まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了
Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了
延長サポート
2020年1月14日終了
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680922727/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 09:40:53.33562名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 21:44:45.26ID:wvEseM4P Brave
563名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 21:53:44.48ID:Px68YQWi Vivaldi
564名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 22:10:11.48ID:2Wk68OYJ Serpent
565名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 22:20:53.44ID:xYD56Zeg VivaldiとFirefoxESR
566名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 00:16:19.05ID:fH+lecFH 普段使いはFirefox115ESR
Firefoxが蹴られた時用にChrome109とEdge109と
古いChrome系まで蹴られた時用にSupermiumとCatsxpも入れてるけど今のところ出番はない
Firefoxが蹴られた時用にChrome109とEdge109と
古いChrome系まで蹴られた時用にSupermiumとCatsxpも入れてるけど今のところ出番はない
567名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 00:18:27.67ID:kAN8iXup568名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 08:57:30.44ID:O2G/vJQK Craving Explorer
v2.7.1までしか動かないのでアプデはしてない
v2.7.1までしか動かないのでアプデはしてない
569名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 09:21:20.95ID:cLNBbfUj Pale Moon
Waterfox
Waterfox
570名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 13:01:11.74ID:gNXjcP3B Internet Explorer 11
無効にしても支障ないよね?
Chrome、Edge、Brave入れてます
無効にしても支障ないよね?
Chrome、Edge、Brave入れてます
571名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 13:04:30.93ID:pY7OyhIV 大丈夫
572名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 14:19:14.65ID:NBc8KdIU 7は優先するブラウザを選ぶのみ
573名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 15:58:49.07ID:gNXjcP3B 無効にしました
今のところ問題なく動作してます
ありがとう
今のところ問題なく動作してます
ありがとう
574名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 23:41:19.60ID:cLNBbfUj575名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 02:11:40.51ID:ASsklaoJ ブラウザはWaterfox G5 とChromeとOperaの使い分け
576名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 06:58:05.73ID:/11Fj4z+ マウスのホイールを動かすとスクロールではなく拡大、縮小する現象
マウス替えたら直ったけどマウスでCtrlキーを固定できないよね?
まだ7を使いたいからPCの故障か不安になる
マウス替えたら直ったけどマウスでCtrlキーを固定できないよね?
まだ7を使いたいからPCの故障か不安になる
577名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 10:56:05.14ID:VQhpJUqh Windowsの処理が変だから発生するのは
イベント的にはCtrl押した離したの処理で
離した処理が処理されずにほかの操作に影響が出て発生する。
本体がくそなので仕方ない。
あまり作業させず軽い作業だけやらせるようにすれば
障害発生頻度を下げることができるよ
イベント的にはCtrl押した離したの処理で
離した処理が処理されずにほかの操作に影響が出て発生する。
本体がくそなので仕方ない。
あまり作業させず軽い作業だけやらせるようにすれば
障害発生頻度を下げることができるよ
578名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:05:01.72ID:M4Sjxbxc 多ボタンマウスはCtrlキーを制御できてもおかしくない
579名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:07:05.74ID:VQhpJUqh 設定で無効にすれば切り分けは可能
580名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:09:22.46ID:VQhpJUqh WindowsはUIを処理するようなOSではなく
タスクで単位で処理を行うタイプ。
処理が躓くとすべてが遅くなる。
遅れてウインドウが大量開くのはWindowsの特徴
それを考えれば直前に行った作業が影響しているのはわかるでしょう。
タスクで単位で処理を行うタイプ。
処理が躓くとすべてが遅くなる。
遅れてウインドウが大量開くのはWindowsの特徴
それを考えれば直前に行った作業が影響しているのはわかるでしょう。
581名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:35:39.41ID:vRpCb4sB582名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:39:03.34ID:+m46Ix+d マウスのホイール使いすぎてイカれただけだろ
新しいマウスに交換すればいいだけだし交換したんでしょ
新しいマウスに交換すればいいだけだし交換したんでしょ
583名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:52:17.77ID:9qkd8Jd9 毎日使っていればマウスは1年ぐらいで壊れる最近の日本製
584名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 11:54:14.48ID:9qkd8Jd9 多ボタンマウスって便利なの?使ったことない
デフォルト主義だから専用のドライバを入れるのが嫌
デフォルト主義だから専用のドライバを入れるのが嫌
585名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 12:02:46.32ID:VQhpJUqh 話すり替えだな
他ボタンとCTRLは直接関係しないよ。
除けない機能さえなけれね
むしろWindowsの通常操作上の不具合で発生を疑いべきだよ。
その手の機能なら過去同様なに問題は出てるはずでしょ
割り当ているならね。
他ボタンとCTRLは直接関係しないよ。
除けない機能さえなけれね
むしろWindowsの通常操作上の不具合で発生を疑いべきだよ。
その手の機能なら過去同様なに問題は出てるはずでしょ
割り当ているならね。
586名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 12:23:47.41ID:vRpCb4sB587名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 12:30:24.37ID:9qkd8Jd9588名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 13:20:17.47ID:dh2vsURZ マウスの専用アプリでホイールの役割を
変更できるから、それを自分で拡大に
したのを忘れてただけやろ
変更できるから、それを自分で拡大に
したのを忘れてただけやろ
589名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 15:08:25.16ID:VQhpJUqh マウスの信号は移動情報とボタン情報で
キーボードのような意味のあるボタン情報ではない。
よって意味を持たせるのはソフト側によるものである。
キーボードのような意味のあるボタン情報ではない。
よって意味を持たせるのはソフト側によるものである。
591名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 15:23:10.85ID:LmrhXeSf592名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 16:10:19.47ID:vRpCb4sB593名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 16:16:47.26ID:3lSUJQ2Y あっちーな
594名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 16:28:55.04ID:9qkd8Jd9 話すり替えだなと言ってきたやつに話すり替えだなと言ったら無反応?
必死チェッカーに引っかかるほど多投稿してるくせに!
恥を知れ
必死チェッカーに引っかかるほど多投稿してるくせに!
恥を知れ
595名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 16:47:54.30ID:WGHVfm9Z596名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 16:56:15.22ID:C7zkwXlF スレチならごめんなさい
ヤフオクで500円ぐらいで落ちてるProfessionalのプロダクトキーで
Windows Anytime UpgradeでHome Premiumからアップグレードって可能?
Anytime Upgradeは専用のプロダクトキーだったりする?
ヤフオクで500円ぐらいで落ちてるProfessionalのプロダクトキーで
Windows Anytime UpgradeでHome Premiumからアップグレードって可能?
Anytime Upgradeは専用のプロダクトキーだったりする?
597名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 17:03:00.32ID:9qkd8Jd9 Windows7のサポートは切れてる
わずかな望みで可能かもしれないがやってみないとわかるわけがない
おまえのやろうとしてることがマイクロソフトのまだサポート対象になるかって?
誰に聞いてるんだよ
ここでの質問がナンセンス
わずかな望みで可能かもしれないがやってみないとわかるわけがない
おまえのやろうとしてることがマイクロソフトのまだサポート対象になるかって?
誰に聞いてるんだよ
ここでの質問がナンセンス
2023/08/29(火) 19:43:13.06ID:LmrhXeSf
>>596
Windows Anytime Upgrade に固執するのは、今の環境をそのまま維持したいから?
Home Premium なんか使ってるのってどーせプレインストール版なんだろうから、
PC の BIOS は SLP 2.1 に対応している訳で、新規インストールで良ければ
ネットに落ちてる情報だけで何とでもなるだろ・・・。
Windows Anytime Upgrade に固執するのは、今の環境をそのまま維持したいから?
Home Premium なんか使ってるのってどーせプレインストール版なんだろうから、
PC の BIOS は SLP 2.1 に対応している訳で、新規インストールで良ければ
ネットに落ちてる情報だけで何とでもなるだろ・・・。
599名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 21:29:55.72ID:vXcUhV1v Windows AnyTime Upgrade Key 2023 [Windows 7,8.1,10,11]
https://windows10times.com/free-anytime-upgrade-windows-7-key/
もはやこれでいいと思う認証は正規のPro7キーなり認証ツール使うなりするといいと思う
https://windows10times.com/free-anytime-upgrade-windows-7-key/
もはやこれでいいと思う認証は正規のPro7キーなり認証ツール使うなりするといいと思う
600名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 21:57:18.36ID:+oCZqbX1 マウスって消耗品なんだ
光学マウスだから壊れるところないと思っていたが不調のマイクロソフトマウスがある
光学マウスだから壊れるところないと思っていたが不調のマイクロソフトマウスがある
601名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 00:03:28.27ID:U5U6we9A 最近のマウスは六角や星ネジなどで簡単に分解できないようにしてるのがね…
これ中を掃除すれば改善するんだよなぁ…ってのが買い替えw
(安マウスは工具を買う方が高い)
これ中を掃除すれば改善するんだよなぁ…ってのが買い替えw
(安マウスは工具を買う方が高い)
602名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 02:28:45.74ID:iDCUJhc0 >>600
実際マウスが数年で壊れること、ありうる
前いた会社で事務だった2010年、自分の使ってるパソコンが新しくなって富士通のデスクトップだった
パソコン画面、キーボード、マウスも新品に
しかし2011年年か2012年、マウス左クリックのバネおかしくなって、しょうがなく使ってた
そして2013年、僕が現場作業に異動したら次にパソコン使う人、新しいマウスになってたけど
実際マウスが数年で壊れること、ありうる
前いた会社で事務だった2010年、自分の使ってるパソコンが新しくなって富士通のデスクトップだった
パソコン画面、キーボード、マウスも新品に
しかし2011年年か2012年、マウス左クリックのバネおかしくなって、しょうがなく使ってた
そして2013年、僕が現場作業に異動したら次にパソコン使う人、新しいマウスになってたけど
603名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 05:47:25.51ID:r8bKNAmq 故障は
断線認識しない
ポインターが動かないまたは乱れる。
マウスボタンが効時があるまたはきかない、押しっぱなしになる。
そしてマウスを使わない選択。
断線認識しない
ポインターが動かないまたは乱れる。
マウスボタンが効時があるまたはきかない、押しっぱなしになる。
そしてマウスを使わない選択。
604名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 06:21:14.66ID:Cf1qsxOe マウスだと指がつるからタッチパッドにしてる
605名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 06:56:25.62ID:lv/qxZff 使ってるPCは10年前のPCで
当然11にはアップグレードできない仕様なのに
中古で同じPCが11になって売られてた
ググると無理やりアップグレードするから
今後、アップデートできない不具合が生じるのな
それなのになぜ買う人がいるのか?
当然11にはアップグレードできない仕様なのに
中古で同じPCが11になって売られてた
ググると無理やりアップグレードするから
今後、アップデートできない不具合が生じるのな
それなのになぜ買う人がいるのか?
606名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:08:09.16ID:+NQ8zhWR 情弱
いつも騙されるのは貧乏人
いつも騙されるのは貧乏人
607名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:22:14.41ID:+NQ8zhWR デジタルライセンスを知らんから騙される
Windows10の法人の中古だけあればライセンスは本体ついてくる状態
その前は7のプロダクトキーのシール買ってとかせこいことをしていたのだろうけど
ただこれ以上Windows使ってもいいことないので
タブでも買ってWindowsから卒業することをお勧めする。
時代が変わったのだよ。パソコンの時代ではなくなったね。
Windows10の法人の中古だけあればライセンスは本体ついてくる状態
その前は7のプロダクトキーのシール買ってとかせこいことをしていたのだろうけど
ただこれ以上Windows使ってもいいことないので
タブでも買ってWindowsから卒業することをお勧めする。
時代が変わったのだよ。パソコンの時代ではなくなったね。
608名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:36:24.34ID:ao9dA3Ii609名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 12:11:43.83ID:+cC5tzvN >>605
めっちゃがんばったんだろう
仮に部品のどれかを交換すればアップグレードできるとして
どれをどのように交換すればいいかが素人にはわからない
プロの技
めっちゃがんばらないとわからない情報だから簡単には教えてくれないぜw
めっちゃがんばったんだろう
仮に部品のどれかを交換すればアップグレードできるとして
どれをどのように交換すればいいかが素人にはわからない
プロの技
めっちゃがんばらないとわからない情報だから簡単には教えてくれないぜw
610名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 13:35:11.17ID:+cC5tzvN611名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 14:56:27.33ID:+NQ8zhWR >>609
初めから対象となってない製品に
インストーラーを修正して入れただけ
後のバージョンのWindowsで規制が強化されたため入れられない。
今後の更新にも影響は出るし、新規インストールもできない。
どこがじゃなく、何もかもダメ。
初めから対象となってない製品に
インストーラーを修正して入れただけ
後のバージョンのWindowsで規制が強化されたため入れられない。
今後の更新にも影響は出るし、新規インストールもできない。
どこがじゃなく、何もかもダメ。
612名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 16:19:29.15ID:8vHahELi >>611
中古屋に新規インストールしたいって言ったら?
買った時点のバックアップを取って戻せば新規インストールと同じじゃね?
インストーラーを修正すことのはできないだろ?
どうやってやるのよ
ハッカーすぎる
サポート外で動作するわけがないし不具合が出たらどうすんの
中古屋に新規インストールしたいって言ったら?
買った時点のバックアップを取って戻せば新規インストールと同じじゃね?
インストーラーを修正すことのはできないだろ?
どうやってやるのよ
ハッカーすぎる
サポート外で動作するわけがないし不具合が出たらどうすんの
613名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 20:54:52.06ID:r8bKNAmq614名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 21:31:33.56ID:Fk0EJlz5615名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 22:27:51.27ID:lsiw6DCL Win10/11には用がないので、ジャンク購入したOptiPlex 5040 MT(Skylake)にWin7入れた
DELLサポートにドライバがあるにはあるが、一部はOSのアップデートが必要なドライバだったりで
結局、マザーボードメーカーからドライバ落として入れた(iGPU, LAN, Intel-ME)
DELLサポートにドライバがあるにはあるが、一部はOSのアップデートが必要なドライバだったりで
結局、マザーボードメーカーからドライバ落として入れた(iGPU, LAN, Intel-ME)
616名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 00:18:28.42ID:rl1evYPG スト1とスト2は例えるならマリオブラザーズとスーパーマリオブラザーズやな。
初代に敬意を払いつつ、やっぱ「実質的な始まり」は続編だと思うんよね。
だから俺はスト1から何周年言うのはあまり好きじゃない。
スト2から見よう。
まぁこれは異論は認めるってやつかな。
俺の意見も一理はあると思うが。
初代に敬意を払いつつ、やっぱ「実質的な始まり」は続編だと思うんよね。
だから俺はスト1から何周年言うのはあまり好きじゃない。
スト2から見よう。
まぁこれは異論は認めるってやつかな。
俺の意見も一理はあると思うが。
617名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 06:49:59.08ID:4phChx+u 7を別のPCに再インストールするとライセンス違反とかでインストできないんだっけ?
同じようにOfficeも
今のPCはディスプレイが暗くなってきたんで
OSが入ってない中古PCでも買ってにインスコしようかなと思ったわけで
同じようにOfficeも
今のPCはディスプレイが暗くなってきたんで
OSが入ってない中古PCでも買ってにインスコしようかなと思ったわけで
618名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 06:54:46.48ID:d8zP91HG インストールはできるんじゃないか
アクチベーションのときにハードウェアシステムが以前のものとあまりに違うと再アクチベーションが必要になるだけで
アクチベーションのときにハードウェアシステムが以前のものとあまりに違うと再アクチベーションが必要になるだけで
619名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 07:39:53.88ID:FpwEfu9h 自分は、OSだけでもネット認証はなるべく回避したいから
メーカーPC/ノートの場合はDell/HP/LenovoなどOEM版ディスク/リカバリで
セットアップ可能な機種から選ぶようにしてる(ただし、LenovoのWin7 64bitリカバリはレア)
メーカーPC/ノートの場合はDell/HP/LenovoなどOEM版ディスク/リカバリで
セットアップ可能な機種から選ぶようにしてる(ただし、LenovoのWin7 64bitリカバリはレア)
620名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 08:38:33.53ID:4HVYROuM モニタ一体型か?
621名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 09:00:26.80ID:jPD4q7l6 >>617
プリインストールされているOEM版のOSやOfficeのライセンスを他のPCで使うのはライセンス違反
インストディスクやリカバリディスクは他のPCでもインストに使えてもライセンスキーを使うのは違反
プリインストールされているOEM版のOSやOfficeのライセンスを他のPCで使うのはライセンス違反
インストディスクやリカバリディスクは他のPCでもインストに使えてもライセンスキーを使うのは違反
622名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 10:45:26.40ID:wt+V4xpp WindowsやMSofficeは違法コピーで伸びたけどな
623名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 11:46:09.84ID:4HVYROuM 一太郎効果だな
624名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 12:26:28.77ID:DTR8PvzD625名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 12:40:37.22ID:vdrn1FJV >>617
7をライセンスという区分でわけるのがおかしい
7といってもいろんな種類があるわけでAのライセンスならいいがBのライセンスならダメということがありうる
おまえが持ってる7にライセンスがついてるはずで読まないと始まらない
読む能力がないということであれば最悪のケースを想定してライセンス違反だというしかない
7をライセンスという区分でわけるのがおかしい
7といってもいろんな種類があるわけでAのライセンスならいいがBのライセンスならダメということがありうる
おまえが持ってる7にライセンスがついてるはずで読まないと始まらない
読む能力がないということであれば最悪のケースを想定してライセンス違反だというしかない
626名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 12:59:45.64ID:F7UPnWy3627名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 22:54:50.92ID:CobnQdA4 グーグルマップで「〇〇への自転車ルートを計算できませんでした」て表示を初めて見た。
こんなのあるんやな。別に複雑な道でもなく、車なら5分と出る距離なんだが。
新手の自転車差別かな。
こんなのあるんやな。別に複雑な道でもなく、車なら5分と出る距離なんだが。
新手の自転車差別かな。
628名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 08:09:04.76ID:9eF/Q0RM 名前を改ざんされてるトラブルあったら、もう自分の責任になる
「ほものM松くんに毎日100回ぐらい電話かけるから会社ケータイ買って下さい」
とか
「次の飲み会、今までいたM岡さん来ますか?」「来ないよ」「ほも男(M松くんのこと)来ますか?」「来ないよ」
という会話をS田さんにしてたからです
当然「ダメ!業務(仕事)ではないプライベートのTELは」と言われましたけど
「ほものM松くんに毎日100回ぐらい電話かけるから会社ケータイ買って下さい」
とか
「次の飲み会、今までいたM岡さん来ますか?」「来ないよ」「ほも男(M松くんのこと)来ますか?」「来ないよ」
という会話をS田さんにしてたからです
当然「ダメ!業務(仕事)ではないプライベートのTELは」と言われましたけど
629名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 09:28:07.11ID:VqR3YRHp 突然自転車の話でGoogleディスってんな
つ ttps://apptopi.jp/2021/08/25/google-map-bike-route/
つ ttps://apptopi.jp/2021/08/25/google-map-bike-route/
630名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 18:59:17.94ID:8D1oVuOA Windows 7 Pro SP1 の 64bit OS を使用
『コンピューターの管理』を起動したところ
Computer Management Snapin Launcher は動作を停止しました
と出ます。しかし正常に記憶域見られます。
これ何が起こってるのでしょうか?解決方法わかる方いないですか。
ディスクのドライブ文字を変えたくてかなり久々に起動しただけです。
問題イベント名: BEX64
アプリケーション名: CompMgmtLauncher.exe
障害モジュールの名前: ntdll.dll
『コンピューターの管理』を起動したところ
Computer Management Snapin Launcher は動作を停止しました
と出ます。しかし正常に記憶域見られます。
これ何が起こってるのでしょうか?解決方法わかる方いないですか。
ディスクのドライブ文字を変えたくてかなり久々に起動しただけです。
問題イベント名: BEX64
アプリケーション名: CompMgmtLauncher.exe
障害モジュールの名前: ntdll.dll
632名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 22:24:39.63ID:20IVnPvt 突然、ブルースクリーン再起動が起きて焦る
再起動後、問題なく動いてるから一時的な現象だと思う
エアコンの無い部屋(34℃、だったんで暑さのせいかな?
再起動後、問題なく動いてるから一時的な現象だと思う
エアコンの無い部屋(34℃、だったんで暑さのせいかな?
633名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 01:13:32.58ID:lpSZ6zXw パソコン起動前に1時間ぐらいエアコンの風を当ててから起動していたら、ケースが熱と冷えで変形したのか、DVDのリッピング時に凄い振動で音が鳴るようになった。
634名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 01:35:42.36ID:1Ho661L1 そういえばラップトップのCPUファン
ギュオオオオオンとか異音してたの1年くらい放置してて
最近ふと動かしてみたらちりちり怪しげな音に収まっていた
ギュオオオオオンとか異音してたの1年くらい放置してて
最近ふと動かしてみたらちりちり怪しげな音に収まっていた
635名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 01:50:18.83ID:4DHz0HUh ○○タイマーで買い替え時期の合図だろう
部品を新品に交換してくれるメンテナンスサービスがあったらいいな
部品を新品に交換してくれるメンテナンスサービスがあったらいいな
636名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 05:48:16.99ID:8w5a7IlM XPから使ってるが7でOSは完成形だと思うんだよなあ
637名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 07:00:48.43ID:T/H1LEYd 俺も 3.2から使ってるけどOSに関しては7が完成形だと思う
638名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 07:19:58.65ID:i98jQmot 7使ってると11に慣れるまで苦労すると思う
最近のノートPC見てるとコスト削減なのか
各パーツ毎に仕切ってないから
メモリとかSSD交換する度に底面のネジ全て外してとか
不器用な俺には無理すぎる
最近のノートPC見てるとコスト削減なのか
各パーツ毎に仕切ってないから
メモリとかSSD交換する度に底面のネジ全て外してとか
不器用な俺には無理すぎる
639名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 07:27:45.59ID:VDaOIvAG 7のバグ修正とセキュリティホールの対策だけ続けてくれたら皆が幸せだった
見た目を変えたいのであれば、アップデートでスキンを追加できるように
してあれば問題ない・・・使う側からすればだが
売る側としては・・・そうはいかなかったんだろうね
見た目を変えたいのであれば、アップデートでスキンを追加できるように
してあれば問題ない・・・使う側からすればだが
売る側としては・・・そうはいかなかったんだろうね
640名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 09:22:48.43ID:HiYTsFpi 変に11になれる前にサブスクの12が出るでしょ
お布施を払って使い続ける方が楽では
お布施を払って使い続ける方が楽では
641名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 11:38:35.77ID:JCrL8Rwo 11から12へのアップグレードは無料だろうし
別にどってことない
別にどってことない
642名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:03:34.06ID:8DIi6PZo Win 7までの、過去のスタイルに変えられる機能が無くなったのが残念。
643名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:16:23.16ID:7Nq9wbt7 結局は慣れなんだろうが、いい加減設定とコンパネは完全にまとめて
アップデートの度に設定箇所が変わるとか設定リセットをするのは勘弁して欲しい…
アップデートの度に設定箇所が変わるとか設定リセットをするのは勘弁して欲しい…
644名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 18:12:41.13ID:1XI9MRdC ESETが遂にサポート対象外になるから買い換えるかなぁ
645名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 19:19:35.65ID:z/jIQgd9 MSEで十分
648名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 03:47:43.26ID:vpuxdoxY ESETって表向きはサポ終了でもこっそりアップデート可能にしてくれてるのが好き
まだXPでも更新可能だからなw
まだXPでも更新可能だからなw
649名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 07:04:41.35ID:oCc1Dz5g おまえら後何年7使い続けるん?
色々、ヘタってきたんで新調したいが11の評判が悪すぎて困る
色々、ヘタってきたんで新調したいが11の評判が悪すぎて困る
650名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 08:02:18.73ID:pBk41Tfj ゲームしない普段使いなら7で十分なんだもん
いままで10を入れては7に戻すこと数回。。。慣れないものは慣れない
こうなったらRyzen5600Xと1050tiが擦り切れるまで7でがんばるよ
directX?そんなのゲームしないなら不要。。。
いままで10を入れては7に戻すこと数回。。。慣れないものは慣れない
こうなったらRyzen5600Xと1050tiが擦り切れるまで7でがんばるよ
directX?そんなのゲームしないなら不要。。。
651名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 10:17:12.80ID:swSlBwj+ 次のOSになったら新しく組む!
→なんかCPUの脆弱性見つかるし円安だからもう少し待つか…
使うソフトウェアが特に変わらなければアップグレードしてもOSが重くなっただけになるのがね
→なんかCPUの脆弱性見つかるし円安だからもう少し待つか…
使うソフトウェアが特に変わらなければアップグレードしてもOSが重くなっただけになるのがね
652名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:12:49.96ID:VhX55DSK お気に入りPC Win7
ネット専用 Mint
DX12ゲーム専用 Win10
ネット専用 Mint
DX12ゲーム専用 Win10
653名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:17:44.57ID:CpR8pN72 グーグル辺りが引っ越し簡単なOS出さないかな
654名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:26:09.79ID:p41bXUI5 Nvidiaグラボの寿命が短すぎる
性能向上して最新のゲームができなくなるし
ファンの性能が低く数年で騒音化
掃除してだましながら使ってる
CPUのファンは頑丈
性能向上して最新のゲームができなくなるし
ファンの性能が低く数年で騒音化
掃除してだましながら使ってる
CPUのファンは頑丈
655名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:32:24.53ID:ebdSJ5rP >>654
チップセットはともかくファンの音やら寿命は各メーカーの作りの問題だから、Nvidia に文句を付けているのはお門違い。
チップセットはともかくファンの音やら寿命は各メーカーの作りの問題だから、Nvidia に文句を付けているのはお門違い。
656名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:45:46.16ID:p41bXUI5657名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 13:58:17.80ID:p41bXUI5 書くのを忘れたがグラボが騒音化しないようにグラフィックを使わないようにしてる
限界を超えてグラフィックをつかうと温度が高くなってファンが超回転して騒音を出すようだ
限界を超えてグラフィックをつかうと温度が高くなってファンが超回転して騒音を出すようだ
658名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 14:03:52.66ID:p41bXUI5659sage
2023/09/03(日) 14:05:57.33ID:344NBKBu Nvidiaはチップセットを供給しているだけでそれを各パーツメーカー(ASUS・MSI等)が製品化して売っているんだよ
だから各パーツメーカーが使っているファンによって静音・冷却能力は変る
だから各パーツメーカーが使っているファンによって静音・冷却能力は変る
660名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 14:10:26.76ID:p41bXUI5 数年で最新のゲームができなくなることからグラボの寿命は短いとも言えるが
ずっと7を使ってるくらいだから耐用年数を超えて使ってる
買い替えずにずっと使いたい
ファンの寿命も短く設計されてそう
ずっと7を使ってるくらいだから耐用年数を超えて使ってる
買い替えずにずっと使いたい
ファンの寿命も短く設計されてそう
661名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 14:43:35.95ID:MeKbg3nI GPUをチップセットと呼ぶのを初めて見たけど
それって合ってるの?
それって合ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 🏡
- 喘息でも飼えるペットってなんや
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]