X



【田】Windows 11 Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/27(水) 09:37:34.59ID:YJbCJv8Q
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1693247973/
2023/10/15(日) 11:25:00.86ID:RBdcV/Va
>>656
そうなんだありがとう!!
659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 12:36:47.17ID:ncIlaGpc
>>655
Windows8に作った機能がWindows10の後半になって使えるようになったとか
の事例もあるから、項目あっても動くかどうか別の話もWindowsの伝説には普通にあります。
2023/10/15(日) 13:16:13.86ID:BrjfrUA0
>>655
Proなら
・「イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する」を有効にして適当に存在しないサーバを指定しておく
・「インターネット上Windows Updateに接続しない」を有効にする
をやっとけばWindows Updateには接続できなくなるはず
但し、Defenderの定義やMicrosoft Storeの更新もできなくなる等の副作用もある

Homeだとポリシーエディタを入れてもこの辺は効かなかったはず
2023/10/15(日) 13:19:32.70ID:WyXgvtC6
>>611
完全停止したかったらWindows Update Blocker v1.8を使うといい
私はこれで21H2のままupdateせず放置してる(問題はないよ)
仮想で試用してる23H2が問題なさそうだったらそのうちメインも23H2にするつもり
2023/10/15(日) 13:27:07.12ID:x6YLuxFw
>>660
Windows Server Update Serviceから提供される〜のところか
両方入れてみた、前者は適当なアドレスで埋めて
ついでに隣にあった自動更新の検出頻度(デフォ有効&22時間になってた)を無効にしてみた

defenderの更新止まるのはちょっと・・だけど、まずは止まるかどうか観察してみる、ありがとう
2023/10/15(日) 13:30:08.49ID:x6YLuxFw
>>661
ダメだったらそれも試してみるね
ちょっと前に間違えて22H2にしてしまってたけど
2023/10/15(日) 14:52:30.69ID:1ukip0r7
>>661
そうなのか安心
俺も数日前から使ってるんだ

Windows Updateスレで「完全に止めることはできん」と言われて焦ってたところなんだわ
2023/10/15(日) 18:12:01.83ID:jDyECv+E
>>655
そもそもそこのテンプレートに対する考え方が間違っていそうだよ
無効とはテンプレート内で設定する内容をしないって考えでデフォルトと同じ状態でしょ
初期設定へと戻すのに拘るのであれば、無効として適用後に未構成とすることでテンプレート自体が無効という考え方です
2023/10/15(日) 18:56:27.66ID:jDyECv+E
>>655
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する ってのが有効側になっているけれども
これってどのユーザーに対してクリック出来なくなるなどの制限を実施してマニュアル操作を無効にするとかの意味だろうよ
それぞれ全ユーザーへと対するものなのか特定の個人ユーザーに対するものかが
「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」として別々にカスタマイズ出来るようになっているんだと思うぞ
流石にこんな人ってベースからしてダメな人なんだと思うよ
2023/10/15(日) 19:12:06.27ID:p0DWb5in
xboxゲームバーが出ないんだけど
パッドのXBOXボタンで出ない
2023/10/15(日) 19:34:34.08ID:bYRbB7fw
>>667
普通に使える
設定 -> ゲーム -> Xbox Game Bar のトグルボタンを確認のこと
2023/10/15(日) 19:42:48.77ID:wmsezyKk
KB5031354でデスクトップのアイコン名に影が付いた
パフォーマンスオプションで「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外しても反映されなくなってる
2023/10/15(日) 20:00:20.17ID:wmsezyKk
あとBluetoothとデバイス→マウス→マウスの追加設定→ポインター→デザイン
が(なし)からWindows標準(システム設定)にリセットされてた

システム→サウンド→サウンドの詳細設定→サウンド→サラウンド設定
がサウンドなしからWindows標準にリセットされてた
2023/10/15(日) 20:02:21.21ID:jL4vMgNV
上の方でマザボ交換で認証が通らなくなったってあるが
俺の場合、Win7からのライセンスだからなあ

アマでセール中で安かったんで
マザボ、メモリ、cpu、SSDなんかまとめて発注したんだが
早まったか。。。
2023/10/15(日) 20:41:30.20ID:U+WdLKOR
>>671
おわり

https://i.imgur.com/5yv1ZW7.jpg
2023/10/15(日) 21:48:15.01ID:jfmxTPjE
AMDのCPUってintelより不具合多いとかあるのかな

グラボのRADEONは不具合多いとは聞くがPS5とXBOXには搭載されてるよな
674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 21:51:47.96ID:RnnfKHGz
更新したらエクスプローラー上部のパス?住所?部分が使いにくくなっちゃった
2023/10/15(日) 22:14:26.68ID:ipNGhNiS
>>673
WindowsはIntelがスタンダード
2023/10/15(日) 22:30:26.01ID:AwJ4NnD5
https://m8.imhentai.xxx/024/07py3bgn1t/40.jpg
2023/10/15(日) 23:11:07.10ID:ZV9l6+Ha
標準で実装されたAIのCopilotって例えばテレビの説明書pdfを全部読ませて
最良の画質・音質設定を提案させるなんてことはできるのかな?
2023/10/15(日) 23:22:06.50ID:+W11zuAN
Edgeでネット上のPDF開いて「このページから回答」でPDF内の質問ができる
ローカルファイルには対応してないと思うが
679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 23:42:24.84ID:COmx8WBT
7から8,8から10に代わる時いずれも文句が噴き出た
がしばらくすると新しいものがいいということになっ
た。そして今10から11になろうとしているが今度こ
そ新しいものはトンデモだと思う。速攻でもどしたわ
680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 23:49:33.43ID:PRUwj7Bq
11は8ポジで12が本命かねぇ
削った機能を再実装するのが良アプデ言われる状態は好ましくないわ
2023/10/16(月) 00:50:58.15ID:H9djrDqM
12もリークされてる画面からはデザインの変化しか感じないな
682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 01:03:14.06ID:FV6kO72E
これまでも地雷と安定したバージョン交互に来てるから次には期待してるよ
2023/10/16(月) 01:12:53.53ID:VY345EQz
ぶっちゃけ、11を経て12はよりMacOSにデザイン寄せてきたなってだけ
2023/10/16(月) 08:11:05.00ID:SMFk5OOj
タスクバー非結合キターって使ってたけど、Explorer Patcherにそっと戻した
2023/10/16(月) 08:29:43.97ID:cuFfbjKD
ctrl+ホイール上下でデスクトップアイコンのサイズ変えられたの、ふさがれてる?
2023/10/16(月) 08:32:22.15ID:HBBkvfDp
>>684
(笑)
一生外部ツールを使い続けるのは変わらないね
たくさん涙を流して現実を思い知るといいさ。そもそも非結合など必要がないからな!

>>685
ふーん?
必要がないから知りません
687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 08:34:47.67ID:yKa9+OZQ
>>657
そっか、残念
2023/10/16(月) 08:41:07.82ID:x6xLnxMk
>>685
使える
689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 08:53:34.83ID:FV6kO72E
>>685
変えれるんだけど昔みたいに細かく変えれるんじゃなくて何度かスクロールすると一気に変わる
690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 10:03:23.53ID:VOXC0qpb
ノートPCで画面のインチ数あるいはdpi数を偽装する方法ある?
2023/10/16(月) 10:07:56.08ID:X0cgp03V
HDモニターに4Kを映す裏ワザとかはGPUのユーティリティでやる
692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 12:45:12.10ID:lvmAV1P1
>>690
スペックが低いから無理では?w
外付けで4Kをつないでミラーリング設定すれば4kなるのでは?
693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 12:52:46.26ID:lvmAV1P1
古いパソコンは4K 30Hzが表示できない24Hzが可能であれば映るかも
接続はHDMI一択

DPは1、モニター解像度優先、2、帯域優先
結果表示不可
HDMIはPC側優先、モニターと要相談
2023/10/16(月) 15:08:33.70ID:umy7Ze2E
いつになったらターミナルがセーフモードで使えるようになるんだ
2023/10/16(月) 15:11:52.71ID:j+cUtFyt
谷村新司さん死去 74歳
2023/10/16(月) 15:48:01.55ID:Iq656G5h
>>676
詳細!
2023/10/16(月) 16:26:18.72ID:HBBkvfDp
>>696
画像検索しろ
698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 16:59:13.79ID:VIQo28ON
>>690
Macで言う QuickRes EasyResに相当するソフトを探しなされ。
EasyRes PC用ってのがリンクに出てくるが
存在するのか?それともウイルスか?
2023/10/16(月) 17:40:42.46ID:2ePY5YQW
>>688
>>689
いやーどんだけホイール回してもさっぱり変わらないなあ 謎
700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 21:24:13.13ID:ZYFFZJqq
Windowsの日常
いつも不具合発生中
701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 21:25:46.50ID:ZYFFZJqq
修復作業やってから再度試すしかないよね。
Windowsは不安定で壊れやすいってのはそう言うことです。
2023/10/16(月) 22:31:36.27ID:ggiB/jjm
いつも大変そうだねw
2023/10/17(火) 00:00:07.89ID:FyO8htCs
アプデする前からだけどちょっとした作業でスリープにしてるのに
何かと本体アクセスし続けて熱持ちになりかけてる仕方なくシャットダウンバカすぎos
2023/10/17(火) 00:11:53.55ID:zRzZ4iOx
copilotでAI絵を生成できるようになってた
エロ目的はだめっぽいけど
クトゥルフの絵を描いてください でイメージ通りのクトゥルフ絵描いてくれた
ダリのパクリのような絵を描いてください でクトゥルフよりもSAN値高めの絵を描いてくれた
2023/10/17(火) 06:29:02.32ID:+IJALNmJ
フィードバックHubで報告したら修正してくれた
ちゃんと読んでくれてたんだ!
2023/10/17(火) 08:44:00.37ID:0ziGetFE
もうっ…無理!限界!何時間勉強させるんだよ!
2023/10/17(火) 08:52:46.53ID:NhJz9KJX
悔しいけどタスクバーのラベルなし中央揃えに慣れてしまって普通に使いやすい
2023/10/17(火) 10:04:50.11ID:lwbOVjuD
そろそろ11に上げても良いんか?🥺
2023/10/17(火) 10:06:18.16ID:6EF8mI2z
進化したと思えば悔しがる必要もないのでは?すっかり慣れてこれが普通になるでしょう。そういうものだ
た~まにWin10を使ってみるとタスクバーが左端に寄っていて逆に使いづらいと思った

>>708
そろそろではなく今すぐ上げるべき
高齢者特有の頑固頭になる意味はない
710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 10:27:10.72ID:NN4Yn6XC
>>708
Macを買ったほうがいいよ。
見た目だけで能力が追い付いてない。消去法で10の方がまし
2023/10/17(火) 10:42:35.82ID:3nb0HMXv
真ん中にアイコンあるほうが使いやすいに決まっている
特に最近はモニター解像度高いから端にあると余計に使い辛くなって来ている
712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 10:54:32.64ID:IuDdq2eZ
サーバー {8CFC164F-4BE5-4FDD-94E9-E2AF73ED4A19} は、
必要なタイムアウト内に DCOM に登録されませんでした。(イベントID:10010)


text input management service絡みらしいけどさ
いつ治るの?
text input management service停止もできねーし
2023/10/17(火) 10:54:34.94ID:kX0Df75Q
>>704
はい

実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1537430.html
2023/10/17(火) 10:57:21.31ID:kX0Df75Q
>>711
空白領域に設定してるマウスジェスチャーが使いにくくなるんだよ
だからアイコンは絶対に左側
2023/10/17(火) 11:05:28.09ID:HDQ7SJUw
今はスマホユーザーがメインですからね
中央に揃えるのがデフォ
2023/10/17(火) 11:07:06.88ID:6EF8mI2z
>>714
はあ?どんなソフトを使ってるんだか
2023/10/17(火) 11:14:47.23ID:Ph8s4ypc
タスクバーアイコン上で使うマウスジェスチャーって何だ?
使いづらそう
2023/10/17(火) 11:16:18.47ID:kX0Df75Q
またあぼ~んが増えちゃったね
意味の無い信者だよ
2023/10/17(火) 11:40:04.29ID:ZRzb/Oks
お前らのデスクトップ見せてくれ
2023/10/17(火) 11:57:59.80ID:0oo45Bho
エッチ!
コピロットに言いつけてやる
2023/10/17(火) 13:19:22.29ID:xUmNwsXp
日本語 ハングル 読み方

焼肉 야키니쿠 ヤキニク
握手 악수 アクス
安堵 안도 アンド
安心 안심 アンシム
移動 이동 イドン
運動 운동 ウンドン
温度  온도 オンド
家具 가구 カグ
家族 가족 カジョク
歌手 가수 カス   
加速 가속 カソク
価値 가치 カチ
鞄 가방 カバン 
科目 과목 グァモク
関係 관계 グァンゲ
簡単 간단 カンダン
関心 관심 グァンシム
記憶 기억 キオク
基準  기준   キジュン
気分 기분 キブン
基本  기본   キボン
教科書 교과서 キョグァソ
記録 기록 キロク
継続  계속   ケソク
孤独  고독   コドク
雇用  고용   コヨン
2023/10/17(火) 13:56:07.46ID:f1L1z+vh
15.6インチフルHD(≒143ppi)ノートPCでWindowsの推奨スケーリングが125%だったり13.3インチフルHD(≒166ppi)で推奨150%だったりするのを矯正する方法あったら聞きたい
ユーザー作成するたびに設定を下げるのがダルすぎる
723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 14:11:05.44ID:NN4Yn6XC
Windowsであるわけない
2023/10/17(火) 14:21:51.64ID:oLKzyuVa
本日Windows updateの新機能のトグルをオンにし再起動を促され確認したところ
エクスプローラーと通知機能だけ有効化された
エクスプローラーは重くて不安定だな
2023/10/17(火) 14:32:58.89ID:Gog6ryCK
>>722
XPE Windows 10 DPI Fix
っていうかそんなに頻繁にユーザー作成するの
2023/10/17(火) 15:55:06.44ID:jdkZEx1q
前回のマザーボード交換に伴うクリーンインストールから一年半、この間Z690からZ790+4060+13900Kへと交換するもWindows11はそのまま使っているけどまったく具合がよい
2023/10/17(火) 16:38:06.35ID:brbiqsxH
SSDのデフラグはどうすれば良いのかな?

現在CドライブのみSSDで
それに外付けのHDDを3個付けている
SSDはデフラグをしない方が良いということだから
自動デフラグは4つともオフにしてるんだけど・・・
2023/10/17(火) 16:50:34.22ID:w7RpnvuW
>>727
すべて自動でおk
ドライブがSSDならデフラグではなくトリムが実行される
2023/10/17(火) 16:56:49.52ID:y9L99nF5
TRIM
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRIM
730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 17:18:09.27ID:exTTiawm
基本的にSSDデフラグは不要だし寿命縮めるだけだよ
あまりに断片化酷いと多少速度落ちるらしいってぐらい
2023/10/17(火) 18:36:27.90ID:1B4vfLyD
>>725
職場の第6-7世代PCを50台置き換えてるからまぁ
○○%(推奨)を弄るには使用しているパネルの情報(サイズもしくdpi)を弄る必要あるんだろうけど、
レジストリの何処かにそういう情報書き込んであるもんかね
とりあえずXPE試すが
2023/10/17(火) 18:56:30.21ID:ucOQaFMe
自動でトリムさせとくのが一番長寿になるよな
2023/10/17(火) 19:20:03.75ID:ciOYtgeP
TLC NANDの書き換え回数耐数って1500回だって知っているのか?
TBWなんてのはメーカーの保証上での話しだぞ
バカじゃねえのかよw
2023/10/17(火) 20:26:16.49ID:k2HmL9p5
知っていたのさ
2023/10/17(火) 20:38:15.72ID:NUE+tFrS
SSDはその仕組上たとえ1バイトだけの書込みであってもブロック毎書換える必要がある
無駄に不要なブロックに分散しての書込みを避けるために空き領域の整理整頓が大切
定期的にTRIM実行しないと速度低下だけではなく寿命も縮めるので自動メンテナンスくらいは実施しておいた方が良い
(TRIMはSSDコントローラが書込み領域を整理するだけなのでフラッシュメモリへの書込みは発生しない)
2023/10/17(火) 20:51:23.93ID:ciOYtgeP
一応7以降は、ファイルを削除した際にその利用していたLBAをSSD側へと教えてTrimを発行しているのを知っているか?
取り敢えずシステムリストアをしたとかの状況を踏まえてデフラグツールにTrimの発行機能もある訳だよ
だから特に定期的にやる必要はないと言える
ただMFTのマップが断片化しているとWindowsはファイル処理ロジックにまだボトルネックを持っているので効率が落ちます
一生懸命説明しているようだけど残念だな
2023/10/17(火) 21:38:06.92ID:ciOYtgeP
補足事項として外付けケースにSSDを入れているとハードディスクとしか認識しなかったりもするのだが、
Defrag X: /l をケースが利用している内蔵チップによってはTrimコマンドを受け取る場合もある
2023/10/17(火) 22:28:17.58ID:7OQHmxRg
毎回混在口調なのは何かの病気なのだろうか
2023/10/17(火) 23:43:33.39ID:jeUfY8rz
15.6インチフルHDなら125%がちょうどよくね?
100%だったら目が潰れるわ
2023/10/17(火) 23:47:12.19ID:kX0Df75Q
ちょうどいい、ではなくメーカー推奨の設定
2023/10/18(水) 00:31:42.71ID:0eC3BGw9
クソスペ。
今どき23.8もないなんて
2023/10/18(水) 00:59:44.77ID:7ZRuzWE5
https://i.imgur.com/2IYF0X2.jpg
50%→70%→60%縮小
液タブのほうはタスクバーの表示がされてる
2023/10/18(水) 02:53:06.74ID:DyVhiEMl
ディスク何個あんねん
2023/10/18(水) 03:03:27.89ID:IcMyGrcL
つまりどういうことだってばよ
2023/10/18(水) 03:37:37.71ID:YVoPVonf
タスクバースカスカすぎる
2023/10/18(水) 04:08:27.36ID:HH8u3CgT
ふだん良く使うものだけなら20程度だしそれ以外はメニューか検索ボックスから起動するならこんなものだろ
2023/10/18(水) 05:26:38.61ID:t47QZYJj
>>742
こんなの読めんわw
2023/10/18(水) 08:25:42.73ID:GJEyjoHV
>>743
10個wwww
しかも全部HDD
2023/10/18(水) 10:29:19.64ID:WFK9IjPz
15.6インチはモバイルモニターとしては普通のサイズ
FHDなら100%でいける
4Kだとちょっとキツいので125%か150%
2023/10/18(水) 10:32:02.37ID:TdQ5OeVg
基本的に据え置き用だよ
デスクトップPCにしたくない人が15.6インチ選んでる
2023/10/18(水) 10:40:53.56ID:qA4AS7Lw
トリプルモニター
1st 内蔵14.4inch 2400x1600 100%
2nd 外付15.6inch 3840x2160 125%
3rd 外付15.6inch 3840x2160 125%
2023/10/18(水) 12:49:06.08ID:BJ/YzgAW
27"FHDでも150%で使ってるのは私です
2023/10/18(水) 12:58:12.40ID:tIjU3npp
27の4Kモニターで2560x1440で100%表示がちょうどいい湯加減
754722
垢版 |
2023/10/18(水) 13:01:38.96ID:lp+k9s0y
1920×1080で150%スケールすると1280×720相当になって狭すぎるから31.5インチを買うなり27インチでもWQHD以上のものに買い換える方がいいと思うの
2023/10/18(水) 13:17:57.01ID:GlhLOd0s
もとの構想通りに11を10の大型アップデートSunValley として公開してたら今頃は世界中で阿鼻叫喚だったろうから
11として隔離してくれたのはある意味英断だった
2023/10/18(水) 13:24:54.50ID:QgXpEFtt
Windows11でWindows Defenderの保護の履歴を削除しようと

C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory

にアクセスしようとしたら
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。

ってなるんですがおま環ですか?
クリーンインストールしても同じ症状なんですが
2023/10/18(水) 13:48:26.40ID:15AF9TGq
1920x1080を150%スケールで使うとか近眼すぎひん?眼鏡の度数が合ってないか老眼だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。