セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00
2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00
2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00
注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710324770/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ134
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 10:32:11.74ID:4Ap96fNj2024/04/12(金) 10:34:13.97ID:4Ap96fNj
以下テンプレはありません
>>1
乙です
乙です
2024/04/12(金) 11:02:19.08ID:jW9oX5LS
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
___
|\__\
| ク| (弔) |🪱
| ソ| 土 |
| O| 挫 |
💩_| S| 之 |_
|\\|_墓_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710324770/2-
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
___
|\__\
| ク| (弔) |🪱
| ソ| 土 |
| O| 挫 |
💩_| S| 之 |_
|\\|_墓_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710324770/2-
2024/04/12(金) 11:43:33.15ID:Q+XwfrgP
しね
9名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 12:03:45.80ID:/peB+vTa SINE = 正弦
10名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 12:09:38.54ID:/peB+vTa shine[ʃάɪn] = 輝く
2024/04/12(金) 12:25:15.88ID:IFkTA45M
hage
2024/04/12(金) 12:27:46.27ID:gQle+VOR
24日も何かあるのかな?
13Macの神様
2024/04/12(金) 12:35:34.01ID:4FdN3Be1 マックにすれば、何もない平穏な日々が送れますぞ
14名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 13:12:35.71ID:/peB+vTa Windowsの悪いところは集中を解かれること。
15名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 14:08:29.91ID:0P5P3vNP ちなみにこれでもアップデート失敗するんだぞ
おかしくね?
システムで予約済み
500MB NTFS
システム、アクティブ、プライマリ
C:
237.43GB NTFS
ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリ
565MB
回復パーティション
おかしくね?
システムで予約済み
500MB NTFS
システム、アクティブ、プライマリ
C:
237.43GB NTFS
ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリ
565MB
回復パーティション
2024/04/12(金) 14:12:26.12ID:TpE+B1zz
>>15
頭に回復パーティション529MB、システムの予約100MB、C:232.25GBで失敗してたからisoから抜いたWinre.winファイルを該当フォルダへ入れてコマンド打って解決させた
頭に回復パーティション529MB、システムの予約100MB、C:232.25GBで失敗してたからisoから抜いたWinre.winファイルを該当フォルダへ入れてコマンド打って解決させた
2024/04/12(金) 14:24:30.10ID:mdMW9w7f
システムで予約済みがあるのはMBR環境のレガシーブートだな
EFI環境の場合に表示されるのはEFIシステムパーティションだな
ちなみに最後尾の回復パーティションには正しいIDが設定されていないと回復パーティションだとOS側では認識しない
それと、565MBの容量ではWinre.wimの上書き時に失敗すると思う
確認して見ると、回復パーティション内のWinre.wimは更新後に501.3MBとなっている
これは、最新のISO内から取り出したWinre.wimへと更新パッチを適用したものだよ
Windowsってのは適度な空き容量程度ではファイルの上書き時に失敗する経験はないかな?
EFI環境の場合に表示されるのはEFIシステムパーティションだな
ちなみに最後尾の回復パーティションには正しいIDが設定されていないと回復パーティションだとOS側では認識しない
それと、565MBの容量ではWinre.wimの上書き時に失敗すると思う
確認して見ると、回復パーティション内のWinre.wimは更新後に501.3MBとなっている
これは、最新のISO内から取り出したWinre.wimへと更新パッチを適用したものだよ
Windowsってのは適度な空き容量程度ではファイルの上書き時に失敗する経験はないかな?
2024/04/12(金) 14:35:59.59ID:Sn5VfNzA
こいつアレだろライセンススレで連投してる馬鹿だろ
2024/04/12(金) 14:43:44.73ID:mdMW9w7f
10と11などでデュアルブートとしている環境であれば、ユーザー側で回復パーティションを2つ設定するのが
良くその内容まで理解している人だな
回復パーティションを作成してから、各OSでreagentcを利用してそれぞれ設定する
そうしないと、各OSの回復環境として起動しなくなる
従ってシステムの復元などを利用したい場合には、別OSとしての回復環境がそれぞれ必要となる訳だよ
良くその内容まで理解している人だな
回復パーティションを作成してから、各OSでreagentcを利用してそれぞれ設定する
そうしないと、各OSの回復環境として起動しなくなる
従ってシステムの復元などを利用したい場合には、別OSとしての回復環境がそれぞれ必要となる訳だよ
2024/04/12(金) 14:44:04.02ID:Sn5VfNzA
KMSサーバは理解できたのかよ
2024/04/12(金) 14:46:14.33ID:mdMW9w7f
MAKさえも理解出来ていない癖によ・・・・w
2024/04/12(金) 14:49:23.26ID:Sn5VfNzA
あっ本人だわ
ワロス
ワロス
2024/04/12(金) 14:55:15.26ID:mdMW9w7f
KMSサーバーってのは単純で一般にも公開しているのであれば、そのサーバーアドレスへと
特定のプロダクトキーをインストールしたOSからアクセスするだけで良い
マイクロソフト側のライセンスサーバーは関与していないのでデジタルライセンスの取得は出来ないよ
特定のプロダクトキーをインストールしたOSからアクセスするだけで良い
マイクロソフト側のライセンスサーバーは関与していないのでデジタルライセンスの取得は出来ないよ
2024/04/12(金) 15:31:01.39ID:2zR/HcQi
もはやアップデート完遂するのに、裏技的要素まで必要になってしまったとは・・・・
ひどくね?
ひどくね?
2024/04/12(金) 15:39:28.82ID:9rqV2hAN
会社のPCが11になったけど、タスクバーにQuick Launch置けなくなってたり、エクスプローラーのクイックアクセスツールバーが廃止されて、作業効率悪くなった
会社のPCだから10のUIに戻すパッチも入れられないし
会社のPCだから10のUIに戻すパッチも入れられないし
2024/04/12(金) 15:42:04.12ID:1ajFfbnO
なら最初から統合したインストーラ作ればいいじゃない
KB5034441が入らないトラブルを自力で片付けた人は、ミスる可能性を考えてユーザーデータを退避させておいた人も少なくないだろう
インストーラを準備しておくくらいなら、必須分と個人が必要な分の適用ファイルを用意して統合しておいた方が良かろう?
KB5034441が入らないトラブルを自力で片付けた人は、ミスる可能性を考えてユーザーデータを退避させておいた人も少なくないだろう
インストーラを準備しておくくらいなら、必須分と個人が必要な分の適用ファイルを用意して統合しておいた方が良かろう?
2024/04/12(金) 16:20:19.14ID:mdMW9w7f
過去に散々回復パーティションの増殖時に文句を言われ続けたのでやらなくなったんだろうと思うよ
手法としては、C:\$WinREAgentのワークフォルダ内でWinre.wimの統合作業まで済んでいるのだから
回復パーティション内のWinre.wimを削除後に、ここへと移動してやったらいいだけだと思うよ
ファイルへのの上書きとしているから容量不足とOS側で判断してエラーとなっているだけでしょうね
手法としては、C:\$WinREAgentのワークフォルダ内でWinre.wimの統合作業まで済んでいるのだから
回復パーティション内のWinre.wimを削除後に、ここへと移動してやったらいいだけだと思うよ
ファイルへのの上書きとしているから容量不足とOS側で判断してエラーとなっているだけでしょうね
28名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 17:52:57.57ID:cJAD5duU ここの大先生がわかるのにMSはできないじゃん
解決方法がバラバラじゃん どれも正解ではないのでは
解決方法がバラバラじゃん どれも正解ではないのでは
2024/04/12(金) 18:00:22.31ID:Q+XwfrgP
ただ放置してるだけ
2024/04/12(金) 18:02:05.19ID:qiGG5eww
放置=嫌がらせ説
ネットの反応を見てニヤニヤしてそう
ネットの反応を見てニヤニヤしてそう
2024/04/12(金) 19:24:04.72ID:5xT/VuY7
ほんと長々と持論を連投して相当暇なんだな
不労所得一杯あって働かなくていいお金持ちなんだろうけど人との接点なくなるとこんな感じになっちゃうよね
リアルで会うとボソボソ何喋ってるかわかんないんだろうな
不労所得一杯あって働かなくていいお金持ちなんだろうけど人との接点なくなるとこんな感じになっちゃうよね
リアルで会うとボソボソ何喋ってるかわかんないんだろうな
2024/04/12(金) 19:34:14.58ID:4FdN3Be1
だってゴミOSじゃんwww
2024/04/12(金) 22:34:17.15ID:s45qQz5J
複数ある回復ドライブは削除してその上で回復ドライブの容量が足りないなら増やすパッチをMSの責任で出して修正すればいいのに
今だ放置状態、直す気がないならオプションに入れろよ
今だ放置状態、直す気がないならオプションに入れろよ
2024/04/12(金) 23:28:26.78ID:iL3L14ic
OSセットアップが既存パーティションすら消したがらないのに
KBごときでパーテ操作なんてするわけないだろ
出回ってるPowerShellスクリプトでも自己責任で使えやタコ
KBごときでパーテ操作なんてするわけないだろ
出回ってるPowerShellスクリプトでも自己責任で使えやタコ
2024/04/12(金) 23:28:30.83ID:7YNds/EP
MACのほうが酷い気がするわw
Intel Mac切り捨てでマカー信者でありながらアプデを玉砕覚悟で入れてるらしいしw
要するにマシンごと足切りして次のマシンを買わせるのはまだヤバいね
Intel Mac切り捨てでマカー信者でありながらアプデを玉砕覚悟で入れてるらしいしw
要するにマシンごと足切りして次のマシンを買わせるのはまだヤバいね
2024/04/13(土) 12:14:49.99ID:c/OZJc/Z
ぶっつけ本番は怖いので家族のPCでこっそり回復パーティション拡大を試した
約500MBから1GBにしたらKB5034441のインストールに成功した
約500MBから1GBにしたらKB5034441のインストールに成功した
2024/04/13(土) 12:47:58.96ID:+q5XhMdn
回復パーティション拡大しないでKB5034441エラー解決する方法とパーティション拡大して解決する方法てどっちが簡単なんだろう
39Macの神様
2024/04/13(土) 12:50:50.98ID:wI/6tDdp うむ、マックにすれば全て解決するのう
2024/04/13(土) 12:52:34.94ID:oTsWdeFu
うちはKB5034441が勝手にスキップされたみたいでもう降ってこないや
2024/04/13(土) 13:02:43.41ID:R9fqd+wf
パーティション拡げるのはwinre.wimが入らなかったら困る保険でそれ以上の意味はないと思う
2024/04/13(土) 13:08:20.91ID:0YzoC8Sc
エラーが出続けていたKB5034441が正しくインストールされましたに
そして500ちょっとだった回復パーティションが1.5GBになってる
やっと修正プログラム配信されたようだ
そして500ちょっとだった回復パーティションが1.5GBになってる
やっと修正プログラム配信されたようだ
2024/04/13(土) 13:24:04.21ID:fPr3FqKL
2024/04/13(土) 13:36:11.59ID:sAwzCgga
路
2024/04/13(土) 13:51:13.48ID:kKTgvi63
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/04/13(土) 14:52:48.33ID:5Jr8csJ5
回復パーリシュンいじるのめんどくせ
2024/04/13(土) 17:20:55.01ID:9l6YPikH
回復パーテーションいじんなくてもWinre.wim上書きすればいいよ
2024/04/13(土) 18:32:23.72ID://VFSR6h
今回の件は、MSは修正プログラム配布する前に何もテストしていないってことがバレたな
呆れるわ
呆れるわ
2024/04/13(土) 18:55:09.20ID:2XbNx1Ge
さっさと買い替えて11にしろ貧乏人どもが
という本音が透けてるわな
こんなもん、普通の会社なら担当者がクビになるレベルだろ
しかし、マイクソ社内ではむしろ、よくやったな、空気読める奴ぐらいの扱いなんだろうと思われる
という本音が透けてるわな
こんなもん、普通の会社なら担当者がクビになるレベルだろ
しかし、マイクソ社内ではむしろ、よくやったな、空気読める奴ぐらいの扱いなんだろうと思われる
2024/04/13(土) 18:58:20.74ID:sNpV32cr
KB5034441のエラーの原因と対策(コマンドに詳しくない大半のユーザーには無理)、WindowsUpdateからわずか2日後に公式アナウンスされてるんだけど
これだけ動きが早いって事は、多くの環境で起こるであろう不具合を「承知の上で」そのまま出したって事にならないか?
これだけ動きが早いって事は、多くの環境で起こるであろう不具合を「承知の上で」そのまま出したって事にならないか?
2024/04/13(土) 19:19:22.09ID:GBw9V5n/
メーカープリイン機なら大きめに確保しているだろうし回復環境を作る人は500MB以上だろうから取り敢えずセキュリティ優先でリリースしたのかも
55名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 19:41:08.44ID:cK2mrUVd KB5034441先月までは降りてきたけど今月に入ってからは消えちゃったで
更新とセキュリティ開いても最新の状態ですになってる
更新とセキュリティ開いても最新の状態ですになってる
2024/04/13(土) 20:08:32.76ID:vPCBd/Mh
更新チェックしたら出てくるんじゃね
2024/04/13(土) 21:06:57.56ID:piRV9E+o
4441消えてないな
58Macの神様
2024/04/13(土) 21:09:57.00ID:wI/6tDdp 441は土挫を精神的に追い込むサタンてっかマックに買い替える福音をもたらす使徒(angel)かもなwww
2024/04/13(土) 21:19:12.13ID:tJow2kWM
答え
C:\Windows\system32>reagentc /disable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
ディレクトリは次に設定されています: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\windows\system32\recovery
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /disable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
ディレクトリは次に設定されています: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\windows\system32\recovery
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
2024/04/13(土) 22:13:47.93ID:sMAuNv/I
修正をすぐ出すみたいな事を言ってたのはなんだったのか
61Macの神様
2024/04/13(土) 22:17:14.51ID:wI/6tDdp 来年でサポートが切れるOSに修正など出すわけなかろうにw
素直に土挫OSは諦めてさっさとマックになされよ!
素直に土挫OSは諦めてさっさとマックになされよ!
2024/04/13(土) 22:51:08.74ID:+OOFMG4y
会社ならあんたが気にする必要すらないわけで
65Macの神様
2024/04/13(土) 22:55:03.42ID:wI/6tDdp 答え
マックにする
マックにする
2024/04/13(土) 23:23:20.77ID:piRV9E+o
WSUSでは配布してないな
インフラ部門が不要と判断したっぽい
インフラ部門が不要と判断したっぽい
2024/04/14(日) 00:00:31.10ID:IZQvs/4G
ワケワカランアップデータ流して、社員2万人分のPCが起動しなくなったとかあったら洒落にならんよな
2024/04/14(日) 02:54:33.99ID:ubJGn8/4
すみません、質問いいでしょうか。
デスクトップ全体30秒「前」録画がしたいのですが、Windows搭載のゲームバーでは選択状態の一つのウィンドウしか録画できない仕様になってます。
なにかデスクトップ全体の30秒前録画ができるソフトってありますでしょうか?
デスクトップ全体30秒「前」録画がしたいのですが、Windows搭載のゲームバーでは選択状態の一つのウィンドウしか録画できない仕様になってます。
なにかデスクトップ全体の30秒前録画ができるソフトってありますでしょうか?
2024/04/14(日) 08:22:35.55ID:FDClS68v
なんか環境によってWin11の広告ポップアップが全画面で出るらしいな
マイクソまじクソ
マイクソまじクソ
2024/04/14(日) 09:17:24.88ID:wbiSBDRh
うちはまだだな
ってか時限爆弾付きOSってなんだよw
ってか時限爆弾付きOSってなんだよw
2024/04/14(日) 10:19:25.37ID:FDClS68v
2024/04/14(日) 11:06:28.23ID:O6SKgYrJ
>>71
全画面とかマジか
YouTubeとかも30分経っても終わらない広告がある
こんなことは地上波TVでもやらなかったこと
楽しい広告が見れてハッピーだろHAHAHAHA
頭のおかしい奴らに好き放題させると頭のおかしい方向に物事が行く
全画面とかマジか
YouTubeとかも30分経っても終わらない広告がある
こんなことは地上波TVでもやらなかったこと
楽しい広告が見れてハッピーだろHAHAHAHA
頭のおかしい奴らに好き放題させると頭のおかしい方向に物事が行く
2024/04/14(日) 11:10:14.74ID:l7WD9D4x
youtubeに関しては(ログインを必要としないならば)freetubeを使えばいいが、windowsの全画面広告と来たらどうしようもないな…
2024/04/14(日) 11:15:29.03ID:gl2MTNra
緑のブロッカーが対処してくれそうな気がする
78名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 11:46:56.31ID:bB0VDnEt ユーチューブは何の関係もないだろw
2024/04/14(日) 12:10:27.09ID:IZQvs/4G
会社PCでも広告見せられる可能性あるんだな
もう最悪だわ
もう最悪だわ
2024/04/14(日) 12:29:27.35ID:HFkSfI+c
設定のプライバシーの全般のプライバシーオプションの設定全部オフにしとけば大丈夫な気もするが
こんなの仕込むくらいだからすり抜けて嫌がらせしてくる可能性もあるな
こんなの仕込むくらいだからすり抜けて嫌がらせしてくる可能性もあるな
2024/04/14(日) 13:15:39.78ID:n+pMmT9M
全面じゃなくてスタートメニューに表示だよ
しかもOFFにできる
しかもOFFにできる
2024/04/14(日) 13:41:40.41ID:0LcZcYzZ
会社でhome使ってるのか?
2024/04/14(日) 14:03:02.53ID:gUS2gwJN
>>81
昔の8.1のようなタイル表示にしている(タブレットモード)と広告は全面になりますな。
ま、OFFには出来るが。OSの各種設定に熟知せずデフォルトで使ってる人は仕様だと思ってしまうかもね。
確かキーボード360度反転させることが出来たり、画面を取り外したり出来るような、サーフェスとか
一部のレノボの機種はデフォルトがタブレットモードだから全面広告になる可能性はあるな。
どうやってもマイクロソフトストアを使わせたいようだ。
昔の8.1のようなタイル表示にしている(タブレットモード)と広告は全面になりますな。
ま、OFFには出来るが。OSの各種設定に熟知せずデフォルトで使ってる人は仕様だと思ってしまうかもね。
確かキーボード360度反転させることが出来たり、画面を取り外したり出来るような、サーフェスとか
一部のレノボの機種はデフォルトがタブレットモードだから全面広告になる可能性はあるな。
どうやってもマイクロソフトストアを使わせたいようだ。
85Macの神様
2024/04/14(日) 14:17:27.57ID:qG14qCSI むしろ野良アプリのみを許可するモードが欲しいくらいじゃのう
マックは安全性の為ストアのみじゃのう
マックは安全性の為ストアのみじゃのう
2024/04/14(日) 14:19:06.56ID:GVZVO440
かつてのWin10の時みたいな強制アップグレード来るんじゃないか?
しかも11への要件を満たしていないPCにも無差別爆撃でより悲惨な事に
しかも11への要件を満たしていないPCにも無差別爆撃でより悲惨な事に
87Macの神様
2024/04/14(日) 14:23:04.54ID:qG14qCSI 当然要件の満たしてないPCはビスタの時みたいに破壊プログラム入れて放置じゃろうな
2024/04/14(日) 15:08:22.80ID:AvFZ+M1P
妄想で語る糖質バカーw
90Macの神様
2024/04/14(日) 15:34:05.17ID:qG14qCSI そうやって土挫OSの都合の悪い事を「妄想」にしちゃうのはM$工作員の悪い癖じゃのう
2024/04/14(日) 19:52:17.98ID:BBCixVtI
あれだなそれこそいきなり10から11にするようなマネはやめて貰いたいな
7から10の時もかなり強引に勝手に10にしてたし
7から10の時もかなり強引に勝手に10にしてたし
93名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 19:58:50.15ID:FXeiofQd >>92
勝手にってのはない。
勝手にってのはない。
94名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 21:20:02.78ID:jJTscYZY redditでポップアップに外人キレ散らかしてるの笑うわ
何度ユーザーを怒らせるんだ!
11のシェアを見て逆効果だってわからないのか?
お知らせする前にやるべきことがあるだろう順番が逆なんだよ!
そんな暇があるならバグを直せ!
などなど
何度ユーザーを怒らせるんだ!
11のシェアを見て逆効果だってわからないのか?
お知らせする前にやるべきことがあるだろう順番が逆なんだよ!
そんな暇があるならバグを直せ!
などなど
2024/04/15(月) 00:28:13.76ID:8z5eWqA9
賢ーい
2024/04/15(月) 06:12:49.79ID:bmNuyP1y
>>92,>>93
どんどん萌えからホラーへ Windows 10のアップグレード通知を擬人化した漫画が全ユーザーの恐怖を表現している
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/19/news148.html
どんどん萌えからホラーへ Windows 10のアップグレード通知を擬人化した漫画が全ユーザーの恐怖を表現している
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/19/news148.html
99名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 07:41:02.39ID:Sx0PNnY8 おめでとうございます。お使いのPCはWindows11 の最小システム要件を満たしています。
これほんま腹立つわ
これほんま腹立つわ
100Macの神様
2024/04/15(月) 08:04:48.57ID:AJunsfwl 「正常性」ってワードで11対象外のPCを煽りよるからのう
M$は11にできないPCを「異常」だと暗に言ってるようなもんじゃな
M$は11にできないPCを「異常」だと暗に言ってるようなもんじゃな
102名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 08:11:43.40ID:zyuyJwjC KB5036892で休止スリープできない原因わかった
PS4のコントローラーDS4をUSBで繋いでたの外して再起動したら休止できるようになった
更に1回再現しなくなるとDS4つないでも休止できるようになった
PS4のコントローラーDS4をUSBで繋いでたの外して再起動したら休止できるようになった
更に1回再現しなくなるとDS4つないでも休止できるようになった
103名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 08:50:58.64ID:EPA4rPw2 神様なのに逃走したのか(笑)
104名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 11:32:53.43ID:wMgi2NR5 PC起動時に白い画面が表示される不具合。Windows11用KB5036893やWindows10用KB5036892のインストール後に発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5036893-kb5036892-white-screen-issue.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5036893-kb5036892-white-screen-issue.html
105名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 11:46:09.90ID:5NFo0k87106名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 11:47:49.95ID:/NdrAYwp mおjいnyううryおkうgあ
107名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 11:48:05.35ID:5NFo0k87108Macの神様
2024/04/15(月) 11:56:34.78ID:AJunsfwl 皆の者
マックになされよ
さすれば道は開かれん
マックになされよ
さすれば道は開かれん
109名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 12:16:41.39ID:5NFo0k87 ちなみにMacだとプレステのコントローラをBT接続で使う。
普通にプレステの純正コントローラを買えばいい。
普通にプレステの純正コントローラを買えばいい。
110名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 13:11:03.62ID:zyuyJwjC >>107
今まで繋ぎっぱなしでも問題なかったんだよねうちの環境だけかもしれないが
KB5036892入れたら再現してアンインストールしたら問題なくなるまで確認
色々検索してDS3繋いでてスリープできないって人がいたの見て気付いたから
環境によっては昔から発生してる人もいたのは間違いない
今まで繋ぎっぱなしでも問題なかったんだよねうちの環境だけかもしれないが
KB5036892入れたら再現してアンインストールしたら問題なくなるまで確認
色々検索してDS3繋いでてスリープできないって人がいたの見て気付いたから
環境によっては昔から発生してる人もいたのは間違いない
112名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 13:36:24.65ID:4qGrGMoL USB接続のパッドでの問題は過去にもあったろ
当時のは、XInputでライセンス取得済みの箱一コン系なら問題出なかった
純正箱コンのうち360コンやそれ以前はどうだったかのまでは覚えてない
ちなみにDirectInputだった場合もユーザー数がかなり少ないのと自分が使ってない事もあって覚えてない
箱一コンは問題無かったはず
当時のは、XInputでライセンス取得済みの箱一コン系なら問題出なかった
純正箱コンのうち360コンやそれ以前はどうだったかのまでは覚えてない
ちなみにDirectInputだった場合もユーザー数がかなり少ないのと自分が使ってない事もあって覚えてない
箱一コンは問題無かったはず
113名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 15:21:32.43ID:AqEfnnIq Macの神様 をNGNameに追加…っと。
115名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 15:48:58.78ID:DqOIoqUd 12への叩き台だからな
UIなんかも明らかに実験的なものを平気で投入してくるし
UIなんかも明らかに実験的なものを平気で投入してくるし
116名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 15:51:09.90ID:5NFo0k87 慎重さが足りない。
7年に一回くらいのペースで遣らかして記者会見になる。
7年に一回くらいのペースで遣らかして記者会見になる。
118名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 20:23:08.15ID:EPA4rPw2 NoGoDなんだろ
119Macの神様
2024/04/15(月) 22:21:23.12ID:AJunsfwl M$の真実から目を逸らす哀れな土挫どもも
マックにすれば許されます!
マックにすれば許されます!
120名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 23:04:11.30ID:lSb+c3PB どっちも愛用している私には関係ないな
122名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 11:25:24.26ID:AQMAilYr123名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 13:14:47.01ID:8FNmyJ55 まぁWindowsあればMac必要ないしな
124名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 13:18:56.68ID:wDLA1jyg mac高いねん
winほぼただや
winほぼただや
125名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 14:12:02.01ID:oZwkht9U 二万がほぼタダとはやりおる……
126名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 18:38:30.72ID:UniqYxFp 7/8.1から10/11に上げるのをただと表現してるんじゃね?
127名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 19:25:45.58ID:CmNkEw2F 去年の10月ぐらいには塞がれたからもうタダじゃないし
129名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 20:15:18.69ID:jg9Lak7S >>128
じゃあ、なんでMacはSteamとかではLinux以下なんですかね。
じゃあ、なんでMacはSteamとかではLinux以下なんですかね。
130名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 20:36:36.47ID:t5jNXJaX ゲームしたい人はゲーム機かっときsa
131名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 20:49:37.02ID:+PtcvQCg メモリ上やストレージ上のデータ弄るツール出てるのか
132名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:11:28.10ID:Q9i+G5gj マックは信者向けにアップル独占、Windowsは様々なPCに搭載
マックブランドとか言うボッタクリを確立したマックが安いとかアホかとw
マックブランドとか言うボッタクリを確立したマックが安いとかアホかとw
133名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:12:16.46ID:jg9Lak7S >>132
宗教ってそういうもんでしょう。
宗教ってそういうもんでしょう。
134名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:16:13.78ID:fivqVDyS ぼったくりならマイクロソフト方が上です。
そのため利益率が高い。
Appleは製品単価が高い。
そのため利益率が高い。
Appleは製品単価が高い。
135名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:18:26.78ID:RffrduuG 信者に霊感商法で高額な品物を売りつけるアレかw
136名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:19:48.74ID:u6nhhau0 信者は冷静な判断ができないからな
旧統一教会が良い例
旧統一教会が良い例
137名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:20:59.17ID:fivqVDyS 統一教会とはマイクロソフトのことですか?
138名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:23:42.33ID:0foD1G3V Macが安いだってプークスクス
常々思っているが、見た目にかけている分を差っ引いたら
販売価格2/3〜半分くらいになるんじゃねーの
性能も価格に釣り合ってないし
つまり見た目というスタバでドヤる為だけに無駄金をかけているという
常々思っているが、見た目にかけている分を差っ引いたら
販売価格2/3〜半分くらいになるんじゃねーの
性能も価格に釣り合ってないし
つまり見た目というスタバでドヤる為だけに無駄金をかけているという
139名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 22:05:07.78ID:8FNmyJ55 スタバでMacはもう古いぞ
今はエリキシでWindows
今はエリキシでWindows
140名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 22:10:46.32ID:0Xx05R3N Windows を使ってるノートにはいろんなメーカーがある訳で
ドヤる人はマカーしかいないw
ドヤる人はマカーしかいないw
141名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 23:48:38.59ID:QYOEtgvo バカーなんだからしょーがないじゃん
リアルで嫌われるから寂しすぎてわざわざこの板まで出張ってくるんだろ
リアルで嫌われるから寂しすぎてわざわざこの板まで出張ってくるんだろ
142名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 23:51:49.76ID:AcK8piJc MacはPremiereProとの相性が良いとかいい部分もあるんだけどね…
あまりにもボッタクリが酷い例えばMacMiniはデフォでメモリ8GB、SSD500GBしかない
これを16GBと1TBにするとそれぞれ3万、合計6万も掛かる
さすがに酷過ぎるボッタクリ
あまりにもボッタクリが酷い例えばMacMiniはデフォでメモリ8GB、SSD500GBしかない
これを16GBと1TBにするとそれぞれ3万、合計6万も掛かる
さすがに酷過ぎるボッタクリ
143名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 02:15:07.81ID:CSEq0VN1 まぁ情弱のアップル信者にはお似合いのスペックに値段だな
あいつらは妄信バカだからどんなスペック、値段でも買うだろうし
あいつらは妄信バカだからどんなスペック、値段でも買うだろうし
145名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 03:26:06.49ID:rz9d+ONw キリスト教やイスラム教の上層部はユダヤ人です。
私は日本人ですが。
海外のアカウントから、政治家やマスメディアの要人がユダヤ人であるというミームがよく届きます。
彼らよりもキリスト教の聖職者の方が純粋なユダヤ人の顔をしていることに、なぜ欧米人は気づかないのか不思議です。
https://media.gab.com/system/media_attachments/files/081/138/989/original/c566a0f96111e86a.jpg
https://gab.com/supno/posts/106702656431048026
私は日本人ですが。
海外のアカウントから、政治家やマスメディアの要人がユダヤ人であるというミームがよく届きます。
彼らよりもキリスト教の聖職者の方が純粋なユダヤ人の顔をしていることに、なぜ欧米人は気づかないのか不思議です。
https://media.gab.com/system/media_attachments/files/081/138/989/original/c566a0f96111e86a.jpg
https://gab.com/supno/posts/106702656431048026
146名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 09:14:25.58ID:D07MLH3C 実際に金を持っていて民族同士の結び付きが強いのはユダヤなんだから、世界経済をコントロールまでする力を持っている
圧倒的に投資企業としても有利な立場で適いはしないさ
圧倒的に投資企業としても有利な立場で適いはしないさ
147名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 09:41:02.87ID:tcLkYgcs 24日もなにかありそうだな
148名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 14:16:18.84ID:iwMckDrc (ライバルを罵る信者の醜さはWin/Macどっちでも大差ないと思うなあ)
149名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 14:25:08.90ID:9WnYWR4k 糞スレ立てたり、スレを荒らしたりした上に、選民思想の基地外の上から目線で
貶し罵るバカーが圧倒的な害悪w
貶し罵るバカーが圧倒的な害悪w
150名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:20:25.90ID:R/QpW9xH イギリス
最初のユダヤ人がイングランドに到着したのは1066年のことで、彼らは高利貸しをすることを許されていました......「イングランドの人々にもたらされた結果は悲惨なものだった」と、抵当に入れた土地に33%、商売道具に300%の利子を課していたのです。- p.26
有名な経済学者であるウィリアム・カニンガム博士は、「11世紀からのイングランドにおけるユダヤ人の活動を、土地の富をすべて吸い取って、すべての経済発展を妨げるスポンジのようなものだ」と比較しています。興味深いのは、この初期の段階でも、政府はユダヤ人にまともな商売や誠実な仕事をさせ、それによって同時に他の人口と合併させようと全力を尽くしたが、すべて無駄に終わったという証拠である。- p.26
"1233年と1275年には、ユダヤ人に関する法令が制定され、あらゆる種類の高利貸しが廃止された。これらのユダヤ人の多くがもはや「生計」を立てることができなくなったため、1290年7月18日にエドワード王が制定した法令により、16,511人のユダヤ人全員がイングランドから永久に追放されることになった。これはヨーロッパの歴史に記録されている100以上の追放の一つである。この発表は国中で大きな喜びと歓喜をもって迎えられた」。- p.28
"適正な税金、国の借金、利子の支払いがないため、イングランドは比類のない成長と繁栄を享受した。平均的な労働者は14週間しか働かず、160~180日の休日を楽しんでいた」 - p.30
ウィリアム・レバーハルム卿「15世紀の人々は非常に高給取りであった」実際、彼らの賃金の購買力と生活水準が19世紀後半になってようやく超えられるほどの高給取りであった。労働者は、家族が必要とするすべての必需品を賄うことができました。彼らは良いウールの服を着て、たくさんの肉やパンを手にしていた。- p.30
この黄金時代は17世紀に終焉を迎えます。高利貸しが再び盛んになり、ユダヤ人がイギリスに戻れるようになったのと重なります。クロムウェルは資金援助の見返りとして、ユダヤ人のイングランドへの再入国を許可しました。イングランドの多くのグループは、ユダヤ人を戻すべきではないと抗議したが、無駄に終わったのである。この他にも、使用者や銀行家が裏で様々な工作を行い、不幸にもイングランド銀行が設立されることになりました。
最初のユダヤ人がイングランドに到着したのは1066年のことで、彼らは高利貸しをすることを許されていました......「イングランドの人々にもたらされた結果は悲惨なものだった」と、抵当に入れた土地に33%、商売道具に300%の利子を課していたのです。- p.26
有名な経済学者であるウィリアム・カニンガム博士は、「11世紀からのイングランドにおけるユダヤ人の活動を、土地の富をすべて吸い取って、すべての経済発展を妨げるスポンジのようなものだ」と比較しています。興味深いのは、この初期の段階でも、政府はユダヤ人にまともな商売や誠実な仕事をさせ、それによって同時に他の人口と合併させようと全力を尽くしたが、すべて無駄に終わったという証拠である。- p.26
"1233年と1275年には、ユダヤ人に関する法令が制定され、あらゆる種類の高利貸しが廃止された。これらのユダヤ人の多くがもはや「生計」を立てることができなくなったため、1290年7月18日にエドワード王が制定した法令により、16,511人のユダヤ人全員がイングランドから永久に追放されることになった。これはヨーロッパの歴史に記録されている100以上の追放の一つである。この発表は国中で大きな喜びと歓喜をもって迎えられた」。- p.28
"適正な税金、国の借金、利子の支払いがないため、イングランドは比類のない成長と繁栄を享受した。平均的な労働者は14週間しか働かず、160~180日の休日を楽しんでいた」 - p.30
ウィリアム・レバーハルム卿「15世紀の人々は非常に高給取りであった」実際、彼らの賃金の購買力と生活水準が19世紀後半になってようやく超えられるほどの高給取りであった。労働者は、家族が必要とするすべての必需品を賄うことができました。彼らは良いウールの服を着て、たくさんの肉やパンを手にしていた。- p.30
この黄金時代は17世紀に終焉を迎えます。高利貸しが再び盛んになり、ユダヤ人がイギリスに戻れるようになったのと重なります。クロムウェルは資金援助の見返りとして、ユダヤ人のイングランドへの再入国を許可しました。イングランドの多くのグループは、ユダヤ人を戻すべきではないと抗議したが、無駄に終わったのである。この他にも、使用者や銀行家が裏で様々な工作を行い、不幸にもイングランド銀行が設立されることになりました。
151Macの神様
2024/04/17(水) 15:20:53.28ID:Tvx0HdRD 真実を述べると言うのは時には痛みを伴うものです
さぁ、迷える子羊たちよ、Macになされよ
さすれば道は開かれん!
さぁ、迷える子羊たちよ、Macになされよ
さすれば道は開かれん!
152名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:24:32.06ID:9WnYWR4k154名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:34:53.78ID:9WnYWR4k >>153
お前が勝手に書いてテンプレだと言い張ってるだけだろ
Apple(Mac)の名を借りた、ただの荒らしが真の姿を晒して
恥ずかしいともなんとも思っていない、バカーであると
宣言しているようなものだなw
お前が勝手に書いてテンプレだと言い張ってるだけだろ
Apple(Mac)の名を借りた、ただの荒らしが真の姿を晒して
恥ずかしいともなんとも思っていない、バカーであると
宣言しているようなものだなw
156名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:46:16.80ID:MGBeCsAo >>148
そりゃWindowsスレでMacあげWindows下げされたら糞マカーを叩きはするが、
誰も望んでいないのにいちいちMacスレに出張っていってWindowsあげ
Mac下げを書き込むような下賤な真似はせんよ
そりゃWindowsスレでMacあげWindows下げされたら糞マカーを叩きはするが、
誰も望んでいないのにいちいちMacスレに出張っていってWindowsあげ
Mac下げを書き込むような下賤な真似はせんよ
158↑
2024/04/17(水) 15:48:00.29ID:Tvx0HdRD 見え透いたウソをつくM$工作員w
159名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:50:32.37ID:MGBeCsAo まぁ実際のところ、Macの事はどうでもいいからわざわざ書き込みに
行くほどの気が起こらないというのが本音だが
マカーが勝手に敵対視して「PCはMacだろムキー」ってなってるだけ
ただの部屋のインテリアをPCだと思い込んでいてあはれ
行くほどの気が起こらないというのが本音だが
マカーが勝手に敵対視して「PCはMacだろムキー」ってなってるだけ
ただの部屋のインテリアをPCだと思い込んでいてあはれ
160名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:51:45.90ID:gKz8zx8g >>158
★【デイリー新潮】韓国人と嘘のDNA…詐欺犯罪率は先進国トップ、教科書で「嘘はNG」と教えず
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1598358148/
上は大統領、政治家や公務員から下は一般国民に至るまで「国全体が嘘の学習の場で、大統領など影響力の大きい社会指導層が大胆に嘘をつく」と、韓国社会に蔓延している嘘の数々を、数字で示した。
オランダ人のハメルは、1627年に朝鮮に漂着して以降、朝鮮での生活経験を『朝鮮幽囚記』に残した。
本書でハメルは、「朝鮮人は嘘が上手だ。人を騙すことを恥ずかしく思わず、むしろよくやったと思う」としている。
■【韓国】韓国にうそにまつわる罪がまん延、偽証罪は日本の172倍
https://www.recordchina.co.jp/a137987.html
「うそがまん延すればわれわれの社会で正義を実現することはできない」とし、
「うそによる罪は必ず処罰されるという国民的な認識が定着するように改善策を準備すべき」と訴えた。
★【デイリー新潮】韓国人と嘘のDNA…詐欺犯罪率は先進国トップ、教科書で「嘘はNG」と教えず
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1598358148/
上は大統領、政治家や公務員から下は一般国民に至るまで「国全体が嘘の学習の場で、大統領など影響力の大きい社会指導層が大胆に嘘をつく」と、韓国社会に蔓延している嘘の数々を、数字で示した。
オランダ人のハメルは、1627年に朝鮮に漂着して以降、朝鮮での生活経験を『朝鮮幽囚記』に残した。
本書でハメルは、「朝鮮人は嘘が上手だ。人を騙すことを恥ずかしく思わず、むしろよくやったと思う」としている。
■【韓国】韓国にうそにまつわる罪がまん延、偽証罪は日本の172倍
https://www.recordchina.co.jp/a137987.html
「うそがまん延すればわれわれの社会で正義を実現することはできない」とし、
「うそによる罪は必ず処罰されるという国民的な認識が定着するように改善策を準備すべき」と訴えた。
161Test
2024/04/17(水) 15:56:00.80ID:mgQExE8d Test
162名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 20:18:12.09ID:khduRLv5 5chってここくらいしか人がいないぞ。
みんなスマホで話題のSMSに逝っちまった。
みんなスマホで話題のSMSに逝っちまった。
163名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 20:51:13.84ID:3pKEcbX2 SMSてw
164名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 20:58:33.86ID:khduRLv5 ソーシャルメディアと思うだろ?
違うんだな。ショートメッセージなんだよ。
違うんだな。ショートメッセージなんだよ。
165名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 21:35:52.23ID:F+vBHxUw steam protonでLINUXでもsteamのゲームが8割遊べるようになったそうだしな
もうウィンドウズ卒業できなくもない
EPICが無料で配るのが、心残りなだけで
もうウィンドウズ卒業できなくもない
EPICが無料で配るのが、心残りなだけで
167名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 22:30:52.58ID:1/JT7Qda >>166
必要とされてないからじゃない?
必要とされてないからじゃない?
168名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 04:39:09.88ID:eqWRv4bp169名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 05:13:22.93ID:ICnKgivW >>165
何かが余ってLinuxになるので増えない。
何かが余ってLinuxになるので増えない。
170名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 05:17:28.27ID:ICnKgivW Windows10のサポートが終わってその使えないなら
いくところがなくなれば増える。
増えないなら廃棄されている。
いくところがなくなれば増える。
増えないなら廃棄されている。
171名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 06:18:20.61ID:4qm1XOA7 来年春までに買い替えだなあ
172名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 07:37:56.01ID:ySvp05TS >>170
XP, 7, 10の時も言ってたけどね。
XP, 7, 10の時も言ってたけどね。
173名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 07:42:26.90ID:tv3LcBGL 結局Win12のリリースっていつなんだろうな
174名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 07:49:34.33ID:XyIPtZ1X 今年は無いって聞いたけど
175名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 09:09:51.76ID:kn1/tsXz176名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 09:14:58.29ID:ySvp05TS >>175
7のサポート終了前に10がでた。
7のサポート終了前に10がでた。
177名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 09:45:21.03ID:kn1/tsXz178名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 15:50:54.20ID:8ZrJ57wE 軽くてちゃんとしたのを作ってほしいね
179名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 16:59:54.41ID:02uNaq0U windows classicみたいなの欲しいよね
最小限の必要な機能は自分で選んで使えるの
最小限の必要な機能は自分で選んで使えるの
180名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 17:11:19.87ID:XyIPtZ1X https://blogs.windows.com/japan/2024/04/03/when-to-use-windows-10-extended-security-updates/?wt.mc_id=AID3060394_EML_8545309/
カレンダーに印をつけておきましょう。Windows 10 が 2025 年 10 月 14 日にサポート終了となることは、もうご存知でしょう (一部の LTSC エディションを除く)。サポート終了後も Windows 10 を継続して使用したい場合は、有償の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU: Extended Security Updateプログラム) にそれらの PC を登録することができます。ESU を利用することで、Windows 11 への移行に時間が必要な場合に、Windows 10 PC の重要なセキュリティ更新プログラムを受け取ることができます。
カレンダーに印をつけておきましょう。Windows 10 が 2025 年 10 月 14 日にサポート終了となることは、もうご存知でしょう (一部の LTSC エディションを除く)。サポート終了後も Windows 10 を継続して使用したい場合は、有償の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU: Extended Security Updateプログラム) にそれらの PC を登録することができます。ESU を利用することで、Windows 11 への移行に時間が必要な場合に、Windows 10 PC の重要なセキュリティ更新プログラムを受け取ることができます。
181名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 17:55:04.57ID:x4FGg1eC セキュリティサポートなんてあってもなくてもどうせ変わらんから買わねーよカスマイクロソフトw
182名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 18:08:53.60ID:hK4emwe7 Microsoftにどんどん課金するぞ
183名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 19:22:14.39ID:zhcXRdrJ SteamがWindowsに頼らずネイティブに起動するosをx86のプラットホームで出してくれればWindowsなんかどうでも良くなるんだがな
業務?そんなもん会社の支給品だからアップデートとかどうでもええわ
業務?そんなもん会社の支給品だからアップデートとかどうでもええわ
185名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 22:06:45.14ID:zhcXRdrJ それネイティブに動いてグラボの能力フルに引き出せるドライバあるの?
ないでしょ?
あるならみんなデュアルブートとかしてるわ
ないでしょ?
あるならみんなデュアルブートとかしてるわ
186名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 22:52:02.51ID:n6V/KVZD NvidiaはちゃんとLinux用のドライバも出してるし、GPUをAI用途に使うツール類はLinuxのほうが先行している
うちもWindowsマシン辞めて、LinuxマシンのSteamでゲーム入れて遊んでいるが全く問題ない
うちもWindowsマシン辞めて、LinuxマシンのSteamでゲーム入れて遊んでいるが全く問題ない
188名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 23:25:19.29ID:n6V/KVZD 仕事が情シスだから、5chでも情報収集
189名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 23:26:36.08ID:Fgv1C/QF まぁMacはLinuxじゃないしな
190名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 12:38:41.41ID:eFab9EvR トレイアイコンにいつの間にか青マークついてたから何かと思ったらこれだよ
https://i.imgur.com/G4fnrcu.jpeg
うっとうしいというか図々しいというか、そもそもどうやれば消えんだよこれ邪魔くせぇ
https://i.imgur.com/G4fnrcu.jpeg
うっとうしいというか図々しいというか、そもそもどうやれば消えんだよこれ邪魔くせぇ
191名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 12:41:06.84ID:eFab9EvR 「使用を継続」押したら消えたってかそこ押せたのか
もっと主張しろボケ
もっと主張しろボケ
192Macの神様
2024/04/20(土) 12:44:56.44ID:rGVMdfkW うむ、今話題の「ダークパターン」じゃのう
意図的にユーザーの選択肢を奪うデザイン
「恥を知れM$」じゃなw
意図的にユーザーの選択肢を奪うデザイン
「恥を知れM$」じゃなw
193名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 13:13:12.86ID:L9WGgxFn てすと
194名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 18:33:13.13ID:Ovt3d4ei くこけ
195名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 18:46:04.66ID:7yMwKkjv Windows12
197名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 06:48:22.45ID:v1OTUJa8 また重い
裏で更新準備してるのか?
裏で更新準備してるのか?
198名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 06:50:58.81ID:v1OTUJa8 それともウィルスにおかされて
情報漏洩してるのか
情報漏洩してるのか
199名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 07:28:00.54ID:6ETj8DkD 両方ですw
200名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 22:24:13.14ID:/XEpJQ69 自分のPCは、第8世代CPUなのに、
なぜかWIN11に対応してませんって表示されてビックリしたんですが、
BIOSでセキュリティーを有効化しなければいけないんですねぇ
久々に引っ張り出してきた説明書にはセキュリティーくだりは詳しく書かれてなかったので、
色々大変でした
なぜかWIN11に対応してませんって表示されてビックリしたんですが、
BIOSでセキュリティーを有効化しなければいけないんですねぇ
久々に引っ張り出してきた説明書にはセキュリティーくだりは詳しく書かれてなかったので、
色々大変でした
201名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 00:04:31.91ID:3CP2o3xY サンデーはだめなん
202名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 00:57:14.81ID:TbCClqYi チューズデー
204名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 14:53:15.28ID:pIlFANmI チャンピオン一択だろ
205名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 21:04:45.68ID:jLacq5e7 毎日がサンデー
206名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 21:52:12.79ID:oe6EwBAj 明日はウェンズデー
207名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 06:23:16.19ID:sDHVjuel おまいらは毎日がエブリディだな
うらやましいよ
うらやましいよ
208名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 07:17:06.18ID:HVmWeDQX 2024-04 x64 (KB5037724) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
2024-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5036979)
2024-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5036979)
210名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 07:42:17.45ID:HVmWeDQX いつもと同じだよ
上は.NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1のアプリが使用中であれば
再起動が促される
下は再起動必須
上は.NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1のアプリが使用中であれば
再起動が促される
下は再起動必須
212名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 08:52:04.93ID:MjZ2BruJ 再起動アップデートで入ってきた ie4uinit.exe 保護されたフォルダへのアクセスがブロックされました
213名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 23:26:03.02ID:6u3X3gat >>204
尻臼だよ
尻臼だよ
214名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 01:57:03.81ID:MewMu3Oj >>208
Vmware上の仮想OSにこれ適用しようとすると。。。74%で止まったままなんだけど、、完走した人いますか?
Vmware上の仮想OSにこれ適用しようとすると。。。74%で止まったままなんだけど、、完走した人いますか?
215名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 12:29:39.90ID:er/2pXnp VirtualBoxでは問題なし
217名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 20:16:05.64ID:CBzNtEEc Windows 10/11のロック画面で株式市場やMLB試合結果を確認可能に 〜コンテンツ拡充中 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1587393.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1587393.html
218名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 22:22:28.32ID:pc34q5F/ こういうのほんと要らない
219名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 22:25:30.21ID:HBRYU5D1 ロック画面を長々と見続けているやつがいるのかと
新着メール数と天気くらいで十分
新着メール数と天気くらいで十分
220名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 22:38:11.30ID:h+kcKrnD KB5036979
インストール、今すぐ再起動
インストール、今すぐ再起動
221名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 01:48:02.11ID:DbikhwCO >>219
店舗のデモ機用に最高じゃないか
店舗のデモ機用に最高じゃないか
222名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 03:04:08.79ID:GFYLMltZ デモの意味ないじゃん
223名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 06:19:13.48ID:gl+3Hfe3224名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 07:04:14.44ID:8XIIDHui ロック画面でゲームできるとか、勝手にWin11になるとか
225名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 09:51:21.57ID:NNlVhLqJ Microsoftの社内で機能の評価試験を行ってないのでしょう。
226名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 13:51:59.53ID:A42paMqf なんかしらんがWindowsリカバリーアップデートインストーラーってのが始まった
227名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 16:20:19.67ID:vduIuJ3x KB5034441がダメだったので
10から11にしてみたら反応が良くなった
10から11にしてみたら反応が良くなった
228名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 18:21:32.65ID:f/CIDTkS230名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 20:10:25.57ID:8kJv+qFj ここでKB5034441インストールできるようになったみたいなレスが多いから試してみたら
相変わらずエラーが出たんだが・・・・
相変わらずエラーが出たんだが・・・・
231名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 20:24:01.41ID:RIIG+Ivg なんでKB5034441に固執しとるんだ
入らなければ入らないで問題はないのに
入らなければ入らないで問題はないのに
232名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 20:39:32.61ID:/OtUwAbD KB5034441エラーを簡単に直す方法なら過去レス辿れば出てくるのにまだやってんだ
>>230
たぶん万人が問題なくインストできるようになることは今後Win10のサービス期間中に来ることは永久にないと思う
>KB5034441
「こうすればなんとかなる」の方法見てる限り「こうする必要がある」のであればMSがある意味強制的にユーザーのPC改変することでアプデ不能を解決しなければならないのだとしたら、そんなリスクのある方法なんて間違ってもやりたくないだろうから。
KB5034441がアップデートできないことによる脆弱性によって大規模なハッキング事件が起こりました、社会的に多大な影響が出ています、とかにでもならない限り今後も放置され続けるんじゃないかな。
永久に。
たぶん万人が問題なくインストできるようになることは今後Win10のサービス期間中に来ることは永久にないと思う
>KB5034441
「こうすればなんとかなる」の方法見てる限り「こうする必要がある」のであればMSがある意味強制的にユーザーのPC改変することでアプデ不能を解決しなければならないのだとしたら、そんなリスクのある方法なんて間違ってもやりたくないだろうから。
KB5034441がアップデートできないことによる脆弱性によって大規模なハッキング事件が起こりました、社会的に多大な影響が出ています、とかにでもならない限り今後も放置され続けるんじゃないかな。
永久に。
234名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 02:42:03.42ID:jTXoGAZq いつまでも4441のこと言ってるのは頭のおかしい人間だから、本当にイカれてる
いつまで同じこと言ってんだって話
いつまで同じこと言ってんだって話
235名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 14:43:17.65ID:iHO7vLjk いつのアプデが原因だか忘れたけど、スリープから復帰する時に再起動を永久繰り返す病に陥ってたんだが
知らん間に直ってて助かった
知らん間に直ってて助かった
236名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 20:44:01.98ID:/nx3ePtU Windows10でタスクマネージャーをダークモードで使える裏技みたいなのって無いよね?
237名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 22:11:44.55ID:ntPfBVpa なんかオプション更新プログラムのところに
intel - System - 2406.5.5.0
ってのが来てるんだけど何これ
intel - System - 2406.5.5.0
ってのが来てるんだけど何これ
238名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 22:51:52.11ID:R7vGWiTi そのままの意味のintel System系のドライバ
インストールするべからず
インストールするべからず
239名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 22:57:07.91ID:ntPfBVpa >>237
Intel製のチップセット使ってるPC用のデバイスドライバアップデートパッケージ
Intel製のチップセット使ってるPC用のデバイスドライバアップデートパッケージ
241240
2024/04/27(土) 23:17:39.59ID:XuGU7oLg スマン、リロードしてから書き込めばよかった
242名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 23:23:55.53ID:ntPfBVpa243名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 23:41:15.19ID:X1DTqeAA 心配ならいつものツール使って非表示にしときゃいい
244名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 00:23:32.77ID:puNGmBLM KB5037724
ダウンロードしてインストール
ダウンロードしてインストール
245名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 01:34:57.62ID:0Z2wuT8W246名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 01:39:24.34ID:0Z2wuT8W wushowhide、過去ログ見るとみんな当たり前に使ってるんだな
非表示にできるツールがあったなんて知れてよかった
非表示にできるツールがあったなんて知れてよかった
247名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 01:44:53.32ID:aO52W0rk KB5034441 の件でさらに広まった感
248名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:24:01.72ID:kedcpa93249名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:32:50.90ID:kedcpa93 Intel - System
の字面だけ見て「システム系のドライバだ!危険!」って判断してレスしたんだろうけど
単にカテゴリがシステム デバイスとかに属するってだけだからメーカーのキーボードドライバとかもSystemになるのにね
の字面だけ見て「システム系のドライバだ!危険!」って判断してレスしたんだろうけど
単にカテゴリがシステム デバイスとかに属するってだけだからメーカーのキーボードドライバとかもSystemになるのにね
250名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 16:32:23.59ID:+X0Xn2CA 暑い
251名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:03:40.86ID:PoBuOw/S オプション更新で来るドライバなんて入れないのが普通だろ
252名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:06:46.44ID:qyn02hfz 「問題があったら入れてくれ」って書いてあるはずだけどね
253名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:20:48.98ID:kedcpa93 そいつは見たまんまでSystem系とか言ってるからたぶんそこまで考えてないと思う
254名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:23:51.35ID:PoBuOw/S あのオプション更新のドライバは見ても何なのかもいつできたドライバなのかもよくわからないのが
255名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:27:08.52ID:DAC1ezpl 晩酌の準備をしながらサヨナラ勝ちを1死12塁@12裏 投手交代
256名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:32:33.76ID:iscgdLm5257名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:52:25.72ID:c92lV7Ci 俺は intel - System - 2406.5.5.0 を入れるぞォーーッ!!!
258名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 17:53:14.18ID:tWChw6vT 問題なく動いているシステムは理由なくいじらない
これ基本
これ基本
259名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 18:49:56.80ID:PoBuOw/S オプション更新のドライバは古いドライバが普通にあるからな
つまり新しいドライバで具合悪くなった場合に古いドライバを入れて使うということで、何でも古くすればいいわけじゃない
つまり新しいドライバで具合悪くなった場合に古いドライバを入れて使うということで、何でも古くすればいいわけじゃない
260名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 18:50:20.90ID:kedcpa93 Lenovo - System - 2.0.12.1718
っていう名前でノーパソのFnキーのユーティリティが降ってくることもあるんだよなぁ
LenovoのFnキーのドライバはシステムデバイス扱いだから
こんなのは様子見でもなんでもない
っていう名前でノーパソのFnキーのユーティリティが降ってくることもあるんだよなぁ
LenovoのFnキーのドライバはシステムデバイス扱いだから
こんなのは様子見でもなんでもない
261名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 19:14:16.16ID:mFtU0U9X 気になったら入れてみればいい
問題が起きたらロールバック
問題が起きたらロールバック
263名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 21:20:25.47ID:goTTIgWG Lenovo()
264名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 22:05:01.17ID:AY685tnP 全画面win11広告でてきてウィルスかと思ったぞ
これ無料OSだっけ
これ無料OSだっけ
265名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 23:32:30.68ID:kedcpa93 Microsoftって絶対EnterpriseやLTSC以外のWindowsは無料OSだと思って開発してるよな
266名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 00:56:35.99ID:D2CDsQ2f http://dongurirank.starfree.jp/20240428_2300_threshold10.html
スクリプト荒らしが今度は各板に大量の糞スレ立て始めました
もし利用してる板に贔屓のスレがあるようでしたら
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします
スクリプト荒らしが今度は各板に大量の糞スレ立て始めました
もし利用してる板に贔屓のスレがあるようでしたら
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします
267名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 01:10:51.17ID:tZn0SouV たぶん荒らしてるのはUPLIFT売りたい運営だからな
capchaみたいな人間判定入れれば5秒で解決するのにw
capchaみたいな人間判定入れれば5秒で解決するのにw
268名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 01:16:44.43ID:57zlSA6B googleのCapchaは5ch相手じゃ金掛かるぞ
hCapchaはどうだったか忘れた
hCapchaはどうだったか忘れた
269名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 02:40:31.81ID:LspxNTJc 荒らすしか脳のない知恵遅れが
さっさとくたばれよ
さっさとくたばれよ
270名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 02:55:13.41ID:3QtQTYI4 >>266
60歳以上って板入ってるのワロタw
60歳以上って板入ってるのワロタw
271名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 05:04:21.90ID:6+gLOCls 荒らされてるなあ
272名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 05:58:50.79ID:riQd0pVB 何処行っても過疎ってて荒らししかいない・・・
MS同様ちゃんとした対策を早急に取れよ
MS同様ちゃんとした対策を早急に取れよ
273名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 06:15:31.62ID:6+gLOCls 困ったもんだなあ
274名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 07:21:01.54ID:6+gLOCls どうにもならんのかなあ
275名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 07:31:46.81ID:vpioAzEA とりあえずage
276名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 08:23:59.52ID:6+gLOCls 地震板まで荒らされるとは・・
278名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 10:48:37.20ID:6+gLOCls ひどいなあ
279名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 11:35:57.55ID:u5D6AUcm 何の障害もなければ課金なんてする訳ないからね
運営は過去にクレカ番号から住所氏名書き込み内容が全てバレるという自殺もんの個人情報流出とかやらかしてるしw
海外鯖だからコストも増えたんだろうけどどぎついエロ広告増えてきたしカネが欲しくてしょーがないからあの手この手な訳よw
運営は過去にクレカ番号から住所氏名書き込み内容が全てバレるという自殺もんの個人情報流出とかやらかしてるしw
海外鯖だからコストも増えたんだろうけどどぎついエロ広告増えてきたしカネが欲しくてしょーがないからあの手この手な訳よw
280名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 14:32:12.97ID:sEHxzKlz スクリプトで荒らされてスレ寸断されての繰り返しだから
放置してれば人は離れていなくなったままだし過疎るわ
放置してれば人は離れていなくなったままだし過疎るわ
281名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 14:34:37.99ID:Jl92z6TY OS系や専ブラのスレは必要だから外部板移住考えないとな
282名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 16:39:09.01ID:6+gLOCls 困ったもんだ
283名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 18:39:26.27ID:dMSRwhHo スレ乱立も沸いてんのか
284名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 08:12:13.61ID:KdIjQV32 また荒らし来とる
285名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 11:15:30.35ID:+Kso0ssY どんぐり導入はよ!
286名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 15:49:46.37ID:Zb70Cxcs スクリプトやってんのは山下やろ
talkなんかに移住しねぇよ
talkなんかに移住しねぇよ
287名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 15:53:23.72ID:0ipeKXh+ 潮時だな
289名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 16:11:15.23ID:Zb70Cxcs290名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 16:12:38.59ID:o20MjZls291名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 16:17:51.58ID:Zb70Cxcs >>290
拉致みたいなことやっといてスクリプトはやってないんだ!って思ってる方が危ないよ君
FAXは専門板潰すメリットなんてないからな
https://i.imgur.com/tPKbXbP.jpeg
https://i.imgur.com/Yrlzy0z.jpeg
拉致みたいなことやっといてスクリプトはやってないんだ!って思ってる方が危ないよ君
FAXは専門板潰すメリットなんてないからな
https://i.imgur.com/tPKbXbP.jpeg
https://i.imgur.com/Yrlzy0z.jpeg
292名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 18:01:13.27ID:Tz++Rn1y ジャマ下
293名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 18:03:21.57ID:bpuRfyHr 前回早かったから油断してた
今回4時間14分かかった
今回4時間14分かかった
294名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 18:18:41.23ID:07mCvGen 【板潰し対策】運営が頼りないので全板のスレ一覧を保管しました 1
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1710883266/
どうせこうなると分かっていたから2024/03/20時点のスレ一覧は確認できるようにsubject.txtが保管されている
外部サイトのリンクだし拡散も簡単だから荒らしが手を出す事は不可能
あなたがどこの板の住人かの言及が無いがおそらく全部の板が含まれている
時間を掛けて一本も忘れずに立て直しはできる
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1710883266/
どうせこうなると分かっていたから2024/03/20時点のスレ一覧は確認できるようにsubject.txtが保管されている
外部サイトのリンクだし拡散も簡単だから荒らしが手を出す事は不可能
あなたがどこの板の住人かの言及が無いがおそらく全部の板が含まれている
時間を掛けて一本も忘れずに立て直しはできる
295名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 19:38:29.62ID:j3DDuxxx Windows UpdateのついでにWinRE領域をいっきに2GBまで広げてみた
700MBあれば十分…というのは分かっているが、今後将来に渡り
それでは足りない日が来るかもしれない、という懸念での2GBということで
700MBあれば十分…というのは分かっているが、今後将来に渡り
それでは足りない日が来るかもしれない、という懸念での2GBということで
296名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 19:40:03.84ID:bpuRfyHr 700だとアップデート後警告出るから私は1Gに増やしました
297名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 20:44:55.64ID:t2m/BXUm 山下の所は全く話聴かないけど5chが過疎って一部
がるちゃんに移ったとか聴いたが実際どうなんだ?
そもそもがるちゃんって名前からして女中心の所だと思うだけど・・・
5chもあまりに過疎って人がいないようなら
どっか探さないとダメなのかね?
がるちゃんに移ったとか聴いたが実際どうなんだ?
そもそもがるちゃんって名前からして女中心の所だと思うだけど・・・
5chもあまりに過疎って人がいないようなら
どっか探さないとダメなのかね?
298名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 00:46:41.23ID:jA29OOzL >>291
まだそれで情報止まってるのか…
1枚目の自称Talk管理人の「まさゆき」は★が付いてない成りすましだししかも名前すら間違ってるって言われてるのに
(Talkの管理人Masaはまとめサイト作成ツールまとめくすの岩澤雅史(まさし)。)
2枚目のも大阪民から全然場所違うじゃねえかってツッコまれてたぞ
う~んこの┐(´д`)┌
まだそれで情報止まってるのか…
1枚目の自称Talk管理人の「まさゆき」は★が付いてない成りすましだししかも名前すら間違ってるって言われてるのに
(Talkの管理人Masaはまとめサイト作成ツールまとめくすの岩澤雅史(まさし)。)
2枚目のも大阪民から全然場所違うじゃねえかってツッコまれてたぞ
う~んこの┐(´д`)┌
299名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 00:50:04.61ID:jA29OOzL まあスクリプトが山下っていうことにしておけばTalkへ移住する流れは絶対に起こらないから5ch運営は安泰だよね
どんぐりとかいう一般ユーザーが不便するだけでスクリプトには効果ないシステム作る無能ムーブしてても移住は絶対に起こらないから安心安心
どんぐりとかいう一般ユーザーが不便するだけでスクリプトには効果ないシステム作る無能ムーブしてても移住は絶対に起こらないから安心安心
300名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 00:51:37.12ID:SJ9dzo6F うそちり ●●。
301名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 01:38:39.63ID:KyTi4ASg スレ違いも甚だしい
303名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 05:21:06.91ID:ajK8GjIE 本当に多数のPCやスマホを踏み台にして5chにガチでダメージ与えに来てるなら
逮捕上等なのだからグロ画像ではなく対処・閉鎖せざるを得ない幼ポとか超速度で貼るはず
むしろやんわりイライラさせてUPLIFT課金して撃ち頃してえーって方向に持って行ってる
全て頭足りん運営の考えた儲けるための狂言劇場だわw
逮捕上等なのだからグロ画像ではなく対処・閉鎖せざるを得ない幼ポとか超速度で貼るはず
むしろやんわりイライラさせてUPLIFT課金して撃ち頃してえーって方向に持って行ってる
全て頭足りん運営の考えた儲けるための狂言劇場だわw
304 警備員[Lv.18(前25)][苗]
2024/05/01(水) 19:07:22.78ID:B4Mr4Zby 乱立スレ立てに埋もれないように
アゲ
アゲ
305名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 23:48:38.91ID:O4PE70zc sageは荒らし
306名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 01:03:52.34ID:T3JeE88T Macにすれば、全てが解決!
307名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 01:30:03.71ID:CJxvQ+DZ ageは荒らし
308名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 07:55:51.46ID:nmksPeQm 解決策: この問題の自動解決は、今後の Windows Update では利用できません。このエラーが発生しているデバイスにこの更新プログラムのインストールを完了するには、手動の手順が必要です。
WinRE パーティションには 250 MB の空き領域が必要です。十分な空き容量がないデバイスでは、手動操作でパーティションのサイズを増やす必要があります。この変更を行うためのガイダンスについては、次のリソースを参照してください。
コード スクリプトを使用してパーティション サイズを拡張できます。 WinRE に更新パッケージを追加するためのサンプル スクリプトがドキュメントに提供されています。「Windows RE パーティションの拡張」を参照してください。
WinRE パーティション サイズを手動で変更するためのガイドは、KB5028997: WinRE 更新プログラムをインストールするためにパーティションのサイズを手動で変更する手順にも記載されています。
これらの手動手順を完了すると、この更新プログラムのインストールが成功します。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-10-22H2#the-january-2024-windows-re-update-might-fail-to-install
KB5034441の自動解決は断念
WinRE パーティションには 250 MB の空き領域が必要です。十分な空き容量がないデバイスでは、手動操作でパーティションのサイズを増やす必要があります。この変更を行うためのガイダンスについては、次のリソースを参照してください。
コード スクリプトを使用してパーティション サイズを拡張できます。 WinRE に更新パッケージを追加するためのサンプル スクリプトがドキュメントに提供されています。「Windows RE パーティションの拡張」を参照してください。
WinRE パーティション サイズを手動で変更するためのガイドは、KB5028997: WinRE 更新プログラムをインストールするためにパーティションのサイズを手動で変更する手順にも記載されています。
これらの手動手順を完了すると、この更新プログラムのインストールが成功します。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-10-22H2#the-january-2024-windows-re-update-might-fail-to-install
KB5034441の自動解決は断念
309名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 08:30:45.47ID:bCLzT818 上書きするだけなんで、べつに空きが250MB必要じゃなかったけどなあ
311名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 10:14:00.55ID:mDjE/xTs >>308
あなた役立たずね
あなた役立たずね
312名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 10:15:30.51ID:WAUdVG/z その手順を.batファイルにして配布すりゃいいのによ
313名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 12:05:33.04ID:+e77rU78 環境によってパーティションの構成が違うから
一律でバッチファイルにするのは無理なんじゃ?
一律でバッチファイルにするのは無理なんじゃ?
314名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 12:22:19.38ID:3FG6fAJM KB5034441はいつになったらエラーでなくなるの
316名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 13:45:56.64ID:wOfqc6TI Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
317名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:00:23.72ID:CjIu5/gz OSを傷物にされた
318名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:12:40.68ID:T3JeE88T 毎度の事です
サポ切れOSはバグ混ぜ込んで放置
「製造物責任?なにそれ美味しいの?」でお馴染みのM$ですからw
サポ切れOSはバグ混ぜ込んで放置
「製造物責任?なにそれ美味しいの?」でお馴染みのM$ですからw
319名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:19:17.24ID:h3Rd/pfl できればBitLocker設定してない場合は4441引っ込めてほしいわ
320名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:37:03.55ID:+e77rU78 エラーは気になるけど自力で解決する事に挑戦するのをためらう人は
何度も言われてるけど Show or hide updates で KB5034441 を
止めておけばいいだけ
パーティションのサイズを変更するのは、手順に従って行えばそれほど
難しいとは思わなかった。自力で解決しようと思う人は、検索して方法を
解説しているサイトを見つけて、どうにかしているのだろうと思う
回復環境の操作もそれほど難しい事はないと思う
何もせずに同じ事を言っているだけの人は、放置ですかね
何度も言われてるけど Show or hide updates で KB5034441 を
止めておけばいいだけ
パーティションのサイズを変更するのは、手順に従って行えばそれほど
難しいとは思わなかった。自力で解決しようと思う人は、検索して方法を
解説しているサイトを見つけて、どうにかしているのだろうと思う
回復環境の操作もそれほど難しい事はないと思う
何もせずに同じ事を言っているだけの人は、放置ですかね
321名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:37:54.13ID:JcshtsvJ >>318
切れてないっスよ
切れてないっスよ
322名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:39:16.55ID:pGnqIqwa >>321
自賠責、キレてない?
自賠責、キレてない?
323名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:43:50.57ID:pGnqIqwa >>320
そんな単純ものじゃない。
一般的に考えれば単純にに見えるが
実際エラーになる端末は詰んでいる。
回復する見込みない。
発生メカニズムは古い端末で
7とか8からのアップグレードで回復パーテーションが3つあったりする。
当然リカバリーメディアを作ってもそれを使って初期化することもできない。
それを行うと起動しなくなんる。
Windowsというシステムが完全に積んでいる。
アップグレードの仕様を明確に作ってこなかった付けがが出ているのである。
そんな単純ものじゃない。
一般的に考えれば単純にに見えるが
実際エラーになる端末は詰んでいる。
回復する見込みない。
発生メカニズムは古い端末で
7とか8からのアップグレードで回復パーテーションが3つあったりする。
当然リカバリーメディアを作ってもそれを使って初期化することもできない。
それを行うと起動しなくなんる。
Windowsというシステムが完全に積んでいる。
アップグレードの仕様を明確に作ってこなかった付けがが出ているのである。
324名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:46:05.41ID:kNc9f8pY BitLockerとか使ってねーし
もう直す気がないならオプションにするか引っ込めろよ
邪魔くさい
もう直す気がないならオプションにするか引っ込めろよ
邪魔くさい
325名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:47:52.73ID:CJxvQ+DZ KB5034441余裕でインストール出来ました!
326名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:49:17.44ID:CJxvQ+DZ 答え
C:\Windows\system32>reagentc /disable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
ディレクトリは次に設定されています: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\windows\system32\recovery
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /disable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
ディレクトリは次に設定されています: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\windows\system32\recovery
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
C:\Windows\system32>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
327名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:50:23.02ID:pGnqIqwa 詰んでるWindowsで正常に更新しようとするのが既に無理な話で
今まで詰んでいる状況が見えなかっただけでしかない。
一度コンピュータの管理でパーテーションがどうなっているか確認した方がいね。
シンプルなのは UEFIパーテーション、Windows、回復
複数あるのはメーカーのソフトの格納場所だったりアップグレードでできた回復の残骸などだ
Acronisなどでしっかりイメージと取れる環境がないならいじらない方がいい。
やってみると即死する。Windowsあるあるで突然逝くのWindowsでよくあること
要は、ステージ4のがんが見つかるようなもんだ。
今まで詰んでいる状況が見えなかっただけでしかない。
一度コンピュータの管理でパーテーションがどうなっているか確認した方がいね。
シンプルなのは UEFIパーテーション、Windows、回復
複数あるのはメーカーのソフトの格納場所だったりアップグレードでできた回復の残骸などだ
Acronisなどでしっかりイメージと取れる環境がないならいじらない方がいい。
やってみると即死する。Windowsあるあるで突然逝くのWindowsでよくあること
要は、ステージ4のがんが見つかるようなもんだ。
328名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:56:42.80ID:+e77rU78 >>323
アプグレを繰り返した環境なら、潔くクリーンインストールするとかすればよいかと
そんな環境は使われないゴミとか溜まってそうな気がしますが
どうしてもというなら、例えば、回復パーティションを操作できるツールを
使うとかしても無理なんですか?
アプグレを繰り返した環境なら、潔くクリーンインストールするとかすればよいかと
そんな環境は使われないゴミとか溜まってそうな気がしますが
どうしてもというなら、例えば、回復パーティションを操作できるツールを
使うとかしても無理なんですか?
329名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 15:01:39.34ID:h3Rd/pfl >Show or hide updates で KB5034441 を止めておけばいいだけ
止めただけじゃ他の止めたやつと混ざるから引っ込めてほしいんだよ
引っ込めてくれれば表示されなくなるからな
止めただけじゃ他の止めたやつと混ざるから引っ込めてほしいんだよ
引っ込めてくれれば表示されなくなるからな
330名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 15:02:31.39ID:+e77rU78 >>326
それは、回復環境をシステムパーティションに設定しているだけで
回復パーティションに回復環境を設定しないだけかと
もう少し踏み込んで、パーティションを拡張する事にも挑戦すればいいのにとか思う
それは、回復環境をシステムパーティションに設定しているだけで
回復パーティションに回復環境を設定しないだけかと
もう少し踏み込んで、パーティションを拡張する事にも挑戦すればいいのにとか思う
331名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 15:05:16.09ID:+e77rU78332名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 15:44:02.15ID:8s86yJac MSの工作員は火消しに必死だな
どんどん落ちていく〜w
仕事中に5ちゃんなんて見てないで仕事しろw
どんどん落ちていく〜w
仕事中に5ちゃんなんて見てないで仕事しろw
333名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 15:45:12.60ID:h3Rd/pfl >>331
混ざるってのは、他に一時的に止めてるやつがあると、止めたやつ一覧に全部表示されるから紛らわしいってこと
一時的に止めたやつを解除するとき止めたやつ一覧表示すると4441も表示されるから
引っ込めてくれれば止めたやつ一覧からも消えてくれてすっきり
混ざるってのは、他に一時的に止めてるやつがあると、止めたやつ一覧に全部表示されるから紛らわしいってこと
一時的に止めたやつを解除するとき止めたやつ一覧表示すると4441も表示されるから
引っ込めてくれれば止めたやつ一覧からも消えてくれてすっきり
いずれにしてもこれで「公式に解決されることはない」で確定だね
>https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
>https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
335名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 16:29:49.56ID:9Vwl4RCT 今回のでパーティションもいじれないファイルの抽出もできないコピーして置き換えもできない
ってのがパーソナルコンピューターを使えるほどOSやソフト類は簡単に動くものになってんだなあと感じてる
そしてオタクだのなんだのとバカにしてるやつが高確率でただの無能だったってのもね
ってのがパーソナルコンピューターを使えるほどOSやソフト類は簡単に動くものになってんだなあと感じてる
そしてオタクだのなんだのとバカにしてるやつが高確率でただの無能だったってのもね
336名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 16:37:09.95ID:/LhX8lJm 俺は必要ないから非表示にして無視してるんだけど
いつまでも愚痴愚痴やってる馬鹿と同じにされてる?
いつまでも愚痴愚痴やってる馬鹿と同じにされてる?
338名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 16:49:32.66ID:+e77rU78 それを言うお前はどうなん?っていうw
339名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 19:51:47.84ID:X0MXRTsk 色々苦手なら
回復増やすスクリプト配ってるサイト多いからそれやったらあっという間なのに
とは思う
回復増やすスクリプト配ってるサイト多いからそれやったらあっという間なのに
とは思う
340名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:09:10.11ID:6PH3FFHK Windows11が減ってるらしいぞ
来年にはWindows10のサポートが終わるけどお前ら大勝利だな。
Windows 10の市場シェアが2024年4月に70%の大台に到達した一方でWindows 11のシェアが低下していることが報告される
http://gigazine.net/news/20240502-windows-11-share-declining/
来年にはWindows10のサポートが終わるけどお前ら大勝利だな。
Windows 10の市場シェアが2024年4月に70%の大台に到達した一方でWindows 11のシェアが低下していることが報告される
http://gigazine.net/news/20240502-windows-11-share-declining/
341名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:10:50.69ID:gwKTIdOP >>340
いつものこと。
いつものこと。
342名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:16:40.77ID:9dSS2Z8j 結局Win12はいつリリースになるんだろうな
343名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:26:59.97ID:2Bx4YiJA 2025年初頭からはARM版PCハードの独占は消えるから
そのあたりじゃないかな
そのあたりじゃないかな
344名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 22:11:43.66ID:ugjbCYdr これ、かつてない台数のWin10機がサポ切れで使われそうだな
まあmacじゃサポ切れ使うのは当たり前だけどな
まあmacじゃサポ切れ使うのは当たり前だけどな
345名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 22:14:47.73ID:iyag+kHD BitLocker使ってないし使う予定もないから無視
347名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 22:19:38.48ID:wWYioXip テスト
348名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 22:25:59.06ID:MBapB6Ri ぶっちゃけOSのセキュリティパッチって入れなくても特に問題起こらないからなぁ
10のWindows Updateのサポート切れても各種ソフトのサポートが続いている間は10で全然いけちゃいそう
10のWindows Updateのサポート切れても各種ソフトのサポートが続いている間は10で全然いけちゃいそう
349名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 22:46:29.98ID:jBtPA2KH KB5034441 は累積パッチから独立してるから、入れなくても累積パッチを当てていれば
それほど問題は大きくならないしね
Win11 だと回復環境の更新は累積に含まれていて、更新に失敗してもメッセージは
特にないそう。で、メッセージのある Win10 と比べてちょっと質が悪いなと
それほど問題は大きくならないしね
Win11 だと回復環境の更新は累積に含まれていて、更新に失敗してもメッセージは
特にないそう。で、メッセージのある Win10 と比べてちょっと質が悪いなと
350名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 23:07:20.76ID:MX01C30a351名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 00:53:31.42ID:yyxjECZa 適用済みのISOが配布されてから考えたらいいのではないのか?
それと、現バージョンのISOでクリーンインストールしても問題が発生しないとの報告が多数寄せられているんだわ
古いバージョンでクリーンインストールしたものへとパッチの上塗りを続けた結果の不具合と考えてもいいのではないかと思うよ
それと、現バージョンのISOでクリーンインストールしても問題が発生しないとの報告が多数寄せられているんだわ
古いバージョンでクリーンインストールしたものへとパッチの上塗りを続けた結果の不具合と考えてもいいのではないかと思うよ
352名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 01:10:38.37ID:Ibi7UsXf 残念!!クリーンインストールしても441はエラーw
353名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 01:30:00.52ID:zY1AMylZ 統合したインストーラー作れよ
>>339
とは言ってもWebで見つけたスクリプト実行するってのはそれなりにリスクのある行為だし、自力でなんとかできないような人はそういうこと(Webで探してきたようなスクリプトでなんとかしようとする)はしないほうがいい、ってのも事実では。
とは言ってもWebで見つけたスクリプト実行するってのはそれなりにリスクのある行為だし、自力でなんとかできないような人はそういうこと(Webで探してきたようなスクリプトでなんとかしようとする)はしないほうがいい、ってのも事実では。
355名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 02:02:33.31ID:P8qsTfvg >>351
> 適用済みのISOが配布されてから考えたらいいのではないのか?
現在の 22H2 で終わりなので、適用済みの ISO が配布される可能性は低い気が
> 古いバージョンでクリーンインストールしたものへとパッチの上塗りを続けた結果の不具合
アプグレした環境とか古いバージョンで大型アプデを重ねた環境は、サイズが大きく
なっていると思うので、その可能性はあると思います
> 適用済みのISOが配布されてから考えたらいいのではないのか?
現在の 22H2 で終わりなので、適用済みの ISO が配布される可能性は低い気が
> 古いバージョンでクリーンインストールしたものへとパッチの上塗りを続けた結果の不具合
アプグレした環境とか古いバージョンで大型アプデを重ねた環境は、サイズが大きく
なっていると思うので、その可能性はあると思います
356名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 02:36:59.83ID:LDSKRZIS >>352
完全にドライブフォーマットしてから入れ直さないと修正されない。
現状の状態インストールするとパーテーション情報変更されない。
それが詰んでいる
不便だろ、Windowsはかんたんな事が非常に難しい。
完全にドライブフォーマットしてから入れ直さないと修正されない。
現状の状態インストールするとパーテーション情報変更されない。
それが詰んでいる
不便だろ、Windowsはかんたんな事が非常に難しい。
357名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 04:28:41.39ID:/dvv9FDV 半年くらいアプデしなかった
https://qiita.com/kHz/items/a8636bf4e24d8f9863a3
を見ながらやったら途中まで結果表示とかは書いてあるとおりに見えるんだけど
6-3に進むと約500MBのまま(500MBくらい足して1Gになるはずなのに)
ディスクの管理見たら未割り当てで500MBくらい作成されてる
もう一度試そうとしたら「Windows RE イメージは見つかりませんでした。」とか出て出来なくなったんでググって
Win10のISOからWinre.wimを取り出して移植
そういやアプデしてないから失敗するのかな、と気づいて
WU開始したら噂のKB5034441もその他も全て普通にインスコされた
しかし相変わらず回復パーティションは何度拡張しようとしても500MBくらいのまま
意味がわからない…もう5時間くらい格闘して疲れた…
https://qiita.com/kHz/items/a8636bf4e24d8f9863a3
を見ながらやったら途中まで結果表示とかは書いてあるとおりに見えるんだけど
6-3に進むと約500MBのまま(500MBくらい足して1Gになるはずなのに)
ディスクの管理見たら未割り当てで500MBくらい作成されてる
もう一度試そうとしたら「Windows RE イメージは見つかりませんでした。」とか出て出来なくなったんでググって
Win10のISOからWinre.wimを取り出して移植
そういやアプデしてないから失敗するのかな、と気づいて
WU開始したら噂のKB5034441もその他も全て普通にインスコされた
しかし相変わらず回復パーティションは何度拡張しようとしても500MBくらいのまま
意味がわからない…もう5時間くらい格闘して疲れた…
358名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 11:22:40.97ID:l4D2E7Rs いったん回復パーティション削除してから作り直さないといくら空き領域作っても変わらないよ
5のところをきちんとやった?
5のところをきちんとやった?
360名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 11:35:56.51ID:OXiKYw/Z 拡張するにも空きがないから無理なのでは?
361名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 11:45:39.62ID:CB+5prLj 覚悟がない人はパーテーションいじっちゃだめだろ
362名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 11:55:51.65ID:xJQuUx0r KB5034441なら極端に回復パーティションが少ないなら弄る必要あるんだろうけど500MBあるなら弄る必要は無い
自分は回復パーティション528MBでパーティション弄らずKB5034441のインストールエラー修復した
自分は回復パーティション528MBでパーティション弄らずKB5034441のインストールエラー修復した
363名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 12:16:49.61ID:lFbxc9RV OSにもよるが、今のWindows10だと普通はKB5034441当てた後のWinre.wimが
510MBちょいなのに、500MBで足りるわけないじゃん
最低値がイメージの+50MBで、推奨値が+250MBなんで800MB程度の割り当てておくのが妥当
510MBちょいなのに、500MBで足りるわけないじゃん
最低値がイメージの+50MBで、推奨値が+250MBなんで800MB程度の割り当てておくのが妥当
364名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 13:06:38.13ID:P8qsTfvg >>357
> そういやアプデしてないから失敗するのかな、と気づいて
> WU開始したら噂のKB5034441もその他も全て普通にインスコされた
多分、ISO から取り出した、サイズの小さい素の Winre.wim に置き換えたからかも
ちなみに ISO から Winre.wim を抽出するのは 7-Zip 使うと簡単
ダウンロード | 7-Zip
https://7-zip.opensource.jp/download.html
sources → install.esd
1 = Windows 10 Home
3 = Windows 10 Pro
Windows → System32 → Recovery → 「Winre.wim」
> そういやアプデしてないから失敗するのかな、と気づいて
> WU開始したら噂のKB5034441もその他も全て普通にインスコされた
多分、ISO から取り出した、サイズの小さい素の Winre.wim に置き換えたからかも
ちなみに ISO から Winre.wim を抽出するのは 7-Zip 使うと簡単
ダウンロード | 7-Zip
https://7-zip.opensource.jp/download.html
sources → install.esd
1 = Windows 10 Home
3 = Windows 10 Pro
Windows → System32 → Recovery → 「Winre.wim」
365名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 13:16:05.21ID:yyxjECZa >>352
diskpartからcleanして回復パーティションを一旦削除しないのが原因かと思うわ
diskpartからcleanして回復パーティションを一旦削除しないのが原因かと思うわ
367名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 13:28:31.27ID:yyxjECZa >>357
reagentcのオプションコマンドについては、解説しているサイトを見た程度では詳細までは理解出来ないよ
どこで躓いているのかをここに書いて詳しい人からのアドバイスを貰った方が手っ取り早いと思うわ
reagentcのオプションコマンドについては、解説しているサイトを見た程度では詳細までは理解出来ないよ
どこで躓いているのかをここに書いて詳しい人からのアドバイスを貰った方が手っ取り早いと思うわ
369名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 13:58:00.55ID:hfgIrn9v ちゃんとdiskpartでcleanしてクリーンインストールしても、4441は1回は失敗したわ
でも2回目には成功した
でも2回目には成功した
370名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 15:46:46.33ID:P8qsTfvg 回復環境をいじる前に注意するべき点
回復環境は PCメーカー独自のカスタマイズがされている場合があるので
ISO から取り出したオリジナルの Winre.wim に置き換えると、カスタマイズ
されたものが使えなくなってしまいます。また、ソフトによっては回復環境に
機能を追加するものもあるので、同様の事になると思います
その場合は無理にいじらずに Show or hide updates で止めておくか
回復パーティションの拡張をするかの二択になると思います
回復環境がカスタマイズされたものか確認するには、回復環境を立ち上げて
メーカー独自のものや、ソフトによって追加されたものがないかを見れば
確認可能です
【Windows 11便利テク】PCの動作があやしいときに役立つ「Windows 回復環境」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1408839.html
回復環境に詳細なメニューが表示されない場合は、回復環境が有効に
なっていないので、管理者権限で立ち上げたコマンドプロンプトから
reagentc /enable を実行。エラーになる場合は回復環境が何かおかしい事に
なっていると思われます
回復環境は PCメーカー独自のカスタマイズがされている場合があるので
ISO から取り出したオリジナルの Winre.wim に置き換えると、カスタマイズ
されたものが使えなくなってしまいます。また、ソフトによっては回復環境に
機能を追加するものもあるので、同様の事になると思います
その場合は無理にいじらずに Show or hide updates で止めておくか
回復パーティションの拡張をするかの二択になると思います
回復環境がカスタマイズされたものか確認するには、回復環境を立ち上げて
メーカー独自のものや、ソフトによって追加されたものがないかを見れば
確認可能です
【Windows 11便利テク】PCの動作があやしいときに役立つ「Windows 回復環境」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1408839.html
回復環境に詳細なメニューが表示されない場合は、回復環境が有効に
なっていないので、管理者権限で立ち上げたコマンドプロンプトから
reagentc /enable を実行。エラーになる場合は回復環境が何かおかしい事に
なっていると思われます
371名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 16:03:12.09ID:yyxjECZa メーカープリインストールモデルの場合には、
BCD内部へと特殊な設定を行っていてカスタマイズしているものもあるので一概には言えないですね
実際の所は相当に詳しい知識を持ち合わせている人にしか完璧な対処方法はわからないはずですよ
ネット上に書いてある情報程度では役に立ちませんよね
BCD内部へと特殊な設定を行っていてカスタマイズしているものもあるので一概には言えないですね
実際の所は相当に詳しい知識を持ち合わせている人にしか完璧な対処方法はわからないはずですよ
ネット上に書いてある情報程度では役に立ちませんよね
372名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 16:18:01.91ID:yyxjECZa BitLockerを無効状態としていてSecureBootが有効となっていると起動のカスタマイズを選択後に画面がフリーズして何も表示されないなどとはどこのサイトにも書かれていないことである
この場合にはSecureBootを無効とした上でレガシーサポートを有効設定へと変更しないとならないw
この場合にはSecureBootを無効とした上でレガシーサポートを有効設定へと変更しないとならないw
373名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 16:31:04.00ID:yyxjECZa なお、クリーンインストール時に回復パーティション内へとWinre.wimが移動されるタイミングは、
インストール後の初回起動時のセットアップ中である
C:\Windows\System32\RecoveryにあるWinre.wimも含めて
PEなどを起動して回復パーティションの内部を前後で確認して見るといいよ
どこにもこんな内容は書かれちゃいないよなw
インストール後の初回起動時のセットアップ中である
C:\Windows\System32\RecoveryにあるWinre.wimも含めて
PEなどを起動して回復パーティションの内部を前後で確認して見るといいよ
どこにもこんな内容は書かれちゃいないよなw
374名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 17:53:01.30ID:2ed7tiQ3 4441のためにクリーンインストールとかガイジすぎやろw
375名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 17:59:06.70ID:yyxjECZa ド素人相手なんだからそれ以外の手段を講じる方がアホだろうよ
既に有識者が何度か対処方法を書いているようだけれども、それらは全部スルーなんだろうよww
既に有識者が何度か対処方法を書いているようだけれども、それらは全部スルーなんだろうよww
376名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 18:16:19.96ID:XO4o+HTk 2024流行語ノミネート 4441
377名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 20:27:29.80ID:6o3G2n6u クリーンインストールしたところで4441はエラー吐くんですけどね^^
378名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 20:35:50.53ID:P8qsTfvg379名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 21:58:41.32ID:yyxjECZa ストレージが未割り当てとなっている領域をクリックしてからクリーンインストールをしたら
最適な容量として全パーティションが確保されるようになっている
であるからにして、diskpartでcleanにしてからインストールするように書いている
最適な容量として全パーティションが確保されるようになっている
であるからにして、diskpartでcleanにしてからインストールするように書いている
381名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 22:57:00.06ID:yyxjECZa NTLiteを利用して最新の10ISOのinstall.wimへとお勧めパッチがチェックされている状態で統合してしまえばいいだけとも言う
イメージへの統合機能は無料で使えるんだしさ
イメージへの統合機能は無料で使えるんだしさ
382名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 00:02:44.72ID:D+VX7M4q メーカー製PCは先に回復パーティション内のre.wimをどっかにコピーしておいてから作業はじめたらええだけやん
383名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 00:13:59.20ID:XG1JdEno きつめに言い換えるとメーカー製の10以降のパソコンは回復ドライブを作成すると
Repartition.spの名称のファイルがあってSHRINK MINIMUM= の項目があるはずだからここのサイズを書き換えてしまえばいい
それ以外のことをやるとBCDへとリカバリー用に変なカスタマイズがされている場合がある
Repartition.spの名称のファイルがあってSHRINK MINIMUM= の項目があるはずだからここのサイズを書き換えてしまえばいい
それ以外のことをやるとBCDへとリカバリー用に変なカスタマイズがされている場合がある
384名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 03:48:42.45ID:YXvqiJHv クリーンインストールしても KB5034441 がインスコできない場合があるのか
最新の MediaCreationTool で Win10 Home x64 の USBメモリのインストーラーを
作って検証してみました(MBR 環境)
1TB の HDD で、Win10 インストール時に、システムの予約に 100MB
システムに 160GB。残りをデーターとしてパーティションを作成してインスコすると
回復パーティションはシステムパーティションを縮小して作成され、589MBのサイズでした
https://i.imgur.com/qZHwtxD.jpg
その環境に 2024年4月の累積パッチをスタンドアロンで適用し、再起動後に WU を
実行したところ、問題なく KB5034441 はインスコできました
https://i.imgur.com/CreEiWV.jpg
その後、回復パーティションを最後尾に置いて、1GB に拡張する事もできました
パーティションの番号が、構成された順番になっていないのは気にしないw
・reagentc /disable → Diskpart
・回復パーティションを削除
・システムパーティションを拡張
・データーパーティションを 1024MB 縮小
・パーティション作成、ID を割り当て、回復パーティションとして設定
・exit → ReAgentc /enable
https://i.imgur.com/Y832Qes.jpg
https://i.imgur.com/eRun2WR.jpg
この事から分かるのは、Win10 のクリーンインストール直後に KB5034441 の更新に
失敗したとしても、回復パーティションの位置を変更し、サイズの変更も可能なので
KB5034441 のインスコができる可能性はあるという事だと思います
パーティションの構成変更などの方法について参考にしたページは
「Windows10のCドライブを拡張するために回復パーティションを再作成する」
で検索すると出てくるページです
最新の MediaCreationTool で Win10 Home x64 の USBメモリのインストーラーを
作って検証してみました(MBR 環境)
1TB の HDD で、Win10 インストール時に、システムの予約に 100MB
システムに 160GB。残りをデーターとしてパーティションを作成してインスコすると
回復パーティションはシステムパーティションを縮小して作成され、589MBのサイズでした
https://i.imgur.com/qZHwtxD.jpg
その環境に 2024年4月の累積パッチをスタンドアロンで適用し、再起動後に WU を
実行したところ、問題なく KB5034441 はインスコできました
https://i.imgur.com/CreEiWV.jpg
その後、回復パーティションを最後尾に置いて、1GB に拡張する事もできました
パーティションの番号が、構成された順番になっていないのは気にしないw
・reagentc /disable → Diskpart
・回復パーティションを削除
・システムパーティションを拡張
・データーパーティションを 1024MB 縮小
・パーティション作成、ID を割り当て、回復パーティションとして設定
・exit → ReAgentc /enable
https://i.imgur.com/Y832Qes.jpg
https://i.imgur.com/eRun2WR.jpg
この事から分かるのは、Win10 のクリーンインストール直後に KB5034441 の更新に
失敗したとしても、回復パーティションの位置を変更し、サイズの変更も可能なので
KB5034441 のインスコができる可能性はあるという事だと思います
パーティションの構成変更などの方法について参考にしたページは
「Windows10のCドライブを拡張するために回復パーティションを再作成する」
で検索すると出てくるページです
385名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 04:26:50.88ID:XG1JdEno なんでそのデータ領域以外を未割り当てとしてクリーンインストールしなかったのかと問いたいが、
先頭の「システムとして予約済み」の領域がMBRだと500MB確保されてその中へと回復環境が設定されてしまうからか?w
イレギュラーな方法なので初心者にとっては参考にならないかと思うよ
先頭の「システムとして予約済み」の領域がMBRだと500MB確保されてその中へと回復環境が設定されてしまうからか?w
イレギュラーな方法なので初心者にとっては参考にならないかと思うよ
386名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 04:38:19.15ID:KeNly1CV Win11は広告表示するようになったしとても有料のOSとは思えんな
もうWinやめてMacにすっかな
もうWinやめてMacにすっかな
387名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 04:44:32.74ID:YXvqiJHv388名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 04:50:24.90ID:XG1JdEno システムとして予約済みの領域を含めて未割り当てとなっていた場合には各パーティションサイズが自動設定されるのも知らないのかよ?
なあ、いつもの人よ
その答えじゃ回答にもなっていないんだぞw
なあ、いつもの人よ
その答えじゃ回答にもなっていないんだぞw
390名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 05:05:40.31ID:XG1JdEno だから初心者にとっては参考にもならないと言っているんだよ
初心者連中は最初に各パーティションの確保なんてやらないんだわ
初心者連中は最初に各パーティションの確保なんてやらないんだわ
391名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 05:12:03.51ID:XG1JdEno とうせならEFIパーティションとしてSecureBootでインストールすればよかったのにさ
392名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 05:34:05.34ID:XG1JdEno それの検証方法だが最新の10ISOにあるWinre.wimが486MB程度だよな
回復パーティションとしておく必要性も特にないので、700MB程度のパーティションを作成後に
そこへと置いておく
このファイルへと500MB程度としたWinre.wimの上書きを実行するんだよ
俺が確認した限りではここで失敗しているな
C:\$WinREAgent内でのWinre.wimへの統合作業までは正常に済んでいるようだわ
回復パーティションとしておく必要性も特にないので、700MB程度のパーティションを作成後に
そこへと置いておく
このファイルへと500MB程度としたWinre.wimの上書きを実行するんだよ
俺が確認した限りではここで失敗しているな
C:\$WinREAgent内でのWinre.wimへの統合作業までは正常に済んでいるようだわ
393357
2024/05/04(土) 07:08:56.69ID:CEcfP5SI 回復パーティション削除した未割り当てがディスクの管理で言うところの左端だったわ
プライマリから削り出した未割り当ては右端にあってしかも合体出来ないんで回復パーティションを拡大することが出来ないってやつ
新しいバージョンのISOとかでOS入れ直すかパーティション操作ツールでいじるしか手は無いっぽくて萎える
別にやってもいいけど既にWUは正常に終わってるからやる必要性も感じないし放置でいいかなぁ
どうせ1・2年後にはWin11だか12だかをクリーンインスコするだろうし
プライマリから削り出した未割り当ては右端にあってしかも合体出来ないんで回復パーティションを拡大することが出来ないってやつ
新しいバージョンのISOとかでOS入れ直すかパーティション操作ツールでいじるしか手は無いっぽくて萎える
別にやってもいいけど既にWUは正常に終わってるからやる必要性も感じないし放置でいいかなぁ
どうせ1・2年後にはWin11だか12だかをクリーンインスコするだろうし
394名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 07:18:24.12ID:kaVuLJHX 記事にあったけど広告掲載する11より10のシェアが海外じゃ再び伸びてるらしいなw
395名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 07:31:07.25ID:XG1JdEno もうひとつの方法としてはバックアップソフトでストレージ全体のバックアップイメージを作成する
現在のストレージをcleanした後にPEメディアからパーティション構成を変更したリストア作業を実行する
起動不能となってしまった場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPを実行する
この場合にはOS上からも、もう一度このコマンドを再実行した方がトラブル防止に有効でもある
回復環境が無効となってしまっていたらreagentcで再設定してやる
こんなもんかな
現在のストレージをcleanした後にPEメディアからパーティション構成を変更したリストア作業を実行する
起動不能となってしまった場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPを実行する
この場合にはOS上からも、もう一度このコマンドを再実行した方がトラブル防止に有効でもある
回復環境が無効となってしまっていたらreagentcで再設定してやる
こんなもんかな
396名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 07:31:22.85ID:kfXn5mMf >>354
learn.microsoft.com に Resize_script.ps1 があるからそれ使えば?公式だからまぁ安心
learn.microsoft.com に Resize_script.ps1 があるからそれ使えば?公式だからまぁ安心
399名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 08:03:34.12ID:s/unr61V400名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 10:09:22.06ID:EAqGENpD Windowsは色々とまともに作ってこなかった歴史があるから
ちょっと違った使い方をするだけで脱線して動かなくなる。
ものすごく変化に弱い。
だからWindowsは作りが死にかけの老人レベルなので
元気だと思っていると翌日死んでいる。
ちょっと違った使い方をするだけで脱線して動かなくなる。
ものすごく変化に弱い。
だからWindowsは作りが死にかけの老人レベルなので
元気だと思っていると翌日死んでいる。
401名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 10:27:56.49ID:M7mlGnsL402名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 10:28:22.47ID:M7mlGnsL >>399
それでChrome動く?
それでChrome動く?
403名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 10:48:07.09ID:s/unr61V404名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 12:53:27.77ID:TXRCjDT9405名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 13:00:53.11ID:jPjt8nvk 一日一回無料で使える脱衣AI見つけたrr
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1240746278/217
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1240746278/217
406名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 17:15:24.22ID:M7mlGnsL >>403
Chromeは動かないんですね。
Chromeは動かないんですね。
407名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 17:33:56.10ID:s/unr61V408名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 20:56:42.11ID:ufa6z8hV アップルジャパンの対応は最悪です。
私も10年間もマックと付き合ってきましたが、
アップルジャパンのユーザーをなめきった体制には正直なところうんざりです。
色々試した結果、Windowsマシンでもマックの代替になることは十分検証できましたし心残りは全くありませんね。
私の周りでもマックユーザーがどんどん離れていっています。
そのかわりにMacBookなどのおかげで女性やパソコン初心者が増えているので、実質ユーザー数は増えているのでしょう。
でも、心変わりの激しい一見さんのユーザーが増えても、
将来にわたって確実に買ってくれるヘビーユーザーが離れていくようでは
アップルジャパンの先行きはかなりまずいのではと思っています。
もう私にはどうでもいいけどね・・・。
私も10年間もマックと付き合ってきましたが、
アップルジャパンのユーザーをなめきった体制には正直なところうんざりです。
色々試した結果、Windowsマシンでもマックの代替になることは十分検証できましたし心残りは全くありませんね。
私の周りでもマックユーザーがどんどん離れていっています。
そのかわりにMacBookなどのおかげで女性やパソコン初心者が増えているので、実質ユーザー数は増えているのでしょう。
でも、心変わりの激しい一見さんのユーザーが増えても、
将来にわたって確実に買ってくれるヘビーユーザーが離れていくようでは
アップルジャパンの先行きはかなりまずいのではと思っています。
もう私にはどうでもいいけどね・・・。
409名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 20:58:08.78ID:M7mlGnsL >>408
Mac板でそうぞ。
Mac板でそうぞ。
411名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 21:32:50.22ID:wgAJCl7b AppleやMicrosoftみたいな中小企業が作るOSよりLinuxがやっぱり良いのかな
使いやすそうだし
使いやすそうだし
412名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 21:50:08.72ID:KeNly1CV 自宅の暇つぶしPCならLinuxMintあたりが良かろ
自宅なら周辺機器なんてプリンタくらいだし、ドライバはprinter-driver-gutenprint入れれば大抵動くしな。
オフィスはVBA使ってなければLibreOfficeで十分だしな
困るのはWindows専用のエロゲくらいだが、これもWineで大半は動く
自宅なら周辺機器なんてプリンタくらいだし、ドライバはprinter-driver-gutenprint入れれば大抵動くしな。
オフィスはVBA使ってなければLibreOfficeで十分だしな
困るのはWindows専用のエロゲくらいだが、これもWineで大半は動く
413名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 22:07:04.16ID:EsQXgfZy >AppleやMicrosoftみたいな中小企業
>AppleやMicrosoftみたいな中小企業
>AppleやMicrosoftみたいな中小企業
>AppleやMicrosoftみたいな中小企業
>AppleやMicrosoftみたいな中小企業
自分はKB5034441エラーはWindows10インストールディスクのISOから抽出したWinre.wimの上書きしたら治ったけど(>>364で紹介されている方法)、回復パーティションは551MBあって十分だったはずなのでなんで駄目だったんかはわからんままだな……。
415名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 22:39:28.32ID:N22/F/gT416名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 23:43:53.84ID:sGmFmlDb417名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 23:48:05.42ID:XG1JdEno >>392
将来的にも回復環境へと更新パッチを適用するロジックをマイクソは変更しておく必要があるよな
C:\$WinREAgent内でのWinre.wimへの統合作業が正常に済んでいたら、
回復パーティション内のWinre.wimは一旦削除後に書き込まないと同様の不具合がまた発生するわ
将来的にも回復環境へと更新パッチを適用するロジックをマイクソは変更しておく必要があるよな
C:\$WinREAgent内でのWinre.wimへの統合作業が正常に済んでいたら、
回復パーティション内のWinre.wimは一旦削除後に書き込まないと同様の不具合がまた発生するわ
418名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 00:02:33.45ID:myqhgJ90 実際には外付けハードディスク内でもC:ドライブ内でもどこでも構わないと思うので、
回復環境を一旦その場所として設定後に更新させてしまってから、
正規の場所へとreagentcを利用して再設定してやる方法が一番良さそうだけどなw
回復環境を一旦その場所として設定後に更新させてしまってから、
正規の場所へとreagentcを利用して再設定してやる方法が一番良さそうだけどなw
419名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 00:07:30.77ID:CtWbNF89 Windows11は都度更新されてる
寿命わずかのWindows10を今更いじるとは思えない
寿命わずかのWindows10を今更いじるとは思えない
420名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 00:41:31.66ID:myqhgJ90 これが失敗しているロジックを考察すると、Winre.wimのファイルサイズと同程度の未使用領域が
回復パーティション内に存在していないと更新時にエラーとなっているってので間違いないようである
回復パーティション内に存在していないと更新時にエラーとなっているってので間違いないようである
>>420
それ自体は間違ってないと思うけど、相当量以上の回復パーティション容量確保してるのに失敗してる例もあるみたいだからなんともだね。
なんにしてもこりゃMSも投げるわって感じだな……。
ここまで個別に環境や条件違うってのは想定外だったろうし。
……だからって投げんなや、とは思うが。
それ自体は間違ってないと思うけど、相当量以上の回復パーティション容量確保してるのに失敗してる例もあるみたいだからなんともだね。
なんにしてもこりゃMSも投げるわって感じだな……。
ここまで個別に環境や条件違うってのは想定外だったろうし。
……だからって投げんなや、とは思うが。
422名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 01:02:06.33ID:yO0qmydG なんか重さ感じると思ったらだいぶ前に更新来てたんかい
423名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 04:29:19.31ID:cpOw8EIv ころころ
424名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 20:11:06.54ID:OxTifpKK Microsoftはクロンボインド人が無能すぎる
ウイルス感染するリスクよりWindows updateの方がよっぽどやべーっていう
おまけにポップアップで嫌がらせ
ウイルス感染するリスクよりWindows updateの方がよっぽどやべーっていう
おまけにポップアップで嫌がらせ
425名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 20:49:34.00ID:YB0502QM ポップアップ出たこと無いな
426384
2024/05/06(月) 02:07:30.51ID:pjhglilT UEFI(GPT) の環境で Win10 Home x64 のクリーンインストールを試してみましたけど
特に新しい収穫はありませんでした。今回は 500GB の HDD を使いました
ちょっと分かりにくいですけど、ディスクの管理で先頭が EFI パーティションに
なっているので、UEFI(GPT) の環境だと確認できる思います。MSR は一番最後の
画像で確認できると思います
例によってシステムに 160GB。残りをデーターパーティションとしてインストール
結果は MBR 環境と変わらず、システムパーティションが縮小されて、589MB の
回復パーティションが自動で作成される
https://i.imgur.com/m6FMD33.jpg
回復環境に問題なし
https://i.imgur.com/oUHDMWl.jpg
WU を行い KB5034441 の適用に問題なし
https://i.imgur.com/zeKSlBq.jpg
回復パーティションを最後尾に。1GB に拡張
https://i.imgur.com/63YoYz4.jpg
回復環境に問題なし(MSR が確認できます。番号が変w)
https://i.imgur.com/twZXCPI.jpg
特に新しい収穫はありませんでした。今回は 500GB の HDD を使いました
ちょっと分かりにくいですけど、ディスクの管理で先頭が EFI パーティションに
なっているので、UEFI(GPT) の環境だと確認できる思います。MSR は一番最後の
画像で確認できると思います
例によってシステムに 160GB。残りをデーターパーティションとしてインストール
結果は MBR 環境と変わらず、システムパーティションが縮小されて、589MB の
回復パーティションが自動で作成される
https://i.imgur.com/m6FMD33.jpg
回復環境に問題なし
https://i.imgur.com/oUHDMWl.jpg
WU を行い KB5034441 の適用に問題なし
https://i.imgur.com/zeKSlBq.jpg
回復パーティションを最後尾に。1GB に拡張
https://i.imgur.com/63YoYz4.jpg
回復環境に問題なし(MSR が確認できます。番号が変w)
https://i.imgur.com/twZXCPI.jpg
428名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 04:02:35.88ID:aaizJ0Ki >>426
もう一点必要です
KB5034441パッチ適用前後の回復パーティション内にあるWinre.wimのファイルサイズも明記しろ
それとクリーンインストール時に利用したメディアのバージョンも書け
もう一点必要です
KB5034441パッチ適用前後の回復パーティション内にあるWinre.wimのファイルサイズも明記しろ
それとクリーンインストール時に利用したメディアのバージョンも書け
429名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 04:37:47.27ID:aaizJ0Ki >>426
どうせ回復パーティションを最後尾へと配置したいのであれば、
クリーンインストール後の初回起動初期セットアップ以前に
PEから最後尾に回復パーティションを作成してしまってから
初期セットアップをしたらいいのではないかと思いますが、どうでしょうか?
どうせ回復パーティションを最後尾へと配置したいのであれば、
クリーンインストール後の初回起動初期セットアップ以前に
PEから最後尾に回復パーティションを作成してしまってから
初期セットアップをしたらいいのではないかと思いますが、どうでしょうか?
430名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 05:16:32.38ID:aaizJ0Ki Win1123H2にあるWinre.wimが更新日時2023/10/01のもので確か既にBitLockerの脆弱性には対応済みであった筈なので、
最新のWin10ISOを今ダウンロードして確認したら、こちらのWinre.wimの更新日時は2023/12/04となっていた
install.esdのものだけれど、もしかしたら既に脆弱性問題には対処済みなのではないかな?
最新のWin10ISOを今ダウンロードして確認したら、こちらのWinre.wimの更新日時は2023/12/04となっていた
install.esdのものだけれど、もしかしたら既に脆弱性問題には対処済みなのではないかな?
431名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 05:58:26.23ID:aaizJ0Ki もしかすると、現状の最新のISOからインストールした場合には、単体でKB5034441が降って来ずに
累積更新としてそのUpdate履歴だけに顔を出している場合には、実際には回復環境は既に更新済みとして
上書きしていないのかも知れないぞ
累積更新としてそのUpdate履歴だけに顔を出している場合には、実際には回復環境は既に更新済みとして
上書きしていないのかも知れないぞ
432名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 06:35:44.63ID:pjhglilT433名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 06:38:31.28ID:aaizJ0Ki install.wimもダウンロードして確認してみましたが、
こちらのWinre.wimは更新日時が2023/05/05のままで
以前のものからまだ変更されていませんね
こちらのWinre.wimは更新日時が2023/05/05のままで
以前のものからまだ変更されていませんね
434名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 06:46:47.06ID:aaizJ0Ki 詰めも甘いし、知識も浅い
もうリンクを貼るのを止めろよなw
もうリンクを貼るのを止めろよなw
435名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 06:56:39.44ID:pjhglilT436名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:00:59.11ID:aaizJ0Ki438名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:15:12.60ID:aaizJ0Ki ほう 俺が書いている内容を見て何が不満なんだかなあ?
必要な情報は網羅して書き込んでいるぞ
必要な情報は網羅して書き込んでいるぞ
439名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:22:45.43ID:pjhglilT440名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:26:14.87ID:aaizJ0Ki 1wwww
441名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:30:59.93ID:aaizJ0Ki 書かれていることをやれと指摘されてそれをやるようになったのは認めてやるが、
如何せん詰めと理論的な解釈が未熟だと思うぞ
如何せん詰めと理論的な解釈が未熟だと思うぞ
443名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 10:21:32.89ID:aaizJ0Ki >>430 のinstall.esdからクリーンインストール後にKB5034441を適用して
回復パーティション内のWinre.wimは結果的に間違いなく更新されましたね
system32内のファイルで更新されたものが以下のファイルです
ファイルだけの列記で十分だと思ったので更新された2つ程度のフォルダに関しては書きません
多分ですが、BitLockerでの回復環境の脆弱性とはこれらのファイルは無関係だと思います
既にこのバージョンでは、これには対応済みであるはずです
winresume.efi
winresume.exe
winload.efi
winload.exe
wpeinit.exe
wpeutil.exe
wpeutil.dll
winpeshl.exe
ci.dll
回復パーティション内のWinre.wimは結果的に間違いなく更新されましたね
system32内のファイルで更新されたものが以下のファイルです
ファイルだけの列記で十分だと思ったので更新された2つ程度のフォルダに関しては書きません
多分ですが、BitLockerでの回復環境の脆弱性とはこれらのファイルは無関係だと思います
既にこのバージョンでは、これには対応済みであるはずです
winresume.efi
winresume.exe
winload.efi
winload.exe
wpeinit.exe
wpeutil.exe
wpeutil.dll
winpeshl.exe
ci.dll
444名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 10:54:51.77ID:CT9aHhAl この話題10終了まで続くのか?w
447名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 11:46:31.90ID:0rJViJBc なんだ すごい透明あぼーんの数w
448名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 12:29:07.19ID:pjhglilT449名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 12:51:46.63ID:38QeuJuQ450名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 12:54:17.21ID:aaizJ0Ki まあどうでもいいんだが、クリーンインストールするのであれば
インストール後の初回起動前にPEを起動して回復パーティションの容量を再設定後にフォーマットをする
正しく回復パーティションのID設定もしてあったら、
初回起動時にWinre.wimは回復パーティションへと移動されるのを確認したぞ
色々と対処方法が他にもあるとは思うわ
インストール後の初回起動前にPEを起動して回復パーティションの容量を再設定後にフォーマットをする
正しく回復パーティションのID設定もしてあったら、
初回起動時にWinre.wimは回復パーティションへと移動されるのを確認したぞ
色々と対処方法が他にもあるとは思うわ
回復パーティションの容量変更を行わずWinre.wimの上書きだけでうまく行った、という場合の回復パーティションの容量の最小がどのくらいなのか知りたいところ。
公式の要求量は当てにならないのは確かみたいだけど……。
公式の要求量は当てにならないのは確かみたいだけど……。
452名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 13:30:40.56ID:dPCpvZJX >>450
そんな手順踏まなくても、クリーンインストール時に既存のCドライブを1GBぐらい小さいサイズで作り直して、けつの回復パーテションを残り全部で割り当てればよくね?
1.5GBもあれば十分でしょう
どうせMSの事だから、この先も同じミスして配信するのを見越して3GBぐらい取っといてもいいかもね
そんな手順踏まなくても、クリーンインストール時に既存のCドライブを1GBぐらい小さいサイズで作り直して、けつの回復パーテションを残り全部で割り当てればよくね?
1.5GBもあれば十分でしょう
どうせMSの事だから、この先も同じミスして配信するのを見越して3GBぐらい取っといてもいいかもね
453名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 13:40:21.01ID:aaizJ0Ki >>452
さっさとPEを起動しdiskpartからshrink minimum= やら、create partition primary size= でも
やっちまった方が早いのは間違いない
初心者だと無理だろうけど同じ事だぞ
さっさとPEを起動しdiskpartからshrink minimum= やら、create partition primary size= でも
やっちまった方が早いのは間違いない
初心者だと無理だろうけど同じ事だぞ
454名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 14:28:48.44ID:GE81pJuW 初心者をバカにするな、来た道だ
基地外をおそれるな、行く道だ
まともな人はMacを選ぶ道を選ぶわけだが
基地外をおそれるな、行く道だ
まともな人はMacを選ぶ道を選ぶわけだが
455名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 14:36:08.24ID:kHi9RLWA 林檎信者の布教活動だー
わー逃げろー
わー逃げろー
456名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 16:26:55.95ID:sEgmuIwK マックを選ぶ時点でキチゲエのQ.E.D.
457384
2024/05/06(月) 16:44:58.42ID:pjhglilT >>442
> Win10 Proやってみ
出血大サービスで Win10 Pro 22H2 のクリーンインストールを試してみましたよ
結論から言うと、自動で作られた回復パーティションのサイズは特に変わる事なく
589MB でした。で、そのまま WU をしましたが KB5034441 は問題なくインスコ
できました
Win10 Pro 22H2 インストール直後のパーティション構成
https://i.imgur.com/UFnM8VI.jpg
Win10 Pro 22H2 インストール直後の回復環境の状態
https://i.imgur.com/0OxBc2a.jpg
Win10 Pro 22H2 インストール直後に WU を行った後の更新の履歴
https://i.imgur.com/hfq1pwg.jpg
その後、例によって回復パーティションの位置の変更、サイズの拡張をしましたが
問題ありませんでした。一つ分かった事は、クリーンインスコ後、データーパーティションの
縮小まで進めた後、一度再起動すると、Diskpart 等で表示されるパーティションの番号が
構成順に割り当てられるようです
https://i.imgur.com/kbU5hJW.jpg
> Win10 Proやってみ
出血大サービスで Win10 Pro 22H2 のクリーンインストールを試してみましたよ
結論から言うと、自動で作られた回復パーティションのサイズは特に変わる事なく
589MB でした。で、そのまま WU をしましたが KB5034441 は問題なくインスコ
できました
Win10 Pro 22H2 インストール直後のパーティション構成
https://i.imgur.com/UFnM8VI.jpg
Win10 Pro 22H2 インストール直後の回復環境の状態
https://i.imgur.com/0OxBc2a.jpg
Win10 Pro 22H2 インストール直後に WU を行った後の更新の履歴
https://i.imgur.com/hfq1pwg.jpg
その後、例によって回復パーティションの位置の変更、サイズの拡張をしましたが
問題ありませんでした。一つ分かった事は、クリーンインスコ後、データーパーティションの
縮小まで進めた後、一度再起動すると、Diskpart 等で表示されるパーティションの番号が
構成順に割り当てられるようです
https://i.imgur.com/kbU5hJW.jpg
458名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 18:02:40.49ID:XLbDy0jn 俺もWin10 Pro 22H2のクリーンインスコしたらWindows UpdateでKB5034441入ったよ
459名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:14:18.83ID:aaizJ0Ki 560MB程度の回復パーティションでもクリーンインストールして確認したら
Winre.wimの更新は正常に行われるんだわ
そうだとすると、KB5034441が失敗する要因ってのは、もうアクセス権以外にはないと思うな
\Recoverry\WindowsREのアクセス権自体systemフルコントロールのみで、
Administrators,Users これらからはエクスプローラー経由だと読み取りも拒否される
これが正常な状態
sytem権限でも書き替えられなくなっていそうだから、
もう回復パーティションをフォーマットし直して再設定する以外に回避策はないと思うよ
Winre.wimの更新は正常に行われるんだわ
そうだとすると、KB5034441が失敗する要因ってのは、もうアクセス権以外にはないと思うな
\Recoverry\WindowsREのアクセス権自体systemフルコントロールのみで、
Administrators,Users これらからはエクスプローラー経由だと読み取りも拒否される
これが正常な状態
sytem権限でも書き替えられなくなっていそうだから、
もう回復パーティションをフォーマットし直して再設定する以外に回避策はないと思うよ
460名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:19:40.00ID:pjhglilT461名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:30:15.28ID:bGJeAtC9 もうM$が敗北宣言したんだからその話題で引っ張るのは不毛ですよw
462名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:30:49.78ID:aaizJ0Ki マイクロソフトの公式見解だと回復パーティションの容量不足だとしているが、
クリーンインストールした回復パーティションのサイズが560MB程度でもパッチできっちりと更新されている
Winre.wimのサイズは490MB前後だよな
どうしてもと言う場合には、回復パーティションをフォーマットし直す以外に回避策はないと思うよ
きっとWinre.wimへのアクセス権自体がおかしくなっていて更新出来なくなっているのだろうと思う
当事者ではないので俺には調べようもないけどさ
クリーンインストールした回復パーティションのサイズが560MB程度でもパッチできっちりと更新されている
Winre.wimのサイズは490MB前後だよな
どうしてもと言う場合には、回復パーティションをフォーマットし直す以外に回避策はないと思うよ
きっとWinre.wimへのアクセス権自体がおかしくなっていて更新出来なくなっているのだろうと思う
当事者ではないので俺には調べようもないけどさ
463名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:33:39.37ID:iZMloOTU そもそも治らないまま放置してる時点で250MB増やせっつーのも信憑性に欠ける
464名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:43:00.22ID:pjhglilT465名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:47:19.70ID:iZMloOTU うちも4台あるけど拡張せずに全部成功したよ
467名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 20:50:46.48ID:aaizJ0Ki 違うわ
>>462 の内容はまともにやって検証した結果なんだぞ
失敗している人達は想像するしかないが、reagentc /enableもエラーになっているんだと思う
アクセス権の不具合が原因だとすればさ
逆に言えば正常に再設定が終了していれば不具合は回避されているとも言える
>>462 の内容はまともにやって検証した結果なんだぞ
失敗している人達は想像するしかないが、reagentc /enableもエラーになっているんだと思う
アクセス権の不具合が原因だとすればさ
逆に言えば正常に再設定が終了していれば不具合は回避されているとも言える
469名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:02:28.58ID:pjhglilT >>467
アクセス権の問題とかではなく、自分のノートPCの事例ではちょっと違うんだな
工場出荷の時点で、回復パーティションが 900MB 用意されているのに
reagent /enable でエラーになる環境だった。某サイトの置き換えによる
アクセス権の問題とかではなく、自分のノートPCの事例ではちょっと違うんだな
工場出荷の時点で、回復パーティションが 900MB 用意されているのに
reagent /enable でエラーになる環境だった。某サイトの置き換えによる
470469
2024/05/06(月) 21:07:14.69ID:pjhglilT 途中で送信してしまったので続き
某サイトの Winre.wim の置き換えによる方法も駄目で、結局解決したのは
ReAgent.xml をリネームして、回復環境の構成をリセットするで直った
一概に決めつけるのはどうかと思いますけどねぇ
某サイトの Winre.wim の置き換えによる方法も駄目で、結局解決したのは
ReAgent.xml をリネームして、回復環境の構成をリセットするで直った
一概に決めつけるのはどうかと思いますけどねぇ
471名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:08:31.55ID:aaizJ0Ki >reagent /enable でエラーになる環境だった。某サイトの置き換えによる
これの前提条件としては、回復パーティションのID設定が正しく行われていてOS側で回復パーティションだと認識していること
ディスクの管理での表記でわかると思います
もう一点として、C:\Windows\System32\RecoveryにWinre.wimが存在していること
これの前提条件としては、回復パーティションのID設定が正しく行われていてOS側で回復パーティションだと認識していること
ディスクの管理での表記でわかると思います
もう一点として、C:\Windows\System32\RecoveryにWinre.wimが存在していること
472名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:14:11.62ID:aaizJ0Ki >ReAgent*.*
ずっと昔からここでは削除してからOSを再起動しろって言っている人かいたのを知っている?
知らなきゃそのサイトが神なんだろうけどさw
詳しく書いてやると、そのファイル内にはBCD内の回復環境へのパスが保存されているんだわ
BCD内のIDも含めてさ
ここに不整合があるとそのファイルが邪魔になるって事だよ
ずっと昔からここでは削除してからOSを再起動しろって言っている人かいたのを知っている?
知らなきゃそのサイトが神なんだろうけどさw
詳しく書いてやると、そのファイル内にはBCD内の回復環境へのパスが保存されているんだわ
BCD内のIDも含めてさ
ここに不整合があるとそのファイルが邪魔になるって事だよ
474名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:31:28.09ID:aaizJ0Ki 知りもしない癖によ もうw
475名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:56:08.38ID:aaizJ0Ki 何をやってもKB5034441が失敗するって奇特な人達はもう少数派なんだから、
回復パーティションを再フォーマット後に再設定するのが一番いい方法だと俺は思うんだわ
回復パーティションを再フォーマット後に再設定するのが一番いい方法だと俺は思うんだわ
476名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:17:55.39ID:thxYEenZ 回復なんちゃらの、やってみる決心ついた
あちこちのサイトを読みまくった
私のは中古で買ったWin10 もとはWin7だ業者がMSと正式中古OS契約しているみたいだが
この業者こういうことで容量のことまで考えてなかったようだ
保証もいrているので自分でやるw
あちこちのサイトを読みまくった
私のは中古で買ったWin10 もとはWin7だ業者がMSと正式中古OS契約しているみたいだが
この業者こういうことで容量のことまで考えてなかったようだ
保証もいrているので自分でやるw
477名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:19:34.25ID:thxYEenZ dos コマンドで操作するの久しぶり
1990年代はDOSで触りまくった
もっとまえは汎用機、オフコンでもコマンドやりまくった
危険を伴うがwwww
1990年代はDOSで触りまくった
もっとまえは汎用機、オフコンでもコマンドやりまくった
危険を伴うがwwww
478名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:39:57.60ID:sE6UpaeR 爺おつ
479名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:49:56.04ID:thxYEenZ もう一段中古PCはPC工房で買った7000円のLIFEBOOK これは回復
の容量はちゃんとしてた
買ったのは2023年
爺だが、>>478 良い勉強になりました
失敗しないように、やるw
の容量はちゃんとしてた
買ったのは2023年
爺だが、>>478 良い勉強になりました
失敗しないように、やるw
480名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:51:45.72ID:thxYEenZ どれも補償切れ
さてそろそろWin11の中古で1万未満がでてきた
ハードは古いw 買う
さてそろそろWin11の中古で1万未満がでてきた
ハードは古いw 買う
481名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:53:16.45ID:OaXrgfM0482名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:56:21.06ID:thxYEenZ >>481
そうですが、でも回復部分は小さい
思い出したWin2k時代にパーティションなんちゃらの
ソフトを買っていろいろやっていた
自作のデスクトップはマルチブートでWin2k~10まで全部入れてある
これもWin10のしらべなくっちゃw
そうですが、でも回復部分は小さい
思い出したWin2k時代にパーティションなんちゃらの
ソフトを買っていろいろやっていた
自作のデスクトップはマルチブートでWin2k~10まで全部入れてある
これもWin10のしらべなくっちゃw
483名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:57:12.20ID:thxYEenZ えええ? >>481そんな時間のかかる面倒くさいこと嫌wwww
484名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 22:58:04.27ID:thxYEenZ ミスタイプばかり もう一台
485名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 23:00:02.46ID:thxYEenZ 今書いているが7000円のは回復パーティション正常900MBある
486名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 23:02:18.96ID:AtUTbp6A >>480
ヤフオクにあるでしょ
ヤフオクにあるでしょ
ここ読んでるとまぁMSが投げたのもやむなしだな……。
これもう対応しきれないよな。
そんなものを正規製品として世に出し続けるなよ……とは思うがそれに対する答えは「なので11に速やかに移行してください」なのだと思うとなんともはや。
これもう対応しきれないよな。
そんなものを正規製品として世に出し続けるなよ……とは思うがそれに対する答えは「なので11に速やかに移行してください」なのだと思うとなんともはや。
488名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 23:07:54.24ID:thxYEenZ >>486
知ってますが、業者から買うw
一度オクので、4000円でHDDなしLIFEBOOK買った
574/M これなかなかいいcorei54世代だが、カメラ以外全部ついていた
別のHDDをぶちこんだw
知ってますが、業者から買うw
一度オクので、4000円でHDDなしLIFEBOOK買った
574/M これなかなかいいcorei54世代だが、カメラ以外全部ついていた
別のHDDをぶちこんだw
489名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 23:14:28.58ID:thxYEenZ マルチブート/パーティション管理ソフト「System Selector
これ懐かしい
これ懐かしい
490名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 00:41:48.12ID:AAgBPJy3 >>480
認証回避したエセWin11だから、毎年のビルド更新のたびに、おなじ認証回避の裏方法でOSのクリーンインストールしたけりゃなw
認証回避したエセWin11だから、毎年のビルド更新のたびに、おなじ認証回避の裏方法でOSのクリーンインストールしたけりゃなw
493名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 01:13:51.27ID:N8JkrFq+ 回復なんか使ったことねーわ。
494名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 01:21:31.70ID:57mJZBkY そもそもエラーで適用出来ない理由を考えてみるコーナーだからね
495名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 01:51:02.43ID:vALFLVla496名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 05:40:50.24ID:dfJSGUXs >>487
Win11 でも回復環境の構造は Win10 と変わりはなくて、Win11 で回復環境の
更新に失敗してもエラーメッセージは特にないそう。なので、Win11 に乗り換えれば
解決するとは言えないのがなんとも
Win11 でも回復環境の構造は Win10 と変わりはなくて、Win11 で回復環境の
更新に失敗してもエラーメッセージは特にないそう。なので、Win11 に乗り換えれば
解決するとは言えないのがなんとも
2024/05/07(火) 08:57:17.72ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する
使っている OS が、Win10 Win11 のどちらでも構いません。特に Win10 の環境で
KB5034441 の更新に何もしないで成功した人もチェックしてみてほしい
1.まずは、回復環境が有効になっているか確認
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げ
reagentc /info
を実行する。その結果が
> Windows RE の状態: Enabled
となっていれば、大丈夫?手順2で本当に大丈夫か確認してみてほしい
ここで、Windows REの状態が Disable だった場合は
reagentc /enable
を実行。エラーにならず成功すれば、第一段階はクリアです。エラーの場合は
回復環境が何かおかしい事になっていると思われますなります
使っている OS が、Win10 Win11 のどちらでも構いません。特に Win10 の環境で
KB5034441 の更新に何もしないで成功した人もチェックしてみてほしい
1.まずは、回復環境が有効になっているか確認
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げ
reagentc /info
を実行する。その結果が
> Windows RE の状態: Enabled
となっていれば、大丈夫?手順2で本当に大丈夫か確認してみてほしい
ここで、Windows REの状態が Disable だった場合は
reagentc /enable
を実行。エラーにならず成功すれば、第一段階はクリアです。エラーの場合は
回復環境が何かおかしい事になっていると思われますなります
2024/05/07(火) 09:03:05.21ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する その2
2.もしかしたら、回復環境が回復パーティションではなく、システムパーティションに
設定されているだけかも?
確認するには
diskpart
select disk 0
list partition
と、実行して、回復と表示されているパーティション(Partition)の番号を覚えておきます
exit
reagentc /info
と、実行して、その結果が(例
> Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
だったとします。確認が必要なのは「〜\harddisk0\partition4〜」の部分。手順2で
実行した list partition の結果の回復パーティションの番号と一致しているかを確認
一致していれば問題なしおめでとう?今のところは大丈夫でも、
将来的にアップデートなどで回復パーティションのサイズが足りなくなる可能性が
あると思います。スタートメニューを右クリックからディスクの管理を実行して、
回復パーティションのサイズを確認。サイズが 1GB 未満の場合はご注意を
特に Win11 でサイズが小さい場合は要注意だと思います
list partition の回復パーティションの番号と reagentc /info のパーティションの番号が
一致していない場合は、おそらく回復環境が回復パーティションではなく
システムパーティションに設定されている可能性、大です。とりあえずは大丈夫ですが
回復環境を使用して初期化などの実行をする場合、問題が起こる可能性があります
そもそも、回復パーティションがないのに、reagentc /info の結果が Enable の場合も
回復環境がシステムパーティションに設定されていると思われます。回復パーティションを
作って回復環境を設定しなおす?面倒くさいですね?w
回復環境を回復パーティションに設定しなおす事は可能ですが、それはまた別の話になります
2.もしかしたら、回復環境が回復パーティションではなく、システムパーティションに
設定されているだけかも?
確認するには
diskpart
select disk 0
list partition
と、実行して、回復と表示されているパーティション(Partition)の番号を覚えておきます
exit
reagentc /info
と、実行して、その結果が(例
> Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
だったとします。確認が必要なのは「〜\harddisk0\partition4〜」の部分。手順2で
実行した list partition の結果の回復パーティションの番号と一致しているかを確認
一致していれば問題なしおめでとう?今のところは大丈夫でも、
将来的にアップデートなどで回復パーティションのサイズが足りなくなる可能性が
あると思います。スタートメニューを右クリックからディスクの管理を実行して、
回復パーティションのサイズを確認。サイズが 1GB 未満の場合はご注意を
特に Win11 でサイズが小さい場合は要注意だと思います
list partition の回復パーティションの番号と reagentc /info のパーティションの番号が
一致していない場合は、おそらく回復環境が回復パーティションではなく
システムパーティションに設定されている可能性、大です。とりあえずは大丈夫ですが
回復環境を使用して初期化などの実行をする場合、問題が起こる可能性があります
そもそも、回復パーティションがないのに、reagentc /info の結果が Enable の場合も
回復環境がシステムパーティションに設定されていると思われます。回復パーティションを
作って回復環境を設定しなおす?面倒くさいですね?w
回復環境を回復パーティションに設定しなおす事は可能ですが、それはまた別の話になります
2024/05/07(火) 09:17:39.47ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する おまけ
回復パーティションが複数ある、アップグレードや大型アップデートを繰り返した
環境の場合。クリーンインストールして回復パーティションを設定しなおすか
回復パーティションを操作できるソフト(ツール)を使うとかするでしょうか?
失敗しても大丈夫なように、バックアップソフト等でシステムパーティションが
格納されているストレージ全体のバックアップイメージを作って、いつでも元に
戻せるようにしてから、色々いじってみるといいかもです
回復パーティションが複数ある、アップグレードや大型アップデートを繰り返した
環境の場合。クリーンインストールして回復パーティションを設定しなおすか
回復パーティションを操作できるソフト(ツール)を使うとかするでしょうか?
失敗しても大丈夫なように、バックアップソフト等でシステムパーティションが
格納されているストレージ全体のバックアップイメージを作って、いつでも元に
戻せるようにしてから、色々いじってみるといいかもです
500名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 09:19:08.88ID:mWdi1DIe 今日もまたレスが消え始めたな
501名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 12:02:18.17ID:dw3eoj05 妙にスレ進んでると思ったら糖質が沸いてた虚しさ・・・
502名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 15:18:12.66ID:YmsAtJbd 長文は読まずにNG行き
503名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 15:32:40.39ID:YW/liyTK 今スレひらいたw
凄いwwwwww
なにここ
凄いwwwwww
なにここ
504名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 15:45:52.24ID:CyZpl2tQ うんち!
505名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 15:49:53.50ID:5rlO9NYz б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
506名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 16:17:56.65ID:YW/liyTK なんか論点ずれwな攻撃レス
507名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 19:26:46.34ID:KucxnREI ズレていれば稀に接点が見つかるときがある。
平行線なら延々に噛み合わない。
平行線なら延々に噛み合わない。
508名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 19:52:04.48ID:57mJZBkY 多分読んで内容を理解出来ないようだと永久に能なしのままだろうよ
ラクガキなんて読むだけ無駄なんだしさ
ラクガキなんて読むだけ無駄なんだしさ
509名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 22:15:27.94ID:AOkwpS9R 次は来週なのか
510名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 01:27:39.09ID:pxDoKpMf 先月分の更新をしたら
壁紙を勝手に「Windows スポットライト」に
変更された
壁紙を勝手に「Windows スポットライト」に
変更された
511名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:31:59.46ID:nM862kyO エセ11かwおもろ わかる でも安いw 9480円
512名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 16:05:50.60ID:RcRhtCwa 絵にかいたような全角廚
513名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 16:15:10.37ID:nM862kyO 半角で書くとな、ジジババどもが老眼で見えないとか言われたので
わざわざやってるだけだがw
ヤフオクの10から11に強制的にしたPCがあるな
ジャンクで個人が儲けているんだな
わざわざやってるだけだがw
ヤフオクの10から11に強制的にしたPCがあるな
ジャンクで個人が儲けているんだな
514名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 16:26:04.68ID:nM862kyO dos 3.1 95 98 98SE Me 2k xp vista 7 8 8.1全部使ってきたが
いろいろなことがあった
メインフレームのほうが楽
いろいろなことがあった
メインフレームのほうが楽
515名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 16:39:08.28ID:pQGfdlrf andoroidのエミュとかリナックス上で動くの?
516名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 21:38:05.51ID:k/ASH5mO そのままインストールすればいいんじゃないの
517名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 22:23:28.57ID:2GvcvIFf 3.0使ってないのか雑魚だな
518名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 23:20:26.95ID:nM862kyO 1.0、3.0会社にあったけどw
どうでもいいし
どうでもいいし
520 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/09(木) 13:15:55.91ID:oh4YIJlu Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム
- KB2267602 (バージョン 1.411.38.0) - 現在のチャネル (広範)
インストールが一向に進まないから止めてやった
- KB2267602 (バージョン 1.411.38.0) - 現在のチャネル (広範)
インストールが一向に進まないから止めてやった
521名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 13:27:50.35ID:pneYjW0m あれ?今起動したら再起動出たけど、15日じゃないのか
522名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 13:40:15.83ID:gJQETXml524名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 20:21:02.23ID:bHrV94NI するわけない・・しょうもないレス
525名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 20:49:36.36ID:bHrV94NI >>519
わかっていてレスするなw
わかっていてレスするなw
526名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 20:54:19.92ID:A4ioKxvs Linux板ってWindows板みたいに殺伐としてないんだなw
527名無し~3.EXE
2024/05/09(木) 21:13:39.94ID:bHrV94NI UNIXだから、昔のEWS系統だから、一般の人にはわからないからな
KB5034441エラーが解消されたら急に「メモリ使用量もCPU使用状態も問題ないはずなのに突然フリーズする症状」が出なくなって劇的に安定するようになった。
ここ最近悩まされてた症状だったけどこのせいだったのか……?
あとWindows Updateの不要ファイルクリーンアップしたら6GBもあった。
何この量……。
ここ最近悩まされてた症状だったけどこのせいだったのか……?
あとWindows Updateの不要ファイルクリーンアップしたら6GBもあった。
何この量……。
530名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 00:51:09.54ID:g4axHuU/ KB5034441エラーのままでもフリーズしませんよ
531名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 00:55:17.02ID:g4axHuU/ クリーンしなくても大丈夫よw プップ
533名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 18:18:50.14ID:DGpiKDcM まだWindows使っている人いるのか
まともな人はGW中にMacかLinux、unix系OSに移行しているはずなのに
まともな人はGW中にMacかLinux、unix系OSに移行しているはずなのに
534名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 18:28:49.92ID:5LbZcafn それを人はマニアという
535名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 18:35:12.53ID:F0N+J6Qv537名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 19:03:44.88ID:UdcoQLwY 田
538名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 19:32:12.50ID:RCOJ/t9D > しかも窓が旗みたいにはためいている
何年前の話してんだよw
何年前の話してんだよw
541名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 20:12:34.89ID:2ItOAVA3 そろそろ脱Windowsだな
542名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 20:53:13.21ID:faUD397g Edgeの更新も時間がかかり過ぎ
信じられないほど遅~~~~~い速度で延々とダウンロード続ける理由があるのか?
信じられないほど遅~~~~~い速度で延々とダウンロード続ける理由があるのか?
543名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 21:00:55.58ID:jP4Cb0zE KB5034441をGW中に片づけられなかったので今週ちまちま処理してとりあえず終わった
回復パーティションがOSの前だったり後ろだったりそもそも無かったり
system32/Recovery/winre.wimが有ったり無かったり
我ながら実機5台仮想マシン4台でなぜこうも環境が違うのか?会社のシス管とかそりゃ大変だろうなと思った
回復パーティションがOSの前だったり後ろだったりそもそも無かったり
system32/Recovery/winre.wimが有ったり無かったり
我ながら実機5台仮想マシン4台でなぜこうも環境が違うのか?会社のシス管とかそりゃ大変だろうなと思った
544名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 21:07:15.91ID:GaJ2tceR 東日本の鯖がメンテだとか誰か書いてた
545名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 22:13:18.50ID:CK9c7k5p 仮想ドライブの中に回復パーティションを作成してから初回起動するんだよ
マウント後にdiskpartから作成出来るだろうよ
シス管であればへたれ以外は百戦錬磨だから問題ない
マウント後にdiskpartから作成出来るだろうよ
シス管であればへたれ以外は百戦錬磨だから問題ない
546名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 22:56:56.67ID:faUD397g 東日本民だけど西日本の鯖にたらい回しされてるとしても遅すぎる
張り付いてたわけじゃないけど時々タスクマネージャをチェックした時は常に1Mbps未満だった
張り付いてたわけじゃないけど時々タスクマネージャをチェックした時は常に1Mbps未満だった
547名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 23:26:29.48ID:CK9c7k5p 仮想環境でもEFIパーティションとしていた方がいいのは言うまでもない
ここに居るやつらってのは、MBRストレージとしていて更に文句を言うやつらだよな
ここに居るやつらってのは、MBRストレージとしていて更に文句を言うやつらだよな
548名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 23:30:06.30ID:A6tRXwZl549名無し~3.EXE
2024/05/10(金) 23:42:08.96ID:CK9c7k5p 検証してみたらインストール後の初回起動時に回復パーティションを探しに行って、
C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wimをそちらへと移動するロジックを組んでいるようだな
C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wimをそちらへと移動するロジックを組んでいるようだな
550名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 00:11:10.50ID:NPaUvSy3 Ver.1909 以前のロジックってのは、MBR環境であれば先頭のシステムで予約済みの領域がWinre.wimを格納するだけの容量があればここへと移動される
EFI環境の場合には先頭のEFIシステムパーティションはデフォルトで100MB確保となっているので、
ここへと移動するのは無理なのでC:\Recovery\WindowsREへと移動される
確かインストーラー側が回復パーティションを確保しなかったような気がする
EFI環境の場合には先頭のEFIシステムパーティションはデフォルトで100MB確保となっているので、
ここへと移動するのは無理なのでC:\Recovery\WindowsREへと移動される
確かインストーラー側が回復パーティションを確保しなかったような気がする
551名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 07:41:22.91ID:jx3h7U1n 俺は1903くらいの頃にWin10入れたんで回復パーティションが先頭にあったんで容量増やせなかった
そしてWinre.wimをコピペさせられたあとはWU出来た
その日以降PC起動時にしょっちゅう(実は毎回かも)
回復パーティションを修復しました みたいな感じの文章が表示されるようになってしまった
1・2秒しか表示されないしOSは普通にササッと起動する
これは回復パーティションがしょっちゅうぶっ壊れるようになってしまったって事なのだろうか
そしてWinre.wimをコピペさせられたあとはWU出来た
その日以降PC起動時にしょっちゅう(実は毎回かも)
回復パーティションを修復しました みたいな感じの文章が表示されるようになってしまった
1・2秒しか表示されないしOSは普通にササッと起動する
これは回復パーティションがしょっちゅうぶっ壊れるようになってしまったって事なのだろうか
552名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 11:25:23.84ID:06YnbhZH 下手にいじるもんじゃないなだからMSが責任をもって修正パッチを出すか
出せないのであれば引っ込めるべき
出せないのであれば引っ込めるべき
>>552
公式に放棄されてるぞ
Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
公式に放棄されてるぞ
Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
554名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 12:19:42.29ID:qELDtpBV 出来ないって言ってるんだから対策無理でしょ。所詮マイクロソフトのサポートなんて
こんなもんなんだって・・・サポート継続中が呆れてものがいえん。
サポート切れてるOS使ってても変わらんわ
こんなもんなんだって・・・サポート継続中が呆れてものがいえん。
サポート切れてるOS使ってても変わらんわ
555名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 12:28:08.96ID:3lsbTkMO Resolvedって何だよ
Microsoftがやらないと思ったら全部Resolvedにできるってことかよ
Microsoftがやらないと思ったら全部Resolvedにできるってことかよ
556名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 13:51:43.60ID:DqXyYuQp PC managerのβ版が勝手にアップデートされたぽい
ようやく日本語対応になってて良かった
ようやく日本語対応になってて良かった
557名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 13:55:42.61ID:7b+kkV4l βはもともと日本語対応じゃなかったか?
ストアにあるのはダメだけど
……つーか、ちうごく産のソフトなんてどこにバックドア仕掛けてあるかわからないから触りたくないな
それがたとえM$謹製でもw
ストアにあるのはダメだけど
……つーか、ちうごく産のソフトなんてどこにバックドア仕掛けてあるかわからないから触りたくないな
それがたとえM$謹製でもw
558名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 14:19:54.76ID:DqXyYuQp β版消されてスアのアプリを入れられたのよ
正式版は日本語未対応だったけど日本語対応された
正式版は日本語未対応だったけど日本語対応された
559543
2024/05/11(土) 14:59:09.51ID:TcL/1z+K 仮想マシン1台忘れてたので作業
OSの前後に回復パーティションがあってsystem32/Recovery/winre.wimが無いパターン
後ろの回復パーティション500MBを削除してKB5034441入れた後extendして500MBをOS本体にくっつけてお仕舞い
OSの前後に回復パーティションがあってsystem32/Recovery/winre.wimが無いパターン
後ろの回復パーティション500MBを削除してKB5034441入れた後extendして500MBをOS本体にくっつけてお仕舞い
561名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 17:27:03.15ID:3/fIp3qg リアルタイム動作が必要なPCなのに裏で色々動いてて動作がカクカクだ
何が動いてるんだろうと思ってたらwindows11に更新する準備ができたらしい
勝手に何やってるんだこのクソOSは
何が動いてるんだろうと思ってたらwindows11に更新する準備ができたらしい
勝手に何やってるんだこのクソOSは
564名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 17:49:33.27ID:hRxoVvAC 公式がランサムウェア仕込んでくるとか
これもうハッカー集団だろ
Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2405/10/news061.html
これもうハッカー集団だろ
Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2405/10/news061.html
565名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 19:16:40.26ID:KODN2HD5 これやったらサポート大変なことになる気がする
566名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 19:41:01.75ID:f3Uv42eN568名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 20:08:57.86ID:NPaUvSy3 どんぐり
569名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 20:09:26.49ID:NPaUvSy3 11の必須要件としてTPM2.0の実装があるのだから、
メーカー製のHomeエディションでもBitLockerをサポートする必要性が当然あると考える
ただいつも言える事だけど、
初期セットアップ中にBitLockerを有効にしますか?との確認メッセージが必要と考えます
いつも勝手にやっちまうから問題が発生するんだよ
メーカー製のHomeエディションでもBitLockerをサポートする必要性が当然あると考える
ただいつも言える事だけど、
初期セットアップ中にBitLockerを有効にしますか?との確認メッセージが必要と考えます
いつも勝手にやっちまうから問題が発生するんだよ
570名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 00:50:15.10ID:pUi80mDI 10でも既にTPM2.0搭載マシンならデフォで暗号化されるようになってるんだがなぁ
Homeであろうと
意外と知られてないよね
MSが隠してるから
Homeであろうと
意外と知られてないよね
MSが隠してるから
571名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 02:55:09.29ID:XQMjpG0B572名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 09:25:27.06ID:Hr6IdEHA Win11 23H2を入れとけば24H2が出てもBitLockerが有効にはならないのなら
今のうちに入れとけということになる
今のうちに入れとけということになる
573名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 12:11:18.98ID:G7wBMec3574名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 12:14:50.67ID:G7wBMec3 一言に言えばWindows11にTPM2.0なんじゃなくて
Windows10を終わらせる理由として必要だったってことです。
中途半端にCPUを切るわけです。
今後購入から7年くらいで使えなくなる路線なんでしょう。
おそらく中古で買うと今後は2年くらいしか持たないってことなんでしょう。
メーカーが売れないと困るからってことなんじゃないかと思います。
Windowsの売り上げが全盛期の半分くらいの台数だから
中古だと使えない様に小細工はしてくる可能性はあるな。
Windows10を終わらせる理由として必要だったってことです。
中途半端にCPUを切るわけです。
今後購入から7年くらいで使えなくなる路線なんでしょう。
おそらく中古で買うと今後は2年くらいしか持たないってことなんでしょう。
メーカーが売れないと困るからってことなんじゃないかと思います。
Windowsの売り上げが全盛期の半分くらいの台数だから
中古だと使えない様に小細工はしてくる可能性はあるな。
575名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 12:33:35.97ID:SdJ0R9N9 次期バージョンという言い方がかなり怪しいんだよ
つまりWin12Homeのことじゃないかな
Win12proは企業から訴えられると面倒だから自由にさせるという
強制が嫌ならWin11のままでいるか、Win12pro買えという
真綿で首を締めてくMSの作戦に見える
つまりWin12Homeのことじゃないかな
Win12proは企業から訴えられると面倒だから自由にさせるという
強制が嫌ならWin11のままでいるか、Win12pro買えという
真綿で首を締めてくMSの作戦に見える
576名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 13:20:55.10ID:VHyFXFBN Windows11、次のアップデート時にSSD暗号化をデフォで有効化。SSD速度が最大40%ほど低下して
MSアカウントがないとアクセス不能に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715418309/
MSアカウントがないとアクセス不能に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715418309/
577名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 15:06:41.64ID:lMuYS9oV いよいよ明後日の晩か
無効にしないとだわ
無効にしないとだわ
578名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 15:28:52.69ID:07H1unGq アップデート時に自動的に有効状態で適用されるってのがクセモノなんだよなー
要らない人は後で手動で無効に戻せって事なんだろうけど、マイクロソフトの
元に戻す機能ってほぼ必ず完全には戻らず何かしらのトラブル起こすからな
これもどうせ有効化されたものを無効化したら絶対何かトラブル起こるわ
要らない人は後で手動で無効に戻せって事なんだろうけど、マイクロソフトの
元に戻す機能ってほぼ必ず完全には戻らず何かしらのトラブル起こすからな
これもどうせ有効化されたものを無効化したら絶対何かトラブル起こるわ
579名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 15:36:15.29ID:n8pGbNWz580名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 17:07:31.51ID:Naed4bQK もうそんな時期か・・・
581名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 18:58:48.44ID:rM4W0Izu マルチブート環境にしてあるとWin10側から暗号化されたドライブにアクセス出来なくなったりするのか?
582名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 19:06:54.99ID:XQMjpG0B 暗号化した時の条件にもよる
その内容が意味不明なのでそれを誰にも答えられんよ
その内容が意味不明なのでそれを誰にも答えられんよ
583名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 20:13:25.46ID:VHyFXFBN 確かHDDを後からbitlockerかける場合変換にとてつもなく時間かからなかった?
584名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 20:44:45.07ID:XQMjpG0B 初めからやろうが後からやろうが暗号化する時間に変わりなどないわ
システムドライブであればOSが起動している間に勝手に処理をしているから気付いていないだけだよ
システムドライブであればOSが起動している間に勝手に処理をしているから気付いていないだけだよ
585名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 00:55:57.91ID:A8NSOTME 勝手にビットロッカー掛けようとするってまさにOS自体がランサムウェアじゃんw
586名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 03:08:10.12ID:/+Mi2K8f PC使っててWindows updateより怖いもんなんてそうそうない
587名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 07:10:24.26ID:HM+Gwdus Edgeは広告ソフトだしWindowsはランサムウェアだし
容量不足は強制バックアップOneDriveで月額徴収へ
そんな時代だな。
容量不足は強制バックアップOneDriveで月額徴収へ
そんな時代だな。
588名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 07:57:22.24ID:HM+Gwdus589名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 08:20:09.34ID:sIdOYYMf いいかげんOSで括るのやめてほしい
Windows○○に統一して購入から○年Updateサポートにしてほしい
そうすればいつ買っても関係ない
あと、もっとコンポーネント方式を徹底して
自分で有効・無効を簡単にできるようにしてほしい
いまのWindowsは使わない機能が多すぎ
もうひとつ、すべての設定をまとめてほしい
選択してサブメニューに入るのではなく
同一画面に一段下げて置いてほしい
そうすれば、こんなところに設定あったんかーがなくなる
パソコン教室のためにわざとやってんのかっていうくらい雑
Windows○○に統一して購入から○年Updateサポートにしてほしい
そうすればいつ買っても関係ない
あと、もっとコンポーネント方式を徹底して
自分で有効・無効を簡単にできるようにしてほしい
いまのWindowsは使わない機能が多すぎ
もうひとつ、すべての設定をまとめてほしい
選択してサブメニューに入るのではなく
同一画面に一段下げて置いてほしい
そうすれば、こんなところに設定あったんかーがなくなる
パソコン教室のためにわざとやってんのかっていうくらい雑
590名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 10:49:24.24ID:MxPfrAwO591名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 11:57:31.04ID:g1HJ5mpm >>589
おおよそ7〜8年だから問題ない。
メーカー保守は購入時に保守契約した際に部品の保存数け決定するので
後から修理が困難になる。それでも5年くらいは問題ない。
CPUの世代切りの件であるが
国内メーカーのノートは1、2世代古いの最新モデルなので
12世代のノートが現行機種になる。前もって調達契約してるからかもしれないが
単純に世代で切られて困るのは基本的には中古だけである。
今後不明だが中古で買うとOSも使えなくなるかもしれないね。
Window11が現在減り続けているのでWindow10終了後は新たな引っ越し先が有力かもね。
おおよそ7〜8年だから問題ない。
メーカー保守は購入時に保守契約した際に部品の保存数け決定するので
後から修理が困難になる。それでも5年くらいは問題ない。
CPUの世代切りの件であるが
国内メーカーのノートは1、2世代古いの最新モデルなので
12世代のノートが現行機種になる。前もって調達契約してるからかもしれないが
単純に世代で切られて困るのは基本的には中古だけである。
今後不明だが中古で買うとOSも使えなくなるかもしれないね。
Window11が現在減り続けているのでWindow10終了後は新たな引っ越し先が有力かもね。
592名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 13:17:01.78ID:j5GKD/MX なんだかんだで1年切ったら11のシェア増えるんだろ?
593名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 15:19:46.01ID:DHLZbh6m Edgeは広告ソフト?あれはChrome/Firefoxインストーラでしょ
594名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 15:19:46.24ID:A8NSOTME そのうちWindows365のサブスクで統一するんじゃね?
まだ上手く行ってなくて手を変え品を変えやってるけどさw
まだ上手く行ってなくて手を変え品を変えやってるけどさw
595名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 15:59:57.30ID:g97O7zYu 今夜来るのか?
596名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 18:28:50.65ID:HM+Gwdus >>592
その辺について言えばWindows10ライセンスの販売は終了している
去年の段階では申請すればプリインストール機は調達可能であった
リカバリーメディアも構成で組めた。
今はライセンス含めて集荷停止
新規ではWindows11以外ない。
でも増えてないのはやばいと思う。
その辺について言えばWindows10ライセンスの販売は終了している
去年の段階では申請すればプリインストール機は調達可能であった
リカバリーメディアも構成で組めた。
今はライセンス含めて集荷停止
新規ではWindows11以外ない。
でも増えてないのはやばいと思う。
597名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 19:12:01.38ID:osTXDCXX Win11に移行させるために、Win12はWin10のサポート切れまで出さなそうやな
598名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 20:21:17.10ID:HM+Gwdus マイクロソフトは金の亡者なので一般ユーザーのWindows10は切り捨てる。
Appleの真似をしたところでユーザー層が全く異なるので同じことしても同じにならない。
Appleの真似をしたところでユーザー層が全く異なるので同じことしても同じにならない。
599名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 20:48:04.31ID:ohPBbmFB600名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 00:42:41.40ID:hHxkvhsI かまってアホマカーw
ジョブヅを追って成仏してろw
ジョブヅを追って成仏してろw
601名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 03:43:26.46ID:6/UB+o52 これがほんとのおジョブがツー
603名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 17:14:35.39ID:io68R0Dp 明日ですよ(´・ω・`)
604名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 17:55:38.19ID:nx+xrmoT こんなん情シス終わるわ
社内インフラ維持するのにどんだけ迷惑なのかわかってんのか?
社内インフラ維持するのにどんだけ迷惑なのかわかってんのか?
606名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 18:29:07.64ID:GIPAr5TZ M$「製造責任?なにそれ美味しいの?」
607名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 18:54:28.69ID:IRVsyVTu おらワクワクすっぞ
608名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 23:01:59.67ID:YlzpVCuF 無能情シスがそもそもの根源だろ
糞M$でなくても同じ轍踏まんようにやるわ
糞M$でなくても同じ轍踏まんようにやるわ
609名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 00:30:37.59ID:cLxqNEa1 なんでアップデートの度にまともに動くか怯えなきゃいけないんだろう
611名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 02:18:38.18ID:9m1uubPd 15分も掛かっちまった
OSビルド19045.4412で合ってる?
4441は失敗
OSビルド19045.4412で合ってる?
4441は失敗
612名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 03:09:12.61ID:XrS6QW1e 15分でした
4441は変わらず失敗
4441は変わらず失敗
613名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 03:15:29.16ID:7gUPwdmF 当たり前のように失敗…
>>611
4441はこれまで失敗してるならユーザーの側で対処しない限りもう成功することはないので諦めよう
Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
4441はこれまで失敗してるならユーザーの側で対処しない限りもう成功することはないので諦めよう
Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
615名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 03:51:53.80ID:pcyEo0Cd KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB890830
無事生還
クリーンアップからの復帰が長くて少し焦ったわ
KB5038285
KB5001716
KB890830
無事生還
クリーンアップからの復帰が長くて少し焦ったわ
617名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 05:20:13.55ID:GWkOEfPb KB5037768のダウンロードがすごい遅いんだが
618 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/15(水) 05:39:09.40ID:RnsWpIgc >>617
インストール遅すぎ
インストール遅すぎ
620名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 07:06:56.69ID:+5L6x2fd 4441は変わらず失敗
621名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 07:10:13.72ID:rgkH5hYQ 今月の月例の儀も滞り無く終了した
622名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 07:19:08.19ID:DoBjnmzT HDDカリカリいうてるけど黄色の丸印ないから
まだ更新できない
まだ更新できない
623名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 08:01:57.70ID:0DetQhdl 5月月例更新、今の所問題なし
625名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 09:06:00.51ID:aGYDhE1N たったの3時間で終わり
たいしたことなかったな
たいしたことなかったな
626名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 09:14:37.62ID:2ATA5wqG こんなの30秒で終わると思うんだけど、どんだけ土挫ってボンビースペックなの?
627名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 09:51:36.63ID:GpV+O4kh 更新が遅いのは、更新プログラムを別途起動させる仕組みであるのが問題。
システムレベルで対処する部分がWindowsではない。
タスクマネージャーでも外部プログラムなので
何かしようとしても本体に余裕がないと外部プログラムを起動できない。
それをするためにないメモリーの確保やらゴタゴタをやって起動するので
モタモタする。
更新についても更新する予定がない状態で更新作業が開始するわけで
当然システムに余裕がありません。
そんな状態で行えばスムーズに更新なんぞできるわけがない。
安いスペックのはコア数も少ない。メモリーも少ない。ドライブのアクセスも遅い
マイクロソフトサーバーも反応が鈍い。結果いつまでたっても更新が終わらない。
システムレベルで対処する部分がWindowsではない。
タスクマネージャーでも外部プログラムなので
何かしようとしても本体に余裕がないと外部プログラムを起動できない。
それをするためにないメモリーの確保やらゴタゴタをやって起動するので
モタモタする。
更新についても更新する予定がない状態で更新作業が開始するわけで
当然システムに余裕がありません。
そんな状態で行えばスムーズに更新なんぞできるわけがない。
安いスペックのはコア数も少ない。メモリーも少ない。ドライブのアクセスも遅い
マイクロソフトサーバーも反応が鈍い。結果いつまでたっても更新が終わらない。
628名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 09:54:21.73ID:GpV+O4kh Windows更新をするためには3〜4コアが100%で張り付く。
コア数が多い状態なら平行作業が可能だが
しょぼい端末なら作業を中止して放置した方がいい。
更新をするなら更新を始まっていても一旦再起動を選択して
何もしてない状態で任せた方が早く終わる。
作業は二の次、更新優先。
人が使うようなパソコンではありませんので。
コア数が多い状態なら平行作業が可能だが
しょぼい端末なら作業を中止して放置した方がいい。
更新をするなら更新を始まっていても一旦再起動を選択して
何もしてない状態で任せた方が早く終わる。
作業は二の次、更新優先。
人が使うようなパソコンではありませんので。
629名無し~3.EXE ころころ
2024/05/15(水) 10:25:07.39ID:n7ovc0wG 直せない様な特別な処理をしているのか?
無能で直せないのか?
プライドで直さないのか?
無能で直せないのか?
プライドで直さないのか?
630 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/15(水) 10:38:22.42ID:q4Q7kOSB 朝8時から始めてやっとアプデ終わった😭
631名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 10:56:23.07ID:qJ0/XOKP KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB890830
再起動数十分で復帰
終了後に5034441勝手に出てきて開始して失敗したけど
早く消してよ
KB5038285
KB5001716
KB890830
再起動数十分で復帰
終了後に5034441勝手に出てきて開始して失敗したけど
早く消してよ
632名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 10:56:32.87ID:aGYDhE1N633名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 11:21:08.92ID:WxZuLPHk https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5037768
時間がかかると聞いてカタログからダウンロードしてスタンドアローンでアップデートしたら30分かかった
時間がかかると聞いてカタログからダウンロードしてスタンドアローンでアップデートしたら30分かかった
634名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 12:17:16.45ID:qCYHbRI6 KB5037768 ダウンロード中
KB5001716 インストール済
KB890830 インストールの保留中
KB5001716 インストール済
KB890830 インストールの保留中
635名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 12:29:13.56ID:BJX/RAWO 7時19分から始めて11時10分に昼飯行って帰ってきたら終わってたからたぶん4時間超えたな…
636名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 12:31:48.37ID:NjGhBjIG え?皆そんなに時間かかってるの? セレロンN4020 4GBの俺の環境でも15分かからずに
終了してるんだけど。
終了してるんだけど。
637名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 12:47:30.41ID:cmivdpe4 またスポットライト壊されたっす
638名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:30:01.51ID:qCYHbRI6 やっと再起動
639名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:33:44.29ID:BJX/RAWO640名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:37:00.91ID:NjGhBjIG641名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:47:20.52ID:pVVo64qm テレメトリーがらみの設定変えて遅くなってる人がいた記憶
642名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 14:20:22.44ID:dM/tY4Z5 システムドライブがSSDかHDDかでアホみたいに差が出るようになったからな
要するにファイルの扱いがド下手クソなんだよ
要するにファイルの扱いがド下手クソなんだよ
643名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 14:26:30.74ID:6afWrQAZ ハードディスクおじさん
644名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 14:46:16.45ID:AeYxcHF5 俺1年中つけっぱなしだからSSDはずして3TBのHDDだけ使ってるよw
645名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 14:51:47.30ID:T+m+c0uF 本当かどうか分からないけど「アップデートに4時間かかった」
とか言ってる奴がいるからWindows11にHW制限設けたんだろうな
とか言ってる奴がいるからWindows11にHW制限設けたんだろうな
646名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:06:47.14ID:fSAxMfNZ KB5037768がインストール失敗を繰り返すので一旦再起動してからやりなおしたらやっと成功
今回はやたら時間かっかった
今回はやたら時間かっかった
647名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:23:38.87ID:uY6nPCSa 20分で今回も無事更新完了
648名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:25:22.42ID:LWc5/2zc Windows11はCPU世代で切るなんて無意味なことをせずにSSD必須にすればよかった
649名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:27:24.24ID:aGYDhE1N 今回は3時間で終わったから全然早い方だったな
651名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:28:45.07ID:mHsKmH51 dTPMをマザーに装備出来るならそんなもん解消するぞ
652名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:35:21.98ID:SWYVqEpU 768累積 830悪意
3時間ぐらいかな
NET FLAMEとかもあった気がするけどいま見たら更新履歴には記録されてなかった
3時間ぐらいかな
NET FLAMEとかもあった気がするけどいま見たら更新履歴には記録されてなかった
3700X、メモリ16GB、Gen4x4 M.2 SSD
10分ぐらいで終わった、特に問題なし
10分ぐらいで終わった、特に問題なし
654名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:39:34.99ID:F+mKVAvX 早いやつは先月のオプション適用済とかじゃないの
655名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:40:25.92ID:F+mKVAvX ちなみに私はoptane+HDDで45分
657名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:48:14.87ID:5WOY6SXG うちのHDD貧弱PCで2時間だった
思ったより早かった
思ったより早かった
658名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:54:32.23ID:8W5+vK97 今回はいつもより早かったな
2時間45分で終了
2時間45分で終了
659名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 15:58:19.88ID:AeYxcHF5 うちはi5 8400 HDDで1時間くらい 2回再起動させられたが
660名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 16:34:31.49ID:dM/tY4Z5 Ryzen7 3700X SSD で再起動入れて10分弱
661名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 16:38:22.92ID:n7ovc0wG まさかBitLocker勝手にやってないよな?
662名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 16:55:56.46ID:pBUuvIMi 無事終了
19045.4412
19045.4412
663名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 17:57:24.84ID:uY6nPCSa Nセロリンのノートも55分で完了
664名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 19:58:06.97ID:7p1K8qvZ 今月は40分かかった
665名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 21:41:09.56ID:eJCBN8R2 久しぶりにPC固まって焦ったけど更新してたんだなこれ・・・
666名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 21:49:46.79ID:W05ZNh9s KB5037768
KB5001716
KB890830
今月も何事もなく8分で終了
4441は除外済み
KB5001716
KB890830
今月も何事もなく8分で終了
4441は除外済み
667名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 22:13:20.76ID:s0H7BjtB おまいらのパソコンすごいな
昨日Windows updateしてまだ終わらないんだが
昨日Windows updateしてまだ終わらないんだが
668名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 22:23:40.14ID:pAT+2MH2 さすがにアプデに何時間もかかるマシンは更改したほうが良いとしか言いようがない
669名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 23:49:11.64ID:DKLAqer2 腐れゴミOSのPGと責任者は4441をなんで解決できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
670名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 01:24:27.65ID:P20XOdtF 先月もそうだったけど今月も時間かかるなこれ
もうsandyノートじゃ無理なのか?
もうsandyノートじゃ無理なのか?
671名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 01:38:31.81ID:A5803oG/ 月例アップデート程度で2時間も3時間もかかるようなPC
さすがにメインでは使ってないんだろ?
俺には耐えられんわそんなの
さすがにメインでは使ってないんだろ?
俺には耐えられんわそんなの
672名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 02:16:15.22ID:FJNLSwoW 8万くらい出して12世代i5で組めば数倍のスペックになれるぞ
SSDもメモリも高騰してるがそれでもまだ安い
SSDもメモリも高騰してるがそれでもまだ安い
674名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 03:57:42.15ID:BPwI5gZ8 寝て起きたら勝手にアップデートされてた
11にアップグレードするかのお誘いはもちろん断った
11にアップグレードするかのお誘いはもちろん断った
675名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 04:46:24.08ID:Em78LITx 何が悪意のあるソフトウェアの削除ツールだよ
一番悪意あるのはてめーらMSのクロンボインド人だろが
一番悪意あるのはてめーらMSのクロンボインド人だろが
677どんぐりコロコロシステム
2024/05/16(木) 06:36:48.80ID:smFNoYPi WindowsがかつてのIE化してる。
マイクロソフトがセキュリティ対応するのはいいが、
もともとWindowsが脆弱な構造なため、場当たり的な対応パッチを繰り返しになり
変なところにトラブルが発生しやすくまた脆弱が解消されにくい。
マイクロソフトがセキュリティ対応するのはいいが、
もともとWindowsが脆弱な構造なため、場当たり的な対応パッチを繰り返しになり
変なところにトラブルが発生しやすくまた脆弱が解消されにくい。
678名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 06:42:03.66ID:BPwI5gZ8 中途半端な増築を繰り返して、迷宮のようになってる老舗旅館のようなものか
679HAGE
2024/05/16(木) 06:42:52.14ID:smFNoYPi こんなパッチを繰り返すだけで、製品そのものが良くならんよ。
同じ修正を延々繰り返すだけでさ。最終的に放棄される。
CPUも先行き暗いし、ARM版に逃げてx86版Windowsは終了しました。
新しいWindowsパソコンを買ってください路線になるのかな?
同じ修正を延々繰り返すだけでさ。最終的に放棄される。
CPUも先行き暗いし、ARM版に逃げてx86版Windowsは終了しました。
新しいWindowsパソコンを買ってください路線になるのかな?
680名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 07:40:47.98ID:alqSqeKv KB5038285
KB5037768
気が重いわ
時間かかるのかな
KB5037768
気が重いわ
時間かかるのかな
681名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 08:00:19.90ID:cULL5unR いつまで保留してんねん。再起動しないと実行されんのけ
https://i.ibb.co/47dkWVT/image.png
https://i.ibb.co/47dkWVT/image.png
682名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 08:13:31.26ID:alqSqeKv683名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 08:17:53.35ID:hhBjVPJX tesu
684名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 09:16:06.67ID:v0TqtrD0 KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB5038350
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.4412)
KB5038285
KB5001716
KB5038350
バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.4412)
685名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 09:35:02.88ID:alqSqeKv お
両方保留中になってた
いってきますわ
両方保留中になってた
いってきますわ
686名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 09:36:25.35ID:rJVV7wPL カタログからアップデートしてるんだけど悪意だけはexeファイルなの何でだろ?
もしかしたらベースプログラムに組み込まれてるんかな
もしかしたらベースプログラムに組み込まれてるんかな
687名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 09:41:46.46ID:GKFUzRoE 悪意〜はパッチじゃなくて、直近の危険性のあるマルウェアを
まとめたスキャンアプリだから
要はdefenderの簡易版
まとめたスキャンアプリだから
要はdefenderの簡易版
688名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 09:58:10.81ID:rJVV7wPL おお、そうなんか
なら無理に入れなくてもいいかな
いつも新しいの来たら一応保存してた
なら無理に入れなくてもいいかな
いつも新しいの来たら一応保存してた
690名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 10:24:46.11ID:alqSqeKv アップデート自体はすぐ終わったみたいだけど
「クリーンアップしています100%完了」からが長いいつもの謎展開
「クリーンアップしています100%完了」からが長いいつもの謎展開
691名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 10:52:52.39ID:yRA5wztx Windowsは毎回違うことが起きているので比較するのは無意味だと思います。
昔みたいにupdateを選択できるならいいのですが
必要のない機能の押し売りでは、機能無効にするだけで無駄な時間を浪費する。
アップデート後は2回再起動した方がいい。
更新作業(再起動)、更新後の構成作業の適用(ここ再起動)、起動
昔みたいにupdateを選択できるならいいのですが
必要のない機能の押し売りでは、機能無効にするだけで無駄な時間を浪費する。
アップデート後は2回再起動した方がいい。
更新作業(再起動)、更新後の構成作業の適用(ここ再起動)、起動
692名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 11:05:35.43ID:/Qv/deR1 >>691
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
693名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 11:35:47.58ID:Em78LITx694名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 13:23:40.62ID:P1Wc+MvM まだKB5034441が出てくるそしてやっぱり失敗
いい加減引っ込めろよ
うぜーな
いい加減引っ込めろよ
うぜーな
695名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 13:48:01.43ID:tlOCarFn どこかで見たけど今後もKB5034441はひっこめる気ないみたいだな
もう諦めたわ
もう諦めたわ
696名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 13:51:47.52ID:Wq+JrzUJ 非表示にしとけばいいだけじゃん
697名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 14:27:10.44ID:zZT/+0iV 今回のは時間がかかると書いてる人が時々いるが、15分かからなかったぞ
KB5034441はインストールされないので放置だが
Ryzen 5 3600
Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
KB5034441はインストールされないので放置だが
Ryzen 5 3600
Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
698名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 14:42:31.80ID:eoxvWFd8 ・悪意
・KB5038285
・KB5037768
・KB5037587(コントロールパネルで確認)
・KB5001716
ダウンロード・インストールまで1時間半、再起動・クリーンアップが1時間
クリーンアップが過去にないくらい時間がかかって焦った
・KB5038285
・KB5037768
・KB5037587(コントロールパネルで確認)
・KB5001716
ダウンロード・インストールまで1時間半、再起動・クリーンアップが1時間
クリーンアップが過去にないくらい時間がかかって焦った
699名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 15:21:12.09ID:NziC3MIt 再起動を2回って言うけど、
集中しないようにインターバルを設けているだけだから、
しばらく放っておけば1回で済むでしょう
それで不具合が起きるわけではないし
集中しないようにインターバルを設けているだけだから、
しばらく放っておけば1回で済むでしょう
それで不具合が起きるわけではないし
700名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 15:58:34.58ID:rVFtnYZT 昨日アップデート来たが
アップデートした途端にMicrosoft Defender がウイルスを駆除しました
とか出てきたんだがこれなんだ?w
マカフィー入れとるのに今まで何の反応も無かったぞ
偶々かもしれんが最近wifiがよく不調になってたのが
アップデートしてからまだ一回も不調になって無いんだが
なにか仕込まれてたか?w
アップデートした途端にMicrosoft Defender がウイルスを駆除しました
とか出てきたんだがこれなんだ?w
マカフィー入れとるのに今まで何の反応も無かったぞ
偶々かもしれんが最近wifiがよく不調になってたのが
アップデートしてからまだ一回も不調になって無いんだが
なにか仕込まれてたか?w
701名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 17:03:27.29ID:2tDzthL5702名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 17:32:38.36ID:Xg0dyafE >>700
ログ見てみたらいいんじゃないの?
ログ見てみたらいいんじゃないの?
703名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 18:41:50.46ID:p+p0kPGK 3分で終わった
704名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 20:31:38.90ID:oHnS7fft 7768だけきた
705名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 21:36:35.42ID:s4D3KWGA クリーンインストールした!
相変わらず4441はエラー
相変わらず4441はエラー
706名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 21:43:17.84ID:u16C4KnX >>705
あれ笑うしかないな
ネットの「備忘録」見て真似してパッチらしきもの入れてもダメ
まー、古いハードが原因じゃね?って思って諦めませう
あと、ショーハイドとやらを入れてブロックしようとしてもEdgeがダウンロードを拒否するからお手上げ🤷
あれ笑うしかないな
ネットの「備忘録」見て真似してパッチらしきもの入れてもダメ
まー、古いハードが原因じゃね?って思って諦めませう
あと、ショーハイドとやらを入れてブロックしようとしてもEdgeがダウンロードを拒否するからお手上げ🤷
707名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 21:56:22.68ID:VuqsjnuR 保存押せば落とせるが
709名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 22:03:00.42ID:VuqsjnuR じゃすきにせーよ
710名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 22:03:24.32ID:AULctPTB Windows Update MiniTool 使えばいい
711名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 22:49:26.63ID:2Eki26N5 show or hide updatesのダウンロード拒否ってまさか
「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるため、ブロックされました。」
のことだったりして・・・
「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるため、ブロックされました。」
のことだったりして・・・
712名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 22:57:42.05ID:m6bsWkhr713名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 23:04:06.16ID:mI5gZlQX あーこれが境界てーやつか
714名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 23:07:52.26ID:u16C4KnX715名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 00:10:53.02ID:1M24kdCX たった今KB5037768を入れたんだけどwwww
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを壊されてネット環境死滅wwww何やってもアダプターそのものがゾンビ表示になって通用しなくなった
最後の更新プログラムの削除で何とか元に戻せたが、セキュリティの観点でアカンよな
win10はもう使うなっつーことか・・・
いやいやいやwin11のパケ版にするつもりだから、せめて25年9月までは今のwin10環境を継続させてほしいよww
残り1年ちょいをセキュリティ更新無しの全ツッパリで運用しろって話かな・・・
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを壊されてネット環境死滅wwww何やってもアダプターそのものがゾンビ表示になって通用しなくなった
最後の更新プログラムの削除で何とか元に戻せたが、セキュリティの観点でアカンよな
win10はもう使うなっつーことか・・・
いやいやいやwin11のパケ版にするつもりだから、せめて25年9月までは今のwin10環境を継続させてほしいよww
残り1年ちょいをセキュリティ更新無しの全ツッパリで運用しろって話かな・・・
716名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 00:31:16.34ID:oRHTNF34 Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vが28.3、29.0と不具合で使えなかったから23年8月のver.28.2で誤魔化していたんだけどよw
気付けば今月29.1が出とって、それを今の28.2環境へ入れたら通用したったww
前2回分の罠更新は何だったんだという気持ちだが、この29.1でKB5037768入れたらワンチャンいけるかもしんねえ!でももう入れ直す気力なさげ
取り敢えず今月一杯を全ツして、来月の6月分+29.1の環境でチェキり直したいと思う
KB5037768そのものはさっくり入ったからなあ
問題は互換と機能破壊の有無だわ^^;
気付けば今月29.1が出とって、それを今の28.2環境へ入れたら通用したったww
前2回分の罠更新は何だったんだという気持ちだが、この29.1でKB5037768入れたらワンチャンいけるかもしんねえ!でももう入れ直す気力なさげ
取り敢えず今月一杯を全ツして、来月の6月分+29.1の環境でチェキり直したいと思う
KB5037768そのものはさっくり入ったからなあ
問題は互換と機能破壊の有無だわ^^;
717名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 02:57:59.69ID:a0NsjaiL i225-Vは以前からずっと不安定だからハードウェア設計に欠陥があるのだと思う
だからドライバ更新でも直せないんだろうな
だからドライバ更新でも直せないんだろうな
718名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 03:42:42.68ID:DH+QC+sX Intel I-225VはB3ステップなら特に問題ないんで新しいの買ってくださいとしか
719名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 07:45:25.65ID:nczZ4Fhm 貴重な地雷verをわざわざ捨てるような馬鹿いないだろ
720名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 08:58:18.99ID:InkBnKFM >>718
結局問題が片付いてないらしい話を聞いてるな
2.5Gbpsでやりとりしてる場合に問題が発生するんじゃないか?とは聞くね
此処日本で2.5Gbpsでやりとり出来るLANの需要がどれだけあるのかorあったのか分からんが
結局問題が片付いてないらしい話を聞いてるな
2.5Gbpsでやりとりしてる場合に問題が発生するんじゃないか?とは聞くね
此処日本で2.5Gbpsでやりとり出来るLANの需要がどれだけあるのかorあったのか分からんが
721名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 10:10:51.33ID:+d01sT6K まさかケーブルをカテゴリー5にしたら問題ないの?
722名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 10:16:18.85ID:NX5tKcGO 2.5GbeのLANケーブルはCAT 5e以上じゃないとダメ
あと古いステッピングの場合はファームウェア (NVM)の更新も必要
あと古いステッピングの場合はファームウェア (NVM)の更新も必要
723名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 10:17:16.49ID:S5HI0WvM LANケーブルのカテゴリ表記で一部炎上してなかったけw
準拠といいながら準拠してないやつ
準拠といいながら準拠してないやつ
724名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 10:27:42.82ID:DH+QC+sX インテル® Ethernet Controller I225-V のネットワークの問題
https://www.intel.co.jp/conten;t/www/jp/ja/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html
https://www.intel.co.jp/conten;t/www/jp/ja/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html
725715
2024/05/17(金) 12:08:06.67ID:oRHTNF34 俺のz490に付属されるIntel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vは速度落ち?的な当時の不具合をハード的に解消した直後のもので、それより前と比べれば相当良さげ
さらに敢えて太いCAT8の短ケーブル2本で回線周りを構築している
そもそも動的IPを使いたいんでわざわざIPv4回線のままにしとる、最大速度は良くて600Mとかその程度、今見たら293M
ただ、問題となるソフト面では、ハードの新旧を合わせた調整をひとつのver.内でやらなきゃならんから何らかの不調を伴うのも頷けるね
みんなもWUの前にドライバ更新チェキりを忘れずにな!
さらに敢えて太いCAT8の短ケーブル2本で回線周りを構築している
そもそも動的IPを使いたいんでわざわざIPv4回線のままにしとる、最大速度は良くて600Mとかその程度、今見たら293M
ただ、問題となるソフト面では、ハードの新旧を合わせた調整をひとつのver.内でやらなきゃならんから何らかの不調を伴うのも頷けるね
みんなもWUの前にドライバ更新チェキりを忘れずにな!
726名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 12:13:26.49ID:oRHTNF34 >>724
リンク先oopsになっとる
リンク先oopsになっとる
727名無し~3.EXE ころころ
2024/05/17(金) 13:16:55.44ID:hVA6/VIJ URLだけ張る人は そんなものだよ
729名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 13:28:20.04ID:hVA6/VIJ 回線変えてもいないのに コロコロついた
731名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 14:19:26.32ID:l+zLgZYt [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ133
(リンク先に不適切な内容が含まれているため URL を削除しました)
(リンク先に不適切な内容が含まれているため URL を削除しました)
732名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 14:33:50.22ID:fWFvTwYh どんぐりころころのころころやで
733名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 14:49:32.14ID:sRsafGDb 昨日アップデートの通知あって止めておいて、
いまやろうと思ったら最新版って出るんだけど何だこれ
いまやろうと思ったら最新版って出るんだけど何だこれ
734名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 14:53:07.09ID:i9Tx/Wpj 自分で止めたんならそりゃそうでしょw
735名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 14:55:46.20ID:oRHTNF34 グルポ規制していなければ、確か時間差で勝手に再始動するでしょ
win10のWUは基本強制自動インストで、停止もただの先延ばしだからな
win10のWUは基本強制自動インストで、停止もただの先延ばしだからな
736名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 15:02:24.09ID:oRHTNF34 自分でカタログから毎月入れたり、そもそも前段階のグルポやレジストリをチェキれるんなら
*一部の設定は組織によって管理されています+[自動更新は組織によって無効にされています]状態の方が一番問題なくWU使えるよ
そうやってWU管理を限りなく手動化し、よくあるインスト不具合を無くしても、先のドライバ互換などを踏まえたら手こずることがあるんだけどな
結局はそういうのまで全部自分とネット情報のみで解決出来る人向けやね
*一部の設定は組織によって管理されています+[自動更新は組織によって無効にされています]状態の方が一番問題なくWU使えるよ
そうやってWU管理を限りなく手動化し、よくあるインスト不具合を無くしても、先のドライバ互換などを踏まえたら手こずることがあるんだけどな
結局はそういうのまで全部自分とネット情報のみで解決出来る人向けやね
737名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 16:22:29.65ID:nczZ4Fhm738名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 17:11:26.13ID:oRHTNF34739名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:06:32.07ID:oRHTNF34 あーでもアホが馬鹿なこと言ってくれたおかげで俺も再確認したのよ
ネット情報じゃI225-Vのファームウェアに対し、レノボを使っているリアル池沼が自分のブログで2023年5月に検証しているものがあった
レノボを使っている時点で最高峰のアホだが、検証体験記事は参考になる
レノボ→v1.89、多分ノートかな?リアル支那
俺の使ってるASUSのM/B:z490→2020年12月のv1.45で止まっとるw
intel先生の公式案内ではメーカーからドライバを入手してくれと案内している内容(ドライバでファームウェアも更新)だが、ASUSの場合そのドライバの更に内側へドライバ本体とは別のファームウェアが準備されとる
レノボがv1.89までやってるっつーことは、それだけレノボ向けの不具合、マイナー要素の多さがあるってことなんかね
ASUSは2020年12月分でも何ら問題ないし・・・やはり支那PCはテレメトリ満載な分、テコ入れも大変なんだろうよ
ま、俺のz490は対策済みを謳っていたし、そこも大きな違いがありそう
問題はドライバの前段階である現行ファームウェア=NVMのver.を確認するOS側の手段が、軽くネット検索しても見つからねえw
その後intel先生直下のIntel ® Ethernet NVM Update Toolに関する説明書をゲット→詳しく見るとパンピーはIntel® PROSet Adapter Configuration Utilityを入れなきゃ駄目くせえ
俺はいつも先生からドライバを入手しているが、v26.1(今v29.1)よりドライバとPROSetが別れて以降、可能な限りインストールしたくない・・・
ここまでユーザー側が辿らんと正解を得られないのは厄介だなw
解答を得られてつっかえた骨が取れたのは嬉しいものの、結局俺は問題ないし今のままでいいや(´∀`)
長くなったけど、俺のレス>>715-739でKB5037768によるネットアダプター破壊の概要とその対策は図れると思う
同じトラブル食らった人は参考にしてちょ
ネット情報じゃI225-Vのファームウェアに対し、レノボを使っているリアル池沼が自分のブログで2023年5月に検証しているものがあった
レノボを使っている時点で最高峰のアホだが、検証体験記事は参考になる
レノボ→v1.89、多分ノートかな?リアル支那
俺の使ってるASUSのM/B:z490→2020年12月のv1.45で止まっとるw
intel先生の公式案内ではメーカーからドライバを入手してくれと案内している内容(ドライバでファームウェアも更新)だが、ASUSの場合そのドライバの更に内側へドライバ本体とは別のファームウェアが準備されとる
レノボがv1.89までやってるっつーことは、それだけレノボ向けの不具合、マイナー要素の多さがあるってことなんかね
ASUSは2020年12月分でも何ら問題ないし・・・やはり支那PCはテレメトリ満載な分、テコ入れも大変なんだろうよ
ま、俺のz490は対策済みを謳っていたし、そこも大きな違いがありそう
問題はドライバの前段階である現行ファームウェア=NVMのver.を確認するOS側の手段が、軽くネット検索しても見つからねえw
その後intel先生直下のIntel ® Ethernet NVM Update Toolに関する説明書をゲット→詳しく見るとパンピーはIntel® PROSet Adapter Configuration Utilityを入れなきゃ駄目くせえ
俺はいつも先生からドライバを入手しているが、v26.1(今v29.1)よりドライバとPROSetが別れて以降、可能な限りインストールしたくない・・・
ここまでユーザー側が辿らんと正解を得られないのは厄介だなw
解答を得られてつっかえた骨が取れたのは嬉しいものの、結局俺は問題ないし今のままでいいや(´∀`)
長くなったけど、俺のレス>>715-739でKB5037768によるネットアダプター破壊の概要とその対策は図れると思う
同じトラブル食らった人は参考にしてちょ
740名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:34:41.42ID:ARKc2OCS くっそ更新したら画面いっぱいに広告表示するウィルス追加しやがった
741名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:39:07.07ID:3Wfq9pni むちゃくちゃ時間かかってるんだけど
何やっとるんだ?
何やっとるんだ?
742名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:40:41.90ID:i9Tx/Wpj そりゃ、お前のPCの中身覗かせて貰ってるのさw
743名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:42:29.46ID:N7nr2EX+ AI化には情報収集が大事だからな
744名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:43:25.42ID:oRHTNF34 折角なんでIntel® PROSet Adapter Configuration Utilityも試すかとインスト・・・これv29.1のドライバをv29.1.0.2へ改修し、
UIの見た目をモニタ一杯に広げただけのような超絶ゴミだったわwwwwこれで何か重要な項目を知れるなど、そういうのは一切なかった
しかもドライバと統合されたせいで単一アンインスト不可、ドライバ丸ごと入れ直し+再設定食らったよ^^;
もうさ、NVMのバージョンはBIOSから辿れるっつー情報もあったんで、あとは気が向いたときにそっち経路でチェキろうと思う
それか旧Ver.を未確認のままメーカーが提供する新ver.を強引に上書きするか(ちょっとリスクあるね)、徒労にも程があるぜ
これもまた、I225-Vに起因する面倒かもしれないね
UIの見た目をモニタ一杯に広げただけのような超絶ゴミだったわwwwwこれで何か重要な項目を知れるなど、そういうのは一切なかった
しかもドライバと統合されたせいで単一アンインスト不可、ドライバ丸ごと入れ直し+再設定食らったよ^^;
もうさ、NVMのバージョンはBIOSから辿れるっつー情報もあったんで、あとは気が向いたときにそっち経路でチェキろうと思う
それか旧Ver.を未確認のままメーカーが提供する新ver.を強引に上書きするか(ちょっとリスクあるね)、徒労にも程があるぜ
これもまた、I225-Vに起因する面倒かもしれないね
745名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:09:04.38ID:zVSeHMf5 今回のupdate余裕過ぎwww
3時間位で終わったわw
3時間位で終わったわw
746名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:23:57.43ID:3Wfq9pni 終わったと思ってるけどアクセスランプは点きっぱなし
747名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:31:58.03ID:nczZ4Fhm そもそも俺は貼ってないが
セミコロンとか何の話してるんだ?
ウェブブラウザで見てるのか?
ざぁこブラウザ使いは大変そうだな
セミコロンとか何の話してるんだ?
ウェブブラウザで見てるのか?
ざぁこブラウザ使いは大変そうだな
748名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:32:21.64ID:B7ONSJKJ749名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:38:38.73ID:hVA6/VIJ 私は作業の合間に
必ず手動でしてますね
必ず手動でしてますね
750名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:29:50.29ID:EojhQy+3751名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:56:55.50ID:N7nr2EX+ おまいらハイスペックなPC使っているんだな
でもWindows11から見捨てられたんだろ
Linux入れて使ってやるからくれよ
でもWindows11から見捨てられたんだろ
Linux入れて使ってやるからくれよ
752名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 22:46:11.50ID:Trq+uBYU カタログから落としてインストールすれば15分くらいで終わる
753名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 22:57:21.07ID:lQFIELrW 11が1台
11にあげられるけど10のままなのが3台
どちらかというと11を見捨てて12を待ってる
11にあげられるけど10のままなのが3台
どちらかというと11を見捨てて12を待ってる
754名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:07:12.62ID:ESXRegsT 12もまだどうなるか?
わかりません(現状)
わかりません(現状)
755名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:08:24.25ID:5H3nleWc 12は今年は来ないと何度言えば
756名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:09:29.67ID:3Wfq9pni 買ったら11が入ってたのでそのまま使ってるけど、
本当は10の方が良かった
本当は10の方が良かった
757名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:11:38.85ID:ESXRegsT 4441は分かります、放置です(現状)
これは確定ですよね?
これは確定ですよね?
758名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:12:59.95ID:i9Tx/Wpj うちの32bit機、しょーおあはいどで何とか441スキップできたからえーわw
759名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:15:05.38ID:i9Tx/Wpj そもそもほーむえでぃしょんなんだからびっとろっかーなんて使わんでしょ(笑)
760名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:22:28.89ID:1Yfw8ehJ うちも10のままだわ、どうも11は好きになれん
761名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:29:49.15ID:F930u7H/ 12はAIの台頭に合わせたいM社の動向と、ある程度進んできた11じゃテレメトリで吸いづらくなる上にOS的な完成度も低いまま
だったら12っつー新たな場を用意して未完成ですから皆さん協力よろ&不具合も大目に見てねwっつーことだよ
11は現状7と10に挟まれた8みたいなもんだが、余程の人柱体質じゃない限り12よりは11の方が良さげ
だったら12っつー新たな場を用意して未完成ですから皆さん協力よろ&不具合も大目に見てねwっつーことだよ
11は現状7と10に挟まれた8みたいなもんだが、余程の人柱体質じゃない限り12よりは11の方が良さげ
762名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 23:45:47.84ID:GvxsDmU9 >>759
今は「デバイスの暗号化」っていうHomeでも使える機能制限版BitLockerみたいなのがあって、最近のPCではデフォで有効化されてるから4441関係あるぞ
今は「デバイスの暗号化」っていうHomeでも使える機能制限版BitLockerみたいなのがあって、最近のPCではデフォで有効化されてるから4441関係あるぞ
763名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 00:13:13.06ID:S2ZDv9T9 MSよ
勝手にダウンロードを始めるな
勝手に再起動すんな
更新始めてもクソ遅いのはどうにかならんのか
勝手にダウンロードを始めるな
勝手に再起動すんな
更新始めてもクソ遅いのはどうにかならんのか
764名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 03:55:17.16ID:7OZ5Z976 Win11のお誘いが来ましたけど断りましたw
最初は新しいパッチかと
最初は新しいパッチかと
765名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 22:04:51.00ID:NM2z4Jjm 今回のも特に問題起きなかったな
見た目変更するソフト複数入れてたからUIの表示おかしくなったけど
アプリの最新版入れ直したら元に戻ったからソフト側の問題だったし
見た目変更するソフト複数入れてたからUIの表示おかしくなったけど
アプリの最新版入れ直したら元に戻ったからソフト側の問題だったし
766名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 23:17:22.83ID:AiBBWuFf WIN11にしても良いけど如何せん弾かれるからどうしようもない
767名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 23:24:36.44ID:98Wb9Nat PCは2台使ってて10と11だけど、別に変わらない
terminalはwin10では使えないのかな
まだ未完成だけど、batとかpythonとかperlとか使う頻度が高いのでなかなかいい
terminalはwin10では使えないのかな
まだ未完成だけど、batとかpythonとかperlとか使う頻度が高いのでなかなかいい
768名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 00:10:15.50ID:inioAKw6 ターミナルはWin10用がMSストアにある
769名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 02:38:55.10ID:LLbXaHq2 しかもconhost.exeをWindowsターミナルに置き換える設定もいつの間にか11からバックポートされてるっていう
771名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 07:31:53.40ID:WSId0fAh だからそう言ってるんじゃないの?w
772名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 08:37:51.78ID:xxlIe71Z PCに明るくないんで確信はないけど、うちの貧弱PCに11入れたら動かんレベルになると思う
773名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 10:22:44.81ID:gmlWeHlK 11にするとSteamで動かないゲームがあるんだわ
775名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:28:05.42ID:A3Ws/bd7 >Valorant、チート対策でWindows 11が必須とするTPMを活用か
こういうゲームはTPM2.0を使うからシステム要件をそもそも合致してないPCは
無理だろうな。TPM持ってないのに11動かそうとするのがそもそも間違いともいえる。
こういうゲームはTPM2.0を使うからシステム要件をそもそも合致してないPCは
無理だろうな。TPM持ってないのに11動かそうとするのがそもそも間違いともいえる。
776名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:47:15.44ID:6x0rMEd2 今時のVMはkTPM2.0対応してるからVMに11入れてるわ
CPUやVIDEOカードをパススルー設定すればパフォーマンスも悪くない
CPUやVIDEOカードをパススルー設定すればパフォーマンスも悪くない
777名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:52:10.54ID:LvmaDhwb k何
778名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 13:49:46.51ID:nG4anAcg win11搭載PCってマイクロソフトアカウントが無いと起動できなくなるのかな?
このアカウントって、スマホが無いと作れない?
現在、PCと固定電話だけという環境だ
このアカウントって、スマホが無いと作れない?
現在、PCと固定電話だけという環境だ
779名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 13:50:50.30ID:nG4anAcg win10のままで困らないのにな・・・。
780名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 14:40:37.73ID:SrxKkraF >>778
OS入れるときにドメイン参加の方を選んで、そのまま使い続ければMSアカ不要とか聞いたが試したこと無い
OS入れるときにドメイン参加の方を選んで、そのまま使い続ければMSアカ不要とか聞いたが試したこと無い
781名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 14:54:08.81ID:ejXugj3k Win11proなら
でたらめなアカウント入力すれば
しょうがないローカルアカウントでもいいよと根負けしてくれる
でたらめなアカウント入力すれば
しょうがないローカルアカウントでもいいよと根負けしてくれる
782名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 15:00:21.24ID:nG4anAcg なるほど、参考になる
783名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 15:32:34.31ID:LvmaDhwb 後からアカウント削除してローカルにできた筈
フォルダ名とかがそのまま残るけど
フォルダ名とかがそのまま残るけど
784名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:14:35.67ID:5ltQcO40 なるほど
つまりWindows辞めてLinuxにした方が良いって事だね
つまりWindows辞めてLinuxにした方が良いって事だね
785名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:16:59.35ID:wieWmGoQ MS垢のメアドが長いとMS垢で作られたフォルダ名が中途半端になるのがウザくてローカル一択
786大玉高し
2024/05/19(日) 16:17:18.77ID:OUCHEHTN そのとーり!
787名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:43:07.45ID:R0MpvViC BitLockerの暗号解除キーがMSアカウントに保存されるのわかってなさそう
後でハードウェア構成変えてキー要求されて
勝手にかかったーとか言い出すのが見えるw
後でハードウェア構成変えてキー要求されて
勝手にかかったーとか言い出すのが見えるw
788名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:43:34.67ID:R0MpvViC 保存=バックアップな
789名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:47:05.12ID:wieWmGoQ もの凄いアホがやって来たな
790名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 16:47:59.01ID:Nrykz7w8 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
791名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 19:47:14.15ID:vzxN8gMi Win11のMSアカウントをスルーしたいなら、その手の設定をスルーする裏技インストールもあるけど
Win10上で10のローカルアカウントをそのまま使うやり方もあるアル
Win10上で10のローカルアカウントをそのまま使うやり方もあるアル
792名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 22:52:59.28ID:exEeOdnP 4441のために22H2のISOから持ってきてファイル置き換えやったのにだめやった
回復パーティション2個あるのがいけないのかね
回復パーティション2個あるのがいけないのかね
>>792
それぞれのサイズとディスク内の位置は?
それぞれのサイズとディスク内の位置は?
794名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 01:31:56.67ID:/oF9wuRI DISKPART> select disk 5
ディスク 5 が選択されました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 回復 499 MB 1024 KB
Partition 2 システム 99 MB 500 MB
Partition 3 予約 16 MB 599 MB
Partition 4 プライマリ 464 GB 615 MB
Partition 5 回復 558 MB 465 GB
C:\WINDOWS\system32>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:
Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk5\partition5\Recovery\WindowsRE
ブート構成データ (BCD) ID: c799b129-583f-11e9-8426-d2c78193ab5a
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
ディスク 5 が選択されました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 回復 499 MB 1024 KB
Partition 2 システム 99 MB 500 MB
Partition 3 予約 16 MB 599 MB
Partition 4 プライマリ 464 GB 615 MB
Partition 5 回復 558 MB 465 GB
C:\WINDOWS\system32>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:
Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk5\partition5\Recovery\WindowsRE
ブート構成データ (BCD) ID: c799b129-583f-11e9-8426-d2c78193ab5a
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
795名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 01:38:38.33ID:/oF9wuRI ISOにある Winre.wim 2023/12/04 11:29 の置き換えは成功してるけど
WindowsUpdate更新チェックすると相変わらず0x80070643エラーになる
WindowsUpdate更新チェックすると相変わらず0x80070643エラーになる
796名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 01:47:39.30ID:H0ygjD33 reagentc /enable ってコマンドは、あいつは一体何やってるのだろうな
おそらく作った回復領域に回復用のツールとかを書き込んでいるのだろうけど、
容量が500MBとか600MBとか必要な割に、コマンドが一瞬で終了するよな
おそらく作った回復領域に回復用のツールとかを書き込んでいるのだろうけど、
容量が500MBとか600MBとか必要な割に、コマンドが一瞬で終了するよな
>>794
とりあえず、これまで出ている知見だと
*回復パーティションがシステムパーティションよりも前の位置(若い番号)にあると成功しない
*回復パーティションの容量は最低500MB台は必要
ということなので(例外はあるようだけど)、そのディスク状態だと成功しないかと。
回復パーティションの作り直しが必要だと思うが、リスクもあるのでお勧めはしかねる。
とりあえず、これまで出ている知見だと
*回復パーティションがシステムパーティションよりも前の位置(若い番号)にあると成功しない
*回復パーティションの容量は最低500MB台は必要
ということなので(例外はあるようだけど)、そのディスク状態だと成功しないかと。
回復パーティションの作り直しが必要だと思うが、リスクもあるのでお勧めはしかねる。
798名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 02:27:54.07ID:/oF9wuRI なるほど
放置するしかしょうがない
放置するしかしょうがない
799名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 04:04:18.45ID:AsX6wbJ9 >>796
reagentc /enable を行うと、回復環境(Winre.wim)を設定された場所に移動して
回復環境を有効にして実行できるようにしているみたい。実際に移動を行っている
場合は、少し時間がかかる模様
自分で色々試してみたところ、reagentc /disable を行っても、実際には移動されず
コマンドが一瞬で終了するものの、回復環境の場所が変わっていないという事があった
そのせいで、回復パーティションから回復環境が移動したと思い、回復パーティションを
拡張するためにパーティションを削除してしまい、KB5034441 が適用された環境を
消してしまった事がある。そのj状態になると、ISO から抽出した Winre.wim に置き換えて
回復環境を有効にしても、再度 KB5034441 の適用はできなくなるという事態に
事前にシステムのバックアップイメージを作ってあったので事なきを得ましたが
色々と問題はあるなぁと…
reagentc /enable を行うと、回復環境(Winre.wim)を設定された場所に移動して
回復環境を有効にして実行できるようにしているみたい。実際に移動を行っている
場合は、少し時間がかかる模様
自分で色々試してみたところ、reagentc /disable を行っても、実際には移動されず
コマンドが一瞬で終了するものの、回復環境の場所が変わっていないという事があった
そのせいで、回復パーティションから回復環境が移動したと思い、回復パーティションを
拡張するためにパーティションを削除してしまい、KB5034441 が適用された環境を
消してしまった事がある。そのj状態になると、ISO から抽出した Winre.wim に置き換えて
回復環境を有効にしても、再度 KB5034441 の適用はできなくなるという事態に
事前にシステムのバックアップイメージを作ってあったので事なきを得ましたが
色々と問題はあるなぁと…
800名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 04:41:07.27ID:Ewa/e8Xr reagentcコマンドってのは実は奥が深いのですよ
精進するしかないよな
精進するしかないよな
801名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 05:13:55.16ID:8j++tAvs もはやここまで来ると病気だな
除外するかほっときゃええのにいつまでやってんだよ
除外するかほっときゃええのにいつまでやってんだよ
802名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 05:25:38.97ID:Ewa/e8Xr DISKPART> sel par 1
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 1
種類 : c12a7328-f81f-11d2-ba4b-00a0c93ec93b
隠し属性 : はい
必要 : いいえ
属性 : 0X8000000000000000
オフセット (バイト): 1048576
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 9 SYSTEM FAT32 Partition 100 MB 正常 システム
DISKPART> sel par 4
パーティション 4 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 4
種類 : de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
隠し属性 : はい
必要 : はい
属性 : 0X8000000000000001
オフセット (バイト): 242007146496
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 10 回復 NTFS Partition 2048 MB 正常 非表示
なんかreagentcの動作も含めておかしいと思ったらset id= でパーティションの種別IDを再設定した方がいいよ
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 1
種類 : c12a7328-f81f-11d2-ba4b-00a0c93ec93b
隠し属性 : はい
必要 : いいえ
属性 : 0X8000000000000000
オフセット (バイト): 1048576
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 9 SYSTEM FAT32 Partition 100 MB 正常 システム
DISKPART> sel par 4
パーティション 4 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 4
種類 : de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
隠し属性 : はい
必要 : はい
属性 : 0X8000000000000001
オフセット (バイト): 242007146496
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 10 回復 NTFS Partition 2048 MB 正常 非表示
なんかreagentcの動作も含めておかしいと思ったらset id= でパーティションの種別IDを再設定した方がいいよ
803名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 05:32:50.86ID:QkwU+O8Q804名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 05:46:11.39ID:Ewa/e8Xr Partition 1 回復 499 MB
何故先頭にこんなものがあるのかって話だが、MBR環境としてインストールしてあったものを
MBR2GPT.exeでEFI環境へと変更でもしたんでしょうねw
何故先頭にこんなものがあるのかって話だが、MBR環境としてインストールしてあったものを
MBR2GPT.exeでEFI環境へと変更でもしたんでしょうねw
805名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 06:03:56.47ID:Ewa/e8Xr806名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 06:13:34.47ID:Ewa/e8Xr Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager
>device unknown となっている人が結構と存在しているんだよな
ここの部分は認識していなくてもOSは起動するので気付かない人がいるけれども
些細な事で不具合の元となる
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager
>device unknown となっている人が結構と存在しているんだよな
ここの部分は認識していなくてもOSは起動するので気付かない人がいるけれども
些細な事で不具合の元となる
808名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 06:32:52.30ID:Ewa/e8Xr ド素人はずっとド素人のままなんだよなw
809名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:33:28.14ID:ZU2iXi2k フォーマットしないと再インストールできない端末が結構ある。
再インストール可能な端末はそもそもこの手の問題は発生しない。
再インストール可能な端末はそもそもこの手の問題は発生しない。
810名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:35:42.54ID:ZU2iXi2k リカバリメディア作ってもそれを使って再インストールすると失敗する。
再インストールってのはパーテーション情報を書き換えないので
おかしくなってる問題は解決されない
再インストールってのはパーテーション情報を書き換えないので
おかしくなってる問題は解決されない
811名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:39:10.59ID:Ewa/e8Xr ド素人の説明 乙
役立たずがっ
役立たずがっ
812名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:41:55.56ID:DlFm49Tv OS入れ直す時に1GBぐらいで最初から切っておけば間違いないぜ
813名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:44:42.45ID:Ewa/e8Xr >>806 の内容を修正するのであればbcdedit /set {bootmgr} device partition=\Device\HarddiskVolume1だろうよ
あとは臨機応変に応用してやる
あとは臨機応変に応用してやる
814名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 09:47:40.64ID:Ewa/e8Xr 俺であればインストール後のoobe初期セットアップを起動する以前にPEからdiskpart経由でパーティション操作をしちまうけどなw
816名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 12:01:36.70ID:I+x4xA9b またやってる、公式より自称PC先生の方がやる気だけはあるな
819名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 13:30:00.50ID:+ZPaNBea なぜ駄目だったのかを探求する事を病気とかw
KB5034441 を除外してそこで安心しきって思考停止してる残念な人とは違うのよw
KB5034441 を除外してそこで安心しきって思考停止してる残念な人とは違うのよw
820名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 14:47:43.63ID:Ewa/e8Xr >>815
Homeの場合にはコントロールパネルのBitLocker暗号化の場所にバックアップが表示されているので、
そこから既に暗号化済みである場合にはマイクロソフトアカウントへとバックアップが表示される
自動でマイクロソフトアカウントへとバックアップされていなかったら、
これを利用して回復キーのバックアップを実行したらいいよ
Homeの場合にはコントロールパネルのBitLocker暗号化の場所にバックアップが表示されているので、
そこから既に暗号化済みである場合にはマイクロソフトアカウントへとバックアップが表示される
自動でマイクロソフトアカウントへとバックアップされていなかったら、
これを利用して回復キーのバックアップを実行したらいいよ
821名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 14:59:14.58ID:taocSMQi HOMEは簡易領域を展開できるようになったのか?
822名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 15:08:47.55ID:Ewa/e8Xr 簡易領域って何だ
誰かがそんな適当な名称を付けたのか?
中身は完全にBitLockerによる暗号化だよな
GUI経由でProのようには使えないだけ
それと未対応なHomeの機種には暗号化する手段も用意されていない
初期バージョンのメーカープリインストールと自作には用意されていないので使えませんよ
誰かがそんな適当な名称を付けたのか?
中身は完全にBitLockerによる暗号化だよな
GUI経由でProのようには使えないだけ
それと未対応なHomeの機種には暗号化する手段も用意されていない
初期バージョンのメーカープリインストールと自作には用意されていないので使えませんよ
823名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 15:49:11.37ID:GfRzP8YG 管理の打ち間違いだろ
824名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 17:24:35.05ID:kbwFEH9V 領域展開、bitlocker
825名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 19:44:49.00ID:KVWdss1p 猗窩座が術式展開とか言うのすごくダサいよな
826名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 20:09:55.81ID:Dm3t/6U8 通は無言のままごっこ遊びするよ
827名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 02:08:11.89ID:rkZ1Ag5X KB5037768が失敗して
カタログをダウンロードして
やったけど失敗したが
何故かKB5034441が
正しくインストール出来た
わけがわからないよ
カタログをダウンロードして
やったけど失敗したが
何故かKB5034441が
正しくインストール出来た
わけがわからないよ
828794
2024/05/21(火) 05:45:48.16ID:P+616Rzt 回復パーティションが前後2つある別のPCでもWinre.wim置き換えチャレンジしたら成功した
こっちの回復パーティションの容量は前300MB、後ろ587MBだったので
>>794の回復パーティション、後ろ558MBではわずかに足りなかった模様
こっちの回復パーティションの容量は前300MB、後ろ587MBだったので
>>794の回復パーティション、後ろ558MBではわずかに足りなかった模様
829名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 07:17:49.95ID:rdRC4OX3 最新の状態です
830名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 07:26:58.88ID:A4S2oy0S >>828
回復パーティションの許容サイズは環境で変わるのか?
自分は5034441エラー出た時回復パーティション529MBだったが最近版のisoから抜いたファイル入れて更新プログラムの更新チェックしたら5034441インストールできた
回復パーティションの許容サイズは環境で変わるのか?
自分は5034441エラー出た時回復パーティション529MBだったが最近版のisoから抜いたファイル入れて更新プログラムの更新チェックしたら5034441インストールできた
831名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 08:52:04.23ID:B1Yk0j7d Dismでの統合処理の理屈を理解していないのか?
7-ZIPでWinre.wimの中身を展開して見ろ
PEの内部はWindowsのシステムドライブと同じような構成となっている
ここへとパッチの中身をDismを利用して統合してから戻すのだから、
僅かながらその分ファイルサイズが大きくなる
回復パーティションのファイルサイズは580MB程度あれば、
最終ISOから引っこ抜いたWinre.wimへと統合後に容量不足でエラーとはならないようだ
7-ZIPでWinre.wimの中身を展開して見ろ
PEの内部はWindowsのシステムドライブと同じような構成となっている
ここへとパッチの中身をDismを利用して統合してから戻すのだから、
僅かながらその分ファイルサイズが大きくなる
回復パーティションのファイルサイズは580MB程度あれば、
最終ISOから引っこ抜いたWinre.wimへと統合後に容量不足でエラーとはならないようだ
832名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 09:30:20.40ID:UuYC+hUr パッチ前のWinreにドライバー含まれてたら
それも統合する必要あるんだが理解してる?
致命的なのがWinreでブートしてもCドライブが見えないのが出来上がる場合あるぞ
特に第11世代以降の使用してる人
それも統合する必要あるんだが理解してる?
致命的なのがWinreでブートしてもCドライブが見えないのが出来上がる場合あるぞ
特に第11世代以降の使用してる人
833名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 09:38:35.01ID:B1Yk0j7d 理解なんてしていないよ
最新バージョンのWinre.wimであれば程々のハードウェア環境にはそもそも対応して放出されているわ
Windows OS環境と同じ考えをしていたらいいよ
PE起動時にドライバーなんてのはマウントされていると考えている
PE環境で問題となるのはそれらのほとんどが未対応Wi-Fiドライバーだな
最新バージョンのWinre.wimであれば程々のハードウェア環境にはそもそも対応して放出されているわ
Windows OS環境と同じ考えをしていたらいいよ
PE起動時にドライバーなんてのはマウントされていると考えている
PE環境で問題となるのはそれらのほとんどが未対応Wi-Fiドライバーだな
834名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 09:52:33.86ID:B1Yk0j7d Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
休止状態からの再開
--------------------------------
identifier {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device partition=C:
path \Windows\system32\winresume.efi
description Windows Resume Application
locale ja-JP
inherit {resumeloadersettings}
recoverysequence {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device ramdisk=[\Device\HarddiskVolume11]\Recovery\WindowsRE\Winre.wim,{7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
path \windows\system32\winload.efi
description Windows Recovery Environment
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
休止状態からの再開
--------------------------------
identifier {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device partition=C:
path \Windows\system32\winresume.efi
description Windows Resume Application
locale ja-JP
inherit {resumeloadersettings}
recoverysequence {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device ramdisk=[\Device\HarddiskVolume11]\Recovery\WindowsRE\Winre.wim,{7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
path \windows\system32\winload.efi
description Windows Recovery Environment
835名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 09:52:58.09ID:B1Yk0j7d デバイス オプション
--------------------------------
identifier {7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
description Windows Recovery
ramdisksdidevice partition=\Device\HarddiskVolume11
ramdisksdipath \Recovery\WindowsRE\boot.sdi
こんな流れで回復環境は起動されるんですよw
--------------------------------
identifier {7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
description Windows Recovery
ramdisksdidevice partition=\Device\HarddiskVolume11
ramdisksdipath \Recovery\WindowsRE\boot.sdi
こんな流れで回復環境は起動されるんですよw
836名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 09:57:18.46ID:B1Yk0j7d PEが起動後にシステムドライブが見えなくなるってどんな環境なんだよw
それだとそもそもがOSインストール時にもPEからシステムストレージを認識しないだろうよなw
それだとそもそもがOSインストール時にもPEからシステムストレージを認識しないだろうよなw
837名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 10:12:13.32ID:UuYC+hUr 836が知ってる環境が全てではないって言ってんの
リンクNGで貼れないから
文書番号:a50155 でググれば該当するものがある
MSの配布してるイメージ使うとOSインストール時点から
内蔵ストレージが見えない環境はあるんだよ
11世代以降使ったことないなら知らないだろうが
最近の出荷デフォルトは変わってるものもあるが
初期のものは変わってない
836は関係ない環境ってだけ
リンクNGで貼れないから
文書番号:a50155 でググれば該当するものがある
MSの配布してるイメージ使うとOSインストール時点から
内蔵ストレージが見えない環境はあるんだよ
11世代以降使ったことないなら知らないだろうが
最近の出荷デフォルトは変わってるものもあるが
初期のものは変わってない
836は関係ない環境ってだけ
838名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 12:15:56.04ID:B1Yk0j7d はいはい ほぼ全ての人には関係ない話しですね
インストール時にOSストレージが見えない環境の人は既に知っている事柄でしょうよ
要はプリインストール環境で該当する場合には、アホたれたちは気付かないかも?って事でしょうな
インストール時にOSストレージが見えない環境の人は既に知っている事柄でしょうよ
要はプリインストール環境で該当する場合には、アホたれたちは気付かないかも?って事でしょうな
839名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 12:33:34.63ID:B1Yk0j7d 10は1907〜2004バージョンまでPEの中身が変更されていなくて、
俺が所有していた特定の外付けケースに入れているストレージが見えないって経験をしているな
この理由は、外付けケースに利用しているscsi変換チップのドライバーにPEが未対応だったって経緯がある
この時は、バックアップソフトがベースとして利用するPEをADKの方として対処した
まあ所詮はこの程度の事だからなw
俺が所有していた特定の外付けケースに入れているストレージが見えないって経験をしているな
この理由は、外付けケースに利用しているscsi変換チップのドライバーにPEが未対応だったって経緯がある
この時は、バックアップソフトがベースとして利用するPEをADKの方として対処した
まあ所詮はこの程度の事だからなw
840名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 13:38:02.30ID:A6CIDVOH どうでもいいけどグダグダ連投するな
841名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 14:02:17.73ID:B1Yk0j7d ウッセー 誤認識のバカがw
842名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 21:39:22.19ID:/LI89nQn まあまあバカ同士仲良く汁
843名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 21:40:20.31ID:kqnWB5SW 過疎で連投とか
844名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 21:42:54.24ID:kqnWB5SW 俺も連投したいわ、どんぐりめ
845名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 21:46:24.86ID:B1Yk0j7d どんぐりがウゼーからもう5ちゃんには来ないぜー
846名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 21:53:42.54ID:kqnWB5SW KB5037768適用後、fpsが下がる、PCが重くなる不具合。一部Windows10環境で発生
ニッチなPCゲーマーの環境構築Zの記事なんだが
KB5037768入れた後から画像とかの読み込みの処理が重くなってるなとは感じてたんだがこれだった
ニッチなPCゲーマーの環境構築Zの記事なんだが
KB5037768入れた後から画像とかの読み込みの処理が重くなってるなとは感じてたんだがこれだった
847名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 22:01:02.81ID:hEFtIE4N848名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 22:21:55.31ID:kqnWB5SW849名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 06:31:43.09ID:lOEGfxKd 長いだけで内容のない投稿しに来なくて良いよ
850名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 08:57:49.52ID:E0ZH0uJu ドライバー更新プログラムにIntel - SoftwareComponent - 2408.5.4.0とかいうよくわからんのが来てら
なんでユーザーがいちいち調べりゃならんのか
もうちょい詳しく書いとけよマジで
なんでユーザーがいちいち調べりゃならんのか
もうちょい詳しく書いとけよマジで
851名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 09:17:09.25ID:BuscF81v IEの頃と一緒で、場当たり的なパッチをしてるので更新する度に重くなるだけですよ。
852名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 09:19:13.23ID:Ew3cFTPU あれはさっぱりわからんね
853名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 09:20:03.48ID:ZVYnyNKS うんこぱいろっとまじいらね
854名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 10:52:11.00ID:hTHbhB6X 作業ちう急に重くなるんupdate
855名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 11:55:28.78ID:Ec6s/DRH PCを再起動したらログインできなくなりました。
outlook.jpのアカウントのパスワードが違うと表示されますが、普段入力してないので覚えていません。
メールに書き残してるかもしれませんが、ログインしないと見れません。
どうにかならないでしょうか
outlook.jpのアカウントのパスワードが違うと表示されますが、普段入力してないので覚えていません。
メールに書き残してるかもしれませんが、ログインしないと見れません。
どうにかならないでしょうか
856名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 12:02:21.01ID:E0ZH0uJu857名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 12:48:18.11ID:621EA57+ ここであってんのかな
ロック画面に天気とかMLB速報出るようになった
汚いしいらん
ロック画面に天気とかMLB速報出るようになった
汚いしいらん
858名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 13:00:33.82ID:b4dSNhUW 天気と日本の株は妥協出来るけどMLBは謎過ぎる
日本の市場と連動どころか関連もしてないだろ、と
どうせなら為替情報にでも変更したい
日本の市場と連動どころか関連もしてないだろ、と
どうせなら為替情報にでも変更したい
859名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 13:46:12.04ID:L74KgNIh 11ってレガシーbiosでも無理やりインストールできるの?
860名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 14:00:11.99ID:Vq+1joK6 >>858
MLBは大谷関係でしょ
MLBは大谷関係でしょ
863名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 15:09:19.16ID:NuTQzfh7 つまりMS側の障害の可能性?
864名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 15:12:54.83ID:bQR1ufwY 大谷の話題が始まるとサッカー小僧がファビョるからイヤなんだよ('A`)
865名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 17:38:47.86ID:iZcDxAYE アプデしたらbluetooth使えなくなるって情報ある?
866名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 17:40:47.78ID:6MkzUSr1 ないよ
867名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 17:43:46.97ID:mglDsUmE 最近、アカウントまるっと乗っ取られることが増えたな
2段階認証の登録してないやつがそうなる
そういうやつはメルアド変えられたらアカウント終了だわ
2段階認証の登録してないやつがそうなる
そういうやつはメルアド変えられたらアカウント終了だわ
870名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 17:53:41.93ID:bQR1ufwY 選択肢がダークパターンだからしゃーない
消費者庁にクレーム入れるくらいかね?
消費者庁にクレーム入れるくらいかね?
872名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 18:02:00.83ID:K3t+Iohs updateしてから朝晩が寒い
いい加減にしろMS
いい加減にしろMS
874名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 20:07:55.77ID:lOEGfxKd またバカーが荒らしに来てんのか
しねばいいのに
しねばいいのに
875名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 20:20:58.41ID:r75S9jix Sandy Bridgeのi7 2600K内蔵GPUで表示を出力しているんだけど、
Windows Updateしたらどうも映らなくなるんよね
仕方ないからQuadroを取り付けてる
CPU内蔵のGPUでのなにかの不具合って、何かありますかね
Windows Updateしたらどうも映らなくなるんよね
仕方ないからQuadroを取り付けてる
CPU内蔵のGPUでのなにかの不具合って、何かありますかね
>>875
サポート外CPU
サポート外CPU
877名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 22:09:04.69ID:QFUW2ugP Windows10はNXbit搭載CPUならサポート対象なんだが
879名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 22:47:55.79ID:w9DIaXYL i7-7500Uがない…orz
885名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 08:06:41.79ID:s4bhdQRT 10をMBRでインストール→dllを0バイトにして11にアプグレード
でおk
でおk
886名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 08:43:07.91ID:nbjMfGCu レガシーBIOS←→UEFI
MBR←→GPT
が対
MBR←→GPT
が対
>>885
塞がれているよ
塞がれているよ
888名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 12:49:31.66ID:DM8l6hzz 自分のMBR 11マシンは8.1→11 21H2→11 22H2→11 23H2と順に上げて使っている
しかし24H2にはCPUの制限のため上げられない見込み
しかし24H2にはCPUの制限のため上げられない見込み
889名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 13:37:23.80ID:SoiZBvFz Secure BootになっていないとOS側ではTPMへとアクセス不可なのでWindows Helloのサインインオプションがほぼ全滅する
そんなのを使ってどうすんのよ?w
そんなのを使ってどうすんのよ?w
890名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 14:39:01.77ID:tz2qsbbF >>876-881
Windows10サポート
Microsoft:Core2シリーズ以降のCPU
Intel :Core iシリーズの3000番台(第3世代)以降
Windows10サポート
Microsoft:Core2シリーズ以降のCPU
Intel :Core iシリーズの3000番台(第3世代)以降
891名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 07:35:16.77ID:yxjxKwJr >>888
スレチ
スレチ
892名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 11:43:53.36ID:QKAtb2Q3 つまり、いつまでもWindows使っているヤツは情弱って事?
893名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 11:49:59.57ID:o92XNDD0 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
894名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 15:41:35.46ID:NHwkVKO/ せやろか
895名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 00:16:48.61ID:wBgjUCeL 情弱以前に頭が弱いのがバカー
896名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 11:32:36.48ID:Cym5mrL8 >>892
Windowsが世間一般的に少数派なら情弱になるかもしれないけど、多数派だから情弱とは言わない
Windowsが世間一般的に少数派なら情弱になるかもしれないけど、多数派だから情弱とは言わない
897名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 11:36:00.93ID:ZWmv+r5h 言うならば総白痴
899名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 12:33:06.45ID:ZWmv+r5h 多数だろうがゴミOS使ってる時点で情弱だよね
900名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 13:15:35.41ID:vk4OQEeK もしかしてマカー?
マック使って悦に浸ってWindowsを見下すとか典型的な仕事できないおぼっちゃんじゃん
マック使って悦に浸ってWindowsを見下すとか典型的な仕事できないおぼっちゃんじゃん
901名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 14:22:06.04ID:SCLkepLP 黙って粛々とNG入れとけ
林檎教徒は構うと尻尾振るぞ
林檎教徒は構うと尻尾振るぞ
902名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 16:01:41.69ID:HaXV05Y5 Android勢なワシ、iPhoneマジ難しく考えると全然操作出来ないw
MACはVMwareで遊んでる
MACはVMwareで遊んでる
903名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 19:51:17.47ID:ZWmv+r5h だってエグゼクティブはMac一択だもの(別にMacを勧めてるわけではない)
905名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 05:02:41.45ID:FVWIZ/fF 社会を見ないから言ってることが恥ずかしいんだよ
906名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 06:21:18.63ID:CCjnB5kG 無視しときゃいいのにスルーできないやつも結構恥ずかしいで
煽り耐性無さすぎやろ
煽り耐性無さすぎやろ
907名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 07:08:46.26ID:FVWIZ/fF そのお前もスルーしとけばいいものを
何か癇に障ることでもあったかな?
何か癇に障ることでもあったかな?
908名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 12:28:29.87ID:tVs8GXL1 エンドレス(笑)
909名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 21:03:35.56ID:XZBLog28 ニーモロちゃん
910名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 09:30:23.42ID:cFdE1mRi Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.81.1
911名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 06:50:50.98ID:JCklrVml 2024-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5037849)
912名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 08:53:55.31ID:MfF6D4Gs 市松模様直った?
それだけが心配
それだけが心配
913名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 13:09:17.72ID:uE5LGCtR May 29, 2024―KB5037853 (OS Builds 22621.3672 and 22631.3672) Preview
https://support.microsoft.com/help/5037853
なんか直したっぽい
https://support.microsoft.com/help/5037853
なんか直したっぽい
914名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 13:14:14.85ID:JCklrVml それ11のだぞ
KBの番号が全然違うでしょ
10にもバックポートされるとのことだが時期は未定
KBの番号が全然違うでしょ
10にもバックポートされるとのことだが時期は未定
915名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 14:00:48.25ID:uE5LGCtR マジでか
相変わらず役立たずだなMSは
相変わらず役立たずだなMSは
916名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 14:13:36.90ID:+W2n6B6c サポート終了告知の画面をデカデカとだすんじゃない
917名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 20:28:50.17ID:x9tZLy6Y MSは直したって言いながら直ってないのこと多々あるからなぁ...
919名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 21:46:51.27ID:IPN/RYS4 脆弱性を不具合に変えてるだけかもしれない。
920名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 01:09:52.88ID:sc9Hnb6T Windows 11の新機能「Recall」はあなたの画面を常に監視している
https://news.yahoo.co.jp/articles/1678b908d0f5cec55ab8ba993412500983e74df5
部下監視ツールwww
https://news.yahoo.co.jp/articles/1678b908d0f5cec55ab8ba993412500983e74df5
部下監視ツールwww
921名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 01:23:35.06ID:H/4gjuSu 組織によって管理されています
922名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 01:24:15.25ID:JOzJnu9M もともとWinやMacOSにはFBIとかが捜査する時に使うバックドアが何個もグァバグァバに開いてるって有名じゃんw
923名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 01:25:44.58ID:sc9Hnb6T >>922
ダイレクトにやるってことだぞ
ダイレクトにやるってことだぞ
924名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 03:50:52.07ID:56LyvMwC フロントドアがオープンしました
925名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 07:26:05.26ID:PaIy5q14 うわー
>>920
なにこれ怖い
なにこれ怖い
927名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 08:26:43.69ID:WEab+TgX SSDの消耗を何より嫌う神経質なユーザーには耐えられないな
928名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 09:18:37.24ID:URjsPi0k 選別、信心の強いユーザーを選別する方法。
929名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 11:52:35.24ID:H/4gjuSu レジストリ削ってる奴はSSDの寿命とかもグチグチ言いそう
930名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 17:53:19.18ID:Ap5espcK 今回も時間かかるな5037849
931名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 18:01:57.43ID:coggmE0T932名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 18:10:10.25ID:n047gkaC >>920
こんな余計な機能積む前にUpdateで定期的にやらかす不可解なバグを減らしてくれ…
こんな余計な機能積む前にUpdateで定期的にやらかす不可解なバグを減らしてくれ…
933名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 18:28:23.32ID:DwxyAMXN 10とは無縁な話だからどうでもいいだろ
934名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 20:36:47.21ID:zkcJxYqX936名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 23:43:14.64ID:PH84+rpZ マジかよ・・・
タイ最低だな
タイ最低だな
937名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 05:37:15.68ID:x2o6j6eM 今月は12日か
938名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 10:02:30.16ID:J1VftfUd939名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 12:52:56.84ID:XABv9VlZ スマホ版skypeの不具合がいっこうに治らないのはそのせいか
940名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 13:20:21.90ID:puuDrUG/ Skype...
Windows7のときは入れてたなあ
一回も使ったことなかったけど
Windows7のときは入れてたなあ
一回も使ったことなかったけど
941名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 13:36:05.09ID:J1VftfUd Skypeはマイクロソフトに買収されてから腐りました。
それが使われない理由です。
それが使われない理由です。
942名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 13:55:03.62ID:i7Tx5IrO Cortanaも干されたしな
943名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 14:50:47.16ID:w0/554si 古来MSはゲーム会社もアプリ会社も気まぐれで買収してだめにする
飼い殺しならぬ買い殺しw
飼い殺しならぬ買い殺しw
944名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 15:01:23.77ID:uo/vsmaJ ついに回復領域不足のが解決したのか
945名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 17:59:36.29ID:1fPS4WI3 Cortanaは裁判で負けたからでしょ
946名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 18:15:32.76ID:bdbBrS6E 特許裁判で負けたという言い訳で
レガシーCPUを切り捨てるのは最近のintelもやってたよ
12世代以下を切り捨てるのはなんとなくわかってたが
まさか13世代、14世代まで切り捨てるとは思わなかったが
レガシーCPUを切り捨てるのは最近のintelもやってたよ
12世代以下を切り捨てるのはなんとなくわかってたが
まさか13世代、14世代まで切り捨てるとは思わなかったが
947名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 18:53:05.25ID:1fPS4WI3 人付き合い苦手そう
948名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 19:12:36.75ID:puuDrUG/ QDOSも買ってきた
950名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 21:43:32.05ID:x1+2Ef0Y これからはSnapdragonだからねえ
951名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 21:43:32.54ID:a02IM4IR 何かと壮大な勘違い?
10はどのみち終わるけど11はIntel13~14世代は大丈夫なんじゃ?
まぁシステムに公にスクショ常時撮るって絶対どっか送るやろ!ってたまらんもん仕込むポカしてるし、ウゼーよ
10はどのみち終わるけど11はIntel13~14世代は大丈夫なんじゃ?
まぁシステムに公にスクショ常時撮るって絶対どっか送るやろ!ってたまらんもん仕込むポカしてるし、ウゼーよ
952名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 21:54:18.39ID:i7Tx5IrO Ultra以外は切り捨てられる時がくるだろうね
953名無し~3.EXE
2024/06/01(土) 22:18:04.40ID:VMkmJ43K 13,14世代は反って焼けるタイマー付きだろ
954名無し~3.EXE
2024/06/02(日) 08:28:55.34ID:UEj3WQMC AIPCは相当負担がでかいらしいし
無理にAI使わせるとほぼ確実に焼けるだろうね
無理にAI使わせるとほぼ確実に焼けるだろうね
955名無し~3.EXE
2024/06/02(日) 11:33:09.76ID:71oFZyWg そこでGoogle Coral USB Accelerator Edge TPUみたいな外付けデバイスを使う
お高い最新グラボ買うよりは安上がり
お高い最新グラボ買うよりは安上がり
>>13世代は切られるよ12にアプグレ出来るのは14世代以降
958名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 12:05:43.06ID:WuYvzcbb 横だが、ハードウェアでは選んではいない。
メーカー都合で世代で切るのがやり方なんで
メーカー都合で世代で切るのがやり方なんで
959名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 12:06:48.60ID:WuYvzcbb Ultra世代と14世代は一緒、Ultraのみを残すなら14世代も残る。
そういう考え
そういう考え
960!gonguri
2024/06/03(月) 12:15:20.60ID:8YL5MHTT お前ら貧乏人には13やら14世代も関係ないやろ
https://imgur.com/a/qXFS2q7
https://imgur.com/a/qXFS2q7
961名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 13:05:40.95ID:WuYvzcbb デカい口を叩くならProであってほしい
963名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 16:47:02.59ID:/gDWtXjK なんか特定のアプリの描画がおかしいと思ったら
裏に「天気を見るならここをクリック」みたいな窓が開いてたわ
裏に「天気を見るならここをクリック」みたいな窓が開いてたわ
964名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 18:01:39.93ID:WuYvzcbb >>963
1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
2. HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ContentDeliveryManagerキーを開きます。
3. DWORD値「SoftLandingEnabled」のデータを「0」に変更します。
4. レジストリエディターを終了します。
何の設定かは「SoftLandingEnabled」でググれば説明が出ます。
1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
2. HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ContentDeliveryManagerキーを開きます。
3. DWORD値「SoftLandingEnabled」のデータを「0」に変更します。
4. レジストリエディターを終了します。
何の設定かは「SoftLandingEnabled」でググれば説明が出ます。
965名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 18:42:47.76ID:imAONNqd KB5001716ほんとしつけぇな
ハイドツールで消してもゾンビのようにわいてくる
まじでうぜえ
Microsoft365のGUIもクソになるしほんとうぜえ
ハイドツールで消してもゾンビのようにわいてくる
まじでうぜえ
Microsoft365のGUIもクソになるしほんとうぜえ
966名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 18:53:41.01ID:EidIt9SR スタート - 設定 - システム - 通知とアクション - □ Windows を使う上でのヒントやお勧めの方法を取得する
967名無し~3.EXE
2024/06/03(月) 23:18:27.96ID:Dab1w1xr 前に自分でチェックをしっかり外していたのをこれを見て思い出した
なんかありがとう
なんかありがとう
969名無し~3.EXE
2024/06/04(火) 20:45:13.33ID:8hhglM5p ホモ
970名無し~3.EXE
2024/06/04(火) 23:52:31.11ID:3h3eU0rN >>960
スペック晒そうとして間違えてWindowsのバージョンだけ晒しちゃって出てこれなくなったのかな?
スペック晒そうとして間違えてWindowsのバージョンだけ晒しちゃって出てこれなくなったのかな?
972名無し~3.EXE
2024/06/05(水) 17:38:43.15ID:E0g849Ed Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」
tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717576482/
やっぱりOS自体がスパイウェアwww
tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717576482/
やっぱりOS自体がスパイウェアwww
973名無し~3.EXE
2024/06/05(水) 22:11:58.20ID:frsSFr3E KB5037849
インストール再起動
インストール再起動
974名無し~3.EXE
2024/06/05(水) 22:15:16.29ID:1uxivF3n 無事を祈る
975名無し~3.EXE
2024/06/06(木) 00:03:53.15ID:YsjrPe7N サポート終了のお知らせ全画面で出るのびびったわ
976名無し~3.EXE
2024/06/06(木) 05:14:30.12ID:Fkm3477m BGMは蛍の光で
977名無し~3.EXE
2024/06/06(木) 14:17:58.11ID:jAXUl+gu そしてこのスレもよいよ来たる12に備えてフィナーレ!
979名無し~3.EXE
2024/06/06(木) 14:39:46.54ID:jAXUl+gu 蛍の光は3番と4番が正式!
981名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 03:10:55.11ID:PmnAG84w なんでホタルすぐに死んでしまうん?
982名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 03:23:52.88ID:mROJACZA 節子、何なめとるんや。これオハジキやろ、ドロップちゃうやんか
983名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 05:47:48.13ID:NRcMq9AN 節子、何なめとるんや。これホタルやぞ
984名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 10:12:02.24ID:t8wP1b4j サクマ式ドロップスの佐久間製菓って去年廃業してたんだな
985名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 10:19:34.51ID:f8uawBth 次スレはあるんですか?
986名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 12:35:23.97ID:GeyHfYOT お国の為や あんたが立てなはれ
987名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 14:31:26.95ID:Q2KRyiNI いやどす
988名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 14:38:41.13ID:pKyi0DKn もういい加減土挫は土挫OS10はゴミOSだと認めて白旗上げなさい
989名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 15:13:29.91ID:74vSDa5z 全部一緒の品質で自分が選択してない理由で黒歴史認定されてだけ。
どれを選んでも地雷計系のOS。どっぶり浸かると抜け出せなくなる。
どれを選んでも地雷計系のOS。どっぶり浸かると抜け出せなくなる。
990名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 22:06:20.50ID:2tSYkwZr 土挫なんて単語使ってんの林檎信者のバカーしか居ないんだが
991名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 23:31:16.41ID:HJDVQclj 無知って言えば解決
992名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 02:55:55.35ID:z3MBzDBm 知恵の実教徒に何か不満でも?
そーゆーところが土挫なんですよ!
そーゆーところが土挫なんですよ!
993名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 06:43:43.11ID:g9bZKEVS なにほざいても林檎PCが売れてないのは事実
弱いバカーほど自分を強く見せようとするのも事実
弱いバカーほど自分を強く見せようとするのも事実
994名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 09:22:09.96ID:FFwsjlyr 林檎はMS主導のAIPC準拠に備えて
勘の良い企業による買い控えが起きているだけという話
勘の良い企業による買い控えが起きているだけという話
995名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 09:43:59.99ID:AE4myTlV LLM用のPCなんてThunderBoltでeGPU使えるようにするだけでいいだろ
内蔵でやろうとしたらまた買い替えサイクルだけ早くなる悪循環になるだけだ
内蔵でやろうとしたらまた買い替えサイクルだけ早くなる悪循環になるだけだ
996名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 09:45:33.62ID:z3MBzDBm SDGsじゃない悪徳企業エムダラーw
997名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 15:00:48.41ID:xW3e/8O3 https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/#monthly-200901-202312
>>994
15年前からシェア20%超えた事がほとんどないんだけど
>>994
15年前からシェア20%超えた事がほとんどないんだけど
998名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 15:03:13.24ID:z3MBzDBm 11はスパイウェア確定したしどうしたらいいもんかねー?
次の OSはLinux一択かな?
次の OSはLinux一択かな?
999名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 15:06:16.08ID:z3MBzDBm お墓行きが相応しいOSw
1000名無し~3.EXE
2024/06/08(土) 15:07:14.83ID:z3MBzDBm10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 4時間 35分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 4時間 35分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- __パキスタン、インド外交官追放・インド国民へのビザ停止・インドへの領空閉鎖・貿易停止 [827565401]
- トランプ「中国と関税の交渉をしている」中国「え、してないけど…」 [805596214]
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 妹可愛いけど
- 【悲報】キラキラ女子(35)「えっ、ちょっとまって。私達ってチーズ牛丼と結婚するしかない感じ…?👩(絶句)」 [315952236]