■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1693247973/
探検
【田】Windows 11 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/27(水) 09:37:34.59ID:YJbCJv8Q
609名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 00:38:15.93ID:FJvH1Rxr クラウドうんたらでdefender重くなるって
もしかしてHDD使いか
もしかしてHDD使いか
611名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:01:08.05ID:4NJ74hfE update完全停止何やってもダメだ・・復活してくる
・グループポリシーの無効(そのままで効いてない)
・レジストリのAUのnoautoupdateを1(そのままで効いてない)
・サービス(windows update+orchestrator)無効→いつのおまにか有効にされる、レジストリ4上書きされる
・タスクスケジューラーのupdateorchestratorを内をpstoolからのcmdで無効に変えても有効に戻される※
どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
usoclient.exeそのものをセーフモードから権利奪って殺すしかないのかな
あるいは定期的に止めるバッチでも作って起動するとか?
※のscheduled scanが2019の12:00から6時間ごとになってたので
無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
・グループポリシーの無効(そのままで効いてない)
・レジストリのAUのnoautoupdateを1(そのままで効いてない)
・サービス(windows update+orchestrator)無効→いつのおまにか有効にされる、レジストリ4上書きされる
・タスクスケジューラーのupdateorchestratorを内をpstoolからのcmdで無効に変えても有効に戻される※
どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
usoclient.exeそのものをセーフモードから権利奪って殺すしかないのかな
あるいは定期的に止めるバッチでも作って起動するとか?
※のscheduled scanが2019の12:00から6時間ごとになってたので
無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
612名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:27:15.79ID:aUahJgL3 コマンド付けて非対応環境でもWin11に無理やりアップデート出来るらしいけどMBR環境でもいけるのかね
CPUとかのハードウェア要件は問題ないんだけど前回のクリーんインストールの時上手くいかなくてレガシMBRでインストールしたから普通にアプデ出来ないのよ
CPUとかのハードウェア要件は問題ないんだけど前回のクリーんインストールの時上手くいかなくてレガシMBRでインストールしたから普通にアプデ出来ないのよ
613名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:43:48.08ID:dh56OJUl mbrの問題だけならrufusなんかでusbメモリ作ってインストールすれば普通にアプデできるのでは
win10以降の大型アップデートはウインドウズアップデートからじゃなくていつもusbメモリからやってるよ
ただ、23h2の足切りに入ってたらアップデ直後に死ぬだろうけど
win10以降の大型アップデートはウインドウズアップデートからじゃなくていつもusbメモリからやってるよ
ただ、23h2の足切りに入ってたらアップデ直後に死ぬだろうけど
614名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 08:36:08.27ID:GInVGcwq 同梱アプリの対応で使える機種、使えない機種が出てくるわけでしょ。
趣味向けのフルスペックのOS と
ビジネスユースの最小限のOSと出してくれないかなぁ
趣味向けのフルスペックのOS と
ビジネスユースの最小限のOSと出してくれないかなぁ
615名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 08:54:03.42ID:AN2AQULR Windows バックアップのコレジャナイ感
なぜ設定ファイルをデスクトップにエクスポートして後からインポートじゃ駄目なのか
なぜ設定ファイルをデスクトップにエクスポートして後からインポートじゃ駄目なのか
616名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 09:05:18.98ID:rHTbAJWG もっとイメージバックアップに力を入れて欲しいと思う
617名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 09:39:36.28ID:AN2AQULR エクスポート機能が無いソフト見ても、作者自身が使ってて不便じゃないんだろうか?って疑問に思う
618名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 11:33:20.12ID:SpMFpAXv619名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 12:36:17.99ID:WNmFY7Go 不便なパソコンは諦めるってのも選択肢の一つ。
621名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 13:32:06.61ID:WNmFY7Go OneDriveが失敗した結果の使い道
OneDriveは本来Windows8.1と据え置きパソコンの共有手段であす。
タブレットが失敗したので、
次にiOSやAndroidもOfficeの同期手段と使うとした。
次がデスクトップのやらのファイルの無理やりバックアップ路線。
OneDriveはの同期はタブレット用でストリーミングなので
通信が確保できてないとファイルがアクセスできなくなる(使えなくなる)
オフライン用途では利用できない。
利用相手いない場合は使わないほうがいいものです。
現在のは利用方法は、teamsのユーザー間のデータの受け渡しに無理やり使っている。
本体側OneDriveなくてもだ丈夫。
そもそも、パソコンとユーザーとteamsのユーザーは違うもの
そっちはダウンロードフォルダーにダウンロードされる形式
OneDriveは本来Windows8.1と据え置きパソコンの共有手段であす。
タブレットが失敗したので、
次にiOSやAndroidもOfficeの同期手段と使うとした。
次がデスクトップのやらのファイルの無理やりバックアップ路線。
OneDriveはの同期はタブレット用でストリーミングなので
通信が確保できてないとファイルがアクセスできなくなる(使えなくなる)
オフライン用途では利用できない。
利用相手いない場合は使わないほうがいいものです。
現在のは利用方法は、teamsのユーザー間のデータの受け渡しに無理やり使っている。
本体側OneDriveなくてもだ丈夫。
そもそも、パソコンとユーザーとteamsのユーザーは違うもの
そっちはダウンロードフォルダーにダウンロードされる形式
622名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 15:26:42.15ID:yLK03Z63623名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 15:30:02.57ID:aUahJgL3624名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 16:17:19.04ID:feuOar6s 11が要求するデバイス構成を満たしていないマシンでアップグレードインストールするには
\sources\appraiserres.dll の中身を0バイトとして削除して未チェックとするのが常識だろうよ
知らなくてどうするんだよ
\sources\appraiserres.dll の中身を0バイトとして削除して未チェックとするのが常識だろうよ
知らなくてどうするんだよ
626名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:15:44.25ID:feuOar6s >>611
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
627名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:29:36.23ID:fCingAdC Microsoft、7〜8.1のプロダクトキーを完全にブロック。古いキーでWindows11やWindows10の新規ライセンス認証ができなくなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-completely-blocked-the-use-of-7-8-1-keys-in-windows10-11.html
こんなの見かけたんだけど、
> The Vergeも言っているように、一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPCはクリーンインストールをしても引き続きデジタルライセンスが付与されて今後も問題なく使用できます。
「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
自作PCとかで、ライセンス認証した後に部品交換しつつ使っていて、その後クリーンインストールしたら
ライセンス認証を通らなかった、なんてことが起きたりしないんだろうか
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-completely-blocked-the-use-of-7-8-1-keys-in-windows10-11.html
こんなの見かけたんだけど、
> The Vergeも言っているように、一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPCはクリーンインストールをしても引き続きデジタルライセンスが付与されて今後も問題なく使用できます。
「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
自作PCとかで、ライセンス認証した後に部品交換しつつ使っていて、その後クリーンインストールしたら
ライセンス認証を通らなかった、なんてことが起きたりしないんだろうか
628名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:33:42.81ID:AN2AQULR 【悲報】Microsoft「無償アップグレードは2023年9月27日をもって終了したので再認証できません、Windows 11 を新たに購入してください」 [679326974]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697262628/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697262628/
629名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:34:23.95ID:rnvpDaLw 少なくともマザボ交換したら認証が外れるね
CPUやSSD交換くらいでは外れたりしません
CPUやSSD交換くらいでは外れたりしません
630名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:39:46.99ID:L6+sPiqG アカウントに紐付けしてればヘルプから再認証できるよ
631名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:06:01.82ID:FJvH1Rxr マザボに紐つけてるからね
交換したらそりゃ外れるさ
交換したらそりゃ外れるさ
632名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:09:30.94ID:feuOar6s >>611
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
wuauserv
C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs -p
起動させる度にPIDが可変で巧妙に仕組まれているって感じだしな
Defender Firewallで発信をブロックするにはどの項目に該当するのかがわからない
俺の知識だとここまでだな
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
wuauserv
C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs -p
起動させる度にPIDが可変で巧妙に仕組まれているって感じだしな
Defender Firewallで発信をブロックするにはどの項目に該当するのかがわからない
俺の知識だとここまでだな
633名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:14:58.50ID:pobSveor WindowsアップデートしてからWindowsサンドボックスを起動すると
サンドボックス内のエクスプローラがクラッシュしてる感じで使えないんだけどアプデの影響ですかね?
サンドボックス内のエクスプローラがクラッシュしてる感じで使えないんだけどアプデの影響ですかね?
634名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:15:42.20ID:feuOar6s >「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
マイクロソフトのライセンスサーバーへとハードウェアIDが登録されたマシン構成ですよ
ライセンスサーバー側で違うマシンだと判断されたらライセンス認証済みとはなりません
マイクロソフトのライセンスサーバーへとハードウェアIDが登録されたマシン構成ですよ
ライセンスサーバー側で違うマシンだと判断されたらライセンス認証済みとはなりません
635名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:36:08.91ID:L6+sPiqG マザー買えてもこの手順で出来る
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/20658
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/20658
636名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:46:04.29ID:rnvpDaLw うむ
だからMSアカウントは必要
ローカルアカウントで使う必要はありません笑
だからMSアカウントは必要
ローカルアカウントで使う必要はありません笑
637名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 19:00:16.94ID:feuOar6s くだらねえ
5年前から同じ話の繰り返し
5年前から同じ話の繰り返し
638名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 19:49:38.44ID:eTag3YZH 8から10にアップグレードして今年の6月から11使ってるけど、MSアカウント同期済みで
今月9日にマザー交換してトラブルシューティング→最近ハードウェアを変更しましたをクリックしてもデバイス選択画面に交換前のデバイスが表示されないんだよなぁ
選択画面には他に使ってたマシン3つが選択肢で表示されるんだが、どれを選んでアクティブ化押してもライセンス認証できませんになる
その下の「MSアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」ってとこには交換前のデバイスが表示されるんだけど、
「これらのデバイスは、この機能をサポートしていないバージョンのWindows10に登録されました」とか表示されて利用できないし
今月9日にマザー交換してトラブルシューティング→最近ハードウェアを変更しましたをクリックしてもデバイス選択画面に交換前のデバイスが表示されないんだよなぁ
選択画面には他に使ってたマシン3つが選択肢で表示されるんだが、どれを選んでアクティブ化押してもライセンス認証できませんになる
その下の「MSアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」ってとこには交換前のデバイスが表示されるんだけど、
「これらのデバイスは、この機能をサポートしていないバージョンのWindows10に登録されました」とか表示されて利用できないし
640名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 20:33:19.27ID:H0pe7OMS エクスプローラのアドレスバーに表示される「バックアップの開始」が鬱陶しい
間違ってクリックしそうで怖いし
あれって(OneDrive無効化以外で)消せないよな?
間違ってクリックしそうで怖いし
あれって(OneDrive無効化以外で)消せないよな?
641名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:20:29.75ID:eTag3YZH >>639
前のマザボでデジタルライセンス認証されてたOSが入ったSSDをそのまま移設してるからプロダクトキーは何も弄ってないよ
まっさらな別のSSDにWindows10や11入れても8のプロダクトキーは有効じゃないって言われるし、
MSアカウント経由の認証もできなかったのでこちらのOSの問題ではないと思う
8.1入れれば電話認証通るし、古いマザボにパーツ諸々戻して起動するとライセンス認証されたので元のキーが焼かれたわけでもない
旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
8のライセンスを継承してるWindows10〜11のマシンでマザボ交換した場合のライセンス認証はもう無理っぽいんだよね
前のマザボでデジタルライセンス認証されてたOSが入ったSSDをそのまま移設してるからプロダクトキーは何も弄ってないよ
まっさらな別のSSDにWindows10や11入れても8のプロダクトキーは有効じゃないって言われるし、
MSアカウント経由の認証もできなかったのでこちらのOSの問題ではないと思う
8.1入れれば電話認証通るし、古いマザボにパーツ諸々戻して起動するとライセンス認証されたので元のキーが焼かれたわけでもない
旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
8のライセンスを継承してるWindows10〜11のマシンでマザボ交換した場合のライセンス認証はもう無理っぽいんだよね
642名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:26:14.55ID:eTag3YZH × 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
○ 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしい人が居たから、
○ 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしい人が居たから、
643名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:43:02.77ID:feuOar6s そこでもうひと踏ん張り
slui 4で通ればラッキー 画面が起動しない可能性もあるが
slui 4で通ればラッキー 画面が起動しない可能性もあるが
644名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 03:47:37.94ID:BmvdLGIu コパイロットって調教できる?banとかある?教えて先人のエロイ人!
645名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 03:48:21.78ID:BmvdLGIu スレ間違えましたごめんなさい
646名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 07:56:16.22ID:TREagVc5 ゴバーク博士
647名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 09:02:26.82ID:Y7LmDcat ライセンス認証と言えば昔PCパーツを買い漁ってた頃、新しいCPUとM/Bを購入→Windowsをクリーンインストール
→ライセンスキーを入力、を繰り替えしていたら、回数の上限に達して認証が通らなくなったことがあったなぁ
もう20年くらい前の話だからWindowsはXPだったと思う
今自宅で使っているPC2台のライセンスキーはリテール版Windows 7 Proのものだけど、どちらも使用回数一桁なはず
→ライセンスキーを入力、を繰り替えしていたら、回数の上限に達して認証が通らなくなったことがあったなぁ
もう20年くらい前の話だからWindowsはXPだったと思う
今自宅で使っているPC2台のライセンスキーはリテール版Windows 7 Proのものだけど、どちらも使用回数一桁なはず
648名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:10:02.87ID:x6YLuxFw649名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:35:50.35ID:jCbPyxDw Go Back (ゴーバック)
651名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:37:00.25ID:HBPJNmjp 23H2マダー?
652名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:41:08.75ID:PRUwj7Bq >>650
最近まるごと変えたけど出来たよ
最近まるごと変えたけど出来たよ
653名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:44:45.11ID:pnCsMRMv 23H2来ないねぇ~
いちどリリースプレビューに切り替えて動作確認して
バックアップから2022H2に戻して待機中
今日M.2SSDの新しいの来るからバックアップから書き込んで待機してようかな
いちどリリースプレビューに切り替えて動作確認して
バックアップから2022H2に戻して待機中
今日M.2SSDの新しいの来るからバックアップから書き込んで待機してようかな
655名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:49:31.66ID:x6YLuxFw お礼言うの忘れてた、ありがとう
>>611
> 無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
これは当然のごとく「2019/1/1 12:00から6時間ごと」に修正してきたw
今朝4:00頃で、タスクの履歴は「S-1-5-18」が修正してるとのこと、Local Systemか
あとイベントビューア側で、今朝
@5:56:25 Kernel-General
ハイブ \??\C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Windows\DeliveryOptimization\State\dosvcState.dat
のアクセス履歴がクリアされました。これにより、4 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
A5:56:26 WindowsUpdateClient
Windows Update は更新プログラムのダウンロードを開始しました。
@でOrchestratorが、4(無効)→2(自動(遅延))にされてる
グループポリシーのwindows updateの中に該当するのがありそうだけど
左の説明読んでも日本語が意味不明でなにがなんだかわからない・・そもそも「エンドユーザーエクスペリエンス」て
https://i.imgur.com/dfPIZGw.png
とりあえずこうして様子見、自動更新「無効」は設定してたけど効かなかった
>>611
> 無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
これは当然のごとく「2019/1/1 12:00から6時間ごと」に修正してきたw
今朝4:00頃で、タスクの履歴は「S-1-5-18」が修正してるとのこと、Local Systemか
あとイベントビューア側で、今朝
@5:56:25 Kernel-General
ハイブ \??\C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Windows\DeliveryOptimization\State\dosvcState.dat
のアクセス履歴がクリアされました。これにより、4 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
A5:56:26 WindowsUpdateClient
Windows Update は更新プログラムのダウンロードを開始しました。
@でOrchestratorが、4(無効)→2(自動(遅延))にされてる
グループポリシーのwindows updateの中に該当するのがありそうだけど
左の説明読んでも日本語が意味不明でなにがなんだかわからない・・そもそも「エンドユーザーエクスペリエンス」て
https://i.imgur.com/dfPIZGw.png
とりあえずこうして様子見、自動更新「無効」は設定してたけど効かなかった
656名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 11:02:11.71ID:PRUwj7Bq >>654
出来なくなったのは7からのアプグレだけで過去にライセンス移行したものは大丈夫なはずだよ
出来なくなったのは7からのアプグレだけで過去にライセンス移行したものは大丈夫なはずだよ
659名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 12:36:47.17ID:ncIlaGpc660名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:16:13.86ID:BrjfrUA0 >>655
Proなら
・「イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する」を有効にして適当に存在しないサーバを指定しておく
・「インターネット上Windows Updateに接続しない」を有効にする
をやっとけばWindows Updateには接続できなくなるはず
但し、Defenderの定義やMicrosoft Storeの更新もできなくなる等の副作用もある
Homeだとポリシーエディタを入れてもこの辺は効かなかったはず
Proなら
・「イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する」を有効にして適当に存在しないサーバを指定しておく
・「インターネット上Windows Updateに接続しない」を有効にする
をやっとけばWindows Updateには接続できなくなるはず
但し、Defenderの定義やMicrosoft Storeの更新もできなくなる等の副作用もある
Homeだとポリシーエディタを入れてもこの辺は効かなかったはず
661名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:19:32.70ID:WyXgvtC6 >>611
完全停止したかったらWindows Update Blocker v1.8を使うといい
私はこれで21H2のままupdateせず放置してる(問題はないよ)
仮想で試用してる23H2が問題なさそうだったらそのうちメインも23H2にするつもり
完全停止したかったらWindows Update Blocker v1.8を使うといい
私はこれで21H2のままupdateせず放置してる(問題はないよ)
仮想で試用してる23H2が問題なさそうだったらそのうちメインも23H2にするつもり
662名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:27:07.12ID:x6YLuxFw >>660
Windows Server Update Serviceから提供される〜のところか
両方入れてみた、前者は適当なアドレスで埋めて
ついでに隣にあった自動更新の検出頻度(デフォ有効&22時間になってた)を無効にしてみた
defenderの更新止まるのはちょっと・・だけど、まずは止まるかどうか観察してみる、ありがとう
Windows Server Update Serviceから提供される〜のところか
両方入れてみた、前者は適当なアドレスで埋めて
ついでに隣にあった自動更新の検出頻度(デフォ有効&22時間になってた)を無効にしてみた
defenderの更新止まるのはちょっと・・だけど、まずは止まるかどうか観察してみる、ありがとう
664名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 14:52:30.69ID:1ukip0r7665名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 18:12:01.83ID:jDyECv+E >>655
そもそもそこのテンプレートに対する考え方が間違っていそうだよ
無効とはテンプレート内で設定する内容をしないって考えでデフォルトと同じ状態でしょ
初期設定へと戻すのに拘るのであれば、無効として適用後に未構成とすることでテンプレート自体が無効という考え方です
そもそもそこのテンプレートに対する考え方が間違っていそうだよ
無効とはテンプレート内で設定する内容をしないって考えでデフォルトと同じ状態でしょ
初期設定へと戻すのに拘るのであれば、無効として適用後に未構成とすることでテンプレート自体が無効という考え方です
666名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 18:56:27.66ID:jDyECv+E >>655
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する ってのが有効側になっているけれども
これってどのユーザーに対してクリック出来なくなるなどの制限を実施してマニュアル操作を無効にするとかの意味だろうよ
それぞれ全ユーザーへと対するものなのか特定の個人ユーザーに対するものかが
「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」として別々にカスタマイズ出来るようになっているんだと思うぞ
流石にこんな人ってベースからしてダメな人なんだと思うよ
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する ってのが有効側になっているけれども
これってどのユーザーに対してクリック出来なくなるなどの制限を実施してマニュアル操作を無効にするとかの意味だろうよ
それぞれ全ユーザーへと対するものなのか特定の個人ユーザーに対するものかが
「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」として別々にカスタマイズ出来るようになっているんだと思うぞ
流石にこんな人ってベースからしてダメな人なんだと思うよ
667名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:12:06.27ID:p0DWb5in xboxゲームバーが出ないんだけど
パッドのXBOXボタンで出ない
パッドのXBOXボタンで出ない
668名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:34:34.08ID:bYRbB7fw669名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:42:48.77ID:wmsezyKk KB5031354でデスクトップのアイコン名に影が付いた
パフォーマンスオプションで「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外しても反映されなくなってる
パフォーマンスオプションで「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外しても反映されなくなってる
670名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:00:20.17ID:wmsezyKk あとBluetoothとデバイス→マウス→マウスの追加設定→ポインター→デザイン
が(なし)からWindows標準(システム設定)にリセットされてた
システム→サウンド→サウンドの詳細設定→サウンド→サラウンド設定
がサウンドなしからWindows標準にリセットされてた
が(なし)からWindows標準(システム設定)にリセットされてた
システム→サウンド→サウンドの詳細設定→サウンド→サラウンド設定
がサウンドなしからWindows標準にリセットされてた
671名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:02:21.21ID:jL4vMgNV 上の方でマザボ交換で認証が通らなくなったってあるが
俺の場合、Win7からのライセンスだからなあ
アマでセール中で安かったんで
マザボ、メモリ、cpu、SSDなんかまとめて発注したんだが
早まったか。。。
俺の場合、Win7からのライセンスだからなあ
アマでセール中で安かったんで
マザボ、メモリ、cpu、SSDなんかまとめて発注したんだが
早まったか。。。
672名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:41:30.20ID:U+WdLKOR673名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 21:48:15.01ID:jfmxTPjE AMDのCPUってintelより不具合多いとかあるのかな
グラボのRADEONは不具合多いとは聞くがPS5とXBOXには搭載されてるよな
グラボのRADEONは不具合多いとは聞くがPS5とXBOXには搭載されてるよな
674名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 21:51:47.96ID:RnnfKHGz 更新したらエクスプローラー上部のパス?住所?部分が使いにくくなっちゃった
676名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 22:30:26.01ID:AwJ4NnD5677名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:11:07.10ID:ZV9l6+Ha 標準で実装されたAIのCopilotって例えばテレビの説明書pdfを全部読ませて
最良の画質・音質設定を提案させるなんてことはできるのかな?
最良の画質・音質設定を提案させるなんてことはできるのかな?
678名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:22:06.50ID:+W11zuAN Edgeでネット上のPDF開いて「このページから回答」でPDF内の質問ができる
ローカルファイルには対応してないと思うが
ローカルファイルには対応してないと思うが
679名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:42:24.84ID:COmx8WBT 7から8,8から10に代わる時いずれも文句が噴き出た
がしばらくすると新しいものがいいということになっ
た。そして今10から11になろうとしているが今度こ
そ新しいものはトンデモだと思う。速攻でもどしたわ
がしばらくすると新しいものがいいということになっ
た。そして今10から11になろうとしているが今度こ
そ新しいものはトンデモだと思う。速攻でもどしたわ
680名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:49:33.43ID:PRUwj7Bq 11は8ポジで12が本命かねぇ
削った機能を再実装するのが良アプデ言われる状態は好ましくないわ
削った機能を再実装するのが良アプデ言われる状態は好ましくないわ
681名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 00:50:58.15ID:H9djrDqM 12もリークされてる画面からはデザインの変化しか感じないな
682名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 01:03:14.06ID:FV6kO72E これまでも地雷と安定したバージョン交互に来てるから次には期待してるよ
683名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 01:12:53.53ID:VY345EQz ぶっちゃけ、11を経て12はよりMacOSにデザイン寄せてきたなってだけ
684名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:11:05.00ID:SMFk5OOj タスクバー非結合キターって使ってたけど、Explorer Patcherにそっと戻した
685名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:29:43.97ID:cuFfbjKD ctrl+ホイール上下でデスクトップアイコンのサイズ変えられたの、ふさがれてる?
686名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:32:22.15ID:HBBkvfDp687名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:34:47.67ID:yKa9+OZQ >>657
そっか、残念
そっか、残念
689名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:53:34.83ID:FV6kO72E >>685
変えれるんだけど昔みたいに細かく変えれるんじゃなくて何度かスクロールすると一気に変わる
変えれるんだけど昔みたいに細かく変えれるんじゃなくて何度かスクロールすると一気に変わる
690名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 10:03:23.53ID:VOXC0qpb ノートPCで画面のインチ数あるいはdpi数を偽装する方法ある?
691名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 10:07:56.08ID:X0cgp03V HDモニターに4Kを映す裏ワザとかはGPUのユーティリティでやる
692名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 12:45:12.10ID:lvmAV1P1693名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 12:52:46.26ID:lvmAV1P1 古いパソコンは4K 30Hzが表示できない24Hzが可能であれば映るかも
接続はHDMI一択
DPは1、モニター解像度優先、2、帯域優先
結果表示不可
HDMIはPC側優先、モニターと要相談
接続はHDMI一択
DPは1、モニター解像度優先、2、帯域優先
結果表示不可
HDMIはPC側優先、モニターと要相談
694名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 15:08:33.70ID:umy7Ze2E いつになったらターミナルがセーフモードで使えるようになるんだ
695名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 15:11:52.71ID:j+cUtFyt 谷村新司さん死去 74歳
698名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 16:59:13.79ID:VIQo28ON700名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 21:24:13.13ID:ZYFFZJqq Windowsの日常
いつも不具合発生中
いつも不具合発生中
701名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 21:25:46.50ID:ZYFFZJqq 修復作業やってから再度試すしかないよね。
Windowsは不安定で壊れやすいってのはそう言うことです。
Windowsは不安定で壊れやすいってのはそう言うことです。
702名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 22:31:36.27ID:ggiB/jjm いつも大変そうだねw
703名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 00:00:07.89ID:FyO8htCs アプデする前からだけどちょっとした作業でスリープにしてるのに
何かと本体アクセスし続けて熱持ちになりかけてる仕方なくシャットダウンバカすぎos
何かと本体アクセスし続けて熱持ちになりかけてる仕方なくシャットダウンバカすぎos
704名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 00:11:53.55ID:zRzZ4iOx copilotでAI絵を生成できるようになってた
エロ目的はだめっぽいけど
クトゥルフの絵を描いてください でイメージ通りのクトゥルフ絵描いてくれた
ダリのパクリのような絵を描いてください でクトゥルフよりもSAN値高めの絵を描いてくれた
エロ目的はだめっぽいけど
クトゥルフの絵を描いてください でイメージ通りのクトゥルフ絵描いてくれた
ダリのパクリのような絵を描いてください でクトゥルフよりもSAN値高めの絵を描いてくれた
705名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 06:29:02.32ID:+IJALNmJ フィードバックHubで報告したら修正してくれた
ちゃんと読んでくれてたんだ!
ちゃんと読んでくれてたんだ!
706名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 08:44:00.37ID:0ziGetFE もうっ…無理!限界!何時間勉強させるんだよ!
707名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 08:52:46.53ID:NhJz9KJX 悔しいけどタスクバーのラベルなし中央揃えに慣れてしまって普通に使いやすい
708名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:04:50.11ID:lwbOVjuD そろそろ11に上げても良いんか?🥺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 🏡
- 若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」 [705549419]
- 卵価格高騰👉 ニワトリ飼育に1100万世帯が挑戦 [399259198]
- 最近見なくなった清涼飲料 [794023615]
- 【悲報】日本のソーセージ、すべからず不味い
- 【暇空茜】堀口くん、元暇アノンに1400万円の和解金を請求wwwwwwwwwwww [599152272]