で登録を試みています
911名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 19:58:45.90ID:43zAn9hK >>909
フォルダーを登録するのではなく、そのフォルダーをエクスプローラーで開くように設定すればいいのでは?
フォルダーを登録するのではなく、そのフォルダーをエクスプローラーで開くように設定すればいいのでは?
912名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 20:53:15.42ID:ml0SVt2u >>909
これってネットワークドライブへはレジストリを変更しないと管理者権限からはアクセス出来ませんって奴じゃないか
それか、Defender Firewallの設定がパブリック側となっていてネットワーク探索が動作していない
これってネットワークドライブへはレジストリを変更しないと管理者権限からはアクセス出来ませんって奴じゃないか
それか、Defender Firewallの設定がパブリック側となっていてネットワーク探索が動作していない
913名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 21:03:51.97ID:ml0SVt2u >>909
保存ダイアログにネットワークドライブが表示されない
https://kamihiro.net/nodisp-network-drive/
これでないかと思うんだが?
セキュリティ上の都合でデフォルトでは無効になっています
保存ダイアログにネットワークドライブが表示されない
https://kamihiro.net/nodisp-network-drive/
これでないかと思うんだが?
セキュリティ上の都合でデフォルトでは無効になっています
914名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 09:38:54.59ID:BqOfdjRJ 今朝つけたら
時計からカレンダーが表示されない
ニュースと関心事がくるくる回って表示されない
フォルダ内をファイル名で検索する場所に文字が入力出来ない
ってなってるんだが原因なんだろうか
昨日やったのは前のパソコンのフォントを移動コピペしたことくらいなんだが
時計からカレンダーが表示されない
ニュースと関心事がくるくる回って表示されない
フォルダ内をファイル名で検索する場所に文字が入力出来ない
ってなってるんだが原因なんだろうか
昨日やったのは前のパソコンのフォントを移動コピペしたことくらいなんだが
915名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 10:03:29.60ID:VQO2grgo やっちまったなーw
916名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 10:30:32.18ID:UMyVw4nF つ 無効にする。
もともとも信頼性がない。
データが更新されないと古いまま表示される。
基本設計でデータの有効期間という概念が欠如している。
もともとも信頼性がない。
データが更新されないと古いまま表示される。
基本設計でデータの有効期間という概念が欠如している。
917名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 10:31:50.91ID:UMyVw4nF >>914
土日使ってリカバリーw
土日使ってリカバリーw
918名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 10:42:47.90ID:BqOfdjRJ すまん自己解決出来たわ
Fonts Cache いじったらなおったからやっぱフォント関連だったのかこれ
Fonts Cache いじったらなおったからやっぱフォント関連だったのかこれ
920名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 12:31:34.05ID:at6XOHfv フォントを→フォントへ
921名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 15:09:21.49ID:BqOfdjRJ したんだよね
これで不具合起こるのか
これで不具合起こるのか
922名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 17:19:36.20ID:DjYGwgXp >>911 912 913
ありがとうございます
レジストリいじりましたが目的は叶いませんでした
NASにOMV6(Samba)を使用しているのですがそちら側の問題かもしれませんね
アドバイスありがとうございます
ありがとうございます
レジストリいじりましたが目的は叶いませんでした
NASにOMV6(Samba)を使用しているのですがそちら側の問題かもしれませんね
アドバイスありがとうございます
923名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 18:12:34.84ID:X4UHtw7q >>921
システムに関わるところで正当な手順を踏まなければおかしくなっても不思議ではないよ
フォントファイルを右クリインストールすれば適切にシステムやユーザ領域に置いてくれるからわざわざ場所を意識してコピペしなくてもいい
システムに関わるところで正当な手順を踏まなければおかしくなっても不思議ではないよ
フォントファイルを右クリインストールすれば適切にシステムやユーザ領域に置いてくれるからわざわざ場所を意識してコピペしなくてもいい
924名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 18:13:35.61ID:bj8GNw22 windowsフォトでコピーしてフォルダに貼り付けが出来なくなったのは仕様ですか不具合ですか?
Windows 10 Home
22H2
19045.3324
です
Windows 10 Home
22H2
19045.3324
です
925名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 04:54:50.42ID:pIou0gf4 ドラッグ&ドロップでやっているのであればその貼り付け先がユードーアカウントフォルダ内にないと
アクセス権の関係で動作しません
アクセス権の関係で動作しません
926名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 05:13:28.40ID:pIou0gf4 >ユーザーアカウントフォルダ内にないと
927名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 23:05:45.11ID:1lUl/4c0 フォトレガシーに戻せば良いのね
928924
2023/09/12(火) 23:17:10.08ID:1lUl/4c0 解決しましたお騒がせしましたm(__)m
929名無し~3.EXE
2023/09/14(木) 15:12:06.84ID:xRUL86KF 今日PCを起動したらやけにCPU使用率が落ち着かないからタスクマネージャを開いたら、
WinGet COM Serverというのが数分10〜20%消費してた
初めて見たプロセスなんだけど、ぐグッても情報が少なすぎて詳しく分からない
22H2だけどこんなのインストールした覚えないし、今はもうタスクの中にない
放置しておいて問題ないやつ?
WinGet COM Serverというのが数分10〜20%消費してた
初めて見たプロセスなんだけど、ぐグッても情報が少なすぎて詳しく分からない
22H2だけどこんなのインストールした覚えないし、今はもうタスクの中にない
放置しておいて問題ないやつ?
930名無し~3.EXE
2023/09/14(木) 18:52:01.36ID:pllZpf2V 22H2 x64 ビルド19045.2965クリーンインストールしたんですがWindows Updateするとエラーコード0x800705b4で失敗してしまう
何度かクリーンインストールしても状況変わらずなんですが何が原因かご存じの方いませんか?
何度かクリーンインストールしても状況変わらずなんですが何が原因かご存じの方いませんか?
931名無し~3.EXE
2023/09/14(木) 20:17:03.67ID:kGkoKp9+932名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 06:26:59.87ID:u312x8QL 凄まじい数のsvchost.exeが起動するようになったな
こんなんではマイクロソフトは不具合があってももう管理出来ないでしょうね
こんなんではマイクロソフトは不具合があってももう管理出来ないでしょうね
933名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 06:38:46.68ID:uTK074J/ もうじゃない
とっくの前からそうなってる
とっくの前からそうなってる
934名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 12:55:49.10ID:+0NHQgpI リアルテックオーディオドライバーをインストールしようとするとエラーがでてインストールできないんですが、何が原因なんでしょうか?
935名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 12:58:11.29ID:4v+OBhBq 頭の悪さが原因かと
936名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 17:02:59.49ID:Ff3JnhvN 今の時代、オーディオドライバなんて不要じゃね?
937名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 18:31:18.33ID:52QktmMx svchost.exeはなぜ複数動いているのですか?一つずつやっている仕事... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166003947
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166003947
938名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 19:27:29.02ID:h22d+rIj でも、どんどん増えていくのはなんか嫌だよね
939名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 20:29:47.60ID:qx0jbrmy CurrPortsを利用して実際にsvchost.exeがどれ程のサーバーへと接続しているかを見てみるのもいいと思う
認識が変わると思うよ
認識が変わると思うよ
940名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 20:33:34.83ID:GKGk5116 後ろにキモイ文字列がついているのはユーザーアカウント別のサービス
使いもしないアプリのゴミが常駐していく
使いもしないアプリのゴミが常駐していく
941名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 10:42:15.17ID:L0XfYd8d 教えてくだしあ
ロック画面の風景画のどこでしょうクイズの答えなくていつもイライラするんだけど一体どこに答えあるんなられ?ググっても「うざいから消す方法」とかばかりヒットしてどんだけ嫌われてるんだ
ロック画面の風景画のどこでしょうクイズの答えなくていつもイライラするんだけど一体どこに答えあるんなられ?ググっても「うざいから消す方法」とかばかりヒットしてどんだけ嫌われてるんだ
942名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 11:23:58.31ID:B9xtU9tO 左上、右上、中央やや上にテキストあるしょ?
右上のテキストにマウスオーバーすれば出てくるよ
クリックしたらedgeでbing検索した結果が表示される
右上のテキストにマウスオーバーすれば出てくるよ
クリックしたらedgeでbing検索した結果が表示される
943名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 13:37:10.76ID:MECEHOA9 アンストできないゴミを大量に押し付け
Edgeごり押し、裏で起動してなんかやろうとしてて超気持ち悪い
ウィンドウがなんかちょっとズレてて不快
一度も変換したことの無い漢字を変換させる無能
しかも誤変換を報告しましょう!ってバカかテメーは
以上、Win7でできてた事ができてないゴミ無能カスWin10
これはどうしたらいいでしょうか?>w<
また、過去の物に劣るゴミを作った開発者は全員首をつってください>ww<
Edgeごり押し、裏で起動してなんかやろうとしてて超気持ち悪い
ウィンドウがなんかちょっとズレてて不快
一度も変換したことの無い漢字を変換させる無能
しかも誤変換を報告しましょう!ってバカかテメーは
以上、Win7でできてた事ができてないゴミ無能カスWin10
これはどうしたらいいでしょうか?>w<
また、過去の物に劣るゴミを作った開発者は全員首をつってください>ww<
944名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 14:07:04.23ID:lZuyYRz7 Win10 22H2の9月のWindows Updateのせいだと思うんだけど
スタートメニュー内にWindowsバックアップアプリとかいうMS純正のうんこトロイウイルス仕込まれてんだが
なんか勝手にOneDriveにOS情報抜かれてバックアップされるんだけど
プログラムと機能やWindows機能やサービスには出て来ないから止める事も削除することもできないんだけど
まじうんこ
スタートメニュー内にWindowsバックアップアプリとかいうMS純正のうんこトロイウイルス仕込まれてんだが
なんか勝手にOneDriveにOS情報抜かれてバックアップされるんだけど
プログラムと機能やWindows機能やサービスには出て来ないから止める事も削除することもできないんだけど
まじうんこ
945名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 14:48:30.13ID:67+4yMDw 他のと同じようにPowerShellコマンドからアンインストール出来ると思うよ
948名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 16:41:06.70ID:A0T5AOPM isoのスマートな取り出し方法ってない?
マウントはワンクリックで楽だけどアンマウントがめんどくさい😥
マウントはワンクリックで楽だけどアンマウントがめんどくさい😥
950名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 16:51:42.94ID:55o90FFR >>948
ISOファイルをマウントしているって事は、他のOS上からやっているんだろうから
あなたのレベルでは修復するのは不可能です
精々必要なファイルのコピー程度しか出きないと思う
どうしても修復するのであれば、PEをブートしたものからやらないとアクセス権に阻まれて無理です
やるだけ無駄だとしか言いようがありません
ISOファイルをマウントしているって事は、他のOS上からやっているんだろうから
あなたのレベルでは修復するのは不可能です
精々必要なファイルのコピー程度しか出きないと思う
どうしても修復するのであれば、PEをブートしたものからやらないとアクセス権に阻まれて無理です
やるだけ無駄だとしか言いようがありません
952名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 16:55:36.14ID:lZuyYRz7 股間が磯臭い
953名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 16:58:53.68ID:55o90FFR >>948
アンマウント方法はエクスプローラーに表示されているそのドライブを右クリックして「取り外し」です
アンマウント方法はエクスプローラーに表示されているそのドライブを右クリックして「取り外し」です
954名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 17:21:48.87ID:lZuyYRz7 スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
こいつを全部オフにすればとりあえずアップロードされないんかな
ウイルス自体をPSで殺せるなら殺したいけどよくわからんし
こいつを全部オフにすればとりあえずアップロードされないんかな
ウイルス自体をPSで殺せるなら殺したいけどよくわからんし
955名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 17:38:34.81ID:A0T5AOPM956名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:10:29.34ID:anj/VAxf ネットワークアダプターってのを間違って消してしまってネットにつながらなくなったんだけど、再インストールらしき作業しても修復できなくて困ってます。
どうしたらいいんでしょうか
どうしたらいいんでしょうか
957名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:14:03.39ID:BG8nJdfS 一旦削除したら宜しか
958名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:17:09.92ID:anj/VAxf ありがとう、一度やってみます
959名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:42:51.01ID:anj/VAxf うーん、初期化してもネットワークリセットしてお復旧できませんね
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを見ると、WANがいくつか並んでいるだけなんですよね
ほんとならここにintel〇〇みたいのがあるはずなんですが・・・
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを見ると、WANがいくつか並んでいるだけなんですよね
ほんとならここにintel〇〇みたいのがあるはずなんですが・・・
960名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:54:22.47ID:A0T5AOPM デバイスマネージャーで非表示のデバイス表示してみたら?
961名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 21:54:24.65ID:BG8nJdfS それならBIOS POSTでデバイスを認識していないのだから故障です
962名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 22:04:44.85ID:anj/VAxf アドバイスありがとう、どうもだめっぽいです
ネットワークアダプタをダウンロードすればなんとかなったりしないのかな・・・
ネットワークアダプタをダウンロードすればなんとかなったりしないのかな・・・
963名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 22:07:57.54ID:BG8nJdfS バドウェア自体の故障なんですからどうにもなりません
修理業者に見てもらえよ
修理業者に見てもらえよ
964名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 22:19:21.24ID:GM95NST1 >>959
本体内にドライバが無いって感じかな、USBの無線LANなり有線LANなり繋げてネットに繋げれば復帰できそうな気がするけど。
本体内にドライバが無いって感じかな、USBの無線LANなり有線LANなり繋げてネットに繋げれば復帰できそうな気がするけど。
965名無し~3.EXE
2023/09/16(土) 22:30:10.63ID:anj/VAxf >>964
ありがとう、もう少し試してみてだめなら専門家にお願いしてみます
ありがとう、もう少し試してみてだめなら専門家にお願いしてみます
966名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 13:11:49.70ID:M/AKphXg Windowsで、デバイスマネージャーをよく開くのですが、
コンピュータを右クリック、R、下の方のデバイスマネージャーをクリック、
前のページを消して、という順序で開いています。
もっと簡単に辿り着く方法がありましたらおしえてください。
あるしはデバイスマネージャーのショートカットの作り方を教えてください。
デバイスマネージャーのありかがわかれば良いのですが、それがわからないのです。
コンピュータを右クリック、R、下の方のデバイスマネージャーをクリック、
前のページを消して、という順序で開いています。
もっと簡単に辿り着く方法がありましたらおしえてください。
あるしはデバイスマネージャーのショートカットの作り方を教えてください。
デバイスマネージャーのありかがわかれば良いのですが、それがわからないのです。
967名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 13:40:12.19ID:D5DfDmCE win+x>デバマネ
968名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 20:06:37.27ID:fJkTesO+ >>966
Windows10でデバイスマネージャーを起動する9の方法/開き方
https://itojisan.xyz/settings/24478/#6_PowerShell
実行パスとして色々あります
Windows10でデバイスマネージャーを起動する9の方法/開き方
https://itojisan.xyz/settings/24478/#6_PowerShell
実行パスとして色々あります
969名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 20:14:44.37ID:czzPU9NZ970名無し~3.EXE
2023/09/17(日) 22:13:29.43ID:3MUSct6l スタートメニュー右クリックを使ってる
971名無し~3.EXE
2023/09/18(月) 06:22:09.04ID:fTAOkNn9 さっきまで5chに書き込めてたのに
IPv6なんちゃら対応してませんとかエラー出て書けなくなった
ええ加減にさらせやコラ
IPv6なんちゃら対応してませんとかエラー出て書けなくなった
ええ加減にさらせやコラ
972名無し~3.EXE
2023/09/18(月) 06:56:36.48ID:9Gkz1I6Q AsrockのB450ってマザーボード使ってますが、起動時クルクル点が回る画面で5分半かかります。これはマザーボードに原因があるのでしょうか?
974名無し~3.EXE
2023/09/18(月) 13:12:24.57ID:WdIYpDyK >>971
それは5ch側の不具合だタコ
5chのサーバーで誤ってIPv6が有効化されてしまったがために、書き込みcgiがIPv6に対応していないからエラー吐いてる
(規制処理、ID生成等がIPv6を想定していないためと考えられる)
それは5ch側の不具合だタコ
5chのサーバーで誤ってIPv6が有効化されてしまったがために、書き込みcgiがIPv6に対応していないからエラー吐いてる
(規制処理、ID生成等がIPv6を想定していないためと考えられる)
975名無し~3.EXE
2023/09/18(月) 15:52:58.82ID:/kPWxqMe977名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 07:23:56.98ID:SUBxpraM 何かソフトを起動して終了するとディスプレイの一部が黒くなる減少
右クリックで適当な項目をクリックすれば消えるんだけど
これ何が原因だろ?
右クリックで適当な項目をクリックすれば消えるんだけど
これ何が原因だろ?
978名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 08:31:49.71ID:I6wZ8MkR ・ .
980名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 14:29:58.49ID:38QizyWQ そんなWindows、修正してやる!
981名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 15:30:06.23ID:5DhrivW2 >>977
低速PC+ハードウェアアクセラレーションONで良く起こる症状
場合によっては一番上のメニューバー以外全部真っ黒になる事も
ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると起こらなくなるが
動画再生時などにCPUの負荷が増える
低速PC+ハードウェアアクセラレーションONで良く起こる症状
場合によっては一番上のメニューバー以外全部真っ黒になる事も
ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると起こらなくなるが
動画再生時などにCPUの負荷が増える
982名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 15:53:08.71ID:9O8g7+PK 今の時代HW支援って意味あるんかね
984名無し~3.EXE
2023/09/19(火) 19:02:02.91ID:n1ACmRGJ >>972
その可能性もあるけど、何らかの接続機器が死にかけている可能性がある。
自分は Blu-ray ドライブが死にかけていた時にそんな風になったりしていた事がある。
要は UFEI が「この機器は何かな?何かな?」って確認がとれずに頑張ってる状態が続いてるみたいな。
その可能性もあるけど、何らかの接続機器が死にかけている可能性がある。
自分は Blu-ray ドライブが死にかけていた時にそんな風になったりしていた事がある。
要は UFEI が「この機器は何かな?何かな?」って確認がとれずに頑張ってる状態が続いてるみたいな。
986名無し~3.EXE
2023/09/20(水) 10:08:07.67ID:O3EfXjiJ 劣化っていうか10年以上前のPCでノートとかでCPU内蔵グラだと、もうドライバが打ち切られているからグラ周りの問題が出ている可能性が高い
987名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 13:57:51.82ID:fqUBOIe0 タッチキーボードを良く使うんだけど、PC起動直後の初回タッチキーボード起動時に
Chromeがアクティブになっていると、タスクトレイのキーボードアイコンをクリックしても
1回では表示されず、もう1回クリックでやっと出て来る
でもデスクトップの状態やChrome以外のアプリケーションがアクティブになっている時は
クリック1回でパッとキーボードが出て来る
この違いはなに?
Chromeがアクティブになっていると、タスクトレイのキーボードアイコンをクリックしても
1回では表示されず、もう1回クリックでやっと出て来る
でもデスクトップの状態やChrome以外のアプリケーションがアクティブになっている時は
クリック1回でパッとキーボードが出て来る
この違いはなに?
988名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 13:59:11.85ID:fqUBOIe0 ちなみに一度でもタッチキーボードが表示されれば、それ以降はChromeが
アクティブになっていてもクリック1回でキーボードが表示される
アクティブになっていてもクリック1回でキーボードが表示される
989名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 18:15:23.01ID:0U9gYEfr CapFrameXでフレームレート測定したいのですがどのゲームを起動しても
Running Processesに何も検出されません
何か設定が必要なのでしょうか?
PresentMonではちゃんとゲームのプロセス認識されます
Running Processesに何も検出されません
何か設定が必要なのでしょうか?
PresentMonではちゃんとゲームのプロセス認識されます
990名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 20:21:33.87ID:IxdADxwk Windows10de最近使ったファイル一覧ってどっかに出ないですか?
991名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 20:46:32.49ID:Dy4kxPEj エクスプローラー → クイック アクセス
992名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 21:42:10.10ID:LSDkTvr4 表示するにチェック入れてないから何も表示されんかった
他に無い?
他に無い?
993名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 21:42:39.01ID:WUnpzJGL 表示するにチェック入れてないから何も表示されんかった
他に無い?
他に無い?
994名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 21:53:39.15ID:35JTBExu C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent
995名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 22:01:58.85ID:WUnpzJGL そこもカラでした
996名無し~3.EXE
2023/09/21(木) 22:41:52.87ID:RCkMcW3o >>989
> どのゲームを起動しても
これは本当にそうなんだろうか。
恐らく DirectX を使ったゲームでないと計測対象にならないと思うよ。
何の設定もいじらず、CapFrameX を起動した状態で何らかしらの DirectX ゲームを起動すればそこに並ぶ筈なんだけども。
> どのゲームを起動しても
これは本当にそうなんだろうか。
恐らく DirectX を使ったゲームでないと計測対象にならないと思うよ。
何の設定もいじらず、CapFrameX を起動した状態で何らかしらの DirectX ゲームを起動すればそこに並ぶ筈なんだけども。
997名無し~3.EXE
2023/09/22(金) 00:23:07.03ID:cnTb0Z0G Windows 10 質問スレッド Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1695309752/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1695309752/
999名無し~3.EXE
2023/09/22(金) 01:32:06.28ID:C0htqwl6 win
1000名無し~3.EXE
2023/09/22(金) 01:34:00.95ID:C0htqwl6 じゅう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 20時間 16分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 20時間 16分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- なぜ石破の氷河期支援は叩かれたのか? 60代でも農業 建設業 物流業で働いているだろう [205023192]
- 【ネトウヨ悲報】お米の激安個人輸入空前のブームに [358382861]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]