セキュリティ更新プログラム公開予定日
2023年05月10日 (05月09日) AM02:00
2023年06月14日 (06月13日) AM02:00
2023年07月12日 (07月11日) AM02:00
2023年08月09日 (08月08日) AM02:00
2023年09月13日 (09月12日) AM02:00
2023年10月11日 (10月10日) AM02:00
2023年11月15日 (11月14日) AM03:00
2023年12月13日 (12月12日) AM03:00
注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/11/08/securityupdatereleaseschedule2023/
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1677922904/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ125
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/01(月) 17:03:09.99ID:DejsMjUo
2023/05/01(月) 18:59:59.08ID:NtI59R23
正しいテンプレ(必読!)
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
___
|\__\
| ク| (弔) |🪱
| ソ| 土 |
| O| 挫 |
💩_| S| 之 |_
|\\|_墓_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1677922904/6-
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
___
|\__\
| ク| (弔) |🪱
| ソ| 土 |
| O| 挫 |
💩_| S| 之 |_
|\\|_墓_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1677922904/6-
2023/05/01(月) 19:02:38.93ID:NtI59R23
正しい次スレはこちら
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1682928189/6-
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1682928189/6-
2023/05/01(月) 19:15:59.59ID:a3TxRwh0
2023/05/02(火) 04:48:16.36ID:7W+Hd+2E
2023/05/02(火) 06:29:34.86ID:m2ZW0jKp
学生さんはスマホかタブレットでしょw
よくてMac
誰が好き好んでゴミOS使うよw
よくてMac
誰が好き好んでゴミOS使うよw
2023/05/02(火) 06:33:27.65ID:5s4O5LW3
デスクトップ一本槍ではや数十年になります
2023/05/02(火) 20:20:12.78ID:3Zv4+Bnf
Macを買ってしまった学生へみたいなアドバイスしてたのってどこの大学だっけ?
2023/05/02(火) 20:54:38.07ID:YRulMqZe
2023/05/02(火) 22:10:38.30ID:5O8gdP21
仮想化でWindowsを使うだけでしょ
簡単じゃん
簡単じゃん
2023/05/02(火) 23:28:29.27ID:Xyih++v0
スキル以前にそんな対応をする義務はないしな
2023/05/02(火) 23:48:13.86ID:tDc3MXa/
イキって買ったのでも推奨環境を無視したのでもなく、
「OSって何すか?」みたいな学生が最近は多いんだろうな・・・
「OSって何すか?」みたいな学生が最近は多いんだろうな・・・
2023/05/02(火) 23:48:21.37ID:JC3cmmC1
昔133.100.11.8ともう一カ所にあったけど引っ越した
2023/05/02(火) 23:55:44.82ID:YRulMqZe
その大学がWindowsをサポートしているとは言えないだろう
何も知らない新入生にWindows機の選択から使い方、
手取足取り教えますなんてありそうも無い
何も知らない新入生にWindows機の選択から使い方、
手取足取り教えますなんてありそうも無い
2023/05/02(火) 23:56:52.35ID:YRulMqZe
一応工学系の大学なんだから、学生に頑張ってもらうのが一番良い
2023/05/03(水) 00:03:26.64ID:FFlpy/Fv
Windowsの場合はPC関係のスキルが十分にないと使うことすらできないからな
2023/05/03(水) 00:39:47.09ID:1tj12u5W
よくわからん奴は大学生協で売ってるLAVIE買えって言われるだろ
2023/05/03(水) 01:32:37.50ID:Qboogqv6
レポートはチャットなんちゃらでちょちょいのちょいの時代になったしなw
2023/05/03(水) 02:20:29.57ID:w55Ew1K+
>>23
どこかの大学で「ゼミの学生のレポートがなんかみんな似通ってるので問い詰めたらある一人のレポートをみんなでほぼ丸写ししていた。「じゃあ大本のオリジナル書いた学生以外には評価はやらん」としたけど、どうもそのオリジナルもAI作成だったらしい」って一件があったという話聞いて死ぬほど笑った。
……笑ってる場合ではないのかもしれないけど。
でもこれあまりにも出来すぎてる話で、これ自体がなんかAIの作成した「笑える話」みがある。
どこかの大学で「ゼミの学生のレポートがなんかみんな似通ってるので問い詰めたらある一人のレポートをみんなでほぼ丸写ししていた。「じゃあ大本のオリジナル書いた学生以外には評価はやらん」としたけど、どうもそのオリジナルもAI作成だったらしい」って一件があったという話聞いて死ぬほど笑った。
……笑ってる場合ではないのかもしれないけど。
でもこれあまりにも出来すぎてる話で、これ自体がなんかAIの作成した「笑える話」みがある。
2023/05/04(木) 02:46:31.42ID:62GxO+Gz
笑い死ねばよかったのに
2023/05/05(金) 07:13:56.34ID:v0yd0lwS
この投稿をリツイート
2023/05/05(金) 10:54:29.75ID:bRVjR50O
年に一度の更新イベントも廃止になっていよいよ語る事がなくなってきた
2023/05/05(金) 11:13:20.54ID:JDMQNlgu
不具合なく安定してればそれでいいのよ
2023/05/05(金) 11:13:43.08ID:a5OgTfcj
毎月のバグ補修は続けるでしょう
バグがなくなるようなOSではないんだし
バグがなくなるようなOSではないんだし
2023/05/07(日) 09:20:46.08ID:uUc12Zc5
バグ...何かあったか思いつかない
近年バグって思うことないな
近年バグって思うことないな
2023/05/07(日) 09:23:46.45ID:uUc12Zc5
バグとかいうけどwindows使っててバグとかそう滅多に起こらんぞ
あるとすればそいつのPCが悪いだけとしか
あるとすればそいつのPCが悪いだけとしか
2023/05/07(日) 12:13:15.04ID:LS9Wqme0
最近Chromeでyoutubeの動画ページを開くとおかしくなることが多い
矢印は動くけど何も選択できない/反応しない
右クリックはできるけど何もできない、右クリックを押したままの状態とか
10秒くらいで復旧するけど
矢印は動くけど何も選択できない/反応しない
右クリックはできるけど何もできない、右クリックを押したままの状態とか
10秒くらいで復旧するけど
2023/05/07(日) 14:56:40.13ID:vvYD/lr/
拡張機能がYouTubeのページでバグってるとかじゃないの
拡張を全部停めてみたらどうよ
拡張を全部停めてみたらどうよ
2023/05/07(日) 16:49:05.88ID:ouJyiq0z
素直につべの広告受け入れるか金を払ってこったw
2023/05/07(日) 16:54:21.89ID:K63cFp2e
Cookieがバカになってる可能性も?
2023/05/07(日) 19:07:38.96ID:LS9Wqme0
とりあえず拡張機能を止めて様子を見る
ちなみにこの時ウィンドウズの機能も呼び出せない、スタートもショートカットも無反応
ちなみにこの時ウィンドウズの機能も呼び出せない、スタートもショートカットも無反応
39名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 23:09:46.67ID:KZrkD/SD >>34
Chromeのメモリ使用量とんでもないことになってる可能性
Chromeのメモリ使用量とんでもないことになってる可能性
2023/05/08(月) 00:54:24.09ID:3IA3qhf3
なんかスペース押したときの挙動が変わったな>つべ
2023/05/08(月) 01:07:19.04ID:6dtWS+hw
2023/05/08(月) 12:22:05.84ID:x8K6Nz9C
Chromeとか使うなよw
2023/05/08(月) 12:33:44.69ID:kNiCnGzE
我らがEdge
2023/05/08(月) 12:51:40.89ID:JuSmGeY7
edgeはスタートページを直さないと使いづらい
2023/05/08(月) 13:22:22.21ID:x8K6Nz9C
Edgeは論外
2023/05/08(月) 13:27:38.13ID:o+BmzDyh
完璧で究極のエッジ
2023/05/08(月) 13:30:25.78ID:EStbHFfo
長いことChrome使ってるけど満足してる IEから変えてもう15年くらい
2023/05/08(月) 13:47:47.68ID:x8K6Nz9C
15年も使って何の不満も無いとか
情弱を極めてますなぁ
情弱を極めてますなぁ
2023/05/08(月) 15:44:17.69ID:TQPHPNwz
ChromeがChromium系ブラウザの最も基本形だからな
Edge、Brave、Opera、Vivaldiは全部Chromeに要らないものをくっ付けただけの奴らだよ
ちなみに勘違いしてる人いるけど、素のChromiumをビルドしたらGoogleのログイン機能とかは付いてるからな
APIキーとかがないから実際には使えないけど
ログイン機能とかまで含めてChromiumとしてソースが出てる
Edge、Brave、Opera、Vivaldiは全部Chromeに要らないものをくっ付けただけの奴らだよ
ちなみに勘違いしてる人いるけど、素のChromiumをビルドしたらGoogleのログイン機能とかは付いてるからな
APIキーとかがないから実際には使えないけど
ログイン機能とかまで含めてChromiumとしてソースが出てる
2023/05/08(月) 18:18:08.22ID:vNSJWdFq
Chromeダメとかいってる奴なにがダメなんだよ
他がクソすぎてブラウザはChrome1択だろ普通
超天邪鬼かクソショボいスペックのPC使ってるとかなんじゃねーの?
他がクソすぎてブラウザはChrome1択だろ普通
超天邪鬼かクソショボいスペックのPC使ってるとかなんじゃねーの?
2023/05/08(月) 18:25:18.27ID:YfIFDbdq
他がクソて……
九割は余裕でChromiumやんけ
九割は余裕でChromiumやんけ
2023/05/08(月) 18:36:31.44ID:7WIQ8tJr
Googleに情報ぶっこ抜かれるのが嫌
2023/05/08(月) 19:03:13.74ID:3qigbrze
Sleipnir…
2023/05/08(月) 19:07:09.05ID:6kUKj8/A
役場の手続きが中身chromeのedge推奨だから
2023/05/08(月) 19:19:26.61ID:XMz2vNPy
気がついたらEdgeのサイドバーがカラフルになってら
2023/05/08(月) 22:16:41.82ID:6j6ppU//
GoogleとかMSどころじゃなく情報ぶっこ抜く奴なのに
2023/05/08(月) 22:28:29.29ID:7WIQ8tJr
ストリートビューが市街地の様子を車で撮影していたとき、
各家のWiFi環境も調査してたそうだ
入れるところは入り込んだりしていて、後で問題にされてた
今はそんな事しなくてもHomeがあるので見放題
各家のWiFi環境も調査してたそうだ
入れるところは入り込んだりしていて、後で問題にされてた
今はそんな事しなくてもHomeがあるので見放題
2023/05/08(月) 22:47:09.65ID:5d695Q0k
あの車って今も走ってるのかな
2023/05/08(月) 23:05:01.83ID:jJ5mPJFD
ストリートビューが更新され続けてるんだからそりゃ走ってるさ
うちの町内も去年の夏頃に撮影してた
うちの町内も去年の夏頃に撮影してた
2023/05/08(月) 23:43:49.89ID:1oIUtvCs
クロームで広告ブロックする方法が分からなくなり今は他に行った
70名無し~3.EXE
2023/05/08(月) 23:59:35.33ID:tXqVlUk2 明後日か...
71名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 05:27:21.42ID:slE45qdy2023/05/09(火) 05:53:44.87ID:x1Nm9Q3D
でもプライバシーとはなんだろうって考えることはある
2023/05/09(火) 07:16:25.87ID:rD8VIUSf
そういや、いつからかPC立ち上げるときに
本名出てくるようになったんだが・・・
なんで本名入力したのかもう忘れたよ
誰かわかんない?
本名出てくるようになったんだが・・・
なんで本名入力したのかもう忘れたよ
誰かわかんない?
2023/05/09(火) 08:18:43.81ID:82NzPdbZ
Microsoftアカウントに登録している名前だろ
2023/05/09(火) 08:21:52.23ID:3hKmK0TW
本名というよりニックネーム
アカウントの管理ページでプロフィール設定から変更できる
アカウントの管理ページでプロフィール設定から変更できる
2023/05/09(火) 08:30:06.12ID:wbaF7qPc
Chromeは立ち上がりが遅すぎるわ
2023/05/09(火) 08:33:35.14ID:PHjUCWon
iOSはとっくに本名出てるわw
2023/05/09(火) 08:43:55.25ID:x1Nm9Q3D
Chromeの面白いところは、別のブラウザ立ち上げた瞬間にChromeのメモリー使用量が増える
別のブラウザ消した瞬間にメモリー使用量が減る
プロセスの中身までは分からんが何かしてるんだろう
別のブラウザ消した瞬間にメモリー使用量が減る
プロセスの中身までは分からんが何かしてるんだろう
2023/05/09(火) 08:51:15.83ID:x1Nm9Q3D
1台のPCでユーチューブのログインメアド、パスワードまで変えて、閲覧するブラウザも変えてアカウントを完璧に切り分けてるのに
別の切り分けたアカウントで見た動画が、もう片方のアカウントにいくつも出てくる
他のアカで見てる動画把握されてるっていう、この程度の切り分けは意味ないんだな
別の切り分けたアカウントで見た動画が、もう片方のアカウントにいくつも出てくる
他のアカで見てる動画把握されてるっていう、この程度の切り分けは意味ないんだな
2023/05/09(火) 08:54:12.98ID:FygJHlVw
わたしクッキー
今あなたの中にいるの
今あなたの中にいるの
2023/05/09(火) 08:56:12.28ID:PHjUCWon
次から次へと個人情報を奪取する方法を開発してるからな
Googleが「もう〇〇で情報を管理する時代は終わりました」って言い出したらそれなんよ
次のスパイ技術が確立してる
Googleが「もう〇〇で情報を管理する時代は終わりました」って言い出したらそれなんよ
次のスパイ技術が確立してる
2023/05/09(火) 08:59:51.59ID:x1Nm9Q3D
ストリートビューで家の中まで見えるシステム作った企業だしな
家によっては部屋の中が分かっちまう
あれ空き巣にとっては神システムだろ、空き巣が喜ぶ
家によっては部屋の中が分かっちまう
あれ空き巣にとっては神システムだろ、空き巣が喜ぶ
85名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 09:05:29.72ID:9dFJOCkj 前日に.Netが来て長い再起動をやらされた
2023/05/09(火) 10:22:51.82ID:Idgwycm0
今日深夜月例の日
2023/05/09(火) 10:23:51.31ID:bHkUs9C0
今日は蝕なのか・・・
2023/05/09(火) 11:27:45.47ID:uBx73tcr
では贄は……
2023/05/09(火) 12:35:53.86ID:rJHw6oqo
…げる
2023/05/09(火) 15:34:47.40ID:bHkUs9C0
ストリートビューでぼかしが入っても
GoogleEarthで見ると丸見えなんだよな
あれはコワイ
GoogleEarthで見ると丸見えなんだよな
あれはコワイ
2023/05/09(火) 16:18:22.87ID:PHjUCWon
枝野さんちのGoogleEarthはリアルタイムで住民の様子がわかるらしいね
上級国民仕様なんだろうか?
上級国民仕様なんだろうか?
2023/05/09(火) 16:28:10.30ID:v9Av3eIq
更新の1週間停止ボタンを複数回押せることを今頃知ったwww
2023/05/09(火) 16:46:02.57ID:bHkUs9C0
一応検証用画像(とある場所)
ストリートビューの画像
https://i.imgur.com/BiTWMNd.png
同じ場所をGoogleEarthで見た画像
https://i.imgur.com/m57nsO3.png
ストリートビューの画像
https://i.imgur.com/BiTWMNd.png
同じ場所をGoogleEarthで見た画像
https://i.imgur.com/m57nsO3.png
2023/05/09(火) 16:52:30.02ID:PHjUCWon
別に大して写っちゃイケナイものがあるように思えない
100名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:01:52.58ID:BOoyfHQn これはHENTAI文化だ
と誤った判断をされてしまったのなら仕方ない
と誤った判断をされてしまったのなら仕方ない
101名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:36:03.07ID:cBCdIEEf ストリートビューって時々変なところに巨大なぼかし入ってるよね
102名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:46:43.53ID:uMGlJi+k 実は妖怪かなんかに反応してるのでは
103名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 18:08:20.84ID:oxjWogO/ 今夜月1のアップデート
とにかくブルースクリーン地獄にならないなら何でも良いぞ
とにかくブルースクリーン地獄にならないなら何でも良いぞ
104名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 18:12:52.06ID:bHkUs9C0 蒼きニルバーナ
105名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 18:38:25.54ID:fEMkATk0 Win11みたいな阿鼻叫喚にはならないでしょう
106名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 18:42:21.14ID:oxjWogO/ 数ヶ月前のブルースクリーン地獄はアップデートが原因やった
ちなみにここ2か月ブルースクリーンに一度もなってない
ちなみにここ2か月ブルースクリーンに一度もなってない
107名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 18:45:26.20ID:jvLtvpmQ 昨日1日に2回青画面が出た
108名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:00:44.00ID:mRU/EQd0 ブルスクの意味がどんどん侵食されるのツライ
109名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:07:56.44ID:uBx73tcr ブルマとスク水から脱却するには9x系でも使わせればええねん
110名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:09:43.47ID:V2H6LHRd ブルマもスク水も抜けないので却下
111名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 22:21:31.47ID:PHjUCWon 時代は巫女服やメイド服
112名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 22:29:13.29ID:bHkUs9C0 大昔はバニーガールだった
113名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:11:16.37ID:oz6ow87G114名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:12:35.09ID:oz6ow87G と思ったら進んでる
すぐ終わりそう
すぐ終わりそう
115名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:16:08.06ID:qSgHQJiH 13分も掛かっちまった
OSビルド19045.2965で合ってる?
OSビルド19045.2965で合ってる?
116名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:16:09.96ID:y21hyX3q 200Mbps位で落ちてきたぞ
117名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:20:25.76ID:oz6ow87G ダウンロード中1%
ダウンロード中100%
どっちも嘘っぽい
ダウンロード中100%
どっちも嘘っぽい
118名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:24:15.43ID:S2uMJMUG KB5026361
30分
再起動あり
なんとか無事生還
更新後version 10.0.19045.2965
30分
再起動あり
なんとか無事生還
更新後version 10.0.19045.2965
119名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:25:19.04ID:y21hyX3q インストールが20パーセントで止まってる
120名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:36:31.90ID:oz6ow87G インストール中100%から
インストール中21%に戻ったぞ
インストール中21%に戻ったぞ
121名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:38:09.39ID:y21hyX3q バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.2965)
無事生還だと思う
無事生還だと思う
122名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:48:47.07ID:4xLTGmkc 隙の生じぬ二段階インストール……、なんでやねん
一回目のは"これで終わりなわけないよな?"って具合の早さで終わったんで何か精査してたのかもしれんが
Windows 10 Pro
22H2
19045.2965
一回目のは"これで終わりなわけないよな?"って具合の早さで終わったんで何か精査してたのかもしれんが
Windows 10 Pro
22H2
19045.2965
123名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:49:54.50ID:4xLTGmkc んでコレ分かる人居る?
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1677922904/866
866 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/04/26(水) 15:20:46.93 ID:8W5kFtwP
今日のdパッチ当てたらタスクバーの検索アイコンが太くなってない?
また余計なことを…
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1677922904/866
866 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/04/26(水) 15:20:46.93 ID:8W5kFtwP
今日のdパッチ当てたらタスクバーの検索アイコンが太くなってない?
また余計なことを…
124名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 02:52:21.49ID:oz6ow87G おわった。時間がかかった。
125名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 03:34:10.68ID:TItVbcpi うおー
初めてwindows update に失敗
古いAMDノートを更新してたら、再起動後に進捗30%でハングアップ
現在書き戻し中っぽくて一時間近く起動中の画面でぐるぐる回ってる
初めてwindows update に失敗
古いAMDノートを更新してたら、再起動後に進捗30%でハングアップ
現在書き戻し中っぽくて一時間近く起動中の画面でぐるぐる回ってる
126名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 03:45:37.59ID:NHWQXHlL 4月のアプデ以降ブルスク連発するようになって困ってるんだけど今回の更新適用したら治る可能性ある?
127名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 04:07:44.16ID:S2uMJMUG クリインしたら?
128名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 04:49:51.40ID:H9trj226 >>126
KB5026361には2023年4月26日に配信されたプレビューリリースKB5025297の内容が含まれています。
例えば、以下のような不具合が修正されています。
Local Security Authority Subsystem Service (LSASS)が応答しなくなり、0xc0000005 (STATUS_ACCESS_VIOLATION)の
ブルースクリーンエラー(BSoD)が発生してPCが再起動する不具合を修正
KB5026361には2023年4月26日に配信されたプレビューリリースKB5025297の内容が含まれています。
例えば、以下のような不具合が修正されています。
Local Security Authority Subsystem Service (LSASS)が応答しなくなり、0xc0000005 (STATUS_ACCESS_VIOLATION)の
ブルースクリーンエラー(BSoD)が発生してPCが再起動する不具合を修正
129名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 05:04:09.24ID:WhPqo93h 今回はいつもより長め…だが無事終了
変化は分からない
変化は分からない
130名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 05:08:28.88ID:+/+TeZv8 天気予報がめちゃ変わっててびっくらこいた
131名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 05:20:53.94ID:2JqGOza+ 更新再起動直後、何か違和感あるなと思ったらタスクバーの検索アイコンが変わっていたわ
132名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 05:22:57.05ID:UERNcv/a タスクバーに検索なんて出してるのか
133名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 05:57:53.42ID:7nAEkwMo 今月の月例アプデの儀も
10分少々で何らトラブルなく終了した
10分少々で何らトラブルなく終了した
135名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 06:36:34.34ID:N++CnxWn なんか許可した覚えないのに更新始まってて重いわ
136名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 06:39:48.14ID:66IIesdO %デタラメ過ぎて草 結構容量デカかったな2Gくらいか
137名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 06:45:36.05ID:XGrrXBME うちも黄色い丸印きてる
更新して大丈夫か?
更新して大丈夫か?
138名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 06:49:42.07ID:503SblYt Update33分で完了
139名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 07:05:40.26ID:XGrrXBME 特に問題なしか
むしろ、いつもより速く終わった感じ
むしろ、いつもより速く終わった感じ
140名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 08:00:22.28ID:yFnm6fM/ 緊張します
143名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 08:38:37.01ID:7DQ64Nsr 動いたと思ったら17%まで戻ってるし
144名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 08:59:44.56ID:NqdcSLog ダウンロード100%で止まって画面一回消して
もう一回やったらインストールボタンが出て
インストールが一瞬で100%になったと思ったら21%に戻った
もう一回やったらインストールボタンが出て
インストールが一瞬で100%になったと思ったら21%に戻った
145名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:00:45.90ID:TItVbcpi >>141
そっちも古いAMDってことはないよね
何度か電源ボタンを押して、再構成ののち再起動していますで一時間待っても終わらないんでクリーンインストールし直そうかとも考えてる
長い間やってるけど初めてだ
そっちも古いAMDってことはないよね
何度か電源ボタンを押して、再構成ののち再起動していますで一時間待っても終わらないんでクリーンインストールし直そうかとも考えてる
長い間やってるけど初めてだ
146名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:16:02.73ID:QGMoNHSP >>130
でも相変わらずエレコムのマウスでマップ出した後ホイール拡縮効かなくなるのな…
トップ画面見にくくなったし余計なことしてる暇あったらとっとと直してほしい
俺は風のアニメーション見るの好きなんだ。
でも相変わらずエレコムのマウスでマップ出した後ホイール拡縮効かなくなるのな…
トップ画面見にくくなったし余計なことしてる暇あったらとっとと直してほしい
俺は風のアニメーション見るの好きなんだ。
147名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:16:40.88ID:MYij35MW やっと45→46%になったわ
開始前に「ダウンロードしますか」とか聞いてよ
いきなり重くなるから困るわ
開始前に「ダウンロードしますか」とか聞いてよ
いきなり重くなるから困るわ
149名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:26:18.53ID:Qy+DHFNE 11みたいな惨事にはならなかったな
今月のアップデート
今月のアップデート
151名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:38:45.71ID:wIQ7XSZo サーバー死んでるの?
10も11もダウンロード出来ないんだけど
10も11もダウンロード出来ないんだけど
152名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 09:44:39.33ID:OYe+DsW1 2分くらいで再起動
あっさり終わったわ
あっさり終わったわ
153名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 10:18:21.97ID:eKNG5zRS KB5026361
今すぐインストール
今すぐインストール
154名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 10:26:41.74ID:rX+YmgKF なんか4つも来てた
155名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 10:35:01.61ID:MYij35MW 要請来てたから行ってきました
再起動は割とあっさり終了
再起動したら1.5Gくらい空いた
再起動は割とあっさり終了
再起動したら1.5Gくらい空いた
157名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:10:36.52ID:TYFLUiXG ・悪意のあるソフトウェアの削除ツール-v5.113(KB890830)
・2023-05 Windows10 Version 22H2x86 ベースシステム用の累積更新プログラム(KB5026361)
再起動
10分強復帰
・2023-05 Windows10 Version 22H2x86 ベースシステム用の累積更新プログラム(KB5026361)
再起動
10分強復帰
158名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:15:55.39ID:be51a9J+ M$自体が悪意の塊なのによく言うよとw
159名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:23:46.68ID:WvL++xFr Mac信者のくせに定期的に出張しにきてて草
Windows大好きやなw
Windows大好きやなw
160名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:31:24.18ID:m9iGuOYR 宗教戦争はつまらんからやめれ
161名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:33:05.03ID:AAGo/qoM なんか重たくなった気が
163名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 11:49:03.88ID:pmmaUm2t 30分で何事もなく終了、と思ったら検索アイコンがデカくなってる
鬱陶しいので非表示にした
鬱陶しいので非表示にした
164名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 12:01:35.89ID:eKNG5zRS 再起動待ちになってた
今すぐ再起動する
今すぐ再起動する
166名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 12:43:43.53ID:4xm3Cbgc 7日も更新プログラムのインストールがあって今日もあったんだけど(更新済み)月に2回も更新プログラムをインストールすることってあるのかな?
168名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 12:59:59.26ID:4xm3Cbgc169名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 13:05:11.35ID:wXQhoLgb170名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 13:11:06.71ID:be51a9J+ ダウンロード状況ずっと眺めてるってどんな暇人だよw
再起動要請きたら再起動して終わりだろ
再起動要請きたら再起動して終わりだろ
171名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 13:42:37.77ID:HDGmVHMC Windows Updateの設定で「更新プログラムのインストールで再起動が必要な場合は、できるだけすぐに再起動してください」を有効にしておけば、再起動要請すら見る必要ない
これを有効にしておけばインストールが完了して再起動待ちになったら5分後くらいに自動で再起動してくれる
楽ちん
これを有効にしておけばインストールが完了して再起動待ちになったら5分後くらいに自動で再起動してくれる
楽ちん
172名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 14:44:29.02ID:mbu+B2wc KB5026361 累積 時間かかる
再起動あり、再起動後の更新確認なし
悪意も来ていたのに、なぜか履歴に残っていない
windowsさん、windowsさん、壊れていませんか
再起動あり、再起動後の更新確認なし
悪意も来ていたのに、なぜか履歴に残っていない
windowsさん、windowsさん、壊れていませんか
173名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 14:45:46.60ID:1CeM2dmj ダウンロード含めて5分で無事終了
174名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 15:45:58.66ID:u54q8yzd 悪意のある~って一回だけ走るワクチンソフトみたいなもん?
175名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 16:34:21.04ID:EvqSfTkb スキャンを実行してウィルスが見つかったら削除するツール、常駐するわけではない
スキャンするデータが多いほど時間が掛かる
スキャンするデータが多いほど時間が掛かる
176名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 16:51:35.24ID:/5g/7Kec 知らず知らずのうちにネットワークワームを飼っている人がいると社会的にも迷惑なので月に一度スキャンして削除しますよってツールです
わざとウィルスを飼っている人には迷惑なツールですよね
システムドライブ内しかスキャンしないようですねw
わざとウィルスを飼っている人には迷惑なツールですよね
システムドライブ内しかスキャンしないようですねw
177名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 16:53:39.73ID:4xLTGmkc 降ってきてから処理をこなすので、マルウェア側としては常駐型を相手にすり抜けるような対応がしにくい面がある
フルスキャンはしない
フルスキャンはしない
178名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 17:09:42.76ID:kuYhnqDJ 悪意のあるソフトウェアの削除ツールWindowsDefenderの簡易スキャンと一緒
WDと違い月一の更新
MRT.exeを実行すればフルスキャンも出来ます。
WDと違い月一の更新
MRT.exeを実行すればフルスキャンも出来ます。
179名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 17:10:03.67ID:9oLkndEA180名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 17:35:33.82ID:WG3uGLpz .NETが先月のプレビューの名前のまま入ってるけど大丈夫なんか?
181名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:12:57.14ID:aJUGIEP2 2023-4-x64(KB5025367) .NET
これだよね?
これだよね?
182名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:32:08.43ID:g59VXmmd 4月分の更新プログラムだから問題ない
183名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:42:41.75ID:WG3uGLpz 先月のがなぜか今日になってたまたま一緒に来たって事かありがと
184名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:48:18.87ID:lkuPjAeZ 5月の頭に連続で来た奴か
185名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:53:53.01ID:9oLkndEA >>180
2023/01/10に(Win 8.1->)Win 10へアップグレード
.NET関係
01/10:KB5021089 更新プログラム
01/20:KB5022478 プレビュー
02/15:KB5022729 更新プログラム
04/26:KB5025367 プレビュー
Microsoft HPでもプレビューの表示で説明
2023/01/10に(Win 8.1->)Win 10へアップグレード
.NET関係
01/10:KB5021089 更新プログラム
01/20:KB5022478 プレビュー
02/15:KB5022729 更新プログラム
04/26:KB5025367 プレビュー
Microsoft HPでもプレビューの表示で説明
186名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 19:04:25.68ID:0Dcs6itR KB5026361 0からなかなか進まず30分くらいかかった 今まで長くて10分くらいで終わったのでちょっと焦ったわ
187名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 22:08:11.22ID:Xc4SVTGA 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.113 (KB890830)
2023-05 Windows 10 Version 21H2 x64 ベース システム用の累積更新プログラム (KB5026361)
今のところ問題なし
2023-05 Windows 10 Version 21H2 x64 ベース システム用の累積更新プログラム (KB5026361)
今のところ問題なし
188名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 22:11:46.53ID:be51a9J+ 問題ないんだったらいちいち報告要らないぞ
気持ち悪いw
気持ち悪いw
190名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 22:43:44.47ID:be51a9J+ 頭を使わなきゃならんのは土挫の方だろ
不要な報告でリソースを無駄にするなw
不要な報告でリソースを無駄にするなw
191名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:06:05.66ID:m9iGuOYR アップデートしたら報告するスレで何言い出すんだ
192名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:10:08.89ID:66IIesdO 掲示板で言い争うことほど馬鹿丸出しだと言うことにいい加減気づいた方がいい。賢人から見ると失笑されるぞ
193名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:17:18.97ID:pSWWr17B 文句ばっか言ってる奴はウザイ
書き込みの全てが文句で埋まるレベルのやらかしなら仕方ないが
書き込みの全てが文句で埋まるレベルのやらかしなら仕方ないが
194名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:20:48.82ID:m9iGuOYR 7台中5台終わった
トラブル無しです
トラブル無しです
195名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:52:47.88ID:L1RdJSL0 ID:be51a9J+ → >>6を毎度書き込むこのスレに寄生する腐れバカーなので、放っておいてあげて
197名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:57:02.95ID:HZhlPZu4 Mac板の人達って皆こんなノリなの?
198名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:03:21.85ID:VCnVE2/8 PC付けたら勝手にインスコしてるんだが
199名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:04:01.56ID:VCnVE2/8 作業時間なのにさあ
201名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 00:35:15.92ID:rUfm/w+w Upcoming availability of .NET Framework 4.8.1 on Windows Update and Catalog
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/upcoming-availability-of-net-framework-4-8-1-on-windows-update-and-catalog/
.NET Framework 4.8.1がWindows Updateで数週間以内に配信
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/upcoming-availability-of-net-framework-4-8-1-on-windows-update-and-catalog/
.NET Framework 4.8.1がWindows Updateで数週間以内に配信
203名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 02:51:43.79ID:RB2FWzgs204名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 12:37:01.38ID:WwCADNsh プレビューが勝手にインストールされた
表記ミスか
表記ミスか
205名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 12:52:50.07ID:lkIRL4Fw .NETのプレビューのことなら、プレビューがそのまま正式版になることが多いのでプレビューで合ってる
206名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 13:08:45.10ID:GhYYg6iJ .NETにあるバージョン名らしきものはバージョンを示してる訳ではないので、各数字にはなんの互換性も無いという意味不明な設計
さすが、M$
さすが、M$
207名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 13:12:23.11ID:4oUtd6Pm KB5026361入れたらデバイスがうんたらで落ちるようになったわ
208名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 14:12:56.15ID:zo2uS8Ir 何も確認せずに更新してしまった
209名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 15:04:33.72ID:8sCZfOgn 10も11も5台なんとか終わった
しかし更新の確認に以前より時間がかかるようになってる気がする
しかし更新の確認に以前より時間がかかるようになってる気がする
210名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 15:18:01.79ID:ED9j1N9H KB4023057が降って来た
お前何度目だよ…
お前何度目だよ…
211名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 17:23:14.00ID:dml3Cfu8 hage
212名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 17:52:42.04ID:vCS4qMBU 時間かかったとか言うから警戒してたけど2分も掛からなかったな
SSDだからか?
SSDだからか?
213名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 18:49:47.67ID:Q/eWUxu+ 殿様商売の末路
マイクロソフト、全フルタイム従業員の給料凍結-景気不確実性に対応
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-11/RUH5JTT0AFB401
マイクロソフト、全フルタイム従業員の給料凍結-景気不確実性に対応
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-11/RUH5JTT0AFB401
214名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 19:54:32.62ID:AFA1WElS どこを目指してるの
215名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 21:38:43.85ID:9BPa6Csb マイクロソフトって99%営業職だから人員を大幅に削っても影響は出ない。
ネット工作が減るのでむしろ良くなるかもよ。
ネット工作が減るのでむしろ良くなるかもよ。
216名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 21:45:23.50ID:OWxXnK0U 覚えたぞ
217名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 22:13:32.16ID:Nv+ENKrp 11に勧誘しているの、営業さんなのかな
218名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 00:03:02.64ID:t5OST7WG いえ ノルマを押しつけられた事務員です
220名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 05:38:18.73ID:BmH/nHdL221名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 06:21:37.74ID:2RQ0/aey 日本はねちょねちょ苛めて追い出します
まさにお家芸w
まさにお家芸w
222名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 18:32:53.53ID:HF5Crcc6 アップデート後調子悪いんでシステムスキャンしたら案の定ファイル壊れてた
223名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 19:06:18.57ID:eWV2fBfr 新しいウィルスが一人前に育つまでしばらくお待ちください
224名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 19:20:15.85ID:W2zQFXAM 悪意のある累積更新プログラム
226名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 19:33:12.25ID:qPoH1/S6 近々10のサポ終了でばら撒かれるだろ
悪意ある更新ならw
悪意ある更新ならw
227名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 22:33:38.19ID:t5OST7WG やる気のない累積更新フロクラム
228名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 22:44:21.18ID:hSX1owNz >>207だけど俺もシステムスキャンしたらファイル壊れてたわ
修復された後KB5026361当てたらエラー吐いて落ちなくなった
修復された後KB5026361当てたらエラー吐いて落ちなくなった
229名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 06:07:46.95ID:IuwnQpSC 下から2番目がシャットダウンなのだから
更新してシャットダウンを出す時は下から2番目にしてください
更新してシャットダウンを出す時は下から2番目にしてください
230名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 13:36:58.51ID:ZLyMfbgm 更新するたびにW11にするよう勧めてくるが
メモリ4GBの低スペPCでそれやっても大丈夫なのか?
メモリ4GBの低スペPCでそれやっても大丈夫なのか?
231名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 13:49:46.42ID:uRxh/chf ネットやる程度なら大丈夫なんじゃないかな
ブラウザでタブ数十個開くとかしなければ
ブラウザでタブ数十個開くとかしなければ
232名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 13:51:20.71ID:PFxvmG0W 勧めてくるくせに❌印を付けて煽ってくるな
そんな事してユーザーをバカにしてるから大リストラ始まったんだよM$はw
そんな事してユーザーをバカにしてるから大リストラ始まったんだよM$はw
233名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 14:05:31.56ID:0IA546c+ 非対応PCにWindows11を入れたパソコンに騙されないで
https://psmc.co.jp/?p=2330
「Mirosoft」が「推奨しているスペック」以外の「パソコン」では「OSアップデート」などの「サポート対象外」となってしまうため「購入したはいいが後々役に立たない」という問題が指摘されてきているようです。
https://pawakichi.xyz/archives/29065694.html
【ひろゆき】パソコンは中古一択
https://www.youtube.com/watch?v=P9S60w7plOQ
https://psmc.co.jp/?p=2330
「Mirosoft」が「推奨しているスペック」以外の「パソコン」では「OSアップデート」などの「サポート対象外」となってしまうため「購入したはいいが後々役に立たない」という問題が指摘されてきているようです。
https://pawakichi.xyz/archives/29065694.html
【ひろゆき】パソコンは中古一択
https://www.youtube.com/watch?v=P9S60w7plOQ
234名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 14:13:03.31ID:L3mDTSqQ 再起動 特に変化無し
235名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 14:17:19.28ID:L3mDTSqQ236名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 16:07:09.14ID:USv0ydrT >>233
クソ記事だな
そもそもWindows11とWindows10で対応PCは全く変わっていない
Windows10 64bitが動作するPCはすべてWindows11も動作する
「Windows11非対応PC」というのはMicrosoftがビジネス上の理由で設定しただけの物なので、無視して何の問題もない
アプデも大型アプデができないだけだが普通に回避できるし
Microsoftのあくどい商売を擁護するクソ記事
クソ記事だな
そもそもWindows11とWindows10で対応PCは全く変わっていない
Windows10 64bitが動作するPCはすべてWindows11も動作する
「Windows11非対応PC」というのはMicrosoftがビジネス上の理由で設定しただけの物なので、無視して何の問題もない
アプデも大型アプデができないだけだが普通に回避できるし
Microsoftのあくどい商売を擁護するクソ記事
237名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 17:27:51.40ID:DQTFHvqr どの記事か忘れたけど、TPM相当仕様のもので代用おkなのでTPMが無くても11を使用できるようにはしているというのを見たことがあるな
中国やロシアなどを対象とした内容だったかな
だから今の非対応環境回避策は当面の間使用可能だと思う
中国やロシアなどを対象とした内容だったかな
だから今の非対応環境回避策は当面の間使用可能だと思う
238名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 02:15:51.96ID:hJK4gl28 さっきニコ動でうま娘のエキプロ動画を初めて見たんだよ
ああいうすごい動画ってWindowsで編集してるものなの? 専用OSとかがあるの?
ちなみに見た動画のタイトルは 北米版ウマ娘 笑顔の宝物 -Beyond the Mat!- ってやつ
たぶんWindowsでもやれると思うんだけどどういうプログラムを使えばいいのかな?
当方、学生でこの動画見て何かにめざめましたw
あっ、今月のUpdateはもうやりました
ああいうすごい動画ってWindowsで編集してるものなの? 専用OSとかがあるの?
ちなみに見た動画のタイトルは 北米版ウマ娘 笑顔の宝物 -Beyond the Mat!- ってやつ
たぶんWindowsでもやれると思うんだけどどういうプログラムを使えばいいのかな?
当方、学生でこの動画見て何かにめざめましたw
あっ、今月のUpdateはもうやりました
239名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 05:17:41.99ID:4sk8K8jo240名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:04:24.35ID:xSRNdnVA >>238
WWE 2K22がPSかXBOXかPCなのかわからないけれど演出や動きはゲーム上で設定したりじかに操作しているだろうね
動画編集はWindowsでもフリーのがいくつかあるよ
まあ製作者に聞いてみれば?
WWE 2K22がPSかXBOXかPCなのかわからないけれど演出や動きはゲーム上で設定したりじかに操作しているだろうね
動画編集はWindowsでもフリーのがいくつかあるよ
まあ製作者に聞いてみれば?
241名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 09:21:03.39ID:k+aupkQK242名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:26:56.56ID:qH589s/W PCデポ「お呼びでしょうか?」
243名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:29:54.29ID:hJK4gl28244名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 10:35:22.01ID:dsrfmgrG 共有回線(インターネット)は回線料は只同然だが接続機器の維持に多大な費用が掛かる
占有回線は回線料はべらぼうに高いが接続機器は古ぼけたPCでもFAXでも繋げられる
どっちがいいんだか・・
占有回線は回線料はべらぼうに高いが接続機器は古ぼけたPCでもFAXでも繋げられる
どっちがいいんだか・・
245名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 21:28:24.15ID:0WkT9Gus てす
246名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 06:49:53.19ID:IHMUNm3p 呼ばれた気がしたので
247名無し~3.EXE
2023/05/15(月) 09:11:30.68ID:I1wFakYz ハンバーグくだしゃれ
248名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 10:02:50.20ID:1OJ7NbT2 勝手にグラボ(RADEON)のドライバー更新すんのマジでやめてくんねーかな
公式で最新のあててるのにわけのわからんドライバーで上書きするとかなんなん?
詳細設定で余計なもの入れないように設定してるのに更新してくるとかテロかよ
公式で最新のあててるのにわけのわからんドライバーで上書きするとかなんなん?
詳細設定で余計なもの入れないように設定してるのに更新してくるとかテロかよ
249名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 10:25:18.80ID:fkKdztcu >>248
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
250名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 10:28:50.60ID:KLLbPf9y Proならグループポリシーエディタでドライバ遮断できるじゃん
10だと.NETの更新とかも遮断されちゃうけれど(11はドライバだけっぽい)
10だと.NETの更新とかも遮断されちゃうけれど(11はドライバだけっぽい)
251名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 11:35:59.03ID:0SsLba3o Windows Update MiniTool 使っておけ
アップデートの選択管理がしやすい
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
アップデートの選択管理がしやすい
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
253名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 12:14:35.65ID:Q/bzyPDm WuMgrの方使ってる
254名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 12:45:56.81ID:0afg1suT おまいらはM$のゴイム(家畜)なんだから、黙って言われた通りに入れとけばいいんだよw
255名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 13:15:03.75ID:omnJsdjN MS「まだよ、まだ出しちゃ駄目!」
256名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 13:23:11.55ID:GyXBFRdB デバイスドライバが降ってくるのってWindowsUpdateのオプション=手動だけじゃないんだ
258名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 13:58:07.97ID:0afg1suT 無能って毎月ブルスク出すアップデートもどきしか出来ないM$の事だろw
259名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:03:01.45ID:lRMpA5jl ブルスクがおま環だと気付けない本物の無能がここに
よくそんな恥ずかしいこと言えると驚くわ
よくそんな恥ずかしいこと言えると驚くわ
260名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:07:06.14ID:qzV2+pm7 ハードウェア弄ってるからハードウェア由来のブルースクリーンは見ても、ソフトウェア由来のブルースクリーンなんて……、どれだけ前の話だ……
261名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:11:34.18ID:lRMpA5jl ブルスクなんて長年見たことないわ
今どきパソコンがフリーズするとか信じられないこと言ってる奴だし、相当なポンコツ使ってるんだろう
やっぱお猿さんに人間の機械は早すぎるようだな
今どきパソコンがフリーズするとか信じられないこと言ってる奴だし、相当なポンコツ使ってるんだろう
やっぱお猿さんに人間の機械は早すぎるようだな
262名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:14:34.35ID:0afg1suT 🟦ブルスク🟦M$の代名詞なんだからしゃーないだろ
素直に向き合えやw
素直に向き合えやw
263名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 16:06:50.90ID:JqbjIkwa MS-DOSなら完璧
264名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 16:28:19.77ID:XOjxyU43 最近の若いモンはconfig.sysもautoexec.batも書けない
たるんどるッ
たるんどるッ
266名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 18:43:06.12ID:8toPXhDa N88BAs........いや,なんでもない SB-5520
267名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 21:34:18.57ID:iNBTzSVt268名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 22:02:03.57ID:NG9bZy7R copy con XXXXXXXX ^Zなんてやってたな
269名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 03:39:12.20ID:FotgYhaV ブルスクの原因がはっきりしていてメモリーが物理的に壊れてる
メモリー取り替えるのも少々億劫
メモリー取り替えるのも少々億劫
270名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 09:30:27.65ID:siqTuk0E 同じ症状の人いるかな?
Win8.1からWin10にアップグレードした端末(Win10 Home 22H2)で
5月のアップデートを適用後にWiFiが繋がらなくなった
トラブルシューティングで「ネットワークのリセット」をして再起動するとWiFiは復活するけど
その状態から再起動するとまた症状が再発して同じことをやり直すことになる
Win8.1からWin10にアップグレードした端末(Win10 Home 22H2)で
5月のアップデートを適用後にWiFiが繋がらなくなった
トラブルシューティングで「ネットワークのリセット」をして再起動するとWiFiは復活するけど
その状態から再起動するとまた症状が再発して同じことをやり直すことになる
271名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:04:03.81ID:UeTKiuoh Wifiドライバの削除と再インストールを試してみたらどうかな
272名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 10:19:55.95ID:Kl8cDewf \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Nla\Cache\Intranet
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Nla\Wireless
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Profiles
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Signatures\Unmanaged
の中のフォルダや値を全消しした後、ネットワークのリセット→再起動
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Nla\Wireless
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Profiles
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Signatures\Unmanaged
の中のフォルダや値を全消しした後、ネットワークのリセット→再起動
273名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:41:19.73ID:IKB0/WMZ ご助言ありがとうございます
デバイスマネージャーで確認したらWiFi止まってるときエラーメッセージ出てました
このデバイスを開始できません。(コード10)
操作の失敗 要求した操作が失敗しました。
↓ググって辿り着いたインテルのトラブルシューティング
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031150/wireless/wireless-software.html
WiFiドライバの「更新」だと「既に最適なドライバが~~」と言われるので
やはりドライバの削除→再インストールが必要そうだな、というのが現時点です
ここまで来るのに四苦八苦でヘトヘトですが午後も引き続き頑張ってみます
素人なのでレジストリは最後の手段にしますが、教えていただきありがとうございます
デバイスマネージャーで確認したらWiFi止まってるときエラーメッセージ出てました
このデバイスを開始できません。(コード10)
操作の失敗 要求した操作が失敗しました。
↓ググって辿り着いたインテルのトラブルシューティング
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031150/wireless/wireless-software.html
WiFiドライバの「更新」だと「既に最適なドライバが~~」と言われるので
やはりドライバの削除→再インストールが必要そうだな、というのが現時点です
ここまで来るのに四苦八苦でヘトヘトですが午後も引き続き頑張ってみます
素人なのでレジストリは最後の手段にしますが、教えていただきありがとうございます
274名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 12:55:26.18ID:lAOl9P8H >>373
Windows8.1ノーパソだとAC7260とかかな?
N7265、AC7265、AC3168あたりなら新しいドライバがあるのだけど
うちにも同じ世代のノートがあってAC7260で標準ドライバだけど22H2(19045.2965)で特に問題なし
Windows8.1ノーパソだとAC7260とかかな?
N7265、AC7265、AC3168あたりなら新しいドライバがあるのだけど
うちにも同じ世代のノートがあってAC7260で標準ドライバだけど22H2(19045.2965)で特に問題なし
275名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:19:24.20ID:wnhr8Qnd イレブンのスレを覗くと不具合多過ぎて
入れる気にならない
入れる気にならない
276名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 13:22:19.17ID:wnhr8Qnd スコアが幾つ以上なら大丈夫とか言う基準はないのか?
278名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 14:59:56.11ID:FcMsFPxZ わざわざ「イレブン」なんて表示してるヤツ初めて見たわ
どこの生まれなのさ?
どこの生まれなのさ?
279名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 15:05:16.27ID:/POFNs8b ふふふ、まあまあ
282名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:31:26.64ID:VXisfPem >>277
オプションを見たら「Intel WLAN Intel Centrino Advanced-N 6205」があって、まさにエラーが出たデバイスだったので入れてみましたが状況は変わらず……
他にもオプションが8件あって全部入れてみたものの、やはり変化なしでした
インテルの指示通りドライバーの再インストールをするには、
(1)ドライバーを削除してWiFiが使えない状況にしてから
(2)有線LANで「インテル ドライバー&サポートアシスタント」にアクセスして
(3)ドライバーが入ってないデバイスをオンライン検知してもらうと
(4)ドライバーがダウンロードされ再インストールされる
という流れになりそうなんですが、数年前にルーターの有線LANが壊れているので無理でした笑
ルーターもPCもかなり古いのでこれを期に買い替えを考えようと思います
WindowsUpdate後にWiFiがおかしくなってドライバーの再インストールが必要になるのは
稀によくある不具合のようなので、今回のログが他の誰かの助けになれたら幸いです
中途半端な結果になってしまいましたが、皆さんお助けくださりありがとうございました
オプションを見たら「Intel WLAN Intel Centrino Advanced-N 6205」があって、まさにエラーが出たデバイスだったので入れてみましたが状況は変わらず……
他にもオプションが8件あって全部入れてみたものの、やはり変化なしでした
インテルの指示通りドライバーの再インストールをするには、
(1)ドライバーを削除してWiFiが使えない状況にしてから
(2)有線LANで「インテル ドライバー&サポートアシスタント」にアクセスして
(3)ドライバーが入ってないデバイスをオンライン検知してもらうと
(4)ドライバーがダウンロードされ再インストールされる
という流れになりそうなんですが、数年前にルーターの有線LANが壊れているので無理でした笑
ルーターもPCもかなり古いのでこれを期に買い替えを考えようと思います
WindowsUpdate後にWiFiがおかしくなってドライバーの再インストールが必要になるのは
稀によくある不具合のようなので、今回のログが他の誰かの助けになれたら幸いです
中途半端な結果になってしまいましたが、皆さんお助けくださりありがとうございました
283名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 17:44:20.65ID:qlMX8507 >ISOs named Windows 11 22H2_v2 and Windows 10 22H2_v1 are now distributed via the Media Creation Tool
Windows 11 22H2_v2 および Windows 10 22H2_v1 という名前の ISO がメディア作成ツール経由で配布されるようになりました。
Windows 11 22H2_v2 および Windows 10 22H2_v1 という名前の ISO がメディア作成ツール経由で配布されるようになりました。
284名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 17:53:34.65ID:WcgkH0FE >>282
8.1から10にアップグレード(クリーンインストじゃなくて引継ぎアップレード)したならば、10のクリーンインストをお薦めする
8.1から10にアップグレード(クリーンインストじゃなくて引継ぎアップレード)したならば、10のクリーンインストをお薦めする
285名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:30:05.84ID:uDlIpfzc たびたびお騒がせします
皆様にお詫びと訂正です
・有線LAN壊れてなかった
数年前なぜ壊れてると思ったのか思い出せません
・デバイスマネージャーで動かないWiFiを無効→有効にするだけで直った
再起動が必須だったトラブルシューティングによる修復より楽(数秒で終わる)
以上により、WiFi問題は運用でカバーすることにしました
来月以降のWindowsUpdateで自然に直るのを待ちます
WiFiデバイスを無効→有効にするバッチファイルを作れるかどうか、
ちょっとバッチファイルの勉強をしてみます
皆様にお詫びと訂正です
・有線LAN壊れてなかった
数年前なぜ壊れてると思ったのか思い出せません
・デバイスマネージャーで動かないWiFiを無効→有効にするだけで直った
再起動が必須だったトラブルシューティングによる修復より楽(数秒で終わる)
以上により、WiFi問題は運用でカバーすることにしました
来月以降のWindowsUpdateで自然に直るのを待ちます
WiFiデバイスを無効→有効にするバッチファイルを作れるかどうか、
ちょっとバッチファイルの勉強をしてみます
286名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:31:20.22ID:G4slA+Yz ノートだったら物理スイッチがあるんじゃね?
287名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 19:55:01.90ID:USlxDGJA デバイスマネージャーの非表示の項目も表示させた上でWi-Fiに関連しているものを全部削除する必要があるな
それと同時に関連しているレジストリ内の項目も検索して全部削除した方がいいが、熟練者じゃないと上位キーを削除する際に判断が付かないと思う
そもそもマイクロソフト側で想定している対処方法ではないからサポートで案内などない
通常の方法では復旧しないんじゃないかな
それと同時に関連しているレジストリ内の項目も検索して全部削除した方がいいが、熟練者じゃないと上位キーを削除する際に判断が付かないと思う
そもそもマイクロソフト側で想定している対処方法ではないからサポートで案内などない
通常の方法では復旧しないんじゃないかな
288名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:28:58.46ID:o3agwY/9 Wi-Fiもろくに使えないゴミPCなんて捨ててMacにした方が幸せになれるねw
289名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 20:58:00.45ID:3NIfQman 2023-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 更新プログラム (KB5001716)
がきててうざいから、サクッと22H2にしたよ
がきててうざいから、サクッと22H2にしたよ
290名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:03:49.08ID:h0QJjV7r それBluetoothでもあったわ
ドライバ入れたり消したりしてたら、突然使えなくなってハードウェアが故障したかと思った
でも調べまくったら「無効にして有効にすると直る」という情報を発見して、やってみたらすぐに直った
不思議だわ
ドライバ入れたり消したりしてたら、突然使えなくなってハードウェアが故障したかと思った
でも調べまくったら「無効にして有効にすると直る」という情報を発見して、やってみたらすぐに直った
不思議だわ
291名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 00:37:24.01ID:rqkFzfZa スイッチのオンオフの作りが雑なのは土挫OSあるあるだからねw
293名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 05:57:51.75ID:i1Da9PZq EDGEのAIチャット気に入ったよw
思いのほか使える。
思いのほか使える。
294名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 06:18:14.39ID:piUPdZQb でも楽に自殺をする方法を聞いてもまともな回答しないポンコツAIだぞw
295名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 07:26:23.55ID:ma9Kc3F0 つかただの会話ツールだもん。
先日も終電逃した男がホテルだか何だか探してchatGPTの回答通りに移動したら普通に迷ったように正確な回答を示すわけじゃない。
あくまでも「こうするとソレっぽくね?」な言葉の組み立てでしかない。
先日も終電逃した男がホテルだか何だか探してchatGPTの回答通りに移動したら普通に迷ったように正確な回答を示すわけじゃない。
あくまでも「こうするとソレっぽくね?」な言葉の組み立てでしかない。
296名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 07:33:43.86ID:uMuelCUw 集積したデータから多いものを正解として吐いてるに過ぎない
人工知能(AI)という言葉から本当に自分で思考して答えを出しているみたいな認識だとレベルの低さにガッカリする
人工知能(AI)という言葉から本当に自分で思考して答えを出しているみたいな認識だとレベルの低さにガッカリする
297名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 07:34:13.61ID:eRVsaUrg まあ道具を使用するのにも能力は必要だしね
298名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 08:12:51.59ID:1EVo2+Nc つまり模倣系AI以外はネットに繋いではいけないって事になるな。
299名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 11:31:53.26ID:PKSUPynw 重いと思ったらまた来た
今月2回目じゃ
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.389.1872.0)
2023-04 x64 (KB5025367) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
今月2回目じゃ
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.389.1872.0)
2023-04 x64 (KB5025367) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
300名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:34:50.02ID:PKSUPynw 再起動しながらお昼でも済ませるか
301名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:56:04.37ID:PKSUPynw 無事生還
302名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:10:32.85ID:YYKuc3tQ プレビューじゃん
303名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:11:12.80ID:UipMMdNz304名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:24:09.12ID:WLfluKz9 環境を覗いて適用判断するのだからそれを阻害する何かによってタイムラグは発生するだろうね
自分は覗かれる気配を感じたらなるべく他の処理量を減らして早めにアップデートパッチを当てるようにしているな
自分は覗かれる気配を感じたらなるべく他の処理量を減らして早めにアップデートパッチを当てるようにしているな
305名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 15:07:39.79ID:R2XuIn1R306名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 15:25:52.88ID:aHcVxAIK なんの為の「テレメトリー」やねんw
余りに古いPCだと、「不具合無し」扱いでガンガンインストール来るポンコツ仕様だがw
余りに古いPCだと、「不具合無し」扱いでガンガンインストール来るポンコツ仕様だがw
308名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 18:18:17.96ID:gbSc5AcE .NETは前月のプレビューで問題がなかったらそれがそのまま正式ってことになるんだよな
309名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 05:26:34.36ID:9+GW8GUu 大型アプデはもう無しかな?
310名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 05:35:14.52ID:pBfaBBCX >>309
うん、Win10は大型アプデ終了
「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」 ~2025年10月14日でサポート終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html
うん、Win10は大型アプデ終了
「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」 ~2025年10月14日でサポート終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html
312名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 05:59:33.96ID:9+GW8GUu 再来年早々に新PC導入しよう 今のは11だめなんで
313名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:01:39.09ID:aYOoJ7WR 自分は12の正式発表があるまで様子見
314名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:05:22.71ID:5o5PiBsg 無かったりして
315名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 07:51:28.80ID:cgmWQqTi 12じゃなくMeとかVistaみたいに変な名前つけて歴史に残るクソをまた作ったりとかなw
316名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 08:26:24.60ID:G8PNeeMQ もう忘れてるだろうが少し前には最後のWindowsとか言ってたんだから、MSの言うことなど寝言を録音して文字起こししたレベル
317名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 08:30:53.97ID:MHCaKTDo あの話はどうなったんだろうか?本国でも誰も何も言わんかったんかな?
318名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:51:49.54ID:EdpajRpg319名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 09:54:42.69ID:ZVwegTWS Macが10で打ち止めと言えばWindowsもそれに従う
Macが11も出すと言い出せばWindowsもまたそれに従う
Macが11も出すと言い出せばWindowsもまたそれに従う
320名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 10:10:17.40ID:du0q16uk そしてMacの「側」をパクって劣化させる
321名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 11:15:55.22ID:9FBk5wZF 評価中のAIチャットに発表原稿を考えさせたのかもしれない
何/誰が提案したとしても承認しちゃった偉い人の責任だけどな
何/誰が提案したとしても承認しちゃった偉い人の責任だけどな
322名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 16:21:28.30ID:yIr894RE 2023/06 WUで配信予定のIE11アイコン削除は延期でなく中止
323名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 02:09:05.41ID:P77vK3k4 May 23, 2023—KB5026435 (OS Build 19045.3031) Preview
https://support.microsoft.com/help/5026435
https://support.microsoft.com/help/5026435
324名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 05:21:42.74ID:bKcy0ZZH KB5026435
KB5026958
KB5026958
325名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:12:44.32ID:H0pjyPdt 思いのほか時間が掛かったなあ
326名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 06:28:21.74ID:lwTF+W2/ 10分少々で終わった
327名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 07:47:44.41ID:AlA++Ydw .NETのプレビューってインストール後の再起動の通知は来ないけど、こっちでわざわざPC再起動しなくてもいいんだよね?
328名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:21:29.76ID:HAWUwxXm329名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 08:26:49.42ID:tLQ5RdsY330名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 09:35:31.80ID:MufSLUuw 20MB/sの転送量で1分、インストールで4分
またデカいのが来たな
またデカいのが来たな
331名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 09:47:01.94ID:8wiSuhEe むしろ160Mbpsってところの方に目が行く……
332名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 09:53:29.93ID:vgKSuHxc 最近MSの鯖が速度制限してきたぞ
https://i.imgur.com/LYkWy6p.jpg
https://i.imgur.com/LYkWy6p.jpg
333名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 10:03:07.75ID:vgKSuHxc KB5026958
KB5026435
再起動あり
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3031)
KB5026435
再起動あり
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3031)
334名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 13:44:01.54ID:80AAkiIk 珍しくインサイダーも今日の明け方アプデあったな
335名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 15:04:31.86ID:PA4SnyOR もうほんと外国のくそOSにつきあわされるのうんざりだなw国産OSトロンはよ作っってくれ
336名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 15:44:32.41ID:H4tG4CdZ 組込系で頑張り過ぎて疲れちゃった by TRON
337名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 16:53:38.65ID:D5f8Mdr+ また来たか
すぐ終わるかどうかわからないから困るんだね
すぐ終わるかどうかわからないから困るんだね
338名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:40:13.49ID:m5oZ8t/V なんかデカいの2個一気に落ちてきた
なにが変わったのかいつものように全くわからんがw
なにが変わったのかいつものように全くわからんがw
339名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 22:47:07.36ID:ydJXhPu/ 標準NVMeコントローラーやUSB3.0のドライバが3031になってるで
340名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 23:36:37.23ID:m5oZ8t/V マジか。まぁそれらのアップデートによる体感はないだろな
341名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 03:18:17.04ID:gv6cuPEK 19045.2965のISOがリリース
Win10_22H2_Japanese_x32v1.iso
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Win10_22H2_Japanese_x32v1.iso
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
342名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 06:32:35.98ID:0tKBhoK3 お?
19045.2965って今の最新版か
19045.2965って今の最新版か
343名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 06:37:21.44ID:AZs+a2pB スマホでISOのリンクを拾ってパソコンでダウンロードすればいい
345名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 08:30:04.44ID:LkpSpS0q 自分でやればあ?
Dismを通してバージョンを見なくてもinstall.esdのプロパティから更新日時を確認したらいつのものかはわかります
Dismを通してバージョンを見なくてもinstall.esdのプロパティから更新日時を確認したらいつのものかはわかります
346名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 08:35:02.24ID:6f3IEwUn dism /getwim-info /wimfile:(drive)¥sources¥install.esd /index:(index)
347名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 08:36:11.65ID:6f3IEwUn /get-wiminfo
348名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 09:00:17.12ID:LkpSpS0q バージョン間違っていないか?
インデックス: 3
名前: Windows 10 Pro
説明: Windows 10 Pro
サイズ: 15,914,609,970 バイト
WIM ブート可能 : いいえ
アーキテクチャ: x64
HAL: <未定義>
バージョン : 10.0.19041
Service Pack のビルド : 2965
Service Pack のレベル : 0
エディション : Professional
インストール : Client
製品の種類 : WinNT
製品群 : Terminal Server
システム ルート : WINDOWS
ディレクトリ : 29088
ファイル : 104848
作成日時 : 2023/05/05 - 21:42:05
変更日時 : 2023/05/05 - 22:27:33
言語 :
ja-JP (既定)
インデックス: 3
名前: Windows 10 Pro
説明: Windows 10 Pro
サイズ: 15,914,609,970 バイト
WIM ブート可能 : いいえ
アーキテクチャ: x64
HAL: <未定義>
バージョン : 10.0.19041
Service Pack のビルド : 2965
Service Pack のレベル : 0
エディション : Professional
インストール : Client
製品の種類 : WinNT
製品群 : Terminal Server
システム ルート : WINDOWS
ディレクトリ : 29088
ファイル : 104848
作成日時 : 2023/05/05 - 21:42:05
変更日時 : 2023/05/05 - 22:27:33
言語 :
ja-JP (既定)
349名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 09:00:57.71ID:+pA2ZuPS レスありがとう
USBメモリ作ってコマンドプロンプトで>>346を使って確認したらビルド2965になってた
USBメモリ作ってコマンドプロンプトで>>346を使って確認したらビルド2965になってた
350名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 11:23:08.80ID:aJua2AjP351名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 12:09:50.78ID:+pA2ZuPS 10.0.19041=OSのバージョン2004
それ以降はコアが共通なのでバージョン表示も同じ、とか?
それ以降はコアが共通なのでバージョン表示も同じ、とか?
352名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 13:26:01.10ID:hUijyrHZ デスクトップのど真ん中に 検索バーがデカデカと表示されるようになる
353名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 13:55:43.16ID:5OaFDtJ4 昨日2件
KB5026958 .NET累積
KB5026435 累積
Version 10.0.19045.3031に
時間がかかりそうだったのでダウンロードが終了後ネットを切って外出
帰ったら再起動していた
KB5026958 .NET累積
KB5026435 累積
Version 10.0.19045.3031に
時間がかかりそうだったのでダウンロードが終了後ネットを切って外出
帰ったら再起動していた
354名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 14:03:01.55ID:gDkZNiqU いたって正常な動作ですね
355名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:00:30.67ID:aJua2AjP 2023/05 WU(定例)でタスクバーの検索アイコン(虫眼鏡)が太くなったが
KB5026435の機能に検索ボックス改良がある
どのように変わったの?
KB5026435の機能に検索ボックス改良がある
どのように変わったの?
356名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:24:53.90ID:LmXI1RIs あの土挫ブラウザのbマークといい、意味不明な虫眼鏡の強調といい
M$のやってる事は斜め上過ぎるんだよw
M$のやってる事は斜め上過ぎるんだよw
357名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:26:46.05ID:s9FwfDCO あれは消せるだろ
358名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 20:15:42.15ID:EUOWegtd359358
2023/05/25(木) 20:25:17.67ID:5wSPskFf いやそういうわけではないっぽいな
理解した
442 名無し~3.EXE sage 2023/05/25(木) 13:14:17.15 ID:gv6cuPEK
KB5025885: CVE-2023-24932 に関連付けられているセキュア ブートの変更に対する Windows ブート マネージャー失効を管理する方法
https://support.microsoft.com/help/5025885
今回はこれの関係でISO出した
理解した
442 名無し~3.EXE sage 2023/05/25(木) 13:14:17.15 ID:gv6cuPEK
KB5025885: CVE-2023-24932 に関連付けられているセキュア ブートの変更に対する Windows ブート マネージャー失効を管理する方法
https://support.microsoft.com/help/5025885
今回はこれの関係でISO出した
360名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:07:15.51ID:GbPq3vUL KB5012170、入らないように止めてたけど、
ようやくWUから消えた?
ようやくWUから消えた?
361名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 22:23:42.31ID:hXcTe34z KB5012170はすんなり入ったよ
363名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 23:23:17.63ID:GbPq3vUL364名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 10:55:49.57ID:1zJ43pky 去年の夏の話だろ今更だな
365名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 18:47:18.76ID:can/5/ZH >>351
設定 - システム - 詳細情報
Windowsの仕様
エディション Windows 10 Home
バージョン 22H2
インストール日 2023/01/10
OSビルド 19045.2965
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack
1000.19041.1000.0
設定 - システム - 詳細情報
Windowsの仕様
エディション Windows 10 Home
バージョン 22H2
インストール日 2023/01/10
OSビルド 19045.2965
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack
1000.19041.1000.0
366名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 23:59:10.75ID:mfZ3Q88o 2023-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026435)
367名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:22:29.95ID:6rLYv+jU 6月にwindows にコパイロットが搭載されるようだが、もちろんwin10にも搭載されるんだよな?
368名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:32:49.64ID:pcF9exGG win10はもう機能追加ないよ
369名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:37:28.52ID:UbYZXzPE 今後はセキュリティと不具合の修正のみ
370名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 09:42:46.34ID:mKbELO1r 知ってた
372名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 10:08:09.67ID:JloEoBQV うわあ、面白い
373名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 10:36:58.25ID:VO2SatqS あー面白い面白い
374名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 10:42:20.75ID:oQqLInYs 機能追加はもういらないよ
不具合さえ直せない技量のMSに期待派出来ないし
修正できずにリリース見送ったぞ
不具合さえ直せない技量のMSに期待派出来ないし
修正できずにリリース見送ったぞ
376名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:39:10.15ID:JZmtejc/377名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:40:34.72ID:oQqLInYs 今は11も機能追加どころか不具合修正で手一杯
378名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:43:10.12ID:oQqLInYs >MicrosoftはWindows 11とWindows 10で見つかったバグを
>4カ月かけてもまだ修正できていない
https://gigazine.net/news/20230522-microsoft-have-yet-fixed-windows-11/
>4カ月かけてもまだ修正できていない
https://gigazine.net/news/20230522-microsoft-have-yet-fixed-windows-11/
379名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:45:18.85ID:oQqLInYs あと半年で12がその姿を現すそうだ
そうなると11は忘れられた黒歴史になりかねない
いつものことだが
そうなると11は忘れられた黒歴史になりかねない
いつものことだが
381名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:50:27.11ID:oQqLInYs 11のシェアは2割、10のシェアは7割
バグ修正で後回しにされたら、使っている企業含めて大問題になる
故意に爆弾何か入れたら、訴訟起きるぞ
バグ修正で後回しにされたら、使っている企業含めて大問題になる
故意に爆弾何か入れたら、訴訟起きるぞ
382名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 11:57:13.02ID:LCIUzWLX windows vistaのこともたまには思い出してあげてください
383名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:01:33.12ID:oQqLInYs 異論はあると思うが、8でパネル持ち込んでから
設計がおかしくなってきたんじゃないかな
私自身はXPですら、クラシックモードで使ってた
UIはむやみやたら変えてほしくない
設計がおかしくなってきたんじゃないかな
私自身はXPですら、クラシックモードで使ってた
UIはむやみやたら変えてほしくない
385名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:02:54.82ID:oQqLInYs 秋になればプレビューも出てくるんじゃない?
386名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:08:27.72ID:+jho5PLd WIN10から11へのアップグレードが難易度高すぎな件
https://bakenekonoseitai.com/engineering/20230318-win11upgrade/
https://bakenekonoseitai.com/engineering/20230318-win11upgrade/
387名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:09:48.05ID:6rLYv+jU389名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:31:33.19ID:oQqLInYs 今までのMSなら、古い機種でもそれなりに動かせる様な配慮をしていた
切り捨てる事がMS自身の都合ではなく業界の意向なのかもしれないが
そうなるとユーザー無視って事でMS自身が切り捨てられることになりかねない
切り捨てる事がMS自身の都合ではなく業界の意向なのかもしれないが
そうなるとユーザー無視って事でMS自身が切り捨てられることになりかねない
390名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:39:25.04ID:txCMCvpx うちのも10→11上げられない
リカバリの時ついでにしようとしたけど無理だった
骨董品ってほどじゃないんだが
リカバリの時ついでにしようとしたけど無理だった
骨董品ってほどじゃないんだが
391名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:42:26.99ID:6rLYv+jU 別にwindows copilotなくてもwin10でBINGのAIチャットで質問すればいいだけだし
それと一緒なんだから、わざわざwin11にする必要もないという結論に至った
それと一緒なんだから、わざわざwin11にする必要もないという結論に至った
392名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:42:36.48ID:oQqLInYs 買い換えたい衝動にかられるほど性能劣化していないんだよな
ゲームユーザーだと違うのかもしれないが
OfficeやDB、イラストや動画編集だと
多少時間が掛かることくらいは許容範囲だし
ゲームユーザーだと違うのかもしれないが
OfficeやDB、イラストや動画編集だと
多少時間が掛かることくらいは許容範囲だし
393名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:45:09.04ID:UbYZXzPE 12の続報を待とう
394名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 12:58:34.08ID:9CqdFFh3 多くの一般人にPCの買いかえをする理由がないから無理やりハードウェア世代で足切り
その結果が業界大不況でリストラ
その結果が業界大不況でリストラ
395名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:02:15.84ID:lr70c0UM 悔しいのう
396名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:27:42.67ID:l7lK7caK397名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 13:57:11.17ID:rdiG1Jzk ノートPCとか相当低い性能でも11になってたりするから、
ハードウェア要件とかあいまいといえば曖昧だよね
兎に角最近出た物ならOKみたいな空気があるし…
ハードウェア要件とかあいまいといえば曖昧だよね
兎に角最近出た物ならOKみたいな空気があるし…
398名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 14:19:16.16ID:8W2w28id 貧乏人です
10から11へのアップグレードのハードウェア要件はあるけれどなんか面倒くさそう
11プリインストール済みのPCを買う <- 今ここ
だからいつまでたっても貧乏
10から11へのアップグレードのハードウェア要件はあるけれどなんか面倒くさそう
11プリインストール済みのPCを買う <- 今ここ
だからいつまでたっても貧乏
399名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 16:47:36.96ID:AIdGYNNP ハードウェアのサポート期間短縮=高級PC市場崩壊
400名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 16:55:30.67ID:oQqLInYs 普通の人で、どうしても11でないと嫌って人いるんだろうか?
401名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 17:18:26.61ID:rdiG1Jzk Androidが動くのは興味あるけど、まだまだだよね~
移行の日付は来るから、業務上色んなパターンを想定してる
Chromium?にする個体も出てくるかも知れないし
移行の日付は来るから、業務上色んなパターンを想定してる
Chromium?にする個体も出てくるかも知れないし
402名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 17:21:16.18ID:VkyNVp26 「パソコン操作の中心が、
これまでのマウス利用から短文入力に移る可能性がある。」
はぁ?なんで退化して行くの?めんどくせー
これまでのマウス利用から短文入力に移る可能性がある。」
はぁ?なんで退化して行くの?めんどくせー
404名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 02:43:23.82ID:08QpbT9l0 2023-05x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026446)
これが何度やってもエラーになる
sfc /scannow も iso から11再セットアップも全部ダメ
これが何度やってもエラーになる
sfc /scannow も iso から11再セットアップも全部ダメ
405名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 03:14:36.81ID:peo0fcpw そりゃWindows 11用のをいれようとしてるんだもの当然よ
406名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 03:20:15.09ID:KcclSltr 誤爆やろ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 5
622 :名無し~3.EXE[]:2023/05/28(日) 02:45:45.17 ID:08QpbT9l0
2023-05x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026446)
これが何度やってもエラーになる
WUトラブルシューティング も sfc /scannow も iso から11再セットアップも全部ダメ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 5
622 :名無し~3.EXE[]:2023/05/28(日) 02:45:45.17 ID:08QpbT9l0
2023-05x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026446)
これが何度やってもエラーになる
WUトラブルシューティング も sfc /scannow も iso から11再セットアップも全部ダメ
407名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 03:37:27.73ID:5tGaEAIj 入らなければ入らないでいいのにな
セットアップしてまで入れるもんでもないだろ
セットアップしてまで入れるもんでもないだろ
408名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:10:59.65ID:L4EnHRr8 10を使い倒してる人だったら11いれて30分もすれば10に戻す
それくらい11は改悪ポイントが多い。なんでこんなクソOS作ったのか疑問
それくらい11は改悪ポイントが多い。なんでこんなクソOS作ったのか疑問
409名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:13:04.70ID:zsIoNT/j 人気OSの次のバージョンってクソ化してないか?
11もそれに倣ってるだけでは…
11もそれに倣ってるだけでは…
410名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:35:09.69ID:1bC/QkCX きっとMS的には11は最高傑作なんでしょう…
411名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:43:52.78ID:GFAfTEHQ 8も最高傑作
412名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:44:35.64ID:qnnVA54l メインは10のまま サブを11にして慣れる
413名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 10:38:36.07ID:B18kww9z 11を叩くのはいいが引き合いに10を出しても無駄。
できの悪さは10からです。
10がどういう経緯で出てきたかよく考えてみ。
できてないものを新OSとしてリリースするやり方は
10も11も同じアップグレード詐欺です。
できの悪さは10からです。
10がどういう経緯で出てきたかよく考えてみ。
できてないものを新OSとしてリリースするやり方は
10も11も同じアップグレード詐欺です。
414名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 10:48:35.39ID:B18kww9z アップグレード詐欺は、新しいOSの更新が始まったというタイミングだけでしかない。
そこで出来が悪いのは当然の結果です。要はアップグレード詐欺は未来への投資です。
Windows10を検証するとどうなったかというと
IEはなくなりブラウザはChromeの改造でガス抜き、10年経ってもコンパネはいまだに統合されず放置され完成する見込みなし。
今後10年でWindows11がどう変わるかは御察しの通り
マイクロソフトには期待はできない。それが答えですね。
世の中は今後10年であらゆるところで自動化が進むので人がコンピュータを直接操作しての作業が減る。
デスクトップパソコン含めてWindows市場が大幅に減ってくる。
そんな時代を想定して転ばぬハード選びでしょう。
そこで出来が悪いのは当然の結果です。要はアップグレード詐欺は未来への投資です。
Windows10を検証するとどうなったかというと
IEはなくなりブラウザはChromeの改造でガス抜き、10年経ってもコンパネはいまだに統合されず放置され完成する見込みなし。
今後10年でWindows11がどう変わるかは御察しの通り
マイクロソフトには期待はできない。それが答えですね。
世の中は今後10年であらゆるところで自動化が進むので人がコンピュータを直接操作しての作業が減る。
デスクトップパソコン含めてWindows市場が大幅に減ってくる。
そんな時代を想定して転ばぬハード選びでしょう。
415名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:28:44.43ID:KcQ0CduT 自作パソコン アップグレード
https://jmplanning.net/24917.html
https://jmplanning.net/24917.html
416名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:34:01.83ID:76mmCdvK 10年どころかあと数年で11は消滅しますよ
もう1、2年辛抱すれば、12に最適化されたハードを買えます
もう1、2年辛抱すれば、12に最適化されたハードを買えます
417名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 14:30:06.17ID:V84hNiwn でも12も数年で13に変わります
418名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 14:37:04.13ID:IKFbhwG+ 今現在11がグダグダなのに更に12を出して良いOSになるだろうか
419名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 14:48:25.68ID:7w8OAoic AIにコーディングさせればワンチャン
421名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:03:42.35ID:zsIoNT/j ハードな縛り?(*゚∀゚)=3
422名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:06:15.71ID:5t0UML7C サブスク
423名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:32:45.50ID:LdRrHFb7 KB5026435ダウンロードしてインストール
424名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 21:19:30.75ID:wpQFe+JS いきなりWindows2030とか言い出しそうなMS
425名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:32:33.44ID:8PcIOW7K Shin・Windows 1.0
426名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:41:31.82ID:au0UReB3 窓から出入りしないで玄関に回れ
427名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:41:52.55ID:MbvePzYh マイクロソフトOS
428名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 23:51:51.36ID:s8a8TN8E OSX
429名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:14:26.50ID:1ckGKzM0 謎の不具合「プチフリ」の原因と対策は?
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/
430名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 23:52:11.15ID:GDgXu8XA ありがとう
幸いにしてコントローラーは対象ではありませんでした
幸いにしてコントローラーは対象ではありませんでした
431名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 08:37:57.78ID:y2KLcpqT >>420
そりゃIntelが16bitと32bit切り捨てた新CPU作るんだからWintelとしてはそれ買っていただかないと
そりゃIntelが16bitと32bit切り捨てた新CPU作るんだからWintelとしてはそれ買っていただかないと
433名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 08:58:51.80ID:+hMjpiQk434名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 09:00:58.18ID:MdPuUJq1 なお、プチトマトは現在流通してはないとの事
435名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 17:45:19.69ID:jtV9xxNx そりゃロリコン写真集は流通しとらんわ
436名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 17:51:43.90ID:8ywMpQtC そんな写真集知ってるの爺さんくらいだろ
437名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 18:31:14.41ID:qthyNPQr Windows3.1とか使ってた世代?
438名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 19:24:11.12ID:EupPJ86T MS-DOSです
439名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 19:34:01.35ID:MdPuUJq1 正確にはマゾしか使わないのでSM-DOSです
440名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 22:41:17.70ID:8ywMpQtC Sの人は使えないんでしょうか?
441名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 05:33:56.98ID:nPf2cS2L 馬鹿には使えない
442名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 07:14:40.94ID:hbnqqtFt リディアンスケール 練習
443名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 07:19:24.88ID:60SdOUb4 basicかな
444名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 07:29:26.23ID:qDE5Pw5g ROM-BASIC
445名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 07:45:37.27ID:nWOWVGCi 実行しても害がない
REM-BASIC
REM-BASIC
446名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 10:56:31.23ID:1eya3veR MSX-BASICなら
447名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 15:18:36.90ID:JxvryCME はい
448名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 15:53:25.71ID:FaXnyMKR u-basicなんてのがあったな。
切り捨てられそうな予感だが
切り捨てられそうな予感だが
449名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:01:05.37ID:PjOprPW+ もう秋葉原デパート1Fでお好み焼き食ってた世界だな
450名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:01:40.72ID:PjOprPW+ 四角い奴な
451名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:32:29.74ID:PktB0U+v452名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:38:42.97ID:1ElLruhH お好みじゃなくて明石焼き食ってた
453名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 16:45:53.81ID:ZGRh2u56 あのカレー屋まだあるの?
454名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 15:06:39.37ID:v4lwQxD+ KB5026958インストール
今すぐ再起動
今すぐ再起動
455名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 16:43:31.43ID:7aPEYywP ドットネット
456名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 17:09:41.99ID:ZYevvQ+f ダットゥネッッ
457名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:20:16.79ID:3tEyRAnX 今すぐ再起動をオンにしてもいつまでも再起動しない
糞仕様なんとかせいや
糞仕様なんとかせいや
458名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:23:06.62ID:zgVpQvCk そして勝手に再起動されてまた吠え面かくまでが様式
459名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:30:13.56ID:sDog++94 起動すれば、まだまし
460名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 21:51:03.06ID:1vzm1W/s 再起動条件が揃っていないんだろうね
461名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 22:19:33.16ID:c8A2vNU+ 誰かのチンポしゃぶりたい
462名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:07:08.94ID:Bg0Ud4k4463名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 13:48:47.86ID:VpSSHGo6 放置してた22H2が勝手に入れられ再起動要求された
選択性じゃねーのかよ
選択性じゃねーのかよ
464名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 13:51:56.94ID:b3/4geT8 >>463
今使っているWin10のバージョンがサポート切れもしくは切れる寸前だと自動(強制)インストールされるはず
今使っているWin10のバージョンがサポート切れもしくは切れる寸前だと自動(強制)インストールされるはず
465名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 14:12:43.24ID:eC0nBmL0 サポート切れのOSのバージョンがあると勝手に新しいバージョンのOSにされるね
466名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:21:48.42ID:gg/FCmdn イネーブルメントパッケージなんだから大した事ないだろ
467名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 18:13:01.70ID:b3/4geT8 そういえば2004以降は大きい変更はないんだよな
469名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 20:44:56.26ID:SgtIBZ9v 今の月例累積更新って途中で強制電源オフをやっても再起動時にそこからの継続更新を実行するぞ
だから嵌ったらもっと厄介なことに巻き込まれるんだけどな
だから嵌ったらもっと厄介なことに巻き込まれるんだけどな
470名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 21:13:55.67ID:wzxAoNmV >>457が言ってるのは設定の「更新プログラムをインストールするために再起動が必要な場合は、できるだけすぐにこのデバイスを再起動する」のことでしょ
確かにこれ、インストールが終わって再起動待ちになったら、10分以上後に再起動がスケジュールされるんだよ
再起動待ちになったら1分くらいで再起動してくれたら便利なのに
確かにこれ、インストールが終わって再起動待ちになったら、10分以上後に再起動がスケジュールされるんだよ
再起動待ちになったら1分くらいで再起動してくれたら便利なのに
472名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 07:28:47.66ID:UHBHagFB474名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 11:57:55.93ID:tg0IFCLx いいって事よ
475名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 11:58:45.47ID:NlhDRACQ お前誰だよ? 定期
476名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 12:11:10.89ID:vduNOIcx ここのトピ主(死語)です
477名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 20:30:54.48ID:N3T1TR/V 誰でもええやん
478名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 21:55:22.48ID:9b6dxKGt 川の主みたいだな
480名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 02:13:15.37ID:+4e7zxcv 俺もそう思うわ
うちのオンボロHDD機だと、再起動待ちになってからも10分くらいはずっとHDDアクセスランプが点滅しっぱなし
再起動待ちになってもまだ何か処理をやってるみたい
だからその分も含めて10分以上後に再起動がスケジュールされるんだと思う
うちのオンボロHDD機だと、再起動待ちになってからも10分くらいはずっとHDDアクセスランプが点滅しっぱなし
再起動待ちになってもまだ何か処理をやってるみたい
だからその分も含めて10分以上後に再起動がスケジュールされるんだと思う
481名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 18:43:25.16ID:gLFo+pFm コルタナさよなら。Windows上でのサポート終了へ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1505916.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1505916.html
482名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 18:47:47.70ID:v/cYfDfl コルタナはWin10をクリーンインストールした直後に削除した…
485名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 22:23:33.88ID:+HTYv2Om コルタナ懲りたな
486名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 22:54:17.97ID:RbKoDmFd (・・;)
487名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 23:00:09.00ID:TVmi7ylb そんなものがあった事すっかり忘れてた
488名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 23:10:39.92ID:NA6jDsYZ コリタナはgoogleアシスタントに負けたんだよ
win10で側溝消してたし、存在も忘れていた
しかし今はChatGPTを組み込んだ、会話型Bing AIは面白い(Edgeサイドバーに搭載)
嘘や誤情報も出るのでまだ発展途上の学習状態だから注意
センシティブな内容だとはぐらかして、それ以上は答えてくれなくなるのも仕様
win10で側溝消してたし、存在も忘れていた
しかし今はChatGPTを組み込んだ、会話型Bing AIは面白い(Edgeサイドバーに搭載)
嘘や誤情報も出るのでまだ発展途上の学習状態だから注意
センシティブな内容だとはぐらかして、それ以上は答えてくれなくなるのも仕様
489名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 23:12:46.21ID:TVmi7ylb Edgeサイドバーも消してる笑
490名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 23:37:33.66ID:NA6jDsYZ Edgeサイドバーは普段は閉じてる
BIng AIで検索する時とかEdge設定を出すときのショートカットアイコンで開く感じかな
みんなが使えば使うほど、日本語での学習能力があがるんだぞ
ChatGPTはまだ英語圏でしかまともに使えないし、それでもまだ信用できない程度だからAIによる自動文書は要注意というレベル
裁判の法案提出文の過去例参考など、wikiをいたずらや悪意で書き換えられているとそのまま探してきてしまう
BIng AIで検索する時とかEdge設定を出すときのショートカットアイコンで開く感じかな
みんなが使えば使うほど、日本語での学習能力があがるんだぞ
ChatGPTはまだ英語圏でしかまともに使えないし、それでもまだ信用できない程度だからAIによる自動文書は要注意というレベル
裁判の法案提出文の過去例参考など、wikiをいたずらや悪意で書き換えられているとそのまま探してきてしまう
491名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 00:16:20.48ID:VMJiyz1h Edge嫌いだからChromeでBing AI使えるようにするUA偽装する拡張機能使ってるわ
すまんなMicrosoft
すまんなMicrosoft
492名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 08:35:17.33ID:IpVzVq9A 軽さはedgeもchorome同じなんだよね。
493名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 09:22:03.61ID:FmJLW4At 使い比べても体感でどっちが軽いかはわからんレベルの差だとは思う
494名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 16:19:02.25ID:ybhDwteq496名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 16:24:09.43ID:TWO+K2pc その、拾ってくる作業が大幅に短縮できます
498名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:14:06.45ID:/rrVvNEC 再起動待ちになんてしないでせっかちならさっさと再起動してしまっても正常に更新が実行される
499名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:16:25.52ID:TWO+K2pc プッチンしなければ大丈夫、多分
500名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:17:41.82ID:eGRgUfYE Proで再起動待ちになると、再起動はしないものの勝手にサービスが止まったりするので
結局は使い物にならず再起動しなければならなくなる。
Windowsはめんどくさい。
結局は使い物にならず再起動しなければならなくなる。
Windowsはめんどくさい。
501名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:26:25.06ID:wM2nPRrv Proだけどアクティブ時間外なら自動再起動してくれるよ
就寝時間などを時間外にすればいいだけだろう
就寝時間などを時間外にすればいいだけだろう
503名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 21:37:05.23ID:SranWR/R >>492
泥で使うと明らかにEDGEの方がChromeより重い
※双方とも拡張機能とかプラグインとか使っていない
※※bing for Amdroidはインストールしてある
OS次第環境次第ってのはあるかも
泥で使うと明らかにEDGEの方がChromeより重い
※双方とも拡張機能とかプラグインとか使っていない
※※bing for Amdroidはインストールしてある
OS次第環境次第ってのはあるかも
504名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 00:41:39.44ID:T87Ybk5v あの検索バー
どうやって消すん?
じゃまだよ
どうやって消すん?
じゃまだよ
505名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 00:47:11.44ID:uCcB+XGP 12って来年発売されるよね??
507名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 00:51:23.47ID:NqWjdfHm ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 12は出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 12のリリースは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 12は出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 12のリリースは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
508名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 00:54:37.48ID:T87Ybk5v あぁ・・・これで消えたわ
509名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 00:58:06.41ID:PmvhgBgA 10年も待たせたら、世の中はWindows忘れてるだろ
510名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 01:29:17.33ID:nJocDLFS Windows7か8.1か10 22H2仮想化で良いだろ
512名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 08:42:35.08ID:qwvHHc52 具体的に指摘できないアホ未満のカス
513名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 11:19:29.56ID:yZkQGfvb 買い替えさせるために12を出す。
OSは5〜6年の一回のペース出し
CPUの世代切りで古い端末は残れない。
そんなビジネスモデル。
OSは5〜6年の一回のペース出し
CPUの世代切りで古い端末は残れない。
そんなビジネスモデル。
514名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 11:20:47.36ID:yZkQGfvb 今後は新品を買わないと使えなくなるよねw。
Linuxにでも逃げますか?
Linuxにでも逃げますか?
515名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 13:35:47.79ID:XOdoB4aS MATE
516名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 13:37:35.78ID:6yXWb52P インテルが32ビットソフトを切り捨てたら考える
517名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 13:42:27.14ID:CaFEN0tv かなり前から更新の一時停止が35日以上どころじゃない日数まで伸ばせるようになってるけどそういう仕様になったの?
519名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 14:52:44.02ID:thy2MRWR 14世代までLGA1700だったらAMDに乗り換えるか。。
520名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 16:00:56.26ID:uONyxDYr セキュリティ上レガシーはエミュレート化した方がいいのかもね
522名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 16:47:23.13ID:/L8YE7uk >>516
Intelが切り捨てるのは32bit命令(ハードウエア)
32bitソフトを切り捨てるか否かはMicrosoft
因みにx86-Sでも32bitソフトはWOW64で動作する
→Win 11は32bit版なし
Intelが切り捨てるのは32bit命令(ハードウエア)
32bitソフトを切り捨てるか否かはMicrosoft
因みにx86-Sでも32bitソフトはWOW64で動作する
→Win 11は32bit版なし
523名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 16:51:09.72ID:lALkD9pd 互換がないx86のVMでエミュレーターとして98SEとか動かすとやはり動態保存機が欲しくなる
524名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 22:16:21.54ID:uGzLRXwN 98SEエミュレーション用仮想環境はVMwareですか
それともVirtualBoxやqemu-kvmあたりですか
それともVirtualBoxやqemu-kvmあたりですか
525名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 00:22:37.21ID:8Vt23Es4 98ならDOSBOXでいいんじゃね?
526名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 02:38:51.44ID:MGNwHY0A https://www.dosbox.com/wiki/Configuration:DOSBox
たしかにXGA(1024×768) 32bit color対応していればどうにかなるか
https://www.dosbox.com/wiki/Sound#Sound_Blaster
16bitサウンドが嫌なら、選択肢変わるか
たしかにXGA(1024×768) 32bit color対応していればどうにかなるか
https://www.dosbox.com/wiki/Sound#Sound_Blaster
16bitサウンドが嫌なら、選択肢変わるか
527名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 08:58:59.94ID:zUbAvIDx >>518>>522
違う
今のx86_64の動作モードは
・レガシーモード 16bitリアルモード/16bitプロテクトモード/32bitプロテクトモード/仮想86モード
・ロングモード 16bitプロテクトモード/32bitプロテクトモード/64bitプロテクトモード
x86-sはレガシーモードとロングモードの一部を制限して次のモードだけにする
・ロングモード 32bitプロテクトモード(Ring3のみ)/64bitプロテクトモード(Ring0、Ring3)
x86-sでも32bitプロテクトモードは残る
64bit Windowsでは、カーネルは64bitプロテクトモード(Ring0)、64bitアプリは64bitプロテクトモード
(Ring3)、32bitアプリは32bitプロテクトモード(Ring3)で動作している
WOW64は、32bitプロテクトモード(Ring3)での動作を可能にするWOW64CPU.DLLと、32bitアプリが
呼び出す32bitAPIを64bitAPIに変換して64bitプロテクトモードで処理するWOW64.DLLとWOW64WIN.DLLで
構成されていて、64bitOS上での32bitプロテクトモード(Ring3)でのアプリ実行を可能にしている
ネイティブの16bitOS(MSDOS等)や32bitOSはレガシーモードで動作するからx86-sでは動かない
VMWareのような仮想化ソフトでも16bitOSや32bitOSはレガシーモードで動作させるからx86-sでは動かない
違う
今のx86_64の動作モードは
・レガシーモード 16bitリアルモード/16bitプロテクトモード/32bitプロテクトモード/仮想86モード
・ロングモード 16bitプロテクトモード/32bitプロテクトモード/64bitプロテクトモード
x86-sはレガシーモードとロングモードの一部を制限して次のモードだけにする
・ロングモード 32bitプロテクトモード(Ring3のみ)/64bitプロテクトモード(Ring0、Ring3)
x86-sでも32bitプロテクトモードは残る
64bit Windowsでは、カーネルは64bitプロテクトモード(Ring0)、64bitアプリは64bitプロテクトモード
(Ring3)、32bitアプリは32bitプロテクトモード(Ring3)で動作している
WOW64は、32bitプロテクトモード(Ring3)での動作を可能にするWOW64CPU.DLLと、32bitアプリが
呼び出す32bitAPIを64bitAPIに変換して64bitプロテクトモードで処理するWOW64.DLLとWOW64WIN.DLLで
構成されていて、64bitOS上での32bitプロテクトモード(Ring3)でのアプリ実行を可能にしている
ネイティブの16bitOS(MSDOS等)や32bitOSはレガシーモードで動作するからx86-sでは動かない
VMWareのような仮想化ソフトでも16bitOSや32bitOSはレガシーモードで動作させるからx86-sでは動かない
528名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 10:57:48.16ID:ShVrVOZ1529名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 11:44:47.75ID:ky4I12gw 自分はオマ環かも知れないけど98seだろうがXPとかだろうがパワーバランスとかあるマシンでもサンディマシンでも第9世代2台ありどちらも11だからか、音と描写がカチカチ
530名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 12:23:31.84ID:0WOPbtey (*‘ω‘ *)
531名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 13:03:15.26ID:sxM7EEIn freedosでは限度あるってかい
532名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 14:31:12.91ID:5YCLP72w QDOS
534名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 15:57:04.09ID:ky4I12gw536名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 23:38:34.50ID:hJ0hjJjQ >>534
Windows 10 1903をオフラインで使えば良いんじゃね
Ubuntu, Debian, Almalinux, Rockyや、条件満たすならサポート無しのRHEL8.8辺りでも良いだろうけど
Windows 10 1903をオフラインで使えば良いんじゃね
Ubuntu, Debian, Almalinux, Rockyや、条件満たすならサポート無しのRHEL8.8辺りでも良いだろうけど
537名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 02:38:26.98ID:Ai/umZhK 更新の履歴を表示するには正しくインストールされましたってあるのにイベントビューアーで
インストールの失敗: エラー 0x80242016 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2023-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026435)。
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 2023-05 x64 (KB5026958) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
インストールの失敗: エラー 0x80242016 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2023-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5026435)。
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 2023-05 x64 (KB5026958) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
539名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 09:00:09.44ID:ePgzGqB4 大変遺憾です
厳重に抗議します
厳重に抗議します
540名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 09:39:52.17ID:MqRxDV7B 北朝鮮で言うって何か元ネタでもあるの?
541名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 09:59:29.22ID:4j1F4m5C 溢血
542名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 11:58:46.58ID:GY3L6aUT こんなとこでで土挫が言い争ってても下逸は豪邸に住んでいると言う現実
543名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 12:01:58.74ID:Kht8sJp8 豪邸から5ちゃんねるって
544名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 14:50:37.28ID:w14ZV684 下逸 とは?
545名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 23:13:15.72ID:VRWrSE2q ビル・ゲイツのこと
>下逸
>下逸
546名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 23:39:21.12ID:MifAl3fB ゲイツ、バルマー、サティア
547名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 23:52:31.64ID:3K4GvtBP サンディだけどもう11からはじかれてる
548名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 00:27:41.25ID:rE8uKuar549名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 00:38:47.41ID:Xsk7fbmW 弾かれてるって32ビット版のことか?
550名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 00:58:48.22ID:wCnxb1yS あらあら
551名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 01:28:39.11ID:tBKgnzEI おやおや
552名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 01:30:39.85ID:DRS1OZ52 それからどんどこしょー
553名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 01:47:35.55ID:SwXN60jM SandyはXPか、Linux mint Cinnamonか、Debian stableでも入れた方が幸せになれるよ
Linuxなら簡単に充電を80%で止められるしね
Linuxなら簡単に充電を80%で止められるしね
554名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 02:23:49.89ID:DRS1OZ52 Dell のノートPC でも BIOS や Windows 上で充電止められるよ
555名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 05:00:10.66ID:K7EfOhB4 DELLのノートPCで50%を下回ったら充電開始、80%で充電停止に設定してあるな
ほとんどACアダプタに繋ぎっぱなしのノートだからずっと80%のままだがw
ほとんどACアダプタに繋ぎっぱなしのノートだからずっと80%のままだがw
556名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 05:21:42.92ID:rI2b/1Vq 俺もDellだがあっさりPrimarily AC Useにセットしてある
557名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 06:39:55.27ID:c1my+lcO うんちがデル!(*‘ω‘ *)
558名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 06:42:35.70ID:HRSAh4oP hpの悪口はそこまでだ
事業用PCだけ、充電制御
事業用PCだけ、充電制御
559名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 07:06:25.06ID:rI2b/1Vq Dellは急速充電が速い。
2006年にDellのノートPCの電池が火を吹いたことがあり、Dellは直ちにソニー製リチウムイオン電池が原因であるとして該当シリアルNo.の発表と代替電池を送った。
俺が今使っているノートPCの前のノートの電池も該当し、うちにも代替電池が来た。
代替電池はサムスンだったかLGだったか、韓国メーカー製だった。
ソニーは当初Dellの急速充電回路が原因と言っていて、他のPCメーカーもおおむねそんな論調だったが、やがてDell以外のノートも火を吹き始めると風向きが変わった。
東芝はソニーに大丈夫と言われたらしく最後までうちのは大丈夫と言っていたが、ついに東芝のノートも火を吹き、ソニーに怒鳴り込んだ。
結局Dellの危機管理体制が素晴らしかった。
2006年にDellのノートPCの電池が火を吹いたことがあり、Dellは直ちにソニー製リチウムイオン電池が原因であるとして該当シリアルNo.の発表と代替電池を送った。
俺が今使っているノートPCの前のノートの電池も該当し、うちにも代替電池が来た。
代替電池はサムスンだったかLGだったか、韓国メーカー製だった。
ソニーは当初Dellの急速充電回路が原因と言っていて、他のPCメーカーもおおむねそんな論調だったが、やがてDell以外のノートも火を吹き始めると風向きが変わった。
東芝はソニーに大丈夫と言われたらしく最後までうちのは大丈夫と言っていたが、ついに東芝のノートも火を吹き、ソニーに怒鳴り込んだ。
結局Dellの危機管理体制が素晴らしかった。
560名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 07:24:31.62ID:K7EfOhB4 >>558
DELLの前はhp使ってたけどたしかにそういう機能なかったなー
ACアダプタ繋ぎっぱなしでほとんど使ってなかったバッテリーも5,6年したら駆動時間30分ほどで急にプチンと電源落ちるくらいになってた
DELLの前はhp使ってたけどたしかにそういう機能なかったなー
ACアダプタ繋ぎっぱなしでほとんど使ってなかったバッテリーも5,6年したら駆動時間30分ほどで急にプチンと電源落ちるくらいになってた
561名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 08:40:40.79ID:aGncPpou おしっこもデル!(´・ω・`)
562名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 08:46:51.31ID:xk3t8ua4 you漏らしちゃいなよ!
563名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 08:49:58.66ID:rI2b/1Vq デルというパチンコ屋があってDELと書いてあるんだが、たぶん「出る」のつもりなんだろうが、DELでは抹消というイメージしかわかず儲かる気がしない
565名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 11:33:34.65ID:rI2b/1Vq いや単にBIOSのバッテリー充電設定に"Primarily AC Use"という選択肢があっただけなんだが
566名無し~3.EXE
2023/06/09(金) 13:18:25.61ID:bKqR4MZy すまん Biosアップデートしたら出来たわ。
568名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 00:03:46.53ID:bBRz7X9x あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
569名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 00:59:28.56ID:DTH2G3nS リチウムイオン電池の発火は内部温度の上昇が原因なんだから、充電電流値の制御もおかしくなっているのもその要因です
BMS基板側の制御も不良なんでしょうね
BMS基板側の制御も不良なんでしょうね
570名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 01:10:23.90ID:Teo8l8NK 金属片とかの異物混入が発火の原因です
571名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 01:21:38.69ID:DTH2G3nS だったらさっさとショートしているのはメーカー側でもわかりますよねw
ポータブル電源のプロより
ポータブル電源のプロより
572名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 01:37:28.71ID:Teo8l8NK ポータブル電源のプロ(自称)
573名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 01:42:42.78ID:cREr64eA 夜間自家発電厨
574名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 03:32:52.75ID:Srzn92ce ポータブル電源とは?
575名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 07:36:41.03ID:S9XbyGfd POW!たブリュ!(*‘ω‘ *)
576名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 07:41:31.94ID:Qk5mmo1M いいなぁ
こういうの
こういうの
578名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 00:26:33.73ID:AiJseGNv 1909からアプデ止めてたのすっかり忘れてたんだけど、ゲーム用コントローラーのために22H2にアプデ。
そしたらデスクトップのゲームショートカットが全部白紙でアイコンキャッシュ消そうが通常とかセーフで再起動しようが全く直らん。
幸いコントローラーのアップデートはできたから前バージョンに戻したけど、今後も直る見込みは無さそうか。
そしたらデスクトップのゲームショートカットが全部白紙でアイコンキャッシュ消そうが通常とかセーフで再起動しようが全く直らん。
幸いコントローラーのアップデートはできたから前バージョンに戻したけど、今後も直る見込みは無さそうか。
579名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 00:40:07.53ID:LHqY4ho5 たぶんOSぶっ壊れてるから22H2でクリーンインストールした方が早いと思う
580名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 00:43:42.00ID:twtht36s 22H2 KB5026435が何回やっても失敗する
やる度PC激重になるしもういいわいアホー
やる度PC激重になるしもういいわいアホー
581名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 00:56:02.78ID:ZDkhfgTq だからMacにしなさいとあれ程……
582名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 01:36:25.13ID:+Y9VUia3 お!イキリマッ君が来た
585名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 12:02:01.00ID:hCM9Q/VG VHDブートしろ
ライセンスは2個必要だけどな
ライセンスは2個必要だけどな
586名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 12:04:56.29ID:3wRqWhrR 自分もクリーンインストールがいいと思う
今の22H2が最終バージョンだし
今の22H2が最終バージョンだし
587名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 13:45:57.63ID:LQzUqMTK 2025年ギリギリまで10つかってそのときに安定しているであろう11をクリーンインストールするのが正解だな
588名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 13:52:55.01ID:fN24taSc 今のうちに11のインストールメディア作っておかないと手に入らなくなるよ
589名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 14:25:29.32ID:INkmSWmw isoあれば良い
590名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 15:52:34.32ID:OL14b82J 11は完全スキップするからいいや…
12が出たらインストールメディア作るから起こして
12が出たらインストールメディア作るから起こして
591名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 15:53:37.21ID:xELUePIe どこからでもすっとんで駆けつけますよ
592名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 16:20:07.64ID:w6oyQjY2 必要に応じて買い換えれば良いんと違うん
593名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 17:50:53.63ID:8WD2ktil 10完全スキップするつもりで8.1で粘った私に
ひとこと御願いいたします
ひとこと御願いいたします
595名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 18:01:50.78ID:GR+E7Bmz 8は使ったことないから分からんけど8.1は良かったわ
596名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 18:03:42.30ID:10pktPvQ 8.1「8と一緒にしないでくれ」
597名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 18:16:11.64ID:BEMmkdD1 つまりスキップの法則なんてないのだよ
598名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 18:22:08.02ID:OL14b82J スキップすることに意義があるから
我々は糞OSの仕様に詳しくなるためにPCを使っているのではナイ
我々は糞OSの仕様に詳しくなるためにPCを使っているのではナイ
599名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 19:18:41.01ID:tqRXIjoE こいつがラスボスならよかったのにな
600名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:15:25.29ID:D5vcWSC2 誰だよWin10が最後のOSって言った奴は
601名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:21:50.84ID:VjHc+rr+ そんなこと誰も言ってないと思うが
なにか勘違いしたんでは?
なにか勘違いしたんでは?
602名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:31:24.91ID:b3HT1Uvm たしかMSの開発関係者がその発言してた
603名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:37:51.26ID:b3HT1Uvm Of course this isn’t exactly news, as the company has mentioned that this plan was uncovered
long ago both by Neowin, and other reputable sources. However, speaking on stage at Ignite,
one of the company’s representatives reiterated that in Microsoft’s view Windows 10 would be
“the last version of Windows”.
https://www.neowin.net/news/confirmed-windows-10-is-the-last-version-of-windows/
long ago both by Neowin, and other reputable sources. However, speaking on stage at Ignite,
one of the company’s representatives reiterated that in Microsoft’s view Windows 10 would be
“the last version of Windows”.
https://www.neowin.net/news/confirmed-windows-10-is-the-last-version-of-windows/
604名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:46:07.08ID:b3HT1Uvm605名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 20:46:39.15ID:b3HT1Uvm × BBS
○ BBC
○ BBC
606隙自語
2023/06/11(日) 21:03:32.65ID:4BZ3qjOx >>594
98SE + Vine → メモリ128MB + Vine → 戻す
→結婚したあとにAthlon XP 2400+(2GHz)で新マシンを組んだら当時の妻が物理的に破壊
→急遽買ったのがSocket 478なCeleronD
→3年使って、Celeron E1400機(XP在庫処分)
→8Pro 1,200円で2ライセンス
→H81Mマザーボード新品を1,980円で衝動買い
→2020年、Core i5-4670中古購入
98SE + Vine → メモリ128MB + Vine → 戻す
→結婚したあとにAthlon XP 2400+(2GHz)で新マシンを組んだら当時の妻が物理的に破壊
→急遽買ったのがSocket 478なCeleronD
→3年使って、Celeron E1400機(XP在庫処分)
→8Pro 1,200円で2ライセンス
→H81Mマザーボード新品を1,980円で衝動買い
→2020年、Core i5-4670中古購入
607隙自語
2023/06/11(日) 21:07:56.75ID:4BZ3qjOx Debian 12 Bookwormが昨日リリースされたのでiso即入手、これからVentoyで複数のデスクトップ環境を試す予定
Windows 8.1から、途中ほぼ飛ばしてDebian 12へ行きそうでござる。。
Windows 8.1で動くソフトウエアは8Pro由来Retailライセンスがあるので仮想環境の予定
Celeron E1400のときにVistaだったら楽しかったかもー
私事は以上です
Windows 8.1から、途中ほぼ飛ばしてDebian 12へ行きそうでござる。。
Windows 8.1で動くソフトウエアは8Pro由来Retailライセンスがあるので仮想環境の予定
Celeron E1400のときにVistaだったら楽しかったかもー
私事は以上です
608名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 21:15:00.25ID:b3HT1Uvm >以前のバージョンのWindowsと異なり、Windows 10では "Windows as a Service (WaaS)"
>(サービスとしての Windows)という新たなコンセプトが導入された。 Windows 10では
>ローリングリリースモデルを新たに採用しており、今後は機能改善や新機能の追加といっ
>たOSのアップデートが3月と9月の頻度でWindows Updateを通じて無償で行われる。
>Windows 10が継続して更新されていくため、従前のようなOSのメジャーアップデートは
>なくなることになる。これについて、マイクロソフトのデベロッパー エバンジェリストの
>ジェリー・ニクソンは「Windows 10はWindowsの最後のバージョン」であると述べた。
>日本マイクロソフトのテクニカル エバンジェリストの荒井省三は「Windows 10 は、
>Windows as a Service によって、最新の機能と最新のセキュリティを提供することで、
>決して古くならない新しい Windows へと生まれ変わる」としている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Wikiにもこう書かれている。
MSは後にこの発言を撤回している。なかったことには出来ないけれど。
>(サービスとしての Windows)という新たなコンセプトが導入された。 Windows 10では
>ローリングリリースモデルを新たに採用しており、今後は機能改善や新機能の追加といっ
>たOSのアップデートが3月と9月の頻度でWindows Updateを通じて無償で行われる。
>Windows 10が継続して更新されていくため、従前のようなOSのメジャーアップデートは
>なくなることになる。これについて、マイクロソフトのデベロッパー エバンジェリストの
>ジェリー・ニクソンは「Windows 10はWindowsの最後のバージョン」であると述べた。
>日本マイクロソフトのテクニカル エバンジェリストの荒井省三は「Windows 10 は、
>Windows as a Service によって、最新の機能と最新のセキュリティを提供することで、
>決して古くならない新しい Windows へと生まれ変わる」としている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Wikiにもこう書かれている。
MSは後にこの発言を撤回している。なかったことには出来ないけれど。
609名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 23:21:20.92ID:DUGcftcc Wikipediaを盲信してる奴っているよねー
610名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 23:29:47.97ID:b3HT1Uvm 複数ソース示してるぞ
611名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 00:03:41.90ID:+gPbEISL 内部バージョンは10.0のままだし、10のプロダクトキーで11入れられるしで、11は内部的には10の機能更新でしかない
情弱を引っ掛けて金を巻き上げるためにビジネス上の戦略で名前変えただけでしょ
情弱を引っ掛けて金を巻き上げるためにビジネス上の戦略で名前変えただけでしょ
612>>578
2023/06/12(月) 00:08:06.44ID:WZ86yWiY クリーンインストールってマイクロソフトから「MediaCreationTool22H2」っての使って再インストールで良いんだよな?
「Windows10Upgrade9252」っての使ってアップグレードした時と同様ショートカット全白紙で意味無かった。
もう買い替えた方が良いかぁ?
「Windows10Upgrade9252」っての使ってアップグレードした時と同様ショートカット全白紙で意味無かった。
もう買い替えた方が良いかぁ?
613名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 01:10:11.82ID:OMtS5nap 違うよ
MediaCreationTool22H2を使ってWindowsのインストールメディア(USB/DVD)を作成する
それでBIOSでUSB/DVDからブートして、HDDのパーティションを全部削除して空っぽにしてWindowsを新規インストールする
これがクリーンインストール
MediaCreationTool22H2を使ってWindowsのインストールメディア(USB/DVD)を作成する
それでBIOSでUSB/DVDからブートして、HDDのパーティションを全部削除して空っぽにしてWindowsを新規インストールする
これがクリーンインストール
614名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 06:51:47.32ID:NsbyCBvP Windowsって年寄りの病院通い状態だな。
どこか慢性的に体調がおかしくて通っても良くもならない体を騙し騙し
アップデートということを繰り返す。だんだん悪化していく。
どこか慢性的に体調がおかしくて通っても良くもならない体を騙し騙し
アップデートということを繰り返す。だんだん悪化していく。
615名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 06:56:38.13ID:dxA0PmK2 わたしらのことか
616名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 07:02:58.58ID:wSjEpsBi しかし生きて行くことはどんどんこわれることだ。それを止めることは誰にもできないだろう。
617名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 07:25:09.26ID:O5icphCl 知識もアップグレードすればいいのに
618名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 08:09:10.96ID:YlIZUO6v 脳が要件を満たしていないとして拒否された
619名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 08:16:31.54ID:NsbyCBvP 詰んでいる。
選択肢は二つ別途用意、卒業の二択。
そのうちパソコンのディスプレイは無くなる。Windowsもどうでもよくなる。
散財小説ドリキン「全部見せます!Meta Quest Pro + Immersedで実現する物理ディスプレイフリーな世界」第1849話」
海外の自宅のパソコン環境を、横浜の実家で最小限遊んでいる動画
Meta Quest Proを使ってる、配信用に画質を落とさなければならにならないところはあるらしいが
配信しなければ結構いけるかもな。将来的にはモニター消えるな
そんな時代の始まりだよ。
選択肢は二つ別途用意、卒業の二択。
そのうちパソコンのディスプレイは無くなる。Windowsもどうでもよくなる。
散財小説ドリキン「全部見せます!Meta Quest Pro + Immersedで実現する物理ディスプレイフリーな世界」第1849話」
海外の自宅のパソコン環境を、横浜の実家で最小限遊んでいる動画
Meta Quest Proを使ってる、配信用に画質を落とさなければならにならないところはあるらしいが
配信しなければ結構いけるかもな。将来的にはモニター消えるな
そんな時代の始まりだよ。
620名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 09:10:19.95ID:jlj+gn74 バカーがまた何か言ってる
621名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 12:03:55.58ID:wfsd63/M ただ今スルー検定中です
623名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 14:57:33.72ID:q/wIwsgz そのすぐあとにmacにwindowsゲーム移植するツールが出てdiablo4の動作デモしてた
624名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 15:45:51.52ID:5ypjl8E0 ウーピーの影響力か
626名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 20:18:33.23ID:sb/AGX4o 私マカよね~おマカさんよね~
627名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 21:24:20.05ID:YlIZUO6v うしろナイフ うしろ槍 さされても
628名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 23:07:33.82ID:ZxSCAf5x どっちも使ってる私に刺さるからやめて
631名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 18:24:52.61ID:lKr9KEN1 マカオのオカマ
632名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 18:26:01.94ID:lKr9KEN1 やっと規制解除されたか
やれやれだぜ今回も長かったな
やれやれだぜ今回も長かったな
634名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 20:43:36.22ID:vnKMI4jT 13日は仏滅。14日は大安。
635名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 22:59:33.08ID:ft/dtsmL636名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 02:07:23.20ID:BEfZcW4S June 13, 2023—KB5027215 (OS Builds 19044.3086 and 19045.3086)
https://support.microsoft.com/help/5027215
https://support.microsoft.com/help/5027215
637名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 02:17:26.15ID:+rHAz4F1 16分も掛かってしまった
OSビルド 19045.3086で合ってる?
OSビルド 19045.3086で合ってる?
638名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 02:18:22.07ID:HT4bPR4l 先月のプレビュー入れていたせいか分らんけど
チェック後にダウンロードが始まって、それが終わったら
今すぐインストールってボタンが出て待機するようになったわ
以前のようにいきなり更新作業が始まらないから、作業中の人には良いかも
チェック後にダウンロードが始まって、それが終わったら
今すぐインストールってボタンが出て待機するようになったわ
以前のようにいきなり更新作業が始まらないから、作業中の人には良いかも
639名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 02:53:30.08ID:EUvSmz6m KB5027215
作業時間15分
再起動あり
なんとか無事生還
作業時間15分
再起動あり
なんとか無事生還
641名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 03:02:23.78ID:WLdAeCTa 今回長いですよね
642名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 03:09:37.19ID:HT4bPR4l 悪意のスキャンが終わったら、またボタン出てきた
非アクティブなら勝手にどんどん進めていくタイプか
非アクティブなら勝手にどんどん進めていくタイプか
643名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 03:12:19.17ID:aAPZwi4a 再起動のポップアップ?トースターが出たけど確認したらKB5027215がまだ22パーセントだった
状態表示が再起動の保留中にCPU負荷も落ち着くまで待ったけど
なんでこんなに早く再起動ボタンが出るのよ
状態表示が再起動の保留中にCPU負荷も落ち着くまで待ったけど
なんでこんなに早く再起動ボタンが出るのよ
644名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 03:49:38.81ID:SvDzl9Iu アプデ完了
645名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 03:54:15.80ID:mTdAvaB0 それがどうした?
646名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 04:07:57.86ID:v03JRscg 終わった終わった。
まあスムーズではあったな。
>>643
よくあるってか仕様。
再起動が必要な複数のアップデートがある場合は一つでもインストール終わると再起動シーケンスに入る。
他がDLもしくはインスト中でもそうなる。
まあスムーズではあったな。
>>643
よくあるってか仕様。
再起動が必要な複数のアップデートがある場合は一つでもインストール終わると再起動シーケンスに入る。
他がDLもしくはインスト中でもそうなる。
647名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 04:57:15.82ID:AV04o5zd ブラウザで読むと5ちゃんねるスタイル激変・・
648名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 05:52:30.19ID:w2Nzgyit いつも5分ちょっとで終わるのに
今日は20分も掛かった
今日は20分も掛かった
649名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 05:52:55.54ID:c1mEe3Dz 長いね
650名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 06:01:57.83ID:2qzfemzT ディスク100%でまともに動かねー
大丈夫なんかこれ
大丈夫なんかこれ
651名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 06:05:26.74ID:c1mEe3Dz 久しぶりにアップデート失敗
再試行
再試行
652名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 06:54:58.32ID:c1mEe3Dz アップデート終了問題なし
653名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 07:19:48.99ID:65tSJ59X パッチそのものの問題より
アップデートで問題が出たり出なかったりする個体差がおこるのがWindowsの問題。
やっと動いているようなOSだから安心はできない。
アップデートで問題が出たり出なかったりする個体差がおこるのがWindowsの問題。
やっと動いているようなOSだから安心はできない。
655名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 07:47:44.43ID:mTdAvaB0 それ以前に土挫OSがゴミ
656名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 08:28:28.91ID:ZRkfDMM5 クリーンアップしていますって初めて見た
657名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 08:31:05.06ID:fNuXZ5fw 再起動時のクリーンアップは出る時と出ない時があるなぁ
658名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 09:40:05.72ID:Bh33nx1v それはWindowsだからしゃーない。
確実性を期待するものではないから
確実性を期待するものではないから
659名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 09:44:56.18ID:Z6WSLPjF ひさしぶりにsfcでファイルがうんぬん
660名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 09:47:17.80ID:WbybkeRB Macとか基本的にAppleが作ったハードウェアしかないし、それすらも切り捨てて行くんだから検証できない方がおかしいだろ
661名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 10:02:18.80ID:blNrfxA2 土挫まぁ
662名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 10:11:31.82ID:Bh33nx1v Updateで不具合が出るとMacというマジックワードが出てくる不思議
663名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 10:13:05.03ID:Bh33nx1v どうせAIの自動化でかなりのパソコン作業は減るの間違いないからね。
その時に残る端末って携帯性と便利なもの以外のこらないかと思うよ。
要求する使い方も変わるだろうし今の状態がそのまま残ることはないからね。
その時に残る端末って携帯性と便利なもの以外のこらないかと思うよ。
要求する使い方も変わるだろうし今の状態がそのまま残ることはないからね。
665名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 10:35:14.59ID:XYlH6U9z KB5027215 ダウンロードが0%から進まず→エラーが発生しました
666名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 10:41:19.24ID:HeghF8qo 怖いなー怖いなー
668名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 11:29:07.25ID:k2eOgxXY KB890830
KB5027797
KB5027538
KB5027215
KB5027797
KB5027538
KB5027215
669名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 11:30:36.46ID:M1Vnph0P ?5027215と?5027538の更新終わったけど、1時間ちょっとかかったよ
インストール終わった後にクリーンアップが始まったから
クリーンアップってあるときとないときがあるけど何でかね?
更新プログラムのインストールが終わったらデスクトップ画面に行くこともあれば、クリーンアップしてからデスクトップ画面にって感じで
インストール終わった後にクリーンアップが始まったから
クリーンアップってあるときとないときがあるけど何でかね?
更新プログラムのインストールが終わったらデスクトップ画面に行くこともあれば、クリーンアップしてからデスクトップ画面にって感じで
670668
2023/06/14(水) 11:34:58.69ID:M1Vnph0P あれ?
?5027215と?5027538?
KB5027215とKB5027538ね
入力ミスかな?
?5027215と?5027538?
KB5027215とKB5027538ね
入力ミスかな?
671名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 11:50:52.67ID:cdRzXLuZ 例によって1週間更新止めて様子見
673名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 11:59:18.40ID:U68XdkdZ KB890830
KB5027215
KB5027538
同時に幾つか
再起動10分強くらいで復帰
あと起動しなかったメールが治った
うざいんだよMS
KB5027215
KB5027538
同時に幾つか
再起動10分強くらいで復帰
あと起動しなかったメールが治った
うざいんだよMS
674名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 12:05:54.52ID:k2eOgxXY とりあえず無事復帰
675名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 12:31:21.65ID:y84G1ymp 今のところ問題なし
676名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 12:52:27.83ID:AuVD5fBG 更にクソ重くなったわ。ノロノロでイライラがとまらん。
678名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 13:28:55.03ID:1hY8oY2W DLからインストール再起動までだいたい5分
今のところ問題なし
今のところ問題なし
679名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 13:53:46.53ID:IRXX0ySu WindowsUpdateして再起動したら
外付けUSB3.0ハードディスクがUSB2.0で認識されるようになったけど
電源設定の「高速スタートアップ」を無効化したら直った
こんなこと初めてだわ(´・ω・`)
外付けUSB3.0ハードディスクがUSB2.0で認識されるようになったけど
電源設定の「高速スタートアップ」を無効化したら直った
こんなこと初めてだわ(´・ω・`)
680名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 13:55:17.24ID:bHTpY9vX ワハハ
681名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 13:55:17.92ID:4bFDsGIb 高速スタートアップは百害あって一利なし
最初のセットアップの時点ですぐ無効化すべき設定と思う
最初のセットアップの時点ですぐ無効化すべき設定と思う
683名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 14:21:12.87ID:WbybkeRB >>681
何でこれデフォルトでONなんだろうな
デフォルトでOFFにして使いたい奴だけONにするべき
廃止してしまっても全然構わない
これとコンパネのエクスプローラーのオプションの中にある「フォルダーの結合の競合を非表示にする」は2大クソ設定
何でこれデフォルトでONなんだろうな
デフォルトでOFFにして使いたい奴だけONにするべき
廃止してしまっても全然構わない
これとコンパネのエクスプローラーのオプションの中にある「フォルダーの結合の競合を非表示にする」は2大クソ設定
684名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 14:28:45.86ID:eUjjzWee 二大クソ設定なら俺は拡張子非表示を挙げる
拡張子知らない奴とか減ってきた中でなんで未だにデフォルトなんだか
逆に危険っていう
拡張子知らない奴とか減ってきた中でなんで未だにデフォルトなんだか
逆に危険っていう
686名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 14:29:14.61ID:DqS2r+9L SNSきっかけトラブル相談 50代が最多、20代が見慣れた怪しい広告に中高年が引っかかる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/14/news088.html
お父さん、気をつけて
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/14/news088.html
お父さん、気をつけて
688名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 15:28:16.68ID:AuVD5fBG >>677
アプリ起動するたびに応答なしでスケスケになってインジケータが元気よくグルグル回ってる。w
アプリ起動するたびに応答なしでスケスケになってインジケータが元気よくグルグル回ってる。w
689名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 15:37:01.60ID:PDmv5jKX >>684
逆だよ、知識なんかなくても簡単に使える様になっているんだから拡張子なんか知っている方が少数派
逆だよ、知識なんかなくても簡単に使える様になっているんだから拡張子なんか知っている方が少数派
690名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 15:46:13.03ID:6RTRbR7s 確認失敗からの再起動
Windowsの準備をしていますが終わらない
HDDのランプは点滅してるしどうしたもんかな
Windowsの準備をしていますが終わらない
HDDのランプは点滅してるしどうしたもんかな
691名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:07:51.23ID:f8h4fA68 アップデート失敗!
再起動地獄からシステムの復元も不可
無事死亡\(^o^)/
再起動地獄からシステムの復元も不可
無事死亡\(^o^)/
692名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:09:39.63ID:yvGyoFBG ドンマイ
693名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:11:05.89ID:4bFDsGIb やっぱシステムバックアップって必要なんだな
694名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:16:47.25ID:QGXrW/1l それよりもさっさと修復インストールをする
695名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:25:10.17ID:6RTRbR7s 覚悟したが何とか帰還
なんやかんやで更新成功してた
1時間かかったわ
なんやかんやで更新成功してた
1時間かかったわ
696名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:37:00.61ID:Bh33nx1v バックアップしてOSを入れなおしたOSを入れなおした方がいい。
既にどこか障害が出ていると思われる。
今回は被害が最小にで済んだと思えばラッキー
既にどこか障害が出ていると思われる。
今回は被害が最小にで済んだと思えばラッキー
697名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:45:37.14ID:0BaN13JL 今回の更新また地雷なの…?
698名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 16:48:51.23ID:JWVM1YA9 5分で終わって何もなかったけど
699名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 17:01:18.54ID:5fnCr9m+ 最近の中では結構遅いほうだったな
測ってないけど5分以上はかかったんかな?
最初の準備中でかなり待たされた
そこ抜けてからは一瞬だったけど
測ってないけど5分以上はかかったんかな?
最初の準備中でかなり待たされた
そこ抜けてからは一瞬だったけど
700名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 17:04:46.90ID:5fnCr9m+ SSD60℃になっとった(Crucialなので普段から50℃は簡単に超えとるけど)
頑張ったな
頑張ったな
701名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 17:08:18.97ID:5fnCr9m+ 何か違和感あったから検索したら
測る→計る
だった
恥ずかしい
連投すまんの
測る→計る
だった
恥ずかしい
連投すまんの
702名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 17:08:30.85ID:k2eOgxXY ヒートシンクはつけてます?
703名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 17:31:33.21ID:5fnCr9m+ ファン5個くらいついてる冷却台に乗っけて冷風は送ってます(ノートPC)
それでも気温が高くなってくると大体50℃超えるかな
それでも気温が高くなってくると大体50℃超えるかな
704名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 18:48:16.36ID:sP/Pd8pt アップデートして再起動したら突然電源落ちた。電源入れ直してもまた落ちたのでセーフモードからアップテート消したら直った、今回のは鬼門かもしれん
705名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 18:52:03.67ID:DZJjD+gN M.2のSSDってヒートシンクを付けないと温度が凄い上がるんだっけ?
706名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 19:02:04.04ID:mQrhFast707名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 19:07:24.97ID:3Fd0jPou PCIe Gen5を冷却無しで使えば答えが出る
708名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 20:30:58.39ID:zNkSiEPk 重いわボケ
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.114 (KB890830)
インストールの保留中
2023-06 x64 (KB5027538) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
ダウンロード中 - 95%
2023-06 Windows 10 Version 22H2 x64 ベース システム用の累積更新プログラム (KB5027215)
ダウンロード中 - 58%
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.114 (KB890830)
インストールの保留中
2023-06 x64 (KB5027538) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
ダウンロード中 - 95%
2023-06 Windows 10 Version 22H2 x64 ベース システム用の累積更新プログラム (KB5027215)
ダウンロード中 - 58%
710名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 20:47:41.14ID:ZW03MSEo711名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 20:52:12.18ID:fwhFWwWj 前回くらいから100%表示でそこから長々と・・・て仕様では無くなったのかなw
712名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:33:06.62ID:gdrB+g94 >>710
若い世代だとファイル形式の変換をしなくても拡張子変えればいいと勘違いしているのもいるらしいな
若い世代だとファイル形式の変換をしなくても拡張子変えればいいと勘違いしているのもいるらしいな
713名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:36:32.10ID:k2eOgxXY そういう言い方はジジ臭いからやめれ
わざとやってるのかもしれんが
わざとやってるのかもしれんが
714名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:50:52.88ID:65tSJ59X プロジェクトB_提案書.txt.exe
715名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:56:15.12ID:mTdAvaB0 その為のUACじゃねーのかよw
ほんとゴミOSやなw
ほんとゴミOSやなw
716名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 21:58:01.73ID:utTa7ft/ アップデート後
スリープから復帰した場合にsystemのCPU使用率がアップデート前と比べて異様に高いままになる
再起動すると解消
スリープから復帰した場合にsystemのCPU使用率がアップデート前と比べて異様に高いままになる
再起動すると解消
718名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 22:40:15.37ID:zi0malSs 今回、.net(KB5027538)のインストール後、再起動しないと累積(KB5027215)のインストールは始まらないのか?
今までは、少し待てば再起動自体は一回で済んでたんだけど、
i/oがおとなしくなっても「インストールの保留中」のままだ
今までは、少し待てば再起動自体は一回で済んでたんだけど、
i/oがおとなしくなっても「インストールの保留中」のままだ
719名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 22:47:05.24ID:mTdAvaB0 テメーのシステムの事なんざ誰も興味無いし知りたいとも思わんわw
M$様の言われた通りにしてればいいんだよ君たちゴイム(家畜)は
M$様の言われた通りにしてればいいんだよ君たちゴイム(家畜)は
720名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 22:53:49.01ID:yvGyoFBG はい…
721名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 23:01:33.56ID:TmsCqZRM sfc助かったわ
2台とも壊れてた
2台とも壊れてた
722名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 23:36:43.05ID:1p4BEILw724名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 23:48:38.53ID:CPT+VZDx726名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:03:52.23ID:BpZ6fh70727名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:39:07.45ID:BpZ6fh70 >>663
AI作るのにスマホでできるとか思ってるのかな?
パソコンは「便利なもの」の方に分類か? 携帯端末の方は奴隷労働者用だねロボより安い方・・・ あとは端末なしで人ごと処分・・・
>>619
その手のデバイスはパソコンより高いし、いまだメタバースはリアルで生きれない一部変態の逃避先でしかないw
10年ぐらいして眼鏡並みになってからだな・・・ キーボードは音声入力になるのか?
それは日本みたいな壁の薄いウサギ小屋では、目隠ししてブツブツつぶやいている人って、キモい・・・
VRとかは一人暮らしか、VR部屋用意できるレベルでないと普及しない。没入性がリアルとの摩擦になるんだよなぁ…
モニターは要らんけど、壁ができるか壁は必要になってくるという・・・・ ARの方は実用的。
>>614
Windowsもまともに動かんPCのレベルでVRとか無理w
AI作るのにスマホでできるとか思ってるのかな?
パソコンは「便利なもの」の方に分類か? 携帯端末の方は奴隷労働者用だねロボより安い方・・・ あとは端末なしで人ごと処分・・・
>>619
その手のデバイスはパソコンより高いし、いまだメタバースはリアルで生きれない一部変態の逃避先でしかないw
10年ぐらいして眼鏡並みになってからだな・・・ キーボードは音声入力になるのか?
それは日本みたいな壁の薄いウサギ小屋では、目隠ししてブツブツつぶやいている人って、キモい・・・
VRとかは一人暮らしか、VR部屋用意できるレベルでないと普及しない。没入性がリアルとの摩擦になるんだよなぁ…
モニターは要らんけど、壁ができるか壁は必要になってくるという・・・・ ARの方は実用的。
>>614
Windowsもまともに動かんPCのレベルでVRとか無理w
728名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:50:13.95ID:BpZ6fh70 >>608
それって収益モデルの話だな、もうすでにアドビのソフトやオフィスも月額制になっとるやろ・・・
オフィスで月額のユーザーにはいいけどそうでない人らが月額に移行するのは難しいだろうからそれは実現しなかったと言うことだ。
それかゲーム機みたいにアプリにOSの開発費持たせるかw まあそれも無理・・・
それって収益モデルの話だな、もうすでにアドビのソフトやオフィスも月額制になっとるやろ・・・
オフィスで月額のユーザーにはいいけどそうでない人らが月額に移行するのは難しいだろうからそれは実現しなかったと言うことだ。
それかゲーム機みたいにアプリにOSの開発費持たせるかw まあそれも無理・・・
729名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:53:46.56ID:IHsig7UG KB5027797
KB5027538
KB5027215
再起動あり
なんか変なのでもう一度再起動した
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3086)
KB5027538
KB5027215
再起動あり
なんか変なのでもう一度再起動した
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.3086)
730名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 00:58:21.79ID:PL6OBr9r 16時に始めて830に30分
16時半に始めて538に30分
17時に始めて215に15分経過後30分離席して戻って来たら終わってた
最低でも75分以上掛かってる
16時半に始めて538に30分
17時に始めて215に15分経過後30分離席して戻って来たら終わってた
最低でも75分以上掛かってる
731名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:10:14.35ID:kwnA2sP6 今回のKB5027538、KB5027215からの再起動後、
C:\Windows\Temp\MUBSTemp\BGAUpsell.EXE
というのがrunonceで起動して、118.215.185.110に通信始めたがる(FWで止めてる)んだが、
これなんだ?
一応MSの署名はあるんだが、正体が全然わからん
C:\Windows\Temp\MUBSTemp\BGAUpsell.EXE
というのがrunonceで起動して、118.215.185.110に通信始めたがる(FWで止めてる)んだが、
これなんだ?
一応MSの署名はあるんだが、正体が全然わからん
732名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:16:38.04ID:ohEMkhsP なんか今週はちょい地雷臭するのか
733名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:28:50.80ID:Jk5z3pOy 強制シャットダウンの原因、CPUの異常発熱だった。起動してアイドル3分で100度近くまで上がってダウンしたようだ
KB5026435
KB5027122
どっちかだと思うがアンスコ中にCPU温度が20度下がった。80度くらいまで上がってたのが削除中に20度下がるとかどう考えても怪しいな
KB5026435
KB5027122
どっちかだと思うがアンスコ中にCPU温度が20度下がった。80度くらいまで上がってたのが削除中に20度下がるとかどう考えても怪しいな
734名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:30:57.52ID:Ed2HZCn8 やらかした人はOSの上書き再インストールオススメ、環境残す設定を選ぶといい
システム復元は時間かかるし余計に悪化しやすいからオススメできない
システム復元は時間かかるし余計に悪化しやすいからオススメできない
735名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:58:29.64ID:fcsfILzl KB5027215
KB5027538
KB890830
終わったけど何事もなく平和ですねえ
KB5027538
KB890830
終わったけど何事もなく平和ですねえ
736名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 03:58:31.10ID:WUJg8neO 19045.3086
.NETの更新分がプラスされてそこそこ時間食ったな
.NETの更新分がプラスされてそこそこ時間食ったな
737名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 05:17:21.59ID:GsyR6vxK 累積更新(KB5027215)
.NET累積更新(KB5027538)
重そうなの二つだけど
SSDだと再起動のダイアログ出てから、再起動押して3分で終わったぞ・・・
HDDの奴らが大げさにさわいどるな・・・ HDDは自己責任やろ!
.NET累積更新(KB5027538)
重そうなの二つだけど
SSDだと再起動のダイアログ出てから、再起動押して3分で終わったぞ・・・
HDDの奴らが大げさにさわいどるな・・・ HDDは自己責任やろ!
738名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 06:27:04.11ID:uIW+JYIC システムドライブがHDDの人らってまだ存在するのw
739名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 06:27:42.91ID:VdJ2i7A3 黄色丸印ついてるが
更新して大丈夫かね?
更新して大丈夫かね?
740名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:31:58.46ID:HNp6ppzw Windowsって80%超えると遅くなる。
100%近いと進まなくなるおかしな仕様
80%絶対値にて下がるようにすれば見てて違和感はないとおもうけど
100%近いと進まなくなるおかしな仕様
80%絶対値にて下がるようにすれば見てて違和感はないとおもうけど
741名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:32:04.97ID:b/pGY+Fa おっさん世代は何台もパソコン買い続けてる
まだ使えると判断したモノがHDDというだけ
初期状態からSSDになったのは結構最近のこと
最近パソコン買いましたっていう人でもHDDは少なくない
このスレに来るような人はほぼほぼSSDに換装してると思うけど、
中古とか買ってる人は今でも普通にHDD
換装すると元から入ってたHDDが無駄になってコスパ悪くなるから
まだ使えると判断したモノがHDDというだけ
初期状態からSSDになったのは結構最近のこと
最近パソコン買いましたっていう人でもHDDは少なくない
このスレに来るような人はほぼほぼSSDに換装してると思うけど、
中古とか買ってる人は今でも普通にHDD
換装すると元から入ってたHDDが無駄になってコスパ悪くなるから
742名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:35:12.37ID:vcXY4oBI HDD+Optaneの俺がいる
743名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:42:18.20ID:HNp6ppzw SSDでもファイルが多くなると遅くなるよ
744名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:47:21.15ID:Js1gGPQz そしたらデフラグしような
745名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:47:51.48ID:Js1gGPQz アライメントも効果的
746名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 07:59:23.47ID:awdyNXnF 2.5インチのHDD環境だときついね
今回3時間28分かかった
今回3時間28分かかった
747名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 08:52:29.56ID:Y7UPypuD そんなにアップデートファイル溜まってなかったのにクリーンアップ走ったわ
いつもと違う挙動すると怖いから余計なことしなくていいんだよ
いつもと違う挙動すると怖いから余計なことしなくていいんだよ
748名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 08:55:35.09ID:4ev4rTl/ >>741
2012年発売のIvy Bridgeノートで元はHDD (750GB 7,200rpm)だったが、2018年にHDDがぶっ壊れて換装は当然SSD (250GB)。
ちょうど2012年頃がSSDへの転換期で、当時値段と容量を見てHDDモデルにした。
Haswellの2013年だったら最初からSSDにしていたと思う。
もう10年ほど前の話なので、まだHDDで動いているのならその程度の使い方である。
中古のHDDなどいつぶっ壊れるかわからないし、壊れたら換装・再インストールとなり面倒なので最初にSSDに換えた方がいいと思うが、中古を買う人の感性はわけわからんとしか言いようがない。
2012年発売のIvy Bridgeノートで元はHDD (750GB 7,200rpm)だったが、2018年にHDDがぶっ壊れて換装は当然SSD (250GB)。
ちょうど2012年頃がSSDへの転換期で、当時値段と容量を見てHDDモデルにした。
Haswellの2013年だったら最初からSSDにしていたと思う。
もう10年ほど前の話なので、まだHDDで動いているのならその程度の使い方である。
中古のHDDなどいつぶっ壊れるかわからないし、壊れたら換装・再インストールとなり面倒なので最初にSSDに換えた方がいいと思うが、中古を買う人の感性はわけわからんとしか言いようがない。
749名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 10:43:05.16ID:7ZvXFm6x HDDは消耗品、耐用年数は大体5年と考えた方がいい
ちなみにSSDは10年以上もつ
ちなみにSSDは10年以上もつ
750名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 11:39:42.51ID:YyNBqmca 2台のWD5000AAKSがノーエラーで12年目だわ
751名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 12:00:57.69ID:K4g3Ml5W 倉庫用の東芝3TBが4万時間超えてたので
USB接続にして倉庫のバックアップにしてるけどまだまだ元気
最近はSSDが値下がりしていいね。2TBで12,000円とはね(Gen4)
USB接続にして倉庫のバックアップにしてるけどまだまだ元気
最近はSSDが値下がりしていいね。2TBで12,000円とはね(Gen4)
752名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 12:25:51.84ID:c1UV9ktz 定番メーカーのSSDで1TBが1万円以下だったりするけど、もしかして今が買い時というやつですか
753名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 13:57:42.53ID:kwnA2sP6 昨日のアップデートが失敗したとかで、同じものがまた今走ってるわ
754名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 14:09:47.82ID:lnsxuJF5755名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 14:24:41.53ID:ysF++gpD 直前にイメージバックアップとってたのに壊れて使えねえ
756名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 14:28:46.38ID:lnsxuJF5 >>731
検索しても出てこんな、118.215.185.110はakamaitechnologies.comだね
「akamaitechnologies.com とは」で検索するとUpdateがらみぽい・・・
昔からよく見る比較的信頼できる大手だよ、ハッキングとかでは見ない・・・
検索しても出てこんな、118.215.185.110はakamaitechnologies.comだね
「akamaitechnologies.com とは」で検索するとUpdateがらみぽい・・・
昔からよく見る比較的信頼できる大手だよ、ハッキングとかでは見ない・・・
757名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 14:31:24.45ID:eSmsWRkp 昨日だけど
KB5027215 累積
KB6027538 .NET
KB890830 悪意
以上3件、再起動付
時間がかかった
KB5027215 累積
KB6027538 .NET
KB890830 悪意
以上3件、再起動付
時間がかかった
758名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 15:00:44.94ID:kwnA2sP6759名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 17:14:38.10ID:uYjYpLKL >>731
AkamaiはCDNサービス
負荷分散で全世界にあるAkamai鯖にファイルがコピーされてる
ユーザーはネットワーク的に近い場所からファイルをダウンロードすることになる
BGAUpsell.EXEという実行ファイルがダウンロードしてるファイルが
WindowsUpdate関連なのかウイルスなのかは分からんけど
AkamaiはCDNサービス
負荷分散で全世界にあるAkamai鯖にファイルがコピーされてる
ユーザーはネットワーク的に近い場所からファイルをダウンロードすることになる
BGAUpsell.EXEという実行ファイルがダウンロードしてるファイルが
WindowsUpdate関連なのかウイルスなのかは分からんけど
760名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 18:01:45.52ID:kwnA2sP6 >>759
危険なものではないとは思うけど、正体というか目的がね
BGAUpdatePack.exeと関係があるようなんだけど、BGAって何の略称だろう
https://www.virustotal.com/gui/file/4f4ab02457ac247c1977beb758338812b31df4f60710aec389f50207864a25c1
危険なものではないとは思うけど、正体というか目的がね
BGAUpdatePack.exeと関係があるようなんだけど、BGAって何の略称だろう
https://www.virustotal.com/gui/file/4f4ab02457ac247c1977beb758338812b31df4f60710aec389f50207864a25c1
761名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 19:02:55.14ID:uAxucxbO >>731
TCPプロトコルのスリーウェイハンドシェイクも理解していない初心者がファイアーウォールの送信アラートで何でもかんでも止めようとする典型的なおバカ
TCPプロトコルのスリーウェイハンドシェイクも理解していない初心者がファイアーウォールの送信アラートで何でもかんでも止めようとする典型的なおバカ
762名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 19:10:47.94ID:XoL36kP0 ルーターのUPnP止めとけばok
763名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 19:30:24.72ID:uAxucxbO765名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 19:48:54.47ID:XoL36kP0 やばい奴がおるな…w
768名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 20:48:50.64ID:BpZ6fh70 >>760
ファイル名で考えても意味ないよ、ファイル名なんて自由につけれるからね・・・
アンチウィルスにかけて中身を確認してもらわないと・・・
それかMSの署名を手繰った方が良いかも?とはいえ確認方法ネットで勉強するところから始めることになるから、
アンチウィルスにかけてエラー無ければOKでは? 何かインストールしたアプリがらみかもしれないし・・・
うちの所にはフォルダー含めてなかった・・・
ファイル名で考えても意味ないよ、ファイル名なんて自由につけれるからね・・・
アンチウィルスにかけて中身を確認してもらわないと・・・
それかMSの署名を手繰った方が良いかも?とはいえ確認方法ネットで勉強するところから始めることになるから、
アンチウィルスにかけてエラー無ければOKでは? 何かインストールしたアプリがらみかもしれないし・・・
うちの所にはフォルダー含めてなかった・・・
769名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:43:31.91ID:bwwbPNjt >>767
https://nordvpn.com/ja/blog/upnp/
調べて来たぞ
どこにUPnPがルーター側の設定をWAN側に対してポートを開く必要があると書いてあるんだ?
こんなのを読んでいるのが初心者過ぎて勘違いしているだけだろうよな
今のオンラインゲームやリモートカメラってのは接続プログラムが提供元のサーバーと常時接続することで外部からそのサーバー経由でアクセス出来る様に作成されている
Establishedになっている状態ですよね
それ以外の場所経由からのアクセスはルーター側でブロックされてしまいます
おまえのルーターは全てのポートが素通しなのかよ?
昔の様にルーター側へとオープンポート設定する場合、例え初心者だったとしても
簡易DZMでそのパソコン当てにわざわざポートフォワーディングのマニュアル設定をしないとWAN側からはパケットが届かないんだぞ
ここに書かれているオープンポートの意味をまずはよく理解しろよ
WAN側から自分のルーター側に対してオープンポートを調べたいのであれば以下のサイトを利用するといい
オープンポートの意味をきちんと理解しろw
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
https://nordvpn.com/ja/blog/upnp/
調べて来たぞ
どこにUPnPがルーター側の設定をWAN側に対してポートを開く必要があると書いてあるんだ?
こんなのを読んでいるのが初心者過ぎて勘違いしているだけだろうよな
今のオンラインゲームやリモートカメラってのは接続プログラムが提供元のサーバーと常時接続することで外部からそのサーバー経由でアクセス出来る様に作成されている
Establishedになっている状態ですよね
それ以外の場所経由からのアクセスはルーター側でブロックされてしまいます
おまえのルーターは全てのポートが素通しなのかよ?
昔の様にルーター側へとオープンポート設定する場合、例え初心者だったとしても
簡易DZMでそのパソコン当てにわざわざポートフォワーディングのマニュアル設定をしないとWAN側からはパケットが届かないんだぞ
ここに書かれているオープンポートの意味をまずはよく理解しろよ
WAN側から自分のルーター側に対してオープンポートを調べたいのであれば以下のサイトを利用するといい
オープンポートの意味をきちんと理解しろw
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
771名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:49:52.52ID:X2K8tTR7 >簡易DZM
www
www
772名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:53:27.15ID:bwwbPNjt773名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:54:36.53ID:bwwbPNjt DMZだったかww
775名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 22:59:23.42ID:bwwbPNjt776名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 23:25:06.93ID:K/5FpziD 今までアップデートで不具合なんて一切でたことないんだけどレアなん?
777名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 23:26:34.27ID:7ZvXFm6x レアではない
大体の人は正常に更新できる
大体の人は正常に更新できる
778名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 23:29:10.34ID:EgwUs88V779名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 23:29:15.95ID:bwwbPNjt 大体にしてC&Cボットでもファイアーウォール側が受信時に検知するから大丈夫です
相当な初心者さんなんだから鯖など運用しないでくださいね
相当な初心者さんなんだから鯖など運用しないでくださいね
780名無し~3.EXE
2023/06/15(木) 23:34:32.97ID:7ZvXFm6x ルーターの特定ポートをLAN上に置いたPCのポートに割り当てるというのはやったことあるな
781名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 00:08:57.83ID:QiMmh33Q782名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 01:10:18.49ID:cLdAVVMh しました
783名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 06:51:31.98ID:Or32xvH3 再起動中の「準備中です」の下に
時間がかかることがあるけどちゃんと進んでるから風呂でも入ってろ的な一文があったら
ユーザーの不安の8割は解消する気がする
時間がかかることがあるけどちゃんと進んでるから風呂でも入ってろ的な一文があったら
ユーザーの不安の8割は解消する気がする
784名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 07:18:59.17ID:z6Vsbcc5 準備中です
ピザでも食ってろデブ
あとハゲ
ピザでも食ってろデブ
あとハゲ
785名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 08:50:27.49ID:6iULytdS ほとんどいない
わずかにいる
わずかにいる
786名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 09:38:50.70ID:dRT4oaK0 準備中です
時間がかかることがあるけどちゃんと進んでるから待ってろ
8割も解消する気しないな
時間がかかることがあるけどちゃんと進んでるから待ってろ
8割も解消する気しないな
788名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 09:59:40.29ID:bR++oSNb モニター「ピザでも食ってろデブ」
ヤンキー「はぁ?(モニターぶっ壊す)」
ヤンキー「はぁ?(モニターぶっ壊す)」
789名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 10:29:47.43ID:AG6kM2HQ 再起動中画面にエロ画像のスクリーンセーバー起動
「後はわかるな」
「後はわかるな」
790名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 11:49:59.88ID:uvPULAiG おめでとう!マイクロソフトからのプレゼントです
このPCは再起動後、Windows Meにダウングレードされます
このPCは再起動後、Windows Meにダウングレードされます
792名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 12:04:51.25ID:HD8Sx+Kj アップデートにかなり時間かかるから飯食って風呂浴びてビールでも飲んでエッチでもしてやがれ、だったら抜かず3発くらいしそう
793名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 12:19:49.60ID:qwLHSB96 >>783
ウイルススキャン等で処理の残り時間が出るものがあるが、への役にも立たないことを知っての狼藉か
ウイルススキャン等で処理の残り時間が出るものがあるが、への役にも立たないことを知っての狼藉か
794名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 12:30:08.62ID:praQhZwf 処理時間なんて、やってみないと分かりませんw
795名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 14:11:36.62ID:zCgPS9BH 本日の営業は終了しました
またのお越しをお待ちしております
MSスタッフ一同より
またのお越しをお待ちしております
MSスタッフ一同より
796名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 14:39:51.02ID:po9hUuIV MS 【 青い画面は好きですか? 】
797名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 15:32:34.25ID:HD8Sx+Kj 夜中2時にマドカexeを(知ってる人いるかなw)音量ゼロでも最大音量とフルスクリーンで起動します
798名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 15:39:55.12ID:qvSYQTOi 貞子かw
799名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 15:47:01.87ID:HD8Sx+Kj >>798
恐怖レベルは貞子級の中華かなんかのジョークウェアで新しいウインドウ開いたりIE開くと画面にダークなグラビアアイドルの恐怖画像と一緒に叫び声が流れる一時期昔有名な解決策を載せた今で言うブログで流した人も居たくらいに流行ったやつw
90年代かな
恐怖レベルは貞子級の中華かなんかのジョークウェアで新しいウインドウ開いたりIE開くと画面にダークなグラビアアイドルの恐怖画像と一緒に叫び声が流れる一時期昔有名な解決策を載せた今で言うブログで流した人も居たくらいに流行ったやつw
90年代かな
800名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 19:28:04.56ID:E+tgaBV1 アプデの再起動来てたから再起動したけど、今回は珍しく時間かかるな
こういうのがあると不安になるわ、時間かかるのは勘弁してくれ
こういうのがあると不安になるわ、時間かかるのは勘弁してくれ
801名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 19:29:54.27ID:E+tgaBV1 あ 更新のパーセンテージが動き出した
準備中から反応ないと不安だわ
準備中から反応ないと不安だわ
802名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 21:49:14.01ID:k1GpXqoq 蝉一族でまともに5年保証受けられるの尼の蝉本家かモンストぐらいしか無いんだけどな
803名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 03:58:54.39ID:a92WEiKw804名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 04:19:10.18ID:dM/amL9g BSoDはドライバーの動作不具合で一発青
アドレス例外などを起こせば一発だぞ
アドレス例外などを起こせば一発だぞ
805名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:02:36.20ID:gE185rpQ 二発やん
806名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:56:35.03ID:QE9rUDN6 更新に3時間以上かかって終わってからも事ある毎にCドライブ100%
更新時の悪夢が蘇ってほんとイヤだったけど更新削除してやり直したら数十分でアッサリ終わりCドライブ100%も直った
更新時の悪夢が蘇ってほんとイヤだったけど更新削除してやり直したら数十分でアッサリ終わりCドライブ100%も直った
807名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 09:44:20.41ID:gsxiH+Sf アプデしたらエクスプローラーのスクロールバーをマウスでドラッグして動かすとファイル名が表示されたツールチップが出るようになったんだけど前からこんなんあったっけ?
マウスのLボタン離すと消えます。
マウスのLボタン離すと消えます。
808名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 15:49:41.24ID:2uxZoMC6 バグだろうな フィードバックすればよろし
809名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 15:54:56.12ID:4jRJYA5K ずっと前からあるが
810名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 15:59:51.90ID:ddrJcoBP ソートが名前の時くらいしか気にならないから気づかなかったのかも
811名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 16:18:45.40ID:gnmTlSo3 BingSearchEnabledしてもWindows Searchが通信するようになったな
812名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 16:49:48.88ID:csk2FF5m ひでぇアプデだった
こんなひでぇのは初めてだ
こんなひでぇのは初めてだ
813名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 17:12:57.79ID:Gb2oobsf 俺のPCは問題なしだったわ
815名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 17:16:55.54ID:UAx7+ssO 完全に頭おかしい
816名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 17:47:04.78ID:WWJuzHoo 土挫はクレイジーだからなw
817名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 18:27:58.97ID:M+63ArZp818名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 18:58:23.86ID:DIT14RpP 毎週やっているsfc /scannowで異常が検出された
先週末は大丈夫だったのでアプデのせいかと思われる
先週末は大丈夫だったのでアプデのせいかと思われる
819名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 19:00:28.51ID:XoqBH/ba てかアップデート直前に再起動してからdismとsfcやったのか?
820名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 19:12:40.14ID:DIT14RpP822名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 22:45:28.92ID:laauusft 5月のアプデで不具合が幾つか出たので、4月に取ってあったバックアップの状態に戻して運用していた
今日6月のアプデを適用したら、不具合解消されてた
今日6月のアプデを適用したら、不具合解消されてた
823名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 02:51:01.40ID:y2XBVdTe824名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 07:35:48.30ID:v48FstbE 水曜のUpdate後にセキュリティソフト で検査したら
検査数が前回よりも2割も少なかったクリーンアップのおかげかな
検査数が前回よりも2割も少なかったクリーンアップのおかげかな
826名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:00:23.87ID:cMJ2NGxF 変なおっさんに絡まれて災難だな
827名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:01:31.18ID:A0YaAxZb そうです。わたすが変なおっさんです。
828名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:23:24.59ID:0lAjWt2D 土挫は変なおじさんw
829名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 11:44:36.90ID:+T6TrYCv Macおじさんは新旧Mac板に居場所がないんでしょ
830名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:34:53.52ID:8+8elj0f こないだUpdateしてから勝手に一瞬コマンドプロンプトが出て消えるようになったんだけど同じような人いますか?
831名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:35:32.78ID:9Sq3OnHT どっちにも相手されない嫌われ者なんだろ
シカトしとけ
シカトしとけ
832名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:42:00.57ID:x9MduWv2833名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:47:14.05ID:eTjRCxjw835名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 12:57:02.61ID:0lAjWt2D おマイラはM$のゴイム(家畜)なんだから、ちっと怪しい画面が出て個人情報の収集してても文句をいうでない
836名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 13:41:20.96ID:1nmqLliv 個人情報を収集するのに怪しい画面を出す必要はないけどな
838名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 14:33:10.55ID:0lAjWt2D840名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 21:24:51.44ID:agWOCu3X 不具合が出た
Windows Updateしたらネットに繋がらん
ネットワーク見てもどのネットワークとも繋がってないとか意味不明
再度再起動したら治ったが、分けわからん
Windows Updateしたらネットに繋がらん
ネットワーク見てもどのネットワークとも繋がってないとか意味不明
再度再起動したら治ったが、分けわからん
841名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 04:08:15.63ID:wTzr6riv >>835
何んで、世界的差別民族のユダヤ語使ってるんだ?
アップルこそ特定ハードしか使えない奴隷だろww お高い以外にそれもあってアップルなんか使いたくないww
そんなお勧めするってことはアップルにはハードレベルでイスラエル製のスパイソフトでも入ってるんか?
何んで、世界的差別民族のユダヤ語使ってるんだ?
アップルこそ特定ハードしか使えない奴隷だろww お高い以外にそれもあってアップルなんか使いたくないww
そんなお勧めするってことはアップルにはハードレベルでイスラエル製のスパイソフトでも入ってるんか?
842名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 06:14:17.56ID:n8LT0lwW843名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 07:11:23.07ID:NFQJheNO なるほど
844名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 07:22:49.12ID:aQMr8BQq すごいな
845名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 07:51:47.49ID:vYKkBdQk J( 'ー`)し「たかしはパソコンの大先生だね」
846名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 09:58:43.48ID:Zhvjtn5o847名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 10:14:23.19ID:/26ACaNa >>829
土挫、M$、ゴイム、家畜をNGワードにしたらMacおじさん表示されなくて快適やぞw
土挫、M$、ゴイム、家畜をNGワードにしたらMacおじさん表示されなくて快適やぞw
848名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 10:57:56.87ID:MadstOCZ 更新してからアイドリング数分後に、一瞬窓開くようになった
何仕込んだんだよ?
何仕込んだんだよ?
849名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 10:59:03.71ID:MadstOCZ850名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 11:09:05.41ID:Zhvjtn5o そのコマンドプロンプトが一瞬出るのは大昔からあるぞ
いつからからは覚えてないがかなり昔、少なくとも数世代前のwindowsから
いつからからは覚えてないがかなり昔、少なくとも数世代前のwindowsから
851名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 11:18:32.39ID:c0E7MBqj 最初に出たのは200年位前だったな。覚えている
852名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 11:23:22.31ID:/0tZUHEI 俺のは今回から
853名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 11:33:01.61ID:6Z2+EwjB 古いシステムなのにこの格調高さはいったい何であろうか
https://static.wikia.nocookie.net/ipod/images/1/13/Macintosh_System_7.5.3_screenshot.png
https://static.wikia.nocookie.net/ipod/images/1/13/Macintosh_System_7.5.3_screenshot.png
854名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 11:42:26.65ID:vYKkBdQk J( 'ー`)し「こんなに知識があるならAppleにも就職できるわね」
( 'A`)「カーチャン…俺なんかがAppleに就職できるわけないよ…」
J( 'ー`)し「そんなことないわよ。たかしはカーチャンにインターネットの仕方教えてくれたじゃない」
( 'A`)「カーチャン…」
( 'A`)「カーチャン…俺なんかがAppleに就職できるわけないよ…」
J( 'ー`)し「そんなことないわよ。たかしはカーチャンにインターネットの仕方教えてくれたじゃない」
( 'A`)「カーチャン…」
855名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 14:47:40.94ID:t/NJduIu >>833
一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」のホントの仕事は?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1607/01/news036.html
UsoClient.exeは、Windows Updateのチェックや自動更新をするためのプログラムです。
「USO」は「Update Session Orchestrator」を意味します。
https://itojisan.xyz/knowledge/20948/
一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」のホントの仕事は?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1607/01/news036.html
UsoClient.exeは、Windows Updateのチェックや自動更新をするためのプログラムです。
「USO」は「Update Session Orchestrator」を意味します。
https://itojisan.xyz/knowledge/20948/
856名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 15:42:12.87ID:6PYbzjBH 何やってんのか知らんが、コマンドプロンプトを表示させずに済ませられないんだろうか・・・
857名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 15:47:25.78ID:Kk7eMO7B 昔、害児が散々「Update Session Orchestrator」を無効にしても結局は無駄だったって騒いでいなかったっけ?
しかし、プロンプト画面を一瞬でも表示させてしまう辺りマイクソの技術力のなさが露呈しているよな
文書作成中だったら変換が確定してしまって甚だ迷惑極まりないな
しかし、プロンプト画面を一瞬でも表示させてしまう辺りマイクソの技術力のなさが露呈しているよな
文書作成中だったら変換が確定してしまって甚だ迷惑極まりないな
858名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 15:54:13.10ID:nWdUC86R 文書作成中には立ち上がらないから
859名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:05:01.10ID:Kk7eMO7B >UsoClient.exeは、標準設定で22時間ごとに自動起動し、
こんな風に書いてあるぞ
おまえ昔、先生にそそっかしくてバカだなって良く言われたろw
こんな風に書いてあるぞ
おまえ昔、先生にそそっかしくてバカだなって良く言われたろw
860名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:11:12.79ID:nWdUC86R アイドル時じゃないと立ち上がらないから
861名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:13:09.54ID:HDVvEJgc 未だ慣れないのは、9Xまでは入力ボックスにカーソルクリックすれば自動的に日本語入力に切り替わったのに、Vista以降はいちいち日本語入力ボタン押さないとならなくなった事だなw
862名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:17:35.27ID:Kk7eMO7B863名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:22:03.89ID:nWdUC86R それ多分ウイルス
865名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:48:52.71ID:vYKkBdQk ( 'A`)「俺…やるよ…!本当にAppleに就職してみせるよ!」
J( 'ー`)し「たかしなら大丈夫よ。カーチャンも応援してるわ」
( 'A`)「そうと決まれば早速AppleStoreに電話だ……」ドキドキ
( 'A`)「…」
( 'A`)「きょ、今日は遅いし電話は明日にしよう」
J( 'ー`)し「たかしなら大丈夫よ。カーチャンも応援してるわ」
( 'A`)「そうと決まれば早速AppleStoreに電話だ……」ドキドキ
( 'A`)「…」
( 'A`)「きょ、今日は遅いし電話は明日にしよう」
866名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:50:04.40ID:Kk7eMO7B 俺は何も弄っていないはずなんだけど、Schedule scanの繰り返し時間は6時間毎になっているな
867名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 16:53:58.81ID:HDVvEJgc M$様がそうしろとお決めなさったタスクは触らない事
869名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 18:44:41.10ID:HDVvEJgc 遠隔されてると出る窓なんだけど気にすんなw
870名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 19:06:24.38ID:poJm5ocx https://tensorflowz.com/WindowsUpdate/usoclient/usoclient.html
usoclient.exe StartScan をsystem権限として起動したのをタスクマネージャーから確認してみると
conhost.exeを起動している様だ
usoclient.exe StartScan をsystem権限として起動したのをタスクマネージャーから確認してみると
conhost.exeを起動している様だ
872名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 23:43:18.31ID:wTzr6riv874名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 01:54:57.02ID:425YmTWs 害児が散々無駄だったと騒いでいたのは黒画面じゃなくて、WindowsUpdateの強制更新の方だぞ
875名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:02:38.20ID:7ahassWS 土挫OS自体が無駄そのもの
876名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:15:49.35ID:d+d7bRlD なんでガイジはWindowsUpdateをレジストになりグループポリシーエディタなりツールなり使って強制更新しないように設定しないの?
それでいつも勝手に再起動したなんて言って騒いでるよな
それでいつも勝手に再起動したなんて言って騒いでるよな
877名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:29:09.02ID:DtPFdm8X ガイジなんて用語使う時点で釣り
878名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:34:01.38ID:6mwpdwEN ネットじゃ普通に使う言葉だろ
879名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:35:55.66ID:DtPFdm8X 日常会話でも使ってそう
880名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 10:50:59.98ID:7ahassWS Macにすればレジストリとは無縁になるよw
881名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 11:10:13.30ID:lXBWjVSu 俺はマックよりケンタッキー派だ
882名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 11:15:22.37ID:KWxdB7lJ 勢いで言っちゃった感じ?
883名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 12:11:09.15ID:YyVBR3BT >>830
同じかどうか分からないけど、起動してすぐにタスクバーに一瞬ウインドウが立ち上がって消えるから調べたら、DesktopWindowXamlSourceとからしい。
外人さんのyoutubeがOneDriveアンインストールして入れ直せって言ってたから、とりあえずワンドラアンインスコしたら見事に出なくなった。
ワンドラって必要なのかね・・・
同じかどうか分からないけど、起動してすぐにタスクバーに一瞬ウインドウが立ち上がって消えるから調べたら、DesktopWindowXamlSourceとからしい。
外人さんのyoutubeがOneDriveアンインストールして入れ直せって言ってたから、とりあえずワンドラアンインスコしたら見事に出なくなった。
ワンドラって必要なのかね・・・
884名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 12:32:34.41ID:0CraxAaB ワンドライブオフにしても画像フォルダとかの位置は変わらないから
どっかで俺の画像晒されてるんじゃないかと不安になるw
どっかで俺の画像晒されてるんじゃないかと不安になるw
885名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 12:44:01.08ID:6mwpdwEN DesktopWindowXamlSourceになるのはWindows11でconhostをWindows Terminalに置き換えてる人じゃないかな
886名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 13:26:32.44ID:sVC3ebWv >>873
22時間ってusoclient.exe StartScanだろ、それってバックグラウンドで動いて更新無きゃ何も出ないし、
更新あったらGUIのダイアログとかタスクトレイで通知のアイコン・・・
Update後はコマンドプロンプトが再起動直後に出ることがあるだけ。
だから文字変換中にコマンドプロンプト出てくる奴は何かアホなソフト入れたアホな奴って話な・・・
22時間ってusoclient.exe StartScanだろ、それってバックグラウンドで動いて更新無きゃ何も出ないし、
更新あったらGUIのダイアログとかタスクトレイで通知のアイコン・・・
Update後はコマンドプロンプトが再起動直後に出ることがあるだけ。
だから文字変換中にコマンドプロンプト出てくる奴は何かアホなソフト入れたアホな奴って話な・・・
887名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 13:30:22.83ID:sVC3ebWv888名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 13:50:20.92ID:sVC3ebWv >>880
> Macにすればレジストリとは無縁になるよw
馬鹿でなければレジストリーいじるだけで設定変えたりできて便利なのに何を言ってるんだかw
Macはオムツ履かされている赤ん坊みたいなもんだろww
>>875
Winは仕事にもよく使われているけどゲームやらあるいはパソコン組み立てるだけの趣味の奴ら遊びも多い・・・
中身丸見えのケースに入れて電飾付けたりな、車の改造楽しむホットロッドみたいな世界もある・・・そんなパソコンかっこ悪くて仕事につかえないww 場所も取るしw
いまやMacの方が仕事専用ブルドーザー、デザインが良くてもブルドーザーに違いはないw 拡張性の悪いMacブルドーザーww
性能足りないと買い替えしかないw
> Macにすればレジストリとは無縁になるよw
馬鹿でなければレジストリーいじるだけで設定変えたりできて便利なのに何を言ってるんだかw
Macはオムツ履かされている赤ん坊みたいなもんだろww
>>875
Winは仕事にもよく使われているけどゲームやらあるいはパソコン組み立てるだけの趣味の奴ら遊びも多い・・・
中身丸見えのケースに入れて電飾付けたりな、車の改造楽しむホットロッドみたいな世界もある・・・そんなパソコンかっこ悪くて仕事につかえないww 場所も取るしw
いまやMacの方が仕事専用ブルドーザー、デザインが良くてもブルドーザーに違いはないw 拡張性の悪いMacブルドーザーww
性能足りないと買い替えしかないw
890名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:15:01.77ID:01N1phpn 久しぶりに5ちゃん来たんだが読みにくい表示になったなあ
891名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:19:17.04ID:7ahassWS もうPCからアクセスしてる奴なんて希少種だからねー
892名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:19:21.28ID:vOPGGXY8 まさか専ブラじゃなく普通のブラウザで見てしまったとか?
893名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:41:43.23ID:01N1phpn894名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 17:00:21.33ID:7ahassWS Q. 何故アプデが失敗するのか?
A. 土挫だから
A. 土挫だから
895名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 17:28:22.91ID:uwMVUtvJ ラストマカーの粘りつき中古iMac 2014 5Kおじさんが独りで宗教戦争してて草
896名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 19:39:53.33ID:SFvNW907 アップル狂信者バカーだからね
897名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 20:09:56.22ID:ZpEHT4bz 定期的にWindowsを叩きたくなる発作が出るんだろう
898名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:33:41.87ID:7ahassWS 土挫OSの真実を述べてるだけなのに叩かれてるなんて被害妄想も甚だしい土挫w
899名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:37:26.16ID:FWw43j9k 1億2000万人分の一のラストマカーが意味不明な事いってて草
900名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:40:19.80ID:DtPFdm8X Macは弄れるところがそんなにないし
中の仕組みを深く理解している奴はそんなにいない
そういう意味でバカでも使える
中の仕組みを深く理解している奴はそんなにいない
そういう意味でバカでも使える
901名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:48:58.63ID:7ahassWS だからあの青い画面に煩わされる事も無い
902名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:50:02.24ID:FWw43j9k ゲームやストリーミング動画に音楽・書籍・マンガ・・・
ネット上のコンテンツを消費するのにiOSやiPadOSはとてもよきものだけど
いまさらmacOSとかぶっちゃけ何がいいのかさっぱりわからない
見た目の良いFreeBSD系列だから?でもラストマカーはGUIのみじゃん?
ネット上のコンテンツを消費するのにiOSやiPadOSはとてもよきものだけど
いまさらmacOSとかぶっちゃけ何がいいのかさっぱりわからない
見た目の良いFreeBSD系列だから?でもラストマカーはGUIのみじゃん?
903名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 22:42:01.29ID:DtPFdm8X パニック画面になると、マカーの顔がブルースクリーン
904名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 00:19:36.01ID:85qsGzjU 青画面とか今どきよほどいじくり回すとか
粗大ごみ級の古いPCに最新OS無理やり入れるとかでもしない限り起きねーし
粗大ごみ級の古いPCに最新OS無理やり入れるとかでもしない限り起きねーし
905名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 00:42:59.48ID:biu+Zb/j906名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 00:47:07.21ID:85qsGzjU 中古iMac 2014 5KおじさんのはHaswellやさかいWin10で打ち止めなんやで
907名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 07:27:24.99ID:/zDOrNVa ベテランドシロートの人には寧ろMacをオススメしたい
908名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 07:36:02.02ID:RAAODhjG WindowsかLinuxだろ
Macだけは無い
Macだけは無い
909名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 07:52:36.80ID:2odyWGHK あれだけM$の工作員が必死になってMacを叩いてるとこ見ると、いかにMacが素晴らしい名機であるかがわかりますなw
910名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 08:21:52.12ID:REULpTNu iPhoneは勧めても(近年だいぶ勧めづらくなってきたが)Macだけはないわ。
911名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 09:44:37.29ID:XJ07sf42 好きなのを使えばいいんだよ
ただ歳とると、新しいデバイスに慣れるのは無理だからなあ
ただ歳とると、新しいデバイスに慣れるのは無理だからなあ
912名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 22:51:47.08ID:ci99vrOp913名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 22:55:26.29ID:ci99vrOp 大体ここwindows板なんだし自分が工作員だと気付かず
win板だから反論あるの当たり前なのに、だから恥ずかしい馬鹿なんだよ奴は
win板だから反論あるの当たり前なのに、だから恥ずかしい馬鹿なんだよ奴は
914名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 23:30:22.74ID:YI6yXwkj ラストマカーだからそうとうねじ曲がってていて混乱もしていて精神もやんでいるので
死ぬのを待つしかないんじゃね?
死ぬのを待つしかないんじゃね?
915名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 23:33:58.31ID:XJ07sf42 Macにするか考えるのは10のサポートが切れたときで十分間に合うよ
916名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 01:39:14.21ID:f4l2uXbW 10のサポート切れてもガラパゴスPCに移住とか絶対に思い浮かばねえわ
917名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 04:37:08.70ID:8mjf9K7n Linux「なんか言ったか?(ハナホジー」
918名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 10:25:01.00ID:uS1tZqMW このスレにいる連中は、11に移住したいなんて思い浮かべていないだろう
919名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 10:30:33.28ID:YYXPMoIt 今は12の続報を待ってる状態
多分11はスルーすると思う
多分11はスルーすると思う
920名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 10:41:42.22ID:zey/Xrs7 12もバグ取りが終わるまで一年ほどは入れないから
26年あたりまでWin10でネバネバネバる予定w
26年あたりまでWin10でネバネバネバる予定w
921名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 10:46:04.53ID:uS1tZqMW サポート延長は十分に考えられます
7割のユーザーを抱えているんですから
7割のユーザーを抱えているんですから
922名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 11:18:25.82ID:D9pcfwsC 7と同じでボッタくり価格の有料延長サポートはあるかもね
923名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 11:20:50.46ID:YYXPMoIt 「Windowsってそのうちサブスク化するんじゃね?」とかネタで言う人いるけど、マイクロソフトならやりかねんと思ってしまう
924名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 11:22:01.15ID:C3I5btnB 8.1もサポート終了したけど時々忘れた頃にサポート切れの注意画面が出るだけで普通に動いてるし
10もそのまま継続して使うって選択肢が一番多そう
10もそのまま継続して使うって選択肢が一番多そう
926名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 12:16:22.03ID:D9pcfwsC 8.1ならば10にアップグレードしたほうがいいだろうね
クリーンインストすれば動作も快適になるし
クリーンインストすれば動作も快適になるし
927名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 12:57:33.51ID:diXn6pRY HDD機だとそうとは限らないよ
10はHDDだと重いから
10はHDDだと重いから
928名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 13:33:17.37ID:KQsyR+16 ストレージ交換すりゃいいのでは?
929名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 13:33:35.22ID:6+HcEf0A 機能的に8.1と違いなくない?
違うの側だけじゃん
違うの側だけじゃん
930名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 13:36:45.19ID:D9pcfwsC 8.1を使い続けていたならゴミファイルやもう古くて動作しなくなっているソフトとかいっぱいあるだろうからクリーンインストすればキレイになる
931名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 13:38:12.20ID:8mjf9K7n ならいっその事Macに買い替えた方が早い
933名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 14:13:24.23ID:C3I5btnB 録画PCなんだけど10とCPUの挙動が違うんで8.1のままにしてある
10を入れてみたら使用率が上がるかなんかだった
つっても初代LIVAだからねえ
10を入れてみたら使用率が上がるかなんかだった
つっても初代LIVAだからねえ
934名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 22:51:58.17ID:wd2waGDK 俺的にはWindowsの中では8.1が大好きだった
反論したくなる人が大勢いるのは良く分っているが
反論したくなる人が大勢いるのは良く分っているが
935名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 23:00:30.96ID:uS1tZqMW 分かってそうだから、言わない
936名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 23:26:29.31ID:KQsyR+16 触る機会が無かったから何も分からんのよね
7の次は10のパッケージ版買ってたし
7の次は10のパッケージ版買ってたし
937名無し~3.EXE
2023/06/22(木) 23:28:43.16ID:uS1tZqMW 8のノート触ったことあるが、
シャットダウンの方法が分からなくて困ったな
7ならそんな事で悩まずにできたのに
シャットダウンの方法が分からなくて困ったな
7ならそんな事で悩まずにできたのに
938名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 00:31:08.48ID:tZIFOzUS Windows8.1は半日くらい愛用していたな すぐにWin10に上げたけど
939名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:36:36.26ID:Jsl6fK/P 普通半日で愛用とは言わんが、よほど12時間でペロペロペロペロ使い倒して愛してたんだな
940名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:43:41.24ID:y/+D71MN Windows8.0を泣きながら使ってました
941名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 10:15:46.79ID:tZIFOzUS Win7から10に上げ損なって、塩漬けだった8をクリインして8.1にして
環境を整えて、8なら勝手なWinupdateに悩まされずに済むので
暫く居座ろうと思っていたが、気が向いて10にしてもたんや
環境を整えて、8なら勝手なWinupdateに悩まされずに済むので
暫く居座ろうと思っていたが、気が向いて10にしてもたんや
942名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 12:07:43.25ID:BFVq3FTX943名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 16:15:59.94ID:+SRqZnua Windows8はドン引きするレベルのゴミだった
944名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 16:47:25.98ID:JSsG8hhf The Good,The Bad And The Ugly
945名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 21:03:43.45ID:ic3vsD5P Winupdate関連のスレで8の話題ばかり出るのは何で?
10専用のここでも8の話題だし
10専用のここでも8の話題だし
946名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 21:37:22.63ID:QCjfZMcz 8ばかりって 1割も無いと思うけど
気にせずスレに合った話題を振ればいいのでは
気にせずスレに合った話題を振ればいいのでは
947名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 22:27:18.89ID:ugeXZBGz ガス抜き
948名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 01:00:16.37ID:3H09IHCO 8に限らずXPも、はてはmeも話題で出て来てたろう
949名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 10:45:33.83ID:0mPqSh1V そしてVistaは出てこない、と。
950名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 10:59:09.47ID:L14rrrsh VistaはPCのスペックが極端に低くなければ普通に使えてたけどな
951名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 11:15:04.59ID:fp+dKhGN952名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 16:52:27.07ID:wsXWR/K5 だからテメーの価値観を人に押し付けてんじゃねーよ
そんなんはテメーのおま環だけなんだよ!
そんなんはテメーのおま環だけなんだよ!
953名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 17:13:13.95ID:3H09IHCO 人生色々アップデートも色々
954名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 17:51:15.81ID:RhqgJKno 土挫も色々Macユーザーも色々
955名無し~3.EXE
2023/06/24(土) 21:44:11.89ID:wasdD15o winwin
956名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 07:09:53.27ID:aeXgSrWa macmacと言わないところが、もうねw
957名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 07:31:11.25ID:sMToQhUZ 土挫まぁ
958名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 08:17:02.74ID:OwKZeGdQ ◯◯◯◯Macさん
959名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 08:42:42.27ID:V5HuJh90 またラストマカーの中古 iMac 2014 5Kおじさんが粘りついてて草
960名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 09:20:52.28ID:CfWVzz/q マカー=カルト
961名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 09:29:16.19ID:MQJAs7cv マック食いたい
962名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 10:41:08.84ID:epZHU16O 低スペック版winも出して欲しい
頑丈にしておけば機器に組込め用途が広がる
頑丈にしておけば機器に組込め用途が広がる
963名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 10:52:35.12ID:VCmScSGM 組み込みにWindowsシステム必要なのかな
964名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 10:59:35.15ID:AxmMFmjg 組み込みは以前からあるよ
965名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 11:16:06.34ID:VCmScSGM 組み込みの画面でWindows画面を開くのか?
966名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 11:44:59.35ID:IArbKxwo そんな訳があるか!
だからお前はダメなんだ
だからお前はダメなんだ
967名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 11:51:16.02ID:lNu+lCSm 組込み向けはWindows IoT Core
968名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 11:59:13.76ID:sMToQhUZ ペケ箱専用土挫器草
969名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 12:40:06.08ID:zTFbJyBp 組み込み画面で暇つぶしにソリティアやるんだ。言わすな!
970名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 14:15:10.33ID:hCCrgRxQ 冷蔵庫でソリティアできる時代はいつ来ますか?
971名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 14:21:15.36ID:RarNBt7j 昔はテレビで相撲中継を観ながら土俵でまわしを掴むとテレビを掴み、うっちゃりを決めるとテレビをうっちゃってしまう人が大勢いた。
972名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 14:32:29.60ID:k9W3j1N+ ΩΩΩ ……
973名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 08:18:48.44ID:CoBipdYm どうやら文句を言っている大半の人は
・マシンが古い
・EP等を入れている
・文句が言いたい
・マシンが古い
・EP等を入れている
・文句が言いたい
975名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 08:43:10.72ID:0c9NQmd+ 一理あるけどアプデで問題出た人が書き込むことの方が圧倒的に多いからな
何も問題ない人はそもそも見てないか見てても書き込む頻度は少ないだろう
必然的に文句が目立つのは仕方ない
何も問題ない人はそもそも見てないか見てても書き込む頻度は少ないだろう
必然的に文句が目立つのは仕方ない
976名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 10:38:37.91ID:8u/0KUid それが土挫って生き物よw
977名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 10:39:45.13ID:TJ3DKb6j パスワードを入力するとき、合っていたかどうかの応答を2秒待たせるように
windowsだけでできないものかな
総当たり攻撃で時間がかかるようにして攻撃を防ぐ
windowsだけでできないものかな
総当たり攻撃で時間がかかるようにして攻撃を防ぐ
978名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 10:42:20.11ID:az8ZygGk ここに限らず、ハードの話題を扱うスレでも、他のOSスレでも
書き込みは不具合や障害に関する事が殆どで、
上手く動いてますなんて書き込みはよっぽどの物好きしか書かない
書き込みは不具合や障害に関する事が殆どで、
上手く動いてますなんて書き込みはよっぽどの物好きしか書かない
980名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 11:00:41.65ID:p6aiUG8T981名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 11:34:56.47ID:H6TMKqHK >>977
実はWindowsもそのくらいのことは既にやってるよ
パスワードを連続で間違えている時、3回目くらいからはパスワードを間違えてもエラーが出るまでに数秒待たされることがある
50%くらいの確率で
これは別に連続で間違っていた時のみに発動されるから、普段は不便になることはないのがいいところ
この時「ようこそ…」って出るから、一瞬合ってたかと思いきやその後に「間違っています」となるから、古いPCのパスワード忘れて必死だった時はフェイントくらったみたいだったわ
実はWindowsもそのくらいのことは既にやってるよ
パスワードを連続で間違えている時、3回目くらいからはパスワードを間違えてもエラーが出るまでに数秒待たされることがある
50%くらいの確率で
これは別に連続で間違っていた時のみに発動されるから、普段は不便になることはないのがいいところ
この時「ようこそ…」って出るから、一瞬合ってたかと思いきやその後に「間違っています」となるから、古いPCのパスワード忘れて必死だった時はフェイントくらったみたいだったわ
982名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 12:32:12.73ID:VVqbfbuu 過疎スレで圧倒的という言葉を使っても意味ないじゃん・・・
983名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 12:41:29.58ID:8u/0KUid 過疎っ……圧倒的……過疎っ!……
984名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:06:08.65ID:D0fcZj2B 無敵な過疎
985名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:35:59.38ID:D2FeYc94 15日が水曜のときだけ第3水曜なんだな 時差の関係か 今更ながら気づいた 恥ずかしい
986名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:54:03.30ID:VATzfVEr 生体認証にすれば総当たりは防げるw
987名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:02:22.44ID:ba/6DwRX Microsoft アカウントでパスワードを使用しない方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/674ce301-3574-4387-a93d-916751764c43
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/674ce301-3574-4387-a93d-916751764c43
990名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:17:33.52ID:hTNOxTm9 J( 'ー`)し「たかしはパソコンの大先生だね」
991名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:26:39.75ID:NvvjXMUO 何もしてないのにパソコンが壊れた!
992名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:40:06.09ID:LuwBjIfl Windowsならよくあること
994名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 15:14:30.70ID:ygRBG6z1 次スレは?
995名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 17:51:19.19ID:FCxxlZ1S まだない
996名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 17:58:01.40ID:5R0q1SDX ERROR: 余所でやってください。[win]で失敗
だれか頼む
だれか頼む
997名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 18:04:32.01ID:az8ZygGk [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687856580/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687856580/
999名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 18:14:03.80ID:az8ZygGk 質問受け付けます
1000名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 18:24:13.10ID:pzeJs1wM えへへ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 1時間 21分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 1時間 21分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- 識者「間違いなく自民党は今夏の参院選で大敗する。自民党に投票する積極的理由が全くないからだ」 [377482965]
- 【画像】日本人さんの読解力、完全終了のお知らせ この程度の文章も解けない これ間違う奴って、割とマジで境界では? [689851879]