X



Windows 7を使い続けるよ Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/05(月) 09:40:53.33
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了

Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了

延長サポート
2020年1月14日終了

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680922727/
2023/06/05(月) 11:56:26.03ID:bMDKclmc
いちおつー
2023/06/05(月) 17:14:47.75ID:w/XeXhMA
スレ立ておつです

RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/

Skylakeのサポート期間短縮は後で撤回されて、
他と同じく2020年1月14日までに変更になっています
次にスレを立てる時には修正をお願いします
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
2023/06/05(月) 18:56:22.83ID:lJ0k2y2M
C:\Windows\explorer.exe ftp%3A//xxx.xxx.xxx.xxx:xxxx

という具合に、エクスプローラを使ってFTP接続しようとしたらエラーが出る

指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません

おかしいな?1年くらい前にはFTP接続できてたのに…?
2023/06/05(月) 20:25:50.05ID:w/XeXhMA
前スレ998氏へ
レスありがとうございます と書きたかったのですが、対象が違います

元々のレス
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680922727/973
> Kaby lakeのグラフィックドライバはSkylake用のをいじると使えるみたいだけど
> これはマザボメーカーが配布してない場合でも自分でIntelのドライバいじれば可能なもの?
> Kaby LakeはKaby Lakeだからいけるのかな
> やってる方いませんか?

あなたの書込みリンク先
> 6 世代のプロセッサの Windows 7 32 ビットと 64 ビットと Windows 8.1/10 64 ビットをサポート

Skylake :Core-i 6世代
Kaby Lake :Core-i 7世代

チップセットは100シリーズ/200シリーズともにSkylake/Kaby Lake両方に対応していて
どちらもWin7対応なのですが、内蔵グラフィックはSkylakeのみWin7正式対応です
なので、繰り返しになりますが Kaby Lake用Betaドライバを使うのが手っ取り早いのです
2023/06/05(月) 20:45:15.81ID:1Mj08OdT
infに追加するのが手間だと感じるくらいならそれでいいんじゃね
7名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/06(火) 07:17:42.85ID:ArZfbGQq
昨日Windows7でブログ書きました
しかしセキュリティー面、気にしなかったですねぇ
ウイルスバスター無くなって1年半経過です
2023/06/06(火) 07:26:28.44ID:sy4k+Ynt
MSEでも入れておけば問題ない
2023/06/06(火) 10:35:17.78ID:s2hSljwl
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | ChatGPT            |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
2023/06/06(火) 10:49:54.39ID:NqWjdfHm
お前を消す方法
11名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/06(火) 11:14:27.11ID:yZkQGfvb
マイクロソフトのサービスは長続きしない
そもそも必要とされてない
2023/06/06(火) 14:40:41.61ID:ruun1oaN
FirefoxのWindows 7サポート終了時期は、1週間前の公式発表が初めてだという
://security.srad.jp/story/23/06/01/145202/
2023/06/06(火) 14:47:23.10ID:ruun1oaN
Firefox バージョン115 (2023年7月)は最後の Firefox バージョンになります。
ESR チャネルは、セキュリティ アップデートを 2024 年 9 月まで提供。

-- Firefox が Windows 7、8、8.1 ユーザーに対するサポートを終了したのはなぜですか?
Microsoft がセキュリティアップデートを提供せず、既知のエクスプロイトが存在するから。
古いオペレーティングシステムを維持することは Mozilla にとってコストがかかり、ユーザーにとっては危険。

-- Firefox Windows 7、8、8.1 でも安全にブラウジングできますか?
-- Firefox の最新機能を入手するにはどうすればよいですか?
Windows 10 以降にアップグレードしよう。
2023/06/06(火) 15:14:48.52ID:ruun1oaN
2024 年 9 月移行にインターネットで買い物したり銀行預金を見るときどうする?
セキュリティに不安のあるブラウザでクレジットカードの番号入れたくないし、銀行のパスワードを入れたら信用に関わる
買い物や銀行がやりにくくなるんじゃない?
Linux で最新のブラウザ エッジやクロームを使おうと思ってる
ちょっと時間がかかるが、最も安全なディストリビューションを探して、セキュリティを固める
セキュリティで検索したら Tor を使うのが出てくるがそういうんじゃないんだよね
Tor で買い物したら逆に信用をなくすんじゃない
エクスプロイトがないディストリビューションを探したい
MX Linux にしようかな
人気があって安心
もしくはパスワードが奪われるようなエクスプロイトは発生しないと信じるか
2023/06/06(火) 18:26:25.60ID:mcD9hgA/
>>14
別にOSやブラウザが「即」危ないわけじゃない
お前みたいなド素人に毛が生えたくらいのやつが一番危ない
まぁ、せいぜい「ご安全に」お過ごしくださいw
16名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/06(火) 18:54:35.87ID:6bESPhG3
>>12
>>13
Windows7とfirefoxでインターネット,Eメールしてます
更にfirefoxの中で銀行,クレジット,オークションにログインして普通にやり取りしてますけど
17名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/06(火) 20:44:02.26ID:W4UsVlFH
7って記憶域プールできたっけ?
ていうか記憶域プールあればRAIDもういらないよな?
2023/06/06(火) 21:41:44.32ID:kS/M6cWb
ヨドバシは古いブラウザだとログイン出来なくて買い物出来なくなるのが困る
Pale Moonでは不可になって今はFirefoxを使ってるけどバージョンアップが止まると危険だな
派生のWaterfoxやEdgeも109で止まってるけど使える?
2023/06/07(水) 00:04:12.77ID:utP2QF2q
>>14
別にWin10でも11でもいいんだよ
今の使い勝手を再構築するのが面倒臭いからWin7を使い続けてるだけ
2023/06/07(水) 02:18:57.00ID:hw+9Vev7
Firefox終了早かったな
2023/06/07(水) 02:49:01.83ID:2FhMo24C
>>18
俺のパソコンだとpalemoonでもfirefoxesrでも
表示がバグってログイン画面へのリンクが表示されねぇわ
UAをスマホにすると普通に使える&chromium109だと大丈夫
2023/06/07(水) 03:59:55.45ID:6sSCAkbT
皆さんセキュリティソフトは何を使ってますか?
7対応が無くなって来たと思うんですが
2023/06/07(水) 04:19:02.70ID:WRZ2K02E
そんなもんいらん
2023/06/07(水) 04:37:10.29ID:9xyiLsY3
前スレ末のKabyの話で思い出したんだけど、あれたしか異常な発熱する問題あったよね?
その後どうなったか知ってる人いる?特に修正もされずそのままだったのかな
25名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/07(水) 07:00:35.25ID:uHOPPSvC
>>22
普通にノーセキュリティーです♪
もともとウイルスバスターありました
しかし2020年4月HDDが壊れて自分でSSDに交換したとき、ウイルスバスター入れてないままでした

昨年、時間のあるとき入れようとしたらブルー画面になって電源落ちて何回やってもダメなので
よくよく確認したらWin7に対応しなくなってました
2023/06/07(水) 07:36:35.56ID:IgH5YxSy
>>22
ESETは使えるぞ
バスターとか糞なの使うな
2023/06/07(水) 10:07:05.03ID:6QjhNSGn
>>18>>21
最近は買物にFirefoxESRを使ってたので久しぶりにPalemoonで試してみた
結果的にはヨドバシに普通にログインできたが買物が正常に行えるかどうかは試してない
推奨ブラウザでは無いのでPalemoonのアップデートやヨドバシの仕様変更で使えたり使えなかったりというのはあるかもしれんね
2023/06/07(水) 12:15:48.05ID:Fc10RLBU
ヨドバシはPM v32.2.0でログインしようとするとAccess Deniedで駄目だな
2023/06/07(水) 12:33:52.86ID:P9SIUELE
ヨドバシ試してみた Edge 109.0.1518.100
ログインOK 買い物履歴も普通に見られるから問題ないと思うわ
3014
垢版 |
2023/06/07(水) 13:54:44.59ID:KK2iAIYh
× 2024 年 9 月「移行」にインターネットで買い物したり銀行預金を見るときどうする?
○ 2024 年 9 月「以降」にインターネットで買い物したり銀行預金を見るときどうする?
漢字間違ってた
FirefoxのWindows7サポートが完全に終了するのが2024 年 9 月
その後どうするか
将来の話をしてる
2023/06/07(水) 16:21:10.39ID:WRZ2K02E
その頃にはZen5(Ryzen8000)やArrowLake(CoreUltra15000)が出てるから買い替える
2023/06/07(水) 19:42:15.81ID:6QjhNSGn
>>28
Palemoonのバージョンを確認してみたら32.2.0 (64-bit)だったけど何が違うんだろ
パッと思い浮かぶのはJavaScript、クッキー、リファラとかだけどそんなの普通弄らないし
あとはhostsや広告ブロックの類?情弱な俺には分からん

思い返してみると俺の場合はヨドバシ、アマゾンはPalemoonで大丈夫だったけどビックがログインできるものの
ちょっと動作が怪しくなってきて買物にはFirefoxESR使うようになったんだよな
2023/06/07(水) 19:50:22.23ID:9RWgryAz
Windows7で動作するiTunesの最終バージョンは何ですか?
34名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/07(水) 19:52:01.00ID:SxERmC/1
Firefox がダメならOpera を使えばいいじゃない
2023/06/07(水) 21:18:30.20ID:WRZ2K02E
>>33
12.10.11.2 (Win8.1も同じ)
12.11からWin10~
36名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/07(水) 22:48:16.12ID:zP0qX7EI
>>22
セキュリティソフトがセキュリティ上、ウィルスなんで使いません
Windows ディフェンダーとウィルストータルで十分です
2023/06/07(水) 22:56:29.65ID:9RWgryAz
>>35
ありがとう、ダウンロードしてくる
2023/06/07(水) 22:57:44.18ID:XbZYJFUi
どういたしまして
2023/06/07(水) 23:03:25.31ID:wONBnZe2
便乗質問だけどiPod Classicの第一世代を
iTunes起動後に挿すとマウントとアンマウントを延々と繰り返す
ドライバを無理矢理当てたりしてみたけどお手上げ
XPでは普通に使えるのに
2023/06/07(水) 23:07:02.86ID:wONBnZe2
>>39訂正
iPod Shuffleの第一世代です
512MBの奴
iTunesを起動せず、例えばCopyTrans Managerだったら普通にiPodに転送したり出来ます
2023/06/08(木) 09:58:39.26ID:KGFdlePv
Microsoft Edgeを起動すると、毎回、必ず「Microsoft Edgeは、このバージョンのWindowsではサポートされなくなりました……」と表示される。
これを非表示にする方法はありますでしょうか?
2023/06/08(木) 10:48:02.36ID:q2vwyFcH
SuppressUnsupportedOSWarning
43名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/08(木) 11:01:00.77ID:3phsMQgx
起動させなければいいのでは?
2023/06/08(木) 14:57:12.57ID:fshgyJ2q
HYPER SBI 2 がインストールできないんだけど
うちだけか
2023/06/08(木) 15:21:43.25ID:kKMZi1b8
推奨環境からはずれいるから
46名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/08(木) 19:58:46.85ID:Vr9Ge3+6
久々にWin7起動しようとしたら、
コンピュータを開始できませんでした。
それで、直すことができませんとなります。

コマンドプロンプトで、
chkdsk /f /rやbootrecかけてもダメでした。

直す方法ありますか?

Win7って、10のように上書きインストールして、
元のデータは残すとかできました?
2023/06/08(木) 20:23:58.11ID:QMVLrllL
「パソコン レスキュー」「パソコン レスキュー 料金表」でググれ
4846
垢版 |
2023/06/08(木) 20:24:35.91ID:Vr9Ge3+6
その後、青い画面でSTOP: 0x000000F4というエラーがでるようになりました。
HDD取り出して、
別のWin10でCrystal Diskinfoかけても正常で、
chkdskも修復はされてない模様。

その後、セーフモードでは起動できるようになりました。
通常起動だとSTOPエラーです。

msconfigでサービス、スタートアップを無効にしてもSTOPエラー。
2023/06/08(木) 20:40:19.13ID:75of7OuU
>>46
「コンピュータを開始できませんでした」なんてメッセージがあるかな?
ましてや「直すことができません」とか…

もちょっと正確にメッセージを書かないとアドバイスすることが出来ない
まぁそんな人だからPCが起動できなくなるんだろうけど
5046
垢版 |
2023/06/08(木) 20:48:37.82ID:Vr9Ge3+6
これです。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013641
2023/06/08(木) 20:56:02.05ID:QMVLrllL
chkdskのエラーメッセージは?
物理的な故障が疑わしいと思った
chkdskでディスクが壊れていて直せませんって出るんじゃないの?
2023/06/08(木) 20:57:43.62ID:g6ImNuqB
サポートの終わった OS を、しつこくいつまでも使い続けるなという、神からのお告げ
2023/06/08(木) 21:00:07.23ID:QMVLrllL
46は英語が読めない人で
英語読めればよかったというオチでは
2023/06/08(木) 22:22:08.00ID:ekjdEk31
>>50
これは?

Windows 7でMBRを修復する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-7/fix-mbr-windows-7.html
2023/06/08(木) 22:31:31.78ID:cjPF+YIl
原因も対策も分からない状況で
とりあえず起動ディスクのデータは消したくないというのであれば
引っこ抜いた上でリストア用CD(DVD)から起動できるかまず確認
chkdskを慌てちゃだめ
2023/06/08(木) 22:34:47.13ID:cjPF+YIl
ケーブルを別のコネクタに挿してみる
2023/06/08(木) 22:36:02.52ID:cjPF+YIl
そんな初歩的で下らないようなひとつひとつも
なまじ知ってるような人ほど案外軽視しちゃう
2023/06/08(木) 23:48:48.08ID:Dmcbt8Fh
>>54
BCDだとか書いてあって全然MBRのブートストラップローダーの破損ではないだろうよw
2023/06/08(木) 23:55:55.55ID:g6ImNuqB
セーフモードで立ち上がってるしねぇ
60名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/09(金) 08:04:49.69ID:HWKIac6j
>>56
なるほど
「上司に言いますよ!」と自分に言われたあと、S田主任に
「S田さ~ん、また私のフォルダー使えませーん」というセリフが
れっきとした相談なのか分かりませんが、犯人のパソコンのLANケーブル抜くのもアリね

S田さんに言っても全然そっとしてて動いてくれず、ο田次長に言ったのか
「Yさん、私のフォルダーが使えないんですけど見てもらえますか?やめてもらえませんか!」
とズバリ言われた(大汗)
6146
垢版 |
2023/06/09(金) 16:59:39.26ID:KbRXLGF2
ライセンス制約のあるアプリがあって、
それが使いたくこPC縛りがあります。

あれからHDDを別のHDDにクローンかけて、
クローンHDDで試してみましたが、
やはりSTOPエラーです。

サービス、スタートアップをすべて無効化してもだめ。
セーフモードでは確実に起動できる状態です。

BIOSでメモリ関係の設定を変えれば…という記事もありましたが、
BIOSにはメモリ関係はありませんでした。

セーフモードとmsconfigでサービス、スタートアップすべてを無効化での間にあるのは何でしょうか?
2023/06/09(金) 17:12:16.01ID:2yDwlp3s
://www.ubackup.com/jp/windows-7/starts-in-safe-mode-but-not-normal.html
パソコンがセーフモードでしか起動しない
63名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/09(金) 20:12:20.18ID:f5eoqZlW
>>61
1つのパソコンソフトを2台以上のパソコンで使いたいなら無理じゃない?
普通はライセンス認証完了しません!

もしパソコンのHDDが壊れてSSD部分以外、同じパソコンならパソコンソフトに付いてる
番号カード,Eメールアドレス入れればまたライセンス認証完了しますけど
64名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/09(金) 22:06:07.24ID:3AuWuPN1
リモートデスクトップでw
2023/06/09(金) 22:35:28.25ID:lPkqTzSn
>>61
Memtestは完走するか?
ドライバは確認したか?
2023/06/09(金) 22:43:25.01ID:3BZfTNkU
OS入ったHDDのクロ-ンを作るときは、HDD移行ソフトじゃなく、PC無しでコピ-できる機器の方が良いのかな?
Acronis True Imageでクロ-ンHDD作ったけど、クロ-ンHDDは動作が重くて変な感じになった。
6746
垢版 |
2023/06/09(金) 23:27:55.23ID:UH/a66Vx
>>63
直すために他のPCに持って行ってます。
動かせるのは特定の1台のみです。

>>65
MemtestやPCについてる診断ツールでも異常なしです。

>>66
クローン専用機使ってクローンかけました。
68名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/09(金) 23:33:32.13ID:cRPnsGs/
お前はもう詰んでいいる。
2023/06/10(土) 00:42:26.08ID:iOkhOFoi
ライセンス制約うっとおしいよね
2023/06/10(土) 02:38:12.38ID:2uHuYPYr
>>61
『セーフモードとmsconfigでサービス、スタートアップすべてを無効化での間にあるのは何でしょうか?』

ハードのドライバが悪さしてるだろソレ。
経験則ではディスプレイドライバか?。

拡張機能やハードウェアを最小構成で起動確認。
ノートでオンボードならBIOSから機能を切る。
デスクトップなら最小構成(拡張カード等を取り外す+オンボード機能を止める)で起動確認。

おまじないにCMOS電池交換。
2023/06/10(土) 02:54:24.54ID:pPQqSS3u
ろくに情報出してこない質問に回答するだけ無駄だから放っておけばいい
2023/06/10(土) 09:33:40.44ID:EuafE5bi
あまり読まずに自分ならこうする

EaseUSTodoBackup
バックアップした奴で起動して確認
疑わしいドライバをひとつずつ削除しその都度確認
2023/06/10(土) 09:45:44.56ID:pXsSR99P
クリーンインスト試さないヤツはほっておけ
2023/06/10(土) 10:24:10.24ID:/R+JpHTS
クリ-ン・イーストウッド
75名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/10(土) 19:35:07.04ID:XgzysnMh
>>67
あーっ、だったらパソコンのHDD壊れる前(まだ正常に動いてた時期)にアンインストールしとくべきだったね
壊れたパソコンにライセンス認証したまま引き継げなくなったんでしょ?

例えるならDVD,MD,ビデオテープが出てこない(閉じ込められた)かな?
2023/06/10(土) 22:27:13.66ID:7r/vXjsE
デスクトップなら試しにCR2032を交換してみるとか
2023/06/11(日) 00:33:00.16ID:SALebUmv
みんなやさしいなあ
2023/06/11(日) 03:19:48.85ID:DPnFFQ2+
>>75
DVDはイジャクトピンあるじゃんw
ビデオテープはジャムって泣いた経験 orz
2023/06/11(日) 19:33:29.47ID:f8O/aqga
調子悪くなったらとりあえずCR2032交換だな
あとはメモリやらコネクタやらMBに挿してある物を抜き差し
ついでにホコリを吹き飛ばすアイテムでちゃちゃっと掃除
2023/06/11(日) 21:39:06.85ID:MqjalL4I
>>79
電池交換はアルアルだわな、
微妙に調子悪いときに原因が分からないからな
100円で直るこの理不尽な感じ
2023/06/12(月) 00:41:33.52ID:fQNFpJOB
1 電池交換しようと思い立つ
2 何となく電源ケーブル引っこ抜いて電池買いに行く
3 帰宅 ケーブル挿す
4 電池交換
5 起動

解決した原因は実は電池でも無く
2でケーブル抜いて数時間放っといたから、みたいなことないの?
2023/06/12(月) 01:45:26.64ID:zb0vRbJP
は?
CMOSリセットか?
2023/06/12(月) 04:25:30.23ID:7uMxZHlo
今更だがウェブブラウザの選択肢を潰してきたのは参ったね
こっちの環境はWin10のドライバが出てないし無理に入れても不具合の起きるマザーだったんで投資無しで移行はできないんだ
CPUもメモリもストレージもなんら性能が不足してないのに
後付けプログラムが勝手に互換問題を起こしてきたというだけのせいで不自由を食らってしまった
Chromiumの一極集中なんてするからこうなる、選択肢の不自由がリスクそのものである証拠がまた増えた
ウェブブラウザを起動させるためだけの仮想OSなんて無いものかね
2023/06/12(月) 04:51:33.29ID:fVWI5wwr
仮想OSで無料のLinux上で最新のウェブブラウザを起動すればいい
2023/06/12(月) 21:46:48.43ID:zb0vRbJP
Win10のドライバが出てないなんて相当古い…
2023/06/12(月) 21:50:13.61ID:fInxZ5Jn
>>84
試しにVMwareでubunntu入れてみたけど
そら普通の人は使わんわな、と思ったわ
仮想でwin10のがまし
2023/06/12(月) 22:48:27.11ID:OzJhTJAk
火葬でwin8.1
2023/06/12(月) 23:09:13.37ID:fInxZ5Jn
>>87
8.1もエッジが更新出来ないからな
win7と同じなんだよ
2023/06/13(火) 00:23:28.86ID:zCZ2UwIB
ChromeもChromium系ブラウザも使わない(資金を投入して誘導する魂胆が見え見え)
同じことをWin10/11も無線通信もスマートフォンもワクチンもやってて鬱陶しい
そういうわけで、全部地雷・罠に見える多数派に安易に従いたくはないのです

それから、EliteDesk 705 G5へのWin7インストールは問題なく出来ました
動作に大きく影響しない不明なデバイス(IFX0785:TPM 2.0、HPIC000C:
HP Application Enabling Software Driver)をBIOSで無効化して、他はドライバ適用可能
2023/06/13(火) 00:37:31.07ID:zHIKRwih
Windows自体が多数派な件
2023/06/13(火) 00:38:43.93ID:4nwTwEzy
このままだと今後Win10やWin11を切り捨てる時に同じ力ずくの手段を確実に使うからな
今よりも更にスペックに不自由が無くなるにも関わらずだ
92名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 07:10:35.47ID:iD4EF3AQ
>>88
弟はWin8使ってるようです
少し安心しました
僕はWin7と、インターネットエクスプローラーの代わりにfirefoxで代用してます
93名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 12:11:52.61ID:UnGCAXvy
このままだと普通にCPUで世代切りしてるだけの話で
中古市場が壊滅するのは時間の問題。
5〜6周期でどこが変わった変わらない劣化OSをリリースし
OSの1世代アップブレードくらいはできる程度に収まるでしょ。
適切な中古を買い続ければ5年程度は使えることをは想定できる。
94名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 12:13:08.45ID:UnGCAXvy
ここにいるのは信者だが
Windowsに信者がいないのは価格で選択しているからであって
市場が変わればWindowsは選択されなくなる。
2023/06/13(火) 12:19:41.11ID:xcLcjYTK
なに言ってんだ?こいつ?
96名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 13:57:18.53ID:MldeDt9i
>>94
だとしても、Macが選ばれる事はないよ
Mac系は全て不便すぎるからな
2023/06/13(火) 14:23:10.91ID:vK0KSQz/
マクド
98名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 17:33:11.47ID:9UBq5EqV
もうスティーブは死んだよ
99名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 17:42:03.55ID:UnGCAXvy
お前らは亡霊に憑かれているようだな
100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 17:46:23.82ID:UnGCAXvy
「全部見せます!Meta Quest Pro + Immersedで実現する物理ディスプレイフリーな世界」第1849話
2023/06/13(火) 19:25:18.34ID:0w1jmc4o
>>86
ubunntuを普通の人は使わないんであって他のディストリなら使う可能性がある
日本語圏だけubunntuが過剰宣伝されてる
102名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/13(火) 20:27:14.78ID:Crpohmb4
別にXPでもchrome動けば、それでもいいんだぜ。家PCもイリガルwin10 2台はwin7
オレみたいなのが複数いたら、MSはとっくに潰れてるだろうな。ま、もう潰れてオープンソース化
してもいいと思ってんだがなおれは。これ以上windowsをバージョンアップしても意味ないだろう
2023/06/14(水) 07:02:00.70ID:p2Qk1HRP
アマプラとかのただ動画や画像を見るだけのサービスも
1年2年ブラウザをアップデートしなかっただけで理不尽に閲覧のエラー出すようになるし
ツイッターとかの本来市民権なんか得るべきでない不自由の塊のサイトの利便性を少しでもマシにするSeleniumも打ち止めにさせられるし
つまらない鼬ごっこ案件ばかりだが切実に困るんだわ

WineはLinuxでWindowsのソフトを動かす環境だが
これからは「過去のWindows上で現行のWindowsのソフトを動かす」環境も期待しなければならない
ウェブすらまともに見せようとしないんだから
2023/06/14(水) 07:56:04.03ID:bLgxHIjY
そんなに有料サービスを追い続けたいなら
ハードウェアにも金出せよってだけ
105名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/14(水) 10:16:14.14ID:Bh33nx1v
103へ
脱線してるなぁw
FireTV4Kでも買えば?
2023/06/14(水) 16:09:23.71ID:+H78qNA8
>>26
あれ?ESETって7の対応数年前に終了じゃなかったの?
だからここ数年ノーセキュリティでやってたんだけど・・・

確かに今ウェブサイト見て来たが対応してるな、但し今年ぐらいまでなのかね、コレ
2023/06/14(水) 16:14:01.16ID:QGXrW/1l
Windows Defenderだけで十分です
ほとんどの人が使い熟せていないだろうFirewallだって標準でありますよ
高機能だけれどもそのカスタマイズ方法をほとんどの人は使い熟せていない
2023/06/14(水) 16:37:41.30ID:+H78qNA8
>>107
Windows Defenderってウイルス定義プログラムとか今も7でも更新されている?
時々(まさに今日)更新プログラムが来てるけど、7のサポート終了してるのに何の更新かなとかいつも思ってる
何かこの辺今まで曖昧にしてきたけど・・・

ディフェンダーもファイヤーウォールも「有効」には設定してます
2023/06/14(水) 17:53:18.34ID:8SbjvzN0
>>106
終了のアナウンスも無いから終わるまで使い続けるよ
まだトラブルもなく使えてるしね
2023/06/14(水) 18:07:00.62ID:PDmv5jKX
>>109
ESETなら公式アナウンスはされている
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/25040?site_domain=private
2023/06/14(水) 18:54:59.58ID:3Og0clTq
>>110
アナウンスされていたのですね
ありがとうございます
112名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/15(木) 12:06:15.98ID:BUVSA186
>>108
>時々(まさに今日)更新プログラムが来てるけど

うん、昨夜Windows7のアップデートあった
2023/06/15(木) 12:25:47.00ID:H0rcVUOC
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が来てる
2023/06/15(木) 18:48:47.38ID:uAxucxbO
>>108
Defenderの更新ファイルを見て更新日付が最近のものになっていたら正常に更新されている
2023/06/15(木) 20:06:19.40ID:q35fLeqJ
「V8」のゼロデイ脆弱性、Microsoftが「Edge 109」にもセキュリティパッチを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1508812.html

4月の緊急アプデのやつか
Chromeのv109にはこのパッチ来てないよね?
2023/06/15(木) 21:30:51.33ID:Ns2frSTz
>>115は最新版が利用できない古いOS向け

://chromereleases.googleblog.com/2023/06/stable-channel-update-for-desktop.html
2023-06-05
[$NA][1450481] 高 CVE-2023-3079: V8 での型の混乱。Google 脅威分析グループの Clément Lecigne が 2023-06-01に報告
Google は、CVE-2023-3079 のエクスプロイトが存在することを認識しています。

://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1506619.html
一般的にこのタイプの脆弱性はメモリ破損を引き起こし、外部からプログラムを異常終了させたり、攻撃コードをするために悪用される可能性がある。
すでにこの脆弱性を突いたエクスプロイト(攻撃コード)が出回っているとのことで、できるだけ早い対処が必要だ。
「Edge」の修正は「Chrome」より数日遅れるのが常だが、今回は影響が懸念されるためか、1日遅れで追いついた格好だ。
2023/06/15(木) 21:32:30.06ID:Ns2frSTz
マイクロソフトは古いOS向けにセキュリティパッチを提供して良心的
グーグルが提供しない!!
118名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/15(木) 21:34:22.44ID:HNp6ppzw
穴が多すぎて古い方も塞がないとそれが踏み台になって感染する。
それが理由。
思いやりではない。
2023/06/15(木) 21:40:02.73ID:P7vobaD6
>>108
XPだってサポート終了してからかなり長い間更新されてたよ
120名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/15(木) 21:47:40.08ID:HNp6ppzw
正しくバージョン管理されてないので当たる
ザルである。
2023/06/15(木) 22:09:52.73ID:2fmF1oC2
>>115
109.0.5414.149で対応
2023/06/15(木) 22:23:54.17ID:FJMTuuwK
ungoogled-chromiumは109.0.5414.120-1(2023-01-29)で止まってる
2023/06/16(金) 04:47:39.40ID:aYnLGozF
>>114
スパイウェア対策の定義が6月13日になってたので更新されているようです
どうもです
他の方々もどうもです
124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/16(金) 06:47:47.86ID:lkAut1/Z
>>118
>>119
2012年頃「WindowsXPはいつまで使えますか?」という質問 多発してて回答は
『ハードディスクが壊れるまで』とか
『そんなことよりも、いつHDDが壊れるか気にしたほうがいいです』

でした。
2023/06/16(金) 10:25:28.19ID:onMQhIbo
Windows 2000 SP4
2023/06/16(金) 12:59:40.89ID:vmQmYPx6
>>124
「今すぐ回線を切ってください!物理的に!」みたいのもあったな
2023/06/16(金) 13:23:30.53ID:KVFi1JLn
>>121
そのパッチはWindows Server 2012 および Windows Server 2012 R2のみ
https://chromereleases.googleblog.com/2023/06/stable-channel-desktop-update.html
2023/06/16(金) 13:31:21.11ID:Ow9Mr676
7でも使えてる
2023/06/16(金) 15:30:17.78ID:uGxYdKlr
あくまでも自己責任
2023/06/16(金) 17:44:47.16ID:FfKSgUJ1
Nvidiaのドライバが471.96までなので、使えるグラボは最高でGeForce GTX 1080 Tiか・・・・。
2023/06/16(金) 21:19:23.73ID:Y2EcDZLw
少しは調べろ
474.30が最新でRTX30系までとGTX10系までとで2種類ある
2023/06/16(金) 23:02:30.78ID:cjrK6vX+
GeForce GTX 650 Ti使ってるので、474.30入れるとグラフィックボ-ドを認識しなくなった。
2023/06/17(土) 00:28:20.40ID:7kGCziqr
マザ-ボ-ドが古くてレガシ-BIOSなので、ドライバあっても3000シリ-ズは無理っぽい。
2023/06/17(土) 11:13:16.06ID:7h7pMTDP
WindowsではBIOSモードがレガシーでもBIOS自体はUEFIってパターンもあるんだよな
2023/06/17(土) 11:20:30.52ID:vR3UbeTR
MSIのグラボは、レガシ-とUEFIの両方積んだ、ハイブリッドBIOS仕様のがあった・・・・・。
136名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/17(土) 12:21:52.91ID:lDsk8yds
古いPCでAndroid エミュのBluestacks 動かすなら
やっぱWin7が一番安定すると痛感。

なんかMSに払う追加料金かかってもいいから
7は今後も現状維持してって欲しいな~
2023/06/17(土) 12:50:45.43ID:zblzkBeI
セブン、なな、しち
2023/06/17(土) 22:20:34.08ID:4uQarupy
UEFIファームのレガシーブートサポートが当面残るのは間違いない
何故なら11でもセーフモードで起動するシチュエーションも考慮せねばならないが、
UEFI側のレガシーブートサポートをDisableに設定すると、起動のカスタマイズ選択後にセーフモード起動方法の
ブートメニュー画面が起動しなくなる
今まで2通りの設定に分かれていた純粋なレガシーブートの方のBIOSへの搭載は、メーカー製パソコンからも排除され始めていて
UEFIファームのみの搭載へと変更されつつあります
2023/06/17(土) 22:41:01.55ID:NivBIPFl
それは困る
2023/06/17(土) 23:45:59.02ID:UhrJIMnR
GeForce Security Update Driver
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203316/jp
バージョン: 474.30
リリース日: 2023.3.30
オペレーティングシステム:Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語:Japanese
ファイルサイズ:591.59 MB
2023/06/17(土) 23:47:06.38ID:UhrJIMnR
>>140
製品サポートリスト
NVIDIA TITAN Series:
NVIDIA TITAN Xp, NVIDIA TITAN X (Pascal), GeForce GTX TITAN X, GeForce GTX TITAN, GeForce GTX TITAN Black, GeForce GTX TITAN Z

GeForce 10 Series:
GeForce GTX 1080 Ti, GeForce GTX 1080, GeForce GTX 1070 Ti, GeForce GTX 1070, GeForce GTX 1060, GeForce GTX 1050 Ti, GeForce GTX 1050, GeForce GT 1030, GeForce GT 1010

GeForce 900 Series:
GeForce GTX 980 Ti, GeForce GTX 980, GeForce GTX 970, GeForce GTX 960, GeForce GTX 950

GeForce 700 Series:
GeForce GTX 780 Ti, GeForce GTX 780, GeForce GTX 770, GeForce GTX 760, GeForce GTX 760 Ti (OEM), GeForce GTX 750 Ti, GeForce GTX 750, GeForce GTX 745, GeForce GT 740, GeForce GT 730, GeForce GT 720, GeForce GT 710

GeForce 600 Series:
GeForce GTX 690, GeForce GTX 680, GeForce GTX 670, GeForce GTX 660 Ti, GeForce GTX 660, GeForce GTX 650 Ti BOOST, GeForce GTX 650 Ti, GeForce GTX 650, GeForce GTX 645, GeForce GT 640, GeForce GT 635, GeForce GT 630
2023/06/18(日) 00:22:00.19ID:cJogdSEa
GeForce Security Update Driver

バージョン: 474.30
リリース日: 2023.3.30
オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 591.59 MB

NVIDIA TITAN Series:
NVIDIA TITAN RTX, NVIDIA TITAN V

GeForce RTX 30 Series:
GeForce RTX 3090 Ti, GeForce RTX 3090, GeForce RTX 3080 Ti, GeForce RTX 3080, GeForce RTX 3070 Ti, GeForce RTX 3070, GeForce RTX 3060 Ti, GeForce RTX 3060, GeForce RTX 3050

GeForce RTX 20 Series:
GeForce RTX 2080 Ti, GeForce RTX 2080 SUPER, GeForce RTX 2080, GeForce RTX 2070 SUPER, GeForce RTX 2070, GeForce RTX 2060 SUPER, GeForce RTX 2060

GeForce 16 Series:
GeForce GTX 1660 SUPER, GeForce GTX 1650 SUPER, GeForce GTX 1660 Ti, GeForce GTX 1660, GeForce GTX 1650, GeForce GTX 1630
2023/06/18(日) 01:09:46.07ID:TnAEs0vW
一つ前のドライバと一緒でWin7環境にインスコしてもおかしくならない?
2023/06/18(日) 03:38:03.63ID:TrlIIHrZ
前々のスレで WHQL 認定のドライバー提出を受け付けなくなって
ドライバ入れると挙動がおかしくなる件は治ったの?

> ://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673806184/
> GeForce Security Update Driver 474.30 WHQL
> このドライバ入れるとなんか挙動がおかしくなるね
> 2023 年 1 月 16 日以降、Microsoft は Windows 7 での WHQL 認定のドライバー提出を受け付けなくなりました。
> コマンド「Bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON」を管理者権限で実行して、テスト署名を有効にすることができます。
2023/06/18(日) 06:17:31.08ID:0RaBi6yE
OSを起動するときにF8を押してドライバ署名の強制を無効にするを選んで起動させたら回避できる話
簡単なことだけどそれを毎回やるのが億劫なら仕方がない
別にインストール時に何か変わったことをする必要もなくいつも通りに入れて後は起動時に上に書いたようにすればいい
挙動も変にならないしコンパネも開けるようになる
少しは自分で試してみたらどうよ
2023/06/18(日) 06:29:43.74ID:0RaBi6yE
カナダGPの予選を見ていて少し機嫌が悪かったので言い方が厳しい感じになってすまん
ゲームもエロゲーだが動いたしTVTestで視聴と録画もOK

ただ自分は大丈夫だったから他の人も確実に回避できるとは限らないか
ひとつの方法としてこのようなやり方もあるくらいに考えてくれ
スレ違いだがWin8.1でも同じ方法で回避できた
眠いので寝るわ
147名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/21(水) 07:27:19.05ID:G5aGh4es
>>146
前いた会社にデータであった(リボンの無い)office2003proはWindows10で使えますよ
ただしWindows11とか将来、新しいWindowsでも動くか分かりませんけど
2023/06/21(水) 13:35:01.29ID:JmfprPDN
>>145
みんな毎回これやってんの?マジで?
2023/06/21(水) 14:05:12.96ID:qJ+OFhVS
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673806184/915
2023/06/22(木) 00:40:10.62ID:w304akih
DigiCertTrustedG4CodeSigningRSA4096SHA3842021CA1
DigiCertTrustedRootG4
入れろって
2023/06/22(木) 04:26:12.53ID:EB/eBX+M
>>150
inetcpl.cplで見たら入ってる
://milestone-of-se.nesuke.com/knowhow/lookup-windows-cert/

2020 年 7 月 28 日にリリースという情報ある
://learn.microsoft.com/ja-jp/security/trusted-root/2020/july2020
2023/06/22(木) 10:59:35.27ID:JgYAjmS1
パソコン初心者総合質問スレッド Part2078
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1673319842/
ここから来ました

キーボードが反応しない
win7
気づいたら反応しなくなっていた
スリープ解除後、Chromeリモートデスクトップ後の可能性あり
試したこと
PC再起動、USBの抜き差し
キーボードのドライバーの更新
キーボードボタン全部押す
(三日月のボタンだけ反応した、押すとスリープする)
キーボードは10年以上前の貰い物、SOTEC製?
win10の新しいPCに繋げると問題なく動作する
2023/06/22(木) 11:51:58.98ID:3MB9d2Td
別PCがあればそのキーボードを試す
セーフモード
2023/06/22(木) 12:24:02.54ID:FzGtGIxK
キーボードじゃなくUSBの差込口の方やドライバがイマイチになってるとか
帯電してるならちょっと放電してみるとか
2023/06/22(木) 21:59:23.96ID:2K0Cy+Bi
言われてるようにまずはUSBポートを別のポートにしてみる、かな
別のキーボード(または他のデバイス)をそのポートに差し込んでみる、もいいかもね
156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 22:19:50.31ID:wSwyP+Zq
Windowsは変なパソコンなので
ポートを変えると動く場合がある。
そもそも、BIOSに入って(入れる時点でキーボード動いているけどなw)動くならWindowsが悪い。
157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 22:24:23.50ID:wSwyP+Zq
Windowsが変が答え。
>三日月のボタンだけ反応した
マルチメディアキーの一つ。
この類なら多分ボリュームも動くでしょ

色々買ってくるより、OS入れ直した方が早いかもなw
2023/06/22(木) 22:36:04.75ID:h7Lju108
>>148
そんなにしょっちゅうPCの電源切ったり再起動させること無くない?
月一のWindows Updateでは確実に再起動させる必要があるけど
普段使いだとスリープか休止で済むのでF8押す必要がない
セキュリティーを気にしない使い方で例えばネットに繋いでなければ
前のバージョンのドライバでもいいと思う
2023/06/22(木) 22:47:17.01ID:h7Lju108
>>142
これURLが無いね
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/203284/jp
2023/06/22(木) 22:57:41.79ID:h7Lju108
USBポートを増設できるカードなどを買う
PCのボタン電池を新しいものに交換する
161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 00:21:46.83ID:aRge75qa
USBのポートごとにデバイスIDが異なるから当然まったく別のデバイス扱い
2023/06/23(金) 00:56:12.61ID:Qf8mejvd
>>158
すまん、F8でやるやつが不要で最終のバージョンって何?
163名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 07:10:31.49ID:tdOgjk83
>>158
「私のフォルダー使えません」と相談されたらどうするの?
164名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 07:52:16.98ID:Kso0f1Cv
>>161
分かります経験あります
USB端子3つありますけどエレコムの無線LANを抜いて別のところに差したら、右下に『インストールしています』とか出た
2023/06/23(金) 12:11:12.38ID:gr9B3mnF
デスクトップだし使ってない時間も多いから毎回シャットダウンしてるわ
ノートパソコンの人はスリープ多いのかな
2023/06/23(金) 12:16:46.71ID:G/ZNuuZ4
そうですね、ほぼスリープです
2023/06/23(金) 13:31:37.92ID:I2fFBo+Z
デスクトップはスリープ
ノートはつけっぱなし
168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 16:25:57.81ID:4uzTgZU4
とじたり、しまったり
169名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 19:32:32.64ID:aRge75qa
休止多用
休止できないと使い勝手悪い
170名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 19:47:26.84ID:ugeXZBGz
USBのワイヤレスのキーボードマウスとモニターのダミープラグ差し込んで
WOL、リモートでテスクトップ設定、スリープ、で放置プレイ。
本体に一切触ることはない。
グラフィックが弱い端末はこれが一番。
171名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 19:51:45.27ID:zWr6RfiF
>>165
もともと中古品ビスタ ノートPCにWin7入れたの13年使ってます
毎回シャットダウンしてます
>>168
今では開きっぱなしです
画面にアンテナ内蔵されてるのか配線が傷んできたのか、開いたり閉じたり動かすと無線LANの感度が急に落ちたり(リンク速度1桁)
とか真ん中では良好だったり、なんか変なのでいつも開きっぱなしです
172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/23(金) 21:16:44.13ID:zadtuPOE
ぱなしのはなし
https://www.youtube.com/watch?v=s0bDeOT2soc
2023/06/23(金) 23:04:49.95ID:wsshH8O+
プログラムを起動しようとして、「プロシージャエントリポイントNetWkstaStatisticsGetがダイナミックライブラリkernel32.dll から見つかりません」は、Win10
じゃないと無理らしい・・・・。
2023/06/23(金) 23:09:46.18ID:2D7d3YUr
サポート終了後に作られたソフトは当然そうなるw
2023/06/23(金) 23:11:00.97ID:yxOQRIr3
Sikiの新しいverとかTVerRecとかも、そんな感じでwin10じゃないと起動できない
2023/06/23(金) 23:14:21.86ID:2D7d3YUr
最近経験したソフトはWin10にダウンロードと書いてあってそんな感じのエラーが出たが
レガシーを選んでダウンロードしたらWin7にインストールできた
2023/06/24(土) 01:17:52.12ID:kEk34s5V
「プロシージャエントリポイントNetWkstaStatisticsGetがダイナミックライブラリkernel32.dll から見つかりません」
2023/06/24(土) 13:48:05.96ID:QGmLdaY/
>>162
474.11
2023/06/24(土) 21:21:25.15ID:L73iomv+
>>178
かたじけねえ
180名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/26(月) 07:44:53.66ID:X1pQ1OYp
>>177
「私のフォルダー」という相談
「虫メガネがくるくる回って使えません」だって
2023/06/26(月) 09:58:56.24ID:taQNO1MB
やっぱ7軽くていいな~
2023/06/26(月) 17:38:36.50ID:xM/QF/cs
寿命近いような気もするがまだ動いてるから使ってる
不調なのかファイル名変更に時間かかるようになった、アプリケーション起動もだな
この夏を超えれるかどうか怪しい
183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/26(月) 19:00:59.13ID:GkKyvszr
さっきファイヤフォックスが落ちた
不吉だ
184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/26(月) 19:06:43.42ID:AWXcYkHn
>>182
ファイル名変更、前いた会社で事務のとき何回もやってた
スムーズでしたよ
ファイルサーバー(有線LANで繋がってるHDD)の、女性のフォルダー

名前→ほも♪名前
「キャー!私のフォルダー」という悲鳴の声
2023/06/26(月) 20:20:24.42ID:cPle0S7b
Win7が軽いわけじゃなくて、マシンパワー/ハードウェアリソース(特にストレージ関係)を
喰いつぶすWin10/11が欠陥品なだけです
2023/06/26(月) 20:27:37.06ID:4QrsvXqI
何でもかんでも自動でやってくれるからSSDの書き込みも凄いみたいだな
2023/06/26(月) 21:08:14.56ID:KLo2kOm7
食いつぶして何やってんだろうねあれ
2023/06/26(月) 21:18:48.70ID:e4/IexpV
テレメトリ
2023/06/27(火) 01:58:16.92ID:bQL7/+xW
>>186
例えば何を??
2023/06/27(火) 02:37:26.77ID:iAyFWmsz
ストアアプリがゴミだらけ
2023/06/27(火) 02:50:07.36ID:ygqmT/ny
GeForce Security Update Driver
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209098/jp
バージョン: 474.44
リリース日: 2023.6.26
オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 593.13 MB

NVIDIA TITAN Series:
GeForce 10 Series:
GeForce 900 Series:
GeForce 700 Series:
GeForce 600 Series:
2023/06/27(火) 02:56:35.19ID:ygqmT/ny
>>191
製品サポートリスト
NVIDIA TITAN Series:
NVIDIA TITAN Xp, NVIDIA TITAN X (Pascal), GeForce GTX TITAN X, GeForce GTX TITAN, GeForce GTX TITAN Black, GeForce GTX TITAN Z
2023/06/27(火) 02:58:36.84ID:ygqmT/ny
GeForce Security Update Driver
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209002/jp
バージョン: 474.44
リリース日: 2023.6.26
オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 593.13 MB

製品サポートリスト
NVIDIA TITAN Series:
NVIDIA TITAN RTX, NVIDIA TITAN V
GeForce RTX 30 Series:
GeForce RTX 20 Series:
GeForce 16 Series:
2023/06/27(火) 15:54:01.12ID:ewdHjJiq
クローン作成に関する質問はここでしていいんでしょうか
2023/06/27(火) 17:20:55.51ID:xUAJXU9j
システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/
2023/06/27(火) 17:34:44.94ID:rLPfxU/O
そこはバックアップスレだからクローンの話をすると荒れる原因になっているからな
197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 17:35:30.46ID:A/3mnUuj
そこはバックアップスレ
クローンスレは無いから各ツールスレでやれっていわれてたよ
2023/06/27(火) 18:07:57.22ID:KHB6eCt/
そのスレ知らんけど個人的には
クローン=システムディスクの複製
バックアップ=設定ファイルやフォルダ、仕事等のデータ
という捉え方してるから「システムバックアップ」という呼び方にやや違和感があるな
なんてそっちで書いたら全方向から叩かれそうだが

ちなEaseUS Todo Backup無料版使って不自由はしてない
バージョンは12.8のまま なんでここで止めてるか理由があった気がするけど忘れた
他に使ったこと無いけど
2023/06/27(火) 18:33:22.93ID:hTNOxTm9
無料版の新しいやつはクローンができないからじゃね
200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 18:35:56.31ID:fgh38EQf
>>194
クローン?
ファイルのバックアップじゃダメなの?
HDD2つに同じことして二重バックアップしてます

定期的にUSB接続HDDをパソコンにつないで、ウインドウ2つ開いて
ゴビー貼り付け操作でこれらバックアップしてます
・ダウンロード(変換なし)した動画ファイル
・USBケーブルで繋がったデジタルカメラ、携帯TELの写真ファイル
2023/06/27(火) 18:47:44.81ID:ewdHjJiq
HDDからSSDにWDの無料ソフトを使ってクローンしたんですけど
起動はするんですが異様に重いんです 
ここで聞いて良いのか分からないのでレスしました
2023/06/27(火) 19:01:51.15ID:KHB6eCt/
>>199
ああそうかも なんとなく思い出しました
7じゃ別に最新版を追う必要性も無いしね
2023/06/27(火) 19:11:43.44ID:KHB6eCt/
例えば 例えばだけど

FC2-PPV 3381983 【#98】圧倒的美形な本物モデルの卵をハメ撮りしました。こんな美女が何でも言う事聞くし恋人みたいなエッチで中出しまでさせてくれて幸福度高すぎた。両想い予定

こういう名称のフォルダを単純コピーすると、コピー中に「名前長えんだよ」って止まっちゃうでしょ
AppDataやウェブブラウザのプロファイルフォルダなんかでも自分はそういうの起きがち
だから、多少面倒でもバックアップソフトで複製取る

>>201
自分なら手間でもゼロからSSDに入れる
履歴として途中途中でクローン(のイメージファイル)をHDDに保存しつつ
HDDのクローンをSSD移行できても、使ってるうちに何かあって「こんなもんかなあ」って考えずに済む
2023/06/27(火) 19:50:27.57ID:sbiHWw3D
> コピー中に「名前長えんだよ」って止まっちゃうでしょ
疑問に思って試しにその名称のフォルダを作ってコピーしたが何も起きなかった
2023/06/27(火) 20:45:24.35ID:vmKYVu21
ツールでなく、HDDを2台USBで接続できる機器で、その機器の複製機能を使う方が良いかもしれない。
2023/06/27(火) 20:47:31.63ID:cUQ8Fc3D
バックアップソフトでSectot By Sectorとしてコピーする方法もある
ファイルシステムとして関係なくコピーできるからね
207名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 22:14:35.95ID:A/3mnUuj
結局ここで続けるのか
暇だねえ
2023/06/27(火) 22:48:59.92ID:KHB6eCt/
>>204
フォルダ名が長いというか、正確には「パス長え」だね
2023/06/27(火) 23:02:25.00ID:klQu9rFb
HDDのクローンに失敗すると、DMAじゃなくPIOで接続してるような重さになる。
2023/06/27(火) 23:17:46.66ID:PBdi0RqA
それ、パーティションの先頭が4K境界になってねーな
7以降のOSで作成したパーティションであれば4K境界でそもそも作成される
211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 06:45:42.17ID:bQNDT7Xn
>>208
フォルダー名『ほも♪川ο』にしなさい
(あぼーん対策で本来カタカナ)

前いた会社なら「私のフォルダー使えないんですけど!やめてもらえませんか!」
とクレームですよ!
212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 07:52:28.18ID:JhqvagW3
・ボモ♪川ο
無言で訂正
・ボモ♪早ο
「キャーッ!私のフォルダー」
・ボモ♪ο波
「ボモ!ボモ!ボモーッ、私のフォルダーにイタズラするのやめてもらえませんか!」
・ボモ♪村ο
「やめてくださいS田さん。使えなくなってる」
213名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 09:59:23.11ID:Pp+/l4Kb
NASにすればいい
どうせ家からでないのだから
214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 12:13:27.67ID:8XOP6UPS
>>213
・川οくんにイタズラ電話
「かかってきたの誰と誰と・・・・でら殴りてぇ」と聞こえた
・ο木くんにイタズラ電話
聞いてるだけ
・藤οさんにイタズラ電話
黙って切られて、またかけたら黙って切られて、またかけたら居留守....
・総務の阿οさんにイタズラ電話
メモ取ってるのか聞きながら読んで確認してる
・・ボモ♪川ο
無言で訂正
・ボモ♪早ο
「キャーッ!私のフォルダー」
・ボモ♪ο波
「ボモ!ボモ!ボモーッ、私のフォルダーにイタズラするのやめてもらえませんか!」
・S田さんにイタズラ電話
テレホンカード10度数(100円分)使っても、まだ永久に聞いてるW
キリがないので、こっちから切った
215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 12:23:15.25ID:4n8anTzj
>>213
・ボモ♪早ο
「キャーッ!私のフォルダー」
・ボモ♪ο波
「ボモ!ボモ!ボモーッ、私のフォルダーにイタズラするのやめてもらえませんか!」
はダブりですいません

あと
・一平さんにイタズラ電話
「何回かけとんだ」と言われた
・大οさんにイタズラ電話
着信拒否
・総務の村οさんにイタズラ電話
電源切れて繋がらない
2023/06/29(木) 13:35:24.97ID:Kg+mJMJS
よくわからんがこれは面白いネタなのか?
2023/06/29(木) 17:09:53.51ID:3GtIRUcF
なわけない
2023/06/29(木) 19:35:07.80ID:gL8HOryR
面白いかどうかわからんがスレを盛り上げようとしてるしスレが盛り上がってる
少なくともスルーできてない
219名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 20:03:15.87ID:sHMcFqoe
>>216
もちろん徹夜してた実績のある人、仕事に真剣・まじめな人にイタズラ電話、1回もしません

ファイルサーバー、総務のフォルダーにあった
・2010年2011年 新入社員名簿
・2007年2008年 緊急連絡網
まだありますから全員の電話番号、ケータイ番号知ってますけどね
220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 06:49:05.32ID:yESevUFu
>>213
しかしゴジラというファイルサーバーの、総務のフォルダーからUSBメモリで新入社員名簿、緊急連絡網
がゴビー貼り付け操作で持ち出されて家でCD-R
・DVD-Rに焼かれたらおしまいだね
家から【片道だけで】30~40㎞もの離ればなれだったら....

フラッシュメモリは電荷が揮発して保存性がダメと言われてる
しかし円盤は(極端な話)洪水で家が流されても保持されるらしいから
221名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 20:42:07.47ID:7++0itMp
なんで
2023/06/30(金) 21:35:44.12ID:YsnjFiGc
お前は何でだと思う?
2023/06/30(金) 21:47:36.60ID:j3p218y7
なんでなんでマン
224名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/01(土) 08:41:11.06ID:hwOmqq43
>>220
その新入社員名簿、緊急連絡網をアップロードしてください
みんなでイタ電しますので
225名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/01(土) 11:12:42.39ID:ZFEzI+si
>>220 GOBY 。。。?
226名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 16:18:34.71ID:ckQbMRbp
すみません。
Windows Defenderとは、Microsoft Security Essentialsですか。
7だと、Microsoft Security Essentials起動させると、Windows Defenderはoffになるんですよね。
書き込もうとしたら、また、新しいのにしましょうって言われた。
2023/07/02(日) 16:52:40.00ID:lOPnZXSZ
7のdefenderはスパイウェア対策で
MSEがスパイウェアとウィルス対策じゃなかったっけ
だからMSE使ってるならdefenderはいらない
8からはMSEからdefenderに名前が変わった
228名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 17:07:43.38ID:ckQbMRbp
>>227 そうなんですよ。
ただ、107さんがDefenderだけで十分って、おっしゃってたので、
どうなのかなと思いまして
2023/07/02(日) 17:11:45.01ID:svZdm9lM
7のDefenderはアンチウイルスではない
という常識を知らないキッズが最近は湧く
2023/07/02(日) 18:00:05.84ID:1/jQvZqn
名称だけで当時そんな風に書いていたアホライターが沢山いたな
自分で検証してみたらわかるぞ
2023/07/02(日) 19:30:47.25ID:m5R2ekrr
EICARテストファイルだとスキャンしたときには反応するけど
テストファイルをクリックしても反応しないな7defender
2023/07/02(日) 19:45:15.54ID:eIA1wKV7
そりゃただのテキストですから実行されることも
メモリーに読み込まれることも無いわけですし…
233名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 21:04:39.56ID:ckQbMRbp
MSE使います。
2023/07/03(月) 00:35:21.07ID:GdMZueyU
Supermium 117.0.5859.0
ttp://github.com/win32ss/supermium/releases
2023/07/03(月) 00:48:10.29ID:EvxPgmig
usb接続認識しなくて再起動までするはめに
やっぱり有線よりはスマホからのファイルマネージャなんかでやったほうがいいか
236名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/03(月) 08:02:17.77ID:TLgcGbTv
>>226
そもそもエοサイトよく見たりしなければ、ノーセキュリティでいけるよ
Win7&ウイルスバスターありで使ってた時、実際ウイルス遭遇しなかったから
2023/07/03(月) 09:55:53.82ID:C0WS89Pv
そうだね
ウィルスに遭遇かって言っても誤認識ばっかりで本当にウィルスで助かった経験はないねぇ
2023/07/03(月) 12:13:55.38ID:nYnVnZnA
今はクリーンインストールするとそのままじゃ最低限の更新もできないんだな
なにかと使わせない対策してくるなあ
小賢しい
2023/07/03(月) 12:51:15.87ID:/nquRwbS
インストールイメージはとっととNTLiteを使って統合してしまう
おまえらはバカすぎなんだよ
240名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/03(月) 19:55:27.82ID:Fnj9ztRN
7を、セキュリティ面などで怯えず堂々と使い続けられるのは
もはや仮想環境での中だけなんだろうか
2023/07/03(月) 20:20:39.05ID:Cpv8udgi
いや、普通に使ってるがどうということはない
2023/07/03(月) 21:28:05.74ID:0Na9rKta
同じく普通に使ってるわ
それでウィルスにやられたこともない
過度なうっかりさんで添付ファイル開きがちとか人を信じやすくてイレギュラーに慌てやすくて謎のサイト使用料支払っちゃうとか
エロサイトアングラサイトによく行くとかなら分からんけど
2023/07/03(月) 21:50:00.73ID:GdMZueyU
何の問題もない
ttp://i.imgur.com/4Bg2zO1.png
10や11の地雷アプデに怯えるならわかるが
2023/07/03(月) 22:48:05.29ID:egjn2wnu
Microsoft Security Essentialsの定義の更新が、凄く時間がかかる時がある。
「インストールしています」が長い。
245236
垢版 |
2023/07/04(火) 07:01:47.64ID:9GNnAtW1
>>242
だよね
初め(2020年以降)は使い続けるの不安だったけど実際どおってことなかった

2010年、前いた会社で事務だった時 こんな話聞いた
「まだWindows2000使っとる。ネットワークには一切つながず」
※この時 僕はハードオフでWinビスタ中古品パソコンと、ケーズデンキでWin7(ディスク)買ったところでした
2023/07/04(火) 10:19:48.40ID:R/FE+JrB
プロバイダから、「マルウェアの不正なアクセスを感知したので、アクセスを遮断しました」というメールがたまに来る。
2023/07/04(火) 13:48:56.57ID:cg0MUbzH
>>246
何番ポートへのアクセスかは知らないけれどもファイアーウォールで閉じてしまえばいいだけでは
2023/07/04(火) 14:47:19.37ID:BdQ+U7wn
外から遮断通知が来るんだったらポート閉じは意味無いのでは

でも本当にプロバイダから?TAからってことはない?
2023/07/04(火) 18:31:38.79ID:DuZUmLPQ
Firefoxもラストの115が来たな
esrの方に置き換えとくか
2023/07/04(火) 18:34:27.98ID:vvLBJTua
そうか
これでラストか
2023/07/04(火) 19:37:29.53ID:ICK0FOt/
115.0esrインストールしてdeveloperの115..0b9のプロファイル使ったら使えてTab Mix Plusも使えた
2023/07/04(火) 22:18:48.62ID:vbSgWUrg
DVDFabなど、新しいVerのをインストールすると、プロバイダから、「マルウェアの不正なアクセスを感知したので、アクセスを遮断しました」のメールが来るような気がする・・・・eo光
2023/07/04(火) 23:11:16.69ID:0KjZqxtO
FirefoxはESRに自動移行される
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/115.0/releasenotes/
2023/07/05(水) 06:33:31.86ID:bQu+qGcO
更新止まってるけど拡張カーネルでChromium系も動いたりせんのかな?
255名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/05(水) 06:40:57.90ID:vVFoRCP2
火狐更新したけどESRになったか不明
2023/07/05(水) 10:32:55.59ID:JBe0/0AL
きになるなら直接落としたら?

https://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.0esr/win64/ja/
2023/07/05(水) 11:15:45.35ID:nVxwnBIv
バージョン情報を見ればいいだけ
2023/07/05(水) 11:47:42.58ID:lIdQ++8G
どうせ116が出ると同時にESR115.1に強制移行される
259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/06(木) 07:23:34.11ID:hEU8In0L
公衆電話から色んな人に電話して、ユーチューブの他人のセリフ流したほうがいいかも
徹夜する人、仕事に真剣な人 除外して
2023/07/06(木) 13:13:41.77ID:kEsgUx9X
「Windows7で見れないウェブページを見るスレ」という感じのスレの需要が絶対に出てくる
ほんの少し経つだけで確実にこれがWindows10の番にもなる
見れないウェブなど作る必要が無いのにこうやって強引に作ってくるのだから間違いない
今のうちに動く方が絶対に良い
2023/07/06(木) 13:18:04.56ID:oKW7FnnG
お断りします
2023/07/06(木) 13:56:43.86ID:QxgN5AE5
未だにXPつこーてる人もいるのにな
263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/06(木) 14:52:45.38ID:99SN0cut
時代は携帯最適化サイト
もうPCで見てるのは時代遅れ
2023/07/06(木) 15:01:10.81ID:iylV7lWi
あのこんまい画面で楽しいのかよ?ww
2023/07/06(木) 15:06:06.31ID:URbJOzXt
こんな過疎スレで数少ない住人に全否定
2023/07/06(木) 15:06:25.92ID:/R1J419V
楽しいというか手軽に見れる
いちいちPCなんか立ち上げてられない
2023/07/06(木) 15:37:30.82ID:QxgN5AE5
なぜここにいるんだ…
2023/07/06(木) 15:50:42.94ID:/R1J419V
win7使ってるからに決まってるだろ
webブラウズなんかはもうPCでやる必要は無いけど
PCでしかできない事もある
2023/07/06(木) 17:50:00.07ID:rxWghxBG
Windows7で見れないウェブページは出てこない
最近までIEサポートがあった
普通はサポート外にしない
2023/07/06(木) 18:22:45.73ID:mnPbHEPU
スマホのブラウザはやたら種類が多いけど使い勝手がよくねーのばっか
ブラウザ作ってんのがほとんどパソコンももってる外国人で
メインでつかう事を想定してないからじゃないかと勝手に思ってる
2023/07/06(木) 18:38:41.70ID:7kdTMTPj
スマホは機種が多様すぎてその対応が面倒そう
272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/06(木) 22:48:40.75ID:m1mk/xle
クロームってのに対応させればほとんどの携帯で見れる
2023/07/06(木) 23:01:17.88ID:qKzbyJHK
>>269
動画サービスはとんでもなく頻繁に仕様変更を繰り返す
リリースして1年経ってないChrome派生が再生不能にされたケースもある
そうした現象が今すぐにでも起こり得るし、そうされた時点でWindows7から視聴の手立てが失われるってことだ

それに加えてもっと身近にあるだろう
OSやブラウザのバージョンにケチを付けて書き込みを弾いてくるクソサイトが
2023/07/06(木) 23:06:35.59ID:AkmQkJLW
Windows7以前にPayPay銀行などはFirefoxのサポートを終了しています
275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/07(金) 12:07:43.32ID:Qq92do8G
>>270
でもスマホでラインできますか?
https://i.imgur.com/RPG0Rp7.png
僕はできなくなりました
2023/07/07(金) 12:57:01.01ID:ayJKmBH3
>>275
何この画面
2つ折り4Gケータイ?
2023/07/07(金) 13:10:12.92ID:c806/jRw
画面的には安心スマホ辺りにも見えなくはないな
2023/07/07(金) 14:34:08.43ID:ZZRQg1kc
アイコンでか過ぎて笑うww
2023/07/07(金) 14:53:43.88ID:M+uTJhvR
ガラホ
2023/07/07(金) 19:49:54.96ID:Fus5hMSj
Firefox
ttp://i.imgur.com/qr8RqG3.png
とりあえず116betaと117nightlyは動いてるけど
117の警告を信じるなら118から動かなくなる気がする
いずれ115ESRに戻すことになるのは目に見えているし
古いバージョンへのロールバックは(プロファイルが破損する可能性があり)
公式には認められていないのでおすすめはしない(上記画像はポータブル化している)
XPでも53までは動いたけど54で動かなくなって52ESRに戻した
281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 01:42:10.07ID:MexbnQt1
>>234のSupermiumって需要ないのかな?

使ってる人いますか?
2023/07/08(土) 07:21:52.82ID:wNBvTYIV
>>243
283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/09(日) 11:40:34.07ID:jnguRBoZ
7でも堂々と使用できる(このOSではもうサポートしてません的に怒られない)
ブラウザってなんかある?
2023/07/09(日) 11:44:54.42ID:XVoZ4/SP
インストールで弾かれないかつサポートが続いてるという意味なら上のSupermiumとかPalemoonとかBasilisk(Serpent)とか?
特定サイトで怒られないという意味ならUA変えるしかなさそうだけど
2023/07/09(日) 12:15:37.09ID:TDBCQSw3
>>283
brave一択
最初の一回だけ確認メッセージ
2023/07/09(日) 12:36:17.24ID:0lZFcfFn
OSのサポートよりもサイト側の対応の方が気になる
XPつい数年前まで使ってたから、このサイトだめこっちもだめUA弄ってなんとか見れたけど今日からだめって
晩年はそんなことばっかりだったわ
2023/07/09(日) 23:38:35.02ID:foN+MA3Q
そんな~~
2023/07/10(月) 07:19:09.92ID:MaVZI6YV
まだXPメインで使ってるけれど、動画サイト含めてWin7/XPを排除してくるようなところは
こちらから決別するだけなので特に困ってはいない。
開発を継続してくれているブラウザもある。

HP mt44 にWin7をインストールしたが、いろいろ手間が掛かるので ほかに入れようとする人は出てこないと思う。
AMD公式Win7ドライバの他に、Mod ACPI.SYS、Mod Chipsetドライバ、Mod APUドライバを入れたのと、
Realtek LANドライバのバージョンによってはBSODになる。古いマザー添付のドライバ(V6.5)なら入った。
Ryzen 3 2300U/8GB/256GB M.2 DATA/14inch FHD IPS/Intel Dual Band Wireless-AC 8265
HP mt44 Mobile Thin Client:製品仕様
https://support.hp.com/ie-en/document/c05962239
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/thinclient/mt44.pdf
289名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 12:06:20.36ID:eAl4n8vb
いつもNTTドコモをご利用いただきありがとうございます。
お客様がご利用の***-**31-8961は、ご契約のデータ量が残り50MBとなりました。
残り50MBを残すことなくご利用ください。


◆便利な「スピードモード」のご案内◆
「スピードモード」にお申込みいただくと、利用可能なデータ量を超えてしまってもデータ量追加のお手続きなしで速度低下することなく、快適にご利用いただけます。
追加分は翌月末まで利用できるので月末の追加でも無駄にはなりません。
※実際に利用したデータ量(1GB/1,000円(税抜))のみご請求となります。

便利で快適な「スピードモード」にご加入ください!

◆「スピードモード」のお申込みはこちら
追加するデータ量は1~10GBまたは無制限で設定いただけます。

◆通常の「1GB追加オプション」のお申込みはこちら

※データプラス回線については、ペアとなるギガホかギガライト回線からお申し込みください
「スピードモード」「1GB追加オプション」につきましては、5Gギガホプラン・キッズケータイプランからはお申し込みいただけません

◆dポイントで速度回復◆
「スピードモード」「1GB追加オプション」にもdポイントがご利用いただけます。(1GB=1,100ポイント)

◆「スピードモード」「1GB追加オプション」のdポイント利用はこちら
※dポイント(期間・用途限定)、ドコモポイントはご利用いただけません。



■現在のご利用データ量は、こちらから確認いただけます。


※このメールへの返信はできませんのでご了承ください。
2023/07/13(木) 21:39:25.68ID:NGFFM26m
さっそく見れなくなってるサイトがあるんですよ・・・
ニコニコ生放送っていうんですけどね
ttps://live.nicovideo.jp/

どうもアマゾンの証明書になったとからしいんだけど
信頼するルートにインストールとかしても上手くいかない

Chromeとかでなら行けるけどツールで使うコンポーネント的にIEで見れないと困る
2023/07/13(木) 21:48:58.90ID:Vfcew2Ih
そらーIEはMSが正式に廃止してEdge移行になってるんだから当然よ
292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 23:03:25.60ID:ByMtwkB7
2023/07/14(金) 01:50:36.88ID:UuY1PJzi
TLS1.0/1.1は拒否されるのでIEの設定にTLS1.2が無いなら論外として
TLS1.2接続時に以下の暗号化スイートに対応してないから無理
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384
TLS_ECDHE_RSA_WITH_CHACHA20_POLY1305_SHA256
(たぶんWin8.1でも無理)
ttp://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/secauthn/cipher-suites-in-schannel
2023/07/14(金) 02:04:35.64ID:UuY1PJzi
こっちのがよかった
ttp://i.imgur.com/TlKX8AC.png
FirefoxやChromeならXPでも(コンテンツはともかく)接続できるのが悲しい
2023/07/14(金) 02:29:29.28ID:CiAVZ8K3
暗号化の問題ならproxydomo経由させればいいんでね?
2023/07/14(金) 03:43:56.12ID:nQGKKz9p
DMM GAME-PLAYERを起動したときに出る

プロシージャエントリポイントDiscardVirtualMemory が
ダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした

とかももうどうしようもないよね
一応起動できる最終バージョン5.1.40を入れてごまかすことはできるけど
毎回自動でアップデートかかる(しかもすぐ失敗してフォルダごと消えたりTempにゴミ残したりする)
2023/07/14(金) 19:40:43.20ID:rlneL5IR
>>296
その  KERNEL32.dll のエラーって修正出来ないのか
5chブラウザのSiki入れたらそれが出て起動出来なかったわ
試しに仮想のwin10でやったら問題無いのにな
2023/07/14(金) 20:35:28.57ID:o28dfBJw
>>297
よくは知らんがわいも7でsikiを入れようとした時に言われたのだが
開発ツールのエレクトロンだかなんだかはサポート切れたOSはすぐ切るもん
みたいに言われたから
開発ツールからしてそういうもんなんじゃない
2023/07/14(金) 20:50:02.53ID:rlneL5IR
>>298
同じか、、、クソ喰らえなJaneStyleを使いたく無くなってな
同じ事考える人も多いのかもだがw
2023/07/14(金) 21:19:00.76ID:8xd68h1M
win7でも動くバージョンを使えばいいじゃんか
0.15.21なら動くよ
試しで動かしてみたから
2023/07/14(金) 21:21:15.55ID:8xd68h1M
リリースノートから

0.24.0 2023/06/08 ¶
Electron 24へアップデート

【破壊的変更】

Windows7で動作しなくなり、Windows8も動作保証対象外となります
2023/07/14(金) 21:31:28.98ID:Wz5pN3Tl
styleが嫌ならxenoとかviewとかにすればいいんじゃないの
ほとんどおなじだしかえるのも簡単でしょ
2023/07/14(金) 21:33:59.69ID:UuY1PJzi
7で動くSiki最新は0.15.22
2023/07/14(金) 21:36:13.95ID:o28dfBJw
>>300
わいはそこまでするならStyleを改造して使う派なのでw
使えなくなったらその時はその時に考えるだけ
2023/07/14(金) 21:39:32.53ID:o28dfBJw
>>302
将来のAPIとかを考えると境遇同じだから意味ないんじゃないのと思うわw
山下Styleが将来5ch掛け持ちに戻ってこないって未来も別に確定してないしな
2023/07/14(金) 21:41:13.06ID:1137Mm7h
確かにStyle4.23の実行ファイルをイジって使うのが一番快適っぽい
2023/07/14(金) 21:45:20.20ID:8xd68h1M
他のメンテされなくなった専ブラと同じだよ
その時にはJaneStyleでも串が活躍することになるだろう
2023/07/14(金) 21:51:20.12ID:o28dfBJw
>>307
まあ確かにそうかも知らんね
あのAPI串がどこまでカバーしてるのか知らんし
あれも将来使えるのかもわからんけど
2023/07/14(金) 21:54:40.89ID:8xd68h1M
>>308
TalkのAPIとそのキーはその日に解析されたみたいだよ
2023/07/14(金) 22:04:24.30ID:jEsfftNe
どこもかしこも山下山下だな
裏で通信されてるのにJaneStyleを使う人の気が知れない
2023/07/14(金) 22:12:22.73ID:o28dfBJw
>>310
ほう、スレチだが箇条書きでどんなやばい通信してるのか具体的に語ってもらおうか
3行くらいで十分か?
2023/07/14(金) 22:18:59.35ID:8xd68h1M
JaneStyeのユーザースキルを舐めてるよ
裏で通信なんかしてたらすぐに発見して大騒ぎになってるさ
どっかのスレのうわさに踊らされないようにね
2023/07/14(金) 22:31:37.75ID:o28dfBJw
昔ながらのPCのツールってそんな問題のあるもんあんまないんだよな
スマホは審査()してるくせにどれもこれもやばい
ユーザも多くは黙ってるのを見るとガキを食う側に回ってるんだろうな
2023/07/14(金) 22:34:40.52ID:rlneL5IR
>>306
それは既にやってるんだけどな、クソ喰らえ過ぎて使いたく無いなと
別の専ブラ使おうかと。今は自宅なんでMacのバチスカだけれど
仕事場のWinで使う用に、、、諸事情あってまだWin7なんだよw
(仕事場で5ちゃんやるなよというツッコミは無しで)
2023/07/14(金) 22:39:20.08ID:o28dfBJw
仕事場で5chやるなよ()
316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 00:22:59.69ID:nsX/uF59
最新PC買えない貧乏会社転職しなよ
2023/07/15(土) 00:45:30.13ID:kU+ED4WA
社会人ならOSごときで会社の優劣関係ないことぐらい分かるだろ
2023/07/15(土) 01:59:51.34ID:cGhnB9lt
金払い続けてるとかじゃないんだから
むしろ騙して移行させようとした500にしないで423を使い続けてやることが
一番ざまあみろというかスカッとする対応だと思うが

XInput要求されるようになったゲームとかもだんだん厳しくなってきてるんだよなー
Win10からdll引っ張ってきたりしてもうまくいかないし
2023/07/15(土) 03:07:06.94ID:47osoqKq
最新系の何かをやりたいなら素直にそれにあったOSやソフトにしろよと思うが
7でいいのは7で十分成り立っていたもので満足してるから7なんであって
10移行はゲームOSとして見てるから最新ゲームするならそらそうやろとしか
Steamとかも独自OSとはいえ技術のすべてを独自で持ってるわけじゃないからな
2023/07/15(土) 04:45:26.27ID:Mp5JHmGt
>>312
JaneStyeを使うのはダメ
JaneStye側は7月12日付けで公式な声明を発表
クーデター起こしてたぶん失敗というふうに読めた

Google Play のアプリとかで評価下げられまくってる
あれだけ声明を発表してるのに「裏で通信してない」と声明で一言も触れられなかった
普通は触れるだろ
ユーザーに寄り添ってない
ユーザーからあれだけ言われてるのに
信用をなくした

スクリプト止まってない
昨日も来た
2023/07/15(土) 06:51:50.20ID:X14JYobX
JaneSpyle(笑)
2023/07/15(土) 08:54:16.71ID:WM76Td3Z
PCでゲームはどうでもいいので、騙して移行させようとした10/11ではなくて、
新しい世代の機種/マザーにも可能な限りWin7/XPを入れて使う方針でいます。
2023/07/15(土) 09:56:47.07ID:K15nNLtD
ゲームはサマーセールで2018年発売くらいまでのやってみたかったゲーム全部買った
あとはダウンロード起動してオフラインで遊べるようにしておく
たぶん8TBくらい埋まる
2023/07/15(土) 10:05:26.03ID:K15nNLtD
Z370
Z690
X670
3台にインストールしないといけないから面倒過ぎる
2023/07/15(土) 10:33:28.52ID:XkU61ovQ
>>323
Steam のゲームをオフライン起動できるのはクライアントからログイン後 2 週間までなので悪しからず。
2023/07/15(土) 14:59:20.25ID:A1ZsWQem
hyper-v のp2vで古いノートパソコンのイメージ作って別のノートパソコンのhyper-vから起動してみたけどエラーになってしまう。。
ドライバー関係らしいがやっぱ厳しいかね?
他のvmなら行けたりすんのかな?
2023/07/15(土) 18:18:09.44ID:K15nNLtD
>>325
それ2013年ごろの一時的なバグ(もしかしたら仕様だったのかもしれないけど一時的な問題)
あとはDenuvo搭載になったままになってるゲームは毎回起動時に認証しないといけないかもしれないけど、それは買ってない
2023/07/15(土) 20:17:11.25ID:47osoqKq
>>325
オフライン起動一応できるんだな
2週間ってちょいと調べた感じだとソースがわからんのだが
2023/07/16(日) 14:11:20.04ID:6AOAETda
Supermium 117.0.5874.0
330名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 14:38:52.85ID:3BRnTurY
>>329
入れるとどうなるの?
新しいブラウザが1つ増えた感じですか?
既存の環境に何か影響出ますか?
2023/07/16(日) 14:58:11.25ID:6AOAETda
プロファイルは別だから影響は出ないよ
2023/07/16(日) 16:03:17.32ID:eofDMh9f
>>330
そのバージョンの使い方がわからないままだわ

Supermium Version 115.0.5760.0
のchrome.7zを落として使っては見てる
ポータブルになってるので他に影響は無いな
現状だと特別メリットも感じないけど
2023/07/16(日) 17:04:45.25ID:6AOAETda
mini_installer実行してもいいけど
今のバージョンはどうだか知らないけど
前のバージョンはexeやdllまでプロファイルにインストールされたので
--system-level を付けてProgram Filesにインストールしてる
(これはChromiumも同じ仕様、のはず)
2023/07/16(日) 17:08:02.19ID:Bs6HJFNo
115.0.5760.0ってchromeのバージョンに準じてるの?
7だと109.xで終わってるはずだけど
2023/07/16(日) 17:15:37.15ID:6AOAETda
Chromiumプロジェクトとしては(ChomeやEdgeなどの下流も)109でおしまい
Supermium(117)やCatsxp(115 ベータは116)など個人であれこれやって
なんとか110以降を動かしてみようという酔狂な人がいるということ

XPでも似たような流れはあった(さすがにほぼ滅びたけど)
2023/07/16(日) 17:22:53.31ID:Bs6HJFNo
なるほど
個人的に今のところそこまで困ってないけど確認がてら触ってみます

> XPでも似たような流れはあった(さすがにほぼ滅びたけど)
360 Extreme Explorerってあったなあ
そもそも自分は32ビット環境だったから重いし落ちまくるだけだった
337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 20:48:44.51ID:3BRnTurY
情報ありがとう、参考になりました
2023/07/17(月) 20:28:13.39ID:D6CJj0Xk
初心者で手を出してえらい目にあってます。

intelのUSB3.0のxICHドライバ入れたらeICHでつながってたのが全く認識されなくなってBIOS操作も出来なくなった

USBPS2変換コネクタつけてもキーボード操作受け付けない

そんなことなる?
2023/07/17(月) 21:04:47.81ID:pDo+clhY
ハードウェア構成が分からないのでまともな回答は出来ません
そんなことだから初心者のままなんですよ
それから、
> USBPS2変換
PS/2に変換可能なUSBキーボードは元々変換できるように設計/構成されているものに限られます
2023/07/17(月) 21:16:15.40ID:d6g57l4i
USB キーボードとかマウスとか買ったらパッシブ PS/2 変換でも動くかどうか試す儀式
今でもやってる
2023/07/17(月) 21:30:26.89ID:IE17b16d
ドライバ入れる前に戻せるなら戻すのが手っ取り早そうだけど
操作受け付けないならあかんのか
2023/07/17(月) 21:43:05.37ID:Oi4mmiyK
BIOS操作できないのはさすがに関係ないんじゃないかな
343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 21:57:46.69ID:F4Yso5zA
無謀すぎましたね
身の丈に合った10/11を使いなさい
2023/07/17(月) 22:19:39.30ID:D6CJj0Xk
クローンしてた環境にどうにか戻せました。

BIOSも動かないはちょっと焦ってたかも
USBPS2コネクタが使えないとは思わなかった。

恥を偲んで質問ですが、geminilakeで動かすにはどうしたらいいんですかね?

クリーンインストールじゃなくてクローンしたSSDの移設です
345名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 22:20:34.42ID:Z6ti46ON
>>342
フォルダーの名前が『ほも♪名前』になってたら・・・・
2023/07/18(火) 02:42:24.82ID:zhpi9LlU
>>332
ポータブル?User DataはCの\AppData\Local\Chromium\User Dataに作られてない?
347名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/18(火) 15:48:51.22ID:3k61bNIY
Firefox ESRに
2023/07/19(水) 00:57:08.84ID:dek0g9le
Firefoxはメモリを食い過ぎなのか、直ぐに固まる。
Microsoft Edgeは起動に時間がかかるけど、その後は安定する。
2023/07/19(水) 06:15:45.74ID:1AN1vqdo
もしすぐ重くなるというのがyoutubeとかgoogleサービス系ならchromium系(Edge、chromeなど)に最適化されているからという面もある
2023/07/19(水) 10:12:10.60ID:3HrqrEBI
特定のサイトじゃなく、複数のサイトを一度に多く開くと重くて固まる。
2023/07/19(水) 10:40:20.17ID:dhKGz7hw
一度に多く開くというアホ操作をやめればいいだけな件
2023/07/19(水) 11:01:21.30ID:4L1f8hTa
俺なんて複数タブですぐ固まるからchromeはv91から上げられないよー
2023/07/19(水) 11:23:08.16ID:3yrb6Sho
>>350
昔は?
再インストール直後は?
大丈夫だったら他に問題がある
2023/07/19(水) 11:29:37.47ID:+FLtO2v5
16GBぐらいメモリ積めばほぼ解決するでしょ
2023/07/19(水) 14:30:49.85ID:4uqHtOLX
「めもりーくりーなー」でメモリを開放しつつ使っている。
2023/07/19(水) 14:59:20.68ID:1IqAXsgm
物理メモリならMem Reductってやつでサクッと減らせるんだけど、仮想メモリを積極的に解放できるやつって多分ないよね?
357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 18:32:30.73ID:TS2hNPWB
重いサイトは開かない
最悪OS落ちるよ
358名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 18:50:15.18ID:SCAbJtFa
Windows7、32ビットでメモリ4GBでページファイルなしにしたら不都合あったよ
ページファイル自動にして使ってる
359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 20:40:15.28ID:NnXHHVvp
捨て時だな
360名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 22:08:39.55ID:0LYiSa1x
Steamが動かなくなるらしいから、そろそろ乗り換えかなあぁ
2023/07/19(水) 22:11:34.95ID:1AN1vqdo
拡張カーネルとかあればいいんだけどね
2023/07/20(木) 06:14:18.20ID:JNN/XWrP
Steamの今からやる対策
Windows 7/8/8.1 Steam Survival Kit

Steamのクライアントの更新止めとけば半年くらいは認証はできるんじゃね、知らんけど
2023/07/20(木) 06:16:15.11ID:JNN/XWrP
UBIのクライアントはWin7のサポート切れたけどバージョン偽装でまだ使えてる
2023/07/20(木) 08:16:30.83ID:IxuDcgFO
>>363
くわしく!
2023/07/20(木) 13:40:53.59ID:USIEzoeC
Program Files\Steam\bin\cef\cef.win7
SteamはCEFだった
つかChromium85とか古すぎだろ3年前だぞ
2023/07/20(木) 20:11:04.69ID:JNN/XWrP
>>364
Ubisoft Game Launcherにあるversionテキストを書き換えるだけ
2023/07/21(金) 04:34:00.66ID:cKPpTqvb
GeForce最新ドライバ、なにもしてないのにパソコン蛾物故割れる不具合が多発
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689850778/
368名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 07:49:53.50ID:+Z0mjRtS
軽めで、PowerVRサポートの関係で最近まで更新が続けられていたWindows 10 1607辺りにしとけばええんでないかい
バージョンをholdする方法は知らんけど
2023/07/21(金) 08:28:13.01ID:wXS/EM15
Windows Processor Requirements
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-1607-supported-amd-processors
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-1607-supported-intel-processors
Windows10(1607)はIntel CPUではKaby Lakeまで、AMDはAシリーズAPUまで(=Ryzenは正式対応ではない)です。
2023/07/21(金) 10:02:21.47ID:Fp+q/j37
まーた1607工作員か
2023/07/22(土) 23:53:53.42ID:3YjUh0jr
XPから7に乗り換える理由はメモリ4GBの壁以外何も無かった
7のメモリは192GBまで認識できるのだからもはや21世紀全部7のままで問題が無い

今の乗り換え強要は全てソフトが勝手に頼んでないランタイムやらライブラリを使うようになった後付けでしかない
2023/07/23(日) 01:10:55.00ID:AU2JTZMq
>>371
64ibt化があるやろ
ほぼ同じ意味かも知らんけど
決定的なことではないけどこれの差でウェブ閲覧だけで結構な面倒さ
後から出てきた64bitアプリは使えないしな
2023/07/23(日) 01:58:36.43ID:7tB9rXnW
32bit+32bitで、64bit級
2023/07/23(日) 04:58:34.77ID:IsJMcT9V
スレチ気味ですが
ハイパースレッディングをUEFIでOFFにしたら、カチッ、キビッと頼れる動きになった
物理2コアと4コアのPCがあるけど両方とも
アプリの起動で特に違いを感じる
2023/07/23(日) 04:58:43.61ID:/61lZv21
Win7だとXPより新しい世代のグラフィックドライバが使えるので
Ryzen 2x00U(Raven Ridge)/3x00U(Picasso)ノートとThinkCentre M715q を検討中
AM4自作マザーはビデオカード追加でXPでも動くけど、ノートは難しい
2023/07/23(日) 05:32:32.11ID:+LchThfq
『GeForceドライバ』がPCをぶっ壊す不具合、大事になってきた件
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690021282/
2023/07/23(日) 10:02:40.16ID:YaSKJU1n
今更なんだが正規表現って便利だな
.{300}
378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/23(日) 12:12:11.79ID:LyE96P+x
>>375
その辺はWindows 7でも改造ドライバで使えるんだっけか
2023/07/23(日) 12:16:41.20ID:B7sczuS4
夏だし正規表現の勉強するか
2023/07/23(日) 13:12:27.45ID:/61lZv21
>>378
>>288
あと、EliteDesk 705 G4/ThinkCentre M725s/M75s-1は元が10 ProならOEM版Win7/純正リカバリで認証されることと
全部のデバイスにドライバが入ることは確認している
まだ入れてないけれど、ThinkPad E585/E595はBIOSにWin7 OEM情報有無の表示(OS2: YES or NO)がある
自作板のスレも要チェック
2023/07/23(日) 13:37:15.27ID:/61lZv21
追記
mt44で起動可能なSSDを 同じHP製の255 G7(Ryzen 2500U)に挿してみたものの、
BDOSで起動しなかったので、機種によって駄目なものはあると思う
なお、mt44はWin8.1を入れてBIOS更新可能だったけれど、255 G7はWin10からでないと更新できないようです
また、Dell Inspiron 15 5575は 10HomeのものでもDell OEM Win7でそのままインストール/認証しましたが
無線LANとFingerprintドライバが見つからなくて放置中
2023/07/23(日) 13:39:01.36ID:/61lZv21
>>381
BDOS → BSOD
2023/07/23(日) 21:30:14.53ID:szAYbtYo
>>381
もう試したのなら無視してくれていいけど6月18日にドライバがアップデートされた
解凍して中を見たら無線LANドライバもあったので使える可能性もあるのかな
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/33603
2023/07/23(日) 23:14:51.29ID:AU2JTZMq
>>374
相性悪いってこと?
BIOSのほうがいいって?
2023/07/23(日) 23:48:29.53ID:/61lZv21
>>383 ありがとう
すでにダウンロード済で、15 5575に載っている無線LANカードのドライバは入っていません
Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter(PCI\VEN_168C&DEV_0042&SUBSYS_18101028&REV_31)
ただ、以前インストールした時から2年くらい経っていて、USBドライバも変わっているので再挑戦にはいいかもしれません
2023/07/24(月) 20:32:46.04ID:Fds8hXFU
>>385 自己レス
デルのサポートにいくつかWin7用ドライバがあるのですが機能せず。
Qualcomm QCA61x4A QCA9377 Wi-Fi and Bluetooth Driver (Windows 7 32bit, 64bit)
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/drivers/driversdetails?driverid=3w8yh&oscode=w764&productcode=precision-15-5520-laptop
Qualcomm-QCA61x4A-QCA9377-Wi-Fi-and-Bluetooth-Driver_3W8YH_WIN_11.0.0.788_A12.EXE
そして、lenovoにも同じ無線LANカードのドライバがあるのですが
Qualcomm Atheros ワイヤレス LAN ドライバー (Windows 7 32bit, 64bit) - ThinkPad E470, E570
https://support.lenovo.com/pl/ja/downloads/ds121223
こちらには 制限事項として赤文字で注意書きが入っています。
「このドライバーは Intel Skylake プラットフォーム専用です。CPUのタイプを確認するには、
リリースレター (英語) の "INSTALLATION INSTRUCTIONS" を参照してください。」
Win7ドライバがSkylakeの機能に依存しているため、他のCPUでは使えないようです。

つまり、不明なデバイスのまま残すか、他の無線カードと交換するか、自力でドライバを修正(無理!)するかです。
387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:36:46.75ID:uteYOhp6
最近、MSEが更新失敗と表示されるので
嫌がらせと思ってたけど検索したら解決法載ってたわ

"microsoft mse エラー" で検索すると出てくる
388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:50:59.37ID:rH0XX093
な、Windowsってクラシックカー見たいだろ
普通に使うと不具合が出て、
何もかも手動で対応しないと動かない。
Windowsそのものが不具合を解決する目的の
アップデートゲームになっている。
389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:55:29.83ID:6UFUyzTT
第6世代以降なら素直にWindows 10にしろっていう
2023/07/24(月) 23:52:22.96ID:kLOGR1BY
別にMSEも必須ではないんだからほっとくか削除したら?と思うわ
サブは入れるの面倒だからそのままだな
2023/07/25(火) 03:49:27.67ID:afm+gK5R
>>387
もうちょっと情報がいるんじゃない?
検索しても出てこない
そのエラーを知ってるか知らないかの違いではないかと
2023/07/25(火) 04:34:02.79ID:4EH7hCi8
・ googleで "microsoft mse エラー" で検索
・ Microsoft サポートのMicrosoft Security Essentials の
  更新に関する問題のトラブルシューティング をクリック
・ 手順 5: PC の Microsoft ウイルス対策更新プログラム
  エンジンをリセットします。 を実行
* microsoft security essentials は microsoft security Clientの場合あり

要は、cmdを管理者権限で実行し、mseのフォルダに移動してから
Mpcmdrunを使って呪文を唱えればいい

そのものずばりを書かないのは自己責任を徹底してもらうため
2023/07/25(火) 04:53:36.72ID:afm+gK5R
エラーの種類が無限にある
おまえはどのエラーかわかってるが読者はどのエラーかわからんってこと
2023/07/25(火) 04:56:00.00ID:afm+gK5R
×検索しても出てこない
○検索で出てくるが絞り込むための情報不足で多くの検索結果のどれか特定できない

正確に書くと
2023/07/25(火) 05:06:38.83ID:afm+gK5R
> そのものずばりを書かないのは自己責任を徹底してもらうため

これがわからん
なにこれ?
2023/07/25(火) 05:17:29.89ID:afm+gK5R
君とレスで会話すると意図が全然伝わってない感じがしてすごく不安になった
2023/07/25(火) 05:39:44.74ID:4EH7hCi8
そのものずばりを書いたら、君自身が指摘するように
原因がいろいろあるにもかかわらず、
よくわからないまま実行する人が出てくるかもしれないでしょ

困ってる人が自分で調べてたどりつくから自己責任の徹底になる

手順5で修復できたのはうちの環境の話
手順1から熟読すればいいんじゃない?
Microsoft様のサポートページにちゃんと書いてあるんだからさ
2023/07/25(火) 06:00:03.99ID:afm+gK5R
君がそのものずばりを書かないから何のエラーかわからないがエラーが起きてないと思われる
困ってもないし、手順1から熟読することもよくわからないまま実行することもしない
2023/07/25(火) 06:34:43.00ID:afm+gK5R
Microsoft ウイルス対策更新プログラムエンジンをリセットって再インストールとほぼ同じかと
リセットしたら治ったってだけ
2023/07/25(火) 09:33:44.14ID:8DZyVMiJ
パソコン起動時に、Microsoft Security Essentialsが起動してるのに、右下にアイコンが表示されなかったり、アイコンが赤くて手動で保護を有効にしないといけなかったりと・・・・・
401名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 21:48:54.55ID:4+N1XKAc
ネットにつなぐなら何かしらのウイルス駆除ソフト入れとけよ
402名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 12:19:59.22ID:/Z6R4uUi
Aviraか、8.1でマカフィー使うか

クレカ入力を促すマルウエアを使わないとインストールできないノートンは論外
スマホ版がBANされた過去もちのトレンドマイクロも論外
CCleaner汚染品配布事件や個人情報売却事件を起こしたAvast / AVGは選択肢たりえない


予定
https://www.mcafee.com/ja-jp/consumer-support/help/support/announcement20221223.html
確定
https://www.mcafee.com/ja-jp/consumer-support/help/support/announcement20210614.html
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/23915
2023/07/26(水) 12:22:51.46ID:/Z6R4uUi
使っても良いと思う人向けの情報

Windows 7 対応状況
更新日: 2021年09月15日 Article ID: 15333
Microsoft は 2020 年 1 月 14 日、Windows 7 のサポートを終了しました。 2020 年 1 月現在、下記の製品は、Microsoft によるサポート終了後も Windows 7(32 ビット版 および 64 ビット版)に対応します。
https://support.kaspersky.co.jp/common/compatibility/15333
2023/07/26(水) 15:12:26.52ID:xnYLgSja
もう上から目線で選べる立場じゃないんだよ
まだ対応してもらってるんだったら文句言わずに使えよって話
2023/07/26(水) 15:26:40.01ID:rZHpWjHr
サポート切れたOS 世界からサポートされないロシア製のセキュリティソフト
最強の組み合わせ
406名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 07:16:57.08ID:bJYnRt4L
>>401
普通に、なんにもなしでWindows7でインターネットバンキング、クレジットの明細見てます
ウイルスバスタークラウドはWindows7に対応しなくなって、もう無くなったままです(笑)
2023/07/27(木) 11:11:08.52ID:29u1EOxl
おれも
もともとウイルス対策ソフトなんて使ってないし
2023/07/27(木) 11:21:02.61ID:1Cor8d+k
大人向けビデオや著作権不明コンテンツ、ゲームアプリや便利ツールダウンロードしまくってるやつはいないのか?
なんのためにネットしてるの?
2023/07/27(木) 12:02:27.62ID:L+MM7BsS
>>408
5chにDDoSする踏み台になるため
410名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:25:20.06ID:9rqtZCGa
>>408
入れてるアプリはXMediaRecorde、mediainfoだけですね
無料だからといってWin7にあれこれ入れてなければ大丈夫です
2023/07/27(木) 20:59:36.01ID:v8Mt3oFU
「りそな銀行の利用制限が・・・」とか、詐欺メールがウザイ・・・・。
2023/07/27(木) 21:39:40.40ID:oZkAP3gm
10使ってる家族の迷惑メールフォルダにも来てたけど
銀行名変えて色々送ってくるからなんかおもろくて笑ってたわ
2023/07/27(木) 21:49:41.53ID:1FoCIT2q
差出人に「ぺいぺい」って書いてある詐欺メールには笑った
2023/07/27(木) 21:54:25.41ID:oZkAP3gm
ザッパで草
2023/07/28(金) 01:03:39.34ID:N/z00iAm
税金滞納のお知らせ釣りメール来た
還付金詐欺の手口が広まり過ぎたからかね
2023/07/28(金) 17:39:38.07ID:cJbdqhsG
Firefox117がいつの間にか動かなくなってたので115ESRに移行した
2023/07/28(金) 18:23:43.85ID:gseZnILL
117???未来人現るw
115以降で Win7 がサポートされないのは 2023年5月31日 時点で告知済み

Windows 7/8.xサポートは「Firefox 115」が最後 ~Mozillaが発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1504715.html
2023/07/28(金) 18:33:18.82ID:cC2ErXEo
>>416
なんで115?
ダウンロードのページでESRを選んだら102
選択し直さないと115にならない
更新が多くて不安定
2023/07/28(金) 18:37:06.24ID:0FfGA1vu
>>201 >異様に重い

たぶんアライメント関係じゃないかな
HDD SSD クローン アライメント調整 とかで検索してみて
2023/07/28(金) 18:49:22.03ID:cC2ErXEo
>>419
タイムマシンスレチ
2023/07/28(金) 19:02:33.76ID:VD2zB60z
4K境界アライメントがズレていても極端に遅くはなりませんよ
2023/07/28(金) 19:41:46.74ID:cJbdqhsG
>>417
>>280
2023/07/29(土) 01:30:41.71ID:+k3w3136
普通は115から115ESRに移行でいいと思うけど
115のexeをDLして解凍ソフトで中身を展開して
115の入ってるフォルダに全部上書きすると
Win7で116が使える
424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 05:52:27.71ID:uZuxpOjl
それUAが変更されてるだけじゃ
2023/07/29(土) 06:14:05.86ID:LcINOMh0
Chromeでredditの次のコメントが開けない
Firefoxなら開ける
426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 08:05:52.69ID:OtzOmLl1
>>423
新発見です
『私のフォルダー』で検索したら
「無断で私のフォルダー見てたのってプライバシーに影響・・・・」という相談あった
2023/07/30(日) 06:54:41.29ID:Hzylc+Uk
Defederが2週間近く更新エラーが出てる
別のに切り替えるべきか?
2023/07/30(日) 07:32:59.26ID:+eQnA8t9
話題に出たMSEが更新エラーが出てない
2023/07/30(日) 07:48:45.48ID:KzkZaMbV
わいMSE入れてて放置してるけど
詳しくはないがぱっとみちゃんと更新できてるように見えるけどね
エラーとかは一度もない
別にアンインスコしてもいいんだけどさ
ほんとに中身まともに更新してくれてるのかな?と疑っている
2023/07/30(日) 08:21:46.78ID:qadFMxJv
定義の作成日 2023/07/29 18:31
直前に更新された定義 2023/07/30 2:13
ウイルス定義のバージョン 1.393.1772.0
スパイウェア 同上

放ったらかしの俺の今のMSE
2023/07/30(日) 08:27:25.38ID:ox8GV9gL
いちいちウインドウを開いて手動で更新させると
エラーが出る場合があるという話
2023/07/30(日) 08:58:40.15ID:wePapmYk
>>427
他のアンチウイルス使ってるわけじゃないならMSEにしてみたらいいんでね
Windows7のDeffenderはスパイウェア対策だけだし
2023/07/30(日) 09:17:08.05ID:KzkZaMbV
>>431
ああそう、それはその通り
手動更新は7サポート切れたあたりでそういう症状を確認してた
今はどうか知らんけど
2日ほっとけばええだけやん
2023/07/30(日) 11:51:15.07ID:kzZgnhSv
7はご機嫌七目
435名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 12:40:33.74ID:sOA1yzCl
マカフィー使え

https://www.mcafee.com/support/?locale=ja-JP&articleId=TS102471&page=shell&shell=article-view
Windows 8.0 および 7.x
これらの Windows オペレーティング システム上で稼働するマカフィー製品については、「ベスト エフォート」のカスタマー サービスのみ利用できます。
436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:04:04.75ID:NeDrn7ra
>>435
キャーッ!
私のフォルダー
2023/07/31(月) 14:53:26.52ID:imp3CQ2P
Chromeに続いてSteamまでサポ切られるのは痛いな
2023/07/31(月) 15:43:24.60ID:hbXtAFjD
夏の暑さでお亡くなりになるかと思ってたがまだ生存
冬のほうが調子悪かった謎ブルスク出たし
439名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 15:55:41.97ID:GupMCbcO
10年以上前に作ったCore i5の完全ファンレスPC、Win7なので仮想マシンのUbuntu上でWebを見てる
問題なく動いてる
440名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 18:02:48.91ID:BwW15hJ0
Windows 7上に仮想Windows 10をSteam用で入れれば万事解決
441名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 18:47:29.38ID:H2w4l1Uq
>>438
せいぜいHDD交換&リカバリディスク使用すれば直ってまだ使えるでしょ?
2023/07/31(月) 18:58:21.26ID:XDKJhgQV
>>438
古くなると低温時も問題がでる、電源オンしてしばらく放置しないと正常に起動しなかったりするならば原因はコンデンサの劣化
予防策としては節電タップとかで通電カットはしない、事前に室温を上げておく
2023/07/31(月) 19:41:44.01ID:QhkyVrqm
それは大抵ブート用のハードディスクのファームウェアが起動するのが温度低下により遅くなっているせいで
BIOS POSTでどれかのファンクションキーでも押して、しばらく通電した後にCtrl + Alt + Delで再起動すれば
正常に起動します
444名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:44:20.05ID:toqPJcIk
起動トラブルは世代もあるかもなぁ
チップでは電源のキーがハイインピーダンス状態で放電しにくいのがある。
その場合は、マザボの電源ケーブルを抜かないと改善しない。
4〜7世代くらいメーカーが異なって、同じ事例ってのは確認している。
2023/07/31(月) 19:59:41.44ID:QhkyVrqm
最近のBIOSはブートデバイスを見失わないように、以前よりもPOSTが遅い傾向になっています
以前のせっかちなBIOSはブートデバイスのファームウェアが起動する以前に勝手にスルーしてしまう傾向にありました
これによってSSDやハードディスクとの相性問題が発生してOSが起動しないなどちょくちょく発生していたんだよな
446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 07:26:14.73ID:7qMAJwwi
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
私のフォルダーという悲鳴の声
考えられない
2023/08/02(水) 07:05:51.66ID:TjaVSM18
サポが切れたOSはセキュリティで危険とか言うけど
何か危険な事とか起きた?
2023/08/02(水) 07:56:22.91ID:65sLdVmw
むしろ余計な事をされないので快適
問題など発生した事はないな
2023/08/02(水) 08:19:08.07ID:z8K0z4jY
OSのセキュリティホールを突くより、スパムメールで無知なユーザー騙す方が簡単なので
要は、ワクチン詐欺と同じ
2023/08/02(水) 08:40:10.86ID:VOqLeSpy
今はパソコンよりスマホ狙ったほうが儲かりそうだし
狙うとしても個人より企業攻撃したほうが身代金の実入りは良さそう
2023/08/02(水) 09:44:48.88ID:WT+kaJ8V
主流なOSの方が狙われるっつーからな。
むしろサポート中の方が危ない。
2023/08/02(水) 11:26:34.68ID:xW5Dt3Gx
ようしwindows2000使うか
453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 13:06:39.00ID:FNayZxWk
WINDOWS2000いいよー オレ未だに使ってるもん。バーチャNESとSNESでファミコンと
スーファミがいい感じで動くし、ファイルサーバーとしてファイル共有。win10みたいに
セキュリティとかめんどくせぇこと聞いてこない。WORKGROUPにポッチだけだけ
合わせてあれば普通に共有できる。軽くていいよ。余計なモノ無い分気分も快適だよ
2023/08/02(水) 14:18:18.02ID:6WG02zNt
ファミコンぐらい11で動くわ
455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 14:40:47.56ID:gZ0D8pKl
キーホルダーでプレステ1がサクサク動く時代。
ただし目が死ぬ
456スレチ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:39:14.46ID:1fyoiGSh
ローカルにWSUSサーバ立てれば、2000をWindows updateで最終形態に出来るのか
知らんかった
https://sy07-sub.h%61tenablog.com/entry/2022/05/28/121834
2023/08/02(水) 17:52:11.87ID:EkGU7RAj
2004年までは、PC9821のWin98SEで頑張っていた。
458スレチ
垢版 |
2023/08/02(水) 21:27:40.76ID:VRNdz9WQ
ギコナビのレンダリング速度の遅さに我慢できなくなるまでK6-2使ってた
一気に、Athlon XP 2400+の2GHzのモデルにゴソっと環境変更したら異次元になった
2023/08/02(水) 21:28:33.04ID:dAKoepB9
>>451
基本的にはそうだけど、Windows って変に互換性ある部分がちょっと怖いね。
2023/08/03(木) 01:25:22.11ID:ql6f+d/M
対応ハードウェア/ソフトウェアの入手も含め、Win7/XPはまだ実用可能
Win7:Ryzen APU(Raven Ridge/Picasso)Modドライバあり/Kaby Lake ベータドライバあり/Coffee Lake Modドライバあり
  同世代のノートの一部で動作可能、AM5/LGA1700(DDR5)マザーへのインストール報告あり
WinXP:AシリーズAPU(Kaveri/Godavari)公式ドライバあり/Haswell ベータドライバあり
  ModドライバでAM4/LGA1151世代(DDR4)のマザーに対応可能(内蔵グラフィックのドライバは無い)
2023/08/03(木) 05:54:15.11ID:ZCRn3M7A
火狐がesrになったか
462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 06:57:04.17ID:Ds6zVJZk
>>461
Яedfoxの『ΛηЧDVD HD』はWin10でも11でも動きます
463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 07:16:53.47ID:Ds6zVJZk
>>459
「私のフォルダー使えません」より怖い....
2023/08/03(木) 13:30:15.58ID:WhBQ+AsA
braveでyoutubeを見ると挙動がおかしくなってきたけど・・・・・
2023/08/03(木) 14:18:44.47ID:LLv/oTGj
>>464
まだあんまり試してないけどサイトのシールド外して使ってみ?
見れるのは当然だけど
今はあんまり広告が入らないような気がする
2023/08/04(金) 20:35:51.64ID:7AdZbCee
つべ、Win7でのBrave、シールドONでも問題なくなったようだな
467あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
468スレチ
垢版 |
2023/08/05(土) 05:33:21.02ID:AU6OE3rp
>>460
よそでも書いた話で申し訳ないが、K8世代のRadeon 3100の時点でXPオンボのサポート切れてるんだけど。。
2023/08/05(土) 06:03:47.15ID:ga5YsYOA
AMDサポートからドライバが落とせなくなっているのと
古いOSのドライバ対応が切られるのは別な話ですよ
2023/08/05(土) 09:26:21.88ID:ga5YsYOA
Win7目的でWin10 ProプリインストRyzenノートを太平洋を超えて取り寄せる変人が他にいるかはわかりませんが、
E495/A485/M715q Tiny が物流センターでの商品確認が完了したので発送依頼をかけました。
(日本では OA2.1 Yes のものはほとんど見かけないのです)

>>468 XPドライバありますね
AMD ドライバー&サポート
https://www.amd.com/ja/support/
Graphics → Integrated Motherboard Graphics → ATI Radeon 3xxx Series → ATI Radeon 3100
2023/08/05(土) 12:36:49.16ID:gx+xP6L0
デジタル署名にタイムスタンプが付いてなくて
時計を戻さないと署名無し扱いになる奴だw
2023/08/05(土) 16:03:18.92ID:7qCzN9pU
RTX 30シリーズまでなら普通に7用のドライバあるのにあほすぐる
473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:18:47.89ID:BPT4OV08
>>471
私のフォルダー?
474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:52:21.24ID:2HNQ7wSd
私のフォルダー使えない....
2023/08/06(日) 22:29:05.96ID:uCwlEUCr
Microsoft Security Essentialsは、「接続に失敗しました、ウイルス定義ファイルを更新できませんでした」と表示されるけど、ウイルス定義ファイルのVerの数字は上がっていた・・・。
2023/08/07(月) 06:48:27.67ID:U0C+bZ2a
もう1段上げる予定が失敗したのでは
477名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:26:37.02ID:Lf1Jt/PS
C:\Users\***user name***\AppData\Local\Temp\
失敗するとここにゴミが作成される

手動でやると失敗と表示される
買い替え促しのいやがらせで失敗と表示するけど
更新自体はさせてやる みたいな感じかな

ちなみに放置すると数日おきに自動更新する
その際、ゴミは作成されていない
2023/08/08(火) 06:43:28.25ID:Lf1Jt/PS
なお、ゴミにはHiddenとArchive属性が付いていて
失敗すると次々と作成される

ファイラーとかで見ないと確認できないかも
2023/08/08(火) 07:43:00.38ID:+Auypa3s
最近タスクマネージャー開くと、プロセスにexplorer.exeがいくつも並んで
動いてることがあるんだけど、原因と対策分かる人いる?

今はメモリ使用量の小さいやつからプロセス終了させて1個だけ残してる
2023/08/08(火) 07:47:58.76ID:U/+8IadU
呪いだ。
2023/08/08(火) 07:50:53.41ID:vJxFb/lJ
> プロセスのリストを見ると、2つのexplorer.exeプロセスが実行されていることに気付きました。
> これは悪意のあるソフトウェアがシステムプロセスとして偽装している可能性があることを思い出しました。

://ja.railstoolkit.com/why-are-there-two-explorer
2023/08/08(火) 07:51:37.41ID:vJxFb/lJ
めずらしい症例だから検索したら何かわかるかも
2023/08/08(火) 07:56:08.14ID:vJxFb/lJ
フォルダオプションの別のプロセスでウィンドウを開くは?
有効にしたらプロセスが増える
484名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:19:21.52ID:jAUtXvYk
再起動すれば多くは消える。
Windowsの不具合の原因の多くはWindowsUpdateの自動更新
利用中に更新が始まり強制機能が停止することで変な不具合が出る。
485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:25:42.58ID:jAUtXvYk
そもそもトラブルが乱発するWindowsはどう見ても作りが欠陥品
486名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:28:16.28ID:jAUtXvYk
Windowsで珍しい症例は普通に起こるので
Windowsで不思議なことが多発する。
下手に文句を言うとおまかんとか使っているのが悪いと叩かれるので注意。
2023/08/08(火) 19:38:55.94ID:I6ppIcfV
漫画「PC-98が転生したら性能Infinityでした!」
2023/08/09(水) 02:53:41.09ID:7w2V5hHC
直せない Х バグを意図的に利用する人がいるので直さない 〇
489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 06:31:59.73ID:I1iITChV
windows7のisoダウンロードできるところありませんか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします
2023/08/09(水) 06:50:44.01ID:/JkI2pTO
webarchiveのsoftwareカテゴリで検索してみたらいいんでね
2023/08/09(水) 07:40:04.33ID:7Sfk41BW
オークションに多数出品されてる Dell/HP OEM版で代用して下さい
492名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:43:25.10ID:qLA8R/mP
転生したら再起動がInfinityでした!
2023/08/09(水) 17:07:20.90ID:FroCzolE
>>470
ありがとうございます
…以前たどり着けなかったのは何だったんだろう…これでスタンドアロンのCD-DAネイティブ対応ゲーム機に出来る…
2023/08/09(水) 17:16:12.49ID:gojSW1JA
>>478
Windows PowerShellかバッチファイルで、何とかならんもんだろうか
ログオンのときに毎回 %USERPROFILE%¥appdata¥local 内を掃除するバッチファイルでも起動?
2023/08/09(水) 20:48:19.39ID:jziw+uFt
>>494
ユーザーログオン時では時既に遅しなので、タスクスケジューラーでsystem起動時に実行とする
2023/08/11(金) 16:22:20.87ID:40cOFB5z
>>489
検索
2023/08/15(火) 06:57:44.53ID:C0BpnfPy
マウスのホイールを動かすとスクロールではなく拡大、縮小する現象
固定キーは無効
Ctrlキーにゴミは詰まってない
マウス替えたら直ったけど
マウスの不具合でCtrlキーロックできるっけ?
498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 02:57:05.45ID:OBxO16fF
>>497
フォルダーの、名前の変更は右クリック
ファイルサーバー(LANで繋がったHDD)の、人の名前が『ポモ♪誰々』と改ざんされてるイタズラあります

イタズラする人も、された本人が直す場合も右クリック→名前の変更。です
2023/08/16(水) 03:58:41.75ID:7suHa28q
>>489
Windows 7を使い続けるよ Part9の866
2023/08/16(水) 14:49:49.69ID:VZdq/4WX
マイナポータルはWin10またはWin11となってるけどWin7とEdgeで使えるね
2023/08/16(水) 17:00:29.06ID:g6AHntEo
管理する側の官公庁のPCは金なくてまだまだwindows7だからだろ
下手すりゃXPって話も。。。
2023/08/16(水) 17:20:55.98ID:+9quqLNA
マイナ関係は全てがザルだっていうことなんだろう
503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 20:35:15.41ID:2jfPrSoe
https://i.imgur.com/iCIcHk6.jpg
2023/08/16(水) 22:42:16.48ID:a9IhQNUn
施工初期段階でデータベースにとする仕様も作成されていなかったと思ったな
次に考えるべきはそのデータベースへのセキュリティだが、誰でもアクセス可能な様に作成していたらダメだな
特定の端末を経由させてそこでIDを所有しているクライアント側のチェックも噛ませる必要がある
兎に角何も考えていなくてもうダメダメなんだよ
505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 23:07:51.53ID:kxfLKC2g
>>503
やってみるの楽しみだな
2023/08/16(水) 23:11:25.25ID:7f3edE6k
>>502
TikTok Liteで5000円分のポイントゲット出来るキャンペーン開催中!
8月20日までは期間限定でさらにポイント1.5倍増量中!!

チェックインするだけ×10日で5000円分のポイントが貰えます
さらに1日10分動画見るだけで1日約100円分のポイントが上乗せ

ポイントはPaypayやdポイントに換えて、コンビニなどで使えます!
tiktokを1度もインストールした事の無い端末・番号で今すぐチャレンジ!

ー手順ー
※有効なSIMが刺さった端末でないとチェックインできないので注意
※以下の手順の3まではwifiを切ってモバイルデータで実行
 それ以降の毎日のチェックイン、動画視聴はwifi接続でOK

1.Wi-Fiを切って下記のアドレスの参加するリンクからTikTokライトをインスト
2.一旦ブラウザに戻り参加するリンクからアプリを開く
3.電話番号もしくはメールアドレスにてアカウント登録、ログイン
4.チェックインを10日間実行で5000円分のポイントが付与
さらに1日10分動画見ることで1日約100円分のポイントが上乗せ付与

https://lite.tiktok.com/t
/ZSLbUpoPR/
507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 19:08:50.85ID:FJ5qemoS
>>500
フェリカポート内蔵のWindows7ノート使ってます

自分はマイナンバー興味なくて手続きしてませんが、父に「カードリーダーある?」
と聞かれて「ケータイの楽天Edy。Windows7とインターネットエクスプローラーで残高照会してるけど」
と言ったら「Windows7か....もういい!」
となりました(汗)
2023/08/19(土) 19:18:36.17ID:oZdoBeJJ
>>507
どーせ Type F 専用なんだろw
2023/08/21(月) 13:18:28.16ID:bQcFUElz
いまはスマホの読み取り機能を使えばPC側にカードリーダーやフェリカポートは不要
ただ、事前準備ソフトを入れる時にwin7だと弾かれるかもしれない
2023/08/21(月) 13:43:47.86ID:AMiI1FR8
どうもよく分からないのだが
10日前ではdefender定義ファイルの更新を5日間しないとオレンジ色のマーカーが現れて
”ファイルが最新ではありません”、と出たのになんの変化も出なくなった?

これって、まさか、8.1も同様なんだよ。
2023/08/21(月) 19:38:38.26ID:osX390r/
dellのkabyノートにwindow7入れてみたけど
nvmeなSSDでもドライバ追加せずにそのままインストールできたのは良かったんだが
SMARTが見えなくてモヤモヤする
2023/08/23(水) 07:52:30.27ID:R3She9ed
企業どもは主に一部ゲームのスペック引き上げでユーザーを無理やり錯覚させてるようだが
その一部ゲーム抜けばWindows7時代のスペックで何もかも足りるんだよ
7とXPは違う

ストレージ2TB以上対応
メモリ32GB
CPUIvy世代

このPCのマザーにWin10のドライバは作られなかった
無理に入れてみてもクラッシュするエラーが切り離せず継続使用不可
だから今もWindows7が母艦だ
だが動画視聴もネットブラウジングもエンコードさえもXP時代のような負荷はもはや無い
起こされるのは今回のブラウザの件のようにソフトを人質に取って村八分をしてくるという「人為的な」問題だけだ

ほんと必要十分程度のスペックも理解してない無知が無知の癖にマウント取れるつもりで絡んできて迷惑
2023/08/23(水) 17:55:40.08ID:T95VjFXX
うちはカードリーダーが読み込んでくれなかったから
スマホでマイナポータル登録したわ
PCで使いたいからカードリーダーをどうにかせんといかんな
514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 17:58:34.99ID:Z9O3ywGX
昨日も起動したら『Windows7サポート終了しています』とか青い画面出た
でも面倒じゃないから『今後この画面を表示しない』にチェック入れてない
また表示する方法分かればチェック入れてもいいけど
515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 22:22:28.96ID:UNBWp6G5
オマイラ教えてくれ
半角英数に切り替える方法だ
今がローマ字入力だろうが半角英数だろうがそれを押すと半角英数に切り替わわる、もしくは半角英数のままというキーの押し方は無いのか?
逆なら有って「カタカナひらがな/ローマ字」キーを押すと今がローマ字入力だろうが半角英数だろうがローマ字入力になるよなあ
しかし半角英数にする方は知らない
頼む
誰か教えてくれ
2023/08/24(木) 00:00:05.72ID:KDZy37Ce
なんか意味がワカランが
『【Shift】キー押しながら』 や
『【F8】キー押し』
じゃアカンのか?
2023/08/24(木) 00:13:27.89ID:bhEjJjs9
半角/全角キーいっこで半角英数⇔ローマ字入力いったりきたりできるだろ
518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:24:44.16ID:ZVzkxl4U
>>516
おおサンクス
しかしちょっと違う
日本語の文中にアルファベットを入れたいのではない
半角英数で文章を書く、つまり英文入力にしたいんだよ
もう何年も不便をしていて辛い
それ用の方法が無いのなら
入力モードの切替をショートカットキーに出来るとかだといいんだが
519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:31:13.68ID:A9ftTeYI
Caps Lock押せば英数入力になるだろ
キートップにも英数って印字されてるぞ
いきがって印字無しのキーボードでも使ってるのか
520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:31:55.77ID:ZVzkxl4U
>>517
いやその行ったり来たりじゃ駄目なんだよ
おれはブラインドタッチは出来ないから
今キーボードがローマ字入力か半角英数入力になってるかは確認できない
だから今が半角英数なのに半角/全角を押して半角英数にしたつもりがローマ字入力になって
しかもそれに気づくのに10タイプとか20タイプしてからとかもう死にたいくらい辛いんだよw
どんな状況でもそれを押せば半角英数になるという神のキーは無いのか?
521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:36:20.08ID:ZVzkxl4U
>>519
それもだめだ
半角英数になってるときにCaps Lock押したらローマ字入力になる
常に半角英数になるキーが欲しいんだよ
522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:45:31.55ID:ZVzkxl4U
>>519
それもだめだ
半角英数になってるときにCaps Lock押せばローマ字入力になるだろ
おれは常に半角英数になるキーが欲しいんだよ
おれは日本語入力と英文入力(URLのようなのも含めてだが)を半々くらいで使ってる
だから切替がしょっちゅう必要でしかも日本語入力と英文入力の間には何分とか間が空くのでどっちで使ってたかも解らないから
どっちで使っていようがそれを押したら英文入力になるキーが欲しいんだよ
なお常に日本語入力にするときのキーは有る「カタカナひらがな/ローマ字」キーで行けるからな
523名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:47:11.24ID:ZVzkxl4U
>>521
二重投稿になった、エラーが出て投稿できなかったのが実は出来ていた
2023/08/24(木) 00:56:39.11ID:ieayBVE0
それ、OSと関係あるの?
2023/08/24(木) 01:23:22.17ID:bhEjJjs9
そんなに日常的に入力作業が多いならまずタッチタイピングできるように訓練したら?
そのおめあての機能が再現できたとして、タッチタイピングを習得しない限り、
誤入力(誤字脱字)に気づかずに十数文字打ち続けるハメになるのは一生かわらんだろう
526名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 01:24:04.91ID:ZVzkxl4U
>>524
無い
おれは7を使ってるからここに来ただけ
2023/08/24(木) 01:39:35.21ID:KDZy37Ce
『言語バー』をデスクトップにフロートするなりタスクバーに収納すれば
現在の入力モードが表示されるだろ。
入力モードの『あ』『A』をクリック直指定するか、>>517,>>519で入力きりかえ。
528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 01:47:39.30ID:ZVzkxl4U
>>525
それやりたい、非常にやりたいw
実際も5つくらいは既に指が勝手に覚えてる
529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 01:51:25.99ID:ZVzkxl4U
>>527
言語バーは常に見えてる
しかしそれを見て判断をしてと言う手間が嫌w
何も考えずに一発でやりたい
2023/08/24(木) 02:11:46.69ID:KDZy37Ce
デスクトップやタスクバーの言語バー表示目視程度も面倒なんか。

『Google 日本語 IME』なら文字入力の際(他、入力モード変更時)、
入力カーソル位置に入力モード(『あ』『A』)が表示される。
入力モード変更は>>517の半角/全角キーを使用。
Win7にインストールするには少々癖があるが…。
2023/08/24(木) 03:12:10.60ID:YH6rel+B
もう英語でOSインストールしなおせよ
日本語IMEは絶対に入れるなよ
532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 03:58:32.68ID:A9ftTeYI
日本語版ではマイクロソフトIMEはアンインストールできないんだっけか
2023/08/24(木) 06:50:37.13ID:fOXBZUey
ローマ字入力で間違えて打ったらF10押してるわ
2023/08/24(木) 09:04:11.77ID:12q3vyHl
馬鹿の集会所
535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:13:18.68ID:q+F+uxq0
調教という名の洗脳すれ
2023/08/24(木) 10:03:06.61ID:pBkydHHm
プログラムレベルでのIME変更でググればいい
ImmSetConversionStatus(hImc, IME_CMODE_ALPHANUMERIC, IME_SMODE_NONE);
を実行すればいいだけ
2023/08/24(木) 10:07:02.30ID:pBkydHHm
CtrlかShiftを押しながら「カタカナひらがな/ローマ字」を押せば半角英数になればいいね
マイクロソフトの怠慢
538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 10:41:25.50ID:0tbV8ZCt
>>530
見る→判断する→押す

押す
だけになるんだから快適だろ
その『Google 日本語 IME』はいいかもしれないが
おれは7から離れられない
使ってるロータス123がハードの制約を受けてある時点以降のハードは使えないしその古いのには7以降のOSも入らない
詰まってるんだよおれw
2023/08/24(木) 10:57:54.54ID:NlEYZJGT
>>538
ロータス123なんてまだ使われてたのか
ime固定機能はないの?
540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 11:25:32.26ID:q+F+uxq0
123は
2002年に滅びている
541名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 11:58:35.55ID:0tbV8ZCt
>>539
ime固定機能てなんよ
542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 12:00:58.32ID:0tbV8ZCt
>>540
どっこいおれのPCでは生きてる
長年使って慣れてるし
マクロ作りまくってるからもう離れられない
543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 12:07:15.90ID:0tbV8ZCt
誰かが言ってた
「ソフトは永遠だ」ってな
だから2000年問題が起きたんだし
おれが今使ってもいられる
2023/08/24(木) 12:48:29.12ID:J9G6OV1/
・MS-IMEのオンオフ切り替えは「半角/全角」キーで
・IMEのオンオフ状態をマウスポインター付近に表示したいなら以下のようなソフトで
IME Cursor
https://www.gigafree.net/tool/text/IME-Cursor.html
IMEステータス
https://freesoft-100.com/review/imestatus.html
545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 16:49:16.68ID:q+F+uxq0
Office 32bitも絶滅危惧種だからな
乗り換えできない廃人がボリュームライセンス(CSP)でダウングレードで入れている
いつまもダウングレードはできない。
2023/08/25(金) 13:26:55.01ID:rKrLZokX
再起動してからエラーコード80070422で
更新プログラムの確認が出来なくなった
ググっても解決できる方法が1こもない orz
2023/08/25(金) 18:19:39.90ID:kgTzsghw
後進ですな。
548546
垢版 |
2023/08/25(金) 18:29:00.93ID:rKrLZokX
自解しました、ググって10個目くらいのサイトに正解がありました

まとめ↓
× Windows Update
× Background Intelligent Transfer Service
× Network Connections
× Windows Firewall
× DCOM Server Process Launcher
× BitLocker Drive Encryption Service
× Network List Service
○ Windows Modules Installer

おさわがせ orz
2023/08/26(土) 03:04:27.90ID:OphqDse9
>>515
遅レスです。Windows10, Windows11ではMacに似せて、無変換キーでIME off、変換キーでIME onにカスタマイズできますが、Windows7ではIMEキーアサインをカスタマイズするか、AHKを導入する必要があります。いずれの場合も変換キーによる再変換は面倒になります。

そこで、英語キーボード用alt-ime-ahkを日本語キーボードで使うのはどうでしょうか。左AltでIME off、右AltでIME onとなり、変換キーによる再変換も温存されます。
550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:18:01.95ID:t1jzPBmo
私のフォルダー問題
反省文書かせたい
551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 08:30:55.74ID:r7YWZ9ej
久しぶりにWin7立ち上げてみたらDiffenderのアップデートが来てた
このDiffenderって信用できるの?
2023/08/26(土) 08:42:47.96ID:MNEnMcsn
>>551
> このDiffenderって信用できるの?

それ Windows Defender を騙った悪質プログラムやろ
553名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:03:59.76ID:r7YWZ9ej
>>552
え、え、えー
マジですか
消せる気やってみます
2023/08/26(土) 09:25:46.19ID:UZQdajm6
意図が伝わってるのか心許ないな
555名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:54:48.41ID:tPWBHzqf
気休め程度に信用はできる。
ただし危険なサイトに行かないこと。
余計なプログラムをインストールしない事が必須条件となる。
2023/08/26(土) 13:13:37.48ID:TnU/E1wG
7のdiffenderはマルウェアスパイウェア対策でしかないので
何もセキュリティ対策してないなら入れといていいけど他のセキュリティソフト入れてるならいらない
そんな程度のもん
557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 15:46:22.00ID:r7YWZ9ej
Defenderでしたスペルミスはダメですね
Win10と11のDefenderは優秀だけど7のはイマイチって事ですね了解
2023/08/26(土) 15:52:36.69ID:yOWiQ+Dq
本来のOSはハードが違っても使える為のインターフェイスだったのにね

寡占の弊害
2023/08/26(土) 16:28:31.15ID:WdWjUghQ
Windows Defenderの7での記述はリリース当時のもので現在ではもう全く違う
定義ファイルをそれぞれ調べて見やがれ
アホライター含めて偉そうに書きやがるのもだよ
2023/08/26(土) 16:58:38.82ID:171LAWkt
NSudoなんかはハッキングツールとしてほとんどのウィルス対策ソフトで検出するし、
EicarでもいいんだからWindows Defenderでやってみたらいい バカ
2023/08/27(日) 21:43:23.50ID:cdLcCRVz
7使ってる人はブラウザ何使ってる?
2023/08/27(日) 21:44:45.26ID:wvEseM4P
Brave
2023/08/27(日) 21:53:44.48ID:Px68YQWi
Vivaldi
2023/08/27(日) 22:10:11.48ID:2Wk68OYJ
Serpent
2023/08/27(日) 22:20:53.44ID:xYD56Zeg
VivaldiとFirefoxESR
2023/08/28(月) 00:16:19.05ID:fH+lecFH
普段使いはFirefox115ESR
Firefoxが蹴られた時用にChrome109とEdge109と
古いChrome系まで蹴られた時用にSupermiumとCatsxpも入れてるけど今のところ出番はない
567名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:18:27.67ID:kAN8iXup
>>561
firefox使ってる
ウイルスバスター無くなったままで
2023/08/28(月) 08:57:30.44ID:O2G/vJQK
Craving Explorer
v2.7.1までしか動かないのでアプデはしてない
2023/08/28(月) 09:21:20.95ID:cLNBbfUj
Pale Moon
Waterfox
570名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:01:11.74ID:gNXjcP3B
Internet Explorer 11
無効にしても支障ないよね?

Chrome、Edge、Brave入れてます
2023/08/28(月) 13:04:30.93ID:pY7OyhIV
大丈夫
572名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 14:19:14.65ID:NBc8KdIU
7は優先するブラウザを選ぶのみ
573名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 15:58:49.07ID:gNXjcP3B
無効にしました

今のところ問題なく動作してます
ありがとう
2023/08/28(月) 23:41:19.60ID:cLNBbfUj
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.2.0esr/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/102.15.0esr/
2023/08/29(火) 02:11:40.51ID:ASsklaoJ
ブラウザはWaterfox G5 とChromeとOperaの使い分け
2023/08/29(火) 06:58:05.73ID:/11Fj4z+
マウスのホイールを動かすとスクロールではなく拡大、縮小する現象
マウス替えたら直ったけどマウスでCtrlキーを固定できないよね?
まだ7を使いたいからPCの故障か不安になる
577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 10:56:05.14ID:VQhpJUqh
Windowsの処理が変だから発生するのは
イベント的にはCtrl押した離したの処理で
離した処理が処理されずにほかの操作に影響が出て発生する。
本体がくそなので仕方ない。
あまり作業させず軽い作業だけやらせるようにすれば
障害発生頻度を下げることができるよ
2023/08/29(火) 11:05:01.72ID:M4Sjxbxc
多ボタンマウスはCtrlキーを制御できてもおかしくない
579名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 11:07:05.74ID:VQhpJUqh
設定で無効にすれば切り分けは可能
580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 11:09:22.46ID:VQhpJUqh
WindowsはUIを処理するようなOSではなく
タスクで単位で処理を行うタイプ。
処理が躓くとすべてが遅くなる。
遅れてウインドウが大量開くのはWindowsの特徴
それを考えれば直前に行った作業が影響しているのはわかるでしょう。
2023/08/29(火) 11:35:39.41ID:vRpCb4sB
>>576
愚痴なのか知らんが解決したいんならもっと詳しい状況書けよとしか
埋め込みのyahoo地図とかで言ってるんじゃねえだろうなw
2023/08/29(火) 11:39:03.34ID:+m46Ix+d
マウスのホイール使いすぎてイカれただけだろ
新しいマウスに交換すればいいだけだし交換したんでしょ
2023/08/29(火) 11:52:17.77ID:9qkd8Jd9
毎日使っていればマウスは1年ぐらいで壊れる最近の日本製
2023/08/29(火) 11:54:14.48ID:9qkd8Jd9
多ボタンマウスって便利なの?使ったことない
デフォルト主義だから専用のドライバを入れるのが嫌
585名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 12:02:46.32ID:VQhpJUqh
話すり替えだな
他ボタンとCTRLは直接関係しないよ。
除けない機能さえなけれね
むしろWindowsの通常操作上の不具合で発生を疑いべきだよ。
その手の機能なら過去同様なに問題は出てるはずでしょ
割り当ているならね。
2023/08/29(火) 12:23:47.41ID:vRpCb4sB
>>585
どうだろうなぁ
同型新品マウスがあれば交換すればすぐ切り分けできるけど
他のでは言う通りOSもまだわからんから再現するかはわからんね
でもとりあえず交換してみることで切り分けにはなる
2023/08/29(火) 12:30:24.37ID:9qkd8Jd9
>>585
話すりかえてない
>>586
が言うように新品マウスと交換すればマウスに問題があるかWindowsに問題があるかすぐ切り分けできる

ナンセンス
2023/08/29(火) 13:20:17.47ID:dh2vsURZ
マウスの専用アプリでホイールの役割を
変更できるから、それを自分で拡大に
したのを忘れてただけやろ
589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 15:08:25.16ID:VQhpJUqh
マウスの信号は移動情報とボタン情報で
キーボードのような意味のあるボタン情報ではない。
よって意味を持たせるのはソフト側によるものである。
2023/08/29(火) 15:15:27.43ID:9qkd8Jd9
>>589
話すり替えだな
ナンセンスで何を言いたいのかわからん
2023/08/29(火) 15:23:10.85ID:LmrhXeSf
ボキャ貧乙
http://hissi.org/read.php/win/20230829/VlFocEpVcWg.html
2023/08/29(火) 16:10:19.47ID:vRpCb4sB
>>589
それはあくまでも正常を前提とした論理だね
異常時は何が起きるかわからんよ
だから簡単にできるところから確認しましょう
593名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 16:16:47.26ID:3lSUJQ2Y
あっちーな
2023/08/29(火) 16:28:55.04ID:9qkd8Jd9
話すり替えだなと言ってきたやつに話すり替えだなと言ったら無反応?
必死チェッカーに引っかかるほど多投稿してるくせに!
恥を知れ
2023/08/29(火) 16:47:54.30ID:WGHVfm9Z
中の人は一緒
http://hissi.org/read.php/win/20230829/QUJudU4zUXE.html
2023/08/29(火) 16:56:15.22ID:C7zkwXlF
スレチならごめんなさい
ヤフオクで500円ぐらいで落ちてるProfessionalのプロダクトキーで
Windows Anytime UpgradeでHome Premiumからアップグレードって可能?
Anytime Upgradeは専用のプロダクトキーだったりする?
2023/08/29(火) 17:03:00.32ID:9qkd8Jd9
Windows7のサポートは切れてる
わずかな望みで可能かもしれないがやってみないとわかるわけがない
おまえのやろうとしてることがマイクロソフトのまだサポート対象になるかって?
誰に聞いてるんだよ
ここでの質問がナンセンス
2023/08/29(火) 19:43:13.06ID:LmrhXeSf
>>596
Windows Anytime Upgrade に固執するのは、今の環境をそのまま維持したいから?
Home Premium なんか使ってるのってどーせプレインストール版なんだろうから、
PC の BIOS は SLP 2.1 に対応している訳で、新規インストールで良ければ
ネットに落ちてる情報だけで何とでもなるだろ・・・。
2023/08/29(火) 21:29:55.72ID:vXcUhV1v
Windows AnyTime Upgrade Key 2023 [Windows 7,8.1,10,11]
https://windows10times.com/free-anytime-upgrade-windows-7-key/

もはやこれでいいと思う認証は正規のPro7キーなり認証ツール使うなりするといいと思う
600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 21:57:18.36ID:+oCZqbX1
マウスって消耗品なんだ
光学マウスだから壊れるところないと思っていたが不調のマイクロソフトマウスがある
2023/08/30(水) 00:03:28.27ID:U5U6we9A
最近のマウスは六角や星ネジなどで簡単に分解できないようにしてるのがね…
これ中を掃除すれば改善するんだよなぁ…ってのが買い替えw
(安マウスは工具を買う方が高い)
602名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 02:28:45.74ID:iDCUJhc0
>>600
実際マウスが数年で壊れること、ありうる

前いた会社で事務だった2010年、自分の使ってるパソコンが新しくなって富士通のデスクトップだった
パソコン画面、キーボード、マウスも新品に

しかし2011年年か2012年、マウス左クリックのバネおかしくなって、しょうがなく使ってた
そして2013年、僕が現場作業に異動したら次にパソコン使う人、新しいマウスになってたけど
603名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 05:47:25.51ID:r8bKNAmq
故障は
断線認識しない
ポインターが動かないまたは乱れる。
マウスボタンが効時があるまたはきかない、押しっぱなしになる。

そしてマウスを使わない選択。
2023/08/30(水) 06:21:14.66ID:Cf1qsxOe
マウスだと指がつるからタッチパッドにしてる
2023/08/30(水) 06:56:25.62ID:lv/qxZff
使ってるPCは10年前のPCで
当然11にはアップグレードできない仕様なのに
中古で同じPCが11になって売られてた
ググると無理やりアップグレードするから
今後、アップデートできない不具合が生じるのな
それなのになぜ買う人がいるのか?
606名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 11:08:09.16ID:+NQ8zhWR
情弱
いつも騙されるのは貧乏人
607名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 11:22:14.41ID:+NQ8zhWR
デジタルライセンスを知らんから騙される
Windows10の法人の中古だけあればライセンスは本体ついてくる状態
その前は7のプロダクトキーのシール買ってとかせこいことをしていたのだろうけど
ただこれ以上Windows使ってもいいことないので
タブでも買ってWindowsから卒業することをお勧めする。
時代が変わったのだよ。パソコンの時代ではなくなったね。
2023/08/30(水) 11:36:24.34ID:ao9dA3Ii
さぁ今日はどこまで伸びるかな。
http://hissi.org/read.php/win/20230830/K05ROHpoV1I.html

参考
http://hissi.org/read.php/win/20230829/VlFocEpVcWg.html
http://hissi.org/read.php/win/20230829/QUJudU4zUXE.html
2023/08/30(水) 12:11:43.83ID:+cC5tzvN
>>605
めっちゃがんばったんだろう
仮に部品のどれかを交換すればアップグレードできるとして
どれをどのように交換すればいいかが素人にはわからない
プロの技
めっちゃがんばらないとわからない情報だから簡単には教えてくれないぜw
2023/08/30(水) 13:35:11.17ID:+cC5tzvN
>>515
>>544
検索したらそれっぽいのが出てきて半信半疑のままやってみたらできた
キーワードだけ書いておくから検索してくれ
そっちは画像つき

> タスクトレイのGoogle日本語入力アイコンを右クリック→「設定」
> 「Google日本語入力」→「プロパティ」クリック
> 「キー設定の選択」→「カスタム」→「編集」クリック

Google日本語入力は高機能でいろいろできるがいろいろできることがわかったら後はやればできる
最初思ったようにならないと思ったがいろいろやったらできそうなことがわかった
できないとかいって質問してくるなよw
611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 14:56:27.33ID:+NQ8zhWR
>>609
初めから対象となってない製品に
インストーラーを修正して入れただけ
後のバージョンのWindowsで規制が強化されたため入れられない。
今後の更新にも影響は出るし、新規インストールもできない。
どこがじゃなく、何もかもダメ。
2023/08/30(水) 16:19:29.15ID:8vHahELi
>>611
中古屋に新規インストールしたいって言ったら?
買った時点のバックアップを取って戻せば新規インストールと同じじゃね?
インストーラーを修正すことのはできないだろ?
どうやってやるのよ
ハッカーすぎる
サポート外で動作するわけがないし不具合が出たらどうすんの
613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 20:54:52.06ID:r8bKNAmq
>>612
エスパー回答すると、
めんどくさい客には売らないと思いますよ。
ど素人を騙すために廃物利用してるわけだからさ
2023/08/30(水) 21:31:33.56ID:Fk0EJlz5
>>608
http://hissi.org/read.php/win/20230830/cjhiS05BbXE.html
中の人は一緒だから+しといて
2023/08/30(水) 22:27:51.27ID:lsiw6DCL
Win10/11には用がないので、ジャンク購入したOptiPlex 5040 MT(Skylake)にWin7入れた
DELLサポートにドライバがあるにはあるが、一部はOSのアップデートが必要なドライバだったりで
結局、マザーボードメーカーからドライバ落として入れた(iGPU, LAN, Intel-ME)
2023/08/31(木) 00:18:28.42ID:rl1evYPG
スト1とスト2は例えるならマリオブラザーズとスーパーマリオブラザーズやな。
初代に敬意を払いつつ、やっぱ「実質的な始まり」は続編だと思うんよね。
だから俺はスト1から何周年言うのはあまり好きじゃない。
スト2から見よう。
まぁこれは異論は認めるってやつかな。
俺の意見も一理はあると思うが。
2023/08/31(木) 06:49:59.08ID:4phChx+u
7を別のPCに再インストールするとライセンス違反とかでインストできないんだっけ?
同じようにOfficeも
今のPCはディスプレイが暗くなってきたんで
OSが入ってない中古PCでも買ってにインスコしようかなと思ったわけで
2023/08/31(木) 06:54:46.48ID:d8zP91HG
インストールはできるんじゃないか
アクチベーションのときにハードウェアシステムが以前のものとあまりに違うと再アクチベーションが必要になるだけで
2023/08/31(木) 07:39:53.88ID:FpwEfu9h
自分は、OSだけでもネット認証はなるべく回避したいから
メーカーPC/ノートの場合はDell/HP/LenovoなどOEM版ディスク/リカバリで
セットアップ可能な機種から選ぶようにしてる(ただし、LenovoのWin7 64bitリカバリはレア)
2023/08/31(木) 08:38:33.53ID:4HVYROuM
モニタ一体型か?
2023/08/31(木) 09:00:26.80ID:jPD4q7l6
>>617
プリインストールされているOEM版のOSやOfficeのライセンスを他のPCで使うのはライセンス違反
インストディスクやリカバリディスクは他のPCでもインストに使えてもライセンスキーを使うのは違反
2023/08/31(木) 10:45:26.40ID:wt+V4xpp
WindowsやMSofficeは違法コピーで伸びたけどな
2023/08/31(木) 11:46:09.84ID:4HVYROuM
一太郎効果だな
624名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 12:26:28.77ID:DTR8PvzD
>>617
>>621
前いた会社で事務だった時、画面が黒で(確か)右下に「お客様は偽造ソフトウエアの被害に遭われている可能性があります」
とか出てくるパソコンあった

エプソンのデスクトップ、メモリ128MB、WinXPで2010年4月に新しくなるまで使ってた
2023/08/31(木) 12:40:37.22ID:vdrn1FJV
>>617
7をライセンスという区分でわけるのがおかしい
7といってもいろんな種類があるわけでAのライセンスならいいがBのライセンスならダメということがありうる
おまえが持ってる7にライセンスがついてるはずで読まないと始まらない
読む能力がないということであれば最悪のケースを想定してライセンス違反だというしかない
626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 12:59:45.64ID:F7UPnWy3
>>625
読む能力あります
「ホモ🎵名前」という改ざん
これだけで犯人、自分ということにされてしまいます
627名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 22:54:50.92ID:CobnQdA4
グーグルマップで「〇〇への自転車ルートを計算できませんでした」て表示を初めて見た。
こんなのあるんやな。別に複雑な道でもなく、車なら5分と出る距離なんだが。
新手の自転車差別かな。
628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/01(金) 08:09:04.76ID:9eF/Q0RM
名前を改ざんされてるトラブルあったら、もう自分の責任になる

「ほものM松くんに毎日100回ぐらい電話かけるから会社ケータイ買って下さい」
とか
「次の飲み会、今までいたM岡さん来ますか?」「来ないよ」「ほも男(M松くんのこと)来ますか?」「来ないよ」

という会話をS田さんにしてたからです
当然「ダメ!業務(仕事)ではないプライベートのTELは」と言われましたけど
629名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/01(金) 09:28:07.11ID:VqR3YRHp
突然自転車の話でGoogleディスってんな

つ ttps://apptopi.jp/2021/08/25/google-map-bike-route/
2023/09/01(金) 18:59:17.94ID:8D1oVuOA
Windows 7 Pro SP1 の 64bit OS を使用
『コンピューターの管理』を起動したところ
Computer Management Snapin Launcher は動作を停止しました
と出ます。しかし正常に記憶域見られます。
これ何が起こってるのでしょうか?解決方法わかる方いないですか。
ディスクのドライブ文字を変えたくてかなり久々に起動しただけです。
問題イベント名: BEX64
アプリケーション名: CompMgmtLauncher.exe
障害モジュールの名前: ntdll.dll
2023/09/01(金) 19:55:18.40ID:stmDSyaj
>>630
再インストールすべき
エラーが出なくなる可能性がある
2023/09/01(金) 22:24:39.63ID:20IVnPvt
突然、ブルースクリーン再起動が起きて焦る
再起動後、問題なく動いてるから一時的な現象だと思う
エアコンの無い部屋(34℃、だったんで暑さのせいかな?
2023/09/02(土) 01:13:32.58ID:lpSZ6zXw
パソコン起動前に1時間ぐらいエアコンの風を当ててから起動していたら、ケースが熱と冷えで変形したのか、DVDのリッピング時に凄い振動で音が鳴るようになった。
2023/09/02(土) 01:35:42.36ID:1Ho661L1
そういえばラップトップのCPUファン
ギュオオオオオンとか異音してたの1年くらい放置してて
最近ふと動かしてみたらちりちり怪しげな音に収まっていた
2023/09/02(土) 01:50:18.83ID:4DHz0HUh
○○タイマーで買い替え時期の合図だろう
部品を新品に交換してくれるメンテナンスサービスがあったらいいな
2023/09/02(土) 05:48:16.99ID:8w5a7IlM
XPから使ってるが7でOSは完成形だと思うんだよなあ
2023/09/02(土) 07:00:48.43ID:T/H1LEYd
俺も 3.2から使ってるけどOSに関しては7が完成形だと思う
2023/09/02(土) 07:19:58.65ID:i98jQmot
7使ってると11に慣れるまで苦労すると思う
最近のノートPC見てるとコスト削減なのか
各パーツ毎に仕切ってないから
メモリとかSSD交換する度に底面のネジ全て外してとか
不器用な俺には無理すぎる
2023/09/02(土) 07:27:45.59ID:VDaOIvAG
7のバグ修正とセキュリティホールの対策だけ続けてくれたら皆が幸せだった
見た目を変えたいのであれば、アップデートでスキンを追加できるように
してあれば問題ない・・・使う側からすればだが
売る側としては・・・そうはいかなかったんだろうね
640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/02(土) 09:22:48.43ID:HiYTsFpi
変に11になれる前にサブスクの12が出るでしょ
お布施を払って使い続ける方が楽では
2023/09/02(土) 11:38:35.77ID:JCrL8Rwo
11から12へのアップグレードは無料だろうし
別にどってことない
2023/09/02(土) 15:03:34.06ID:8DIi6PZo
Win 7までの、過去のスタイルに変えられる機能が無くなったのが残念。
2023/09/02(土) 15:16:23.16ID:7Nq9wbt7
結局は慣れなんだろうが、いい加減設定とコンパネは完全にまとめて
アップデートの度に設定箇所が変わるとか設定リセットをするのは勘弁して欲しい…
2023/09/02(土) 18:12:41.13ID:1XI9MRdC
ESETが遂にサポート対象外になるから買い換えるかなぁ
2023/09/02(土) 19:19:35.65ID:z/jIQgd9
MSEで十分
2023/09/03(日) 00:08:05.37ID:n6B+bsvw
>>631
上書きインストールでいいですか?
2023/09/03(日) 01:54:49.69ID:a4EA13pU
>>644
MSEで十分すぎる最強
2023/09/03(日) 03:47:43.26ID:vpuxdoxY
ESETって表向きはサポ終了でもこっそりアップデート可能にしてくれてるのが好き
まだXPでも更新可能だからなw
2023/09/03(日) 07:04:41.35ID:oCc1Dz5g
おまえら後何年7使い続けるん?
色々、ヘタってきたんで新調したいが11の評判が悪すぎて困る
2023/09/03(日) 08:02:18.73ID:pBk41Tfj
ゲームしない普段使いなら7で十分なんだもん

いままで10を入れては7に戻すこと数回。。。慣れないものは慣れない

こうなったらRyzen5600Xと1050tiが擦り切れるまで7でがんばるよ
directX?そんなのゲームしないなら不要。。。
2023/09/03(日) 10:17:12.80ID:swSlBwj+
次のOSになったら新しく組む!
→なんかCPUの脆弱性見つかるし円安だからもう少し待つか…
使うソフトウェアが特に変わらなければアップグレードしてもOSが重くなっただけになるのがね
2023/09/03(日) 13:12:49.96ID:VhX55DSK
お気に入りPC Win7
ネット専用 Mint
DX12ゲーム専用 Win10
2023/09/03(日) 13:17:44.57ID:CpR8pN72
グーグル辺りが引っ越し簡単なOS出さないかな
2023/09/03(日) 13:26:09.79ID:p41bXUI5
Nvidiaグラボの寿命が短すぎる
性能向上して最新のゲームができなくなるし
ファンの性能が低く数年で騒音化
掃除してだましながら使ってる
CPUのファンは頑丈
2023/09/03(日) 13:32:24.53ID:ebdSJ5rP
>>654
チップセットはともかくファンの音やら寿命は各メーカーの作りの問題だから、Nvidia に文句を付けているのはお門違い。
2023/09/03(日) 13:45:46.16ID:p41bXUI5
>>655
各メーカー(Nvidia)の作りの問題だから、Nvidiaに文句を付けているのは妥当じゃない?
論理的でない文を言われると頭おかしいんじゃないと思ってしまうのだけど
2023/09/03(日) 13:58:17.80ID:p41bXUI5
書くのを忘れたがグラボが騒音化しないようにグラフィックを使わないようにしてる
限界を超えてグラフィックをつかうと温度が高くなってファンが超回転して騒音を出すようだ
2023/09/03(日) 14:03:52.66ID:p41bXUI5
>>633
熱暴走と冷却の悩みに共感する
パソコンは熱に弱く常に冷やさないといけないのかもしれん
冷やしたせいで逆に騒音化したという話は為になる
659sage
垢版 |
2023/09/03(日) 14:05:57.33ID:344NBKBu
Nvidiaはチップセットを供給しているだけでそれを各パーツメーカー(ASUS・MSI等)が製品化して売っているんだよ
だから各パーツメーカーが使っているファンによって静音・冷却能力は変る
2023/09/03(日) 14:10:26.76ID:p41bXUI5
数年で最新のゲームができなくなることからグラボの寿命は短いとも言えるが
ずっと7を使ってるくらいだから耐用年数を超えて使ってる
買い替えずにずっと使いたい
ファンの寿命も短く設計されてそう
2023/09/03(日) 14:43:35.95ID:MeKbg3nI
GPUをチップセットと呼ぶのを初めて見たけど
それって合ってるの?
2023/09/03(日) 14:55:39.43ID:p41bXUI5
同じGPUでもメーカー(玄人志向、msi)によってチップ以外のパーツが違う
調べても見つけられなかったんだがこれら以外にどんなメーカーがある?
アマゾンから聞いたこともない中国のメーカーがいくつも出てくる(luqeeg、Naroote、MIGN、Dpofirs)
8年前にバッファロの低価格路線の玄人志向から1万3千円で買ったNVIDIA GPUを使ってる
2023/09/03(日) 14:57:04.31ID:p41bXUI5
>>661
普通は知らないよね
へーって感じ
664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 15:09:10.03ID:ZgSc9wjR
たまたまだろ
2023/09/03(日) 16:24:39.02ID:ebdSJ5rP
>>662
その他の国内での有名所だとこんな感じでは。

ASUS
ELSA
GIGABYTE
Palit
ZOTAC

二連ファンだったり三連ファンだったり、小型のやら色々あるからね。
2023/09/03(日) 16:25:30.67ID:6wB4Eyqq
>>649
>>3
メーカーPCはともかく、自作マザーならまだまだ新品でWin7インストール可能な製品がありますよ。(要Modドライバ)
※ごく一部、APUとの組み合わせでCSMを有効に出来ないものがありますが、それ以外のAM4マザーはOK。
667649
垢版 |
2023/09/03(日) 16:40:40.36ID:pBk41Tfj
>>665
CPUを5600Xって言ってるってことは察してよw
B550マザーにWindows7入れて使ってるよ

wifi ax?なにそれ美味しいの?
2023/09/03(日) 18:08:47.59ID:KDdFeLTK
>>649
あと20年くらいかな
2023/09/03(日) 18:21:23.57ID:MxBCbEym
冬場は、P5Qが「CPUファンエラー」が出る。
2023/09/03(日) 18:24:14.71ID:tCcemHO+
>>667
ウェブブラウザでスレを開いてみなさいよ
どの専ブラを使ってるのか分からないがレス番号が1ずれてる
671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 18:52:40.92ID:5lQjtTg9
ファンが壊れるからファンレスの需要がある
2023/09/03(日) 19:00:06.51ID:CW05HwxT
自動車の各所に使われているベアリングも含めてだが、ベアリングの耐久性と精度って昔から全然向上していないよな
この年になって改めてつくづく感じるわ
2023/09/03(日) 20:13:27.11ID:tDn3Yhde
1年に1回は、ケース空けてエアブローで埃を出す掃除。
2023/09/03(日) 20:18:49.72ID:KDdFeLTK
>>672
メンテしたことなさそう
2023/09/03(日) 20:26:54.91ID:swSlBwj+
掃除は大事だね
2023/09/03(日) 20:54:28.57ID:SYeCxHbP
>>674
オイルポンプやウォーターポンプのベアリングをどうやってメンテするんだよw
ファンのベアリングだって埃を飛ばした程度じゃ長持ちしないよ
2023/09/03(日) 20:56:52.01ID:SYeCxHbP
ハブベアリングのメンテなんて言っていたらそれこそ笑われてしまうぞw
2023/09/03(日) 21:09:51.96ID:0uZBF0h1
グリス注入だろ。
2023/09/03(日) 21:12:20.84ID:SYeCxHbP
>>678
整備士程度の知識がないのはそれでばれたな
2023/09/03(日) 21:12:47.69ID:KDdFeLTK
開けて組みなおすのも不可能ではない
今は安いから普通は交換するが
荷馬車の木製軸受けの話からしたらいいか?
2023/09/03(日) 21:20:03.09ID:0uZBF0h1
異音が無ければベアリングに致命的な異物は無いからグリス足せば良いよ。
溢れたグリスを綺麗に拭いてよし。
2023/09/03(日) 21:22:27.43ID:RRqLZYRG
OSもベアリングも現状でそんな問題ないやろ
いちいち新しいものを作って開発費回収のために乗り換え強制されるほうが困る
2023/09/03(日) 21:33:47.50ID:0uZBF0h1
俺はedcbが安定してるから7のままだわ。
外からアクセスはsoftetherのvpnだけにしてるし。
家電レコと同じだな。
2023/09/03(日) 21:48:35.88ID:SYeCxHbP
車のホイールハブベアリングは摩耗によりガタ発生で異音に繋がる
実質耐用走行距離が6〜7万キロではユーザーには優しくない
その他のベアリングもユーザー側にしてみたら同様だな
わざと持たないように作っているのかな?
2023/09/03(日) 21:53:29.70ID:0uZBF0h1
ファンモータとかロータリーポンプだと軸に負荷(応力)は殆どないだろ?
2023/09/03(日) 22:03:15.74ID:SYeCxHbP
>>685
でも実際には摩耗して異音が発生する
2023/09/03(日) 22:03:44.86ID:KDdFeLTK
7スレなんだがっていう
車板の初心者スレでやれよと
2023/09/03(日) 22:23:43.15ID:SYeCxHbP
実質IHIと日本製鋼は世の中に迷惑を掛けているって事だな
内部告発です
2023/09/03(日) 23:06:44.55ID:n6B+bsvw
>>649
使えるまで
XPも2000もまだ使ってるし
2023/09/03(日) 23:58:05.77ID:x6KnZ7xB
PC9821でWin98SE
2023/09/03(日) 23:59:48.17ID:QzmEll7E
町工場のNC旋盤用のPC98とか永遠にMS-DOSなんだろうなぁ。。。
2023/09/04(月) 00:07:14.66ID:fmFH9E35
PC98が壊れたら代わりを出してくれるのか?
壊れたら終わりだろう
2023/09/04(月) 00:23:57.92ID:EfBEMS7q
扱ってる専門店があるんやでw
694名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 02:29:49.88ID:8GRDtpIt
>>692
メーカー修理では直せなくなって、もう20年ぐらいかな?
丁寧に、破損させないよう慎重にビビりながら使うしかないかも(大汗)
2023/09/04(月) 03:26:34.47ID:F3EIlZmL
あの有名なおっさんに基盤修理を依頼するしかないだろうな
696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 04:42:47.82ID:lH7fShHl
スレ違いだけどパイオニアDVL-909、919用のピックアップがAliExpressにあった
しかし修理対応終了してるから自分で交換しないといけない

LD・CD用ピックアップはあるけどDVD用ピックアップは売り切れで、Ebayで買うしかない
2023/09/04(月) 07:22:32.12ID:ORHfesiq
今年の夏は、熱暴走で度々フリーズしたから
ノートPC用の冷却台を買ったんだけど
https://www.elecom.co.jp/products/SX-CL21BK.html
CrystalDiskInfo見ても温度に変化はない
効果あんの?
2023/09/04(月) 07:39:17.25ID:R5Eup4un
筐体開けっぱで扇風機当ててた
2023/09/04(月) 08:30:03.44ID:s86dRhpO
部屋をマグロ保管庫並みに冷やせ
2023/09/04(月) 11:16:39.45ID:J95nBOgU
>>649
俺も20年位かな
ま、その前に俺の寿命が尽きると思うが
2023/09/04(月) 12:23:21.87ID:mbMbAo8I
>>686
10年くらいは大丈夫
2023/09/04(月) 12:24:47.46ID:gSpQR50C
おっさんの独り語りスレ
703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 13:27:21.13ID:EeF9gs/N
私はWindowsXPを22年使っています。ハードウェアはHP core2Duo 6500 IO-DATA USB据え置き型録画 GV-MVP接続で
テレビ録画、httpdホームページソフトウェアで書き込み、画像・ファイルアップローダーサイト建て、
KEYHOLE-TVでリアルタイムにテレビ視聴、bandicamをバイナリソフトでクラッキングして永久試用・録画
windows10はおろかwin7すら必要ないでしょう。 昔の機器、ソフトウェアを安易に排除しないことです。
2023/09/04(月) 13:29:56.31ID:B1JfAzKg
スレ違いですよおバカさん
705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:54:52.36ID:jjN6aCo3
>>697
Macみたいに筐体が金属なら効果があるだろうけど
プラスチックのねじ止めタイプの筐体だと
放熱の部分のヒートパイプ付近しか廃熱されない。

冷却台を使うより端末を冷凍庫に突っ込んで
リモートデスクトップで操作すれば?
706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:55:53.04ID:jjN6aCo3
冬は金属筐体だと手が冷える。
707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:58:12.01ID:jjN6aCo3
>>697
分解して、適切な厚さの熱伝導シートで筐体に熱を逃がすように改造しなさい。
さすれば冷却台も効果が出ると言えよう。
安い端末を買うと後で困る例か?
708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 16:03:57.60ID:jjN6aCo3
>>0697
エレコムのリンク先のPCの
「USBポートに接続するだけで使える」の挿絵に使ってる端末は
これっしょNEC Lavie G 13.3インチ
https://usedfun.jp/products/detail/95
2023/09/04(月) 17:48:00.50ID:y3Bc1ofj
結露に注意しろよ
厳禁だからな
2023/09/04(月) 19:07:20.79ID:pv2NN9tN
最近のPC筐体は、3.5どころか5インチベイもなく、内部はファンだらけになってる。
内部に2.5や3.5インチベイはあるけど、5インチベイも無いとDVDやBDドライブを内蔵できない。
2023/09/04(月) 21:18:17.73ID:Inc8/1Wq
>>704
残念です、昔はこんなスレではなかったと思うのですが
2023/09/04(月) 23:14:54.30ID:pFRhAFHh
そうなんですけど
DVDドライブも滅多に使わなくなってきているので
使う時は外付けもしくはS-ATAケーブル引っ張り出して接続で
案外不便は感じません
713名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 06:42:18.68ID:+uGe+nsz
>>710
>>712
外部BD・DVDドライブ(USB接続の)は、5インチのでトレイが「ウィーン」と出てくるのを使ったほうがいいね
ACアダプターも5Vじゃなくて12Vだから
2023/09/05(火) 07:16:47.18ID:bBKynV0p
>Windows 7 のサポートが終了 | Microsoft
>
>サポート終了後もWindows 7がインストールされているデバイスを使い続けることはできますが
>セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺
>情報漏えいといったリスクにさらし続けることになります

知らないうちに漏れてる事もあるのかな?
2023/09/05(火) 07:36:53.44ID:LXO/PSi9
マルウェアなどの感染は、完全を期すならcports.exeなどで監視しない限り無理
netstat -bfo でも通信の監視は出来るが、当然中身はhttps:だったりするのでそこまではわからないよな
2023/09/05(火) 07:48:26.55ID:RNCY4JA3
うちのWin7はセキュリティ更新プログラムが提供されてるから問題ないな
2023/09/05(火) 07:50:01.47ID:8EP39LNT
未知のセキュリティ不具合でマルウェア感染や情報漏洩の「可能性」を許容するか
フロントドア完備でMSから監視し放題の「ガバガバ状態」を許容するかの違い
2023/09/05(火) 08:01:12.39ID:j7+ApVY2
俺がネットワーク通信に詳しくなったのもnetstat -bfo画面内の各意味を解析した所から始まったな
719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 12:21:14.33ID:rkH++RyJ
>>714
私のフォルダー
2023/09/05(火) 12:39:21.01ID:RL40TMny
サポート中のOSはリスクがないみたいに読めるな
2023/09/05(火) 19:23:42.77ID:zpjK5Ubt
アマゾンや三井住友銀行の詐欺メールが多くて困る。
722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 23:37:20.48ID:04YpgmQs
>>720
https://i.imgur.com/xmNG6PC.png
723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 07:08:08.95ID:R7Z7tts8
>>721
何かで情報が漏れている
724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 07:09:24.72ID:R7Z7tts8
>>721
アマゾンで買った商品内にある
キャッシュバックのカードに応募するとそうなるけどw
少額で自分の情報を売ってると思っていい
2023/09/06(水) 08:52:09.90ID:z0UCMuaT
アマゾンアカウントじゃないメルアドに来ているからそれは関係ないだろな
どっかから漏れたアドレスかランダム送信
2023/09/06(水) 11:01:20.26ID:tSjFU74Y
マイクロソフトは9月1日、Windowsに標準で付属するテキストエディター「ワードパッド」の更新を停止。将来的に削除する予定であることを明らかにした。
メモ帳が継続的に更新されていく一方でワードパッドは「Windows 7」時代からほとんど更新されていなかった。
://news.yahoo.co.jp/articles/d403eb2acf99b9d8634748658bbc3250b6259d84
727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 12:16:54.80ID:xfjVsYis
>>725
フォルダーの名前『ほも♪誰々』にする改ざんは必ず自分のせいにされる(大汗)
728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 14:14:35.37ID:ZTtWUAQf
中華のマケプレ経由
729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 19:18:46.90ID:DdwdiPPl
キズ
https://i.imgur.com/alFo7pr.jpg
2023/09/06(水) 19:45:22.55ID:61jz/HoX
>>729
グロ
2023/09/07(木) 02:16:36.25ID:B4+Q0AHc
俺も>>728で20年来のアドレスが面白スパム集積場と化したわ
「貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオ」とかな

偽装先の企業ロゴを添付ファイルとして送ってくるやつ好き
三井住友の詐欺メールなのに送信元が尼に偽装されてるの好き
ランダム化のために挿入される文章を検索して元ネタ見つけるのも好き〜♪
2023/09/07(木) 07:15:54.14ID:e9TzjkkQ
13年も新しいPCが欲しくなる
しかしPCは新調したいが7のままで良いんだよな
10は11より多少良いらしいがサポ切れるしなー
2023/09/07(木) 07:16:24.49ID:e9TzjkkQ
13年も使ってると↑
734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 09:10:29.14ID:j5BfqrBO
>>732
10は無料で11に更新できますし
不具合あったらすぐに10に戻せます
2023/09/07(木) 10:50:39.16ID:ktfj4zXM
7で使ってたようなPCじゃ、11の要件には合わないでしょ。裏技でも使わない限り
2023/09/07(木) 11:08:05.04ID:75iSy8iX
120GBのSSDで使ってた7をtrueimageWDエディションでクローンしてみたところ
320GBのHDDへのクローンは問題なく起動できたんですが
240GBのSSDへのクローンは
「デスクトップの準備をしてます」→青一色の背景でマウスは動きctrl+alt+delでメニューが表示される状態から進みません
試しに元の120GBのSSDを繋いで、240GBのSSDから起動すると起動します
エクスプローラ上では240GBのSSDがドライブDになっており
windowsの旗のマークが付いてるので240GBのSSDから起動してるかと思います
何が原因かわかる人いませんか?
2023/09/07(木) 11:55:42.65ID:BEfjswVs
よく分からんが横着せずゼロから入れ直すのがいい
仮にクローンで当初は成功したように見えても、その後使ってるうちに何かあったらクローンが原因かもと疑心暗鬼になるし
急がば回れだ
2023/09/07(木) 12:55:19.94ID:pEzRYlpq
SSDはHDDより新しいからtrueimageWDが未対応の新機能があるのだろう
2023/09/07(木) 12:57:00.84ID:TQYwweVV
>エクスプローラ上では240GBのSSDがドライブDになっており

システムのドライブレターが変更になっていたら起動する訳あるまいよ
bcdboot から勉強し直し
クローンがいつも正常に起動すると思わずべし
2023/09/07(木) 12:59:27.01ID:TQYwweVV
>>737
初心者の7使いだろうから多分MBR構成でレガシーブートなんだよな?
741名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:18:00.44ID:RDVyBy1u
>>736
>240GBのSSDへのクローンは
>「デスクトップの準備をしてます」→青一色の背景でマウスは動きctrl+alt+delでメ>ニューが表示される状態から進みません
失敗している。
742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:20:38.78ID:RDVyBy1u
>>740
まともに機能してるならAcronisはそういうのも調整される。
743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:23:50.37ID:RDVyBy1u
>>736が何を言ってるかよくわからんけど
128GBからイメージが作成したのかそのままコピーしてるのあさっぱりだけど
240GBから起動してもコピーなら128GBの状態のはずで起動するのが普通。
で起動しないので
128GBで起動して2番目がDドライブとして240GBが出てきたってことなんだろと
失敗している以外ない。以上
744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:35:15.97ID:RDVyBy1u
TrueImageWDを使ったことないんだけど
機能限定版だね

このAcronis True Image for Western DigitalはWestern Digital製
もしくはSanDisk製のHDDやSSDをクローン元や
クローン先ディスクとして使用する場合においてのみ無料で使用することできる

イメージをとる機能はなさそうだね。
制限かかってそう、回復があるとパーテーション調整はダメなので削除か未使用領域をDとするかでしょう。
あとはがんばれ、普通のCPC(True Image xxxx年号になる)を使ってたらから制限付きはよくわからんのよ
2023/09/07(木) 15:09:40.04ID:m+ypMbHN
>>744
Acronis True Image for Western Digital
‎2022‎年‎12‎月‎21‎日、‏‎19:12:04

どこを調べとるんじゃ
サポートメディア(SANDISKのUSBメモリーも含めて挿しておいたら) ほぼフルバージョンとして利用出来るよ
バックアップイメージも作成可能だし、PEリカバリーメディアも作れる
定期バックアップも作動するよ
2023/09/07(木) 15:11:42.18ID:m+ypMbHN
TrueImage.exe
‎更新日時:2022‎年‎12‎月‎21‎日、‏‎19:12:04
2023/09/07(木) 15:14:06.07ID:DIHL6wyH
>>736
日本語の書き方だが
> 320GBのHDDへのクローンは問題なく起動できたんですが
> 240GBのSSDへのクローンは
と書くと起動時のことに思われるが
> 「デスクトップの準備をしてます」
が起動時に出るわけがないから総合的に解釈するとクローン時だよね
日本語の書き方がおかしい
2023/09/07(木) 15:15:34.50ID:DIHL6wyH
ソフトを変えてやってみるべき
Acronisがいけてない
749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:17:16.10ID:m+ypMbHN
調べるって言うのはメーカーサポートページだけじゃなくて誰かが書いている使用レビーなども調べてから判断するんだよ
750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:18:10.51ID:RDVyBy1u
多分
この順番でコピーすれば?
128GB 社外品
 ↓
320GB 該当品
 ↓
240GB 社外品
#貧乏人は時間を浪費する。
751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:19:59.31ID:RDVyBy1u
>>748
それがマシなやつです。
有料版(サブスク版)を使ってないだけで
それ以外って
外部ディスクから起動するタイプじゃなうのでOSが汚染される。
2023/09/07(木) 15:20:40.10ID:DIHL6wyH
>>750
その順番でコピーすれば時間を浪費するんじゃない?
必ず成功する方法を言うのならわかる
君も日本語がおかしい
2023/09/07(木) 15:23:35.77ID:DIHL6wyH
>>751が何を言ってるわからん
クローンソフトはいろいろなところが作っていていっぱい種類があるはずだが?
2023/09/07(木) 15:23:56.36ID:khbHEsce
質問するスレを間違えてる
True Imageのスレで聞かないと
ここで質問しても使った事ない奴が
想像で答えるから意味無いよ
755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:25:54.10ID:RDVyBy1u
320GB HDD 該当品
 ↓
240GB SSD 社外品
未使用を無視してコピーできるかがわからんけどさw

Acronis Cyber Protect Cloud(サブスク版)
最新版のAcronisをダウンロードできる年契約
旧型は年号版として売られていたもの基本中身は一緒
年号版はPCieのSSDが見えなかったりする
2023/09/07(木) 15:26:15.59ID:m+ypMbHN
Sector By Sectorでクローンをしていたら大抵起動時に問題は出ないのだが
システムパーティションの拡張や縮小をするとファイルシステムに則ってのクローンとなるので
mountvolで表示されるドライブIDが違うものになってしまう
そうなるとBCD内での起動ドライブの認識が変わって起動不能にも成り得る
だからbcdbootから勉強し直せと言っている
ソフトだけでは対応出来ないものもあるんだよ
757名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:28:47.87ID:RDVyBy1u
>>754
無理
誰も使ってないから真面目回答する方はCPCの方だし
おまけのストレージ買った特典の
おまけのAcronis TrueImageWDの機能制限版なんぞ使わんし
ただ少なくとも該当製品以外の用途では使えないと思っていいのでは?
2023/09/07(木) 15:29:41.74ID:DIHL6wyH
>>756
それってSector By SectorでないクローンをしたときのFAQだよね
FAQならネット上のどこかに対応方法が書いてあるはず
2023/09/07(木) 15:32:42.32ID:m+ypMbHN
>>758
何がFAQだよ
俺が自分で調べたんだよ
2023/09/07(木) 15:32:52.22ID:DIHL6wyH
ID:RDVyBy1uが何を言ってるガチでわからん
中学生でもわかるようなわかりやすい日本語で書いてくれ
761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:35:53.48ID:RDVyBy1u
非対応
762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:37:49.23ID:RDVyBy1u
有料版のソフトなら制限なく利用可能だが
お試しソフトなので該当製品以外を使ったバックができないw
2023/09/07(木) 15:42:35.65ID:m+ypMbHN
>>762
だからなんなの?
全然関係ないだろうよ
ツールにあるディスクのクローンからエラーも吐かずに実行出来たのだろうからディスククローンは出来ているんだろうよ
もうどっか行ったら・・・
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:43:23.97ID:RDVyBy1u
10円安い卵を買うためだけに
2時間かけて自転車で出かけるような無駄なことをするからこうなる。
2023/09/07(木) 15:47:13.29ID:41BecvqX
>>764
知らないなら黙っとけよ…
無駄にややこしくしてる
2023/09/07(木) 15:54:41.91ID:m+ypMbHN
それともう一点あるな
クローン先の初回起動時にクローン元のストレージが認識される形で繋いでいなかったか?
これをやったら一発で死ぬぞ
パソコン初心者中の初心者だ
2023/09/07(木) 16:05:04.89ID:JYAb3CIW
>>736
それってマザーボードが相当古くない?
UFEI に対応していないマザーボードって SSD の扱いが違うんだよね。

例えばどうあがいても SSD に Windows をインストールできないから、
一度 HDD にインストールした後に SSD にクローンしてやらないといけないとか、
SSD を接続しているだけで HDD にすら Windows をインストールできないなんてケースが出てきたりする。
2023/09/07(木) 16:05:49.40ID:9M/m7V4f
こういう回答だけが続くパターンで質問者がきちんと返答する事はほぼ無い
2023/09/07(木) 16:08:53.53ID:9sjs6K+s
>>768
いやいやクローンするのに時間がかかるから。。。
じっくり検証してから回答すればいい
2023/09/07(木) 16:11:27.48ID:9sjs6K+s
>>768
根拠もなく悪人と決めつけるのは悪意があるよ。。。君にはうんざりだ
仮に言うにしても数日たってから言うべき
2023/09/07(木) 16:17:45.82ID:9M/m7V4f
>>770
意図が伝わってないようなので補足すると
返答もないのに回答したつもりになって悦に入る人はどうなんですかねぇという話
2023/09/07(木) 16:19:43.59ID:m+ypMbHN
>例えばどうあがいても SSD に Windows をインストールできないから、

これは7のインストールメディア内のboot.wimの問題でドライバーがないからでしょうよ
だったら、10のインストールメディアからブートして7をインストールするとかすればいいんだよ
俺のように統合メディアを作ってしまえば、Nvmeストレージでも問題はない
2023/09/07(木) 16:22:04.37ID:m+ypMbHN
>>768
だってほとんどがネタだろうよ
俺もそれがわかって書いているんだよな
他に見た人のためも思ってさw
2023/09/07(木) 16:26:26.35ID:9sjs6K+s
>>771
回答されることは少なくとも質問者にとっては悪いことではない
根拠もなく回答者を悪く言うな
狂ってるとしか思えないやつだな
2023/09/07(木) 16:26:48.07ID:m+ypMbHN
NVMeだったw
2023/09/07(木) 16:34:03.91ID:9sjs6K+s
>>772
ブートとインストールでメディアを切り替えられるの?
10のドライバーを読み込んでから7をインストールするってことで
7に10のドライバーをインストールしないといけなくて難しそう
2023/09/07(木) 16:42:25.60ID:m+ypMbHN
>>776
説明するとインストール時の環境は10のboot.wimであるPEがメモリ上で起動します
だから、インストールされるOSには影響がありません
そして、コマンドプロンプトから7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを実行します
そうすると7がインストール出来ます
2023/09/07(木) 17:07:45.69ID:m+ypMbHN
素の7 SP1だとinstall.wimにUSB3.0やNVMeのドライバーなどを持っていないので自分で事前に統合してしまうか、
Dism /Image:C:\ /Add-Driver /Driver:X:\drivers\mydriver.inf
こんな感じで起動させたPEのコマンドプロンプトからインストールされているOSへ外部からドライバーのインストールも出来ます
ドライバーがなくて起動しなかった場合の対処法です
779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 19:47:23.03ID:3LYbj5vK
馬鹿にはクローンは無理
2023/09/07(木) 20:05:03.95ID:9t6XhmNC
今は4GのメモリでWin7 64bitだけど、8Gにすると快適かな・・・。
アマゾンでDDR2の8G(2GX4)が3000円だけど、中国製なのが不安・・・。
2023/09/07(木) 20:39:33.70ID:30WFokNN
窓を大量に開くとか動画を見続けるとかするなら4Gより8Gの方が快適よ
ビデオ性能にも多少左右されるけど(オンボードは左右どころか論外)
2023/09/07(木) 21:13:49.84ID:5+N7tUWQ
Windows Update1からやるの苦労したわ
2023/09/07(木) 21:32:52.22ID:BEfjswVs
当たり前だけど、目的が何かで推奨メモリは違うわな
俺もWin7-64bitで4GBだった時はウェブブラウザでストリートビュー見ただけで頻繁に落ちて
びくびくしながら使ってた
何をするにしても一度PC再起動したり
16GBにしたらタブいくつ開こうとGoogleEarthでグリグリやろうとまず落ちずストレスさんさようなら

てか64bitで4GBじゃ勿体ない
784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 23:41:58.58ID:Z8hNDv0a
>>700
チーン(ー人ー)
2023/09/08(金) 00:04:01.47ID:PBotT+Oa
>>780
いつものように使っている最中にタスクマネージャーのパフォーマンスタブを開いて、
左下の物理メモリの項目の「利用可能」の値を確認する。
例えば1000以上あるなら4GBの1/4は空いているので、増設したところで速くなったような
気分にひたれるくらいだろう。
786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 02:48:50.17ID:rDZBtRjG
7は32ビットで十分
2023/09/08(金) 05:54:03.52ID:5TdDIpvr
DDR4初期のHP ProBook 645 G3にWin7を入れたが、
HP公式でWin7サポートしてても慣れてないとけっこう面倒

Windows 32bit版の最大メモリ4GB制限は、パッチで128GBまで開放できたりする
(元々XP 64bit版の販売上の都合でXP SP2で追加設定されたものらしい)
Fix128 128gb Ram Patch
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html
2023/09/08(金) 07:49:10.25ID:/kWp3s7v
BIOS側で制限を設けていなければだよな
制限されていればBIOS側で認識する容量しか利用出来なくないか
2023/09/08(金) 07:56:55.02ID:PBotT+Oa
各ソフトウェアの32bit制限が外れるわけでもないし…
2023/09/08(金) 08:01:27.79ID:5TdDIpvr
DDR4世代のPCでメモリ4スロットなら最大128GB(32GBx4)
XPのころだと、ハードウェアが4GB以下のメモリにしか対応していないこともある
パッチはOSでの制限を解除するだけなので、ハードウェアの上限までしか使えない
2023/09/08(金) 12:42:56.99ID:kpmy+/Og
>>787
公式にサポートされてない
公式のOSにも不具合が多いのに絶対不具合が出るだろ
2023/09/08(金) 18:54:11.63ID:8+DVf2Qy
Win 7 32bitだと、最近は64bitだけのプログラムやドライバが増えてきたから、Win 7 64bitに変えるほうが無難かな。
793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 20:23:35.94ID:CL1R3URT
今更?
794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 20:28:43.19ID:CL1R3URT
むしろ減ってる。
サポートが切れてるので入手性が悪い。
今ある環境を維持した方がまし
795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 00:57:56.61ID:0NvADncH
Janestyleで5ちゃん読んでると
このサイトのセキュリティの証明書は、取り消されてます。
ってのが頻繁に出てきてウザクてたまらんのだが
どうにかならないのか?
以前は30回くらい出たらあきらめるようで出てこなくなったものだが
今はず~~~っと出る
誰か助けてくれ
2023/09/09(土) 01:04:13.23ID:xNa2eC0Q
>>795
プリゴジン山下の叛乱
Janestyleが5ちゃんに反乱を起こしたのを知らんのか?

Jane style山下の乱は何故失敗したのか
://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/168911106

Jane Styleの5ちゃんねる対応終了は「広告枠剥奪」「商標権侵害裁判」「Qアノン掲示板8kunの存在」が理由
://gigazine.net/news/20230713-5ch-browser-jane/

検索してもいい記事が出てこないがこんな状況
2023/09/09(土) 01:08:16.06ID:xNa2eC0Q
> ★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです
> ://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/
> Janestyleはもう5ch.netと提携していません。
> Janestyle以外の専用ブラウザをご利用ください。
2023/09/09(土) 01:18:23.91ID:xNa2eC0Q
ソフトウェア板のJaneStyleはなぜか叛乱後も勢い1位だな
そっちへ行くべき
2023/09/09(土) 01:19:30.85ID:xNa2eC0Q
ソフトウェア板のJaneStyleスレはなぜか叛乱後も勢い1位だな
そっちへ行くべき
スレを見てもぜんぜんわからんかった
800名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:22:21.12ID:0NvADncH
>>796
だからか?
この状況は何年も前から起きてた
ただ毎回比較的すぐに終わってたのが
今回は終わらない
2週間くらい前からだぞ
801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:23:01.38ID:0NvADncH
>>798
ソフトウェア板のJaneStyleってなんだ?
2023/09/09(土) 01:26:47.24ID:xNa2eC0Q
JaneStyleのスレ
2023/09/09(土) 01:36:00.32ID:xNa2eC0Q
JaneStyleのバージョンは何?

スレのぞいてたら
> JaneStyle/5.00 TLS v1.2
> JaneStyle/4.23 TLS v1.0
でTLS1.0に問題があるというようなレスがあった
4.23を使ったままだと浪人(UPLIFT)にログインするときにエラーになるようなことがスレに書いてあった(しらんけど
804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:36:16.57ID:0NvADncH
>>802
サンクス
意味がやっとわかった
行ってみる
805名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:46:53.91ID:0NvADncH
>>803
4.23のはず、ローニンは使ってる
2023/09/09(土) 09:02:15.57ID:+P1zxfbm
>>805
四の五の言ってないで紹介されてるスレに行ってパッチ当てりゃいいんだよ
807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 17:32:11.66ID:0NvADncH
>>806
行ってるだろうが
この役立たずの馬鹿ゴミw
2023/09/09(土) 17:45:35.71ID:e/BE6G6f
>>807
自己紹介乙
2023/09/09(土) 17:52:52.30ID:WUvZJBiX
>>807
IEで本当に開いた?
JanestyleがIEを使っててIEで証明書エラーが出そう
IEはWindowsそのもの
IEで本当にエラー出ないならJanestyleが独自に証明書を持ってることになる
その独自の証明書を更新しないといけないことになるがそんな話は聞いたことがない
Janestyleスレでは質問に答えてもらったようだが荒らしが来て流れたね
2023/09/09(土) 18:25:21.97ID:5Lep6XNb
JaneXeno
811名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 18:56:25.01ID:0NvADncH
>>808
それはてめえだ
この役立たずの馬鹿ゴミw
2023/09/09(土) 19:11:16.18ID:c2JaUuRm
馬鹿ゴミ同士仲良くしろよw
2023/09/09(土) 20:03:04.20ID:noJS4zqG
>>787
Downloadボタンがアレぽくて嫌すぎるw
2023/09/10(日) 07:08:17.09ID:ujZEnbwT
一年以上は新しいソフトインストしてないし
SSDも一年前に換装したのに
ブルスクがたまに出て再起動するんだけど
PCの寿命ですかね?2011年製のHPのノートPCなんですが
2023/09/10(日) 07:40:06.05ID:4u6BsCAK
クリーンインストールしても同じなら寿命なんじゃね
2023/09/10(日) 07:43:45.44ID:xxOQmN6c
二万もしない中古ノートパソコンに買い換える。
第8世帯のi5でもそんなもんやぞ。
2023/09/10(日) 07:57:31.95ID:RMCTJT9K
メモリや電源周りがあやしいかと
2011年製だとNehalemかSandyかな
買い替えは予算と用途次第
2023/09/10(日) 09:37:51.10ID:5KF2b7mQ
手っ取り早く試せて意外と効果がありそうなのはボタン電池の交換
2023/09/10(日) 12:19:25.39ID:u/m4gtR4
小さいし持ち運びするからノートPCは壊れやすい
すぐに買い換えることを前提にノートPCを買ったのでは?
長く使いたいならデスクトップにしよう
820名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/10(日) 13:11:28.07ID:jhGI31Kh
Windowsの例(みんなが思ってる例)
XPは神 Vistaはゴミ 7は神 8はゴミ 8.1はゴミ 10は神 11は普通
Windowsの例(俺が思ってる例)
XPはゴミ Vistaは神 7は普通と神の間 8は普通 8.1は特殊 10は仕事してる感強い 11は家庭向けなデザインで良い(ただし安定性が無理)
2023/09/10(日) 13:13:16.70ID:RMCTJT9K
ファン/ヒートシンク周辺のクリーニングとメモリの接触不良チェックとテスト
コイン電池はその後でいい
2023/09/10(日) 13:17:07.62ID:u/m4gtR4
ほそく
精密機械だから振動に弱い
ノートPCを持ち運びするたびに寿命が縮まる
ノートPCは壊れやすい
823名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/10(日) 13:25:51.01ID:jhGI31Kh
>>822 確かにそう思うが、昔のように治せると思うなよ
2023/09/10(日) 13:46:05.08ID:u/m4gtR4
>>823
どういうこと?
昔と今とで何が変わった?
説明不足
君は修理屋?
825名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/10(日) 13:51:34.69ID:jhGI31Kh
>>824 昔は叩いて直すのが多いけど、今は精密機械だし、叩くと壊れます
2023/09/10(日) 14:05:45.19ID:u/m4gtR4
>>825
ノートPCは今も昔も精密機械だろ
テレビといっしょにするな
2023/09/10(日) 14:09:11.94ID:zzMCQneO
Vistaスレに帰れよ

368 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2023/09/10(日) 13:30:19.00 ID:jhGI31Kh [1/4]
俺の結論:Vistaは神 そうに違いない

370 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2023/09/10(日) 13:56:02.17 ID:jhGI31Kh [3/4]
ちなみに個人的にVistaが神OSだと思います。
理由:Aeroテーマが良くてデフォルト壁紙もマジで良すぎ、ブラウザはMypalが良いけど、英語です
ChromeもFirefoxも良いが、古いバージョンで使うところがあまりないです(Mypalは割と最新)

371 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2023/09/10(日) 13:57:23.59 ID:jhGI31Kh [4/4]
個人的に時代がVistaだって言っても過言ではないと思います
Windows 12でVistaのような機能などを復活して欲しいです
2023/09/10(日) 14:12:18.65ID:u/m4gtR4
昔のデスクトップPCにしてもマザーボードやHDDや電源やCPUを叩いたら直ることがあるとは思えない
壊れるだけ
2023/09/10(日) 18:24:04.78ID:3LSVabHF
一番多いのはコネクタの接触不良なのでケーブルを全部指し直すのが第一歩
2023/09/10(日) 18:31:44.05ID:Zwh4vyhJ
接触不良は叩いて直る可能性は無きにしも非ず
2023/09/10(日) 18:46:01.82ID:3LSVabHF
ノートPCのフィルム型フラットケーブルのコネクタなんですぐ接触不良を起こすぞ
2023/09/10(日) 21:09:33.92ID:ml0SVt2u
修理出来るだけの技術を身に付けた者だけに与えられる特権です
無理な人はメーカー修理だとパートおばさん達による基盤毎の交換となるので修理費が嵩みます
普通は買い替えです
2023/09/10(日) 21:51:31.81ID:0ROpAXNJ
修理出来るだけの技術を身に付けた者がメーカー修理でないところで修理屋をしていてもいいと思うけどな
2023/09/10(日) 21:59:18.76ID:ml0SVt2u
町の修理屋はスキルがまちまちなので確実な修理を求めるのであれば依頼するのにも知識が必要となります
YouTubeに上げている修理屋から信頼出来そうな人を見付けて依頼すれば間違いがないと思いますよ
2023/09/10(日) 22:07:45.95ID:4u6BsCAK
SSDだけ取り出してコピーして本体捨てろよw
2023/09/11(月) 00:39:15.64ID:6abWrKhc
ノートにもボタン電池があるの?
2023/09/11(月) 00:52:46.08ID:IXcRPhvW
あるよ
デスクトップのように簡単に交換できるとか限らないけど
2023/09/11(月) 01:07:48.45ID:dAAy901E
ボタン電池の寿命が切れたら嫌だな
調べてもいつパソコン買ったかもどこで買ったかもわからん
10年以上たってる
2023/09/11(月) 02:38:07.06ID:famRhvss
古いノートパソコンだとコイン形リチウム二次電池にタブが溶接されていて基盤側へと半田付けされていたりする
比較的新しい発売後6年程度のノートの場合だとYouTubeを見てもケースソケットに2032のコイン電池が嵌められているだけだな
840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/11(月) 07:02:05.90ID:b3a3d/GB
>>838
ビスタの大画面ノートPCにWin7入れてるけど、中古品で買ったのが2010年4月で1回もボタン電池交換したことない
バッテリーパックは常に充電16%が8%になって2015年頃、ケ○ズデンキで取り寄せたけど
2023/09/11(月) 07:02:36.02ID:ney60h6z
売られてる中古PCは電池交換なんてしてないんだろうな
キレイにクリーニング済みとか動作確認してますとか書いてあるが
842名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/11(月) 09:50:41.50ID:UMyVw4nF
不具合が多いなら変えてみるのも手だが別に問題がなけえば交換しない。
普通はリチウム電池(非充電)3Vです。
充電可能はニッケル水素電池のボタン1.2V(セルが複数で構成)やそのほかは電気二重層コンデンサ(5.5V)
です。
2023/09/11(月) 10:45:04.10ID:r+3p5eJl
「扇風機から火が出た」70代女性が軽傷 50年前製造、メーカーが使用しないよう呼びかけ 福島
2023/09/11(月) 10:59:01.37ID:ET/5aYlq
扇風機から火が出るなら
コンロから冷風が出て欲しいよね
2023/09/11(月) 11:18:16.14ID:sT/zVVh0
>>844
全然面白くない
2023/09/11(月) 11:42:53.26ID:BwnhXxLj
>>843
火が出たぐらいでは使うのやめなさそう
2023/09/11(月) 13:17:46.78ID:yzIv5yWI
>>515がいいなと思ってGoogle日本語入力で半角英数に切り替える方法を設定したがまったく使ってない
全角半角切り替えのキー1つが便利だし使い慣れて手に馴染んでるし
削除キーをブラインドタッチで打てるから削除して打ち直すことで困ってない
2回めにキーを打つとき前のキーを覚えてるから早く打てて打ち直すのがそんなに苦でない
2023/09/11(月) 14:17:10.23ID:7dgLuFQA
ボタン電池消耗したらCMOSエラー出るだろ
2023/09/11(月) 14:19:16.86ID:1n7FRYMa
ボタン電池はどこからも電源供給されない場合に消費される
ACに繋いでたり(内蔵)バッテリがあったりするとボタン電池は無くてもエラーにならない
2023/09/11(月) 15:01:17.20ID:d0NhjJhf
BIOS RAM側の設定情報などもバックアップして置く必要があるからね
そのための電池です
2023/09/11(月) 15:04:04.52ID:d0NhjJhf
BIOS RAM側に の方がいいのかな
2023/09/11(月) 15:52:11.06ID:H8I8UBMC
BIOS RAMなんて言葉初めて見たw
853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/11(月) 17:16:26.09ID:VILzHw3w
リアルタイムクロックだけでしょ
設定は不揮発メモリ使ってる
854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/11(月) 17:42:50.43ID:UMyVw4nF
選択肢がないのにいいのか?とかはない
手間がかからないのでのは電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)を採用したもの
そもそも交換不要。ただしバッテリが常時接続されていれば
時計と本体の設定値の保存用だからそれでもかまわない。
既存のリチウム電池やニッカドのバッテリータイプだと劣化して
起動しなくなる場合が結構ある。
2023/09/11(月) 22:49:30.06ID:YuCsgeOU
常時電源繋いでいても数年に一度はボタン電池を
新品に交換すると無用なトラブルから回避できる
部品やケーブル類交換にPC内を掃除しても直らなかったトラブルが
ボタン電池交換で直ったなんてよく聞く話
BIOSや時計の機能保持だけだと思ってるのは間違い
2023/09/11(月) 22:58:35.44ID:YuCsgeOU
日本メーカーで海外製だったら100均でも買える
マクセルの日本製がベストなので通販かホームセンターで買うといい
新品のマザーボード買ってきてもボタン電池は新品に交換するのは常識だよね
ボタン電池には謎の力があるんだよw
2023/09/11(月) 23:20:56.42ID:vyGZK17N
コインじゃなくて?
2023/09/11(月) 23:31:11.64ID:1n7FRYMa
以前の機種では、ボタン電池が切れたので引っこ抜いて電池なしで
1年半ぐらい運用してたよ
2023/09/12(火) 01:44:00.85ID:9ziIeAD7
ボタン電池だとLR41とかLR1130とかの1.5Vのものも含む(むしろ一般的にはそちらを指す)ので
PCの方はコイン電池(基本的にCR****:3Vタイプ)と書く方がいいと思う
2023/09/12(火) 07:01:10.08ID:vGHfMF6Q
電池交換も裏蓋全て外すんだよな
慣れてないと一苦労なんだわ
ノートってネジ外しても簡単に開かないじゃん
ゴムパッキン外したり
こじ開けあり
以前SSD交換した時に開かないから無理に
こじ開けたらヒビが入ったわ
861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 12:38:23.16ID:CgfqoaHZ
>>860
3年半前、HDD壊れてSSDに交換したとき裏のネジ外してフタ開けて
HDD固定してるネジ外して簡単に交換できたよ

もちろんネジ舐めないよう注意して、完了しました
862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/12(火) 23:23:54.86ID:0BiEr73g
不器用は自分で弄らないように
PCは超精密機器
2023/09/12(火) 23:33:37.94ID:EAcWoxMt
俺も不器用だから半田付けする時とかちんこいネジを穴に嵌める時に
つくづく不器用だなと思う

分解時に一番肝心なのはつめを嵌め合わせてある場所の位置
折って壊すとガッカリするよね
先ずはネットで検索してから始めると失敗のリスクが減る
それと最近のは特殊ネジばかりなのでビットの工具を揃える
2023/09/13(水) 01:27:03.38ID:1q4l1AXh
115.2.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.2.1esr/

102.15.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/102.15.1esr/
2023/09/13(水) 21:30:23.63ID:WshXRKYC
>>849
デスクトップPCで常時AC繋いでても8〜10年くらいでダメになるだろ
仕事場のが調子悪くなって電池交換で生き返ったよ
2023/09/13(水) 21:56:03.28ID:2JyffNQS
デスクトップPCなら電源をOFFにすることはあってもAC切ることなどないだろ
配置換え等で移動するとき以外は常時通電してるのが普通だろ
2023/09/13(水) 22:14:01.46ID:ndNjpAjI
5年くらいでバッテリーパーになったよ < AC繋ぎっぱのノートPC
868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/13(水) 22:19:09.09ID:sYsDMcu3
>>867
俺は10年もののMacbook Air 2013を使ってるが、パーになんて
なっていませんよwww
2023/09/13(水) 22:25:43.90ID:stTVlZZN
そうね 大体5年でバッテリーの実容量は半分程度になるんじゃないかな
それとバッテリーセル自体に早くダメになる不良セルが含まれている確率も結構と高いのです
2023/09/13(水) 22:58:00.22ID:rq8vLLE/
うちのwin7自作PCは13年ボタン電池生きてる
録画用だからコンセントはずっと刺さってる
871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 00:04:51.74ID:jk19MxZk
Win7PCの調子悪くてチェックディスクかけたら1日経っても終わらない
10数年使ってるけどこれはもう御臨終かな…
2023/09/14(木) 00:19:07.24ID:7EvoY2dc
コイン電池の交換
2023/09/14(木) 00:20:56.87ID:7EvoY2dc
ウイルスが原因かもしれない
再インストールを試すべき
2023/09/14(木) 00:24:01.59ID:w+0WzEL5
そろそろ10年だがまだ平気そうだな
ラップトップは充電制御がない、未熟な頃の奴はつけっぱなしだとすぐ寿命くるね
だいたいインテルCPU省電力Uモデルが出たあたりが境目かと
875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 00:34:31.53ID:+F1wCEsE
マカってホント馬鹿なんだな

新アイフォーン 22日発売 USBタイプCを採用
iPhone15シリーズ発表 充電規格「タイプC」に
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
2023/09/14(木) 00:39:49.13ID:7EvoY2dc
>>875
> 2007年1月9日、ジョブズはMacworld Expoの基調講演で、
> Appleの重点がコンピュータ市場からより広い電化製品市場にシフトしたことを踏まえて、
> 社名を "Apple Computer, Inc." から "Apple Inc." に変更することを発表した。

馬鹿が馬鹿なんだなと言ってるのが笑えるんだが
マッキントッシュはコンピュータだが
アイフォンはコンピュータじゃないよ
携帯電話だ
2023/09/14(木) 04:10:49.25ID:lzxiVJdc
機能はコンピューターとほぼ同等だけどな
2023/09/14(木) 06:55:06.19ID:966QeAjF
10年も使ってるとバックライトが劣化してディスプレイが徐々に暗くなるよね?
2023/09/14(木) 07:02:51.79ID:N9bPIF+G
製品により、新しいものの方が品質が下がって故障しやすくなっていることはよくある
薄く・軽くしたために耐久性や強度/剛性が下がることは考えるまでもない
880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 07:15:28.40ID:D8WrqN/V
Windowsはコードが劣化しているのかな?
2023/09/14(木) 07:22:04.27ID:w+0WzEL5
>>878
多分それは明度をフルにして使ってるからだ
節電的にパワーセーフで慣れていれば寿命も目の慣れも問題ない
882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 07:22:22.84ID:R5B2ooJR
>>878
中古品で買ってから13年目の大画面(18インチ)ノートですけど若干明るさ半滅してますねぇ
濡らしたペーパータオルでそ~っと軽くホコリ拭いたら少し見やすくなりました

ワード・エクセルの白い画面が黒ずんだ灰色(前いた会社にあった)ではないものの
新しいテレビみたいに、はるか輝く真っ白ではないです
2023/09/14(木) 07:25:02.65ID:69Tq95UZ
むしろ輝いてたら眼が疲れる
884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 08:16:41.28ID:oyQ6xmSF
もともとWindowsビスタ(HomePremium)のノートにケーズデンキのWindows7入れたらソニーのアプリとか全部消えた
ビスタのまま使うわけにもいかないし
●明るさ調整はDesctopLighter
●光ディスク書き込みはCDBernerXP
のフリーソフトで代用してる

Fnキーの明るさ・音量など効かないからctrlキー+<か>で75%にしてる
885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/14(木) 09:26:30.58ID:sxmwK1Su
>もともとWindowsビスタ(HomePremium)のノートにケーズデンキのWindows7入れたらソニーのアプリとか全部消えた
2023/09/14(木) 10:17:33.61ID:0dcp/mtd
>>882
デスクトップ派だがモニター画面を交換できるデスクトップのほうがいいね
ノートは画面がくっついてるから交換できない
2023/09/14(木) 10:20:54.04ID:xpkpsUY1
バックライトがCCFLなら暗くなる。
2023/09/14(木) 12:41:51.79ID:N9bPIF+G
液晶割れジャンクノート(HP ProBook 645 G3)のLCDパネルを交換してTN_HDからIPS_FHDにしました。
SATA-SSD突っ込んでWin7のセットアップ済。
液晶の高解像度化は液晶ケーブル・機種が対応している場合のみ可能です。
CCFL液晶でも自分でバックライトだけを交換(難易度高い)したり、パネル交換で復活可能です。
古いタイプの液晶だと交換部品の確保が大変ですけれど、ユーザー次第で延命は可能ですよ。
2023/09/14(木) 15:36:36.26ID:Z507ANeR
ケーズデンキEditionか
俺も発売日に並んだよ
2023/09/14(木) 22:04:00.34ID:cOCiSeH3
おれはCCFLのバックライトが切れたからLED化したよ
ネットを探すと細長い基板にチップLEDを実装したのとかドライバを売ってる
ポン付けというわけにはいかないけど
891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/15(金) 19:28:11.02ID:n+koVovK
仮想環境で十分。わざわざバックライト交換してまで使い続けるほどの
ものじゃない
2023/09/15(金) 19:32:50.92ID:OMJQiZGQ
停電でBIOS設定とんだw
起動ドライブ再設定で直ったぜ
一瞬焦ったわ
893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/16(土) 01:42:55.44ID:On323Mxh
最近はUPSとか無くなったの?
2023/09/16(土) 02:20:34.02ID:h0xOp3w7
ググれカス
2023/09/16(土) 02:36:35.21ID:2P6SQoJY
知的障害者の見分け方
一行しか書かない
意味不明かコミュ障(キャッチボールができない)
こういうレスは非常に多いから。。。
スルーしろ
2023/09/16(土) 05:50:24.30ID:nWHsrnsm
今年で12年目突入なDell OptiPlex 790DT
毎日トレとかダウソして尚且つ動画DTVと
全然、畑違いな使用で酷使してるにも関わらず
ほんとデルって長持ちするなぁと感心
2023/09/16(土) 10:45:36.15ID:hbteQ2c4
Edge 109.0.1518.140: September 15, 2023
ttp://learn.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel#version-10901518140-september-15-2023
This update was done for our M109 Windows down-level extended support.
We're shipping 109 to Win 7, 8, and 8.1 (including Server 2012 R2 which is based on Win 8.1).

Chrome 109.0.5414.165
2023/09/16(土) 21:10:11.86ID:wYKLGlbL
コイン電池CR2032が実店舗で売ってて裏面を読んだら有効期限がついてて短かかった
切れてから買うべきだな
2023/09/16(土) 21:30:03.85ID:QrQc0WuD
ダイソーとかでCR2032が安売りしてて驚く
分解交換がめんどくさいとこにはあんまり使いたくないな
900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 02:50:48.37ID:jYtvcqic
>>893
すいません
ノート使ってますので無問題です

自分は運がいいのかな?
BDレコーダーも録画中、停電とか無いのでHDDにダメージ履歴ありません
2023/09/17(日) 06:29:52.43ID:/gVOrmhH
Supermium 118.0.5991
(WebPの脆弱性に対処した暫定リリース)
2023/09/17(日) 15:54:29.49ID:3jzr8x6o
7から10にしたとたんCPU100%から張り付いてる。システムインストールしても一緒。
i5 2500で古いのは分かるがなんなの?
とはいえ操作感はさほどでもないから普通に使えてるのだけど
2023/09/17(日) 15:56:59.17ID:UNDuVDMq
>>902
CPUの性能限界
2023/09/17(日) 15:57:37.46ID:CA7zx/Ui
いろいろ全部古すぎるんだろう
2023/09/17(日) 15:59:09.76ID:UNDuVDMq
7に戻したほういいw
2023/09/17(日) 16:31:07.55ID:/gVOrmhH
グラボ必須(Sandyの内蔵GPUは10の対象外)
あとはメモリ多めに積んでHDDをSSDにすればそこそこ動くと思うよ
2023/09/17(日) 17:12:06.63ID:QrgGaALb
>>902
ノートなの?
908名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 17:12:17.28ID:6m5rp3oz
>>902
10入れた直後はインデックスやらなんやら作るからそうなる
1日放置しとけばおさまるよ
909898
垢版 |
2023/09/17(日) 17:55:14.59ID:x1N54Uf3
実店舗で売ってる東芝製のコイン電池CR2032の裏面を見てきたら
有効期限が2028年で短かった
10-20年は使いたい
910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 19:39:01.13ID:teyDM8aT
日立製がいいらしいな
911名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 20:48:00.00ID:3be5YzEi
使わなければ減りがすくない
912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 20:57:32.05ID:3be5YzEi
自己放電が少ないので、寿命まで利用できるか
それまでに電荷が疲れてしまうか?
本体側が持つようなモノか?だね。
それ以外は電源常時ならバッテリーの電荷は抜けない。
913名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/17(日) 22:28:55.15ID:ZIjeYHFD
文化祭でバンド組んでヒーローに〜て妄想はしたことないが、
ゲーオタな僕が趣味のゲー曲弾きを何となく個人部門で申請してみて、
とにかく必死で演奏したけど客席は静まり返っていて、
こりゃ失敗かなと思ったら次の瞬間体育館が怒涛のような拍手で満たされて……
て妄想はたまに。えへへへ。しのう。
2023/09/18(月) 01:08:24.13ID:J7Aj/G06
>>902
この間、遊びで買った 2,500 円の PC ですらそんな事にはなっていない。
電源ボタンに触れてからデスクトップ起動まで 15 秒だし、30 秒もしたら CPU 使用率やディスクアクセスは 0% になる。

「7 から 10 にする」なんて余計な事はせず、Windows 10 を直接インストールすべき。
915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 02:58:20.05ID:cK+ehs42
>>914
いや、この際Windows11か
何ならWin11の次のOSが出てからそのOSを直接インストールは?
2023/09/18(月) 03:11:44.42ID:BYpbhHGF
>>907
デスクトップ環境です
2023/09/18(月) 03:12:11.15ID:BYpbhHGF
>>908
とも思ったんだが放置していても変わらず
2023/09/18(月) 03:14:29.83ID:BYpbhHGF
>>914
直接10は試してみたいと思います。
一説によるとタスクマネージャーのバグもあるようなので、これを試してからですが。
2023/09/18(月) 03:19:44.41ID:9/br9zvV
SSDにすればおk
2023/09/18(月) 03:34:29.02ID:jpjYLK69
7をuefiのGPT形式としてインストールしている人って余りいないんだよな
今はもうSecure Bootを有効としていたら起動しないと思うんだよな
2023/09/18(月) 09:28:11.61ID:YlvKT9P+
ここは7スレ
10だの11だのはそれぞれのスレでやれ
裏切り者は去れ
2023/09/18(月) 10:40:17.60ID:Ux6Qwp5L
いやまだセーフだろ
10の話でなく7から去ったという報告にすぎないからOK
7ユーザーからみた10の話に興味もある
2023/09/18(月) 10:47:49.72ID:wBIc2rxw
興味はあるが
今さら10にしようとは思わないな
いつでも10にする用意はしてるけど

俺は自宅PCは環境が理由で去年までXPで粘ってきたけど
仕事で7使っていたしXPに限界も感じてきたから
新たな中古PCを得て難なく7に移行した
それと同じような動機を今のところ10には感じてない
2023/09/18(月) 10:53:50.93ID:YlvKT9P+
IPv6にはまだ対応していません。
IPv4に切り替えてください。

で書けない人はアダプターのプロパティでIPv6を外してね
https://i.imgur.com/2k9V4ep.png
(コンパネ → ネットワークと共有センター → アダプターの設定変更)
925名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 17:39:33.53ID:awI23JMN
過去スレに目を通した
俺もwindows7でPCデビューするね
宜しくお願いします
結構わくわく楽しみ
これからセットアップまだ0%だけど
926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 17:44:30.39ID:awI23JMN
今19%
ネット接続やブラウザの設定など
設定そのものが楽しみ
927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 17:55:35.57ID:awI23JMN
もうちょっとでデスクトップの予感
2023/09/18(月) 17:56:13.77ID:fuzV0iAJ
PCは道具です
設定が楽しみとか正直キモい
929名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 18:06:36.59ID:awI23JMN
LANドライバ入れて、ファイアフォックス入れて、
などなど今やってます
930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 18:07:35.36ID:awI23JMN
>>928
そう?車も走るよりチューンが楽しいよ
931名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 18:10:46.74ID:awI23JMN
なにからなにまで操作が爆速!
尋常じゃない
932名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 18:46:15.27ID:gmVIYVoG
>>928
そう
ほぼインターネット・Eメール目的で何年も使ってました
気づいたらWindows7サポート終了してて更に数年後、ウイルスバスター非対応になってた
2023/09/18(月) 18:50:54.78ID:OzTZLQq9
今更 Win7 でデビューして楽しいとかw
934名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 18:58:27.91ID:awI23JMN
読解力皆無か
今更ってw
これから楽しもうかな楽しめるかなって時
ちょっとトラブってる
バックアップに頼らず自力で頑張ってる
935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 19:07:22.04ID:awI23JMN
爆速も爆速だが卒業も爆速になりそうだ
ファイル落とすだけでファイル落とさないと繋がれないとか
なかなか腐ったOSだなw
936名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 19:08:48.73ID:awI23JMN
それに別件でグラボのドライバに弾かれてるしw
あれ?インストールが正常に完了しませんでしただと?
あちこちで問題だ、楽しめないぞこのセットアップw
2023/09/18(月) 19:09:32.83ID:FiiaJKHh
7に関する事だけを話せよ馬鹿どもが誘導など要らんわ
938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 19:12:47.22ID:awI23JMN
誘導w
どこだよそれw
2023/09/18(月) 19:34:32.93ID:xcC6pjoQ
Iron109使い続けてたけどさすがにwebpは看過できないからもう無理かな…
940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 19:52:07.62ID:awI23JMN
やっと身動き折れるようになったがデーモン入らないw
なにからなにまで制限w
941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 20:00:00.68ID:awI23JMN
WIN7は極弱ベンチのDQXベンチも起動しないからなw
もうwin7はマジでこれオワコンだね
942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 20:02:28.16ID:awI23JMN
とりあえずの一番の目的はwin11で開けない(セットアップできない)ディスクを
win7で開いて(セットアップ)して中身拝借してやろうかと思ったが
それすら思わしくない、もうちょと弄ったら
Windows7卒業します!!
943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 20:10:01.93ID:awI23JMN
こりゃあかん
整えたあとでもグラボのドライバ入らない
これはね、世の中がね、win7を使うようになってないね
ブラウン管でテレビを見たり、ダイヤルアップでネットをしようとしたり
そういうレベルがwin7でパソコンをやろうという行為
これはね、完全に世の中に見捨てられたオワコンOSだ
ご愁傷さまでした

          チーン♪
944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 20:10:33.23ID:awI23JMN
こりゃあかん
整えたあとでもグラボのドライバ入らない
これはね、世の中がね、win7を使うようになってないね
ブラウン管でテレビを見たり、ダイヤルアップでネットをしようとしたり
そういうレベルがwin7でパソコンをやろうという行為
これはね、完全に世の中に見捨てられたオワコンOSだ
ご愁傷さまでしたチーン♪
945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 20:14:40.24ID:awI23JMN
終了♪

             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
2023/09/18(月) 20:20:39.66ID:XDz+/989
>>939
ChromeかEdgeじゃダメなの?
2023/09/18(月) 20:26:22.74ID:XPaR/sHw
逐一実況書込みしているのがうっとおしいだけじゃなく
自分の準備不足・知識不足をOSにあたるのはみっともないだけです
2023/09/18(月) 21:08:13.65ID:YlvKT9P+
ドライバのチラシの裏

KB5029033: Windows Driver.STL 失効リストの追加に関するお知らせ
ttp://support.microsoft.com/topic/d330efa5-3fb7-4903-9f0b-3230d31fca38
ドライバの署名のうちいくつかが杜撰なベンダーから流出し
ウイルスの署名に使われていたため7月のアプデから無効化された
これによりいくつかのポンコツドライバが無効化されている
(MediaTekに買収されて消えたRalinkのWi-Fiなど)
デバイスマネージャーでは
「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。(コード 52)」

備考
Microsoftは今年からWin7ドライバのWHQL署名を拒否している
ttp://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5445/
949名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 22:20:31.13ID:yns6GKvb
XP入れようとしたが流石にハードが異なりすぎて
ブルースクリーンでフリーズ
ドライバ当てる初歩の段階で弾かれた

win7に関しては古いドライバだから当たるでもない
いかにもコレ!という解答などもこういう時よく見かけるが
そういうことではなく様々な問題があるわけだ
950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 22:47:19.60ID:heTCXnJk
konnnatyousida genngoba-modetekonai
naniwositemodetekonai koregasebunnyona
951名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 22:48:59.12ID:yns6GKvb
わろたw
952名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 22:50:38.46ID:heTCXnJk
waraigotojyaneeyo wasihakonnatyousida
koregasebunnnodaigomika ponnkotugasugirunaoiyatterarennwa
953名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 04:36:41.23ID:TFO3ME5i
>>944
だからWindows7のパソコンは、あくまで新しいパソコンに買い換えるまでのつなぎ
いつかWin11のOSが出たらパソコンごと買い換えて、ウイルスバスターなど入れればいい
充分対応してるから
2023/09/19(火) 06:51:30.68ID:dC0T/h3l
ゴースト バス ターズ!
2023/09/19(火) 06:54:32.31ID:SUBxpraM
8.1より7の利用者が多い気がする
Chromeも更新しなくても問題なく使えてるし
2023/09/19(火) 07:20:35.79ID:vehlVv1g
>>949
ACPI.sysを差し替えれば動作する確率が高いと考えられる
そういったことを調べておかないから使えない(あなたが)
957名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 07:57:25.52ID:QqeLgTnT
新しいWindowsを買ってもいい事が一切ない。
2023/09/19(火) 09:53:29.22ID:+0cQNMXK
>>955
私もメインはWaterfox G5だけど
サブでChrome(7仕様)で不自由無く使ってます
セキュリティは差ほど気にしてないかな…
2023/09/19(火) 15:28:30.63ID:LeEqA/Ts
win10に移行する理由が全く感じられない
久しぶりにwin7を更新
これで当面安泰
https://img3.imepic.jp/image/20230919/555750.jpg?3bf6b8df103f12c69a495e91df1007b0
960名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:31:08.68ID:LlF9KMRX
WaterfoxG5メリットある?
961名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:32:02.21ID:LlF9KMRX
>>959
わざわざ最新に更新してメリットあるの?
2023/09/19(火) 15:33:12.51ID:LeEqA/Ts
>>961
メリットしか感じないね
お前も最新に更新しろ
963名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:34:00.03ID:LlF9KMRX
いやいやいや不具合出てねえのに最新版にする意味ねえからw
2023/09/19(火) 15:36:15.28ID:LeEqA/Ts
セキュリティの面でかなりのメリットがあるからね
ガードが堅いタイプならそれでいいが
965名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:37:20.19ID:LlF9KMRX
お前に心配されねえでもガードはしっかり固めてるよ
2023/09/19(火) 15:38:21.11ID:LeEqA/Ts
ガードが甘そうに見えるが?
悪いことは言わないお前も最新版にしとけ
https://img3.imepic.jp/image/20230919/555750.jpg?3bf6b8df103f12c69a495e91df1007b0
2023/09/19(火) 15:39:07.65ID:LlF9KMRX
ガードはガッチガッチに固めてるつってんだろうが!
2023/09/19(火) 15:40:02.48ID:LeEqA/Ts
なんだガードって
ガードが堅いタイプか
969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:40:27.85ID:LlF9KMRX
鉄のパンツで前の扉には鍵が掛かってるからな
2023/09/19(火) 15:40:58.32ID:LeEqA/Ts
ガードが堅いタイプだな
心配して損した
971名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:41:22.62ID:LlF9KMRX
おうよ
甘く見るなってことだ
972名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:48:42.00ID:LeEqA/Ts
>>958
ガードが甘そうだな
973名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 15:51:41.45ID:LlF9KMRX
じいせぶんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おえらいさんきどりかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 16:20:08.59ID:T3uoi9f2
今時7とか使ってる人達は古いゲーム等から離れられず
いつまでも過去に執着する知恵遅れである可能性が高い
宮崎勤容疑者のようにビデオテープを溜め込んでいるような人達でしょう
2023/09/19(火) 16:33:30.52ID:CrFWf864
ゲーム全然しないけど7使っとるでぇ
5インチFDなら溜め込んでるでぇw
976名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 16:45:13.63ID:BGc4RfO5
知恵遅れですなw
977名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:44:44.82ID:LlF9KMRX
俺も知恵遅れの仲間入りしようか?
OSを用意してインストールを開始しようと思う
古くから付き合いのある馴染みのPCショップのおやじがいるんだが
windows7の都合をつけてくれとちょっと訪ねてみるよ
まだ製品残ってそうなのでね
978名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:46:50.14ID:LlF9KMRX
最新版があるかどうかは知らんがなw
じゃ用意して行ってくるわ!!
2023/09/19(火) 17:48:34.80ID:nI1zoeIK
>>974
今時7とか使ってる人達は貧乏だからだw(自虐的な笑)
君たちは金持ちなんだろうなw
980名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:52:36.78ID:BGc4RfO5
>>974
知恵遅れで暇で貧乏が多い、これは事実否定できないでしょう
傾向としてそういう可能性が高い

しかしだからと貧乏だからwin7を使う理由にはならないw
今時win11PCも3〜4000円もあれば買えるでしょう!w
981名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:54:19.95ID:BGc4RfO5
>>978
気を付けて行って来い
これでお前も知恵遅れセブンの仲間入りだなw
2023/09/19(火) 17:54:25.40ID:nI1zoeIK
どこで?www
983名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:55:29.45ID:BGc4RfO5
そこらにいくらでも売ってるがなw
984名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:57:05.04ID:BGc4RfO5
というか運が良ければ送料込み2000円で買えるわw
2023/09/19(火) 17:57:16.84ID:nI1zoeIK
自分で買ったことないだろ
ママに買ってもらったの?www
986名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:58:09.48ID:BGc4RfO5
だからそれ以下の貧乏なんてないわけよw
貧乏は理由になってない
知恵遅れの方が理由になるw
2023/09/19(火) 17:59:38.02ID:nI1zoeIK
親が金持ちで羨ましいw
988名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 17:59:51.31ID:BGc4RfO5
>>985
うちのママはこの前誕生日でね
ありきたりなレストランでありきたりなワインを飲んで
話すことと言えばお互い仕事の話ばかり
店を出てから涙目で毎年有難うと言われただけ
所詮夫婦生活なんてこんなもんよ
989名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:01:00.66ID:BGc4RfO5
確かにPC本体に2,000円を出せないガチ貧乏な知恵遅れもここにはいそうだけどなw
990名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:04:30.22ID:LlF9KMRX
知恵遅れは次スレ立てとけよ
馴染みのオヤジが帰ってくるからお出迎えしなきゃな
2023/09/19(火) 18:06:06.27ID:vehlVv1g
Win7もXPも継続使用中だが、Win10は危険と判断して使っていない
新品のBTOデスクトップ/ノートを(Win7DG権のため)Win 10 Proで購入して
まだXPメインのままだけれど、10Proデスク(ThinkCentre M725s/M75s-1)の方は
Win7 64bitリカバリで認証できることは確認してるから認証サーバー停止しても困らない
2023/09/19(火) 18:10:29.21ID:nI1zoeIK
次スレは1日以内に立てば十分
1日くらい我慢したほうが健全だ
使い切る前に立てるなよ
絶対立てるなよ
993名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:10:49.54ID:BGc4RfO5
早く立てろ
俺が立てるとテンプレもなしで知恵遅れ7のスレになるぞ
いいのか?
2023/09/19(火) 18:11:16.55ID:nI1zoeIK
スレ中毒者になりたくない
995名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:11:43.52ID:BGc4RfO5
知恵遅れのみご用達win7の池沼スレ
これが立つぞ?いやならさっさとまともなスレを立てろ
996名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:12:22.92ID:BGc4RfO5
スレ立てなんて一般人はしない
知恵遅れにさせておけ
2023/09/19(火) 18:13:12.30ID:nI1zoeIK
荒らしがいるから
しばらく立てないほうがいい
やつらが落ち着く時間をとろう
2023/09/19(火) 18:14:48.42ID:abwxfUub
あ、
999名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/19(火) 18:15:28.34ID:LlF9KMRX
>>981
帰ってきた!あったよWINDOWS7が!
馴染みのおやじは馴染みすぎて死んでたがその息子がへらへらと店にいたわww
さっそく準備してSETUPするわ!
2023/09/19(火) 18:15:48.04ID:nI1zoeIK
>>993
自分自身のことを知恵遅れと認めていてワロタ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 8時間 34分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況