X



【田】Windows 11 Part64

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:09.47ID:gseZnILL
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687379853/
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:28:15.37ID:P1te7n1U
そもそも歴史的に見てウクライナなどと言う独立国は存在しないし
現在ロシア領土の一部を占拠して武装反乱を起こしているテロ組織に過ぎない。
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:32:47.70ID:YmNIRKBS
沖縄は琉球王国
日本が不当に占拠してるが本来は独立国家
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 17:51:12.71ID:NKvDlL7r
わぁい
i.imgur.com/Dj6MLhE.png
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 09:36:33.16ID:8SwN+Wyq
ブラウザのブックマークの整理が面倒くさいので
もう単純にフォルダー1、フォルダー2、フォルダー3って分けて適当に突っ込むことにした
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 20:34:17.07ID:30F2eDKZ
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーも同様

犯罪者はイオンやイトーヨーカドーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会クズ集団

さらにイトーヨーカドーは客の詳細な個人情報来店情報買い物情報デタラメ誹謗中傷名誉棄損情報を
他社小売りと共有したうえでピンポイントで日焼け高齢者スラックスワイシャツイヤホンを
客に付きまとい嫌がらせを行うみ人以下のゴキブリの極み

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下のクズの極みの犯罪集団
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/29(土) 23:48:11.74ID:OqWcSud0
夏休みかー。
各スレにキチガイが増殖したわw
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 00:09:12.16ID:BeyDyJrP
一年中気狂いだらけだわ
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 01:47:28.04ID:+1tqFzbG
未だにコントロールパネルからしか辿り着けない設定があるのに
隠すとかあほだろ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 03:44:12.10ID:pozX9SxN
コマンドラインでしか辿り着けない場所がある
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 07:15:42.81ID:cv6/oRUK
コックピット
コルタナの上位互換
つまり開幕、コルタナと同じようにコックピットに
あの質問を問うてみる
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 07:58:31.21ID:T7USOdXH
アクセンチュア製品のステマかな
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 08:28:32.46ID:uFtj4c9d
おちんちんしゃぶりそう・・・しゃぶりそうなんだ・・・
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 11:42:00.31ID:HQAyaJCN
コパイロット
コピロット
コックピット
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 17:22:13.81ID:tkhh+UyJ
どこをどう見たらコックピットに見えんだろな
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:00:39.23ID:OdBFkUxm
>>20
God modeをエクスプローラーに登録しろ
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:46:46.29ID:+AfS7Vqo
Windows 11のファイルエクスプローラーって大量にファイルコピーした後とかに自動で表示更新しないことない?
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 18:54:41.80ID:cv6/oRUK
これからwindows11proを導入するのだけど、
真っ先にやっておくことってある?
とりあえず余計なアプリやソフトや機能は片っ端から消し去って軽くしたいのだが
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:15:23.80ID:Qy1ah5zw
え?ちょっと待って、Windows11糞過ぎね

完成形のXPからなら過去最低の不安定さだぞこれ
たかがWinUPでBootしょっちゅう見失ってBIOSから指定しないとアップデート終わらないわ
タスクバーの大きさも位置もそのままじゃ変えられない(実質不可)わ
なにこのゴミ・・

8に始まったデスクにモバイルUIを持ってくるっていうゴミのまま
遂に安定度まで地に落ちたゴミとか
10が2025年までとか
どーすんのこれ

マジで使いたくないんだけど・・
いや、本当にマジで
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:16:28.41ID:Qy1ah5zw
こんなにBOSD頻発するのも久しぶりだよ糞Microsoft
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:20:02.68ID:Qy1ah5zw
盆にはまだ早えーよタコ
ケツアナ拡張してガバガバにしたろうか?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:21:08.18ID:mON3qYiA
>>37

ストレージ見失うとか、マザーボード壊れかけてるんじゃね?
おま環だな

あと、BSoDな
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:21:55.54ID:L+0KvHZ4
>>37
だから不人気のWin11の大型更新は次で最後はいさようならと言っているのが>>10
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 19:30:01.88ID:cv6/oRUK
こられかWindows 11Proを導入するのだけれど、
つまり届いたらアップデートを切っておけばいいってことだよね
二度とアップデートしない設定のPCで使っていくという魂胆なんだけど
ネットもそう接続しないみたいな
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 21:17:44.96ID:MSn9eYqU
Windows11はユーザーがOSの設定にない変更をすると
MSにチクるからお節介なMSに負けるなよ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 21:34:32.85ID:1jiQzwZ6
>>47
負けるなって一体何と戦っているんだ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 22:21:44.03ID:8VqmTQKt
ていうか>>47が何を言ってるのか分からないんだが
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 22:27:55.93ID:Qjon2Cy7
>>35
とりあえず高速スタートアップだけは切れ
あとはお前の自由だ


いらないアプリは10より多いので消した方がいいかもね
Teams個人用チャットとか
ウィジェットとか
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/30(日) 22:44:31.62ID:wkSUvLaM
個人情報ガーみたいな人って使用許諾書やライセンス条項を読まない傾向
何か変だよねw
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 05:28:49.39ID:Xz9HFmh/
>>51
いまだにそんなこと言っているのか
そんなこと気にしなければならないのはよっぽど注意力散漫な間抜けだけだぞ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 05:52:06.51ID:m7ru1xsJ
書き込み中の外部ドライブを取り外す馬鹿もいる
間抜けというよりちょっとヤバイ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 07:02:56.00ID:38kQTVrA
>>51
高速スタートアップって有効と無効どっちがいいのかね
昔からちょっとはきになってた謎機能
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 07:25:01.12ID:VhRvWiaT
本来は再起動(シャットダウン)で色々スッキリするところを
色々端折って高速ってやってるだけだからトラブルが蓄積しやすくなるから
やめとけ
って言われてる
今のM.2やSSDでも起動時間なんて誤差の範囲よ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 07:37:56.20ID:BjIyNTuP
10と11両方使ってるけど10のほうがキビキビ動くんで11の方も10に戻したいんだが、11のスクリーンキーボードが快適でこれのためだけに戻すのを躊躇している。寝パソに使ってるんだが寝ながらマウス片手にフリック入力できるの便利すぎる。何でこれまでのバージョンで採用しなかったんだろうか。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 11:41:44.11ID:H8StP9qR
ファイル、フォルダ名の先頭に半角スペースを使ってるんですけど、最近新しく買ったSSDにデータを移したらスペースが勝手に消えました
今までこういったことが起きた記憶がないのでwindows11の新しい仕様なんでしょうか
改めてリネームすれば普通にスペースは使えています
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 11:52:56.71ID:9qGSmbQh
>>59
そもそもファイル名の先頭に半角スペースは使えないと思うけど、MS-DOSの頃からずっと
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:13:35.31ID:zGs9DsL5
>>60
WindowsFileManagerなどを使用しているなら使えるよ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:16:34.90ID:H8StP9qR
>>60
いや、もうずっと昔から使えてるんだが
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:43:24.13ID:rUu/5RCN
Windowsは構造に欠陥があるので
高速スタートアップは無効が正しい。
デフォルトにでも無効にすべきですが
マイクロソフト=糞メーカー
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:47:44.95ID:AeDbmmyX
>>63
リネームってどうやった?
出来ないんだが?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:52:55.47ID:mZfV03BP
>>62-63
使えるかどうかではなく、使ってはいけない使い方だぞそれ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:54:50.32ID:H8StP9qR
>>65
昔から使ってるファイラでリネームしてる
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:58:17.10ID:H6YHbBqR
そのファイラでファイルコピーすれば?
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 12:58:59.10ID:c5WBFl8w
まーそうだよな
エクスプローラーなんかの標準的なファイラじゃできないことだから
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 13:05:04.81ID:H8StP9qR
みんなスペース入れてフォルダの最初にもってくとかしてないのか
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 13:12:17.99ID:2plZMXfU
>>66
システム的には問題ない
ただアプリやユーザーが意識していないと誤動作を起こす可能性があるってだけ
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 13:26:52.90ID:mZfV03BP
>>71
誤動作を起こす可能性があることをわざわざやるのは低能だと思うけど
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 13:48:34.72ID:dTFaMyuY
スペースを入れる意味がわからない
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:11:30.87ID:db80523Y
アンダーバーを好んで使うのはプログラミング経験者
一般人はあまり使わないし使ったことない人も多いと思う
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:27:06.84ID:VhRvWiaT
itunesなんて情弱入れてるのまだ居るんだ?
なにに使うのw
大人しくAudirvanaでも使っとけ
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:36:55.81ID:FOtaAYGN
>>79
iPhoneユーザーである証拠でしょ。でなきゃ使わんわ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:38:13.19ID:FOtaAYGN
世界第一位の安全性と秘匿性を捨ててandroidにするとか正気の沙汰でしかないと思うのよ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:40:29.55ID:a6gFOUBv
プログラミング経験者なら「アンダーバー」ではなく「アンダースコア」と言う
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:41:44.71ID:bcf7Dr8U
でも、アポーの養分になるのもやな感じなんだがw
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:44:28.41ID:FOtaAYGN
androidでゲームなんかしちゃダメでしょ。すぐ画面焼けを起こす。ゲームするならiPhoneにしとけって言われてるでしょ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:47:30.64ID:jD+s4cHz
アクサンシルコンフレックスとかアンパサンドとか言う人なの?
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:50:37.25ID:GoDOT1fb
エル、プサイ、コングルウ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:50:52.87ID:zOIJ8g3Y
>>78
それは「スクリーンキーボード」で、フリック入力とかがあるのは「タッチキーボード」
この2つは全く別の機能

>>58はスクリーンキーボードとタッチキーボードを混同しているのだと思う
だから10にはないと思ったのだろう
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 14:52:50.03ID:zOIJ8g3Y
Windows11ならβ版のApple Musicアプリが使える
iTunesは化石すぎてダメだ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 15:06:00.98ID:d16I8ja/
スクリーンキーボード・タッチキーボードどちらもWin10,11にあるよね?
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 15:28:27.60ID:xDN/Z4lg
>>73
それはアプリ製作においてやユーザー運用上の誤認でのことだよ
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 15:57:28.87ID:VhRvWiaT
あのデザイン受け入れられるとか美的センスに障害あると思うの
ジョブスが生きてたらサンプルの時点で地面に叩きつけてたろ
https://tadaup.jp/3115554687.jpg
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 15:58:40.52ID:ahq9Fnu4
win11は重い
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 16:39:16.15ID:d16I8ja/
>>94
でもガラパゴス日本を除いて世界的には7:3でAndroidだからなぁ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 16:42:57.35ID:7H5ojAJl
>>96
ガラパゴスじゃ無くて
日本人と世界中の成金にしかiphoneが売れてない
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 17:15:06.77ID:rUu/5RCN
スマホとしてiPhoneしか売れてない。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 17:21:25.67ID:rUu/5RCN
発展途上国ではネットが整備されていない。
3万円のandroid携帯でアプリが動くと思っていますか?
それが世界の実情。
現在インドでは3万以下の中国製の携帯の販売を禁止しています。
このあたりの失敗はWindowsmobileが失敗して消えたのと同じ道
値段で線引きしないと性能は確保されない。


AQUOSクラスの性能を基準に線引きすると全体がどうなっているかわかるのかもね。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 17:22:46.72ID:/yHcqxhA
スマホは2万のやつで十分
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 17:41:20.98ID:73mc8dij
トルクやキャタピラみたいに頑丈なアイフォンが出ない限り
アンドロ一択
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 17:42:14.60ID:73mc8dij
ゲームはスマホでやらねーしな
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 18:12:45.36ID:r0UDLCVE
>>99
全世界Android70% iOS28%
インドAndroid94% iOS4%
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 18:44:52.46ID:pwGWU7tl
1万円台のAndroid機でも十分使えるよ
中華スマホは中に何が入ってるのか分からないから
流石に日常使いにはしたくないけど
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:33:08.33ID:toqPJcIk
1万って捨て値1万でしょ。
それはどこかが赤字で販売しているので
そのような販売を続ければ倒産や撤退になる。
意味がないことを、普通に回る金額で考えましょう。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:37:26.21ID:/yHcqxhA
日本は節約できない奴が叩かれるからな
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:45:01.36ID:BjIyNTuP
>>72
俺の機種(画面タッチ不可)では10だとフリックの項目が出てないんだ。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:45:32.72ID:toqPJcIk

安いモデルを買わないと叩かれるってどこの種族ですか?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:47:35.09ID:BjIyNTuP
>>88
その違いは理解してるんだけど10の場合機種によってタッチキーボードでフリックが選べないみたい。
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:47:51.66ID:QhkyVrqm
日本はブラック企業に勤めているやつらが自ずと生活出来なくなって死んでもいいやと悟って行動すれば自然と給料は上がります
それが出来ないから何十年もずっと低水準の給料のままなんです
世の中って難しいんだよな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 19:58:07.49ID:pwGWU7tl
>>106
アマで買ったんだけど1万円台で結構あるよ
コメントちゃんと読まないと失敗するけど

自分はモバイルアプリ作ってるから
スリープ切ってアプリを数日間連続動作させる必要があるから
OSバージョンが更新されるたびに買ってるよ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 20:03:48.33ID:toqPJcIk
会話が成り立たない
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 21:35:51.42ID:Qwl8bsOi
>>99
格安中国製スマホの販売禁止は「検討中」との話だったが続報でインドの電子・情報技術相はこれを否定している
そもそも禁止の話が出たのは「3万の携帯でアプリが動くのか」という話ではなく150ドル以下のスマホは中国のシェアが8割にもなってるので
インドメーカーの製品が伸びないため中国メーカーを排除しようとしたという話
結局上で書いたとおりこの話はなくなったらしいがその代わり中国製アプリを次々と禁止してる
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 21:49:53.58ID:YjL73Exa
windows11の更新がきてたので更新したらNvidiaコントロールパネルが消えてサブモニターがつかなくなってしまったのですが原因わかる方いますか?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 00:10:57.92ID:qOkJPird
PC新調したのだが、ローカルアカウントでセットアップできなくなっていた。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 01:19:06.49ID:NBN38b9m
面倒なことしなくてもMSアカウントa@b.cと適当なパスワードでわざとサインインに失敗してローカルアカウントに持ち込めばいいだけだと思うけどな
012272
垢版 |
2023/08/01(火) 01:21:52.72ID:X2zz52vW
>>108
本当に?
俺のパソコンもタッチパネルないぞ
ノーパソでタッチパッドはあるけどたぶん関係ないと思う

タッチキーボード開いて、左上のキーボードと歯車が組み合わさったアイコンをクリックして、その中のどれかを選ぶとフリックになった
Windows10は最新の22H2
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 01:50:15.55ID:IFF99QbK
同じく10 19045.3271でタッチなんて対応していないけどフリック入力できるな
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 04:54:34.24ID:K/xR+Ggz
>>120
これはWindows11Homeのときだけど、
Windows11Proの場合はどうなんだろう
MSアカウント必須じゃなかったっけ
仮にローカルアカウントを作れたとしても更新したり何かが起こったタイミングで利用できなくなるとか起こりそうで
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 05:02:59.76ID:GBj6uj8v
ぐぐったほうが早いが
ある画面で存在しないメールアドレスを入力するとエラーが出て無視して続きを押すとローカルアカウント作成画面になる
詳しいことは繰り返し書くがぐぐったほうが早い
頭の良い人なら瞬時に理解できるであろう
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 05:04:04.72ID:GBj6uj8v
そしてローカルアカウントでも突然使えなくなるようなことは起こらないから安心しろ
心配な人は素直にMSアカウントを使え
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 06:51:35.20ID:NxASEWAe
なぜこんなに情弱が多いのか
夏休みのキッズが騒いでいるのか?
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 07:16:18.56ID:h+A5Bro6
Windowsユーザーなんてこんなもん
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 07:30:56.95ID:N8LWOgx7
真のWindowsユーザーなら既知の内容
上っ面だけのユーザーだけが振り回される
UIの変化に追いていけずに只々文句言い続けているだけで中身は空っぽ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 09:54:17.55ID:FWqaD+yk
情弱のマカーが毎日デマを書き込むから
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 09:59:28.09ID:J+jpEiDd
>>127
毎日窓の杜を読むだけで情強になれるというのに
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 10:04:09.64ID:ooT2cIoz
一旦エラーでキャンセル出さないと出来ない方法しか無いってのがそもそもっていう話
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 10:42:30.19ID:/AZF7w47
>>132
proなら職場または学校選べば普通にローカルアカウント作れる
homeは¥oobe¥BypassNRO入力すれば再起動してローカルアカウント作れる

エラーは間違ったやりかた
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 10:51:53.15ID:J+jpEiDd
アプリストア (Windows Subsystem for Android™ 経由)
これAndroidアプリの更新の度に通知来るからオフにした方がいいかもね
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 11:14:26.55ID:mHI6TLJ+

ローカルアカウントは作れる

職場または学校は違う問題。
昔のマイクロソフトアカウントはドメインの種類によって
会社学校という扱いであったがが今は個人アカウントの一択である。
職場または学校は xxxx@yyyy.onmicrosoft.com になっている。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 12:07:35.27ID:VMKCtGfH
MSアカウントでいいじゃん
便利だよ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 12:19:52.68ID:4SVSAxrS
>>127
11ユーザーは微増だから、新規と既存の能力的に難アリな人が増えているんだろうね
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 13:25:40.43ID:hQETzGGm
ローカルアカウントで困るのは主に自作などでのPC構成変更でハネられた時…
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 14:33:51.43ID:/P6wmrE4
ローカルアカウントでも大抵トラブルシューティングが表示されるので丸々機器構成変更でもしなければライセンス認証済みになるのではないかな
そもそもデジタルライセンスを新規に登録可能なプロダクトキーもあるんだろうしな
最悪ライセンス認証済みとしなくてもずっとそのまま使えるしな
これも嫌ならばKMSPicoでも使えばいい
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 14:41:40.15ID:mHI6TLJ+
Windows10はまだ購入できるが出荷停止になれば11は増える。
ただし全体数は減る。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 15:35:57.02ID:DA4Fhli5
>>118
アカウントをno@thanks.comと入力
パスワードは適当に入力
で進めるとエラーになってローカルアカウント設定に行ける
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 16:17:51.49ID:rYqKKiab
いつまで同じ話を繰り返すの?
もういいよ
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 16:26:00.22ID:YpNI9e1G
中国、台湾有事の際に発動させるマルウエア(悪意のあるソフト)を米軍基地に仕掛けていた マイクロソフトが発見、米国が除去進める
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/01(火) 20:27:06.53ID:CTezM8tW
>>122,123
あれから色々いじくってたら、IMEをgoogleからMicrosoftに変更したら、フリックのタッチパッドアイコンアイコン出ました!!これで10に戻せるます。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 09:54:51.12ID:DTN7Mk84
>>69
最近は窓の杜がFiles推しまくってるけど使ってないのかお前ら
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 18:09:22.92ID:zmjAlbUO
最近11にPC購入して
使いづらさから、このスレ来たけど
使いやすくするためのテンプレとかないのね・・・
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 18:16:24.43ID:Hn2NMZtO
半年くらい前だけどMSのボリュームライセンス製品の契約した時に業者からPDFの契約書がメールで送られてきて電子署名でサインしたな
ちょっとカルチャーショック受けた覚えがあるわ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 18:55:25.49ID:jBA+nKNf
>>156
スマホのタッチパネルで手書きした方がサインしての意味ありそうだけどな
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 20:11:14.81ID:uM3ccztO
>>157
筆跡とかよりも順序というか手順自体が重要であって、どのタイミングでファイルの何処が更新されたかという記録が改竄出来ないように細かく記録される仕組みっぽいな
正直何やら訳が分からないままタイプしてるうちにいつの間にかサインしたことになってた
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 20:12:16.05ID:bFzfnX61
>>155
ないね。フォントはどれがいいのかも書かれていないしねぇ・・・
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 20:44:58.12ID:zmjAlbUO
コピペ右クリックからできない
英数から平仮名への変更もキーボードからだけじゃできない
独特の画面表示でタスクマネージャーからデバイスマネージャーさえも
起動させることが困難
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 21:22:30.69ID:D/dNOr4/
>コピペ右クリックからできない
できる

>英数から平仮名への変更もキーボードからだけじゃできない
できる

>独特の画面表示でタスクマネージャーからデバイスマネージャーさえも
>起動させることが困難

できる

要は慣れだね
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 22:10:11.00ID:/PgRFvJw
タスクバーが立たないこと以外は問題ないよ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 23:06:57.85ID:WlJK91Zf
>>155
11は糞だお
まともに設定しようとしたら、11で新たに作られた設定パネルでは設定できないから、
昔の設定項目掘り返さないと設定無理、ってのがザラ

エクスプローラーのタブ化は便利だなって思ったけど
使いにくいから結局使ってない
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/02(水) 23:59:11.22ID:e/ETRt9e
Win7からWin11に変えようと思うんですがWin10の方がいいですかね
Win11はコンテキストメニューがひどいとか
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 04:00:19.51ID:97gFkjwR
昨日にWindows11マシン届いて事前にやっておくべき設定をまとめておいて、
一気に済ませたがWindows10と変わらんな
慣れも問題だわ
ただ、PINを削除してしまって再起動かけたらWindowsのパスが要求されたのだけど、
入力が受け付けないから忘れたを選択したら登録したメールアドレスにコード送るからってのが出てきたんで、
そいつにアドレスいれて送信しても全くコード送られてこなかったのどうしてよw
まぁ、どうにか解決したが。原因はPIN削除してnetwizだっけ?つづりは適当だが、
PIN入力無しでログインする為に設定してたところこうなった
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 11:03:11.77ID:xbnHP8wT
グラボの設定ツールとか対応してるのは表示されてるから今後対応増えて古いツール以外シフト不要になると思う
win12が完成版だろうな
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 14:00:45.43ID:T7R7xMTA
techradarがここのところ12の記事連発してるな
www.techradar.com/computing/windows/windows-12-has-its-codename-but-what-does-hudson-valley-mean-for-its-features
www.techradar.com/news/windows-12-could-arrive-in-2024
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 14:12:35.82ID:kNZ08vRh
マウスのケーブルをパラコードにして使ってみたんですが、デバイスとプリンターには「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」と出て使えませんでした。
配線は1本ずつテスターで導通を当たり、もとの配線と同じ箇所に繋がっている線をハンダ付けしました
ただの導線を変えただけで動かなくなるのはなぜでしょうか
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 14:34:49.03ID:kNZ08vRh
配線間違ってただけでした
失礼しました
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 16:06:57.27ID:xbzaNFjB
マウスなら動くがそのほかは動かない可能性がある。
その場合は配線の長さにもの、計測ができるならアイパターンが正常に見えない。
信号線の長さは重要
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 19:17:22.79ID:RkwUt+Nq
なんちゃってパラコード風のことか
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 07:13:20.26ID:pe4DeuHy
>>165
PIN設定の時にパスワード削除するか確認されたと思う
削除するを選択すると端末から全てパスワードが削除されるのでPIN以外ではサイン イン出来なくなる
MSアカウントの管理画面でアカウント自体のパスワードも削除できる
この場合は紐付けしたスマホアプリが無いとすべてのサービスにサインイン出来なくなる
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 09:04:21.59ID:MOIjch5/
最近初Windows11なんだけど規定のブラウザってEdgeからChromeに変えても問題ない?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 12:22:41.22ID:wK5UJgtp
>>175
問題無し。
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 13:41:16.79ID:PEYJEwY2
削除できないブラウザは使うべきじゃない
特にWindows。
リフレッシュなどの総裁でも不具合が解消されない場合の対策は
全部削除して入れなおすこと。
それができないと不具合を受け入れて我慢して使うことになる。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 13:49:52.62ID:o6MxVJ27
そういや今は標準で入ってるブラウザedgeって消せるというかアンインストールできるの?
昔IEはアンインストールできたような気が
普段使いでfirefox使っているから消せるなら消そうかなと
標準として入ってるから下手にいじるのもあれか
powershell使って消せるものはかなり消したのだが
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 14:36:09.68ID:DNTusLI4
権限奪って強制削除ならいけんじゃね?
知らんけど
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 14:46:05.97ID:c2wKRYU4
>>178

こういうことしていると不安定になる。で、Windowsはだめだ〜とか言い出す。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 14:49:14.05ID:nAAuyQ8/
消してはいけないものを消して 入れてはいけないものを入れる
自覚のない破壊行為で文句を言う
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 14:54:27.88ID:1FIESLLR
別にコアコンポーネントじゃないんだから消せるだろ
消してはいけないものとか言ってるやつらは、
消せないことでMSが訴えられまくった過去を知らないだけ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:17:26.11ID:c2wKRYU4
消す必要のないものを消して、悦に入る。
環境を作るのが趣味の人。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:18:36.34ID:c2wKRYU4
ま、最近はTrustedInstaller権限のものを無理やり消さない限り大丈夫だけどね。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 15:26:47.28ID:c2wKRYU4
>>186
参考にはならんと思うけど。
環境を作ることが目的の人に付き合う必要はないよ。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:06:06.43ID:QYMwtDpz
得意気に環境を壊して満足する人
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:20:48.09ID:PbjbL1J+
>>177
EdgeはAppData/Local/Microsoft/Edgeの中の「User Data」フォルダを丸ごと消せばそれでクリーンになるからいい方だぞ
旧EdgeはUWPだからアプリのリセットがあったし、IEはインターネットオプションから完全リセットできた

これらは他のWindows付属ソフトと比べたらクリーンにしやすいマシな部類
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:25:40.57ID:Q2UBZfpm
有っても邪魔にならないものを無理に消そうという気持ちは理解できんが
まあ環境整備というか、OSのカスタマイズが
唯一のPCとの触れ合いってヤツもいるからな
生暖かく見守っててやろう
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 18:42:46.14ID:ndimrGRm
一旦userdataを削除するとまず元通りには戻せなくなると思った方がいい
以前試したときは戻そうとしてもprofileXXフォルダが大増殖してdefaultフォルダが再作成されなくなった
その時レジストリを4,5箇所かなり深いところまで削除してやっと復元できた
多分APPIDやらCLSIDやらを50箇所くらい探し回った記憶がある
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 19:13:00.48ID:o6MxVJ27
Name
----
Microsoft.Windows.OOBENetworkConnectionFlow
Microsoft.Windows.OOBENetworkCaptivePortal
MicrosoftWindows.UndockedDevKit
Microsoft.UI.Xaml.CBS
MicrosoftWindows.Client.Core
Microsoft.BioEnrollment
Microsoft.Windows.CloudExperienceHost
Microsoft.AAD.BrokerPlugin
windows.immersivecontrolpanel
Microsoft.NET.Native.Framework.2.2
Microsoft.NET.Native.Framework.2.2
Microsoft.NET.Native.Runtime.2.2
Microsoft.NET.Native.Runtime.2.2
Microsoft.VCLibs.140.00
Microsoft.VCLibs.140.00
Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager
Microsoft.MicrosoftEdge.Stable
Microsoft.Windows.Apprep.ChxApp
Microsoft.MicrosoftEdgeDevToolsClient
Windows.CBSPreview
NcsiUwpApp
Microsoft.XboxGameCallableUI
Microsoft.Windows.CallingShellApp
Microsoft.Windows.CapturePicker
Microsoft.Windows.ParentalControls
Microsoft.Win32WebViewHost
Microsoft.Windows.PrintQueueActionCenter
Microsoft.Windows.XGpuEjectDialog
Microsoft.Windows.NarratorQuickStart
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 19:13:35.51ID:o6MxVJ27
2
Microsoft.AsyncTextService
Microsoft.Windows.AssignedAccessLockApp
Microsoft.Windows.PeopleExperienceHost
Microsoft.Windows.SecureAssessmentBrowser
Microsoft.LockApp
Microsoft.AccountsControl
Microsoft.EdgeDevtoolsPlugin
Microsoft.ECApp
Microsoft.CredDialogHost
Microsoft.MPEG2VideoExtension
AppUp.IntelGraphicsExperience
Microsoft.UI.Xaml.2.7
Microsoft.UI.Xaml.2.7
Microsoft.WindowsStore
Microsoft.VCLibs.140.00.UWPDesktop
Microsoft.VCLibs.140.00.UWPDesktop
Microsoft.UI.Xaml.2.8
Microsoft.UI.Xaml.2.8
Microsoft.Paint
MicrosoftWindows.Client.WebExperience
Microsoft.SecHealthUI
Microsoft.OneDriveSync
Microsoft.Services.Store.Engagement
Microsoft.Services.Store.Engagement
Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 19:14:38.56ID:o6MxVJ27
Microsoft.Windows.PinningConfirmationDialog
Windows.PrintDialog
Microsoft.UI.Xaml.CBS
Microsoft.WindowsAppRuntime.CBS
MicrosoftWindows.Client.FileExp
Microsoft.Windows.ShellExperienceHost
MicrosoftWindows.Client.CBS
Microsoft.MicrosoftEdge
Microsoft.RawImageExtension
Microsoft.WindowsAlarms
Microsoft.WebpImageExtension
Microsoft.StorePurchaseApp
Microsoft.HEIFImageExtension
Microsoft.WindowsTerminal
Microsoft.VP9VideoExtensions
Microsoft.HEVCVideoExtension
Microsoft.WindowsNotepad
Microsoft.WebMediaExtensions
Microsoft.PowerAutomateDesktop
Microsoft.WindowsAppRuntime.1.2
Microsoft.WindowsAppRuntime.1.2
Microsoft.ScreenSketch
Microsoft.WindowsSoundRecorder
Microsoft.AV1VideoExtension
Microsoft.DesktopAppInstaller
Microsoft.WindowsCalculator

とりあえず、いま入ってるものがこれだけ。あと記号の乱数文字みたいなのが4つほど
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 20:09:58.04ID:qS22rNw3
どうでもいいけどsortくらいして
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 21:56:49.72ID:c2wKRYU4
>>190
Windowsでは少数だけど、Linuxは環境整備がメインの人が多数だからね。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 21:59:42.76ID:c2wKRYU4
>>191
userdataを削除するってところがそもそもの原因だってことに
気づきましょうよ。環境整備が趣味ならそれでもいいんだけど。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 22:05:31.86ID:c2wKRYU4
>>198

環境整備が趣味ってのと、俺ってWindowsに詳しいと自慢したいのでしょうか。
そういう知識は役に立たないってことに気づいたほうがいいかと。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 22:32:31.52ID:4qKrzmgF
>>178
11は移行したててよくしらんが
XPとかだとウィンドウズアップデートに必要だったから
削除しないほうがいいね
まぁ、自分でアップデート内容を探してきて当てることができる人だったら
IE削除しても良かったけど
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 23:59:08.62ID:cd6PZYGY
copilotっていつ来るの?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 00:19:32.65ID:Mr/3Lld6
windows系の配信者が、スリープのことをシャットダウンつってるんだけど
名称変わったのか?
うちの環境だと相変わらずシャットダウンはシャットダウンのままなんだが
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 00:25:18.46ID:Mr/3Lld6
✕スリープ
◯休止

休止をシャットダウンて言うようにしたのか
紛らわしい
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 00:37:20.04ID:dK89FrB1
休止が電源アイコンをクリックしたときに出てこなくなったWin11
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 01:23:29.44ID:Hfy/UcBM
Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5028254)にupdateしたら古い動画プレイヤーが使えなくなりました
正確には起動はするんだけど、やたら時間がかかって実質使えなくなりました
動画アプリの対応がwindows7までだったから仕方ないんだけど、どうしようもないものなの?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 02:17:34.87ID:ssIliA7u
>>205
毎回SSDの寿命がメモリ容量分縮むからな
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 02:44:43.62ID:Hfy/UcBM
>>207
似たような症状で解決した人がいたなら、解決方法が知りたかったです

動画プレイヤーというより、NASに置いてあるファイルを読みにいくソフトの起動が遅くなった感じな気がしてきた
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 06:55:27.22ID:lNw+3irX
IMEの旧版がWUで壊れたみたいだな
変換ができない
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 07:07:13.62ID:ikUckLl+
>>200
IEの派生がEDGEだし、
なにかしら紐づいて面倒になりそうだからEDGEは残してます
Xbox関連はほとんど消したはずなのだけど、
Microsoft.XboxGameCallableUI
は残っていて、まぁいいかなと
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 07:48:29.70ID:WfbsC4I4
>>211
XBOX関係も削除する必要なんてないよ。環境整備って思っても意味ないから。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 08:07:09.42ID:ikUckLl+
>>212
意味があるかどうかは俺が決めることであってお前が決めることではない
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 08:08:18.10ID:WfbsC4I4
>>213
アドバイスだよ。聞くか聞かないかは君しだい。
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 08:18:31.33ID:ikUckLl+
後付けならどうにでもなるとでも思ったのが間違い。
はっきり、必要がない、整備と思っても意味がないと書いている。
おやめなさい。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 08:26:25.36ID:K9quLCYf
>>208
SSD使ってるなら
休止状態より
スタンバイか電源をきる
が良いってことかいな?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 09:04:07.61ID:PuX2qnRf
sfariの派生がedge
その時Chromeの派生のedgeに切り替えた。
それを改造中
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 10:53:38.32ID:18aGYFs9
パラコードを飲むと細胞が活性酸素祭りになって死ぬ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 11:22:46.95ID:fAyiwhfT
>>210
スリープから復帰すると、日本語入力で変換ができなくなる。
一応フィードバッグHubに報告したが、改善されるか疑問。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 11:38:10.40ID:WfbsC4I4
>>219
英語キーボードになってない?
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 11:40:08.70ID:WfbsC4I4
>>219
osk.exeで日本語キーボード表示される?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 12:15:18.27ID:fAyiwhfT
>>220
なってない。
もう少し詳しく書くと、変換はできるんだが2種類しか変換ができないうえ、変換候補が表示されない。
この現象はスリープ復帰後に発生するのだが、100%の確率で発生せず、発生するときと発生しないときがあるのでなかなか検証できない。
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 12:24:34.96ID:33ETZWXA
安定の不安定
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 12:25:51.48ID:fAyiwhfT
とりあえず以下の方法で使うことにした。


Windows11「日本語IMEの文字変換で2個しか文字が表示されない」を解決する方法!
https://pc.siraberu.info/post-5954/
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 12:28:27.57ID:fAyiwhfT
ちなみにWindows11はクリーンインストールしたものです。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 13:57:08.92ID:u5NvpJkB
ウィンドウズ11起動時に毎回、設定→ネットワークとインターネットからブロードバンド接続が未接続になっているので
毎度、接続しているのがですが、これってどうやったら改善できるのでしょうか?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 17:51:55.85ID:TxnXnQ5o
ありがとうございました
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 18:00:27.92ID:5DFjr8B/
outlookでメール垢を加えたら
「family safetyを設定して下さい」
みたいな通知が来た

不要だし使いにくい
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 19:05:52.82ID:ikUckLl+
余計なものを入れずにだいぶ軽くした
むしろ削り取ったと言ってもいいだろう
気になったことが一つ、windows10もそうだがカスタムテーマ作れなくなってるのか
なったのか?どうだったか?
というかwindows11の仕様なのか?XPもそうだった気がするが
ウィンドウの角が丸い
これには直角肌の俺も仰天した
解決法はないか、レジストリ、や誰かが作ったソフトウェア
レジストリはアップデートなった時に原因で悪さをするかもしれない
誰かが作ったソフトウェアもバージョン更新を追いかけるのが面倒だ
そもその公式のフォーラムをみていくとデフォルトでwindows11は角が丸いですが、
角が丸くならないのもありますと書いてある
また角を直角ソフトウェアについても全てのウィンドウについて直角になるわけではないとある
つまり直角肌の俺としてはこのような半端なものが嫌いなのだ

そして俺はWindows11の角を直角にすることをあきらめた
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 19:10:30.28ID:F7wIHOmN
>>230
自分も新しく導入したてなので
削った余計なものを教えて
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 19:24:39.50ID:ikUckLl+
>>231
削ったものをまた列挙(連投)するのがだるいので、
削った後の残り(今現在)が>>192になります

気が向いたら数時間後にでも
一応削除したものはメモして残してあるから

削除したのやら、不要なサービスを無効にしたのやら、
わりとやることあって9割がた終わって残りの処理をしてるとこ
いまは電源関連
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 19:30:13.49ID:XcteNhYr
>>230
デフォルトだとOSの仕様に従って角丸のウィンドウのアプリになるけど
角角のウィンドウのアプリを作るのは簡単だよ
ただあんまり意味ないし
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 19:52:17.14ID:ikUckLl+
>>233
すでに海外の方も作っていらっしゃるしソース公開してそう?だろうし、
仕様みて作れそうってのもわかったけれど、
アップデートの度に何か不具合あったら困るなとは思った
そのときは戻せばいいわけだが

角角ウィンドウもそうだが、
それよりも今は古い環境で作ったソフトウェアがダークモードに対応しないって件があって、
そっちをどうするか考え中
基本的にWindows側でダークに設定してたら変わるはずなのだが、
ビルド環境によってまったくならないものがある
他にはWindowsTOPとかいうアプリで強制ダークモードに出来るという機能があったので利用してみたが、
それでもダークモードにならないソフトとなるソフトがある。
(この場合はたとえばWindowsをダークモードにしてても変化はないがWindowsTOPを使うことでダークになる等)
これらのソフト解析して過去に一度Windows10環境で無理矢理にダークモードにするソフトを開発したが、
もうWindows11になって情熱は枯れてしまった

悪い、>>231は明日今日の夜にでもあげておくよ。
涼しくなったし夜の散歩いこうかなとね
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 20:03:56.80ID:UiPZvC7e
全くどうでもいいことしか書かれてない長文
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/05(土) 20:25:00.28ID:ikUckLl+
だったら全くどうでもよく無い長文の一つでも書いてもらいたいところですな
レスバ弱そうお前
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 04:31:22.35ID:5uPwGRIG
無理にpackage削ってもそんなに変わらんよ
無駄な努力
どうせ労力使うのなら別のことに使ったほうがいい
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 05:43:27.33ID:qgEkzV9S
>>238
環境整備が目的な人にとっては重大問題だし、労をいとわない。
本末転倒だけどね。いろいろな楽しみ方があると認めてあげよう。
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 06:09:34.41ID:NrlPLh5p
Windows用のユーティリティを作ってくれる人支えないと
Windows終わりますよ。
更新するソフトが減っているから多くがWindows離している。
Windows崩壊の原因はスマホなどのストア
暖簾の様な作っても手応えがないWindowsより
ダイレクトに金が入ってくる。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 07:21:33.48ID:4SvNybNW
get-appxpackage | sort-object | select name
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 07:59:24.43ID:xeEpJrOB
デスクトップにファイルを移動するとアイコンが重なるのだが…
こんなん何代もWindows使ってきて初めてだ
解決策ありますかね?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:09:27.87ID:FWWTY+iQ
アイコンを等間隔に整列!
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:24:24.44ID:foD/2TDr
>>238
それコピペして張り付けるだけで終わることなんだけど
それを無駄な努力?労力?
いや、じゃあその発言をちまちま打ってる時間は?それよりは有益だわなぁ
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:37:45.17ID:IvzsPZPQ
>>243
同じファイルが重なっているのなら後ろに連番が追加されてるのでは
多分、移動というより重複コピー状態になってる
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:42:46.18ID:/dOJmb8W
PowerToysでも使わなければそんなこと出来ない気がするが
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 08:43:13.73ID:qgEkzV9S
>>245
無駄だと自分で思ってるだけだからねぇ。削って後々トラブルになる
可能性あるから、削ること自体が普通の人にとっては無駄な努力。
普通の人は何かがしたくてPC使うんだから。

環境を作る人にとってはいいんじゃない。否定はしないよ。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 09:12:35.93ID:foD/2TDr
>>248
自分で思ってるだけなら自分の中だけで解決しておけばいいわけで、
ここにわざわざ書いて他人に伝えようとしているのだから、それが無駄な努力っていうか、
思っているではなくて伝えたいなんだよなぁ
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 09:14:15.56ID:qgEkzV9S
>>249

俺ってPC詳しい自慢なのかもしれないですが、
わざわざ不安定にするのを伝えようってのは悪質ですよね。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 09:44:05.85ID:LHL0M8w6
みんな言ってるじゃないですでかポンコツって
あまりWindowsにあれできないとかこれだできないの文句を言うと叩かれるだけ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 09:53:41.79ID:LHL0M8w6
じゃ!
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 10:34:01.93ID:xeEpJrOB
>>246
返答ありがとう
ところが全く違うファイルなのよね
アイコンの画像が違ってても重なるし
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 10:41:24.85ID:foD/2TDr
>>250
PC詳しい自慢というより、変わらないという01の世界で構成されている世界に矛盾した言質をとってるから、
そこについては矛盾した話をしているなぁと。無駄だの努力だの労力だのはこの矛盾した話を広げる為の形容詞みたいなものと認識してます。
悪質かどうかは司法が決めることなので私にはちょっと。

それにしても、>>231で昨日は返答しませんでしたね。すみません。
レスは一度したのですが行数が長すぎますと出たんでやめたのですよ。
Windows11pro環境では>>192以降が自分にとって不必要だと重い削った後の結果でして、
特に問題も発生していませんので参考になれば。
それでもまだ削りたい人は例えばMicrosoft.WindowsCalculatorつまり電卓ですがそれも要らなかったりするわけで。
私の場合は机上にグラフ関数電卓がありまして常用はそっちなのでWindowsの電卓は本来いらないのですが、
何かあった時にコピペで便利かなと残してます。
この辺りは必要か不必要かはご本人様の選択によるのでなんともですが。
ともかく、参考までに。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 11:06:54.92ID:qgEkzV9S
普通の人はわざわざ削除する必要もないってことが結論でいいですね。
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 11:12:07.89ID:foD/2TDr
そうすると“普通”の定義から見直さないといけませんかね
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 11:12:10.84ID:Isn0iyH8
質問ですが、?たまにスタートメニューの領域だけカーソルが消えることがあるんですが原因がわからない。
消えてはいるがアイコンが反転してるので一応アイコンクリックしてアプリの起動はできるんですが…
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 11:14:51.99ID:qgEkzV9S
>>255
90%に相当する人かな。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 12:30:48.63ID:LHL0M8w6
>>257
慣れるしかないでしょうね。
Windowsの仕様です。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 12:45:16.86ID:qgEkzV9S
>>257
あなたの使っているPC特有の問題ですね。ドライバーを新しくしてみるとか。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 13:26:06.03ID:LHL0M8w6
再起動して治る それは仕様です。
たまに発生しているならそれは仕様です
再起動しても治らない お撒かん。
トラブルを改善しようと思わずトラブルと共生するのがWindows使い

11が動いてる時点でかなりのハードは古いに落とされているので
ドライバーが原因よりはWindowsが原因。
治ればいいだろうけど治ることは絶望的だと思ってくだせー
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 13:56:21.79ID:5DmJpPNU
>>191
ん?
そんなことないぞ

削除するのは「User Data」フォルダだぞ
これを削除してからEdgeを起動すれば、まず1番目のプロファイルが「Default」フォルダで作成される

お前がやっていたのはプロファイルの削除では?
Chrome/Edgeのプロファイルは連番なので、作成するごとに
Default→Profile 1→Profile 2→…
と数字が増えていく
そしてプロファイルを削除したらその番号はもう使われないので、最初のプロファイルを削除したらもうDefaultフォルダは作られない
フォルダをDefaultにしたかったらUser Dataフォルダを消す

そしてEdgeのユーザーデータはレジストリ使わないはずだぞ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 14:22:24.77ID:XF2PwhVy
表示はプロファイル 1で実際のフォルダはProfile 30とかでも有り得るからな
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 16:43:38.97ID:/o8TR/NG
Teamsチャットの背景色が変わって見難いわ
改悪されたか
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:15:17.30ID:6NNJ7xC2
11は10より何もかも劣化してるな
12では10に戻せ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:32.77ID:AFXTuoav
新しい文字起こし機能は良いけど、
あれはコピペは出来ないの?

コピペが出来れば最高のサービスなのに。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:17:55.84ID:J1/JV0bG
Windows11標準メーラーのタスクバー表示がバグってたけれども、いつの間にか直ってた。
しかしこのメーラー、自分のアカウントから自分のアカウントにメールを送信すると、勝手に適当な名称を挿入して厄介。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:59:49.24ID:VTDLezBz
現在標準メーラーには2種類ある
メール&カレンダーと新しいOutlookのふたつの選択式
タスクバーアイコンもあわせて変わる
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:17:18.43ID:me7aNl9Q
11の初期設定で嫌なところ
キーボードのnumlockがオフになっている
デスクトップの背景色が青じゃない
フォルダの背景色が白じゃない
右クリック押したら表示されておったコンテキストメニューにコピーや貼り付けなどがない
スタートボタンが中央にある
バイナリ編集するには、事前に許可してないといけない
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:33:14.61ID:FGzfQoiM
>>270
コピー、切り取り、貼り付けなんかは最下段にアイコンで並んでなかったっけ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:39:06.89ID:me7aNl9Q
あとショートカットの操作も今までと変ってる・・・
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:42:43.71ID:3157QTIl
>>271
あのアイコン、上にあったり下にあったりしない?
意味わからん
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:03:03.45ID:cwS0zBig
どうでもいいことばかり
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:09:51.91ID:FGzfQoiM
コピペとかはctrl+c、ctrl+x、ctrl+v使ってれば右クリックからだと効率悪すぎて使わなくなる
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:52:25.07ID:ADuzmdCi
高スペックPCならWindows11が最短何秒で立ち上がりますか?
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:59:32.11ID:BzFNJhue
高スペックSSDで9秒、DDR5メモリーならもう少し速いだろうな
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 00:01:51.45ID:M6KMNeDb
そいやupdate以外で再起動することないから
起動時間とか気にしたことないな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 00:08:26.71ID:FL1X+QNX
>>277
高スペックPCだけど、HDDとかODDが繋がってるとかなり遅くなるのが普通だよ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 01:13:31.42ID:MvRPaQRr
>>273
マウスに近い方に出てるだけでしょ
この方が作業効率いいのに
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 03:39:39.54ID:zZnksM1P
起動速度はメモリやストレージの帯域よりもレイテンシの影響が大きい
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 04:02:21.56ID:gi7pUD4O
>>271
それが邪魔だよな
どうしてそこをアイコンにしたかと
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 07:54:00.00ID:nl82tVaK
高スペックってよりは、
アクセス速度がは早いSSDと使ってないってのが条件なら速い。
ファイルが多くなると遅くなるのでWindowsでファイル管理しないことが条件
壊れやすくもなるので使わない様にして起動だけなら
これがベスト
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:05:31.12ID:IKgMcB4w
>>284
位置をいちいち変えるのは、いらんおせっかいだなあ
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:32:04.48ID:GRS5bTcL
慣れると目より移動量だしね
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:36:38.96ID:I6AYNa89
>>284
ぶっちゃけコンテキストメニューそのものが右クリックの場所によって位置が変わるメニューだからなあ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:57:53.58ID:FkhRKIcY
>>289
そんなあなたにキーボードショートカット
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 09:44:36.67ID:p7U1SuN0
タスクバーが移動できないバグは治った?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 09:51:59.88ID:FkhRKIcY
>>291
それは仕様なので、バグとは呼ばない。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:01:41.20ID:rZmTi9eR
タスクバーを隠す設定に慣れると位置やサイズとか気にならなくなる
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:11:10.15ID:RHTQQpu1
普及したら月額課金だね。^^
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:31:36.32ID:MTnXBGfM
>>295
Win10以降はまともに使おうとすれば実質MS365契約が前提だろ
何をいまさら言ってんだ
無料は試用版扱いと思え
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:45:50.88ID:AtEYl3V5
UEFI設定で極力デバイス無効化して、Windows側では使わないデバイスドライバを起動しなくしておく
そうすりゃなんぼか起動時間短縮できるやろ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 11:54:21.62ID:FkhRKIcY
>>297
企業だったらそうかもしれないけど、
個人ユースでは前提なんてことはないって。
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 12:14:34.13ID:xJF7u7QB
Microsoft、Windows11対応CPUリストから大量のIntel CPUを削除。突然非対応に。いったい何が
https://www.nichepcgamer.com/archives/large-number-of-intel-cpus-removed-from-windows11-supported-cpu-list.html

これらのCPUは2023年5月26日時点では対応CPUリストに含まれていましたが、2023年7月25日付けの対応CPUリストから削除されました。

これは、上記CPU環境でWindows11 バージョン21H2や22H2が今のところは使用できていたとしても、Windows11 バージョン23H2がリリースされた際には、CPU互換性チェックではじかれて23H2へとアップデートできない可能性が非常に高いことを意味します。

いったいなぜ、突然これらのCPUがサポートから外れたのか、MicrosoftおよびIntelからの説明はありません。
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:30:30.00ID:6ejMDlcO
>>300
どうみてもNeowinの記事を参考にしてるのに出典は書かないし
100%信用してはいけないページ
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:30:49.46ID:HeHDssXd
>>300
古いCPUは削除して良い。要らないだろ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:35:17.98ID:6ejMDlcO
>>302
Rocket Lakeを古いというならそれでもよいかと
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:57:41.74ID:Yb8vNMQu
これからはクラウドPCの時代だよ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 15:10:46.54ID:ndUBfDMc
Win11でさえ使えない低脳にはクラウドは無理
お前らではスキルが低すぎる
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 16:28:17.09ID:bUlheBgP
モニタのHDRを有効にすると消費電力が倍くらいになるんだよ(´・ω・`)
ゲームはともかく、デスクトップ操作でこれはもったいない
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 17:46:23.91ID:Ec5zbWr8
倍にはならんが仕組みとしては、モニターの明るさ最大状態で固定される。
その状態でパネル側で絞る仕組み。
単に「まぶしい」表現するだけのためにある機能といっていい。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 17:49:24.92ID:Ec5zbWr8
動画でHDRはありだとは思うが
それより発色がきれいなモニターを選んだほうがいいぞ

Display P3やらAdobeRGBと記載があるやつを選ぼう
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 18:03:28.92ID:zIMDbLoC
Bingにサポートへのメール文生成させてみたらユーザーじゃなくてサポート側の回答メールになっちゃうね
ユーザーの質問文を生成できないのかな
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 18:11:28.06ID:zIMDbLoC
執筆分野「サポートへの質問」
トーン「ユーザー」
にしてみたらそれっぽくなった
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 20:17:55.00ID:jNgOqM50
>>284
不要な項目多過ぎね?
こりゃ12になったら変わりそうだな
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:14.06ID:zIMDbLoC
「Bing」AIが作成したビジネスメールが秀逸すぎる
https://toyokeizai.net/articles/-/657554?page=5

ウェブメールの画面などに関する意見を生成することも可能だ。
例えば任意のメールを表示させたうえで、Bing検索バーの「作成」機能を用い「取引相手が謝罪のメールを送ってきたが、
その必要はないと伝え、前向きに今の仕事を続けてほしいと伝えるメールを書いてほしい」と指示文を書き、
カジュアルなトーンで中程度の長さのメールを書いてもらった。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 22:07:36.58ID:zIMDbLoC
「以下の文をアレンジして書き直してください」と最初に指示しておけば元の文をリライトしてくれるんだね
チャットの方しか使ってないから知らんかった
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:26:15.17ID:sw6QDq0D
Windows11 Pro (ビルド22621.2027)

スタートメニュー>電源>スリープ
スリープを解除してログインするとスタートメニューが開いたままデスクトップが表示される。
これ仕様?前からそうだったかな?
ノートPCのカバーを閉じたり電源ボタンを押してスリープすると、スリープを解除してログインしてもスタートメニューは開いていない。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:52:51.21ID:JHPwXisx
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は7日、
中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱う
コンピューターシステムに侵入していたと報じた。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 09:10:45.42ID:qsa11Q/+
>>318
Win11が最初からそうだったのか、それとも途中からなのかはわからんが
前からで最近なったわけじゃない
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 09:32:09.57ID:zDwvfnsK
>>316
そのうち指示文を書くのがダルくなる
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 10:57:02.20ID:dGwNNpZZ
「Windows 11」が古いパソコン排除、ついにインストールできないように _ Buzzap!
https://buzzap.jp/news/20230807-windows-11-system-requirement-cpu/

マイクロソフトが動作要件を満たさないパソコンにWindows 11をインストールできなくしたそうです
ツールを使うなどしてもブロックされたとしています


Windows Insider プレビューのダウンロード
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso


rufus使っても駄目なのかな?
今すぐ試せない
時間のある人誰かやってみて
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 11:53:57.45ID:TsZmfwwn
>>322
25905のISOをダウンロードしてRUFUS4.2使って試してみたけど大丈夫そうやで
RUFUSのオプションはメモリ制限やTPMの解除だけ指定した
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 16:06:46.39ID:PpB6kSdc
というかWindowsはハードに対するサポート期間が長すぎると思う
モバイルOSとか5年くらいがサポートというかアップグレード可能な期間でしょう
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 16:08:36.72ID:lROpydwP
サポート短いならmac使うわ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 18:18:47.87ID:Jd37oAlW
Googleの真似して、情報スパイツールに成り果てたWindows
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 20:03:54.89ID:Lj4pBj5b
Mac って修理費高いイメージ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 20:22:54.21ID:OjvdhLhz
Macは昔からピュアオーディオ並の
インチキ高級品が多かった
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:01:55.28ID:Lj4pBj5b
Mac は壊れたら、新品買う並みの修理代とられるからな
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:36:51.39ID:lROpydwP
でもmacは2年前のサーバ機を切り捨てませんし
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:58:51.33ID:swCaoHoA
>>333
サーバー用OSならWindows Serverはサポート長いよ。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 22:40:22.03ID:swCaoHoA
>>335

昔は1サーバー、1ドメインで運用だったからサーバー調査が意味あったけど、
今は何千もホストしているところがあるから意味がない統計になりましたね。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:00:37.85ID:6uFHe9Fg
サーバー用のMacなんてもはやこの世に存在しないんだがw
0338318
垢版 |
2023/08/09(水) 03:34:32.37ID:YPkcQRdD
>>320
Win11が最初からそうだったかは確認してません。
スタートメニュー>電源>スリープ
スリープを解除してログインするとスタートメニューが開いたままデスクトップが表示される。

こうなってしまうのは自分だけじゃないんですね。
不具合なのか仕様なのかは分かりませんね。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:56:01.61ID:D2V97MvW
>>338
多分仕様だろうけど、スリープが直前の操作状態を残してるのなら普通のことでしょ。
メニュー出してるんだから。
液晶閉じたり電源ボタン押す場合は当然メニュー出てないんだから残らない。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:56:38.00ID:qLA8R/mP
仕方なねぇな
Windows Server用ソフトは無駄に高い
効果はドメイン管理しないなら意味ないです、
storage serverを使うならNTFS管理しないならLinuxの入ったNTFS対応のNASの方がいい。
MacはサーバーOSはないがMacにサーバー管理用ソフト追加してServer機能にしている

Macは標準でUPSに対応してるのでUSBでシュナイダーエレクトリックの無停電電源装置を繋げばコンパネから制御可能になる。
group policyは無視するがドメイン管理(アカウント管理)はできる。

どうせ買わないのに話しても意味ないないよねw
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 06:50:20.85ID:qRhJ6aGm
5人以下なら無料のExpress版で十分
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:32:48.74ID:NTAJ9JSK
sambaって未だに糞じゃん
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:50:41.20ID:cbgmdg46
>>342
じゃ、代替は?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 09:16:45.10ID:6AVrHHWB
PCが急に重くなって、ntoskrnl.exeとMicrosoftテレメトリが高負荷だったので、
https://loumo.jp/archives/27974
このサイトを参考にタスクスケジューラを見たら既に無効化されていました
これ以外でテレメタリが勝手に起動して高負荷になるのって何が原因なんでしょうか
また、ntoskrnl.exeが高負荷になった原因手得亭可能でしょうか
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:28:11.61ID:AMPmQoKO
インテルは8世代以降だけどryzenなら大体対応してる?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:29:27.66ID:Ugh1DzSa
中途半端な知識でサービス切ったりするから残ってるサービスが誤動作して高負荷になる
実際何もいじってないと、高負荷になんかなってない
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:30:10.58ID:Ugh1DzSa
>>349
大体の定義がわからないが全部ではない
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:01:02.97ID:O35UIyMz
Windowsにスリープはない。
使い終わったら即終了
始めるときは起動後
起動している状態なら再起動を選択してから作業を始めること
調子の悪くなるWindowsの対策はこれ
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:23:19.24ID:yMJ7kVYN
>>350
うーん、この(いじってなくてもなるんだよなぁ)
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:16:43.64ID:mPpfuO9a
そもそもテレメトリを受け入れたくないならWindows以外のOSを利用すればいいのにw
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:19:36.76ID:mPpfuO9a
まあ他のOSでも情報収集の仕組みはあるけど
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:46.87ID:h0TvcPrd
Intelは、同社製CPUに新たな脆弱性が見つかったことを発表しました。

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2022-40982。『Downfall』と名付けられたこの脆弱性は、攻撃者に悪用されるとデータや機密情報を窃取される恐れがあるとのこと。この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏により発見されました。

本脆弱性の影響を受けるCPUは、第6世代から第11世代のIntel CPU。Skylake、Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake、Rocket Lake、Ice Lake、Tiger Lakeなどが影響を受けます。第12世代Alder Lakeや第13世代Raptor Lakeはこの影響を受けません。

Intel (INTEL-SA-00828)は、本脆弱性への対処・緩和策として最新のファームウェア(BIOS)へとアップデートすることを推奨しています。また、Intelは、BIOSアップデートを必要とせず、緩和策を適用したマイクロコードをOSから読み込ませられるよう、Linux用のマイクロコードをリリースしました。

しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、本脆弱性の緩和策を適用すると最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。

また、Windows用のマイクロコードについても、緩和策の有効/無効を切り替えられるようにして今後リリースが予定されています。Intelによると、現在、Microsoftと協力して作業を進めているとのことです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:55:46.72ID:XM6EkDXl
Win13あたりでAlderLake以前をばっさりやることが
ほぼ決まったという感じだな
そうなるとWin12の足切りラインはどこだろうな
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:58:59.09ID:NTAJ9JSK
べつに負けたのはPC-98やFM-TOWNSだけじゃないし
海外にも、ZX・アムストラッド・コモドール・アミガみたいな
独自規格パソコンが乱立してたけど全部消えるかPC/AT互換機に移行したからな。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:02:57.60ID:1qjO8UfY
もともとPC/AT互換機の主力OSにはOS/2が採用される予定だった
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:42:43.16ID:KpjF23h7
AMD Ryzen(Zen3/Zen4)に重大な脆弱性、RSA暗号を6.5秒で解読窃取できる不具合、修正時期は未定、今すぐ利用中止を

AMDのCPUに新たな脆弱性が見つかりました。

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2023-20569。AMDによると、この脆弱性を悪用した『Inception』と呼ばれる新たなサイドチャネル攻撃により、情報漏えいの恐れがあるとのこと。

この脆弱性はチューリッヒ工科大学の研究者らにより発見されました。『Inception』によるデータ窃取の速度は毎秒39バイトほどで、16文字のパワードを窃取するのに約0.5秒、RSA暗号を窃取するのに約6.5秒かかるとされています。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691557155/
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 14:57:29.50ID:O35UIyMz
こいつもサポートが切られるCPUリスト入りですか?
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:17:12.19ID:Ugh1DzSa
どっちもマイクロコードのパッチで回避できるんだから問題ないでしょ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:29:07.14ID:v03/PpW8
キーボード等のデバイスにあるボリューム触るとモニターの中央下辺りにボリュームレベルが表示されるのってwindowsの仕様?
地味に便利やったのにアプデで出なくなった
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 15:57:59.14ID:5z6HjIBe
過去最高のBoSD多発生するゴミOS
Windows2000の再来
なぜか組み込み販売のノートは全く問題なし
自作やBTOだととにかくしょっちゅう発生する

おそらく複数パーツによる組み合わせに対応を疎かにした過去一最悪のカスOS

異論はあんま認めない
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 17:27:17.77ID:V/byr9aI
世界一やさしいChatGPT&画像生成AIて買い?
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 18:12:11.83ID:D4WBVOqk
Me を差し置いて過去最高に BoSD が発生するって、
別の OS を使っているとしか思えないな
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 19:34:55.17ID:5z6HjIBe
せやな
狭間のゴミMeだったわw
2000はそこそこ安定してたもんな
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 21:16:38.97ID:pSOn4kNb
Alder/Zen4が12の最低ラインだろうな
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 23:03:01.77ID:9M8Z+7O8
更新して再起動を選択後
Windowsの準備をしてます
電源を切らないでください
もう30分くらいこのまま
SSDのアクセスランプは時々点滅

どうしたらいい
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 23:57:58.87ID:5z6HjIBe
最近のWinUPでよくあるBoot見失うパターン
逆にこれは自作じゃなくノートとか組み込み型に多い
1時間以上放置して(どうせダメ)変わらないなら
電源落として再起動かけてBIOSに入って起動順序でOSドライブ指定で
またWInUPが継続されるか終わってて起動する
仮にノートならメーカー毎にBIOSの起動ボタンが違うから調べて終わり
更新ごときで壊れたとも考えて対応することよ
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 00:24:36.03ID:9SGWISpN
サンキュー
1時間超ほど放置したら
突然たちあがったわ
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 00:26:22.23ID:KJhpArWX
>>373
>BIOSに入って起動順序でOSドライブ指定
通常OSドライブ指定なのでは
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:22:38.88ID:R0xxBAiz
出来損ないのメモ帳、なんとかしろ~
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:44:18.43ID:Zkd93pI0
>>375
それがなぜか参照しなくなってわざわざBIOSのから指定して起動させないとループになるってのが
Win10でもWin11でも違う別のノートでそれぞれあったんだわ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 01:44:52.20ID:Zkd93pI0
ってか頭に”よくあるBoot見失うパターン”書いてんじゃん
どこ見てんだよ盲
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 05:19:12.35ID:PhbSDUGM
Windows11(Pro版)始めたばかりなんだけど、Windows Updateを自動更新の設定で、そのときモニタ、キーボードとマウスはもう1台のWindows10マシンで使ってて、Windows11側で実際のアップデートが始まったらモニタ信号が出なくなり、キーボードもマウスも受け付けなくなった
そこでWindows10側からリモートデスクトップに入るとアップデート完了のための再起動を促す表示が出て、実際に再起動できる
これって普通にあるの?
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 08:41:13.17ID:SpYCPaYr
東映アニメーションが9日、公式X(旧ツイッター)を更新。「ファンの皆様へお願い」と題し、一般人が同社の人気アニメ「プリキュア」シリーズの衣装を着て、非公式な営業活動や声掛けなどの接触するのは慎むようにと呼び掛けた。

東映アニメーションはテレビ朝日系列で放送中の「ひろがるスカイ!プリキュア」の公式アカウントと合わせて「昨今、一般の方による非公式グリーティング活動(営業活動、一般の方へのお声がけや接触行為)などが見受けられます。作品公式と誤認させるような弊社キャラクター等を模した扮装による公共の場所での上記活動はお慎み頂けますようお願いいたします。今後とも弊社作品への応援を何卒よろしくお願い申し上げます」と投稿。X(ツイッター)では男性とみられるユーザーが「ひろがるスカイ!プリキュア」の主人公であるキュアスカイのコスプレをし、公園で女児に触る様子が投稿され、物議を醸していた。

また、写真が撮影されたとみられる茨城の国営ひたち海浜公園もこの日、公式サイトを更新し、「撮影等のルール」として「〇コスプレ衣装を着用した撮影は、個人やグループで楽しむ行為であるため、他の一般のお客様へのお声かけや接触はご遠慮ください。〇お客様の安全な公園利用のため、防犯上、顔が確認できない被り物及び特殊メイク(目・鼻・口などの顔の一部を覆うメイク)、覆面、フルフェイスを着用しない。〇その他、公序良俗に反する行為、他のお客様に不安を与える行為は禁止します」と問題となった行為の禁止を明記した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5888ee93bdfc21e09aebd2dfd00977fc7b90e6c
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 08:46:10.41ID:ywio0Eml
着ぐるみ系全滅やん
ひどいな
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 08:50:41.13ID:PhbSDUGM
>>380
ひょっとしてLogicool製のマウスとキーボードがBluetooth接続だからかな?
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 09:38:20.16ID:OjnTVf7D
>>373
高速スタートアップってのはUEFI側のブートマネージャも弄る場合があるから
設定してあるブートデバイスが変更されちまうこともあるようだ
あとは、ストレージとBIOS側の相性で認識するのが間に合わない場合とかもある
おまえらが知らない現象ってのも起こるんだぞ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 12:04:10.34ID:6dQsIegl
メーカーのパソコンでかつ
今回のWindowsのupdateでオプションの項目に更新してないfarmwearアップデート(初めのころからあるようなもの)
をまとめて更新しようとするといつまでたっても終わらず
ついでにfarmwearupdateも中途半端になり起動不能になる。

farmwearはWindows updateでまとめて更新しようと思わないこと
事故るよ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 14:36:24.02ID:1a/bh2hj
>>386
すでにビジネス分野ではWindows365が始まっている訳だし、
いつかはコンシューマでもサブスクの波は来ると思う

でも5年以内は無いな
10年後は分からん

おそらくはWindows12までは買い切り
13くらいからどうなるかだと思う

いきなり乗り換えもないだろうからしばらくは買い切りとサブスクと並行して
あとは価格次第でブレイクスルーが来るかこないかではなかろうか

今のWindows365の最低価格がコンシューマで1/10くらいになれば
面白い動きになるかも?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 14:58:57.54ID:Ff92O0CE
>>388
PCのシェアが壊滅的に減るだけだな
個人的にはMacかChromebookに移るわw
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:03:38.68ID:6dQsIegl
iPadが有力
パソコンってのが不要になる時代でしょ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:11:02.58ID:FSsK9/Uw
ちょっとLinuxの練習でもしとくか
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:25:15.93ID:6dQsIegl
惰性でPCパーツがあってもそれから10年後を想像すれば
市場でPCパーツの需要が減っているので市場に流通してない可能性が高い。
PCが電球とか蛍光灯のように探さないと見つからない状態になるかと
量販店の売り場がごっそりなくなるとかは普通にありうる
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:30:23.67ID:IS6s7ory
サブスクにしたら企業は出費が大変なことになる
リース代にのっかってくるでしょ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:45:42.09ID:6dQsIegl
Windowsの適正価格を考えると5年使うとして
購入費を60で割った数が適正金額になる
それより大幅に超えるようでは高いという評価になるでしょう。

Homeが16000くらいとすると、5年使う前提で月額266円
Proが19000くらいとすると、5年使う前提で月額316円
Office Home & Business 2021\43,980 (税込) 2台
1台あたり月額366円
この金額超えた時点で終わるね。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 15:48:28.76ID:6dQsIegl
Windowって維持コストが非常に高いパソコンで
惰性で導入してるだけなので結局トータルでコストが高くなると使う意味がなくなる。

大きく出たと思っているが、思った通り多分消えてなくなるでしょう。
小さな巨人消えるって
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 16:05:06.67ID:1lSHcjrF
サブスクしないと広告が表示されまくるんじゃない もしくは7hr/1dayしか使えないとか
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 16:55:26.44ID:VtiIbdHY
詳しい人ちょっと教えて欲しい
VulkanRTのインストールは通常なんなく一瞬で終わるんだが
場合によっては弾かれては要らないことがある
OSも同じハード構成も同じでもインストールできないことがあって
状態としてはOSをクリーンインストールするしかないような状態なんだよな
当然再起動してもダメ、同じ条件なはずなのに何か噛んでこうなるんだろう?
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 16:56:54.34ID:VtiIbdHY
考えられるとしたら
同じチップセットでもマザーの差ぐらいしか考えられないんだよね
どういうことこれ?
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 17:07:29.13ID:xNNPKCfF
スタートの右クリックが何も表示されないんだけどそうだったっけ?
どうすれば良いのかアドバイス願います。
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 17:30:42.84ID:VtiIbdHY
なんとなくでも思う事があれば教えてください
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 17:44:49.11ID:m/mgvbWx
背景をスポットライトにしたいんだけど
生き物系は非表示に出来るみたいなニッチな機能ないか?
このまえクソデカナマケモノがアップで表示されてビクッとした
過去にはイモムシとかあったし怖いんだが
他の風景画像は綺麗なのに
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 17:52:07.68ID:VtiIbdHY
>>403
そんなレベルになるかな
どの条件でも入って同じ条件でも入らないという
環境を示すなら前環境おkだからね
なにがどうなってか稀には要らない状況になる
OSのクリーンで解決するんだろうけど
その他で回避できないものかなと
理由もわからないしな
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 17:53:08.91ID:VtiIbdHY
全環境
入らないという〜
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:02:26.80ID:BsD9hbHE
>>404
そんな機能はない
サードパーティーアプリで任意のフォルダを指定して表示させるしかない
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:28:20.23ID:lK7upc9w
>>404
「この画像はファンではありません」をクリック
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 18:38:10.95ID:xNNPKCfF
windows11にはスタートボタンの右クリック機能はないの?
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:01:12.73ID:VtiIbdHY
誰もわからん?
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:07:08.26ID:VtiIbdHY
誰もわからんなら
本屋にいって調べるわ
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:09:27.22ID:xNNPKCfF
目の前のPCの田(スタート)を右クリックしてくれ。
その挙動が知りたいだけ。
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:34:29.51ID:YDmMLe41
またExplorerPatcherの犠牲者出没か?
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 19:42:08.23ID:xNNPKCfF
>>413
そうそうそれが出ない。アリガトー。
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:48:19.40ID:ioceI8xJ
IntelのCPUに新たな脆弱性、Downfall。第6世代Skylakeから第11世代Rocket Lakeまで影響。情報漏えいの恐れ
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html



┏━━━━━━━━━━━━━
┃ 月刊脆弱性インテル2023年
┗━━━━━━━━━━━━━
01月22日 I226-V Ethernet LAN コントローラーの欠陥
02月13日 最新Windowsとインテルグラフィックドライバーの不具合
03月07日 TPM2.0の脆弱性
04月06日 インテルCPUのBIOSの不特定な脆弱性
05月10日 Intel製品に複数の脆弱性
07月03日 インテルCPUのBIOSに複数の脆弱性
08月08日 AVX2/AVX512の性能低下に繋がる脆弱性
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 20:59:18.79ID:J/b+gnbc
インテル潰れたりしてな
AMDは据え置きゲーム機用として残れるかだな
ソニーだと見切りつけると捨てるからなぁ
消費電力を考えると先はなさそうだけど
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 21:07:50.04ID:UfyopEgu
AMDも大概ヤバイ >>361
x64/x86ってもう駄目じゃね?
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 21:11:43.91ID:4FLfZR0S
どっちも高速化の為に
色々と小賢しい事をやっているけど
それらの大半はセキュリティーホールとなりうるんで
正直いたちごっこで目くそ鼻くそだったりする
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 21:20:58.37ID:J/b+gnbc
割り込んでゴメン。
本来は、
微細化→消費電力が減る→回路を増やす
  →結果、省電力は同じで性能が上がる。
ところが、

微細化しない→消費電力が増えて回路を増やす。
  →結果、ダイが大きくなり生産数が減り、諸費電力が増え、性能を無理やりあげる。
さらに血迷い、Eコアと無駄なものを作った。
Eコアの目的はモバイル分野で採用された場合の稼働時間を伸ばすための策であり
デスクトップに入れても意味が薄い。

インテルは値段が高くなるだけで無駄なことをやっているわけだ
当然頑張っても赤字にしかならない。このままいくとインテルが潰れる。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 21:27:11.16ID:z6gpny54
>>416
出ないならOSのクリーンインストールですね
明日からの連休がんばって!
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 21:42:55.57ID:wmTwThQ3
win10に戻すキッカケきたな
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 23:14:31.91ID:Hgg3xvMQ
>>409
再起動したら治るぞ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/10(木) 23:59:25.36ID:SskDBO0H
>>408
背景に設定したときも出てくるっけそれ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 03:59:56.81ID:vnBsB2jH
>>408 >>429
あの背景にいろいろメッセージ表示される機能はだれが考えて提案したのかな
あと天気予報とかタスクバーに表示される機能も
あと画面の左側にネットニュースみたいなのが表示される機能も
どこの誰が発案して実装させたのかな
引っ張り出して小一時間説教したいところなんだわ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 04:53:11.05ID:Hkod+fc/
>>430
それ分かる~~~っ!
ほんとウザ過ぎる~~っ!
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 06:49:19.73ID:+wbyjZn2
個人用設定>タスクバー>ウィジェット無効
w
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 07:13:18.34ID:vnBsB2jH
そうまで手間かけんと基本的には消えないようになっとるんやろ
デフォルトでようわからんメッセージや、
画面の左側にくっそつまらん野球選手のネットニュースとか勝手に表示されて
(ワイはな、球技は大嫌いやねん、特に野球ってのが大嫌いやねんな、
理由は小学生の時にクラスのスネ夫クラスのやつを殴ったらそいつの眼鏡まで壊してしもてん
でそいつのボス核のジャイアンが出てきてお前こいつの眼鏡壊したやろと
この話親に報告されたら野球チーム(ジャイアンが所属している少年野球団や)に入れと脅迫されてん
ワイはマッマに知られるのいややったからマッマに嘘ついて入りたくもないし運動神経も鈍いのに、
グローブ買わされて少年野球団チーム入ってそこでも月謝みたいな無駄な金を親に使わせてしもたん
しかもな、ワイ左利きなんやけど野球は左手でボウル放って右手で受けるやん?
ワイは左でボウル放って左手でボウル受けたかったん
せやから右手のグローブと左手のグローブを購入することになってんな
当然左手のグローブは右手でボウル放ることができひんからボウル受ける専用や
これはマッマも一緒になって野球やるみたいになったから右器用グローブ買ったってのもあるんやけどな
でや、それで少年野球団はいったけどずっと球拾いやねん
しかも朝眠たいのに起きて早朝練習とかあって走るの嫌いなのに何周もグランド走るねん
それがいやで、でも親には気を遣わせたらまずいから早朝練習サボって公園で時間つぶしててん
ほならなそれをまたジャイアンか誰かわからんけどワイが早朝練習サボって公園で休んでるみたいな密告されてん
まぁ同時にワイも少年野球団辞めるみたいな雰囲気になってたし親も納得してんな
そして学年も変わったしジャイアンやスネ夫ともクラスが別れたから特にとがめられることもなくなってな、
で当時転校生みたいなのが入ってきてそいつが運動神経すごいらしいってことでそっちのスカウトにジャイアンたちが夢中でな
ワイは忘れ去られて眼鏡ぶち壊したこともなかったことにされて助かったんや
ちなみにそのあとワイは数年経って国立大学に進学したんやけど、その時にたまたま遊びでキャッチボールとかやってん
せやったらな、ワイ実は右手でも左手でもボウル放れてんw 受けるのも右手と左手で受けれてんw
しかも言われたわ、球速くねw
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 07:23:03.85ID:vnBsB2jH
でな、ワイ実は根っからの左利なんやけどやろうと思えば両方でできるやんって覚醒したんやわ
でも野球は大嫌いやったし球技は嫌いやったし個人競技としてはやっぱり殴り合いが好きなんやけど、
なんや草野球とかその子たちに誘われてな、実は打つの基本左打やけど両方できるんやって分かって
なんで少年野球団入ってた時にそのジャイアンとか準ジャイアンみたいなやつらに
お前はノーコンだとか散々いわれたけどあれはなんやったんやと
しかもキャッチボールするときにだんだん接近して速球で受け取るのあるんやけど
やつら意図的に顔にぶつけてくるんちゃうかなと思って怖かったんよな
でもこれも大学入って遊びでキャッチボールして時にだんだん近くで速球がの話をしたらやってみようかとなって、
なぜか出来てるんやなこれが、しかも両方の手で放るし受けるし
その時は右手に付けるグローブしか持ってなかったんやけど左手の右手用も貸してもらって
(その時右手のグローブも借りたわ、野球なんて少年野球団以来やしずっとやってないしな手に合わんやろ)
両方でできるのと、あとグローブ取り替えるの面倒やから無しでやってみるかってなって
グローブ無しである程度の速球を素手でつかめてんw ようできたなってか人間やればできるんやなって
そういうこともあってな、球技は嫌いやねんな
目を突いたり金的を狙ったりバッディングありやったり逆関節ありやったり靴履いた試合やったり、路上がコンクリートやったりの
路上何でもあり格闘以外のスポーツは基本的に大嫌いやねんな
そういうこともあってなぜか球技のとりわけ野球が大嫌いやねん
セリーグとパリーグの違いもわからへんし、選手の名前とかわかってどうすんねんと
野球名鑑でも買って覚えるんかいと、あとテレビの野球番組も大嫌いやねん
野球って即ボール放らへんやろ、あんなのサッカーじゃありえんて。バッターがバッターボックス入ったら1秒くらいで放れってルール変更せな
ならんのじゃけんのう、そういうわけで野球だいきらなんやわ)

せやから、そんなつまらんメッセージなんてデフォルトでいらんのやわ
まじでこれ発案したやつに小一時間説教してやりたいところなんだわ

あとジャイアンは暴力団なって刑務所入っとるわ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 07:30:22.28ID:vnBsB2jH
余談やけど、無事出所して刑期満了して頑張ってください
陰ながら応援しております
当時の経験はワイに貴重なきっかけを与えてくれました
あれからかなりの年数が経ちますが元気でやっております君たちは元気ですか?
元気があれば何でもできない1,2,3
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 07:33:31.96ID:vnBsB2jH
ちなみに3浪人2留で辞めました
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 07:34:29.12ID:vnBsB2jH
ちなみに3浪2留で院入って半年くらいで辞めました
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 11:00:55.09ID:KW9xkA9k
何もしてないのにcドライブの空き領域が
日に日に減っていくのはなぜ?
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 12:34:27.24ID:iNVy5Foz
前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。
加賀藩主・前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。
俗に「加賀百万石の祖」とも称されるが、実際に前田家が百万石を超えるのは
利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。

正室
まつ →11歳 利家21歳

側室
聚福院→13歳 利家30歳
隆興院→14歳 利家36歳
金張院→12歳 利家38歳
明混院→13歳 利家50歳
逞正院→15歳 利家56歳


前田利家は11歳のまつと結婚して翌年に子を産ませてる(長女幸)
まつが14で産んだ嫡男前田利長は名君として名高く加賀百万石の
祖として江戸時代最大の大名家を築くことに繋がる。

加齢による卵子の『数』と『質』の変化
http://i.imgur.com/wodyAuF.jpg
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:28:13.90ID:W0W4+R6e
フォルダの隠しファイルを表示させようとプロパティから隠しファイルにチェックを入れてOKを押したら、アクセスを拒否されましたと出て管理者権限をはく奪されてしまいました
ユーザーのフォルダがごっそり消えているみたいで、復旧もできません・・・どなたか解決策をご存じないでしょうか?
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:41:56.48ID:ekf/I0PF
>>441
'もう300円分も増えた'
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 14:43:40.93ID:W0W4+R6e
442ですが自己解決しました
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:08:29.22ID:AyNnrOgg
>>444
それ戻ったように見えて戻ってない部分あるけど
解決してるならええか
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 15:44:52.87ID:T15Sjhq9
ビジネスメールの生成めっちゃ便利だな
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/11(金) 19:01:45.48ID:JOB3TN5v
>>442
ユーザーの管理者権限ではアクセス許可さえ設定されていないフォルダやファイルが実際にあるからな
Administratorsとしてフルコントロールが設定してある場合には、アクセス許可を取得しますか?と表示されてから
そのユーザーのSIDが追加設定される
エクスプローラーからのアクセスはセキュリティ上、Users権限からAdministrators権限へは昇格しない仕様となっている
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 09:26:10.11ID:t6k72NTx
>>438
マジレスするとシステムの復元用データや各種キャッシュやログなんどがたまり続けるから
お前さんが何もして無くても電源入ってりゃ裏でWindowsが仕事してんのよ
ご苦労さんと言ってやれ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 11:28:21.01ID:UNtch7vg
自動的に消してくれる
設定とかあったら、教えてください。
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:23:57.34ID:yykTTkKR
すみません、初めてwindows 系のスレッドに書き込むので、スレ違いだったら誘導していただければ助かります

一つの windows マシンに二つIP を持たせて二つ共有フォルダを作り、それぞれ別のIPで共有させたいのですが、可能でしょうか。やり方を調べていますがまだ見つかってません。

元々は一つのIPで二つフォルダを作り、一つは$を付けた隠しフォルダ名にしたのですが、子供に持たせた iPad の Video LAN から見ると隠しフォルダが見えてしまいます。仕方がないのでIPを分けることで対応したいと思っていました。
他のアイディアがあればそれでも結構です。
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:29:59.88ID:EpVs6VAB
まず、2つの共有フォルダーを異なるIPで見れれば問題なのでは?
次に、異なるアクセス権を付与して、見える見えないにすればいいのでは?
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:32:48.34ID:EpVs6VAB
そもそもその用途であればWindowsでなんとかすることをやめて
NASを買えば解決しますよ。

ルータの一部であれば、USB端子が付いているのでそこにUSBメモリーを差し込めば
ネットワークストレージになるので解決しませんか?
 アクセス速度はあるだろうけど

では
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:34:09.92ID:o7i/2EVf
ここ1ヶ月くらいlogicoolのワイヤレストラボが反応しなくなったり、モニターが黒画面で点滅する事例があったけど、昨日ついにwindowsすら立ち上がらなくなった
中継として使ってたルーターは1ヶ月前に外したけど、エレコムの脆弱性が確認された製品
役満ですね。これからどうしよ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:39:03.58ID:EpVs6VAB
>>454
ルーターは有名メーカだけ買うように
エレコムはどこかのOEMのはずです。要は売るだけです。
調子が悪いのはWindowsでしょうから捨てるなり、再インストールするなりすれば良いでしょう

>>451
上に書いた方法はHomeではどこまでできるか不明です。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:39:24.69ID:yykTTkKR
453です
一応、Hyper-V に XigmaNAS を入れることもテスト中です
初めて使うハイパーバイザ環境なのでちょっと手こずってました
ただ、windows で完結するのであれば、リソース的に最小になるので、それがベストだと思ってます
新規ハードウェアの購入は考えていません
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:47:54.78ID:EpVs6VAB
個々のクライアントに視覚情報としてユーザーとパスワードを覚えこませることだろうな
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:00:47.39ID:yykTTkKR
それが、ios の vlan がネットワーク認証の作りがメチャクチャみたいで、できないんですよ
これだけ普及してるソフトなのに信じがたい気がするんですけど、隠しフォルダが見えたり、権限情報の保存周りの挙動がおかしかったりと、かなり酷いので、いっそIPを分けるしか無いかなと思って調べだしたところでした
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:07:11.05ID:EpVs6VAB
またオフトピックですか?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:09:42.96ID:EpVs6VAB
Virtual Local Area Networkではなさそうだけど
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:09:55.21ID:yykTTkKR
トピックとしては、windows 上で2つIPと共有フォルダを作り、別々のIPでアクセスさせたいという点になります
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:12:21.99ID:yykTTkKR
vlan と書くと混乱しますね、ios上で動く Video LAN というソフトウエアの話でした
Video LAN はオープンソースで windows でもよく使われるソフトなうえ、vlanと略されることが多いので書いたのですが、混乱させて申し訳ありません
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:33.40ID:o7i/2EVf
>>455
返信・ご教示ありがとうございます。絵に描いたような安物買いの銭失いでしたね、自戒します
10homeのディスクは持っているのですが、11homeで起動後すぐUEFIに入ってしまう場合でも大丈夫なのでしょうか
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 15:24:58.01ID:87sGUd1T
仮想メモリを8GB増やす数値はいくらですか?
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 15:57:02.64ID:VOm/+/og
ここにはパーしかいませんね、もう来ません
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 16:37:45.96ID:o7i/2EVf
>>454
再インストールしようにもディスクすら読み込んでくれない…
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 18:57:27.12ID:iYwJeqgN
>>469
そんな調子悪いのにブートできるUSBメモリとか作って無かったの?
あっても出来ないってならOSじゃなくてハード壊れてるよ多分
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 19:11:58.10ID:o7i/2EVf
>>472
USB作ってなかったですね。基本中の基本だったと思いますが購入時に回復用も用意しておくべきでした
>>471
丸々買い換える予算は用意してませんが472さんの言うようにハードごと壊れてるんだとしたら、その方がいいのかもしれませんね
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:39.16ID:EpVs6VAB
セキュアブートを見直さないとなぁ
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:20:31.28ID:z2jkP5qg
メーカー製ならリカバリーディスクとか…今は付いてないのか?
困ってる割にはどこのPCだか書かないしさっぱり分からん
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:36:27.95ID:OlW52uiv
今はほとんどのメーカーでついてないんじゃないかな
PCの初回起動時にリカバリーメディアを作成するようにしてるはずだよ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:53:59.96ID:81u4Z8uF
>>475
ちょっと前にHPのデスクトップ買ったとき、うろ覚えだが購入オプションとしてリカバリーメディアが有ったような気がする
もちろん届いて直ぐに回復ドライブを書き込んだUSBメモリを2つ作ってる
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 00:27:21.57ID:D2gM9JT5
DellとかHPは10以降のモデルだとサイト内にアクセスすると工場出荷時に復元するリカバリーイメージが提供されています
このイメージでUSBメモリを作成するとリカバリー出来ます
ついでに書いておくと、11にアップグレードインストール後に回復ドライブを作成してやると、
メーカー側で設定してあるバッチ処理もそのまま回復ドライブに引き継がれるので、
ドライバーやユーティリティもそのまま引き継がれてインストールされるようになっています
メーカー製だと普通にインストールした11とは違う回復ドライブが作成されますよ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 04:50:39.72ID:id84msfp
おぉ「HP リカバリイメージ ダウンロード」とかで検索すると、YouTube動画も含めてHPのリカバリー関連情報がいろいろ出てくるな
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 09:36:03.28ID:kwdEJcc3
>>468
エディション Windows 11 Pro Insider Preview バージョン 23H2
インストール日 ‎2023/‎08/‎12
OS ビルド 25926.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.25926.1000.0

来てないけど?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:28:51.41ID:4UYjSj51
>>481
CanaryにCopilotをリリースしたというアナウンスはあったのか?
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:38:50.38ID:flKeRMd2
Devは2ヶ月くらい前でBetaが最近
Canaryはアナウンスなしというか多分来てない
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:39:17.07ID:JFPkrMIo
すいません
タスクマネージャーを最小化すると右側下に表示されて
現在のCPU負荷が上下して昔は見られたと思うのですが
それって11じゃできないのでしょうか?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:50:34.17ID:LLnrUZ7F
設定→個人用設定→タスクバー→その他のシステムトレイアイコン→タスクマネージャー
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:56:41.14ID:JFPkrMIo
ありがとうございます
どんどん11を使いやすくするためのメモが増える
これ書いてないと次に11を初期設定する時に困る
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:15:52.92ID:9xgg3gop
microSDXCカード(512GB)をwindows10proが入っているPC(以降PC-A)でNTFSフォーマットして、
そいつをwindows11proが入っているPC(以降PC-B)で使おうとすると最初はいいがどのタイミングかわからんけどファイルが壊れる
壊れるというかドライブとして認識しない

PC-Aでフォーマットしていくつかファイルをいれて取り外してPC-Bに取付てしばらく利用は出来ているが、
そいつをPC-Bから取り外してPC-Aに取り付けるところでドライブとして認識しなくなる
なので再度PC-Aから取り外してPC-Bに取り付けるとまたしてもドライブとして認識しなくなる

PC-BからmicroSDXCカードを取り外すときにドライブの取り外しを選択しないとそうなるのだろうか
PC-Aでドライブの取り外しなんてせずとも他のPCでは読み込めるしそのあと取り外してまたPC-Aに戻してもドライブ認識しないなんてことはなかったのに

なんかPC-Bのwindows11proマシンが悪さをしているようなきがするが、
windows11からはドライブを取り外しをしないと壊れるようになったのか?
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:28:53.29ID:8hV3p+4w
>>487
キャッシュされているものを確実に書き出すために取り出すのが作法かと。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:56:19.94ID:9xgg3gop
>>488
でもたまにせっかくドライブの取り外しを選択してやってのに何時まで経っても利用中のソフトがありますとか、
とにかく難癖つけてオッケーの表示出さないときあるじゃん。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 14:01:55.16ID:9aST4tsK
SDカードや外付けHDD(SSD)は書き込みキャッシュを使わない(デフォでは)
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 14:32:50.50ID:LSyy4IDG
NTFSにしちゃったら安全な取り出し必須
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 15:54:59.83ID:GZSN4dy9
Windows11です
メモ帳のフォントをMSPゴシックにしたのだけど
設定からフォントを開いてもMSPゴシックもMSゴシックも出てこない
パソコンには確かにインストールされてるのに
どして
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:00:49.93ID:GZSN4dy9
すまん、マウスではなく↓で探したら一番下にあったわ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:12:16.33ID:9xgg3gop
デバイスマネージャーからキャッシュを使わない(デフォ)なはずなのに、壊れるというかドライブ無効になるとはこれはなぜ
使うならそりゃどのフォーマットでもSDカードなんかを急に抜いたりすると壊れる危険性はあるのは承知ではあるのだが
いずれにせよ安全な取り出しをするか
でも、安全な取り出しが出来ない場合どうするのと
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:42:20.08ID:9aST4tsK
コネクタの不良とかハードウェアの問題
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:46:34.53ID:9xgg3gop
では、コネクタの不良やハードウェアの問題がなく安全な取り外しができない場合はどうするのかと
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 17:10:49.70ID:9aST4tsK
File Locksmith でも使いなさい
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:16:40.98ID:S3ia0znY
>>481
22631.2129
Copilotなかったんで、調べたら
vivetoolを使えとMSのサイトにあった、で有効にしたけど使い道がない
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:25:11.28ID:9xgg3gop
>>498
いろいろ入れるものさぁ

>>499
コックピッ‥
バイブツール!
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:12:33.80
使っていると、しょっちゅう「ピポ…ピポ…」って音がするのですが、
特に、メッセージや文字は表示されません。
これが何の通知なのか調べる方法を教えて下さい。
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:39:36.31ID:/0ytf36b
>>495
中華経由の怪しいSDカードを買うからそうなるのよ
フルフォーマットをしてみな 完走しないからw
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:45.50ID:oxId9TeM
>>501
有線マウスを使っていたときは、マウスのケーブルが断線しかかっていて、つながったり切れたりするときに音が鳴っていたなんてことがあったなぁ。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:12:22.33ID:kwdEJcc3
>>495
中華とサムチョン系のSDでそうした不具合が出る。ちゃんとしたところは正常
どうせサムチョンだろ?それ買っちゃダメなやつ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:18:52.23ID:WbV9m8Rk
Samsungは業界で世界No.1だから模造品も多いね
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:48:04.99ID:Ha0JMtwe
まぁコンなことやってるからなあ

廃棄された中古メモリを分解して新品として販売。かなりの量の再利用DDR4が出回っているとの報道。
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/fake-new-memory.html
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:48:50.32ID:BX8oanz8
>>503
そば↓うどん↑ そっそそば↓ うどん↑うどうどどん↑
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 03:55:48.17ID:nMXRVGWK
くたばっちまえ アーメン
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 06:18:03.19ID:4yZyaCCn
>>502
完走した
中華経由じゃないサンディスクのやつ

>>504
これまでサンディスクでこういうことなかったからなぁ
しかも型番同じの使っててなかった
今回のはどうもおかしい
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 08:43:41.51ID:izXKdbO7
最近使ったファイルを表示するの設定が
ONにしても設定窓閉じたらOFFに戻るんだけど
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:08:16.33ID:KvGpu80N
>>513
設定変更のほとんどがレジストリー内です
Regbaronとかで変更箇所を特定して上位キー毎削除して再起動しろよ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:20:42.07ID:4yZyaCCn
>>513
そういえば俺も最近それなったな
俺は最近使ったとかの表示をオフにしてたのに、
オンになってた逆のタイプだが
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:46:03.47ID:agtNQgjH
>>512
SanDiskの小さい筐体のUSBメモリー(3.1の方)でも急に見えなくなったりする
それより、スリープ復帰後にUSB-C接続モニターが表示せず、抜き差し面倒
こっちはどこかの更新で発生した
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:19:45.09ID:4yZyaCCn
>>516
おいらのはSanDiskのmicroSDXCカードの512G
黒と赤の色のやつやな
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:37:44.46ID:e1hyGlrb
なんか勝手に11入れられて有線ネットワーク接続できなくなった。今テザリングで繋いでる。
10のころにあったパスワードとかの入力画面てどこにあります?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:39:21.98ID:4DjEqFfU
勝手に入れられたんなら10に戻せばええやん
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:43:23.79ID:e1hyGlrb
>>519
それもそうか。使ってみようかなと思ったけど辞めるわ。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:51:53.53ID:QwEd/2Yt
>>520
勝手に11になることはないぞw
よく読まずにポチポチしたんだろ。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:56:09.32ID:KvGpu80N
なんか勝手にLinux入れられたんだが・・・・・
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:26.58ID:FF+rcyJ2
勝手には入らんだろ
どこのディストリだ?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 16:49:09.28ID:hIk/s3wa
よく読まずにポチポチしたんだろ。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 16:55:20.83ID:a2SIkyyw
Linux入れるにはポチポチでは済まないはずだけどな
一番簡単な方法でもwingetからinstallコマンドの実行が必要で、昔からの方法なら機能の追加とストアからのインストールになるのでうっかりで出来るレベルではない
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:14:42.38ID:tnfPDtpm
ChatGPT関連の本たくさん出てるね
300ページ超えてるものまである
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:20:05.85ID:tnfPDtpm
応用範囲が凄まじく広いので将来的にはWindowsの作業もほとんどCopilotでできるようになるだろう
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:50:38.95ID:2DkIg4Ul
なんか勝手にmacOS入れられたんだが
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:13:38.77ID:WzpZv6uo
かなり器用だな
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:14:42.16ID:WzpZv6uo
このスレってMac(現行)買えない人多いだな
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:40:49.88ID:c19HeaAw
本体抱き合わせでないとApple潰れるだろ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:52:00.10ID:jvZHPb0S
質問です。
windows11 pro でパスワードがないローカルアカウントが2つあります。
パスワードがないので電源を入れると自動ログオンしてしまいますが、
毎回ようこそ画面でユーザーを選ぶやり方はありますか。

一応AutoLogonをダウンロードしてDisableを押してみましたがダメでした。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:58:51.48ID:Kzh/Jfyc
ユーザー分けるならせめてPIN使えよ
意識してないと事故るぞ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:30:37.06ID:jvZHPb0S
>>534

リンク先の方法で、チェックを入れた状態では現状と変わりませんでした。
チェックを外して、うそのパスワードを入れることで一応ようこそ画面で止めることはできましたが、
最初にダイアログのOKボタンを押さないといけませんでした。

後出しですみませんが、理想はWindowsXPのようこそ画面のように1クリックでログオンですが、
せめてようこそ画面で止めて2クリックでログオンしたいです。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 20:01:00.26ID:x8ouv0Zi
>>536
それで使ったらいいのでは。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:19:38.96ID:ox4HTc8E
PC起動時に
設定→ネットワークとインターネット→ダイヤルアップ→ブロードバンド接続(IDやパスワード設定自体は入力済み)
を選択して有線接続しているのですが
これってスタートアップに指定とかできないかな?
もしくは、デスクトップにショートカット作るとかでも良いのですが・・・
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:25:13.86ID:x8ouv0Zi
>>538
ルーターとか使えば?
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:38:27.45ID:tqsh3J1n
>>538
セキュリティ的に脆弱だからルーター使え
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:10:47.55ID:rqh65TG3
Windowsは不具合の総合デパート状態だな

>>534
それを設定した奴に聞くべきだろうな
netplwizなんて設定でしかもここ11
通常であれば利用できない、関わらずしてあるってことは
1、古い10環境から利用可能だった頃に設定し現在11
2、10環境でレジストリ設定して、現在11
3、11レジストリ設定して使っている
のいずれかでしょ。
意図があるなら設定した奴に聞くべきでは?

管理者権限なければ変更もわけだし
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:11:07.65ID:rqh65TG3
>>538
すげーな。ONU直差しですか・・・・
パケットロスは無さそう思った。
回答 >>539と同じ

機器の使い方を間違えている。
契約した時にNTTとか説明しっかり聞いてる
NTTは回線だけやって、ルータ購入しろ と IPS側に契約してと言われてませんでした?
もしくはIPS側からルータがないので購入してくださいと言われてませんでしたか?
そこが抜けているからこうなる。

回線一体工事ISPだと
PR400やPR500あたりのルータ送られてくる
下がONUで上がルータ 一般的には 一体型ホームゲートウェイ と称されるもの
上と下が 短いLANケーブル で繋がっている。ガワは分離できなくても機能は分離できる

下のONUだけしかないからこうなっている。大事なものが抜けてますよ状態
バッファローかNECのあたりのルータ買うとよい
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:19:01.16ID:Bc0oISD7
いじった覚えがないのにNoStrCmpLogicalが有効になったわ
不可解なOSだな
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:39:17.71ID:Cvwkvi2U
>>538
Windows11でもショートカットは作れたはずだが
作成してスタートアップに入れとけば
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:40:57.63ID:MMnos3sX
直差しでもファイアーウォールの知識が十分にあって、その送受信設定もわきまえているのであれば問題はないよ
だが俺にはとてもそうは思えないけどさ
CurrPortsとかを起動して、その画面に表示されている内容とかを全部把握しきっているか?
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 07:25:49.17ID:dIaDjOZu
>>542
どこが不具合?
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:32:28.73ID:2bsRiSWY
>>543
工事業者もISPもそんな事言ってなかったなw
繋げば繋がりますやIDやパスワードのことだけだった

>>544
ありがとうございます
とりあえず、wifiルーター買ってきます
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:45:16.67ID:Ys5xGGEu
>>516
LexarやSanDiskはソックリの偽造品が多いから買ったら直ぐにスピードテストしといた方がいいよ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 09:13:07.16ID:MMnos3sX
偽物は容量偽装が多いそうだよ
おまけにLBAが途中から届かなくなってあるアドレスからは書き込めなくなる
こんなまともには使えないもの
フルフォーマットが完走出来るのであればまず大丈夫です
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 10:32:56.23ID:68g2a9ee
>>542

>>533あてなのかな?
パスワードなしのローカルアカウントを2つ作ったのは私
パスワードなしのローカルアカウントが自動ログオンになるのは前からの仕様、だと思いますが…
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 10:46:22.65ID:68g2a9ee
>>551追記

ちなみにほぼ年賀状専用でつかってたXPにつないでたプリンタが壊れて
XP対応のプリンタももうないようなので
プリンタを買うついでに買ったWin11proプリインストールのパソコンです。
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 12:16:07.03ID:68g2a9ee
>>553

残念ながら有効無効どちらに設定しても自動ログオンしてしまうことに変化はありませんでした。
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 12:43:44.40ID:MMnos3sX
パスワードなしのローカルアカウントが2つあるのだからデフォでは自動ログオンにはならないので
「 netplwiz 」を起動してパスワードを必要とするように変更する
変更する際のパスワードはクリックだけして何も入力する必要なし
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 12:49:33.93ID:UCHB8Nee
政府クラウドの「国産」後押し、選定要件を緩和へ…現在は米IT大手のみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda2c98a0a859136264be0c1954ae69e4b280d23

デジタル庁は、自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウドについて、提供事業者の選定方式を見直す方針を固めた。現在は米IT大手のみ選定されているが、日本企業も提供できるようにする。

クラウドサービスは、国民や産業などのデータ管理に不可欠なインフラとして経済安全保障上の重要性が高まっており、「国産クラウド」の導入を後押しする。

政府クラウドの提供事業者は、デジタル庁が公募して選定している。デジタル庁は8月下旬にも新たな選定方式を公表し、2023年度の公募を始める。10月下旬にも提供事業者を決める見通しだ。

現在、政府クラウドには安全対策やデータの保管などで高い要件が定められており、提供企業は、約330件ある選定要件を1社で満たす必要がある。

世界規模でクラウドを展開している米国企業しか1社で満たすことはできず、22年度の公募で選ばれたのはアマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社だった。日本企業で公募に手を挙げた社はなかった。

選定要件を巡り、日本企業から見直しを求める声が相次いでいた。経済安全保障上、クラウドを自国企業で賄う必要性も高まっており、デジタル庁は日本企業が提供できる環境を整える必要があると判断した。

今後、データ管理や認証などの中核機能を自社で提供していれば、他社のサービスを組み合わせて要件を満たすことを認める。データ分析などの機能は他社のサービスで補うことなどが可能となる。

選定方式の見直しで、日本企業が提供事業者に選ばれる可能性は高くなる。さくらインターネットやインターネットイニシアティブ(IIJ)などが参入を目指している。

日本企業が参入したとしても、米国4社は提供事業者として残る。どの提供事業者を選ぶかは自治体側の判断に委ねられるため、日本企業のクラウドが広く採用されるかは不透明だ。

政府クラウドのデータは日本国内で保管することが条件となっており、データは暗号化して保管する仕組みで、復元する鍵は日本の行政機関が管理する。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 12:57:18.95ID:68g2a9ee
>>555

> パスワードなしのローカルアカウントが2つあるのだからデフォでは自動ログオンにはならない

なるんです。
正確には、機能としての自動ログオンは「1特定のユーザーで自動敵にログオン」
パスワードなしのローカルアカウントが2つある状態は「直前のシャットダウン時のユーザーで自動的にログオン」
になるので動作は違いますが。

>>536の時点でチェックボックスがない状態
レジストリでチェックボックスを出したときデフォルトで
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
にチェックが入った状態でした。そのじょうたいで自動的にログオンになってました。
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 13:00:22.64ID:dIaDjOZu
>>557
第3のユーザー作って、自動ログオンにして、パスワードをわざと間違っているものにしておけば
どうかな?アイディアだけど。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 13:09:23.47ID:CYKVobmq
>>558
間違ったパスワードで自動ログオン設定を有効にできないのでは
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 13:14:10.89ID:68g2a9ee
>>558,559

それは>>536で確認済みなのでこれしかないならそうします
自動ログオン設定のダイアログは、パスワードの1つ目と2つ目が一致しているかの確認はあるけど
パスワード自体の有効性の確認はしていないようで、ウソのパスワードが入力可能です。

レジストリやポリシーエディタやなんかのツールでできるとよかったのですが。
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 17:52:07.92ID:rqh65TG3
年間13000円グーグル様にお布施すれば
2TB使えます。

google driveは基本ストリーミング
うまく設定しないと同期がいまいち
Windowsベースだと、停止してる場合がある。
問題はあるが、クラウド側にあるならストリーミングで落とせる。

この手のサービスは2つ存在する。
ミラーリングとストリーミング
ミラーリングは同期したファイルが存在する。
 オフラインで利用できるのがミラーリング
ストリーミングはアップロードとダウンロードのみ
 つまりオフラインで利用不可

Dropboxがおすすめ、これはミラーリングタイプ
 スマホはストリーミングになる。
 問題点は有料ユーザーと無料ユーザーで共有をかけた場合
 有料ユーザー容量が多いので、無料側の容量を超えると同期がとれなくなりロックになる。
 WindowsとMacで共有した場合、Mac側がで使える文字が多いのでWindow側の禁則文字はファイルは見れない
 (表示がされない)Mac側ではファイルもダウンロードも可能

を注意すればNASも不要かな
家で使うならNASなんだろうな
生活に合わせて種類を選ぶことだね。
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 17:55:27.20ID:5Me1xu+l
NASは容量よりもスピード重視だろう
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:01:22.47ID:rqh65TG3
ローカルネットワークなら
USB3.0 HDD > NAS > USB2.0 HDD
問題なのは運用コスト、
売ってるNASはスペックが弱い。理由は運用コストで電気代を稼ぐために
CPUスペックが低い。CPUスペックが低いと空きあらかに転送が落ちる。

クラウド系は
基本 ストリーミングなら動画再生速度を上回っていれば可
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 18:27:41.93ID:scYB87XN
>>557
サインイン オプションの「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」は関係しないかな?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:24:55.70ID:BBEGKIfe
タスクバーのラベル表示はいつのアップデートでできるようになるんだよ
Explorer Patcherが不具合起こしてエクスプローラが勝手に再起動するから早くしてくれ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:41:55.91ID:68g2a9ee
>>565
> サインイン オプションの「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」は関係しないかな?

デフォルトでオンですが、オフにしても動作は変わりませんでした…
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:48:33.32ID:dIaDjOZu
>>568
そもそも、パスワードをつけたらいいのかと。
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 19:57:18.71ID:jE3+e3X1
偉い人にはそれが分からんのです
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 00:25:02.77ID:rcqFQhQo
Windows11のメディアプレーヤーでCD-Extraがある音楽CDを再生すると最後の曲の最後らへんが再生されないとかいうバグありますん?
リッピングしたものは最後まで再生できてる
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 01:21:15.50ID:bRNj6MAM
くだらねえな
そのドライブとその再生ソフトの相性もあるだろうよ
リッピングソフトの方が対策されていて優秀だって事だろうな
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 04:34:41.29ID:uVpiCD4X
>>566
その系統のソフトは入れたら必ず何か不都合に遭遇するから意地でも入れんわ
XPのときや7の時、10の時にも似たようなソフトがあった
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 05:18:28.28ID:hwytw1gZ
位置情報ってどうやって更新したらいいんだろう
何をどうやっても位置情報が広島から変わらんのだけど
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 06:14:12.30ID:VVplV2Z2
広島のままでいいじゃんかよ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 06:17:48.64ID:VVplV2Z2
>>574
通信した際に相手側サーバーで決定している場合には、VPNを噛ませば変更になるけれども
わかりません
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 08:39:37.64ID:ORnBzlv6
ググールドライブに画像入れたらアカウント凍結された上にFBIに通報される
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 09:18:19.06ID:AVSNoNJh
相変わらずゴミだな
シェアが右肩下がりで減るわけだ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 09:53:47.91ID:c6rBBdKx
>>574
Windowsは宛にしない。
スマホがあれば大丈夫。
スマホでwi-fi経由でgoogleでマップを表示させる。
パソコン側でgoogleでマップを見る

サーバー側で位置情報が付与されたスマホ情報が付与され
次にパソコン側から同一IP問い合わせた場合、位置が紐づくのでわかる。
GPS情報がない場合いい加減な場所が出る。
GPS付きの端末ない奴はISPの場所地図として表示される。
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 14:44:47.81ID:ItZYdfxP
11にしたんだけど、Explorer Patcher(日本語版)入れて10風にしたらスタートメニューが英語になってしまった
それと、スタートメニュー右側のいらないスペースを詰めたいんだけど、
Edgeが消せずに詰められない
改善策ある?
https://i.imgur.com/5ajR4KH.jpg
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 14:52:00.69ID:IvbEwZ30
>>581
多分ユーザー側で出来る改善策は無いんじゃないか?
自分もスタートメニューを10風にしたら表示がおかしくなったから11デフォルトで使っている
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 15:14:18.10ID:iQ/eNG+6
こっちでWindows11に対応している専ブラは何がありますか?
使いやすいのはなにですか?
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 15:22:01.42ID:G/pn5Gxj
>>584
改造とか無しにそのまま使えるのは
JanexenoとSikiの二択
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 16:30:42.72ID:bPWbgv90
Sikiは使い方(一定以上のスキルなし)がわからない人がきて迷惑らしいので行くのであればXenoにしたほうがいい

なおStyleと同じ操作性を追及する場合は代替はありません(Styleスレへ)
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 17:07:18.97ID:uVpiCD4X
>>586
Windowsからこんにちは、どうもダークおじさんだよ
レス欄の色がちがうねええ、これはいけない
すべて統一しよう

そういうことでこれをはっておくね
JaneXeno質問スレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691464903/320
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 18:24:26.45ID:ItZYdfxP
>>582
やっぱ駄目か
「タスクバーを結合しない」じゃないと使い物にならんから我慢する
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 18:35:06.50ID:chgeMVWy
Styleおじさんは涙を流してstyleを卒業する必要があります
同じ操作性を求める必要などないですから
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 18:50:11.73ID:uVpiCD4X
俺はSikiとXenoに変えたがXenoに関してはStyleも一部互換性がある部品があるから監視だけはしてる
しかし古臭いStyleを使い続けるというのはどうかと思うね
ついていけてるって感じ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 19:00:01.21ID:bPWbgv90
移行を呼びかけた結果
数割くらい出戻りになりました
ギコナビ同様あきらめましょう
ちなみにギコナビに戻ったのも多数いる模様
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:28:29.80ID:r/+RVyA70
システムトレイのアイコンが ^ に収納されてしまうのを回避できないでしょうか
Windows10は個別に外に出すスイッチと「全て表示」みたいなスイッチがあったと思うのですが11には見当たりません
タスクバー設定の「非表示のアイコン メニュー」から全て「オン」にして外に出しても、再起動するとオフになってまた ^ の中に戻ってしまうのです
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:34:22.54ID:Q4Gp+7pV
>>596
前も同じ質問はありましたが結論は同じで「できない」が正解
そもそも全部出す必要がない
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:39:14.26ID:CqUshwor
^に収納されてるアイコンをシステムトレイにドラッグでも出せるだろ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:43:15.08ID:Li8Etv3B
大体全部は表示しきれないだろ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:43:23.31ID:r/+RVyA70
>>599
普段はその方法で外に出しています

>>598
その画面から必要なものはオンにしてるのですが、再起動するとまた ^ に収まってしまうのです

どうやら現時点では外に出したまま起動は出来ないようですね
ありがとうございました
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:56:28.00ID:8kS4mJ4J
>>601
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
これを削除してExplorer.exeを再起動なんだが
その後に再設定して改善するかどうかまではわからない
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 21:59:39.65ID:CqUshwor
>>601
うちは再起動しても出たままだけどね
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 22:05:48.68ID:C4U3w4AP0
C:\以下以外に実行ファイルがあると仕舞われちゃうからすげー不便
俺は諦めた
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 22:15:57.18ID:IvbEwZ30
>>604
Dドライブに入れたプログラムも再起動しても出たままで仕舞われたことは無いな
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 22:24:40.22ID:TYxd4CTB0
>>604
C:じゃなくても起動時に繋がってればいいんだけど、
暗号化ドライブとかに入ってるアプリを後から認識させると駄目
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 23:37:23.02ID:Pe8nsyNw
ほんとMicrosoftは11もゴミにしたよな。
Microsoft Edgeは消しても更新プログラムで勝手に
インストールするしChromiumエンジンなんていうゴミ使ったり
なにがやりてーんだよばかじゃねーの
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/16(水) 23:51:34.48ID:EsQhKEQw
ここで吠えてるやつが一番頭悪いよね
なんの意味もない
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:21:24.40ID:76VP2iks
608と609があぼ〜んなんだけど
他のスレでも荒らしてたのかな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:23:05.30ID:pS11V3Qz0
と607がID変えて申してます
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:37:27.43ID:bO81bTvi
マイクロソフト自前で技術者がいないのさ
自社開発すると中途半端なものしか作れないので
人様が作ったものを改造するだけの2流会社に落ち着いた
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:38:23.04ID:bO81bTvi
本来やるべきことは、OSを作ることであるが
古いOSの厚化粧だけで終わっている。
それが一向にトラブルが減らない原因。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:42:01.21ID:bO81bTvi
Windowsが末期ガンだからな
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 01:43:53.46
あー効き過ぎちゃった?ゴメンね🤣
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 05:10:57.06ID:kQyuLnU9
>>581
なんか見てるだけで気分が悪くなってくる…
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 06:19:56.38ID:ZfcAcqA8
>>618
まあ無理してカスタマイズする必要はないよ
そのまま使えばいい
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:01:07.38ID:f9FsSxk1
EPとか、どうしてシステムを不安定にさせる可能性のあるものを入れるのかな
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:11:18.66ID:lLTvIxqn
情弱にはそれが理解できない
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 07:52:51.99ID:bO81bTvi
>>618
ダウングレードしろ

Windows10風するのではなくWindows10にすれば手間がかからないのでは
正直Windows11でカスタマイズなんて無理です。
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:09:18.71ID:bO81bTvi
アンカー間違っていたらごめんな
ツリーになっているので当たると思うけど
内容はその人向けだと思ってください
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:15:44.51ID:HOZ+3+RF
なんかネットブラウザが使いにくいなって思って居ったら
履歴とブックマークの管理がデスクトップ下にあるブラウザのアイコンに
集約されておるからクリック一発でいけないのか!
ってようやく分かった
これってどうにかできますか?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 08:59:20.20ID:PZ5EXpOK
バッテリー使用でスリープから復帰するとIMEがおかしくなる。具体的には漢字変換時に変換候補が2つしかできなくなる。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:05:17.19ID:0SuYYs9H
>>624
履歴とブックマークの管理をワンタッチで?
ごめん
あなたが普段どんな使い方をしてるのかわからない
現状のままでも全く問題ないので誰も話題にしてないのでは?
あなただけでしょう。あなただけが我慢すれば良い話です
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:10:09.16ID:/e5KhOPe
新しい日本語入力はシフトキーで一時的に英数モードに切り替えられないから嫌
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 11:49:50.69ID:rDiW54Zo
2画面ブラウジングが効率的! 「Edge」に追加された「画面分割」ビューは便利かも
特定のページを起点にリンク先をザッピングしたり、似たページを見比べたり……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1522409.html

Microsoft Edgeの最新バージョンでは、「画面分割」ビューという機能が利用できます。
この機能は、閲覧画面を2分割して表示することができ、便利な機能として注目されています。
利用方法はアドレスバー右側のツールボタンからアクセスできます。
もし見つからない場合は、カスタマイズ画面を探してみると良いでしょう。
この機能を有効化すると、アドレスバーと閲覧画面が左右に分割され、
左側に元の閲覧ページ、右側には新しいページが表示されます。
さまざまな便利な機能も搭載されているため、使いやすさが向上しています。
また、リンクの切り替えも可能で、2つのモードを選ぶことができます。
この機能を使えば、興味のあるリンクを開きながら元のページにも戻ることができます。
ショートカットキーも存在し、[Ctrl]+[Shift]+[2]キーで有効化できます。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:07:11.87ID:nZbl4PpQ
>>627
それは試してokだった。
windows updateで治ったか試してみたけど駄目だった。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:24:47.69ID:GWK5tBHx
>>634
以前のバージョンのIMEでは問題が起きないのですよね。当分はそれでよいかと。
新しいIMEのバグは、まだまだ無くなりそうにないからね。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:35:31.53ID:FNpL0vnF
>>624
意味不明
スクショとか貼れば分かる人いるかも
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 17:37:54.75ID:Eli8JpB6
>>627
IMEが以前のバージョンに切り替えないとKICADがフリーズしやがる
ったく、マジでwindowsだわ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 17:53:56.67ID:DanJJDD9
>>636
使っているブラウザはfirefoxで
ブックマークをクリックで履歴とブックマークの管理の項目がウィンド表示されて
それをタスクバーに表示したい
現状だとタスクバーに表示されるfirefoxのアイコンに集約されてしまってる
自分の言語表現力だとこれが限界
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 18:45:51.97ID:nZbl4PpQ
>>637
以前のIMEにして、元の新しいバージョンに戻すのに手間取った。Windows10以降の「設定」は分かりづらいわ。全部コントロールパネルにしとけばよいものを。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 19:01:00.79ID:IeRl8b8Q
>>638
タスクバーに表示?そんなこと出来るのか?出来ないだろ。聞いたことがない
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 19:29:15.94ID:14dKb29q
>>638

タスクバーの設定のタスクバーボタンを結合する を 結合しない に設定するとか?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:03:17.85ID:T3J+UqiY
使い手側のレベルの低下が酷い
今までまともにPCを使ったことがない原始人か
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:22:42.84ID:skC4+kmm
>>642
検索してみたら多分、これですね(説明不足なのにエスパーレスありがとうございます)
なんか専用のソフト(Explorer Patcher for Windows 11)がいるみたいですが
標準の設定からはいじれないのでしょうか?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:48:27.06ID:14dKb29q
>>645

ごめんなさい今使っているwindows10ノートで試してました
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1508346.html

この記事によるとそのうちアップデートでwindows10と同じようにできるようになりそうです
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:48.93ID:skC4+kmm
>>646
>>647
もうちょっと辛抱して対応されるのを待ちたいと思います
ありがとうございました
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 21:48:42.53ID:JTzXK6PH
>>638
「ブラウジングライブラリー」のウィンドウの話をしているのか?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 06:58:46.23ID:SzHcbGqp
回復ドライブの作成でエラーになって動作しないパソコンがあるんだが、何とかして修復してやろうと思う
ネットで検索して上位200位の内容は既に確認済みだが、このパソコンには該当しないので
他のアドバイスをお願いします
別に回復ドライブは正常なのを作成する術を持っているのでどうでもいいのだが、
この作成機能だけがどうしても修正出来ないので半年かかっても解明しようと思っています
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 07:50:48.79ID:07sxrgNr
>>650
isoイメージ持ってきて再インストールすれば?
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 07:51:59.42ID:SzHcbGqp
問題の原因を調査しているのでそう言った事ではない
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:02:39.18ID:SzHcbGqp
いつでに書いておくと修復インストールを実行しても同じエラーが表示されて回復ドライブが作成出来ません
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:13:49.30ID:NPlrrpgQ
11がエクスプローラーでPCを開いた時に左側のツリーペインにネットワークが表示されません
どこを設定したら表示されるように修復出来ますか?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:33:26.54ID:SRQsYNo5
>>654
PCの項目とネットワークの項目は別の箇所
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:45:39.44ID:SzHcbGqp
>>654
ああ、設定場所を見つけました
エクスプローラーのフォルダオプション項目、ナビゲーションウィンドウ、ネットワークを表示で
PCの下にネットワークが表示されるようになりました
しかしここの項目にずっと気付かなかったなw
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:52:11.50ID:SzHcbGqp
ウソを付くではない
> マークを展開して行けばツリーが表示されるだろうよ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:53:43.89ID:Hq4Lr23k
あれをツリーというのか?
ルートはどこにある?
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 08:56:14.15ID:Hq4Lr23k
ただのメニュー階層のようなもの
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 09:00:46.88ID:SzHcbGqp
ルートはC:ドライブが表示されているな
昔からツリーペインと呼んでいたようだが、現在でも各サイトでそのように書いている人も多い
ググってみたらいいんじゃないのよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 11:57:57.71ID:6/CJNjht
>>653
エラーの内容を書かないと誰も回答できませんよ?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 12:37:39.62ID:UKciY0xm
>>664
ググって200サイトくらいに書いてある原因内容以外が正解なのでしょう
どれも符合しませんでした
普通に「回復ドライブを作成出来ません」とのエラーです
この後に通常だとUSBメディアの選択へと進むのですが、そこまで行きません
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 13:48:25.98ID:OJaPYB7L
単に復旧ではなく、問題の原因を突き止めた上で修復したいということ?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 13:50:47.53ID:Dn+azOSS
パーティション全部削除してからやれば上手くいくよ
何で原因追求にこだわってんだか知らんが
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 14:36:38.79ID:p0+3QLj8
回復ドライブ作成機能の不具合によるものです
Microsoftにクレームをいれましょう
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:32:43.70ID:2C7gqpjR
デスクトップならそんなもんでしょ
ってか、購入検討時にスペックの確認してないのかって話
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:57:14.35ID:fi/+cx3r
デスクトップでもtinyやらMicroなら付く
自作ならwi-fiの配線がめんどくさいので省略される
拡張ボードなら背面から出せばいいので簡単だが、M.2の場合
ボード載せてもwi-fiの配線をどこから出すかが問題になる。
お高いマザーならマザボにアンテナがあるもののあるが
派手なケースなら中にアンテナ基板貼り付ければ事足りるのかもしれんけど
合わせてBluetothと連動しているので
wi-fiがない = Bluetooth もない。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 15:58:31.09ID:VIHBZ44C
無線関連は昔からどこもクレーム多いから
最初から相手にされないでしょう
携帯電話さえアンテナ立たないとかどうとかで喧嘩になるんだから
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:01:00.62ID:VwZImFDD
ネタかバカが建てたスレを相手にするな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:07:53.99ID:fi/+cx3r
有無で影響するのは画面転送が出るかできないか?
USB経由のwi-fiでは画面転送ができない。
それくらいかな
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:19:13.15ID:1jlE4UXg
有線のLANでも画面転送一般的になって欲しい
まず規格がないのか
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:25:25.55ID:fi/+cx3r
規格化されてるが詰めが甘い。
規格名はMiracast(Wi-Fi Directなどの名称)
プライマリーの画面固定、画面はミラーリングのみ
拡張画面は選択できない。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 16:35:24.45ID:fi/+cx3r
有線LANならMacしかできないね
AppleTVで
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:06:42.19ID:UcJzjNNu
>>672
ドスパラのasrockマザーってリアIOパネルにアンテナの穴2つ空いてないか?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:38:13.57ID:07sxrgNr
>>678
AppleTVってまだあるの?
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 17:39:10.89ID:07sxrgNr
>>676
RDPでいいのでは?
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:08:16.25ID:1jlE4UXg
>>681
こっちの画面をあっちに投げたいって感じなんだけどまあテレビとかにPC繋いでRDPで呼んでもらうか画面共有すればって話になるよね
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:31:08.05ID:fi/+cx3r
>>681
意味が全然違う
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:38:18.71ID:fi/+cx3r
アホはリモートデスクトップと一緒だと思う

画面のミラーリング
本体があってが画面だけ飛ばす

リモートデスクトップ
外から外のパソコンの画面サイズ、キーボード仕様(言語)に合わせて
接続されてた方が画面の生成をして送る、音も出る。
#グラボは使えない(使えてない)

VNCとgoogleリモートデスクトップは
リモートデスクトップ見えるのだが
外からのキーボード操作だけで
画面は実機のサイズでそれを1画面にまとめて送ってくる
ただし、googleリモートは画面のアクセラレータが効かないので
 スクロール非対応、画面のスケーリング非対応バグって表示される。
 エクセルとかスクロール不可、メニューの設定もスクロール不可

ミラキャスト
プライマリーにはなるが画面がミラーリングされてwi-fi経由(独自仕様)で転送される。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:45:06.79ID:fi/+cx3r
>>680
でかくなりました。厚くなりました。
単体でゲームができるようになっている。
コンテンツプレイやーがベースにあって
それを使って、画面のミラーリングやMacの拡張画面に使えるもの

主な使い方は、iOS/Macの画面転送がメインだと思うけど
操作はリモコン設定、音声入力もできる。
細かい設定はリモコンでは不可能だが、Appleconfigurator2使うと
プロキシの設定が可能、iPadなどで大画面でゲームするときに使えますよw

Macから見た世界で言えば
追加の2画面目をwirelessでAppleTV 4Kで可能になり、
本体の横にiPadを置くだけでMac側に設定項目が出てくるので
iPadがMacの2画面目になる。sidecarとという機能と
Macのペンタブにするとかが可能だね。

2万ちょいです。fireTV4Kからすれば4倍程度の価格だね。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 18:59:29.11ID:fi/+cx3r
AppleTV 4K
Apple TV+
Amazon Prime Video.
YouTube.
YouTube Kids.
Netflix.
Disney+
Hulu.
U-NEXT.
は見れる
AbemaTVも見れる。
iPhone 14のCPUで作ったようなスペックです。
動きはもっさりすることはない
ただちょっと高いしでかい。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 19:27:59.47ID:rzUtTPDl
>>650
回復ドライブはログを出すけど、そいつは見てる?
内容的にはユーザーがぱっと見て分かるようなモノじゃないけどね
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 20:03:26.25ID:07sxrgNr
>>685
MacにはWindowsのRDPに相当するものがないのが欠点ですよね。
画面共有とかVNCベースのとかしかないし。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 20:20:36.34ID:WtZxLuCK
windowsキー+ALT+PRTSCでアクティブウィンドウのスクリーンショットが取れるようになったけど
そのフォルダがエクスプローラのクイックアクセスに出ないので使いにくい
そのうえピクチャフォルダじゃなくて、ビデオ>キャプチャの位置にある
保存場所って変えれないの?
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:28:36.67ID:07sxrgNr
>>689
シンボリックリンク張れば?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:50:34.58ID:rzUtTPDl
キャプチャ フォルダのプロパティ→場所
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 21:54:48.82ID:6/CJNjht
>>665
回復パーティションが破損してたりしない?
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 22:11:40.85ID:WtZxLuCK
>>690,691
ありがとう
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 22:57:14.00ID:+J4hSzXk
大型アプデいつ????
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/19(土) 23:10:26.98ID:fi/+cx3r
>>688
VNCはインストール済みですよ。
必要とあればストアにありますが
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 00:12:44.73ID:H9WzUBqk
スタート右クリックのターミナルがTerminalに戻った
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 01:00:19.26ID:edNwkH8c
>>698
その程度で支障はないから無問題だな
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 05:35:07.28ID:7LxRElHj
>>692
それだと「システムファイルを回復ドライブに・・・」チェックマークが付かない別なエラーが表示されるし
回復環境もきちんと起動しているよ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:10:11.88ID:7LxRElHj
>>650 です
恐らくだけどレジストリのsystemハイブ内の設定がどこか壊れているんじゃないか?と漕ぎ着きましたが、
正常な新規インストールしたものと照合しても場所をまだ特定出来ていません
システムファイルに関しては、PEからsystem32内のconfigとRecoveryフォルダ以外を上書きして見ましたが変わりませんでした
その後にsystem32フォルダを除外してC:\Windowsフォルダ内を上書きして見ましたが、こちらでも正常には修復されませんでした
これらは新規インストールしたシステムファイルで上書きして確認しました
多分私と同じ内容で救済を求めて書き込んであるサイトが多数ヒットするのですが、未解決のままで放置されているようです
だからヒットする解決策が書かれている内容のものでは全く役に立たないのです
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:47:07.90ID:GlZkb8SA
海外サイトも含めて英語で検索するか、
MSのサポートを受けるか、じゃないかな
日本語で解決できなくて、英語サイトで解決できたことはそれなりに経験ある
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 07:47:54.42ID:ZLUKEUEG
>>697
VNCも画面共有も遅すぎだし、実用性に乏しい。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 08:23:36.78ID:7LxRElHj
>>702
心当たりのある凄い人がアドバイスをしてくれるかも?と思い聞いてみました
私自身は半年かかってもそれ以外の不具合はないので別に構わないのです
知識の構築のためです
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:22:57.01ID:ERAfieIR
>>705
凄い人がアドバイスしてやるよ
回復ドライブはあきらめてクリーンインストールしろ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:39:04.90ID:1aytmyo4
やっぱりWindowsはクリインに限るよな!
親父さん、>>705番さんにクリイン一丁!
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:41:17.87ID:4uVdg3yN
バックアップアプリが正式版になってクリイン後に環境構築する方法が確立されるまで待った方がいい
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:44:59.82ID:SeYCt3sO
バックアップが期待通りに動作するとも限らないが
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 09:47:32.65ID:4uVdg3yN
今まではクリインするくらいならPCごと買い替えた方がマシというレベルだったからな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 10:44:25.02ID:JTs+idAe
>>687
RecoveryDrive.exeの実行時のログとはどのファイルなのでしょうか?
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:00:48.02ID:JTs+idAe
>>687
管理イベントのログであればクリアしてからRecoveryDrive.exeを実行してみましたが
タイムライン的にもエラーログとして吐き出されていないようです
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:05:42.74ID:xQfXlqAf
Windowsは初期化一択しかないが
初期化して現行バージョンまで戻すまで2日かかる。
不便である事は変わりない。
一番はbitlockerを無効にして
イメージを取る事だよ。
イメージは使った分の容量だけのファイルが出来上がるだけなので
大容量のドライブでも最小で済む

ここにコストを出せるかどうかだね。
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:10:52.50ID:ZLUKEUEG
>>713
bitlocker無効しなくてもキーを保存しておけばいい。心配なら印刷するといい。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:12:34.89ID:xQfXlqAf
>>714
無効は必須。
イメージが取れないの
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:12:50.60ID:xQfXlqAf
にわかはだまってて
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:16:21.30ID:xQfXlqAf
Windowsは壊れるOSです。
壊れた時にどうやって元に戻すか?
全部復旧方法逆算して設定してくものです。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:21:36.86ID:xQfXlqAf
イメージを取っておけば30分で初期化+現行バージョンか
現行バージョンに近いものが作れる。
そこから再設定に3時間くらいあれば、使っていたデータ含めて戻せるだろ
障害が出る前程で戻す方法を先に考えるのがWindowsの運用です。

初期化してアドミアカウント設定し現行バージョンまでアップグレードして
そこそこ、リモートデスクトップや、スリープする時間とか、無効にするサービス
諸々設定してイメージを取れば、治すのに時間かからない。

別なドライブにイメージを戻してイメージに対してアップグレードすれば
常に現行の初期化したイメージが準備できる。
ソフトを入れると設定が壊れていくいくので、
直ぐにまっさらで最新版が用意でできるのは大事だよ。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:22:23.52ID:pZ/t1UlK
元に戻すならクリーンインストール
データはバックアップから戻せばいいだけだろ
オクで格安〇〇をゴニョゴニョしてなければどうにでもできる
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:23:04.67ID:ZLUKEUEG
>>717

普通に使っていたら壊れないけど、カスタマイズと称して
普通ではしないことをしていると壊れるってこと。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:24:02.01ID:ZLUKEUEG
>>715
標準のものでは無理なのかな。macriumとかならできたけど。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:24:38.39ID:xQfXlqAf
Windowsはデスクトップ以外使わない事です。

ノートでドライブ交換はどこのメーカーでも
ほぼ全バラです、古めじゃんドライブの交換ができない。
使い勝手を考えるとWindowsはデスクトップ一択でしょうね。

気になるなら
どこまでバラせばドライブが外せるかやってみ。
Windowsはモバイルじゃないってわかるからさ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:25:25.30ID:xQfXlqAf
>>720
不意に起こる
自分が大丈夫だと思ってるのは、交通事故にあわないと思っている連中と一緒です。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:25:53.77ID:JTs+idAe
>>713
BitLockerを有効にしていて、バックアップと復元(Windows 7)を利用したとしても
OS起動時には既に復号されていますのでバックアップイメージは暗号化されませんよ
これで復元してから必要であれば再暗号化を実行します
TPM内の復号化キーも更新されますので、必要があれば再びファイルとしてバックアップするなり印刷して保管する必要があります
サードパーティーのバックアップソフトでも同様です
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:25:58.08ID:ZLUKEUEG
>>722
今時、ドライブの交換をする理由がわからないわ。
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:26:32.02ID:ZLUKEUEG
>>723
多分使い方が悪いんでしょうね。一度も壊れたことないわ。
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:28:34.47ID:ZLUKEUEG
Explore Pacher入れた -> Update した  -> 壊れた

とかそういうのが多い。
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:29:39.06ID:xQfXlqAf
事故はカスタマイズで無効にしていた方が減ります。
Windowsの場合更新時に条件が重なって発生する思って間違いない
標準状態の方が確実に事故ります。
標準状態であれば初期化した後の設定がない。
そこが違う所でしょう。

ね、マイクロソフトさん。
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:31:45.77ID:xQfXlqAf
Windowsがポンコツが原因を他社/他社、ユーザーに押し付けるはやめようぜ
Windowsが欠陥OSであることが9割以上です。
それは更新していればわかるでしょ
自社の製品をポンコツと言えないと、トラブル解決に至りませんよ。
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:32:57.17ID:WOCIocvn
Explore Pacher入れた -> Update した  -> 壊れた  -> Explore Pacherをアンインスト−ル -> 直った
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:33:51.26ID:xQfXlqAf
MSコミュニティでも散々他に責任押し付けて
それでも解決しないとだんまりでしょ。

解決方法、対策方法聞いてるわけで、
マイクロソフトの都合のいい営業の方法を聞きたいわけじゃないでしょ。
勘違いしてませんか?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:34:30.53ID:JTs+idAe
メーカー製である新し目のノートパソコンを利用している人が大多数であるとここにいる人達は知っておくべきです
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:36:17.26ID:SeYCt3sO
Officeすら入れない、少数のファイルしか扱わないならそりゃ安定してるだろうよ
カスタマイズ云々じゃなくて3Dやリアルタイム処理が必要なものや外部デバイス使ったりとヘビーな使い方をする人ほど問題が出やすいし
ただ本来OSってのはそうであってはいけないと思うけどな
いろいろできるけどいろいろやるのには向いてないのが今のWindows
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:38:01.52ID:ZLUKEUEG
>>734
で、どんな3Dソフトを使って、どんなリアルタイム処理してるのかな?
仕事だと、普通保守に入ってるでしょ。
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:38:19.36ID:JTs+idAe
ID:xQfXlqAf
このスレ内を検索したらこの程度の知識でマイクロソフト関係者なわけがないだろうよなw
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:40:17.68ID:ZCCOSWB+
ノートでOfficeだけでなくUnity 2023もUE 5も普通に使えているけどな
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:40:41.59ID:xQfXlqAf
40、50過ぎて健康診断に引っかかて病院でどうやったら健康になりますか?
と質問すると、少々異常な値あ出ても普通と医者は回答するのです。
Windowsも一緒、多少おかしくても我慢して使うものなんですよ。
MSの営業は全部治るような新興宗教的な事を言っても現実的ではないですよね。

って書けば実感ができるのでは、どちらが正しいか、自分パソコンの挙動を見て
考えてくれればいいと思います。
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:42:10.14ID:SeYCt3sO
昔はマルチタスクが売りだったけど今はバックグラウンドで動いてるOS自体のプロセスが多過ぎてなんだかわからない物になってるね
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:43:32.27ID:JTs+idAe
>>738
日本語がいつもおかしいですよ
書き込む前に一度は見直してみましょうよね
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:45:18.79ID:nKMi1Cj/
いつものバカー
おそらく在日
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:46:27.49ID:JTs+idAe
>>739
サービス関連のsvchost.exe
Defender Firewallの各種設定を見ると俺にも何が何だかわからなくなるよ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:47:01.71ID:xQfXlqAf
マイクロソフトがいるのであれば
自社サイトに文句言ってもらいたいのですが

マイクロソフトの資料が古い。
オフィスのソフトにしても更新を知った時点で
マイクロソフト側のサイトも更新しないと解決に至らないが
更新しないまま放置してるので、
Googleで検索した方が動画とか映像付きで設定や改善が載っているので
マイクロソフトを見るよりGoogleで一般の人のサイトを見た方が解決します。

ここは治すべきでしょうね。
人叩く前にね
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:47:29.91ID:ZLUKEUEG
>>742
普通知る必要ないし、無理に終了したり、サービス止めたりすると不安定になる。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 11:59:19.71ID:xQfXlqAf
>>744
それを知っているなら
Windows updateで自動更新が行われると
更新のためにサービスが停止させられて、
動いている(利用している)サービスが止まるのは知ってますよね。
それで不具合が出るのも知ってますよね。

使ってなければ出ませんけど、使っているサービスですからね。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:03:04.89ID:JTs+idAe
>>744
セキュリティのために本来であればDefender Firewallの受信側に設定されている内容には精通するべきだ
感染していても関係のない初心者であればどうでもいいんだけどさ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:10:40.79ID:4uVdg3yN
>>721
イメージバックアップはある時点の状態に戻すだけで環境をクリーンにするわけではないからね
結局どこまで戻してどこを戻さないのかを取捨選択する必要がある
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:16:14.42ID:4uVdg3yN
>>733
それな
PCと言えばノートですとはっきり解説書にかかれてるくらいの常識だから
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:18:32.23ID:56Xlqu/j
デスクトップ派って1%くらい?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:52:04.56ID:ZLUKEUEG
>>747
何言ってんだか。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 12:53:21.00ID:ZLUKEUEG
>>751
あ、自己満足って意味ね。
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 13:11:18.93ID:DoOmNdhX
>>711
C:¥Windows¥Logs¥RecoveryDrive¥ 配下

但し、デバッグログやトレースログに近い代物のようだから、解析は相当面倒だと思う
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 14:11:32.02ID:1aytmyo4
>>719
我が家では定期的なクリインの他に大晦日の掃除でもクリインを行っています
いやぁ、気持ちのいいものですよ
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 14:29:17.11ID:JTs+idAe
>>753
ありがとうございます
setupact.log の最後辺りにエラーコードが書き込まれています
正常に作成されるものと今、内容を見比べていますが、原因を解析するのにはまだ時間が掛かりそうです
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 15:54:36.90ID:fKs4z+1M
win11クリーンインストールしたんだけどproのプロダクトキーなのにhomeになってしまってる
確かにインストール時にhomeを選択したんだけどプロダクトキーがproなら自動でproに切り替わらなかったっけ?
10の時は自動でproになったと思ったんどけど
再インストールが面倒だからproに切り替える方法何かないかな?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 15:58:52.95ID:+NPjBYa9
>>756
プロダクトキー持ってるならシステム->ライセンス認証から入力してProへの差分当てれば良いのでは
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:24:14.48ID:6igXSSji
>再インストールが面倒だからproに切り替える方法何かないかな?

ライセンス認証の画面へそのProのプロダクトキーをぶち込んでやるだけだろうが・・・
エラーになるようであれば一旦Proのジェネリックキーをぶち込んでからにする
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:27:57.04ID:+NPjBYa9
Proなのに故意にHome選択って意味が分からないんだが
その後にProにしたいって割れが欲しいって意味にしか見えない
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:31:38.15ID:6igXSSji
>>758
そのサイトの人達って何もわかっていないんだな
既にデジタルライセンスとしてマシン構成情報がライセンスサーバーへと登録されていなければ
3V66Tのジェネリックキーでライセンス認証済みとなるわけがないだろうがよw
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:45:25.19ID:ZLUKEUEG
>>761
わかってないのはあなたかと。
認証済みにするためじゃないし、だいたいMSのホームページに載ってるし。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:50:55.64ID:6igXSSji
>>762
認証済みとならないと何名かが書き込んでいるではないかよw
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 16:57:40.99ID:6igXSSji
いいか デジタルライセンスとして既に登録してあるマシンだと
同エディションであればどのようなプロダクトキーでライセンス認証をしてもライセンス認証済みへと変更になるんだよ
これがデジタルライセンスのからくり
10と11は最初にデジタルライセンスの登録をするために購入したプロダクトキーが必要になるんだよ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 18:03:36.36ID:kASjSK59
git使う人って英語がわかるだけで素人レベルからさまざまいるんだよね
わざわざ海外からソフトを売りつけにくるのはなんだかんだ
調べて動かすのは出来るという日本市場のちょろさを求めてやってきている
自国で挫折して日本市場に流れついて帰化してしまう海外ソフトも多い…
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:01:17.77ID:jZamoS8M
756ですけどMicrosoft STOREからproにアップグレード出来ました(プロダクトキーそのままで

失礼しました
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:37:44.75ID:gtvCjl7o
ストア経由でも出来るんだよと言いたかっただけか
いつものド素人だなw
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:45:09.93ID:C4L38MyM
レジストリいじってタスクバー小さくしたり、右クリックメニューをWin10のようにするのってもうできない?
あと、ときどきデスクトップが反応しないんだけどバグ?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:45:12.49ID:6KVVtxc5
ライセンスなんて500円で買えるけどね
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:53:32.30ID:iJC7sS4p
>>767
病気だなコイツ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:55:09.35ID:xQfXlqAf
500円が無駄でないかと思いますが、
まず、Windows10の欠陥ありパオーマンス1/2のインテル第8世代CPU搭載の
中古を買えばWindows11まで使えるでしょ
そこが最低ラインでしょうね。

アホが無理して11を使わせた所で
喜ぶのがM$KKの営業くらいでそんなそれ以外はインストールができなかったり
過去のWindows11を使う程度で、無駄に浪費させてるだけ無駄です。
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 20:58:01.03ID:gtvCjl7o
リテールパッケージのプロダクトキーってのも3台目まではライセンス認証が通るだろうけれども
その1、2台目をフォーマットして新規インストールしたら、そのプロダクトキーではネット認証はもう通らないよな
最後にライセンスサーバーへと結び付けたのがデジタルライセンスとしてライセンスサーバーへと登録されているんだよな
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:27:41.33ID:ZLUKEUEG
>>771

M$KKとか言ってる時点でアレな人ですね。昔でから知識が止まってる。
役に立たないことしか書けないなら、やめておいたほうがいいですよ。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:28:21.26ID:ZLUKEUEG
>>769
どうやって買えるのですか?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:31:12.39ID:ZLUKEUEG
>>775
それは買えるとは言わないわな。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:32:50.53ID:ZLUKEUEG
>>772

>3台目まではライセンス認証が通るだろうけれども

そもそもライセンス違反。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:39:22.31ID:gtvCjl7o
>>777
リテールパッケージは別なマシンへとインストールしてもライセンス認証されるのは常識だが、
本来は最後にインストールしたものにしかライセンスはないからもう使っちゃいけない
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:41:17.71ID:ZLUKEUEG
>>779
常識ではないし、本来はダメっての間違いで、そもそもダメ。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:42:28.82ID:zJU51TRr
Windows11ですべてのフォルダの表示を詳細にしたいのですが
どうすれば?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 21:59:18.91ID:ZLUKEUEG
>>781
全部ってできるのかな?シフト押しながら閉じると覚えてくれるけど。
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 22:15:04.50ID:ZLUKEUEG
>>781
Q-dirとかTablacusとか使うのも手ですよ。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/20(日) 22:16:34.90ID:fMWDScms
最近のPC百合容赦はconfig.sysも書けないからな
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 02:29:58.87ID:R298PN91
>>783
最初のはちょっとなぁ、寄付歓迎ってのは基本的に避けてる
tablacusのほうがいいねq-dirは4画面しかできないし
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 06:04:41.24ID:7JOZKs6V
>>781
ドライブ内のなるべく上位のフォルダ(C:\など)で詳細表示にしてから詳細表示の設定で必要な項目(例えば属性など)にチェックを入れて
必要に応じてフォルダオプションの表示で詳細設定を修正し最後にフォルダーに適用ボタンをクリックすれば
同じ種類のフォルダについてはまとめて変更される
あらかじめライブラリフォルダ内のフォルダの種類を全般に変更しておけば画像や動画などのフォルダの中身も詳細表示で上書きされる
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 06:54:22.58ID:+npDaNx6
>>781
バッチでdesktop.iniを全部書き換える。
面白いことが起きそうだ
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 07:18:31.61ID:7JOZKs6V
フォルダの種類をdesktop.iniで全般に書き換えるなら最後の箇所にでも
[ViewState]
FolderType=Generic
を追加
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 07:42:54.23ID:lbu3BZoI
>>704
Macはそれが難点だな
Windowsのリモートデスクトップは優秀すぎる

>>676
他の人が言ってるmiracastがあるけどあまり使い勝手はよくない
昔エレコムのLDT-MRC02/Cが安かったので確保したが結局使ってない

chromecastのほうが便利だし、miracastと同時に買って試して、こっちを実用にしてる
何故かchromeで画面転送を始める操作になるのが不自然だけど

いずれにしても外部に接続するのは無理かな
外部ならvncを操作権限を与えず見せるか、zoomとかを使うかだね
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 09:45:43.76ID:9OCBAHxl
>>790
AppleもRDPを実装すればいいのにね。
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 10:03:25.34ID:3Rg/nWLR
Linux系(macOSも)ではRDPでマウスポチポチするよりSSHでセッション張ってコマンドラインでサッと処理した方がてっとり早いだろ
何のためにUNIX流のコマンドシェルが標準実装されてるんだよ
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 10:12:12.24ID:9OCBAHxl
>>792
両方できるほうがいいわな、どう考えても。
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 11:42:44.67ID:XmGBYWa5
スキルが衰退しました
いまやコマンドラインは満足に使えません
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 11:44:46.67ID:9OCBAHxl
>>792

なら、なぜmacOSには画面共有とかいうものがあるんでしょうね。

Windows のリモートデスクトップと比較したら全く使い物にならないものだから
RDPを採用してくれたらいいのにって話。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 11:47:54.83ID:g4elhv56
ChatGPTの使い方、記法を説明するだけで数百ページ
ChatGPTやBingやCopilotのスキルが必須の時代に
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 12:19:11.64ID:d4TgkXmc
ブラウザで動画見て一時停止 数分後続きのつもりが画面真っ暗
画面スリーブまでが設定反映されてない
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 15:38:54.25ID:oMLhU+DU
AMDの新しいドライバがインストール失敗するんだが
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 17:10:50.73ID:yeiClYyC
さっきアプデしようとしたら累積プログラムインスコしたところで22H2が勝手にダウンロードされ始めたから
途中でPC再起動して5週間更新停止にした
次回他の更新分より22H2の方が早くダウンロードされちゃったらどうしよう…
タスクバー太すぎ問題ってまだ解決されてないよね?
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 17:32:22.72ID:rAuAJiYb
タスクバーは48ptが正式な仕様です
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 17:38:47.93ID:qsVi4+ks
違う
48px = 36ptが正式なサイズ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 19:07:20.42ID:UofMyHTS
>>802
タスクバーに関しては問題ないですね
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/21(月) 21:10:16.54ID:9OCBAHxl
>>801
多分、わかってない。
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 01:18:24.27ID:UJL2ZjSV
ただvncをプロトコル変換してるだけだから
窓純正みたいにDirect3Dの処理を投げたりは出来ないけど
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 07:15:47.64ID:N8okK6xe
すみません質問です。
2日前にMicrosoftのSurface8というPCを買ったら
Windows11がプリインストールされていたので
イヤイヤながらこの糞OSを使い始めました。

「ロック画面」についての質問です。
「ロック画面」に特定画像を指定したところ
明らかにデスクトップ壁紙に設定した時と違って解像度が低くなっています。
(絵がボケていて汚い)
これはなぜなんでしょうか。
対策はあるのでしょうか。

また、「ロック画面」で「画像」ではなく「スライドショー」を選択し
フォルダを指定したところ、フォルダ内の画像がスライドショー形式で流れるのではなく
全然関係ない背景になっていました。
これはなぜなんでしょうか。
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 07:31:59.68ID:RCd5ZjEF
>>809
macOSにxrdp serverは移植されてないのでは?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 08:28:44.20ID:sZQ6R4d3
>>811
説明するのが面倒くさい
5年くらい前の記事あたりを参考にすれば何が起きているのか何をすればいいのかが分かる
ただしおそらくいま頭の中で自分に都合よく考えているような状況にはならないと思う
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 08:43:10.84ID:PkKbLg/7
>>811
ロック画面とサインイン画面の背景(壁紙)を区別して理解すれば戸惑うことはない
当時も無理やり自動サインインで利用してる人にはそれが分からないまま文句ばかり言っていた
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 11:42:18.41ID:f+NGFDm8
アクリックが使われ始めたのが2017か2018年頃だったのでその頃のWin10過去スレでけっこう話題になっていた
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 12:03:34.21ID:BPP5/5jE
洞窟の画面ね
どのバージョンか忘れたけど1903の頃にはもう解決したはず
自分が過去に使ってたのは1506と1605、そこから飛んで1903だったからこの間はわからない
当時試しにHDDに入れてたのが壊れてしまったから1903が出るまで2、3年くらいWin7を使ってた
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 12:11:13.37ID:4sr0rb47
解決というか皆そういうものだということで納得したというのが正しい
いまでもサインイン画面の背景はアクリル効果が適用されてる
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 12:18:21.81ID:uteVA7Pq
>>812
あるぞ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 12:28:00.96ID:RCd5ZjEF
>>818
VNCベースだから比べ物にならない。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 16:03:08.24ID:1e5EZoBx
詳しいな
普通にアプリでも使え
どうせMacでWindowsを扱うことも無かろうに
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 16:32:19.07ID:sOgXsMKm
そーゆー意味だよ
すぐに削除しろ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 16:39:11.90ID:BqKF3XQo
>>821
意味が分からないのなら中途半端に手を出すなよ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 17:23:44.75ID:uteVA7Pq
>>819
どう比べたんだ?
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 17:46:14.13ID:RCd5ZjEF
>>824
まず、音が出ない。3Dなんてもってのほか。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 19:31:41.39ID:5zImA+XO
>>820
MacからWindowsを使うならストレスないんだよ
Macにマイクロソフト謹製のリモートデスクトップクライアントがあるから

逆がすごくストレス
何かVNCをいじってるようですMacからMacだと多少マシ

>>827
エントロピー増大
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 20:10:58.24ID:RCd5ZjEF
>>828
だから、macOSにもRDPを実装してほしいってことでしょう。
mac, Linux, Windows, android、ioSすべてからのアクセスが
快適になるのに。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 20:19:45.14ID:5zImA+XO
>>829
そういうこと
少なくとも独自VNCの仕様を公開するかWindows用クライアントを作って欲しい
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 20:19:49.42ID:RCd5ZjEF
>>829
ま、よく考えればmacOSがリモートから快適に使えてもユーザーは便利でも
Appleにはなんの得にもならないか。
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 21:08:16.26ID:F6/A6MO7
エントロピーと聞いて熱力学(または統計力学)を思い浮かべるか情報理論を思い浮かべるかでその後の行く末が変わる
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 21:10:19.58ID:F6/A6MO7
もっとも数学的な扱いがちょっと違うだけで本質的には同じものと言えなくもないけど
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/22(火) 23:55:00.36ID:Xf7uX8hC
情報エンタルピーが変化しないのでNOT回路は発熱しない
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 06:21:48.63ID:JfeRq/Du
Windows10であった
エクスプローラの左上の
「元に戻す」(アンドゥ)ボタンがありません。

アンドゥ自体はAlt+Zボタンでできるようですが、
いちいちキーボードに触れるのが面倒くさすぎます。
アンドゥボタンを追加表示する方法はないでしょうか。
ググっても見つからないのでここで質問します。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 06:35:12.58ID:uFaS1U1o
>>837
熱力学のエントロピーとエンタルピーは別のもの
情報理論にエンタルピーなどと言う用語(概念)は存在しない
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 07:15:20.19ID:CxPt410y
運動しろ
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 07:17:31.52ID:Um5kdsz/
>>839
エクスプローラの右上の「・・・」をクリックしたら「元に戻す」があるのでそれを使ったら良いでしょう
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 07:43:42.58ID:qb3sACAV
昔の国産マイコンにあった Undo キーをウンドーと読んでた記憶が蘇る
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:23:17.68ID:LJtB7tHQ
IMEの調子がおかしい
最初の1文字だけアルファベットで入力されてしまう
例)たちつてと→tあちつてと
以前のバージョンのIMEを使用するをチェックしても直らない
さて、どうしよう・・・
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 09:54:04.91ID:Um5kdsz/
windowsアップデートはしてないのか?
前にそんなトラブルがあったけど今は解決してるはず
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 10:04:29.73ID:LJtB7tHQ
11プレインスコ機買ってアップデートしたばかり
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 10:29:32.65ID:Um5kdsz/
あっそう
google日本語入力でもインストールしたらいいよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 11:40:39.00ID:/T+dINe3
IMEのはプレビューリリースでも当てたんじゃないのか?
既知の不具合にそんなのが書いてあるぞ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 11:49:11.74ID:PWQ5UtUx
>>840
実は一緒と言うか
統合可能な概念なんだわ。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 13:37:08.50ID:f4xHkKrJ
まーたアップデートしたらカーネルモードなんとかがオフになってるわ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 14:14:56.62ID:dsuYy45C
>>850
エントロピーは分子運動から導かれる状態方程式で確率的に状態の均一性(実はランダム性ではなく逆を計算する)を計算したもの
どちらかと言えば熱力学での応用面が有用だが基礎理論は統計力学の分野
また熱運動による状態の取り得る統計量と情報の持つ状態の価値を数値化した統計量は共通点が多いので本質的には同じ理論で扱える
一方のエンタルピーは熱量を絶対温度で割った値で純粋な物理量
扱う概念が全く異なるので統合以前の話
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 16:34:38.24ID:lQNFaLM2
再起動して治らなかったら考えよう
不具合の総合デパートではあらゆる不具合を取り揃えております。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 17:24:12.07ID:fu8HrcDk
explorer patcherが昨日のwindowsアップデートでwindowsボタンが反応しなくなったからアンインストールしたわ
さっさとラベル表示を標準にしろよ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 22:37:02.97ID:Z4cF2sGg
intel cpuの脆弱性の対処ってやった方がいい?ゲームメインのwindowsだから性能落ちるの困るんだが
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:29:55.08ID:0fTst0pb
性能優先ならノーガードでいいと思うけどな
脆弱性があるといっても実害があった例はないだろう
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 07:58:09.35ID:gYZssvMr
アップデート確認しただけで勝手にアップデート開始
しかも壊れてるかのような動作 何時間かかるのか
これで有料ってバカにしてるのか
フォントもこきたないし
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 08:16:18.89ID:r98lLtiG
文句言うくらいなら使うのやめればいいのに
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 08:52:21.06ID:bPPaIK5L
Win11 エクスプローラーなんでこんなに遅いんだろうな

何しても改善しないからもうあきらめたわ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:09:08.51ID:iQufWjGa
遅い!
俺は光速で動き回っているぞ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:27:07.93ID:DC0fJfVK
ドライバーの更新ソフトは何が一番いいの?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:27:57.44ID:PuYm5I19
エクスプローラーのタブ化はキターって思ったけど、使い勝手悪いから結局使ってない
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 11:20:23.67ID:yi4Tcz1H
エクスプローラはなにかのタイミングで背景白でメニューバー表示する
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 12:31:44.05ID:KFj/Jwau
Windows 11の「クリーンインストール」は矛盾したものになったとの指摘
https://softantenna.com/blog/windows-11-clean-install-oxymoron/
不要なソフトウェアが満載のメーカー製PCを購入した場合、Microsoftが提供するWindowsのインストールメディアを利用してすぐにクリーンインストールを実施するという方針の方は多いかもしれません。
しかし、Windows 11時代になるとその状況も変わってきているようです。


ワロタ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 13:47:34.18ID:hVdg1pUL
とりあえず2日かけて
デフォルトのクソみたいな画像ビューアと動画ビューアを別物にして
拡張子に関連づけて最適化設定して
タスクバーや右クリックメニューはWin10時代のものに作り変えて、
ウィンドゥやタスクバーは曇りガラス仕様にして
タスクバーの時計を任意フォントの任意書式に替えて
タスクバーにクイックランチャを装着して
ObjectDockで上部に通常時は非表示状態で別のランチャもつけて
アイコンも全て入れ替えて
各種システムフォントやシステムアイコンも全部別のものに入れ替えて
拡張子別アイコンも全部別のものに入れ替えて
ポインタや各種効果も全部別のアニメーションポインタに換装して
Office2021をインストールして
アイコンについてるチェックボックスもショートカットの左上についている矢印も非表示にして
ショートカット作るたびについてくる「~へのショートカット」という文字も今後出ないようにして
音源のドライバも別物にして
壁紙スライドショー専用フォルダに厳選壁紙入れて ロック画面専用フォルダも作り
アカウント画像も新しく上げて
ブラウザはいつも行っている各種サイトにIDとパスワードを紐つけて…といろいろやったわ

あとはサムネイル1個1個を任意にポインタで位置と順番を入れ替えられるよう
レジストリをいじるだけだが、WIn10時代にできたレジストリ改造方法が
Win11でも使えるものかちょっと心配だ
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:04:25.47ID:18roQmnO
長文すぎて狂気を感じる
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:07:11.69ID:/ME/NvwX
そして弄った分だけ10月の大型アップデートでぶっ壊れると
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:24:15.11ID:L7RO9Wdi
多くのセキュリティツールをすり抜ける新攻撃手法「MalDoc in PDF」 ~JPCERT/CCが警告
7月に発生したセキュリティ攻撃で実際に用いられる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525553.html

Intel CPUから機密情報が漏洩する「Downfall」脆弱性、Microsoftが軽減策・解除方法を案内
GDS軽減策は既定で有効
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525870.html
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 15:33:41.11ID:QZGnxCY0
>>872
そしてアプデで全部破壊されるんだろうな

俺は昨日クリーンインストールしてアプデしてep入れたら画面真っ暗
ググってなんとか復帰したもののepアンインストしても色々障害残って
win10をクリーンインストールしたわ

なんかMSは今後もwin11に残ってるwin10の残骸みたいのを
徹底的に削除していくみたいだから俺はもう諦めた
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 15:39:43.84ID:IEf14pDq
githubのIssuesにも毎日の様に不具合書かれるExplorerPatcherなんて初心者が好むような物使わない方が良いんじゃない
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 16:33:49.01ID:BU3uMuKX
>>869
そもそもエクスプローラーをタブ化するフリーソフトがXP時代からあったのに、
いまさらかよって感じで、しかもこの使い勝手悪さと不安定だから呆れるわな
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:30:56.39ID:hVdg1pUL
>>876
いや自動アップデート機能については設定で無効化した
しばらくこれ使うわ
分解が極端に難しいsurfac proeだから
他のSSDにクローンして使いまわせないのは残念だが
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:37:44.34ID:HR+yATR6
>>861
更新物があれば確認のタイミングで更新処理を行うのは従来からの仕様だけど
上級ユーザーじゃないのならさわらずOSまかせにすればいいだけ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:57:05.58ID:hVdg1pUL
あと数千種の有料フォントの中から厳選した600程のフォントもインストしたし
(インストしすぎると動作が重くなるため)
キーボードのキー配置も使いやすく替えたし
表示アイコンの縦横別のスペース間隔も替えたし
タイトル表示了領域やスクロールバーのサイズもピクセル単位で指定して替えたし
アプリは標準ではボケボケにしか表示されない糞仕様だから
全部高DPIスケールで上書きした
アクセス権限も替えて深いディレクトリに潜って
設定ファイルを拾い上げてバックアップしたり書き換えたりもした
ブラウザやプレイヤーもマウスジェスチャやキーボードジェスチャを一通り設定して
各種アドオン足してテーマ変更してプラグイン入れて
検索エンジンも検閲の少ない某エンジンを外部から登録してデフォルトに選択
ここまでやってようやくそこそこ使えるOSになったという感じだ
それでもWin10以下だが
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 18:13:24.56ID:fZD52G3C
>>881
で、何するの?5ch?

環境作るのが趣味?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 18:55:05.36ID:5q4/o3RV
>>869
いやさすがに草
MSもこういうユーザーがいるんだからタブ強制にすればいいのに
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 20:31:40.08ID:uBnPnOWh
>>881
> アプリは標準ではボケボケにしか表示されない糞仕様だから
> 全部高DPIスケールで上書きした

いいことを教えてあげよう
スケーリングをカスタムスケーリングで設定すれば全部のソフトが最初から綺麗に表示されるぞ
ただモニタ毎のスケーリングを使う人は使うことができないが
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 20:54:47.25ID:L7RO9Wdi
全部高DPIスケールで上書きなんてしたら不具合出まくりだよ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:10:39.06ID:XBXseFYq
解像度の低いモニター変えればボケボケは一切無くなる。
スケーリング100%で利用可能なディスプレイを選ぶだけ

ボケぼけにしかならないのはウインドウを構成する部品
UIに関わるものの部品全て高DIPで部品が用意されてないと
引き伸ばしにしかならない。
一部でも解像度が違うものが画面上あるとその部分がハイライト効果になり
そこが気になってしまう。フラットデザイン以上に、ボゲボケが気になる。
そうならない様にはするためには100%で支えるモニター切り替える事だな。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:20:28.96ID:XBXseFYq
15インチフルHDで100%は可能なので
4kなら 30インチ以上のモニター を選ばないと100%で使うのは厳しい。

2kの27インチ
4kの 30,32,40を選ぶことでしょうね。

4kの30インチは15インチのフルHDと変わらん解像度になると
ノートと同じ液晶の距離じゃない辛くなる。
Windowsでぼけぼけを一切気にせず使うなら2kの27,4kの32,40だろうな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:37:58.85ID:0THco+up
2KとFHDは実質同じものだぞ
むしろ2Kで27インチは画素粗さが目立つ
精々22~24インチまでが妥当なところ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:54:21.70ID:XBXseFYq
2択だ
スケーリングを使うならWindows11新しいソフト以外使わない。
過去のソフトを使うのであればスケーリング設定100%固定で使う。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:27:03.78ID:CvEf0wMg
2K WQHD(2560×1440)
FHD (1920×1080)
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:48:46.08ID:CvEf0wMg
スペック: 27インチ(2560×1440)
画素密度: 109ppi画素ピッチ: 0.233mm 総画素数: 3,686,400ピクセル
スペック: 20.2インチ(1920×1080)
画素密度: 109ppi画素ピッチ: 0.233mm 総画素数: 2,073,600ピクセル
スペック: 44インチ(3840×2160)
画素密度: 100ppi画素ピッチ: 0.254mm総画素数: 8,294,400ピクセル

>4kの30インチは15インチのフルHDと変わらん解像度になると
画素密度: 143ppi 画素ピッチ: 0.178mm

>むしろ2Kで27インチは画素粗さが目立つ精々22〜24インチまでが妥当なところ
少し離れてみろ
画素密度: 134ppi WQHD:22インチ 4k:32.8インチ
画素密度: 122ppi WQHD:24インチ 4k:36インチ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:52:48.90ID:CvEf0wMg
画面が大きい場合110ppiが妥当
モニターが大型化すると目線までの距離が遠くなるため
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:01:54.97ID:CvEf0wMg
字が読めないでスケーリング125%なんて無意味
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 12:24:37.74ID:8gdyX9xC
録画機のためログインにパスワードもpinも使いたくない
1週間から2週間単位でpinの作成が表示されて録画出来ずに困る
windowsセキュリティのアカウントの保護は無視にしているがたまに復活するためpin作成が立ち上がるっぽい
回避方法有るなら教えて下さい
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:39.32ID:zSe9Y/Wg
アドミニ権限持ったローカルアカウント作ってパスワードは消して
自動ログインさせればいい
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 13:36:30.44ID:55/ZdcpS
老眼で文字が見えない人は素直にスケーリングを使っとけば?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:05:11.77ID:SOi0xk16
「Surface8というPC」とかわかってなさそうな口ぶりなのに、しっかりWindows11のことを「糞OS」って言ってるあたりから分かるだろ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:51:50.46ID:LllxxXYa
タスクビューが使えなくなった・・
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:52:50.98ID:a9ouHjJn
>>871
スタートボタン押すと、頼んでもいない糞アプリが満載だしな
スタートメニューの使いにくさは終わってる
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 02:36:31.11ID:mLqvdLir
タスクスケジューラの設定できなくなった
しかもデータ全部消えてる
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:10:29.47ID:tPWBHzqf
>>903
できる選択はもう一度やり直す。
なんども
なんども

心が折れるまで。。。。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:11:33.88ID:tPWBHzqf
それ以外の選択はないだろ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:36:54.15ID:r5IwbZY+
>>903
レジストリーがぶっ壊れていますのでさっさとOSを修復インストールしてください
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:48:29.03ID:qaBvsxf7
何かの画面が一瞬開いて閉じるという謎の現象が解決した
エクスプローラーが再起動するという書き込みを見たから自分もそれと思い込んでたが
毎回5時40分に発生する事からタスクスケジューラーにヒントにあるかもと確認したら
CClenerCrashReportingだった
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 08:03:51.83ID:Cwp8Jfzx
CCleanerってこっそり外部にデータ送ってるのか
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 08:16:29.73ID:avfhNWM5
>>908
え?今頃?
数年前から言われてるけどね
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:14:54.94ID:hR6o8vt5
GoogleやMicrosoftもデータを不同意で送ってるのに
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:32:01.09ID:8xHYkGVe
>>910
え?
お前使用許諾に同意してないの?
不正使用なの?
0913903
垢版 |
2023/08/26(土) 10:15:19.49ID:mLqvdLir
解決した TimeBrokerを4にしたのが原因だった
minkara.carview.co.jp/userid/333477/blog/46165887/
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:42:04.77ID:a4xC9x7Q
トラブルの殆どはユーザー起因だろうね
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:47:35.19ID:PmsiLqnq
だね
不要なアプリは入れるべきではない
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:53:15.11ID:KqXfTxIw
じゃあ11入れれねーじゃん
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 12:40:26.67ID:jW3m1uHm
ニュースウィジェットOFFにしても
頻繁に位置情報取得してるな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 12:44:13.63ID:jW3m1uHm
ニュースじゃない天気ウィジェットだった
OFFにしとくか
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 13:33:51.70ID:d8kjwhJR
バックグラウンドの常駐MSアプリは全てオフにしても起動と停止はするから
使わないならアンイストールしておいて必要になったらインストールしたらいい

試しに中国製になる前のCCleanerをインストールしようとしたら
「このソフトはインストール出来ません」と出て絶対阻止を宣言されたw
こんな表示出たの初めてだわ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 17:14:34.74ID:Jr3QdLvZ
古いPCでWin11がどれだけ実用に耐えられる動きをするか検証してるんだけど、
Core i5-6300U+メモリ8GB+M.2 SATA SSDだとやっぱり動作が重いね。
デスクトップが表示されてすぐにChromeを起動してもなかなか起動しない。
やはり8世代(4コア8スレ以上)で切り分けているのが分かる。
常駐アプリやサービスが多いとデスクトップにログインしてから使えるようになるまで結構時間がかかる。

主な用途
Excel、YouTube視聴、Web閲覧、Siki専ブラ、Notionくらい

常駐アプリ・サービス
・iCloud同期
・OneDrive同期
・Dropbox同期
・Spacedesk(サブモニター用サーバアプリ)
・プリンタのクライアントアプリ
・リモートデスクトップ
・monitorian
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 17:22:04.69ID:Jr3QdLvZ
>>921
ゲームや動画編集なんてやってないのに
YouTubeの1080p見ながらNotion使ったりマルチタスクすると
頻繁にCPUが80%以上を張り付く
と言うかエクスプローラーに負荷がかかったりWindowsUpdateで負荷がかなり跳ね上がって激重になる。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 18:02:48.65ID:QWUFzGNq
話はともかくキャラデザは今期のトップクラスだろ
とくにリボンの風紀委員とさじょっちとJC
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 18:10:08.60ID:1YM1gbSG
i5-6300Uはノート向けのCPUだろ
windows7で同じことをやっても重いはずだ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 19:16:56.83ID:AJ9O+/M8
なんか条件満たさないとあきらめていたwin11がなんか登録したらwin11にバージョンアップされたよ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 19:35:32.12ID:jxV8y1Me
ようこそwindows11へ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 20:58:54.34ID:rcA21NHJ
10からアップデートで11にしたからかエクスプローラー周りの挙動がおかしい
タブのフォーカスバグってやつなのか勝手にフォルダが最前面表示される
キーボード操作のレスポンスが悪く頻繁に数秒固まる
マウス操作でも固まる

>>921
インストール時にCPU古くて弾かれないの?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 21:25:08.59ID:Jr3QdLvZ
>>927
機種によるけどクリーンインストールなら弾かれなかった
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 22:46:19.87ID:P4IshMSx
>>920
CCleanerっていつの間に中国製になったんだ?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 23:18:43.19ID:fEEffBij
10から11へのアップデートするよりクリーンインストールして
環境再構築した方が最短で移行出来るってシス管が愚痴ってたな
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 23:30:15.40ID:zeHsZUJm
10から11へのアップグレードは検証中であるがあちこちがおかしくなる
10の時には問題のない部分がおかしくなる
修復インストールをしても当たり前であるが改善されないな
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:04:57.61ID:+fHiyjvg
当時10→11アップグレードで不具合連発過ぎてクリンインスコしたわ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:10:08.24ID:z+IIE03W
MSが最近クラウドデータ移行を推進し始めたのはまさにそのためだし
10から11に大量に移行させるにはアップグレード機能だけでは不足みたいだ

どれだけ10が細心の注意を払って作られたのかがよく分かる
そして11の無茶っぷりも
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:29:04.66ID:9Hlbzgtm
10から11にした時は新しいM.2SSDの出費はあったが10が入ったSSDと交換して
クリーンインストールして環境再構築した
半年後に10が入ったSSDをフォーマットしようとしたが冬に素手で触れてしまって
バッチっとなって廃品にしてしまった
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:48:46.35ID:dJCMOfAY
このPCは10から11へのアップグレードだけど特に問題は出てない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 02:39:04.27ID:97qHa7aA
>>927
クリーンインストールしてもそのエクスプローラーの挙動でるよ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 03:29:14.34ID:aXm0WF22
>>927みたいな症状は一回もなったことがない
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 04:28:45.39ID:+td1+3Cd
>>934
そんなに乾燥してる地域って北日本とか?
自分は関東以西にしか住んだことないけど、パソコン触って静電気パチッってのは1度もないな
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 12:01:52.90ID:Hz2uMFYQ
次の大型アプデで グラボのライティングいじれるのはいいんだけど

グラボのファン速度もいじれるようにしてほしくね????
グラボのメーカーソフト入れたくねえし
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 12:15:56.89ID:OiwLurXf
絶対的に要らないもの
LED関連
マジでいらない
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 13:48:24.07ID:zcMvzLvb
ほんといらねぇ
光るマザボ、グラボなんか必要無い
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 14:11:19.04ID:GZov35/K
>>939
あぁ真冬に外から帰ってきてセーター脱ぐと確かにパチパチいうね?
でも1時的で以後はパチッとかは無いなあ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 14:35:04.63ID:ey6WuCtW
地域関係なく部屋が乾燥してりゃ静電気出るよ
部屋の問題
会社のPC静電気で壊した事ある
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 16:45:07.54ID:xS9qVvji
>>940
そこイジらせるとGPU焼損で大騒ぎになるの目に見えてるから絶対やらないぞw
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 18:07:49.67ID:KA/VlQbM
>>945
年々Windowsの設定可能項目が狭まってきたのはそういうユーザー側のチョンボなどが関係あるだろうね
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:36:53.69ID:9l5MfJAv
Windows 11 gets native RAR support, here is how it compares to WinRAR and other apps
ttps://www.neowin.net/news/windows-11-gets-native-rar-support-here-is-how-it-compares-to-winrar-and-other-apps/

ゴミすぎワロタ
ほんとまともなエンジニア残ってないんだな
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 03:08:29.35ID:E1Ga4hy8
kp5029351だけどこれ8世代のDELLノートでもめんどくさい挙動起こしたよ
デバイスドライバーは不明なしで全部入ってたけどUPデートのおすすめのintelあたりのドライバー
とりあえず全部突っ込んだら不具合解消した 5−6秒でダウンするように
シャットダウンが何しようが更新も何もないのに2分くらい掛かるnvmeだけど
4世代や6世代や7世代も一緒に調整したけどまったく問題なかったのにこのパッチ
オンラインで自動でアップデートだとドライバーの入り方変わる場合あるのも原因かも
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 06:22:44.60ID:w+QZer0W
突然メディアプレイヤー起動
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 08:35:02.79ID:8njWiAuW
9月4日にどんな顔をして学校に行くんだろうかね
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 08:54:27.30ID:6fzKrgIp
Windows10、2025年10月14日にサポート終了 脆弱性に注意

https://p.potaufeu.asahi.com/fb9f-p/picture/27772423/5f5d82f86d12e7fd320768206367c256.png
Microsoft(マイクロソフト)は2025年10月14日(米国時間)、Windows10のサポートを終了します。サポート終了後は新たな脆弱性が見つかっても、
更新されないため、脆弱性を悪用した攻撃を受ける可能性が高くなるため、継続利用は避けた方がよいでしょう。
https://smbiz.asahi.com/article/14979658
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 10:59:22.77ID:lpOXdk1g
1年半前くらいに11プリインストのPC買ったけど
そのころは10も選択出来たがしなくて良かった
11批判的な人多いけどぶっちゃけ10と変わりない
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 11:09:01.85ID:NBc8KdIU
デスクトップにファイルがたくさんあると極端に遅くなる。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 11:11:24.57ID:NBc8KdIU
ユーティリティーがスタートメニューに集約したため
表示を開くたびに、毎回やり直しになる。
ストレージの容量など、スタートメニューからの表示と
クリーンアップの機能が競合するので、状況を確認しながらの作業はできない。
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 12:03:27.19ID:1ixCagmO
大して変わってないはずなのに11にしたらクソ不安定になった
重い固まる
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:25:17.34ID:0ncuURiO
11にしたけどスクロールバーが気持ち悪い
やたら小さいし
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:36:28.96ID:NBc8KdIU
Macの真似である。
Macでは視覚情報としてスクロールバーば表示されるもので
その場所を操作(操作はできる)するものではない。
通行は非表示でスクロールさせたときのみ表示される。
その流れをパクったので操作しようとすると不便に感じるのである。

Windowsは常時表示のかつ操作しなければならない部位なので真似するは如何なものかとThinkPadとかきつくなるね。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:42:06.62ID:JWXrnvoa
一見不要にも思えるところをガンガン変えていかないと
Windows部門のプログラマが職を失うことになっちゃうからね
掘っては埋めしている公共工事みたいなもんだし頑張って耐えて欲しい
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:43:20.50ID:NBc8KdIU
通常
トラックパッドまたはホイール一択しようで
ポインターで操作すんなってことでしょう。

ただこの操作を行うためには前提条件が1つあり
ポインターの下にあるウインドウがフォーカスされているか?に尽きる。
Macは確実にウインドウの下がフォーカスされているが
Windowsは場所操作するウインドウの場所をクリックしないと
ホイールがうまくいかない場合あり。

Windows8頃は確実にクリック、
Windows10の頃はエクスプローラーががフォーカスされるようになっている。
ただ確実ではない。

パクるにしても前提条件があやふやだと思ってない誤操作になるのが
Windows
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:43:46.21ID:0ncuURiO
>>961
Macはこうなってるのか・・・
これだけ旧仕様に戻して欲しい
使いにくすぎる
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:44:44.28ID:NBc8KdIU
>>964
Windowsも戻ってませんけどいいんですか?
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:46:47.07ID:NBc8KdIU
MacはmagicTrackpadもしくはmagicmouse
Windowsのしょぼいmouseを使わないので
操作で困るならおそらく中古で本体付属のデバイスがなかったとかではないかと
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:49:51.50ID:NBc8KdIU
使いにくいのは中途半端な対策の象徴。
パソコン買って使いにくいって文句言ってるのはWindowsくらいです。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:53:46.32ID:0ncuURiO
ただの林檎信者だった
触ったらあかんやつや
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:54:57.79ID:/slTfM0F
ウィンドウを開く位置を覚えてくれない
毎回メモ帳等を起動すると、画面上の違う場所で開いてしまう
10までは位置を記録していてくれたのに
システム > マルチタスク > ウィンドウのスナップをオフにしても変わらない・・・
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:57:05.44ID:iiDKzgWF
使わないときオフラインでスリープモードにしてるのに
スキあらば更新確認しようとして熱持ちになるまで繰り返してた
自分から操作以外で更新確認一切しない設定出来ないのか
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 15:15:42.16ID:aNmCH5++
win11 が出てすぐに win10 から乗り換えたけど、
個人的には win10 のほうが使いやすかったなあと思うよ
今だに win11 の作法が直感的じゃなくて、色々間違える
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 15:35:49.05ID:28O9Ut3b
スクロールバーが細いのはwindows11の仕様
そういえばエディタのmeryは最初スクロールバーが細かったけど新しいバージョンだと普通の太さになってるなぁ
アプリにもよるのでは??

>>974
もうとっくに慣れてるから家のPCは全部11になった
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 18:08:02.73ID:cTs7ZolI
Windows11におけるWin32ソフトのスクロールバーは変な挙動だよ
スケーリング100%だと細いけど、なぜかスケーリング150%だと普通の太さになる
MSの人間はもうスケーリング100%なんて使ってないから不具合に気が付かないのかとしれない
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 18:20:10.80ID:FHiaLkEo
100%を150%にするんだから1.5倍に太くなるのは普通では
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 18:38:04.33ID:r2+BhLJM
単純にウィンドウが個別にスケールアップとスケールダウンするだけだからな
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 19:19:17.43ID:UKJhspaI
>>962
MSの暇な社員集めて最強のWin7を再現してくれ

Win11のスクロールバーがアカンのは見た目もともかく、
最後の位置まで行ってるのかどうか一目でわからない糞バー
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 21:43:44.91ID:x7qlmt7s
今win7ガーとか言ってるやつは、win7の時代にはXPガー、XPの時代には2000ガーとか言ってたんだろうな
要するに変化が許せないかついていけない
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 21:44:09.32ID:CBffHE3C
次スレたのむね(''ω'')ノ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 21:49:30.25ID:mkNp+t6B
11はタスクバーがEDだからな
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 23:09:40.24ID:hML7jEpH
いつまでも慣れないことへの言い訳
老害というのは新しいものが出る度に文句を言うけど一方で過去は美化する
そのうち11は案外良かったという記憶に置き変わってることだろう
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 23:27:41.46ID:UKJhspaI
>>986
確かにWin12が糞だったら、11は案外よかったってなるかもね
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 23:36:06.37ID:UKJhspaI
>>982
それはないよ、win7ぐらいまでは確実に新しいOSのほうが使いやすかった
win8あたりから迷走し始めた、あれっ?って思ったやつも少なくない
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 23:42:35.18ID:tCFFGfUp
win11はLinux感が増した気がする
慣れとけばいつでも移行できるぞ
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 01:38:26.56ID:H3QMRghP
結局のところ慣れるしかないので頑張ろう
win7はもう終わったよ。最新のchromeが起動できなくなってるからね
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 06:54:35.20ID:uu/XoyUY
>>991
ほとんどの項目は過去のOSと同等の外見や操作性に戻せるんだから
11なんかに慣れる必要なんてないだろ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:15:57.84ID:ESUtJbQ/
じゃあ文句言う必要なくね?
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:31:02.21ID:C1YiGx/a
95 98 2000 xp vista 7 8 10 11 と使ってきたけど
10が一番使いやすかったかなあ
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:39:06.71ID:IuF/k4hT
ぼくのかんそう
ウィン10がいちばんつかいやすいです
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:41:13.17ID:uu/XoyUY
>>996
ほんとこれだわ

98 (成功) → Me (失敗) → XP (成功) → Vista (失敗) →
7 (成功) → 8 (失敗) → 10 (成功) → 11 (失敗)
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:46:40.22ID:RTJiP+W1
UIの変更位で慣れないとs
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:47:48.19ID:RTJiP+W1
どうして、Windows3.1や3.0がないの
windows95もない
使ったことあるのが98からなの
俺は40後半のお兄さんだけど3.0どころかmsdos世代だよ
というかポケコン世代、MSX世代
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/29(火) 07:48:05.55ID:RTJiP+W1
ほんじゃあとよろしくー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 17時間 36分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況