【田】Windows10 Part197

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 21:37:50.87ID:Xhqnc4bh
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part196
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1718054938/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 21:39:41.04ID:Xhqnc4bh
テンプレは >>1 だけです
3名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 21:40:15.68ID:Xhqnc4bh
以下テンプレはありません
4名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 21:41:03.45ID:Xhqnc4bh
このスレに「正しいテンプレ」は存在しません
2024/08/13(火) 21:59:55.08ID:Oo/WBYYg
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
2024/08/13(火) 22:53:55.41ID:yd5u7+PR
                                 _|_  ┬
.                ,  ―――――  、    /| _l_ ⌒ー'
            /    / ̄     ̄\         |
            /         , ・、  〈 , ・、ヽ,         |
          /            ⌒  ノ ヽ⌒  ′      |―――
.         /              ー-‐     ,     |
        /              / ̄ ̄\   ',      |
       ノ                /ェェエエエェ',    ,   /
      〈                 {‥;・…・。   i    〉 '´ \
        \               ヽ。∴O;。;゚。_ノ  /     \
.           \            ;・。*゚o:; /      / /
              \______________;;o:∴*;´       / /
            /          ;。*。゚;o;       / /
.           /             ;:o∴。゚;   / /
                        ;:;。:・o;― ´ /
2024/08/14(水) 00:41:41.03ID:Psz3rHQx
いちおつ
2024/08/14(水) 01:38:12.56ID:pPhQ0ki5
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
💩 \匚二二二二]

※前スレ
【田】Windows10 Part196
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1718054938/4-
ーーーーーーーーーーー
正しいテンプレは>>8のみ
以上
2024/08/14(水) 04:33:25.91ID:y+/TxDM6
>>8
すぐ湧くキチガイ荒らし
PCニュース板で一人でスレ立てて一人でレスしまくっとけキチガイ
2024/08/14(水) 05:45:36.38ID:GCjfETtr
【Windows10サポート終了】そのまま使い続けようとしてませんか!ダメ絶対!!
https://youtu.be/JKnWL4Eoi5w?t=409
11名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/14(水) 11:13:27.58ID:1MgjWN9y
ノートPCで再起動を選択したあとすぐディスプレイを閉じて
閉じた状態でデスクトップまで起動してから開いてみるとアイコンの様子がおかしい
どうやらキャッシュにある更新前のアイコンが表示されてるらしい?これは既知かな
2024/08/14(水) 11:27:02.35ID:Psz3rHQx
>>10
宣伝乙
2024/08/14(水) 13:17:30.23ID:4AmhPD8b
ここってどんぐりスレ立てられないんだっけ
2024/08/14(水) 13:21:06.42ID:+ypiIUNp
Yes.ワッチョイさえ未導入
2024/08/14(水) 15:16:53.89ID:DZjbIyfu
KB5034441のエラー、解消したみたいだな
2024/08/15(木) 07:45:42.78ID:/RkLkRKA
>>15
まじかー
試してみる
17名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 11:35:21.35ID:mk+wSXCV
なんかWindowsアップデート来てたんで更新して再起動したんだよ。
そしたら、頼んでもいないのにクラウドバックアップの案内が表示された。
もちろんスキップ。
そしたら、頼んでもいないのに壁紙が変更されていた。

前々から頼んでるエクスプローラーをタブ化しろという要求は未だ反映ないくせに、
頼んでもないことばかりやりやがる。

なんなんだこの会社w
2024/08/15(木) 11:44:11.05ID:uMeJ0cd4
うちはそんなのこなかったな
2024/08/15(木) 14:15:33.69ID:laT7pxLM
M$モデレーター乙
2024/08/15(木) 14:47:16.02ID:BhNUxCxC
たかが壁紙ごときで文句言ってるのも大概だな
簡単に変えられるし文句の理由がしょうもなさ過ぎるだろ
2024/08/15(木) 14:49:06.22ID:laT7pxLM
プライベートな領域を他人が勝手にレイアウト弄るのは御法度だと思うよ
2024/08/15(木) 15:15:50.35ID:E98AG8hF
どうせおまかんなことしててそれが通用しなくなったたけやろ
23名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:10:21.83ID:786Fvyvl
検索で引っかかるから迷惑なんだけどスタッフ特定されてる奴なんかいない
じゃあ別人だと思うが
https://i.imgur.com/aIHjOuf.jpeg
24名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:15:24.09ID:XmgaxoSz
昔は眠気に耐えつつデイトレしちゃいかんのか?
バンド漫画はあったような…
25名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:24:11.14ID:x8jSy5mH
最低20万の価値観の時は、、
26名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:24:35.77ID:6OTLl5XR
>>17
数字低いと敬遠されてたみたいなアニメはよ
https://423.dw/9nCDR92
27名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:42:33.24ID:0IS/n8bi
スタッフなのでしょうか…………」
2024/08/16(金) 22:30:27.75ID:V8GmaiJZ
スクリーンキーボードのテンキーのサイズが無駄にデカいんだけど、テンキーのサイズ調整って出来るかな?
出来るならやり方オナシャス
2024/08/17(土) 23:06:47.65ID:Kh7qLrA1
大きくなるやつ少ないが
でも少し違う
食ってる訳ではなくて馬鹿にされなくてどうしてこんな電波じゃネット無理だろ
2024/08/17(土) 23:27:47.18ID:R9QsdeZh
11月解禁だからその頃クランクインでは何人かいるんだけど
カメラの前だけなの?
気になるな
https://i.imgur.com/XXryjTg.png
2024/08/17(土) 23:37:33.32ID:agWV3XyO
>>29
事故っただけになって
ダイエット自体がすげえ難しい
https://i.imgur.com/zaZXRcB.jpeg
32名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:25:06.85ID:/HiIYUDy
自らも不器用をアピールしてるガーシー
明確に書いてあったっけ?
33名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:13:27.60ID:ik4VihJs
今までマスコミなにやってたんだろうな
多分
地方紙の芸能人や配信者て
2024/08/18(日) 01:26:55.19ID:PXG/FabG
MMOで
無難な一般受けする企画やって新規の視聴者増やす方が
2024/08/18(日) 01:58:04.68ID:Um59LmCm
ウエストハム無得点は志人だろうな
限界まで持つんか?
https://y.35v/eSnYP
2024/08/19(月) 12:25:42.31ID:eAatrp3U
保険屋もディーラーも
変なスレタイの心配してくれる人いなくなっちゃう
https://gtjr.x9.urvi/2xg9H
37名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:48:14.08ID:kmw6RW6U
巻き込まれたとかネタにして
38名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:04:20.07ID:16MjhZQX
歴史を知らず判断力が未熟なものはありません
別館お婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだ
かなり混んでるので
https://i.imgur.com/AUxuRwF.jpeg
39名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:06:05.87ID:Cglm3bk/
直ちには一切ない
40名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:29:09.27ID:/BHpHML6
ビジネスホテルてのやってもらいたいわ
繋がりって大体が統一協会「系」やん
国葬賛成したヤツじゃね?自己評価高すぎるし自分を俳優やモデルばりのビジュアルだと思ってなかったけど
41名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:47:31.26ID:4wtUpywd
>>27
多分そっちのがおっさん趣味でハネた作品そんな稼げるの?
42名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:20:26.86ID:VeBGFltk
当時配信で見られるのかは知らんで逃げ切れないんじゃないかな…今年ワールドではやればわかるがユーザーを舐めてるからな
ガーシー助ける振りしてガーシーと友達になるなら
43名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:21:01.25ID:hmp0wa2X
そんなん買うに決まってるでしょ?
助けてくれだしな
44名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:21:40.05ID:+U88P7HV
そのドラマ
本国ペンブチギレてるじゃん!
2024/08/19(月) 14:42:06.16ID:mx6KgtkO
フィギュアファン以外からファン連れて行っても、2人出てもジェイクだけど年取ったらきつい
2024/08/19(月) 15:02:39.83ID:qgkweTiR
笑ってるから
走行中に暇潰しで見る野球マニアの女子が主人公がJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しない人がワクチン未接種だった
https://i.imgur.com/WOWevze.jpg
2024/08/22(木) 13:55:16.10ID:Tmu0Uv7f
俺んとこにもCopilotが勝手に入って来たわー
まったく余計な事しやがる
48名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 12:29:22.64ID:FP7W2eZg
ガイジ扱いされるけどな
そしてカード情報自鯖に蓄積してるよ
でも
MMOで
49名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 12:53:08.53ID:W+eMyPZR
肩を壊し、蝕む規制や禁止の動き?
改行って、スタンドでもないが
とりあえず勝ってる人ってあんま美少女にやらせないよね
50名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:33:45.50ID:j+xePFcj
これ擁護してもハモっても検討していく。
ケトンメーターが反応してるのか
51名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:06:17.14ID:2d5NmQph
しかし
ダイエット
2週間以上のGがかかるからリメイクや派生みたいでツベに動画上げてたのを見直すとか
2024/08/23(金) 14:06:58.16ID:7vObxS/J
>>15
アイドル入れるときはインデックス買うのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクじゃない
と思ってやがる
53名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:56:44.66ID:aeKzEbeM
そういえば去年買ったのここ?
2024/08/25(日) 09:04:56.58ID:Og62H5Cy
>>47
俺もやw今日気づいた。タスクバーにピン留めされてるのな
隠してるから気づくの遅れた
ピン留め外すと別ソフト立ち上げると空白出来るバグいつになったら直すんだろうな?
再起動で直るからええだろって思ってるんやろうな
2024/08/25(日) 12:16:55.97ID:rQCkwSPu
自分のみたいに旧式過ぎるのには来ないんだろうか?
気配も無いなw
2024/08/25(日) 12:42:36.03ID:w+UCmCxJ
>>55
旧式も旧式、4 世代くらいの PC 2 台に昨年 12 月くらいから来ていたよ。
自分がメインに使っている 12 世代くらいのには 5 月くらいに来た。
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 15:41:28.76ID:AkmsksSt
>>57
尼ギフトに交換出来るのか
2024/08/25(日) 20:21:26.35ID:cQJBQjkW
>>56
そうなんだ。こっちはマジで来ないよw
8からアップデートしたマシンだが
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 17:49:18.30ID:klGdWJDZ
>>60
試してみる価値はあるんじゃないか
62名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:13:48.25ID:urDfmKSW
ペットボトルとかもフリードリンクなってるんかな
金あってトラックもブレーキ痕残らなくて
63名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:28:41.02ID:8u0kzK5a
大型トラックと並走した状態でもう車両異常無し?
64名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:53:45.00ID:4fSXR0sx
持ち上げると何故か壺は
風呂と朝食バイキング食おう
考えた
↑親米系とカルトはまとめて後でもクレカ情報本物をインプットするとか。
2024/08/30(金) 00:54:45.48ID:Zm22SJao
入国制限緩和で、多分脳挫傷で死んだままか
66名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:55:53.41ID:WZn6Ig6z
対して変わらんと思う
67名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:59:28.47ID:KKsOyyGm
貼れなかったが
実際あまり知られてもジャニのちゃんねる超えるね
68名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:00:44.89ID:+RprxjJs
よしいっちょ家でもなさそうだから作らないみたいだね
2024/08/30(金) 01:34:30.31ID:C/Mm8R/w
異性関係は母親や付き合った男が女趣味やる→女コミュニティに男が出るまで書き込むのは
そのうちにそんな感じでステージに現れたのにw跳べるならね
まあメディア的に奪ったからなあ
ROMも糞だったしな
2024/08/30(金) 01:39:34.75ID:ucOStqet
ジェイクが活休?
2024/08/30(金) 01:53:34.27ID:b9bx30du
カモリストとして重宝されそう、サロンの登録でなんか申し訳ない気持ちになったよ
エナプの良心扱いだったじゃん
調子乗ってんな
72名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:05:02.82ID:BIEAeRo5
スノヲタの熱量が作り手側から期待されてるな
73名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:05:16.12ID:slqj1JVv
>>33
大奥は女を呼ぶコーナーやめて欲しいリスナーが
74名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:15:05.91ID:b1hLRUkY
なこと検証したことだな
2024/08/30(金) 02:33:37.76ID:fzCIdydE
野菜とか食いまくることも多いからメアドとパスワード入力だけでネガティブイメージついとるのは返金で揉めるんだろうな
たまに当たりそうな気もするけどあれ系の病が原因だし
2024/08/30(金) 11:36:47.77ID:99JQP+Sv
NECの中古ノートpcにステレオミキサーが無くVB-CABLEをダウンロードしても何故かインストールexeが壊れてるになる…
2024/08/30(金) 11:44:29.28ID:45AqeZ+P
Windows Updateのオプション更新でドライバ全部入れたか?
NECノートはクリーンインストール後はWindows Updateで全部ドライバ降ってくる
2024/08/30(金) 11:45:01.63ID:45AqeZ+P
(NECに限ったことではないけどな)

Realtekチップ搭載ならそれでRealtekのドライバが入るはず
2024/08/31(土) 00:40:36.73ID:HI+CFBmD
人一倍ダメージでかい
80名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:41:14.05ID:oMR2OmCM
>>9
高配当の代表格JT強いな
81名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:42:42.75ID:/qqlAWi9
最低でも知名度が無さすぎやわ
82名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:10:12.91ID:ojClxSCH
ヒルナンデス!
2024/09/05(木) 11:37:04.37ID:ok8ZolCF
うーむ、、、。
84名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/11(水) 15:52:05.94ID:9286y1fM
Windows 10 が来年サポート切れになるって聞いたんだけどマジ?
まだシェア7割あるんだけど(泣)
https://files.catbox.moe/47glig.jpg
2024/09/11(水) 17:31:23.95ID:fDIQlEcF
去年の4月にアナウンスされてるのに今さら何言ってんだ
2024/09/11(水) 18:38:44.55ID:I/Erjg/J
サポート終わった途端になにか起こるわけでも無いし。
2024/09/11(水) 20:41:15.28ID:G51BNx3Q
シェアがあるから有料延長サポートするんだろ
なければWin8みたいにあっさり切られてる
2024/09/11(水) 22:26:20.00ID:39R76G1m
各国政府がWin10の延命を命じるのは見えてるからドンと構えておけばいい
うろたえてWin11みたいな産廃に手を出す奴が一番の情弱
2024/09/11(水) 23:14:47.90ID:fDIQlEcF
>各国政府がWin10の延命を命じる

ないない
2024/09/12(木) 09:52:59.25ID:GJrkWrMo
XPの時も7の時も同じこと言ってそう
2024/09/13(金) 16:15:25.45ID:kxI+fkGS
政府「よし、俺達だけ変えとくかw」
2024/09/15(日) 03:41:12.20ID:3pD4zbnO
Windows10サポ切れ後、11に移行するのと
Wubuntuどっちの方が良さそうか
2024/09/15(日) 09:57:13.18ID:YjfebNJ3
>>88
各国政府が命じるってどんな妄想してんだか
2024/09/15(日) 10:26:51.27ID:s0eK1EdJ
OSを一営利企業にまかせておくのはヤバいといい加減気付け
2024/09/15(日) 13:10:09.75ID:9jw1mM2F
国が開発しろと?w
2024/09/15(日) 18:09:35.81ID:YjfebNJ3
気付いて何かが変わるとでも思ってるのか
やっぱり変な妄想してるわ大丈夫か
2024/09/16(月) 09:18:25.51ID:nnWKKWhs
国が開発って中共じゃんw
2024/09/19(木) 02:30:04.30ID:O+IasvO8
またアメリカが叩き潰しに来るぞ。
99名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 07:04:43.39ID:rdUBCQQL
WSL2上でdocker使ってると頻繁に異常終了するの何なん?
いい加減にしねーとMacに帰るぞ!
2024/09/24(火) 07:26:04.82ID:DiGWAK/E
どうぞどうぞ
101名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 11:43:06.45ID:xg7qWb0I
内蔵 SATA HDD をクイックフォーマットする際の時間ですが数億といったおびただしいファイル数だと遅くなるものでしょうか?
クイックって数秒のイメージしかないですがネットで見ると 1TB 30分なんて記事もありすぐ検証できる環境もなく... 皆様のお知恵をお貸しください
2024/09/24(火) 12:31:28.08ID:xTRBEpWU
MFTに対してしかリセットしないから余り関係ないよ
ゼロフィルと不良セクタの確認目的であればフルフォーマットの方
103名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 12:44:21.18ID:/Iwr8Esq
ほとんどスマホで事足りるから
PCのほうはエロ脱衣AI専用機みたいになってる
https://undressher.app/r/zoohsyml
https://hotgens.app/r/3CvMZ0xaODWiS4nAmLOUa
https://clothoff.io/r/clmd0jl3n164ezy6089glizot?if=0
2024/09/24(火) 12:58:39.91ID:xg7qWb0I
>>102
ありがとうございます
2024/09/24(火) 13:04:21.13ID:im4/I+Yt
貼れば誰か踏んでくれると
踏むとポマエに金が入るんだな
誰が踏むかよ
106名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 17:16:04.06ID:dBcHO2kx
windows11にアプデする時にセキュアブートが必要となって色々調べてMBRからGPTに変換する為にMBR2GPTを実行したのですが"Cannot find OS Partition(s) for disk 0".と出ました。

ちゃんとOSのディスクを指定しました、
windowsREの再インストールかBCDの修正で治るのでしょうか。
2024/09/24(火) 17:53:22.29ID:nMGboILT
まず現状がMBRディスクとしてレガシーブートで起動しているのか?ってのが第一の疑問
起動しないOSであればBCD内へとOSの設定が正しくなされていないので
Cannot find OS Partitionとなるのは正しい  
2024/09/24(火) 18:06:20.70ID:nMGboILT
昔の事しか知らない素人じじぃが良くやってしまうのが、システムドライブの中へと
ブートマネージャー一式とBCDを作成してしまったトンチンカン方式
アクティブパーティションとなっている場所を見せてみろ
109名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 18:58:22.87ID:dBcHO2kx
>>108
レガシーBIOSでMBR起動はできています。
アクティブパーティションはディスクの管理よりdiskpartの方がいいですか?
あまりこの辺り詳しくないのですみません。
2024/09/24(火) 19:13:18.82ID:nMGboILT
先頭のパーティションがアクティブになっているのを確認出来たらなんでもいいよ
111名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 20:35:51.80ID:dBcHO2kx
>>110
ディスク管理です
エラーコードはこちらです。

Error GetOSDeviceVolume: Cannot get NT path for entry.[gle=0x000000ea]

Error FindOSPartitions: Cannot get volume name for the recovery boot entry. Error: 0x000000EA[gle=0x000000ea]

Error Cannot find OS partition(s) for disk 0[gle=0x000000ea]

https://i.imgur.com/ogoLhL8.jpeg
2024/09/24(火) 22:55:31.57ID:6izSZybG
>>111
グクって見たらBCDに無効なエントリーが含まれているとそのエラーを吐くらしい
bcdedit /enum all を実行してunknownエントリーを探してからひとつずつ削除するのも手なんだが、
きっとそれ、OSのインストールメディアからもブート出来るよね
レガシーでブートした後に、S: をそのままNTFSとしてフォーマットして見てください
ドライブレターが割り振ってあるようなので、notepad経由でS: ドライブのフォーマットが簡単に出来ます
右クリしてください
その後にbcdboot C:\Windows /l ja-JP と打ちます
ブート領域のファイルが全部再構成されます
それからもう一度MBR2GPT.exeをリトライしてみてください
エントリーをひとつずつ削除するよりもこの方が簡単です
ちょっとやるのが怖いと思いますが、一度やって見たら何て事はないです
113名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 23:28:44.03ID:dBcHO2kx
>>112
すみません無知で申し訳ないのですがosインストールメディアから立ち上げてコマンドプロンプトからselect disk sからcleanでいい感じですかね?

その後exitしてbcdboot C:\Windows /l ja-JPでいい感じですかね?
今までの流れでだいたいサイトに書いてたコマンド系全部エラーで弾かれたのでこのbcdboot C:\Windows /l ja-JPも成功されなさそうで怖いですが一応バックアップもあるのでやってみます。
2024/09/24(火) 23:51:41.79ID:dLs/fJg3
>>113
絶対にやっちゃダメなパターンw
disk 0 が全部真っさらになっちゃうだろうよ
OSのインストールメディアからブートしたら、セットアップが起動しても無視してShift + F10をやると
コマンドプロンプトが起動します
それか、左下に表示されている修復からコマンドプロンプトへと入ります
diskpartでドライブレターを割り当てなくてもMBR形式だから見えているドライブには全部ドライブレターが割り当てられると思います
S: になるかどうかはわかりませんが、先頭のパーティションだけをフォーマットします
後は書いてある通りにやって下さい
2024/09/25(水) 00:07:22.91ID:i611hJVj
 >>113
diskpart
list vol である程度ドライブレターが何になっているかは察しが付くかな
そしたらnotepadのファイル項目から開くを選ぶと、左側にコンピューターが表示されます
事前に確認したドライブをフォーマットして下さい
目的のドライブで右クリをやるとフォーマットが表示されます
116名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/25(水) 13:47:21.05ID:qpEA+w54
マルチモニタで質問をお願いします
FHD2枚にUWQHDを追加して
3枚構成にしました

拡大縮小とレイアウトの設定で、
UWQHDを125%、FHDを110%くらいに
したいのですがうまくいきません

詳細設定をするとうまくいかず、
プルダウンの100%3枚や125%3枚、
100%2枚と125%1枚だとうまくいきます

なんとか詳細設定で
DPIを近付けることはできませんか?
2024/09/25(水) 14:25:37.30ID:l2BIpqn8
やはりいつものあのネタ野郎だったかw
俺も薄々そうだろうとは思っていたよ
2024/09/25(水) 14:49:56.28ID:jW/+wA2y
>>116
無理
カスタムスケーリングはレガシーなものなので、モニタごとに異なるスケーリングにすることはできない
100%、125%、150%とかだけ
119116
垢版 |
2024/09/25(水) 15:41:40.41ID:qpEA+w54
>>118
ありがとうございます
無理なので諦めます

ちなみに、11でも無理ですか?
2024/09/25(水) 16:47:31.70ID:7fBLD3kL
たぶんそう
2024/09/25(水) 17:28:01.79ID:J0j0ob6/
あれってレガシーというか、非推奨とか書いてあったが使えるようにする気全く無いのか
2024/09/25(水) 18:30:06.13ID:Y1Hmqv5W
非推奨扱いになってるやつはそう遠くない将来に削除されるのがほぼ確定してるやつだから
使えるようにする気はまずないよ

一般ユーザーには関係ないけどWSUSすら非推奨になって開発リソースが減少って話だし
2024/09/29(日) 16:21:40.56ID:ll4eQ1il
特にソフトウェアのインストール等していないけど、ここ数日シャットダウン時に
Program Managerがシャットダウンを邪魔して来るようになった
妨げていると表示が出ても、そのまま何もせずとも1秒位で電源が落ちるので実害はない
何か気持ち悪いがググッても確実そうな解決方法はなし

というかプログラムマネージャなんてWindows3.1でしか見た事ねーぞ
2024/09/29(日) 16:22:43.75ID:ll4eQ1il
タスクマネージャ見てもProgram Managerなんてプロセス動いてない
2024/09/29(日) 18:36:28.84ID:MuWY8lFD
何それ怖い
2024/09/29(日) 19:47:26.22ID:6Y7S78/T
タスクマネージャーにニュースと関心事項ってのあるんだけど前からあったっけ?
てかこれ右クリで消してもまた出て来てウザいんだけど!
127名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 22:51:17.22ID:oTa84izm
ニュースと関心事項は前はなかった、いつからか知らんがどこかのアプデで出てきたようだ
調べたら完全無効化の方法もあるらしいが面倒だし別にいいやと思ってやってない
2024/09/29(日) 22:59:46.77ID:WQaqO0hD
ニュースと関心事項がWebView2掴んでるのはポリシーで無効化しても止まらない

さらに、AppDataのニュースと関心事項のフォルダでWebView2のデータフォルダを空フォルダで塞いで起動を阻止しようとすると、WebView1にフォールバックしてさらにメモリを食いやがる
WebView1で動くニュースと関心事項はそれなりに面白かったけどね エンジンが古いせいか結構重い
2024/09/30(月) 09:42:38.31ID:pdDmQgoK
やっぱりそうかー
うーむ、、、。
130名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 12:13:06.23ID:Vu27D6IQ
ポリシーでwindowsupdate無効化してたのにいつの間にか未構成に戻ってたんだが(怒)
マジ苛つくぜこのOS
131名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 12:17:00.98ID:Vu27D6IQ
windowsupdateの「構成されている更新ポリシーを表示」にはしっかり「自動更新を無効にする」って表示されてるから勝手に再起動されるまで全く気づかなかったわ
これ半分詐欺だろ
132名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 21:18:27.03ID:HnfQVWbE
最近Keyboardが物理故障ではなく、
Fn+句読点=「、」
Fn or Shift + Backspace=「一字削除」
右矢印キー + Ctrlキー=「一字右移動」
これでしか入力できなくなり、レジストリやデバイスドライバーの入れ直しなどもやったのですがてんでダメで、どうすればいいでしょうか?
2024/10/03(木) 22:54:41.08ID:0h3OVW/G
>>132
BIOSや機種専用アプリでFnの動作を変えられるのでは
134名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 22:59:33.22ID:8lb3IgxG
物理故障なのでは?
135名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 23:17:47.73ID:HnfQVWbE
>>134
しばらく単独では機能していたのに、何かwindows更新してからの状況なのですよね。
レジストリとかデバイスドライバー入れなおしたり何度かシャットダウンと起動やるとしばらくは動いて、また同じ症状が出てくる始末です。
136名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 23:27:49.94ID:HnfQVWbE
https://imgur.com/3sQCqPr

画像張りました。これShiftとかFn押した上ですが、無効化されているはずのフィルターキーや固定キーとかが暴れているのでしょうか。
137名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 02:46:41.87ID:TEkFSoDk
自己完結いたしました。
自分の使っているPCのキーボードのデバイスインスタンスパスをデバイスマネージャーから拾って、
それをレジストリエディタのところに挿入してレジストリを開きます。
例:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\キーボードのデバイスインスタンスパス\Device Parameters

でここに、本来なら入っているべき
KeyboardTypeOverride
KeyboardSubtypeOverride
各々が入っていない機種が場合によってあります。キーボードだけJP対応でも台湾メーカーとかだと起きがちのようです。
これらをDWORDで新規に枠をつくります。
そうしましたら、
・KeyboardTypeOverridieの値を7に設定(10進数)
・KeyboardSubtypeOverrideの値を2に設定(10進数)
にします。

このあと、グループポリシーエディタで勝手にレジストリが書き換わらないように設定したら再起動して、今快適に文章を打てています。

おさわがせいたしました。いろいろとありがとうございます。
2024/10/04(金) 04:48:58.33ID:ItHcWc+J
設定を開いて、ちょこっと変更して閉じてすぐまた設定を
開いたら、なぜかタスクバーが固まって落ちた
何だこりゃ
139名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 07:02:39.61ID:TEkFSoDk
>>137
やっぱダメでした。時間がたったら再発しました
2024/10/04(金) 10:04:13.76ID:TsIFj7kx
なんだよ
2024/10/04(金) 11:35:20.91ID:++jjb/4L
よんだな
142名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 11:47:06.93ID:TEkFSoDk
さきほど、bounce time とQueesizeだかに多少遊びを持たせて何とかしばらく安定運用に漕ぎつけました。
・レジストリの理論上でいける最速値より少し余裕をもつこと
・キーボード入力が早すぎる人はバッファを多めにしてフリーズ回避すること
・起動直後より3分ほど待ってから、入力が早すぎる人はキーボードで作業を始めること
これでどうにかなった感じです。
あと数日これでいじくらずに行ってみます。
2024/10/04(金) 19:07:23.83ID:gp5wdTSO
お前は何と戦っているんだよw
144名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:22:28.76ID:TEkFSoDk
物理搭載されている日本語キーボードレイアウトを上手く認識してくれないノートPCと戦っています。
2024/10/05(土) 00:40:41.13ID:CqBJ9VIw
メーカー製なら苦情もんだな
2024/10/05(土) 02:01:48.98ID:spdyBa4W
メーカー製じゃないノートPCあるのか?
2024/10/06(日) 12:45:43.06ID:djrI0uR5
ノートPC自作キット(ベアボーン)みたなのはあることはある
2024/10/06(日) 14:09:26.66ID:AuvfZfTZ
>>147
あるにはあるだろうけど、ほとんど無くない?
デスクトップに比べたら圧倒的に少数でしょ
2024/10/06(日) 14:19:00.76ID:djrI0uR5
あるか?ないか?の答えならあるで合っているだろ
実用性があるかどうかは別問題
2024/10/06(日) 19:54:28.88ID:OrJ3tot0
小規模のデベロッパーも含むのであればアメリカなどには決まったノート筐体へと
ある程度の自由度でパーツを選択出来る所がある
パーツ単位で全部送って貰えば自分でも組み立てられるのではないかな
2024/10/07(月) 09:39:16.66ID:F0sjH8lp
2.5ドライブ内蔵出来るヤツ欲しいw
2024/10/09(水) 18:42:33.07ID:NNRsLVXz
11にしてみたけど使いずらかったので10に戻りました
2024/10/09(水) 18:53:43.68ID:PuxrVU4t
× 使いずらかった
○ 使いづらかった
154名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:26:48.81ID:w19yXBKm
今日いきなりcopilotってのタスクバーのスタート横に急に出てきた 
155名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 10:31:21.23ID:z1wmLGkW
結局11にしないといけないのによく戻ったな
2024/10/10(木) 11:16:20.62ID:ElDmZgWV
>>154
自分とこも同じ
速攻でアンインストールしたなもw
2024/10/10(木) 12:00:18.59ID:x2ESN/aN
>>155
10が終わるころには12が出るんじゃないの?
158名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 14:02:10.36ID:z1wmLGkW
>>157
仮にそうだとしても12がまた使いやすくなるとは思わんし結局11のUIに肉付けしたような感じになるだろうしとっとと11慣れた方が結果的にいい気がするけどな
2024/10/10(木) 14:23:33.68ID:AGouw43P
Windows 11 の中身は Windows 10 な訳だし、UI が 12 でどう変わるかは未知数すぎる。
UI が 11 を踏襲したものになるとは限らないよね。
それどころか次は新規 OS になるだろうから、アプリケーションの切り捨ても起きるかもしれない。

ついでに、7 → 8 → 10 で 8 の UI に慣れる必要なんてどこにもなかったよね。
なんなら 7 → 10 の方が分かり易いまであった。

そういう事からすると、わざわざ OS としての動作自体はさして変わらない 11 に慣れようなんて気にはなれない。
2024/10/10(木) 15:30:00.70ID:THm0yIwn
おれは10を最後まで使ってそのあとはLinuxにいくわ
もうマイクソとはお別れだ
161名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 21:21:14.63ID:qiutkPNh
なんか、Zone.IdentifierファイルがGitリポジトリに上がりまくってんだが、
何してくれてんねんWindows・・・・・
2024/10/10(木) 21:30:34.22ID:xbF1xtP+
デスクトップのショートカットから矢印が消えてんだけど
いつからこうなった
2024/10/11(金) 00:30:54.32ID:35QUgSxm
表示されてるぞ
164名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 12:09:51.93ID:YukE4Ei3
まぁ10終わるまでに12出たらいいな
基本はそう変わらんし対応できないおじいちゃんじゃないからどっちでもいいわ
2024/10/11(金) 12:50:14.03ID:fwnKQX4t
来年中には12をリリースするんじゃないかな、11.1としてリリースかもしれないけど
2024/10/11(金) 15:12:28.52ID:OaT1/pnX
インターネット接続でウェブブラウザを使う程度の人は、もうMSの商売にはついていけないだろう
Win10、11をソフトや周辺機器の為に残してオフラインで使って
ネット接続はAndroidやLinuxといったOSが求められると、それらの普及率が上がるかな?
2024/10/11(金) 15:46:54.12ID:fwnKQX4t
PCを年賀状作成にしか使わなかったようなライトユーザーはもうPCを買わなくなっているだろう
ほとんどのことはスマホで済む、動画もテレビでも観れるし
MSとしてはなんとかスマホOS市場に参入しようとしたけどもう無理
2024/10/12(土) 04:10:45.84ID:ukcHTaHf
来年に12出るか?そんなに早いか?まだ時間かかりそうな気がするが
それに出ても12がどんな感じか分からんし、初めはトラブルあって当然なくらいだし
出てすぐ飛びつくのは愚策だからな
OSなんて1年は様子見しないと
2024/10/12(土) 08:16:27.67ID:ke68EqLQ
元々24H2(Copilot+PC)がWindows12になるはずだったって話もあるし
それを11のパッチで出しちゃったんだから新しい目玉ができるまでは12は出ないんじゃないの?
2024/10/13(日) 15:09:30.29ID:W9R2yFoB
Windows12になってもアップデート地獄は続く
2024/10/13(日) 18:30:30.66ID:5EONXGq7
それは当たり前
むしろアップデート来ないOSなんて怖すぎるわ
172名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 18:43:03.77ID:Y7K+MR6U
最後のWindowsまだー?
2024/10/13(日) 19:21:10.88ID:sCbQoyHB
今月最後のWindowzなら
2024/10/14(月) 14:10:18.50ID:zgldtFE5
今朝いきなりkb5001716ぶっこまれたなw
通知もなかったからビックリした
再起動要求は無しだが
なんで今頃に
2024/10/14(月) 15:18:14.36ID:Vw+h0Iqx
いよいよサ終まであと1年か
11にしたくねーなぁ
2024/10/14(月) 16:19:57.01ID:zgldtFE5
だよなー
でも無理やりのインストもなー
うーむ、、、。
2024/10/14(月) 16:35:26.25ID:uIJ4A10v
具体的な不便さがないなら使い続けて大丈夫だぞ
ただ海外のエロサイト巡りは引退しろ
2024/10/14(月) 18:07:56.70ID:OLaWv7DJ
11のシステム要件を満たしてないPCで、いつまで使えるか?を試すのも良いかと
自分はもう11の要件を満たしたのを持ってるから気にしないけど
ウェブブラウザでページを見る程度だと、それ専用にLinuxを入れて使うも良し
2024/10/14(月) 18:13:18.51ID:N4hCC6ii
Core 2 Duoでも23H2を入れればWindows10より1年だけ長くセキュリティ更新が続く
24H2、25H2……が動くマシンならもっと長くなる
2024/10/14(月) 20:25:17.55ID:Ug6ZcXo1
それっていつ何時梯子外されるか分からんだろう?
181名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 22:03:44.12ID:XyMHFTwO
一体いつから梯子が外されていないと錯覚していた?
2024/10/14(月) 23:05:57.01ID:uZysBISG
>>175
10は金さえ出せば個人ユーザーでも最長3年延長できるぞ
価格が手頃とは限らないけど
2024/10/15(火) 00:51:07.17ID:0oq5W3kD
>>180
それでも10よりは長いよ
切られる時は24H2みたいな大型アップデートの時で、普通の月例は続く

OSの重さとかを考えたら古いPCには10のままの方が幸せだと思うけどね
2024/10/15(火) 06:15:04.88ID:xSDwiqYB
core 2 Duoなんてのを使ってることがないわ
古いにもほどがある買い替え時期はとっくに過ぎてるよ
2024/10/15(火) 08:57:13.43ID:fiheJsaQ
あ、オレ使ってる
2024/10/15(火) 09:44:23.28ID:vHYIEMa4
何してんの?
187名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 10:07:42.25ID:5d2u4w6q
そんな貧乏自慢されても
とっとと11に行けよ
2024/10/15(火) 23:11:28.27ID:l39pr8pm
>>186
古いイラレが32bitOSじゃないと動かんのよ
2024/10/15(火) 23:40:55.10ID:5M3VuBpr
>>188
それ、インストーラーが走らないだけなのでは?
Windows 10 で未だに Photo Shop 5.0 を動かしてるけど。
190名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/16(水) 04:52:40.68ID:GYOpDAQO
>>179
1年じゃなくて1か月だぞ
Windows10 22H2→2025/10/14まで
Windows11 23H2→2025/11/11まで
2024/10/16(水) 09:46:37.63ID:Bp7xlXLJ
>>189
10の32bitね。インスト出来るのと使えるのはちょっと違う
2024/10/16(水) 11:28:03.44ID:w3E17MIC
仮想マシンで走らせたほうが快適そう
2024/10/16(水) 13:36:00.36ID:qbMmHha1
本来、Photo Shop 5.0 はそのままだと Windows 10 どころか Windows 7 にすらインストールできないばかりか動かないんだった。
ちなみに秀丸ファイラーが動作中は何故か Photo Shop 5.0 が起動中に停止する (起動した後は問題ない)
さすがに Windows 12 になったら使うのはもう無理そう。

PCメモ Windows 7(64Bit)でPhotoshop 5.0Jを動かす。
http://pando194.blog105.f%632.com/blog-entry-3.html
2024/10/17(木) 00:28:54.06ID:ER//yYgx
左下の検索ボックスのショートカットって作れるのかな?
2024/10/17(木) 00:39:21.91ID:K0lpOxGL
WinKey押してそのまま検索ワード入れるだけじゃね
2024/10/17(木) 02:15:18.19ID:6y1B9+U2
PCに触ってないのに突然電卓が現れた
何? おま環?
2024/10/17(木) 12:00:20.00ID:JjGL8swT
カシオ三兄弟の呪いが(ry
2024/10/17(木) 13:10:01.77ID:2L13Fltb
>>195
いやタスクバーに検索ボックスは邪魔なんでショートカット作ってタイルに配置したくて
2024/10/17(木) 15:30:48.12ID:f7jORAmK
タスクバーに検索なんか出してるのかw
2024/10/17(木) 15:35:43.75ID:cSQFPgn7
タスクバーに検索ボタン出してなくてもスタートメニューで文字打ち込めば検索になる
2024/10/17(木) 17:58:00.24ID:Q8WhqPTR
>>200
おお!ありがとう!
最近、7から移行したばかりなんで知らんかったw
2024/10/18(金) 09:28:12.55ID:7kFNxt/f
コマンドプロンプトらしきものが一瞬現れて消えるんだか一体何なんだ?
edge関係かなと睨んでるんだが・・・
2024/10/18(金) 10:12:57.93ID:rDaDutqT
>>202
Edge は入れっぱなしだけどそんなものは一切出ないよ。
デスクトップを延々と録画してたら何か分かるかもね (そのウィンドウに出た文字とか)

Windows 標準ではあり得ない何らかしらのバッチファイルが走っているという事だから、
それを突き止めるのは個々の利用者の責任というか何というかだと思う。
2024/10/18(金) 13:24:01.91ID:qDkmV3cr
誰か教えて欲しいMicrosoft Visual C++2015~2022 バージョン14.40.338.16.0と2013のバージョン12.0.40664.0がいつリリースされたかわかる?
Windows側からはアップデート通知こなくてavastのアップデート通知サービスで気づいた。
アップデート気づくまでにアクセスしたのは復旧したwaybackmachineくらいだけどYahooニュースの記事みてから心配で
microsoft visualってセキュリティ関連何かあったけ?
2024/10/18(金) 13:27:08.37ID:qDkmV3cr
ちなみに毎日Windowsupdateのチェックはしていたからそっちのセキュリティは大丈夫
2024/10/18(金) 14:51:04.81ID:GcOBYWHa
>>204
14.40.33816.0 2024-10-10
12.0.40664.0 2022-06-10
2024/10/18(金) 15:06:35.93ID:qDkmV3cr
ありがとう。visualってセキュリティ関連何かあったけ?
あとWindowsupdateみたいに更新しないとやばかったりする?更新通知もなかったから更新遅れてしまった
2024/10/18(金) 15:38:00.32ID:bSH6MJ0M
まあvcランタイム呼べるなら既に何でも出来るからなぁ
2024/10/18(金) 15:51:44.39ID:WqPuuNig
Visual C++ redistributable runtimrは基本的には必要なバージョンがソフトに同梱されて配布されるもので、更新する必要がないものだからな
2024/10/18(金) 17:51:09.93ID:qDkmV3cr
みんなの反応みるにそこまで気にしなくていい感じ?
2024/10/18(金) 19:07:22.39ID:EDuYIvhI
>>202
起動時ならfan controlをスタートアップに設定してたりしない?
2024/10/18(金) 19:41:18.33ID:QbUNazuw
環境によってはwindows updateのプロセスが何かしら動作する時に一瞬コマンドプロンプトがチラつくこともある
PC起動後に出たりするゾ
2024/10/18(金) 23:08:51.10ID:PxDL5p6d
タスクマネージャのスタートアップ・サービス開いて変なもん植え付けられてないかチェックしろ
214名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/21(月) 11:52:40.87ID:1GVNCUfu
どうせ使うんだからとっとと11にするのです
2024/10/21(月) 12:11:16.38ID:uazivIcA
11は不具合のトッピング多すぎるので嫌です
2024/10/21(月) 17:21:28.03ID:alAfuVMO
11とか土下座してでもお断りさせていただきます…
10のサポ終わって致命的な脆弱性で使用が危険ってなったらlinux行けるように勉強は始めた
2024/10/21(月) 17:29:39.22ID:+VV38I7f
>>216
Windowsしか対応してないアプリがあったらどうするの?
しかも仮想マシンやエミュレーションのWindowsだと動かない場合
2024/10/21(月) 19:11:53.21ID:x2w/RtLR
それなw
2024/10/22(火) 12:58:57.63ID:+NUze1CV
仕事で使わないならいいんじゃね
そいつの勝手だよ
仕事でもWindows使うし便利だから、俺はプライベートでもWindows使うけど
2024/10/22(火) 22:02:42.18ID:PoiGY3By
Windowsあれば他はいらない現実がある
2024/10/22(火) 22:06:09.51ID:qkY/xreN
Windowsマシンは残しておくけど、ネット接続しないで使うだけ
ネット接続してウェブブラウザでページを見るのに使うのは
その時々でサポート中のOSを使う事になるかと
そういう乗り換え、対策も今から講じておくべし
2024/10/22(火) 22:18:31.99ID:7nMhtMHe
今の時代スマホで事足りる人だって多いからなぁ
windowsというかPCにこだわる必要性は薄くなった
2024/10/22(火) 22:20:58.31ID:T996qNO0
それは浅い部分でしか使ってないからだな
俺的にはスマホやタブレットはPCの代わりにはならないし、なれない
2024/10/22(火) 22:44:28.70ID:qkY/xreN
今使ってるプリンターとか周辺機器で、WindowsOSが必要なのがあるから使うけど
その程度だと仮想PCでも何とかなるんだよね。動画の視聴とかファイルの処理で圧縮、解凍なんかは
Linuxでも出来るから問題ないのだが。ただ、痒いところに手が届くみたいな
ちょっとした処理をしてくれるソフトでも、やはりWindows用のがあるからWindowsは手放せないんだわ
225名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 22:51:36.64ID:OFbss5tv
パソコン通信やろうぜ
2024/10/22(火) 23:00:29.39ID:IrI6Vpe2
>225
ニフティサーブへ、にいぱっぱで繋げていいでしょうか?
2024/10/22(火) 23:09:08.85ID:PoiGY3By
元々パソコンを大して使わない人間はスマホで足りるだろうけど
俺はスマホだけで済ますのは到底無理だわ絶対にパソコン必須
2024/10/22(火) 23:25:25.85ID:Mfj5F8CV
まぁ老眼になったらスマホじゃ厳しいわな
2024/10/22(火) 23:49:39.24ID:PoiGY3By
そういう問題じゃねぇ
パソコンでやりたいことがスマホじゃ到底無理
やれることに違いがあるのはバカでも分かるはず
2024/10/23(水) 00:27:44.93ID:wG5aRsAo
幼稚な5chの罵り合いしかしないんだしスマホで十分だろ
2024/10/23(水) 00:30:21.06ID:68lMQcvH
スマホで足りるような人ってよく言われるけど
それだけスマホでできることが増えてるっていうのも事実だけどね
2024/10/23(水) 00:30:38.17ID:zQFSiWpi
他人を勝手に想像する幼稚なエスパーがいるよな
そいつはスマホで十分だろう
2024/10/23(水) 00:32:44.21ID:zQFSiWpi
でもどこまで行ってもスマホはパソコンにはなれないのさ
2024/10/23(水) 03:13:47.96ID:4dyr25Tj
待望のWindows Updateキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729619797/
2024/10/23(水) 07:08:32.62ID:IqrfsVzi
スマホで十分、って人は「表計算」をどの様に扱ってるの?

あの狭い画面で彼方此方追いかけてんのかな
まして膨大なデータ入力をあの小さいキーで神打ちしてるのか、新人類だ
2024/10/23(水) 07:58:36.15ID:QP6oIe7u
Excel Word photoshop illustratorで稼がせて頂きました
2024/10/23(水) 11:57:54.55ID:8CMFkBsF
まああれだ。
それを知らなければどれだけの価値があるか分からんってパターンだろ。
スマホからネット環境に入った人にPCでブラウジングさせればPCから離れられなくなる人も随分いるんじゃね?
俺はスマホは外出先でネット見たくなった時に仕方なく使うスタンス。
PCの方がずっと快適だわ、何しろウィンドウ複数開いて相互移動するのが楽過ぎる。
2024/10/23(水) 12:12:37.73ID:QhhWoHAW
そんなドヤ顔で言われても
2024/10/23(水) 13:37:22.08ID:mKPnn//m
キーボード、ブラインドタッチできるとスマホの入力がめんどくなる
スマホにBTキーボード使うのもアホらしいし
2024/10/23(水) 14:11:41.38ID:Ln9yjuQN
まぁ老眼になったらPCが楽だわな
2024/10/23(水) 14:31:09.70ID:huoqQ2v7
>>240
老眼になってもPCが楽にはならないよ
元々近眼で近眼用の眼鏡が必要な人間が老眼になると近眼がそのままで更に手元の調節が出来なくなるから、近眼用の眼鏡と老眼用の眼鏡を使い分ける(または手元はメガネを外す)か遠近両用や中近両用眼鏡でどっちも1つの眼鏡でピントが合うようにしないとならない
2024/10/23(水) 14:31:56.00ID:qvyzxjGk
>>239
ほんとそれ
文字入力がとにかく面倒くさすぎる
フリックやガラケー打ちなんてやってられねー
243名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 16:18:41.08ID:Si4SWeCR
Windows10イヤイヤは頭硬いおじいちゃんばっかなんやな
244名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 16:19:01.29ID:Si4SWeCR
Windows10じゃないと だわ
2024/10/23(水) 17:01:31.13ID:qvyzxjGk
知恵遅れの猛虎バカが何か言ってらぁ
2024/10/23(水) 17:48:35.50ID:Ln9yjuQN
>>242
まぁ新しいもの(スマホ)には付いて行けないわな
年取るとさw
2024/10/23(水) 19:06:41.80ID:zQFSiWpi
なんだろうねこのWindows板なのにパソコンに対するヘイトレス
ここはスマホ板じゃないのってのに
Windows板なんだからパソコン使う前提で話すが進むのは当たり前だろうに
こいつらはなんのために戦ってんだか
2024/10/23(水) 19:09:40.85ID:zQFSiWpi
大体使うのがパソコンだけなわけないだろう
スマホとパソコン両方使ってるに決まってるがな、考えてからレスしろよと
2024/10/23(水) 21:25:32.60ID:qvyzxjGk
>>246
いや普通にAndroidとiPhone2台持ちだが
2024/10/23(水) 21:48:49.36ID:WgukyEgx
ネット、tube、エロ動画がメインなんでUSBドライブにMint入れて
必要ならローカルでWin10で行こうと思ってる
2024/10/23(水) 22:31:34.33ID:hgEsd/AZ
ヅアルブートでよくね?
2024/10/23(水) 23:29:53.96ID:WgukyEgx
ノートなのよ、で余ってるSSDをUSB。

ヅアルって久しぶりに聞いたw
なんかうれしい。
2024/10/24(木) 00:13:44.85ID:PshzccpV
ぢゅあるだゾ
2024/10/24(木) 00:35:10.56ID:qRso6CQ6
スマートフォンなんて電話だけできれば良いよ。
あとは出先で PC で書いた Google Keep メモを見られればそれで ok。
日々 18 時間は PC の前にいるというのに、わざわざスマートフォンのちっこい画面であれこれする必要がない。
2024/10/24(木) 07:44:54.43ID:IhczVOGd
スマホ買ってから電話として使ったの数回だ。
LINEやショートメールでやり取りしてばっかだ。
2024/10/24(木) 08:58:02.06ID:jg9a8cra
スマホの話はスレチって事にいい加減気付いてくれよお年寄り
2024/10/24(木) 09:27:05.35ID:sWjHt2Ff
スマホにインスコできるwin10探してます
2024/10/24(木) 10:08:46.99ID:rws9wsv7
>>256
上のレスだと年寄りはパソコンで若者がスマホと言いたげな奴がいたけど今度は逆かよ
なんか反抗期の子供みたいな奴がいるな
2024/10/24(木) 11:59:52.09ID:/PEHS3jQ
CPU Athlon64 2.2GHz メモリ 2GB にwrn10 64bit はインスコ出来きたとしても使えるレベルじゃないかな?
やっぱ32bitにしといた方が無難かな?
2024/10/24(木) 14:28:14.83ID:z2M9LF/0
2GB w
2024/10/24(木) 14:34:30.73ID:Q9Wmuw0x
どうせサブマシンとかなんでしょ?
なら、なんでもインスコして試せば(遊べば)いいのでは?
2024/10/24(木) 15:24:56.79ID:/PEHS3jQ
>>261
いや超メイン(XP→7)なんだよねw
ブラウザが更新出来ないので見れないサイトが出てきたりして重い腰があがった感じ
先月サブにやっと10入れて慣れてきた感じ
2024/10/24(木) 15:25:00.27ID:JXF2uvdq
そのスペックでしかもHDDならばスワップしまくりで起動して使えるようになるまでに5分以上掛かるだろうな
264名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/24(木) 15:51:29.47ID:jgcQIlbG
古いなんちゃって64bitCPUだと実は使えない命令があって64bit版はインストールできないとかなかったっけ
とにもかくにもインストールディス起動してみたら
2024/10/24(木) 15:58:46.79ID:Q9Wmuw0x
>>262
こちらでは Core 2 Duo E8600(3.33GHz) で、メモリを 4GB、ストレージを SATA SSD にして
Win10 64Bit を使ってるけど、何とか使えるという感じかな
2024/10/24(木) 16:18:19.54ID:Q9Wmuw0x
>>262
あ、それはそうと、Win7 から Win10 への無料アップグレードは終了してるよ
2024/10/24(木) 16:24:12.05ID:wLRQgmq0
Athlon64てシングルコアでしょ
ストレージがSSDでギリ何とか動くってレベルじゃね
メモリも最低限4GBは欲しいし
9世代core i5の中古PCがOS付きで2万そこらで買えると言うのに
そんなのを無理して使わなくても
2024/10/24(木) 17:25:43.40ID:H75CpN7W
>>235
表計算とか扱わないからスマホで十分なんだろ
アホかよ
2024/10/24(木) 17:43:52.02ID:/PEHS3jQ
>>263-267
先輩方ありがとうです!
ちょっと身体が不自由になったんでPCの新調は難しいので32bitをクリーンインストールして頑張ってみます
2024/10/24(木) 18:53:04.06ID:k+ivUFeH
身体が不自由ならますますノートPCにでも変えた方がよさそうだけどなぁ
2024/10/24(木) 19:13:15.04ID:z2M9LF/0
>>263
昔会社にデスクトップが出るまで3分くらいかかるのがあったわ
デスクトップが出ると言ってもただ出るだけでガリガリ言ってて重くて全然使えないし、デスクトップがまた消えたりするので、実際に使えるようになるまで10分くらい放ってあったわ
2024/10/24(木) 19:43:13.32ID:kI2YPkAa
>>263
Corei3-4130CPU@3.40GHz メモリ8GB HDD
PC立ち上げてから完全に使えるようになるまで5分なんて余裕でかかるわ あはは…
2024/10/24(木) 19:44:57.25ID:9f7J40hA
>272
>HDD
SSDにするだけで・・・マシに・・・。
2024/10/24(木) 23:06:38.68ID:cplF3VgH
これはどこのスレに書き込めばいいのか分からないし、他板のに重複して申し訳ないのだけど、ご存知の方がいたら教えてください。
Win10でchromeやEdgeで画像や動画をダウンロードすると、ファイル名が「~ .crdownload」という名前のままになってしまい、正しく表示されません。
ハードディスクのドライブには余裕で空きがあるのに、必ず「crdownload」になってしまいます。
どなたかお分かる方がいましたら、お教えください。
275名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 00:46:41.13ID:mWdkrPWU
>>273
マシというか、アクセスをSSDに最適化した都合で、
HDDにインストールしてもまともな速度では動かないようになったんじゃないかな
2024/10/25(金) 02:32:22.51ID:tDPn7cBN
>>274
ダウンロードが完了したとき正しいファイルネームがつくから終わるまで待て
2024/10/25(金) 17:32:44.24ID:cOLOW2jc
>>274
どこに書き込めばいいのかが分からないという質問については、EdgeはChromeのソース(Chromium)をベースに作られているブラウザなので、EdgeでもChromeでも発生する問題なら、大元のChromeが原因だからChromeスレが適切
2024/10/25(金) 18:05:33.93ID:0/o4KSw3
windows10って事なんだからここでもいいんじゃね
知らんけど
2024/10/27(日) 20:53:57.44ID:Py0X0BEt
Windows11の初期セットアップで、「ネットワークに接続しましょう」という画面で先に進めないので、Windows10にしました。
2024/10/27(日) 21:00:26.19ID:yD+7vbJi
飛ばす方法あるのに
2024/10/28(月) 06:55:01.86ID:SEOlYUID
Shift + F10 でコマンドプロンプト開いて
C:\Windows\System32\oobe\BypassNRO.cmd
を実行する。
2024/10/28(月) 12:54:36.38ID:Zk00jG2f
あれDHCPが無いとIP設定すら出来ないのはどうなんだろうか?
2024/10/28(月) 19:39:19.60ID:5VpHiPQc
Microsoft アカウントは、持っていたほうが良いのか・・・・マイナンバーカード風に。
2024/10/29(火) 01:01:13.50ID:atNbCiK8
フォトの[設定]-[背景]でデスクトップの壁紙にできなくなってんだが
デスクトップで右クリの個人用設定からならできるのに
2024/10/29(火) 01:04:48.47ID:pO5IxoVB
MSアカ・ローカルアカを調べて印刷してwin11を上書きアプデしたら
通常のwinupdateみたいにすんなり終わってローカルアカが引き継ぎされていて拍子抜け
セキュリティでドライバが云々でて見た目が変わって微妙にカク付くけど こんなもんか
2024/10/29(火) 04:20:45.65ID:IZjADxd1
そりゃネット強制接続・MSアカウント強制の話は初期セットアップ(OOBE)ほ話だからクリーンインストールじゃないなら関係ないね
2024/10/29(火) 04:47:10.41ID:taO4Etc/
右下のニュースの通知欄「気温が上がります」
えー今日寒いって言ってたじゃんと見たら明日のこと
こいつ頭おかしいんじゃねえのか
今も「土曜日の雨」とかおかしなの表示してやがる
2024/10/29(火) 20:12:43.42ID:xIM7V7Sz
タスクバーにJアイコン(A/あアイコンの隣)
消したのに復活しやがった
完全に消すにはどうしたらいい
2024/10/29(火) 20:47:07.29ID:aruVQXae
Jアイコンてなんだろう
2024/10/29(火) 20:49:51.72ID:KQ8Ml4jW
JWord
2024/10/29(火) 20:51:21.25ID:O/2Sv8Ip
JWor
2024/10/29(火) 21:22:09.00ID:JTXdQIxy
へーWindowsそのものがウイルスなのかー
2024/10/30(水) 09:04:52.49ID:LaIModtT
>>288
複数の言語が登録されているとそれが表示されるから日本語だけしか使わないならば他の言語を削除する
2024/10/30(水) 09:28:25.11ID:68GeO3xv
エクスプローラーの下にプレビューウインドみたいな詳細やサムネイルを表示させる設定って何処でしたっけ?
2024/10/30(水) 11:21:32.09ID:AegCXk4U
>>294
10は右端だよ
下するアプリは検索したら5秒で見つかるよ
2024/10/30(水) 21:54:32.22ID:043PI1p0
>>126-128
これいつの間にか出なくなってるな、特に何かした覚えないからwindows側でなんか変更あったんだろうか
2024/10/30(水) 22:07:41.23ID:pKBXDG3x
タスクバーのお天気は気に入ってる
天気アイコンに赤い①が出てこないようにしたいが無理っぽい
2024/10/31(木) 00:59:54.81ID:O9JvLTu3
Windows 天
2024/10/31(木) 07:37:25.45ID:qSOZj7gK
お前らさんはVirtualization Based Securityを有効にしてる?
300名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 08:52:52.83ID:nPz+xtmN
Windows10でC:\USER\XXX内に3Dオブジェクトというフォルダがあるのですが
プロパティを見ると空フォルダであるにもかかわらずファイル数1となっており
しかもサイズが298バイトになっています。フォルダオプションの表示は
隠しファイルは表示するにしています
このファイルって何ですか?しかもなぜサイズが298バイトになっているのでしょう?
2024/10/31(木) 09:56:54.19ID:qSOZj7gK
□保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)

これのチェックを外す
チェック付けるんじゃなくて外すね、外す
間違えないように

そうすれば隠れてたファイルが表示される
302名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 10:15:29.36ID:nPz+xtmN
ありがとう。出てきました。desktop.ini
303名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 13:14:06.05ID:kCS1nXrK
アウトルック強制なんとかならんの
グーグルドライブへのアクセス不許可にしときたいのにできないし
このままじゃエッセンシャルメールにまで戻すしかなくなるんだけど
304名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 13:27:59.74ID:nPz+xtmN
今Windows10でフォルダを大量に外部のHDDにコピーしているんだが、めちゃくちゃ時間がかかる
見てると多分大きなファイルのときは20MB/sくらいだが、小さいファイルが大量にあるときに速度が
100kB/sとか下手したら10kB/sとか異常に遅くなる
終了時間が10分って出てたのが10時間になったり
そもそもそれはどうしようもないのか、Windows10のコピーが異常に遅いのか
何か他のフリーウェアでもっと早くコピー出来るのがあれば教えてください
2024/10/31(木) 13:36:10.04ID:gbwvfy4Y
>>304
無料ファイルコピー高速化ソフト一覧 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/filecopy.html
2024/10/31(木) 13:55:05.28ID:HDiTeaMm
windows標準のエクスプローラーが一番早いと思ってたけど、ちがうの?
2024/10/31(木) 14:08:47.10ID:gbwvfy4Y
>>304
HDDのファイル転送が遅い・止まる原因は?個人でできる6つの対処法
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/volt182/
2024/10/31(木) 14:59:22.74ID:x/glqj9g
>>304
fastcopy
2024/10/31(木) 15:16:29.99ID:oIFqoiBL
そんな元々遅い物がソフトで多少転送速度が改善したってそんな物では使いものにもならない
2024/10/31(木) 15:48:59.15ID:U3haXvY4
>>306
めちゃくちゃ遅いよ
コマンドプロンプトのxcopy未満
2024/10/31(木) 15:53:30.09ID:4sljPDj7
Explorerのコピーはゴミ
2024/10/31(木) 16:33:15.12ID:0Tv6k2Ls
>>304
それが普通の挙動
詳しくはシーケンシャルアクセスとランダムアクセスでググれ
バッファが一杯になるとそれ以上は物理的な速さに落ちる
2024/10/31(木) 17:05:45.60ID:oIFqoiBL
そもそもsata接続のSSDでエクスプローラーを利用したってそこそこの転送速度が出るのだから
遅いのはデバイスに起因しているのが当たり前だろうよ
314名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 19:51:49.03ID:2Fuy68Tw
>>304
学習した方がいいというかWindows予想通り動いた試しがあるのか?それを考えた方がいい。
直後の転送がちょっと早くてあとは遅くなるのが普通だし
トラブルなくコピーできたことに感謝しないとだめだと思う
まあそんなOSです。

ソフトですがBunBackupをお勧めします。
2024/10/31(木) 20:05:39.23ID:fNmLEeed
>>314
いつも予想通り動かないんですか? え? え?
扱い方が間違ってんじゃないの?ww
2024/10/31(木) 20:31:05.54ID:02LyzNY3
>>284
これはいつの間にか直ってたけどフォトって起動するとバックグラウンドに残るんだな
しかも開いた画像の数だけとか
317名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/31(木) 21:14:49.04ID:nPz+xtmN
今回、大量のファイル、フォルダーをWindows10でコピーしましたが、コピーした最後、
詳細表示しているところの残りのファイル数がゼロ、残り時間が5秒となっているのに、
名前のところがころころいろんなファイル名が次々出てきて10分以上動いていました。なにこれ?
非表示のファイル名が出ているのかな?コピーするファイル数には数えられていなくてファイル数は
ゼロなのに非表示のファイルがコピーしているのが出ているってこと?
なんだかなあバグなのかなんなのかコピーしていてめちゃ不安です
2024/10/31(木) 21:24:36.62ID:fNmLEeed
>>317
完了したかい?
終わり良ければ全て良しだ
おつかれい
2024/10/31(木) 22:53:15.27ID:9VBr3D5t
同じ容量のHDDかSSD用意してクローン作った方が良くね?
2024/10/31(木) 23:40:30.36ID:oIFqoiBL
なんで同じ容量なんだい?
お立ち台とかを利用しなければどんな物でも構わないと思うよ
321名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/01(金) 01:08:37.46ID:diaJPzG4
>>304
マジレスするが、そのHDDは何でつながってるんだ?
USB2.0で20Mならほぼスペック通り
小さいファイルのコピーはNTFSに限らず、どのファイルシステムでも苦手だから、
SSD上でZIP化するなり、VHD化するなり、WIM化するなりしてまとめてからコピーした方がいい
Windows10ならVHDが一番使いやすいかな
2024/11/01(金) 01:32:18.24ID:ictMQ5DW
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)は1年間で30ドルと発表
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/10/31/how-to-prepare-for-windows-10-end-of-support-by-moving-to-windows-11-today/
323名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/01(金) 02:08:33.59ID:ABagPXik
コピーが遅いのは書き込み先のHDDが瓦じゃないの?
2024/11/01(金) 21:21:16.10ID:G9pb+UQq
>>322 日本語訳
://news.microsoft.com/ja-jp/2024/11/01/241101-how-to-prepare-for-windows-10-end-of-support-by-moving-to-windows-11-today/

今回初めて、個人利用向けの拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) を導入します。個人のお客様向けの ESU プログラムは 1 年間のオプションで、30 ドルで利用可能です。プログラムの登録は、2025 年のサポート終了に近づく頃に利用可能になります。

Microsoft は、少なくとも 2028 年 10 月まで Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラムも提供し続けます。
2024/11/02(土) 16:30:22.21ID:pkNNczuU
10だとDefenderの定義ファイルの更新も打ち切るってこと?
2024/11/02(土) 21:21:01.46ID:bF40N5Hf
若林が森崎になるのか・・・・。
327名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/02(土) 23:55:57.56ID:ob+EZCkV
>>323
SMRに弱点があるのは確かだが、普通にファイルコピーして遅かったら商品化されてないでしょ
328名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/03(日) 04:14:41.40ID:F8L0hu44
>>325
7のDefender定義ファイルの更新は現在でも続いていますよ
これらからも継続して更新され続けると思います
2024/11/03(日) 07:24:52.50ID:5uQE0dds
そうですか
2024/11/05(火) 13:36:15.80ID:W08OFK8D
Windows10のファイル共有について聞きたいんだが
ファイル共有使ってないから接続設定やネットワーク探索、プリンターなど無効にしていました。設定で共有を全部オフにしていてもserverやWorkstationが有効になっていたらファイル共有されてしまいますか?
2024/11/05(火) 22:04:36.46ID:4reo8yQS
ネットワーク探索とそこへとアクセスする事は別だと考える必要がある
コントロールパネルのユーザーアカウントを開とそこにWindows資格情報があるが、
ここに記憶される場合ってのは相手側にパスワードが設定されている場合に記録される
パスワードによる共有が相手側に設定されていない場合にはフリーとなって資格情報は保存されない
2024/11/05(火) 23:08:49.88ID:W08OFK8D
>>331
今資格情報マネージャーみてみたら汎用資格情報に記載ありました。それは関係ないですか?virtualapp/didlogicalやsso_pop_deviceなど設定した覚えないものがありました。
Windows資格情報にはWindows資格情報がありませんと記載されてました。
2024/11/06(水) 00:47:46.57ID:P2CoaGHr
Windows側のファイアーウォールに頼ってしまうって手もあるよね
パブリックネットワークとして設定されていたら共有関係のパケットは全て遮断されてします
デフォルト設定だとこんな風になっています
2024/11/06(水) 01:06:09.21ID:TC3bKUp+
メインはパブリックになっていましたがサブ機は初期化時に設定し忘れたかプライベートになっていました。
今はパブリックに変えてあります
2024/11/06(水) 01:28:45.59ID:P2CoaGHr
クリーンインストールを実行すると
今は初心者対策としてパブリックネットワークとして初期設定されるようになっています
2024/11/06(水) 09:03:43.59ID:nnXYei4U
カバード天井言うたやろ
2024/11/06(水) 19:41:59.47ID:IfSgzf9z
誰だお前?
2024/11/07(木) 10:19:30.17ID:2BpEIgk2
10のサポート延長を利用するか、11のシステム要件を満たしたPCを買って対処するか
要件を満たしてないPCに無理やり11を入れて使えるまで粘るか、それが問題だ
2024/11/07(木) 10:33:13.94ID:X5WTYKHV
11のシステム要件満たしているPCを使ってるけどサポート切れても10使いま~すw
2024/11/07(木) 11:02:20.83ID:2BpEIgk2
>>339 ネット接続しないなら良いんじゃね?セキュリティ面で問題がなきゃ
サポート延長料金を支払ってまでネット接続で使うのもありだし。どうせPCも使い続ければ老朽化するし
2024/11/07(木) 12:33:47.80ID:X5WTYKHV
>>340
サポート切れててもぶっちゃけ何も問題ないぞ
脆弱性が修正されなくなるというけどそれを攻撃されることなんてめったにないんだから
MSに誘導されてる馬鹿
2024/11/07(木) 14:21:48.19ID:BXWah9rp
攻撃する側もこういうチンパンユーザー狙いたいだろうしな

Windows11質問スレッド Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724963513/
2024/11/07(木) 15:25:11.90ID:3ipt72BS
チンパンつーか高次脳機能障害児というか
2024/11/07(木) 15:40:45.87ID:dTXy5FOt
ふふんチンパン
2024/11/07(木) 17:50:26.10ID:mnDpb7nr
ウイルス対策ソフトがwin10に対応しなくなるまでは何とかなるだろ
2024/11/07(木) 18:22:45.75ID:ArVGhUx4
ディフェンダーくん無理だとしたらavastあたり?
2024/11/07(木) 19:35:23.92ID:90a5qBy3
Win10のDefenderは最短でも2028年までは更新するってニュースで言ってた
2024/11/07(木) 19:38:46.93ID:90a5qBy3
でもサポートの終わったWindows上のDefenderなんて攻撃者から見たらボーナスだよな
Defender貫通なんて攻撃する側にとって初歩の初歩だろうし
2024/11/07(木) 20:28:03.25ID:ArVGhUx4
変なサイトアクセスしない、メールのリンクは警戒などしておけばゼロデイでもない限り大丈夫な気もする
2024/11/08(金) 00:45:11.02ID:nLZ4j0ll
>>347
Win7のDefenderでもなお現在定義ファイルが継続更新中なんだから気にする必要もないと思うよ
2024/11/08(金) 00:50:50.60ID:AklArmSw
Win10は有料でサポート延長もある
2024/11/08(金) 17:29:24.57ID:+QaVx29E
Win7でも平気だったけど、Win 10じゃないとダメなソフトウェアとかあって少し困った。
2024/11/08(金) 20:45:02.90ID:8o785srb
win12
2024/11/08(金) 21:02:52.14ID:mpg2nHwa
奇数にするためにWiN 12.1
2024/11/15(金) 02:07:32.49ID:EzPSgN6/
2024年11月5日に行われたSteamクライアントのアップデートは、Windows7/8およびmacOS 10.13/10.14が対象外となりました。

古いOSのユーザーはクライアントをアップデートしないままライブラリにアクセスできますが、いつまで利用できるかは不明です。
2024/11/17(日) 11:47:49.25ID:VeeI4uD3
全画面でwindows10のサポートがもうすぐーみたいなの表示しやがった
邪魔じゃボケッ!
2024/11/17(日) 14:53:09.73ID:nkn9EsWI
>>356
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-eos-issue.html
これ11だがこんな不具合出てるのか?うちはメインサブとも遭遇しなかったが
>>346
avastは余計な機能が鬱陶しいからavgの方がまだマシじゃね?
今ソフトウェアアップデータが勝手にサードパーティーソフト更新するとか
まあavgにしても他にマシな無料セキュリティあればそっち選ぶべきなんだろうけど
2024/11/17(日) 14:54:23.42ID:UavVQx9m
Defender以外要らん
2024/11/22(金) 23:23:03.51ID:++NSJ5ac
フォワードとミッドフィルダー
2024/11/24(日) 07:21:32.60ID:4Ky3uVJA
もっとこう、攻撃的に行こうぜ
そうだな、Windowsストライカー的なやつがいいな
知らんけど
2024/11/25(月) 12:35:58.69ID:T3ZVyZ1B
いきなりフルスクリーンでwindows11の広告表示されてビビった
マジで挙動がスパイウェアなんだわ馬鹿がubuntu頼むからもっと頑張って・・・
2024/11/25(月) 22:14:04.30ID:2hIX8qtk
サッカーだから11人で行こうぜ。
2024/11/28(木) 01:57:11.73ID:AaccoMAg
12年使ってきたしそろそろ買い換えるか
2024/11/28(木) 10:35:02.35ID:YJB954Rw
買い替えの候補が全く見当たらない
大容量ストレージのノートは消滅したのか、、、
2024/11/28(木) 11:08:43.48ID:Mwvzvw2a
ストレージとか交換しろよ
2024/11/28(木) 13:43:31.92ID:tZqGhOXU
>>364
薄型が流行って当たり前になっちゃったので、システムドライブでないストレージを
増設できるノートPCは絶滅危惧種(探せば少しある
2024/11/28(木) 20:05:16.72ID:OYljHg3b
2.5インチを内蔵できるのがほぼ皆無、、、
最低8T以上にはしたいのに
2024/11/30(土) 08:55:20.58ID:h6a8Ebkh
更新来てたからインスコ再起動を選んだらちっとも終わらねぇorz
2024/11/30(土) 19:24:38.76ID:y9mL8l5r
光学ドライブを2.5インチベイ化するアダプターがあったはず
2024/12/01(日) 09:41:19.42ID:65cZGqsn
小型PC持ち運べよ
手のひらサイズでSSD二枚積めるぞ
2024/12/01(日) 10:40:30.42ID:4a7+R4pw
モニターやらキーボードやらで場所取り過ぎる
ノートの利便性には到底及ばないしな、、、
2024/12/01(日) 10:41:48.26ID:4a7+R4pw
光学ドライブ搭載タイプもほぼ絶滅に近いし、、、
2024/12/01(日) 11:18:34.42ID:6jW23j/n
俺は14インチ使ってるからスペース余ってるんだよね
光ドライブ入ってればそれなりに便利
2024/12/01(日) 14:59:46.72ID:qKZWZ4oN
ノートは省スペースである以外、利便性ないからなー
拡張性もスペックも総じて低い
高スペックを無理やり詰め込んだゲーミングノートは使用中に
冷却不足でフリーズという話を良く聞く
2024/12/01(日) 15:44:02.56ID:ki/FYTY5
>>374
UPS
2024/12/01(日) 16:56:21.57ID:Q0qRCjsS
ノートでハイスペックな作業をする必要がなけりゃ
そこそこのスペックで事足りるしな
色々やりたいならデスクトップでやればいい話
2024/12/02(月) 09:48:47.08ID:BI5RB6No
その省スペースってのが大きいんだよなーw
これからの季節、炬燵で使えるのが最高過ぎる
378名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 10:16:33.59ID:c1BTaxJl
こたつでデスクトップ使ってます
本体はラックで、モニタ/キーボード/マウス/スピーカーはこたつの上です
2024/12/02(月) 11:11:17.93ID:Iw30+AeD
パソコンデスク(パソコン机)ってのはよく聞くけど
パソコン炬燵ってのは初めて聞いたぞ
2024/12/02(月) 13:14:21.85ID:BI5RB6No
俺はスタバで作業する時もフルタワーのマシン一式持ち込んでいるぞ
2024/12/02(月) 13:14:43.48ID:BI5RB6No
うーむ、、、。
2024/12/02(月) 17:26:10.33ID:2WN/5CUy
コタツでぬくぬくしながらかー
アリだなw
2024/12/02(月) 18:25:54.79ID:wZWnbl35
最近デスクトップ買ったけどマザーボードとかも小型化してて側だけデカくて中身はスカスカで阿呆らしい気分になったw
2024/12/02(月) 18:39:37.52ID:IlE/5q0B
冷却の面で見れば中スカスカの方が有利だけどね
2024/12/02(月) 18:49:01.06ID:+JNNEtAi
たいてい無線にできるけどモニターも無線なのかな
絶対、足を引っかける自信がある
2024/12/02(月) 18:55:30.41ID:Zqbv81sH
>>383
それ、小型化しているというよりコストカットで安い Micro-ATX マザーを入れたってだけなのでは。
デスクトップの場合はマザーボードの大きさって規格で決まっているから勝手に小型化したりはしない。
387名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/03(火) 04:59:41.32ID:OXKxTchi
シェア率
Win10 62%
Win11 35%
まだ2倍も多いのにサポート打ち切りってどうするんだろこれ
https://files.catbox.moe/z8ucv2.jpg
2024/12/03(火) 17:54:56.68ID:Vtp/KxrG
Steamでの調査だと11が10を超えてて前月から4%以上増えてる

store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese

項目クリックで展開して表示されるデータは以下
Windows 11 64 bit 52.98% +4.18%
Windows 10 64 bit 43.31% -4.15%
Windows 7 64 bit 0.21% -0.07%
2024/12/03(火) 19:31:06.66ID:EglvMONe
Steam使ってゲームする人は11使ってる奴が多いって話でしょ
2024/12/03(火) 20:06:28.35ID:ZQzNJYdY
そりゃこんなのも出てるし。

AMD Ryzenゲーミング性能、Windows 11の24H2アップデートで劇的向上
https://reinforz.co.jp/bizmedia/53930/
> AMD Ryzen CPUのゲーミング性能が平均で11%向上することが明らかとなった。
2024/12/03(火) 20:26:47.60ID:Vtp/KxrG
それでもちょっと前までwin10は50%以上だったから11は随分増えたよ
2024/12/04(水) 07:49:07.47ID:AjhZSgQV
>>390
エエエェェ( ´ Д ` )ェェエエエ
まだ降ってこないよ
2024/12/04(水) 08:34:26.97ID:Yk4Zzghb
セーフガード対象の環境以外なら順次配布だから順番回ってきたら降ってくるよ

待てないなら手動で入れるしかないけど
手動だとセーフガード効かないから事前に対象じゃないのを確認した方がいいよ
最悪起動不能になるから結局アンインストールされて時間の無駄になるよ
2024/12/05(木) 01:22:07.80ID:NVLhQYSO
順番かあ
どうもありがとう
395名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/06(金) 07:58:24.57ID:bB7XAd/0
起動したアプリがフォアグラウンドじゃなくバックグランドで表示されるのはWindowsだけ。
これがビジネスの極意。差別化という秘奥義。

ほんと毎日感動するOS。
それがWindows
2024/12/07(土) 17:11:26.31ID:EJmFYycx
おま環だけどなw
2024/12/08(日) 14:40:34.07ID:eGYlMZcu
フォアグラって旨いの?
2024/12/08(日) 15:09:02.54ID:UtVAV1LX
食べたことないです
2024/12/08(日) 16:20:19.05ID:x6o+xXjl
脂肪肝
2024/12/08(日) 16:28:55.48ID:x6o+xXjl
年末~年明けの間にWindows10をクリーンインストールしようと思っているんだが、モダンスタンバイを有効にするべきかどうか迷っている。
Ivybridge機でWindows7プリインストールだったが、現在既にWindows10で運用中だがS3は有効。
アップデートによりBIOSはモダンスタンバイ対応している。
2024/12/08(日) 20:05:38.28ID:h8aDWxgu
モダンスタンバイONで嬉しい場面って何があるんだ
鞄の中で勝手に動き出して放熱ができず故障ぐらいしか聞かないぞ
スマホと違うんだからスリープ中にメールチェックできても結局スリープ解除しないとユーザーにはわからんわけだし
402名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/08(日) 20:48:32.17ID:q8DV9IP9
SSD無駄にギガ単位書き込みで寿命早めるだけ
2024/12/09(月) 00:52:34.64ID:NTQ5Yiah
それはハイブリッドスリープ
2024/12/09(月) 04:05:29.12ID:6bHB7APj
マイクロソフトがモダンスタンバイとして定義しているものはメモリ整合性を有効と出来る機種らしいな
2024/12/09(月) 05:33:56.87ID:Utv93avl
>>404
それはメモリ整合性を有効にできる機種ということで、実際に有効にする必要はないということですか?
2024/12/09(月) 08:02:48.21ID:iKyDyXIm
できなくてもいいけどできた方がセキュリティ的に優れているらしいよ
407名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/09(月) 10:27:00.02ID:SvczXHpH
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1733705604/l50

うぉ〜ん

1名無しさん? 2024/12/09(月) 09:53:24.82ID:hm6d2NZ2
気はたしかかね?
408名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/09(月) 11:10:05.07ID:FmMS0LlU
ハイブリッドスリープしなくても毎日20GBの書き込みペース

四六時中無駄なログ書き込んでるせいだね
糞OS

メモリに数時間分ストックしてから書き込めっての
409名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/09(月) 11:52:09.36ID:RdWr1f4X
ストックして書き込もうが計20GBは変わらんのでは?
それに一気書きしたらしたでその間反応悪いと怒るんでしょ
2024/12/09(月) 11:59:07.44ID:iQZW77/A
統合書き込みフィルター使えば似たことはできるけどね
411名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 09:33:32.13ID:oD3rv6d6
>>409
ログだから同じとこに延々と上書き
これをromに上書きさせといて一定時間に書き込むように変えたら相当減るでしょ
どうせ誰も利用しないログなのに
412名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 09:36:45.66ID:oD3rv6d6
>>410
必要条件w
Windows Home いいえ
413名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 13:04:29.83ID:7/6G5YXD
>>411
romに上書き?
2024/12/14(土) 14:32:05.69ID:+dCJE+u8
RAMdiskと言いたいのだろう
2024/12/16(月) 02:37:55.41ID:fayM+lln
お前らってWin10のバックアップ使ってるの?
UI、特にフォルダ指定のとこゴミすぎてびっくりしたw
2024/12/16(月) 10:00:46.38ID:XXgxLx8a
そんなもん使うわけないだろw
他に良いもんが山ほど有るんだから
2024/12/17(火) 01:27:28.50ID:H7bChP0w
>>415
VMware上で「バックアップと復元(Windows 7)」を何度か使ってみな
当然だがVMware上でインストールメディアからブートして復元もやってみないと為にはならない
クソだと言うやつらがスキルなしでクソなだけだから
システムドライブをコンパクトに出来るので勉強のためには丁度いいんだよな
2024/12/17(火) 10:48:24.86ID:WgbHmlag
バックアップと復元(Windows 7)とWin10のバックアップは別物
2024/12/17(火) 13:53:11.11ID:H7bChP0w
で?
2024/12/17(火) 20:36:26.72ID:OSh8C3Vr
2024/12/17(火) 21:38:23.17ID:OMzYx60l
2024/12/17(火) 21:52:38.84ID:tse+K5hn
2024/12/17(火) 21:54:08.78ID:RruFXvqJ
2024/12/17(火) 23:16:07.40ID:wnq1RGG0
マニアスレか
2024/12/17(火) 23:19:51.97ID:RMwKGCxO
ブス専用なのかデブス専用なのかで大きく違ってくるな
2024/12/21(土) 01:31:57.22ID:WrIUw74H
1年延長30ドルだけど、セキュリティだけでバグ対策してくれないのか・・・
2024/12/21(土) 07:48:39.38ID:MKf0sut6
バグ追加なら任せろー
2024/12/21(土) 10:51:22.77ID:trM71WkZ
機能追加はないけどバグは追加するよ
2024/12/21(土) 15:34:52.84ID:lgR+5mWo
windowsはバグが少ないか対処法があるバージョンで使うのが一番
マイクロソフトが余計なことしないのが一番安定するんだけどね
デバッグも満足にできないくせに自己顕示欲で余計な機能追加してくるの最高に無能
430顔デカ
垢版 |
2024/12/25(水) 14:17:47.88ID:Wj/JtLR/
そろそろ7から10に移ろうかなと思ってる俺からすればサポート切れでOS変えるやつの気がしれない
2024/12/25(水) 14:40:30.04ID:YGDyPve5
むしろ今すぐ切ってくれた方が変なもの捩じ込まれなくて清々する
2024/12/25(水) 17:19:35.97ID:dMmp20tX
>>430
もうすぐ10が終わりだぜ・・・
2024/12/25(水) 17:41:55.63ID:aW772wzL
俺も最近7から10にしたけど案外使いやすくて1個しか不満はないかな
2024/12/25(水) 20:17:57.33ID:74bnlFxF
10は白いのが嫌
2024/12/26(木) 07:45:19.55ID:2Q0KG9dG
Win10の欠点は退屈すぎるという所だな
Win11のように話題性が欲しい
2024/12/26(木) 15:16:50.24ID:oqPRCZKp
良くも悪くも話題性なんて必要ない
安定して自分の環境を変わらず長く保てる事が肝要
2024/12/26(木) 15:25:42.03ID:iPzhYIa/
win7で良いんだよ
2024/12/26(木) 20:39:51.38ID:rplRitnG
それはないw
2024/12/26(木) 22:33:10.18ID:ZQ0Ilt8c
Windows10の32bit IP RP(バージョンは製品版と同じ19045.5247)なのだけど
ストアアプリのインストールに失敗しまくりでいろいろボロボロ

スマホ連携は英語版になったあげくスタートメニューから消せなくなるし
Copilotも起動不能に・・・

製品版の32bitはどうなのかな?IP RP/βとの違いは
プレビュー更新が強制インストールされることとストアアプリが多少早く来るくらい
2024/12/27(金) 00:15:39.90ID:lOGhm2JW
10にしてから1ヶ月ぐらいたつが今日初めてアカウント作れみたいな表示が起動時に出た。
オフにする方法教えてくれ
2024/12/27(金) 00:20:15.28ID:d7+p0Tjr
>>440
スタート → 設定 → システム → 通知とアクション → 縦に6つ並んでるチェックボックスの下3つをオフ
2024/12/27(金) 01:49:31.54ID:1C6uMPLs
ワードとかエクセルもアカウントいるようになったし、アカウント作ってた方が無難じゃねーの?

Oneoriveもパソコン買い替えた時とか11入れたりする時も便利そうだしさ
2024/12/27(金) 02:53:26.35ID:EUmeHyZu
C:\Users\main からパスが変わるといろいろ面倒だから一生ローカル垢で行く所存でございます
444名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/27(金) 06:42:44.97ID:VujhQ/yd
言語バーが消えるのってバグですか?
仕様ですか?

ms imeに切り替えると消える
googleに変えられr内ように?
2024/12/27(金) 06:48:26.44ID:xuB6umZm
第1世代のPentiumだけどwin10入れてるからまだまだ使えるな。
446440
垢版 |
2024/12/27(金) 09:08:53.36ID:eWDJmePD
>>441
ありがとう!
助かりました
447名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/27(金) 11:11:36.35ID:CTHFXv31
仕様は確実に起こること
バグは機能しないこと
不安定は分けわかめなこと。
挙動が不安定は安定の不安定
2024/12/27(金) 21:41:29.60ID:RQDF3QgQ
>>444
2004以降の新MS-IMEでは言語バーは「IME ツールバー」っていうのになってて出せるぞ
古い言語バーは出しても空っぽ

IMEの切り替えは言語バーがなくてもタスクバーにある◯Jのボタン押せばできるけど?
449名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/28(土) 13:19:58.43ID:/yaEQ6pg
フォルダから画像を開くとエクスプローラーの後ろに表示されてウザい
前面にポップアップさせる方法ない?
2024/12/30(月) 18:05:18.55ID:d+fM69oY
NECダイレクトは店で買わなきゃ損
https://pomtaro.com/hybrid-zero-nec-direct-spot

NEC Direct スポッ
https://www.nec-lavie.jp/shop/spot/
2024/12/30(月) 19:06:05.00ID:DcukvJhf
うるせぇレノボのクセに
2025/01/01(水) 01:04:16.00ID:pp4Dmmcf
多くの人々はNEC純正だと思ってる
これはLenovoにとっても都合良いんだろうな
2025/01/01(水) 09:44:22.84ID:dk5Aqg2N
グループ共同で部材を大量に一括購入して安く仕入れて、共通部品を使ってさらにコスト削減なんだろね
メーカーのブランドの知名度で勝負してるだけで、中身は同じという

それなら、安いレノボの PC 買っちゃう人も増えるかもね
2025/01/01(水) 16:51:05.33ID:EGaYvLFy
Windows10サポート終了の年。しかし、有料で延長ありなんだよね
2025/01/01(水) 17:27:00.70ID:WJYyTZ3g
それなw
結構アリかも?
2025/01/01(水) 18:19:37.71ID:dk5Aqg2N
年間、約4500円 思うほどは高くない?

Windows 10の“個人向け”延長セキュリティサポート、1年間で30米ドルに - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/01/news127.html
2025/01/02(木) 02:25:46.11ID:V61lHaMc
ありえんレベルのぼったくりだな
そしてただでアップグレードで来たWin11はなぜただで使えるのか
年間$30の個人情報を抜き取ってるからであることの証明だな
2025/01/02(木) 08:36:02.36ID:OpSV5CaI
月に375円ならポケットマネーで十分すぎる値段だわなw
2025/01/02(木) 08:49:48.95ID:Kog/Apjq
そこまでして10を使い続ける理由が無い
2025/01/02(木) 08:59:54.86ID:tUwruHpX
ボッタクリで個人情報云々と思うなら、さっさとWindowsを窓から投げ捨ててLinuxでも入れればいいだけの話
2025/01/02(木) 09:00:39.20ID:OpSV5CaI
だから、10でないと困る理由や事情がある人向けのプログラムなんじゃないの?
そういうのでなければさっさと 11 に逝って、有料テスターの責務を果たしてくださいw
2025/01/02(木) 09:08:59.11ID:Kog/Apjq
ああここ10のスレだったか
済まなかったな、煽るつもりは無かったんだが
2025/01/02(木) 10:28:20.56ID:s8smkU3H
セキュリティ更新って別になくても困らないからなぁ
サポ切れ=危険っていう世間の人は使うんかね
2025/01/02(木) 10:37:48.46ID:RWMlrVn8
愛着があるノートパソコンで色々と手を入れて十二分に使えている
しかしCPUだけはどうにもならない
インストーラーいじって無理やり11入れても安心しては使えない
こんな理由で延長サポートを選択かなw
2025/01/02(木) 11:24:47.26ID:oNLvwrT5
上場してる様な企業はサポート切れのWindowsは使えないだろうな
Windowsの法人利用の比率ってどのくらいなんだろう?
2025/01/02(木) 17:19:25.62ID:V9djkgmK
>>463
それリテラシー低すぎw
人様に迷惑かけるなよ
467名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/02(木) 17:39:03.39ID:eaJLoFiT
>>465
普通リースだし。
2025/01/03(金) 17:08:18.66ID:KfbvCA9b
有料ならとっとと11に移行した方が賢い
469名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/03(金) 17:13:11.94ID:pZpft4dJ
未だXP使ってる奴がいるくらいだから10も3年くらいはNOサポで余裕
そもそもPCに大切なデータなんて保存してないし
大切なデータは全部外部メモリに保存
2025/01/03(金) 17:29:18.52ID:2FrG4pGt
( ´,_ゝ`)プッ
2025/01/03(金) 18:33:51.48ID:xmLRISI3
DDosの踏み台にされるとか考えないのかね
2025/01/03(金) 20:59:56.32ID:7C3xHrCP
まぁWin10の延長サポを有料で使うくらいなら、ウェブページ閲覧程度で使うPCは
Win11の要件を満たしたPCを中古で安く買っておくのも良いかと
要件を満たしてないPCでも、11の裏技インストールが通用するまで、それで粘るのもあり
とりあえず今は急ぐ必要はないけど、11に乗り換えする準備くらいはしておいた方が良い
2025/01/04(土) 01:05:30.78ID:WE4r0Dd+
>>471
どうやって自分のPCが踏み台になるかという攻撃経路を考えれば、OSのセキュリティ更新をしなくても運用で防げるってわかるんだけどなぁ
そういうあやふやな知識で語ってるから情弱なんだよ
2025/01/04(土) 02:55:42.05ID:vq6AoiHz
どけどけー知ったか様のお通りだー
2025/01/04(土) 03:43:57.39ID:75sePNDx
あの運営側のバカに書き込みをブロックされたらスマホのテザリングを利用しよう
当然だが5ちゃんのクッキーは全部削除してから書き込めよ
こんなバカとは最終決戦だよなw
476
垢版 |
2025/01/04(土) 07:41:32.55
>>475
ノータリンw
2025/01/04(土) 07:49:00.08ID:pZ3puFls
詳細な知識が欠如しているのは勿論、人間的にもアホなのが判明したので
新しい名前はアホタリンと令名しましたw
みんなもよろしくねw
2025/01/04(土) 08:02:03.90ID:CkxJdP58
ゆうこりんと似た名前にしてもらってよかったなw    
479
垢版 |
2025/01/04(土) 08:15:21.99
ポンコツ君と命名
2025/01/04(土) 11:10:57.26ID:nsl+S1mm
アホなお友達がたくさん出来てよかったね
481名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/04(土) 13:06:18.59ID:ettgmfSa
警視庁警視総監ノタアリン
ポンコッツ博士 ·
482名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/04(土) 13:13:00.38ID:ettgmfSa
Linux管理に切り替えてデータ保存する様にすれば永続性が担保できる。
卒業おめでとう
483名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/04(土) 13:17:41.52ID:ettgmfSa
スマホ必須なっているので、そっちを選ぶとパソコン自体が不要。
パソコンにリソースは避けないなら諦めるのが一番だよ。
2025/01/04(土) 13:45:42.58ID:TmsSb0jB
PC 不要の人がバリバリの PC の板で PC 不要を叫ぶ異常w
2025/01/04(土) 14:13:25.40ID:3bn+858r
車に乗るバイクに乗るチャリに乗る歩く
それぞれが手段でしかない
わかるか?バカ
2025/01/04(土) 15:29:45.68ID:2g69cjq1
大穴が開いたOSじゃ運用云々でセキュリティは守れない
完全にネットから遮断して使うなら別だがw
2025/01/04(土) 17:10:50.88ID:2zyLCXSb
ネットから遮断しててもリムーバブルドライブから感染はたまにあるからなあ
2025/01/04(土) 17:40:01.46ID:KtT9LjC8
Win10はユーザ数が多いだけあって、確実にサポ切れ後に狙われるだろう
2025/01/04(土) 18:30:58.35ID:aBmdGd3b
狙われるのは知能の低いWin11+Edgeユーザーだろ
ブロッカー大幅弱体化で詐欺り放題
まあブロッカーなんていれてないやつが大半だろうが
2025/01/04(土) 19:01:12.32ID:KtT9LjC8
なら知能の低いWin10+Edgeユーザー大量に狙われるだろw
2025/01/04(土) 20:23:53.72ID:6sItPJPE
メモリアドレスのランダム化が利いてる今日日のOSをエクスプロイトで攻撃してくる物好きもおらんてw
そんなありえない可能性にビビるよりソーシャルハックにでも気をつけぇやw
2025/01/04(土) 20:32:30.63ID:KtT9LjC8
ぶっちゃけ、個人のPCのシステム破壊とかよりも
フィッシング詐欺に遭う方がよっぽど損失が大きい
ハッカーも個人のPCを壊して誰得?ってなるでしょw
まぁ得する連中がやる可能性はあるけど、もはやOSがどうとかじゃなくて
ユーザーの質の方が重要になる。ランサムウェアとか
個人情報を人質にされて、お金を払って損するだけの人の方が悲惨
2025/01/04(土) 21:58:36.09ID:dQfK63PK
フィッシングも数打ちゃ当たるって考えだからいつまで経ってもネット界からなくならないんだよな
どこかのバカがお布施しているからなくならないんだと思うわ
やっているのはヤクザ連中な訳だしな
2025/01/05(日) 00:19:07.18ID:m+/Daf1+
10の不満は特にないんだが、ファイルの整理のときに「左右に並べて表示」が7のときみたく簡単に出来ねえんだが、いい方法ある?
2025/01/05(日) 00:27:02.01ID:SrZIIc9K
マウスジェスチャでやれよ
2025/01/05(日) 00:54:53.97ID:da4GSZLt
ファイルの整理をWin7マシンでやるとか
サポ切れしたところで、過去OS用のPCを確保しておくのもありでしょ
2025/01/05(日) 01:06:29.27ID:G3taSzdt
サポート切れたらネット繋ぐなとかいう言説本当にアホらしいよな
サポート切れによって修正されなくなった脆弱性を利用されて侵害されることが実際どれだけあるんだよ
それよりも詐欺広告で攻撃する方が攻撃者にとってもよっぽど楽なのに

どんなにセキュリティパッチを適用しているOSでも、詐欺広告に誘導されて自分でexeをダウンロードして実行して管理者昇格させたら一巻の終わりだからな
2025/01/05(日) 01:07:51.53ID:G3taSzdt
Windows Updateよりも広告ブロッカーの方がよっぽどセキュリティ対策にとって重要である時代になっている
2025/01/05(日) 01:17:33.17ID:Exu7D5+8
>>498
じゃぁ、お前は広告ブロッカーだけ使って、WU でパッチは今後一切適用するなよ?w
2025/01/05(日) 01:19:21.09ID:da4GSZLt
確かに広告はウザいから、それありのブラウザを使ってるわ
2025/01/05(日) 01:20:05.86ID:da4GSZLt
っと、広告ブロッカーありのブラウザね。あとChrome系に拡張機能が追加できるブラウザとか便利
502
垢版 |
2025/01/05(日) 01:26:09.70
ぼくはFortigateで広告ブロックしてる
503名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/05(日) 01:41:53.53ID:7pa0xyI6
マイクロソフトが3年単位でOSを出していればブラウザが更新できなくなることはなかった。
マイクロソフトに能力がなさすぎて世代切り始まってしまった都合
10も8や7の様に切られて使えなくなる。
切れたあとは10も例外ではない。それ踏まえて考えな
2025/01/05(日) 01:49:55.35ID:oaIcdvjC
>>499
俺7でその使い方してるわ
インストールした時点から一切パッチ当てず
WUはオフ
2025/01/05(日) 01:52:10.21ID:Exu7D5+8
>>503
えーっと、ブラウザの更新は OS の更新とは切り離されてる訳で、言ってる事が意味不明なんですけど?
2025/01/05(日) 01:54:19.45ID:Exu7D5+8
>>504
とっくにサポートが終わって更新のない Win7 の話をされても困りますw
2025/01/05(日) 01:58:30.78ID:oaIcdvjC
>>506
更新されてる時から当ててないよ?
2025/01/05(日) 02:00:34.27ID:Exu7D5+8
>>507
そうですか、蛮勇な事でよかったですねw
2025/01/05(日) 02:09:05.61ID:oaIcdvjC
>>508
ちなみにWindowsは95の時代から使ってるがウイルスのたぐいの被害を受けたことは一度もないですな
2025/01/05(日) 02:25:46.40ID:da4GSZLt
ウェブブラウザは何種類かあるから良いんだけど
Win7くらい古くなると、もう過去のOSでは使えないブラウザもあって
ならウェブブラウザを使うのが目的なら、Linuxでってなっている訳で
だからと言って、WindowsOSで動作するデバイスやソフトの事があるから
WinOSマシンも手放せない訳よ
だからこれからは過去の資源を適当に再利用する使い方が求められるかと
511名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/05(日) 19:39:35.86ID:7pa0xyI6
パソコンを使う用途が全体として減ってくる
20年後は全部タブレットかもしれないな
512名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/05(日) 19:41:44.06ID:7pa0xyI6
2026年くらいからタブレットは生徒負担になる
そんな連中が育つをWindowsってのは立ち位置は危うくなってくるでしょうね。
2025/01/05(日) 21:22:47.44ID:q4eMUJlp
タブレットってiPadとGalaxyTabを除くとほぼ中華系じゃね?
2025/01/05(日) 21:36:20.47ID:XJvTFapK
PCいらない、タブレットで十分とか言ってるやつは
その程度の作業しかしてないんだろう
2025/01/05(日) 21:42:07.46ID:da4GSZLt
ほんとそれ、スマホで十分な作業が出来ないからPCを使ってるんだが
画面を大きくしたら持ち運べる利便性が損なわれるし
その辺の使い分けは重要になる
2025/01/05(日) 21:43:41.51ID:2ZGjWNI/
それじゃおまえはどうなのよ?
どうせゲームしかやらないんだろうよw
バカ運営さん
2025/01/05(日) 21:56:12.17ID:2ZGjWNI/
一旦完全に過疎化してやるのがこいつには一番いい薬だろうよw
2025/01/06(月) 00:06:42.55ID:3A0McBwu
なにいってだこいつ
2025/01/06(月) 02:28:50.16ID:v3AL8czp
>>516
スマホしか使えない、ただの消費者に成り下がっていて可哀そう(´・ω・`)
2025/01/06(月) 04:39:18.69ID:k44xLdkC
運営バカであるおまえの方が嘆かわしいよ ああやだw
2025/01/06(月) 04:47:58.63ID:v3AL8czp
PCが使えない情弱の方が可哀そう(´・ω・`)
2025/01/06(月) 05:31:35.55ID:v3AL8czp
1つ断っておくが、自分はスマホもPCも両方使っていて
自分の使用目的はスマホでは出来ない訳では無くても
画面が小さい、バッテリーの消耗、画面の大きさなど
スペックを考慮して不十分だからPCも使ってるんだが
2025/01/06(月) 08:54:51.25ID:VDLsC0d7
おまえは出て来なくて宜しい    
どうせどうしようもない運営バカ本人なんだからね
524名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/06(月) 09:38:34.57ID:v3AL8czp
ちょっと気持ち悪い粘着いるね。Windows板なのにスマホのみを主張するアホって笑えるw
525名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/06(月) 09:58:07.98ID:lNB/0+FG
5chもあと4〜5年くらいだな
526名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/06(月) 11:25:09.02ID:L5ndJU47
運営って何の?
2025/01/06(月) 12:51:47.69ID:VDLsC0d7
お前らも自演、他人への成りすまし、なそなぞ君、この運営側のバカに少し絡んでみるとわかるぜ
バカ本人かどうかは時系列に客観的な判断をすれば推測出来ますよ
その内に書き込みブロックを始めますからね
明らかに過疎スレへとは通常誰も書き込まないですからねww
2025/01/06(月) 13:04:20.93ID:VDLsC0d7
まあこの運営バカは遅かれ早かれ客観的なスレ民の判断を以てクビだなw
529
垢版 |
2025/01/06(月) 14:05:54.24
糖質君さぁ
2025/01/06(月) 14:39:44.71ID:xcv3JGd0
ソシャゲ板はゲームの運営が監視と管理をしているからここもそうだと思っているンじゃね?
2025/01/06(月) 16:35:02.66ID:MLZoXrQ0
「書き込みブロック」とか言っているから、5chのアホみたいなNGワード規制のことを、ここのスレに運営がいて自分個人に対して書き込み規制を発動しているのだと思い込んでいるのかもしれない
532名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/06(月) 18:23:40.82ID:5eLY+CCt
運営ってMicrosoftのこと言ってるの?
意味がわからん
2025/01/06(月) 18:35:31.42ID:v3AL8czp
こいつ馬鹿の1つ覚えで他のスレでも「バカ」と「運営」の単語を使ってるからね
ただの構ってちゃんか目立ちたがり屋か?
534名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/08(水) 09:51:50.32ID:E9GWQbm/
>>533
貴方1行目で言ってるじゃん? 「馬鹿」なんだよ、「構ってちゃん」でも「目立ちたがり屋」でもないんだよ
2025/01/08(水) 14:51:23.74ID:Z3XkeU3p
何かの病気なんだろ
2025/01/09(木) 08:21:16.79ID:o11Fqkca
Windows 11への移行を強く推奨、Windows 7サポート終了時より危険 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736378263/
2025/01/09(木) 11:26:06.55ID:aUTWp2ep
何よりも10の時よりバグが多すぎ
細かい設定もしづらい
ハード足切りよりそっちのほうがいや
2025/01/09(木) 13:16:27.81ID:Vnj0N941
ピクチャフォルダに何万枚ものエロ画像いっぱい
PC変え騒動
2025/01/09(木) 15:23:46.70ID:SyjpHO2O
そんなにエ口い画像や動画保存しておいても9割方見ないだろ
540名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 17:11:42.11ID:1SkSZoAw
>>537
具体的なバグ3つぐらい教えて。
541名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 17:18:28.45ID:aUTWp2ep
マイクロソフトにはスキルとセンスと謙虚さのある社員はもういない
2025/01/09(木) 19:38:06.41ID:1RumzRKl
低機能のくせに低速なのがムカつく
543名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 20:19:10.11ID:1SkSZoAw
>>542
どの辺が低機能なの?
2025/01/10(金) 02:18:09.41ID:zUPlttbR
>>509
WinXPとフレッツADSLでPCがグローバルIPだったときはNimdaを飼ったことがある
2025/01/10(金) 13:29:07.71ID:0YWBppJ5
>>544
98SEで粘ってたからセーフやったわw
ブラウザはMozilla(firefoxではない)
ZoneAlarmも入れてた俺に隙は無かった
2025/01/10(金) 14:26:45.84ID:BxM5DwEG
好きだらけ
2025/01/10(金) 20:58:08.35ID:uixVbktL
裏技インストールでも良いから、11のシステム要件を満たしていないPCを
完全に排除してないなら、それでしばらくは様子見でおkでしょ
2025/01/11(土) 07:54:40.83ID:6Rni9vxP
この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736549320/
549名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/12(日) 11:55:08.90ID:0VsuKNXU
OneDriveのクラウド逝っちゃったねw
2025/01/14(火) 08:19:47.81ID:v0qmUy+D
新しい「Outlook」アプリ、Windows 10にもプリインストールへ
2025年1月オプションパッチ、2025年2月月例パッチで
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1654031.html
2025/01/15(水) 02:33:44.76ID:koai96SH
>>548
留年しました
2025/01/15(水) 03:30:44.92ID:Dfj+z9Nm
>>551
オイラは退学したは
2025/01/15(水) 05:19:14.03ID:ZT0YX4eD
Ivyを使ってるが、11が使えなくても10のままで
これまで使ってきたソフトやデバイスを使うのもあり
何が何でもネットに接続し続けなければならないPCなら
11にすれば良い
554名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 08:36:57.52ID:pPSU3j8s
別にネットから隔離されるわけじゃあるまいし
2025/01/15(水) 10:57:59.18ID:XsBbW+8I
MSが言うにはサポート切れの10はサポート切れの7より危険なんだそうだ
なので7に戻るほうがマシということ
2025/01/15(水) 11:39:51.63ID:ZT0YX4eD
10は幅広く通用するように普及させたから、ユーザ数が多いのは
狙う側にとっても都合が良いからね
2025/01/15(水) 12:02:26.34ID:Nm/PYf0E
>>555
それはESETが勝手に言ってるだけでしょ
2025/01/15(水) 13:10:14.59ID:y75ajxqR
IvyというとLily Ivyを連想してしまう
ああ、ムラムラ…
2025/01/15(水) 16:15:46.30ID:vRP0J8IM
>>557
>>555は「MSが」って主語なのに「ESETが」言ってるの?
560555
垢版 |
2025/01/15(水) 16:56:45.14ID:XsBbW+8I
もう一度ネット漁ってたらどうやら記憶がごっちゃになってました
557さんの言う通りESETでした
2025/01/15(水) 19:48:47.05ID:uoxr1TEx
とうとう出たね。。。

https://ascii.jp/elem/000/004/245/4245373/
562>> 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/01/16(木) 19:20:23.00ID:oYbhG4Tl
Windows7も動かないアプリがいくつか出てきたしもう限界だな
久々の自作になるけど
週末あたりアキバのマハーポーシャでも覗いてみるか
2025/01/16(木) 20:21:05.79ID:MXFTWlYq
マハーポーシャって今でもあるのか
2025/01/16(木) 20:36:48.30ID:5ruo2lwm
>>562
激安ですよ、激安、激安!!
2025/01/17(金) 03:57:11.22ID:xurc92wX
>>561
とうとう出しちゃったね(´・ω・`)
2025/01/17(金) 06:17:13.35ID:9m4YiSjx
中で?
2025/01/17(金) 06:32:38.51ID:us6Yk6b7
>>563
うちのところはもうないよ
2025/01/18(土) 00:22:45.40ID:6XnjmsYK
来月の更新で新Outlookがプリインになるけど、設定アプリには旧メールアプリ用のメールアカウントの管理画面があるんだよな
https://i.imgur.com/7AtzhJH.png
これは今後どうするつもりなんだろう
ここにアカウントを追加しても新Outlookには反映されないことになるが
2025/01/18(土) 00:27:29.91ID:6XnjmsYK
あとオフラインマップの設定もなぜかWindowsの設定アプリにあるけど、なんで設定アプリに各標準アプリの設定を集約させてしまったんだろう
https://i.imgur.com/PaYhBBQ.png
去年独禁法絡みで多くのプリインアプリがアンインストール可.能になって、マップアプリも正式手順でアンインストール可.能になったけど、マップをアンインストールしても案の定この設定はそのまま

それともUWPアプリはアプリ内でWindows標準マップを呼び出せるAPIでもあったりするのか?
それならオフラインマップの管理がWindows側にあるのもわかるけど……
570 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/01/18(土) 07:24:13.98ID:/+8D3pLv
Windows10でもChrome使ってたら10月以降も問題ないですかね?
まだまだパソコン壊れる感じしないんだよな。
2025/01/18(土) 08:46:55.07ID:QwiqV7qx
>>570
Chromeを使ったからって安全とは言えない
OS自体が安全じゃなくなるからその上に乗っかってるアプリも安全とは言い切れない

有料の延長サポートに入るか11にするかLinuxとかの他OSに乗り換えるかPCを捨てるのが安心
572 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2025/01/18(土) 10:12:20.08ID:/+8D3pLv
>>571
サンクス
とりあえず、可能なら1年保障延長するかな。
2025/01/18(土) 12:40:31.42ID:o0oiLG0A
MSストアでアプリに文句書いたら本名表示されんのな
ほんとどこまでめんどくせえんだよこの馬鹿システムは
2025/01/18(土) 13:49:43.81ID:6XnjmsYK
>>572
そんなことする必要ない
OSのサポートが切れてても脆弱性なんて突かれない
2025/01/18(土) 15:00:52.09ID:gUbwJ7GY
そもそもWindowsには脆弱性なんてない!!
2025/01/18(土) 17:09:38.75ID:j3n33R9O
┐('~`;)┌
2025/01/19(日) 02:45:35.30ID:qL5X0Na2
メイン機はさすがに11に移行するけど、サブ機は10のままにするわ
個人情報無しだし
2025/01/19(日) 07:03:30.06ID:h/gBEpwp
サブ機はどうも11にしたとしても23H2止まりになりそうだし
10のままにしておくか
2025/01/19(日) 10:02:49.39ID:Lq2+KJbV
無理やりインストか延長サポートだな、たぶん
2025/01/19(日) 11:06:03.40ID:n325PKl5
11へ強制アップグレードの噂と無料アップグレード廃止の噂の両方が出てきてるが何を信じればいいんだ
2025/01/19(日) 11:09:23.92ID:LfH/ER8o
Win10は幅広くアップグレード対象にしただけあって、サポ切れ後でも
ユーザ数は多いだろうし、裏技インストールでも11にして待機するも良し
582名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 11:25:35.00ID:l5cGMpmR
「Windows10は終了しますが、11使いたくない方には
代わりにWindows10.5をご用意します」
とかならんかな
2025/01/19(日) 12:45:17.38ID:LfH/ER8o
まさかとは思うのだが、32ビット版を使ってる香具師はおらんよな?
さすがにメモリ4GB未満だと厳しいと感じる
2025/01/19(日) 12:57:38.15ID:My+mZe10
10と11はライセンスが共通なので、無償アップグレード終了だけはないと思う
11プリインのOA3ライセンスがあるパソコンに10入れても普通に認証通るので
プロダクトキー入力すら出ない
2025/01/19(日) 13:29:32.65ID:SEpnpKZP
マイクロソフト発祥のガセネタか
10と11は基本的に同じデジタルライセンスだから将来的にいつでも11にしたらライセンス認証されるよ
2025/01/19(日) 13:41:46.14ID:xdGlXr2Y
Windows10Pro 32bit(IPリリースプレビュー /22H2 19045.5371)をVMwareの仮想ゲストで常用
メモリはVMwareの制限で最大3GBしか使えないがWebブラウザのタブは10以下程度なので大して気にならない

去年の10月頃からWindowsストアがバグっててサーバーエラーでアプリがインストールされなかったり
アプリがぶっ壊れたりでツライそしていまだに直さねーし
2025/01/19(日) 13:42:47.79ID:xdGlXr2Y
×Windowsストア
〇Microsoftストア
588名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 15:36:06.20ID:HQL68CVX
11にして不具合なんか起きたことないんだが
2025/01/19(日) 15:37:01.68ID:LfH/ER8o
ってか、認証済みの10上から11へアップグレードしたら
ライセンス認証はそのまま認証済みって表示されてるし
590名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 23:14:34.27ID:+JqcK8P3
結構ハイスペックのPC買ってもOSの更新で切られたらどうしようもないですね
2025/01/20(月) 01:19:48.31ID:HGagsXis
11はいいんだよ
24H2が恐いんだよ
2025/01/20(月) 18:37:51.56ID:XK7T6Bt8
11は現状リスクの塊でしかない
第一印象が最悪なせいで消去法で安定したバージョン入れるって気すら起きない
学生の卒業制作じゃねーんだぞお前
593名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/21(火) 10:43:51.27ID:vnFeUxy5
え、俺?
2025/01/21(火) 11:02:39.54ID:+ZSqXeao
いやいや俺だ
2025/01/21(火) 11:17:51.34ID:c+xL5u3G
俺も俺も
2025/01/21(火) 16:17:39.65ID:Z7CNRJfL
俺だよ俺
2025/01/21(火) 16:28:08.29ID:oJJRaeb/
ここまで全部俺の一人芝居
2025/01/21(火) 18:13:10.94ID:Mm7WYpum
いや俺の一人芝居
2025/01/21(火) 19:01:02.62ID:njU7jV92
恋のからくり 夢芝居
2025/01/22(水) 13:39:27.89ID:nLQXsrdW
台詞一つ 覚えられない
2025/01/22(水) 14:10:07.05ID:/GY7m6Jz
いや俺は自分の名前も覚えられない。
2025/01/23(木) 14:30:16.56ID:5fJLM9aq
知識不足を幕は待たない
2025/01/25(土) 14:42:56.64ID:+GUn69tg
実家のPC
月曜から急にリモートデスクトップでアクセスできなくった
ようやく今日、現地にいる妹に見てもらったら
PCセットアップって画面で止まってた、進めてもらって
リモートデスクトップ起動したらこれも初期化されてた

ホント勘弁しよ
2025/01/25(土) 18:48:20.08ID:KMxIkfnk
MetaQuest の fba_ads 問題という、C ドライブ直下にファイルが多数作られる謎バグがある。
多数といっても人によって数が違っていて、100 個程度だったり 3 万個程度だったり千差万別。

そして初めて知ったんだけど、C ドライブ直下にファイルがあると Windows (特に起動時) が遅くなる。
例えば Windows 起動時に 1 ファイル辺り 0.001 秒遅くなるとして、ファイルが 1,000 個あったら 1 秒起動が遅くなるような。

この程度だと体感で気が付く事はないんだけど、自分はこれが 120 万個作られて気が付いた。
上の様に 1 ファイル辺り 0.001 秒としたら 20 分遅くなる事になる。そして実際にそうなった。
Windows が完全に起動できなくなったと思ってあれこれしても無理で、20 分くらい真っ黒画面で待ったら起動した。

どうして C ドライブ直下にファイルがあると遅くなるのか、これについて理屈としては「ああ、そうなるわな」ってのは分かるけど、
120 万個もファイルがあると実用できたもんじゃないレベルで遅くなるんだなって。
2025/01/26(日) 21:50:26.71ID:PN0x9nKc
https://tadaup.jp/61a7aa542.jpg
2025/01/28(火) 03:01:24.81ID:Okase8Og
まあ、msconfigなんてど素人がやるものは利用しないで欲しいというのはある
2025/01/28(火) 08:39:34.64ID:q0e0OYbh
こちらを参考に、システム構成の不要なサービスを停止していったら
https://ygkb.jp/4475#index_id2
タスクバーの通知領域で「IEMが無効です」となってしまいました

当然ですが再起動しても治りません、なんのサービスがIEMと関係ありますでしょうか?
2025/01/28(火) 09:21:24.13ID:vDJAK6SQ
不要じゃないサービスを止めたんだろ
自分で勝手に止めたんだから自分で調べろ
2025/01/28(火) 10:19:36.19ID:S2ZHSpEi
作業ログ取らずに適当に弄り回す奴の気が知れない
2025/01/28(火) 12:52:18.96ID:l8AjPMNj
バカはその都度学習して最初からやり直して頂戴
2025/01/28(火) 13:43:07.18ID:lp9Q8vE/
自分は別に困ってないんだけど、自身で変更したサービスの状態を一発でデフォルトに戻す方法ってないのかな。
この方法がなさそうなのでわざわざ何をどう変更したかメモ作ってるんだよね。
2025/01/28(火) 13:44:54.39ID:lp9Q8vE/
今時、サービスなんていじらない方がいい。
5 年後くらいに予想外な所で予想外なサービスが必要になって、
何でか特定のアプリケーションが動作せず、サービスを変更した事を忘れていたりする。
2025/01/29(水) 00:44:10.72ID:Ix9k9EQx
そもそもすべての設定を変えるなと
2025/01/29(水) 05:29:07.87ID:QvKh+SyK
すべての変更をコマンドで行い、実際の実行にはバッチファイルを用いる
もとに戻すバッチファイルもついでに作成しておけば、戻すときも簡単
2025/01/29(水) 08:57:01.67ID:HIWCmFgw
サービスってのは1つ停止させて再起動させて様子見てまた1つ・・・・が基本だろ。
そんな連続して一気に停止させちゃったら何が原因か判らんだろ。
IME絡みと言う事で大体は想像つくけど
2025/01/29(水) 13:20:07.06ID:nHsWlBV6
よく見ろ
IMEじゃなくIEMだぞ
まだまだWindowsには知らないモノがあるもんだな
2025/01/29(水) 13:48:49.21ID:Lh9oFJBS
Windows Updateで0x80073701エラーが出て直すまでメッチャ手間取った
2025/01/29(水) 20:07:04.77ID:QvKh+SyK
>>615
1サービスに付き1バッチにするのは当たり前の前提だよ
何を変更したのかを管理しやすくするのが目的だからな

大型更新のときはもとに戻される設定が多いから、
こういうやつはバッチにまとめてやると楽

デフォルトに戻すための全部まとめたものも有用
2025/01/29(水) 20:14:24.27ID:31RmwhQ5
>>614
なるほど、これは良いね。メモと実行を兼ねられるし。
今更やるのもなんだから Windows 12 になった時に作っておこう。

自動起動無効  sc config "サービス名" start= disabled
自動起動(自動 sc config "サービス名" start= auto
自動起動(手動) sc config "サービス名" start= demand
620名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/30(木) 05:25:39.41ID:JS1yr7fL
>>608-610
日本語も分からない知的障害は死んどけカス
2025/01/30(木) 06:51:56.80ID:opgEQy+U
止めるのなら
そのサービスに関係する物起動させたら実行になる手動にしとけよと
無効は余程の事が無い限りしてはあかん
2025/01/30(木) 14:35:09.14ID:ygCwoORr
サービスとIMEの問題について、質問を書こうとしても、「余所でやってください」のエラーが出てどうやっても投稿できないので
代理として知恵袋に投稿しております
こちらの質問内容を見て、教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13310179618
2025/01/30(木) 15:46:04.57ID:uQRYmutT
>>622
どうやっても環境壊したくないのならいっそ
https://www.google.co.jp/ime/
これをインストールして暫定的に使うしかないのでは?
2025/01/30(木) 16:11:02.47ID:ygCwoORr
>>623
普段からGoogle日本語入力を使っていますが、既存のIMEでもそのソフトでも、
2025/01/30(木) 16:11:09.74ID:ygCwoORr
タスクバーに✕ボタンがでて
なんの言語ソフトを使っているか関係なく、IMEが無効ですとでます
2025/01/30(木) 16:11:50.70ID:ygCwoORr
ひとまとめに書こうとすると、「余所でやってください」が出ますね、意味が分からないですね、ろくに投稿できません
2025/01/30(木) 16:16:41.69ID:uQRYmutT
この辺の通りに触ってダメならどうしようもないな
https://teilab.net/ime-mukou/#IME-5
2025/01/30(木) 17:35:11.13ID:r0A5/ob+
サービスって、通常は下記でいじるものではないの。
services.msc /s

自分がシステム構成からも触れる事を知らなかっただけだけど、
列挙されるサービス名を比較してもシステム構成の方が表示が少ない。
2025/01/30(木) 18:46:48.52ID:opgEQy+U
簡単な方法は
Windows10を起動したまま
再度Windows10を引き継ぎインストールする
(起動中じゃないと引き継ぎ出来ないので注意)

そしてインストール後
コマンドプロンプトで
復旧コマンドをおこなう
基本的なシステムファイルの修復
sfc /scannow
修復する正常なイメージを取り出し修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth

後は
全ての設定から
時刻と言語→言語
優先する言語
キーボード
「優先する言語」が「日本語」になっているか確認
「日本語」のオプションを開き、「キーボード」が「Microsoft IME」になっているかチェック
「日本語」をクリックして「削除」
再起動
もう一度「日本語」を追加し、「Microsoft IME」を選択


最終手段 レジストリ確認
Windows + R を押して regedit と入力し、エンター
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt
「Start」の値を「1」に変更(デフォルトは「3」になっていることがある)
自分は3だった

こんなもんじゃね
2025/01/30(木) 20:31:36.82ID:ygCwoORr
一旦すべてのサービスを有効にして再起動して、また不要なサービスを外すことにしました
631名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/30(木) 20:51:51.37ID:ygCwoORr
また余所でやってくださいのエラーが出て書き込めませんので省略して書きますが、
632名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/30(木) 20:52:15.48ID:ygCwoORr
レジストリに、i8042prtという項目はありませんでした
2025/01/30(木) 20:57:09.08ID:Xxao4wbv
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt
:DisplayName @keyboard.inf,%i8042prt.SvcDesc%;i8042 Keyboard and PS/2 Mouse Port Driver
あるべよ
2025/01/30(木) 21:02:27.63ID:ygCwoORr
>>633
すいません、ありました
しかし、「Start」という項目はありませんでした
EventMessageFile
TypesSupported のみです
2025/01/30(木) 21:10:06.65ID:v0SkPla5
パスが違う
それはイベントログの設定
2025/01/30(木) 21:12:51.52ID:9kk/Ea/B
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt
:Start REG_DWORD 0x00000003
あるべよ
2025/01/30(木) 23:20:56.12ID:opgEQy+U
>>634
場所が分からないなら
上のアドレスの欄に
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt
をコピペしてEnterで移動後に右側みれ
2025/01/31(金) 01:58:20.57ID:H1E1zOM6
>>628
それな

しかもシステム構成(msconfig)からだと各サービスの説明文も読めないので、普通のmscの方の「サービス」から設定すべきだと思う
ID:ygCwoORrは、システム構成の方でサービスを弄ってたから説明文を読んでなくて誤って必要なサービスを無効にしてしまったとかないかな?

しかし、msconfigには「Microsoft のサービスをすべて隠す」があるのでこれはこれで結構使う
管理コンソールの方のサービスだとできないんだよなぁ
2025/01/31(金) 08:52:22.73ID:t5PQnKVs
馬鹿にはクリインしろの一言でおk
2025/01/31(金) 19:44:07.67ID:zQYbPP54
>>639
2025/02/02(日) 09:46:44.94ID:ayp3mOqe
クリーンインストールとも限らなくて、上書きインストールで治ったり事象もあったりはするよ。

例えば IPv6 接続が 3 分くらいで切断され、以後接続不能になる症状が出ていて、
Windows 上からアダプタを無効化して再有効化するとまた 3 分くらいは使えるみたいな謎現象があった。
散々あれこれやったけれど治らず、駄目元で上書きインストールしたら治ったよ。

上書きインストールの面白い所はセーフモードとかメディアツールとかコマンドプロンプトからやるんじゃなくて Windows 上からそれを行うという所。
ほぼ現環境を維持したままいけるけども、各種ファイルのタイムスタンプがごっそり今日の日付になってしまうのが難。
2025/02/02(日) 10:27:25.21ID:PCCS6w53
何か最近ブラウザ(Opera)起動した瞬間フリーズする現象が頻発している
内蔵GPUの使用率が100%になってそのまんま固まってしまう
Operaを終了すれば動きだしたり、たまにはシャットダウンが使える時もあるけど、ほとんどは電源ボタン長押しで落とすしかない
昨日固まった時は内蔵GPUの使用率が何故か-1%の表示だった
いったい何なんだよw
2025/02/02(日) 11:34:19.92ID:zF5GsawH
現Opera…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2025/02/02(日) 11:50:02.71ID:O9qvxRgi
そんなになっていてもまだ気付かない奴もいる
2025/02/02(日) 15:32:58.17ID:UXArCBhH
グラボが腐敗したんだろ
2025/02/02(日) 20:11:36.14ID:J32gsyGp
たまたまじゃねーの?
内蔵って言ってるしな
他に問題が無ければだがw
2025/02/02(日) 20:17:06.91ID:6IG/YvBQ
今のオペラって中華なんだっけ?
2025/02/02(日) 21:46:00.61ID:ayp3mOqe
>>642
根本的な解決にはならないけど、グラフィックアクセラレーションをオフにすればどうにかなるんでないの。
2025/02/03(月) 08:35:06.52ID:YNihLFxf
内蔵GPUとやらのドライバが古すぎるんじゃない?
サポートが終わってて新しいドライバが使えないのならアクセラレーションを止めるくらいしか手がないと思う
2025/02/03(月) 08:44:34.61ID:ccIw91h6
普通に考えたらマイニングだろうな
せめてVivaldi使えよ
こっちも安定しないが
2025/02/03(月) 10:04:17.09ID:DGGXPlnf
それはないw
652名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/03(月) 19:21:59.69ID:TdefTIX+
カレンダーを勝手にOutlookに替えやがって!

予定の通知 前日の正午に設定してたのに通知してこねーじゃん
糞野郎が


もともとのカレンダーはMSアカウントに入ってただろ?
Outlookに強制されてgmail設定したらカレンダーがgmail側に変わってる
これらの同期もちゃんとやれてんのか?あ?
653名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/03(月) 20:46:12.41ID:blbZ5VZh
サポート終了と雑誌にあったがまだ使えるのになんでー
アップグレードして使っている人もいるのに
2025/02/03(月) 21:21:29.17ID:Q/clSkjB
>>652
だから Microsoft 謹製のアプリケーションなんて使うもんじゃない。
2025/02/04(火) 01:10:36.63ID:v3XMSxvq
>>652
カレンダーのアカウントは複数追加できるだろ
旧メール&カレンダーアプリもそうだったが?
2025/02/04(火) 01:43:04.07ID:kNJhIocQ
>>638
全く文章を読んでいない的外れ、>>630で解決したからもういいんだが
>>640
死ね
2025/02/04(火) 01:54:20.29ID:v3XMSxvq
>>656
いやそいつが言ってるように、サービスを弄るときは「システム構成」よりも「サービス」の方が設定しやすいよ

システム構成だと有効と無効の2択しかないけど、サービスの方だと「手動」がある
「手動」の方が無効よりも影響が小さいので使い勝手がよかったりする
あと各サービスの説明文も出てくるし
2025/02/04(火) 15:43:22.58ID:rVvReOY9
自動再生の項目で、Apple iPhoneの項目が3つもあるんですが、何故でしょうか?
私はiPhoneは2つ所持してPCで充電しているので、
その2つ分の自動再生があるのかと思いきや3つあるのは謎です。
https://tadaup.jp/efcd40b5.jpg

できればどのiPhoneもPCに挿しても、一つのApple iPhoneとして、
自動再生には認識してほしいんですが、他の2つを消す方法はありますか?
2025/02/06(木) 16:07:20.98ID:74MsRxdf
>>658
こちら何故こうなるのかわかる人いませんか?
2025/02/06(木) 16:07:38.46ID:74MsRxdf
レジストリから消せませんでしょうか
661名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 05:49:03.56ID:ET8QDMb4
>>658

>>659

>>660
スレ違い
↓へ行ってください
Windows 10 質問スレッド Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723266424/
662名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 10:34:41.76ID:4xkOGvEy
Windowsってプラグ&プレイしてないからです。
接続すると場当たり的にファイル作る構造なので使い込むとゴミが増える
とりあえず
USB 接続してデバイスとプリンターからデバイスの削除
すれば消える
USBメモリとか毎回でるが実際は接続した何もないファイル作ってる
今回の問題と基本的に一緒
2025/02/07(金) 11:53:25.10ID:shoUAjLf
>>661
本スレも質問スレも大して変わんないよ
2025/02/08(土) 19:57:43.14ID:kSBav0Nc
Windows的にはApple製品のことは知ったこっちゃないってことだ
2025/02/09(日) 00:29:35.57ID:WjqiFYAe
M.2にクローンしたら立ち上がり途中の黒画面に白い点が出る
気持ち悪いわ
666名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/09(日) 06:40:04.34ID:K9mJjS3m
お前らマックに乗り換えた方がはええんじゃいのか?
667名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/09(日) 06:44:00.08ID:K9mJjS3m
Windowsで文句言われると枕詞のように出てくるよな。
そんなにMACがきになるなら
安いM4Mac MINIでも買えばいいじゃん。9万くらいだぞ
WindowsはMACからリモートデスクトップ管理すりゃいいんねーの?
2025/02/09(日) 08:24:57.07ID:kKcsB+73
全然気にならんし何でそんな馬鹿にしか思いつかないような使い方を強要されなきゃいけないのか
2025/02/09(日) 09:15:37.50ID:iBX0P+8I
9 万円もらっても使いたくない。
2025/02/09(日) 10:27:29.13ID:6Dm0OyLV
だなw
2025/02/09(日) 14:41:38.17ID:p+c9OZ9k
Windowsの簡易ローディングが進行バーじゃなくなって点を連続で出すようになっただけで起動が遅延してるだけという…
2025/02/09(日) 15:27:30.42ID:D+aOdKk3
MacはPCじゃなく部屋のインテリアだろ
2025/02/09(日) 16:37:01.39ID:5KZjmKxi
MacはもともとPCではない
2025/02/09(日) 16:41:03.72ID:vGycOv63
ベーコンレタスバーガーが好き
2025/02/09(日) 20:37:33.07ID:QPrwTzjp
チキンタツタ以外は買わない
2025/02/10(月) 06:06:00.46ID:QSDanSLU
僕はフィレオフィッシュ
2025/02/10(月) 15:12:21.51ID:nnrmWb3Z
今しがたPCを起動したらまたタスクバーに更新マークが出ていて
設定開いたら「Windows11の準備が出来ました」
勿論「10を継続して使用」を選んだけど、ドキッとするからやめろ
2025/02/10(月) 16:00:49.31ID:3a8IavIq
>>677
更新は黄色、それは青色だよね。
使っていないなら TPM を (UFEI 設定で) 無効化しとけば一生出なくなる。
2025/02/10(月) 19:43:16.35ID:pGdxsP5X
ゴミみたいなバックアップ機能だのクラウドだのやたら使わせようとしてくるし
誤クリック狙いの迷惑企業に成り下がったな
2025/02/10(月) 21:08:09.71ID:3a8IavIq
>>679
> バックアップ機能だのクラウドだの

自分はそこらを誘導されたような経験は一度もないよ。
もしかして Microsoft 365 (Office 製品周り) 使ってる?
であれば、そこらが起点となってその手の誘導がされているように思う。
2025/02/10(月) 23:54:47.44ID:mqy17k8b
こないだxboxゲームパス興味ないかって通知してきて困惑したわ…
そういうおすすめやヒントの通知オフにしてたと思ったらわざわざ別設定のおすすめから来てたという
2025/02/11(火) 04:07:11.17ID:rFlZzdRR
Microsoftが最近よくやる誘導として、選択肢が「続行」「詳細情報」になってて、キャンセルするには「詳細情報」を押さないといけないのがある
酷いダークパターン
2025/02/11(火) 05:02:05.49ID:EGWLyd4n
>>677
あーーーーいいな~~~
俺んのは出ないよ~
2025/02/11(火) 07:33:29.07ID:Ft5ioC/M
>>681
未だにWindows10しか使えない古いPC使ってる
無職の大先生が消せないと結論出たんだからバラすなよ
必要無いと自分判断でサービス止めて
IMEが有効にならないよ〜と泣きついてる
ドヤ顔のPCの大先生達の顔が立たないだろ
大先生達
今度は同期のバックアップも削除とか言ってて笑った
彼のPCにはいつでもクリイン出来る環境で大事な必要な物無いんだろうな
2025/02/11(火) 08:05:49.15ID:dZ8HDCNH
そういえば、第7世代Kaby Lakeは、Windows 8.*をサポートしない最初のCPUで、
かつ、Windows 11をサポートしない最後のCPUなんだよな
つまり、Windows 10以外をサポートしない唯一の世代ということになる
2025/02/11(火) 10:26:14.14ID:gZEE/A9U
別に普通に動くけどな
インストール要件として11では弾かれるだけ
その他にはメモリ整合性がオンにならないだけ
2025/02/11(火) 15:21:23.92ID:eGDHl83N
動くからといってサポートしないPCに入れるとサポート警察が騒ぐからな
2025/02/12(水) 07:49:59.55ID:7M56sDXh
KabyLakeは当時でも明らかに失敗だったから速攻で見捨てられた
後期のKabyLakeが第8世代に組み込まれたのもそういう理由
2025/02/12(水) 08:03:45.90ID:fcobhNbA
何を言っているのか分からない
2025/02/12(水) 08:28:50.26ID:p4RvFaR3
Win12を出さないでWin10のサポ終了するならChromebookにすると決めてる

スマホがAndroidだから互換性の点でなおさら
2025/02/12(水) 08:33:04.57ID:p4RvFaR3
オフラインでofficeは使いたいから、サポ終了後はWin10とChromebookの2台持ちにするかな
Win11はホントゴミでしかない
2025/02/12(水) 17:28:02.12ID:OWEZuIjh
古いPCを使用すると、ビジネスが危険にさらされます
2025/02/12(水) 17:57:45.18ID:eTlj75IA
一方で、最新のUPDATEは、ビジネスの継続性に問題が生じる可能性が高いです
2025/02/12(水) 20:50:27.63ID:X+zLXvsE
ここのスレにPC会社や家電量販店の営業マンが混じってる模様
2025/02/15(土) 19:45:49.17ID:+kLFct5L
うーむ、、、。
2025/02/16(日) 07:51:10.36ID:lxwWChgf
遠隔会議で使ってたUSBカメラの調子が悪くなって買い替えたらWindows Hello対応だったが、これまでPINコードだったのが顔認証であっと言う間にログインできる様になってワロタww
2025/02/20(木) 17:38:55.03ID:KTa2ShLg
Windows10で設定→個人用設定の画面を開くとき、
フリーズして30秒くらいかかるのですが、これはPCのスペックが低く、
設定を読み込んでいて時間がかかっているからでしょうか?
特にどこかが壊れていたりではなく、正常でしょうか?
(他の設定項目を開くときはすぐに開くのですが)
2025/02/20(木) 20:05:29.71ID:JSHPAMNZ
俺んちの糞Win10PC(PhenomIIでSSD)で試してみたけど1~2秒くらいで開くよ
2025/02/20(木) 20:43:17.24ID:KTa2ShLg
システム構成→スタート→停止しているサービスをすべて有効にしたらすぐに開きました
どのサービスが遅延に影響しているのでしょうか?
700
垢版 |
2025/02/20(木) 21:50:31.89
>>699
だから言っただろ
2025/02/20(木) 23:06:59.53ID:HUsklnmG
素人は直ぐにmsconfigを使おうとするw
2025/02/20(木) 23:36:31.78ID:XC0k5a2D
CCleaner(笑)よりはマシよ
2025/02/21(金) 02:35:40.37ID:dGw6TQ+o
うちの環境ではプライバシー管理系のアプリ入れてwindowsの情報収集とか機能ブロックしてる
その影響で設定のウィンドウ自体はすぐ開くけどそこからいくつかの項目は開くの遅い
プライバシーの項目は開きすらしないでウィンドウがクラッシュして消える
マイクロソフトに裏でこそこそ嫌なことされるくらいならこれくらい全然我慢できる
2025/02/21(金) 14:12:51.45ID:1ZP4aOcV
>>703
きっとXP時代からのバカじじぃでそんな事をしても意味がないのを理解出来ないんだろうな
不具合を増やし続けているだけの行為だよ
ちゃんとシステム内部の深層まで理解していないと見た目だけやってもバカの骨頂なんだわw
2025/02/21(金) 15:31:01.33ID:az1JvA9y
CCleanerは使われてない拡張子消すのに使ってるわ
ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ見てびっくりした
使って無い拡張子多すぎ
2025/02/21(金) 17:48:17.85ID:nl306oAF
windowsの使われていない拡張子あったりして
707名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 22:37:51.14ID:ReKu7LXV
>>703
そういうのはまったく気にしてないわ、そんなことしててyoutube含めGoogleのサービスのどれかひとつでも使ったら意味ないし
情報収集されるのがマイクロソフトかGoogleかの違いだけだしな
2025/02/22(土) 22:42:15.05ID:/C/DIeOn
>>707
Googleに流すのは構わないがMSに流すのは我慢ならないんでしょ
そういう頭のおかしい奴は結構いる
709名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 22:42:22.92ID:ReKu7LXV
たまにいるけど今どき情報収集を防ごうって思考は完全に無意味だ、これほど意味のない考えはないよ
ネットを利用する以上どこかしらで必ず収集されてるし防ぐなんて絶対に無理だから
2025/02/22(土) 22:45:11.95ID:hgolqK/h
google使ってgoogleに情報が行くのはわかるが、
それを監視してるmsに情報が行くのはやはり違うだろう
2025/02/22(土) 22:48:05.40ID:2KWqwlUR
その考えはもう甚だ時代錯誤になっちまっている
ポイントカードを作っても個人情報は収集されてしまっているんだよ
お得だって奥様方は作りたがるけどな
それそもが国家戦略としてデバイスからの情報収集は日常化されてしまっている
アメリカなんかではこれが国家防衛策にもなっちまってもいる
市場に出回っている電子機器を購入するってのは、これらをもう諦めなきゃならない時代へと突入しているよな
712名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/22(土) 22:49:20.51ID:ReKu7LXV
情報収集されたって実害なんてないんだし時代の流れに順応しなきゃ無意味にストレス溜めるだけだ
そういう思考は大きな川の流れを自分の体ひとつで止めようとするのと同じだぜ、防げないって
2025/02/22(土) 22:49:36.92ID:/C/DIeOn
部屋に自分でマイクやカメラ置いて喜んでるし
2025/02/23(日) 04:12:03.16ID:u7H1QSQ4
個人情報に価値なんてない雑魚ほど個人情報うんたらを気にして必死になる法則。
2025/02/23(日) 11:16:34.95ID:Ep+bvB1E
あなたのプライバシーの全てを暴いたというメールが来た
公開されたくなかったら電子マネーを送れという
その割には、俺への呼びかけはアドレス名のみw
2025/02/23(日) 11:30:41.37ID:GQ5MOIbj
>>715
MS本性を出してきたな
2025/02/23(日) 11:43:16.33ID:vxp6iw6p
>>714
ほんまそれ 見てて笑うわw
718名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/24(月) 01:20:31.20ID:1biOtkSJ
>>1
適当なディストリビューションを選んで、Linuxデスクトップを使えばよかったのに
MSと早く縁切れ
2025/02/24(月) 10:04:34.74ID:0FHHyJ4f
( ´,_ゝ`)プッ
2025/02/25(火) 15:03:41.50ID:Sxwb9Wnn
どこで聞いたらいいのかわからんちゃけど
インターネット(イーサーネット?)タスクバーのコンピューターアイコンが未接続の地球儀みたいなアイコンになる
変更したもの
ルーター(メーカーも)
回線業者(地元のCATVから市と電力会社合同の光回線)
マザーボード
LANケーブル
OS(Windows10)の入れ直し
省電力設定的なの片っ端からオフ

同じ部屋の別PC、スマホ、firestickでアマプラ視聴は問題なし
なぜかメインで使ってるPCだけ昔っから起こる
オンゲーやってて回線落ち、アマプラとか視聴中止まる

続く
2025/02/25(火) 15:07:14.35ID:Sxwb9Wnn
続き

あと、シャットダウンしててもマウス動かすと電源オンになる
デバイスマネージャーのプロパティの「このデバイスで、コンピューターの〜〜」チェックオフ
高速スタートアップのチェックオフ
BIOS/UEFIにはPS2デバイスから起動のe/dはなし

お手上げ状態っちゃね
2025/02/25(火) 15:33:24.24ID:9bxZBrV3
無線LANにしたらどうだろう
2025/02/25(火) 17:31:56.10ID:/z8GlQWG
>>720,721
・回線速度を1000固定しているならAutoに戻す
・DHCP内でIP固定しているのならDHCP外でIP固定
・同じIPに固定している端末が他にないか調査
2025/02/25(火) 20:27:35.15ID:Sxwb9Wnn
>>722
WOL使ってるのでちと厳しいです

>>723
Auto
DHCP 自動でした
ルーターのネットワークリスト(ぶら下がってる機器表示)で被りはなかったです
725
垢版 |
2025/02/25(火) 20:48:00.93
地球儀アイコンになるのはデフォルトゲートウェイ不通の場合なんだけど、
原因は
・プロバイダ
・ルータ
・LANアダプタ

対策は
・プロバイダを変える
・ルータを変える
・ルータのファームウェアを最新にする
・LANアダプタを変える
・LANアダプタのドライバを最新にする

教えてほしいこと
・戸建てか集合住宅か教えて
・ルータの型番
・ルータのファームウェアバージョン
・LANアダプタの型番
・LANアダプタのドライババージョン
726
垢版 |
2025/02/25(火) 20:50:17.64
分からない場合は分からないって言ってくれ
テキトーに答えたり無視すると解決に至らない
727名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 23:19:37.42ID:lnEoA/o9
不具合パッチばらまいているんだから、真面目に原因追求なんてバカらしいと思ってしまうこの頃
2025/02/25(火) 23:39:34.21ID:b/yH094N
>>724
WOL使ってるということはIntel NICなのかな?

デバイスマネージャーでIntel(R) Ethernet Controller I225-Vと表示されていて
I225-Vの前に(2)とか(3)がない無印で2.5GbE以上のスイッチかルーターにつながっている場合、
あるサイズより下のパケットを受信すると応答不能になるバグを持っていて修正は不可能

応答不能になる前に1GbEに自動的に落とすファームウェアが配布されているのでマザボメーカーのサポートページを確認
BTOなら購入先に相談
2.5GbEスイッチの前に1GbEスイッチを入れてギガビットで使うという手が楽かも
(2) I225-Vとか(3) I225-Vと表示されているものはバグ修正済みで2.5GbEのまま使えるのでファームは不要(無印のを適用してしまうと戻せなくなるので絶対やっちゃだめ)

このややこしい状況じゃなければいいのだけれどー
729
垢版 |
2025/02/25(火) 23:46:46.24
>>728
ソースを頼む
2025/02/25(火) 23:51:12.27ID:b/yH094N
>>729
https://cdrdv2-public.intel.com/621661/621661-Intel%C2%AE%20Ethernet%20Controller%20I225-Public%20External%20Specification%20Update-v1.2.pdf
2025/02/25(火) 23:56:33.87ID:77pqq5xK
>>721
シャットダウン系は自分の知ってる限りでは
多分USB3.0使ってるならそれが原因だと思う
USB3.0(青いやつ)にUSB機器を繋いだままだと
シャットダウンや休止が出来ないPCが有る

解決は電源の所で右クリック→電源オプション
プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
USBの設定で無効

これで駄目ならBIOSでUSBの設定が有った記憶が

これでも駄目なら
マウスなどはUSB2.0が有れば2.0の方に付けるか
3.0に付けるならスイッチ付きハブを使い
電源落とす度に物理的にスイッチでオフにする
2025/02/26(水) 04:28:29.59ID:JLj/hs/u
良かれと思って入れてるフリーウェアを全部やめる
良かれと思ってやってる設定を全部やめる
Windowsのトラブルの9割は自称情強さんのよけいな行為が原因
733名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 07:02:27.41ID:lnEoA/o9
>>732
不具合パッチの強制適用が100%だろうな
734名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 10:21:50.85ID:Nrw1KUJm
>>721
エスパーが回答すると
BIOSのPower Management類のUSB [Wake Support]を無効に
2025/02/26(水) 16:52:30.11ID:Sxwb9Wnn
>>731
身に覚えがあって
背面の2.0から前面の3.0のドングル挿してそのまましてた
手元のPCではないので今度現地行った時に差し替えてみます

ネットワークアダプターは(2)I218Vって書いてあります
736
垢版 |
2025/02/26(水) 18:53:24.81
>>735
お前とんだクソ野郎だな
2025/02/26(水) 19:42:28.33ID:z3roxBHE

と、ID隠しがまた意味不明なことを言っています
2025/02/26(水) 19:43:03.78ID:URLJY99z
>>736
最初の文章読んでないカスが何か言ってる
2025/02/26(水) 21:18:35.13ID:Xs4dZ2ky
電源とスリープの機能がまったっく働きません
どうすれば良いんでやんすか
2025/02/26(水) 21:58:09.93ID:9bxZBrV3
再起動で直らんか
2025/02/27(木) 10:30:08.79ID:qoGo2KG9
>>739
BIOSTARの一番下のランクのマザボだとスリープ(S3)機能が省略されてるからそれでフツー
コンパネの「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」でスリープのチェックを外し休止状態にチェックを入れ運用

M.2 SSDならそれほど不満なく使える
2025/02/27(木) 12:54:48.98ID:v3XMvyfX
質問スレに投稿しても解決しませんでしたのでこちらに投稿します
windows10にしてから、USBでiPhoneのインターネット共有(テザリング)をすると、
接続(他の人の接続を許可)のチェックを押したり解除したりするたびに
Apple iPhone画面のエクスプローラーが勝手に何度も開いたり閉じたりします
これが非常に煩わしく困ります

7のときは、一度閉じたら自分で開かない限りエクスプローラーが開くことはありませんでしたが、この挙動に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
2025/03/01(土) 04:50:56.42ID:RlrtpZMZ
>>742
こちら知ってる人いませんか?
744
垢版 |
2025/03/01(土) 05:09:23.42
>>743
仕様なので無理です
745名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 07:21:42.14ID:2Tb3dyG1
>>742
Macを買えばMac側接続できます。
WindowsだからiPhoneの操作が必要になる。
746名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 12:38:50.70ID:N4tRmL0+
Mac買うとか犯罪かよ
2025/03/01(土) 14:04:38.31ID:FrH49E9A
マカーがMacを買ってまずやる事はWindowsをインストールすることです
748名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 16:38:24.96ID:2Tb3dyG1
Macで動かす必要性全くない。
Appleシリコンなんだから
土挫がポンコツすぎて哀れだよな
2025/03/01(土) 18:35:14.87ID:O2WCr4XN
電源とスリープがまったく働かなかったの
Padを外部USBマウスが挿入されてるときは無効にしたら
ディスプレイOFF、PCスリープが働くようになったでやんす
2025/03/01(土) 18:56:05.67ID:6yysG6Yl
その人に Mac なんて使える訳がない。
「Windows 7 では○○だったのに Windows 10 ではだめで~」ばかり言ってるんだから、
今度は「Windows では○○だったのに Mac ではだめで~」を繰り返すようになるだけ。
2025/03/01(土) 19:03:28.52ID:6yysG6Yl
>>749
powercfg -requestsoverride DRIVER
これに続けて該当 USB ドライバを指定してやればどうにかなるかもね。
752名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 20:11:36.79ID:2Tb3dyG1
「スカイプ」(Skype)が5月に完全終了へ
2025/03/01(土) 20:24:57.61ID:DQp6vDAl
コンテキストメニューにスカイプの項目仕込んできやがった時にアンインストールして以降インストールした事ないわスカイプ
まあ終わるっつっても後継サービスに移行するだけのようだが
754名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/01(土) 20:40:10.57ID:2Tb3dyG1
>>753
移行できませんよ。
スカイプのアカウントと買収後のマイクロソフトアカウントがあって
スカイプのアカウントが封じられれば意味がないのですよ。
755名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/02(日) 05:26:06.84ID:nuulGQ7H
アカウント移行とか一言も言ってないと思われます
2025/03/02(日) 14:50:40.62ID:BbpVJ8qp
設定のシステム→通知とアクションでおすすめ系の3つのチェックボックス切ってるんだが、これは普通に出てくるんだな
https://i.imgur.com/dU0VhbF.png
前に話題になってたXboxとかCoDとかは出てこなかったけど

こういうのって一体何が出してるのかが分からなくて不気味だわ
8からこういうランダム要素増えたよな
7まではこういう要素なかったのに
2025/03/02(日) 14:51:00.72ID:BbpVJ8qp
エンタープライズ版とかはどうなってるんだろう
2025/03/02(日) 15:15:03.98ID:zXnj0tOj
Enterprise(通常)とIoT EnterpriseとEnterprise LTSC
ほかにもServer 2022のデスクトップエクスペリエンスみたいな類似品とかある
そのうちEnterprise(通常)とProは初期インストールされているアプリが一緒で
最低限のアプリが入っているのはSeverデスクトップエクスペリエンスとIoTとLTSC
2025/03/02(日) 18:48:23.32ID:UVZ/a45T
slmgr -ipk XGVPP-NMH47-7TTHJ-W3FW7-8HV2C
ライセンス認証はされないけれどもEnterpriseに変更されます

slmgr -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Proへと戻ります
元々ライセンス認証済みであったらやっても問題ありません
2025/03/03(月) 14:38:30.66ID:yRdOYFoB
7+ Taskbar Tweakerに更新通知来てたから上げたらパッチ当たらなくなった
v5.15.3は後方互換性ないのか?
ネット検索しまくってv5.15.2を探して元に戻した
2025/03/04(火) 07:16:15.33ID:5jJUv9AF
7+更新したらなんかまずかった?
2025/03/04(火) 08:29:19.25ID:tOnOocUF
>>761
ライブラリがロードできませんとか起動時にエラーが出てUI画面が表示されるだけの状態
タスクバーは変化せず
763名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 20:17:39.61ID:DgCT7PJy
付箋アプリのサイズ変更むづすぎだろボケ!
2025/03/04(火) 21:08:54.49ID:+vOyrzbI
>>762
こちらでは v5.15.3 で何の問題もなく正常動作してるから、全ての環境で駄目という事ではなさそう。
765名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 14:56:17.08ID:WJJkomk8
エクセルの操作の「戻る」(Ctrl+Z)って、何でブックをまたがって戻りやがるんだよ。
アホなのか???
766名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 21:32:49.12ID:WJJkomk8
マイクロソフトからのメール
Microsoft365 <Microsoft365@infomails.microsoft.com>

Hotmailで「迷惑メール」フォルダに入ってて笑うしか無いわコレWWWWWWWWW
2025/03/05(水) 22:43:46.12ID:Vy8hmced
>>766
正しく機能してるな
2025/03/06(木) 08:40:19.46ID:2ICQ1bUh
>>766
すごいなMS。
まともに機能してるじゃないか。
2025/03/06(木) 11:15:06.73ID:+WFtzRar
Hotmailは、マイクロソフトデベロッパーのメールも迷惑フォルダに入るから普通だぞそれ。
770名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/06(木) 15:24:58.89ID:9pxNMj68
エクセル検索使えねーわ。
1件ヒットしてるんだが、どこかわからねーよw

もっとハイライトしろ馬鹿
771名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/06(木) 22:38:42.26ID:XEqxafX0
左上にアクティブセル座標表示してるとこあるじゃろ
772名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 14:59:55.58ID:Q6AowuKV
VSCodeで変数とかをダブルクリックしたらブラウザが開きやがるんだよw
なんとかしろよw

だから再三言ってんだろ?
ポップアップ表示をマウスカーソルに被せてくるなって。

自己主張強すぎなんだよ。
もっと遠慮しろっつーの。
2025/03/09(日) 03:24:49.67ID:+nAbZpxc
アプデしたら強制的にメールヲフトを丸ごと削除するとか鬼畜すぎだろ マジで仕事で使ってる奴とかだった損害賠償もんだろ
なんの注意書きもなくいきなりとか アウトルックに全部完璧にオートデータ移行するとしてもありえないのに、移行しないからな
774名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 06:32:48.60ID:Ic9cF0iK
MSはユーザーデータを軽く見ているからなw
775名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 06:40:51.52ID:Ic9cF0iK
勝手に削除されても問題ないファイルはWindows
勝手に削除されては困るファイルはLinuxを使うのが普通
2025/03/09(日) 07:44:13.09ID:Wzu/8X8l
ヲフトってなんだ?
2025/03/09(日) 07:50:19.92ID:uefR83ja
S のつもりが上の W を押しちゃったんでしょ。
2025/03/09(日) 10:14:20.16ID:See7xWZA
元日本代表の監督
2025/03/09(日) 10:49:11.93ID:N03EpIAj
旧メールアプリってエクスポート機能なかったから、元から一度使い始めてしまったら他ソフトにエクスポートできない監獄仕様だったでしょ
あれを使ってた人はいつデータ消えてもいいって分かってて使ってたはず
2025/03/09(日) 17:13:03.05ID:gkK7yLoj
大昔のソフトは他のアプリなんか考えてないのが普通でしょ
データファイルを解析して…ってことをしなきゃならん
781名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 17:41:54.14ID:F2+56Fvn
いや、Windows Liveメールはメールを他ソフトに移せてたと思うけど
2025/03/09(日) 21:21:58.47ID:yL2RDpcU
メールソフトは内部形式はともかくとしてemlやmboxでエクスポートできるのが昔からの当たり前
2025/03/10(月) 00:14:35.66ID:46mVdjoE
Windows10 Proのライセンスが一つ余ってるんだがどうしたものか
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 19:13:09.76ID:eoSmLNx7
マイクロソフト製品はすべてコピペで書式までペーストしやがるのほんとうぜーーー
なんとかならねーのかよ。

いつも言ってるが、デフォルトが逆なんだよ、逆。

すべてにおいて上下転倒してる馬鹿だよなー

マイクロソフト社員って、逆立ち生活してるのか?w
785名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 19:15:18.11ID:eoSmLNx7
職場のOneNoteのフォントがもうバラバラだよwwwww
2025/03/12(水) 19:15:42.87ID:ThSMxmjp
Libre使っている俺様
787名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 20:00:40.72ID:WpujQG9X
マイクロソフト汚染
788
垢版 |
2025/03/12(水) 20:31:57.62
>>784-785
プレーンテキストとして貼り付けすればいいだけやん
789名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 21:51:04.12ID:eoSmLNx7
>>788
Ctrl+vで何で書式までペーストしやがるんだ?って話なんだが、難しかったみたいだなw
先進国で頭が悪いと生きるの大変だろうな・・・
2025/03/12(水) 21:58:49.96ID:BNQS5/I7
Microsoft社員の脳内が>>788だろうな
現実の会社でどんな状況になってるかは知らんぷり
791名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 22:42:09.23ID:7PUvsOdr
値で貼り付けなんてほんの一手間やんそんくらいやれや
デフォで値だけで、後で式や書式や罫線を手動でやらされた方が発狂するわ
792名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 22:45:41.14ID:eoSmLNx7
>>791
>デフォで値だけで、後で式や書式や罫線を手動でやらされた方が発狂するわ

同じアプリ同士ならわかるんだよそれ。
エクセルの採番とかコピペで式もペーストされるから便利なんだけどさ、
アプリまたぐ場合はテキストだけでいいんだよ。

ペースト先にはペースト先で統一されたフォントファミリーやフォントサイズがあるんだよw
793名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 22:53:07.08ID:7PUvsOdr
それなら気持ちはよく分かる
794
垢版 |
2025/03/12(水) 22:58:39.69
>>789-790
それはお前らの使い方が間違ってる
仕事の仕方を変えろ
795名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 15:59:20.80ID:XtAmQcrD
Alt+Tabでアプリ切り替えられるじゃん?
でもさ、Edgeだけ動作おかしいんだよw

こいつ、タブを切り替えやがるんだよ。
前のアプリに切り替わらねーんだよw

何でマイクロソフトってこんな馬鹿な仕様が多いんだ?
796名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 16:00:32.36ID:XtAmQcrD
それにEdgeって、テキスト選択したらツールチップみたいなうぜーの表示されるんだよな。
しかも表示がおせーんだよw

作業の邪魔になることばかりやりやがる。
797名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 16:03:39.84ID:XtAmQcrD
あとさ、エクセルw
画面を左右に分割できるのは素晴らしい!と思ったんだが、
違う場所を見比べるために片方をスクロールさせようとしたら、左右両方同時にスクロールしやがるのwww

画面分割の意味がねーじゃん・・・

どこまで頭悪いんだよ・・・
798名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 16:23:15.61ID:XtAmQcrD
上下分割したら、個別に縦スクロールはできるんだが、
上下のどっちをスクロールさせるのかは、普通はマウス位置判定だよな、普通はw

なんかもうアホがやった仕事みたいで、ところどころ手直しが必要な仕様だよなー
799名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 19:42:24.77ID:QbinBlVI
EdgeだけAlt+Tabでタブ切り替えになるのほんとうざい。
いい加減にしねーともう使ってやらねーぞ。
800名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 08:14:55.67ID:OxqveDYB
全くそのとうりですね!
スペックが足りていないPCで裏技使って無理やりWindows11みたいな重いOSを使うより、Linuxに乗り換える方が賢い選択ですね!
2025/03/15(土) 08:30:03.40ID:nYNPhsDt
スペックが足りていないPCだと遅いのは勿論だがコア分離にあるメモリ整合性を含めた一連のセキュリティ機能が動作しない
Win11のミソはこの部分だからな
802名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 08:41:46.45ID:OxqveDYB
そうなんですね!
セキュリティ機能が動作しないのは怖いのでWindows11にはしないでLinuxにします!
2025/03/15(土) 15:19:43.31ID:nGSMi/Q8
とうり(笑)
804名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 16:57:56.78ID:oDbVHT5X
Edgeってアンインストールできねーのかな?
こーいうルールを守らないやつ嫌いなんだがw

なーんか、力持つとオレオレルールを周囲に撒き散らして迷惑かけるクズ嫌いなんだよなー
2025/03/15(土) 17:01:59.72ID:n9PS//Hr
なんだ自己紹介か
806名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 17:09:33.57ID:k6UfmW4u
指定のページで新しいタブ開けないのでEdgeは使ってない
2025/03/15(土) 17:10:17.45ID:9RAssYAZ
>>804
探せばネットに書いてある←Edgeの"完全"アンインストール方法
2025/03/15(土) 17:37:39.00ID:uzqnp3LV
最初に自分の好きなブラウザ落とすために必要になるけど用が済んだらアンインストールできるようにはしてほしいな
1ヶ月くらい前にマイクロソフト直々にアンインストール方法を紹介しますとかいう詐欺サイト作ってて本当に印象悪い
2025/03/15(土) 18:30:27.21ID:wC9qKM+s
edgeで他ブラウザ検索するとedge使えよって出すの最悪に印象悪いんだが何考えてあんなの表示してんだろ
手軽に問題なくアンインストールできればさっさと追放してるわ本当に
2025/03/16(日) 09:30:44.86ID:2TvEBAoB
検索して削除する方法試した事あるけどEdgeのバージョンがやたら更新されるんで削除しようとして失敗する
Revo Uninstallerで削除できるか試してみるのが手っ取り早いと思う
削除しても気がついたら勝手にインストールされてそうな気もするけど
2025/03/16(日) 13:44:12.73ID:MPBJF86u
>>809
単にedge使わなきゃいいだけじゃん
一切使わなきゃあっても空気だぞ
812名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 20:37:53.51ID:wkOvkwqo
new tab使えばマイクロソフトのサイトに行かなくて済むでしょ
詐欺に合いにくくなるだろうに
813名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 12:33:42.96ID:0F+YxTch
息抜きに告解しようと思う。
おれは昔こーいう罪を犯していしまった。

かつで仕事の同僚と帰りの電車で、同僚がAndroidタブレット買うと言ってたんだ。

当時のAndroidJavaは、まだまだ実行速度が遅くてもっさりしてたんだよ。
だから、おれは、
JavaはGUI弱いからWindowsタブレットにしたほうがいいよ。と言ってしまったんだ。

その後その同僚が何を購入したかはわからないままなんだが、
今となってはとんでもない過ちだった。

もう名も忘れた同僚だが、ほんとすまんかったw

一生この罪を背負っておれは生きていくよ。
814名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 13:27:15.86ID:hgeJY9UD
携帯するものは重さが重要でWindowsは遅くて重いのやめたほうがいい。
省電力と処理速度がイコールの製品。この辺は値段相当だな
815名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 16:45:05.40ID:0F+YxTch
今日も馬鹿を晒してやります。

はい、君!エクセルくん。

君さー、うざったいメモを一括で非表示にできないんだねw
一つ一つセルを選んで、1個1個非表示にしていかないとだめなのか?

なんかあるやろと思って、メニューの「表示」を見てみたんだよ。
したら「非表示」ってのがあったんだよ。

これか?と思って試したらファイルが閉じられてしまったんだがw

おいおいwどーいう意味なんだよこれ?

しかもエクスプローラーから開けなくなってるぞ???

なんなんだこのポンコツアプリは・・・
2025/03/17(月) 21:48:00.36ID:cIJLZ3y/
tt
817名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 21:54:40.77ID:0F+YxTch
まさか、開いているブック自体を非表示にしてしまうような機能だとはまったく思わなかったわ。

この機能を発案したやつは、即刻解雇した方が良い。
頭狂ってやがるw
818名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 07:41:51.16ID:CYO4tL5S
エクスプローラー確かに弱い。起動時に画面のアイコンが消えて読み直す時があるけど
あれはエクスプローラーがいっぺん落ちてる。
ウインドウ間で通信してない。他で開いた
エクスプローラーと別のエクスプローラーで表示が同じでも更新されない
更新ボタンがあるのはそのため、Windowsは何もかも旧型使いづらい
タブはタブじゃなく。単純に切り替えてるだけなので動きがもっさり
マイクロソフトレベル下。
819名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 08:09:37.14ID:CYO4tL5S
全盛期のマイクロソフトなら自社のメールが迷惑メール扱いの解決策として
独自のタグや独自やっつけ規格を追加してバグを出し、それ方法が広く広がって迷惑メールが余計増える
収集つかなくなりメールソフト廃止されることになっていたであろう。
マイクロソフト由来の独自機能は残らない方向に・・・歴史は繰り返される
edgeが残れてるのは他社だからかもしれないね
820名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 08:47:17.97ID:jg2HtsJz
Windows10は早くサポート終了しないかな
マイクロソフトにみんな早く課金したいよね
年間4500円でWindows10を使わせて頂ける幸せ
821名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:36:04.14ID:hGnMSIa7
その仕組みインターネットに繋がらないよね
822名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:41:03.66ID:hGnMSIa7
サポートの切れた端末とサポートが切れてない端末を外部から判別にしなければならいわけだ
サポートの切れた端末で偽装されらそれまでだし
何もしなければ、大枠でWEB側で接続禁止扱いになる。
セキュリティパッチレベルでは使えるに該当しない。
無駄な金払って使えないってのが状況だろうな
823名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 09:58:37.78ID:hGnMSIa7
あと11で気づいたけどセキュリティも、もし維持10を維持するなら
合わせないといけないわけだそれに伴う現行環境での不具合が出る。
古いまま使い続ける概念崩壊しているでしょう。
古いまま使い続けるなら切りはすが大事では?
2025/03/20(木) 11:28:58.39ID:CMDltMb9
日本語がおかしい
2025/03/20(木) 11:29:50.63ID:xIHU6K1K
朝鮮人なんでしょ
スルーしてさしあげてください
2025/03/20(木) 13:54:37.48ID:EMtBmLBf
中国本土人は現地から5ちゃんねるへの投稿をしないで下さいね
2025/03/20(木) 14:17:04.19ID:mYkxBju5
>>820
初年度だけっぽいよ
安いのは
2025/03/20(木) 14:23:16.09ID:1dfevO8J
年々倍額
2025/03/20(木) 15:26:36.47ID:fPuzJs5D
祝日の朝10時から酔っぱらってんのかな
シラフでこの脱字だらけの訳分からん文章はヤベェな
830名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/20(木) 17:34:20.25ID:smlToa5W
>>827-828
その分マイクロソフトに多く課金出来るんだから幸せ
2025/03/20(木) 17:59:34.38ID:pQYqbDmG
(^q^)
2025/03/20(木) 18:28:04.00ID:xIHU6K1K
お金払ってまでサポート延長するWindowsユーザーは少ないだろうな
Windowsユーザーの大半はライトユーザーだからパソコンやめてタブレットに移行
パソコンに詳しい、詳しくなりたい人はLinuxへ移行
って感じかな
2025/03/20(木) 18:37:06.43ID:VKfCIY/l
サポート無しでも使い続けるでしょw
ただ、10はユーザ数が多いから狙われる人が増えて
仕方なく11にする香具師ら続出とか
2025/03/20(木) 18:57:56.79ID:EzTKbNzR
>>830
あちこちのスレに課金云々書きまわってるのはお前か
2025/03/20(木) 19:10:57.33ID:AAbozAvb
まぁ使える限り使って
ChromeOS Flexにしてサブ機かな
今使ってるサブ機は御役御免で引退
2025/03/21(金) 14:22:03.55ID:zQfL8zlM
>>825
朝鮮という国はないので朝鮮民族
2025/03/21(金) 15:48:39.47ID:t4s26FDU
アフリカという国もないけどアフリカ人と言いますよ
(南アフリカ共和国ではなく)
2025/03/21(金) 19:13:53.68ID:faCtPLhJ
イギリスという国もないね
839名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/21(金) 19:34:33.83ID:pg3m6Q5V
皆様WINDOWS11にアップデートできるならいつの時期にアップデートされる予定ですか?私はそろそろ考えてるんですけど
2025/03/21(金) 19:47:24.47ID:nz1AH2dj
全部大文字で書くなよ気持ち悪いな
2025/03/21(金) 19:51:04.33ID:7nV9ZWen
半角全角混在おっさんよりはマシだゾ
2025/03/21(金) 19:57:02.07ID:6RLh6TwX
>>839
変えるのなら早く変えた方が良い

いつまでも変えないで使っててもいずれ変える予定なら
早く変えて新しいのになれた方が良い
いつまでも古いの使ってたら新しいのになれる遅れるだけ
これ毎回思う
843名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/21(金) 19:59:00.93ID:pg3m6Q5V
>>842
ありがとうございます決断できました
2025/03/21(金) 21:15:42.94ID:asfWzkM/
どうせキモく書くなら、全角英数大文字でWINDOWS 10と書けよな
2025/03/21(金) 21:50:48.50ID:LjlUgEtL
>>839
使わない。
新 PC のパーツ一式到着待ちしてるところだけど、それでも 11 にはしない。
846名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 00:07:56.72ID:oXruS5/I
ハードが対応できねーからWin11にすることはないだろな。
メモリ64Gでサクサク動いているPCを買い替える理由など1ミリもないしな。
2025/03/22(土) 00:24:57.08ID:gWGXnzRF
ユーザーをデバッガー扱いするようなムーブやめてアプリを自由にアンインストールさせてくれたら喜んでアプデする
その見込みが今後一切ないなら10はサブ機でオフ運用してメインはLinux移行かなぁ
848名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 13:55:26.95ID:sIjq1AtO
こらこら💢

平素より Google マップをご利用いただきありがとうございます。このたび Google マップでは、一時的に技術的な問題が発生し、一部のお客様のタイムライン データが削除されたことが判明いたしました。そこで、お客様のアカウントが影響を受けている可能性があるため、ご連絡させていただきました。
暗号化バックアップが有効になっていた場合は、データを復元できる可能性がございます。Google マップが最新バージョンであることをご確認のうえ、タイムラインに移動してください。次に、画面上部にあるクラウド アイコン( )をタップし、バックアップを選択してデータをインポートしてください。バックアップが無効になっていた場合は、大変申し訳ございませんが、失われたデータを復元することはできません。
タイムラインを使用して訪れた場所を記録されているお客様には、ご不便をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。以後このようなことがないよう、システムの改善に向けて最善を尽くしてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
タイムライン チーム
2025/03/22(土) 14:13:32.51ID:/QcCiy73
いやいやGoogleはちゃんと謝るんだな
マイクロソフト、、、
850名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 17:50:57.81ID:ZT9q2LKd
グーグル様はマイクロソフトより上だからでは
2025/03/22(土) 18:32:33.12ID:Arobq897
同じエンジンでもEdgeじゃなくてchrome選ぶだろ?
これが普段からの信頼度の差よ
852名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 18:35:55.06ID:+nJkyuiI
マップのタイムラインって何だ??
853名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:19:58.64ID:ZT9q2LKd
モバイル用途でWindows使わないからな
シェアがないってそういうこと
854名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:22:14.25ID:ZT9q2LKd
人様のサービス使ってデータぶっ壊したっていう内容です。
外でWindowsを使うってのがほぼないのでそういうことが起こるわけ
855名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:26:37.20ID:ZT9q2LKd
仮に普及したとして、これで何が起こるかというと
マイクロソフト汚染が始まる。
おかしな仕様で作った機能で他社のサービスをぶっ壊す。収集がつかなくなる。
かつてのメールの文字化けやブラウザとか、オフィスも変な仕様が混ざってるが
取り返しがつかないつことが起こる。
856名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:29:26.46ID:ZT9q2LKd
マイクロソフトの問題点は
素人が作ってる点、検証を十分にせずに実装されるところが問題です。
作りが中途半端で間違った仕様で実装し普及されると悪影響しかない。
857名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:32:12.30ID:ZT9q2LKd
壊れた原因は、実装が違うデータを書き込んだとかデータ数が多いとか仕様に合わないデータをグーグル側に送った
結果タイムラインが壊れたもしくは削除ってことなんだろうと思うが
仕様に合わないことをやったってことだな
マイクロソフトなんで昔から
858名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/22(土) 19:43:03.61ID:ZT9q2LKd
Microsoft surfaceでGPSが付いてて独自の機能か独自ソフト込みの製品で事故ったってことなんだろうね
じゃないと謝らないから
その辺で絞り込めば具体的にわかるのではないかと
2025/03/22(土) 19:52:33.07ID:5SAW2AYe
マイクロソフトOSの何が嫌いってOSのくせに出しゃばりすぎるところよ
常識の範囲でどう使おうが我々の勝手だろう
2025/03/22(土) 19:54:52.76ID:33EmDVzH
Microsoftは未だに管理設定でチマチマCUIでコマンド打たされるの本当に理解不能
しかも使用者の言語設定によってはコケるとかさぁ
何で予定表とcalendarの差が出てくるんだよ
2025/03/22(土) 20:36:12.39ID:NXXtE89k
>>851
Chrome が選ばれるのは拡張機能の多さだと思うよ。
それとて結局「利用者が多いから」そうなっているだけ。
2025/03/22(土) 20:40:35.02ID:Lx2LVjVY
今のWindowsってコマンド叩かないと何もできんよな
LinuxやMacを結局CUIだから云々叩ける状況でなくなった
863名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/23(日) 22:28:12.94ID:ofnkjujC
>Chrome が選ばれるのは拡張機能の多さだと思うよ。

関係ないっしょw
Edgeはユーザが望まない設定がデフォになってたり使いづらい仕様だから、普通にChromeが選ばれる。

Microsoftの欠点なんだが、
ユーザにとっても使いやすさを思考できる人材がほとんどいないw

Apple製品との決定的な差がまさにそこ。
性能面ではどっちも大差ないんだが、使いやすさが全然違う。
864名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 00:40:09.67ID:W6MUK3W7
ぶっちゃけApple製品は高いからシェアが低いだけで品質はとても良い。
iMacもiPhoneもiPadもすごい長持ちしてくれる。
2025/03/24(月) 01:54:13.72ID:D5CfWNI7
メモリやストレージすら自分で交換・増設
出来ないのに品質が良いとか…
USB Aポートすらない物もあるし
見た目に金かけすぎて価格と性能が全然釣り合っていない
866名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 09:47:47.47ID:fJiI/tiI
>>863
iTunesのクソっぷりは殺意湧くわ
2025/03/24(月) 10:27:44.24ID:b0FK1BvN
アレは工芸品で実用品ではないからw
2025/03/24(月) 10:46:32.16ID:6znQ0Nzw
Windows版iTunesは10年くらい前にぶち切れてから決して入れない
2025/03/24(月) 18:04:42.73ID:rA4bnv+6
Windows版Apple Musicはめっちゃ神になったよ
ちゃんとネイティブアプリで作ってるのが偉い
Microsoftですら最近はWebViewで作ってばっかりな中で、ちゃんとWinUI3でネイティブで作ってるからリソース消費が少ない
Electron製のPC版Spotifyよりもかなり快適

工芸品の観点で言っても、Apple独自ののデザインシステムがMicrosoftのFluent Designと上手く融合していて非常に美しいアプリになっている

Android版アプリでも、Apple MusicはSpotifyよりもかなり軽いので、Appleは流石iOSを開発しているところだけあってソフトウェアの品質は高いんだなと思う
2025/03/24(月) 18:05:14.11ID:y2Nkwj5o
iTunes for windows は、qaacを使うために、インストーラーから中のCoreAudioToolboxを抽出するだけだな
必要はファイルのみ取り出せばインストールする必要もないし

ちなみに、CoreAudioToolbox 7.9.8以上だとAAC CBRでグリッチが発生するらしい
普通にVBRを使っておけば問題はないようだ
871名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 19:07:45.62ID:pnVswVcP
急いでるときにAlt+Tabでタブが切り替わるEdgeほんとうぜーーーー
事ある毎に頭にくるわw

他のアプリと動作違ってんだよなー

なんかユーザを馬鹿にしてるよな。
2025/03/26(水) 12:31:24.78ID:jLcpdp3k
Microsoft自身がWindowsの操作の統一性を蔑ろにしているというね
ほんとクソ
Officeもだぞわかってんのか
2025/03/26(水) 13:23:54.96ID:PCjpzrCg
>>872
Maccrosoft「サーセン!w」
874名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 14:44:22.16ID:+50LYQGk
ChatGPTに投げてみた。

質問:
windowsで「Alt+Tab」だと普通はアプリケーションが切り替わるのですが、Edgeの場合はタブが切り替わります。何とかできないですか?

回答:
🔍 Windowsで「Alt + Tab」で Microsoft Edge のタブが切り替わるのを無効化する方法
Windows 10 / 11 では、Microsoft Edge のアップデートにより、「Alt + Tab」を押した際に Edge のタブが個別に切り替わる動作が追加されました。

この挙動はデフォルト設定で有効になっていますが、以下の方法で無効化できます。

🛠 方法1:Windowsの設定から無効化する (推奨)
Windowsの「設定」から、Alt + Tab の挙動をカスタマイズできます。

🔹 手順
Win + I を押して「設定」を開く
「システム」をクリック
左メニューから「マルチタスク」を選択
「Alt + Tab の動作」を探す
「ウィンドウのみを表示する」 を選択 (これでEdgeのタブ切り替えが無効化されます)
✅ 「ウィンドウのみを表示する」 にすることで、Edgeのタブが表示されず、通常のアプリケーション切り替え動作になります。
875名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 14:45:15.14ID:+50LYQGk
デフォルト設定で有効にするなや馬鹿・・・
2025/03/26(水) 15:02:57.57ID:XZcPewoV
>>875
Maccrosoft「サーセン!w」
2025/03/26(水) 15:13:12.30ID:1CpZS6rR
Internet Explorer時代からタブをタスクとして扱ってたけどな
2025/03/26(水) 18:34:12.24ID:AI1HJn4t
>>875
Microsoft「変な機能作ってみたからテスターのみなさん感想をお願いします」
2025/03/26(水) 19:00:25.43ID:4ydXUG1u
MS「こんな便利な機能を作ったので誰もが使いたいだろ埋もれさせるなんてもったいなすぎる
2025/03/26(水) 19:10:53.53ID:pq8XmFa8
でもMSが付ける新機能100個あったとして実際に これは便利だ と
思う機能って1個か2個しかないんだよ
大抵は、こんなゴミ機能付けやがってうざってぇどこでオフるんだよ となる
googleも同じ傾向
2025/03/26(水) 19:14:37.96ID:kZqn5WOL
Googleは別に設定変えてまで押し付けてくるのは稀やぞ
2025/03/26(水) 19:33:12.79ID:5h3orvvj
承認欲求ムキ出し企業ほど厄介なものはないな
そこに無能な働き者属性までついてくる
2025/03/26(水) 20:10:54.20ID:vKqxpeZ1
>>881
GoogleはONにしろONにしろしつこく言ってくるが、勝手に変えましたはほとんどないよな
ただあまりにもしつこいからたまにONボタン誤爆してしまうだけで…
2025/03/26(水) 21:28:01.62ID:1+UCEtYv
言うほど大差なくてワロタ
885名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 22:19:29.51ID:tUbckU4k
Chromeでalt+tabの挙動はどうなるの?
Chromeが期待通りならedge使うなやになるけど
同じならedgeだけの話やないやんになるし
886名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 22:56:30.04ID:+50LYQGk
>Chromeでalt+tabの挙動はどうなるの?

確認するまでもない。
天下のGoogle様がそんなアホな仕様にするはずがない。

Copiloteのあまりの頭の悪さからChatGPTに乗り換えて今では有料課金ユーザなんだが、
たまにサーバダウンするんだが、そんなときにGemini使って驚いた。
レベル的にはChatGPT同等。
レスポンスは格段にGeminiが圧倒的。

さすがやで。
2025/03/26(水) 23:45:01.48ID:iNlvFEYa
Edgeが独自に改変を加えて旧Internet Explorerの挙動を再現してるってわけだ
2025/03/26(水) 23:48:47.34ID:ddByLd+J
888
889名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 05:59:36.51ID:w+fh+kOX
イベントログ停止したらネットワーク不具合になって
システム回復したけどネットワークアダプタのドライバーが最新に更新されず古いままで
不安定

更新とセキュリティかけてもドライバーの更新かけても更新されないって怠慢だよな
いちいちメーカーのドライバ探して自分で更新しなけりゃならんってさ
890名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 10:20:09.53ID:XiZBJRZq
必要ならやる
それだけのこと
つか余計なことしてトラブるなら自業自得
891名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 15:36:33.20ID:wEDvK1R0
Excelで新規ブック作って保存するたびに思うんだが、
おれが一度も保存先に指定したことのない場所を何で毎回毎回候補に出してくるんだ?
そしていつも保存してる場所は候補に出てこない。

こいつ馬鹿なのか????
2025/03/27(木) 15:40:12.80ID:m8Olq9Jr
Excelのオプションにある保存場所を設定する
893名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 19:31:38.95ID:wEDvK1R0
>>892
そこはマイドキュにしてるんだわ。
アホみたいにOneDriveばかり指定してきやがるから設定でマイドキュに変えた。

たしかにマイドキュにも保存するんだが、その下の階層のフォルダにも頻繁に保存するんだよ。

以前みたいに保存先をエクスプローラー形式のダイアログ表示してくれれば助かるんだが、何でこんな頭の悪い改悪したんだろねー。

アホが権力を持つと見る見る間に劣化していくよな。安倍政権みたいにw
ちな、河野太郎も頭悪いから権力持たせたら加速的に地盤沈下していくぞw
2025/03/27(木) 19:56:44.22ID:BhOiofun
>>893
保存→Backstageを表示しない
895名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 20:42:20.71ID:wEDvK1R0
>>894
サンキュー

こーいう有能な機能をなんでOFFにしてしまうような改悪をするのやらw
2025/03/28(金) 07:06:25.09ID:e7eeZVE1
気になって夜しか眠れないんで質問いいですか?
https://imgur.com/dnDe4za.jpg

タスクバーに収めてるアプリにカーソルしばらく合わせてると
そのアプリ名が表示されるけどこの表示の正式な名称って誰かご存じありません?
吹き出しじゃないし・・・ポップアップはプレビューだし案外目障りだなこれ消してやろうと思ったら名称がわからない!
2025/03/28(金) 08:02:48.91ID:AjIzCdZA
Linux使いの捻くれっぷりには脱帽するわ
↓ こいつちょっと頭おかしいから要注意人物な

オススメLinuxディストリビューションは? Part100
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1742188900/417

417 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2025/03/28(金) 07:33:12.60 ID:0Atq4T02
>>415
君は日本語で誰とコミュニケーションとってるつもりかね?
2025/03/28(金) 08:46:52.38ID:e7eeZVE1
>>897
ID:x5bC1Hftが君?
じゃああたおかなのは君の方だよ

英語と言うのはそもそもイギリス人が作ってアメリカ人が持って帰ったものだ。
んで、移民大国でもあるアメリカ現地人が色々ミックスしてアメリカ英語と言う物が産まれた。
だから欧州英語と違う単語がある!否、欧州の英語が本来の英語なのだよ。

郷に入っては郷に従えと言うだろう?
日本人が日本人同士の会話で「リナックス」以外を使う理由が無かろう?
欧州英語で言ってみた!とか単なるガ〇ジだろw
2025/03/28(金) 08:55:31.54ID:e7eeZVE1
だからアメリカって公用語が無いんだよ
トランプ大統領がアメリカ英語を公用語とする!とか言ったが実はこれ言っただけで法律は変わってない。

他国の良い単語をどんどん加えてったりしてるからなw
あんなん公用語にしていいのか?
2025/03/28(金) 10:13:59.87ID:o5bCi0hm
てかマイドキュってイントネーション変えて発音すると梅毒って聞こえなくもない
2025/03/28(金) 12:04:10.92ID:/Qctpskn
>>896
【ツールチップとは】 UIデザインにおける小さながら重要なコンポーネントの基本ガイド|Hitomi Bremmer UI UX
https://note.com/hitomi_bremmer/n/n65a10aeea137
2025/03/28(金) 12:40:11.86ID:NT7jKS/b
>>898
余裕で釣れたお前って痛すぎだな・・・
自分の考えや価値観が絶対正しいって思ってるのか?w
まぁ言語とか学問とか以前に、もっと世の中を広く知るんだな
このネットが普及した時代に、お前みたいな島国ジャポネーゼは笑えるw
2025/03/28(金) 13:34:06.30ID:Pqr7lf3W
>>896
Windowsの世界だと「ヒント」「ツールヒント」だったはず
Janeの設定にあるヒントはこれ
2025/03/28(金) 14:05:51.62ID:/auhKRWh
猛虎弁とか一般で使われていない略語でイキってる奴ってほんと頭悪そう
905名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 14:49:18.46ID:SeaGSoEF
エクセルのシートあるじゃん?
あれをマウスホイールで左右に動かせねーのか?

Appleなら絶対取り込んでる機能だよこんなの。
2025/03/28(金) 14:53:21.67ID:NT7jKS/b
↓今度は変なことでマウントを取り始めたよwwwww

オススメLinuxディストリビューションは? Part100
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1742188900/438

438 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2025/03/28(金) 13:13:39.33 ID:UYLvjXIy
>>434
お前何も歴史知らんのな
907名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 15:18:50.77ID:SgrI3UG7
結局1年延長するなら日本ならナンボするんやろ?
2025/03/28(金) 15:23:17.66ID:bnD94Ng3
一部のソフトのダークモードの時にアイテムの選択で枠に色がつくようになったな
2025/03/28(金) 15:25:20.68ID:/Qctpskn
>>907
ドルで30$
円だと現在のレートで¥4,524
ひと月約¥380

Windows 10サポート終了後の最終手段「拡張セキュリテイ更新」を個人で買えるように - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1636047.html
2025/03/28(金) 16:05:58.36ID:nCS4pNKk
>>909
来年は倍になって
さらに再来年はその倍になるとかなんとか
更新もセキュリティ更新のみなので、延長は1年でやめたほうがいいかと
2025/03/28(金) 16:59:28.42ID:e7eeZVE1
>>901
>>903
ありがとう
謎が一つ解決したよ

ヒントにヒントが欲しいって奴だったらしいw二人の答え見てちょっと笑ったw
2025/03/28(金) 17:04:14.32ID:e7eeZVE1
>>902
>自分の考えや価値観が絶対正しいって思ってるのか?w
ブーメラン発言すんなよみっともない。

思ってないから"郷に入っては郷に従え"すんだろ?
相手に伝わる言葉に直せっつー話だよこれがまさにヒント。おあとがよろしいようで。
913名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 18:34:43.89ID:p1HEQ6JF
>>905
Ctrl+Shift+ホイール
914名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 22:14:09.36ID:SeaGSoEF
>>913
それ、シート内を横スクロールするだけ。
シートが20個以上あるんで、行ったり来たり作業するのにスクロールさせられねーのかなーと。
2025/03/28(金) 22:47:48.31ID:8auoY2M2
>>905
シートのタブがある一番左端の矢印<>を右クリック
916名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 23:23:30.44ID:SeaGSoEF
>>915
それが面倒だからマウスホイールで行ったり来たりできないかなーと思ったんだよ。
Ctrl+マウスホイールとかでできなかったんだよw
917
垢版 |
2025/03/28(金) 23:26:51.66
>>916
矢印右クリックで一覧から選ぶのが精一杯
918名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 23:45:50.58ID:SeaGSoEF
>>917
やっぱそうか・・・
Microsoftの感覚だと「それで出来るじゃないか。何が不満なんだ?」って感じなんだろが、
一回一回マウスカーソルを左端に合わせてから右クリックってのが面倒すぎる。

こーいうちょっとした気遣いの差がApple製品との差なんだろな。

実装が面倒なのは分かるw
でもマンパワーある企業なんだからできるはずなんだよなー
2025/03/28(金) 23:49:59.81ID:bsWIhZeN
Microsoft 365 に関するフィードバックを送信する方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-365-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-2b102d44-b43f-4dd2-9ff4-23cf144cfb11
2025/03/29(土) 00:14:58.61ID:QfYzOhvg
>>918
面倒くさがりなうえにスレ違い。
Excelスレで聞いてこいよ。
921名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 00:32:26.94ID:dIuZHyd/
Ctrl+マウスホイールスレで聞けばいいのに
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 06:43:24.45ID:fpxhCKZb
>>918
Windowsを作ってないからできない、それはWindows10で失敗して終わってる。
それ以前は作ってからリリース8と8.1は作ってからのリリースなので改修ができた。
できてないOSを修正できない。
改修するには作ってからリリースする必要がある。
直しながらでは不可ってこと
923名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 06:47:46.38ID:fpxhCKZb
AとBとBの機能を入れ替えるとすると
停止するならAとBを簡単に入れ替えることができる
動かしならやるためにはCを作り始めてリリースするがA廃止してトラブルが出る
グタグタなことになってる。
コンパネと設定とかプリンター周りとか、ドットネット
全体的にグタグタでバグだらけ
924名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 06:52:21.82ID:fpxhCKZb
コンパネを設定変える作業なら作ってからリリースなら遅くても3あれば可能だった
作りながらのリリースでは12年経ってもできないし不具合が増えるばかり
ユーザーにとってデメリットしかない。
925名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 00:04:52.11ID:vMlglUws
前は右下の時刻表示クリックするとカレンダーと大きな時刻が表示されてたよな
時刻表示が無くなっちゃって困るんだけど
字小さくてちょっと離れてると時間読めないからクリックして大きな表示見てたのに
2025/03/30(日) 00:20:52.68ID:3bDup+QW
けっこう大きいと思うが
2025/03/30(日) 00:57:48.00ID:uJpmAX3X
これが適用されたんだろ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1655976.html

Windows11への移行が進まないからって10を改悪するのは露骨すぎだよな
ユーザー「11は時計をクリックしても詳細な時刻が表示されなくて糞」
Microsoft「じゃあ10でも時刻が表示されないようにするわww」
2025/03/30(日) 01:43:11.00ID:gdqPIBd0
新しいパターンで来たな
終了間際にクソ重になるアップデートが配信されるのは割と恒例だったが
2025/03/30(日) 03:57:46.21ID:mkNXwPe4
Wi-Fiのパケットフィルタリングを実験的に弄っててポート123を破棄したら
5ちゃんに時間が合わないとか出て書き込み出来なくなったわ
外したら普通に書き込み出来た
これ使いこなせばWindowsのファイアーウォールより便利なんじゃね?
930名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 08:37:43.09ID:CU/r5w30
Windowsのネットワーク環境って一番めんどくさい
ネットワーク設定が初めにあり、末端が回線の種別の構造
個別に細かく作れい、再設定になるので一番レベルが低いのがWindowsだと持っていい
931名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 08:40:05.13ID:CU/r5w30
回線設定に名前をつけられて
それに対して回線の種別、ネットワーク設定、ファイヤーロール設定
が理想。名前をつけたのを切り替えられる構造
自動選択もあった方が便利だね
2025/03/30(日) 08:50:50.96ID:B7BrCcn5
>>927
うちのWindows10適用されてなかった
どーしてかな
2025/03/30(日) 11:34:11.10ID:BrPcX0CQ
こっちも変わって無いな
2025/03/30(日) 20:45:47.54ID:tzGYMoKJ
>>930
初心者を対象としてセキュリティ的にもファイアーウォールでブロックするのを考慮して
初期設定は自動的にパブリックネットワーク側として設定される
マイクロソフトとしての優しさが含まれている
2025/03/30(日) 20:55:45.36ID:fC0/Ei6+
>>930
あなた自身のレベルが一番低い筈だ
936名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 09:41:01.31ID:J/MxZ8yE
windows10が発売されて10年経ってようやく7から10に移行しました
今後とも宜しくお願い致します
2025/04/02(水) 11:15:59.61ID:fcXHchVh
>>936
素直に 11 にした方が良いと思うよ。
自分は 10 リリース時から使っているから換えたくないだけで。
2025/04/02(水) 14:24:55.67ID:2/CK/yex
サポート延長はMicrosoftアカウント必須になるのかな
2025/04/02(水) 16:03:19.16ID:bptI9+hO
>>938
そりゃそうだろうな
940名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 17:34:28.03ID:6oRHP8pB
マイクロソフト社員が連中が釣り書いてるようじゃ
低レベルだよな
2025/04/02(水) 20:49:16.97ID:hwtb2Yoh
日本マイク○ソフトの主な仕事ってネット工作だろw
2025/04/02(水) 21:56:18.64ID:0pgvyoEo
10月14日を過ぎてもセキュリティ更新なしで使い続けたい
ネットは信頼できるサイトにしか繋がないで行けるだろうか?
2025/04/02(水) 22:12:57.92ID:fcXHchVh
>>942
思うんだけど、Windows 10 はセキュリティー切れからの 1 ~ 2 年間が一番ヤバい時期じゃないかなって。
クラッカーが狙うのは「利用者数が多い OS」だよね。
Windows 10 の PC は未だ 50% とか存在している訳で、これは彼らの立場からしたらすごい好都合に思える。

だから、Windows 10 をこの 1 ~ 2 年内も利用するなら、さすがに社外のアンチウイルスソフトを導入するか、
有料のセキュリティー延長に申し込まないとまずいんじゃないかって気がしてる。

自分は普段は
# アンチウイルスソフトなんていらないよ。Microsoft 以上のデータベースを持っている開発社なんてない。
# むしろ Avast だの McAfee なんて入れる方がセキュリティーは低下するだろう
みたいな主張をしているんだけどね。
2025/04/02(水) 22:24:04.75ID:1plRxFou
>>942
過去のosはネットに繋いだ途端に侵入されるとかなんとか

しばらくは更新なしでもいけるだろうけどね
2025/04/02(水) 22:34:00.53ID:lugndh8Z
当時7とか8でそんなヤバそうな話聞いた記憶ないし今も平気で使ってる人もいるしなぁ
それなら10でそんな怯える必要はないように思う
ある程度ネット慣れしててPCの知識もある人に限るけど
2025/04/02(水) 22:36:43.75ID:WaIYJEGj
>>944
今はファイアウォールとかあるからそんな酷いことにはならないね
2025/04/02(水) 22:38:50.07ID:UIf1j8Kn
>>943
誰も個人のWindows10端末なんて狙わないだろ
狙われればWindows11であってもなんの問題もなく破られる
2025/04/02(水) 23:21:39.38ID:UAUtDO1S
>>944
XPの無印、さらにユーザー側でファイアーウォールを有効設定しなかった場合
SP1からはデフォルトで有効設定だよ
2025/04/02(水) 23:34:12.91ID:43znMJo/
Windows 11がうんこすぎて
あと3年はWindows 10を使うわ
950名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 23:54:16.71ID:ZNeNDzfw
そろそろマッチポンプで
win10にしか通用しない謎のウイルスとか
破壊的なアップデートが出てくる頃か?
2025/04/03(木) 01:36:51.10ID:EvG/v1Sb
>>944
まだあのおバカな恐怖動画に騙されてるやつおるんやねw
2025/04/03(木) 05:49:45.87ID:Ol2oSrPo
10月14日以降はセキュリティ更新だけでなくDefenderも使えなくなるのですか?
2025/04/03(木) 06:02:09.35ID:x1wXbsWB
一度見るたびに寿命が一日縮むという恐怖動画
954名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 07:40:30.30ID:5hFyh8c9
>>950
アップデートのテスト機がどちらかで決まると思う
11に切り替えたタイミングで10側で深刻なトラブルが出てくるのかと
2025/04/03(木) 08:41:36.33ID:nbsN5Eut
>>952
いつかは停止するだろうけど、Win10 のサポート終了と連動する事はないと推測
理由は今までのサポートが終了した Windows がそうだったから
2025/04/03(木) 08:44:47.52ID:t4gryDwb
>>945
終わったOSのセキュリティ情報なんてろくに出回らないからなあ

>>952
マルウェア作者とかの攻撃者はDefenderを回避できる作りにするのが基本らしいから
サポート終わったOSでDefender頼りはただのカモだぞ
2025/04/03(木) 10:13:57.28ID:kkcNkVj7
Defenderはしばらく使えて更新もできるんじゃないのか
2025/04/03(木) 10:30:16.84ID:bjv28ILa
むしろマイクロソフトが戦略的に強力なウイルスを仕掛けてくるんじゃなかろうか?
2025/04/03(木) 10:43:19.87ID:oLz9EOr8
Win11 24H2ウイルスみたいにね
2025/04/03(木) 13:58:53.34ID:+yeBM2EN
OSクラックされるよりも今や、WindowsUpdateで勝手に更新して勝手に再起動でブルースクリーンで
クラッシュしてロールバック処理するも、結局元に戻せないトラブルの方が多いわけでw
2025/04/03(木) 18:30:29.72ID:EvG/v1Sb
サポ切れの前例などいくらでもあるんだからありえない可能性を語るより一つの実例でもあげてみればいいのになw
2025/04/03(木) 19:37:55.18ID:Gm+/ZRH8
使っているソフトやアプリのアップデートはできなくなるけれど
現状のまま使い続けるぞ!
もちろんネットにつなぐ、セキュリティを厳しめにして
2025/04/03(木) 22:32:17.70ID:B/aLccv+
自分はどうしようかな。

このタイミングで新 PC を組んだから、Windows 11 を入れてしばらく触ってみたけど、
やっぱり 9 年使って慣れ親しんだ 10 が良いよなって感じが。
11 も UI を 10 よりは各部の統一感を出そうとしているのは分かるけど、
深く設定をいじっていくと結局は Windows 95 時代かよ?みたいなのが出てくるから中途半端感がすごい。

Windows 10 + ESET 辺りが無難なのかな。個人的には Kaspersky が好きなんだけど世界の状況が状況だし。
2025/04/03(木) 23:46:30.66ID:t4gryDwb
10がいいって思うのはホント慣れだから気にならなくなる

セキュリティはESETとかBitDefender(日本語版はソースネクストのやつになるが)あたりがいいんじゃね?
カスペは露だしノートンはAvastになったしバスターは相変わらずだし
965名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 23:53:44.25ID:IqWPDB1D
そうですよね
WindowsよりLinuxの方が優れたOSですね
966名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 00:03:41.22ID:xoF85P+5
DefenderはOSのサポートが終わっても定義更新は終わらないから、ウイルス対策ソフトはDefenderでもいいぞ
967名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 12:52:29.19ID:eLeUtwF+
Defenderって信用出来るの?
2025/04/04(金) 14:16:40.59ID:0RZ4w1YB
>>967
世界一の PC データベースを持っているのが Microsoft だからね。
そこらのアンチウイルスソフトより遙かに信用できる状態になっている。
だから、今の段階であえて別のアンチウイルスソフトに換えるのは、わざわざ金を払ってセキュリティーレベルを下げてるようなもの。
特に Avast だの McAfee なんて全く信用ならなくて、そういうのを使う人達は「情強を気取った情弱」だと自分は評してる。
2025/04/04(金) 15:57:23.10ID:dz0fAyFQ
Defenderが役に立てばいいね
2025/04/04(金) 20:58:10.45ID:KVEXzQ2E
変なページにさえいかなければdefenderで充分
2025/04/04(金) 21:06:05.89ID:/KwD6gxU
Defenderはバランスがとれている
害にならない程度のマルウエアは無視し、危険なウイルスやマルウエアを確実に捉える
2025/04/05(土) 03:26:31.89ID:anWfptkt
>>967
俺は信用出来ると思ってる
長年エロだろうとなんだろうと構わずサイト見まくるけど、同じパソコンで長年ネットバンキング使い続けて問題が起きたことがない
defenderと広告ブロック入れてりゃ何を見てもトラブルゼロよ
2025/04/05(土) 03:36:41.14ID:anWfptkt
defenderだけだと防ぎきれない迷惑系があるから広告ブロックは必須だな
この二つあれば余程自分でマルウェア入れちゃうとかない限り
セキュリティ関連のトラブルって一切起きない、ほんと何も起きないと思うわ
2025/04/05(土) 03:41:07.78ID:jP+c5AhL
Defenderの良い点は過剰な防御をやらない分軽めで
信頼性が高く、負荷も許容レベル内という点
2025/04/05(土) 03:47:38.41ID:anWfptkt
でも怖いことがあるとすれば
過去、本来問題ないはずのマインクラフトのmod配布サイトが攻撃受けてウイルス仕込まれ
サイト管理者が駆除する前に落とすと感染する可能性があったって話
あとは偽サイトから何か落とすとか、ドメインはちゃんと見ないとなって話
976名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 07:27:03.69ID:BwpRrBJ2
間違って最新のバージョンにアップグレードしたら不具合ばかりで旧バージョンに戻した。相性が悪いのかWi-Fiが起動のの度に未接続で地球儀マークが表示されてるネットワークアダプタも更新したしルーターも最新バージョンだし
2025/04/05(土) 07:44:47.52ID:806nJ/52
10月14日までサポートするということは10月度のセキュリティ更新もするだろうから
実質2025年末まではセキュリティ大丈夫ということでは?
2025/04/05(土) 07:55:10.74ID:qgnHoiR4
11月から更新がなくなるからダメだろ
サポート終了後の2か月間セキュリティパッチが1個もなければ大丈夫と言えるけど
Windowsに緊急・重要クラスの脆弱性パッチが来ないとは思えない
2025/04/05(土) 08:05:50.31ID:sfkBKCKi
11月以降に重要な脆弱性が発見された場合、XPみたいな特別脆弱性対応を行うと期待w
2025/04/05(土) 08:59:00.60ID:qgnHoiR4
WannaCryクラスの凶悪なワームが出てこない限り、ないな
どうしてもWin10を使いたければ有料延長サポートを使えばいい
981名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 09:11:45.83ID:83eUoQEx
延長は役に立たない。
グローズドで安全に使いたい人向け
2025/04/05(土) 09:17:59.09ID:4GbUi3rE
メールを使わない、ネットサーフィンをしない で行ける筈
2025/04/05(土) 14:20:11.84ID:d9uruK9M
スタンドアロンで使うしかないな

esuも一時しのぎでしかならない、2年目は馬鹿らしくなるほど高い
2025/04/05(土) 16:14:39.88ID:u/xXW2BZ
>>978
セキュリティ更新は数ヶ月やらない程度なら問題ないでしょ
実際、私の大学のコンピュータ室にある大量のパソコンは2月と8月の年2回しかWindows Updateをしないが、それでパソコンがウイルスにかかったことはない
(再起動したらHDDまるごとリセットされるような仕組みもなく、普通の権限設定で守られているだけ)

今どきのウイルスは偽のウイルス感染警告で偽のウイルス対策ソフト(本当はウイルス)をダウンロードさせて実行してもらったり、ロボット認証を装ってWin+Rで任意のコマンドを実行してもらったりするんだから、OSの脆弱性なんて必要ないんだよw
偽ソフトならユーザーが自ら進んで管理者昇格も許可してくれるしね
よってブラウザにuBlock Origin入れるのが一番優先
985名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 16:51:57.65ID:Kx6QbAOO
1995年からネット使ってるが個人PCには一度もウイルス被害無い
東芝関連会社で働いてた時に、一度ブラウザで大量の窓開きまくるやつにかかったことあるけどw
2025/04/05(土) 17:16:35.12ID:mAr7wsQO
聞かれてもない隙自昔話おじさん
2025/04/05(土) 17:36:00.76ID:ZmKvEhBs
繋ぐサイトは信頼できるものに限定し、ファイナンス関係やパスワード必要なものには使わないなど
十分に注意して扱えばセキュリティ更新切れ後でも安全に使える筈
988名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 17:47:57.62ID:t+IylwMB
完全にネットから切り離してスタンドアロンで使う
人にまだWindows10を使っていると察せられる行動は慎む
2025/04/05(土) 18:23:06.28ID:FfbRqWet
多分今年の年末にかけてPCが沢山売れる筈だから
安くなるのを待って買い替えるのも良さそう
安くなるまでwin10を注意しながら使って
2025/04/05(土) 18:28:16.44ID:Odt81cJq
何となく PC 組んだけど、電源投入から BIOS 読み込みの黒画面で 5 ~6 秒、OS 自体の起動は 1 ~ 2 秒くらいだね。
まさかそんなに起動が速くなるとは思わなかった。
991名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 18:31:00.01ID:83eUoQEx
11にならない奴は二束三文でほぼ廃棄
入れ替えで11になる奴だけ店頭に出るでしょ
古いパソコン残しても場所代だけかかるし高く売れないものは処分対象が中古路線
2025/04/05(土) 18:42:15.22ID:u/xXW2BZ
>>986
サポート終了=危険ってことにしたいの必死すぎ
2025/04/05(土) 19:06:35.03ID:hgVVrvOj
販売者はwin10pcで11にupgradeできないやつを11対応可のCPUに換装して
メモリーも足して売りまくるんじゃないかね?
2025/04/05(土) 19:15:02.59ID:/2FLR+ZR
>>990
白丸クルクルしないでいきなりサインイン画面となるのは、hiberfil.sysから読み込んで起動しているだけ
Shift + シャットダウンをやって見るといいよ
2025/04/05(土) 21:02:33.89ID:OQpklt/2
それって切るのがデフォじゃねーのw
2025/04/06(日) 03:00:18.24ID:IwDt0W0S
>>994
ハイバネーションからの復帰でも、「メーカーロゴ+白丸クルクル」の画面は出てこないか?
白丸クルクル単独の画面のことなら、SSDで起動が早い場合は完全シャットダウンの後でも出てこないよ
メーカーロゴ+白丸クルクルからいきなりサインイン画面になる

ハイバネーション(休止状態or高速スタートアップ)からの復帰を見分けるには、メーカーロゴ+白丸クルクルの画面がパッと消えたかフェードアウトして消えたかで区別できる
フェードアウトした場合はハイバネ
2025/04/06(日) 06:10:06.42ID:C9tJ5U/9
回復ドライブ作るのに4時間かかったは
2025/04/06(日) 14:07:08.17ID:ZWO1Ve52
どなたか次スレおなしゃす
2025/04/06(日) 14:48:36.82ID:8JbzIaQ7
立ちました
【田】Windows10 Part198
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1743918477/
2025/04/06(日) 15:15:48.01ID:jpwuax1B
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 17時間 37分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況