□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
探検
Windows11質問スレッド Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/21(土) 11:53:56.33ID:WDnCBE+v
161名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 08:18:05.26ID:zMv1cmjq162名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 08:41:30.67ID:zMv1cmjq >>154
1、スクショ撮る
2、スクショのトリミングを行う。
3、QRコード読み取りソフトで解析する。
Q太郎など
1、画面をプリンターで印刷する。
2、WEBカメラでQRコード読み取りソフトを使う。
1、スクショ撮る
2、スクショのトリミングを行う。
3、QRコード読み取りソフトで解析する。
Q太郎など
1、画面をプリンターで印刷する。
2、WEBカメラでQRコード読み取りソフトを使う。
163名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 10:47:27.96ID:KbBsUwwi164名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 10:50:37.93ID:KbBsUwwi >内蔵はCPU側に依存するのでインテルプロセッサーの内蔵設定イメージで設定いい。
これはメモリの割り当てだよね
よく分からんからぐぐってみるよ
これはメモリの割り当てだよね
よく分からんからぐぐってみるよ
165名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 11:10:45.11ID:rPdvZI3m166名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 11:31:25.72ID:rPdvZI3m167名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 17:07:57.86ID:yzcWII7s どうやったら神OS Winows 11に乗り換えようとしない愚民どもを改心させられますか?
Windows 11のシェアは伸び悩む? StatCounterやSteamの調査/「Microsoft Copilot」のiOS版が公開:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2401/07/news023.html
Windows 11のシェアは伸び悩む? StatCounterやSteamの調査/「Microsoft Copilot」のiOS版が公開:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2401/07/news023.html
168名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 18:24:39.86ID:PabtWOUR 古いCPUでもアップグレードできるようになれば勝手に乗り換えるのでは?
169名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 22:03:54.24ID:R3RAXiNC すまん、助けてくれ
Dドライブに中身空っぽのprogram files>modifiablewindowsappsフォルダが作成されるんやが、
これを完璧に削除する方法だれか知らん?
消しても消しても、再起動する度に復活してきてマジでイラつくんや
害がないのはわかっとるけど、せっかく整理しとんのに汚されるのが嫌やねん
英文サイト巡ったりもしたんやが、権限付与して消す方法までは載っとっても、
何度も復活してくるコイツの息の根を完全に止める方法までは見つからんのや……
助けて……
Dドライブに中身空っぽのprogram files>modifiablewindowsappsフォルダが作成されるんやが、
これを完璧に削除する方法だれか知らん?
消しても消しても、再起動する度に復活してきてマジでイラつくんや
害がないのはわかっとるけど、せっかく整理しとんのに汚されるのが嫌やねん
英文サイト巡ったりもしたんやが、権限付与して消す方法までは載っとっても、
何度も復活してくるコイツの息の根を完全に止める方法までは見つからんのや……
助けて……
170名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 00:22:36.81ID:faosI7c9 EFIシステムパーティションなしのレガシーでも起動できればなあ
171名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 07:54:23.87ID:BTGgR4mL C:\Windows\System32\winload.exeもあるのでブート仕様に詳しければ、
bcdbootを利用して簡単に構築できます
レガシーからブートするには起動領域をアクティブパーティションに設定する必要がある
それと同時にMBRのディスクとなっていなければブートできません
bcdbootを利用して簡単に構築できます
レガシーからブートするには起動領域をアクティブパーティションに設定する必要がある
それと同時にMBRのディスクとなっていなければブートできません
172名無し~3.EXE
2024/01/08(月) 08:12:09.82ID:BTGgR4mL 変態的なレガシーブートでもよければ、USBメモリをMBR形式としておいて
これのブートマネージャーへとGPTディスクの11のままでもいいから
bcdbootを利用して11のOSを認識しているドライブレターとして設定する
bcdboot "11のOSを認識しているドライブレター:\Windows" /l ja-JP /s "USBメモリを認識しているドライブレター:" /f MBR
これはPEをブートしたコマンドプロンプトから実行する
ともにPEから見えているドライブレターで設定します
設定後はこのUSBメモリからブートしたら11が起動できるようになります
これのブートマネージャーへとGPTディスクの11のままでもいいから
bcdbootを利用して11のOSを認識しているドライブレターとして設定する
bcdboot "11のOSを認識しているドライブレター:\Windows" /l ja-JP /s "USBメモリを認識しているドライブレター:" /f MBR
これはPEをブートしたコマンドプロンプトから実行する
ともにPEから見えているドライブレターで設定します
設定後はこのUSBメモリからブートしたら11が起動できるようになります
173名無し~3.EXE
2024/01/09(火) 03:55:59.31ID:jGVAo4Qp174名無し~3.EXE
2024/01/09(火) 21:40:51.28ID:UweHC9yF >>148
そんな裏技じみたことしなくても選択肢から選んでローカルアカウントできたよ
そんな裏技じみたことしなくても選択肢から選んでローカルアカウントできたよ
175名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:34:28.20ID:ggjNNspi 最近win11にしました
タスクバーの設定で、「ボタンをまとめラベルを非表示にする」を「なし」にしました
これで現在開いてるアプリがずらっと並ぶようになりましたが(ボタンと呼ぶのですか?)、そのボタンの横幅が狭くなったり広くなったりします
この横幅を固定する方法はありませんか?
タスクバーの設定で、「ボタンをまとめラベルを非表示にする」を「なし」にしました
これで現在開いてるアプリがずらっと並ぶようになりましたが(ボタンと呼ぶのですか?)、そのボタンの横幅が狭くなったり広くなったりします
この横幅を固定する方法はありませんか?
176名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:30:33.00ID:1ApJoqI/177名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:25:45.61ID:ggjNNspi >>176
これだとタスクバーのサイズですよね
例えばこれなんですけど、
https://i.imgur.com/pCyBaNM.jpeg
開いてるフォルダの横幅が違うので、この横幅を同じにする方法はありませんか?
これだとタスクバーのサイズですよね
例えばこれなんですけど、
https://i.imgur.com/pCyBaNM.jpeg
開いてるフォルダの横幅が違うので、この横幅を同じにする方法はありませんか?
178名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:03:50.02ID:IQGseJCD Win11にしたらアイドル時のCPUの消費電力が1.5倍ぐらいになった
5600G 省電力で使ってたときはアイドル時のCPUの消費電力が概ねpackegeで3Wぐらいだったのに
Win11では5wに跳ね上がっとる
5600G 省電力で使ってたときはアイドル時のCPUの消費電力が概ねpackegeで3Wぐらいだったのに
Win11では5wに跳ね上がっとる
180名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:48:56.89ID:XRUpwFyD181名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 03:28:12.87ID:a2y0WTm5 Snipping toolはタスクマネージャーが表示してる時になぜか作動しないんだがおま環?
デスクトップ画面やブラウザ画面などでは問題なく作動する
デスクトップ画面やブラウザ画面などでは問題なく作動する
182名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:21:58.06ID:x+hsyeLl □ハードウェア環境:LIFEBOOK U938/S
□ソフトウェア環境:Winndows 11 Pro 23H2
□症状:最近Windowsキーを押すとフリーズすることが時々ある
今日初めてスタートメニューのクリックでもフリーズ
フリーズするとCapsLockのLEDも切替点灯しないことからキーボードが利いてない状態
マウスカーソルは動く
□いつからか:12月ごろのWUあたりから?
□ソフトウェア環境:Winndows 11 Pro 23H2
□症状:最近Windowsキーを押すとフリーズすることが時々ある
今日初めてスタートメニューのクリックでもフリーズ
フリーズするとCapsLockのLEDも切替点灯しないことからキーボードが利いてない状態
マウスカーソルは動く
□いつからか:12月ごろのWUあたりから?
183名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:48:26.64ID:Q26NM0KT184名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 13:10:48.93ID:x+hsyeLl185名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:22:53.07ID:08D0gvBr たまにエクスプローラを開いたとき、右上のウインドウスコントロールボタンが表示されないことがある
186名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 02:54:13.37ID:HmyHNBsX ハングアップ、再起動がよく起きる
中古だからなのか、Win11が悪いのか
中古だからなのか、Win11が悪いのか
187名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 08:28:10.77ID:k1DT4NQX188名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 08:28:35.69ID:OlMoSmPJ BTOでパソコン購入して、まだコインで削られていない未使用のwindows11が同梱してたから自分でライセンス認証する必要があったんだけど
プロダクトキー入力したら使えませんでしたみたいな表示が出たのに何故かアクティブになったけどこれ本当にちゃんと認証されたんですかね?
プロダクトキー入力したら使えませんでしたみたいな表示が出たのに何故かアクティブになったけどこれ本当にちゃんと認証されたんですかね?
189名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:19:31.38ID:YVaFHq7E >>188
Windowsふしぎ発見だろ?
>BTOでパソコン購入して
ベースが何わからんので答えようがない。
それで答えるのは無理。
初めから認証済みなら別にプロダクトキーなんぞ入れなくても認証される。
お店のパソコンはメーカー品じゃないからね。
Windowsふしぎ発見だろ?
>BTOでパソコン購入して
ベースが何わからんので答えようがない。
それで答えるのは無理。
初めから認証済みなら別にプロダクトキーなんぞ入れなくても認証される。
お店のパソコンはメーカー品じゃないからね。
190名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:34:34.71ID:YVaFHq7E 情報として何をどうしたか一切書かれてないな
エスパー回答レベルだと
ショップ側がジェネリックを使ってOSをインストールしただけって感じもするけどな
エスパー回答レベルだと
ショップ側がジェネリックを使ってOSをインストールしただけって感じもするけどな
191名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 11:04:38.81ID:cL+5cxRN BTOっても店舗構えてる大手だけじゃないからな
Xとかで宣伝してるトコじゃないのか?
Xとかで宣伝してるトコじゃないのか?
192名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 11:40:21.96ID:3mAqPV6/ 最初から逃げ道を用意してる無責任な回答に価値があるか?
こう言うと「責任もって回答しろ」と言ってくるけど
いざ答えられると逃走する
なぁアカウト必須君
こう言うと「責任もって回答しろ」と言ってくるけど
いざ答えられると逃走する
なぁアカウト必須君
193名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:25:25.42ID:OlMoSmPJ >>189
STORMってとこです。
通知で認証するよう催促されて認証されてないことに気づいて、未使用のプロダクトキーが同梱されてたのでそれを使って認証しようとしたら認証できませんでしたと表示されました。
でもライセンス認証の状態がアクティブに変わっていてなんだかモヤモヤしているところです。
こういうことってよくあるのかな?と思って情報が欲しくて質問させていただきました。
STORMってとこです。
通知で認証するよう催促されて認証されてないことに気づいて、未使用のプロダクトキーが同梱されてたのでそれを使って認証しようとしたら認証できませんでしたと表示されました。
でもライセンス認証の状態がアクティブに変わっていてなんだかモヤモヤしているところです。
こういうことってよくあるのかな?と思って情報が欲しくて質問させていただきました。
194名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 13:31:53.10ID:YVaFHq7E >>188 193
記載しているプロダクトキーを誤読してる可能性が気をつけな。
自分が正しいと思ってるものは間違えている
だから通らない。
原因はマイクロソフト側の問題。聞いたって無駄
それはあなたが読み間違えているからです。
記載しているプロダクトキーを誤読してる可能性が気をつけな。
自分が正しいと思ってるものは間違えている
だから通らない。
原因はマイクロソフト側の問題。聞いたって無駄
それはあなたが読み間違えているからです。
195名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 13:35:53.30ID:YVaFHq7E 解決したら何のアルファベットを何と誤読したから後で書いてくれればいいよ
196名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 13:38:33.64ID:ltx5hd0D 誤読w
197名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:24:12.74ID:3mAqPV6/ 御一緒にタイプミスの御指摘は如何ですか?w
198名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:38:56.95ID:OlMoSmPJ199名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:47:06.96ID:UyNNcygA200名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:50:01.13ID:3mAqPV6/202名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:04:12.58ID:UyNNcygA コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
: BackupProductKeyDefault
現在ではOSへとインストールされているプロダクトキーを見たい場合には
ここの場所を参照するのが一般的だよ
: BackupProductKeyDefault
現在ではOSへとインストールされているプロダクトキーを見たい場合には
ここの場所を参照するのが一般的だよ
203名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:21:30.23ID:k4FKqnn+ 自作のPC新調してWin10からWin11にしたんだが1時間くらい使ってるとSATAのSSDを見失う
システムはM.2のSSDにクリーンインストール
あとは倉庫用のHDD
M.2のSSDとHDDは問題ない
再起動すれば認識するけど確実に再発する
フォーマットと電源設定の見直しもした
他になんか特別な設定あるのかな?
システムはM.2のSSDにクリーンインストール
あとは倉庫用のHDD
M.2のSSDとHDDは問題ない
再起動すれば認識するけど確実に再発する
フォーマットと電源設定の見直しもした
他になんか特別な設定あるのかな?
204名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:27:43.86ID:UyNNcygA マザー側の基盤の半田
206名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:48:57.04ID:RbZKspNw SATAケーブルの使い回しは
コンドームの使い回しくらい愚かな行為であると自覚しよう
コンドームの使い回しくらい愚かな行為であると自覚しよう
207名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 18:21:24.25ID:k4FKqnn+ SATAケーブル入れ替えたり電源ケーブルの場所替えてみたりもしたんだよな
再現性あるから何か設定があるのかなと思ったんだけど
再現性あるから何か設定があるのかなと思ったんだけど
208名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 18:53:59.86ID:wTbrzo1H SATAポートが壊れている可能性大なので、違うポートに差してみる
マザー直付けからusbや変換ボードなどのSATAに変えてみる
マザー直付けからusbや変換ボードなどのSATAに変えてみる
209名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 20:38:00.27ID:3mAqPV6/ SSDとHDDを入れ替えて繋げて検証すると良いだろ
210名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 03:47:40.04ID:u9Jtwbid 場違いかも知れませんが、
MPC-HC, MPC-BC, VLC, PotPlayer, (windows11標準の)メディアプレイヤー、どれでも、
「フルスクリーンで再生して終了、再度アプリを立ち上げると各種メニューの出方が遅くなる」
というような現象に遭遇しているんですが、どなたか同様の状態になる人いませんか?
各種メニューは、アプリ上やタスクバー上で右クリックした際に出るメニューのことです
アプリ右クリック、タスクバー右クリックを素早くやると確認しやすいかと思います
アプリの実行ファイルのあるフォルダの名前を変更してやると問題のない状態に戻ります
また、MPC-HCは通常、0.05秒で起動するんですが、
上のようにフルスクリーンを経験させると0.5秒以上かかるようになったりします
おま環だとは思うんですが…
MPC-HC, MPC-BC, VLC, PotPlayer, (windows11標準の)メディアプレイヤー、どれでも、
「フルスクリーンで再生して終了、再度アプリを立ち上げると各種メニューの出方が遅くなる」
というような現象に遭遇しているんですが、どなたか同様の状態になる人いませんか?
各種メニューは、アプリ上やタスクバー上で右クリックした際に出るメニューのことです
アプリ右クリック、タスクバー右クリックを素早くやると確認しやすいかと思います
アプリの実行ファイルのあるフォルダの名前を変更してやると問題のない状態に戻ります
また、MPC-HCは通常、0.05秒で起動するんですが、
上のようにフルスクリーンを経験させると0.5秒以上かかるようになったりします
おま環だとは思うんですが…
211名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:15:37.09ID:hGCier8J 俺んところでは0.005秒で起動する
214名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 17:40:49.13ID:/vb2bMiq プロダクトキー表示ソフト
https://freesoft-concierge.com/security/produkey/
https://freesoft-concierge.com/security/produkey/
215名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 18:24:50.71ID:NWVW++6q 抜かれます
216名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 14:17:59.39ID:4TOGrzMq Windows 11のエクスプローラーの画像などのサムネイル作成機能について。
フォルダーオプションでサムネイルを非表示にしてもバックグラウンドでサムネイルは作成しているようなのですがこれを完全に停止させることは可能ですか?
フォルダーオプションでサムネイルを非表示にしてもバックグラウンドでサムネイルは作成しているようなのですがこれを完全に停止させることは可能ですか?
217名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 16:34:21.58ID:tWNXP4uF そんな細かいこと気にしなくても対応しなくてもいいと思う
もし対応方法見つかってもアップデートとかですぐ潰されたり不具合出たりして不満が噴出するだけだから
もし対応方法見つかってもアップデートとかですぐ潰されたり不具合出たりして不満が噴出するだけだから
218名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 16:47:12.68ID:kihnpKVG219名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:01:32.72ID:kihnpKVG 使いにくいWindows11なんてニッチなOSで終わるだけだし
重い問題より最近のCPUでしか動かないOSを無理に動かしたところで労力を削がれる。
14世代の低スペックIntelCore 300
2コア4スレッド 3.9 GHz
このあたりが基準で考える
重い問題より最近のCPUでしか動かないOSを無理に動かしたところで労力を削がれる。
14世代の低スペックIntelCore 300
2コア4スレッド 3.9 GHz
このあたりが基準で考える
220名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:03:55.00ID:Rp6lAAPK 11世代のモバイル向けでも十分
221名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:10:15.97ID:kihnpKVG モバイル用途はない。
据え置き
据え置き
222名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:15:29.25ID:FdzQGyWE ヘテロの12世代よりホモの11世代
223名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 10:41:05.04ID:mXYgWKox メールの設定はオフィスのoutlook20〇〇よりoutlookアプリの方での人が多いのかな
224名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 19:19:21.67ID:5wCzgNXu dellのラップトップでWindows11Proで何とかパッチャーの類は入れてません。
エクスプローラのウインドウを2つ、それぞれのウインドウにタブが4つほどある状態で常用してて、
保持する設定にしてるんだけど起動/再起動すると、開いてたタブの数だけのウインドウが
当該タブひとつきりの出現します。
何でこんなアホなことになるのか?誰がこんな挙動を望んでるのか?
ここ数日、そうならない設定を探し回ってるけどよく分からないんです。
エクスプローラのウインドウを2つ、それぞれのウインドウにタブが4つほどある状態で常用してて、
保持する設定にしてるんだけど起動/再起動すると、開いてたタブの数だけのウインドウが
当該タブひとつきりの出現します。
何でこんなアホなことになるのか?誰がこんな挙動を望んでるのか?
ここ数日、そうならない設定を探し回ってるけどよく分からないんです。
227名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:15:56.12ID:CBrZ3Rsh 11の条件としてSecure BootとTPM2.0を利用したサインインオプションとBitLockerを利用しないのであれば、
別に構わないって事になる
それ以外では別に制限されません
別に構わないって事になる
それ以外では別に制限されません
228名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:21:17.31ID:Yivk/p57229名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 10:42:05.08ID:GgucgDbw 削除した残像が多すぎね?Explorer
230名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:20:40.50ID:iS74bX/j dllか?
231名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:23:04.50ID:JHZw/rro 昔の.netじゃないのか
232名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:41:31.31ID:U1eZNp4Z firefoxでダウンロードしてるとき、
タスクバーのアイコンでwin10みたいに
緑色のダウンロード進行状況、表示できますか?
タスクバーのアイコンでwin10みたいに
緑色のダウンロード進行状況、表示できますか?
233名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 12:19:42.85ID:boMBGVEG つExplorerPatcher
234名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 12:31:11.39ID:2uT1cmLI ノスタルジー
235名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 12:14:41.33ID:tEruXbIs 同一ネットワークにないPCに、スマホで接続したいんですけど
リモートデスクトップのように遠隔でPCを操作するんでは無く
画像や動画にのみアクセスして表示、再生するにはどうすればいいでしょうか
リモートデスクトップのように遠隔でPCを操作するんでは無く
画像や動画にのみアクセスして表示、再生するにはどうすればいいでしょうか
236名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 12:22:13.63ID:mfqSaW// つ Dropbox
がオススメ。
がオススメ。
237名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:26:53.75ID:tEruXbIs あらかじめPCからDropboxに移しとかないといけなくない?
238名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:52:41.70ID:mfqSaW// ミラーリングされるだけ
239名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 22:18:21.72ID:kgLn73KN coprilotアイコンからPREの文字いつきえるんだ?
240名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 22:32:42.38ID:CxFliAEg GAになったら消える
241名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 02:09:51.93ID:SuOAa33g 最近Window7からWindows10に移行したのですが 警告ダイアログが最前面に出てこないことがあって困惑することが多々あります。
で、この問題をWEB検索するとWindows8以降に発生しているみたいですが、
Windows11でもおこってしまうのでしょうか?
で、この問題をWEB検索するとWindows8以降に発生しているみたいですが、
Windows11でもおこってしまうのでしょうか?
242名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 02:39:23.88ID:/msGvz0O USB DACでヘッドホン繋ぐと音飛びや音楽開始から何秒か音出ない。
デバイスマネージャーで電源節約切っても駄目だった。
win10では問題無かったのに。
デバイスマネージャーで電源節約切っても駄目だった。
win10では問題無かったのに。
243名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 07:43:38.25ID:O4j+6lkE244名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 09:41:44.95ID:1AUyi5GS Windows10最新
コントロールパネル
ユーザーアカウントの「ユーザーアカウント制御設定の変更」
ユーザーアカウント制御の設定より 通知しない
Windows11 管理ツールの廃止より
スタートボタンのようなもの
Windowsツール>コントロールパネルの
ユーザーアカウントの「ユーザーアカウント制御設定の変更」
ユーザーアカウント制御の設定より 通知しない
コントロールパネル
ユーザーアカウントの「ユーザーアカウント制御設定の変更」
ユーザーアカウント制御の設定より 通知しない
Windows11 管理ツールの廃止より
スタートボタンのようなもの
Windowsツール>コントロールパネルの
ユーザーアカウントの「ユーザーアカウント制御設定の変更」
ユーザーアカウント制御の設定より 通知しない
245名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 11:33:20.41ID:xW6pVQFb >>241
最前面の取り合いが原因?
該当レジストリはWindows11だとSetForegroundWindow=0になってる
ttps://www.chuken-engineer.com/entry/2019/12/25/122328
最前面の取り合いが原因?
該当レジストリはWindows11だとSetForegroundWindow=0になってる
ttps://www.chuken-engineer.com/entry/2019/12/25/122328
246241
2024/01/23(火) 16:30:27.15ID:72CsuC1n247名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 17:04:48.37ID:1AUyi5GS 最前面がおかしいのはWindowsの持病かもなぁ
フルスクリーンでタスクバーが隠れる時と隠れないときがあるので
Windowsの不安定さはどうにもならん
気休めだが
タスクマネージャーからexplorerを再起動させると改善するかもよ。
フルスクリーンでタスクバーが隠れる時と隠れないときがあるので
Windowsの不安定さはどうにもならん
気休めだが
タスクマネージャーからexplorerを再起動させると改善するかもよ。
248名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 17:14:35.44ID:1AUyi5GS 上で治ったなら、定期的に再起動させるようにしてください。
それがWindowsだから
それがWindowsだから
249名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 23:30:32.91ID:cfDVnrOw >>245
参考になったがこう言うのは、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopキーを一旦削除後に
予めエクスポートしておいたHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopをインポートし直したら直るような気もする
レジストリへのアクセスがおかしくなるのはWindowsだとたまに発生する事だと思うな
参考になったがこう言うのは、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopキーを一旦削除後に
予めエクスポートしておいたHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopをインポートし直したら直るような気もする
レジストリへのアクセスがおかしくなるのはWindowsだとたまに発生する事だと思うな
250名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 00:29:58.89ID:n/We4mtj Thinkpad E16gen1amdを年末に購入して初回セットアップは何事もなく終了
その後メモリ増設、biosアップデート、windows updateなどをした
今日、PCのリセット(クリーンインストール)をしたところ
セットアップ中にPINが設定できず、何回か再試行や再リセットをしたが
「問題が発生しました」と表示されてPIN設定できず
新たなmicrosoftアカウントを作ったところPIN設定はできる
これって今まで使っていた(8年以上)アカウントに問題あるんだろうか?
なんとかこのアカウントでPIN設定できるようにならないだろうか?
その後メモリ増設、biosアップデート、windows updateなどをした
今日、PCのリセット(クリーンインストール)をしたところ
セットアップ中にPINが設定できず、何回か再試行や再リセットをしたが
「問題が発生しました」と表示されてPIN設定できず
新たなmicrosoftアカウントを作ったところPIN設定はできる
これって今まで使っていた(8年以上)アカウントに問題あるんだろうか?
なんとかこのアカウントでPIN設定できるようにならないだろうか?
251名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 00:34:34.68ID:jWr/hX9Z Windows helloでpinをデフォルトにする方法ってある?
252210
2024/01/25(木) 00:38:12.55ID:YSPkfstM >>210です
結局、原因不明で修正を諦めて
クリーンインストールして環境を手動で元通りにしたところ解決したようです
(インストール中、クラウドにあるらしい各種設定などを適用するか聞かれましたが、それは全部拒否して完全新規インストールです)
お邪魔しました
結局、原因不明で修正を諦めて
クリーンインストールして環境を手動で元通りにしたところ解決したようです
(インストール中、クラウドにあるらしい各種設定などを適用するか聞かれましたが、それは全部拒否して完全新規インストールです)
お邪魔しました
255名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 06:44:28.73ID:IdnvOxEu256名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 07:33:12.56ID:jWr/hX9Z ファイル共有じゃだめなんか?
257名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 10:48:02.52ID:bT1D7Y01 いい加減に書かずに
全部ハードの機種スペックすべて書いてから質問しな
全部ハードの機種スペックすべて書いてから質問しな
258名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 11:56:33.30ID:5TMyU7Wg エクスプローラーの代替でおすすめあったら教えて
今はFiles使ってるんだが動作が重すぎてどうにもならん
Asrは軽いけど使いやすいかと言われたら微妙
今はFiles使ってるんだが動作が重すぎてどうにもならん
Asrは軽いけど使いやすいかと言われたら微妙
259名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 12:23:39.20ID:BhZgHQDo 秀丸ファイラーClassicを使ってる
軽くて使いやすいが1000円ちょいする
軽くて使いやすいが1000円ちょいする
260名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 12:56:30.65ID:mmBx2xak エスパーとか言って見当違いな回答するのがいるからなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- (´・ω・`)…
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- 識者「間違いなく自民党は今夏の参院選で大敗する。自民党に投票する積極的理由が全くないからだ」 [377482965]