X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 18:37:58.20ID:xCaYMQCv
つまりハッシュ値などで確認して有る時期のvhdの状態を維持して、それを繰り返して毎回、Microsoftアカウント変えれば、プロダクトキーとMicrosoftアカウントが有る限り増やせるよな、
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 18:51:01.45ID:+CnOhm4O
増えないだろうな
そのマシンデバイス単位で管理されている
他のマイクロソフトアカウントからサインインしたって情報として見えているだけだから、
そのマシンを引っ張って来て新しいデバイスへと紐付けたらライセンスは消失してしまう
そんなズルくらいはマイクソも承知の上だろうよw
何度目でそのプロダクトキーがブロックされるようになるか確かめてみたらw
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 19:05:58.75ID:+CnOhm4O
基本的にはローカルで起動した時に違うデバイスだと判断されなければライセンス認証が外れません
その後にライセンスサーバーへといつ確認されるかは神のみぞ知るってところかな
突然ライセンス認証が外れるってのはこのパターンでしょうね
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 19:32:47.74ID:h0RfCxBA
VMwareから実機へライセンス移行は出来ないんじゃなかったっけ?
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 20:07:35.66ID:+CnOhm4O
はい どんどやって確認する
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 20:42:39.81ID:cTg2Qger
Win8.1のライセンスから10、11ときてるんだけど
無料期間終了で現在のハードウェア構成を変更したら
認証が通らなくなるんかいな
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 20:43:53.67ID:lMw6VgGr
>>7
デスクトップならマザボ交換しなければ問題ない
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 20:54:44.77ID:+CnOhm4O
>>7
最悪マイクロソフトアカウントでサインインしていたら前デバイスからライセンスを移行出来るから問題ない
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 02:31:11.65ID:OMCcbWPn
win7からwin10に無料アップグレードしたいんだけど出来なくなったんだっけ?
まだ行ける方法あるん?
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 02:37:19.04ID:aEoA4pVK
まだ可能ですが現状Win7使ってるならそのままでよくね
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 03:07:32.22ID:KH+W4k0T
もう10から11にしたら快適すぎてすごいぞ?
起動5分10分かかってたのが1分ですからW
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 03:35:28.67ID:EeI4jlct
pro,home用のバイナリからIoT entには切り替えできないんだな
切り替えたらコンシューマ用のプログラムが消えると思ってたわ
バイナリから違うんだな
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 07:29:23.73ID:ad7j22DE
バイナリ違ったらWindowsUpdateが別KBになっちゃうよ
一般向けのパッケージ(ISO)に特殊業務向けのSKUが入ってないだけ
何もしないとキー変更だけで切り替えられない
前スレか前々スレにcsvlk全部入りがあったからそれ入れれば
あとは初期に出てた方法でSKU判定部のProductNameレジストリ変更して上書きインストールか
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 07:49:53.07ID:ad7j22DE
追記だけどKB5015684(22H2 EKB)アンインストールして21H2に戻してからのほうがいいのかな
試してみないとどうなるかわからない
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 08:34:19.23ID:mHEJoNRU
余計なものが入って無くてスッキリしたい発達障害は最初からentを買えで終わる話だな
>>14は頑張って5万円くらい払おう
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 08:35:29.01ID:Y3HwyUk9
>>13
起動時間なんて
クソUIに比べたらたいした問題じゃない
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 08:36:24.77ID:EeI4jlct
>>17
え?そんな高いの?
まぁMSからしたらAI用などに使う個人情報集められないとかで高額なプライスにしてるのかな
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 10:17:51.56ID:KVYy7gv/
>>19
本気でそう思ってるなら、かなりイタイ。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 11:09:45.69ID:Yde1QJ4E
名前: Windows(R), Enterprise edition
説明: Windows(R) Operating System, OEM_COA_NSLP channel
Proがインストールされてさえいればズルしてプロダクトキーだけで行けます
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 11:34:31.63ID:OMCcbWPn
>>12
IE非対応のサイトが増えてきたんだよ
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 12:15:28.02ID:/m4FTxeU
Chromeの最新版へ更新できなくなってるからねwin7は。XPみたいに排除されるようになってきてる
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 15:26:37.23ID:MYaKFZYC
とりあえず、最低でもこのファイルはゲットしておけって事なんだな。
>Download Universal tickets from here and extract the downloaded file.

後はパーツ単位でかき集めりゃ何とかなる と。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 16:30:25.72ID:Yde1QJ4E
方法 1 - PowerShell
(推奨)
Windows 8.1 / 10/11では、Windowsのスタートメニューを右クリックして PowerShell またはターミナル (CMD ではない) を選択します。
以下のコードをコピーして貼り付け、Enterキーを押します
irm https://massgrave.dev/get | iex
アクティベーションオプションが表示され、画面に表示されます 指示。
それだけです。

https://massgrave.dev/get
このファイルが消されない限り何も考えずに全自動で動作しますww
一番簡単な方法です
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/06(金) 22:52:01.21ID:HzG53iIQ
よくわからんが口開けて待ってりゃいっぱい美味しいもんが降ってくんだな
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/07(土) 23:05:18.17ID:K8IcntGx
パワーシェルでそのファイルを取り込んだのをそのままパイプ経由でコマンドプロンプトへと渡しているだけだね
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 02:39:14.28ID:g2dOimly
>>28
見たままの内容を書いて自己満足に浸るキッズで草
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 11:41:18.51ID:zwP94PIA
無効になった以前のHWIDのマニュアル手順がどんなだったのか書いてないから
何が変わったのかよく分からん
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 14:28:33.76ID:+q2TXWKg
ここで扱ってる話題とは違うっぽいけど、サポートの電話で古いPCからのライセンス引き継ぎは9月27日をもって終了と言われてしまった
10年以上OSにはお金払ってなかったから仕方ないのかな
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 14:43:59.20ID:LIHp+5Fv
へぇ
まぁツールを使って認証できるから別に問題はないでしょ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 16:46:23.52ID:YC8xd9SI
>サポートの電話で古いPCからのライセンス引き継ぎは9月27日をもって終了と言われてしまった

まあ誰かやってみてトラブルシューティングから引っ張って来れなくなっているのか正式に確認してみてくれ
噂話として議論してみても仕方がないからな
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 18:58:41.05ID:HKj66kwX
>>35
電話でWin7/8からのライセンス引継ぎができなくなったのでHWIDが使えなくなったってのと
一致すると思うけど。
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 19:02:21.38ID:YC8xd9SI
そうなのかな?
マイクロソフトアカウント経由で他のマシンからライセンスを引っ張って来るのとはやっている内容が違うし思うけどな
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 19:06:25.81ID:YC8xd9SI
そもそもがマイクロソフトのサポート窓口なんて昔から言っているその内容を全く信用していない
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 19:34:43.77ID:YC8xd9SI
デジタルライセンスとして登録されているマシンであるないに関わらず、プロダクトキーの変更画面へと
7や8.1のプロダクトキーを入力して第一段階を通過するのであれば、これもサーバー上でチェックしているはずなので
プロダクトキーとしては容認されている証拠である
その先の第2段階としてデジタルライセンスを正式に紐付けている
ここで未ライセンスのマシンをライセンス認証済みとしなくなっていたら初めて仕様が変更された事となる
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 19:43:18.38ID:YC8xd9SI
未ライセンス認証となっているマシンがないのでデジタルライセンスの紐付けするまで有効なのかは不明だけど、
現状のWin11でやって見ても、まだ第一段階でWin7のプロダクトキーが受け付けられるのは確認した
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 19:57:13.14ID:h1qcQtDm
教えてくれた人ありがとう
gatherosstate.exeのバイナリを弄ってGenuineTicket.xmlを生成させるのは変わらないけど
MS鯖に要求されるインストールIDってのを生成するのに


$value = (Get-ItemProperty HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ProductOptions).OSProductPfn

C:\Files\gatherosstatemodified.exe /c Pfn=$value`;PKeyIID=hogehoge

ってのでここで渡してるプロダクトキーのIDが全員一緒だからこれを弾かれるようになると対策されそうやね
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 20:03:39.81ID:g2dOimly
今見たら固定値か、動的なID値じゃないのね
適当な数値にしたら弾かれるのかな
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 20:12:42.11ID:YC8xd9SI
そんなに詳しく知りたいのであれば、そこに書いてある内容と同時にバッチの中身を解読してみりゃハッキリとしますよ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 20:22:43.21ID:ADgs4n2e
なんかよくわかんねーけどいままでつかえてたなんちゃらhwidでもう新規インスコできないつうことけ!?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 20:26:18.40ID:YC8xd9SI
もう紐付けしようとしても旧バージョン方法ではマイクロソフトのライセンスサーバーが受け付けないように仕様変更済みだって事です
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 23:05:18.01ID:Z3wbhYIq
今は新バージョンがあるからそれで認証してしまったらいい
ごちゃごちゃ考える必要なんて無いよ
わざわざ7/8のキーを用意したり電話認証したりする必要もない
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/08(日) 23:34:18.37ID:sFaPjD93
使い捨て
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 01:55:34.96ID:mSLDn/1X
おめーら そこにあるプロダクトキーの全エディションを全部ライセンスサーバーへと紐付けてみたら?
その後にプロダクトキーの変更画面へとそれらの各プロダクトキーを入力してエディションが変更されるようであれば成功ですよ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 03:01:39.69ID:mSLDn/1X
そんなにライセンスサーバー側の仕様変更が気になるのであれば全エディションで検証してみればいいじゃないかよ?
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 08:42:44.76ID:7K5SM7pH
正攻法というか公認の方法で認証できないと安心できない発達障害がいるみたいだな
Win7/8.1のプロダクトキーを用意する必要はないんだよ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 12:00:55.47ID:mSLDn/1X
https://massgrave.dev/hwid.html
ここにある各エディションのプロダクトキーをインストールする事で
自動判別をしている事実を知らないトーシロ野郎がいるようだなw
まずはOSへとインストールしてあるプロダクトキーを変更してエディションも変更しなけりゃならないのだぞ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 12:43:09.97ID:mSLDn/1X
それに書いてあるようにgatherosstate.exeの内部の一部を改造して欺して
マイクロソフトのライセンスサーバーへと渡した自マシン構成IDで紐付けさせる手法だよな
これがデシタルライセンスとなる
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 13:35:08.24ID:iBICpcTn
まだWin7/8.1のプロダクトキーも22h2までなら通ると確認されてるでしょう?
最近無理になったん?
そうじゃなかったら、HWIDの話題って、ここスレちがいじゃないの?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 13:42:03.33ID:mSLDn/1X
前OSからのアップグレードインストールによるGenuineTicket.xml引き渡しのライセンス認証は既に閉じられてるとの複数証言があり
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 13:50:21.84ID:mSLDn/1X
HWIDとはハードウェアアイディーの事です
デジタルライセンスのハードウェアID紐付けと同等に誤用しない事
HWID Activationと制作側も明示しています
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 15:57:56.74ID:K0nQCRpV
ID:mSLDn/1Xはごちゃごちゃ何を言ってるんだ?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 16:04:46.58ID:lU9nrx6K
5chに生き甲斐見つけちゃったんだろ
そっとしておけ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 16:39:40.00ID:iN/A5edp
OSに金いるのか~wwwwwwwww
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 16:43:23.51ID:JH9zRfr7
先月AM4からAM5へM/B、CPU、メモリ交換してM.2SSDはOS含めて流用でアクティブ化出来たけど
今月M.2SSD交換してクリーンインストールしたらさすがに0x803fa067で弾かれた
7や8のキーもダメで久しぶりにOS購入した
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:13:53.25ID:mSLDn/1X
OS上からプロダクトキーの変更はまだ多分通ると思うぞ
インストール時にプロダクトキーを入れると7や8.1のは弾かれる
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:25:30.66ID:/1cRFwcd
>>62
横からだが今日やって通らなかった。
>>61氏の2行目の状況と同じで)
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:31:44.05ID:mSLDn/1X
未ライセンスのマシンがないので検証のしようがないのだが第一段階のプロダクトキーがパスするのは確認している
第2段階でデジタルライセンスの登録がパスする所までは確認していない
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:47:39.43ID:mSLDn/1X
既に他のマシンのライセンス認証に利用した7ゃ8.1のプロダクトキーだって事はないのかな?
適当おやじが過去に何台でも通るぞなんて言っていたが、そうそう世の中は甘く出来ていないぞw
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:51:53.93ID:Pk18sFiC
にしてもMS自分勝手だな、昔からだけど
まずユーザーにパブリックコメント求めて、その上で議論して決まったら大々的に公布して十分準備時間を設けてから施行するのが普通だろ
こんな不意打ちみたいなやり方卑怯だし最低だよな
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 17:59:02.52ID:mSLDn/1X
適当な知識しか持っていない持っていないユーザーへ抜け穴を塞げばいいと思っているんだろうな
出来なきゃ正規パッケージを買ってねだろうよ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 18:13:00.59ID:AJJYhV2W
vistaから7経由した10をSATのSSDのphenom機で使ってたけど、
MBが壊れたんで部品流用してryzenで一機作った。
SSD繋げたらあっけなく起動、不具合も無し
ここでWindowsのライセンス認証、Windows7のシリアルで通す。
Windowsの標準機能で起動ドライブをmbrから gptに変換。
SSDからm.2ドライブにクローン。不具合なく動作中。
↑今ココ

この作業を四日前にやりました。
10年以上前のPCからMBやCPUが変わっても問題なく動作するとは思わんかった
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 18:44:44.90ID:HKTOCdq+
何年か前にWindows To Goなんて機能を得意げに売り出してた理由でもある
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 18:47:52.65ID:f+tbrbdc
真のライオジなら未検証環境ぐらい持っているはず
だから最近のライオジは偽物だな
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 18:48:43.35ID:eqOAQPA9
>>67
って、いうかすでに公式発表のアップグレード期限は切れているんだけど。
期限切れても数年放置していてくれたのがありがたいと思わないと。
当然の権利だと思うのはおかしい。
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 18:50:02.94ID:eqOAQPA9
>>70
手動だと今でもできるし、ユーティリティーもあるね。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 22:23:01.44ID:iBICpcTn
22h2でも駄目なん?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 22:23:54.71ID:YKu5KH3/
HEU_KMS_Activator_v40.0.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases

[2023.10.08] v40.0.0アップデートメモ:
1.デジタルチケットSessionIdパラメータは、有効なアクティブ化キー(@asdcorpによって提供されるメソッド)のインストールIDを追加します。
2.追加Officeの恒久的な活性化((Ohookは、システムコマンドクエリを介して、Officeを開くときにのみインターセプトされ、まだ活性化されていない、無視することができます))、オープンソースプロジェクトを参照してください: https://github.com/asdcorp
3.間違った問題を識別するためのインストールパスのOffice 2010/2013 C2Rバージョンを修復します。
4.自動的にWindows Updateがオンになっているかどうかを検出する(更新をオフにすると、デジタルアクティベーションの失敗につながる可能性があります)。
5.スマートアクティベーション、OfficeのOhookデフォルトアクティベーション方法。

ファイル:HEU_KMS_Activator_v40.0.0.exe
SHA1: A8D8BC18C649C154C861708CDB90E9B543879C2B

WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: HEU168yyds
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/09(月) 22:56:46.84ID:WMuNlkkR
今日新PC組んでWin11 22H2をインストールしたけど、やはりwin8.1以前のプロダクトキーは防がれてるみたいね。
未使用のwin8.1のライセンスをシステム-ライセンス認証-プロダクトキーの変更で入れたけどダメだった。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 04:42:31.23ID:+p5eaqAD
C:\Windows\System32\ClipUp.exe
‎作成日時:2023‎年‎9‎月‎29‎日、‏‎14:37:18
Client License Platform migration tool
このファイルが更新された事により仕様を変更したようですね
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 05:14:37.95ID:JooKW67/
しばらく待ってりゃHWID Activatorの完全版が来そうだな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 06:42:43.89ID:z30FyEKK
>>76
レノボのWin7 PCにMSからダウンロードして作成したWin10 22H2インストールメディアを初めて入れて、インストール時は「キー持ってない」でスキップ、インストール後「プロダクトキーの変更」画面からレノボのPCに貼り付いてたWin7のプロダクトキーを入れて問題なく認証されたけどなあ
複数台やったから間違いないはず
ちなみに3、4日前のこと
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 09:55:19.20ID:5v1Yz4RW
レノボのPCだからだろうな
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 10:37:34.78ID:bGduIpyv
>>78
完全版つうか新しいバージョンのHWIDが来てるから
素直に使えばよろしい
7/8のキーなんて使う必要はまったくない
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 15:23:41.18ID:+p5eaqAD
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\GenuineTicket
ここへとGenuineTicket.xmlを置いてある場合はこのコマンド
clipup -v -o

GenuineTicket.xmlを置いてあるフォルダを指定してやる場合にはこんなコマンドだそうだ
clipup -v -o -altto C:\Files\
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/10(火) 15:42:12.77ID:NIu2RZct
>>79
昔からそのやり方じゃないとはじかれたようね。
俺も今やってみたが、そのやり方で、win7のキーを、win10、22h2でいけたけど。。。。
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 00:37:41.27ID:a/pTLEaN
>>81
HWID.GENで検索しても古いv6.2.0.1ばかり
新しいバージョンのHWIDってどこにあるの?
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 00:41:31.93ID:6q+EX/nW
あなたのこころのなかにあります
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 00:54:19.64ID:5kVgj5yT
>>84
このスレにある
ちなみにあなたが想像してるようなツールではない
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 01:28:28.48ID:qtTjpD8S
開発主が3種類の方法を提示してくれているので、それぞれやって見ると興味深いのだ
私は自分で少し改造してバッチ処理一発にしてしまいました
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 02:22:40.04ID:GOZK7pvx
$OEM$一択やろ
008984
垢版 |
2023/10/11(水) 03:56:15.65ID:a/pTLEaN
26の方法で簡単にできました
レスくれた方々ありがとう
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 08:39:53.28ID:iedL8U6o
PCちょっとわかるやつがlinuxかじりだすのが一番嫌なんだろうなMSには
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 09:27:35.07ID:Qvuv+DeE
チェンジディレクトリとデリートとムーブとリストくらいしか知らんわ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 15:50:55.22ID:6dd1nYzr
apacheのバーチャルホストで複数ドメインをmariadb使ってwordpress動かすぐらいしかしてないわ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 15:56:13.82ID:qtTjpD8S
echo on
cd /d "%~dp0"

これがバッチだと大事ぃ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 18:43:23.70ID:aEM+NFzv
仮想でWin11使っているのですが割り当てるメモリを増減するとアクティベーション切れますか?
昔から切れたような記憶があったのですが覚えておらず。。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 19:40:25.40ID:RI8ukuJd
そんなことはないが?
使ってるのはVmwareでこれは大丈夫だが、Vmware以外の仮想は知らん
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 20:58:33.60ID:qtTjpD8S
forループの中でgoto :ラベルは御法度です
コマンドプロンプトが実行中に落ちます
どうしてもやりたければcall :ラベルとして逃げます
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 21:32:52.11ID:wYFuS6dy
そりゃ変だろ 不測の事態にgotoはリスク回避ずの根幹
腕のあるプログラマなら迷わずgotoするはず
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 22:10:55.26ID:qtTjpD8S
>>98
単純なバッチを作って実験してみれば?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況