X

Windows 7を使い続けるよ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/05(月) 09:40:53.33
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了

Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了

延長サポート
2020年1月14日終了

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680922727/
703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 13:27:21.13ID:EeF9gs/N
私はWindowsXPを22年使っています。ハードウェアはHP core2Duo 6500 IO-DATA USB据え置き型録画 GV-MVP接続で
テレビ録画、httpdホームページソフトウェアで書き込み、画像・ファイルアップローダーサイト建て、
KEYHOLE-TVでリアルタイムにテレビ視聴、bandicamをバイナリソフトでクラッキングして永久試用・録画
windows10はおろかwin7すら必要ないでしょう。 昔の機器、ソフトウェアを安易に排除しないことです。
2023/09/04(月) 13:29:56.31ID:B1JfAzKg
スレ違いですよおバカさん
705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:54:52.36ID:jjN6aCo3
>>697
Macみたいに筐体が金属なら効果があるだろうけど
プラスチックのねじ止めタイプの筐体だと
放熱の部分のヒートパイプ付近しか廃熱されない。

冷却台を使うより端末を冷凍庫に突っ込んで
リモートデスクトップで操作すれば?
706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:55:53.04ID:jjN6aCo3
冬は金属筐体だと手が冷える。
707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 15:58:12.01ID:jjN6aCo3
>>697
分解して、適切な厚さの熱伝導シートで筐体に熱を逃がすように改造しなさい。
さすれば冷却台も効果が出ると言えよう。
安い端末を買うと後で困る例か?
708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/04(月) 16:03:57.60ID:jjN6aCo3
>>0697
エレコムのリンク先のPCの
「USBポートに接続するだけで使える」の挿絵に使ってる端末は
これっしょNEC Lavie G 13.3インチ
https://usedfun.jp/products/detail/95
2023/09/04(月) 17:48:00.50ID:y3Bc1ofj
結露に注意しろよ
厳禁だからな
2023/09/04(月) 19:07:20.79ID:pv2NN9tN
最近のPC筐体は、3.5どころか5インチベイもなく、内部はファンだらけになってる。
内部に2.5や3.5インチベイはあるけど、5インチベイも無いとDVDやBDドライブを内蔵できない。
2023/09/04(月) 21:18:17.73ID:Inc8/1Wq
>>704
残念です、昔はこんなスレではなかったと思うのですが
2023/09/04(月) 23:14:54.30ID:pFRhAFHh
そうなんですけど
DVDドライブも滅多に使わなくなってきているので
使う時は外付けもしくはS-ATAケーブル引っ張り出して接続で
案外不便は感じません
713名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 06:42:18.68ID:+uGe+nsz
>>710
>>712
外部BD・DVDドライブ(USB接続の)は、5インチのでトレイが「ウィーン」と出てくるのを使ったほうがいいね
ACアダプターも5Vじゃなくて12Vだから
2023/09/05(火) 07:16:47.18ID:bBKynV0p
>Windows 7 のサポートが終了 | Microsoft
>
>サポート終了後もWindows 7がインストールされているデバイスを使い続けることはできますが
>セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺
>情報漏えいといったリスクにさらし続けることになります

知らないうちに漏れてる事もあるのかな?
2023/09/05(火) 07:36:53.44ID:LXO/PSi9
マルウェアなどの感染は、完全を期すならcports.exeなどで監視しない限り無理
netstat -bfo でも通信の監視は出来るが、当然中身はhttps:だったりするのでそこまではわからないよな
2023/09/05(火) 07:48:26.55ID:RNCY4JA3
うちのWin7はセキュリティ更新プログラムが提供されてるから問題ないな
2023/09/05(火) 07:50:01.47ID:8EP39LNT
未知のセキュリティ不具合でマルウェア感染や情報漏洩の「可能性」を許容するか
フロントドア完備でMSから監視し放題の「ガバガバ状態」を許容するかの違い
2023/09/05(火) 08:01:12.39ID:j7+ApVY2
俺がネットワーク通信に詳しくなったのもnetstat -bfo画面内の各意味を解析した所から始まったな
719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 12:21:14.33ID:rkH++RyJ
>>714
私のフォルダー
2023/09/05(火) 12:39:21.01ID:RL40TMny
サポート中のOSはリスクがないみたいに読めるな
2023/09/05(火) 19:23:42.77ID:zpjK5Ubt
アマゾンや三井住友銀行の詐欺メールが多くて困る。
722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 23:37:20.48ID:04YpgmQs
>>720
https://i.imgur.com/xmNG6PC.png
723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 07:08:08.95ID:R7Z7tts8
>>721
何かで情報が漏れている
724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 07:09:24.72ID:R7Z7tts8
>>721
アマゾンで買った商品内にある
キャッシュバックのカードに応募するとそうなるけどw
少額で自分の情報を売ってると思っていい
2023/09/06(水) 08:52:09.90ID:z0UCMuaT
アマゾンアカウントじゃないメルアドに来ているからそれは関係ないだろな
どっかから漏れたアドレスかランダム送信
2023/09/06(水) 11:01:20.26ID:tSjFU74Y
マイクロソフトは9月1日、Windowsに標準で付属するテキストエディター「ワードパッド」の更新を停止。将来的に削除する予定であることを明らかにした。
メモ帳が継続的に更新されていく一方でワードパッドは「Windows 7」時代からほとんど更新されていなかった。
://news.yahoo.co.jp/articles/d403eb2acf99b9d8634748658bbc3250b6259d84
727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 12:16:54.80ID:xfjVsYis
>>725
フォルダーの名前『ほも♪誰々』にする改ざんは必ず自分のせいにされる(大汗)
728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 14:14:35.37ID:ZTtWUAQf
中華のマケプレ経由
729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 19:18:46.90ID:DdwdiPPl
キズ
https://i.imgur.com/alFo7pr.jpg
2023/09/06(水) 19:45:22.55ID:61jz/HoX
>>729
グロ
2023/09/07(木) 02:16:36.25ID:B4+Q0AHc
俺も>>728で20年来のアドレスが面白スパム集積場と化したわ
「貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオ」とかな

偽装先の企業ロゴを添付ファイルとして送ってくるやつ好き
三井住友の詐欺メールなのに送信元が尼に偽装されてるの好き
ランダム化のために挿入される文章を検索して元ネタ見つけるのも好き〜♪
2023/09/07(木) 07:15:54.14ID:e9TzjkkQ
13年も新しいPCが欲しくなる
しかしPCは新調したいが7のままで良いんだよな
10は11より多少良いらしいがサポ切れるしなー
2023/09/07(木) 07:16:24.49ID:e9TzjkkQ
13年も使ってると↑
734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 09:10:29.14ID:j5BfqrBO
>>732
10は無料で11に更新できますし
不具合あったらすぐに10に戻せます
2023/09/07(木) 10:50:39.16ID:ktfj4zXM
7で使ってたようなPCじゃ、11の要件には合わないでしょ。裏技でも使わない限り
2023/09/07(木) 11:08:05.04ID:75iSy8iX
120GBのSSDで使ってた7をtrueimageWDエディションでクローンしてみたところ
320GBのHDDへのクローンは問題なく起動できたんですが
240GBのSSDへのクローンは
「デスクトップの準備をしてます」→青一色の背景でマウスは動きctrl+alt+delでメニューが表示される状態から進みません
試しに元の120GBのSSDを繋いで、240GBのSSDから起動すると起動します
エクスプローラ上では240GBのSSDがドライブDになっており
windowsの旗のマークが付いてるので240GBのSSDから起動してるかと思います
何が原因かわかる人いませんか?
2023/09/07(木) 11:55:42.65ID:BEfjswVs
よく分からんが横着せずゼロから入れ直すのがいい
仮にクローンで当初は成功したように見えても、その後使ってるうちに何かあったらクローンが原因かもと疑心暗鬼になるし
急がば回れだ
2023/09/07(木) 12:55:19.94ID:pEzRYlpq
SSDはHDDより新しいからtrueimageWDが未対応の新機能があるのだろう
2023/09/07(木) 12:57:00.84ID:TQYwweVV
>エクスプローラ上では240GBのSSDがドライブDになっており

システムのドライブレターが変更になっていたら起動する訳あるまいよ
bcdboot から勉強し直し
クローンがいつも正常に起動すると思わずべし
2023/09/07(木) 12:59:27.01ID:TQYwweVV
>>737
初心者の7使いだろうから多分MBR構成でレガシーブートなんだよな?
741名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:18:00.44ID:RDVyBy1u
>>736
>240GBのSSDへのクローンは
>「デスクトップの準備をしてます」→青一色の背景でマウスは動きctrl+alt+delでメ>ニューが表示される状態から進みません
失敗している。
742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:20:38.78ID:RDVyBy1u
>>740
まともに機能してるならAcronisはそういうのも調整される。
743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:23:50.37ID:RDVyBy1u
>>736が何を言ってるかよくわからんけど
128GBからイメージが作成したのかそのままコピーしてるのあさっぱりだけど
240GBから起動してもコピーなら128GBの状態のはずで起動するのが普通。
で起動しないので
128GBで起動して2番目がDドライブとして240GBが出てきたってことなんだろと
失敗している以外ない。以上
744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 14:35:15.97ID:RDVyBy1u
TrueImageWDを使ったことないんだけど
機能限定版だね

このAcronis True Image for Western DigitalはWestern Digital製
もしくはSanDisk製のHDDやSSDをクローン元や
クローン先ディスクとして使用する場合においてのみ無料で使用することできる

イメージをとる機能はなさそうだね。
制限かかってそう、回復があるとパーテーション調整はダメなので削除か未使用領域をDとするかでしょう。
あとはがんばれ、普通のCPC(True Image xxxx年号になる)を使ってたらから制限付きはよくわからんのよ
2023/09/07(木) 15:09:40.04ID:m+ypMbHN
>>744
Acronis True Image for Western Digital
‎2022‎年‎12‎月‎21‎日、‏‎19:12:04

どこを調べとるんじゃ
サポートメディア(SANDISKのUSBメモリーも含めて挿しておいたら) ほぼフルバージョンとして利用出来るよ
バックアップイメージも作成可能だし、PEリカバリーメディアも作れる
定期バックアップも作動するよ
2023/09/07(木) 15:11:42.18ID:m+ypMbHN
TrueImage.exe
‎更新日時:2022‎年‎12‎月‎21‎日、‏‎19:12:04
2023/09/07(木) 15:14:06.07ID:DIHL6wyH
>>736
日本語の書き方だが
> 320GBのHDDへのクローンは問題なく起動できたんですが
> 240GBのSSDへのクローンは
と書くと起動時のことに思われるが
> 「デスクトップの準備をしてます」
が起動時に出るわけがないから総合的に解釈するとクローン時だよね
日本語の書き方がおかしい
2023/09/07(木) 15:15:34.50ID:DIHL6wyH
ソフトを変えてやってみるべき
Acronisがいけてない
749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:17:16.10ID:m+ypMbHN
調べるって言うのはメーカーサポートページだけじゃなくて誰かが書いている使用レビーなども調べてから判断するんだよ
750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:18:10.51ID:RDVyBy1u
多分
この順番でコピーすれば?
128GB 社外品
 ↓
320GB 該当品
 ↓
240GB 社外品
#貧乏人は時間を浪費する。
751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:19:59.31ID:RDVyBy1u
>>748
それがマシなやつです。
有料版(サブスク版)を使ってないだけで
それ以外って
外部ディスクから起動するタイプじゃなうのでOSが汚染される。
2023/09/07(木) 15:20:40.10ID:DIHL6wyH
>>750
その順番でコピーすれば時間を浪費するんじゃない?
必ず成功する方法を言うのならわかる
君も日本語がおかしい
2023/09/07(木) 15:23:35.77ID:DIHL6wyH
>>751が何を言ってるわからん
クローンソフトはいろいろなところが作っていていっぱい種類があるはずだが?
2023/09/07(木) 15:23:56.36ID:khbHEsce
質問するスレを間違えてる
True Imageのスレで聞かないと
ここで質問しても使った事ない奴が
想像で答えるから意味無いよ
755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:25:54.10ID:RDVyBy1u
320GB HDD 該当品
 ↓
240GB SSD 社外品
未使用を無視してコピーできるかがわからんけどさw

Acronis Cyber Protect Cloud(サブスク版)
最新版のAcronisをダウンロードできる年契約
旧型は年号版として売られていたもの基本中身は一緒
年号版はPCieのSSDが見えなかったりする
2023/09/07(木) 15:26:15.59ID:m+ypMbHN
Sector By Sectorでクローンをしていたら大抵起動時に問題は出ないのだが
システムパーティションの拡張や縮小をするとファイルシステムに則ってのクローンとなるので
mountvolで表示されるドライブIDが違うものになってしまう
そうなるとBCD内での起動ドライブの認識が変わって起動不能にも成り得る
だからbcdbootから勉強し直せと言っている
ソフトだけでは対応出来ないものもあるんだよ
757名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:28:47.87ID:RDVyBy1u
>>754
無理
誰も使ってないから真面目回答する方はCPCの方だし
おまけのストレージ買った特典の
おまけのAcronis TrueImageWDの機能制限版なんぞ使わんし
ただ少なくとも該当製品以外の用途では使えないと思っていいのでは?
2023/09/07(木) 15:29:41.74ID:DIHL6wyH
>>756
それってSector By SectorでないクローンをしたときのFAQだよね
FAQならネット上のどこかに対応方法が書いてあるはず
2023/09/07(木) 15:32:42.32ID:m+ypMbHN
>>758
何がFAQだよ
俺が自分で調べたんだよ
2023/09/07(木) 15:32:52.22ID:DIHL6wyH
ID:RDVyBy1uが何を言ってるガチでわからん
中学生でもわかるようなわかりやすい日本語で書いてくれ
761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:35:53.48ID:RDVyBy1u
非対応
762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:37:49.23ID:RDVyBy1u
有料版のソフトなら制限なく利用可能だが
お試しソフトなので該当製品以外を使ったバックができないw
2023/09/07(木) 15:42:35.65ID:m+ypMbHN
>>762
だからなんなの?
全然関係ないだろうよ
ツールにあるディスクのクローンからエラーも吐かずに実行出来たのだろうからディスククローンは出来ているんだろうよ
もうどっか行ったら・・・
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 15:43:23.97ID:RDVyBy1u
10円安い卵を買うためだけに
2時間かけて自転車で出かけるような無駄なことをするからこうなる。
2023/09/07(木) 15:47:13.29ID:41BecvqX
>>764
知らないなら黙っとけよ…
無駄にややこしくしてる
2023/09/07(木) 15:54:41.91ID:m+ypMbHN
それともう一点あるな
クローン先の初回起動時にクローン元のストレージが認識される形で繋いでいなかったか?
これをやったら一発で死ぬぞ
パソコン初心者中の初心者だ
2023/09/07(木) 16:05:04.89ID:JYAb3CIW
>>736
それってマザーボードが相当古くない?
UFEI に対応していないマザーボードって SSD の扱いが違うんだよね。

例えばどうあがいても SSD に Windows をインストールできないから、
一度 HDD にインストールした後に SSD にクローンしてやらないといけないとか、
SSD を接続しているだけで HDD にすら Windows をインストールできないなんてケースが出てきたりする。
2023/09/07(木) 16:05:49.40ID:9M/m7V4f
こういう回答だけが続くパターンで質問者がきちんと返答する事はほぼ無い
2023/09/07(木) 16:08:53.53ID:9sjs6K+s
>>768
いやいやクローンするのに時間がかかるから。。。
じっくり検証してから回答すればいい
2023/09/07(木) 16:11:27.48ID:9sjs6K+s
>>768
根拠もなく悪人と決めつけるのは悪意があるよ。。。君にはうんざりだ
仮に言うにしても数日たってから言うべき
2023/09/07(木) 16:17:45.82ID:9M/m7V4f
>>770
意図が伝わってないようなので補足すると
返答もないのに回答したつもりになって悦に入る人はどうなんですかねぇという話
2023/09/07(木) 16:19:43.59ID:m+ypMbHN
>例えばどうあがいても SSD に Windows をインストールできないから、

これは7のインストールメディア内のboot.wimの問題でドライバーがないからでしょうよ
だったら、10のインストールメディアからブートして7をインストールするとかすればいいんだよ
俺のように統合メディアを作ってしまえば、Nvmeストレージでも問題はない
2023/09/07(木) 16:22:04.37ID:m+ypMbHN
>>768
だってほとんどがネタだろうよ
俺もそれがわかって書いているんだよな
他に見た人のためも思ってさw
2023/09/07(木) 16:26:26.35ID:9sjs6K+s
>>771
回答されることは少なくとも質問者にとっては悪いことではない
根拠もなく回答者を悪く言うな
狂ってるとしか思えないやつだな
2023/09/07(木) 16:26:48.07ID:m+ypMbHN
NVMeだったw
2023/09/07(木) 16:34:03.91ID:9sjs6K+s
>>772
ブートとインストールでメディアを切り替えられるの?
10のドライバーを読み込んでから7をインストールするってことで
7に10のドライバーをインストールしないといけなくて難しそう
2023/09/07(木) 16:42:25.60ID:m+ypMbHN
>>776
説明するとインストール時の環境は10のboot.wimであるPEがメモリ上で起動します
だから、インストールされるOSには影響がありません
そして、コマンドプロンプトから7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを実行します
そうすると7がインストール出来ます
2023/09/07(木) 17:07:45.69ID:m+ypMbHN
素の7 SP1だとinstall.wimにUSB3.0やNVMeのドライバーなどを持っていないので自分で事前に統合してしまうか、
Dism /Image:C:\ /Add-Driver /Driver:X:\drivers\mydriver.inf
こんな感じで起動させたPEのコマンドプロンプトからインストールされているOSへ外部からドライバーのインストールも出来ます
ドライバーがなくて起動しなかった場合の対処法です
779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 19:47:23.03ID:3LYbj5vK
馬鹿にはクローンは無理
2023/09/07(木) 20:05:03.95ID:9t6XhmNC
今は4GのメモリでWin7 64bitだけど、8Gにすると快適かな・・・。
アマゾンでDDR2の8G(2GX4)が3000円だけど、中国製なのが不安・・・。
2023/09/07(木) 20:39:33.70ID:30WFokNN
窓を大量に開くとか動画を見続けるとかするなら4Gより8Gの方が快適よ
ビデオ性能にも多少左右されるけど(オンボードは左右どころか論外)
2023/09/07(木) 21:13:49.84ID:5+N7tUWQ
Windows Update1からやるの苦労したわ
2023/09/07(木) 21:32:52.22ID:BEfjswVs
当たり前だけど、目的が何かで推奨メモリは違うわな
俺もWin7-64bitで4GBだった時はウェブブラウザでストリートビュー見ただけで頻繁に落ちて
びくびくしながら使ってた
何をするにしても一度PC再起動したり
16GBにしたらタブいくつ開こうとGoogleEarthでグリグリやろうとまず落ちずストレスさんさようなら

てか64bitで4GBじゃ勿体ない
784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/07(木) 23:41:58.58ID:Z8hNDv0a
>>700
チーン(ー人ー)
2023/09/08(金) 00:04:01.47ID:PBotT+Oa
>>780
いつものように使っている最中にタスクマネージャーのパフォーマンスタブを開いて、
左下の物理メモリの項目の「利用可能」の値を確認する。
例えば1000以上あるなら4GBの1/4は空いているので、増設したところで速くなったような
気分にひたれるくらいだろう。
786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 02:48:50.17ID:rDZBtRjG
7は32ビットで十分
2023/09/08(金) 05:54:03.52ID:5TdDIpvr
DDR4初期のHP ProBook 645 G3にWin7を入れたが、
HP公式でWin7サポートしてても慣れてないとけっこう面倒

Windows 32bit版の最大メモリ4GB制限は、パッチで128GBまで開放できたりする
(元々XP 64bit版の販売上の都合でXP SP2で追加設定されたものらしい)
Fix128 128gb Ram Patch
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html
2023/09/08(金) 07:49:10.25ID:/kWp3s7v
BIOS側で制限を設けていなければだよな
制限されていればBIOS側で認識する容量しか利用出来なくないか
2023/09/08(金) 07:56:55.02ID:PBotT+Oa
各ソフトウェアの32bit制限が外れるわけでもないし…
2023/09/08(金) 08:01:27.79ID:5TdDIpvr
DDR4世代のPCでメモリ4スロットなら最大128GB(32GBx4)
XPのころだと、ハードウェアが4GB以下のメモリにしか対応していないこともある
パッチはOSでの制限を解除するだけなので、ハードウェアの上限までしか使えない
2023/09/08(金) 12:42:56.99ID:kpmy+/Og
>>787
公式にサポートされてない
公式のOSにも不具合が多いのに絶対不具合が出るだろ
2023/09/08(金) 18:54:11.63ID:8+DVf2Qy
Win 7 32bitだと、最近は64bitだけのプログラムやドライバが増えてきたから、Win 7 64bitに変えるほうが無難かな。
793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 20:23:35.94ID:CL1R3URT
今更?
794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/08(金) 20:28:43.19ID:CL1R3URT
むしろ減ってる。
サポートが切れてるので入手性が悪い。
今ある環境を維持した方がまし
795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 00:57:56.61ID:0NvADncH
Janestyleで5ちゃん読んでると
このサイトのセキュリティの証明書は、取り消されてます。
ってのが頻繁に出てきてウザクてたまらんのだが
どうにかならないのか?
以前は30回くらい出たらあきらめるようで出てこなくなったものだが
今はず~~~っと出る
誰か助けてくれ
2023/09/09(土) 01:04:13.23ID:xNa2eC0Q
>>795
プリゴジン山下の叛乱
Janestyleが5ちゃんに反乱を起こしたのを知らんのか?

Jane style山下の乱は何故失敗したのか
://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/168911106

Jane Styleの5ちゃんねる対応終了は「広告枠剥奪」「商標権侵害裁判」「Qアノン掲示板8kunの存在」が理由
://gigazine.net/news/20230713-5ch-browser-jane/

検索してもいい記事が出てこないがこんな状況
2023/09/09(土) 01:08:16.06ID:xNa2eC0Q
> ★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです
> ://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/
> Janestyleはもう5ch.netと提携していません。
> Janestyle以外の専用ブラウザをご利用ください。
2023/09/09(土) 01:18:23.91ID:xNa2eC0Q
ソフトウェア板のJaneStyleはなぜか叛乱後も勢い1位だな
そっちへ行くべき
2023/09/09(土) 01:19:30.85ID:xNa2eC0Q
ソフトウェア板のJaneStyleスレはなぜか叛乱後も勢い1位だな
そっちへ行くべき
スレを見てもぜんぜんわからんかった
800名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:22:21.12ID:0NvADncH
>>796
だからか?
この状況は何年も前から起きてた
ただ毎回比較的すぐに終わってたのが
今回は終わらない
2週間くらい前からだぞ
801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/09(土) 01:23:01.38ID:0NvADncH
>>798
ソフトウェア板のJaneStyleってなんだ?
2023/09/09(土) 01:26:47.24ID:xNa2eC0Q
JaneStyleのスレ
2023/09/09(土) 01:36:00.32ID:xNa2eC0Q
JaneStyleのバージョンは何?

スレのぞいてたら
> JaneStyle/5.00 TLS v1.2
> JaneStyle/4.23 TLS v1.0
でTLS1.0に問題があるというようなレスがあった
4.23を使ったままだと浪人(UPLIFT)にログインするときにエラーになるようなことがスレに書いてあった(しらんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況