セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年01月10日 (01月09日) AM03:00
2024年02月14日 (02月13日) AM03:00
2024年03月13日 (03月12日) AM02:00
2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00
2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00
2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00
注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1700043596/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 02:00:09.46ID:SnH31NcT2024/01/03(水) 05:03:07.00ID:a2LM3+bP
おつです
2024/01/03(水) 07:30:19.08ID:3pSPKZYD
3
>>1
乙
乙
5名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 13:58:54.68ID:qp0EXKin 骨
6名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 17:07:09.50ID:KQfgHKEO >1
機械語から乙
機械語から乙
2024/01/03(水) 17:22:57.37ID:EOQWFOIG
機械語マシン語論争を次スレに持ち越すのはまずいですよ!
2024/01/03(水) 17:31:39.12ID:3OENNS3c
たぶんマイコン普及当時の当時の正確な状況を覚えてるのは50代以上
2024/01/03(水) 22:49:11.14ID:diKSQbZj
マシン語という文字列を見たのが何十年ぶりか思い出せん。
2024/01/03(水) 23:43:42.91ID:fk0EuSji
その話続くんかい
2024/01/04(木) 00:01:28.51ID:FFKAL43N
その話続けるんなら昔のPC板に行ってどうぞ
https://kizuna.5ch.net/i4004/
https://kizuna.5ch.net/i4004/
2024/01/04(木) 00:11:53.56ID:jLUjXHoS
え、その板になるの?
人が人の身で扱う以上、十中八九アセンブラ方面になると思ってた
人が人の身で扱う以上、十中八九アセンブラ方面になると思ってた
2024/01/04(木) 00:13:34.15ID:LWhQ4NYg
Windows Update後 クリーンアップかけても空き容量が前よりも1~3GB減ったりするのはハイバネーションかシステム復元の一時保存が原因なのかな
2024/01/04(木) 07:22:47.45ID:0dT5OS4W
今年一発目は10日か
2024/01/04(木) 09:00:56.70ID:pHWSIjKU
おっさんってほんと空気読めないよな
スレチをわざわざ次スレまで持ち込むその神経
スレチをわざわざ次スレまで持ち込むその神経
2024/01/04(木) 10:14:29.41ID:YnZtMdgw
お前もおっさんになるのだよ
2024/01/04(木) 10:35:06.40ID:OGoP1TGz
論点は「スレチは控えましょう」かと
19名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 20:22:20.00ID:Ru+0dKeE 海賊みたいななりの奴があっせんなよつってたぞ
2024/01/05(金) 02:44:28.99ID:m6Dp/i9e
そう言えばPCエンジンのTHE功夫のラスボスの名前が星厳呉(シーゲンゴ)
2024/01/05(金) 14:46:16.69ID:A36Vt7C9
いいかげんスレチは控えましょう
FM77AV版ゼビウスあったんだな
つべやニコ動で見られる
あの頃出てたらなー
FM77AV版ゼビウスあったんだな
つべやニコ動で見られる
あの頃出てたらなー
2024/01/05(金) 14:59:47.19ID:U0LpAwuE
SWI2
FDB $1234
FDB $1234
2024/01/06(土) 22:06:04.86ID:9MA1O27B
PSHS CC,A,B,DP,X,Y,U
LEAS -$10,S
:
:
LEAS $10,S
PULS CC,A,B,DP,X,Y,U,PC
LEAS -$10,S
:
:
LEAS $10,S
PULS CC,A,B,DP,X,Y,U,PC
2024/01/07(日) 20:12:46.40ID:sr2r2zSR
おっさんて書いてる人がおっさんな件
2024/01/08(月) 16:33:33.05ID:18aEn7EV
いよいよ明後日
バックアップをとって迎撃態勢完了
バックアップをとって迎撃態勢完了
2024/01/09(火) 08:35:03.95ID:xePp8ig3
容量が1Gちかく減ったので、大きめの修正来るのかしら?
28名無し~3.EXE
2024/01/09(火) 14:17:20.71ID:NbC6Vk8R アプデ怖い😱
2024/01/09(火) 14:29:17.78ID:mDH2UASD
今晩なので更新の一時停止完了
30名無し~3.EXE
2024/01/09(火) 15:37:08.58ID:BaMYRe4P そうか、今晩か
日付変わったら電源投入してCPU温めておく
日付変わったら電源投入してCPU温めておく
2024/01/09(火) 18:38:02.54ID:SrCR0dtp
7日間一時停止完了!
2024/01/09(火) 19:07:32.53ID:V/LQGQt4
ぼくらの七日間一時停止戦争
2024/01/09(火) 20:34:16.40ID:HqzYhq8r
自分でいつもー 書き込ーむよー
たーだ5chでー イキーるーたーめにー
たーだ5chでー イキーるーたーめにー
2024/01/10(水) 00:53:22.10ID:zSN0xfA1
サンタフェでヌイて寝るべ
2024/01/10(水) 01:17:33.89ID:riZ9rhz7
じゃあ俺はNUDITY
36名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 02:04:21.80ID:L/mPF5+u 樋口派かもん
2024/01/10(水) 02:46:51.35ID:ZnSGMuNq
まだ来ませんねえ
2024/01/10(水) 03:04:02.55ID:ZnSGMuNq
いま来た KB5034122 KB5034441 KB5034275 KB890830 の4つ
2024/01/10(水) 03:07:19.21ID:KQEBxoUU
悪意.netセキュリティ累積と山盛りにきてんね
2024/01/10(水) 03:10:07.54ID:8TIHjKtF
2024/01/10(水) 03:12:46.54ID:KQEBxoUU
セキュリティ更新ダウンロードエラー(T_T)
42名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 03:14:05.62ID:EtTDe6JZ 2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)
ダウンロード エラー - 0x80070643
ダウンロード エラー - 0x80070643
2024/01/10(水) 03:26:07.85ID:rntoH9ow
100%からが長い
2024/01/10(水) 03:28:39.14ID:z3tWlXPm
KB5034441だけエラー吐くな
2024/01/10(水) 03:30:26.69ID:KQEBxoUU
セキュリティ更新以外済ませて再起動させてもう一回やってもだめだね
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x80070643)
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x80070643)
2024/01/10(水) 03:30:26.99ID:bxJMjMGm
MS正月明けで酒抜けてないんと違うか?コレ
2024/01/10(水) 03:34:08.95ID:ADTA9eFV
KB5028997: WinRE 更新プログラムをインストールするためにパーティションのサイズを手動で変更する手順
2024/01/10(水) 03:38:29.31ID:8TIHjKtF
KB5028997は去年Win11むけに出たやつだけどWin10にも関係あんの?
2024/01/10(水) 03:39:37.96ID:ADTA9eFV
あります
51名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 03:49:10.53ID:KQEBxoUU トラブルシューティングツールっての使ってみたけど変わんないからもう放置する
2024/01/10(水) 04:07:21.84ID:xT8hnPd+
KB5034441がエラーになるのは十分な大きさの回復パーティションがない可能性だってさ
具体的なサイズの指定はないし作業もかなり危険だから方法がまとまるまで様子見した方がいいんじゃね?
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-recovery-environment-update-for-windows-10-version-21h2-and-22h2-january-9-2024-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
具体的なサイズの指定はないし作業もかなり危険だから方法がまとまるまで様子見した方がいいんじゃね?
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-recovery-environment-update-for-windows-10-version-21h2-and-22h2-january-9-2024-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
2024/01/10(水) 04:27:26.48ID:y9P3/CTp
ダウンロードエラー 0x80070643
2024/01/10(水) 04:36:31.37ID:xT8hnPd+
回復パーティションを1.0GBに拡張したらKB5034441のインストールに成功@10Pro x86 仮想ゲスト
検索したらバッチを見つけたので自己責任でありがたく使用させていただきました・・・(´・ω・`)クッソメンドクセー
※expand-recovery-partition.zipで検索
※回復パーティションが先頭にある1909くらいまでをインストールし育てたストレージには使用できない
検索したらバッチを見つけたので自己責任でありがたく使用させていただきました・・・(´・ω・`)クッソメンドクセー
※expand-recovery-partition.zipで検索
※回復パーティションが先頭にある1909くらいまでをインストールし育てたストレージには使用できない
2024/01/10(水) 04:44:48.77ID:xT8hnPd+
KB5034441の成功画像を貼っとく
https://i.imgur.com/v0g74TP.jpg
SoftwareDistribution削除して履歴も消していろいろ試行錯誤したので
KB5034441だけになっちまっただよ・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/v0g74TP.jpg
SoftwareDistribution削除して履歴も消していろいろ試行錯誤したので
KB5034441だけになっちまっただよ・・・(´・ω・`)
2024/01/10(水) 04:54:18.24ID:J4cuh4m8
うちもKB5034441だけ4回失敗
不思議なのは1年ちょっと前に組んだメインマシンで失敗して、
7年以上前に買ったサブノートは問題なかった
なんでや
不思議なのは1年ちょっと前に組んだメインマシンで失敗して、
7年以上前に買ったサブノートは問題なかった
なんでや
2024/01/10(水) 04:57:15.74ID:8TIHjKtF
This update addresses a security vulnerability that could allow attackers to bypass BitLocker encryption by using Windows Recovery Environment (WinRE).
BitLocker使ってなければ 関係なくねー?
BitLocker使ってなければ 関係なくねー?
2024/01/10(水) 04:57:21.67ID:JUhPky4T
めんどくさい事になったなあ
世界中で大混乱なんじゃないかこれ
世界中で大混乱なんじゃないかこれ
2024/01/10(水) 04:58:00.19ID:JUhPky4T
たぶんすぐ取り下げになりそう
2024/01/10(水) 05:02:01.01ID:8TIHjKtF
BitLocker使ってる人のPCを盗まれたらWinRE使って情報ぶっこぬかれるのか
2024/01/10(水) 05:12:42.17ID:Z3/wumvv
2台アプデ
KB5034441問題無く成功
KB5034441問題無く成功
2024/01/10(水) 05:14:16.19ID:cALyKzBe
redditでも上手くいっていないって言っている人がいつもより多いな
2024/01/10(水) 05:28:52.82ID:8TIHjKtF
そもそもBitLockerはHOMEつかってる人には関係のないよな
66名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 05:32:05.17ID:WYQvrvaO KB5034441だけダウンロードエラー-0x80070643
これ、そのまま放置でも大丈夫かな?
これ、そのまま放置でも大丈夫かな?
2024/01/10(水) 05:48:23.97ID:VoRPfxeO
>>62
横レス2016年hpノートFHDパソコンN3060とE2-7110最低ラインのスペックだけど難なく更新完了(みなUEFI)
横レス2016年hpノートFHDパソコンN3060とE2-7110最低ラインのスペックだけど難なく更新完了(みなUEFI)
69名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 06:18:06.34ID:CRoHQQ3b >>66
自分もその状態
自分もその状態
2024/01/10(水) 06:28:27.02ID:cw5obdeW
これメーカー製PCはほぼエラーじゃ無いか?
2024/01/10(水) 06:36:22.89ID:Maes52QX
タスクバーの新規登録も出来亡くなった
2024/01/10(水) 07:32:45.02ID:jdkVsaxd
おぉやっぱみんなそうなのか
自分もDLエラー、インストエラーで怖かったけども一応起動して来てはいるわ
待ってりゃいいのかな何か気持ち悪いけども
自分もDLエラー、インストエラーで怖かったけども一応起動して来てはいるわ
待ってりゃいいのかな何か気持ち悪いけども
2024/01/10(水) 07:35:53.19ID:b6imnzQW
KB5034441はBitLocker関連らしいから
使ってない人には無縁
使ってない人には無縁
2024/01/10(水) 07:36:51.02ID:pw4HJJfC
ほう 回復環境に手を入れて来たのか
この結果からしてもまた全然検証をしていないよなw
この結果からしてもまた全然検証をしていないよなw
76名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 07:37:02.35ID:ZWax0mMZ Del HPの2台あって2台とも再起動後にやったら成功
2024/01/10(水) 07:41:57.57ID:5nlPSDIO
俺もKB5034441エラー吐いてたけど
フリーソフト使って回復パーティション1Gに拡張したら成功したわ
フリーソフト使って回復パーティション1Gに拡張したら成功したわ
2024/01/10(水) 07:59:59.47ID:dZVa9viP
WindowsUpdateキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! だが不具合が多数報告されるwwww 今は待て! [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704840380/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704840380/
2024/01/10(水) 08:05:51.92ID:b6imnzQW
ほんとだ再起動してからだとすんなりDLとインストール出来る
ツール使ってまで回復パーテーションいじる必要ないみたい
ツール使ってまで回復パーテーションいじる必要ないみたい
80名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 08:11:47.98ID:VWexE8IB 3台中2台でエラー
マイクロソフト落ちぶれたな
マイクロソフト落ちぶれたな
2024/01/10(水) 08:17:09.07ID:jKbUYJF1
BitLockerのパッチは不具合出す確率高すぎ
2024/01/10(水) 08:20:00.30ID:SU0/HSaD
ここ見といてよかったわ
しばらく放置しよ
しばらく放置しよ
83名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 08:27:19.36ID:MJ6AxuXd Win11のハードウェア要件満たさないノートPCだと、再起動後に更新試したらエラー無くなった
宗教上の理由でWin11からWin10にダウングレードしたミニPCだと、再起動して更新試しても駄目だった
うんこ
宗教上の理由でWin11からWin10にダウングレードしたミニPCだと、再起動して更新試しても駄目だった
うんこ
2024/01/10(水) 08:33:18.26ID:/1tchwzb
本当アプデ
ウイルスだわ
ウイルスだわ
85名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 08:42:37.36ID:AsJMLFcU KB5034275 インストール中 - 74%
KB5034441 インストールの保留中
KB5034122 インストールの保留中
KB5034441 インストールの保留中
KB5034122 インストールの保留中
2024/01/10(水) 08:46:09.34ID:JUhPky4T
KB5034441はたぶん取り下げられる
マイクロソフトの提示した解決策を見たけど長すぎだし外国人ならブチキレ案件
マイクロソフトの提示した解決策を見たけど長すぎだし外国人ならブチキレ案件
2024/01/10(水) 08:49:44.00ID:J1+qNG3N
正常にインストールしたかったら自力で回復パーティションを操作してくださいね、とかふざけてるのか
2024/01/10(水) 08:50:06.69ID:yOPvSlfZ
KB5034441は2度やって再起動後も続けてエラー
CPU負荷もなんかおかしいし無視でいいなこれ
CPU負荷もなんかおかしいし無視でいいなこれ
2024/01/10(水) 08:51:51.35ID:I0tMlrqM
各社サポセン大変だな
2024/01/10(水) 08:58:50.62ID:3URhzrqn
KB5034441がダウンロードエラーで久々にこのスレ開いた
とりあえずこのまま放置しとこ
とりあえずこのまま放置しとこ
2024/01/10(水) 09:00:44.18ID:dOxwdVsi
そういやこの手の更新時ってPCで他の作業気にせずやる?
それとも一時止めて放置する?
この機会に君らにお聞きしたいわ
それとも一時止めて放置する?
この機会に君らにお聞きしたいわ
2024/01/10(水) 09:02:18.10ID:r94Gsw8O
心配したけど、何事もなく終わったぞ。
KB5034441も正しくインストールされましたの表示。
どういうこっちゃ
KB5034441も正しくインストールされましたの表示。
どういうこっちゃ
2024/01/10(水) 09:04:51.92ID:59pEOntb
エラー吐くとかのレス見てドキドキしながらやったけど
PC2台何とか成功、助かったぜ
PC2台何とか成功、助かったぜ
2024/01/10(水) 09:05:02.95ID:EnWwx62J
こっちもエラー
取りあえずそれ以外入れて放置でいいか
取りあえずそれ以外入れて放置でいいか
2024/01/10(水) 09:16:27.14ID:OHD85Z4Z
回復パテての容量て散々出てんだからそれだろ
しかもHOMEのやつならBitLocker自体がついてねーから入れてもたぶん意味なし
しかもHOMEのやつならBitLocker自体がついてねーから入れてもたぶん意味なし
2024/01/10(水) 09:33:27.83ID:G6xLaTc2
毎月エラーってなんなのよ
2024/01/10(水) 09:34:46.32ID:J1+qNG3N
BitLocker抜きでもセキュリティ更新があるからスルーするのもマズイ?
98名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:35:39.39ID:0Pgrgw6V ASUS製ノートPC
KB5034122 KB5034441 KB5034275 KB890830
何事なく無事更新終了
KB5034122 KB5034441 KB5034275 KB890830
何事なく無事更新終了
2024/01/10(水) 09:39:24.01ID:v4VJoupt
現状回復パーテーションは450MB位のが2個あるんだけど
これを1個にまとめてさらに1GB以上にしろっていうんか
面倒くさいし違うトラブル起こりそう
これを1個にまとめてさらに1GB以上にしろっていうんか
面倒くさいし違うトラブル起こりそう
100名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:40:39.74ID:4WKDzcWr 回復エリアこちらは725メガ環境だけど
なんも問題なかった
なんも問題なかった
10197
2024/01/10(水) 09:41:27.96ID:J1+qNG3N すまん月例のKB5034122とBitLockerのKB5034441は別なのか
102名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:41:34.78ID:at42D0Ir Homeの人でもエラー出てるん?
103名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:43:50.84ID:3+50NiwO Homeだけど441だかエラー
104名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:45:37.67ID:3eeSOT/t 1台はさっと完了
もう1台はエラー、再起動してやったらできたみたい
もう1台はエラー、再起動してやったらできたみたい
105名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:52:20.33ID:rGY9H1Gy KB5034441が0x80070643エラーで失敗するとの不具合報告が多数
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-0x80070643-issue.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-0x80070643-issue.html
106名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:53:22.24ID:pjO9qho1 KB5034441カタログから消えてる
107名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:55:56.77ID:z2l/+aHx あーあ
108名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:57:43.20ID:5+4kZx// WindowsUpdateキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! だが不具合が多数報告されるwwww 今は待て!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704840380/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704840380/
109名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:58:25.75ID:E52WgDOf マイクロインドソフトはやることがホントに雑
110名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 09:59:52.07ID:cw5obdeW 今2018年のダイナブックを更新かけたらやっぱエラーだわ
2020年に買ったThinkPadは3件で完了した
2020年に買ったThinkPadは3件で完了した
111名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:00:50.81ID:W2hAAAOB 阿鼻叫喚キタ――(゚∀゚)――!!
112名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:02:21.80ID:JUhPky4T カタログから消えたということは自動アップデートから取り下げ濃厚だな
一日持たなかったかw
一日持たなかったかw
113名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:07:20.47ID:JUhPky4T >>98
うちの10台くらいpcあるけど唯一、asusの数年前のショボい2万円ノートだけがkb5034441をクリアしたw
うちの10台くらいpcあるけど唯一、asusの数年前のショボい2万円ノートだけがkb5034441をクリアしたw
114名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:09:04.44ID:JUhPky4T 唯一、なぜか回復パーテーションが799MBあったからかも
115名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:31:14.63ID:dEbwueXW 回復パーティションの使用状況は個体差があるのでMSはとりあえず250MB増やせばOKみたいな事をいってる
ディスクの管理で回復パーティションの今のサイズを確認してDiskpartで250MB増やせばKB5034441は成功する
って書くのは簡単やけどそんなリスキーな事させるんかーい・・・(´・ω・`)
ディスクの管理で回復パーティションの今のサイズを確認してDiskpartで250MB増やせばKB5034441は成功する
って書くのは簡単やけどそんなリスキーな事させるんかーい・・・(´・ω・`)
116名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:45:42.57ID:mKvtxgH1 回復パーティションなんてすぐ足りなくなるんだし1GBぐらい拡張しとけ
117名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 10:56:50.27ID:sN7mjMlS 調べたら回復パーティション2.0GBあったわ
118名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:02:28.61ID:WcXqk88T 珍しい
エラー出た
エラー出た
119名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:03:12.24ID:NIl05O+l ubuntu のgpartedでREサイズ524Mbだったのを2GBに拡張したら
KB5034441
KB5034441
120名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:04:33.59ID:pG16DSCt kb5034275 .net関連
kb5034122 22h2の累積更新
来ました
11時30分に再起動します
kb5034122 22h2の累積更新
来ました
11時30分に再起動します
121名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:05:22.24ID:NIl05O+l 連投すまん
KB5034441 すんなり成功
入れる必要なかったか・・ ・
KB5034441 すんなり成功
入れる必要なかったか・・ ・
122名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:09:21.74ID:fJtyoXJm アップグレードした回数とかOEMかどうかで違うんだっけ
123名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:09:26.35ID:u4KE5Uqw KB5034441が0x80070643エラーで失敗放置する
124名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:12:06.32ID:bZRXL7g+ 回復パーティションのクリーンアップとかリパックみたいなのってないのかねえ
125名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:16:48.86ID:FRWEX1Hn WUエラー (0x80070643)
SFC 駄目
DISM 駄目
セーフモード起動 駄目
診断モード起動→PINコード入力&再設定駄目
前回システムバックアップからレストア ⇒ WUエラー ※今ココ
SFC 駄目
DISM 駄目
セーフモード起動 駄目
診断モード起動→PINコード入力&再設定駄目
前回システムバックアップからレストア ⇒ WUエラー ※今ココ
126名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:17:45.57ID:KQEBxoUU 回復パーティション作り直せと書いてあるけど
メーカー製PCの場合は各メーカーがパッチ出さないと工場出荷状態に戻せなくなるのかな?
メーカー製PCの場合は各メーカーがパッチ出さないと工場出荷状態に戻せなくなるのかな?
127名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:24:16.33ID:V2riaIn/ 停止させておいてよかったー^^;
128名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:27:57.17ID:pw4HJJfC reagentc /disable を実行するとWinre.wimはC:\Windows\System32\Recoveryへと移動します
回復パーティションを再生成後にreagentc /enable を実行すれば良い
回復パーティションを再生成後にreagentc /enable を実行すれば良い
129名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:29:48.61ID:pw4HJJfC まあどっちにしたって素人のお前らには手がでまいよ
130名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:35:31.26ID:KQEBxoUU じゃあ作成し直しても回復パーティションの中味はきちんと再生されるのね
132名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:40:20.26ID:3+50NiwO133名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:43:14.30ID:7RNFJtQP 久しぶりにイラッとしてPCのコンセント引っこ抜いたぜ
なんなんだ今回のアプデ
一応KB5034441以外は無事成功した
なんなんだ今回のアプデ
一応KB5034441以外は無事成功した
134名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:46:31.32ID:JUJ7qFnn Bitlockerってよく分からないけど
Windowsのファイルやフォルダの暗号化の技術なんでしょ?
そんなの1回も使った事無いから別に入れなくてもいいや
Windowsのファイルやフォルダの暗号化の技術なんでしょ?
そんなの1回も使った事無いから別に入れなくてもいいや
135名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:50:33.94ID:pw4HJJfC ドライブ丸ごとの暗号化ですよ
回復環境がC:\Recovery\WindowsREに設定されている人はパッチが入らない気がする
reagentc /info で\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition3\Recovery\WindowsRE
このように表示されていたら回復環境はC:ドライブの中にありますよ
回復環境がC:\Recovery\WindowsREに設定されている人はパッチが入らない気がする
reagentc /info で\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition3\Recovery\WindowsRE
このように表示されていたら回復環境はC:ドライブの中にありますよ
136名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 11:58:03.34ID:eLTRjPM7 今どきデフォルトで回復パーティション10G割当てたとしても文句言う奴なんて少数だろうに
こういう不具合起こされる方が迷惑なのにどんだけカツカツ割当てしてんだよ
こういう不具合起こされる方が迷惑なのにどんだけカツカツ割当てしてんだよ
137名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:02:48.37ID:pw4HJJfC メーカープリインストールだと800MB程度しか確保していなかったと思うわ
138名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:14:38.84ID:Q65aXsQ8 うちの場合、公式のISO(1607の頃)でインストールした自作PCは指定なしで現在598MBだしメーカーとかは関係ないと思うけど
MSがこの程度は確保してるだろうと思ってリリースしてきたということは
最近のISOでクリーンインストールしたら1GB以上は確保されているということかな?
MSがこの程度は確保してるだろうと思ってリリースしてきたということは
最近のISOでクリーンインストールしたら1GB以上は確保されているということかな?
139名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:16:03.98ID:i/2Y7y+k デバイスの先頭に500MB強の回復パーティションがある場合はそれを削除し、
最後のパーティションを縮小してから新しく1GB程度の回復パーティションを作成しなきゃならんって事か
最後のパーティションを縮小してから新しく1GB程度の回復パーティションを作成しなきゃならんって事か
140名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:20:24.79ID:pw4HJJfC >デバイスの先頭に500MB強の回復パーティションがある場合
これは以前のOSからのアップデートでしょ?
これは以前のOSからのアップデートでしょ?
141名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:24:24.38ID:i/2Y7y+k Win7からのアプデなのかWin10のクリーンインスコなのか
遠い昔でよく覚えてない
遠い昔でよく覚えてない
142名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:24:26.35ID:ku9QpUle 22H2クリーンインストール組KB5034441に敗北しました
これまでずっと順調だったのに
これまでずっと順調だったのに
143名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:24:59.12ID:pw4HJJfC バックアップソフトを利用している人にとってはパーティションの再構成なんて簡単な事だが、
マイクロソフトが対策してくるまでそのパッチは無視しておいた方がいいと思うわ
マイクロソフトが対策してくるまでそのパッチは無視しておいた方がいいと思うわ
144名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:33:52.84ID:4WKDzcWr 回復が450とか初期のころの回復エリアの容量だな
どんだけ入れ直ししてないだって話になる
どんだけ入れ直ししてないだって話になる
145名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 12:40:35.24ID:z2l/+aHx うちのLet's note CF-SZ6は924MBとなってる
成功するかどうかは試してないので不明
成功するかどうかは試してないので不明
146名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:02:09.96ID:zSN0xfA1 おまいらのカオスぶりを見て急いで自動更新止めたわ
間に合った
間に合った
147名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:02:40.74ID:JUJ7qFnn 2022年にクリーンインストールしたマシン
Cドライブの回復パーティションの大きさは500MB強だった
Cドライブの回復パーティションの大きさは500MB強だった
148名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:10:46.43ID:CYHIRnLH 更新失敗の履歴を消す方法教えて
149名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:14:28.48ID:Afz3yndK 様子見
150名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:15:20.81ID:mt1v8K7m いまPC立ち上げて更新見に行ったら自動で来るの4122だけなんだけど問題になってるやつは消えたの?
151名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:22:34.42ID:s51ne2nR KB5034441って正常に終わる場合とないときの違いってなんだろう
2台で試したけど1台は回復パーティションに異常もなくうまくいくのにもう1台は吹っ飛んだ
仕事が落ち着いたら回復パーティションを作り直すからいいけど
このパッチを設計したやつはそんなに嫌がらせがしたいのかな
2台で試したけど1台は回復パーティションに異常もなくうまくいくのにもう1台は吹っ飛んだ
仕事が落ち着いたら回復パーティションを作り直すからいいけど
このパッチを設計したやつはそんなに嫌がらせがしたいのかな
152名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:24:05.40ID:LWMv+kpU なんでユーザーがいちいち回復1Gに増やさないと行けないんだよ
不完全なもんリリースすんなハゲ
不完全なもんリリースすんなハゲ
153名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:26:54.47ID:/lwn5g7b MSお得意の古いOSへの嫌がらせ?
154名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:27:35.36ID:4WKDzcWr KB5034441消えてないですね
今始めたノートにも来てます
今始めたノートにも来てます
155名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:37:52.99ID:xZ/9d+Ya きっと来る きっと来る 季節は赤く
156名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:43:51.08ID:MwgI5aTQ どういうこと?
回復パーティションをWUの作業ドライブにでも使ってたの?
回復パーティションをWUの作業ドライブにでも使ってたの?
157名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:48:57.49ID:uSvmQJUv とりあえず止めて様子見しとくか
脆弱性側も個人の自宅PCなら喫緊の問題じゃ無さそうだし
脆弱性側も個人の自宅PCなら喫緊の問題じゃ無さそうだし
158名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:53:40.39ID:XjOsZ4oB いやあマジ助かる
ありがとな
取り急ぎ更新延期したった
10月くらいからヤヴァイ更新続きだったけど極めつけだな
2,3日は様子見するわ
ありがとな
取り急ぎ更新延期したった
10月くらいからヤヴァイ更新続きだったけど極めつけだな
2,3日は様子見するわ
159名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 13:59:02.14ID:+ihv1SkE KB5034441
インストール0%でエラー
ふざけんな
インストール0%でエラー
ふざけんな
160名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:05:08.53ID:UjVN5d7o 更新停止したままだったわ
161名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:08:31.14ID:Sa0ADRYl KB5034441
インストールで2回エラーになったけど、
他のインストールが成功して再起動とかしているうちに
「最新の状態です」になった。
更新履歴には2回エラーと表示されてたけど、そのままシャットダウン。
しばらくして、PC立ち上げて、更新履歴を見ると、
KB5034441は「正しくインストールされました」になってた。
不思議やね。
22H2 19045.3930
ということで無事終了
インストールで2回エラーになったけど、
他のインストールが成功して再起動とかしているうちに
「最新の状態です」になった。
更新履歴には2回エラーと表示されてたけど、そのままシャットダウン。
しばらくして、PC立ち上げて、更新履歴を見ると、
KB5034441は「正しくインストールされました」になってた。
不思議やね。
22H2 19045.3930
ということで無事終了
162名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:12:02.09ID:PQcOJpCn KB5034441 0x80070643 エラー
ちょっと調べてみると他の方も同様の症状が世界的に出ているようで、
回復パーティションが1GB未満だとエラーになっているようで、
ここを弄るのはちょっと怖いので様子見ですね。
ちょっと調べてみると他の方も同様の症状が世界的に出ているようで、
回復パーティションが1GB未満だとエラーになっているようで、
ここを弄るのはちょっと怖いので様子見ですね。
163名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:17:42.82ID:AQUoP/Ye 2台有るうち1台がエラーだった
ついでだから EaseUS Partition Master Free 使って回復パーテーションちょっと大きくして
その後でやったら KB5034441 エラー無しで入った
ついでだから EaseUS Partition Master Free 使って回復パーテーションちょっと大きくして
その後でやったら KB5034441 エラー無しで入った
164名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:19:55.01ID:07HwyKEl165名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:34:16.39ID:aeS6Kayg 11月の悪夢が再びw
とりあえず4回失敗したので放置
とりあえず4回失敗したので放置
166名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:36:22.54ID:PQcOJpCn KB5034441は、おそらく取り下げになり、
後日修正配布になると思われます。
後日修正配布になると思われます。
167名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:41:12.83ID:3QJXfRr/ 今回は難産みたいだな
もうちょっと風見がよいか
もうちょっと風見がよいか
168名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:42:37.97ID:3URhzrqn それを言うなら日和見では
169名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:43:00.15ID:cBlx+ELs 8〜9月で20回以上インストールに失敗したひどすぎる環境だけど
KB5034441はいつの間にかインストール済みになってたわ…
KB5034441はいつの間にかインストール済みになってたわ…
170名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:52:56.93ID:3+50NiwO なんかこの事象、去年春くらいにWinRE脆弱性パッチのときからある問題みたいだね
マイクソソフトまじうんこだな
あと回復パーティション確認したらいつのまにか2つに増えてた
22H2にしたときできたのかね
マイクソソフトまじうんこだな
あと回復パーティション確認したらいつのまにか2つに増えてた
22H2にしたときできたのかね
171名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 14:57:06.58ID:RYY9bmGV KB5034441
回復パーティションを削除してあったPCはすんなり成功したぞ
回復パーティションを削除してあったPCはすんなり成功したぞ
172名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:01:25.97ID:s51ne2nR 今月のパッチで適用が成功したように見えても安心してはいけない
管理ツールにあるコンピューターの管理のディスクの管理を見て回復パーティションの
フラグが消えていないか確認したほうがいいよ
管理ツールにあるコンピューターの管理のディスクの管理を見て回復パーティションの
フラグが消えていないか確認したほうがいいよ
173名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:17:58.52ID:d7h/QgSa 更に劣化してんなMicrosoft…
174名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:21:52.49ID:8fKaJPkW 「クリーンインストールしたけど回復パーティションが400MBだった」とかいう人はクリーンインストールするときにパーティションを全部消してなかったのかな?
クリーンインストールするのにパーティションを全部消すのを書いていない糞解説サイトが上位に出てくるからな
あれのせいでせっかくクリーンインストールしたつもりなのに回復パーティション周りがクリーンじゃない人もいるんだろうな
つーかWindowsのセットアップはMacやLinuxみたいにディスクの全パーティションをワンクリックで消去するボタンを付けとけよと思う
クリーンインストールするのにパーティションを全部消すのを書いていない糞解説サイトが上位に出てくるからな
あれのせいでせっかくクリーンインストールしたつもりなのに回復パーティション周りがクリーンじゃない人もいるんだろうな
つーかWindowsのセットアップはMacやLinuxみたいにディスクの全パーティションをワンクリックで消去するボタンを付けとけよと思う
175名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:23:37.75ID:3QjTkva1 ディスクの管理を開いたら回復パーティションが2つあった
1つ目が490MB、2つ目が589MB
2つ目はWindows7から10にアップグレードした時に作られたんだろうな
合計で1GBすれすれだが・・・
1つ目が490MB、2つ目が589MB
2つ目はWindows7から10にアップグレードした時に作られたんだろうな
合計で1GBすれすれだが・・・
176名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:30:13.36ID:zBmeXKal こっちも回復パーティション分裂してたわ 地味に気になるやつ
177175
2024/01/10(水) 15:36:45.05ID:3QjTkva1 管理者権限でコマンドプロンプトを起動してreagentc /infoを実行したら
現在使用してる回復パーティションは2つ目(589MB)の方だった
現在使用してる回復パーティションは2つ目(589MB)の方だった
178名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:40:09.23ID:1ctTO70u 回復パーティションとやらを個人でいじらないとダメなのかな
さっぱりわからんわ
さっぱりわからんわ
179名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:40:40.67ID:E52WgDOf >>174
ノートPCとかで1ドライブをパーティーション切ってDをデータ用にしてあるパターンだとよくわからない人は全フォーマットしちゃうとデータも消えるからCだけフォーマットで回復パーティーションが残るっていうパターンは多いだろうな
そこで更にOSアップグレード時に追加で回復パーティーションが作られて回復パーティーションが複数ある状態になる
ノートPCとかで1ドライブをパーティーション切ってDをデータ用にしてあるパターンだとよくわからない人は全フォーマットしちゃうとデータも消えるからCだけフォーマットで回復パーティーションが残るっていうパターンは多いだろうな
そこで更にOSアップグレード時に追加で回復パーティーションが作られて回復パーティーションが複数ある状態になる
180名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:45:20.87ID:DG4kzKYN よくわからん
放置や!
放置や!
181名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:46:32.83ID:khs61YN2 信頼性モニターでは
一回目 0x8024001E
二回目 0x8024200B
「更新の履歴を表示する」では 0x80070643 で
KB5034441のインストール失敗
素人だから放置だ放置
一回目 0x8024001E
二回目 0x8024200B
「更新の履歴を表示する」では 0x80070643 で
KB5034441のインストール失敗
素人だから放置だ放置
182名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:47:33.89ID:vyeD+cxe KB5034441
Win11に出来ない2015年購入のCeleron化石ノートPCは正常にインストール完了したよ
ここ数年のうちに買った他の2台はWin11にしてるから知らん
Win11に出来ない2015年購入のCeleron化石ノートPCは正常にインストール完了したよ
ここ数年のうちに買った他の2台はWin11にしてるから知らん
183名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:48:37.34ID:4WKDzcWr テストしてみた
回復520メガバイトだと失敗する
回復520メガバイトだと失敗する
184名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:57:56.29ID:Akp5S3Bs それっぽい数字が並んだエラーを余所で見掛けていたから、もしやとは思っていたが
祭りに参加出来なかった事に関して残念感と安堵感の両方があるわ
いつも通りなら初動の方で参加してたはずなんだけど、偶々機会を逸した
祭りに参加出来なかった事に関して残念感と安堵感の両方があるわ
いつも通りなら初動の方で参加してたはずなんだけど、偶々機会を逸した
185名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:58:23.24ID:I9a9EiKZ 大昔にWindows10をインストールして使い続けていて前側の古い回復ドライブを
パ-ティションいじって消して通常領域に統合していたノート2台、msrと回復ドライブ作り直し(1.5GB)たら
KB5034441は正常に終了@10Pro x64 22H2
ストレージ初期化全消しクリーンインストールしたくなる衝動に打ち勝ったぜ・・・(´・ω・`)
パ-ティションいじって消して通常領域に統合していたノート2台、msrと回復ドライブ作り直し(1.5GB)たら
KB5034441は正常に終了@10Pro x64 22H2
ストレージ初期化全消しクリーンインストールしたくなる衝動に打ち勝ったぜ・・・(´・ω・`)
186名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:15:17.66ID:3QjTkva1 昔MSが配布してたShow or hide updatesツール(wushowhide.diagcab)を使って
KB5034441だけインストール除外にしてやったぜ(`・ω・´)
KB5034441だけインストール除外にしてやったぜ(`・ω・´)
187名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:29:53.63ID:nqSILOE8 スレ見てビビるも何ともなく終わってしまった
188名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:30:45.56ID:qGvgGOxv ダウンロードエラー 0x80070643出るわ
放置でええか
放置でええか
189名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:32:04.62ID:/lwn5g7b Win8.1までならWindowsUpdateの設定から入れたくないやつだけ個別に非表示できたよな…
190名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:35:53.45ID:BG0/Ietp 一見正常に終わったように見えても中でどんな爆弾抱えてるかわからないからなぁ
どうせならあからさまに失敗してくれたほうが避けようって判断ができる
ほんとに最近のwindowsの質の低下がひどい
どうせならあからさまに失敗してくれたほうが避けようって判断ができる
ほんとに最近のwindowsの質の低下がひどい
191名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 16:45:41.39ID:7RNFJtQP192名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:10:25.02ID:FSCkA8MT KB5034441
Win11に出来ない古いノートPCは回復パーティションが1000MBだからかあっさり成功
パーティション周りは最初から何も弄ってない
Win11に出来ない古いノートPCは回復パーティションが1000MBだからかあっさり成功
パーティション周りは最初から何も弄ってない
193名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:31:48.16ID:3URhzrqn ディスクまっさらにしてからクリーンインストールしたはずだけど回復パーティション540MBだったよ
194名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:33:41.34ID:gt+bLsQv しまった、WinREのパーティション大きくしようとしてまずった
パーティション操作後にreagentc /enableすると見つからない言われる
パーティション操作後にreagentc /enableすると見つからない言われる
195名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:48:35.38ID:pw4HJJfC 7ZIPでインストールメディアのinstall.wimを展開して\Windows\System32\Recoveryからコピーするのが簡単
どこへ置くかと言うとC:\Windows\System32\Recovery
del C:\Windows\System32\Recovery\reagent*.* /S /Q
エラーになる場合には、こいつを実行してからOSを再起動後に
再びreagentc /enable
どこへ置くかと言うとC:\Windows\System32\Recovery
del C:\Windows\System32\Recovery\reagent*.* /S /Q
エラーになる場合には、こいつを実行してからOSを再起動後に
再びreagentc /enable
196名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:49:44.22ID:9q3OUWXw こんなこともあろうかと回復パーティションを1GBにしといてよかったぜ(なんかダウンロードエラー出てるけど再起動ポチ)
エラーが発生しましただってさ…
エラーが発生しましただってさ…
197名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:49:56.12ID:hCwplmYU これの何があれって
物理的にアクセスされたときっていう超限定的条件への対策だからな
会社かノート持ち歩いてるやつとかでもないとそうは遭遇しない糞パッチ
物理的にアクセスされたときっていう超限定的条件への対策だからな
会社かノート持ち歩いてるやつとかでもないとそうは遭遇しない糞パッチ
198名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 17:55:13.01ID:pw4HJJfC 11はShift + 再起動をするとBIOS POST経由で再起動すると思うんよ
10ってのは、そのままブートメニュー表示とならないか?
これが回復環境起動の脆弱性かな?
10ってのは、そのままブートメニュー表示とならないか?
これが回復環境起動の脆弱性かな?
200名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:04:32.41ID:CRoHQQ3b201名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:07:06.97ID:at42D0Ir 更新延期してたもののまだKB503441取り下げられてないんか
11にしないとこういう風にちょこちょこ嫌がらせして最終的には破壊してきそうやな
11にしないとこういう風にちょこちょこ嫌がらせして最終的には破壊してきそうやな
202名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:11:14.87ID:3auVM8pF 悪夢のWindows Update
203名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:15:03.83ID:GM11PSXr そもそも関係ないHomeにまで配信するなと
204名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:19:50.23ID:bt9qwjyy 22H2 HDD win11に出来ないPC
更新されたもの
・悪意
・KB5034275
・KB5034122
ダウウンロードエラー
・KB5034441
「後で自動的に再試行されます」になってるから再試行ボタン押さないで放っておくことにする
更新されたもの
・悪意
・KB5034275
・KB5034122
ダウウンロードエラー
・KB5034441
「後で自動的に再試行されます」になってるから再試行ボタン押さないで放っておくことにする
206名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:22:37.30ID:zSN0xfA1 悪意
207名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:26:54.51ID:Maes52QX 今晩治るかな
208名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:29:27.65ID:f/yh2v5n 昔みたいにパックで提供してくれよ
オンラインインストールじゃなくて
オンラインインストールじゃなくて
209名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:33:28.58ID:ptqvrCoj カタログでおとせば
210名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:35:06.40ID:khs61YN2 放置するつもりだったがWindows Update のトラブルシューティング
を試してみたところ再起動しろみたいなこと言われたので再起動したら
KB5034441が「正しくインストールされました」になってた
素人でもやればできるんですね!
を試してみたところ再起動しろみたいなこと言われたので再起動したら
KB5034441が「正しくインストールされました」になってた
素人でもやればできるんですね!
212名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:42:38.29ID:CRoHQQ3b Cドライブをバックアップ、リストアする時に
回復パーティションを拡張して問題解消となった
回復パーティションを拡張して問題解消となった
213名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:50:50.55ID:4qunMFLV 悪意のあるWindows Update
214名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:56:07.82ID:c5Dg/SXP もしやと思ってきた見たら0x80070643祭りで安心した
215名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 18:57:19.55ID:9FINpQsS 回復パーティション4GB取ってあるけどダウンロードエラー出てる
217名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:01:16.04ID:cayXGuF0 KB5034441放置でいいなこれわ
218名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:03:34.42ID:6ABIfB5d219名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:06:10.21ID:2S04clBr ちょっと様子見でいいか
220名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:10:21.16ID:Vk0rtWot 月に一度の憂鬱日。
ほとんどの確率で水曜に来るから乃木坂の猫舌ショールーム観るのも邪魔されるし
ガーデンスケイプというゲームの犬箱が月〜水で水曜は最終日だから、それも
邪魔されるから7日間停止にしたわ。
しかも5つも更新来てるのあった
ほとんどの確率で水曜に来るから乃木坂の猫舌ショールーム観るのも邪魔されるし
ガーデンスケイプというゲームの犬箱が月〜水で水曜は最終日だから、それも
邪魔されるから7日間停止にしたわ。
しかも5つも更新来てるのあった
221名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:10:52.73ID:pw4HJJfC クリーンインストール時にshrinkで回復パーティションの容量分縮小している筈なんだけど
どのファイルに書かれているんだろうな?
CreatePartitions-UEFI.txtなんてくだらねえ方法は山ほど書かれているんだけど、
クリーンインストール時の設定ファイルが調べても分からないわ
どのファイルに書かれているんだろうな?
CreatePartitions-UEFI.txtなんてくだらねえ方法は山ほど書かれているんだけど、
クリーンインストール時の設定ファイルが調べても分からないわ
222名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:11:00.70ID:/xNkALqo KB5034441アカンなコレ
再試行しても0x80070643ばっかや
再試行しても0x80070643ばっかや
223名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:12:15.80ID:at42D0Ir なんかMSは素人にやらせてミスらせようとしてない?
だいたいユーザー側が何か操作しないとダメとかふざけてる
さっさと取り下げてテメェで修正しろ
だいたいユーザー側が何か操作しないとダメとかふざけてる
さっさと取り下げてテメェで修正しろ
224名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:15:27.57ID:KClMrZdR225名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:19:43.44ID:Ty8GDG5A 悪意 :正しくインストールされました
KB5034275 :再起動の保留中
KB5034122 :再起動の保留中
KB5034441 :ダウンロードエラー
からの再起動
からの再試行で
KB5034441 :正しくインストールされました
で完了
KB5034275 :再起動の保留中
KB5034122 :再起動の保留中
KB5034441 :ダウンロードエラー
からの再起動
からの再試行で
KB5034441 :正しくインストールされました
で完了
226スライム ◆SLIMEraATM
2024/01/10(水) 19:20:36.43ID:KsSaXfH4 KB5034122 74%でちょっと時間かかった
KB5034441 エラー
KB5034441 エラー
227名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:34:08.93ID:qWOLnAB6 毎度もの凄いマイクロソフトの悪意を感じるな
228名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:43:32.66ID:D7Ku5GiF 3台やってみたけど、どれも正常に更新されたな
229名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:46:55.24ID:V2riaIn/ 865MBはどうだろう?
1GB以上ないとダメなのかな?
1GB以上ないとダメなのかな?
230名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 19:53:23.82ID:GM11PSXr >>215
うちも見てみたら3GBあったけど、何回やっても失敗
うちも見てみたら3GBあったけど、何回やっても失敗
231名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:06:04.85ID:8D2/5CF9 一体どういうことなんだってばよ?
232名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:06:20.46ID:b8MBIYFp エラー出たから更新停止して放置するわ
俺の環境ですら出るなら他の人にも出るだろうし1週間もあれば直すだろ
俺の環境ですら出るなら他の人にも出るだろうし1週間もあれば直すだろ
233名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:11:54.06ID:B8WUv9q8 回復パーティションと未割当領域が隣り合ってないんだけど
AOMEIもeaseUSも有料版じゃないと結合できないじゃないか
どっちもサイトじゃ出来そうな感じの説明なのによ〜
AOMEIもeaseUSも有料版じゃないと結合できないじゃないか
どっちもサイトじゃ出来そうな感じの説明なのによ〜
234名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:14:49.38ID:y1BBCebw セキュリティ更新しかないWindows10で今頃どうしてこんな事態が起こるのか
236名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:19:26.97ID:pw4HJJfC まあdiskpartでの操作を理解していない素人は手を出すべきではないでしょう
バックアップソフトやパーティショニングソフトを利用しても回復パーティションのIDが設定してあると領域拡張は出来ないので
一旦通常のNTFS領域と同じ設定に変更する必要があります
これもdiskpartでの操作が必要となるので手を出さない方が宜しいかと・・・
バックアップソフトやパーティショニングソフトを利用しても回復パーティションのIDが設定してあると領域拡張は出来ないので
一旦通常のNTFS領域と同じ設定に変更する必要があります
これもdiskpartでの操作が必要となるので手を出さない方が宜しいかと・・・
237名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:21:03.16ID:uPa7jXa8 5034441は来なかったわ
238名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:22:28.48ID:PQcOJpCn おまいらマイクロソフトの対応を待て
239名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:27:00.42ID:knSuG+XY エラー出たのでこのスレ見に来ましたけど同じ症状の報告が挙がっててなんか安心w
240名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:29:07.47ID:SiLP34tv 何かと思ったらbitlocker関連のパッチか
過去に頻出みたいだがうちの環境だと初めて見たな
結局bitlocker使っていないんだったら無視って事で良いのか
過去に頻出みたいだがうちの環境だと初めて見たな
結局bitlocker使っていないんだったら無視って事で良いのか
241名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:33:24.31ID:6ABIfB5d そもそも今回のWindowsUpdateのためだけにパーティションを変更するとか意味がわからないので、Microsoft側が直すまで放置
242名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:36:11.87ID:uRniB8P1 kb5034441エラー
kb5034122再起動保留
と出る
再起動していいの?
kb5034122再起動保留
と出る
再起動していいの?
243名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:37:49.81ID:3+50NiwO244228
2024/01/10(水) 20:38:10.86ID:izviD5Pm KB5034441は来ていたけど正しくインストールされましたになっている
RS2の頃からクリーンインストールしていない、ゲームとか色々入れている普段使いPC2台と、WindowsUpdateしかしないPC1台だけどおま環かな
というか毎度トラブルにあうこともない 何が違うのだろう
RS2の頃からクリーンインストールしていない、ゲームとか色々入れている普段使いPC2台と、WindowsUpdateしかしないPC1台だけどおま環かな
というか毎度トラブルにあうこともない 何が違うのだろう
245名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:42:19.64ID:Vk0rtWot 重いから7日間停止が反映されたか確認したいのに、その画面すら出ない状態。
こんなことなら深夜のうちに停止しとくべきだった
こんなことなら深夜のうちに停止しとくべきだった
246名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:49:00.23ID:xrdjHe5D ほんとうぜぇ重いし不快でしかない
247名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:55:49.39ID:IE+QvAxD 回復パーティションの中を見てみると、一番デカいファイルが\Recovery\WindowsRE\winre.wimの約990MB
その他細々としたファイルも含めて、1GB以上って根拠はここから来ているようだな
その他細々としたファイルも含めて、1GB以上って根拠はここから来ているようだな
248名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 20:59:18.98ID:Akp5S3Bs そういう事か
なるほどね
なるほどね
249名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:05:48.73ID:f/pOQ9w7 990MBは育ちすぎー。今日、回復パーティションを再構築する際、
22H2 Proから抽出したWindowsREは500MBくらいだったし・・・(´・ω・`)
22H2 Proから抽出したWindowsREは500MBくらいだったし・・・(´・ω・`)
250名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:07:06.76ID:tUzwgVWQ 一部のコンピューターには、この更新プログラムを完了させるのに十分な大きさの回復パーティションがない可能性があります。 このため、WinRE の更新が失敗する可能性があります。 その場合、次のエラー メッセージが表示されます:
Windows 回復環境サービスが失敗しました。
(CBS_E_INSUFFICIENT_DISK_SPACE)
このエラーからの回復するには、「パーティションのサイズを手動で変更し、WinRE 更新プログラムをインストールする手順」に従ってください。
オプションにすべきかと
Windows 回復環境サービスが失敗しました。
(CBS_E_INSUFFICIENT_DISK_SPACE)
このエラーからの回復するには、「パーティションのサイズを手動で変更し、WinRE 更新プログラムをインストールする手順」に従ってください。
オプションにすべきかと
251名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:07:56.12ID:pw4HJJfC Winre.wimへはDismでこの中身にパッチを統合するんだろうから何だろうな?
252名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:10:02.69ID:f/pOQ9w7 ×22H2 Proから抽出したWindowsRE
〇22H2 x64 インストールメディアから抽出したPro版のWinre.wim
・・・(´・ω・`)
〇22H2 x64 インストールメディアから抽出したPro版のWinre.wim
・・・(´・ω・`)
253名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:19:10.23ID:uRniB8P1254名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:20:17.77ID:uRniB8P1 >>253
但しエラーが出た方はそのまま
但しエラーが出た方はそのまま
255名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:20:26.58ID:tUzwgVWQ この更新プログラムは、攻撃者が Windows 回復環境 (WinRE) を使用して BitLocker 暗号化をバイパスできるセキュリティの脆弱性を解決します。
と言ってる会社が攻撃者だというw
と言ってる会社が攻撃者だというw
256名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:22:56.50ID:f/pOQ9w7 まず回復パーティションの空き容量を増やすアプデからだよね
diskpartコマンド扱える一般利用者がどれだけいると思ってんのよ・・・(´・ω・`)
diskpartコマンド扱える一般利用者がどれだけいると思ってんのよ・・・(´・ω・`)
257名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:26:47.89ID:tUzwgVWQ そもそも、いらねえ回復パーティション勝手に作っといて作った奴がサイズしらないとか漫才かよと
258名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:27:26.98ID:4WKDzcWr 32bit環境は回復448メガで問題なく更新完了
259名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:50:59.75ID:QX4PWgDT KB5034441、オレだけじゃなかったか。
しばらく放置プレー。
しばらく放置プレー。
260名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:53:27.24ID:6aHiqZvf なげーし重いし時間考えろや
エラーでてるしよ
エラーでてるしよ
261名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 21:54:47.61ID:pw4HJJfC そもそも容量不足だけでエラーになっているパッチじゃなさそうだぞ
不具合も含んでいるだろうよな
不具合も含んでいるだろうよな
262名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:00:39.23ID:knSuG+XY 容量不足というのがいまいちピンとこない(-_-)
263名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:07:41.18ID:pw4HJJfC インストールされて不具合を出されるよりもインストール不能のままで無視していた方がずっといいよ
264名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:22:00.60ID:2lH0rwUB 0x80070643だわ
こんな多くの環境で失敗するの出すなよ
こんな多くの環境で失敗するの出すなよ
265名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:30:18.80ID:UytOF0fj KB5034441エラー放置は再試行表示出たままにしてる?更新7日間停止にしてる?
267名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:39:04.49ID:cQsCYLtc 0x80070643
268名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:43:44.10ID:qGJgmEky メインPCでインストールエラー何度か繰り返し入れようとしたが
何度もインストールエラー回復をいじるのは嫌だから放置
サブのメーカーPCは一度目はメインと同じくインストールエラー
再起動して二度目インストールしようとするも
KB5034441出てこず
Windows UPDATEは最新の状態ですになって
インストールされたのかMSが問題が多いから引っ込めたのかよくわからん状態になった
何度もインストールエラー回復をいじるのは嫌だから放置
サブのメーカーPCは一度目はメインと同じくインストールエラー
再起動して二度目インストールしようとするも
KB5034441出てこず
Windows UPDATEは最新の状態ですになって
インストールされたのかMSが問題が多いから引っ込めたのかよくわからん状態になった
269名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:52:49.78ID:VR0Kinmp このスレが異常に伸びているってことはアップデートやばいのか
270名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 22:56:36.35ID:ovirtiKv 2GBも落として1個しか成功してねえ
271名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:07:07.86ID:T6MA5o7O Windows Updateが怖いです。
272名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:13:58.69ID:kWqHRVUN 前から思ってたけどMSってどういうノリでWindowsUpdateリリースしてるんだろう
不具合原因がどうしても見つけられないけどエイヤでリリースすることって珍しくもないんだろうか
どこまでテストするかなんて時間とコストの兼ね合いなのは当然だけど、そのレベル感というか匙加減が知りたい
不具合原因がどうしても見つけられないけどエイヤでリリースすることって珍しくもないんだろうか
どこまでテストするかなんて時間とコストの兼ね合いなのは当然だけど、そのレベル感というか匙加減が知りたい
273名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:19:43.78ID:pw4HJJfC 少なくとも.vhd仮想ドライブへとインストールしてある10はKB5034441が全滅だっw
274名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:29:10.26ID:eOptQ4+p うちも0x80070643だわ
回復P 619MB
回復P 619MB
275名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:30:47.77ID:xWsVFoC0 更新停止してないのに何故か4つとも「インストールの保留中」で止まってるわ
何でだ?
何でだ?
276名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:33:13.34ID:PvZIbY3v Xもここも見て自分だけじゃないんだと一安心
知識のない自分なんかいらん事せずに放置しとくのが一番
つーかいいMS的に加減Windows11にしろ!って事なのかな?
知識のない自分なんかいらん事せずに放置しとくのが一番
つーかいいMS的に加減Windows11にしろ!って事なのかな?
277名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:36:50.63ID:uRniB8P1 不満が出るのはあっても
ここまで酷いのは珍しいな
ここまで酷いのは珍しいな
278名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 23:58:32.26ID:j3IpHjk3 Windows11にしろよw
快適や(ぞ)
快適や(ぞ)
280名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:05:58.40ID:xjTzOkQH コマンドで回復パーティションにドライブレター割り当てしてマウントすれば圧迫状況がわかる
あまりに育ちすぎていて肥大化が激しいならインストールメディアから抽出して作り直した方がよさそう
めんどうならコマンドでパーティション拡張してサイズを大きくする(+250-300MB程度)
コマンドコマンドコマンドー・・・(´・ω・`)
あまりに育ちすぎていて肥大化が激しいならインストールメディアから抽出して作り直した方がよさそう
めんどうならコマンドでパーティション拡張してサイズを大きくする(+250-300MB程度)
コマンドコマンドコマンドー・・・(´・ω・`)
281名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:17:21.18ID:bKB5Ku/7 このパッチ公開されたの1年前らしいから当てんでええ
282名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:21:41.07ID:mJCP7DSm 俺は問題無くすんなり全部入ったけど返ってヤバい事になりそうなの?
283名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:22:45.53ID:Gldyfjzh KB5034441がエラー出て無理っぽいけどそれ以外無事なのでよしとします
たぶん大丈夫…そう、大丈夫……😥
たぶん大丈夫…そう、大丈夫……😥
284名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:37:48.68ID:2Iw3M5ks エラー出るやつ以外適用してから更新停止掛けといた
285名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 00:40:12.90ID:e9A43cR3 KB5034441以外再起動しインストール完了
再起動後に再試行したもののやはりKB5034441だけインストール時にエラー
ダメだコレ。寝る
再起動後に再試行したもののやはりKB5034441だけインストール時にエラー
ダメだコレ。寝る
286名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:03:03.04ID:OSySSqsF OSはWindows10だけど
ネットでPowerShell使って回復パーティションの容量を増やすコマンド(コピペしてenter押せばOKってやつ)を
提供してる人がいたからやってみたけど、KB5034441インストールできずエラー表示だった
ちなみにそのコマンドで回復パーティションは571MBから870MB辺りまで増えた
ネットでPowerShell使って回復パーティションの容量を増やすコマンド(コピペしてenter押せばOKってやつ)を
提供してる人がいたからやってみたけど、KB5034441インストールできずエラー表示だった
ちなみにそのコマンドで回復パーティションは571MBから870MB辺りまで増えた
287名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:08:13.51ID:Go/iHD6+ とりあえず7日間停止しました
288名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:15:18.77ID:/le/OHIX パーティションを全部消してインストールしたやつでエラー出すなんてどうかしてる
289名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:20:12.51ID:QnqfBZTR 回復パテーション1Gないけど
ディスク管理で見たら先頭に499M、一番後ろに556Mもあって2つもあるんだが・・・
2つ合わせれば1G越えるだけどなんで1G一つじゃなくて2つ別々に1G未満であるのか
ディスク管理で見たら先頭に499M、一番後ろに556Mもあって2つもあるんだが・・・
2つ合わせれば1G越えるだけどなんで1G一つじゃなくて2つ別々に1G未満であるのか
290名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:21:19.17ID:q1cvcHgr 気付いてしまった……
セクシーコマンドーをWindowsにキメればKB5034441を叩き込める事に
セクシーコマンドーをWindowsにキメればKB5034441を叩き込める事に
291名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:23:10.75ID:vRYEovpe と思ったらインストールされたわ
KB5034441だけダウンロードエラー
それ以外は再起動の保留中
これ再起動しちゃっていいんだろうか…
エラー出てるやつだけ対象外にする方法ってないんだっけ?
KB5034441だけダウンロードエラー
それ以外は再起動の保留中
これ再起動しちゃっていいんだろうか…
エラー出てるやつだけ対象外にする方法ってないんだっけ?
292名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:27:17.64ID:yq/0xSD9 更新のインストールエラーだけでも嫌なのにブラウザの挙動までおかしくなったんで
とりあえず電源落としてしばらく放置したらブラウザの挙動は直った
とりあえず電源落としてしばらく放置したらブラウザの挙動は直った
293名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:34:49.43ID:jeFHcG4z 負荷が跳ね上がってたんじゃないかな
エラー修正にフル稼働でなんとかしようとはしてたんだ
エラー修正にフル稼働でなんとかしようとはしてたんだ
294名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:35:27.84ID:2Iw3M5ks エラー以外保留状態で再起動しちゃっても俺は平気だったぞ
295名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:41:32.58ID:rUh9nwC9 もはやわざとやってるとしか思えないな
MSはKB5034441を早く取り下げろよ
MSはKB5034441を早く取り下げろよ
297名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:45:02.95ID:OSySSqsF パーティション1.05GBまで増やしてもエラー出てインストールできないじゃん
こりゃ、こっち側が何とかできる問題じゃなさそうだな
こりゃ、こっち側が何とかできる問題じゃなさそうだな
298名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:52:40.76ID:RXtYuOFe ブラウザの挙動なんて関係ある筈ないだろw
299名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:58:12.32ID:g2RpRdm1 再起動でインストールできたが、何なんだ
300名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 01:59:21.42ID:vRYEovpe とりあえず更新完了
KB5034441はエラーだったけどな
とりあえず7日間更新停止して様子見
そのうち取り下げられるでしょ
KB5034441はエラーだったけどな
とりあえず7日間更新停止して様子見
そのうち取り下げられるでしょ
301名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:00:57.79ID:p0n5h2ag 修正が来るとしても1週間後なの?
302名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:17:50.05ID:UpPpy95v 黄色い丸印ついてるけど
更新しない方がええのか
更新しない方がええのか
304名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:36:22.91ID:RG4dnRBJ 失敗しても特になにかあるわけじゃないから試してみりゃいい
305名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:36:35.88ID:uhkx2m3f KB5034441 はうちも失敗
306名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:38:16.84ID:5x0ZgfHl 2022/05/15に22H2のISOでクリインしてるけど回復パーティションは552MBだわ
KB5034441は失敗
もちろんパーティションをdiskpartのcleanで完全消去してからクリインしてる
それなのにこれなんだから、普通の環境じゃ成功するわけがないな
でもKB5034441はメインの月例とは別の更新プログラムみたいだから、月例がちゃんと入ったからKB5034441はもういいや
KB5034441は失敗
もちろんパーティションをdiskpartのcleanで完全消去してからクリインしてる
それなのにこれなんだから、普通の環境じゃ成功するわけがないな
でもKB5034441はメインの月例とは別の更新プログラムみたいだから、月例がちゃんと入ったからKB5034441はもういいや
307名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:38:44.82ID:5x0ZgfHl 嘘だわ
2022/05/15なら21H2のISOだったわ
2022/05/15なら21H2のISOだったわ
308名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 02:53:48.10ID:2FUJm/6r KB5034441うちも失敗
セキュリティパッチで別件も含まれてる可能性考えるとさっさと当てたいとこだが
MSのcmdからのアレチャレンジしてミスったり問題出てもイヤなので
諦めて待つのがマシってのが糞だな
セキュリティパッチで別件も含まれてる可能性考えるとさっさと当てたいとこだが
MSのcmdからのアレチャレンジしてミスったり問題出てもイヤなので
諦めて待つのがマシってのが糞だな
309名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:08:48.05ID:2FUJm/6r310名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:09:58.48ID:aitise0V つーか累積と分けてるならオプションにしといて、各自でインストール判断させろよ
homeの人とか関係ないんだし、homeにまで配信するな
homeの人とか関係ないんだし、homeにまで配信するな
311名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:14:05.26ID:2FUJm/6r そもそもBitLocker使ってねぇんだけんどな…くそだる
312名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:15:44.80ID:2FUJm/6r313名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:20:07.74ID:5x0ZgfHl BitlockerはHomeにも関係するぞ
Homeでも使える「デバイスの暗号化」というBitlockerの簡易版的な機能がある
デバイスに搭載されてるドライブだけ暗号化してくれる機能ね
TPM2.0搭載PCで且つセットアップ時にMSアカウントにサインインした場合はデフォルトで有効になってる
俺のHomeのノートも、ディスクの管理のC:にしっかりと「Bitlocker で暗号化済み」って書かれてる
Homeでも使える「デバイスの暗号化」というBitlockerの簡易版的な機能がある
デバイスに搭載されてるドライブだけ暗号化してくれる機能ね
TPM2.0搭載PCで且つセットアップ時にMSアカウントにサインインした場合はデフォルトで有効になってる
俺のHomeのノートも、ディスクの管理のC:にしっかりと「Bitlocker で暗号化済み」って書かれてる
314名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 03:59:25.71ID:enazOC4u エラーばっかりで進まないな・・・
315名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 05:58:23.74ID:I2QnWbPY KB5034441がダメですな 取りあえず1週間アプデ停止して放置 @pro
316名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 06:08:48.39ID:PxSqA4lG KB5034441: Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 用 Windows 回復環境の更新プログラム: 2024 年 1 月 9 日
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
Windows Update で KB5034441 がエラーになってしまうのを今すぐ何とかしたい方向けの手順 #Windows10 - Qiita
https://qiita.com/mkht/items/c12a7ee9920e34bd5100
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
Windows Update で KB5034441 がエラーになってしまうのを今すぐ何とかしたい方向けの手順 #Windows10 - Qiita
https://qiita.com/mkht/items/c12a7ee9920e34bd5100
317名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 06:13:04.32ID:I2QnWbPY もう当分放置でいいや
318名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 06:50:58.93ID:s+wABHHl みんな失敗してるみたいで安心した
エラーなんか久々だわ
エラーなんか久々だわ
319名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 06:53:24.90ID:2FUJm/6r320名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:06:07.70ID:2FUJm/6r322名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:10:53.24ID:2FUJm/6r と思ったらKB5034441うちのHomeに入ってた
じゃ回復パーティション消せば自分は解決か
じゃ回復パーティション消せば自分は解決か
323名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:30:04.72ID:2FUJm/6r うちのPro回復パーティション削除してもインストールエラーでダメ
BitLockerは全ドライブ無効状態
とある人のブログだと回復が2GBでもエラー出た人いるから
コレダメな場合はダメなやつくさい
BitLockerは全ドライブ無効状態
とある人のブログだと回復が2GBでもエラー出た人いるから
コレダメな場合はダメなやつくさい
324名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:38:19.74ID:mJCP7DSm Cドライブ丸ごと暗号化なんて怖くてやった事無いわ
325名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:57:58.57ID:aVRrEZH7 Windowsのストレージ周りのことを少しわかる人なら >>55,56 で昨日私が書いてる
expand-recovery-partition.zipで文字列索して出てくるブログがバッチと解説込みで楽(自己責任ですが)
10,11の実機にも仮想にも使えて今のところトラブルなし・・・(´・ω・`)
※使用領域のすぐ後ろに有効回復パーティションがある一般的なものに限る
※回復パーティションが複数ある環境の人は reagentc /info でどのパーティションが有効か確認
※バッチの指示に従い回復パーティションを拡張したら必ず再起動してからWindowsUpdateする
expand-recovery-partition.zipで文字列索して出てくるブログがバッチと解説込みで楽(自己責任ですが)
10,11の実機にも仮想にも使えて今のところトラブルなし・・・(´・ω・`)
※使用領域のすぐ後ろに有効回復パーティションがある一般的なものに限る
※回復パーティションが複数ある環境の人は reagentc /info でどのパーティションが有効か確認
※バッチの指示に従い回復パーティションを拡張したら必ず再起動してからWindowsUpdateする
326名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 07:58:51.98ID:DE5L6R0o >>316のPowershellコピペスクリプトを実行してみたけど
> 仮想ディスク サービス エラー:
> 指定された縮小サイズは大きすぎます。ボリュームが、最小ボリューム
> サイズよりも小さくなります。
メッセージが出て拡張失敗
パーティション構成はディスク0の先頭に529MBの回復パーティション、次に100MBのEFIシステム、残りがWindowsシステム
> 仮想ディスク サービス エラー:
> 指定された縮小サイズは大きすぎます。ボリュームが、最小ボリューム
> サイズよりも小さくなります。
メッセージが出て拡張失敗
パーティション構成はディスク0の先頭に529MBの回復パーティション、次に100MBのEFIシステム、残りがWindowsシステム
327名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:02:57.14ID:vIWVTWoc 回復パーティションが先頭にあるのか
うちのはどのPCもシステム(C:)の後ろだわ
うちのはどのPCもシステム(C:)の後ろだわ
329名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:05:09.62ID:oE8lQHAF 確かいつやらから初期化→クリーンインストールでの並び順が変わったんだよね
330名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:08:00.59ID:UpPpy95v 更新したけどなにが変わったのかはわからない
331名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:14:26.49ID:MclK/cSI マイクロソフト公式の回復パーティション容量の増やし方、わかりにくいというか説明不足というか…あとは自分でググってやれって感じだな~
332名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:16:49.15ID:6ummyLEs >>316のPowershellコピペスクリプトを実行してみた
回復パーティションが830MBが1.08GBになったが、インストール失敗、変わらず
回復パーティションが830MBが1.08GBになったが、インストール失敗、変わらず
333名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:20:50.01ID:x57zNbO6 全てインストール成功したのは良いんだけど、
そのあとYOUTUBEの広告が自動的にスキップされるようになった!
そのあとYOUTUBEの広告が自動的にスキップされるようになった!
335名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:31:04.35ID:2FUJm/6r >>331
対応できるIT技術者向けのさしあたりの情報だと思う
たぶん余りに苦情が多いから(笑)
自分も適当にググって回復パーティション再作成しようと思ったけど
/reagentc /infoでdisableが出てもはやクソめんどくさそうなので放置
対応できるIT技術者向けのさしあたりの情報だと思う
たぶん余りに苦情が多いから(笑)
自分も適当にググって回復パーティション再作成しようと思ったけど
/reagentc /infoでdisableが出てもはやクソめんどくさそうなので放置
336名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:32:00.95ID:y9m1G7+P 回復パーティションはどこで確認するのかな
337名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:39:34.16ID:HSQbaREH この対策も自作とかクリーンインストール環境ならいいけど
うちのHPのPCの場合だとC:\Windows\System32\Recoveryの中に$PBR_Diskpart.txtがあってその中に回復パーティションをどう切ったか書いてあるけど
ドライブレターとかも割り当ててあったりでちょっと違いを感じたりしてるから
メーカー製PCでエラー出てる人は無理にあれこれせずにMSかメーカーから対策パッチ来るまで待った方がいいかもね
うちのHPのPCの場合だとC:\Windows\System32\Recoveryの中に$PBR_Diskpart.txtがあってその中に回復パーティションをどう切ったか書いてあるけど
ドライブレターとかも割り当ててあったりでちょっと違いを感じたりしてるから
メーカー製PCでエラー出てる人は無理にあれこれせずにMSかメーカーから対策パッチ来るまで待った方がいいかもね
339名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:56:20.42ID:ptlMkEgv PCゲームまぁスムーズに出来てて、終わってアップデートチェックしたら停止が反映
されてて、その後に更新したら3〜4時間でエラーも無く無事帰還。
と書いても朝5時ぐらいに終わってたけど
されてて、その後に更新したら3〜4時間でエラーも無く無事帰還。
と書いても朝5時ぐらいに終わってたけど
340名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 08:59:26.00ID:RXtYuOFe341名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:03:38.04ID:2FUJm/6r うちのHomeノートは回復パーティション無しで通ってるから
クリーンインスコ+回復イラネにしてたら通るんじゃねぇかね
母艦のProは11試して適当に10に戻したから回復作っちゃっててアウトになった予感
クリーンインスコ+回復イラネにしてたら通るんじゃねぇかね
母艦のProは11試して適当に10に戻したから回復作っちゃっててアウトになった予感
342名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:05:36.24ID:2FUJm/6r あと俺>313が言ってるようなインスコ中にMSアカウントとか使わねぇし
343名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:15:04.96ID:pAQAYLTM >>334
そうみたいだね、クリーンインストールする場合
1909まではセットアップ時に先に回復パーティーションを確保だからOSより前
2004からはセットアップ作業の最終段階で回復パーティーションを作成だからOSの後ろになる
の仕様の違いでそうなったんだとおもう
あと、メーカー製PCだと工場出荷時に回復パーティーションを前に固定していると2004でも前かもしれないのと
旧OSからのアップグレードだとアップグレード時に回復パーティーションが作成されるとそれが残って複数存在することがある
そうみたいだね、クリーンインストールする場合
1909まではセットアップ時に先に回復パーティーションを確保だからOSより前
2004からはセットアップ作業の最終段階で回復パーティーションを作成だからOSの後ろになる
の仕様の違いでそうなったんだとおもう
あと、メーカー製PCだと工場出荷時に回復パーティーションを前に固定していると2004でも前かもしれないのと
旧OSからのアップグレードだとアップグレード時に回復パーティーションが作成されるとそれが残って複数存在することがある
344名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:16:25.89ID:q2TV6jsP ダウンロードエラーで落ちてこないぞ?
345名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:17:05.69ID:LnZPTgJh >>316
Windows Update で KB5034441 がエラーになってしまうのを今すぐ何とかしたい方向けの手順 #Windows10 - Qiita
https://qiita.com/mkht/items/c12a7ee9920e34bd5100
こっちをやって回復パーティションが500メガ出来てた。
しかし KB5034441やってもエラーでますね
私のPCだけかな
ありがとう
放置しておきます
Windows Update で KB5034441 がエラーになってしまうのを今すぐ何とかしたい方向けの手順 #Windows10 - Qiita
https://qiita.com/mkht/items/c12a7ee9920e34bd5100
こっちをやって回復パーティションが500メガ出来てた。
しかし KB5034441やってもエラーでますね
私のPCだけかな
ありがとう
放置しておきます
346名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:22:34.08ID:U2boAZpA wim更新だけのツールが分かれていれば手作業で何とかなるんだが
347名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:24:46.61ID:uU4QKFN0 ていうかバグでしょコレ
脆弱性パッチだし遅くとも2週間以内には対応あるだろいくらMSでも
脆弱性パッチだし遅くとも2週間以内には対応あるだろいくらMSでも
348名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:31:52.97ID:XfmkIopl | Cドライブ | 空き | 回復P |
Cドライブ縮めて空き作ったんだけど、
「ディスクの管理」では空きの部分に回復パーティション広げることができない
diskpart使えば可能なのかな?
Cドライブ縮めて空き作ったんだけど、
「ディスクの管理」では空きの部分に回復パーティション広げることができない
diskpart使えば可能なのかな?
349名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:35:34.69ID:y9m1G7+P 回復パーティション2つもあったわ
回復13.17GB |System Reserved |C: |回復573MB
回復13.17GB |System Reserved |C: |回復573MB
351名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:42:37.82ID:uU4QKFN0 とりあえずシステムパーティション消す事故とかありえるしもう普通に放置でいい
MSのパッチバグに付き合ってるヒマとか無いわ
MSのパッチバグに付き合ってるヒマとか無いわ
352名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:51:11.30ID:GQBGS+nZ 先頭に回復パーティションがある場合の拡張手順はまだないのか
354名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:55:24.68ID:qiiBZ68S いろいろ弄ってたらパソコンがぶっ壊れました
355名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:56:27.24ID:wlH2hC74 おやおや祭りですか?か
Microsoftやってるねぇ〜w
Microsoftやってるねぇ〜w
356名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:58:18.61ID:iZ76nIxl つけっぱなしのPCが再起動されてたから
何かと思ったらアプデ失敗してたのか、再インストールしても失敗になるし
年始から困ったもんだな
何かと思ったらアプデ失敗してたのか、再インストールしても失敗になるし
年始から困ったもんだな
357名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 09:58:47.02ID:35zL+hnw 数万いる社員でデバッグしてから配布しろや
こいつらユーザーのことデッバッガーだと思ってんだろ舐めやがって
こいつらユーザーのことデッバッガーだと思ってんだろ舐めやがって
358名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:02:07.07ID:e9A43cR3 使用中の2台ともKB5034441でエラー吐くから回復パーティションを見てみたら527MBと606MB
MSはよKB5034441引っ込めろや
Windows Updateだけじゃなくセキュリティソフトも更新のマーク出っぱなしでウザいんじゃ
MSはよKB5034441引っ込めろや
Windows Updateだけじゃなくセキュリティソフトも更新のマーク出っぱなしでウザいんじゃ
359名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:03:47.72ID:PBtJrQdb 祭りw
360名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:06:35.01ID:GwhHlnHB MS「Win11に移行しない奴が悪い」
361名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:19:52.70ID:3w7zGebN 8と10で終了が1年しか差がなかったな
個人でWindowsを使うような時代じゃなくなったね
個人でWindowsを使うような時代じゃなくなったね
362名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:21:44.95ID:H1rsKgJN とりあえず更新を一時停止しておいて良かった
次のアップデートまで放置しておこう
次のアップデートまで放置しておこう
364名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:25:15.33ID:I6VSa6BT 立ち上げ続けてるんだけど、朝起きたら再起動された状態になってました。
なんにも通知無かったのですが、アップデートありましたか?
なんにも通知無かったのですが、アップデートありましたか?
365名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:25:42.75ID:0S/t2Vcj 回復パテの容量だけじゃなくて使用容量も関係してんじゃないの?
まだKB5034441は当ててないけど、うちは回復パテ990.00MBで使用容量は730.05MB
単純に考えて1460.1MBぐらいにしないと無理かと思われ
まだKB5034441は当ててないけど、うちは回復パテ990.00MBで使用容量は730.05MB
単純に考えて1460.1MBぐらいにしないと無理かと思われ
366名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:32:40.91ID:mwmLbqpx いつの間にか
Copilot(プレビュー)ってのが入ってたんだけど
Win update関係ある?
Copilot(プレビュー)ってのが入ってたんだけど
Win update関係ある?
367名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:32:43.16ID:s7ljdqJm 俺みたいに回復ドライブWinRE入れてない人もいるだろうし
回復パーティションサイズ変えたらいいだけの話でもないからな
放置しかねぇよ
むしろ不慣れなバーティション操作とかセットアップで失敗する二次災害になるだけ
回復パーティションサイズ変えたらいいだけの話でもないからな
放置しかねぇよ
むしろ不慣れなバーティション操作とかセットアップで失敗する二次災害になるだけ
368名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:42:46.59ID:KNOz/hnf ブートマネージャーが10のものになっていないとパッチが失敗するような気がする
11とマルチブートにしている人にもお知らせ・・・
11とマルチブートにしている人にもお知らせ・・・
369名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 10:57:34.62ID:DE5L6R0o 出てるように単純な回復パーティションの容量じゃなくて使用量でしょ
回復ドライブはWindowsで使ってるドライバを組み込むから個別に内容(と用量)は変わる
ってかエラー出まくって "失敗しました(8)" になってたのに、
先ほどOSシャットダウンして起動したらパーティション容量は変わってないのに正常終了になった
これも報告がポツポツ上がってる通り
エラーの人は放置でよさそう
回復ドライブはWindowsで使ってるドライバを組み込むから個別に内容(と用量)は変わる
ってかエラー出まくって "失敗しました(8)" になってたのに、
先ほどOSシャットダウンして起動したらパーティション容量は変わってないのに正常終了になった
これも報告がポツポツ上がってる通り
エラーの人は放置でよさそう
370名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:03:49.06ID:x4mbJaU1 「MiniTool Partition Wizard」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
無料のパーティション管理ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
無料のパーティション管理ソフト
371名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:20:18.39ID:Au92lcb+ KB5034441でググってたらMSに電凸した人のブログ出てきて
・近々別の更新が出る
・BitLocker未使用ならKB5034441の更新は不要
だって
・近々別の更新が出る
・BitLocker未使用ならKB5034441の更新は不要
だって
372名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:26:31.89ID:KNOz/hnf Winre.wimへとDismでバッチの統合をするんだろうから、それだけの空き容量が回復パーティションにあるのか?だよな
単純に回復パーティションの容量だけではない
単純に回復パーティションの容量だけではない
373名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:27:39.50ID:RI8u3KPU つまりhomeはスルーが最適だったのか?
374名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:37:10.17ID:4p+AunzT 他人が使用できる環境にない奴なら使ってようが関係ない
375名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:43:49.22ID:ksxXavwz 早く直せよ
377名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:46:01.03ID:Nurip2+h せめてオプション扱いにしてくれ~
378名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:48:57.95ID:RXtYuOFe 海外の掲示板でも大騒ぎだな
379名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:51:30.32ID:35zL+hnw せめて問題が起きたら自動更新停止にするとか今以上に問題が広がらないようにしろよ・・・
381名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:56:03.66ID:MBThGy+1 問題つっても更新エラー出るだけだろ
起動出来なくなるとかじゃないんだから何もしないんじゃね
起動出来なくなるとかじゃないんだから何もしないんじゃね
382名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:58:54.27ID:RtBZ7XZw 静寂性パッチ失敗で無理くり即cmd(笑)の対応策出してるくらいなんで
数日で別更新出るはずだけどな…まともな企業なら
数日で別更新出るはずだけどな…まともな企業なら
384名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:08:34.97ID:e+4sKGdS ガイジが関係ある言い張っててワロタ
385名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:11:21.01ID:eD0zUQRh >>366
2023/12 Windows Updateにて「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する ( ○) オン」項目が追加
上記状態でWindows Updateすると "Windows 構成の更新プログラム" がインストール
これでCopilot in Windowsが利用可能
2023/12 Windows Updateにて「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する ( ○) オン」項目が追加
上記状態でWindows Updateすると "Windows 構成の更新プログラム" がインストール
これでCopilot in Windowsが利用可能
386名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:13:12.50ID:nTQTc8Ph KB5034441
一週間更新延ばして様子見
一週間更新延ばして様子見
387名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:18:41.96ID:KNOz/hnf >>384
manage-bde.exeでどこまで出来るかってのはあるけれどもBitLockerはHomeにも実装されているよ
どうせ知らないんだろうよ
復号とかはPEからでも可能だしな
これが出来ないとPEリカバリーメディアからブートしたバックアップソフトなどはお手上げになっちまうよ
manage-bde.exeでどこまで出来るかってのはあるけれどもBitLockerはHomeにも実装されているよ
どうせ知らないんだろうよ
復号とかはPEからでも可能だしな
これが出来ないとPEリカバリーメディアからブートしたバックアップソフトなどはお手上げになっちまうよ
388332
2024/01/11(木) 12:43:44.03ID:6ummyLEs 修復DVD使い、更新前のシステムイメージから戻した
更新1週間先送りにして様子見
更新1週間先送りにして様子見
389名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:45:44.86ID:jrxsECnF 富士通のLIFEBOOK
購入後、メーカー仕様のままで使用。
KB5034441
失敗のまま、再起動すると、他のupdateは成功。
再試行の表示が残るので、クリック。
再試行成功で、KB5034441はインストールされて、update成功。
購入後、メーカー仕様のままで使用。
KB5034441
失敗のまま、再起動すると、他のupdateは成功。
再試行の表示が残るので、クリック。
再試行成功で、KB5034441はインストールされて、update成功。
390名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:49:04.39ID:iZ76nIxl とりあえず更新停止にしてみたわ
391名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:50:00.95ID:PzG0QTeV Microsoftの果てしない悪意の更新は続く……
392名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 12:52:51.38ID:3Vj9kMws 回復パーティション500MB以上あってもエラーだったわ
ワザワザコイツのインストールの為にパーティション1GB以上に出来るか
その分システム領域減るし
と言うことで放置決定
ワザワザコイツのインストールの為にパーティション1GB以上に出来るか
その分システム領域減るし
と言うことで放置決定
393名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:09:31.73ID:GwhHlnHB すぐに原因と対応策を提示できたって事は、問題ありと認識した上でのリリースって事だよね?
MSこそ悪意だろ
MSこそ悪意だろ
394名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:12:57.05ID:j/V0mvdi 異変があったら引き返せ
395名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:15:00.19ID:DuCy4fLz KB5034441絡みのフィッシングサイトがXで流れてくるらしいが既出?
396名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:15:09.52ID:OzlIuPCe 従量制云々にしとけば自動的にアップデートされなくなる
397名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:22:24.75ID:REZASe/H KB5034441、昨日はインスコ失敗してたのに
今日はサクッと成功してて草
今日はサクッと成功してて草
398名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:25:31.93ID:MT7Ju+a3 車だったらニュースで騒がれまくってリコールになる事態
今や社会インフラになってるのに、ろくに競争相手もないのもあって無責任野放し状態なのがよく分かる
今や社会インフラになってるのに、ろくに競争相手もないのもあって無責任野放し状態なのがよく分かる
399名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:29:38.61ID:GQBGS+nZ 頭悪そう
400名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:29:56.17ID:fmjtRX4h 一番スマートと思われるのは Show or hide updates で KB5034441 だけを
止めておいて、セキュリティのアプデが含まれる KB5034122 とその他は
インスコしておく方法
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
止めておいて、セキュリティのアプデが含まれる KB5034122 とその他は
インスコしておく方法
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
401名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:30:13.17ID:j/V0mvdi 頭いい人きた
402名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:37:53.37ID:1fCN7LmX それ止めた事すっかり忘れて結果インストールせずとかなりそう
403名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:44:25.54ID:bPSP6OuD ワークステーション、ノートにVMwareの仮想マシンまでアウト
唯一9thGenのHTPCだけセーフ
あと2019serverはそもそもこのアプデは無い(あぁ良かった)
KB5034441は地獄だぜフゥハァハー
唯一9thGenのHTPCだけセーフ
あと2019serverはそもそもこのアプデは無い(あぁ良かった)
KB5034441は地獄だぜフゥハァハー
404名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:46:02.87ID:nXF0VZSV WUブロッカー使ってるとMSストアでも不具合出るから困るわあ
405名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:46:55.75ID:fmjtRX4h >>402
それなら KB5034441 のエラー表示を脳内で無かった事にしておくとか
“Show hidden updates” で元に戻すこともできるし、代わりのパッチが出たら
KB 番号も変わるだろうし大丈夫でしょ
それなら KB5034441 のエラー表示を脳内で無かった事にしておくとか
“Show hidden updates” で元に戻すこともできるし、代わりのパッチが出たら
KB 番号も変わるだろうし大丈夫でしょ
406名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:48:33.54ID:KNOz/hnf 回復パーティションの容量以外にもインストールエラーの要因があるのに
マイクソからのレスポンスが未だにない
マイクソからのレスポンスが未だにない
407名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:50:55.12ID:cz4fvScD win10のアプデでいつまでもエラーが発生しましたとか出て来てうぜえなと思ったらコレ地雷アプデなのか
408名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 13:58:47.46ID:e9A43cR3 とにかく悪意のあるUpeateやめろ
わしゃまだ11にはせんぞ!
わしゃまだ11にはせんぞ!
409名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:12:02.36ID:XfmkIopl てか、Windows Updateで回復パーティションの空き容量が重要とか今回初めて知ったぜ(笑)
410名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:13:00.93ID:2BOX3AB1 Windows Update MiniTool も使いやすくていいぞ
Show or hide updates同様にKB選択して止めれるし、自動更新そのものもOFFにできる。
Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update MiniTool』の使い方
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
毎回、勝手に再起動したとか言ってるやつはこれで更新止めろ。
Show or hide updates同様にKB選択して止めれるし、自動更新そのものもOFFにできる。
Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update MiniTool』の使い方
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
毎回、勝手に再起動したとか言ってるやつはこれで更新止めろ。
411名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:18:29.49ID:CUDSoKdM 放置してたけど
黄色い再起動マークがあったから再起動したらエラーのやつなくなってた
黄色い再起動マークがあったから再起動したらエラーのやつなくなってた
412名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:34:35.40ID:x7g8wHRQ さっさと11にしないからだぞ。自業自得
413名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:46:32.83ID:35zL+hnw414名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:51:10.63ID:IQGseJCD いや、これはMSの陰謀だ
意図的にWin10で不具合を起こしてWin11に誘導しているに違いない
意図的にWin10で不具合を起こしてWin11に誘導しているに違いない
415名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:57:36.99ID:p0n5h2ag まあそうなんだろうね
早くWin11にしろよもしくは買え変えろよと
いつまでも10使われたらコストかかるんだよって
早くWin11にしろよもしくは買え変えろよと
いつまでも10使われたらコストかかるんだよって
416名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:58:19.02ID:pAQAYLTM うちは回復パーティー空き率100%だから問題は出なそうだな
417名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 14:59:35.62ID:rChFGNKZ 標準でタスクバーを上に設定できるようになったらうpしようと思ってるけども
はよして
はよして
418名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:01:25.08ID:9ObwBz5b KB5034441
KB5034122
.NET
悪意
ダウンロードとインストールにだいぶ時間がかかった(特に上2つがなかなか降りてこなかった)みたいだけど、
ふつうにPC使ってて気づいたら再起動の保留中になっていた
再起動時の更新はあまり時間がかからなかったな
Windows 10 22H2 19045.3930
インテル7世代 kaby lake
KB5034122
.NET
悪意
ダウンロードとインストールにだいぶ時間がかかった(特に上2つがなかなか降りてこなかった)みたいだけど、
ふつうにPC使ってて気づいたら再起動の保留中になっていた
再起動時の更新はあまり時間がかからなかったな
Windows 10 22H2 19045.3930
インテル7世代 kaby lake
420名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:11:26.08ID:ZTGZd/ib なんか今見たら成功しましたになってるぞ
421名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:13:06.51ID:/g6Or/HK デバイスドライバーが勝手にインストされてた時はShow or hide updateよく使ってたけどグループポリシーエディターで対処してから全然使ってなかったけど今回のアプデ拒否で久々に使ったわ
>>410 は知らんかったからダウンロードしてもしもの時の備えとして持っておくぜ
>>410 は知らんかったからダウンロードしてもしもの時の備えとして持っておくぜ
422名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:15:33.37ID:7XC8q5x7 みんな楽しそうだなぁ
424名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:16:47.65ID:QSFGT1Pw 悪意のあるマイクロソフト
425名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:21:30.07ID:RlG5rC2S >>422
こんなおめでたいこともあったし
KinKi Kidsの堂本剛(44)とももいろクローバーZ百田夏菜子(29)が結婚 [501864527]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704945856/
こんなおめでたいこともあったし
KinKi Kidsの堂本剛(44)とももいろクローバーZ百田夏菜子(29)が結婚 [501864527]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704945856/
426名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:24:41.06ID:REZASe/H 昨日インスコ失敗してから何も変えてない500MBが今日成功したから、2台目も試してみたけど失敗
サイズを1GBに変更して再挑戦したけど、やはり失敗
あるぇ…?
サイズを1GBに変更して再挑戦したけど、やはり失敗
あるぇ…?
427名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:26:02.52ID:zChO7vbG 更新プログラムのインストールって2日に分けて来ることってあるのかね?
昨日(10日)はKB5034441・KB5034275が来て、今日(11日)はKB5034122が来た
昨日(10日)はKB5034441・KB5034275が来て、今日(11日)はKB5034122が来た
428名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:42:23.16ID:mAYRhRYs430名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 15:54:51.19ID:rOSvWCb3 Show or hide updates入れてみたわ。問題プログラムKB5034441ちゃんとスキャンで見つけて対処できたよ
修正プログラムだそうだけど、多くの人は縁のないもんだそうなんで、もうこのまんま放置です(笑)
修正プログラムだそうだけど、多くの人は縁のないもんだそうなんで、もうこのまんま放置です(笑)
431名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:08:34.77ID:KNOz/hnf diskpart
select disk 0
list par
select par 4 * 通常であれば4です
detail par
通常のNTFSとしてフォーマットしたIDです
set id="ebd0a0a2-b9e5-4433-87c0-68b6b72699c7"
gpt attributes=0X8000000000000000
回復パーティションをこれで一旦設定してやれば、パーティショニングソフトで拡張するのが可能となります
拡張後に下の回復パーティションのIDで再設定してください
回復パーティションのIDです
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001 * これは非表示属性の設定です エクスプローラーへと表示されないようにしている措置です
select disk 0
list par
select par 4 * 通常であれば4です
detail par
通常のNTFSとしてフォーマットしたIDです
set id="ebd0a0a2-b9e5-4433-87c0-68b6b72699c7"
gpt attributes=0X8000000000000000
回復パーティションをこれで一旦設定してやれば、パーティショニングソフトで拡張するのが可能となります
拡張後に下の回復パーティションのIDで再設定してください
回復パーティションのIDです
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001 * これは非表示属性の設定です エクスプローラーへと表示されないようにしている措置です
432名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:11:18.90ID:KNOz/hnf 11のメモ帳で書いたのをコピペするとスマホからの投稿と同じように文字が小さくなるのか・・・
433名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:17:37.77ID:K9uQw+n5 回復499MB EFIシステム99MB C:475GB 回復651MB
になってるが、一発でupdate完了したのはラッキーだったんか?
になってるが、一発でupdate完了したのはラッキーだったんか?
434名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:32:39.39ID:5NVwezl1 Windows11は設定のストレージで回復パーティションの圧迫状況が可視できるんだよね
https://i.imgur.com/g6O0nok.jpg
設定 → システム → ストレージ → ストレージの詳細設定 → ディスクとボリューム → 回復パーティション(Windows RE tools) → プロパティ
12/31にクリーンインストールしたPCでさえ804MB中725MB使用しとったからコマンドーで2GBに拡張したったわー・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/g6O0nok.jpg
設定 → システム → ストレージ → ストレージの詳細設定 → ディスクとボリューム → 回復パーティション(Windows RE tools) → プロパティ
12/31にクリーンインストールしたPCでさえ804MB中725MB使用しとったからコマンドーで2GBに拡張したったわー・・・(´・ω・`)
435安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A
2024/01/11(木) 16:39:32.43ID:QkCf5WSo Windows 10で更新プログラムに失敗する現象が発生中
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2711627/?tpgnr=it
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2711627/?tpgnr=it
436名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:40:31.20ID:c4gNvdEF 人柱たちは何をしてたんだよ
437名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:40:46.65ID:XShcNaiz デバイスで利用可能になるとすぐに Windows 更新プログラムを入手するをオフにしてても勝手に更新するの辞めろよ
何のためにオンオフ選択できるようにしてるのか分かりゃしない
何のためにオンオフ選択できるようにしてるのか分かりゃしない
438名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:46:50.66ID:4QddlVt2 久々に楽しいアップデートだったな
コマンドなんて普段使わんし
コマンドなんて普段使わんし
439名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 16:47:12.43ID:KNOz/hnf それは当月のオプションパッチ以外には効力がない
440名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:00:31.73ID:ptlMkEgv >>437
いつの間にかそれ入ってて、オフになってたけどDL来てたから意味なし芳一だった
いつの間にかそれ入ってて、オフになってたけどDL来てたから意味なし芳一だった
441名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:02:06.41ID:n0bgcaDa んーなんかwin11にグレードアップしちゃおうかなという気がしちゃうのが掌の上で踊らされてる感あってムカツク
でもいい加減にwin11にしないとやべえなという焦りもある
でもいい加減にwin11にしないとやべえなという焦りもある
442名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:02:30.15ID:p0n5h2ag >>435
将来的にMicrosoftが提供する自動化されたソリューションを待つのがいいだろう。
ただし、そのようなソリューションを提供する計画があるのか否かは、
現時点では明言されていない
提供する計画が無ければどうすんだよw
大半の人は対処できんだろうに
将来的にMicrosoftが提供する自動化されたソリューションを待つのがいいだろう。
ただし、そのようなソリューションを提供する計画があるのか否かは、
現時点では明言されていない
提供する計画が無ければどうすんだよw
大半の人は対処できんだろうに
443名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:05:07.25ID:+ba+rdjL 今回のバグパッチのせいでフィッシングサイト出現はもう草しか生えない
KB5034441の騒動に便乗したフィッシング詐欺が発生。@bahiamailのポストにご注意。決してURLを開かないで
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-phishing-scam.html
KB5034441の騒動に便乗したフィッシング詐欺が発生。@bahiamailのポストにご注意。決してURLを開かないで
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-phishing-scam.html
444名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:05:14.92ID:KNOz/hnf 俺は7〜11までをマルチブートにして遊んでいるぞ
必要なのはでかいストレージだけ
必要なのはでかいストレージだけ
445名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:14:49.52ID:oE8lQHAF >>442
どうすんだよも何も入らないものは永久に入らないだけの話だ
世の中おまえらのように好き好んでわちゃわちゃと弄り壊す学習能力の無い馬鹿ばかりではない
永久に入らなくても良いのなら要するに必須ではなかったということだし、入れないと問題が起きるものならMicrosoftが入るように直さなくてはならないからそのうち入る
どうすんだよも何も入らないものは永久に入らないだけの話だ
世の中おまえらのように好き好んでわちゃわちゃと弄り壊す学習能力の無い馬鹿ばかりではない
永久に入らなくても良いのなら要するに必須ではなかったということだし、入れないと問題が起きるものならMicrosoftが入るように直さなくてはならないからそのうち入る
446名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:19:45.46ID:5bfII4nc エラー起きて放置してたけど今みたら更新されてたわ
447名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:19:58.58ID:KNOz/hnf マイクロソフトの不具合パッチなんて今に始まった事でもない
思う存分ボケバカカスとディスって下さい
修正されるまで3年も放置されていたバグなんてのもザラですよ
思う存分ボケバカカスとディスって下さい
修正されるまで3年も放置されていたバグなんてのもザラですよ
449名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:34:55.35ID:JTiqMGQP KB5034441はパーティション容量変更してまでインスコしようと思わんな
ビットロッカー使う気もないし
ビットロッカー使う気もないし
450名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 17:50:58.35ID:9sCSnbL4 はよ直せよクソバカマイクロ
451名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:10:13.48ID:eZO0XlXQ マイクロソフトが提示している回復パーティションのサイズ変更手順では
OSのパーティションを縮小した後に処理対象を回復パーティションに変更して
パーティションを削除するようになっているけど
処理対象の変更を忘れてOSのパーティションを削除する人がたくさん出そう
OSのパーティションを縮小した後に処理対象を回復パーティションに変更して
パーティションを削除するようになっているけど
処理対象の変更を忘れてOSのパーティションを削除する人がたくさん出そう
452名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:26:16.47ID:+ba+rdjL453名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:29:39.77ID:KNOz/hnf インストールメディアなどのPEからブートしてdiskpartを利用する
OS上からでは自爆だから出来ないようにロックされているよ
OS上からでは自爆だから出来ないようにロックされているよ
454名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:31:53.08ID:rUh9nwC9 アプデ前に更新停止してたけど今更新してもまだKB5034441降ってくんのかな
455名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:32:33.14ID:Bz/U0/wL まだKB5034441配信続けてるの?どんな無責任企業だよ
456名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:33:26.40ID:eZO0XlXQ delete partition overrideでOSのパーティションも消えると思っていたけど
大丈夫なら良かった
大丈夫なら良かった
457名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:42:41.58ID:Va9W1bZl 屑MSは放っておけ
458名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:44:13.13ID:x3gM45EG 「EaseUS Partition Master Free」にポータブル版
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560123.html
無料のパーティション管理ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560123.html
無料のパーティション管理ツール
459名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:45:32.28ID:9ObwBz5b460名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:46:59.75ID:5NVwezl1 >>455
今、Atom x5-Z8300タブ の10Pro 22H2をアップデートしとるんやが降ってきとるな
コマンドーで回復パーティションを1.5GBに拡張したさかい突破できたで
・・・(´・ω・`) 4441ヨヨヨイ4441ヨイ メデテエナ
今、Atom x5-Z8300タブ の10Pro 22H2をアップデートしとるんやが降ってきとるな
コマンドーで回復パーティションを1.5GBに拡張したさかい突破できたで
・・・(´・ω・`) 4441ヨヨヨイ4441ヨイ メデテエナ
461名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:48:31.21ID:jG9kRPId 元から回復パーティション4GB確保してたが昨日の時点では更新通らなかった
今朝再度やってみたら何故か通った
一旦再起動しないとうまく行かなかったのか、それともこっそり修正したか
今朝再度やってみたら何故か通った
一旦再起動しないとうまく行かなかったのか、それともこっそり修正したか
462名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:49:57.07ID:mAYRhRYs ディスクイメージでバックアップとってあるので
3台のうち、1台だけ試してみた
無事、成功
回復パーティション、購入時のままだけど
なぜか17GBもありました(笑)
3台のうち、1台だけ試してみた
無事、成功
回復パーティション、購入時のままだけど
なぜか17GBもありました(笑)
463名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:53:33.58ID:KNOz/hnf それはメーカー側で作成しているリカバリー領域だぞw
464名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 18:58:06.86ID:GwhHlnHB まだKB5034441を放置してるとか何なの?ワザと?
465名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:00:10.54ID:rUh9nwC9 マジかよまだ降ってくんのかよ...
こりゃしばらく停止したままだわ
こりゃしばらく停止したままだわ
466名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:06:45.40ID:Pe5n6Gui 【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 8
89 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/15(水) 08:22:34.98 ID:NHaMnIUy [2/2]
パソコンWindows10から買い替えたせいか
偉いupdate速度が早く感じる
109 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/15(水) 15:53:00.51 ID:nwtxXPuK
win10の方のPCは時間かかったが
11の方はインストから再起動含めて20分くらいだったな
PC環境の違いもあるか
89 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/15(水) 08:22:34.98 ID:NHaMnIUy [2/2]
パソコンWindows10から買い替えたせいか
偉いupdate速度が早く感じる
109 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/15(水) 15:53:00.51 ID:nwtxXPuK
win10の方のPCは時間かかったが
11の方はインストから再起動含めて20分くらいだったな
PC環境の違いもあるか
467名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:16:21.22ID:4Mqus0MH 正常完了はするんだけど WindowsUpdateのチェックを実行するたびにKB5034441が再インストールされる現象がでてる人いませんか?
468名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:17:18.32ID:PTmPk95+ ふぇぇぇんエラー出まくるぅぅぅと思って久し振りに覗いたら同じような人が多くて謎の安心…
469名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:17:44.32ID:LnZPTgJh そもそもKB5034441は何を修正するソフトなんだ
取り下げることは出来んのか
取り下げることは出来んのか
470名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:18:41.92ID:LnZPTgJh 2F派
2億って半端ないな
2億って半端ないな
471名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:25:19.91ID:L4twYkBL うちのHomeサブノートが回復パーティション無いのにKB5034441入った事から
回復のサイズだけの問題ではないのは明白なので母艦Proはもう放置
回復のサイズだけの問題ではないのは明白なので母艦Proはもう放置
473名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:40:13.49ID:fmjtRX4h MSに電話したというのは、真偽不明だけどこれかな?
川上散歩道のバラ・KB5034441のエラーについて | じじくさい電気屋のブログ - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/iddennki/diary/202401110000/
> Microsoftに電話で問い合わせしました
中略
> 今回の問題KB5034441のアップデートエラーの件は承知していて
> 近々に問題解決できるよう別の更新を準備するそうです
中略
> 尚 BitLoker 未使用ならKB5034441の更新は不要だそうです
川上散歩道のバラ・KB5034441のエラーについて | じじくさい電気屋のブログ - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/iddennki/diary/202401110000/
> Microsoftに電話で問い合わせしました
中略
> 今回の問題KB5034441のアップデートエラーの件は承知していて
> 近々に問題解決できるよう別の更新を準備するそうです
中略
> 尚 BitLoker 未使用ならKB5034441の更新は不要だそうです
474名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:44:07.88ID:yMuIeyBp 見ても居ないしその人のことも知らないけど
サポート契約なしならこれは嘘だと思う
サポート契約なしならこれは嘘だと思う
475名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:55:32.29ID:jYcB0YOY 助けてください。
Windows 10 Pro for Workstations
から
Windows 11 Pro for Workstations(21H2だったはずです)
にアップデートしたところ、タスクバーにアイコンが正常に表示されなくなるトラブルが起きました
完全に表示され無いわけではなく、以下の動画のように、システムトレイだけが表示されている状態です
https://youtu.be/ikGs4kxRg5Q?si=6V5Vi0ZGynQFoRkK
エクスプローラーの起動(ショートカットwin+Eなどは効きます)が非常に遅く、30秒以上かかります
以下ナレッジにもあるUWPの再インストールは試しました。レジストリはいじっていません
https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/1402217/windows-11-taskbar-not-showing-after-windows-updat
試したこと
端末再起動
エクスプローラー再起動
ドメインユーザーからローカルユーザー(管理者)に変更するも状況変わらず
DELLコマンドアップデートで最新までファームウェアやBIOSを最新までアップデート
スペック(概要ですみません)
機種 DELL Precision
CPU XeonE3
メモリ 32GB
ディスク SSD255GB
グラボ Quadro
よろしくお願いします
Windows 10 Pro for Workstations
から
Windows 11 Pro for Workstations(21H2だったはずです)
にアップデートしたところ、タスクバーにアイコンが正常に表示されなくなるトラブルが起きました
完全に表示され無いわけではなく、以下の動画のように、システムトレイだけが表示されている状態です
https://youtu.be/ikGs4kxRg5Q?si=6V5Vi0ZGynQFoRkK
エクスプローラーの起動(ショートカットwin+Eなどは効きます)が非常に遅く、30秒以上かかります
以下ナレッジにもあるUWPの再インストールは試しました。レジストリはいじっていません
https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/1402217/windows-11-taskbar-not-showing-after-windows-updat
試したこと
端末再起動
エクスプローラー再起動
ドメインユーザーからローカルユーザー(管理者)に変更するも状況変わらず
DELLコマンドアップデートで最新までファームウェアやBIOSを最新までアップデート
スペック(概要ですみません)
機種 DELL Precision
CPU XeonE3
メモリ 32GB
ディスク SSD255GB
グラボ Quadro
よろしくお願いします
476名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:56:38.82ID:jYcB0YOY すみません、Win10スレだと気づきませんでした
無視して大丈夫です
無視して大丈夫です
477名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 19:57:58.86ID:NyPOcw69 回復パーティションのWinREが更新で巨大化するのか
500MB位でよかったのが1GB要るようになったとか何入れたんだよww
500MB位でよかったのが1GB要るようになったとか何入れたんだよww
478名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:08:11.68ID:2rCcJUFp みんなエラー出てるのかよw
俺もw
俺もw
479名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:10:12.74ID:aDO708Jd 回復パーティションなんて削除してしまえ!
480名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:11:48.00ID:NeRpHunV 削除したら幸せになれますか
481名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:20:48.22ID:Dc7vNKwn Windows11に更新しろと神のお告げがあった
482名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:47:30.84ID:qjrrdqIn うちのThinkpadは回復パーティション1000MBだった
無事UPDATEした
まだWIn11に更新するなってことか
無事UPDATEした
まだWIn11に更新するなってことか
483名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:58:28.49ID:qjrrdqIn Win10 23H2みたいなもんを出して適用したら回復パーティション1000MBになるようにすればいいのに
Bitlockerの脆弱性なんて それぐらいするレベルだろ
Bitlockerの脆弱性なんて それぐらいするレベルだろ
484名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 20:59:41.79ID:Ia2dMmgJ まあ・・・伸びてること
485名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 21:00:08.35ID:qjrrdqIn あなたの使ってる暗号化 なんの意味もありません で通用するか?
486名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 21:18:11.29ID:yiLKHn3A 今見たらエラーがいつの間にか消えてた。
487名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 21:25:01.84ID:+AfQrnWS Qiitaのをコピペしてやっらエラーなくなった
489名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 22:49:37.87ID:WCY4xgxa 出番がほとんどない回復パーティションのためにまんどくさすぎる。放置しておこう。。。
490名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 23:06:35.97ID:Gt2z/2rs491スライム ◆SLIMEraATM
2024/01/11(木) 23:26:35.02ID:FKktcyDz 更新を7日間一時停止中
493名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 00:02:46.66ID:AwHv8kGL うざーい
494名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 00:06:50.41ID:jIejGE88 便乗した露骨なアプリ宣伝
496名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 00:11:28.68ID:8dxbyM7V >>495
草
草
497名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 00:19:19.55ID:EQcGTtxY Windows10Pro x64プリインストールで回復ドライブ構造が違う
Panasonic Let's noteにKB5034441はすんなり入ったからある程度のメーカーPC対策がされているもよう
・・・(´・ω・`)
Panasonic Let's noteにKB5034441はすんなり入ったからある程度のメーカーPC対策がされているもよう
・・・(´・ω・`)
498名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 01:25:04.47ID:mzzDWacT499名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 01:50:29.58ID:bEt78VFp Xは都合よくサジェスト記事が出てくるような仕組みだけど
500名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 01:54:17.77ID:QS+McQTw https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2711627/
Windows 10で更新プログラムに失敗する現象が発生中
Windows 10で更新プログラムに失敗する現象が発生中
501名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 02:01:14.17ID:ygDjGgWQ サブノートを見たら最新の状態になっていて
まさかこいつが成功してるわけがないと思ったら履歴に失敗があって安心した
まさかこいつが成功してるわけがないと思ったら履歴に失敗があって安心した
502名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 02:57:29.34ID:n/gDZqjf Home 17GBで成功したので
思い切ってやってみたら
Pro 850MBでも成功したわw
1GB必要じゃなかったのか
思い切ってやってみたら
Pro 850MBでも成功したわw
1GB必要じゃなかったのか
503名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 03:33:05.08ID:RSZt8gwy いや自分のHome回復0GBでも成功しとるからな…
条件結局謎
条件結局謎
504名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 06:01:13.73ID:2Hucv/8h >>488
これ落として開いたら設定の更新とセキュリティからWindowsUpdate消えたんだけど戻し方わかる?
これ落として開いたら設定の更新とセキュリティからWindowsUpdate消えたんだけど戻し方わかる?
506名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 06:54:02.24ID:H6FnJpmH 自分でhideで消したからでしょうね
507名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 07:01:00.89ID:Otju1iZ4 2024年1月のWindowsパッチが一部デバイスで適用不能 ~原因は回復領域のサイズ不足 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560171.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560171.html
508名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 07:32:12.17ID:sEcYGFim 回復ドライブ1Gって言うからディスク管理で見たら中途半端なサイズの回復ドライブが2つもあったんだが
普段気にもしない回復ドライブだけど無駄に2つあるのはどうかと思うわ
Windowsを更新する最にいつの間にかできただろうけどこういうのはやめてほしい
それでアップデートも失敗してるし
普段気にもしない回復ドライブだけど無駄に2つあるのはどうかと思うわ
Windowsを更新する最にいつの間にかできただろうけどこういうのはやめてほしい
それでアップデートも失敗してるし
509名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 08:21:21.16ID:CxZQQTP+ ディスク先頭(左側)にあるのが一番最初のOSインスコ時につくられた回復パーティション
過去の大型アップデート時に足りなくって新しく作られたのが最後(右側)ので現状はそちらが使われてる
注意しなければならないのは古いのを削除するとパーティション番号が変わってOSが起動できなくなるから触らないのが吉
あと、500MB程度だろ
Cドライブがどれだけの容量かわからないけど、デスクトップやダウンロードフォルダのエロ動画数本程度
数百MBが気になるならエロ動画を整理しな
大型アップデートを繰り返してるなら、新規にクリーンインストールし直せばそれどころじゃないくらいにOSの容量も減るだろう
過去の大型アップデート時に足りなくって新しく作られたのが最後(右側)ので現状はそちらが使われてる
注意しなければならないのは古いのを削除するとパーティション番号が変わってOSが起動できなくなるから触らないのが吉
あと、500MB程度だろ
Cドライブがどれだけの容量かわからないけど、デスクトップやダウンロードフォルダのエロ動画数本程度
数百MBが気になるならエロ動画を整理しな
大型アップデートを繰り返してるなら、新規にクリーンインストールし直せばそれどころじゃないくらいにOSの容量も減るだろう
510名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 09:03:04.18ID:iRnk3e3l >注意しなければならないのは古いのを削除するとパーティション番号が変わってOSが起動できなくなるから触らないのが吉
Linuxと勘違いしていないか
MBRでもそんな事にゃならないよ
問題はEFIシステムパーティションを削除してはならないのと、reagentc /infoで調べてどこの回復パーティションが有効となっているかを確認する事
Linuxと勘違いしていないか
MBRでもそんな事にゃならないよ
問題はEFIシステムパーティションを削除してはならないのと、reagentc /infoで調べてどこの回復パーティションが有効となっているかを確認する事
511名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 09:06:22.86ID:iRnk3e3l 回復ドライブと呼ぶのはUSBメモリへと作成してあるものです
回復パーティションと呼びましょう
勘違いされますよ
回復パーティションと呼びましょう
勘違いされますよ
512名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 09:20:24.92ID:cPtm9oDV うちのは回復パーティションは右側にしかないよ
左のは昔自分で消したのかな
左のは昔自分で消したのかな
514名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 09:39:09.74ID:cPtm9oDV515名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 09:48:53.31ID:cclDa5KB ダウンロードは成功するんだけど、インストールで失敗するんだよな
回復領域のサイズ不足が原因だったのか
だったら、そのようなメッセージだけでも出せよ
回復領域のサイズ不足が原因だったのか
だったら、そのようなメッセージだけでも出せよ
517名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:06:24.30ID:mJuChDcW とっとと直せよ
ゴミクズ
ゴミクズ
518名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:13:31.36ID:iRnk3e3l KB5034441に関してわかった所まで書いておきます
仮想環境または.vhd仮想ドライブに10がインストールしてあるとこのパッチは入りません
それとマルチブートでブートマネージャーが10以外のものとなっていると入りません
回復パーティションに十分な余裕があるはずなのに入らない人のために書きますが、
どうしてもこのパッチを入れたい人だけやってみて下さい
10のブートマネージャーに何らかの不具合が生じている可能性がありますので一旦リセットしてみて下さい
OS上から先ずは、bcdboot C:\Windows /l ja-JP を実行します
起動時にブートメニューにゴミが表示されるようになった場合には、bcdedit /delete ID で削除してください
del C:\Windows\System32\Recovery\ReAgent*.* /S /Q
reagentcでの不具合回避のために、先ずはこのコマンドでファイルを削除したらOSを一旦再起動します
reagentc /setreimage /path \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
通常だと回復パーティションの位置は4です
システムストレージのディスク番号は0ですが、ディスクの管理でも確認して見てください
reagentc /enable
reagentc /info
回復環境の登録が無事に済んでいればOKです
仮想環境または.vhd仮想ドライブに10がインストールしてあるとこのパッチは入りません
それとマルチブートでブートマネージャーが10以外のものとなっていると入りません
回復パーティションに十分な余裕があるはずなのに入らない人のために書きますが、
どうしてもこのパッチを入れたい人だけやってみて下さい
10のブートマネージャーに何らかの不具合が生じている可能性がありますので一旦リセットしてみて下さい
OS上から先ずは、bcdboot C:\Windows /l ja-JP を実行します
起動時にブートメニューにゴミが表示されるようになった場合には、bcdedit /delete ID で削除してください
del C:\Windows\System32\Recovery\ReAgent*.* /S /Q
reagentcでの不具合回避のために、先ずはこのコマンドでファイルを削除したらOSを一旦再起動します
reagentc /setreimage /path \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
通常だと回復パーティションの位置は4です
システムストレージのディスク番号は0ですが、ディスクの管理でも確認して見てください
reagentc /enable
reagentc /info
回復環境の登録が無事に済んでいればOKです
519名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:25:33.73ID:DrZDkuLz 無責任に適当な技術情報書かなくていいよ
入らなくて困る人はBitLocker使ってる人か
WindowsUpdate完了しないのが我慢できない人に限られる
入らなくて困る人はBitLocker使ってる人か
WindowsUpdate完了しないのが我慢できない人に限られる
520名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:44:28.48ID:iRnk3e3l 検証していないので断言は出来ませんが、1度11にしてから10へとロールバックしている人は入らない可能性があります
521名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:47:03.03ID:SRKwtTR2 これをやった後で更新できました。
https://note.com/left_in_the_left/n/n439cb8d5b225
https://note.com/left_in_the_left/n/n439cb8d5b225
522名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:47:31.14ID:tnxH6kjX そうそう所詮対処療法だしね、何の意味もない
MSの対策発表を待ちましょうね
MSの対策発表を待ちましょうね
524名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:54:23.99ID:2A/AEf8w 自己満対策垂れ流すやつのせいで人によっては入れなくても影響無してのが流れまくってるよな
525名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 10:56:03.98ID:iRnk3e3l へえw
526名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:09:05.24ID:z4OW3Kl9 普段は10分程度で終わるのに、小1時間インストールが進まないのがあって(KBおぼえてない)
他に再起動待ちのやつもあったからとりあえず「今すぐ再起動」したら、かなり時間はかかったけど
「最新の状態です」になったよ、1/10の夜
他に再起動待ちのやつもあったからとりあえず「今すぐ再起動」したら、かなり時間はかかったけど
「最新の状態です」になったよ、1/10の夜
527名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:15:00.93ID:JKjEPxWF しかし一般人にコマンド弄れは酷いわマイクロソフト
528名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:21:41.94ID:5h34cPH5 一般人はBitlockerなんか使わないからエラーでてるパッチは無視すればいいだけ
529名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:22:24.50ID:1Mqp7pFv マイクロソフトが回復領域いじれるツール出すべきだよな
コマンドじゃなくてメニュー形式でできるヤツ
コマンドじゃなくてメニュー形式でできるヤツ
530名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:30:09.65ID:OWo2fn/l 回復パーティションを1GB以上に設定しても失敗している環境があるかぎり今すぐ入れようという気にはなれないなー
修正はよ
修正はよ
531名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:41:04.18ID:f6EBbiOf これを気にしてる人ってさ
今までWindowsを使ってきてBitLockerを設定した事あるのかよって話
今までWindowsを使ってきてBitLockerを設定した事あるのかよって話
532名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 11:51:04.87ID:iRnk3e3l TPM2.0がなくてもUSBメモリへとスタートアップキーを保存する事によりBitLocketでシステムドライブの暗号化が可能です
ただグループポリシーエディタでの設定が必要になるのでProとかの話しになります
俺は7の頃から知っていたぞ
ただグループポリシーエディタでの設定が必要になるのでProとかの話しになります
俺は7の頃から知っていたぞ
533名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 12:41:04.21ID:MDHGyIfy 1週間後といわずずっと止めろよ
534名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 12:43:55.47ID:4hM94Dgj535名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 13:24:37.72ID:+jU78Ou6 もうWindowsUpdateから撤回された?
536名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 13:32:54.97ID:M5claRJA MSはWin10ユーザーを新しいバージョンに移行させたくて嫌がらせ仕込んできやがったな
537名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 13:37:51.20ID:heTtM1iY さっさと11に移行しろっていうMSのメッセージだぞ。気づけ
538名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 13:38:25.94ID:iRnk3e3l >>503
その場合には回復環境がC:\Recovery\WindowsREにあるから何も問題ないんじゃないのか?
reagentc /infoで調べる
disabledだった場合には本当になくても関係ないって事になるよな
その場合には回復環境がC:\Recovery\WindowsREにあるから何も問題ないんじゃないのか?
reagentc /infoで調べる
disabledだった場合には本当になくても関係ないって事になるよな
539名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 13:39:18.70ID:9fkrUXAV WindowsUpdateからKB5034441が取り下げられたら教えてくれ
540名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:14:43.62ID:gm1kGOMT KB5034441インストエラーのは回復パーティション(Windows RE)がDisableになってるかもよ
気になる人はコマンドプロントを管理者権限で起動して、reagentc /infoと入力後Enterキー押して調べてみれば
添付した画像の赤丸印がDisableになっていたら、reagentc /enableと入力後Enterキー押せばEnableになるよ
で、もう一回KB5034441インストールしてみたらどうかな?
https://imgur.com/lQTlFB2
気になる人はコマンドプロントを管理者権限で起動して、reagentc /infoと入力後Enterキー押して調べてみれば
添付した画像の赤丸印がDisableになっていたら、reagentc /enableと入力後Enterキー押せばEnableになるよ
で、もう一回KB5034441インストールしてみたらどうかな?
https://imgur.com/lQTlFB2
541名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:16:39.21ID:gm1kGOMT 上のリンク間違えた
https://i.imgur.com/lQTlFB2.jpeg
https://i.imgur.com/lQTlFB2.jpeg
542名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:20:19.46ID:+QrPLX00 エラ 0x80040154 がでました
検索しても今回のとは関係ないのですか
検索しても今回のとは関係ないのですか
544名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:23:24.48ID:Vcy2I+HP いまだ画像貼ってオナるやつが沸いてるな
545名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:32:15.75ID:QObl777d enableだよーん
546名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:34:37.44ID:rtD5HzwY 2048MBでも失敗した
547名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:38:22.90ID:iRnk3e3l だからきっとブートマネージャーに問題があるんだよ
BitLocker関連のはブートマネージャーが影響する
どうしてもってならbcdbootでブートマネージャーの再構成をしてみな
回復環境の再登録もお忘れにならないように・・・
BitLocker関連のはブートマネージャーが影響する
どうしてもってならbcdbootでブートマネージャーの再構成をしてみな
回復環境の再登録もお忘れにならないように・・・
548名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:45:19.89ID:8dxbyM7V 放置しろよ
セキュリティなんてどうでもいい
セキュリティなんてどうでもいい
549名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 14:51:14.32ID:iRnk3e3l このスレ的にはなぞなぞの解明だよな
マイクロソフトのアナウンスとどうでもいいやつらのブログしか参考に出来ないやつは参加しなくて宜しい
お前ら自ら謎を究明するんだ 苛ついているんじゃねえよww
マイクロソフトのアナウンスとどうでもいいやつらのブログしか参考に出来ないやつは参加しなくて宜しい
お前ら自ら謎を究明するんだ 苛ついているんじゃねえよww
550名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:05:40.33ID:n5w9m1uo 古いノートが日々エラーばかり(6)(2)(3)してたから履歴消した
551名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:24:02.57ID:DZX8yrGs >>540
reagentc /info で状態が Disable なんで reagentc /enable したけど
「REAGENTC.EXE: ブート構成データを更新できません。」で、手詰まりだった
reagentc /info で状態が Disable なんで reagentc /enable したけど
「REAGENTC.EXE: ブート構成データを更新できません。」で、手詰まりだった
553名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:32:04.46ID:iRnk3e3l del C:\Windows\System32\Recovery\ReAgent*.* /S /Q
reagentcでの不具合回避のために、先ずはこのコマンドでファイルを削除したらOSを一旦再起動します
reagentc /setreimage /path \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
通常だと回復パーティションの位置は4です
システムストレージのディスク番号は0ですが、ディスクの管理でも確認して見てください
reagentc /enable
reagentc /info
回復環境の登録が無事に済んでいればOKです
先ずはここだけやって見る
reagentcでの不具合回避のために、先ずはこのコマンドでファイルを削除したらOSを一旦再起動します
reagentc /setreimage /path \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
通常だと回復パーティションの位置は4です
システムストレージのディスク番号は0ですが、ディスクの管理でも確認して見てください
reagentc /enable
reagentc /info
回復環境の登録が無事に済んでいればOKです
先ずはここだけやって見る
554名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:33:38.52ID:DZX8yrGs >>552
仮想環境でもない。.vhd仮想ドライブに10をインストールしてない。マルチブートもしてない
仮想環境でもない。.vhd仮想ドライブに10をインストールしてない。マルチブートもしてない
555名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:39:30.13ID:HI7dvrnF 今回に限らず数回前あたりからアプデ失敗してたなそういや
556名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:47:33.09ID:inTTFh/C 更新後おかしいことが少し起きている
スタートアップの一部がなくなった
電源入れた後WiFiが自動接続しなかった
スタートアップの一部がなくなった
電源入れた後WiFiが自動接続しなかった
557名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 15:59:04.23ID:8dxbyM7V ID:iRnk3e3
やべぇはこいつ
ttp://hissi.org/read.php/win/20240112/aVJuazNlM2w.html
やべぇはこいつ
ttp://hissi.org/read.php/win/20240112/aVJuazNlM2w.html
558名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 16:04:16.73ID:CUH1sZqa559名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 16:09:38.42ID:iRnk3e3l それ誰だ?w
562名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 16:50:52.95ID:hVuhD0SX 俺もNGしとこ
563名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:33:48.94ID:kPIlJqiL 俺もっとw
564名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:38:52.74ID:R9tJygXu んじゃ俺も!
565名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:47:02.85ID:iRnk3e3l 全部おまえのひとり自演だよな
一気にどのスレも過疎ったよなw
一気にどのスレも過疎ったよなw
566名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:52:09.69ID:8dxbyM7V ID真っ赤www
567名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:55:02.65ID:Tdoi2+bz б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
568名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 17:58:37.06ID:R9tJygXu 俺は自演じゃないぞい悪ノリしただけで
569名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:08:23.69ID:nUhnZ1sX チョンガイジがチョンガイジ丸出しでIDキムチ色にしててワロタ
570名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:26:08.49ID:/ieUx7wM エラー以降CPUがいつもより動いてて熱いよー
571名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:42:44.52ID:QObl777d ちゃんと固定しとけよ
572名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:53:10.34ID:yWi5jYT4 バグfixしろってことね?
573名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 18:57:00.29ID:KDifwRen そのやる気でお仕事も探してくれるといいのに(母より)
574名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:07:07.21ID:mJuChDcW 修正されてまた来るの?
575名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:39:13.80ID:mzzDWacT ビルゲイツさんお願い1発殴らせて!
576名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:45:53.17ID:N9014Smn WU 1回目 KB5034441が0x80070643エラー表示が出たが見なかったことにして、 それ以外の全べて「再起動の保留中」になるまで待ってから再起動した.
WU 2回目 KB5034441と.NETと言語の更新が始まったが、KB5034441はエラーもなく完了し勝手に消えた. 残りの.NETと言語の更新が「再起動の保留中」になるまで待ってから再起動した.
これでうまくいった模様
WU 2回目 KB5034441と.NETと言語の更新が始まったが、KB5034441はエラーもなく完了し勝手に消えた. 残りの.NETと言語の更新が「再起動の保留中」になるまで待ってから再起動した.
これでうまくいった模様
577名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:46:45.65ID:cCaQw3a2 この程度のことを解決できない知恵遅れはPCを何に使ってんの?
てか使えるの?
置物じゃないんだよ?
てか使えるの?
置物じゃないんだよ?
578名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:48:10.89ID:sEcYGFim Windows XPだったか7の時は、個別で除外したり非表示にできたけど
10はそれできないの?MSがなんらかの対処するまでWindows アップデート止めるしかないのか?
10はそれできないの?MSがなんらかの対処するまでWindows アップデート止めるしかないのか?
580名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 20:57:02.06ID:3/XEJEQu Windows 10の更新に失敗する問題、Microsoftが対策用スクリプト公開
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240112-2861572/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240112-2861572/
581名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 21:05:38.60ID:iRnk3e3l 著者:杉山貴章
>もしWindows UpdateによるKB5034441の適用で問題が発生している場合は、このスクリプトを試してみるといいだろう。
偉そうに書いているんじゃねーよ タコ
なお、エラー人は多数存続する
>もしWindows UpdateによるKB5034441の適用で問題が発生している場合は、このスクリプトを試してみるといいだろう。
偉そうに書いているんじゃねーよ タコ
なお、エラー人は多数存続する
582名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 21:09:36.01ID:8dxbyM7V583名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 21:47:29.04ID:mzzDWacT584名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 21:49:29.85ID:mzzDWacT なんのための強制アップデートだよ
色々ユーザー側にやらせるならアップデートも選択させろや
色々ユーザー側にやらせるならアップデートも選択させろや
585名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 21:50:16.84ID:mHb+brgC586名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:02:57.09ID:mHDGE/Zz エラーの原因をまだ探ってる段階みたいだな
587名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:03:05.56ID:KXJ1nPST588名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:03:59.45ID:dKsX0EWM 仕事が雑で遅い
これが世界の大企業様の末路
これが世界の大企業様の末路
589名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:30:25.58ID:Z0srPnFw 以前は強制でもなかったし
バックグラウンドで知らんうちに準備完了できてたし
ディスク100%になんか全然ならなかったし
個別に選べたのにね
かつて出来ていた事がどんどん出来なくなって
とてつもなく劣化している
バックグラウンドで知らんうちに準備完了できてたし
ディスク100%になんか全然ならなかったし
個別に選べたのにね
かつて出来ていた事がどんどん出来なくなって
とてつもなく劣化している
590名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:45:28.09ID:b+Yxt6xH 一般人は自動で十分だよ
下手に止めたりしていた人が入れる順番がわからなくなっていたり、無駄なものを入れてアンインストールできなくなっていたり、再起動するタイミングでせずに自己判断の追加インストールでおかしくなっていたり、2chの頃騒いでいるのはよく見かけたけどねw
下手に止めたりしていた人が入れる順番がわからなくなっていたり、無駄なものを入れてアンインストールできなくなっていたり、再起動するタイミングでせずに自己判断の追加インストールでおかしくなっていたり、2chの頃騒いでいるのはよく見かけたけどねw
591名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:47:57.82ID:pEZF0vVr592名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:48:50.17ID:cCaQw3a2 10分もあれば解決できるようなことで雑魚共がよく鳴いておるわ(´ω`)
593名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 22:48:52.42ID:5Fui0+LC594名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 23:22:32.40ID:UrEOAwLW なんかトラブってるのか停止して正解だった
595名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 23:26:32.11ID:mJuChDcW エラー吐いたものを何時までも残したままにしてんじゃねーよ
596名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 23:31:32.05ID:l7wWsN/N おしおきパッチ
597名無し~3.EXE
2024/01/12(金) 23:56:41.10ID:/gXMP6za 俺も更新できずここ来て、自分のWinRE(Winre.wim)が無くなってる事に気付いたぜ
いつ無くなったのか、自分で削除したのか記憶にないがw
なんとか修復出来て更新も出来たので良かった
いつ無くなったのか、自分で削除したのか記憶にないがw
なんとか修復出来て更新も出来たので良かった
598名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 00:24:02.96ID:2RwpmuVz 回復パーティションのファイルシステムをOS起動時にchkdskが走った場合には壊される可能性があるのを
過去に何度も経験していますよ
認識出来なくなってしまうのでreagentc /infoでdisabledだよ
最悪のパターンだとフォーマットさえも拒否されるのでパーティションの再確保だよ
昔、何度も書いてやったなw
過去に何度も経験していますよ
認識出来なくなってしまうのでreagentc /infoでdisabledだよ
最悪のパターンだとフォーマットさえも拒否されるのでパーティションの再確保だよ
昔、何度も書いてやったなw
599名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:03:11.41ID:Ji8Mvuwo XでもアプデからPCの動作が前と違うってポスト結構あるね
600名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:10:33.33ID:QpgTz2Jv マジか
アプデしなくてよかった
アプデしなくてよかった
601名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:18:38.53ID:NhKW643Y これ利用した詐欺とか起きてるからさっさと修正版配るかなかったことにしてすんません!のパッチ配るかどっちかにしろ
602名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:32:14.61ID:toOUYsFL ここを参考にPatchWinREScript_2004plus.ps1を実行した後に、KB5034441を再試行で適用できたわ
ttps://pcvogel.sarakura.net/2024/01/11/41561
ttps://pcvogel.sarakura.net/2024/01/11/41561
603名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:47:18.20ID:tIRvvkhA 規模的にさすがに修正版か取り下げくるし一般人が気軽にやっていい操作じゃない
そもそも案内があることすら知らない人が大半だろ
そもそも案内があることすら知らない人が大半だろ
604名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:49:18.62ID:5FI7bw1N なんでこいつら自社にいる数万の社員で先に先行デバッグしないの?してれば問題の報告くらいあるだろ?
数万の社員じゃ何の問題もなかったのか?絶対にぶっつけ本番配布してるだろ
数万の社員じゃ何の問題もなかったのか?絶対にぶっつけ本番配布してるだろ
605名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 01:56:13.16ID:2RwpmuVz 俺が知っている限り優秀なシス管なんてのはいないよ
606名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:04:50.92ID:tIRvvkhA >>604
>「Windows 11 バージョン 23H2/22H2」環境であればプロセスは完全に自動化されており、ユーザー側での対応は不要。それ以外の環境に関しても、今回リリースされたスクリプトを利用すれば、自動で展開できる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560217.html
これ見る限り11じゃ自動化されてるから10は見切り配信したんやと思う
つまりWindows10環境では一切デバッグしてないんじゃね
>「Windows 11 バージョン 23H2/22H2」環境であればプロセスは完全に自動化されており、ユーザー側での対応は不要。それ以外の環境に関しても、今回リリースされたスクリプトを利用すれば、自動で展開できる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560217.html
これ見る限り11じゃ自動化されてるから10は見切り配信したんやと思う
つまりWindows10環境では一切デバッグしてないんじゃね
607名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:25:09.93ID:deqRZzNE おい、マイクロソフト
サンプルスクリプトを提供したところで、うちの65歳じいじがPowerShellを操作できるわけねーだろ
アホか・・・
サンプルスクリプトを提供したところで、うちの65歳じいじがPowerShellを操作できるわけねーだろ
アホか・・・
608名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:32:01.19ID:HfGAdXg6 自分の10ProはWinRE入れてなかったぽいのでスクリプト動かず
全ドライブBitLocker無効で緊急性ゼロ
Homeは回復パーティション自体無くてもKB5034441「正しくインストールされました」
ほっといて取り下げ待ちだわ俺は
全ドライブBitLocker無効で緊急性ゼロ
Homeは回復パーティション自体無くてもKB5034441「正しくインストールされました」
ほっといて取り下げ待ちだわ俺は
609名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:32:37.13ID:RBQAhjqR うちの75歳のばあばは多分できるがじいじは無理だな
610名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:36:33.75ID:HfGAdXg6 >「CVE-2024-20666」は、「BitLocker」デバイス暗号化機能をバイパスし、
>ターゲットへ物理的にアクセスできる状況であれば暗号化データにアクセスできてしまうという脆弱性。
>深刻度は4段階中2番目に高い「Important」と評価されている。
BitLocker有効にしてる人はわりかし深刻っぽいのでがんばってください
そもそも「物理的にアクセスできる状況」ってSSD盗まれた時だろうけど
>ターゲットへ物理的にアクセスできる状況であれば暗号化データにアクセスできてしまうという脆弱性。
>深刻度は4段階中2番目に高い「Important」と評価されている。
BitLocker有効にしてる人はわりかし深刻っぽいのでがんばってください
そもそも「物理的にアクセスできる状況」ってSSD盗まれた時だろうけど
611名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:46:34.47ID:KaQy/4un >>580
これも含めた修正アップデートを新たなWindowUpdateとしてリリースすればいいだけだと思うんだけどそうしない理由ってなんかあるんだろうか?
これも含めた修正アップデートを新たなWindowUpdateとしてリリースすればいいだけだと思うんだけどそうしない理由ってなんかあるんだろうか?
612名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:51:33.93ID:HfGAdXg6 さすがにWindowsUpdateに載せるとなると動作確認に時間要るからかと
回復パーティションのサイズやWinRE入れてるかどうかなんて環境さまざまだし
回復パーティションのサイズやWinRE入れてるかどうかなんて環境さまざまだし
613名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 02:57:51.66ID:BnU9dQnu さだまさしに見えた
615名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 04:03:40.16ID:GTsHmq5b クリーンインストールしたときのサイズが500MBちょいだと思うからそれで動かないのはだめだろ
616名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 05:03:18.23ID:he3+oTeN617名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 05:40:09.00ID:KjMaEk44618名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 06:12:06.58ID:jgeSeGqV クリーンインスコと言っても標準インストールだとSSDのサイズでたぶん変わるし
俺みたくカスタムインスコで最初から回復消しとく場合のあるから結局わからん
俺みたくカスタムインスコで最初から回復消しとく場合のあるから結局わからん
619名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 06:15:53.11ID:tIRvvkhA >>617
>なお、「CVE-2024-20666」への対策プログラムには回復領域のサイズが不足している環境でエラーが発生する既知の問題があるので注意。
とあるように、今回はWinREとサイズ問題の2つ原因があるから余計なことしたな
やるなら調べ尽くしてからやったほうがいい
とにかく待っとくのが吉
>なお、「CVE-2024-20666」への対策プログラムには回復領域のサイズが不足している環境でエラーが発生する既知の問題があるので注意。
とあるように、今回はWinREとサイズ問題の2つ原因があるから余計なことしたな
やるなら調べ尽くしてからやったほうがいい
とにかく待っとくのが吉
620名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 06:22:17.77ID:B0sw/PPW 意地でもKB5034441入れようとしてる人いるけどそんなに大事なファイルなんか?
621名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 06:25:19.39ID:tIRvvkhA 回復パーティションの拡張だけで成功
スクリプトだけで成功
もしくは両方やって成功
パターンはこのどれかや
スクリプトだけで成功
もしくは両方やって成功
パターンはこのどれかや
622名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 06:53:35.22ID:D02OUaSb パーティションが小さいけど何もしなくても成功
623名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 07:26:49.56ID:tIRvvkhA エラー出てないならそら当てはまらんよ
みなまで言わないとわからんのかぁ...
みなまで言わないとわからんのかぁ...
624名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 07:31:25.95ID:l62mlz5s >>620
ドライブを暗号化するBitLockerってソフトの脆弱性修正パッチなので
Win10でBitLocker使う予定ない人には緊急対応の必要は無い
Win10でBitLocker使ってる人はなるはや入れたほうがいいっていう代物
ドライブを暗号化するBitLockerってソフトの脆弱性修正パッチなので
Win10でBitLocker使う予定ない人には緊急対応の必要は無い
Win10でBitLocker使ってる人はなるはや入れたほうがいいっていう代物
625名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 07:33:36.59ID:aGWAzujd 放置してても勝手にインストール初めて失敗してるんだけど
これ改めてとかないの?自分でどうにかしなきゃなのかね
これ改めてとかないの?自分でどうにかしなきゃなのかね
627名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 07:42:31.99ID:l62mlz5s >>625
>371でも書いたけどMSに電凸した人のブログで
「近々別の更新が出る」と回答もらってるので待ってればいい
うちHomeは回復パーティション無しでKB5034441成功してるけど
ProはWinRE入れて無くてスクリプトも通らんしBitLocker使ってないから放置の構え
>371でも書いたけどMSに電凸した人のブログで
「近々別の更新が出る」と回答もらってるので待ってればいい
うちHomeは回復パーティション無しでKB5034441成功してるけど
ProはWinRE入れて無くてスクリプトも通らんしBitLocker使ってないから放置の構え
628名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 08:05:40.97ID:YIhSqt8I マイクソ「Windows10を、ぶっ壊〜す!」
630名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 08:22:00.84ID:j77qh2HT 回復パーティションが500MBでしかもCドライブの左側にある
BitLocker使ってないから放置でもいいんだけど
いい機会だから回復パーティションの位置を右に容量を3GBかえた
エラー出てたKB5034441も問題なく終了
BitLocker使ってないから放置でもいいんだけど
いい機会だから回復パーティションの位置を右に容量を3GBかえた
エラー出てたKB5034441も問題なく終了
631名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 08:22:46.82ID:O3JPyPko >>627
そんなブログ出てこないんだが…ほんとかなぁそれ…
そんなブログ出てこないんだが…ほんとかなぁそれ…
632名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 09:00:12.50ID:7t8Blev5 「Windows Update Blocker」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1033946.html
https://www.sordum.org/9470/windows-update-blocker-v1-8/
とりあえず、これでUpdate 有効 無効してるわ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1033946.html
https://www.sordum.org/9470/windows-update-blocker-v1-8/
とりあえず、これでUpdate 有効 無効してるわ
635名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 09:50:29.83ID:J0u9mqmb この方法は?
Windows Updateをさせない方法はありますか?
スタート画面の検索欄へ「services.msc 」を入力し選択します。
すると、「サービス」が開きますので、「Windows Update」をダブルクリックします。
プロパティが開きますので、全般タブの「スタートアップの種類」で「手動」を選択してください。
以上で、自動アップデートが停止します。
Windows Updateをさせない方法はありますか?
スタート画面の検索欄へ「services.msc 」を入力し選択します。
すると、「サービス」が開きますので、「Windows Update」をダブルクリックします。
プロパティが開きますので、全般タブの「スタートアップの種類」で「手動」を選択してください。
以上で、自動アップデートが停止します。
636名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 09:53:21.00ID:Fcvd8vIJ この2日、ネットが変に重い状態なんだけどこれが原因じゃないだろうな?
637名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 10:42:20.74ID:3ZqrvmJ6638名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 10:55:25.74ID:m12efD7B とりま、Bit Locker使ってるなら、PCの盗難とネットワークのハッキングに注意すればいいのか?
動かないパッチ用意して、スクリプト例出すとか、順番が逆じゃないかと
後でまともなアップデートが来るのか?
ようわからん…
動かないパッチ用意して、スクリプト例出すとか、順番が逆じゃないかと
後でまともなアップデートが来るのか?
ようわからん…
639名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 11:06:48.90ID:VkA0nWOt 何気なくBIOSアップデートしたらビットロッカーが発動して封印されそうになったから機能OFFにしたわ
不調のPCを処分してなかったからキーを確認できて助かったけど
あんなもん、最初にキーを保存しておくようにと案内しておくべきだろ
不調のPCを処分してなかったからキーを確認できて助かったけど
あんなもん、最初にキーを保存しておくようにと案内しておくべきだろ
640名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 11:36:49.60ID:oH1HaE9t641名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 11:42:42.94ID:l5CgES3O 31日まで無効(怒)
642名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 11:44:15.17ID:c6kjZsjF MSはもう優秀人材みんなAIの方に回してるんだろな
643名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 11:59:13.43ID:P95yRo26 米国企業は日本企業みたいな配置転換なんてしないよ
10の開発チームやQAチームが11に転換みたいなレベルならあるけど
違う仕事で必要な人材は別に採って要らないのはクビにするだけ
10の開発チームやQAチームが11に転換みたいなレベルならあるけど
違う仕事で必要な人材は別に採って要らないのはクビにするだけ
644名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:18:06.76ID:TyA748s2 KB5034441 ひっこめた?
wushowhide.diagcab で KB5034441 を hide した後に他を適用。
その後 KB5034441 を unhide 、KB5034441 が利用可能な更新プログラムに再登場。
再登場の確認は昨日 20:00 頃。
今朝 10:35 に再スキャンが掛かって、更新プログラムから KB5034441 が消えた。
wushowhide.diagcab で KB5034441 を hide した後に他を適用。
その後 KB5034441 を unhide 、KB5034441 が利用可能な更新プログラムに再登場。
再登場の確認は昨日 20:00 頃。
今朝 10:35 に再スキャンが掛かって、更新プログラムから KB5034441 が消えた。
646名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:37:35.82ID:hJOmRDTp Bitlocker有効にするのって、けっこうハードル高いよなw
647名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:39:09.89ID:Q9m27wy3 0x80070643ダウンロードエラーきた
KB5034441以外のNETFrameworkが74%から動かなくなった‥
KB5034441以外のNETFrameworkが74%から動かなくなった‥
649名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:42:02.13ID:I/PtW6fA650名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:45:00.12ID:2RwpmuVz 回復キーを無くすと終わるBitLocker。自動で有効化されてしまうことも。まさかのためのBitLocker入門
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1437468.html
ここに書かれている解説がまともだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1437468.html
ここに書かれている解説がまともだ
651名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 12:58:18.91ID:GTsHmq5b SSDのサイズで回復パーティションのサイズが変わる?
システムが500GBだから500MBちょいなんかな
システムが500GBだから500MBちょいなんかな
652名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 13:02:51.42ID:2RwpmuVz 10だからクリーンインストールした時のインストールメディアのバージョンによって違うんじゃないかな?
653名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 13:06:15.62ID:TF8+rpfU タスクマネージャーを見るとアップデート後からsystemってやつがずっとCPU食ってるみたいだ
いつもはこんなんじゃなかった
いつもはこんなんじゃなかった
654名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 13:31:11.08ID:2RwpmuVz655名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 13:32:32.38ID:sE3osL1z656名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 14:04:32.85ID:m12efD7B 4コアの古いPCにBit Lockerのアップデート来て、エラー出してアップデートは停止してた。
Bit Locker使ってないから放置するわ
Bit Locker使ってないから放置するわ
657名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 14:52:17.23ID:JdQJqmK4 Windows11はhomeが一番不具合に合わんな
今までのヤバい不具合って全部proばっか
今までのヤバい不具合って全部proばっか
658名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 14:59:13.68ID:tIRvvkhA659名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:02:37.38ID:gc2lVi8H まあ、真面目な話
ジジババにMSが出した解決法をやれってのは難しいしな…
ジジババにMSが出した解決法をやれってのは難しいしな…
660名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:09:04.92ID:DkOrXMvY KB5034441まだ降ってくるな
問題のあるパッチなんだからとりあえず引っ込めろや…何の嫌がらせだよ
問題のあるパッチなんだからとりあえず引っ込めろや…何の嫌がらせだよ
661名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:18:21.55ID:T7zNTdoi KB5034441のエラーは無視するけどDefenderなど同時に来た他のUpdateの処理が遅くなるんだよな
662名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:21:01.94ID:08D0gvBr 遅いゆうても30分もかからん
663名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:28:32.46ID:T7zNTdoi 30分も待てるのか!
KB5034441がエラーを吐くまでの3分間くらいの話だけどな w
KB5034441がエラーを吐くまでの3分間くらいの話だけどな w
664名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 15:31:58.49ID:O3JPyPko >>658
月末までに修正来るかな?
月末までに修正来るかな?
665名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 16:23:13.40ID:qkRspTbs 10は懲りたでしょ11にしなさい
このノリはMSならではの風物詩みたいなもん
このノリはMSならではの風物詩みたいなもん
666名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 16:30:52.60ID:O3JPyPko win10専用スレにわざわざご苦労様です…w
667名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 16:34:04.07ID:fV/QJ2XA ステマでしょうね
11だってさー 11の不具合はあるよねw
11だってさー 11の不具合はあるよねw
668名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 16:41:35.08ID:DM1kE3nD 更新してたらエラー起こして大変
何とか生還してくれ・・・
何とか生還してくれ・・・
669名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 16:55:53.61ID:TYb8tqlb 未修正のもの再び送り込んでくるんじゃねえよゴミ
670名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:03:36.44ID:ZeW9dwfW 更新様子見していて今日初めて立ち上げたら
KB503441が勝手にインストール始めるんだけどw
治ったのかい?
KB503441が勝手にインストール始めるんだけどw
治ったのかい?
671名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:04:30.01ID:ZeW9dwfW ぁあーエラーコード出て直ぐ終わったわw
672名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:13:51.94ID:gpyENmwl ttps://%74adaup.jp/3110e4241.png
流石に引っ込めてほしいよな
流石に引っ込めてほしいよな
673名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:21:37.20ID:he3+oTeN まだKB5034441配ってるのか
674名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:25:21.38ID:aLnstR8B すっかり見逃しとった!!!
今更新を試みているんだけど、問題のあるKB5034441とカタログのKB5034122は別物だろうか
KB5034122の中にKB5034441が含まれているとか、そういう話ではなく?
今更新を試みているんだけど、問題のあるKB5034441とカタログのKB5034122は別物だろうか
KB5034122の中にKB5034441が含まれているとか、そういう話ではなく?
675名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:28:28.38ID:1ot59CWP676名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:43:20.80ID:ZeW9dwfW KB5034441の件は回復パーティションをデカくすればいいだけだけど
開発環境は全部SSDにCとDドライブを作ってあって
CとDの間に回復パーティションがあるんだよなあ
Dドライブにはデータベース置いてるから再インストールしない限り無理ゲーじゃんw
面倒くせえ〜、480GBのは今割高なんだよなあ
テスト環境自体はCとD併せて128GBあれば十分だし…
開発環境は全部SSDにCとDドライブを作ってあって
CとDの間に回復パーティションがあるんだよなあ
Dドライブにはデータベース置いてるから再インストールしない限り無理ゲーじゃんw
面倒くせえ〜、480GBのは今割高なんだよなあ
テスト環境自体はCとD併せて128GBあれば十分だし…
678名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:53:20.02ID:QuPIGbdl 回復パーティションを1G取ってみたけど失敗したからデカくすればいいだけでは無いのでは
679名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 17:55:11.01ID:gfye+YIu >>675
サンクス!さっき終えたKB5034122もほぼ改変無しの高速インストで拍子抜け
そしてカタログにはKB5034441が無いみたいだね・・・
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-10-バージョン-21h2-および-22h2-用-windows-回復環境の更新プログラム-2024-年-1-月-9-日-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
インテルのkb5019180みたいにそれ単体でバックアップ残しときたかったんだが、放置しちゃっていいかなあ
サンクス!さっき終えたKB5034122もほぼ改変無しの高速インストで拍子抜け
そしてカタログにはKB5034441が無いみたいだね・・・
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-10-バージョン-21h2-および-22h2-用-windows-回復環境の更新プログラム-2024-年-1-月-9-日-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
インテルのkb5019180みたいにそれ単体でバックアップ残しときたかったんだが、放置しちゃっていいかなあ
680名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 18:01:31.70ID:gfye+YIu ん、サービスの無効化は勝手に解除されるリスクもあるけど、取り敢えず長いことサービス+OS設定でbitlockerそのものを無効にしてきたし未使用のまま
スレのログ的に放置可っぽいから俺もそうするか
スレのログ的に放置可っぽいから俺もそうするか
681名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 18:18:15.77ID:T7zNTdoi Windows7プリインストールPCをWindows10にアップしてるけど
回復パーティションから回復したらWindows7に戻ってしまうの?
回復パーティションから回復したらWindows7に戻ってしまうの?
682名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 18:27:57.47ID:9shPHR+t そろそろKB5034441引っ込めた?
683名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 18:50:54.73ID:gfye+YIu >>681
OS由来の回復Pならwin10更新時にwin10のものとなっているから当てはまらないっしょ
問題はノートPC
ただでさえデバイスのドライバ互換問題があるのに、サードパーティ製の復帰用ツールがプリインされ、メーカー側もそれでOS異常時の対応をしてくれっつー場合は珍しくない
自分がOSを起ち上げた後のソフト的な処置で回復またはクリインする場合は、大半はそうしたプリインのユーティリティソフトを云々っつーパターンが多いから要注意だね・・・
俺はノートでもデバイスのドライバ等を全部自己管理して、プリイン関係なくwindowsのDSP版CDからノート同梱のHDDを完全初期化して真っ新な状態の上でOSをクリインしたりしていたけどさ?
当時の場合AFTと非AFTでBIOSが記憶媒体を認識出来なかったり、そのくせノートは昔あったVaioの企業向けノートくらいしかBIOS設定の制限が緩和されておらず(俺のはNECのラヴィやった)、なかなかに窮屈な仕様だったよ
ノートってのは完成品を切り売りする商売だからユーザー側でテコ入れされると困るって道理も分かるんだけどね・・・
最近はその代わりにゲーミングノートなど多少は機能性を謳っている代替製品が出ているけど、やはり根本的な部分は変わらず、さらにゲーミング故の余計なゴミソフトも大量にプリインされているだけでなく、それらとデバイスを強制的に関連付けしとったりして
ほんまノートってのは1-2年使えればいい方っつー厄介な素人騙しの商品だと痛感する
OS由来の回復Pならwin10更新時にwin10のものとなっているから当てはまらないっしょ
問題はノートPC
ただでさえデバイスのドライバ互換問題があるのに、サードパーティ製の復帰用ツールがプリインされ、メーカー側もそれでOS異常時の対応をしてくれっつー場合は珍しくない
自分がOSを起ち上げた後のソフト的な処置で回復またはクリインする場合は、大半はそうしたプリインのユーティリティソフトを云々っつーパターンが多いから要注意だね・・・
俺はノートでもデバイスのドライバ等を全部自己管理して、プリイン関係なくwindowsのDSP版CDからノート同梱のHDDを完全初期化して真っ新な状態の上でOSをクリインしたりしていたけどさ?
当時の場合AFTと非AFTでBIOSが記憶媒体を認識出来なかったり、そのくせノートは昔あったVaioの企業向けノートくらいしかBIOS設定の制限が緩和されておらず(俺のはNECのラヴィやった)、なかなかに窮屈な仕様だったよ
ノートってのは完成品を切り売りする商売だからユーザー側でテコ入れされると困るって道理も分かるんだけどね・・・
最近はその代わりにゲーミングノートなど多少は機能性を謳っている代替製品が出ているけど、やはり根本的な部分は変わらず、さらにゲーミング故の余計なゴミソフトも大量にプリインされているだけでなく、それらとデバイスを強制的に関連付けしとったりして
ほんまノートってのは1-2年使えればいい方っつー厄介な素人騙しの商品だと痛感する
684名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 18:56:58.22ID:1ot59CWP >681
そのPCにメーカー独自のリカバリアプリがあるならそこからWindows7(工場出荷時の状態)に戻る
Windows10の回復機能を使うとWindows10の初期状態に戻る
みたいな感じじゃないかな
そのPCにメーカー独自のリカバリアプリがあるならそこからWindows7(工場出荷時の状態)に戻る
Windows10の回復機能を使うとWindows10の初期状態に戻る
みたいな感じじゃないかな
685名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:06:29.90ID:c4W9plUf はあ…、アプデが半強制状態に入ったから仕方なくアプデした
Windowsのアプデってほんま押しつけがましくてクソやな
しかも頻繁に地雷要素を仕込んで阿鼻叫喚になってるし
Windowsのアプデってほんま押しつけがましくてクソやな
しかも頻繁に地雷要素を仕込んで阿鼻叫喚になってるし
686名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:10:56.43ID:DM1kE3nD687名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:15:24.92ID:/H7nX4G5 KB5034441引っ込めたな
688名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:23:26.53ID:CWQjZxTi パーティション構造の違うパナのLet's noteにKB5034441はすんなり当たったから
ある程度のメーカー製PC対策はされてるっぽい・・・(´・ω・`)
ある程度のメーカー製PC対策はされてるっぽい・・・(´・ω・`)
689名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:25:38.91ID:fC42BE+/ パーティション構造の違うパナのLet's noteにKB5034441は問題なくあたったから
ある程度のメーカー製PC対策はされてるっぽい・・・(´・ω・`)
ある程度のメーカー製PC対策はされてるっぽい・・・(´・ω・`)
690名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:26:13.54ID:fC42BE+/ やべー大事な事でもないのにダブっちまったぜ・・・(´・ω・`)
691名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:42:02.31ID:O3JPyPko >>687
マジ情報っすか?
マジ情報っすか?
693名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 19:55:24.21ID:x025UYoQ なんでここまで頑なに取り下げないのかなぁ
694名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 20:35:08.11ID:0fyfGBxd 自分たちの価値観や仕事が絶対正しいって傲慢な態度が当たり前になったからでしょ(凡推理
やりたいことだけやって満足できればそれでいい
ユーザーがどんな不利益被ろうと知らんって思考が滲み出てんだよなぁ
やりたいことだけやって満足できればそれでいい
ユーザーがどんな不利益被ろうと知らんって思考が滲み出てんだよなぁ
695名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 20:37:55.73ID:2S5iKTSN 10日にKB5034441がエラーになった者だけど
「更新とセキュリティ」を開くと「最新の状態です」と表示されるようになって
少なくとも24時間以上は経過した(KB5034441を入れようとしてはこない)
履歴では「2024/01/11 にインストールに失敗しました - 0x80070643」となってる
これをMSが取り下げたというのかどうかは分かりません
「更新とセキュリティ」を開くと「最新の状態です」と表示されるようになって
少なくとも24時間以上は経過した(KB5034441を入れようとしてはこない)
履歴では「2024/01/11 にインストールに失敗しました - 0x80070643」となってる
これをMSが取り下げたというのかどうかは分かりません
696名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 20:52:08.22ID:P6nzRHpo697名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 20:55:19.77ID:q/2XrEwN エラーが出ずに当たる人にはきちんとアプデさせなきゃいけないから提供は止めないんじゃね
特に法人のノートパソコンとかは早急に対策したいだろうし
特に法人のノートパソコンとかは早急に対策したいだろうし
699名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 21:09:48.06ID:rW9HuTqD KB5034441がエラーでインストールされなかったPCよりもインストールが成功したPCの動作がなんか重くなってない?
700名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 21:16:58.06ID:bTEtbY2C 悪意のある更新だから仕方ないよ
701名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 21:32:52.86ID:DY1L1poR OSもサブスクのオンラインにしたいんじゃないのかw
MSのほんとうの狙いはそこだろ
MSのほんとうの狙いはそこだろ
702名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:08:57.32ID:E6WDprZq まだ改善されんの?
なんでこんな嫌がらせするんだろ
なんでこんな嫌がらせするんだろ
703名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:25:22.23ID:gRZWNyyA Windows11にしないからお仕置きや
いつまでも古いOSにしがみつくなよ
いつまでも古いOSにしがみつくなよ
704名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:27:58.44ID:kkSU/WVY さっさと修正プログラム出せや無能
705名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:30:55.91ID:ei6dj6Nz KB5034441
shrink desired=500 minimum=500 を2回もやったのにエラーになる
おかげで回復パーティションは1.95GBになってしまった。
さすがに、やってられるかぁモードだわ
shrink desired=500 minimum=500 を2回もやったのにエラーになる
おかげで回復パーティションは1.95GBになってしまった。
さすがに、やってられるかぁモードだわ
706名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:37:32.82ID:X2Qu9l+6 こんなことになるなら回復パーティション最初から2GBくらい確保しときゃいいのにね
707名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 22:57:56.39ID:O3JPyPko 来月までに修正プログラム来るかな?
708名無し~3.EXE
2024/01/13(土) 23:53:10.48ID:gc2lVi8H 回復パーティションサイズが少ないせいとか言ってるのに
500MBでも成功して、1G以上あっても失敗するのはなんなんだろうな…
500MBでも成功して、1G以上あっても失敗するのはなんなんだろうな…
709名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 00:01:23.90ID:Uufi63Jd >>708
そしてそんな爆弾を放置し続けてるマイクロソフト…
そしてそんな爆弾を放置し続けてるマイクロソフト…
710名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 00:01:30.02ID:BHjXpXcS そもそも回復パーティションサイズは勝手に指定されるのに、
足りないって言うのはどういう事なの?
足りないって言うのはどういう事なの?
711名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 01:38:46.23ID:wwq8PUNx hpノートパソコン3台。回復パーティション980MBぐらいの標準状態で難なくインスコできてた
712名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 02:03:17.30ID:d+PgeX2w パッチのテストしてない手抜き改悪OSのスレはここか
UEFIだから書き換えに対し安全 https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230502.html
TPMつかったから安全
SGXで安全
そんな考え方ができるのは
意識低脳系でITオンチ売り逃げ詐欺師改悪手抜きOSのMicrosoft社員、および
脆弱cpuwifiチップインテル社員ぐらい
それかゆとり教育
https://qiita.com/Cliffford/items/2f155f40a1c3eec288cf
したり顔でスーパーバイザ命令を解説しようが阿呆の極み
泥棒がどういう思考回路か解説してくれたほうがマシ
データ隠蔽機能をここで行いますと宣言し目印が付いたらそこを狙うに決まってるだろw
むしろない方が安全
そんなこともわからないならお猿さんか
わかってて付加価値あるかのようにだまして売ってる詐欺師だよ
最近のITはこういう嘘の仕組みが多すぎだよ(てか白人企業全般か)
UEFIだから書き換えに対し安全 https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230502.html
TPMつかったから安全
SGXで安全
そんな考え方ができるのは
意識低脳系でITオンチ売り逃げ詐欺師改悪手抜きOSのMicrosoft社員、および
脆弱cpuwifiチップインテル社員ぐらい
それかゆとり教育
https://qiita.com/Cliffford/items/2f155f40a1c3eec288cf
したり顔でスーパーバイザ命令を解説しようが阿呆の極み
泥棒がどういう思考回路か解説してくれたほうがマシ
データ隠蔽機能をここで行いますと宣言し目印が付いたらそこを狙うに決まってるだろw
むしろない方が安全
そんなこともわからないならお猿さんか
わかってて付加価値あるかのようにだまして売ってる詐欺師だよ
最近のITはこういう嘘の仕組みが多すぎだよ(てか白人企業全般か)
713名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 03:43:02.19ID:zX37fN1f 今後のリリースで直すってアナウンスあったんやからもう放置でええよ
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-is-working-to-resolve-the-issue-with-kb5034441.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-is-working-to-resolve-the-issue-with-kb5034441.html
714名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 03:44:34.55ID:T7W/eQNO 放置したいけど引っ込めろよ
他のアップデートも一緒に更新止めさせられるとか
それセキュリティ上どうなんだよ全く
他のアップデートも一緒に更新止めさせられるとか
それセキュリティ上どうなんだよ全く
715名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 04:29:02.39ID:JW5Kzsn3716名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 05:13:42.89ID:JxUjCoL3 2/13までアプデ止めた それまでにMSから何らかのアクションがあれば解除する つもり
717名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 05:44:58.75ID:NWIqC7ET 1Gに変更して即KB5034441当てた時は失敗したのに再起動後しばらくして
Defenderの定義更新が来た時になんとなくそのまま更新してみたら成功したわ
Defenderの定義更新が来た時になんとなくそのまま更新してみたら成功したわ
718名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 07:10:41.97ID:P2U7UsxX BitLocker無効の自作PCではPatchWinREScript_2004plus.ps1実行後にKB5034441適用できたけれど
BitLocker有効のDellノートPCでは同じ手順でもスクリプト失敗して適用できなかった。
これは一般ユーザーにはハードルが高い。
OSバージョン、ビルドは2台とも同じ:22H2,19045.3930
使用パッケージ:windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab
REAGENTC.EXE: 操作に失敗しました: 2
REAGENTC.EXE: エラーが発生しました。
01/14/2024 05:57:35 - Mount failed: 2
01/14/2024 05:57:35 - Delete mount direcotry
BitLocker有効のDellノートPCでは同じ手順でもスクリプト失敗して適用できなかった。
これは一般ユーザーにはハードルが高い。
OSバージョン、ビルドは2台とも同じ:22H2,19045.3930
使用パッケージ:windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab
REAGENTC.EXE: 操作に失敗しました: 2
REAGENTC.EXE: エラーが発生しました。
01/14/2024 05:57:35 - Mount failed: 2
01/14/2024 05:57:35 - Delete mount direcotry
719名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 08:46:21.62ID:Uufi63Jd >>716
賢明だと思います。
賢明だと思います。
720名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 09:00:01.97ID:ipmA/G0J つーかWindowsを常用する奴らはdiskpartなんて余裕だよねMicrosoftは言ってるんだよな
普通に頭おかしくない?
普通に頭おかしくない?
721名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 09:17:38.29ID:kLEP/pVD 何でみんなあたふたして余計なことするの?
待てばいいだけじゃね?
待てばいいだけじゃね?
722名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:14:29.06ID:YVaFHq7E Windowsは技術水準が上がらない。いまだに旧型に厚化粧してるだけ
世の中のと技術の流れと乖離してる
世の中のと技術の流れと乖離してる
723名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:14:46.20ID:Uufi63Jd >>721
正論です。
正論です。
724名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:18:23.51ID:8X/oWSnK KB5034441
更新の履歴からインストールに失敗しましたが消えたけど取り下げたのかな
更新の履歴からインストールに失敗しましたが消えたけど取り下げたのかな
725名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:29:07.55ID:UTLCZvBU >>722
ある程度互換性を維持しているから旧技術からの建増し感は否めない
だけどもこの仕様規模のコンピューターで利用頻度が多い事を事実として受け止めないと
代替になり得るかもしれないmacでも技術的には大差ないよね?まあ実際代替にならないけれど
ある程度互換性を維持しているから旧技術からの建増し感は否めない
だけどもこの仕様規模のコンピューターで利用頻度が多い事を事実として受け止めないと
代替になり得るかもしれないmacでも技術的には大差ないよね?まあ実際代替にならないけれど
727名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:32:04.40ID:YVaFHq7E >>720
製品品質は同じではない、Windowsでは壊れるただそれを理解すればいい。
WindowsはOSがポンコツなので本来書き換えが行われない部分が書き換えられるために
diskpartを使ってまで修正する必要が出てしまう。
Windowsでディスクの管理ブロックに異常が出なければ誰も使わないで済む。
実際は壊れるOSなので書き替えが行われる、それはそういうものだとして使うしかないのだ。
製品品質は同じではない、Windowsでは壊れるただそれを理解すればいい。
WindowsはOSがポンコツなので本来書き換えが行われない部分が書き換えられるために
diskpartを使ってまで修正する必要が出てしまう。
Windowsでディスクの管理ブロックに異常が出なければ誰も使わないで済む。
実際は壊れるOSなので書き替えが行われる、それはそういうものだとして使うしかないのだ。
728名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:47:40.12ID:y/MiJBcA OSやCPU等、互換性完全無視して今の技術でゼロベースで作ったら良いの出来るのかな
729名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:50:53.96ID:YVaFHq7E ゼロから作るのは労力の無駄ではあるが、
Windowsの変な仕様はひきづることはなくなるね。
Windowsの変な仕様はひきづることはなくなるね。
730名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 10:54:06.06ID:RJyriXKT マシン語の時代に戻ろうや
732名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 11:00:49.65ID:yfJZkzMW OSカスタムはするのに回復パーティションを拡張したり
壊れた回復パーティションの中身を再構築できないのが多いんだね
意外な結果・・・(´・ω・`)
壊れた回復パーティションの中身を再構築できないのが多いんだね
意外な結果・・・(´・ω・`)
734名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 11:29:17.72ID:kMzv+zMO KB5034441改善予定あるなら一旦引っ込めろよ
何時までエラーの表示出してんねん
何時までエラーの表示出してんねん
735名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 11:52:01.17ID:A8Q77cKJ 回復パーティションのサイズ250MBだったら余裕であるんだけどなーー おいコラMS
KB5028997: Instructions to manually resize your partition to install the WinRE update
https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5028997-instructions-to-manually-resize-your-partition-to-install-the-winre-update-400faa27-9343-461c-ada9-24c8229763bf
KB5028997: Instructions to manually resize your partition to install the WinRE update
https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5028997-instructions-to-manually-resize-your-partition-to-install-the-winre-update-400faa27-9343-461c-ada9-24c8229763bf
736名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:16:01.24ID:yfJZkzMW 250MBあればOKではなく足りてなくて失敗する場合は250MB単位で拡張しろいうことなんやで
今500MBやったら250MB増やして750MBにしろいうこっちゃ・・・(´・ω・`)
今500MBやったら250MB増やして750MBにしろいうこっちゃ・・・(´・ω・`)
738名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:31:13.06ID:QPRqJfcu 最低1024MB必要、とは言われてるね。
でもそれ以下で特に失敗してないって報告もあるけど……。
でもそれ以下で特に失敗してないって報告もあるけど……。
739名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:35:13.07ID:pBPlgbJ5 win11のロイヤリティの伸びがイマイチゆえに
10ユーザーへの嫌がらせだな
10ユーザーへの嫌がらせだな
740名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:42:21.07ID:KgfDwlXd 11に乗り換えてももっと酷くなるだけだからなぁ
どっちの面倒も見きれない無能マイクロソフト
この体たらくて12をマトモに作れると思ってるのかね
まず自分らの技術力を見直して無能な独裁者体質を改めてほしい
どっちの面倒も見きれない無能マイクロソフト
この体たらくて12をマトモに作れると思ってるのかね
まず自分らの技術力を見直して無能な独裁者体質を改めてほしい
741名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 12:46:49.04ID:FT3Qj2G+ こうなるのを見越してワザとそのままリリースしたんじゃないの
とすら思えてしまう
とすら思えてしまう
742名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 13:08:16.10ID:yfJZkzMW 入手できる回復パーティション拡張スクリプトを比較的安全に使える環境はBTOや自作PCなどで
クリーンインストールする際、システムドライブにパーティションを切らず実行しパーティション構造が
1) EFI
2) MSR16MB(ディスクの管理からは視えずdiskpartからは視える)
3) 一般使用領域
4) 回復パーティション
となっている場合だから注意・・・(´・ω・`)
クリーンインストールする際、システムドライブにパーティションを切らず実行しパーティション構造が
1) EFI
2) MSR16MB(ディスクの管理からは視えずdiskpartからは視える)
3) 一般使用領域
4) 回復パーティション
となっている場合だから注意・・・(´・ω・`)
743名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 13:36:35.98ID:p8rv9X4S 少ないままでも成功する、大きく増やしても失敗する(自分は後者)
回復パーティションをいじってもリスクだけついて結局は運任せ
実際自分も回復パーティション拡張をしてその時の操作で変なことして、
ブート認識エラーのブルースクリーンが出て起動できなくなった
自動回復機能で事なきを得たけど、血の気が引いて本当に脱糞するところだった
もう放置を決め込んだ
回復パーティションをいじってもリスクだけついて結局は運任せ
実際自分も回復パーティション拡張をしてその時の操作で変なことして、
ブート認識エラーのブルースクリーンが出て起動できなくなった
自動回復機能で事なきを得たけど、血の気が引いて本当に脱糞するところだった
もう放置を決め込んだ
744名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:53:56.12ID:eso9XoJ1 今週中には公式の新しい対策アナウンス欲しいね
745名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 14:58:22.41ID:aCuYGgNT 10Home
累積更新プログラムKB5034122と悪意と.NETの更新プログラム
だけ来たのでインストして再起動
ビルド19045.3930
累積更新プログラムKB5034122と悪意と.NETの更新プログラム
だけ来たのでインストして再起動
ビルド19045.3930
746名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:00:35.03ID:0pHbnoO/ エラー残したままだと何かイヤなんで、気休めだけど問題プログラムを非表示にした
素人ができるのは放置かそのぐらい。とりあえず見かけは最新状態になるんで、修正待ちっす
素人ができるのは放置かそのぐらい。とりあえず見かけは最新状態になるんで、修正待ちっす
747名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:19:24.37ID:UyNNcygA 俺が11へとアップグレード後にロールバックさせた10は、きっとブートマネージャーの関係で
KB5034441がエラーになっているかも?って書いたのにな
KB5034441がエラーになっているかも?って書いたのにな
748名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:23:40.59ID:UyNNcygA 回復パーティションの容量を確保したら修復インストールをしてしまう
どうしてもそのパッチに拘りがある人だけやって下さい
100%インストールされるはずですよ
どうしてもそのパッチに拘りがある人だけやって下さい
100%インストールされるはずですよ
749名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:33:11.64ID:Uufi63Jd ※デマ情報に騙されないように※
750名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:35:57.02ID:NC95T+jG パーティションを弄るのを許容したとしても、増やしても失敗したという
報告があるものを積極的にインスコする気にはなれないな
そもそも Bitlocker 使ってないし
報告があるものを積極的にインスコする気にはなれないな
そもそも Bitlocker 使ってないし
751名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:46:04.83ID:A8Q77cKJ Bitlockerなんて多分永久に使わないだろうからKB5034441なんて永久に非表示にしたいんだけど
そういう事できない所がWindows10って不便だなって思う
そういう事できない所がWindows10って不便だなって思う
752名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:48:24.49ID:cg3VMlrS Edgeと同様にBitlockerを押し付けたいとか?
754名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 15:52:11.47ID:UyNNcygA パッチが入らないと既にBitLockerを常時有効としているやつらから非難されるってだけの理由だろうよ
756名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:01:27.42ID:UyNNcygA お前らはバックアップソフトが大得意ではないかよ
こんなので困っているようではどうしようもねえなw
こんなので困っているようではどうしようもねえなw
757名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:07:33.96ID:Uufi63Jd 「バックアップソフトが大得意」
758名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:16:52.35ID:0r6hIyD0 >>756
クリーンインストールからの入れ直しならまだしも、イメージ使った話だと得意も何も無くないか?
クリーンインストールからの入れ直しならまだしも、イメージ使った話だと得意も何も無くないか?
759名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:20:05.50ID:UyNNcygA システムドライブのバックアップがあったらどうにでもぶっ壊し放題ではないかよ
そんな事もわかんねえか
そんな事もわかんねえか
760名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:31:59.17ID:SG9hA//y MBRとGPTで挙動変わるとか?
761名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:40:23.39ID:UyNNcygA 10もシステムドライブのBitLockerをスタートアップ解除で利用するには、
Secure BootとTPM2.0の併用が必要となるのでGPT一択でしょう
Secure BootとTPM2.0の併用が必要となるのでGPT一択でしょう
762名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 16:42:34.28ID:RNo5127h 10が出た頃もアップデートひどかっただろ
アップデートする為にパソコン買ったのかという
本末転倒状態だった
アップデートする為にパソコン買ったのかという
本末転倒状態だった
763名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:03:36.35ID:60FzHxgv diskpart使える技量があれば OS壊れたときはクリーンインストールだろ
よって回復パーティションは不要
削除してしまえば問題は起こらない
よって回復パーティションは不要
削除してしまえば問題は起こらない
764名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:05:12.03ID:rjSQQUEX オレは2回トライしてもダメだったので諦めたけどもっと多くトライして解消した人っているのかなぁ?
そういう人いたらレポお願いしたいわぁ
回復パーティションがどれくらいのサイズになったらOKになったとか
いたら既に上がっているか? w
そういう人いたらレポお願いしたいわぁ
回復パーティションがどれくらいのサイズになったらOKになったとか
いたら既に上がっているか? w
765名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:06:51.09ID:UyNNcygA ずっと変わっていないのはこの程度の更新をするだけなのに何故いつもこんなにも時間が掛かるんだよと思う訳よね
だからやらないって人が多いんだと思うよ
もうひとつは更新状況の%表示は是非とも更新プログラムの進捗じゃなくて、
経過時間に則った表示に変更してもらいたいよな
ちゃんとプログラム開発してんのかよ?
だからやらないって人が多いんだと思うよ
もうひとつは更新状況の%表示は是非とも更新プログラムの進捗じゃなくて、
経過時間に則った表示に変更してもらいたいよな
ちゃんとプログラム開発してんのかよ?
766名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:09:57.60ID:UyNNcygA >diskpart使える技量があれば OS壊れたときはクリーンインストールだろ
違うよ
不具合分析のためにレジストリいじり放題だろうよ
違うよ
不具合分析のためにレジストリいじり放題だろうよ
767名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:12:23.66ID:mwHxnpZ6768名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:15:44.54ID:UyNNcygA 現在のWinre.wimのサイズに+250MBの回復パーティション容量があればパッチは更新されるってのがマイクロソフトの言い分だな
769名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:21:53.79ID:rjSQQUEX >>767
レポありがとう
うわぁ~できるんだねぇ
おれ、shrink desired=500 minimum=500
を2回やってダメだったんで諦めたんだけど
もう1トライしてみるかどうか思案中。。。w
レポありがとう
うわぁ~できるんだねぇ
おれ、shrink desired=500 minimum=500
を2回やってダメだったんで諦めたんだけど
もう1トライしてみるかどうか思案中。。。w
770名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:34:21.19ID:AjxakTjw Cドライブの縮小だけならディスクの管理からでもできるんじゃね?
771名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 17:54:03.59ID:khEw2Mk+ 0161で、投稿したけど、
デスクトップPCがKB5034441で2回エラーの後、正常更新。
今日、バックアップ用のノートPCでWindows Updateしたら、
そもそもKB5034441が来なくて正常終了した。
結果、22H2 19045.3930
デスクトップPCの回復パーティション:991MB
ノートPCの回復パーティション:1000MB
デスクトップPCがKB5034441で2回エラーの後、正常更新。
今日、バックアップ用のノートPCでWindows Updateしたら、
そもそもKB5034441が来なくて正常終了した。
結果、22H2 19045.3930
デスクトップPCの回復パーティション:991MB
ノートPCの回復パーティション:1000MB
772名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 18:26:55.51ID:SG9hA//y bitlockerってマザボ逝ったらSSDからデータ取り出せないという認識でおk?
盗難防止とは言えこれをデフォルトにしてbitLocker有効にするのはどうかと思うわ
ノートとかだったらデフォルトオンでも良いと思うけど
盗難防止とは言えこれをデフォルトにしてbitLocker有効にするのはどうかと思うわ
ノートとかだったらデフォルトオンでも良いと思うけど
773名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 18:31:36.52ID:flVyzOd9 回復パーティション3GBあっても5回失敗したので諦める
774名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 18:37:10.21ID:UyNNcygA777名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 19:15:28.99ID:nIcCcryK BitLockerじゃなくてWinREの更新だから
https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2024-20666
https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2024-20666
778名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 19:25:23.28ID:UyNNcygA 回復環境ってことはコマンドプロンプトを利用する事によって脆弱性が存在しているのだろうか?
779名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 19:26:45.81ID:E4a9uyPR 勝手にwindows11にアップグレードするな!!インストール前に完全に戻せ!!!迷惑!!!アップグレードしない選択が判りにくい!!!
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%ABwindows11%E3%81%AB/390816a4-2ee7-4f24-8bc0-98fc1b10354e
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%ABwindows11%E3%81%AB/390816a4-2ee7-4f24-8bc0-98fc1b10354e
780名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 19:51:48.18ID:rjSQQUEX 回復パーティションが11.92GBでもNGだったのでさらに大きくして99.81GBでもやってみたがNGだった。
まぁオマ環かも知れないがブチ切れモード
結局、回復パーティションは2GB辺りにしてCドライブを拡張させて元に戻した。
トホホです。。。
まぁオマ環かも知れないがブチ切れモード
結局、回復パーティションは2GB辺りにしてCドライブを拡張させて元に戻した。
トホホです。。。
782名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 19:54:46.09ID:rjSQQUEX >>781
まぁそうだけどね w
まぁそうだけどね w
783名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 20:19:26.15ID:JAb6dUo1 とうとう自演始めたか
784名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 20:26:12.14ID:MF8C0S7x 回復パーティションは空っぽってわけじゃなくて
480MBくらいのファイルが詰まってる
パーティションが560MB確保されてるなら空きは80MB
250MBの空きが必要なら確かに足りんわなということ
480MBくらいのファイルが詰まってる
パーティションが560MB確保されてるなら空きは80MB
250MBの空きが必要なら確かに足りんわなということ
786名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 20:50:40.32ID:UX4pxFlK 件のアップデートは何事もなく成功したんだけど、
あらためて回復パーティションを確認したら3つもあったんだけど、どういうことだ?
990MB、11.72GB、1.19GB
こんなにデカいのがあるというのも初めて知ったわ
ちなみにDELLノートのプリインストールのままの状態
あらためて回復パーティションを確認したら3つもあったんだけど、どういうことだ?
990MB、11.72GB、1.19GB
こんなにデカいのがあるというのも初めて知ったわ
ちなみにDELLノートのプリインストールのままの状態
787名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 20:59:38.24ID:UyNNcygA OSアップデートや修復インストールを実行する度に無効だと判断されて、
システムドライブのケツを縮小して新規に作成される場合が結構とあるんだよな
システムドライブのケツを縮小して新規に作成される場合が結構とあるんだよな
788名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 21:39:36.57ID:zX37fN1f まだ色々やってんのか
待てない男はモテないぞw
待てない男はモテないぞw
789名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 21:46:52.41ID:Uufi63Jd >>788
とかいうお前も気になってスレ見に来ちゃう奴〜w
とかいうお前も気になってスレ見に来ちゃう奴〜w
790名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 21:52:09.38ID:zX37fN1f >>789
効いてて草w
効いてて草w
791名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 21:57:37.59ID:h0zZI/Oq あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
792名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 22:33:27.63ID:6bmFqLga そんなに興奮しないでください
793名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 22:37:54.86ID:y/MiJBcA 馬鹿げてるけれど~興奮する~
794名無し~3.EXE
2024/01/14(日) 23:15:11.99ID:EefBbkgw 回復パーティション1024MB増やして1.58GBにしたら成功
795スライム ◆SLIMEraATM
2024/01/15(月) 01:10:59.55ID:R5XgX5dC >>793
北斗の拳2エンディング曲か
北斗の拳2エンディング曲か
797Socket774
2024/01/15(月) 03:25:31.26ID:mr/RD7UD798名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 03:28:57.00ID:mr/RD7UD801名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 03:59:20.59ID:Q6SkRpI7 >>786
メーカーPC特有、一つはリカバリー情報の領域だろう
リカバリーメディアを作成すれば無くなると思われ
ただし1回しかつくれないから、作成したリカバリーUSBメモリは失くさないようにね
システム壊れたりストレージ自体が壊れたりしても、二度と作れなくなるから、早くつくっておくことだな
メーカーPC特有、一つはリカバリー情報の領域だろう
リカバリーメディアを作成すれば無くなると思われ
ただし1回しかつくれないから、作成したリカバリーUSBメモリは失くさないようにね
システム壊れたりストレージ自体が壊れたりしても、二度と作れなくなるから、早くつくっておくことだな
802名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 05:18:06.23ID:VT103+yQ 今見たら「最新の状態です」になってたから
アレ?と思って更新押したらやっぱりダメだった
自分はBitLocker使ってないからどうでもいいんだけどな
アレ?と思って更新押したらやっぱりダメだった
自分はBitLocker使ってないからどうでもいいんだけどな
803名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 06:04:35.83ID:lV+AdCwD 回復パーティション拡張するも更新失敗
WinRE回復環境を再作成したら無事更新成功
WinRE回復環境を再作成したら無事更新成功
804名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 06:09:42.38ID:7ID2+NfZ 来月の定例2/14までアップデート止めてみた 正解かと
805名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 06:31:31.97ID:VT103+yQ うちのProだとWinRE環境再作成にインストールメディア必要ぽいからもう放置
インストール時に容量ケチって回復環境入れなかったくさい
インストール時に容量ケチって回復環境入れなかったくさい
806名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 06:44:08.78ID:HXB6WlXa Proだけど19日までしか止められねーよ
807名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 06:54:47.06ID:i1C160cY 19日て今月?来月?
808名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 08:12:34.09ID:UaimvsZ9 35日以上アプデ延期できないと思ってたけど詳細オプションから更に延期できるんだな
809名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 08:18:28.15ID:Su33ghPd 詳細オプションで最大35日間止められるから来月19日やろ
そもそも更新止めるとDefenderとかも更新止まる気がするが
そもそも更新止めるとDefenderとかも更新止まる気がするが
810名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 08:55:04.96ID:sXkE56wT811名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:10:53.70ID:UaimvsZ9 >>810
情報どもっす
情報どもっす
812名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:18:34.11ID:mr/RD7UD >>809
大丈夫っぽい?よ。
本日未明にWUしたら、しっかりエラーが出たので、
7日間延長したけど、「ウイルスと脅威の防止」の
更新情報を見ると、その後の時刻で最新になってた。
但し、定義情報はともかく、チェックソフト自体の
更新は駄目な気がするが。
大丈夫っぽい?よ。
本日未明にWUしたら、しっかりエラーが出たので、
7日間延長したけど、「ウイルスと脅威の防止」の
更新情報を見ると、その後の時刻で最新になってた。
但し、定義情報はともかく、チェックソフト自体の
更新は駄目な気がするが。
813名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:24:12.78ID:Su33ghPd814名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:27:53.63ID:MjJ4wgFS チェックソフトって何だっけ?
815名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:32:40.09ID:k3NTtN3K そろそろKB5034441引っ込めた?
816名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 09:48:22.90ID:tJj28KOl 落としてあるからか
勝手にインスコして再起動の要求を繰り返してる
勝手にインスコして再起動の要求を繰り返してる
818名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 10:21:22.48ID:oz5nvuRM とりあえず月末まで更新は停止しておいた方がいいな
その頃にまた来るから人柱よろ
その頃にまた来るから人柱よろ
820名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 12:59:10.62ID:epoZwssu 4が3個も入ってるんだよ
欠番にしろって
欠番にしろって
821名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 13:21:44.46ID:SSl9h2al 固まったわけじゃないんだがアプリケーション立ち上げやブラウザのほとんどのボタン押しても反応しないしシャットダウン押しても一部のブラウザが閉じるだけでパワポとかは開いたままで終了しない
これもアップデートエラーが原因?
現状強制終了しか手がないしまたすぐ同じ症状になるんだが
これもアップデートエラーが原因?
現状強制終了しか手がないしまたすぐ同じ症状になるんだが
822名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 13:27:49.95ID:sXkE56wT イベントログくらい見ろ
823名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 13:31:38.40ID:SSl9h2al >>822
見て分かる知能あるなら困ってねンだわ
見て分かる知能あるなら困ってねンだわ
825名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 15:09:33.60ID:putrBRFk 更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x80040154)
↑こういうメッセージがでたんですが、このところの問題と関係あるんでしょうか
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x80040154)
↑こういうメッセージがでたんですが、このところの問題と関係あるんでしょうか
826名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 15:38:34.99ID:FeHxUpbB うちも出てるから安心しろw セキュリティ更新プログラムのパッチ当てるのに失敗してるみたいだけど…
827名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 15:39:53.43ID:b2dwKnEA ほー再起動インストール待機中か
再起動しなきゃ入らないだろうなと舐めてるといつの間にかヌルっと入ってる
こわい
再起動しなきゃ入らないだろうなと舐めてるといつの間にかヌルっと入ってる
こわい
828名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:04:49.05ID:4lJIF+tX KB5034441の件って
* エラーが発生するのはWindows 10限定
* 発生する/しないは回復パーティションのサイズに依存
ってことであってる?
* エラーが発生するのはWindows 10限定
* 発生する/しないは回復パーティションのサイズに依存
ってことであってる?
829名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:06:09.83ID:DH5nZUK2 合ってない
831名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:25:11.28ID:FeHxUpbB 貧弱な昔のPCは時間こそかかるものの問題なく成功するけど、
新しめのゲーミングPCは失敗してるし、コマンド修復かけたら破損してる。ホント謎だわ
新しめのゲーミングPCは失敗してるし、コマンド修復かけたら破損してる。ホント謎だわ
832名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:45:42.72ID:MjJ4wgFS KB5034441って修正版出してくれるんだよな?
マイクロもどうしたらいいのかわかってないんじゃないかって不安になる
マイクロもどうしたらいいのかわかってないんじゃないかって不安になる
833名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:47:57.39ID:t3SqZBd1 サイズを拡張した回復パーティションがアクティブになっているのに4441を更新できない
そもそもパーティションをアクティブにできないなどは中身に問題があるから
Windows10 22H2のインストールメディアからWinre.wimを抜き出して置き換えればいいのだけど
結構めんどうなのでおすすめできない(x64、x86、Pro、Homeを切り分けして抜かないとダメとかパーティションのマウントが必要とかいろいろあるし)
ブログにコマンド付の事例がたくさんあるので参照先には事欠かないけれど・・・
10はインストールしたままずっと使い続けてる人が多くてカオスだから・・・(´・ω・`)
そもそもパーティションをアクティブにできないなどは中身に問題があるから
Windows10 22H2のインストールメディアからWinre.wimを抜き出して置き換えればいいのだけど
結構めんどうなのでおすすめできない(x64、x86、Pro、Homeを切り分けして抜かないとダメとかパーティションのマウントが必要とかいろいろあるし)
ブログにコマンド付の事例がたくさんあるので参照先には事欠かないけれど・・・
10はインストールしたままずっと使い続けてる人が多くてカオスだから・・・(´・ω・`)
834名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 16:58:53.45ID:L2EOB1b6 この修正パッチもといエラーパッチを作成した天才と
それにGOサイン出した奴は開発から今すぐ外してくれマジで頼む
パーティション弄るとか一歩間違えたら大惨事だしやっつけ仕事が怖くて暫くWUできんわ
それにGOサイン出した奴は開発から今すぐ外してくれマジで頼む
パーティション弄るとか一歩間違えたら大惨事だしやっつけ仕事が怖くて暫くWUできんわ
835名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:34:45.50ID:LD/BA5sv まーだ失敗してんのか
メーカー製PCとか買うもんじゃねーな
メーカー製PCとか買うもんじゃねーな
836名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:39:54.51ID:AKOXwYyB 今更更新に失敗とかマイクロソフトは舐めている。
修正パッチも出てこないし。うんこな会社だな
修正パッチも出てこないし。うんこな会社だな
837名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:41:13.23ID:MjJ4wgFS 意図的な嫌がらせじゃないならいったん引っ込めてせめてオプションにするべきじゃないの?
838名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:43:43.37ID:eSp5r43C 未完成や不具合製品を売って稼ぐのが許されてるなんてソフトウェア業界だけだよな
普通の商売なら返品返金賠償総リコールやでw
普通の商売なら返品返金賠償総リコールやでw
840名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:50:03.07ID:3zZfmBLz そういえば回復パーティションが増える問題の時に後ろに1GBで作ってたわ
説明の通りして初心者でも作れるレベルだった
説明の通りして初心者でも作れるレベルだった
841名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 17:51:56.48ID:TD2RXrQE 今回の事に限らず、大型アップデートとかの度に回復パーティションの数と容量が増えるのもどうかと思う
要らなくなった回復パテーションは削除してほしいよな本当邪魔
要らなくなった回復パテーションは削除してほしいよな本当邪魔
842名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:30:34.31ID:UaimvsZ9 ってかマイクロソフトは何してるの?
いや何もしてないのか?
いや何もしてないのか?
843名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:47:27.49ID:L2EOB1b6 こんな世に出回ってる大半のPCがエラー吐くような欠陥に気付かないってどう考えても事前に確認作業をしてないやろw
っつーかこんだけエラーが報告されてんのに引っ込めない辺り事後の対応すら全くしてなくて笑う
っつーかこんだけエラーが報告されてんのに引っ込めない辺り事後の対応すら全くしてなくて笑う
844名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:48:27.59ID:kG8hOJ4P くだらん用途にAI使う余裕あるならWidows Updateのリリース前確認に使えと小一時間(ry
845名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:48:33.44ID:TkhTJimY 個人情報抜くのに血道をあげてる
846名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:51:37.60ID:k3NTtN3K そろそろKB5034441引っ込めた??
847名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 19:54:24.78ID:e6rd6rxA ぶっちゃけ回復パーティションなんか削除しても困らない
848名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:00:13.20ID:t3SqZBd1 HDD時代にシステムドライブにパーティション切ってC,Dなのを
SSDにクローンして使い続けている人がそれなりにいそうだしリスクありすぎてMSは何もできないんじゃね?
・・・(´・ω・`)
SSDにクローンして使い続けている人がそれなりにいそうだしリスクありすぎてMSは何もできないんじゃね?
・・・(´・ω・`)
849名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:05:57.66ID:KiZa+FMR850名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:08:11.65ID:FuZdjRPN851名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:23:15.11ID:HVt2Hwzz 月毎のアップデートに何で一時間以上かかるんだよ
852名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:27:18.82ID:t3SqZBd1 2015年製Atom x5-Z8300中華タブでも45分くらいで終わるし
回線はめっちゃ速いけれども・・・(´・ω・`)
7800X3DのWin11Proは5分くらいで終了
回線はめっちゃ速いけれども・・・(´・ω・`)
7800X3DのWin11Proは5分くらいで終了
853名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:33:47.30ID:L2EOB1b6 これリモートじゃなくて物理的に PCにアクセスしないといけない脆弱性やろ
自宅に泥棒に入られてパソコン触られると暗号化されたデータを覗き見される可能性があるって?
うわーwwこわいなーww(物理的に盗まれそうで…
自宅に泥棒に入られてパソコン触られると暗号化されたデータを覗き見される可能性があるって?
うわーwwこわいなーww(物理的に盗まれそうで…
854名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:36:08.23ID:VfVMQcrm 5分ってそれはおかしいからな
Dismを利用している限り統合すべきパッチがそれなりにあったらWindowsの仕様上そんなに早く終わるはずがない
本人が何もわかっていないだけだ
得意のレジストリのフラグだけを有効にするパッチだろうよ
Dismを利用している限り統合すべきパッチがそれなりにあったらWindowsの仕様上そんなに早く終わるはずがない
本人が何もわかっていないだけだ
得意のレジストリのフラグだけを有効にするパッチだろうよ
855名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:53:58.34ID:FuZdjRPN >>853
しかも暗号化の脆弱性だから
なんでパッチが回復パーティション見てるのか意味わからんくてな…
あとパッチ当てた後当然BitLockerで再度ドライブ暗号化かけないと
パッチの意味皆無だと思うんだけどそこら辺の案内もMSから無い気がする
しかも暗号化の脆弱性だから
なんでパッチが回復パーティション見てるのか意味わからんくてな…
あとパッチ当てた後当然BitLockerで再度ドライブ暗号化かけないと
パッチの意味皆無だと思うんだけどそこら辺の案内もMSから無い気がする
856名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 20:59:54.63ID:HHbIS/oj WinREの問題だからな
857名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:00:35.53ID:VfVMQcrm 関係ない
Shift + 再起動で回復メニューから何かしらの機能を起動した際にBitLockerを無視してシステムドライブへとアクセス出来てしまう脆弱性があるのだろうから、
既に暗号化してあるシステムドライブ本体には全く関係ない
Windowsに疎い素人ばかりのスレかよ
Shift + 再起動で回復メニューから何かしらの機能を起動した際にBitLockerを無視してシステムドライブへとアクセス出来てしまう脆弱性があるのだろうから、
既に暗号化してあるシステムドライブ本体には全く関係ない
Windowsに疎い素人ばかりのスレかよ
858名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:07:10.05ID:FuZdjRPN 自分の場合はBitLockerドライブ暗号化してねぇからどうでもいいが…
WinREどころか回復パーティションすら存在しないうちのHomeはKB5034441成功
WinREなしで回復パーティションあったProが失敗なのは解せん
WinREどころか回復パーティションすら存在しないうちのHomeはKB5034441成功
WinREなしで回復パーティションあったProが失敗なのは解せん
859名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:14:59.29ID:L2EOB1b6 こんなん後回しにしても殆どの人間が困らんやろ
寧ろエラーが出たって初心者が混乱するだけだからさっさと引っ込めろや
寧ろエラーが出たって初心者が混乱するだけだからさっさと引っ込めろや
860名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:29:28.45ID:i017vZ/d ほんと今のマイクロソフトは上も下もロクな人材いないんじゃないかってくらいにガバムしすぎ
861名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:42:29.60ID:VfVMQcrm862名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:45:39.61ID:TD2RXrQE BitLocker自体がトラブルの元だから無くしてほしいな
勝手に暗号化でパソコンが文鎮化とかシャレにならないし
勝手に暗号化でパソコンが文鎮化とかシャレにならないし
863名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:46:22.41ID:+vXEdXcK 【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 9
87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2024/01/15(月) 19:48:27.48 ID:UeU622aY
11はノートラブルやなぁ。10は阿鼻叫喚で楽しそ
87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2024/01/15(月) 19:48:27.48 ID:UeU622aY
11はノートラブルやなぁ。10は阿鼻叫喚で楽しそ
864名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 21:56:30.95ID:nZYk30Cj 今気付いたけど更新止めてもdefenderの更新プログラムは入れてくれるんだな
MSにしては気が利くじゃねぇか
MSにしては気が利くじゃねぇか
865名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 22:07:18.50ID:FuZdjRPN 11は出たばかりの頃に入れてみたことあるけど
マウスドライバがダメだったのかマウス右クリおかしくて10に戻したな
次11入れるのはPC新調してからや
マウスドライバがダメだったのかマウス右クリおかしくて10に戻したな
次11入れるのはPC新調してからや
866名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 22:09:06.21ID:FuZdjRPN867名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 22:12:37.72ID:tZH6ta+u 今月も良い感じに阿鼻叫喚してるな
869名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 22:34:56.11ID:FuZdjRPN870名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 22:51:12.51ID:nZYk30Cj Windows10でこのザマやからこれからも色々追加されるであろうWindows11はかわいそう
871名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 23:13:48.03ID:FuZdjRPN 自分はWin10でタスクバー右側にしてるけど11だと以前コレ出来なかったしなぁ
ProとHomeで2台使ってるから11にするなら両方だし困る
ProとHomeで2台使ってるから11にするなら両方だし困る
872名無し~3.EXE
2024/01/15(月) 23:29:11.84ID:pzS6uVT7873786
2024/01/15(月) 23:31:25.12ID:wMEkh9/X >>787,801
Dellの標準的なリカバリ用の割当だったみたい
でも、Dellはこの領域を使わずにリカバリ用USBをツールでイメージをダウンロードしつつ作成できるので
それを使えば、この大きめの領域はあんまり意味がなさそう
Dellの標準的なリカバリ用の割当だったみたい
でも、Dellはこの領域を使わずにリカバリ用USBをツールでイメージをダウンロードしつつ作成できるので
それを使えば、この大きめの領域はあんまり意味がなさそう
876名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 00:56:22.06ID:xYz7XGqs >>868
うちのHomeのほう回復パーティション無しで
/reagentc /infoでWindows REの状態 Enabled になっててなんだこれ(笑)
パス見るとシステムパーティションのC:\Recoveryの中にWinREあるになってるけど
隠しファイル表示させてもそのフォルダ無いしなんかエイリアスかなんかで設定生きてるくさい
うちのHomeのほう回復パーティション無しで
/reagentc /infoでWindows REの状態 Enabled になっててなんだこれ(笑)
パス見るとシステムパーティションのC:\Recoveryの中にWinREあるになってるけど
隠しファイル表示させてもそのフォルダ無いしなんかエイリアスかなんかで設定生きてるくさい
877名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 01:15:54.76ID:eL3KizeL てか、いい加減引っ込めろやKB5034441
878名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 01:36:26.25ID:cvXcD95k >>876
素人のために説明しといてやっから
C:\Recovery\WindowsRE はsystem属性の隠しフォルダ設定
おまけにsystem権限でのみのフルコントロール設定だから、
そのままだとエクスプローラーはusers権限しか設定されていないのでエクスプローラーからでは開けない
管理者権限として起動したコマンドプロンプトで
cd C:\Recovery\WindowsRE
dir /a
こうやればWinre.wimがあるのがわかるんだ
素人のために説明しといてやっから
C:\Recovery\WindowsRE はsystem属性の隠しフォルダ設定
おまけにsystem権限でのみのフルコントロール設定だから、
そのままだとエクスプローラーはusers権限しか設定されていないのでエクスプローラーからでは開けない
管理者権限として起動したコマンドプロンプトで
cd C:\Recovery\WindowsRE
dir /a
こうやればWinre.wimがあるのがわかるんだ
879名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 01:45:34.15ID:xYz7XGqs だから>876でフォルダ無いっつってるのに何で信用しないかな
reagentcコマンド使ってるのに管理者権限PowerShellやってないと思ったとか間抜けすぎだわ
reagentcコマンド使ってるのに管理者権限PowerShellやってないと思ったとか間抜けすぎだわ
880名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 01:48:12.37ID:xYz7XGqs あとdir /aって普通にエラーで実行出来んからPowerShell使った事ない素人バレバレ
881名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 02:06:19.70ID:jXXt5CHk なるほど、回復パーティションの容量不足って話なのか…
確かにウチのロートルPCは1Gで生還、新しいPCはその半分で今回失敗
公式で出された対応策がコマンド必須なんて、なかなかヘビーな話だね
パッチ作ってるみたいだし気長に待つか(´・ω・`)
確かにウチのロートルPCは1Gで生還、新しいPCはその半分で今回失敗
公式で出された対応策がコマンド必須なんて、なかなかヘビーな話だね
パッチ作ってるみたいだし気長に待つか(´・ω・`)
882名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 02:10:34.19ID:xYz7XGqs 回復パーティションのサイズはうちのHome0GBなのでまず関係無い
>856氏の通りでWinREがちゃんと入ってるかどうかの問題
ニュースで回復のサイズが原因つってるのは脆弱性悪用されないための偽情報だな
>856氏の通りでWinREがちゃんと入ってるかどうかの問題
ニュースで回復のサイズが原因つってるのは脆弱性悪用されないための偽情報だな
883名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 02:28:37.72ID:5AxHp6He 普通に有効なのを確認しても
620MBので成功して1.2GBのが失敗するんだよなぁ…
620MBので成功して1.2GBのが失敗するんだよなぁ…
884名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 03:06:26.45ID:nHMnQYib おそらく先週のKB5034275とKB5034122が再起動待ちのままなので再起動
885名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 03:25:41.61ID:nHMnQYib 再起動が終わっていたので見てみたらPCセットアップとかの要らない画面が出てきた
886名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 03:28:04.48ID:xYz7XGqs ただ修正パッチ出る予定だとしても回復REちゃんと入ってないとまたダメまであるから
結局回復再セットアップしなきゃならんのではないかと危惧しておるわ
使ってねぇBitLockerのためにクッソ手間かかるのもアホくさいし…
結局回復再セットアップしなきゃならんのではないかと危惧しておるわ
使ってねぇBitLockerのためにクッソ手間かかるのもアホくさいし…
887名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 03:59:44.17ID:L0uXpGj1 遺族にとっちゃこの脆弱性はお宝探し出来てラッキーだな
888名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 04:04:51.42ID:Fq8iZpP0 Win10がサポート2025年10月14日だから今の内11にする手もあるけどな…
TPM2.0非搭載なのでまだ入れられるのかは知らんけど
TPM2.0非搭載なのでまだ入れられるのかは知らんけど
889名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 04:25:14.36ID:xYz7XGqs しょーがないのでWin10ISO落としてWinRE入れる事に
そもそもなんで回復パーティション作ってあったのに入ってないんや…
そもそもなんで回復パーティション作ってあったのに入ってないんや…
890名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 04:55:41.33ID:sInY2LRb EaseUS Partition Master(フリー版で可)で
回復パーティションを1G以上にするのが1番安全かと
回復パーティションを1G以上にするのが1番安全かと
891名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 05:20:51.87ID:pyYXUHjB892安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A
2024/01/16(火) 05:53:24.20ID:XUGSMISD KB5034441消えた
893名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 06:25:25.56ID:X0+APdB9 ググってWinRE.wim入れる方法取ろうとしたら
22H2のイメージから吸えなくて結局ISOから10上書きインスコ
reagentc /infoでEnabledに変わりKB5034441正しくインストールされましたに
22H2のイメージから吸えなくて結局ISOから10上書きインスコ
reagentc /infoでEnabledに変わりKB5034441正しくインストールされましたに
894名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 06:43:19.99ID:X0+APdB9895名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 06:55:09.68ID:cvXcD95k >ID:xYz7XGqs
どっちが素人なんだろうな いつものバカだよなw
おまえのはC:ドライブになっているだけだろうよ
Microsoft Windows [Version 10.0.22631.3007]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Windows\System32>cd /d R:\Recovery\WindowsRE
R:\Recovery\WindowsRE>dir /a
ドライブ R のボリューム ラベルは WINRE です
ボリューム シリアル番号は C636-0DB9 です
R:\Recovery\WindowsRE のディレクトリ
2024/01/14 13:16 <DIR> .
2023/11/27 03:13 <DIR> ..
2022/05/07 14:19 3,170,304 boot.sdi
2024/01/14 13:16 1,139 ReAgent.xml
2024/01/10 08:04 759,503,352 winre.wim
3 個のファイル 762,674,795 バイト
2 個のディレクトリ 1,345,384,448 バイトの空き領域
どっちが素人なんだろうな いつものバカだよなw
おまえのはC:ドライブになっているだけだろうよ
Microsoft Windows [Version 10.0.22631.3007]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Windows\System32>cd /d R:\Recovery\WindowsRE
R:\Recovery\WindowsRE>dir /a
ドライブ R のボリューム ラベルは WINRE です
ボリューム シリアル番号は C636-0DB9 です
R:\Recovery\WindowsRE のディレクトリ
2024/01/14 13:16 <DIR> .
2023/11/27 03:13 <DIR> ..
2022/05/07 14:19 3,170,304 boot.sdi
2024/01/14 13:16 1,139 ReAgent.xml
2024/01/10 08:04 759,503,352 winre.wim
3 個のファイル 762,674,795 バイト
2 個のディレクトリ 1,345,384,448 バイトの空き領域
897名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:09:12.51ID:X0+APdB9898名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:14:16.30ID:cvXcD95k 色々とやり方を書いてくれている人がいるのに遡ってスレを見ようとしないバカ乙
899名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:22:47.29ID:7cJIJOG7 事務所に大きめのパーテーションを設置した
900名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:25:33.08ID:cvXcD95k >>897
そう言ったパーティショニングソフトでは普通はエラーとなって拡張出来ないIDとなっていてるんだが、
拡張出来ちまったとしたら通常のNTFSドライブと同じIDへと変更になってしまうのではないのか?
そこからあんたに回復パーティションIDへと変更出来るだけの知識があるのかよ?
そう言ったパーティショニングソフトでは普通はエラーとなって拡張出来ないIDとなっていてるんだが、
拡張出来ちまったとしたら通常のNTFSドライブと同じIDへと変更になってしまうのではないのか?
そこからあんたに回復パーティションIDへと変更出来るだけの知識があるのかよ?
901名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:26:39.27ID:sInY2LRb902名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:28:05.69ID:X0+APdB9903名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:28:16.06ID:ZczlfA+z MiniTool Partition Wizard っての使えば楽勝だよ
こっちは現行バージョンでおk
こっちは現行バージョンでおk
904名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:34:06.43ID:cvXcD95k 本当にいつものバカネタ野郎は乙 相手になどしないのが吉
905名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 07:34:23.47ID:X0+APdB9 ProをISO使って再インストールしたら
システムパーティションと作っといた回復2GBの間にさらに回復600MB自動作成された
KB5034441ひっかかっててコマンドラインやらんでもISOから再セットアップでいけると思うわ
安全に対応したい人はどうぞ
システムパーティションと作っといた回復2GBの間にさらに回復600MB自動作成された
KB5034441ひっかかっててコマンドラインやらんでもISOから再セットアップでいけると思うわ
安全に対応したい人はどうぞ
906名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:05:16.57ID:OfAwP31Y パーティション管理とか一度もやったことないド素人に手動でアレコレ弄らせたら下手すりゃデータが飛ぶわな
しかも公式の初期案がcmdで手動入力して対応ってほんまアホで草
しかも公式の初期案がcmdで手動入力して対応ってほんまアホで草
907名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:08:07.12ID:cvXcD95k ネタ野郎だから素人じゃないんだろうよ
素人であればきっと何もしないだろうよなwww
素人であればきっと何もしないだろうよなwww
908名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:15:08.99ID:NunCLWrW909名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:22:28.26ID:NunCLWrW あとISO再セットアップだとWindows.oldフォルダが出来てしまうけど
これはシステムのクリーンナップで消せる
これはシステムのクリーンナップで消せる
910名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:27:49.15ID:cvXcD95k そんなのは素人以外であれば誰でも知っているよ
わざわざ書かなくてよろしいわ
わざわざ書かなくてよろしいわ
911名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:29:43.23ID:cvXcD95k 素人のための素人による掲示板
こんなのならもう要らねえよなw
こんなのならもう要らねえよなw
912名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:35:06.70ID:cN7ckZal パーテーションいじれというMSの馬鹿行動の為せる業だから
素人様の責任ではないな、そもそも再インスコの危険性が出ている時点で阿鼻叫喚
素人様の責任ではないな、そもそも再インスコの危険性が出ている時点で阿鼻叫喚
913名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:37:26.69ID:y7EWRGlw914名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:41:51.43ID:NunCLWrW そもそもWinREの修正パッチならWinRE無効になってたらパッチ当てようがないので
KB5034441取り下げたとしてどーすんだって話
KB5034441取り下げたとしてどーすんだって話
915名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:44:10.15ID:TRwU8CxB 投機実行の脆弱性で大騒ぎしたブーメランなので更新失敗のエラー出ても受け入れるしかないよね
枯れた環境の10から高みの見物だったはずなのにどうしてこうなった・・・(´・ω・`)
枯れた環境の10から高みの見物だったはずなのにどうしてこうなった・・・(´・ω・`)
916名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:50:27.19ID:JcFjjKRf いつまでこの状況放置してるの
917名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:50:34.03ID:NunCLWrW 自分の場合HomeはWin10公開されてすぐ入れた版でKB5034441成功だけど
Proのほうは11が公開された時点で一回11入れた後クリーン10に戻して失敗なので
22H2より前のインストーラになんかあって回復セットアップが無効化された気がする
Proのほうは11が公開された時点で一回11入れた後クリーン10に戻して失敗なので
22H2より前のインストーラになんかあって回復セットアップが無効化された気がする
918名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 08:51:12.56ID:cN7ckZal Win10はWin7Win8から直接アップグレードしている奴らが大半を占めてて
今回ひどい目になっている連中はそういう素人勢なんじゃないかな
今回ひどい目になっている連中はそういう素人勢なんじゃないかな
919名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 09:02:57.46ID:NunCLWrW とりあえずまだエラー喰らってる人はMSの対応待つしかあるまい
自分はWin10対策されなそうと思ったのでさっさとISOで対応したけど
自分はWin10対策されなそうと思ったのでさっさとISOで対応したけど
920名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 09:57:54.50ID:fQsftfgA 賢い人は>>919みたいに自分で対応しないこと
921名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:09:26.32ID:0YIn6WcJ >>893
install.esd を install.wim にすることから始めないと・・・(´・ω・`)
install.esd を install.wim にすることから始めないと・・・(´・ω・`)
922名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:25:34.87ID:2ksTy6zV だからWindowsの更新なんて、適当でいいんだよ
エロサイトや片っ端から無料のソフトダウンロードする様な
真似しなきゃウィルスに感染する事もないしな
なんなら半年に、1回でも十分だと思ってるわ
エロサイトや片っ端から無料のソフトダウンロードする様な
真似しなきゃウィルスに感染する事もないしな
なんなら半年に、1回でも十分だと思ってるわ
923名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:26:04.89ID:5sb4VF7z 回復パーティション5個くらいあってこりゃ自力では無理だなと思ったね
924名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:34:23.31ID:JcFjjKRf いつまで放置してんの
925名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:36:01.09ID:TmyFk446 KB5034441で遊んでる暇はないぞMS
こっち↓を先に片付けろ
UEFIのブートロゴ画像を介した「LogoFAIL」脆弱性は見えず・消せず・強力で厄介
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560856.html
こっち↓を先に片付けろ
UEFIのブートロゴ画像を介した「LogoFAIL」脆弱性は見えず・消せず・強力で厄介
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560856.html
926名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:38:33.03ID:cN7ckZal パーテーションのことなんてパソコンの大先生でも詳しく知らないのが多いだろ
MSのアナウンスを大人しくまて
MSのアナウンスを大人しくまて
927名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:41:38.95ID:gp3dAY6V 更新を一時停止にして様子を見ているのだが
まだKB5034441は引っ込めていないのか
まだKB5034441は引っ込めていないのか
930名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:50:27.19ID:y7EWRGlw931名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 10:54:35.56ID:0YIn6WcJ でもローカル環境への侵入ありきの脆弱性じゃん
メディアや学者が自分たちの利益のために大騒ぎするからどんどんめんどうくさくなる
・・・(´・ω・`)
メディアや学者が自分たちの利益のために大騒ぎするからどんどんめんどうくさくなる
・・・(´・ω・`)
932名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 11:13:01.41ID:8fHKgeOL BMPの扱いに脆弱性って、ベタかRLEだろ
どんなヘマやったんだろう
どんなヘマやったんだろう
934名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 11:22:36.05ID:B7GAHCSN BIOS更新しばらくやってないな・・・
935名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 11:41:47.93ID:HDgA1O5/ BIOSどころかグラボのドライバーすら更新してないわあ
半年はしてないからそろそろあげるか
半年はしてないからそろそろあげるか
936名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 12:40:18.24ID:B7GAHCSN あー、グラボも全くアップデートしてないや
何しろドライバが数100MBもの巨大だからダウンロードするのも億劫
何しろドライバが数100MBもの巨大だからダウンロードするのも億劫
937名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 12:43:24.43ID:B7GAHCSN 今調べたらnVidiaもRadeonも600MB超えてる・・・
938名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 15:22:17.78ID:mXBjt3b3 BIOSは必要に応じてだけどグラボは現状安定してる状態から最新にあげるといろいろでてくるから困る
自分の環境だと2021年10月以降のドライバだとダメなのが判明してるからずっとこれ使い続ける
自分の環境だと2021年10月以降のドライバだとダメなのが判明してるからずっとこれ使い続ける
939名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 15:40:49.08ID:nam0ETC6 KB5034441が消えて最新の状態ですてなったから安心して更新の確認したらKB5034441がまた出てきた
嫌がらせにも程がある
嫌がらせにも程がある
940名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 16:14:25.46ID:76Nd30PT 22H2 の機能更新プログラムってやつずっと保留してる
941名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 17:24:38.70ID:pyYXUHjB 最新ゲームが出るたびにやってる人は最適化やバグフィックスが施されるからグラボのドライバ上げた方がいいけど
安定してるならライト層はそんな敏感に上げなくていい
安定してるならライト層はそんな敏感に上げなくていい
942名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 18:37:26.37ID:fTE4Q+SV 修正パッチまだ〜
944名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 18:56:40.23ID:DAkQbCJd ×[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ
〇[Win10専用] Windows Updateしたら阿鼻叫喚するスレ
〇[Win10専用] Windows Updateしたら阿鼻叫喚するスレ
945名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:05:23.23ID:ZRe/MxOa KB5034122も74%から進まない場合があって鬼門なのよね
ハードリセットしたら20%あたりから再開してすんなりいくけどいい気分ではないな
ハードリセットしたら20%あたりから再開してすんなりいくけどいい気分ではないな
946名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:12:35.57ID:5OddR8vU ■KB5034122のインストールが進まない・終わらない不具合。2時間かかったとの報告も
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034122-taking-unusually-long-time-to-install-problem.html
KB5034122をインストールしようとすると、環境によっては0%や70%台などで止まって中々進まなくなるとの報告が複数件出ています。
しかし、待っていればそのうち終わりますので気長にお待ちください。
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034122-taking-unusually-long-time-to-install-problem.html
KB5034122をインストールしようとすると、環境によっては0%や70%台などで止まって中々進まなくなるとの報告が複数件出ています。
しかし、待っていればそのうち終わりますので気長にお待ちください。
947名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:20:19.13ID:fhFnwxdd うちの場合、累積の方は、むしろいつもより早く終わったけどな
948名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:33:49.41ID:YFLOFPSX 同じく。カタログから KB5034122 を DL して二台アプデしたけど、問題なかった
949名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:41:44.11ID:eXwlUJer なんかあってるようだが、OSを入れなおした。
Windows Updateやって不具合出らんなかな?
Windows Updateやって不具合出らんなかな?
950名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:46:07.74ID:cvXcD95k 超初心者はさっさとクリーンインストールをする
スキルの高い人だけ何が何でも原因を究明して世の中の役に立てるようにするんだ
スキルの高い人だけ何が何でも原因を究明して世の中の役に立てるようにするんだ
951名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:48:25.29ID:7g8kDpKN クリーンインストールならアップデートの不具合でないん?
952名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:56:54.30ID:I1qsRlIP 今日PC立ち上げようとしたら延々とクルクルやっとるんだが裏でこの間のゴミアプデ(自分の環境だと失敗していた)を再度やろうとしとるんかね?
953名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:57:19.02ID:4rsUjC6n CPUがずっと33%くらいで稼働してる
Firefoxだけ使えないほど重い
Firefoxだけ使えないほど重い
955名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 19:59:52.92ID:Fba8VmZa そろそろKB5034441引っ込めた?
956名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 20:43:48.54ID:EaiaqQje KB5034441のせいでスレ消化激しいね
そろそろ次スレ建てた方がいいと思う
そろそろ次スレ建てた方がいいと思う
957名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 21:13:03.67ID:LbBmzqnY >>953
今朝上書き再インストールしたけど俺のPCも累積入れてるタイミングでめちゃくちゃ重くなったな
Firefoxどころかスタートメニュー以外アプリが起動できなかった
エクスプローラやメモ帳ですらも
結局ハードリセットかけたら重さなくなりアプデも全部終わった
今朝上書き再インストールしたけど俺のPCも累積入れてるタイミングでめちゃくちゃ重くなったな
Firefoxどころかスタートメニュー以外アプリが起動できなかった
エクスプローラやメモ帳ですらも
結局ハードリセットかけたら重さなくなりアプデも全部終わった
959名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 21:17:05.71ID:cvXcD95k いつものバカネタ野郎が一番悪いんだよ
961名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 21:38:30.67ID:4rsUjC6n Edgeとかは普通の動きだけど
更新の履歴から11日のエラー消えたけど、再起動したら日付変えてエラー表示
過去の経験上から動作が重いのは再起動して正常完了するまでずっと続く。
24/01/16 にインストールに失敗しました - 0x80070643
インストールの失敗: エラー 0x8024200B で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)。
更新の履歴から11日のエラー消えたけど、再起動したら日付変えてエラー表示
過去の経験上から動作が重いのは再起動して正常完了するまでずっと続く。
24/01/16 にインストールに失敗しました - 0x80070643
インストールの失敗: エラー 0x8024200B で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)。
962名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 21:54:18.38ID:LbBmzqnY うちPro再セットアップする前に回復2GB後ろに創っといたんだけど
再セットアップしたらこの状態になったのでご注意
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 50 MB 1024 KB
Partition 2 プライマリ 230 GB 51 MB
Partition 3 回復 600 MB 230 GB
Partition 4 プライマリ 2100 MB 600 MB
ISOから再セットアップする人は回復パーティション消して
システムパーティション拡張して埋めておけばいい
再セットアップしたらこの状態になったのでご注意
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 50 MB 1024 KB
Partition 2 プライマリ 230 GB 51 MB
Partition 3 回復 600 MB 230 GB
Partition 4 プライマリ 2100 MB 600 MB
ISOから再セットアップする人は回復パーティション消して
システムパーティション拡張して埋めておけばいい
963名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 21:54:44.16ID:TH80y82d965名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 22:42:16.22ID:TH80y82d h>>964
そういう奴のためのスレを立てといて
そういう奴のためのスレを立てといて
966名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 22:47:46.38ID:LbBmzqnY >>964
立てといたわ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705412815/
立てといたわ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705412815/
967名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 23:00:20.92ID:LbBmzqnY 保守しないので適当に使うなり落とすなりでお願いします
968名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 23:20:02.82ID:LbBmzqnY でもまぁ一応保守しとくか今日は
969名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 01:35:39.22ID:0io8/qfp なんか真っ赤になって1人でブツブツいってる人大丈夫か
970名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 01:49:04.81ID:k12Fbv+F おう
ISOからのセットアップでKB5034441の件終わったしのんびりしとるで
ISOからのセットアップでKB5034441の件終わったしのんびりしとるで
972名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 04:10:44.18ID:k12Fbv+F MPC-HCからBEに変えて見た目良くなって感動しとる
しかし
【修正】Microsoft、WinREを更新してBitLockerの脆弱性に対処するスクリプト公開
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240112-2861572/
↑もやれる人とか限られてくるわけだし
WinREがセットアップ出来てない人はどっちみちパッチ当たるわけないので
どうやってMSが対応するのか見ものではある
しかし
【修正】Microsoft、WinREを更新してBitLockerの脆弱性に対処するスクリプト公開
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240112-2861572/
↑もやれる人とか限られてくるわけだし
WinREがセットアップ出来てない人はどっちみちパッチ当たるわけないので
どうやってMSが対応するのか見ものではある
973名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 04:36:54.16ID:UhwapMd/ 1. 既存の WinRE イメージ (WINRE) をマウントします。(WIM)
.\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath "\\server\share\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab
どうせこの意味も分かりゃしねえんだろうよな
.\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath "\\server\share\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab
どうせこの意味も分かりゃしねえんだろうよな
974名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 04:39:56.03ID:UhwapMd/ .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath "\\server\share\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab"
欠落してんだろうよ これな
欠落してんだろうよ これな
975名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 05:06:03.19ID:k12Fbv+F 令和のこの時代にそういうの客にやらすなよって話だけどな
976名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 05:42:58.94ID:7ZDAzNX2 フロッピーFAXから進化できないおじさんじゃないんだからできるやろ
頭悪いふりしないでええんやで
頭悪いふりしないでええんやで
977名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:11:07.74ID:k12Fbv+F いやぁできませんねぇ(笑)
978名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:37:59.33ID:7ZDAzNX2 そういう人はパッチ当たらなくてもそんなことは存在しなかったとして生きていけば問題なし
979名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:43:11.23ID:s+a2iIcq 当初、文中のPowerShellスクリプトの目的について、Windows 10の更新に失敗する問題に対処するためと報じておりましたが、正しくは、Windows 10におけるBitLockerのセキュリティ機能をバイパスできる脆弱性「CVE-2024-20666」に対処するためのものでした。
ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。
980名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:46:41.62ID:k12Fbv+F 自分は昨日ISOで解決したからもう終わってる
981名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:47:29.84ID:UhwapMd/ cd /d "%~dp0"
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab"
ふ〜ん
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab"
ふ〜ん
982名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 06:48:42.13ID:k12Fbv+F983名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 07:28:18.98ID:QLkDVDks985名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 09:30:50.00ID:c+/z93ps987名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 09:59:12.91ID:d9uMuIGR mineo月額1000円ちょいで10GB/3日だからなぁ
WiMAXも検討してたけど入らんでよかったわ
WiMAXも検討してたけど入らんでよかったわ
989名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:08:03.20ID:8s14BMwO システム側を最大365日保留出来るようにしてあってもユーザー側が待てずに始めてしまうという……
結果は問題無く終わった模様
tps://%74adaup.jp/3fb46e078.png
結果は問題無く終わった模様
tps://%74adaup.jp/3fb46e078.png
990名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:14:45.18ID:d9uMuIGR WinRE普通にセットアップできてるPCには問題なく入ると思う
問題はうちみたく何でWinREが何故/Disabedで無効化されてたか
意図的に無効化とかしたことがない
問題はうちみたく何でWinREが何故/Disabedで無効化されてたか
意図的に無効化とかしたことがない
991名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:54:42.19ID:kihnpKVG なんのスレかもはや不明だが
Windowsをモバイル回線で運用はできない。
パソコンを買うなら固定回線契約、しないならWindows含めて手放すことをお勧めする
Windowsをモバイル回線で運用はできない。
パソコンを買うなら固定回線契約、しないならWindows含めて手放すことをお勧めする
992名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 10:59:50.92ID:+0Iilbi9 あれ修正きたかこれ
993名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:07:34.97ID:kihnpKVG Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.403.2259.0) - 現在のチャネル (広範)
994名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:09:16.93ID:mD3Bqt6N995名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:27:10.27ID:atPwnTKi 今はWiMAX+5Gしかないから3日で10GBとかの制限はないよ
996名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:39:53.74ID:kihnpKVG 10Gから15Gに上げての制限。ただし制限は今のところ課されてない。
今後は目に余る輩が一層のために制限される可能性は十分ある。
が状況
今後は目に余る輩が一層のために制限される可能性は十分ある。
が状況
997名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:48:34.66ID:atPwnTKi 15Gの制限もないよ
998名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:53:00.82ID:k7SWI5F+ >今後は目に余る輩が一層のために制限される可能性は十分ある。
すげー違和感ある文章だな
すげー違和感ある文章だな
999名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 12:10:25.61ID:JhbnTPZx 1000ならでは
1000名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 12:10:48.55ID:JhbnTPZx 1000ならWindows終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 10時間 10分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 10時間 10分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- 【朗報】赤いきつねのアニメCMでフェミにクッソ叩かれた東洋水産、過去最高益を更新するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]