X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 18:03:00.05ID:az8ZygGk
セキュリティ更新プログラム公開予定日

2023年07月12日 (07月11日) AM02:00
2023年08月09日 (08月08日) AM02:00
2023年09月13日 (09月12日) AM02:00

2023年10月11日 (10月10日) AM02:00
2023年11月15日 (11月14日) AM03:00
2023年12月13日 (12月12日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/11/08/securityupdatereleaseschedule2023/

※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/win/1682928189/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 18:06:58.57ID:LWFMUxaa
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか~>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 19:31:42.48ID:tKCbu4DR
正しいテンプレ(必読!)
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
 🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
   ___
   |\__\
   | ク| (弔) |🪱
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
💩_| S|  之 |_
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1682928189/6-
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 22:28:39.24ID:7q/Ko9vH
感謝
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 08:57:21.25ID:Dk0j74Kh
KB5027538 Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8、および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
など3つ来た
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 09:08:22.08ID:nR28b23G
第二水曜でもないのに何度も何度も再起動させやがってなんなんだこの更新
一発でやれや
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:05:51.18ID:mVeThbwi
A、Bの更新において
(1)BはAの更新が前提
(2)Aの更新は環境によって再起動要
例:
Aの更新で再起動が不要な場合
・WUでAを更新 -> そのままシステム実行
・WUでAを更新 -> WUでBを更新 -> そのままシステム実行
Aの更新で再起動が必要な場合
・WUでAを更新 -> システム再起動 -> そのままシステム実行
・WUでAを更新 -> システム再起動 -> WUでBを更新 -> システム再起動 -> そのままシステム実行
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:16:51.32ID:TRU0cfG7
毎月のWindows Updateで、まだインストール中なのに再起動ボタンが現れるのはバグじゃなく仕様って事?
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:22:06.88ID:HN5fTDtf
英語版だとまた違うかもね
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:27:43.31ID:gKL6eT67
2023-06x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5027293)
再起動が必要
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:35:10.98ID:JPpLdO2i
起動や事ある毎にCドライブ100%になってヤバかったけど落ち着いたかも?
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:38:39.12ID:gKL6eT67
インストール中なのに、再起動ボタンが出てくるのは
再起動の中でそのインストールを完了できるからでしょう
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 11:20:26.41ID:s4jzI/95
macOSに変わらない不具合
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 11:33:43.53ID:Y6N0UA8D
今回のWUで.NET Framework 4.8.1を初めてインストールした人は
もう一回WUをチェックする必要があるから注意

Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 (KB5011048) ←本体

本体インストール後に次の二つが降ってくる
2023-06 x64 (KB5027538) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 言語パック (KB5027937)
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 11:33:57.69ID:gKL6eT67
Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 (KB5011048)
再起動が必要

分けてくるなよ・・・
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 11:40:39.01ID:HchnK1fx
.netは無くて累積だけきてた
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 11:46:09.50ID:gKL6eT67
今日のアップデートは五月雨でくる
梅雨だからか・・
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 12:51:08.70ID:0X22q51X
>>13 >>14
更新に関わるアプリ(今回は.net系)を終了していれば1回の再起動で済むけどね
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:00:16.44ID:HchnK1fx
ほんとだもう一度見たら.net4.8.1がきてて再起動
そしたら言語パックと.netの累積がきてまた再起動だった
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:09:54.60ID:NHs67YNB
M$様が再起動しなさいと申してるんだから抗うことの出来ないゴイムの土挫は黙って言われた通りに再起動すればいいんですよ
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:26:15.11ID:KDBagPHZ
前回の更新以降Windows10が不安定で、前スレ見たらシステムの修復かけたら治るって書いてて助かった
更新かけた直後にイメージ修復とシステム修復かけて何も出なかったから油断してたわ
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:35:39.01ID:NHs67YNB
>>29
システムが弱ってるとそれがとどめをさす時もあるけどなw
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:38:09.40ID:wxd7ikRr
データ破損したら即終了だぞぞれ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:40:12.19ID:PpIl6ttn
Windowsは基本機能が極めて弱い。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:43:16.58ID:i2dRJRLX
>>28
久し振りに来たけど
お前まだいたんだな
相変わらず墓スレは過疎ってるんだろ
サボってないで墓守り頑張れwww
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 13:51:09.71ID:NHs67YNB
>>33
M$の工作員に買収された削除人が勝手に消してくから今はあまりメリットは無いねw
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 14:54:08.34ID:ToZQy0Qy
11のアプデ来たけど頑なに拒否してやったぜ。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 16:00:41.15ID:Am/TsrEy
2023-06x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5027293)
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 16:32:44.31ID:CTSP+dFb
KB5027293はプレビューなのでいつもどおり定例で来るまでスルー
人柱なりたい人はどうぞ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 17:25:37.49ID:lciITQzN
すごく時間がかかった
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 17:29:37.58ID:lHx/db1V
.NET来るなら一度にまとめてこいや
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 17:35:46.12ID:V2osl2Tb
.NETとか使わないんやが・・・
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 17:55:08.65ID:cWf48aQ9
ブラウザが使ったりするのでは?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 18:35:50.58ID:uW4rKqQ1
13時に始めて 1048 .NETに 1時間
14時に始めて 293 累積に 1時間半弱
2時間半コース
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 18:41:55.99ID:0yzFkAxs
Windowsも今日のアップデートで簡体字のGB18030-2022に対応したな
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 18:46:58.85ID:NHs67YNB
M$って中国にも市場持ってるけどよく技術の公開拒否ってないなw
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 15:09:19.80ID:oehwgsmT
昨日2件襲来 再起動あり
KB5011048 ,NET
KB5027293 累積
時間かかった、PCのCPU、メモリを一番使うのが更新
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 22:33:26.54ID:9zSzPjM4
Microsoft .NET Framework 4.8.1 for Windows 10
KB5011048
再起動あり
なんとか無事生還
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/29(木) 23:45:02.87ID:rNwE/UYo
>>46
その後更新チェックすると.NETの累積と言語パックが降ってくるでしょう
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 01:18:35.89ID:5B0dvOrA
今気づいた音でなくなってるわw
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 07:04:58.17ID:Mq0Q62BU
でかい耳クソが原因でした
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 11:08:35.87ID:yuA5SyVp
定例までにアプデするやつっておるんやな
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 11:14:57.90ID:jb3mh+dD
定例でもないのに、このスレを覗きに来るやつっておるんやな
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 11:18:13.67ID:u7EmvZc4
そりゃ土挫の阿鼻叫喚を肴にするスレですからw
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 11:22:37.53ID:jb3mh+dD
他にすることがないのか、哀れすぎる
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 12:28:34.64ID:tLKIR1FT
Windowsアップデートゲーム
不具合が出てそれに対処する内容である。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 12:44:19.65ID:0sezIbQG
いやまぁそりゃ全スレ取得を実行するだけなんで
書き込みが確認されたスレは一応見る
それと自分が書き込むかは別の話だが
PCから専ブラ使って覗くだけならそう時間掛からんしな
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 14:35:28.73ID:u7EmvZc4
>>54
まー、Windoze(起動に時間が掛かって眠くなるって意味)なるポンコツOSと向き合ってない土挫が悪いんですよははっ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 15:25:40.77ID:tLKIR1FT
Windowsで理想は実現することはないし、ある程度我慢して使うものだと思う。
Windowsとちょっと距離を置く使い方が廃人にならないコツである。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 16:55:25.71ID:jb3mh+dD
最近MSのチョンボが甚だしく多い
だからその修正が随時降りてくるのではないかな
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 17:41:04.24ID:u7EmvZc4
本当は修正なんてする必要はないけど11への買い替えを促す為に定期的にチョンボを混ぜてる
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 17:47:23.16ID:g2pVgthv
いじくり倒してカオスを増大させてるだけ
MS自身収拾付かなくなって困ってんだろ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 18:37:36.11ID:dMXnESJZ
Copilot(コパイロット)
Windows 10の機能追加なし
Windows Copilot - Windows 11
Microsoft Copilot - Microsoft 365
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 18:44:22.91ID:TLL2qImH
>>63
コパイロットの事は知ってるんですけど
>>60が言ってたコピロットの事は知らなくて
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 18:47:03.16ID:u7EmvZc4
誰かと勘違いしてるのだるうが、土挫は下逸に「媚びろっと」だろw
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 19:16:07.41ID:tLKIR1FT
Amazonアプリ機能も既に忘れられてしまった。
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 19:59:50.99ID:uDQevjBZ
>>58
ここで常にwindows叩いてる廃人のお前が言っても説得力ないな
むしろマカーの方がイカれた廃人多い
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 21:30:39.10ID:fAPesLJp
Windowsはダメだな・・・
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 21:32:49.52ID:u7EmvZc4
ダメだね……儲がダメンドウズと向き合おうとしないからね
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 21:35:11.24ID:jb3mh+dD
アマゾンなんてアプリ使うまでもないサイトだろう
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/30(金) 23:42:54.90ID:TLL2qImH
>>65
馬鹿だなぁ
俺が墓守りの事を間違えるわけないじゃん
>だるうが
って動揺して手をプルプルさせながら打ったのか

嘘吐きって他人のフリをするよね
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/01(土) 20:55:50.40ID:SHHYqqni
KB5027538
KB5027937
再起動無事生還
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/07(金) 00:19:59.82ID:htqJCxRi
最近土挫の元気がなくなったような気がするけど、どした?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/07(金) 00:26:42.52ID:msEMpN8K
KB5027293
ダウンロードしてインストール
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/07(金) 01:47:47.64ID:msEMpN8K
なんか音がしたと思ったら再起動の案内だった
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 01:17:03.69ID:9QlSiR/y
40代になるとストーリーがないパッと出の美人なら1回で飽きるが、昔にモーターショーで見たキャンギャルが熟女モノモザ無しに出てるの見つけたら少年のようにヌケる
なんでも努力しないでは最高の快楽は得られない
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 04:11:57.69ID:hXzYaCl6
どこの誤爆がわからんけどお元気ですね
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 06:04:52.31ID:XbIFe3RY
50代には無関係の話です
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 06:14:00.30ID:WxzMcQ76
      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/08(土) 19:41:09.92ID:Jvj3N05r
KB5011048
ダウンロードしてインストール
今すぐ再起動
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:46.14ID:hxdnFJu8
.net関連
再起動あり
今のところ問題ない
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:48.34ID:XyFU+H1a
さいきんぜんぜんアプデないな22H2
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 00:02:56.99ID:xS626l2I
え、いつも通りなのでは?
先月下旬辺りにスレで先行版と思われる報告見たと思ったが
自分はgpeditから弄ってあるからそういうの来ないけど
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 08:14:28.61ID:EZkjIS0e
アップデートしたい(*´ω`*)
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 08:22:36.70ID:Vp2+dy6E
僕の知能はアップデートされないんでしょうか
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/10(月) 12:09:21.93ID:6ViMT4g1
>>42
書いてくれて参考になった
放置してた6月分アプデしたらうちも2時間半コースだったわ
今までにない長さだった
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 01:13:07.00ID:93728PYO
らしくもない
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 01:16:23.46
チョット書き込みさせてもらいますよ
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 08:15:48.65ID:izZ4Z8HL
書けるかな
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 10:05:17.81ID:Q6dSvuxE
アップデートでようこそ画面ウザいなあ
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 10:20:16.35ID:yrFt/fsg
>>99
ジェーンスレから転載

> [4.23] 起動時のアップデートダイアログ非表示
> 001FD398 75 → EB
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 14:27:27.17ID:CeIc01aw
ごめん、ワイもテスト
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 19:31:35.44ID:pEcFiP3A
ワイも
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 21:32:22.98ID:d+chfdiU
KB5027937
KB5027538
再起動の保留中→今すぐ再起動する→無事終了
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 02:18:02.37ID:h6B7Qrzi
悪意と.netと22H2の累積の計3個
再起動中にもう一度再起動してクリーンアップして無事帰ってきた
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 02:19:22.59ID:aUXR7J+x
16分も掛かってしまった
OSビルド19045.3208で合ってる?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 03:05:44.28ID:3ECJZus7
カタログ見たら21H2用のものがあって、疑問に思いながらもガチバックアップ済みだったから試しにインスト・・・無事完了してもうた
2023-07 Cumulative Update for Windows 10 Version 21H2 for x64-based Systems (KB5028166) Windows 10 LTSB, Windows 10, version 1903 and later
21H2はサービス終了じゃなかったの?
それともLTSB対応のKBって、一般のwin10にも兼用可能な月間更新ファイルだったんか・・・?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 03:25:25.19ID:3ECJZus7
ちょ、まさかこの俺が「余所で」にならないとは・・・数年ぶりにOS系の板へ書き込めた気がする(困惑)
5ch管理側騒動の都合で、規制関係をリセットしたんかな
こんなことを書き込むとすぐにまた余所で規制食らいそうだが、今回を記念に書き込ませてもらうわ
トランプさん選挙の時期から今まで散々横行していた「余所で」の被害は俺に限らず多くのユーザーが食らっていた様子
俺も当時、普通の書き込みをしていただけでISP情報を何かの巻き込まれな形で登録されたらしく、多くの板が余所で規制により投稿できなくなっとった
政治関連のスレなんて一切利用していなかったのに、ね
こういうのはAIを筆頭とする自動化、機械が判別するもんだから仕方がないと思うけどさ
そんな横暴、傲慢、横行、怠慢がまた2ch時代から親しんでいたユーザーをも離れさせ、掲示板そのものの価値を落としていたように感じる
余所で規制ブッパこそ掲示板文化最大級の汚点だと断言するよ
日本政治でいうと「天皇訪中」「民主党政権」「安倍さん暗殺幇助」の三大悪に匹敵するくらい、無差別余所で規制は掲示板文化の枷だったわ
掲示板文化を残す意志があるなら、この過ちを未来に活かしてほしいね・・・
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 03:51:08.29ID:+8tMIQ7Y
CPUファンが唸るのは、Windows Updateの時だけや
M$はCO2削減に協力しろ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 04:59:05.45ID:ucKlo8ai
保留期間を経てインストールされるけど
不具合の問題を考えればそれが最善だが
でもどうだろう
今がセキュリティホールが世界中のハッカーに知れ渡っている
最も危険な時期なので保留を待たずに手動で早く入れたほうが良い
のでしょうか?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 05:52:11.35ID:Cas3nAEA
>>108
2回再起動に遭遇した覚えないけど環境次第で普通にあるものなのか?
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 06:22:59.02ID:3ECJZus7
そもそも月間更新の頻度自体が、技術革新とハッキング被害抑止に追い付いていない
月1で更新してくれるだけユーザーにとっては有り難いが、本来ならnortonの定義更新の様に高頻度かつタイムリーに最新仕様へ更新し続けるか、ネットから完全に隔離するかの二択
2週目の水曜にスケジュールされているものの、毎月1日付近からその更新日までの2週間がセキュリティホール関連のリスクを急激に高め、更新日で落ち着いて月末まで緩やかに上昇する、のサイクルを繰り返しているね
そういうのを割り切って月初は特段、変なサイト訪問やリスクあるネット関連のミスをしないことが重要やね
しかし、今や超大手検索サイトの検出項目上位にウィルスサイトのリンクが堂々と何件も表示されるような時代でもあるから、どうしてもハッカー優勢になるよ
支那チョン露中東を筆頭に、そういう世界の秩序を壊したがっている国々が必死こいて大金注ぎながらハッキング技術の開発と攻撃を毎日し続けているんだからさ
守る方が圧倒的に不利なんだわ
ユーザー自身が知識を増やし、日々学んで自衛するしかない
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 06:34:05.49ID:HgLqYFU2
7月度月例更新3件完了
今の所問題なし
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 07:13:16.07ID:cysUPRoR
KB890830  悪意ある
KB5028937 .NET累積
KB5028166 22H2累積
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 07:52:44.28ID:WMbAGVqQ
>>118
同じく 結構時間掛かった
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 08:38:19.44ID:uiVp1IAl
てすと
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 09:03:27.65ID:+efda4vO
>>118
同じだったけど自分の環境とは思えない程再起動があっさり終わった
なんでだろ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 09:14:25.55ID:qCcsT3BC
追加で入れてる.NETは無い関係かその分は無いな
そのうち.NET 6.xに用事が出来そうだが

19045.3208
必要とした時間はいつも通り前後
ただアップデート後の再起動から再起動とかかなり久しぶりに見た気がする
OS入れる際であれば普通なんだが
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 09:28:04.53ID:nt/RjaPK
2時間経ってまだクリーンアップ中…
無事帰還出来ますように
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 09:28:30.18ID:dczxsXm9
KB5028705
KB5028937
KB5028166
KB890830

再起動あり
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3208)
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 09:40:57.95ID:+efda4vO
KB5028166がインストール始まった
やけに早かったのはこのせいか・・・
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 10:23:08.37ID:agEeMC9l
なんか怖いんだけど再起動から再起動ってどんな感じでなるん?
"更新プログラムを構成しています"のとこ?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 10:25:27.40ID:lm8IHOCe
悪意ある~KB890830
のインスコに失敗する
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 10:27:37.33ID:qCcsT3BC
ただ単に多段階式の構成をするだけだよ
先にやっておかないと次が用意出来ない
それを一回で済ませられないからってだけの話
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 10:51:22.22ID:agEeMC9l
なるほど、ありがとう
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 11:10:26.80ID:+efda4vO
2度目の再起動要請10分くらいで終了してました
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 11:32:41.81ID:3ECJZus7
で、結局2023.7の更新プログラムはカタログからの手動ダウンロードなら21H2でもokってこと?
元からエンタープライス系は202406までだしLTSBは202701まで21H2がサポートされる
そのLTSB用を謳うプログラムがカタログにあるってことは、最低でもwin10のサポート期限である202510までクリインしなくてokという理屈が成り立つよね・・・
少し様子見してどうしても気になるなら22H2へクリインすればいいかな・・・?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 11:52:33.04ID:BbmOz+cz
KB5028166
KB5028937
無事終わったけど、Windowsの準備をしていますから更新○○%に切り替わるまで時間がかかったわ
そのあとクリーンアップでトータル1時間強かかった
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 11:55:28.69ID:BbmOz+cz
ちょっと疑問に思ったんだけど、なんで更新プログラムのインストールって毎月だいたい第二水曜なの?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 12:05:29.01ID:+OBf6hy0
月末金曜日だったら地獄かも
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 12:15:37.81ID:ueE3RpQK
>>132
昔からの慣例が残っているため
アメリカが第二火曜だから、日本だと第二水曜になる
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 12:39:22.09ID:4SSgnla0
日本だと第3水曜日なる場合もあって慌てるまでが定期
だから把握してる人は第2火曜日の“翌日”と表記する
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 12:42:43.14ID:qCcsT3BC
第二水曜日の26時か27時って認識の方がラクじゃね
でもまぁ結局人それぞれか
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 12:57:27.48ID:RL0Z3Brj
完了したけど規制BBxかもてすと
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:02:24.35ID:3ECJZus7
第二水曜日の26時か27時=それ木曜の2時か3時って意味だから・・・
外人か?
ま、カタログオンリー勢からすると年始のスケジュール発表を記憶し、それをもとに毎月チェキるけどな
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:06:27.40ID:xJVgZ4D8
KB890830  悪意ある 30分強
KB5028937 .NET累積 30分弱
KB5028166 22H2累積  2時間半
3時間半コース
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:09:13.25ID:pdnp8dvL
止めてたのにうpされてもた
それにしてもソルダリングがバーガーな9900k
エアコン無しじゃアツアツだな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:41:02.01ID:qCcsT3BC
ああ間違えたわw
第二火曜日の26時か27時だな

ちなみに余談だけど海外には26時や27時といった考え方は無い
日本のTV放送の業界から端を発してたはず
海外の人が知ると、分かり易いという意見の方が多いんだったかな
ただ合わない人には合わないようで否定的な意見すらも勿論ある
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:42:50.06ID:f2sLFegI
やたら時間がかかったクリーンアップ中に雷がゴロゴロ
どうにもできないので参った
天候が不安定な時にやるものじゃないな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:58:10.81ID:qxX5uO2T
今回2つがキッチリインストールされるまで待ってれば
再起動は1回で済むな。かかった時間はクリーン併せて10分くらいか
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 13:58:29.46ID:qxX5uO2T
で、あいかわらず何が変わったのかさっぱりわからんw
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 14:27:35.21ID:7XtVyGtZ
KB5028166 あぷで完
再起動あり
なんとか無事生還
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 14:57:50.33ID:akSUlgPz
KB5028166
KB5028937
KB890830

再起動10分強くらいで生還
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 16:54:44.02ID:4JHFj0Kf
問題なし
最近は色々あったね
Windowsだけは最高であってほしい
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 17:04:28.83ID:0uQb3u4N
そんな無茶なことを・・・w・・・
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 17:46:48.51ID:bklkjPxY
クリーンアップしてます表示は数か月前までほぼ出なかったけどここ最近ではしっかり表示あるね
dismで毎回見てると空き容量の変化は前と変わらないけど
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 18:28:51.49ID:cfZ/Vzdo
再起動1回クリーンアップ無しだった
人によってなにが違うんだろね
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 19:02:04.59ID:wQ6qaghb
新規3件 再起動付 時間がかかった
version 10.0.19045.3208に

KB890830 悪意
KB5038937 .NET累積
KB5028166 10累積

他のsysteminfoの表示
消失 KB5027117
33 ホットフィックスがインストールされています。
追加 KB5028849
消失 KB5027293
追加 KB5028318
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 19:38:13.95ID:gTo7AsvT
・KB5028937
・KB5028166
・KB5028853(コントロールパネルより確認)
・悪意
・SSU 10.0.19041.3205
KB5028937が再起動待機中になった後、KB5028166がまだダウンロード中なのに
「今すぐ再起動」ボタンが出てワロタ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 20:15:06.26ID:32m6paR7
アプデしたのにまた裏で動いとる
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 21:34:42.15ID:0uiHDF58
今月は手強かったな
1度再起動したら別モジュールインスコでまた再起動
これを3回くらい繰り返した
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 23:22:12.07ID:j+4TwDtb
シャットダウン選んだはずなのに再起動になっててほったらかしにして1時間後見に行ったらまだ再起動してますってなってる
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 23:22:45.85ID:Ih6wkViI
KB890830 悪意
→これは再起動しないで終了

KB5038937 .NET累積
→再起動の保留中になって、再起動が促されてもほっておく

KB5028166 10累積
→上記が再起動の保留中になった後、インストールの保留中がしばらく続く
 インストールが開始され、改めて再起動の保留中になるので、この時点で初めて再起動させる

いつもこんな感じで、再起動は1度きりで済む
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 23:34:21.93ID:5cAH9l7U
KB5028166のインストールに失敗する
エラー コード0x800f081f
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 23:41:05.31ID:EW+ifzhv
>>160
これな
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 00:11:25.42ID:iEFfNi26
再起動終わってたけどまた更新してシャットダウン選んでも再起動になる
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 07:22:01.35ID:w4EkqleX
Windowsは壊れるものだからね。
放電して治らない場合は、壊れたまま使うか
おめでとう初期化です。
の二択。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 07:31:42.47ID:w4EkqleX
暇そうな人へ
ハードウェアのチェック方法

1、Windowsのインストールメディアから起動させる
2、Shift+F10
シャットダウンテスト
shutdown /s /t 0
再起動テスト
shutdown /r /t 0

再起動とシャットダウンのテストができるね。
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 08:09:20.92ID:R/Bez2Ww
昨日朝に更新したらTVチューナーで録画ができなくなってしまったんだが
同じ現象の人いる?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 08:26:07.72ID:LX4PMDcD
確認した3台全部更新してシャットダウンを選んだのに、更新して再起動してる
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 09:24:57.82ID:s0ng/YBH
>>161
DISM試したけど駄目だったのでMediaCreationTool22H2.exe使って上書きインストールしてからKB5028166入れたわ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 13:19:41.95ID:AZVtnKUg
KB890830(悪意)
KB5038937(.NET Framewor累積)
KB5028166(10累積)を
この3つをインストールしてPC再起動したら
KB5011048(.NET Framewor4.8.1)が降ってきて
強制インストールさせられた

KB5011048はKB5038937に含まれてるのでは???
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 15:01:10.86ID:QXK4+SRj
いつからかわからんがリモートデスクトップが動かない。
更新すると壊れるOS
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 15:31:14.86ID:jZ3NSa7E
>>170
pro標準のRemoteDesktopはセキュリティガバガバだからやめとけ
ChromeのとかAnydesk、Rustdeskでええやん?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 15:34:45.08ID:QXK4+SRj
少なくとも君より詳しいです。

使えないないではなく、動かなくなった。
接続の作業までは正常。
描画もしくはプロトコル上の不具合。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 15:36:31.43ID:EwJsl6bU
バカはクリーンインストール
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 16:20:28.34ID:xSCBV9mz
クリーンインストールして再現性が無けりゃハードウェア側に0と1が反転するような問題抱えてるんじゃねぇの
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 16:42:11.59ID:9u4EY0NU
使えないない
動かないない
大変でちゅね
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 17:33:35.58ID:NlQ3E26n
2chMate 0.8.10.163/OnePlus/ONEPLUS A5010/9/LT
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 18:05:29.97ID:lwVqNzL7
2度再起動
Jane再起動するたびにaccount.cfg消すのマンドクセ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 18:23:43.46ID:MQYH7JOD
しました
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 18:23:49.61ID:nanKxMJW
>>179
Jane Style (Windows版) スレに解決策あるぞ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 18:55:32.49ID:g2p6IkRK
>>179
自分はjane styleバージョン4.23使いだが
このパッチを充てて読み込み書きこ改善していちいちaccount.cfg削除する必要なくなった

account.cfgを使用しないようにする
00299D60 6163636F756E74 → 6E756C20202020

最新のjane改善策はここ見れば
Jane Style (Windows版) Part238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689217647/
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 19:05:59.28ID:nYausfQj
>>179
■account.cfg内のパラメータ「Mode=」を参照しないようにする
0029A7DC 04 → 01
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 19:36:06.05ID:vPaXMg3H
山下ブラウザ使い続けるのか・・・
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 19:46:08.64ID:NWkAPdzC
>>169
> KB5011048はKB5038937に含まれてるのでは???
KB5011048:.net 4.8.1本体
KB5028937:.net 3.5/4.8/4.8.1更新プログラム
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 19:47:03.12ID:g2p6IkRK
人間というものは「馴れ」と言う怠慢と
幾つになってもカネを稼ぐとか多々の「欲望」は尽きることないからなぁ
janeは馴れの類だな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 20:07:54.82ID:pb90ZZlL
この期に及んでもまだStyleにしがみつく愚行よ (´・ω・`)
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 20:15:14.70ID:ADgrk4tt
もうStyle以外の専ブラでも5ch読み書きできるで
Talk終わったろ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 20:35:33.02ID:hGW0/bpa
ツールバーのアイコンを減らしたいだけでスキン弄れとか言われてJane系は見切った
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 21:34:14.81ID:n2wQaUb6
確かにNET系が先に来て累積後ですね
しかし時間かかるもう3時間超えた
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 23:41:09.86ID:AZVtnKUg
>>186
情報サンクス
つまり.NET4.8.1の更新プログラムを先にインストールさせて
.NET4.8.1の本体は後回しにされたってことか

インストールの順番が逆だから
古い.NET4.8.1が新しい.NET4.8.1を上書きしたことになるけど
特に問題は起きてないからどうでもいいやw
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 06:16:03.33ID:u5sW4ZoF
>>192
KB5028937は .NET 3.5、4.8、4.8.1用の更新プログラムで4.8.1専用ではない
-> .NET 3.5 又は .NET 4.8がインストールされていれば配信される
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 06:48:57.05ID:u5sW4ZoF
>>192
> 古い.NET4.8.1が新しい.NET4.8.1を上書きしたことになるけど
KB5028937は.net更新プログラムで.net本体ではない
(1).net 4.8を使用中
(2) KB5028937が配信 -> .net 4.8の一部を更新
(3)KB5011048が配信 -> .net 4.8を.net 4.8.1に更新
一般には(3)により(2)が無駄になったように見える
(1) -> (3) -> (2)の場合は(3)で全てを入れ替えるが
(1) -> (2) -> (3)の場合は(3)で(2)以外を入れ替える

因みに(3)は6/28に配信
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 07:48:24.25ID:/D6BAg80
KB5028166 ダウンロード中 100% で止まったまま
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 08:06:07.69ID:/D6BAg80
インストール中 74% で止まったまま
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 08:13:18.96ID:ur7AQTuq
更新完了
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 08:14:31.61ID:/D6BAg80
KB5011048 きたこれ めんどくせー
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 12:47:14.78ID:ZHfOIBza
>>193
10と11で確認してみたけど、Windowsの機能の有効化または無効化 で .NET3と4を有効化していなくても降ってくるけどね
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 12:51:07.32ID:ZHfOIBza
今で言うところのイネーブルメント機能なので、パッケージ自体はインストールされているからアップデートで降ってくるのだろうけど
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 15:30:25.12ID:GD3uxoTm
>>194
今WindowsUpdateの画面を見たらKB5028937が再び降ってきた
今度はKB5027937(<NET4.8.1言語パック)が一緒

KB890830(悪意)
KB5028937(.NET3.5、4.8、4.8.1累積)
KB5028166(10累積)

PC再起動

KB5011048(.NET4.8.1本体)

PC再起動

KB5028937(.NET3.5、4.8、4.8.1累積) <再> 
KB5027397(.NET4.8.1言語パック) <新>
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 19:58:00.44ID:bZneiIT3
まじで今回のUPは時間かかった
初回で6時間
今日もまた来てて3時間
何とかしてほしい

こちらは言語パックは一番最初に来ました
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 20:01:12.86ID:19pY2cJd
6時間て何だよそんだけ時間かかってよく正常に完了するなワロタ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 20:16:29.39ID:pQEfr8vm
>>201
俺もこのパターンだったわ
.NETの累積くらい1回にしてくれやMSさん
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 20:57:36.34ID:+FkaPx8w
ダウン、インストールの途中で再起動促されても全てが完了するまで再起動は我慢してるな
途中で再起動とか怖くてできんよ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 23:29:47.37ID:akoDVmmq
古いノート機、KB5028166の途中でダウンロード中100%を表示したまま止まってしまう・・・
0208207
垢版 |
2023/07/14(金) 23:56:23.03ID:akoDVmmq
30分くらい放置したらやっとインスコはじまた
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 00:08:44.24ID:wjurV836
「Windows10 21H2と22H2の更新プログラムが共通している」・・・
かなり前からあるこの半仕様、未だに残っていたんかーい
それなら6月にあった21H2サポート終了宣言は何だったんだ・・・
骨組みは似ているから使えるしカタログでも二種配布するけど、厳密にはver.違うからそれでワンチャン事故ってもこっちゃ知らんよ
って話か
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 05:46:38.48ID:Z93W5ZfJ
また来たのか。ウザすぎる
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 06:11:46.32ID:EjWRFjmb
そもそも30分以上かかるやつなんてクソスペ確定
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 07:09:15.40ID:/7IKZHWg
だってボンビーだもの
土挫を
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 08:12:59.78ID:IfGmdUji
今日はヤケにセキュリティのアプデが多いな
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 10:45:58.69ID:TH1Jjpz7
そういやiOSでも緊急セキュリティ対応があったがそれ関連か

影響:Web コンテンツを処理すると、任意のコードを実行される可能性がある。Apple では、この脆弱性が悪用された可能性があるという報告について把握しています。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 13:51:41.92ID:pwfH218m
うちは定例以降はインテリジェンス以外に何も来てないよ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 13:53:38.12ID:uCufliki
>>216
お前がそう思うんならそうなんだろう…
お前の中ではな!
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 14:11:22.03ID:hHbzLBSI
自分の環境は弄ってあるんで定例の他はDefenderのヤツしか来ないわけだが、>>216も弄ってあるの?
その辺り述べてないんで他人事ながら不安な状況なんだが……
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 15:38:23.75ID:p3oXf4yL
え俺もインテリジェンスしか来ない
なんもいじってない
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 16:51:21.83ID:pwfH218m
何も弄ってないけどインテリジェンス以外は来てない
11日分の
KB5028166
KB5028937
KB890830
を一度入れたきりだな
関係ないかもだけど普段からオプションやプレビューは無視して入れてないくらいか
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 16:53:13.25ID:pwfH218m
そもそも弄るというのは何をどういじるのだろう
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 19:20:34.67ID:5tmxmhnU
ヴィーガン「たとえば、牛を見てください。草しか食べてません。なのに、立派な肉がついている。あの肉はどこから来たのでしょう。草が消化されて肉になったのです。だから“野菜ばかり食べていると肉がつかないぞ”なんていうのは、知的レベルがあまりに低すぎます」
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 19:48:58.39ID:hHbzLBSI
となると状況としては">>214のコメントの実態は一体何なんだ"という方向にシフトしそうだな
ただのDefender関連?

自分はgpedit.msc、Pro付属のグループポリシーエディタから弄ってる
なおHomeは触ってないので知らん
エディタ自体は後から入れられるような話を耳にするけど設定対象は多岐にわたるので何処まで反映されるのかが全くの不明だわな
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 20:26:45.45ID:i0zsqSnw
.Net Framework 4.8.1て自分で入れないとインストールされないのか?
コントロールパネルとレジストリ両方とも4.8が入ってる事になってるわ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 20:42:24.70ID:FO8eZnir
そのうち勝手にageられるから問題ない
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 22:36:06.30ID:8sB77Sdg
そのうち勝手にhageるから問題ない
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 03:33:18.00ID:AL6LIuss
ん?スピーカー左右逆に聴こえるんだが
何か一服盛りやがったなw
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 09:48:33.18ID:/Bp+5YwX
WUしたら久々にフリーズした、再起動しても何かおかしいからバックアップから書き戻したわ
何してくれてんだマジで
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 15:32:31.70ID:Kp0CUOn2
KB890830 インストール中
KB5028937 インストールの保留中
KB5028166 ダウンロード中
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 17:19:10.27ID:Kp0CUOn2
KB5028166はインストール100%までいってたのに今見たらインストール中 21%
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 17:32:10.85ID:Kp0CUOn2
KB5028937の再起動待ちだったのでインストールを待たずに再起動した
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 18:44:38.76ID:Kp0CUOn2
クリーンアップとかあったけど終わってるようだ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 18:46:49.43ID:Kp0CUOn2
KB5028166もなぜか終わってる、無事終了
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 21:40:52.81ID:ia8XbscS
KB528166 寝る前に「シャットダウンして再起動」選んで、翌日全く起動しない。
USB接続機器とか抜いてみても駄目。CMOS電池交換したら息を吹き返した。
単に電池切れだったのか、CMOSクリア効果だったのか謎。
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 22:13:12.33ID:ny+lIAzx
win1022H2で、7月のupdate入れたら、win10とwin11としか繋がらなくなった。
linuxで動かしているsambaにも、win7やvistaにも入れない。
明後日の火曜日、朝一番で全部署から苦情がくるかも。
おまかんであることを祈っている。
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 22:14:06.15ID:DElBcPu+
>>238
正常終了しなかったのが原因だったんだろう
電池交換しなくても電源ユニットからコンセント抜いてしばらく放電したら直ったかも
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 22:15:31.28ID:QTjaS6BH
接続系は定期的に初期化されるね
その度に穴を開ける設定をオンにしなけりゃならない
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 22:36:11.59ID:DElBcPu+
10 11以外のネットワークにつながらないのはSMB関係だろうな
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 00:28:59.70ID:kCUpk0DV
>>239
smb1クライアントが無効化されたんじゃないかな
10だと2週間アクセスしないと無効化、11だと無効がデフォルト
マイクロソフトはセキュリティリスクが高いから速やかに使用を止めろと公式にアナウンス
有効にするバッチファイル書いて準備しといたらいいんじゃないかな
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 05:25:02.22ID:A3kENOik
ほんとwinの共有関係って不安定だよね
win95や98の頃の方が信頼性あったわw
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 06:10:19.96ID:6mj2nRpM
あったまテッカテーカ
はっげてピッカピーカ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 12:27:56.60ID:LnYwOx3R
2か月ぶりくらいにWUしたら
KB5028166と.NET4.8.1の更新が同時に降ってきて
先に.NETのダウンロードとインストールが終わったんだけど
まだKB5028166がインストール途中なのに
「今すぐ再起動する」ウインドウがポップアップしてきた
念のためKB5028166もインストール完了して再起動保留中になるまで待ってから再起動かけたけど
テキトーにやってたらそのまま再起動してたわ…危な
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 17:31:32.22ID:ixBxVRe2
途中で再起動しても不具合起きたことないや
タヒした報告例あったっけ?
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 20:13:44.72ID:bdQTsY3m
ダウンロード中ならリジューム掛かるだけだしな。
でも俺も何となく不安だから、両方完了するまで再起動したくないw
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/18(火) 00:02:08.17ID:6QuIgLjR
他の更新のインストール中に再起動した場合は、それのインストールが終わるまでずっと「再起動しています」でグルグルするらしいよ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/18(火) 23:56:41.85ID:IjA2v/sb
今朝はチェックする度に定義更新プログラムをDLする状態だった(何度やっても最新の状態ですにならない)
KB〜は一瞬しか表示されなかったけど全部同じものだったと思う
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 07:55:26.28ID:rL0fek93
このスレ急に過疎ったな。。。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 08:04:15.82ID:FFIgJDMt
特に不具合ないからな
基本的に人が増えだすのは、WUによって大きなバグが発生したか
或いは大きなバグが改善されたとき
0255髪に祈ってみた名無し
垢版 |
2023/07/19(水) 08:17:16.71ID:BLFV7xEn
sambaはminをSMB2にしてあるんで、無関係。でも、生産ラインの管理に1台だけXPがあって、そいつがsmb1.5なので、1台だけlogとアラームを受け取れるようにsmb1.0を有効にしてた。今回のサービススタックは、MRxSMB10を無効にした上に、sc.exeでも再稼働を拒絶する。その上で周囲の10と11だけで閉鎖的なネットを形成し、linuxがマスターブラウザになるのを妨害するみたい。vistaと7には影響は無いが、10と11だけのネットとsambaと7とvistaだけのネットに分断される。
サービススタックなのでアンインストールできないし、smb1.0を無効にしても手遅れ。
ブラウザのuseragentを非winにしてwin10のisoを落として、プログラムとユーザファイル保存でのoffline修復セットアップで5月時点まで戻せた。
自動アップデートを殺す設定はやっぱ必要だわ。
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 08:34:42.04ID:K4SX7sDe
💩OSなんだから過疎って残当やで~🟦
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 12:04:09.26ID:9vv27WWh
非表示にしてた検索バー復活させられてて草
地味な嫌がらせやめてほしいわ
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 13:17:52.46ID:YHgyFxz3
検索バーは職場のWin10で見たことあるけど自宅のWin11では使えない
もしかしてWin10専用なのか?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 13:21:48.12ID:ZjBMfQY6
そこcmdしか入れた事がないかも
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 14:23:48.19ID:C79D+YWu
SSDにOSだけ入れて運用する場合、1TBのSSDだと10年くらい持ちます?500TBWだと5年が限度かな?
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 17:19:50.30ID:7aX2HllJ
>>258
Win10の話だが、プライベートモードだと使えなくなる。
起動しようと思ってもメニューからも消えてるレベル。
俺はプライベートモード常用だったから、
最初話題になった時は検索バーが何のことだか全くわからなかったw
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 18:22:02.83ID:IG2dHHAK
今時のSSDなら寿命なんか気にする必要ないレベル
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 18:33:21.73ID:ValGTpN2
今何bitまで一般向けに出てるんだっけ?
PLCのSSDあるかな?
無かったらQLCにしようぜ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 22:07:05.65ID:K0nidaSw
一応今のところ問題ない
Win10Pro
問題だらけのやつも
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/19(水) 23:01:37.91ID:HUQ612bW
>>260
5年もしないうちに2TBのSSDを買いたくなるから問題ない
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 01:32:41.22ID:pPtRNocH
>>260
128GBにOSとVisualStudioだけ入れて10年で90%ぐらい
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 01:45:03.21ID:JBWKS+hA
>>266
いやいや
その10年って10年間電源入れっぱなしの10年やないやろ?
使用時間が10年てのなら意味わかるが
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 01:58:32.54ID:c2BO4iEn
一昨日ぐらいの緊急?アップデートから
ノートPCのスリープに時間がかかるようになった
Ryzenノートでおま環なんだろうけど
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 10:38:52.83ID:BcAalBeq
電源入れっぱなし時間より、どの位の頻度で更新かけてるかの方が重要だと思う
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 13:14:14.35ID:xIjjxDQ3
OS更新止めておけば結構もつんですね。128GBで10年はすごいなwww
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 13:29:08.20ID:iN75Tpbd
MacBookPro 2013をほぼ電源入れっぱなしだけど壊れてない
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 17:49:35.16ID:pPtRNocH
>>267
電源入れっぱなしだから10年と書いたんだが
>>271
OSもちゃんと毎月更新してその時だけ再起動してるよ
寿命使い切れなさそうだからブラウザのキャッシュ等もCドライブに変更した

昔のSLCやMLCのSSDなんて無駄に高耐久だからこんなもんじゃね
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 18:00:48.92ID:pPtRNocH
>>271
ごめんごめんOS更新による肥大化ということだよね
昨年末に22H2をクリーンインストールしたよ
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 19:25:19.53ID:xbtp4Zkw
>>273
crystaldiskinfoのスクショでも上げないと信用出来ないっすねぇ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 15:14:08.20ID:ZmYrS/G7
入れっぱなしってなんか卑猥なんだな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 15:35:50.36ID:EkB2e1oU
入れっぱなしで寝るの気持ちいいよな
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 15:40:38.23ID:6lxXCoTG
昔女子大生と付き合ってた時にゴムあり中出しで寝てて元カノの上で入れっぱなしで寝てたわ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 15:49:40.35ID:xmWeEMsO
こないだアプデしたのかな
スリープ起こしたらリターン押しても何してもログインダイアログが出てこねえ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 16:33:20.26ID:fS3Up4nJ
今クリーンインストールしたところ
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/21(金) 21:12:41.65ID:QY8y1EoI
基地外
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 06:27:48.83ID:2KISRMtv
>>285
パッケージ版は1903が最新っぽいけどDSPには21H2があるんだねーって感想
まぁ欲しいのはプロダクトキーだけでディスクは自分でダウンロードして作るのが一般的だと思うな
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 07:27:48.44ID:s5Ns1JxY
まぁ確かに欲しいのはプロダクトキーだわな
聞き及ぶ範囲じゃトラブル無く使い続けられるヤツがラクではある
自分の場合、欲しいのはパッケージ版のキーだけど
インストーラーはOS入れる直前までの更新適用済みを自分で用意するしな
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 09:09:23.48ID:tFJn5+2b
>>285
そんなディスク何仕込まれてるか分からなくて怖くて使えんわ
手作り感満載だし
ディスクはオマケで速攻捨てるものだろ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 09:36:29.49ID:601qpX5z
しつこいヤツだから構わない方がいい
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 11:31:41.21ID:BFC4d6Fc
2018年製のDSPパッケージのキーで11入れてる
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 11:40:05.89ID:bACpdUCw
>>294
ライセンス違反はやめろ!
お前はそ昔からなん!昔からういうところがダメだ!
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 12:10:35.06ID:oe0NwiZW
kb5028166インストールできない
毎回98%で画面がフリーズ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 12:11:49.35ID:rREsANFO
久しぶりにwin11の勧誘画面が出てきやがった
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 13:20:03.92ID:BFC4d6Fc
>>295
は?公式のDVDの10プロのちゃんと買ったパッケージなんだが?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/22(土) 13:47:02.19ID:Pfx5TkSh
>>298
ワシ買ったのはUSBメモリーだったインスコめっちゃ早かった
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/23(日) 09:52:32.01ID:xdNeemaz
>>296
私も同じ症状。
構成してます98%でフリーズ。再インストールしても同じ。
誰か対処法知ってたら教えてください。
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/23(日) 10:01:33.58ID:ui1nJiqy
>>300
296です。
私は32bit版です。何度もチャレンジして
98%フリーズで1日放置しましたがやはり動きませんでした。
os再インストールして今は更新は止めて使ってます。
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/23(日) 11:12:20.35ID:h2v3MUz3
32bit版問題なく適応されましたよ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/23(日) 14:44:33.45ID:ui1nJiqy
kb5028166が更新出来なくて気が狂いそう・・・
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 10:40:38.76ID:k8Qjrm8y
やったのか知らんけどカタログから入れてみれば?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 12:45:11.53ID:mwNRVeng
で、散々調べたんだけど21H2でもwin10のサポ終まで使えそうだな
だったら更新プログラムの配信は引き続き行いますっつー明言を最初にしろと

----
横からで恐縮だけど、%フリーズや100%へなったのにインスト出来なくて前のver.へ戻しますっつーパターンは、ほぼWU関連のファイルが古かったり破損しているとき
だからこそ更新でそれら関連ファイルを最新または正常な構成へ戻したいんだけど、それをするための土台が機能不全になっているせいで堂々めぐりとなる
解決方法のセオリーはインストメディアやcmdなどでひとつずつ修復したりさ?どうしても手探りになるよね
意外と翌月の月間更新でサックリインストされて無かったことにされる場合も多いから、その間にネットを遮断して使い続けるか、1か月間更新しないままバクチするのも手だよ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 12:50:20.92ID:Fjby8ns1
>>306
ありがとうございます
知識もたりてないので時間の無駄なんで翌月のアプデを待ちますよ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 12:51:11.31ID:Fjby8ns1
機能的には普通に使えてるので大丈夫です。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 15:33:13.96ID:mwNRVeng
ただし月初から2週間後の更新日まではセキュリティホールだらけの2週間を地雷原状態で過ごし、それを更新日に繕って月末まで誤魔化す
そんでまた地雷原の2週間を更新日まで過ごす
これを自転車操業のごとく繰り返し続けているのがOS更新の実態で、既に更新日数日前ともなるとDDOSの攻勢が凄いことになっとるのがデフォ
ランダムでそれだからな

首の皮一枚で何とか茶を濁している、それがセキュリティ業界の本質
だから1か月も更新しない状態でネットを接続する行為は危機管理の観点でマイナスだよ
それで無事だとしても被害に気付いていないだけか、その他大勢の中に埋もれて顔の横をワンチャン素通りしているだけ
とてもじゃないが非推奨だわな
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:12:41.96ID:Rkx9uMeJ
何回やり直してもインストールが20%で止まって進まないクソが
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:48:37.07ID:rH0XX093
Windowsはトラブルも多いしダウンタイムも結構多い。
このまま使い続けても良くなることはない。
8より前の時代なら、更新を延期するのも自由だったし選択もできた。
もはや我慢の限界がどこにあるかだけしかない。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 22:52:36.41ID:mwNRVeng
一番良いのはカタログをLANケーブル抜いた状態で手動インストールすることなんだがな
今月分は ttps://support.microsoft.com/en-us/topic/july-11-2023-kb5028166-os-builds-19044-3208-and-19045-3208-eab49ea6-3133-41c8-845f-a14a329c6c20
の下にある[Microsoft Update Catalog]からその月のKBリストへ行ける
リンクそのものはnichepcgamerさんなどで毎回スケジュール当日になるべく早くチェキる

OS設定の更新からやるとネット必須+どうしてもその際にM社へのテレメトリが絡み、さらにネット回線速度、そして既存のサービススタックに強く影響され、おまけに共通問題とされる関連ファイル破損とドライバ相性(ノートPC中心)とOSのサービス有効無効がぶっこまれる
しかもダウンロード中に回線がラグったりすると、そこでWUがバグってフリーズ気味になったりもするし
スタンドアローンインストールこそが、OS更新手段で唯一無二の安牌だよ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/24(月) 23:09:42.18ID:mwNRVeng
俺は2016年10月からずーっとカタログ派だけど、そうでもないよ
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 05:36:39.49ID:da2LH0ES
>>312
303です
スタンドアロンkb5028166でも試してるけど98%でフリーズしましたね
いままで上手く行かない時はスタンドアロンに頼ったらサックリ入ってたのですが
今回の不具合はだいぶ深いみたい
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 07:09:33.23ID:aRfWMi5y
じゃあインプレースでやってみれば?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 07:28:30.81ID:4/Yd8QrL
土挫OSはトラブルが多いので素直にMacを購入した方がいいです
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 15:05:18.27ID:HHDjMIUG
ここで買える奴がいるのかと
ブラウザ目的なら今の時代はセルラー版iPadです。
Macは新品以外はない。中古のMacはやめとけ。
2018年頃に出たモデルからSSDの交換ができないので故障すると終わる。
6年でくらいが寿命と考えると買った金額÷72で突き当りの費用が出るね。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 16:31:52.81ID:gTtdXNLS
今どきのSSDはHDDより長持ちするぞ
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:01:53.28ID:lHJ2Sl3r
どんなものも突然死することがある
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:05:44.62ID:lszbytpw
大容量で誤魔化してるけどSSDは昔よりデータ逝きやすくなってるんだろ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:17:36.30ID:SEcdAEem
SSDの寿命とお前の寿命とどちらが先に逝くか競えばいい
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:29:09.88ID:gTtdXNLS
SSDより劣る記憶力だし、無理
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 20:03:12.83ID:9hpkzSe6
必要なサービススタックなどが欠け気味のクリイン直後ではなく、毎月ブランクなく更新し続け、過去のスタンドアローンが入っているのに"kb5028166だけ入らない"ってのは物理的におかしいの分かる?
ノートPCで独自ドライバが組み込まれているパターンじゃない限り、さっさとクリインして一度リセットした方がいいよ
一度2022‎年‎10‎月‎20‎日付の22H2isoとkb5028166に初期化すれば訳分からんフリーズも無くなる
お前のそのフリーズ自体作業中な気がするしな
その後は全部カタログにする、更新時もネット遮断必須

そもそもカタログはセキュリティのみだし、今回OSのWUが駄目だったからカタログにしようっと、っつー感覚で利用するもんじゃない
物が違う
お前はプレビュー版とか色んなのがごちゃ混ぜになって虫食い状態にでもなってんだろ
特にwin10以降は全部自動で強制インストされるし、なのに古いver.や本来必要のないものまで勝手に検出して強制ダウンロードしやがる
グルポでWUそのものを機能停止にしてカタログ一本にするのが最適解なわけ
気分でころころ適当にコウモリやってんお前のそのアホな意識と姿勢を最初に直すべきだろ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 20:06:54.48ID:9hpkzSe6
俺みたいにツケッパで365日通電する環境だとssdの寿命は相当だがな
あとはクルーシャルのMX500みたいに製品そのものが劣悪な場合を除いて、M.2もSSDも双方が長寿命だよ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 20:10:45.34ID:9hpkzSe6
365日使い続けるmx300が6年半で94%なのにmx500は4年未満で73%(笑)
笑っちゃうよ
平常時にM.2並みの温度を保つSSDはゴミ、コストカット主義のクルーシャルも賛否ある
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 20:18:43.99ID:5Ku1DuSY
たしかにMX500は残り寿命が減るのが異様に速い
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 21:05:35.91ID:e85jtqHh
>必要なサービススタックなどが欠け気味のクリイン直後ではなく、毎月ブランクなく更新し続け、過去のスタンドアローンが入っているのに"kb5028166だけ入らない"ってのは物理的におかしいの分かる?

最初のこの部分、データの格納先や経路、処理するユニット等々の物理的障害の話だと思ったら後々違った(´・ω・`)
ハードウェア側に絶対の安定性が無けりゃまぁそりゃと思ったんで
個人でPC組み上げるのも色々ラクになったしなぁ……
まぁそれは置いておくとして
クリーンインストールしないままでいるよりも一度やるべきだわな
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 00:49:52.05ID:NnOBcg6T
クル-シャルはSSDのTBWを他社に比較してかなり少なめに設定してあるからじゃね
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 01:48:55.02ID:XnR4eSJo
いや300→500の過程で中身の仕様をコストカット目的で大変更したとかそんな話を当時聞いた気がする
最近多い製造拠点の支那化とか(電源のコルセアや資金難で支那マネーに縋ったインテルみたいな)、生産ラインの都合かもしれない
違ったらごめんね
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 02:05:18.89ID:IEuecZZz
MX500の問題は一部ファームの不具合
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 02:17:06.84ID:D4P1jDv4
2023-07 x64 (KB5028412) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
2023-07x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5028244)
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 02:48:53.76ID:hqS/S0te
>>319
SSDって書き換え回数が多いと寿命早めるって聞いた
swap領域は速いデバイス使いたいけどSSDは避けたほうがイイってのはもう古くさい考えなのか
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 03:26:25.28ID:oyqpHGr2
また、OS買い替えorアップグレード推奨パッチが来てるのか。。。

>>333 物理メモリたくさん積んで、スワップ領域最小限の方針がいろいろベターなのは変わってないと思うけど。スワップ負荷馬鹿にならないし
ゲーム用途だと、物理メモリあるだけ使ってスワップ領域も大容量確保してゲームプレイを快適にってチューニングのタイトルが時々あるから(最近だとDiablo4の製品直前テスト)、
結局確保しておかないといけないんだけど。。。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 05:22:17.52ID:IW/4QpHx
>>333
SSDは消耗品です。
3年使って入れ替えるを繰り返せば事故らない。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 07:48:24.77ID:tqMGXfom
PC本体そのものが消耗品…
ちまちまパーツ寿命気にするより、本体ごと乗り継いで行った方が建設的
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 10:01:15.70ID:XnR4eSJo
で、カスメーカーばかり使われたBTOを掴まされて、中身の良し悪しも分からずに「へへ、これ50万したハイスペックPCなんだぜ〜?」とドヤ顔するんですね
いいカモですな
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 10:28:31.91ID:+LrBNy2+
>3年使って入れ替えるを繰り返せば事故らない。

この様に考えているって事はコントローラーチップや基板の半田不良などに起因した故障は起こらないって考えだよな
単純にNANDメモリが寿命となる考え方ならば、そこへと至るまでに不良ブロックが発生して増加して来るよ
SSDはそのように作られています
不良ブロックが増え始めて来たら、そろそろ書き込みがヤバいので買い替えを検討すればいいだけです
通常は予備ブロックとして100確保されています
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 11:34:07.26ID:XnR4eSJo
俺はdiskinfoで60%切ったらっつー目安かな
HDD時代はランダム上書き7回である程度茶を濁せたけど、SSDはサニタイズ1回なんつー信用度0の方法しかないのが辛い
一応それやった後火災にビビりながらチップを鋸で削って粉にしてから不燃ごみ行き、今んとこ鋸では火花一つ出ないで削れてる

mx300は30年以上、流石に健康寿命到達でPC操作しとらんわ
遺留品とかはそのままかデータ消して業者に流す→それを変態がジャンクで買って復旧し「この持ち主の趣味は〜でした」とかやってんじゃん
そういうところキツいね
長寿命記憶媒体の辛いところ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 14:31:44.57ID:FK4YH5SB
OS上からしかストレージの操作をできない人だと論外だが、
diskpart
sel disk 0
clean all
これでストレージのゼロフィル処理は十分だぞ
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 18:14:02.01ID:x4OVrTQ9
2023-07x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5028244)
再起動が必要
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 21:03:10.14ID:lUdwbERf
2023-07 x64 (KB5028412) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
再起動した
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/26(水) 21:35:29.59ID:52hMnqiN
どっちもプレビューやん
いらんいらん
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 07:34:33.34ID:QKu6kr8u
>>356
身長50ナノメートルで体重550トンはおかしいだろ
コンバトラー部費だっけ?

>>358
それゼットン調査団だろ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 11:05:13.53ID:pE0JNmCB
今時SSDもHDDも耐久力バケモノ

どうやら俺が最初にPC買った2010年頃より少し前にHDDの耐久力の弱さが問題になって改善されたらしい…
どうりで酷使しても壊れない訳だ…
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 11:06:02.63ID:I9dFD18U
特撮板?
あるか知らんけど
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 11:22:06.47ID:vSFDy0VR
特撮!板はあるけど
昭和特撮板のほうじゃないの
0354ただのうんちく
垢版 |
2023/07/27(木) 13:59:05.78ID:tCDQ8UZv
HDD寿命に関してはメーカーのグレード次第であって年代はそんなに変わらんよ
むしろ新しい方(HDD時代末期)はコストカットが嵩んで低グレードかつ支那工場とかになり悲惨なことになっとった
高グレードは昔も今も長寿命だしね
2010年ってのもAFT辺りとごっちゃになっているのだろうし、耐久性は関係ない
磁気系記憶媒体の製品構造が耐久性と密接なのであって、他の要素はちゃうやんけと

あとXPや7時代のユーティリティソフトは、民間産で深く細かいデフラグなどをやってくれて便利だったものの、ソフト精度そのものが旧時代的で未熟だった
その分HDDに対する負荷も高く、磁気という性質上書き込み量の増加に比例するダメージ総量の観点で、結果的にHDD寿命の非効率および短命化に繋がっていたと思う
HDDの良し悪しではなくそれを用いたソフト側の都合によるものが多かったわけ

そして一番重要なのが磁気という性質や回路剥き出しの構造
磁気故に振動や傷に脆弱だし、特に底面の回路はうっすらと埃が付着しただけでエラーとなり、そのくせ何故か業界はそれを放置し続けていた
光学ドライブに経年劣化するゴムベルトを未来永劫採用し続けているのと大差ないな
これら構造上の問題はメーカーの提供グレードを問わず共通した話だし、逆にそれらを反することでグレードに左右されず一定の延命を図れる
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 14:44:28.03ID:/EL7GsG1
むしろスピンドルモータやヘッドアーム支点の軸受けの摩耗ががが
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 15:01:40.70ID:xoXX3ijr
KB5028412
再起動あり

再起動後は
.NET Runtime Optimization Service
Antimalware Service Executable
が動作するのでしばらく高負荷(ファン音)
その他問題なし
なんとか無事生還
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 15:31:23.91ID:+X9654Ak
ベアリング使ってた時代ならともかく今は流体軸受けだからなぁ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 16:56:01.27ID:WNYSZegl
カッコンカッコン異音だとヘッドアーム軸受け
ジージー異音だとスピンドルモーター
連続稼働だと大体30000~50000時間程度が設計寿命
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:35:19.15ID:sCNz35UD
今はブラシレスモーターだからな
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:43:06.24ID:XqmdUnmn
ブラシと軸受けの区別ができない人?
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:54:24.98ID:vJSpXmi9
軸受け不要なのはリニアモーターくらいのものだろ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 18:05:59.54ID:Y/ca01jn
コアレスモーターは聞いたことあるがシャフトレスは無理だろ
シャフトを支える構造体は必ず必要
機械接触を極力避けるなら流体軸受けだがオイルが寿命劣化すると一気に焼付く
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 18:19:35.67ID:9MjVw+8p
うちのHDDはカッタンカッタン言わなくなった
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 01:40:48.08ID:ggwKgRJ1
KB5028412 インストール中
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 01:45:01.13ID:ggwKgRJ1
KB5028244 ダウンロードしてインストール
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 02:00:53.64ID:bZMp6y0u
2002年の80GB IBM Deskstar PATA
今も使えるが、ボールベアリング軸受が劣化して、キュイーンとでかい音がする
当時のドラマのPC起動音の演出と同じ
SMARTのロングテストもエラーなしってある意味すごいわ
まぁ、3万時間くらいだからデスクトップ用ならそれくらいは普通かな
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 02:30:17.25ID:Nr7WaeZY
>>362
東急ハンズに行くと、宙に浮いてくるくる回せるボールペンとか売ってたりするが、
いわば磁力保持?ああいう風なのって流石にHDDじゃ無理かw
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 05:47:23.73ID:KJk0ruPF
磁気浮上の磁力でデータが消える?
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 07:24:00.39ID:NOXEQmn9
精度の問題だろ
浮上体の回転中心をマイクロメートル単位で維持できない限り実用は無理
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 07:43:34.01ID:oqzLWTil
軸受は抵抗少なく回転させる働きも必要だが、同時に位置を規制する働きも必要。
軸受など無い方が抵抗は減るが、当たり前だがプラッターが転がってしまうので無くすわけにいかない。
磁気浮上といってもフラフラと浮いてしまったら位置がフラフラ動くことになりHDDには致命的なのでフラフラしないようにしなくてはならない。
なお「流体軸受」といってもいわゆる滑り軸受のことで、油膜で浮くから流体軸受といっているだけである。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 08:06:51.59ID:LJGroMHs
もともとリニアモーターは名前通り直線(往復)運動のためのモーターなので回転運動は苦手
更に磁気浮上まで行なうとなれば効率が悪すぎる
高出力になると超電導マグネットでも使ってゴリ押しできるが、一般には回転運動を適当なリンク機構で往復運動に変換した方が実用的
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 08:21:36.77ID:VNlx2sNu
スレチ
kb5028166の話に戻そう
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 08:24:41.62ID:VNlx2sNu
来月インストールメディア作成したら
kb5028166は組み込まれてるのでしょうか?
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 09:15:54.90ID:2pU2mSKK
前回のイメージ更新から半年も経ってないから
組み込まれてないと思う
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 10:51:49.51ID:Hax3mu2O
>>368
お前、中卒なのにそんなセリフ吐いて恥ずかしくないのか?w
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 13:01:24.71ID:8NiifvHC
俺は理系大卒だぞ
30年前だけど
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:21:05.48ID:ygqnEIun
某私立大理工学部電気工学科卒ですが何か?
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 19:02:47.19ID:evwR408T
大学名書けないほど恥ずかしいとこなんですねわかります
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 19:12:40.29ID:rUCPR2J1
匿名掲示板で勝ち誇るのも割と恥ずかしいと思う
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 19:12:58.74ID:240fgAVR
文系三流大卒の怨嗟の声が聞こえるw
ざまあ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 19:14:47.99ID:qeT4DOiY
いやいや俺、高卒だけどなんかある?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 19:41:43.37ID:vgryY4u4
高卒で工場派遣?
それとも建設土方?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 20:01:57.91ID:qeT4DOiY
高卒だけど親の遺産で悠々自適やで
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 20:03:05.22ID:rUCPR2J1
尋常小学校出がまだ生きておったか
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 20:11:11.30ID:AOhLaJ1L
嫁も子供もおらんのか?
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 20:18:51.49ID:Gj+5BjCm
寺子屋で色々学んでから卒業に至ったけど、今思えばそのタイミングくらいで幕末に入り始めたな
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 20:24:42.21ID:rOyEKYuw
タイムトラベラーがいますね
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 21:29:52.88ID:rfa5Uyej
うちは幼少の頃から貧乏で「お前を大学には入れられない」 と言われて育った
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 21:37:09.05ID:oppB8ik3
でも諦めずに新聞配達で自分の学費を稼いだんだ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 21:58:16.36ID:rfa5Uyej
いや、諦めて高専に入りました
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:00:17.44ID:tMmvmAfS
でも高専卒業後、町工場で働きながら放送大学に入ったじゃないか
俺は君の努力を知ってる
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:10:42.57ID:9PFlp+lk
おまんら、何の話をしておるのだ?
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:11:32.79ID:mfwS/kQx
高専はいいぞおじさん「高専はいいぞ」
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:13:14.61ID:rUCPR2J1
聞いてやるぞ、お前も語れよ
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:21:58.30ID:NDc0J+ep
進路選択は悔いのないよう慎重にな
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 22:24:35.65ID:zWkAhd9h
(これだからWin10使いは…)
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 00:18:32.58ID:pFX8CEFt
昔のキーンって爆音のやつは短寿命だったなぁ
4、5年前の日立のが静音で調子いい
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 00:29:16.03ID:+h/Mb212
ペンギン村村立中学園に則巻アラレというのが居てだな……
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 01:08:44.11ID:xFRvphmY
>>410
2012年のSeagateも静音だったが2018年にぶっ壊れた
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 01:22:12.44ID:+k3w3136
Windows 11/10、スリープ復帰後にディスプレイ/オーディオが失われる問題に対処など累積更新プログラム
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1519735.html
 Microsoftは、Windows 11向け累積更新プログラム「KB5028254」、およびWindows 10向け累積更新プログラム「KB5028244」を配信開始した。
このプログラムでは多くの改善やバグ修正が含まれている。
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 10:14:46.41ID:ESvoHZC2
今さらここまで大量にパッチ当てるんなら22H2V2出せよ
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 10:37:13.53ID:OTutgZfP
甘えるんじゃねえ
トラブルはチャンスだ!
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 12:49:16.16ID:dc0vZNdX
>>413
どこかのアップデートから発生して、今回のアップデートでは直らんかった
HDMIでつないだら問題ないけどUSB-C使いたいのに
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 12:50:31.86ID:dc0vZNdX
スレ間違えた
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 18:34:09.75ID:I9gvQaHp
リンクは無意味だ。
全角の空白は1文字目に使うと、このバカOSは区別が付かない。
変にリンクを貼る前に、Windowsのバカ度認識すべき。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 19:13:22.23ID:to6b1kWC
全角空白ではなく制御文字を埋め込むと面白いことになるぞw
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 19:40:56.42ID:I9gvQaHp
Windowsで新しい遊びが発見された瞬間であった
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 19:41:52.13ID:I9gvQaHp
こういうのって新しい脆弱性元になるんだろう
削除できないファイル作ったりとか
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 19:52:34.05ID:Cr/nNK1y
ren \\?\ファイルへのフルパス 新ネーム
最近ではこの構文が下火になったのか?
エクスプローラーなんかでは、誤動作防止のために扱えるファイル名が制限されている
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 20:06:35.82ID:27rs18aG
古いクラッカーの常套手段
上手くやればゴニョゴニョすることも出来る
まあ普通はファイルシステム以前に前段階で検出削除されるだろうけど
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 20:12:35.68ID:dyrNhcP/
今は不可視文字はファイル名先頭ではなくて拡張子偽装に使われる
RLO文字を埋め込まれでもすると一見しただけではまず気付けない
0430-
垢版 |
2023/07/29(土) 23:05:20.40ID:Tz0eRhHa
まあもう今季はよくて3位が現実的
Gに越されなければCSにはいけるから三浦ももうそこを目標にしてるだろw
そもそも去年2位で終われたのも多分にコロナのアヤもあるしw
そこがフラットになったら監督采配がベイスボール全開なんだから
結局こんなもんって思ったほうがイライラせずにすむわw
0431-
垢版 |
2023/07/29(土) 23:05:54.28ID:Tz0eRhHa
すまん超誤爆w
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 00:11:01.05ID:wHko9cZu
拡張子偽装したらアイコンがおかしいから一見してわかるんじゃないの
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 03:30:09.55ID:m+0lCRTB
>>432
拡張子を無理にでも変えるとアイコンはエクスプローラーによって勝手に紐付け変更される
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 05:51:56.59ID:8NZQLoeM
北海道大学医学部大学院医学研究科卒だがただの街医者だ 哀れ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 06:04:04.02ID:vgOXiIgI
勤務医より開業医は勝ち組やん
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 08:09:24.24ID:xYOgZNwI
攻撃者は.exeの拡張子もアイコンも変えるに決まってんだろ
だから俺はアイコンはデフォルトから変えて使ってたわ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 13:49:54.59ID:wHko9cZu
未だUAC理解してないのか
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:06:38.35ID:1FzvMhP4
そんなもん無効化するに決まってんだろアホが
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:09:52.19ID:xYOgZNwI
通知しない、じゃなくて無効化なんだ
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:11:47.86ID:eOGDHuPz
EXEを添付刷る犯罪者はアイコンも偽装してるよね
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:21:26.98ID:FH+qer1o
OS自体を騙そうとしてるのだからアイコンも釣られて変わる
エクスプローラーからはファイルを開く瞬間まで.exeではなく.txtにしか見えないだろ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:32:57.04ID:7e1twgPg
騙す側がよっぽどの愚か者じゃない限りそんなアホな物作らないしな
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:41:52.57ID:wHko9cZu
システムから見たら明確にexeはexeだろ(どうやってもUACが反応する)
釣られてアイコンまで勝手に変わるわけないし
そもそもtxtを右クリメニューでエディタに直接送るやつは引っ掛からないし
どこで得た知識か知らんけど頭悪すぎる
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:45:07.82ID:eOGDHuPz
アイコンはリソースとしてEXE作った側が如何様にでも操作できる
だからアプリ毎にいろんなアイコン使えるんだろ
EXEだろうとメモ帳のアイコンにだって当然できるよ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:46:22.08ID:7e1twgPg
ウィルススキャンが入るとなりを潜めたり、最近はウィルスもインテリジェンスなのが居て対処が大変みたいだね
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:47:04.22ID:zW0ey44a
開いた瞬間にexeだと判明する
それまではOS自体があくまで別の拡張子と認識しているのが不可視文字を使った拡張子偽装の怖いところ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 14:55:27.41ID:fHxP2T16
UACあっても意味なくね?
そのウイルスが例えばユーザーフォルダの中身を外部に全部送信するとか、ユーザーフォルダの中身を全部暗号化するランサムウェアとかだったら、ユーザー権限だけでできてしまう
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 15:01:26.85ID:Sbpl35R4
ファイルを開いた直後ファイルを実行する直前に介入するのがUAC
最終決定のための最後の防波堤とも言える
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 15:28:04.28ID:kjXc23gh
そもそもUACを必要としないソフトでUACを要求したらおかしいってのを自己判断させるプロンプトなだけだし
拡張子変更なんかはUAC必要だから何してるかは解析でもしない限り未知数
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 15:30:08.16ID:wHko9cZu
UACは管理者レベルから標準レベルに権限を落として実行するわけだから「できてしまう」のは当然で
だから何?としか言いようがない
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 15:48:15.71ID:sayz71j3
KB5028244が100%から全く動かない
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 16:02:04.48ID:7e1twgPg
バカはどんなにセキュリティ機能付けてやっても引っ掛るしな
コンビニの年齢確認ボタンなみに「ユーザーにとっては」不要な機能だなw
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 17:33:34.72ID:eHVCntp2
>>449
ユーザー権限で動くソフトにはUAC出ないだろ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:04:52.81ID:DaLAypUe
ユーザー権限と特権レベルは違う概念の話
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:13:56.76ID:U8RBlWzb
Users < Administrators < system < TrustedInstaller
権限昇格とはこれらのことだよ
これらで起動されたプロセスが、アクセス先となったフォルダ内のアクセス権限としてフルコントロールが設定されていれば書き込めるし、
設定されていなければエラーが表示されて代替場所としてフォルダーが表示される
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:23:23.87ID:7e1twgPg
「うわっメンドクセー」でアクセス権限をeveryoneにするw
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 18:30:21.65ID:OgFTnH5R
>>458
アカウント名がログインプロンプトで晒されてるのはセキュリティ低いよね
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 18:45:38.51ID:/fTwcPtA
kb5028166はルーターまで破壊します
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 10:37:44.24ID:gPZ/oRJm
昨日、突然3台のうち1台でうpデート
先月の月例はちゃんと入れたはずなのに
外出直前だったんで参ったわ
スマホからこのスレみようとするとやたらパケット食う動画の広告が出て書き込みが表示できないし
何か起きてんの?
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 20:37:15.64ID:DueTnlxo
>>461
広告ブロッカー入れてないなんて
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 20:39:45.84ID:GsKq9pag
最近のYouTubeは「広告ブロッカー無効にしないと動画見せないぞ」と出てきて宇剤
ublock originなのだがキャッシュを消して更新かけると出なくなるけどしばらくするとまた出るようになる
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 21:01:03.30ID:Djod2MOH
Google側とナシが付いてるブロッカーは大丈夫なんだろうか?
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 21:24:33.72ID:bp81gfe/
今後って話じゃなかったか?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 23:29:59.11ID:DueTnlxo
>>463
YouTube常用してライフスタイル上必須になるとつらいね
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 04:43:48.04ID:MhLoZXmc
>>463
YouTubeに限らず昔からAdblock解除しないと動画再生出来ないようなサイトは多いけど
解除しなくても「広告ブロッカー無効にしないと動画見せないぞ」←これもブロックして利用できる
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 04:49:23.62ID:UNco6jho
Youtubeの広告ブロック対策ってA/Bテストか何か?
自分は一向に出ないんだけど
ちなみにuBO+デフォフィルタ
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 05:59:40.43ID:YIeOcLjL
Adguardでアンチアドブロック警告フィルタも有効に設定してる
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 08:27:30.84ID:aY5tHbZg
広告ブロック返しされると余計プレミアムに課金したくなくなる
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 08:35:40.82ID:Jxil/K7W
広告ブロック対策はA/Bテストだね、うちは出る方に当たってしまって
あと3個動画見たらもう見せないよとか言われたので
今は動画のページ見るときはシークレットタブで開くようにしてる
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 08:57:37.91ID:AsxUoqMs
まあGoogleのクズどもなら是が非でも広告を見せたいだろうな
「広告を見ればハッピーだろAHAHAHAHA」
番組の途中から広告に切り替わって30分経っても終わらないとか地上波テレビでもやらなかった木違い技
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 09:01:43.54ID:yJGtti4J
放送免許も持ってない癖に放送局まがいをやってる事自体が問題だろうけどなw
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 09:05:07.13ID:AsxUoqMs
NHK「ネットで見れるから受信料を取る」
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 10:05:42.87ID:I/xD0XSg
ネットなのになんで地上波以上にCMを見させられないといけないのかwww
こんなんされたら回避できないchrome自体を捨てるやつのほうが多くなって余計苦しくなると思うけどなぁ。
実際もうchrome使うのやめて別の使ってるし。
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 10:36:33.94ID:aY5tHbZg
CM流れたら即ブラウザ更新してCMカットしてるわ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:41:58.91ID:PEYJEwY2
放送免許は電波法に基づいて総務省から交付されるものであってネットなら別に不要。
放送局をセルラー形式にすれば無数の放送局が作れるかもしれないな
メリットは・・・
ない。
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:49:50.04ID:PEYJEwY2
GoogleのCMがうざいのは
番組の不定期流れる、同じCMが流れるところに問題がある。
これは動画制作者側と協議してCMを入れらるポイント作ってもらうしかないし
ながすCMも見てもらえる内容にして流す必要がある。
テレビはまあまあそれをやってるがYOTUBEは機械的にやっているので
邪魔なものでしかないつくりになっているので見ようとも思わないのである。
完全にそれはGoogle側の力不足
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:50:52.90ID:yJGtti4J
>>477
ネットに繋いでるからって理由で金を取ろうとしてるのがエヌ・エッチ・ケイ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:52:59.17ID:yJGtti4J
>>478
広告がうまくコントロールできないのはGが電通みたいな会社持ってないからなんだろうな
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:53:14.67ID:pe4DeuHy
日本引きこもり協会が何だって?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 12:03:36.86ID:PEYJEwY2
引きこもりが異世界で活躍するには
まず車にはねられて死ななければならない。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 13:47:42.77ID:E1xlMdkg
つまらないテレビを見てもらうという意味でNHKの料金は民放が負担するのがよろしい
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:10:08.27ID:AsxUoqMs
>>476
更新すると最初から始まるように仕様変更される
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:30:06.63ID:AsxUoqMs
>>473
電波はいろいろなところで使われており、勝手に出されると非常に迷惑だから、電波を出すだけでも免許が必要。
さらに地上波テレビやラジオでは使えるチャンネル数が限られており貴重な資源だから厳選する必要があり、放送免許が必要とされた。
しかしネットでは全く関係ないので免許などない。
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:40:45.04ID:AsxUoqMs
>>480
Googleの奴のクズさはひところGoogle Pixelのスキップできない広告を最初に入れてきたことでもわかると思う。
もう何度も何度も見ていることも当然わかっているはずだが、そもそもそんなことに配慮するような奴らではなく、むしろ目や耳にタコができるまで見せるためにやっている。
俺は絶対にGoogle Pixelは買わないと思った。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 16:59:54.58ID:XdKLLxd6
youtubeはFirefox+uboで普通に見れるけど
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 17:07:38.00ID:yJGtti4J
今のとこは大丈夫だよ
他の国でてすと中なだけで
不評なら取り下げるんじゃないかな
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 17:18:43.77ID:BUHRMbrs
いつからかは分からんけど、どの道その辺りはいたちごっこじゃなかったっけ?
普段全く利用してない身で言うのもなんだけど……
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 17:25:55.98ID:yJGtti4J
つべはなんかもっともらしい事言ってても結局はウィキペディアの受け売りってスタイルなんだよなー
真新しい情報が全くない
今「サロン」とかって有料サイトの方がが全盛なんじゃね?
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:01:56.31ID:H3vPwsgH
>>477
>放送免許は電波法に基づいて総務省から交付されるもの

いいえ電波法ではなく放送法
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:48:24.00ID:Wk/i4rk4
電波法に基づくのは無線局免許だな
放送局だけではなく中継局など送信設備があるところは殆どに免許が必要(微弱電波の場合を除く)
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 21:54:41.74ID:r2KZ5w1T
>>494
誰が決めたんだよ!!
お前はそれに従うのか?!
逃げないで戦えよ!
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 22:01:05.02ID:RZNTUzB3
放送局の免許は、中継局も含めて放送法の管轄
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 22:14:19.88ID:IDeDNjU7
>>495
誰が決めたんだって電波法で決められてるんだよ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 22:33:33.85ID:ul1Kwkqw
>>477
お前はいつもデマ流してるな草
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 00:08:14.31ID:QEKgoypQ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 07:18:10.56ID:q1hArOdL
クソワロタンバリンシャンシャン
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:03:30.46ID:nm/LaoUl
現代っ子はタンバリンじゃなくてタンブリンと習うらしいぞドイツ語かよ
文部科学省アホすぎw
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:13:31.96ID:t2Ba/fTA
ドイツ人じゃなくてもタンバリンとは発音しないだろ
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:33:40.35ID:pA9NBFhx
タリバンの方が有名だな
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:39:39.76ID:ctSMt9LE
日本のピックアップが好きな連中か
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 10:00:23.08ID:4AV5u+v1
昨日ユニバで、某オフィシャルホテルに泊まったんだけど 今朝、チェックアウトしようと思ったらフロントの女性が
「おくつろぎいただけましたか?」
なんて普段言わないことを聞いてきた。

表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき
「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に8人くらいいた客もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」
フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。客も何人か泣いていた。涙と拍手。
テレビドラマみたいな光景だった。
気づいたら俺も泣いていた。信じられないと思うけど本当に作り話。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 12:59:28.63ID:kPuZCLVa
新婚ですが毎晩、夫が2時間の激しい夜の営みを求めてくるのでヘトヘトです。

まさか一緒に暮らすとこんな風になるとは思いませんでした。

結婚とはこんなものでしょうか??
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:30:16.92ID:t2Ba/fTA
>>507
男が結婚する理由はタダでしたいからだ。
実際にはすぐに飽きてやらなくなることも多いが、そうすると当然メリットはなくなるので浮気するようになる。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:28.62ID:T0xUqgPQ
鉄のパンツ穿かせてしまう
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:42:16.11ID:0BR+76S0
鉄のパンツは良いぱんつ 強いぞー強いぞー
百年はいても破れない 強いぞー強いぞー
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 09:59:51.01ID:ybItdsiX
今月は更新日最速のパターンだな
そして堂々とスレ違いの話題が続くクソスレ
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 11:15:02.31ID:5+nfwlZv
>>512がMSに入って更新ファイルを降らせれば正常化するよ
毎日降らせてくれ
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:01:55.93ID:UyhsnUIm
糞OSに相応しい
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 18:56:20.09ID:GpLbZqfE
>>512
残念ながらこのスレには板違いの話題は無い→正しいテンプレ(>>3)より
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 20:25:50.48ID:GpLbZqfE
>>516
M$工作員とそいつらに買収された削除人にスレを乗っ取られたのでやむなしやぞw
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 20:57:11.21ID:FRalVQNP
>>515
>>517
お前はテンプレ不要って言ってただろうに
記憶力無いな
誤魔化してもログが残ってるからなwww
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 21:37:38.69ID:FRalVQNP
>>517
てかさぁ、あれって荒らしのお前が運営に泣きついて墓穴掘っただけじゃん
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 23:05:01.38ID:GpLbZqfE
>>518
なので「テンプレ」ではなくて「正しいテンプレ」なのだ
似て非なるもの
M$の真実を語るものが「正しいテンプレ」となる

>>519
荒らしはお前じゃM$工作員w
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 23:14:16.73ID:PPxYJw/Q
Win板でMS工作員もへったくれもないだろ
板チで別の宣伝するようなことを工作員と言うんだがな
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 23:20:42.39ID:GpLbZqfE
>>521
宣伝なんてしてませんよ
ただ、M$の真実を語ってるだけですたい
下逸のおっさんが亡くなったらジ○ニーのおっさんみたいに世界中からM$工作の被害者がカムアウトするだろうけどなw
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 23:23:35.21ID:hQbv4nyV
>>522
いやいや、お前の場合真実と妄想が区別できないだけだろwこのバカーw
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 01:12:58.01ID:AoMVCtWL
>>515
お前、昔は「土挫OSのスレにテンプレは不要!」とか言ってたじゃんww
テンプレは不要なんじゃなかったか?笑
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:07:18.58ID:RNmR3DY5
大人は夏休み関係ないよ ましてやネラーは年齢層高い
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:05:30.24ID:2aiR1RF5
Windows10サポート終了まであと433日
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:16:30.33ID:NVVSPbO2
サポート終了日は2025年10月14日だから433日は間違ってないか
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:23:28.22ID:jAUtXvYk
お前ら仲よくしろ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 12:58:36.97ID:oia8okSG
サポート期限は2年以上残ってるやろ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 14:04:21.12ID:mAxVWM0K
2023/08/07 〜 2025/10/14:829日
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 14:11:57.20ID:jAUtXvYk
言葉に間違いはないが、ほぼ2年程度が実情に合っている。
買い替え需要というなら普通なら価格は多少上がるはずだし
25年の3月で4月から新しくのパターン。
M$の無能さを抜きにして逆算すると24年の年の秋から新しいOSが出てないと
翌年の3月に間に合わない。
仕事が雑なマイクロソフトにできない芸当に思えるが

世の中は自動化は進むのでパソコンの仕事は減っていく傾向で進む
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 14:33:14.34ID:seLF4uaL
最後は恒例の手仕舞いにCPU100%占拠するプログラム落として終わるだろう
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 17:54:59.21ID:ALyoFsWB
次のOSまだ?11にあげたくないんだけど
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 18:31:56.66ID:5x+lVgSW
>>538
だったらずーーっと10使ってりゃええやん
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 18:42:23.11ID:IklcrbKL
今秋には姿が見えるはず
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 01:09:15.14ID:F2tsa6BU
あれ?今日じゃなかったっけ?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 01:10:37.62ID:OJYO6xI/
サマータイムなのかいつもより早くパッチ来てない?
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 01:15:09.70ID:fJ8b4YZV
毎度思うが、システムが勝手にやるんだからいちいち報告は要らんぞ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 01:47:59.04ID:e8Hvl04L
パッチに不具合があった場合の事は考えないのかよ
つか、それがこのスレの存在理由だと思うのだが
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:09:35.85ID:SOVZlGbr
KB890830 悪意
KB85029649 22H2用.NET累積
KB5029244 22H2累積
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:16:05.47ID:4UtFyTuG
14分も掛かっちまった
OSビルド19045.3324で合ってる?
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:26:05.72ID:spHzDSxM
3324合ってます
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:28:49.25ID:vzbCHggt
KB5029244
再起動あり
15分
再起動後は、.NET Runtime Optimization Serviceが動くためちょっと重くなる
なんとか無事生還
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 03:57:49.45ID:e8Hvl04L
Office と Acrobat Reader にもアプデ来てる
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 04:17:47.30ID:bCTY+lZA
>>544
ゴイムは黙ってM$様の言われた通りにしておけばいいのだよ
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 04:32:54.29ID:1koPWcOg
変なじいさんがゴイムだの造語並べる姿に泣いた
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:20:57.28ID:e8Hvl04L
Win10 22H2

8月累積的~:KB5029244
.Net Framework の累積的~:KB5029649
悪意のある~:KB890830

3件インスコ、今の所問題なし → 19045.3324
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:58:56.32ID:zysm4/kp
>>553
ヘブライ語で「家畜」って意味だ
「ゴイム(家畜)には何をしてもいい」ってのがユダヤ教の教えだ
そんなことも知らずに土挫をやってるのか?w
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:55:00.70ID:IRCMt0Lz
造語症って精神病だったな
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 08:18:24.59ID:kR7cOPZb
ヘッドホン出力に繋いだスピーカーが鳴らなくなって焦った。ドライバー再インストールで復帰。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 08:48:00.23ID:IRCMt0Lz
>>558
ゴイムに対して言ってるんじゃないんだけどね
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 08:55:05.12ID:fJ8b4YZV
ヘブライ語にケチを付ける土挫()
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 09:02:28.13ID:L43gP+kw
>>555
ユダヤ教というよりタルムードだろ
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 09:14:54.23ID:O35UIyMz
>>557
Windowsの醍醐味
前触れなく起こる不具合
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 09:45:26.80ID:K0Gct25f
アプデでオーディオ関係の設定が変わることはよくあるね
設定が初期化されるから大体は設定見直すと直る
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:10:42.54ID:5hXScZRZ
今日はアプデの日なのに書き込み少ないね
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:12:00.16ID:o9UJoGIt
アップデート失敗するからな
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:20:47.71ID:G1ZdLFqI
5028166で初めて失敗しかけたから
今月はさっさと済ませてみるか月末まで引き伸ばすか迷うわ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:28:14.01ID:mnG39ZaJ
クリティカル6件もあるのに、引き伸ばすとか正気とは思えない
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:58:13.85ID:cx4vn4rl
月例パッチ入れて再起動後しばらくしたらマウスが突然動かなくなったので再び再起動
パッチの影響かどうかは知らんが
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:59:07.63ID:aFR6teOQ
使うマウスのメーカーとかドライバー
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:02:08.19ID:O35UIyMz
Windowsの更新を行って起動を確認後
もう一度再起動すること。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:07:08.73ID:AjYFvF55
ここ数ヶ月インストール(ダウンロード)が早くなったんだけど
あらかじめ前日までにある程度DLしているのかな?って思ったんだけど違う?
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:06:32.58ID:vmBOqW4i
またフェイク再起動が出てきたんだが
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:56:12.20ID:K0Gct25f
毎回あるとおもっておいて即再起動させないようにすればいい
特に.netのアプデがある時とか
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:56:18.54ID:O35UIyMz
中身がなければ速い。
マイクロソフト都合の寄せ集め更新は時間がかかる。
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:02:15.00ID:Jay2Y6dF
内臓HDDが認識しなくなった

こないだも同じ症状で電源(自作PCでセパレート型)の
配線つなぎ直したら治ったが・・・・焦るわ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:12:47.12ID:O35UIyMz
スリリングな毎日
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:23:54.06ID:Kulbd9zi
>>556
財務省とか造語しまくってるよな
国の借金とか
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:37:22.28ID:aha3V6Pm
最低1週間はここや他覗いて様子を窺ってから更新するわ
セキュリティリスクに遭うよりよりアップデート不具合の方が確率高い
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:46:39.80ID:irJf0IEW
俺が人柱になってやる!
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 16:07:37.30ID:G1ZdLFqI
15分くらいで3本目の.netが再起動待機になったと思ったら
先に再起動待機中だった累積がまたインストール中になってしもた
当面終わらなさげだから放置
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 16:16:27.56ID:lffrSRu1
アプデの度にスリープしなくなるのなんとかしてほしい
ブラウザのドッカのタブでネットアクティビティがあったりすることもあるけど
いちいちpowercfgでゴニョゴニョスリープ阻害してるものを探すのめんどくさい
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 16:34:54.96ID:o9UJoGIt
今日のアップデートでいろいろフォントがこっそり更新されたかな
知らんけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 16:37:17.80ID:i8qNjohe
今回のアプデやったら裏でダラダラ動いて4-5%くらいCPU負荷かかってたスレッドが消えて
1%くらいになった😮

こんな静かな状態はじめて
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 17:38:24.83ID:hh8SEnWH
今終えたった
今回数年ぶりにタスクスケジューラのApplication Experienceを見たぞ
ディスクのクリーンアップ項目に診断とフィードバックなんちゃらが出て吹いたわ
それとCloudRestoreっつー初見、クラウド系は大嫌いなんでレストアやバックアップのファイル名が[システム復元]に連動していそうで怖いが、即無効+削除
長いこと継ぎ接ぎしているregがあるんで不要と判断したもんのレジストリとファイルディレクトリの削除は慣れたもんだぜ
しっかし英字検索しても情報出てこないのはほんま面倒よな

ただここんところ21H2の通常再起動でマウスカーソル消失、8月分WU更新で有線キーボードが抜き差ししないと無反応に
このUSB周りの無反応化が地味に面倒だし厄介で困る
PC再起動やコネクタの抜き差しで簡単に直るけど、不意に生じるから面倒なことに変わりはない
win10もそろそろ旧式で手を抜かれつつあるね・・・
winXPやwin7の末期を思い出すなあ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 17:58:40.17ID:8BRiaqsM
しかしだからと言ってwin11に力を入れているとはとても思えないんだが
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 18:14:27.61ID:hh8SEnWH
作ってる最中ですっつー体でフィードバックという名のテレメトリを吸い、その横スライドによる利益こそが最大目的だからな
目的というかそういうビジネスモデルにすぎない
買う奴は最終的に共産圏やテロ支援者だっつーのを見ないふりしている国際社会構造の矛盾
そりゃ平和なんて来ないわな

で、そんな中でただのチンパンにすぎない一個人の俺は、寿命73%のMX500:500GBっつーゴミが残り6Gくらいになったんでプロビジョニング分の未割り当て50Gを内10Gだけ残して(意味ないけど)40G追加!!
いっそ早く寿命60%にまで酷使して買い替えたいわ
プロビジョニングも効果あったのかさっぱりだぜ、きっとあるんだろうけど例えばMX500のようにその製品そのものの欠陥・低品質の方がプロビジョニングによるプラス?を余裕でぶっちぎっとる気がする
つーかデータ用ssdをM/B内蔵型のM.2:1000GBにするかすんげー迷う
流石にM.2はデータ用途じゃリスク高いかな・・・24時間つけっぱに運用しているうちは大丈夫だと思うんだが、ふとした環境変化で無通電期間が発生したときに怖すぎる
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 18:18:32.88ID:Lw102CKd
やっとおわた
90%から数時間進まなくて完全シャットダウン
起動するときに「構成できませんでした元に戻します」が出て
また20%インストール中からやり直しが始まってた
今度は30分でおわた
3つ以外の追加プログラムはなし
前回更新からなってたスタートアップのプログラムが遅いのは直ってた
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 18:22:52.84ID:sEXRdMO7
ゲームしてるのにだらだらダウンロードしやがって
ローカルマシンと共有する設定なのに両方同時にダウンロードするから共有設定がほぼ意味なし。
3窓目が起動すらしないから再起動したいけどダウンロード中インストール中だからできないし。
深夜時間帯にアップデートしたいのにできないし。
GoogleはEnter押しても改行するばっかりで検索開始してくれないし。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 18:28:44.71ID:L2yvmlaQ
早くもいつもの馬鹿スレに戻ってる
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:15:43.53ID:OlzjWqT4
HDDだから約40分かかった
再起動時「windowsを準備しています」画面が20分続いて焦ったけど
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:23:31.94ID:SLIsy//x
windowsの準備をしています で15分たつけど終わらない
のんびり待つか
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:37:02.80ID:C8rGoqRN
2段階は前回で学習したぜ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:41:41.55ID:Ob5IwRBd
WuMgrでKB5028244がまず堕ちてこない403、何か問題でもあって取り下げられたのか
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:45:26.27ID:F2tsa6BU
3回目の再起動してるわ
.netだけで2回やってる気がする
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 20:31:04.54ID:9M4tCoaP
>>594
何で今更プレビュー版を入れようとするんだ?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 20:33:17.19ID:9M4tCoaP
>>595
その.netに関連するアプリを閉じてからすれば累積の1回だけで更新されるよ
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 20:38:28.18ID:Ob5IwRBd
KB5028244って古いのねメンゴメンゴ、うちには何でこんなのが降ってきてるんや…
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 20:55:27.62ID:TL504ZTP
くそみたいに時間掛かるな今回のアプデ
さっさと終われや
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 21:00:08.83ID:hh8SEnWH
で、せっかくだし久しぶりにセキュリティ以外の通常更新もしたんよね
・・・ヘルスチェックやwin10終了診断、そしてスケジューアのRUXIMまで復活しとったw
ヘルスチェックはダミーファイルで拒否れるがwin10終了診断は強制インストまで自動化されてんからきちーな
アンインスト可能な点でまだ救いか、アンインストしても3か月に1回くらい強制されるっぽいんでくっそ怠い

今回、削除+無効化すべきタスクが初見含めて3種計4ファイルも追加されてんのが厄介やったな
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 21:00:35.50ID:hh8SEnWH
スケジューラ
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 21:59:41.96ID:glLowjz4
SSDのTRIMってどのタイミングがいいとかある?
Windows update後とかやっていい?
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 22:24:38.27ID:Tzd2XrgI
・悪意
・KB5029649
・KB5029244
・KB5028951(コントロールパネルで確認)
・SSU 10.0.19041.3266 
再起動有 ビルド19045.3324 HDDなので1時間半
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 22:31:16.46ID:PAsVoEuH
アプデはほとんどがすぐ終わって時間かからないけど
稀に時間かかるのがあると焦る、本当に動いてるか分からんからな
大丈夫だろうと思ってても不安になるわ
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 22:33:28.76ID:sZrycS7C
普通、メーカーからユーティリティーやファームからの自動じゃないの?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 22:52:00.38ID:77tqKGTU
今日バラバラにアップデート来て再起動3回目中なんだが嫌がらせか?
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 22:56:38.25ID:PAsVoEuH
>>608
いや再起動して電源切るなって画面で待たされるときの話ね
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 23:21:06.40ID:glLowjz4
>>606
手動にしてある
普段は1か月に1回くらいやってるけどいいタイミングとかあるんかなってふと気になって
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:16:08.62ID:k9akESs4
KB5029649
KB5029244
ダウンロードしてインストール
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:19:56.18ID:Z6o1snqE
>>576

結局またも自作PC開けて電源(着脱式)つなぎ直しで改善

(毎回ではない)updateの度にHDD認識しないって・・・
少なくとも昨年までは全く出なかったトラブル

自動更新を止めるか遅らせるしかないのかな
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:44:55.54ID:MVRL1lYZ
感覚的な話だけど、いつもよりは早く片付いた印象だな
.NETもあったのに
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:45:33.79ID:ccUWEyYj
電源のコンデンサがヘタっているだけのような
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:49:42.24ID:hDQbnUTc
累積更新だけDL0%から動かず痺れ切らして再起動したら、いつも以上に再起動に時間掛かり
寝て起きたら青画面終わっててホッとしたが、案の定残り1つのインストールで重くて
イライラ中だし、検索バーとか余計な物入れるな!
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 06:40:06.25ID:k6eDBXJZ
毎月この時期は憂鬱だわ


2023-08 x64 (KB5029649) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
再起動の保留中

2023-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5029244)
インストール中 - 20%
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 06:50:58.25ID:h6NZ9BXn
土挫のボンビースペックなのは自業自得
Macならそんなの直ぐに終わるしw
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 07:32:23.35ID:k6eDBXJZ
終わってた

いってきますわ


>再起動の保留中
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 08:23:34.20ID:k6eDBXJZ
クリーンアップがちょっと時間かかったかなあ

最近はアップデート長時間コースにならなくて助かる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 10:18:13.98ID:Q7qvcwk8
更新3件
KB890830 悪意
KB85029649 22H2用.NET累積
KB5029244 22H2累積
削除2件
KB5028849
KB5028166
34 ホットフィックスがインストールされています。

再起動付、時間がかかった
更新後マウスの挙動がおかしくなった、クリックしてから離す時間が不安定化
クリック失敗多発で一々確認が必要になった
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 10:44:00.90ID:6NuIQwrJ
昨日これら終えたのに
KB5029244
KB85029649
KB890830

今朝方また降って来た
KB5011048

作業中断するのめんどいいんだから纏めろよくそ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 10:56:47.85ID:6NuIQwrJ
>KB5011048
いつもより若干短めで10分かからなかった
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 11:06:55.67ID:m9bTrRuU
KB5029244
KB5029649
KB5029688

再起動あり
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3324)
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 11:29:09.37ID:qaynW2dh
更新初めてから30分、
ただいまクリーンアップ0%でとまってる


うんざり。前もここで止まった。
勝手にクリーンするなよクズ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 11:39:46.17ID:qaynW2dh
やっと終わった40分
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 12:16:20.42ID:hDQbnUTc
2つ入れ直しで、けっきょく3回再起動あった
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 14:57:55.38ID:WH2LuCBN
いつの間にかアップデートが始まってて重くならなかったから来てたの気が付かなかった
再起動してくださいのポップアップが出て始めて裏で動いてたんだなって思った
再起動して このまま電源を切らないでくださいのの画面で20分消費
流石にエラーループしてるかもと思い電源落とそうかと思ったが
クリーンアップが始まった
クリーンアップでも20分消費してトータル再起動から生還するまで40分ぐらい掛かった
降ってきたのは上にもみんなが書かれてる3件
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:19:18.74ID:FViDMC1q
時間がかかるケースがあるようだね
めんどいな
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:20:48.33ID:zVf97kcA
時間が掛かるのはボンビースペックの土挫だけ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:28:49.64ID:azlZ7I9F
>>630
SSDかHDDかしらんけどストレージに問題あるんじゃないの?
とくにHDDの場合、すでに死にかけで不良セクタできてて代替してたりして
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:46:33.66ID:cHMHn8S2
今回時間かかりましたよ
3時間30分
でもなんか今回のアップ後は動作がきびきびで悪くはない印象
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:50:34.41ID:EYBW1B3v
低スペックでしかもHDDなんだろうから参考にしなくていいとおもう
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:05:01.56ID:pNv2rpPE
HDD使っているなら、アクセスランプチェックして
書き込みしてなさそうならいったん電源を切る(警告は無視する)
おそらくリソース取り合いで争っている状態
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:06:30.20ID:h6NZ9BXn
今回は再起動のGOサインが出るのが遅かったから照れ目撮りでしっかり監視してたんだろうなと思う
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:07:55.03ID:h6NZ9BXn
>>640
段々とアップデートが遅くなってくる
Vistaの末期を彷彿とさせるなw
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:17:14.07ID:FViDMC1q
再起動2回あったし、いつもより時間かかったな
30分くらいか
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:23:19.26ID:HfFq6jUq
なんか寝落ちしたら終わってたわ
時間かかったかどうか分かんねぇ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:26:03.14ID:t2mphNpL
Windowsの準備をしていますから1時間以上もかかった、こんなこと初めてだ
低スペックのパソコンだからか
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:26:09.74ID:HfFq6jUq
>>641
ここ何回か、.netのあとの月例パッチのインストールが始まるのが遅い気がする
待ちきれなくて全部インストールする前に再起動しちゃう人も多いだろうな
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:27:25.69ID:azlZ7I9F
HDDなら、まずはCrystalDiskInfoでチェックだろう
注意とでても寿命だぞ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:47:37.69ID:jC6yhQ+H
どうせAppData内のTempにゴミがたまってるんだろ遅い奴は
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:02:43.82ID:CxIKfQBZ
悪意(KB890830)
.NET(KB85029649)
累積(KB5029244)
今回は再起動1回だけ、10分以内に終わって早かったわ。
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:21:45.53ID:hDQbnUTc
言語パックを含む3つがまた来た、まーた再起動した。こんな多いの初めて。
もう来ねーだろうなー
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:44:06.65ID:1lSHcjrF
Windows 11, version 22H2 の準備ができました―しかも無料です!

必死やな
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:57:26.45ID:J/b+gnbc
サブスクへの道だからな
余命宣告されたWindowsに興味はないだろ
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 22:14:08.92ID:cHw3mAm4
ちょっと質問なんですが、
今使ってるMSアカウントのパスワード分からなくてPCの更新できないんだけど、PCに入ってる大事なデータ(音楽動画画像メールなど)を外付けHDDにコピーして、PCをフォーマット。
winを入れ直して新規のMSアカウント作成して、外付けからデータを戻す。

これで問題なくデータも使えますか?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 23:52:04.36ID:OasJpY/n
はい
どうやって外付けドライブにコピーするつもりなのか分からないけどコピー出来るのであればどうにでも出来ます
というか大切なデーターなら普段からバックアップでコピー取っておけよ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 00:22:34.70ID:p5mJ8nj9
>>655
アプデ拒否して延命してただけなんで、起動自体はできるのでコピーは可能です。
別にMSアカウント違っても問題ないんですね。

ついでにメインHDDをSSDに換装しておきます。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 00:39:11.13ID:S/f7g64t
MSアカウント復旧しなくて良いのか?
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 01:11:29.02ID:+VvppdZy
>>654
パスワードわからなくなってもなんとかする方法なかったっけ?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 01:31:49.07ID:vI8lrkDb
Utilman.exeをcmd.exeと置き替えてコマンドプロンプトからローカルアカウントを作成する方法な
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 03:26:20.32ID:p5mJ8nj9
設定してたメールアドレスが以前のやつで使えなくて、さらに質問も思い当たりそうなのをやってみてもだめで、サポートに本人確認できるデータ送ってもいいからなんとかならんか、って聞いてみたけど駄目って言われたんだよね....

なのであきらめて新規で作るしかないな、と。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 03:47:31.72ID:vI8lrkDb
【裏ワザ】Windows PEでエクスプローラーを表示できる?!
https://blogs.techvan.co.jp/windows/2020/08/05/%e3%80%90%e8%a3%8f%e3%83%af%e3%82%b6%e3%80%91windows-pe%e3%81%a7%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%92%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f/

単純にファイルやフォルダーのコピーであればこれで事足りるのでいいでしょう
PEとはインストールメディアなどから起動したコマンドプロンプトを利用すればいいでしょう
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 04:25:03.75ID:r6G7Db2o
そんなこと聞いちゃいないと思うが
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 11:08:10.34ID:PVqOvnQg
>>654
マイクロソフトアカウントのパスワード再設定
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 11:56:18.27ID:lpZADHYj
用事無いからパスワード忘れるよな
そして電話からの復旧がSMSオンリーになって詰んだ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:25:41.86ID:leBfAZ7w
元々問題あるおま環なんだけど、8月アップデート入れたら不安定だ
毎月の通りの再起動までは大丈夫だったんだけど、二回目?(つけっぱで放置していたら復元ポイントが増えていた)→また再起動(手動)から
BIOS系のエラー→電源落とした後自動修復で普通に動くようになったかな、と思っていたんだが(試しに数回再起動)、
またWindows読み込めず、また自動修復
その後はまたいつも通りの画面になった
一度リカバリ済みだからデータバックアップは取ってあるけど…
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:30:14.12ID:S/f7g64t
MBメーカーサイト行って、BIOSアップデートがあるか調べると良いカモ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:45:03.01ID:leBfAZ7w
>>667
アップデートナビ(富士通)経由で確認しようとしたら、また謎のBIOS系のエラーが…→自動修復ループ
一瞬チッ、みたいないつもと違う音がするし、タブレットスマホあるから電源落としといた方がいいかな…
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:50:26.47ID:leBfAZ7w
それか問題解決環境画面で最新のアップデート削除の所もあったから、そこを弄った方がいい?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:59:46.43ID:leBfAZ7w
今度は再起動途中で固まってスタートアップ修復行き…
問題解決環境画面に初期設定に戻す(個人データはそのまま)があるので、本当に駄目だったらそっちを試します
今はとりあえず電源落としました、まとまった作業時間が取れないので…
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 13:58:30.86ID:+wbyjZn2
富士通機はBIOSを戻す術がない。
BIOSでこけた場合は文鎮になる。
音で2回+?の組み合わせはマニュアルに載ってないBIOSです。
修理を選択した場合はマザボ交換になります。
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:02:54.82ID:+wbyjZn2
保証期間中とか保守がないと詰む
スタートアップ修復程度ならリカバリーメディアで
まっさらにリカバリー
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:17:15.40ID:8ZkP0cuW
「元々問題があるおま環」っていっているぐらいだから・・・
古いPCで寿命が近かったのを室温高い状態で使っていてダメ押ししたかもしれないし
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:18:38.44ID:leBfAZ7w
ありがとうございます
おま環と書きましたが、元々詳細は不明ですが、BIOSとかメモリ辺りにに問題を抱えていて(PCショップ店員さんとの会話より推測)、
一度リカバリした環境です
最悪家族の年賀状までにどうにかなればいいので、色々検討したいと思います
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:06:05.76ID:ZbMYATO7
>>674
'もう379円分も増えたんだけど'
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:12:10.80ID:SgMO/DPc
>>666
「BIOS系のエラー」って一体何ですか?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:32:42.55ID:Jv7qBAfR
8.1のサポートが切れて半年経ってから
OS付属のアンチウイルス・プログラムの更新が出来なくなったので
渋々10に変えたが、10は頻繁にバックグラウンドで変なプログラムでも走らせているのか
HDDにアクセスしまくって稼働状況が100%なるから重くなって作業に支障が出る。
10はゴミOS過ぎ、8.1に戻したい。
PCリソースを独占するな、ちっとはよく考えて作れよ、MSのプログラマーは。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:54:48.99ID:8ZkP0cuW
SysMainがオンになっているならオフにした方がいいね
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:56:40.01ID:SgMO/DPc
>>679
10に変えるときにSSDに換えなかったのが失敗だ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:56:44.13ID:Pgcit19E
>>666
おま環ならおま環でしょ
スペック記載もないのに、何を判断しろと
板違いもいいとこだな
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:04:01.21ID:yLRzk38D
更新溜め込んでるんだろう、特に今回はLinkedブチ込まれてるんで重い時間が長いみたい
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:05:16.99ID:S/f7g64t
インストール途中なのに、
再起動ボタン出てくるけど
あれどうしてる?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:14:47.75ID:wvEH426u
うざいから出ないようにしている、どこで設定したかはだいぶ前なので忘れた
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:44:15.69ID:leBfAZ7w
>>682
スペックはプロパティに行きつかないので書けません(その前に見とけば良かったですけど…)
後、不安定化したのは明らかに今月の月例アップデート後です
もう少し自分で弄ってみます
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:45:48.67ID:leBfAZ7w
>>678
英字でメディアが見つからないとか
要はWindowsに行き着いてない感じ
BIOS画面や修復に行くしかない感じ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:51:23.18ID:8ZkP0cuW
それは 起動ドライブが見つかりません っていうメッセージだろうね
ブートが壊れているからブート修復かリカバリするしかない
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 16:54:52.91ID:LDpQG+GL
>>684
可能な限りアプリ止めとく
アップデート前にdismとディスクのクリーンアップかけとく
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 17:16:35.03ID:leBfAZ7w
数回Windowsの通常画面まで行き着いたんですが、大人しくした方が良いですね
またリカバリしてもまたいつ不安定化するのか不安もありますが…
ありがとうございます
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 18:10:42.12ID:NHl2obQY
さっさと修復インストールをやれよ
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 18:14:54.73ID:6HMSS0xY
>>691
最小構成でやってもBIOSエラーは出るの?

BIOSかメモリかに不具合があるならmemtest86をやったらどっちかはっきりする
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 18:40:09.51ID:FG97d49q
BitLockerを無効にしてからさっさと修復インストールをしろよ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 20:07:27.02ID:g2DNgySA
Windowsの準備をしています
コンピューターの電源を切らないでください
で10分ぐらいフリーズしてるんだが
電源入れ直したほうがいいのか?
普段はこんなに時間かからない。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 20:13:12.22ID:g2DNgySA
クリーンアップしていますに変わって成功
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 21:02:20.23ID:g2DNgySA
再起動めんどくさい。
まるで昔に戻ったみたい。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 21:17:58.05ID:S/f7g64t
再起動ってしてなかったの?
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 21:46:35.21ID:Pgcit19E
>>695
10分ぐらいじゃ書き込み中の可能性高いんだから待て
半日待ってドライブランプが全然日から無いのを確認し電源長押しでな
コンセント引っこ抜くなんて愚かなことはするなよ
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 23:48:16.17ID:2OeIBQ4G
同じ事じゃんw

>>695
10分位大したことない。せめて1時間放置くらいしてやれ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 00:05:02.16ID:svV5I8+5
みんな10分以上待つのか・・・
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 01:37:25.33ID:FzJAq3wb
前回は長かった、今回は数分で再起動完了
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 06:41:23.92ID:ls5Av/zv
俺は1~2分で終わったわ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 06:55:40.86ID:EpVs6VAB
>>697
いらん機能と見た目だけ変えているので
むしろ昔のまま
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 07:00:09.42ID:fae8HY73
>>700
長押しと急にコンセント引っこ抜くのは同じではない
バカだからわからんのか
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 07:01:36.50ID:nms1Ugv9
>>679の動作が重たくなる原因は
Windows Modules Installer Workerだった。
Windows Updateでプログラムを新しいバージョンにアップグレードした後に
後処理として古いプログラムやバックアップをクリアにするためのプログラムだと。



CPU占有?Windows Modules Installer Workerが重いのが原因?
h ttps://apple-geeks.com/windows-modules-installer-worker-38602
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 07:23:33.01ID:JHDddU9F
しました
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 07:27:04.64ID:fae8HY73
>>707
なら、アップデートする前に自前でドライブのクリーンアップしとけばいいんでない?
さすればアップデートによる不具合発生かどうかを見極められそうな
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 07:39:01.13ID:uFxunzPh
未だにHDDにOS入れてるやつなんておるんかよ...
不具合起きたーとか言ってるやつがいかにおま環なのかよくわかった
そらそんな古代のPC使ってたら不具合も起きるわな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 09:44:58.75ID:svV5I8+5
え?新しいOSはもっと不具合多いぞ
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 10:04:39.84ID:oYQDAIMm
Win12ではOSインストはRAMDISK推奨
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 10:52:53.96ID:svV5I8+5
大昔、Cバスなんてのがあった頃、
筐体内に収めるシリコンディスクってのがあったな
当時で何十万もしてた気がする
容量は・・・20MB位だった
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 10:56:32.25ID:bPE9+GlT
容量は忘れたけど会社で外付けのシリコンディスク使ってたなぁ
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 11:49:03.06ID:t/1rM+yj
いくら羨ましいからといって公務員たたきはやめて欲しい。
補助や支援だのみの多くの民間企業より公務員の方が国民の生活を支えている。
いくら私たち公務員は選ばれた存在だとしても、さすがに人には変わりないので怒りたくもなります。
退官しても尚民間企業で守るべき国民のため汗を流す公務員を世間はもっと敬うべき。
それともレベルの低い民間人には無理な願いなのだろうか。平民にも簡単に理解出来る話なのに。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 16:44:15.62ID:9fnJVuAQ
アップデートするたびに周辺機器の動きがおかしくなるのいい加減止めてくれないかなホント
マイクロソフト謹製のキーボードやマウスまで動きがおかしくなるし
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 17:00:25.00ID:ls+bMgby
MSは4月からSurface以外のハード売るの止めたからもう知りませんw
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 19:36:27.44ID:7oW5Zy0X
win12って来年くるんだな。きたら10からあげればいいか
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 20:08:30.47ID:cz2X08EW
>>707
タスクマネージャー見てたらずっとそれ動いたり止まったりしてたわ
次回に備えてドライブのクリーンアップはしておいた
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 21:16:04.68ID:EpVs6VAB
読み込み可能で条件である。
起動直後はドライブが準備できないので読み込めない
タイミング的に認識する時間が短くなっている。
UEFIレベルでドライブが観れること
次に、読み込み可能にするためには
起動直後にリセットをかける
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 21:37:02.95ID:EpVs6VAB
書き直してみた
ディスクの読み込み可能の条件は
1、UEFIレベルでデバイス名(機器の名称)が観れること

2、起動する優先順位が変更できるならディスクの場所を選択する
  単純にF10(機種によって違うかも)で選ぶ  

3、読み込み可能にするためには場合によっては起動直後にリセットをかける。
  F10で選択した場合は、リセットがかけられない。
  
最近の機種になる程ディスクから起動することを想定してない設計に変わりつつある。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 03:36:23.77ID:B/VbOtAY
>>706
ソフト的には同じだよ馬鹿
勉強しなおして出直してこい
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 04:19:34.26ID:D2gM9JT5
回路的には結果は同じだよと言った方がいいのかも知れない
電圧が行っているのを遮断したらメモリとCPUも動作が寸断されてその中身は蒸発する
ストレージの中身もその状態のままで止まります
あとは結果的なものでWindowsが正常に起動して来ればそれでいい
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:08:13.19ID:Phh30+3T
22H2
遅まきながらアップデートしたら上に出てる3点に加えて.Net Framework4.8.1の言語パックって言うのも入ってて4点だった
再起動1回・クリーンアップ有

あとWindows Updateダイアログ内の「今すぐ再起動」ボタンに加えて先月まで画面中央にも再起動促すダイアログ(青色っぽいやつ)が
途中で出てきたけど今回は無くなった。あれなんだったんだろう
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:19:56.38ID:tiAzwuMR
更新のインストールに再起動が必要な場合はできるだけすぐに再起動してくださいの設定じゃね?
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:23:28.61ID:xmewAUtf
あれ押すと、インストール中の項目があっても平気で再起動始まるよ
多分再起動後に再開するんだろうけど、
どのタイミングで押しても平気なのかは不安があるよね
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:59:19.87ID:Ccfdl5oW
>>707の続き。

まだPCが重かったので色々調べると
ユーザーのPC使用状況をMSに送信するスパイウェアと言っても過言ではない
Microsoft Compatibility Telemetryが稼働してて
こいつが頻繁にディスクアクセスして動作を重くしている下手人だという事が判明したので
削除したら快適になった。

ks企業には○意が湧いてくる。

h ttps://aprico-media.com/posts/3113
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:03:30.24ID:Phh30+3T
>>727,728
そんな内容だった気がする
今回消すくらいなら最初から出さなくていいよ、詳しくないユーザーが混乱するだけだわ

MSは小さなUIの変更でももっと丁寧で慎重であって欲しいね
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:46:59.84ID:W50PHPUo
Windowsは作りが雑で不要なものが起動すると
暴走するかが普通に起こるので
不要なものを止めるか無効が基本路線です。
止める項目一つ増えたね
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:51:15.91ID:xmewAUtf
Skylakeは低スペックCPU扱いになるのかな・・・
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:55:51.38ID:W50PHPUo
6世代〜11世代が低スペック路線。
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:58:11.17ID:SL8Pd7zF
>>730
いやその設定がオンなら毎回青い画面出るけど
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:59:50.97ID:W50PHPUo
6世代(Skylake)〜11世代(Rocket Lake-S)が死んだ。
(Skylake,Kaby Lake,Coffee Lake,Coffee Lake-R,Comet Lake-S,Rocket Lake-S

パッチせずにオフライン運用なら
本来のスペックで使えると思います。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 12:07:27.09ID:xmewAUtf
旧世代の先頭かよ・・・
ちょっとショックだw
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:03:08.52ID:W50PHPUo
今回の犠牲者
第6世代 Skylake LGA1151 2015年
第7世代 Kaby Lake LGA1151 2017年
第8世代 Coffee Lake LGA1151v2 2017年
第9世代 Coffee Lake-R LGA1151v2 2018年
第10世代 Comet Lake-S LGA1200 2020年
第11世代 Rocket Lake-S LGA1200 2021年
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:05:56.90ID:RbnQXqRa
サンディはどうなん
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:25:08.24ID:SW7Dkvdg
サンディとか最初からダメだったろ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:34:40.98ID:JNUuEQ/S
セキュ穴なんて無数にあるけど
新しいCPU売りたくなったら順次古いCPUにケチつけてるだけじゃねw
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 14:44:02.57ID:MA/I3MKU
ivy Haswell の自作サブ機があるけど実用で困ることはない、WUも短時間で終わる
WUが時間単位で掛かるとか、CPU使用率が100%になって重くて困るとか言っているのはwin7 8.1時代の低価格ノートなんだろう
その辺だとノート用の低電圧CPU(コア数も少ない)&HDD構成だからもうあきらめるしかない
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:24:22.74ID:lF5IYVRY
>しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、本脆弱性の緩和策を適用すると
最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。
そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。
無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。

>また、Windows用のマイクロコードについても、緩和策の有効/無効を切り替えられるようにして今後リリースが
予定されています。Intelによると、現在、Microsoftと協力して作業を進めているとのことです。

Winでも無効にできるんだってさ
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:26:13.18ID:c5YFHRAp
>>736
うちも先月まで数回見たけど今月は出なかったよ
設定変えた覚えはないけど勝手にオフにされたのかも知れんけどね
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 17:52:00.70ID:D0U4dSBr
みなさんいつWINDOWS11にアップデートされるつもりですか?
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 17:56:36.24ID:xmewAUtf
たしか脆弱性が問題になるのはサーバーなど特別の環境だったと思う
だから適用しなくても実害はないはず
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:19:53.71ID:jS7eyK0S
>>746

自作PCで10ですが
次の12出たらMB・CPU含めてメイン部品買い換えます
その時点で無料update可能なら10→12に
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:23:42.24ID:xmewAUtf
12が出てからと言うのは良い選択だと思います
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:25:23.92ID:D0U4dSBr
>>748
羨ましいですね
ノートパソコンだから12のアップデートは
たぶんできないやろうな
11はクリアしてるけど
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:41:44.42ID:69/LacBi
>>724
同じじゃねえよ
長押しはプログラムでシャットダウン準備をする

書き込み途中でコンセント引っこ抜くのが同じなわけねえだろ
バカかあほか
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:42:37.40ID:69/LacBi
こういうバカはPCのドライブを壊してから騒いで、何もしてないとかぬかすんだわな
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:45:05.39ID:xmewAUtf
頭がATで止まってるんだろう
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 19:41:09.79ID:aW2nXUOU
沖縄に行ったんならゴーヤーチャンプルーでも食ってれば良いのに
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:53:24.31ID:9aST4tsK
TVKで再放送やってるんだけど今見てもめっちゃ面白いなボトムズって
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 22:21:07.21ID:w5/qutMQ
>>691
ブートマネージャーが壊れてるかHDDが逝きかけてんじゃね?

BIOSに入れるけどOSやインストールメディアの読み込みでコケるならSSD交換してOS再インストールかな
バックアップとってるんだったら再インストール後にCドライブの隠しパーティション意外の部分を上書き復元すれば故障前の状態に戻せるはず

俺、たった今それやったとこ

古いPCでUSBメディアからの起動が不可だったらPlop Boot Managerを使えば強制的にUSBブートできる
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:01:52.48ID:/0ytf36b
chkdsk /rでストレージの正常性の確認
エラーがあっても修復されていたら問題はないので
正常起動した所でOSを修復インストールする
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:22:00.02ID:Ojam4dzx
せめてSMARTは見ようなぜ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:25:25.16ID:xmewAUtf
そういえばSMART有効にしてなかった気がする
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:31:39.82ID:/0ytf36b
S.M.A.R.T.情報が書き込んである領域に不良セクタが発生する場合も希にあるんだぞ
この場合にはメーカー側で修復ツールを配布していない場合には復旧しませんので廃棄です
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:38:41.60ID:/0ytf36b
代替済みとしないで不良セクタを保留済みとしてずっと維持するハードディスクはファームウェアが不良品だからさっさと捨ててくれ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 23:44:04.36ID:MoGIFY3z
>>763
昔のサムソンだな
あれ、不良セクタにあたるファイルを削除すると一応何事もなかったかのように元通りになるんだよ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 00:03:02.43ID:KvGpu80N
そのようなのはフォーマット後にchkdsk /rをやってからじゃないと使えない
一応不良セクタをファイルシステム上マークしておいてやったらそのLBAは排除されて利用されないようになる
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 01:44:27.41ID:xp3i/UTc
本物の不良セクターというわけじゃなく、
ファームウェアのせいで書き込みが不完全となり読み出せなくなるという話なので
普通のセクターエラーに対する対処法と違うんだな
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 01:53:09.46ID:KvGpu80N
おまえが言う不良セクタとは何ぞや?
通常発生する不良セクタとは、読み込み後にファームウェアでパリティエラーをチェックするんだが
ここでそのセクタの中身が化けていると判断されたものです
何度か書き込み後に化けると判断されたセクタはファームウェアによって強制的に代替されるのが正常なハードディスクです
物理的に読み書き不能となったものではない
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:02:43.17ID:ysA+6aCG
何わけわからん事言ってんだw
不良セクタってのは物理的に磁性体が変形することだ
ファームのせいとかない
不良セクタには完全に不良とみなされて代替処理されるものと、
不良かどうかわからないからリトライして不良かどうか確認してる状態の代替保留がある
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:10:43.20ID:ZdotT44x
では問題なく読めるのだけどCRCではエラーが報告される
またはECCでエラー訂正が必要なセクタはどのように扱うのでしょうか
あるいはファーム不良でCRCが間違っていたら

ちょっと考えればファーム依存なのは分かる
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:20:18.21ID:ysA+6aCG
アホ論理障害は不良セクタとは言わん
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:27:02.58ID:ZdotT44x
それを不良セクタと区別しているファームに問題があったらという話だろ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:27:35.18ID:KvGpu80N
:ysA+6aCG
もう嫌だなあ 素人はファームウェアの論文でも探して読んで来いよ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:35:31.21ID:KvGpu80N
素人は対象LBAに対して実データの書き込み領域とパリティビットの領域が確保されているのも知らないだろうよ?
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 02:40:44.23ID:KvGpu80N
ここまで二重にチェックしてこそ初めて書き込んであるセクタの内容が保証されるんだよ
これ以外はファイルシステム上での論理障害として判断している
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 07:28:52.08ID:OR9JFRR8
>>751
準備なんかしてないよお馬鹿さん
新たな書き込みで程度が露呈したな
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 07:49:45.99ID:rsMMl6hH
長押しとコンセント引っこ抜きではイベントログのシャットダウン時間が違うような
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 08:43:03.12ID:fvW8zOon
長押しではマザーボードの待機電源(+5VSB)は供給され続ける
コンセント引っこ抜く(電源背面のスイッチでも可)とすべての電源が遮断される
もっともストレージを含む周辺機器には待機電源は存在しないけど
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:04:51.44ID:KvGpu80N
>>778
そんな屁理屈はこかなくていいからメモリとCPUに電圧が供給されているかをテスターで計測しろよ
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:28:04.07ID:kjHaWFww
どうでもいいけどテスターと言うのは一般人
DMMやマルチメータと言うのがエンジニア
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:42:13.47ID:KvGpu80N
俺はプロだがマルチメーターが3台、オシロスコープは2台所有しているよw
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 10:03:05.36ID:RaJ6AYKg
オシロも以前は個人で所有するにはかなり無理があったけど最近の中国製品はそれこそプロ用途にも使えるレベル
PCに使う程度の余裕があるならそこそこの製品が複数台買える
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 10:07:17.79ID:AGDly3rA
最新型のAIはコンセント抜かれても大丈夫になって・・オイコラニヲスル
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 10:28:56.90ID:5/E3FeSa
>>779
電圧かかってるっていっててコンセント引っこ抜くの?
アホなん?
長押しの方が、引っこ抜きによるショートや異常電流は流れないと思うが
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 10:50:04.73ID:KvGpu80N
>長押しではマザーボードの待機電源(+5VSB)は供給され続ける
これに対して
>そんな屁理屈はこかなくていいからメモリとCPUに電圧が供給されているかをテスターで計測しろよ

>ショートや異常電流は流れないと思うが

回路上のコンデンサで平滑化されるからどっちでもいいと思うが・・・・
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 11:21:48.57ID:EHS6tns3
>>780
普通にテスターと言いますが
特にアナログテスターのことをマルチメーターと言う人は見たことがないし、DMMは明らかに別物
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 11:25:15.65ID:b9wI6jru
最近は機種によっては長押し強制終了後さらにそのまま20秒とか長押し続けることによって機能リセットやリカバリーや待機電力放電など何かしらの機能を備えているものも多い
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 11:39:01.11ID:EHS6tns3
>>784
電源がまともであればコンセントから引っこ抜いてもショートや異常電流が流れることは無い。
まともでなければこの限りではないが、ファンがまともでなければ回らないとか、電池がまともでなければ火を吹くのと同様、そんなものを使っているとろくなことがない。
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 11:40:43.44ID:++DqvYKJ
>>767
( ´._ゝ`)プッ  ばーか
Wiki
> 物理的な不良(工場出荷時の不良やユーザー使用時の磁気ディスクの摩耗等)と論理的な不良の二種類がある[1]
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 11:41:45.01ID:++DqvYKJ
>>789
劣化によってコンデンサーも不良になってる場合もあるから古いPCじゃやらねえなあ
新しくてもやらんけど、そんな乱暴な原始人じゃあるまいし
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:02:57.79ID:KvGpu80N
>>790
( ´._ゝ`)プッ  ばーか
ファームウェアでのパリティチェックが書いてある論文でも探して読めよ
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:04:41.97ID:EHS6tns3
>>791
一度コンセントにつないだらもう絶対外さないとか大変ですね
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:08:20.12ID:KvGpu80N
>>790
ああ、HDAT2を深く追求して使い熟したことのある人ならば体験的にもライト後のベリファイで
ファームウェア側がパリティチェックをしているのは知っているよな
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:08:38.67ID:AkfmU/DC
絶対は無理でもなるべく避けろよ
照明暗くすればコンセント抜差しでプラグ先端 でスパークが発生するのが見えるからな
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:15:54.94ID:KvGpu80N
それは高電圧での空中放電だろうよ
12V以上あると端子間放電するわな
別に影響などない 電気素人よ
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:54:04.19ID:GFnduC5T
普通に突入電流だろ
1次回路に大容量のコンデンサ使っていればどんな機器でも起きる
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:05:20.35ID:KvGpu80N
コンデンサなんか関係ない
端子間に電位差があれば普通に端子間放電する
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:11:05.49ID:Hu+oH21a
>>798
端子間ではなくてコンセント端子と電源プラグ間の放電だよ
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:13:56.64ID:KvGpu80N
>その突入電流量(ピーク電流値と定常電流値の差)と時間の長さ(ピーク電流値が定常電流値まで収束するまでの時間、以降は>パルス幅と表記する)によっては、回路に使用している部品が過剰に発熱するため、電気機器の誤作動や故障の原因となる可>能性があります。

ひとえに設計不良です
交流電源とは通常時でも±10V程度は変動していますからね
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:17:33.40ID:dGQjs2Km
大概は一過性のものなので気にしなくても良い
ただあまり短時間にコンセント入れたり引っこ抜いたり繰り返すと電源にダメージを与えるので1分程度は間隔空けた方が良い
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:26:43.02ID:GZuz+wiU
>>801
PC電源の場合電圧変動はそんなに問題ない
大体はグローバル化対応で80Vから250Vくらいまでは対応してる
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:31:16.08ID:KvGpu80N
そんなに反論したいのならばMOSFETとかチップ回路とかきちんとした知識を身に付けて来いよ
一次電源側は降圧トランスの後にコンデンサーが配置されているからそう簡単に
高電圧や突入電流の侵入などはない
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:33:42.86ID:67ik0VUm
長押しだと長押ししたときの時間が、電源引っこ抜きは再起動後の時間がイベントログに残ってたからやっぱり挙動は違うんじゃね?
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:38:21.32ID:Yjf+deuc
いまどきレギュレータ電源なんて使われてないぞ
一般的なATX電源なら入力は100V/200V(115V/220V)共通設計だ
入力電圧を直接スイッチングするので降圧トランスなんて使われていない
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:38:46.98ID:KvGpu80N
>>803
一般的なAC-DCアダプターだって240Vまで対応だろうよw
日本に販売する為だけに設計していないからなw
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:43:54.25ID:XeFwxF4j
>>807
>交流電源とは通常時でも±10V程度は変動していますからね

>一般的なAC-DCアダプターだって240Vまで対応だろうよw

お前言ってること滅茶苦茶だな
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:45:19.59ID:KvGpu80N
スイッチング電源を使っていたって理屈は同じだな
ググって来ないでもっと専門的な話しでもしたらどうだよw
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:48:53.96ID:KvGpu80N
>>808
おまえのボロが出るようにもっと滅茶苦茶な話しをしてやろうかw
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:04:09.35ID:+TUtpCo9
>>804
降圧トランスとスイッチングトランスの違いが分かってないだろ
説明してやろう
商用周波数(50/60Hz)をそのまま降圧トランスで電圧変換するのは大変なんだよ(無茶苦茶に重くなる)
1次側コンデンサの直流を数kHzから数百kHzで高速にスイッチングして直接電圧変換してるからスイッチングトランスは小型化出来ている
このため1次側コンデンサは電源に直結されている(フィルターや力率改善回路が前段にある場合もある)ので突入電流は直接電源に侵入する
つまり頻繁に電源抜差しするとある程度はダメージを受けるのは避けられない
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:11:47.11ID:KvGpu80N
>1次側コンデンサの直流を数kHzから数百kHzで高速にスイッチングして直接電圧変換してる

交流電圧というのが正しいな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:14:09.59ID:KvGpu80N
電柱までは交流200Vだからな
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:17:50.53ID:KvGpu80N
リップルの発生についてもどうぞ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:36:49.48ID:AAhAyKWy
1次側のコンデンサ容量を馬鹿デカく確保してあれば1次側のリプルに大して意味はない
あまりに酷いとコンデンサ寿命を縮めるけど
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:46:49.71ID:/ZL84jsX
常時定格一杯で使うような真似しなければ設計寿命(5年程度)は問題ない
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:51:40.44ID:LpOSGOBE
ja.ali
express
.com/item/1005005062439804.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.141.4536585avGlaYN&gatewayAdapt=glo2jpn
設計までする能力は無いのでこのような小型の安定化電源を買ってみました
結構といいものでしたよ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 16:40:24.24ID:vG9I8srx
今回のアップデートって何の修正?いれなくてもいい?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:54:32.93ID:htLocUd0
yes
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:32:46.00ID:HpWwIicm
そもそもゴイムに入れる/入れないの選択肢は無いというw
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:13:17.24ID:9uuvKVl9
ID:KvGpu80N [20/20]

コイツの負けでワロ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:16:04.45ID:9uuvKVl9
>>794
チェックしてるからなんだ?
永久に物理的には壊れないとでも?
あたまおかC
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:44:10.20ID:WzpZv6uo
頻繁に壊れるから問題なんだよ。
すり替えんな
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:46:02.90ID:WzpZv6uo
旧型のポンコツOSに無理に自動更新が付いているから
機能が止まってり不調が出る。
それが使っていてわからないから問題。
お前ら使っていればボンコツ具合がわかるわけだろ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:54:32.90ID:AGDly3rA
旧式のSkylakePCだけど、
不調を感じる事は無いです
あと2年は使えると思ってますけど
わからないと、どんな問題が起きるんでしょうか?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:56:22.15ID:YRwok31u
どうでもいいけどファームウェアが行なっているのはパリティチェックではなくて巡回符号チェックな
検出だけでなく訂正も行なうので1回だけでは代替セクタとはならない
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 20:30:11.08ID:w+3/iz28
なんでOSのスレでレベル低い電気屋が喧嘩してんのよ
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 01:00:49.06ID:NA+4k78N
CRCエラーとセクタエラーはSMARTの項目が違うんだけどな
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 01:25:08.93ID:MMnos3sX
>>832
そこには読めないセクタと書いてあるが、
実際には読み込めているけれども中身が化けていると判断されたものがそのほとんどなんだよな
だから不良セクタだと判断している
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 01:45:48.19ID:ZSxN9UgD
不良セクターが出たHDDは、なるべく早めに交換しちゃってるな
復活とか、部分的に使うとか、したことがない
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 02:10:29.25ID:NQKW9yCx
日置のクランプメーター買ったらテスター機能ついてた
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 02:14:41.12ID:MMnos3sX
通常は直列で接続しないと電流値の測定が出来ないけれどもクランプメーターがあると便利だよね
良く分からんけども磁界の発生を測定してアンペアに換算しているのかね?
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 05:17:47.25ID:rqh65TG3
ドリフのようなコメント・・・・
その用途だとワットチェッカーを買ったよろしいでしょう。
それを持っていても直接測れる術がない。
百均で短い延長コードを買って加工したものをセットで使うしかないので
ワットチェッカーを買った方がにわかにはベスト
電子回路目的なら赤外線サーモグラフィカメラ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 05:25:22.92ID:qhxJXyaK
HDDの誤り訂正はメーカー毎の独自ノウハウではあるけど巡回符号の一種であるファイア符号やリードソロモン符号の亜種が用いられている場合が多いらしい
単純な巡回冗長符号はFDDの頃には使われていたけどいまどきのHDDの磁気ヘッドに対してはもはや使われていない
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 05:51:11.10ID:MMnos3sX
誤り訂正じゃないでしょ
HDDは不良セクタに関してはまず訂正などしないし出来ない
正常な予備領域との代替で処理をする
CRC エラーはOSとのやり取り上で発生するものでHDDのファームウェア上では検出しないだろうと思うね
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 05:58:36.25ID:MMnos3sX
>>840
サトシの趣味部屋 を見過ぎなのがここにひとりいるな
例えば車の暗電流測定がワットチェッカーで出来るのか?
基板上の特定の箇所の電流値を測定したい場合にはどうすりゃいいと思っているのさ?
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:22:32.92ID:MMnos3sX
怪しくなったハードディスクのほぼ全領域にまずファイルを書き込むんだよ
これを一度chkdsk /rで不良セクタがないことを確認して3ヶ月程放置しておく
再びchkdsk /rを実行すると不良セクタが検出されたりするんだよ
また再びフォーマット後に同じ事をやると不良セクタは検出されない
その後に不良セクタの発生を確認したらHDAT2でそのLBAの前後20程度の範囲で100回程Write,Verifyを実行すると
強制的にその不良セクタは代替される

これらの事例を踏まえて考えてみるとハードディスク復旧業者のサイトが複数あるが、そこに書かれている不良セクタの解説内容と
照らし合わせても符合しないんだよな
これらの内容ってのは何十年も書かれているのが変わっていないし、ファームウェアの視点から考えたらデタラメなんじゃないかと思うんだよな
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:38:14.47ID:9IItXrBX
職場のPCにうっかり5029244だか当ててしまって案の定アプデが終わらなかったんでリセットしてアプデ停止した
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 07:20:34.39ID:MMnos3sX
>>844
ハードディスクがどの程度の頻度で読み取りエラーが発生するのか知らないがそれは希だと思う
通常はパリティチェックが正常値としてデータのやり取りがされていると思う
その希なエラー時にエラー訂正で矛盾が発生したセクタを不良セクタと見なさなければならなくなるんだと思うが
どうなんだろうか?
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:15:03.53ID:dIaDjOZu
>>848
一人の妄想ライターの記事に反論しない。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:16:16.56ID:NJq21g7y
ハードディスクのヘッドの読み取り信号って驚くほど汚い波形だぞ
こんなものでよく記録再生できると思うほど
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:27:22.48ID:MMnos3sX
波形の乱れは余り関係ないんじゃないの?
デジタル信号として受け取れればいいんだからさ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:35:24.75ID:PUXYVtD0
人間の脳波の波形も驚くほど汚ないから安心しろ
よくそれで記憶出来るなと思うほど(なおエラーだらけで良く消える模様
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:35:59.75ID:hEqxaUp+
今日のキチガイ
   ID:MMnos3sX
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:38:22.55ID:MMnos3sX
脳波はデジタル信号じゃないだろうよ
活動エネルギーの強弱かな?
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 09:16:44.21ID:3MKS7fnC
>>851
アナログの磁気ヘッド電圧をデジタル信号に変換する過程で誤り訂正技術が重要なんだが…
ビット誤りなんて頻発する前提で符号化しないと今の記録密度は実現できない
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 09:30:29.02ID:MMnos3sX
書き込み時にはもう一度内容を読み取ってベリファイしているから考えないとしても
読み取り時にそれ程までにエラー訂正が必要になる頻度であれば、
内容が不定と判断されて不良セクタだらけの判定となるんじゃないのか
パリティにそこまで頼り切ったら元データを読み取っている意味がないよ
それにそんなんじゃ、パリティデータを読み取ってもそれだってデタラメじゃんかよw
そこまで酷いとは到底思えませんね
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 16:38:25.57ID:Z2AzfCAz
頭悪いと代替って修理かなんかだと思ってるのかね

まだ壊れてないセクタにデータを移しかえるだけで、壊れたセクタは放置し二度と書きこまないってだけのことなのに
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 16:49:44.45ID:Z2AzfCAz
>>856
お前の希望や願望や勝手な妄想なんて、誰も聞いてないから
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:36:21.34ID:elmg+MPd
>>857
>まだ壊れてないセクタにデータを移しかえるだけで、

大間違い おまえはデタラメだ
内容はもう不定なんだから中身のデータ移動なんてしませんよ
その不良セクタと判定したLBAアドレスに物理的に配置されている円盤上のセクタ位置インデックスを
ファームウェア上で読み書きの正常な予備領域として確保してあるセクタの物理位置に変更するだけです
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:40:51.91ID:ZSxN9UgD
一部でも不良セクターが出たHDDは、何れにしても使えなくなります
データ救い出せるうちに救出しましょう
データの価値はHDDの値段より遙かに高いです
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:55:45.97ID:dIaDjOZu
>>860
なくなったら、なくなったでいいデータのほうが多かったりする。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:58:39.93ID:YbLD5bUo
典型的な最後にレスした方が勝ちやねこのバトル
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:58:43.77ID:dIaDjOZu
>>859
HDD regeneratorってのもありますよ。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:27:10.92ID:elmg+MPd
>>860
まずメーカー側での製造時にも円盤には不良セクタが多少なりとも発生してしまうので歩留まりを良くするために
ファームウェア側でその場所を利用しないように排除して出荷されています
SSDでも製造時にNANDには不良ブロックが発生するので同じ考えです
この不良ブロックが多いNANDメモリは二流、三流品として製造メーカーへと出荷されているようです
メーカー側では予備領域として通常100程度を代替領域として確保してあります
不良セクタは代替してしまえば問題なく継続利用出来るのですが、
代替しない不良ファームウェアが実際にあるので、こんなハードディスクはもう使用しないのが賢明ですってだけで
全てが継続使用するのに問題がある訳ではないです
こんなハードディスクはフォーマットすると一旦代替保留中のセクタカウントが0になりますが、データを書き込んで放置しておくと
また内容が化けてしまって、不良セクタとして検知されるようになるのでそのセクタを利用していたファイル内容が壊れますので捨てちまった方がいいです
あと、おまえらが見ている復旧業者のサイトに書いてある内容は、こと不良セクタに関してはデタラメだと思った方がいいですね
金に余裕があるのであれば継続使用しないでさっさと捨てた方がいいのは間違いないです
もうひとつ、chkdsk /rを実行しておくとステージ4で使用してある領域、ステージ5で未使用領域の不良セクタを検知して
それを含むクラスター毎ファイルシステム上で利用しないようにフラグが立ちますので、不良セクタとしてこれ以降のカウントが増えなければ
利用していても問題がないって事になります
ハッキリ言って世の中の人達はデタラメな認識しかしていません
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:30:43.93ID:dIaDjOZu
>>865

どこまで認識してるとか、どうでもいいのでは?所詮ツールなんだし。

あなたはご自身の人生のあらゆることに対して、すべて認識しているわけでは
ないでしょ?
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:34:03.96ID:elmg+MPd
>>866
おまえにはそのデタラメな範疇が多過ぎるんだと思います
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:39:52.59ID:dIaDjOZu
>>867

何を言ってるのかわからないけど、
「おまえ」というのはやめたほうがいいと思う。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:57:44.77ID:dIaDjOZu
>>869

「おまえ」とか言い出したら、ダメですよね。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:02:12.63ID:elmg+MPd
デタラメ野郎同士で後は勝手にやっていてくれw
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:08:20.52ID:dIaDjOZu
>>871

あの〜、「おまえ」って発言したのはあなたじゃないんですか?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:34:46.42ID:Z2AzfCAz
>>859
> 内容はもう不定なんだから
それはSSDのことだろ
こっちのいってるのはHDD
セクタってのはHDDだけだろに
SSDならブロックっていうだろに
アホのくせに
それに移すという場合は書きこもうとしたときに、すでに磁性がかわって正常じゃないセクタを避けて別の正常なセクタに移るってことだ
あとすでにあるデータに不良セクタがあったら、読み込み不能なのだから移すことは出来ず、壊れたままになるだけだ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:37:40.31ID:elmg+MPd
HDD RegeneratorとかHDAT2は基本的に不良セクタを修復するのではなく、強制的に予備領域と代替させるために利用するものです
大抵不良セクタになっている場所ってのは、一時的にWrite、VeryfYを実行してソフトで正常に戻ったように見えても
データを書き込んで放置しているとまた不良セクタとして中身が化けてしまいます
保留済みの不良セクタとして検知される一番嫌な不良セクタがこれです
もしも代替済みの不良セクタとしてカウントアップされないのであれば、ファームウェア側の設計不良ですので
さっさと捨てた方がいいのは間違いないですよね
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:41:48.65ID:elmg+MPd
>SSDならブロックっていうだろに
>アホのくせに

>>873
SSDのファームウェアがアクセスする単位はページでしょ
実際に書き込む場合にはブロック単位ではあるんだがな バカw こんなのしかいつもいないんだな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:45:16.85ID:Z2AzfCAz
>>875
ランダムだろ
んなこた知ってるよ
ファームでページ単位で書き込みはランダムブロック

だからなんだ?
こっちの言ってるのはセクタでHDD
HDDの話と区別できなかったアホのくせに
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:46:37.74ID:s9S5jPnP
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:54:39.09ID:elmg+MPd
SSDでもWindows側が管理上ドライバーを経由してファームウェアへとアクセスする単位はLBAなんだよ
これをSSDのファームウェア側でそのページ位置へと管理マップのインデックスを探ってからアクセスする
管理マップテーブルのインデックスはハードディスクも持っているからな
そうしないと代替先の場所がわからないだろうよw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 20:57:12.70ID:Z2AzfCAz
>>878
だからなんだ?
セクタとブロックに何の関係が?
ググってきたのか、ご苦労さん もう消えな
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:03:45.20ID:elmg+MPd
>>876
書いている内容は全く意味不明だなw
そのランダムって意味はなんなんだ?
LBAに対してマッピングテーブル上でその都度場所を割り当ててから書き込んでいるって意味か?
それならばその通りだ
SSDは同じLBAアドレスに対して書き込んでも物理的に割り当てられるページ位置は可変だよ
LBAアドレスって言っても大抵はクラスター単位でWindows側ではアクセスするけどな
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:13:34.38ID:Z2AzfCAz
>>880
ググったページにそう書いてあったのかw
エライエライw わざと知識あるように見せたくて専門的に書きたがる阿呆は消えろや

それに不良ブロックと不良セクタでは性質も違う
SSDの場合、不良ブロックでも書きこめてしまう場合がある
HDDは明らかに不良セクタは不良セクタだ

それはSSDの場合は、正常に書きこめても後から時間が経って書き込んだ値自体か消える場合がある。
劣化によって捕獲してる電子が揮発してしまって消えるからだ。
だからCrystalDiskInfoの値もSSDは信頼性は高くないし、あてにならない。
すなわち全体の突然死も予測できない。

しかしHDDの場合はセクタ自体の磁性が変わってしまうから、不良なのは明白だからな
ディスクに不良セクタがなくてもヘッド側の劣化によるものならリードエラーが増える。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:19:58.53ID:elmg+MPd
なあ おっさん 何十年もそうやってデタラメ知識を引き摺ってきたんだろうよ?
ググって出て来るいい加減な内容のサイトは半分がウソだとそろそろ自覚して
ここいらでまともな文献を読んで調べてみようや
復旧業者が書いている内容くらいしかググっても出て来ないが結構とデタラメだぞ
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:20:31.60ID:8F4ozBbu
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブブブブツツツツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
チチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイイイイリリリリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:38:22.71ID:elmg+MPd
>それに不良ブロックと不良セクタでは性質も違う

不良セクタとして検出してWindowsがchkdsk /rで排除するのはファイルシステム上クラスター単位だから、
結果的にその不良セクタを含むブロック自体も不良となって使えないので、SSDでの代替単位はブロック毎となる
これで納得したか?
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:51:33.88ID:elmg+MPd
Windows側で扱うクラスター単位でSDD側の1ページ分としてマッチングさせるのが一般的です
これは4K境界としてパーティションの先頭位置が割り当てられていればファイルシステム上で問題がない事になりますよね
しかし実際にはセクタエディターでLBA単位でも512Byte単位でアクセスするのが可能なので、
SSD側のマッピングテーブルってのもLBA単位で割り当てているのではないか?と想像します
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:52:36.72ID:elmg+MPd
おまえのために書いているんじゃないからな
見ている人のために書いているんだから勘違いすんなよ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 21:53:56.00ID:ZSxN9UgD
不良セクターの話は、もう良いよ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:01:54.26ID:elmg+MPd
>>881
>ディスクに不良セクタがなくてもヘッド側の劣化によるものならリードエラーが増える。

この結果リトライが増えて、もう使えないと判断するのはユーザー側だよな
ハード側の異常はこの際関係ないんじゃないのかな
不良セクタの内容ともう逸脱しているんだよw
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:05:06.55ID:elmg+MPd
以降質問する人はなるべく不良セクタに牴触する内容を控えること
このようにデタラメな認識を持っている人達ばかりですよ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:06:00.90ID:5IEuNghY
邪魔だからSSD君は消えていいよ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:18:24.17ID:Z2AzfCAz
>>888
CrystalDiskInfoも使ったことが無いのが、その一分でわかったわ
専門用語をただ並べ立てるだけで、本質が解ってないググりバカは、もう消えなよ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:19:28.19ID:PUXYVtD0
こいつの脳も不良セクタだらけなんだろうな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:20:37.26ID:Z2AzfCAz
> と想像します

ずっと想像してりゃええわww
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:35:47.13ID:elmg+MPd
>>891
CrystalDiskInfoで表示されている内容を是非一項目ずつ詳しく説明してもらいたいものです
そこいらのサイトで書いている説明内容も腑に落ちないデタラメばかりですよ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:12.94ID:elmg+MPd
>>891
専門用語だと認識してしまうのであれば、ググれば書いてある内容は腑に落ちるように書いてあります
あちこちのサイト内容を把握して本人が繋げることが出来ればの話しではあるけどね
努力を惜しむといつまでもその知識のままだよ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:53:42.56ID:RfOEtmL8
とりあえず来月の更新のタイミングまでには決着をつけてくれ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:56:07.64ID:ZSxN9UgD
というか、勝手に増殖始めていろんな妄想が増えていくタイプ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 22:58:04.41ID:elmg+MPd
CrystalDiskInfoで表示している内容ってのも、実際にはメーカー側で設定しているS.M.A.R.T.情報を
汎用的に表示しているに過ぎないので、本当の意味はメーカー毎に千差万別ですよ
誰にもわからないので外部から観察出来た検証内容を基に推測するしかないですよ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:07:23.84ID:7lvm/YqX
MSupdateしたらNVidiaのドライバー536.23がインストールされたわ
527.56のままにしてたけどMSupdateで勝手に入れられちゃうんだな
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:09:42.88ID:Z2AzfCAz
フw
CrystalDiskInfoを生まれてはじめてみたのか?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:12:21.62ID:Z2AzfCAz
> S.M.A.R.T.情報を
> 汎用的に表示しているに過ぎないので

結局、中身を把握できてないっつー告白ですかw
また永久に想像膨らましてググってればいいわww
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:12:55.74ID:O2zcuAt1
>>899
自分は常に最新にしているので勝手に入れられたことはないけどセキュリティに絡むのは自動で更新されるのかもね
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:16:32.99ID:5IEuNghY
汎用的なら良いことじゃね?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:46:36.54ID:84URIRwc
>>900
だから表示されている項目の内容を1つずつ詳しく説明してみろって言っているんだよ
特にメーカーによっても項目名が変わって来るが「Ultra DMA CRC エラー数」なんてのはどこでどのようにして判断したエラー数かも
詳しくはわからないし、実際にカウント数だって本当に正しく書き込まれているかも?信用出来なかったりするんだよ
これは不良セクタとして考えるベき礎となるのか?
メーカーによっては結構とデタラメなカウントをしているんだよ
本職がアドバイスしてくれるといいんだけどな
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 23:58:57.84ID:ZSxN9UgD
ビデオドライバ-はメーカーサイトに行って最新を落としてたが
既に型落ち扱いされているみたいで、最新が公開されることがなくなった
それっきりご無沙汰だな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 00:34:10.59ID:bRNj6MAM
>>904
>CRCエラー(巡回冗長検査エラー)とは?原因や修復方法、注意点について解説
https://cybersecurity-jp.com/column/37729

まあ、こんな内容を書いていますが所々間違っていたりもしますね
ここで言っている自己修復とは、不良セクタの代替処理のようですね

https://atmarkit.itmedia.co.jp/icd/root/94/89263794.html
>データ転送時の信頼性を確保する仕組みは、Ultra DMAで初めてIDEに導入されたといってよい。従来のIDEでは、何らかの障害によりIDEケーブルを通るデータが化けてしまっても、それを検出することはできなかったのだ。Ultra DMAでは、データ転送時にCRCを計算して、データ化けが生じていないかチェックできる。具体的には、データを送る側と受け取る側の両方で、データを転送しながらそのデータからCRCの値を計算する。転送が終了したら、PC(ホスト)側は計算したCRCの値をIDEデバイスに送出し、IDEデバイス側でそれぞれのCRCの値を照合する。もし値が異なっていたら、IDEデバイスはエラーが生じたことをPC側に知らせる。これにより、PC側はデータ転送のやり直しなどの対策を講じることができる

まあ、こう言った内容ですね
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 00:36:44.68ID:bRNj6MAM
CRCエラーに関してはWindows側とデータ内容を交信し合った時の結果のようですよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 00:40:37.52ID:4K5h5kLu
自分はド安定の446.14を未だに使い続けている
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 00:51:50.22ID:1HkGNIa6
よし、今日は奮発してドライバーアップデートしてみるか
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 01:39:30.72ID:bRNj6MAM
おおっ 例のド素人がもう消えたようだな
他のスレももう止めておけよな
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 08:25:18.81ID:BbhUHkk2
ドライバアップデートも再起動で入れてくれよ
早朝ゲーム中にドライバ降ってきて一瞬ブラックアウトしたり心臓に悪い
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 12:36:22.77ID:8YlO/NTh
>>908
474.44くらいにはしておいてもいいかもよ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 06:42:07.90ID:Fm7egW0F
>>911
>>912
いまNVIDEAのドライバは地雷だから、しばらく様子見したほうがいいぞ

https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-99.html
536.40や536.67でハードウェアの損傷が疑われるブラックスクリーンが発生するとの不具合報告が多数出ていたため、様子見している人が多いのか、今のところGeForceフォーラムへの投稿は少なめです。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:28:07.44ID:INLF3qMH
>>913
536.23までは大丈夫やし、がっつりゲームやるやつは特にDLSSの対応や最適化が入るから今は536.23が最適解
タイトルにもよるが496.76あたりから更新したらだいぶフレームレート上がるぞ
536.40以降は未知数だからNvidiaから声明あるまでやめたほうがいいな
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:16:05.36ID:xgQ3TySQ
んな事したらカリフォルニア州の裁判所で負けるやんけ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 09:39:22.15ID:qRy7frUV
まぁ基本的にグラフィックドライバは新しい方がパフォーマンス出るからな
Windows updateで531.79から536.23にされたけどモンハンサンブレイクが15FPSくらい伸びたのは嬉しかった
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:52:43.03ID:YtJEnfdD
>>911
WDDM以降グラフィックドライバは再起動不要ということになったけど、タスクバーの透明効果とか変になるから結局再起動してるなぁ俺は
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 23:37:48.59ID:BdSXOoJL
サxxン偽smart情報
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 10:09:41.76ID:HPF25UPY
ここ一ヶ月くらい更新し失敗と再起動を毎日繰り返してるんだけど…
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 10:37:18.44ID:tufg5oXl
脈動する変光星みたいだ
そのうち超新星爆発するかも
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 10:40:50.97ID:uteVA7Pq
気にするな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 14:22:44.34ID:Qo/lrz05
ブラックホールは生成されますか?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 16:53:30.38ID:TFgAmMI2
ブラックホールって彼女の穴か?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 17:15:48.25ID:1q2rt3a9
彼女の穴っておまえら彼女なんていたこともないくせにw
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 19:19:21.37ID:ePmPg70G
空気嫁にも穴はあるんだぞ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 19:49:12.40ID:QKKs46b/
穴なら俺にもあるぞ(´・ω・`)
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 05:03:51.40ID:0AIH/d2f
>>933
Windowsバックアップが追加された
イメージを作る全体バックアップではないけど
一般ユーザーはこれくらい簡便でもいいかもしれない
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 08:06:05.18ID:0Yml7eTI
最近第4水もアプデよくくるね
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 08:39:44.83ID:UtgTpLv6
>>935
けっこう前からプレビューは来てるでしょ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:03:51.40ID:Zmh/M7aa
時間差2回再起動だった
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:38:54.00ID:Noi8H5Ol
日本はガラパゴスと馬鹿にされるが、よく考えたらwindowsも相当なガラパゴスOS
不要な機能が多すぎ巨大化、独占に成功して競争がないとそうなる
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:53:54.83ID:alVqMsfc
>windowsも相当なガラパゴスOS
ガラパゴスの使い方に違和感
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:54:14.66ID:eP84Otyw
>>938
現在でもヤードポンド法を使っている大国は米国のみ
温度も華氏(ちなみに冷凍食品によく書いてある-18℃とは0°F由来)
道路標識から天気予報に至るまでそうなので変えるのは容易ではない
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:58:26.25ID:yiU7cVyd
日本には尺貫法がある!
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 10:03:55.84ID:eP84Otyw
>>941
日本では取引に使うと違法ですよ
TVやディスプレイの大きさを40型とか15型と書いてあり、40インチや15インチと書いてないのも同じ理由
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 10:22:00.00ID:ngrGsSFh
ニッチさん見たらオプションが来てるようなので、入れて再起動
その後.NETが降ってきたから入れて再起動
念の為sfcかけたら・・・あああ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 10:40:45.10ID:yiU7cVyd
五寸釘という名前で売ってはいけなくなったのか
せちがない世の中だな
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 11:21:33.11ID:mrksSZjC
KB5029331も無事終了した
で、Windowsバックアップってなんじゃらほい
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 12:18:05.64ID:6JrPgU75
1970年にメートル法条約に加盟
メートル法での表記を先にすれば、ヤード・ポンド法の併用も認められている
お隣の国アメリカが、ヤード・ポンド法を使っている
実質的に2つの単位が今も共存している形
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 12:20:47.62ID:DXHDxVDU
色々抜け道があるからアレなんだけど、アメリカも公式にはヤーポン使ったら違法だぞ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 12:32:23.36ID:FEYwo2EU
日本のゴルフ:コース - ヤード、グリーン - メートル
ボーリング:ヤード・ポンド法
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 17:18:04.79ID:xmMbvM76
一時間以上たっても終わらない
今回のは重いな
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 17:39:37.57ID:yiU7cVyd
印画紙サイズをミリで言われてもピンとこない
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 18:42:48.84ID:CXGnngUJ
KB5029331さっそく不具合情報上がってるか
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 18:43:47.98ID:yiU7cVyd
入れちゃ駄目なの?今インストール中w
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 18:47:54.45ID:y6enfCjy
複数台にオプションを当ててみたけど今のとこと問題なさそう
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 19:54:01.04ID:eP84Otyw
>>949
ゴルフとかボウリングでヤードポンドを使うのは取引ではないので問題ない
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 23:05:44.52ID:yiU7cVyd
5台やって、問題なしでした
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 23:30:11.78ID:G2jzky8W
>>954
プレビュー版はいわゆる人柱だから入れるのは自由だよ
問題なければ来月の定例で来るし
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:38:50.32ID:/+biQ9GP
>>950
ふあ?
Athlon II M320(笑)で時間計ってないけど異常感じる程やあれへんかったで?

最近のPCで爆重やったらウチなんか論外の筈やん
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:40:56.03ID:b3q9dWc3
おぢいちゃん、がんばれ!
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:46:46.30ID:QGo9PV1/
KB5029331とframeworkの2つが来て
DLしてる途中でKB5029331がオプションに変わった
昨日の朝のことだけど
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:51:12.03ID:bgM5xYkn
廉価モデルのAthlonかと思ったら戻り過ぎやんけ
主力製品としてAthlonの名前が使われてた頃のモデルだ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:52:32.51ID:b3q9dWc3
おそらくストレージで工夫しているのではないでしょうか(知らんけど)
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 01:01:48.95ID:Y5zw5wPW
core2quadとN4020の弱小コンビは小一時間かかった
ゲーミングPCは激雷地区なんで電源抜いてて、アプデは9月以降だな
Dism コマンド打ち込んでみたらエラー吐いて修復してたよ
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 01:12:15.18ID:/+biQ9GP
>>963
流石にストレージはSATA SSDに換装してる
メモリは往年のDDR2 4GBなw

OSが32ビットやからいけてるけど64ビットにしたら多分やられてまう
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 03:04:29.41ID:wWg7SEFe
2am頃PC消して寝ようとしていたら
KB5011048
が来て再起動を促され
再起動後に「更新とセキュリティ」を確認すると
KB5029649 KB5027937 がインストールの保留中になっており実施
幸い5分程度でインストール&再起動が終了 KB5029649は9日に一度来ていたが
更新履歴では9日のが消されて24日付に変更されている
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 04:34:22.74ID:Ic9CoIjb
夏といったら怪談話だね☆
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 07:29:29.85ID:sVkH29U9
なんか時季外れに降ってきた

Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 (KB5011048)
インストール中 - 44%
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 07:40:22.69ID:sVkH29U9
再起動要請きたのでいってきますわめんどくさ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 11:57:01.21ID:sVkH29U9
おっと書き忘れ


再起動もろもろ割とすぐ終わった
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:13:42.30ID:IxvEq5pI
低スぺノートはマジできついな
2個更新終わるのに4時間半かかった
とりあえず問題ないがもうやりたくないでござる
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 20:52:17.88ID:g7sYLROq
今帰宅したけど、また右下にアップデートマークがある・・・(´・ω・`)
先週アップデートしかばかりなのに、またかよ・・・
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 22:27:30.02ID:IxvEq5pI
それフレームワークなんじゃ?
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 22:49:17.65ID:DpyGGIgj
KB5029331
ダウンロードしてインストール
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 23:54:03.63ID:DpyGGIgj
さっきインストール100%だったのに今見たら21%になってる、いつ終わるんだ
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 00:09:56.87ID:EB9C+6GG
その進捗は二周するから
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 00:17:23.13ID:9ljp0UfH
あ、やっぱりそうなんだ
見間違えたかと思った
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 00:22:24.72ID:qcSPowSZ
かなり昔から進捗戻る仕様だよね、どうにかならんのか
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 00:41:26.93ID:9ljp0UfH
重要なことなので、2回繰り返しました、みたいな
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 01:54:06.79ID:EB9C+6GG
多分、イメージと現在のシステムとで二回に分けているせいだと思うけど
あれ失敗してやり直しているように見えるから、全体での進捗率にするか
そうでなければ、ステップ1とかステップ2とか表示すべきなんだよなあ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 02:09:03.22ID:LpSWdsiX
>>972
詳しくないんだけど
ASUSのZ270M-PLUSにCore i5-6600
の自分のPCに関係あるかな?
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:05:37.12ID:ojox3cns
>>971
低スぺ自体がセキュリティ防御能力になっているといいのに
遅すぎてウィルスが自由に動けない
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:08:47.45ID:W1OmUk/K
>>982
ASUSのマザーボードは関係ないよ
発生してるのはZ690/Z790のMSIマザーボードのみ
BIOSをダウングレードすると解決する
次世代CPUをサポートした最新BIOSが原因
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:36:27.19ID:HoT4WEs1
やっぱ問題なければBIOSなんか触るもんじゃねーな
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:46:56.93ID:c1Fg8NSw
人柱erの報告くらい待てよ
此処でプレビュー版を自分からインストールするのと大差ないと思うが
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 15:31:29.41ID:/b6hJv8z
次スレどうする?
墓スレで良かったから立てるけど
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 15:51:44.85ID:/b6hJv8z
神の単位は柱だからまぁw
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 15:55:39.02ID:qcSPowSZ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 16:07:08.18ID:Xz1d8zUw
けつなあな確定な
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 16:09:41.24ID:/b6hJv8z
特に異議が無ければこっちで次スレ立てるけど、M$工作員は乱立させるなよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 22時間 16分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況