■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1693247973/
【田】Windows 11 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/27(水) 09:37:34.59ID:YJbCJv8Q
709名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:06:18.16ID:6EF8mI2z 進化したと思えば悔しがる必要もないのでは?すっかり慣れてこれが普通になるでしょう。そういうものだ
た~まにWin10を使ってみるとタスクバーが左端に寄っていて逆に使いづらいと思った
>>708
そろそろではなく今すぐ上げるべき
高齢者特有の頑固頭になる意味はない
た~まにWin10を使ってみるとタスクバーが左端に寄っていて逆に使いづらいと思った
>>708
そろそろではなく今すぐ上げるべき
高齢者特有の頑固頭になる意味はない
710名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:27:10.72ID:NN4Yn6XC711名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:42:35.82ID:3nb0HMXv 真ん中にアイコンあるほうが使いやすいに決まっている
特に最近はモニター解像度高いから端にあると余計に使い辛くなって来ている
特に最近はモニター解像度高いから端にあると余計に使い辛くなって来ている
712名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:54:32.64ID:IuDdq2eZ サーバー {8CFC164F-4BE5-4FDD-94E9-E2AF73ED4A19} は、
必要なタイムアウト内に DCOM に登録されませんでした。(イベントID:10010)
text input management service絡みらしいけどさ
いつ治るの?
text input management service停止もできねーし
必要なタイムアウト内に DCOM に登録されませんでした。(イベントID:10010)
text input management service絡みらしいけどさ
いつ治るの?
text input management service停止もできねーし
713名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:54:34.94ID:kX0Df75Q >>704
はい
実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1537430.html
はい
実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1537430.html
715名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:05:28.09ID:HDQ7SJUw 今はスマホユーザーがメインですからね
中央に揃えるのがデフォ
中央に揃えるのがデフォ
717名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:14:47.23ID:Ph8s4ypc タスクバーアイコン上で使うマウスジェスチャーって何だ?
使いづらそう
使いづらそう
718名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:16:18.47ID:kX0Df75Q またあぼ~んが増えちゃったね
意味の無い信者だよ
意味の無い信者だよ
719名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:40:04.29ID:ZRzb/Oks お前らのデスクトップ見せてくれ
720名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:57:59.80ID:0oo45Bho エッチ!
コピロットに言いつけてやる
コピロットに言いつけてやる
721名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 13:19:22.29ID:xUmNwsXp 日本語 ハングル 読み方
焼肉 야키니쿠 ヤキニク
握手 악수 アクス
安堵 안도 アンド
安心 안심 アンシム
移動 이동 イドン
運動 운동 ウンドン
温度 온도 オンド
家具 가구 カグ
家族 가족 カジョク
歌手 가수 カス
加速 가속 カソク
価値 가치 カチ
鞄 가방 カバン
科目 과목 グァモク
関係 관계 グァンゲ
簡単 간단 カンダン
関心 관심 グァンシム
記憶 기억 キオク
基準 기준 キジュン
気分 기분 キブン
基本 기본 キボン
教科書 교과서 キョグァソ
記録 기록 キロク
継続 계속 ケソク
孤独 고독 コドク
雇用 고용 コヨン
焼肉 야키니쿠 ヤキニク
握手 악수 アクス
安堵 안도 アンド
安心 안심 アンシム
移動 이동 イドン
運動 운동 ウンドン
温度 온도 オンド
家具 가구 カグ
家族 가족 カジョク
歌手 가수 カス
加速 가속 カソク
価値 가치 カチ
鞄 가방 カバン
科目 과목 グァモク
関係 관계 グァンゲ
簡単 간단 カンダン
関心 관심 グァンシム
記憶 기억 キオク
基準 기준 キジュン
気分 기분 キブン
基本 기본 キボン
教科書 교과서 キョグァソ
記録 기록 キロク
継続 계속 ケソク
孤独 고독 コドク
雇用 고용 コヨン
722名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 13:56:07.46ID:f1L1z+vh 15.6インチフルHD(≒143ppi)ノートPCでWindowsの推奨スケーリングが125%だったり13.3インチフルHD(≒166ppi)で推奨150%だったりするのを矯正する方法あったら聞きたい
ユーザー作成するたびに設定を下げるのがダルすぎる
ユーザー作成するたびに設定を下げるのがダルすぎる
723名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 14:11:05.44ID:NN4Yn6XC Windowsであるわけない
724名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 14:21:51.64ID:oLKzyuVa 本日Windows updateの新機能のトグルをオンにし再起動を促され確認したところ
エクスプローラーと通知機能だけ有効化された
エクスプローラーは重くて不安定だな
エクスプローラーと通知機能だけ有効化された
エクスプローラーは重くて不安定だな
726名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 15:55:06.44ID:jdkZEx1q 前回のマザーボード交換に伴うクリーンインストールから一年半、この間Z690からZ790+4060+13900Kへと交換するもWindows11はそのまま使っているけどまったく具合がよい
727名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 16:38:06.35ID:brbiqsxH SSDのデフラグはどうすれば良いのかな?
現在CドライブのみSSDで
それに外付けのHDDを3個付けている
SSDはデフラグをしない方が良いということだから
自動デフラグは4つともオフにしてるんだけど・・・
現在CドライブのみSSDで
それに外付けのHDDを3個付けている
SSDはデフラグをしない方が良いということだから
自動デフラグは4つともオフにしてるんだけど・・・
729名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 16:56:49.52ID:y9L99nF5730名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 17:18:09.27ID:exTTiawm 基本的にSSDデフラグは不要だし寿命縮めるだけだよ
あまりに断片化酷いと多少速度落ちるらしいってぐらい
あまりに断片化酷いと多少速度落ちるらしいってぐらい
731名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 18:36:27.90ID:1B4vfLyD >>725
職場の第6-7世代PCを50台置き換えてるからまぁ
○○%(推奨)を弄るには使用しているパネルの情報(サイズもしくdpi)を弄る必要あるんだろうけど、
レジストリの何処かにそういう情報書き込んであるもんかね
とりあえずXPE試すが
職場の第6-7世代PCを50台置き換えてるからまぁ
○○%(推奨)を弄るには使用しているパネルの情報(サイズもしくdpi)を弄る必要あるんだろうけど、
レジストリの何処かにそういう情報書き込んであるもんかね
とりあえずXPE試すが
732名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 18:56:30.21ID:ucOQaFMe 自動でトリムさせとくのが一番長寿になるよな
733名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 19:20:03.75ID:ciOYtgeP TLC NANDの書き換え回数耐数って1500回だって知っているのか?
TBWなんてのはメーカーの保証上での話しだぞ
バカじゃねえのかよw
TBWなんてのはメーカーの保証上での話しだぞ
バカじゃねえのかよw
734名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:26:16.49ID:k2HmL9p5 知っていたのさ
735名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:38:15.72ID:NUE+tFrS SSDはその仕組上たとえ1バイトだけの書込みであってもブロック毎書換える必要がある
無駄に不要なブロックに分散しての書込みを避けるために空き領域の整理整頓が大切
定期的にTRIM実行しないと速度低下だけではなく寿命も縮めるので自動メンテナンスくらいは実施しておいた方が良い
(TRIMはSSDコントローラが書込み領域を整理するだけなのでフラッシュメモリへの書込みは発生しない)
無駄に不要なブロックに分散しての書込みを避けるために空き領域の整理整頓が大切
定期的にTRIM実行しないと速度低下だけではなく寿命も縮めるので自動メンテナンスくらいは実施しておいた方が良い
(TRIMはSSDコントローラが書込み領域を整理するだけなのでフラッシュメモリへの書込みは発生しない)
736名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:51:23.93ID:ciOYtgeP 一応7以降は、ファイルを削除した際にその利用していたLBAをSSD側へと教えてTrimを発行しているのを知っているか?
取り敢えずシステムリストアをしたとかの状況を踏まえてデフラグツールにTrimの発行機能もある訳だよ
だから特に定期的にやる必要はないと言える
ただMFTのマップが断片化しているとWindowsはファイル処理ロジックにまだボトルネックを持っているので効率が落ちます
一生懸命説明しているようだけど残念だな
取り敢えずシステムリストアをしたとかの状況を踏まえてデフラグツールにTrimの発行機能もある訳だよ
だから特に定期的にやる必要はないと言える
ただMFTのマップが断片化しているとWindowsはファイル処理ロジックにまだボトルネックを持っているので効率が落ちます
一生懸命説明しているようだけど残念だな
737名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 21:38:06.92ID:ciOYtgeP 補足事項として外付けケースにSSDを入れているとハードディスクとしか認識しなかったりもするのだが、
Defrag X: /l をケースが利用している内蔵チップによってはTrimコマンドを受け取る場合もある
Defrag X: /l をケースが利用している内蔵チップによってはTrimコマンドを受け取る場合もある
738名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 22:28:17.58ID:7OQHmxRg 毎回混在口調なのは何かの病気なのだろうか
739名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 23:43:33.39ID:jeUfY8rz 15.6インチフルHDなら125%がちょうどよくね?
100%だったら目が潰れるわ
100%だったら目が潰れるわ
740名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 23:47:12.19ID:kX0Df75Q ちょうどいい、ではなくメーカー推奨の設定
741名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 00:31:42.71ID:0eC3BGw9 クソスペ。
今どき23.8もないなんて
今どき23.8もないなんて
742名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 00:59:44.77ID:7ZRuzWE5743名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 02:53:06.74ID:DyVhiEMl ディスク何個あんねん
744名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 03:03:27.89ID:IcMyGrcL つまりどういうことだってばよ
745名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 03:37:37.71ID:YVoPVonf タスクバースカスカすぎる
746名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 04:08:27.36ID:HH8u3CgT ふだん良く使うものだけなら20程度だしそれ以外はメニューか検索ボックスから起動するならこんなものだろ
749名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:29:19.64ID:WFK9IjPz 15.6インチはモバイルモニターとしては普通のサイズ
FHDなら100%でいける
4Kだとちょっとキツいので125%か150%
FHDなら100%でいける
4Kだとちょっとキツいので125%か150%
750名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:32:02.37ID:TdQ5OeVg 基本的に据え置き用だよ
デスクトップPCにしたくない人が15.6インチ選んでる
デスクトップPCにしたくない人が15.6インチ選んでる
751名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:40:53.56ID:qA4AS7Lw トリプルモニター
1st 内蔵14.4inch 2400x1600 100%
2nd 外付15.6inch 3840x2160 125%
3rd 外付15.6inch 3840x2160 125%
1st 内蔵14.4inch 2400x1600 100%
2nd 外付15.6inch 3840x2160 125%
3rd 外付15.6inch 3840x2160 125%
752名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 12:49:06.08ID:BJ/YzgAW 27"FHDでも150%で使ってるのは私です
753名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 12:58:12.40ID:tIjU3npp 27の4Kモニターで2560x1440で100%表示がちょうどいい湯加減
754722
2023/10/18(水) 13:01:38.96ID:lp+k9s0y 1920×1080で150%スケールすると1280×720相当になって狭すぎるから31.5インチを買うなり27インチでもWQHD以上のものに買い換える方がいいと思うの
755名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:17:57.01ID:GlhLOd0s もとの構想通りに11を10の大型アップデートSunValley として公開してたら今頃は世界中で阿鼻叫喚だったろうから
11として隔離してくれたのはある意味英断だった
11として隔離してくれたのはある意味英断だった
756名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:24:54.50ID:QgXpEFtt Windows11でWindows Defenderの保護の履歴を削除しようと
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory
にアクセスしようとしたら
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。
ってなるんですがおま環ですか?
クリーンインストールしても同じ症状なんですが
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory
にアクセスしようとしたら
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。
ってなるんですがおま環ですか?
クリーンインストールしても同じ症状なんですが
757名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:48:26.40ID:15AF9TGq 1920x1080を150%スケールで使うとか近眼すぎひん?眼鏡の度数が合ってないか老眼だろう
758名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:59:16.49ID:GQT+gvPS いきなりメモ帳が2つ同時に開くようになって完全にぶっ壊れたと思ったわ
メモ帳設定の前のセッションがどうたらって所変えたら元に戻ったけどクソの役にも立たねえ余計なゴミ機能勝手に追加すんな
メモ帳設定の前のセッションがどうたらって所変えたら元に戻ったけどクソの役にも立たねえ余計なゴミ機能勝手に追加すんな
759名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:49:23.28ID:Wpbo92yU メモ帳、他のソフトと挙動違うし微妙
セッションを保存するんじゃなくて指定秒数ごとに自動保存してほしいんだよな
エクスプローラーもタブのドッキングできようになったのはいいが
そもそも最初から別ウィンドウで開かない挙動にすればいいだけ
セッションを保存するんじゃなくて指定秒数ごとに自動保存してほしいんだよな
エクスプローラーもタブのドッキングできようになったのはいいが
そもそも最初から別ウィンドウで開かない挙動にすればいいだけ
760名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:53:31.74ID:RmEo3Zla 別窓で開けなきゃ不便だろう
761名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:53:57.33ID:Wpbo92yU この手の挙動はサードが優秀なのだからサードを見習ってほしいと思う
762彡⌒ミ
2023/10/18(水) 17:04:06.68ID:4z30HOpw763名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:07:07.52ID:8wAUUJht ドキュメントとかダウンロードとかピン止めしてるフォルダって「開いているフォルダーまで展開」にチェック入れても展開してくれないけど
win10もそうだったっけ?
win10もそうだったっけ?
764名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:08:05.91ID:8VVTJmnR >>756
GUIからはそこにアクセスできなくなってしまったのでShift + 再起動で利用する事ができる
回復のコマンドプロンプト(Windows PE)からアクセスして操作する
Proならグループポリシーエディタで履歴の消去を1日後に設定すればすぐ消えるけれどね
↓あたりが参考になると思う
【無料】Microsoft Defender Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1665234266/268-278
GUIからはそこにアクセスできなくなってしまったのでShift + 再起動で利用する事ができる
回復のコマンドプロンプト(Windows PE)からアクセスして操作する
Proならグループポリシーエディタで履歴の消去を1日後に設定すればすぐ消えるけれどね
↓あたりが参考になると思う
【無料】Microsoft Defender Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1665234266/268-278
766名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:27:44.00ID:tIjU3npp 4Kディスプレイなら不満出ないですよ
767名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:29:44.53ID:HH8u3CgT 美しさより情報量
識別出来る範囲で表示ピクセル数は増やしたい
識別出来る範囲で表示ピクセル数は増やしたい
768名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:35:36.88ID:Xnb1OIaL つまりフォントが綺麗に見えるの優先ですか
769名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:40:30.27ID:EeQnd20+ 面積あたりの表示文字数が優先
文字毎のフォントの違いなどどれも似たり寄ったりなので適当
Webデザイナーほどの審美眼は持ち合わせていない
文字毎のフォントの違いなどどれも似たり寄ったりなので適当
Webデザイナーほどの審美眼は持ち合わせていない
771名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:58:02.05ID:WWZmiZW+ マンコはフルHDでいいです
772名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:01:40.28ID:08gSrwhP773名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:01:54.59ID:p6BIFwyA774名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:04:24.05ID:QgXpEFtt775名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:26:49.56ID:p6BIFwyA とっても詳しい説明をありがとうございます
Win10PESEでも作ってみますね
Win10PESEでも作ってみますね
776名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:27:02.16ID:15AF9TGq デスクトップアイコンw
777名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:28:51.87ID:RlsQLHzy >>772
使ってるアプリから50代ぐらいの加齢臭がする
使ってるアプリから50代ぐらいの加齢臭がする
778名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:37:25.29ID:p6BIFwyA 貼り付けガキの自演かよ
随分と暇なんだな
随分と暇なんだな
781名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:43:44.88ID:9XWPLNqk windows11の質問スレがないのでこちらでさせてください
musicフォルダが更新日時で表示されないので変更しようと
フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→このフォルダを次の目的に最適化で
ミュージックから全般に変更して全てのサブフォルダに適用するにいるのですが反映されません
なにが原因なのでしょうか?
musicフォルダが更新日時で表示されないので変更しようと
フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→このフォルダを次の目的に最適化で
ミュージックから全般に変更して全てのサブフォルダに適用するにいるのですが反映されません
なにが原因なのでしょうか?
782名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:47:22.04ID:Wpbo92yU 貼り付けと言えば、クリップボードソフトはClipboard Historyとペースターの二強と思っていたが
最近Charu3のOSS版が出てるらしい
テキスト入力支援ツール「Charu3」のOSS移植版「Charu3 SE」v3.9.0公開 ほか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1539508.html
最近Charu3のOSS版が出てるらしい
テキスト入力支援ツール「Charu3」のOSS移植版「Charu3 SE」v3.9.0公開 ほか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1539508.html
783名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:52:04.64ID:9XWPLNqk785香味焙煎 ◆BAISEN/4v4eL
2023/10/18(水) 20:08:33.07ID:2WATXDfs ニュース速報+でスレ立てしてるけどクリップボード拡張はclipex一択だなぁ
FIFOが便利すぎる
FIFOが便利すぎる
786名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 22:09:27.24ID:d86i0QM/788名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 02:09:05.74ID:YkJqLMFG 経験則で言えばmusicやpicturesなどのフォルダの種類を変更して固定するならエクスプローラーのユーザーフォルダのプロパティからだと失敗することがある
対処療法ではあるけどユーザーフォルダのフォルダプロパティからではなくてライブラリのフォルダプロパティからフォルダの種類を変更した方が成功する場合が多い気がする
対処療法ではあるけどユーザーフォルダのフォルダプロパティからではなくてライブラリのフォルダプロパティからフォルダの種類を変更した方が成功する場合が多い気がする
789名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 02:27:57.61ID:YilT5OZT 削除人の真下にWindows板で何年も粘着してる荒らしがレスするってどういう光景?
790名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 07:11:45.42ID:76yZxulK Windowsが壊れるOSのためにマイクロソフトアカウントが破綻してるよな
ローカルでユーザー作って問題なければ
そっちに移行すればいい。
ローカルでユーザー作って問題なければ
そっちに移行すればいい。
791名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 09:44:39.15ID:Ihc5vjTD ついにAIがWindowsをメンテナンスする時代へ
AIにシステムメンテナンスを任せられる「Advanced SystemCare 17 Free」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539762.html
AIにシステムメンテナンスを任せられる「Advanced SystemCare 17 Free」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539762.html
792名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:03:23.90ID:XVKOkbus そして地球規模のメンテの使命に目覚めてしまうんだな
793名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:16:47.80ID:TgjUH4pm 後のスカイネットである
795名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:35:22.50ID:3SYR4cmL まともに動くPCすら買えないのはかわいそうだ
796名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:15:28.90ID:B+nRzO2A Windowsに不満あるからと言ってMACみたいな知恵遅れが使いたがるようながんじがらめで高額だけが特徴のハードもソフトも要らんなぁ
797名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:19:25.60ID:D55fexbh 最近、タスクスケジューラからスリープ解除してTV録画をして、またスリープってやってるんだけど、
スリープ解除できなくて指定の時間を過ぎちゃって録画失敗がけっこうある。
大丈夫なときとそうでない時の原因がつかめず、困ってる。
スリープ解除できなくて指定の時間を過ぎちゃって録画失敗がけっこうある。
大丈夫なときとそうでない時の原因がつかめず、困ってる。
798名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:28:19.42ID:g4szq5X+ 最近のインテルは1年くらい過ぎるとCPUに脆弱性が見つかる
買い替え需要創出を狙っているかも
買い替え需要創出を狙っているかも
799名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:34:32.76ID:g4szq5X+ >>797
スリープしない設定w
起動用のタイマー設定を行っての処理なら
考えられる原因
ポンコツWindowsの高速スタートアップを有効にしているため失敗する
単純に特定時間に動くタスクだけならスリープしない設定を行う以外ないです
Windowsは器用に作られてはいません。
スリープしない設定w
起動用のタイマー設定を行っての処理なら
考えられる原因
ポンコツWindowsの高速スタートアップを有効にしているため失敗する
単純に特定時間に動くタスクだけならスリープしない設定を行う以外ないです
Windowsは器用に作られてはいません。
800名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:36:38.81ID:g4szq5X+ UltraBlu-rayのHDDレコーダとiPad運用が一番確実だよ
4K番組の録画対応になりますw
4K番組の録画対応になりますw
802名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:56:57.68ID:YilT5OZT 直らないと言っていた、なんちゃって回答者がいたが
まだこのスレにいるのかね?
まだこのスレにいるのかね?
803名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:03:24.15ID:YilT5OZT >>794
ID変えて他人のフリして出て来てますね
ID変えて他人のフリして出て来てますね
805名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:22:47.81ID:poc4tPDt チップセットの不具合だとか
806名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:45:48.04ID:GAxH8cxG エクスプローラーの→とカット、コピーのアイコンのところ遅れて表示されない?
807名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:11:50.60ID:g4szq5X+ 都合が悪いとなんでもハードだな
スリープは状態であって機能ではない。
外部のタイマーであればIRQの割り込みの処理の問題であり
内部であればそもそもWindowsでその用途に対応してない。
肝は停止し中のハードに対して割り込みを発生させてる
仕組みのプロセスをあたるしかないでしょう
確実性を選ぶならPCで番組を録画する時代じゃないよ。
スリープは状態であって機能ではない。
外部のタイマーであればIRQの割り込みの処理の問題であり
内部であればそもそもWindowsでその用途に対応してない。
肝は停止し中のハードに対して割り込みを発生させてる
仕組みのプロセスをあたるしかないでしょう
確実性を選ぶならPCで番組を録画する時代じゃないよ。
808名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:13:39.60ID:D55fexbh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています