X

Windows 10 質問スレッド Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/10(土) 14:07:04.35ID:9H225kE+
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1712451100/

語れ
93名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 14:56:08.05ID:njgnDDTM
>>91
>>92
ありがとうございます。
なるほどです
2024/11/17(日) 16:59:27.45ID:kbeYcqa5
>>88
>>89
ありがとうございます。
ハードディスクがお亡くなりのようで、リカバリすらできませんでした。
おとなしく廃棄します。
2024/11/17(日) 18:03:20.66ID:3xSe4Bq+
>>87
HDD壊れてるのなら無理だろうけど、一応教えとくと、ファイルの救出だけならインストールメディアからブートしてそこで救出できるよ
Shift+F10でコマンドプロンプトを起動できるから、コマンドでコピーしてもいいし、そこでnotepadって打ってメモ帳を起動してファイル(F)から「開く」ダイアログを表示させれば、GUIでコピーすることもできる
(ドライブレターが全然違うからメモ帳でやるのがおすすめ)

ただしBitlockerで暗号化されてたら回復キーが必要
2024/11/17(日) 18:52:20.48ID:aZQwLWYt
Windows 10 のサポート終了に備えた計画を開始する
なんか出たw
2024/11/17(日) 19:51:54.72ID:oktQgn04
ほんま余計なお世話をw
2024/11/17(日) 20:39:14.41ID:O/HsPSpg
>>82
redditにも仲間が結構いたのでおま環ではなかった
アップデートかかったMS製アプリケーションが開けないわ
SkypeとかCopilotとか使わないので今のところ問題はないけど
2024/11/19(火) 23:43:45.92ID:IeKzvYAx
>>98
WinAppSDK1.6.2のWindows10だけのバグらしい
1.6.3で修正
不具合の出たPCへのパッチを作成中
https://github.com/microsoft/WindowsAppSDK/issues/4881
2024/11/22(金) 22:03:16.45ID:6GngPFuq
不具合なのかわかりませんが、「更新の履歴」が2024.11.19からしか無くなりました
(定期のUpdateや毎日のDefender更新が少しあるだけ)
何が起こったのでしょうか?何もしていませんが・・・
2024/11/22(金) 23:10:49.95ID:6W58Ah70
\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore\ から消えただけだろうから気にしない
2024/11/22(金) 23:32:25.31ID:6GngPFuq
動作は動いているので発見が遅れました、気にしなくていいなら素通りします
(どのみち遠くない未来で買い替えしないと古いから使えなくなるので)
2024/11/23(土) 13:05:56.71ID:bGGwKNEl
別に使えなくなるわけじゃないけどな
2024/11/23(土) 13:23:39.47ID:DnmcB2w/
名目上インテルの第8世代より上でないとWindows11は受け付けないことになってるから・・・
自分のは第1世代だからね、よく動くなーと感心するけど性能的にちょっとねー
105名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/24(日) 13:48:30.07ID:iwdHv01x
ノートPCが熱くなりすぎて急にシャットダウンすることがあるんやが
何度でアウトなのかと温度のグラフみたいなの表示させることは可能でっしゃろか?
2024/11/24(日) 14:51:13.10ID:WJdnHyWy
Core Temp
SpeedFan
Real Temp
MotherBoardMonitor
HWMonitor
お好きなのをどうぞ
107名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/24(日) 15:32:25.85ID:iwdHv01x
どうやって使いまんのんそれ
2024/11/25(月) 02:10:53.28ID:oyvdaM70
迷わず逝けよ、逝けば分かるさ
109名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/25(月) 15:04:25.52ID:1YEhCD1V
古いPCを回復ドライブで復活させたのだが、
Windows10のバージョンも古い
引越後にG4SIM回線(無制限ではない)を使っていて、まだ光にできていない
windows更新を開始させると、とてつもなく時間と金額が掛かってしまい悩んでいる
windows更新の間、ネットワーク高負荷でとても困る
光にするまでの間、手動で更新開始せずにほっておけば、自分勝ってにwindows更新しないで済むだろうか?
回復30日後に、自動的にwindouws更新を始めてしまうのかな?
2024/11/25(月) 17:39:04.61ID:NRGbtQDY
「Wub_x64.exe」を実行する事でWindousUpdateが永久にアクセスしなくなるよ
2024/11/25(月) 17:51:01.84ID:NRGbtQDY
「Wub_x64.exe」を実行する事でWindowsUpdateが永久にアクセスしなくなるよ
112名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/25(月) 18:37:52.39ID:1YEhCD1V
>>110 ,111
ありがとう、早速試してみるわ
2024/11/25(月) 23:30:06.25ID:TOeo21KJ
無線デバイスを一切繋いでいなくてもHID準拠ワイヤレス無線コントロールってデバイスマネージャーに存在していたものだっけ
以前は無かったような気がするのだが
2024/11/26(火) 02:43:28.84ID:erEaMhkS
>>113
自分のところにはないよ。
2024/11/26(火) 07:56:22.07ID:YZoA3WSF
>>114
ありがとう
やっぱそうだよね…消しても再起動したら再認識されとるし
何なんだろ
2024/11/26(火) 10:57:32.48ID:erEaMhkS
>>115
https://i.imgur.com/pGJ9wN8.png
自分のはデスクトップでこんな感じな訳だけど、タブレットなんかだったら機内モードの設定どうこうとか?
2024/11/26(火) 11:01:49.90ID:E3G8CfEZ
最新のダウンロードisoを入れたが、デバイスマネージャーでコプロセッサのドライバーが見つからないマークが付いてる
2024/11/26(火) 22:52:32.10ID:QnbokFjA
マイクロソフト側では標準でサポートしていないプロセッサって事でしょ
メーカーカスタマイズか強いのはユーザー側で個別にインストールする
俺のパソコンはWIndows 10がプリインストールだけれども、これに8.1をインストールした時に同じような状況となったな
2024/11/27(水) 16:45:05.98ID:99qEqqWf
何を入れたらいいのか全然分からなかったが、色々ググって解決した>>117
2024/11/28(木) 10:36:41.64ID:YJB954Rw
kwsk
2024/11/28(木) 10:55:52.54ID:epsnJVQH
メーカー製 PC だと公式に CPU (やらデバイスやら) のインストールアプリケーションがあって、それを入れたって事じゃないかな。
2024/11/28(木) 10:57:20.84ID:epsnJVQH
いや、メーカー製ってのは違うか。
自作 PC で古いパーツで組んだ時に Intel のサイトからなんかダウンロードして入れたような記憶がある。
多分そういうやつ。
123名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/28(木) 18:07:17.31ID:YiCvhT8a
Win10でタイマーとか目覚まし機能みたいなやつある?22:00になったらウィンドウが出てきてお知らせしてくれるようなやつ
124名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/28(木) 18:07:41.03ID:YiCvhT8a
22:00ってのは設定時刻ね
2024/11/28(木) 18:19:29.02ID:BKfRF39x
そんなんフリーソフトでも漁れば幾らでも出てくると思うが
2024/11/28(木) 18:47:14.57ID:QwxNtxYh
標準の「アラーム」アプリがあるが
2024/11/28(木) 20:08:04.01ID:OYljHg3b
漏れはVbTimer使ってる
邪魔にならないのが好きw
128名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/28(木) 20:12:36.15ID:YiCvhT8a
右下の時刻のとこクリックしてちょいちょいと設定できるようなのないかなーと思ってたんだけどそれは無いか
2024/11/28(木) 21:18:43.97ID:LJWUN+Q6
2025年10月にサポートが切れる
皆さんはどうするつもりですか
2024/11/28(木) 21:24:47.50ID:tZqGhOXU
>>129
Win11 対応PC なら Win10 のライセンスを引き継げるので、Win11へ移行
非対応なら Liunx 入れて遊ぶつもり。というか、既に MX Linux を入れて遊んでる
2024/11/28(木) 21:42:02.05ID:epsnJVQH
>>129
使用アプリケーションが Windows 11 でないと動かせないとか言い出さない限りはこのままいくよ。
サポート?そんなもん知ったこっちゃない。

Windows 11 だけは入れない。
仮に明日 Windows 12 が発売だったとしたらすぐに乗り換える。
132名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/29(金) 07:57:52.27ID:qdcbnqPk
Windowsを卒業するのも手です
対応なら移行はできるが重くなるのでスペック低下避けられない。
何も使わないのであれば移行すれば良いが
作業が伴うならメモリー増設は必要。
それを踏まえて行くか止まるか、または卒業を判断する。
サポートが切れても 世の中 的には移行期間とされ冷たい対応はされない。
それを過ぎるとネットが使えなくなる。
具体的にはたらしいブラウザのリンクに強制的に飛ばされるとか
サポートが切れましたページに飛ばされる様にページに小細工入る。
画面が表示されないなどの嫌がらせが発生する
133名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/29(金) 08:03:35.94ID:qdcbnqPk
Windowsは作りがあれなので
メモリを十分に増やしてもストレージアクセスを頻繁に行う仕様なので
HDDモデルなら11にしても重くなるだけ、軽作業用以外オススメしない。
2024/11/29(金) 08:07:46.15ID:cTDf2kxn
HDD が標準な世代のものは Win11 非対応でしょ
分かってる人は SSD に換装してるし
2024/11/29(金) 08:26:40.75ID:yCmJGjDc
この間気が付いたんだけど、いつからこんなものがあったのやら。
https://i.imgur.com/VMrEAR5.png

そして一体何の役に立つのか、オンになっているのに全てが 0 である以上、
自分の用法では一切役立っていない事だけは分かるw
136名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/29(金) 12:32:23.91ID:Mz+fvtJ4
Windowsが勝手にバックアップしてるみたいなんですが何がバックアップされてるのか実物を確認することは出来ますか?
どっかのクラウドみたいですけど
2024/11/29(金) 13:43:09.76ID:cTDf2kxn
>>136
OneDrive に保存されてるんじゃない?

「Windows バックアップ」使ってる? OS標準搭載の超簡単バックアップツール【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1537147.html
138名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/29(金) 15:52:32.00ID:k2NNBPe1
>>137
自分はOneDrive使ってないんで
”フォルダーをバックアップするにはOneDriveをインストールしろ”というメッセージが表示されてます
139名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 11:58:30.02ID:yBlPdt9O
1分に1度くらいの頻度でトゥロロンってUSBデバイスが外れる音がするのですが、最後に外れてしまったデバイスを確認する方法ないでしょうか?
USBデバイスが多すぎてどれが外れているのか判断できません。
よろしくお願いいたします。
140名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 13:42:45.90ID:suiQGoh0
音はトゥロロンじゃないと思います
2024/11/30(土) 14:03:57.12ID:NKbShHzX
イベントビューワーにヒントになるような情報無い?
142名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 15:17:51.67ID:ydsaeOU6
今のwindows10てどこまでハード変わってもライセンスそのまま使えますか?
後その変更履歴がリセットされるまでどのくらいかかりますか?
windows11非対応のPCをwindows11対応にパーツ変更したいけど
どの程度ずつ変えていったらいいのか知りたいのでお願いします
2024/11/30(土) 15:22:27.87ID:TIGCYsxc
ライセンスはUEFIと紐づいているから、マザボ替えたらアウトなんじゃなかったっけ


知らんけど
2024/11/30(土) 15:25:32.57ID:6Vlj+E1S
>>142
多分、今はマザーボードとその時点で使われていたメインストレージ (C) だけじゃないかな。
ライセンスに関しては CPU を換えてもそのまま継続だったよ。
なんならメインストレージも交換してるけど、その時はクローンしたのでライセンス的な問題は起きえないだろうし。
2024/11/30(土) 15:39:47.26ID:oJC1XlKJ
【Windows 10】パッケージ版 / DSP版 / OEM版の違いまとめ | ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/#%E3%80%90%E8%A3%9C%E8%B6%B3_1%E3%80%91%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%B9%85%E3%81%AA%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
146名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 15:45:23.72ID:ydsaeOU6
マザボ駄目なんですか?
windows11非対応のCPU交換するのにマザボ交換しないとか有りえないよね?
結局OS新規に買わすための嫌がらせだったんだんだろうかw
仕方ないからまたOSのライセンス買うしか無いのか
2024/11/30(土) 15:55:44.24ID:6Vlj+E1S
>>146
Microsoft アカウントを用いればそこを橋渡ししてライセンスの移行はできるよ。
但し、それを保証できるのはパッケージ版だけで…他 (OEM / DSP / VL) となると色々なケースがあって訳が分からない。

だからこんなスレッドが 24 も続いてたりする。

Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1728567343/
2024/11/30(土) 15:59:11.36ID:6Vlj+E1S
現実問題として移行とか考えるくらいなら、ヤフオク辺りで 200 円くらいで売られているライセンスを買った方が手っ取り早い。
そういったライセンスだと微妙にできない事とかあったりするけど、多分 99.9% 位の人はそれに気が付かないままだから問題ない。
2024/11/30(土) 17:25:21.00ID:9EGJV1Ik
( ´,_ゝ`)プッ
150名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 21:20:57.32ID:uA7+uisS
ファイルからメモだけ検索する事って可能ですか?
理想を言うとPC全体からメモだけ検索したいんですけど、
もしご存じの方いましたらお教えください。m(_ _)m
151名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/30(土) 22:58:26.72ID:yBlPdt9O
>>141
イベントビューワ開いたのですがどこにそういったUSBデバイスのこと書かれていますか?
2024/11/30(土) 23:25:11.73ID:e3kgpcP6
なぞなぞ君はくだらない
2024/12/01(日) 01:00:30.15ID:P4zO3p98
PC全体は広いぞ
2024/12/01(日) 01:51:03.00ID:1dL9TJFB
>>151
トロロンて音がなった時刻に何か記録されてないか探すんだ
2024/12/01(日) 05:50:48.95ID:E5g7cZSz
いっぺん電源切って全部USB外して
1個ずつ繋いでエラーメッセが出るか確認してきゃいいやんけ
2024/12/01(日) 08:03:58.95ID:iXCwh/PQ
多分デフォルトだとログは記録されてないと思う。
下記はあくまでも USB ドライブの話っぽくて、試しにやってみたけどドングルなんかの抜き差しは記録されなかった。

USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
https://jo-sys.net/usb-log/
2024/12/01(日) 12:30:15.40ID:1dL9TJFB
トロン鳴ったときUSBデバイスを1つずつ動作するか確認したらええやん
158名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/01(日) 17:40:00.19ID:0oWzkBNo
>>154
イベントビューワ見たけど記録されてなかったです
>>156
これ通りに見たのですが…
2024/12/01(日) 18:11:52.85ID:iXCwh/PQ
>>139-140
これでちゃんと把握できたよ。
少々古い感じのアプリケーションだけど Windows 10 上で動作する事を確認できた。

USBデバイスの接続と切断ログをUSBLogViewで確認(Windows)
https://sakue.com/archives/517#toc2
2024/12/01(日) 21:50:01.84ID:aUmK/P3M
Windows10を再インストールするためにダウンロードしようとしています
選択するところに32ビットと64ビットと出てきますが
それぞれなにが32ビットでなにが64ビットなのですか?
2024/12/01(日) 23:23:03.50ID:NIT5unQ6
ポークビッツの本数
2024/12/02(月) 00:16:25.78ID:reN76jEo
幼馴染のH君は肥満気味おちんちんが肉に埋もれて小さくポークビッツと呼ばれていました
真面目な質問なので真面目な回答をお願い
163名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 07:13:39.38ID:/50L4PR3
OS
164名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 07:15:01.90ID:/50L4PR3
メモリが4Gであれば32ビットいいんないの
仮想記憶は使わなくなるし
11からは32bitは廃止
165名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 08:02:23.55ID:/50L4PR3
汎用でインストーラーでは本体付属のドライバーではないので
起動はするが本来の機能に戻るわけではない。
166名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 08:02:56.25ID:/50L4PR3
本体が稼働中に回復ドライブを作ることが大事である。
2024/12/02(月) 09:53:25.26ID:BI5RB6No
パーティションイメージ丸ごとバックアップで全て桶
2024/12/02(月) 10:10:39.02ID:JrLYkD1I
Windows10以上で、append.exeっぽいことがしたい
何かいいのないか、エスパーしてお勧めしてほしい

ぐぐると、ファイルの結合とかそんなのばっかりでてきた
2024/12/02(月) 11:47:24.10ID:SsumYkfW
mklink
2024/12/02(月) 12:54:27.21ID:JrLYkD1I
リンクな。NTFS使ってるしいけ…参照先のファイルが変動ありなので、同期しなきゃいけなくなる><んです
2024/12/02(月) 14:07:53.07ID:SsumYkfW
powershellで指定した指定したフォルダ検索してフルパスに置換する関数でも書いたら

c#かなんかで
open foo.txt
なんて字面のコマンド実装してもいい
2024/12/03(火) 01:58:59.22ID:9SFARFtS
他の人が書いたPS Scriptでも見ながら一から憶えましょうか
2024/12/04(水) 09:03:11.09ID:rx/8EOtS
WindowsXPでPT2を使って録画専用機にしていました
最近訳あって録画機もWindows10に移行したのですがファイルの移動に違和感があるので教えてください
 録画したファイルを同じ場所にあるフォルダにD&Dすれば瞬間移動すると思うのですがWindows10ではプログレスバーが出現して移動に少し間ができます
WindowsXPではプログレスバーが出現する間もなく瞬間移動でした
Windows10でも同じような操作性に出来ないでしょうか?
174名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/05(木) 00:21:38.05ID:1A9JmCVn
ファイルを削除しようとすると”別のプログラムがこのファイルを使ってるので削除できません”というメッセージが出るんですが
どのソフトが使ってるかどうやったらわかりますか?ちなみにただの画像ファイルでビューワは全部落としたんですが消せません
2024/12/05(木) 06:45:56.71ID:xwnno7vy
handle.exeが原始的で好き
2024/12/05(木) 16:14:43.48ID:4eKOKnMc
>>174
PEを起動してから削除したら何の問題もありません
177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/05(木) 17:36:34.37ID:aPVHCWT9
PC内の最近更新/作成されたファイルを表示する方法ってありますか?
昔のWindowsはいろいろ条件指定してファイル検索するバー?みたいなのがあった気がしたんですがどこ行ったんでしょう
2024/12/06(金) 02:13:20.11ID:bvAfhoeu
そのようなくだらない機能をOS内に持たせるのはやめてフリーへソフトへと投げたようですね
2024/12/06(金) 04:18:16.55ID:wvob5GRY
禿丸Explorerが本来Explorerにあるべき検索機能を素直に実装してる感じだな
サイズや各種タイムスタンプで範囲指定して絞り込んだりできる
2024/12/06(金) 07:18:02.09ID:W3r3EXND
>>177
Everythingで更新日時でソート
2024/12/06(金) 09:32:10.49ID:qhmen9SP
一応エクスプローラーの検索ボックスにフォーカスすると「検索」というリボンが出てくるのでそこで条件指定はできる
2024/12/06(金) 18:31:51.85ID:ce0v0L1O
寒くなると調子悪くなるよな、暖房いれたら起動したわ
2024/12/06(金) 19:13:49.01ID:hFC+0lAl
>>182
それはコンデンサが弱っているからで、あまり良い事ではないけれど、
消耗品としてどんどん寿命が削れていくから仕方がないね。
2024/12/06(金) 21:49:58.99ID:cwPtkndn
急にロック画面に天気予報やらマーケット情報やらが出るようになったんだけど、どうやって消せばいいですか?
個人用設定を見てもそれっぽい項目ないんだけど
185名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/06(金) 22:05:52.25ID:5Ys80VzA
全裸でPCの上に乗って「びっくりするほどユートピア!」と10回叫べば治るかもしれん
2024/12/06(金) 22:46:54.12ID:qn/5jAb5
>>184
これでは駄目なん?

ロック画面のウィジェット表示を停止する | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15578?category_id=1&site_domain=default
2024/12/07(土) 00:16:38.83ID:AQXrGrk0
>>186
解決しました。ありがとうございます
2024/12/08(日) 14:36:05.25ID:eGYlMZcu
>>185
お爺ちゃん私のPC勝手に使わないで!
2024/12/09(月) 08:16:18.06ID:du+24kSv
>>185
これでブラウン管ディスプレイを想像するかどうかで
老人かどうかを見分けられるかもと思いました
190名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/09(月) 18:39:20.12ID:frAoKhTw
Windowsバーのアプリアイコンにポインタを持っていくと出てくるアプリウィンドウのサムネイルについてなんですが、
ポインタを外すとまた引っ込むんですが何かの拍子に出たままになる奴がいて
そんな時は仕方ないのでまたポインタを持って行って外すという無駄な作業をして引っ込めてますがかなりむかつきます
1時間ぐらい放っておいたら根負けして自分から引っ込んだりしますかね?
2024/12/10(火) 01:31:19.31ID:5sGVrb6G
最近、7から10に変えたんですが、
7の時は画像ファイルのあるフォルダを開いてファイルを選択すると、
ウィンドウの下部に画像のサムネイルが表示されたのですが、
10でも同様の表示にできますか?
2024/12/10(火) 02:31:02.86ID:5sGVrb6G
もう一つ質問なんですが、
選択したファイルを、別のフォルダやごみ箱などにドラッグで移す時に、
四角いサムネのようなものが出て非常に邪魔(下が見えない)なんですが、
あれも出ない設定にできるんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況