Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
便利なロールアップ 2016年5月18日
[サポート]
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-7
2015-01-14 メインストリームサポート終了
2020-01-14 延長サポート終了
2023-01-10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705479524/
関連スレ
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
Windows 7を使い続けるよ Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 12:09:05.33ID:1YqerHO5575名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 09:12:29.48ID:m7AYLdh4 8TBでも鯖用のだと2万くらいで落札される
576名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 09:36:20.83ID:Bp7xlXLJ 16MB、32MBの単位が懐かしい
577名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 12:26:15.86ID:atUZ/fcP XPが1番使いやすい
578名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 12:42:08.31ID:887hQJ25 GPUでのマイニングが廃れて
記憶領域提供して報酬の仮想通貨貰う仕組みが主流になるから
大容量のHDDが高騰してるとか聞いたような。
記憶領域提供して報酬の仮想通貨貰う仕組みが主流になるから
大容量のHDDが高騰してるとか聞いたような。
579名無し~3.EXE
2024/10/16(水) 23:49:37.79ID:ev8TNtyD 尼の支払いをパソリとEdyカードでやってたんだが、ついにIE11では
支払いページが開けなくなった。
仕方ねーからEdgeの109をWindows Updateカタログから落として入れて、
IEモードを試してみたが、支払い時に必要なEdy Viewerがまともに使えんという…
今回はコンビニで支払ってきたが、その後いろいろ調べたらこんなんあって、
とりあえずEdy Viewerは使えるようになった。
https://boroyakiniku.ldblog.jp/archives/56746114.html
支払いページが開けなくなった。
仕方ねーからEdgeの109をWindows Updateカタログから落として入れて、
IEモードを試してみたが、支払い時に必要なEdy Viewerがまともに使えんという…
今回はコンビニで支払ってきたが、その後いろいろ調べたらこんなんあって、
とりあえずEdy Viewerは使えるようになった。
https://boroyakiniku.ldblog.jp/archives/56746114.html
580名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 05:21:38.09ID:sb6vb+Cu 今、窓7の評価版ってアクチできないのね
窓7ってもう新規にインストールしてもアクチする方法ないの?
知ってるひと教えてクレメンス
窓7ってもう新規にインストールしてもアクチする方法ないの?
知ってるひと教えてクレメンス
581名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 07:55:19.67ID:6rRltAUz 電話認証すればいいという話ではなくて?
582名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 07:58:49.62ID:+ejDI+7v Win11上のHYPER-Vでできたよ
583名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 14:15:17.96ID:j8l9UH47 SHA2 バイナリ署名対応の更新を事前に入れなきゃダメって話じゃないの
Windows XP なんかはこれが提供されないから電話認証オンリーになった訳で
Windows XP なんかはこれが提供されないから電話認証オンリーになった訳で
585名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 07:17:45.25ID:fmgx76+K まだアップデート設定初期化問題あんのかよ
怠すぎる
テレビやスマホ新調する時はワクワクするのにパソコン新調する時は一生鬱になるわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/updating-to-windows11-24h2-will-initialize-the-settings.html
怠すぎる
テレビやスマホ新調する時はワクワクするのにパソコン新調する時は一生鬱になるわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/updating-to-windows11-24h2-will-initialize-the-settings.html
586名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 07:34:39.13ID:lnuQPj1N 11の話では・・・
587名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 14:42:15.65ID:aSlhvcxP ほんと殿様商売だよな
588名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 01:21:23.15ID:4cG/p5AJ 非アクティブウィンドウをホイールでスクロールできないことに気づいた
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048352315
マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウインドウを選択できる
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048352315
マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウインドウを選択できる
589名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 02:12:41.20ID:7pRd1ap7 > 非アクティブウィンドウをホイールでスクロール
これをやりないなら適当なツールを入れとけ
マウスメーカーのアプリに機能があることもある
これをやりないなら適当なツールを入れとけ
マウスメーカーのアプリに機能があることもある
590名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 08:01:15.87ID:ElAxmXlw Wheel Redirector
591名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 21:56:28.17ID:JAkOlzs9 もうWin7用ドライバはほとんど手に入らんのかね
まさか今になって使うことになるとは思いもしなかった
グラフィックドライバは何とか手に入れたけど
まさか今になって使うことになるとは思いもしなかった
グラフィックドライバは何とか手に入れたけど
592名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 23:59:53.74ID:bMNl274b 現在別のメーカーのPS/2マウス使ってるけど
エレコム ホイールユーティリティ2を使ってる
Ver1.5.1でWin7やWin8.1で使える
互換性で管理者としてこのプログラムを実行するに
チェック入れないと上手く動かないこともあるかも
ELECOM ホイールユーティリティ2で検索すると見つかる
エレコム ホイールユーティリティ2を使ってる
Ver1.5.1でWin7やWin8.1で使える
互換性で管理者としてこのプログラムを実行するに
チェック入れないと上手く動かないこともあるかも
ELECOM ホイールユーティリティ2で検索すると見つかる
593名無し~3.EXE
2024/10/23(水) 00:11:38.41ID:m8gmeKdl 補足すると対応機種にUSBもあるのでUSBも大丈夫だと思う
594名無し~3.EXE
2024/10/23(水) 12:23:41.98ID:Idxle/mD595名無し~3.EXE
2024/10/23(水) 13:02:43.05ID:YvpuE5oR そういうのいいから
596名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 00:33:51.67ID:KhseuCPe 少し前に話題になっていたyt-dlpですが、
2024.10.22がPython 3.8の最終対応になりました。
2024.10.22がPython 3.8の最終対応になりました。
597名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 09:22:25.12ID:BXSPmOvt 次のyt-dlp(Nightlyで確認)はPython 3.10でビルドされているようだが、
上記のdllをシステムに入れることで動作した。
上記のdllをシステムに入れることで動作した。
599名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 17:34:06.44ID:4RHpZ46d ffmpegはEssentials選べでFA?
何かのdllを入れるとかの解決策あるっけ?
何かのdllを入れるとかの解決策あるっけ?
600名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 20:37:59.64ID:2JRMQnSc601名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 21:02:41.35ID:NgLfBgHu api-ms-win-core-synch-l1-2-0.dllをffmpegと同じ場所に置いとけばいいの?
607名無し~3.EXE
2024/10/25(金) 15:38:09.70ID:FN2zDhzu 「Google Chrome」にセキュリティ更新、スクリプトエンジン「V8」などの脆弱性に対処
Windows環境には修正版のv130.0.6723.69/.70が展開中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633556.html
https://i.imgur.com/KNy4oak.png
Windows環境には修正版のv130.0.6723.69/.70が展開中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633556.html
https://i.imgur.com/KNy4oak.png
608名無し~3.EXE
2024/10/25(金) 20:58:53.53ID:TKYIjbd/ 匿名性を重視したWebブラウザー「Tor Browser 14.0」、Windows 7/8.1などへの対応を終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1634259.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1634259.html
609名無し~3.EXE
2024/10/25(金) 22:33:15.61ID:BZNVcBmD >>608
> レガシーOSでは2025年3月までv13.5(ESR 115ベース)でセキュリティパッチを提供
> これらのレガシーOSで「Tor Browser」を利用したい場合は、v13.5(ESR 115ベース)にとどまる必要がある。
> 少なくとも2025年3月までは重要なセキュリティアップデートが提供されるとのこと。
> レガシーOSでは2025年3月までv13.5(ESR 115ベース)でセキュリティパッチを提供
> これらのレガシーOSで「Tor Browser」を利用したい場合は、v13.5(ESR 115ベース)にとどまる必要がある。
> 少なくとも2025年3月までは重要なセキュリティアップデートが提供されるとのこと。
610名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 01:47:53.63ID:4DFR4syL どっからv13.5.*を落とすんだよ…ってなったw
さまよってたら見つかったが
さまよってたら見つかったが
611名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 06:32:43.82ID:1q/G/FXU これやるとDX12要求でWin10以降条件ゲーム等がwin7でエミュレート出来るらしいのだが、
自分は全く分からないので頭良い人に噛み砕いて教えてほしいw
https://github.com/microsoft/DirectX-Specs/blob/master/d3d/D3D12onWin7.md
自分は全く分からないので頭良い人に噛み砕いて教えてほしいw
https://github.com/microsoft/DirectX-Specs/blob/master/d3d/D3D12onWin7.md
612名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 06:52:58.26ID:ZLX/bzyc かれこれ7を使って15年目
PCは当たりが良かったのでSSD換装とメモリ増設以外、何もしてないが
液晶が暗くなってきたしヒンジは折れて畳めないし、殆ど使わないけど光化学ドライブは読み込みできないし
物理的に寿命が
PCは当たりが良かったのでSSD換装とメモリ増設以外、何もしてないが
液晶が暗くなってきたしヒンジは折れて畳めないし、殆ど使わないけど光化学ドライブは読み込みできないし
物理的に寿命が
613名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 07:10:34.07ID:CgMhldjq いいかげん、PCハードウェアとOSのバージョンは分けて考えるようにして欲しい。
新しいハードウェアでもWin7/XPのまま使いたいという需要はそれなりにあるので。
デスクトップならOS入れ替え難易度は高くはないが、ノートではそんな使い方を思いつかない人も多いだろう。
新しいハードウェアでもWin7/XPのまま使いたいという需要はそれなりにあるので。
デスクトップならOS入れ替え難易度は高くはないが、ノートではそんな使い方を思いつかない人も多いだろう。
614名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 10:56:58.92ID:GfMA8C2n 需要なんかないよ
自分が使い続けたいだけ
自分が使い続けたいだけ
615名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 12:38:09.82ID:S3mHDamh >>612
20インチぐらいの 一体型PCは?
僕は18インチ大画面ノートに7を入れて(もともとWinビスタ)2010年4月から中古品を使ってる
僕もメモリ増設と、HDDが壊れたからSSDに自分で換装した
しかし本体が古くて もうWin11とか12は入らないし、新しい大画面ノートは無いから20インチぐらいの一体型で買い換え考えてる
一体型は「デスクトップみたいで中身はノートPCみたいに中途半端。PCに詳しくない人が買うもの」と言われてるけど、大画面ならノートPC並みでいいです
20インチぐらいの 一体型PCは?
僕は18インチ大画面ノートに7を入れて(もともとWinビスタ)2010年4月から中古品を使ってる
僕もメモリ増設と、HDDが壊れたからSSDに自分で換装した
しかし本体が古くて もうWin11とか12は入らないし、新しい大画面ノートは無いから20インチぐらいの一体型で買い換え考えてる
一体型は「デスクトップみたいで中身はノートPCみたいに中途半端。PCに詳しくない人が買うもの」と言われてるけど、大画面ならノートPC並みでいいです
616名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 14:05:56.53ID:CgMhldjq 先ずはじめに、パネルサイズと画面解像度はそれぞれ別の要素です。
一番重要なことは、OSはWin7のまま新しいPCハードウェアにしたいのか、
OSも含めて更新しよう(つまりWin7を使わない)と考えているのかどうか。
一体型は使い勝手に難がある、折りたためないノートPCです。
正直なところ、中古でもいいので故障やトラブルに備えて予備機を確保してから実戦投入することは
当たり前だと考えているのだけれど、どうにもそういった準備をしていない人のほうが多数派のようなんですよね。
おかげで、Win7/XP用にAM4マザーを10枚積んでたりしますが。
一番重要なことは、OSはWin7のまま新しいPCハードウェアにしたいのか、
OSも含めて更新しよう(つまりWin7を使わない)と考えているのかどうか。
一体型は使い勝手に難がある、折りたためないノートPCです。
正直なところ、中古でもいいので故障やトラブルに備えて予備機を確保してから実戦投入することは
当たり前だと考えているのだけれど、どうにもそういった準備をしていない人のほうが多数派のようなんですよね。
おかげで、Win7/XP用にAM4マザーを10枚積んでたりしますが。
617名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 14:22:40.08ID:1dLKeP7d 動かさない置いたままのノートPCだと思えば
ケーブルもスッキリして悪い選択ではないよ
ケーブルもスッキリして悪い選択ではないよ
618名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 14:41:31.02ID:ZFZqZW2h この間誘導雷食らってPCがやられたが、自作なんでボード追加と電源交換して復活できたが、ノートだったら即廃棄・新品購入しか選択肢がなくて、Win7はもう使えなくなるんで嫌だね
619名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 14:58:25.94ID:1dLKeP7d まあデスクトップしか考慮に入ってない人にとっては一体型はおろかノートPCも対象外なのは当然だろう
でも、この人はノートPCしか使ってこなかった人らしいしなあ
でも、この人はノートPCしか使ってこなかった人らしいしなあ
620名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 17:13:36.78ID:GGeCFczV ノートPCはどれか一つ壊れたらおしまいだからな
ディスプレイとかキーボードは気楽に替えられないし
子どもに使わせたのが飲み物こぼしてキーボードダメにしてたからな
そうなるとどうしようもない
ディスプレイとかキーボードは気楽に替えられないし
子どもに使わせたのが飲み物こぼしてキーボードダメにしてたからな
そうなるとどうしようもない
621名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 17:24:02.66ID:lwSOZtSO 壊れたときにその部分の切り離しがしやすいのが一番リスクが少ない
622名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 20:16:45.80ID:/HkZMXe3 ジャンクPCの動画でPS/2のキーボードがもう手に入らないとか言って
ハードオフで何台も買いこんでたけど。
現行機種あるし新品が2000円も出せば売ってるっつーの
ハードオフで何台も買いこんでたけど。
現行機種あるし新品が2000円も出せば売ってるっつーの
623名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 21:51:07.26ID:GGeCFczV624名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 22:02:49.89ID:4DFR4syL 高負荷かけると電源が落ちるようになったので
とりあえず電源を交換してみる
明日買に行く予定
とりあえず電源を交換してみる
明日買に行く予定
625名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 22:11:54.94ID:+sbWzxde >>623
HPは企業で採用していることも多いから、USBメモリ経由でデータ流出・ウィルス感染を防ぐためにUSB使用不可能にしていてキーボードもPS/2っていうパターンなんだろう
実際に現行マザボでもPS/2が残っているのも販売されているし
HPは企業で採用していることも多いから、USBメモリ経由でデータ流出・ウィルス感染を防ぐためにUSB使用不可能にしていてキーボードもPS/2っていうパターンなんだろう
実際に現行マザボでもPS/2が残っているのも販売されているし
626名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 23:06:29.36ID:GGeCFczV627名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 23:10:30.19ID:+5cRwN2/ Win10Proのライセンスが一つ余ってるんだけど、これをWin7Proにダウングレードってできるのかな
628名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 00:12:59.45ID:opsPsAiD >ダウングレード権。お客様は、製造業者またはインストール業者から Windows の Professional バージョンがプレインストールされているデバイスを取得した場合、Windows 8.1 Pro または Windows 7 Professional バージョンを使用できますが、マイクロソフトが、(aka.ms/windowslifecycle) に規定されているとおり、かかる旧バージョンのサポートを提供している期間に限ります。
>support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201510/agr/v1/mst/253_810002_006_a.pdf
サポート終了までの間にアクティベートしてCPU番号をマイクロソフトに覚えさせたかどうかじゃね?しらんけど
>support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201510/agr/v1/mst/253_810002_006_a.pdf
サポート終了までの間にアクティベートしてCPU番号をマイクロソフトに覚えさせたかどうかじゃね?しらんけど
629名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 07:16:27.23ID:tQRBK7AK630名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 07:21:23.55ID:MTII21CP メールソフト使ってる?久々にLIVEメール起動したら
認証できない。検索したら数年前にパス変えたのでパスを修正すれば認証できるけど
そのパスすら忘れたので
認証できない。検索したら数年前にパス変えたのでパスを修正すれば認証できるけど
そのパスすら忘れたので
631名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 09:06:11.33ID:nZ0U/pCY LiveメールクライアントからMSアカウントのメールには、もう繋がらなくなってるよ
OAuth認証が必須になった
OAuth認証が必須になった
632名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 09:14:07.28ID:MmplVddO >>627
おまえのにはダウングレード権なんてのは存在していない
利用出来るのはボリュームライセンスでありマイクロソフトへと7のライセンスを請求する必要がある
それと一部の一般販売していたメーカー製パソコンにダウングレード権が付随していたけれども
これは購入した際にデカデカと明記してあったはずなので購入者であればわかっているはずだよ
それ以外の人では利用出来ません
おまえのにはダウングレード権なんてのは存在していない
利用出来るのはボリュームライセンスでありマイクロソフトへと7のライセンスを請求する必要がある
それと一部の一般販売していたメーカー製パソコンにダウングレード権が付随していたけれども
これは購入した際にデカデカと明記してあったはずなので購入者であればわかっているはずだよ
それ以外の人では利用出来ません
634名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 16:16:12.13ID:JDNxC8Yv635名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 16:25:33.60ID:tQRBK7AK 1998年と言えば俺が高校卒業した年か
通りでハゲ上がる訳だぜ
通りでハゲ上がる訳だぜ
637名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 19:11:09.87ID:GYhvaIvj >>617
>>616
レスありがとうございます
まだノートPC候補のなごりはこうです。大学を卒業して以来、家からPC持ち出すことは無くなりましたから、もうデスクトップもどきの 一体型に買い換えて3台目売却でもいいと思ってます
★ノート1台目
大学に入学した2002年、工学部だったのでレポート書いたり授業でノートPCが必要だったので東芝のノートPC販売がありましたがケーズデンキで買いました
★ノート2台目
大学4年生のときメモリが足りない・増やせない理由でソニーのパソコンに買い換えて、富士通のはヤマダ電機で売却しました
★ノート3台目(現在の)
勤めて4年ぐらいの2010年4月、ハードオフでソニー18インチ大画面ノートを見つけたので買い、ケーズデンキでWin7も買って帰りました
夜にはデータ引っ越しして翌日、買ったハードオフに2台目売却(旧メモリも添付)
>>616
レスありがとうございます
まだノートPC候補のなごりはこうです。大学を卒業して以来、家からPC持ち出すことは無くなりましたから、もうデスクトップもどきの 一体型に買い換えて3台目売却でもいいと思ってます
★ノート1台目
大学に入学した2002年、工学部だったのでレポート書いたり授業でノートPCが必要だったので東芝のノートPC販売がありましたがケーズデンキで買いました
★ノート2台目
大学4年生のときメモリが足りない・増やせない理由でソニーのパソコンに買い換えて、富士通のはヤマダ電機で売却しました
★ノート3台目(現在の)
勤めて4年ぐらいの2010年4月、ハードオフでソニー18インチ大画面ノートを見つけたので買い、ケーズデンキでWin7も買って帰りました
夜にはデータ引っ越しして翌日、買ったハードオフに2台目売却(旧メモリも添付)
638名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 19:15:46.69ID:GYhvaIvj >>616
補足です
3台目(今の)パネルサイズは18インチでFullHD(1920×1080)です
グラフィックはビデオカードありで、チップセット内蔵ではないです
※手放した1台目2台目はチップセット内蔵
補足です
3台目(今の)パネルサイズは18インチでFullHD(1920×1080)です
グラフィックはビデオカードありで、チップセット内蔵ではないです
※手放した1台目2台目はチップセット内蔵
639名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 19:28:17.39ID:GYhvaIvj >>616
OSも含めて更新しようと思ってます
2010年4月からビスタのノートに7を入れて使い続けてます
今のCPUはCore2Duo、2.5GHzぐらいでWin10は入るようですが11はダメなので12もダメなのです
オークションに自分のと同じ機種で
・Win10デュアルブート
・メモリ増設
・SSD換装
された物ありました
OSも含めて更新しようと思ってます
2010年4月からビスタのノートに7を入れて使い続けてます
今のCPUはCore2Duo、2.5GHzぐらいでWin10は入るようですが11はダメなので12もダメなのです
オークションに自分のと同じ機種で
・Win10デュアルブート
・メモリ増設
・SSD換装
された物ありました
640名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 20:36:26.23ID:UZOhcLUC >>639
あなたがWin7と決別して、Win11が動作する/プリインストールPCに置き換えを「希望」するなら
どうぞご自由に対応機種をお買い求めください。特に報告は不要です。
ただし、Win10/11以降を使うということは、MSの監視・プライバシー侵害を受け入れて
人権を棄てることだと知っておいて下さい。(MS自身がプライバシーステートメント内で明言しています)
今お持ちのCore2Duo機に「Win10は入るようですが11はダメ」と言っているということは、
Win11にしたいというお考えがあるということでしょうが、なぜWin11にしたいのですか?
ハードウェアの不具合・故障以外でWin7を使って困っていることがあるのですか?
ちなみに、
液晶パネル:交換そのものは難しくありませんが、18/17インチの大型パネルは入手困難なので
バックライトのLED化改造を提案します
液晶ヒンジ:同じ機種・同系統の機種から移植
光学ドライブ:形状が規格化されていて簡単に交換可能です
メーカーPCには移動禁止のOSライセンスが基本的に付属してきますが、
そのOSライセンスを使わなければいけない理由は何もありません。
あなたがそれなりの知識と意欲を持っていれば、新しいPC本体にWin7を入れて使うことも可能でしょう。
私の判断では、Win10/11の使用は自分自身の人としての、人格としての死亡と同義なので、
是が非でもそんなゴミ以下のスパイウェアなんて使ってやらねえとしかなりません。
だから、メーカーの動作保証は無視して、Ryzenデスクトップ/ノートにWin7を入れて使うのです。
あなたがWin7と決別して、Win11が動作する/プリインストールPCに置き換えを「希望」するなら
どうぞご自由に対応機種をお買い求めください。特に報告は不要です。
ただし、Win10/11以降を使うということは、MSの監視・プライバシー侵害を受け入れて
人権を棄てることだと知っておいて下さい。(MS自身がプライバシーステートメント内で明言しています)
今お持ちのCore2Duo機に「Win10は入るようですが11はダメ」と言っているということは、
Win11にしたいというお考えがあるということでしょうが、なぜWin11にしたいのですか?
ハードウェアの不具合・故障以外でWin7を使って困っていることがあるのですか?
ちなみに、
液晶パネル:交換そのものは難しくありませんが、18/17インチの大型パネルは入手困難なので
バックライトのLED化改造を提案します
液晶ヒンジ:同じ機種・同系統の機種から移植
光学ドライブ:形状が規格化されていて簡単に交換可能です
メーカーPCには移動禁止のOSライセンスが基本的に付属してきますが、
そのOSライセンスを使わなければいけない理由は何もありません。
あなたがそれなりの知識と意欲を持っていれば、新しいPC本体にWin7を入れて使うことも可能でしょう。
私の判断では、Win10/11の使用は自分自身の人としての、人格としての死亡と同義なので、
是が非でもそんなゴミ以下のスパイウェアなんて使ってやらねえとしかなりません。
だから、メーカーの動作保証は無視して、Ryzenデスクトップ/ノートにWin7を入れて使うのです。
641名無し~3.EXE
2024/10/28(月) 17:47:25.50ID:wpPlNl0d 7x64で最終ロールアップてどうやって入れんの?
sp1はなんとか入った
ちなオフライン
sp1はなんとか入った
ちなオフライン
642名無し~3.EXE
2024/10/28(月) 18:19:13.63ID:RTbSXYBn https://www.catalog.update.microsoft.com/
KB4490628 (SSU)
KB4474419 (SHA2)
KB3125574 (超累積)
KB4539601 (最後の累積)
KB4490628 (SSU)
KB4474419 (SHA2)
KB3125574 (超累積)
KB4539601 (最後の累積)
643名無し~3.EXE
2024/10/28(月) 20:12:58.17ID:NpiVbSMc テレメトリKB抜かないならWin7の意味ある?
644名無し~3.EXE
2024/10/29(火) 00:48:46.39ID:gDF5ye1m645名無し~3.EXE
2024/10/29(火) 01:08:25.29ID:gDdpKLv1 オフラインなら問題ないだろ
646名無し~3.EXE
2024/10/29(火) 06:45:09.76ID:3uh7jkDq それではWin7を使う意味が?
647名無し~3.EXE
2024/10/29(火) 08:20:07.89ID:tVIWjfxm648名無し~3.EXE
2024/10/29(火) 12:37:22.80ID:O8wIW0pw >>642
㌧
㌧
649名無し~3.EXE
2024/10/30(水) 19:19:04.11ID:Xdkhjhkz Windows UpdateからMicrosoft Updateへの切り替え方が分からん
650名無し~3.EXE
2024/10/30(水) 19:39:32.17ID:JNVOxepw 『WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト』のサイトが有ったな、Win7関連サイトは未だ開けると思う
一応下記を参考に、ただ脆弱性に問題が出てくるのでどこで妥協するかは自己責任で
テレメ入りKB番号
kb3022345,3098708,3075249,3125574,3161608,3172605,3192403,3197869,4012218,4015552,4019265,4022168,
4034670,4038803,4041686,4051034,4057400,4075211,4088881,4093113,4103713,4291493,4338821,
・
・
・
3205394,4015546,4022722,4056897,4088878,4073578,4091290,4099467,他にも有る
一度侵入すると、レジを弄って削除しても何時の間にか復活する、その気持ち悪さ
全てをやると使いかってが悪くなるから、ある程度は仕方ない
「KB3125574」を適用すると他のテレメが削除できない仕組みの様で要注意、後は根気よく。
次にクローンで。 あまり手の内を明かすと、Win7未だこれが出来るが何時までか、Win10は無論不可。
一応下記を参考に、ただ脆弱性に問題が出てくるのでどこで妥協するかは自己責任で
テレメ入りKB番号
kb3022345,3098708,3075249,3125574,3161608,3172605,3192403,3197869,4012218,4015552,4019265,4022168,
4034670,4038803,4041686,4051034,4057400,4075211,4088881,4093113,4103713,4291493,4338821,
・
・
・
3205394,4015546,4022722,4056897,4088878,4073578,4091290,4099467,他にも有る
一度侵入すると、レジを弄って削除しても何時の間にか復活する、その気持ち悪さ
全てをやると使いかってが悪くなるから、ある程度は仕方ない
「KB3125574」を適用すると他のテレメが削除できない仕組みの様で要注意、後は根気よく。
次にクローンで。 あまり手の内を明かすと、Win7未だこれが出来るが何時までか、Win10は無論不可。
651名無し~3.EXE
2024/10/30(水) 19:51:35.79ID:Y6pEcRmC652名無し~3.EXE
2024/10/31(木) 09:23:06.98ID:4nGa9T4w Win10から7に出戻り組だけど、SSDに換装して7を再インストールしたら快適過ぎて仮想環境にNT4.0、98、2000、XPまで作ってしまった
使い道はない完全な自己満足MeとVistaは持ってないから作れない
ググればISOとプロダクトキーくらいは出てきそうだけど
使い道はない完全な自己満足MeとVistaは持ってないから作れない
ググればISOとプロダクトキーくらいは出てきそうだけど
653名無し~3.EXE
2024/10/31(木) 19:11:34.43ID:TIcAHH/c RyzenデスクトップならXPを入れた報告がいくつか見つかるのに
ここでRyzen ノートでWin7を使ってる報告がほぼないのは寂しい限り
グラフィックドライバが、Raven Ridge/Picassoまでしか対応していないことは分かってるけどさ
ここでRyzen ノートでWin7を使ってる報告がほぼないのは寂しい限り
グラフィックドライバが、Raven Ridge/Picassoまでしか対応していないことは分かってるけどさ
654名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 18:42:46.56ID:Tm1Rp9nx Windows7環境が必要になって評価版のISOイメージつかってインストールしたところまではいいんだけど、アクチできない
10日毎にインストールしなおすの面倒なんだけど評価版のライセンスをアクチする方法知ってたら教えてくれないか?
10日毎にインストールしなおすの面倒なんだけど評価版のライセンスをアクチする方法知ってたら教えてくれないか?
655名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 19:38:54.09ID:/yz4JafS 犯罪者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
656名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 19:52:57.51ID:AwT359X6 評価版ってなんや
657名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 20:28:47.95ID:8AMqSjaj 評価版って体験版みたいなもので元々使用期限が決められてるんじゃないの
658名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 20:39:37.16ID:qckQBGrz 素のSP1だと評価版でも単純に今はライセンスサーバーへとアクセス出来ないからじゃないの?
659名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 20:51:55.93ID:1fvWh0Rx 10日毎にインストールしなおして使えよ
660名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 21:17:41.33ID:qckQBGrz 評価版だろうとなんだろうとNTLiteでインストールイメージを統合してから使えよ
素人ども
素人ども
661名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 21:22:25.75ID:8AMqSjaj 昔はHFSLIPで2000やXPのパッチ適用済みISOを作ってたけど、7は何か面倒でね
662名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 00:51:43.92ID:pr1LWPCq 今時の窓鯖の評価版だと180日×6回使えたりする。
663名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 03:02:29.48ID:uRseMQch 貧乏な会社だな
鯖管逃げ出すわ
鯖管逃げ出すわ
664名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 04:57:56.52ID:hvbvT5/k >>654
rearm で引き延ばすしか無いね
インストールメディア内蔵のキーではもう試用期間は降ってこない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724996086/11
rearm で引き延ばすしか無いね
インストールメディア内蔵のキーではもう試用期間は降ってこない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724996086/11
665名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 07:12:24.56ID:4TStCVew 7ってぶっちゃけアクチベートする意味ある?
たまに偽物ですよの小窓が出てきて壁紙変えられないだけじゃない?
たまに偽物ですよの小窓が出てきて壁紙変えられないだけじゃない?
666名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 08:16:58.31ID:UlDHWiln Win7はそのまま使い続けていると確かログイン時にロックが掛かって進めなくなった気がするぅ
667名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 16:31:33.00ID:EKuOUEcb win7は1時間で強制シャットダウン
ブチっと電源OFFにするんでハードウェア的にもよろしくない
ブチっと電源OFFにするんでハードウェア的にもよろしくない
668名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 18:59:22.11ID:UUveQaIr Win11の場合は認証しなくても一部の機能が制限されるだけで使い続けられるって事?
認証しないと使えなくなるものとばかり思っていたがOSによって違うんだな
まあMS的には使えなくするより使わせて情報を抜く方が重要なのかもしれんが
認証しないと使えなくなるものとばかり思っていたがOSによって違うんだな
まあMS的には使えなくするより使わせて情報を抜く方が重要なのかもしれんが
669名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 19:58:45.12ID:RYrvHHYm 監視システムのWin10/11はタダどころか100万円積まれたって要らないし、
ルール上アウトとしても、剥がしたWin7ラベル(@100~200円)で認証できるならそれでもいいやとは思う
ルール上アウトとしても、剥がしたWin7ラベル(@100~200円)で認証できるならそれでもいいやとは思う
670名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 20:50:30.03ID:hvbvT5/k まぁ口だけなら何とでも言える
実際に百万円積まれたらどうなるかな、他の発言があまりにも貧乏臭いだけに
実際に百万円積まれたらどうなるかな、他の発言があまりにも貧乏臭いだけに
671名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 21:51:13.34ID:0+F0fPos Amazonのポンコツ整備済みPCがなぜ売れてるのか謎だわ
7で動いてた頃の世代のPCに11乗せて軽いわけがない
7で動いてた頃の世代のPCに11乗せて軽いわけがない
672名無し~3.EXE
2024/11/02(土) 21:55:16.20ID:d9yq9Am8 11搭載品はある
10搭載品はない
それが答え
10搭載品はない
それが答え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、消費減税見送りの意向 ★2 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 羽田空港のマッサージチェア事業、コンサル会社(自民党議員の息子)による下請への丸投げ中抜きが発覚し運営会社の社長会長辞任。 [832129989]
- 【画像】愛子さま、カツ丼セットをペロリ
- とうふさん神🏡
- 【悲報】財務省,国会質問につながる公文書を意図的に破棄.森友学園文書で2017年 [445972832]
- 日曜日社会人サークルの可愛い後輩と遊ぶ