X



【田】Windows 11 Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:09.47ID:gseZnILL
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687379853/
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 11:14:51.99ID:qgEkzV9S
>>255
90%に相当する人かな。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 12:30:48.63ID:LHL0M8w6
>>257
慣れるしかないでしょうね。
Windowsの仕様です。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 12:45:16.86ID:qgEkzV9S
>>257
あなたの使っているPC特有の問題ですね。ドライバーを新しくしてみるとか。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 13:26:06.03ID:LHL0M8w6
再起動して治る それは仕様です。
たまに発生しているならそれは仕様です
再起動しても治らない お撒かん。
トラブルを改善しようと思わずトラブルと共生するのがWindows使い

11が動いてる時点でかなりのハードは古いに落とされているので
ドライバーが原因よりはWindowsが原因。
治ればいいだろうけど治ることは絶望的だと思ってくだせー
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 13:56:21.79ID:5DmJpPNU
>>191
ん?
そんなことないぞ

削除するのは「User Data」フォルダだぞ
これを削除してからEdgeを起動すれば、まず1番目のプロファイルが「Default」フォルダで作成される

お前がやっていたのはプロファイルの削除では?
Chrome/Edgeのプロファイルは連番なので、作成するごとに
Default→Profile 1→Profile 2→…
と数字が増えていく
そしてプロファイルを削除したらその番号はもう使われないので、最初のプロファイルを削除したらもうDefaultフォルダは作られない
フォルダをDefaultにしたかったらUser Dataフォルダを消す

そしてEdgeのユーザーデータはレジストリ使わないはずだぞ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 14:22:24.77ID:XF2PwhVy
表示はプロファイル 1で実際のフォルダはProfile 30とかでも有り得るからな
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 16:43:38.97ID:/o8TR/NG
Teamsチャットの背景色が変わって見難いわ
改悪されたか
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:15:17.30ID:6NNJ7xC2
11は10より何もかも劣化してるな
12では10に戻せ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:32.77ID:AFXTuoav
新しい文字起こし機能は良いけど、
あれはコピペは出来ないの?

コピペが出来れば最高のサービスなのに。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:17:55.84ID:J1/JV0bG
Windows11標準メーラーのタスクバー表示がバグってたけれども、いつの間にか直ってた。
しかしこのメーラー、自分のアカウントから自分のアカウントにメールを送信すると、勝手に適当な名称を挿入して厄介。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 18:59:49.24ID:VTDLezBz
現在標準メーラーには2種類ある
メール&カレンダーと新しいOutlookのふたつの選択式
タスクバーアイコンもあわせて変わる
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:17:18.43ID:me7aNl9Q
11の初期設定で嫌なところ
キーボードのnumlockがオフになっている
デスクトップの背景色が青じゃない
フォルダの背景色が白じゃない
右クリック押したら表示されておったコンテキストメニューにコピーや貼り付けなどがない
スタートボタンが中央にある
バイナリ編集するには、事前に許可してないといけない
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:33:14.61ID:FGzfQoiM
>>270
コピー、切り取り、貼り付けなんかは最下段にアイコンで並んでなかったっけ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:39:06.89ID:me7aNl9Q
あとショートカットの操作も今までと変ってる・・・
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 22:42:43.71ID:3157QTIl
>>271
あのアイコン、上にあったり下にあったりしない?
意味わからん
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:03:03.45ID:cwS0zBig
どうでもいいことばかり
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:09:51.91ID:FGzfQoiM
コピペとかはctrl+c、ctrl+x、ctrl+v使ってれば右クリックからだと効率悪すぎて使わなくなる
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:52:25.07ID:ADuzmdCi
高スペックPCならWindows11が最短何秒で立ち上がりますか?
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/06(日) 23:59:32.11ID:BzFNJhue
高スペックSSDで9秒、DDR5メモリーならもう少し速いだろうな
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 00:01:51.45ID:M6KMNeDb
そいやupdate以外で再起動することないから
起動時間とか気にしたことないな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 00:08:26.71ID:FL1X+QNX
>>277
高スペックPCだけど、HDDとかODDが繋がってるとかなり遅くなるのが普通だよ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 01:13:31.42ID:MvRPaQRr
>>273
マウスに近い方に出てるだけでしょ
この方が作業効率いいのに
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 03:39:39.54ID:zZnksM1P
起動速度はメモリやストレージの帯域よりもレイテンシの影響が大きい
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 04:02:21.56ID:gi7pUD4O
>>271
それが邪魔だよな
どうしてそこをアイコンにしたかと
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 07:54:00.00ID:nl82tVaK
高スペックってよりは、
アクセス速度がは早いSSDと使ってないってのが条件なら速い。
ファイルが多くなると遅くなるのでWindowsでファイル管理しないことが条件
壊れやすくもなるので使わない様にして起動だけなら
これがベスト
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:05:31.12ID:IKgMcB4w
>>284
位置をいちいち変えるのは、いらんおせっかいだなあ
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:32:04.48ID:GRS5bTcL
慣れると目より移動量だしね
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:36:38.96ID:I6AYNa89
>>284
ぶっちゃけコンテキストメニューそのものが右クリックの場所によって位置が変わるメニューだからなあ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 08:57:53.58ID:FkhRKIcY
>>289
そんなあなたにキーボードショートカット
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 09:44:36.67ID:p7U1SuN0
タスクバーが移動できないバグは治った?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 09:51:59.88ID:FkhRKIcY
>>291
それは仕様なので、バグとは呼ばない。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:01:41.20ID:rZmTi9eR
タスクバーを隠す設定に慣れると位置やサイズとか気にならなくなる
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:11:10.15ID:RHTQQpu1
普及したら月額課金だね。^^
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:31:36.32ID:MTnXBGfM
>>295
Win10以降はまともに使おうとすれば実質MS365契約が前提だろ
何をいまさら言ってんだ
無料は試用版扱いと思え
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 10:45:50.88ID:AtEYl3V5
UEFI設定で極力デバイス無効化して、Windows側では使わないデバイスドライバを起動しなくしておく
そうすりゃなんぼか起動時間短縮できるやろ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 11:54:21.62ID:FkhRKIcY
>>297
企業だったらそうかもしれないけど、
個人ユースでは前提なんてことはないって。
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 12:14:34.13ID:xJF7u7QB
Microsoft、Windows11対応CPUリストから大量のIntel CPUを削除。突然非対応に。いったい何が
https://www.nichepcgamer.com/archives/large-number-of-intel-cpus-removed-from-windows11-supported-cpu-list.html

これらのCPUは2023年5月26日時点では対応CPUリストに含まれていましたが、2023年7月25日付けの対応CPUリストから削除されました。

これは、上記CPU環境でWindows11 バージョン21H2や22H2が今のところは使用できていたとしても、Windows11 バージョン23H2がリリースされた際には、CPU互換性チェックではじかれて23H2へとアップデートできない可能性が非常に高いことを意味します。

いったいなぜ、突然これらのCPUがサポートから外れたのか、MicrosoftおよびIntelからの説明はありません。
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:30:30.00ID:6ejMDlcO
>>300
どうみてもNeowinの記事を参考にしてるのに出典は書かないし
100%信用してはいけないページ
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:30:49.46ID:HeHDssXd
>>300
古いCPUは削除して良い。要らないだろ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:35:17.98ID:6ejMDlcO
>>302
Rocket Lakeを古いというならそれでもよいかと
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 14:57:41.74ID:Yb8vNMQu
これからはクラウドPCの時代だよ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 15:10:46.54ID:ndUBfDMc
Win11でさえ使えない低脳にはクラウドは無理
お前らではスキルが低すぎる
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 16:28:17.09ID:bUlheBgP
モニタのHDRを有効にすると消費電力が倍くらいになるんだよ(´・ω・`)
ゲームはともかく、デスクトップ操作でこれはもったいない
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 17:46:23.91ID:Ec5zbWr8
倍にはならんが仕組みとしては、モニターの明るさ最大状態で固定される。
その状態でパネル側で絞る仕組み。
単に「まぶしい」表現するだけのためにある機能といっていい。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 17:49:24.92ID:Ec5zbWr8
動画でHDRはありだとは思うが
それより発色がきれいなモニターを選んだほうがいいぞ

Display P3やらAdobeRGBと記載があるやつを選ぼう
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 18:03:28.92ID:zIMDbLoC
Bingにサポートへのメール文生成させてみたらユーザーじゃなくてサポート側の回答メールになっちゃうね
ユーザーの質問文を生成できないのかな
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 18:11:28.06ID:zIMDbLoC
執筆分野「サポートへの質問」
トーン「ユーザー」
にしてみたらそれっぽくなった
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 20:17:55.00ID:jNgOqM50
>>284
不要な項目多過ぎね?
こりゃ12になったら変わりそうだな
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:14.06ID:zIMDbLoC
「Bing」AIが作成したビジネスメールが秀逸すぎる
https://toyokeizai.net/articles/-/657554?page=5

ウェブメールの画面などに関する意見を生成することも可能だ。
例えば任意のメールを表示させたうえで、Bing検索バーの「作成」機能を用い「取引相手が謝罪のメールを送ってきたが、
その必要はないと伝え、前向きに今の仕事を続けてほしいと伝えるメールを書いてほしい」と指示文を書き、
カジュアルなトーンで中程度の長さのメールを書いてもらった。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/07(月) 22:07:36.58ID:zIMDbLoC
「以下の文をアレンジして書き直してください」と最初に指示しておけば元の文をリライトしてくれるんだね
チャットの方しか使ってないから知らんかった
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:26:15.17ID:sw6QDq0D
Windows11 Pro (ビルド22621.2027)

スタートメニュー>電源>スリープ
スリープを解除してログインするとスタートメニューが開いたままデスクトップが表示される。
これ仕様?前からそうだったかな?
ノートPCのカバーを閉じたり電源ボタンを押してスリープすると、スリープを解除してログインしてもスタートメニューは開いていない。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 05:52:51.21ID:JHPwXisx
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は7日、
中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱う
コンピューターシステムに侵入していたと報じた。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 09:10:45.42ID:qsa11Q/+
>>318
Win11が最初からそうだったのか、それとも途中からなのかはわからんが
前からで最近なったわけじゃない
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 09:32:09.57ID:zDwvfnsK
>>316
そのうち指示文を書くのがダルくなる
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 10:57:02.20ID:dGwNNpZZ
「Windows 11」が古いパソコン排除、ついにインストールできないように _ Buzzap!
https://buzzap.jp/news/20230807-windows-11-system-requirement-cpu/

マイクロソフトが動作要件を満たさないパソコンにWindows 11をインストールできなくしたそうです
ツールを使うなどしてもブロックされたとしています


Windows Insider プレビューのダウンロード
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso


rufus使っても駄目なのかな?
今すぐ試せない
時間のある人誰かやってみて
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 11:53:57.45ID:TsZmfwwn
>>322
25905のISOをダウンロードしてRUFUS4.2使って試してみたけど大丈夫そうやで
RUFUSのオプションはメモリ制限やTPMの解除だけ指定した
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 16:06:46.39ID:PpB6kSdc
というかWindowsはハードに対するサポート期間が長すぎると思う
モバイルOSとか5年くらいがサポートというかアップグレード可能な期間でしょう
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 16:08:36.72ID:lROpydwP
サポート短いならmac使うわ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 18:18:47.87ID:Jd37oAlW
Googleの真似して、情報スパイツールに成り果てたWindows
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 20:03:54.89ID:Lj4pBj5b
Mac って修理費高いイメージ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 20:22:54.21ID:OjvdhLhz
Macは昔からピュアオーディオ並の
インチキ高級品が多かった
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:01:55.28ID:Lj4pBj5b
Mac は壊れたら、新品買う並みの修理代とられるからな
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:36:51.39ID:lROpydwP
でもmacは2年前のサーバ機を切り捨てませんし
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 21:58:51.33ID:swCaoHoA
>>333
サーバー用OSならWindows Serverはサポート長いよ。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/08(火) 22:40:22.03ID:swCaoHoA
>>335

昔は1サーバー、1ドメインで運用だったからサーバー調査が意味あったけど、
今は何千もホストしているところがあるから意味がない統計になりましたね。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 02:00:37.85ID:6uFHe9Fg
サーバー用のMacなんてもはやこの世に存在しないんだがw
0338318
垢版 |
2023/08/09(水) 03:34:32.37ID:YPkcQRdD
>>320
Win11が最初からそうだったかは確認してません。
スタートメニュー>電源>スリープ
スリープを解除してログインするとスタートメニューが開いたままデスクトップが表示される。

こうなってしまうのは自分だけじゃないんですね。
不具合なのか仕様なのかは分かりませんね。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:56:01.61ID:D2V97MvW
>>338
多分仕様だろうけど、スリープが直前の操作状態を残してるのなら普通のことでしょ。
メニュー出してるんだから。
液晶閉じたり電源ボタン押す場合は当然メニュー出てないんだから残らない。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 05:56:38.00ID:qLA8R/mP
仕方なねぇな
Windows Server用ソフトは無駄に高い
効果はドメイン管理しないなら意味ないです、
storage serverを使うならNTFS管理しないならLinuxの入ったNTFS対応のNASの方がいい。
MacはサーバーOSはないがMacにサーバー管理用ソフト追加してServer機能にしている

Macは標準でUPSに対応してるのでUSBでシュナイダーエレクトリックの無停電電源装置を繋げばコンパネから制御可能になる。
group policyは無視するがドメイン管理(アカウント管理)はできる。

どうせ買わないのに話しても意味ないないよねw
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 06:50:20.85ID:qRhJ6aGm
5人以下なら無料のExpress版で十分
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:32:48.74ID:NTAJ9JSK
sambaって未だに糞じゃん
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 07:50:41.20ID:cbgmdg46
>>342
じゃ、代替は?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 09:16:45.10ID:6AVrHHWB
PCが急に重くなって、ntoskrnl.exeとMicrosoftテレメトリが高負荷だったので、
https://loumo.jp/archives/27974
このサイトを参考にタスクスケジューラを見たら既に無効化されていました
これ以外でテレメタリが勝手に起動して高負荷になるのって何が原因なんでしょうか
また、ntoskrnl.exeが高負荷になった原因手得亭可能でしょうか
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:28:11.61ID:AMPmQoKO
インテルは8世代以降だけどryzenなら大体対応してる?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:29:27.66ID:Ugh1DzSa
中途半端な知識でサービス切ったりするから残ってるサービスが誤動作して高負荷になる
実際何もいじってないと、高負荷になんかなってない
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 10:30:10.58ID:Ugh1DzSa
>>349
大体の定義がわからないが全部ではない
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:01:02.97ID:O35UIyMz
Windowsにスリープはない。
使い終わったら即終了
始めるときは起動後
起動している状態なら再起動を選択してから作業を始めること
調子の悪くなるWindowsの対策はこれ
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:23:19.24ID:yMJ7kVYN
>>350
うーん、この(いじってなくてもなるんだよなぁ)
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:16:43.64ID:mPpfuO9a
そもそもテレメトリを受け入れたくないならWindows以外のOSを利用すればいいのにw
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:19:36.76ID:mPpfuO9a
まあ他のOSでも情報収集の仕組みはあるけど
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:46.87ID:h0TvcPrd
Intelは、同社製CPUに新たな脆弱性が見つかったことを発表しました。

見つかった脆弱性のCVE-IDはCVE-2022-40982。『Downfall』と名付けられたこの脆弱性は、攻撃者に悪用されるとデータや機密情報を窃取される恐れがあるとのこと。この脆弱性はGoogleの研究者Daniel Moghimi氏により発見されました。

本脆弱性の影響を受けるCPUは、第6世代から第11世代のIntel CPU。Skylake、Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake、Rocket Lake、Ice Lake、Tiger Lakeなどが影響を受けます。第12世代Alder Lakeや第13世代Raptor Lakeはこの影響を受けません。

Intel (INTEL-SA-00828)は、本脆弱性への対処・緩和策として最新のファームウェア(BIOS)へとアップデートすることを推奨しています。また、Intelは、BIOSアップデートを必要とせず、緩和策を適用したマイクロコードをOSから読み込ませられるよう、Linux用のマイクロコードをリリースしました。

しかし、Intel (DownfallのページのFAQ)によると、本脆弱性の緩和策を適用すると最大50%のパフォーマンスの低下が発生する可能性があるとのこと。そのため、Linux用のマイクロコードには緩和策の有効/無効を切り替えられるオプションが用意されています。無効化方法についてはGather Data Samplingのページの『Linux』セクションをご確認ください。

また、Windows用のマイクロコードについても、緩和策の有効/無効を切り替えられるようにして今後リリースが予定されています。Intelによると、現在、Microsoftと協力して作業を進めているとのことです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-cpu-vulnerability-cve-2022-40982-downfall.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況