X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 15:57:39.78ID:Le27aMe7
>>498
そのプロダクトキーをまた別なマシンでの認証にも使って見ろよって話しにもなるよな
それで通ったら初めて意味のある内容となる
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 16:03:40.98ID:GhO5Sf+3
MSアカウントへの認証ってどうやってやられるんだろうかねぇ?
新PCを作ったときにWin10をインストールしたけど、ローカルアカウントでしかアカウントは作っていない
けどWindowsについてくるメールソフトに自分の使っているHotmailのアカウントを登録したけど
その時自動的に紐づけされてしまった?? 
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 16:08:57.01ID:ehsSmTuo
MSアカウントのライセンス認証画面を見ればわかる
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 16:10:26.42ID:Le27aMe7
MSアカウントへと一度でもサインインしていなけりゃデバイスの履歴としては残らない
ライセンスの登録がされているのはMSアカウントでなくライセンスサーバーの方です
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 18:55:21.29ID:SnB5Msmc
>>481
MS、今稼働中のマザボはASUS x5で8.1Proや7Proのから11クリーンインストールのみ
予備はASUS x2、GIGABYTE x1、BIOSTAR x1

稼働中の一台だけローカルアカウントのがあるから
切られたら10Proのプロダクトキーに変更するしかないよね
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 19:34:29.06ID:/cmbZEhK
>>504
win7DSPのプロダクトキー使ったwin10って、DSPで紐付いてたパーツをまだ装着してるもんなの?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 19:37:46.06ID:yEWRnoEi
MSアカウントにログインして「MSアカウントにリンクされたデジタルライセンスによって…」状態にした後、MSアカウントWebページのデバイス欄に追加されたの確認したんだけど
その後、ローカルアカウントに戻したらデバイス欄に追加されてたPCが無くなってる、もちろん認証状態はデジタルライセンスのみの状態に戻ってる
この状態じゃ再認証するときMSアカウント紐づけでのライセンス認証はできないよね?ローカルアカウント使うなってことなのか?
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 20:38:33.85ID:AMQzPHYo
>>500
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証 を見れば判る。
MS アカウント紐付けなら、
「Microsoft アカウントにリンクされた」と明記されてる。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 20:52:54.32ID:AMQzPHYo
>>495
再生 PC 用プロダクトキーは、ハードウェアの限定なんてない。
120 日リセットで再利用可能になるのでは?
120 日リセットがなくなったと書いてた人もいたけど、
その検証、時間が掛りすぎてできないからね。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:02:58.93ID:AMQzPHYo
>>505
バンドルパーツを使わない前提で販売してる DSP 版もあるみたい。
今時、PCI バスの 10/100 NIC バンドルって・・・。
接続せずにケースにガムテ貼り付けで OK って話もあったけど。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:09:32.00ID:v/0qCJsl
>>508
例えばなんだけど120日でキーがリセットされるとして、
120日以上使用してない中古PCから再生win10用プロダクトキーを剥ぎ取って自作機の認証に使ったとする
その後で元の中古PCをネットに繋いだら認証はどうなるんだろう
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:12:09.01ID:AMQzPHYo
>>506
MS アカウントとは別にローカルアカウント作れば良い。
多分、アカウントの種類変更で、その更新がされるので、
クリーンインストールし直しや初期化とかなら、
MS アカウント紐付けのままだと思うよ。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:53:47.67ID:wuXEZ4aL
MS アカウント作りたくない理由がわからないね
常用でローカル使ったいいだけだと思いますが
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:54:31.98ID:Le27aMe7
>>506
同じ状況で確認したけれど、スマホでサインインしたマイクロソフトアカウントには、
きっちりと2台のデバイス履歴が残っているな?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:56:21.95ID:LXQtVAZ3
マイナンバーカードを作りたくないのと似たようなもんだよ
管理が面倒臭い、使う事を強制されると紛失してたら面倒臭い
だからカードではなく、その場で人体で確認できる仕組みにして欲しい
保険証の流用を防ぎたいなら、保険料を支払った人の指紋でも登録すりゃ良いのに
不審な点があれば確認すれば良いし
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:07:22.13ID:0KBlkgwh
マイクロソフトアカウントが無い方が管理がメンドクサイだろうに
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:11:52.43ID:Le27aMe7
>>513だけど、確かにサインアウトしちまうとデバイス履歴から消えてしまうマシンが1台あるな
相性とかもあるのかね?
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:25:45.81ID:wWdUBVhH
マイナンバーにしてもMS垢にしてもやましいことしてるから不安なんだろ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:30:54.02ID:LXQtVAZ3
いや、単に管理が面倒なだけ。必要なら良いけど使わない人にとっては邪魔
その邪魔を強制されるんやで?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:33:08.94ID:Le27aMe7
ああ、問題なく10は履歴に残っているんだが、
11だとインストール時にマイクロソフトアカウントにサインインしないと残らないのかも知れないな
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:57:42.35ID:2PjgxZ5S
デジタル化は碌な事がない
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 23:14:56.34ID:Le27aMe7
11の方はローカルアカウントとしてインストール時に作成していても、
新規ユーザーアカウントをマイクロソフトアカウントで一度作成してサインインすると、
サインアウトしてもデバイスの履歴として残るようだな
このアカウントもパソコンから削除後に確認して見たが、デバイスの履歴が残っていたからもう消えないな
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 23:16:29.81ID:Le27aMe7
こんな仕様となっているようだよ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 23:28:13.07ID:Le27aMe7
BitLockerの回復キーの履歴も同じような仕様で、
マイクロソフトアカウントへとサインしている状況で暗号化を実施しないと保存されないようだな
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 00:09:41.85ID:RgpLUGJB
>>522の同一人物だが別の11マシンで同様な事をやったら、
マイクロソフトアカウントからサインアウトしたと同時にデバイスの履歴から消えた
どうにも相性問題もあるようで詳しくは分からない
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 00:30:11.80ID:RgpLUGJB
こんなひとつの事例を取ってもマイクロソフトには一貫性がないよな
同じ環境でもパッチが適用出来たり出来なかったりもする訳だw
10のパッケ版リテールキーを例にとっても、一般論でしか収束しないと思うわ
例外事例が必ず出て来るんだもんな
もう不必要な議論をするだけ無駄なのかも知れないよなw
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 00:31:57.27ID:kkligy6T
気にしないでスクリプトで終る話だからな
それで使ってる人はここでの議論には何の関心もない
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 01:22:35.41ID:un1d6s5C
>>520
10 でも以前は消えてた。
最近は確認してないけど、仕様変わった?
それとも、OneDrive がパンクしておかしくなっていたとか?

>>524
MS アカウントにしないと暗号化が完了しないという事で、
USB 起動した、WinPE や WinRE で普通にアクセスできる。
暗号化はしても、キーが保護されていない感じかな?
BitLocker に未対応(?)な ChromeOS Flex では
その時点でもアクセスできなかったよ。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 03:52:10.99ID:v4ae8xTX
結局のところただ認証したいだけならKMSでいいんですよ
むしろ十分というか
ここで話してるのは主にだいたいどうやって規約違反しないかが論点
アウトゾーン狙いなら認証方法は山ほどあります
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 16:03:03.75ID:3UoqvZl+
パーツ換えて認証外れたときって、元のパーツに戻したら認証状態も元通りになるの?
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 19:54:32.91ID:nBz5aui3
>>531
認証が外れる条件が公開されていないから断言はできず申し訳ないがマザボ変更が原因で認証が外れたなら戻る可能性はあるしパーツ変更回数が原因で外れたなら戻らないかもな

MS垢にデバイスを紐づけせずにパーツ交換して認証が外れてしまったのなら元のパーツに戻して試してみたらいい
まだ何もしていないならMS垢にデバイスを紐づけしてからパーツ交換すれば認証が外れたとしても(古い構成と新しい構成のどちらでも)認証状態にできるからそんなことは気にする必要がない
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 00:09:24.30ID:R9rz9TrN
ここにもハッタツが居るのか
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:07:07.28ID:i0GGXOz+
>>532
ならない。外れたら再認証が基本
再認証できない時が詰む。
再認証のOSの入れ直し、アップグレード、パーツの変更
もしかすると何かの、更新もあるるかも

サポートが完全に切れて、認証サーバーが止まった前提で考えると
迂闊にパーツの取り外しを行うとWindows10が死ぬ
まぁ来年以降だから考える時間はあるさ。
アップグレードじゃいの に、アップグレードのようなパッチをユーザーに送りつければ
サポート切れのパソコンを一層できるよね。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:35:43.67ID:rUYTrcb9
最後の時限爆弾を仕込むかもな
仕組みは簡単。
一定日数を過ぎると再認証がかかる仕組み
これを入れれば、ネットから遮断していても
Windows10を一層できるし期間を十分取れば文句も言えなくなる。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 09:07:08.45ID:UWpiPnuz
ID:i0GGXOz+
ID:rUYTrcb9
お前ら仲良いな
>一層できる
同じ間違えが出来るなんて
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 11:38:12.88ID:VtnBSjJ0
ネット接続で問題となるセキュリティホールの事があるから
その修正プログラムを受ける為にライセンス認証してアップデートを受けているんだが
過去にあった様な、特定のプログラムが起動しないといった様な
動作させる上での致命的な欠陥というのが今はそんなに無い
というかある程度テストしてからリリースするからね
もしそんなことがあっても、その修正プログラムはライセンス認証されてなくても手に入るだろう

WinXPより前はOS購入時に付属のキーで済んだけど、ネット接続が当たり前になった時代に
俺らはライセンス認証に振り回されてWindowsOSを使ってきた
だから今はもうネット接続だけ、ウェブブラウザでページを見るだけのPCは
それ専用に用意して、64ビットOSが普通に走る中古PCも今は手頃な価格で入手できるし
それなりの知識がある人はLinux+ウェブページとか動画プレイヤーとかオフィス系ソフトとか
入れてサブPCを持ってるだろう

WinOSは周辺機器やソフトでやむを得ず必要な場合に使う事にして、それも手頃な中古PCで済ませる
どうせCPUの脆弱性が発見されて古いPCは切り捨てられるだろうからなw
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 11:50:27.15ID:mat+4N3p
>>537
中学英語も怪しい俺らにLinuxなんて使えるはず無いだろ
舐めんな
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 11:55:08.71ID:YdG9gYNK
怪しいライセンスはダメダな
10も
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 13:33:13.34ID:issT15p7
またlinuxでサブPC節約おじさん湧いてるけど乗り換えを検討するのは10のサポートが切れる直前でいいだろ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 05:05:41.17ID:K9RGnknK
>>540
そんなのは人それぞれだろ

昨日は3回認証した
スレタイ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:08:47.36ID:22tim+OO
昨日は13回認証した
スレタイ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:35:47.08ID:FOPfaT4t
昨日もライセンス認証をしなかったな
スレタイ通りだ
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:47:13.89ID:b/Qy6XH8
認証回数を報告するスレと解釈したってコト!?
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 14:14:29.01ID:mVieZCsg
Pro と Home のデジライを付けてあるマシンに
Home Single Language をキー無しで入れたらそのまま通ったぁ

Home と Home Single Language がライセンス上等価なのか、
それとも包含関係なのかは知らん
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 14:16:55.81ID:y13tqQiU
ウェブブラウザでページを見るだけなら、もうWindowsOSでなくても困らない
暗号化などのセキュリティ機能だの高性能なグラフィック機能だのを要求して
やたらとOSの動作を鈍くするOSも要らない
結局、重要になるのはネット接続による外部からの攻撃
ただそれも個人にはそうそう無い、余程IPアドレスだの知られてターゲットにされなければ
しかしXP初期にあったMSブラストみたいな、感染したら別の感染してないPCを探して
感染を広げていくタイプのウィルスミスが蔓延すると困るんだよな
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 14:48:59.95ID:mVieZCsg
>>547
怖いな、そのウィルスミスとかいう奴は
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 15:08:05.44ID:wK8L3cPB
天井裏からいつ現れるやも知れないウィルスミスを監視するスレはここですか?・・・(´・ω・`)
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 16:15:02.95ID:OGdPqgQk
ウイルス対策意識高い系なのは別にいいけどそういう話する場所じゃないんだよな
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 20:36:47.92ID:mVieZCsg
まぁ、ウィルスミスをそのまま流しちゃうような注意力なら
意識を持って生活したところでたかが知れてる
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 21:53:44.29ID:kOx4EzlH
もうネット繋いじゃいけない人
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 09:48:58.68ID:pI1cAZaM
windows7のキーがいっぱいあります
これで認証できますか?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 09:59:45.85ID:Fmm5cBBQ
>>554
公式ではアップグレード終わりだから、かつて認証したハードか運
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:20:26.45ID:pI1cAZaM
>>555
運ってことは通るキーあるんかwwww
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:21:59.17ID:jCxfd/g5
>>558
そういう意味じゃないだろ。過去にWin10をインストールしたハードウェアか否かの
話をしてるだけだ。キーは既にシャットダウンよ。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:29:04.32ID:pI1cAZaM
>>559

たまに通る一度もwin10にしてないキーが通ることがあるらしいよ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:29:27.77ID:pI1cAZaM
デマ?
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:30:26.11ID:/YpRzPKX
さっさと試せば分かるだろ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:46:44.29ID:qEOyKpdo
いまだにデジタルライセンスの仕組みを理解してない人がいるんだな
1度認証を通してデジライが付与されたPC(システムボード)なら
クリーンインストールや別のPCで使ってたシステムドライブで未認証状態でも
再びキーを入力しなくても、ネット接続すればデジライ認証済みになる
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 13:18:16.31ID:yPQNKVtC
デジタルライセンスの仕組みを理解するのは、PC操作するようになってから何日ぐらいが目安?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 13:28:21.81ID:707WDPNs
まったくちがう環境に変えても自動ライセンスとおりますがな
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 15:54:44.83ID:boLPiOJU
って
思うじゃん
別のシステムを繋いでも自動でライセンス認証されるとは限りません
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:45:40.67ID:IttI9/+w
認証サーバーが色んな国に別々にあって
法的な問題かその国に独断か何かで終了してないとか
じゃないかな?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 15:01:26.24ID:tE5CbTNf
デジタルライセンスは、デジタルコンテンツの〇台までOK。とかいうのと同じ。
MSアカウントから元のデバイスを消せばどのPCでもライセンスは自由に移動できる。
要はデジタルライセンスはPC個体ではなく、アカウントに紐づけられたもの。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 15:53:15.38ID:pJ+3QJgw
一度もつかってないwin7のキーで、自作で組み立てたPCに、とおったけど?
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 18:09:28.15ID:cPEnmYWC
>>569
それはいつ、どういうパーツを使って、インストールやアップグレードはどのバージョンをどういう順に適用してやったの?
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 18:59:44.58ID:X0j+2Bd9
win7キー使ったwin10、11のクリーンインストールはもう完全に不可能なの?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 19:07:46.75ID:ATniKkCU
>>568
わかりやすいね
あんたはこのスレの良心だな
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 19:42:31.23ID:rNlLry+j
569
おおほんとですか?
自分は1月に全部新規PC組み立てて、7proのパケ、MSの安売りで買った8proどちらもダメでした…
どちらのキーも11proまで実施済み

年末にソフで5600Gマザーセット安売りしてたんで買ったものの
他パーツ流用が気に入らなくなって電源メモリケースSSD揃えて結局高く付いた…
OSはしょうがないので一度MS垢認証で引き継ぎもう一度ローカルでクリーンインストールし直し
にしてもちょっと埃落としを怠っただけで買い取り減額…ほんと買取は厳しいですな
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 19:51:14.71ID:DK8292+9
ってか、マイクロソフトはシャットアウトしたって言ってるのに無理だろ。
適当発言で遊ばれてるってはよ気付けよ。
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 22:44:20.90ID:fSyIrvp5
遊ばれてるだけですね笑
ま、MS垢で移せたならいいじゃないの
結局使えたらOKなんで7のキーを使うことにこだわる必要は全くない
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 10:21:02.83ID:EqQG0CL7
外部にキーのシールが貼ってない、BIOSにキーが刻まれてる、Win8系のキーのメーカー製ノートパソコンでWin10や11に、かつてアップグレードしてるやつを、MS垢に連携して、別のPCにライセンス認証させた場合、
そのノートパソコンのライセンスってどうなるの?
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 11:35:41.82ID:xOtrayeB
OEM版のライセンスは移管したらいかん
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 12:37:57.82ID:t34FthxU
>>576
50K 制限の道を、60K で車で走るような物だな。
少なくとも、100K 以上の、
「なんで危険運転にならないの?」レベルにはなってない。
できるけど、公式にはやってはいけないこと。
ただまぁ、それ程めくじらを立てるほどでもない?
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 13:36:16.86ID:t34FthxU
>>568
>デジタルコンテンツの〇台までOK。とかいうのと同じ。

全然違うと思う。
デジタルライセンスと、MS 紐付けライセンスは完全に別物。
紐付けにしてもデジライ管理サーバー上のデータは多分不変。
サーバ上のデジライは、他に移管不可能で不滅と思う。

>MSアカウントから元のデバイスを消せばどのPCでもライセンスは自由に移動できる。

技術的には消す必要はない。規約上はあるけど。
すくなくとも、1つの紐付けライセンスから、2台の子供は作れたよ。
台数制限はあるかもなので、こちらならデジタルコンテンツに近い?
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 14:01:01.77ID:28RQ/bxX
オレはバカチンだからさ
デジライとMS紐付けライセンスが
ごっちゃになってよくわからん
優しく解説してほしい(はーと)
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 15:34:40.86ID:7BK4vgAY
中古マザーボードで「win11認証済みです」って書いてることあるけど、認証はマザボでされてるってことは中古マザボはすでにwindows認証済みだから新しいストレージにOSインストールすれば難なく動くってことでいいんだよね
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 15:41:19.36ID:ebA9jDhg
>>578
ライセンス違反なのはわかったけど、やってしまった場合、元のPCではWin8もライセンス認証ではじかれるの?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:04:41.40ID:t34FthxU
>>580
甘えすぎ。

>>581
そのマザーボードを使った PC で、
Win11 を認証済みにしたことがるってこと。
正しくは、「デジタルライセンスあり」で、
「認証済みです」は間違いと思う。
まぁ、あまり違いに意味は無さそうだけど。

認証しようとすれば、デジタルライセンスで認証される。

>>582
元の PC は Win8 でも Win10/11 でも認証済みになる。
Win8 はマザーボード(UEFI)のプロダクトキーで、
Win10/11 はデジタルライセンスで認証される。
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:09:37.99ID:2d/McgaY
元のほうも使う気なら格安キーでも買え
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:22:38.62ID:/nY1WQkw
MSもライセンスの管理で結構な費用がかかってるんじゃね?って思うわ
プロダクトキーの発行と管理でどんだけぇ~
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:24:33.53ID:ebA9jDhg
>>583
なるほど
移行したほうもそのまま10か11で誰かが使ってる状態だと、元のほうは8ならOKだけど、11か10にしようとしたら、はじかれるわけか。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:33:45.94ID:/nY1WQkw
元のキーがどうとかって拘る人が目立つね
1度デジライが付与されたPC(マザーボード)なら
認証が勝手に切れる事はないし、クリーンインストールとかで
未認証状態のシステムドライブを装着しても、ネット接続すれば
自動的にデジライ認証されるから改めてキーを使う必要は無いんだが
そういう作業をする人ってそんなにいないんかね?
俺なんてPCを複数所有していて、全部にHDDやSSDを装着しておくことが無いんで
各PCでデジライ認証したら、その状態を差分バックアップしてBD-REに保管してるわ
デジライ認証があるから、それが通用するなら必要ないんだけどね
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:40:34.25ID:7BK4vgAY
ローカルアカウント=ライセンスはマザボに紐付けされてる

MSアカウント=ライセンスはアカウントに紐付けされてる

こういうことなのか?
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:45:21.32ID:HxFW3kU6
>>587
PC(マザーボード)がライセンス認証されるってのはわかるが、MSアカウントあればマザボ交換(新PCになる)でも再認証されるってのはMS的には問題ない使い方なんだろうか
win7キー使ってクリーンインストールした人でもアカウントあれば再認証できるって上のほうには書かれてるが
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:59:33.32ID:t34FthxU
>>584
ライセンス違反するなら、犯罪者を儲けさせろってこと?
格安ってことは、非正規ライセンスだよね。

>>586
10 や 11 にしても弾かれない。
デジライは別 PC に移管できないし、基本的に不滅。
移管できるのは デジライと独立した MS 紐付けのみ。
移管すると移管先にもデジライができるんだけど・・・。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:15:33.84ID:t34FthxU
>>588
あくまで
自分の経験からの推測だが、
プロダクトキー使用時、または紐付けライセンス使用時に、
認証されると、デジライがなければデジライが作成される。
垢の種類とは無関係。
MS 垢の場合は、紐付けも同時にできる。
両方ある場合は、PC には紐付けと表示される。

>>589
リテール版なら、他の PC に移管可能とライセンス条項に明記されてる。そのため、紐付けで移管できるようにした。
移管元からは削除することが前提だけど。
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:28:06.84ID:V+oN/JoF
買った7のパソコンのライセンス、今は全く全部異なるメインパソコンで動いてるわ
もち10,11ともに
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:28:34.31ID:7BK4vgAY
>>591
OEM版のwin7プロダクトキーでクリーンインストールしてる場合はライセンス移乗はできるのかできないのか実際どっちなんだろ
あくまで規約上できないってことで、MSアカウントあれば可能って書いてた人もいたけど
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:28:59.74ID:V+oN/JoF
元のパソコンは、7,10,11が動いてるわ
4コアだけど
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 20:04:29.33ID:EqQG0CL7
>>590
ええ?
ライセンス違反云々は置いといて
.....それ手間かかるけど、繰り返せば量産できるやん....
え?俺間違ってる?
ライセンス違反云々は
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 20:48:12.53ID:PEY63YFg
初心者に嘘教えてペナルティ食らわせるスレになったのか
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 21:20:34.34ID:ebA9jDhg
>>596
何のペナルティ?w
そのコメントこそがウソだろ。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 22:08:37.31ID:t34FthxU
>>593
OEM Win7 は他 PC に移管できない。
Win10/11にアップグレードすれば、
規約違反だが、技術的には移管できる。

>>595
今までに何度も無限増殖可能と書かれていたかと。
当然ライセンス違反だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています