がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
※前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1709771418/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
1名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 14:58:18.64ID:PkuA4yVw605名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 09:42:18.99ID:jIiHmmXf >>604追加
ネタのように今朝はうまくいかなかったがしばらく負荷かけた後で再度試したらアバスト静まった
ネタのように今朝はうまくいかなかったがしばらく負荷かけた後で再度試したらアバスト静まった
606名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 11:05:12.56ID:BOUPrDRJ >>602
Xpモードの環境がそのままHyper-Vで動いたからそのまま使ってる
いくつかのPCで試したけど機能するのは1台だけで基がXpと7と8のセレクタブルだったからXpが使えるのかもしれない
新規インストールより楽
Xpモードの環境がそのままHyper-Vで動いたからそのまま使ってる
いくつかのPCで試したけど機能するのは1台だけで基がXpと7と8のセレクタブルだったからXpが使えるのかもしれない
新規インストールより楽
607名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 16:00:23.20ID:9kckjP4N アバストは削除できない人のための削除ツールまで用意されている
まるでアバスト関連のファイルやアプリをウィスルであるかのように検出し削除する
まるでアバスト関連のファイルやアプリをウィスルであるかのように検出し削除する
608名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 16:03:29.64ID:Dzk6PkfX 新生活の味方? 家電メーカーが「ひとりごとに答える」冷蔵庫を開発か
https://trendbuzz.net/4363/
https://trendbuzz.net/4363/
609名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 18:40:00.69ID:VJKo6zDX 「対策」とは、原因を取り除いて「問題がない状態が維持される」ようにすることを言うのであって、
都度同じことをする必要があったり、効果がないことがあるなら、それは一時しのぎの緩和でしかない。
avastが原因で高負荷状態が続く場合、その対策は
1. avastを削除する
2. 問題がないバージョンのavastを見つけて入れ替える
3. 解析するなどで、問題が出ないようにプログラム・ソフトを修正する
4. 他のアンチウイルスソフトに乗り換える
の何れかとなる。
都度同じことをする必要があったり、効果がないことがあるなら、それは一時しのぎの緩和でしかない。
avastが原因で高負荷状態が続く場合、その対策は
1. avastを削除する
2. 問題がないバージョンのavastを見つけて入れ替える
3. 解析するなどで、問題が出ないようにプログラム・ソフトを修正する
4. 他のアンチウイルスソフトに乗り換える
の何れかとなる。
610名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 22:27:50.90ID:1hw62DUE >>609
お前の御託はどうでもいい
本人が快適に使えるかどうかだけに意味がある
古いエンジンをアップデートしないように騙し騙し使うか日に一二度特定のソフトを立ち上げるか
どっちがマシかは個人の価値観次第
お前の御託はどうでもいい
本人が快適に使えるかどうかだけに意味がある
古いエンジンをアップデートしないように騙し騙し使うか日に一二度特定のソフトを立ち上げるか
どっちがマシかは個人の価値観次第
611名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 22:39:53.23ID:VJKo6zDX 分かっていないようなので、ストレートに書くよ
chrome入れておくくらいなら、アンチウイルスソフト(avast)無しの方がよっぽどいい
chrome入れておくくらいなら、アンチウイルスソフト(avast)無しの方がよっぽどいい
612名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 00:29:11.65ID:EOo+3myl お前はそうしとけばええだけや
613殺されて当然
2025/03/13(木) 11:42:35.06ID:3mzDYyf5 信用の問題
自力救済や復仇しかありません
自力救済に走った
殺していい理由にはならないが殺される理由にはなる
訴訟提起、強制執行、財産開示なんていうお上品な手段を講じているのに、
それをガン無視して、配信を笑顔で続ける。 これは、非常に危うい。 な
ーんもない崩壊オジに法的手段を尽きさせたらもうお命頂戴しかなくなる。
他者の尊厳を徹底的に軽んじて金を騙し取りまくった結果、てめえの尊厳
も軽んじられる結果となっただけの話。 因果応報、自業自得。
色恋営業するのが悪い 性別関係なくな 色恋営業で女騙して買春させて人
生破滅させてるホストも擁護できるのか? カネのために色恋して借金背負
わせカネむしり取る奴なんて社会に必要ない 殺される理由は女側にある 今
回の件は悪人が一人消えた点は社会的に良かったまでである
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人
自力救済や復仇しかありません
自力救済に走った
殺していい理由にはならないが殺される理由にはなる
訴訟提起、強制執行、財産開示なんていうお上品な手段を講じているのに、
それをガン無視して、配信を笑顔で続ける。 これは、非常に危うい。 な
ーんもない崩壊オジに法的手段を尽きさせたらもうお命頂戴しかなくなる。
他者の尊厳を徹底的に軽んじて金を騙し取りまくった結果、てめえの尊厳
も軽んじられる結果となっただけの話。 因果応報、自業自得。
色恋営業するのが悪い 性別関係なくな 色恋営業で女騙して買春させて人
生破滅させてるホストも擁護できるのか? カネのために色恋して借金背負
わせカネむしり取る奴なんて社会に必要ない 殺される理由は女側にある 今
回の件は悪人が一人消えた点は社会的に良かったまでである
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人

614名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 16:27:05.14ID:3mzDYyf5 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus
参考
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
toro.2ch sc/test/read.cgi/win/1460467728/
参考
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
toro.2ch sc/test/read.cgi/win/1460467728/
615名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 19:04:26.05ID:BfthUFgs avastはライセンス更新で有料しか選択出来なくなったけど、これ拒否してたらCPU食いつぶすなど凶暴化して悪さしかしなくなった
もう潮時と思ってLANから出ないよう設定変えて削除したら超快適で現役でいけんじゃねレベル
ただ削除する時はレジストリ含めゴミを大量に残すからRevo Uninstallerとかを使った方がいいかも
うちはゴミの量だけで1Gを遥かに超えてたからね。。
もう潮時と思ってLANから出ないよう設定変えて削除したら超快適で現役でいけんじゃねレベル
ただ削除する時はレジストリ含めゴミを大量に残すからRevo Uninstallerとかを使った方がいいかも
うちはゴミの量だけで1Gを遥かに超えてたからね。。
616名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 19:28:41.43ID:hVtQMj8Y ほらavastはアンインストール推奨だってはっきりしてる
617名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 20:11:13.34ID:xcUCl2vc Avast18はバグがあって延長ができないよ
フォーラムにも書かれてたと思う
アンインストールして入れ直すしかない
この際ここで話題の12.3にしたら
フォーラムにも書かれてたと思う
アンインストールして入れ直すしかない
この際ここで話題の12.3にしたら
618名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 20:48:38.46ID:WOot5FkS ↓XP用avastについて
https://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
・フリー版のライセンス認証ができない
2024年現在、ライセンス認証用サーバーにアクセスできなくなっているようで、
新規でフリー版のライセンス認証を行うことができなくなっています。
この場合は、一度アンインストールツールを使うなどで再インストールを
行ってください。
インストール後はライセンスなしの状態になりますが、ライセンス認証が
できない場合のバックアップ機能が働き、ライセンスなしで稼働が継続
されます。
ただし、起動時に短時間だけ、ライセンスがないために、アイコンに
「×」印が付きます。
https://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
・フリー版のライセンス認証ができない
2024年現在、ライセンス認証用サーバーにアクセスできなくなっているようで、
新規でフリー版のライセンス認証を行うことができなくなっています。
この場合は、一度アンインストールツールを使うなどで再インストールを
行ってください。
インストール後はライセンスなしの状態になりますが、ライセンス認証が
できない場合のバックアップ機能が働き、ライセンスなしで稼働が継続
されます。
ただし、起動時に短時間だけ、ライセンスがないために、アイコンに
「×」印が付きます。
619名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 22:29:22.52ID:VMKT2l3j BitDefenderコマンドライン版半年振りに定義更新
問題なし
問題なし
620名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 23:15:16.44ID:2DUV0r5M ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::'´!|:l:::li| l:::::`!十‐+|:_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l: {::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」 あ、バスト?
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ ' //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」 /彡'´ `Y:l:l::|: l:::|::::|l
,' ::;:'j':l:l:{/ 、 ノ,〃/ l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
/ :;:'/j:l::l:j ` {{( !l l::|: |:::|::::l::li
/::;:'/:;j:j::jノ ,.. `)) ! i|:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
. /:;:'/:::jij/ /r‐‐<`ヽ、 l .ll:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
l::;'/::;/ ,.r-‐'≠`ヽ.` }| i!:l:|:l:|::||:::|:::|::|::|
/´ヾ< .'.i r-、 .| ! !l:|:l::l::|l::: | ::|::|::|
/´ゝ、_,} : し' } | .! ijリ !jl///リ !j }l/
{ ´ ̄ ̄`ヽ ', { |l | l〃/〃/ /〃/
ヘ、 二ニニイ , \ ' ´ V ! .|i// / /
}rー-‐‐ァ'、 ヽ、 ヘ ∨ |
/ハ:::::!::l::l: {::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」 あ、バスト?
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ ' //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」 /彡'´ `Y:l:l::|: l:::|::::|l
,' ::;:'j':l:l:{/ 、 ノ,〃/ l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
/ :;:'/j:l::l:j ` {{( !l l::|: |:::|::::l::li
/::;:'/:;j:j::jノ ,.. `)) ! i|:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
. /:;:'/:::jij/ /r‐‐<`ヽ、 l .ll:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
l::;'/::;/ ,.r-‐'≠`ヽ.` }| i!:l:|:l:|::||:::|:::|::|::|
/´ヾ< .'.i r-、 .| ! !l:|:l::l::|l::: | ::|::|::|
/´ゝ、_,} : し' } | .! ijリ !jl///リ !j }l/
{ ´ ̄ ̄`ヽ ', { |l | l〃/〃/ /〃/
ヘ、 二ニニイ , \ ' ´ V ! .|i// / /
}rー-‐‐ァ'、 ヽ、 ヘ ∨ |
621名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 13:51:19.69ID:2JwIpe75 chrome系を導入したがなかなか調子イイ
ublockの最新版使えるから広告カットしてのyoutube専用
ublockの最新版使えるから広告カットしてのyoutube専用
622名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 18:42:55.65ID:wwxrfAHG やっぱ古いOSの方がYouTubeの広告対策にはいいのかな
win7は警告出難いと言う人が多いし、自分も警告出たの1回で貫通は無し
超ヘビーユーザーなんだけどね
win7は警告出難いと言う人が多いし、自分も警告出たの1回で貫通は無し
超ヘビーユーザーなんだけどね
623名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 20:03:02.01ID:meIBqqGW 母数が少ないだけじゃね?
広告対策は昔々のbotへのUA偽装が楽だったな
bot相手には広告を出さないって単純なヤツ
今じゃまともに再生されずにダメだけど
広告対策は昔々のbotへのUA偽装が楽だったな
bot相手には広告を出さないって単純なヤツ
今じゃまともに再生されずにダメだけど
624名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 22:21:35.13ID:wwxrfAHG UA偽装は表示崩れないようスクリプト色々書いて試した
今はMV2サポートを続けるFirefox+uBOがど安定かもね
yuki氏の投稿でもMV3のChromeだとやっぱ問題がありそう
uBOもlight版だし
今はMV2サポートを続けるFirefox+uBOがど安定かもね
yuki氏の投稿でもMV3のChromeだとやっぱ問題がありそう
uBOもlight版だし
625名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 00:31:29.66ID:mgWovOGT 16bitアプリケーションを使おうとしてXP立ち上げたけど、AtomのN270じゃ遅くて使い物にならんわ
626名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 04:02:39.39ID:4nw9XkEM627名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 09:17:04.46ID:0ouDHx1i AvastのCPU占有率が酷いって事でバージョンダウンしてみようと発起。
しかしインストールがある段階に留まったまま先に進まん。
仕方なく再起動するも今度はWindowsが立ち上がらない。
セーフモードも立ち上がらず、回復コンソールのFIXMBRを試したらパーティション
不明になってしまった。
已む得ずクリーンインストール。
昨日の夜からUSBメモリに記録しておいたHDのバックアップを書き戻しているが、
今だ終わらず。
散々な目Now!
しかしインストールがある段階に留まったまま先に進まん。
仕方なく再起動するも今度はWindowsが立ち上がらない。
セーフモードも立ち上がらず、回復コンソールのFIXMBRを試したらパーティション
不明になってしまった。
已む得ずクリーンインストール。
昨日の夜からUSBメモリに記録しておいたHDのバックアップを書き戻しているが、
今だ終わらず。
散々な目Now!
628名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 09:33:12.52ID:xBMZ0Jsr その手の改変をする時はディスクイメージでバックアップしておくもんやろ
629名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 10:09:08.08ID:WmhO4f8v avastなんか使おうとするからそういう目に遭うのだ
630名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 11:09:41.73ID:0ouDHx1i ディスクイメージだともっと時間が掛かるのでは。
631名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:03:26.58ID:rO79OsQh 時間は容量次第でそれを格納するバックアップメディアも必要だが
起動しない回復コンソールクリーンインストールバックアップの書き戻し
なんて手間をディスクイメージの復元だけで済む
起動しない回復コンソールクリーンインストールバックアップの書き戻し
なんて手間をディスクイメージの復元だけで済む
632名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:09:10.08ID:nYNPhsDt 簡単バックアップ環境も必要ではあるが、暇な時にOS内部をいじり回してスキルアップする手間も必要だと考える
ネット上になんて大した情報も書かれていないからね
ネット上になんて大した情報も書かれていないからね
633名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:17:17.49ID:0ouDHx1i なるほどそうか。
634名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 15:34:09.85ID:jNOudS6K >>618
XP版無料アンチウイルスは次の方法でできた
1)プログラムの追加と削除でアンインストール。
2)avast_free_antivirus_setup_online.exe を拾ってきてオンライン再インストール。
※WEBページからボタン押しのオンラインインストーラーは、なぜかWin7以降版なので注意。
これで有効期限が1095日になって×マークも最初から出ない。
ただし、CPU使用率が常時高い。
XP版無料アンチウイルスは次の方法でできた
1)プログラムの追加と削除でアンインストール。
2)avast_free_antivirus_setup_online.exe を拾ってきてオンライン再インストール。
※WEBページからボタン押しのオンラインインストーラーは、なぜかWin7以降版なので注意。
これで有効期限が1095日になって×マークも最初から出ない。
ただし、CPU使用率が常時高い。
635名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 16:41:00.22ID:8uBCw6rs avast 18.8.2356を入れるとcsrss.exeがCPU負荷になる。
avast 12.3.2280を入れるとSupermiumがまともに動かない。
さて、どうしたもんか。
avast 12.3.2280を入れるとSupermiumがまともに動かない。
さて、どうしたもんか。
636名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 17:14:27.22ID:wPKF0Y4a Avast 18.8のオフライン/オンラインインストーラーはここにリンクがありますが、
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
そもそも12.3の次のv17系でAVGと統合したことで不具合や問題が多数発生し、
修正しきれないままXP/Vista対応を打ち切ったも同然なので、
18.8(=17.18)は使わない方がましだと思っています。
(17.1か17.2くらいの時に安定していないと判断して、12.xに戻して今に至る)
【私にはChrome/Chromium系ブラウザを使いたがる人の考えは理解できません】
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
そもそも12.3の次のv17系でAVGと統合したことで不具合や問題が多数発生し、
修正しきれないままXP/Vista対応を打ち切ったも同然なので、
18.8(=17.18)は使わない方がましだと思っています。
(17.1か17.2くらいの時に安定していないと判断して、12.xに戻して今に至る)
【私にはChrome/Chromium系ブラウザを使いたがる人の考えは理解できません】
637名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 23:26:59.00ID:pcNRF3jw638名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 23:32:43.39ID:kkH5GXA+ Firefoxアドオンが全部無効対処xpinstall.signatures.required:false
639名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:18:21.68ID:AchD5NR4 FF52ESRのアドオンが突然全て使用不能になったのはこのせいか
3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能に 〜最新版へのアップデートを
ルート証明書の有効期限が切れるため
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669667.html
3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能に 〜最新版へのアップデートを
ルート証明書の有効期限が切れるため
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669667.html
640名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:42:11.53ID:xZv2eNuh >>639
素朴な疑問。
アドオンを使わなければ問題なく使える??
バージョン115台(Win8と10)を使ってると、
ちょっと前から“使えなくなる”という脅しが出てた。
けど、今の時点で普通に使えてるような…。
素朴な疑問。
アドオンを使わなければ問題なく使える??
バージョン115台(Win8と10)を使ってると、
ちょっと前から“使えなくなる”という脅しが出てた。
けど、今の時点で普通に使えてるような…。
641名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:47:26.58ID:xZv2eNuh ↑追記
52台でも、思い当たるWebサイトは使えてる
52台でも、思い当たるWebサイトは使えてる
642名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:48:45.55ID:DonHIXrl 新しい「Firefox」で現行のアドオンを使ってるなら作者がルート証明書を更新するなりして対処したら今の時点で使えてるはず
問題なのは更新の出来ない古いアドオンの話なのでな
現状ではfalseにするしか方法が無い
問題なのは更新の出来ない古いアドオンの話なのでな
現状ではfalseにするしか方法が無い
643名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:49:40.24ID:DonHIXrl あ、一部のアドオンだけは再起動したら使えると表示が出てたような
まあいいか
まあいいか
644名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 06:36:07.04ID:b13RLp21 狐「このアドオンは壊れています」
アドオン「壊れているのはお前だクソ狐!」
アドオン「壊れているのはお前だクソ狐!」
645名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 08:06:43.72ID:iWDEiPVh646名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 09:55:50.38ID:4O0L9pCW > xpinstall.signatures.requiredの設定を変更してなかった
Firefoxユーザーなら2019年にも同種のトラブルがあったし
Tab Mix PlusやuBlock Originのレガシー版などMozilla公式以外の
アドオンは使ってなかったんかね?
Firefoxユーザーなら2019年にも同種のトラブルがあったし
Tab Mix PlusやuBlock Originのレガシー版などMozilla公式以外の
アドオンは使ってなかったんかね?
647名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 12:06:27.78ID:xZv2eNuh >>645
本体は関係ないのかぁ
なのに「総務省だけど電話が使えなくなります(※詐欺電話)」みたいに、
「3月14日で使えなくなります」と表示されたので…
ちなみにブラウザ自身の更新は、
安定して動いているからやる必要ないなと
本体は関係ないのかぁ
なのに「総務省だけど電話が使えなくなります(※詐欺電話)」みたいに、
「3月14日で使えなくなります」と表示されたので…
ちなみにブラウザ自身の更新は、
安定して動いているからやる必要ないなと
648名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 12:33:37.66ID:DonHIXrl 記事にある通りMozillaが設定した期限を過ぎたため使えなくなったのが原因であり本体は関係ない
無知だから驚いて混乱するのだろうけど笑
いちいち驚いたりする必要などないので頑張って調べて理解してくださいな。あなたに足りないのは理解力だ
今後も使い続けたいならまずは理解をせよ
無知だから驚いて混乱するのだろうけど笑
いちいち驚いたりする必要などないので頑張って調べて理解してくださいな。あなたに足りないのは理解力だ
今後も使い続けたいならまずは理解をせよ
649名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 13:14:55.60ID:4O0L9pCW 本体は関係ないと言っちゃうと語弊があるかな
原因の期限の情報はそのFirefox内にあるので
ブラウザとしてのウェブ閲覧機能には影響ないが
原因の期限の情報はそのFirefox内にあるので
ブラウザとしてのウェブ閲覧機能には影響ないが
650名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 15:39:21.31ID:1vVTaDTL >>637
あれからavastの色々なバージョンを探してはインストールして
試してみたけど、17.8.2318を使うとCPU負荷にならずSupermiumも
正常に動くようになりました。
バージョンxx.x.xxのダウンロードとなっていても、ダウンロードしてみると
みんな同じ 647575728バイトサイズの同じバージョンとしか思えない
avast_free_antivirus_setup_offline.exeファイルになるのが多すぎた。
あれからavastの色々なバージョンを探してはインストールして
試してみたけど、17.8.2318を使うとCPU負荷にならずSupermiumも
正常に動くようになりました。
バージョンxx.x.xxのダウンロードとなっていても、ダウンロードしてみると
みんな同じ 647575728バイトサイズの同じバージョンとしか思えない
avast_free_antivirus_setup_offline.exeファイルになるのが多すぎた。
651名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 16:35:44.21ID:DonHIXrl めんどくさい人がいるな
放っとくからいいけど
放っとくからいいけど
652名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 22:24:21.50ID:UJXySRDJ ,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
{ :{ ::::l::i::!:i::j::! :! ::::li l::::|l:j !:::::::|:l::::l:|::i:::::i::::`j〈_//仆、 \>‐'
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ ' ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
{ :{ ::::l::i::!:i::j::! :! ::::li l::::|l:j !:::::::|:l::::l:|::i:::::i::::`j〈_//仆、 \>‐'
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ ' ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
653名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 22:39:36.81ID:UJXySRDJ j :: :l:|:l:ノ ヽ l _/」 ,ィ⌒i 丿 ヾ 」:l:::|::::|l
,' ::;:'i'f~ ヽ、 ゙!ノ ノ,〃fーケ′ ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
/ :;:'/j) 、 )ー' ` 7/ヒ ^Y′ ヒ二 Y::|::::l::li
/::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ ! L.__了::l::::|::l:i、
/:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{ ヽl ト、 `)!| ::|::l::l
l::;'/::;〆 ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ ) ゙! |/`y{ |::| ::|::|::|
レ/〆 / / j | | l に( l |ヽj | l:::| ::|::|::|
ヒY \_,/ {__」 ゙!{ ト、_} l !'´//j リ !j }l/
ヒt. Y__丿 l |〃/ / 〃/
込 ヒ_ ) ノ! ! / / /
`心_ ヽ-} _/ ,ハ l
`‐n 、 _ _ _ }'う「 / _! ト、
{┤=‐ ニー- jニ) /‐'"__! t/
爿  ̄}‐( \ヒニ-‐! l
け ニ=- __」>f -に_ー- l l
〈j、  ̄ 斗、上"{ \`ヽ.l l
(ア! 丶 ´ Y _/ \ \ ハ l
(ノ ! 八__)、 \ ヽヘ |
,' ::;:'i'f~ ヽ、 ゙!ノ ノ,〃fーケ′ ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
/ :;:'/j) 、 )ー' ` 7/ヒ ^Y′ ヒ二 Y::|::::l::li
/::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ ! L.__了::l::::|::l:i、
/:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{ ヽl ト、 `)!| ::|::l::l
l::;'/::;〆 ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ ) ゙! |/`y{ |::| ::|::|::|
レ/〆 / / j | | l に( l |ヽj | l:::| ::|::|::|
ヒY \_,/ {__」 ゙!{ ト、_} l !'´//j リ !j }l/
ヒt. Y__丿 l |〃/ / 〃/
込 ヒ_ ) ノ! ! / / /
`心_ ヽ-} _/ ,ハ l
`‐n 、 _ _ _ }'う「 / _! ト、
{┤=‐ ニー- jニ) /‐'"__! t/
爿  ̄}‐( \ヒニ-‐! l
け ニ=- __」>f -に_ー- l l
〈j、  ̄ 斗、上"{ \`ヽ.l l
(ア! 丶 ´ Y _/ \ \ ハ l
(ノ ! 八__)、 \ ヽヘ |
654名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 00:15:55.62ID:CizaXXcS たまーにCOMODOが挙がるけど、入れたともトラブったとも書き込まれないのは
最初の導入が面倒臭そうで避けられているのか、すんなり使えて語ることが無いのか…
最初の導入が面倒臭そうで避けられているのか、すんなり使えて語ることが無いのか…
655名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 05:39:03.45ID:IRyssvyd DiamondCS Process GuardとGhostwallでいいよもう
657名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 22:22:28.46ID:dwS1JhyZ Supermiumカワイソス
659名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 02:20:49.87ID:qvWFV4Qh 最近起動に頻繁に失敗するようになって
電源変えてもダメだったのでm/bの寿命と思たけど
SSDからHDDに戻したら絶好調で動く
あんでだろ?
電源変えてもダメだったのでm/bの寿命と思たけど
SSDからHDDに戻したら絶好調で動く
あんでだろ?
660名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 06:49:39.89ID:RHL+xS1a そらSSDの寿命じゃないの
661名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 09:12:41.61ID:+Fvtjsw+ M/Bのコネクタ周りかケーブルの劣化でSSDの速度に付いて行けてないのか?
って感じの状況になったことはあるね
接続するコネクタの位置を変更して改善
その駄目だったコネクタもHDDで倉庫運用だと特に問題が無いという…
って感じの状況になったことはあるね
接続するコネクタの位置を変更して改善
その駄目だったコネクタもHDDで倉庫運用だと特に問題が無いという…
662名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 10:54:33.11ID:nk7UcH0b 同じパソコン本体(PC-98のノート)で…電源が入っているときにHDDを付け替えたことがあるんだけど、
Windows95だと、そのまま動いているのに、
Windows2000だと、勝手に電源が切れた。
ちなみに、何で付け替える必要があったのかは思い出せない...。
HDD(SSD)とマザーボードを結ぶ線が壊れたのかなと一瞬思ったけど、
「HDDに戻したら絶好調」ってことは、SSDの内部がなにか止まっちゃったんじゃないかな。
Windows95だと、そのまま動いているのに、
Windows2000だと、勝手に電源が切れた。
ちなみに、何で付け替える必要があったのかは思い出せない...。
HDD(SSD)とマザーボードを結ぶ線が壊れたのかなと一瞬思ったけど、
「HDDに戻したら絶好調」ってことは、SSDの内部がなにか止まっちゃったんじゃないかな。
663名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 11:24:15.04ID:RHL+xS1a 買った時Windows7SP1だったノートPCにXP入れてみようか迷ってる
AHCIやら何やらのドライバ統合とかHotfix統合とか面倒でどうしたものか
AHCIやら何やらのドライバ統合とかHotfix統合とか面倒でどうしたものか
664名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 15:03:23.32ID:cK4G57ZT JA2476 学校法人学習院
86CFA1
840886
CAMEL73 87CC1A
NINJA73 AE0D1F
MBOLEO 87CD24
JA06FD 高知県
86CFA1
840886
CAMEL73 87CC1A
NINJA73 AE0D1F
MBOLEO 87CD24
JA06FD 高知県
665名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 18:36:14.73ID:A5phsIfG >>658
それぞれのサイトでバージョンxx.x.xxのダウンロードと書いてあっても、
どこも結局メーカーのサーバに繋がっていて、同じファイルがダウンロード
されていた。
試しにインストールしてみたら v25.2.6150だったよ。
それぞれのサイトでバージョンxx.x.xxのダウンロードと書いてあっても、
どこも結局メーカーのサーバに繋がっていて、同じファイルがダウンロード
されていた。
試しにインストールしてみたら v25.2.6150だったよ。
666名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:26:27.73ID:qvWFV4Qh >>659です
みんな助言ありがとう
SSD転装当初は絶好調だったんだよね
これが1年後辺りからスリープの復帰失敗が増え、起動トラブルに拡大していった
問題なのは起動だけで起動さえ成功すると後は無問題
ここでSSD周辺が元凶とおもいSATAポートやケーブル変えたけど改善無し
次にSSDから別のSSDにクローンして載せ変えたけどこれもダメ
じゃ電源かM/Bの寿命かぁとなったわけ
それがSSDからHDDへクローンしたら問題消えてケロッとしてるからあんで?となったわけ
1つ思い当たるのはSSDの速度がかなり遅くなってた点かなHDDの方が早く感じるほど
XPはトリムが無いけどここまで遅くはならないよね
みんな助言ありがとう
SSD転装当初は絶好調だったんだよね
これが1年後辺りからスリープの復帰失敗が増え、起動トラブルに拡大していった
問題なのは起動だけで起動さえ成功すると後は無問題
ここでSSD周辺が元凶とおもいSATAポートやケーブル変えたけど改善無し
次にSSDから別のSSDにクローンして載せ変えたけどこれもダメ
じゃ電源かM/Bの寿命かぁとなったわけ
それがSSDからHDDへクローンしたら問題消えてケロッとしてるからあんで?となったわけ
1つ思い当たるのはSSDの速度がかなり遅くなってた点かなHDDの方が早く感じるほど
XPはトリムが無いけどここまで遅くはならないよね
667名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:28:25.82ID:k7FlKyl7 オンラインインストーラーはどのバージョンが入るのか分かりにくいので、オフライン推奨
Avast のWindows XP / Vista 向けサポートについて
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
Windows XP / Vista をサポートする最終バージョンは、2018年11月にリリースされたAvast 18.8.2356 です。
ダウンロード先:インストーラーはこちらからダウンロードできます。
フリー版
(オフライン版)
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avast_internet_security_setup_offline.exe
(オンライン版)
://install.avcdn.net/av/avast/iavs9x/avast_internet_security_setup_online.exe
アンインストールツール
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avastclear.exe
備考
オフラインインストールの可否について
以前のバージョンでは、Windows XP / Vista 上ではオフラインインストールが利用できませんでしたが、
上記インストーラーは特別仕様で、オフラインインストールが可能となっています。
【補足】
※以前 Avast Forumで、
> XP で完全なオフラインインストールができるのは、バージョン17.5.2294 あたりが最後と思われます。
という書き込みを見たことがあるので、v17.5〜v18.7まではオフラインインストールは難しいかも知れません。
Avast のWindows XP / Vista 向けサポートについて
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
Windows XP / Vista をサポートする最終バージョンは、2018年11月にリリースされたAvast 18.8.2356 です。
ダウンロード先:インストーラーはこちらからダウンロードできます。
フリー版
(オフライン版)
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avast_internet_security_setup_offline.exe
(オンライン版)
://install.avcdn.net/av/avast/iavs9x/avast_internet_security_setup_online.exe
アンインストールツール
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avastclear.exe
備考
オフラインインストールの可否について
以前のバージョンでは、Windows XP / Vista 上ではオフラインインストールが利用できませんでしたが、
上記インストーラーは特別仕様で、オフラインインストールが可能となっています。
【補足】
※以前 Avast Forumで、
> XP で完全なオフラインインストールができるのは、バージョン17.5.2294 あたりが最後と思われます。
という書き込みを見たことがあるので、v17.5〜v18.7まではオフラインインストールは難しいかも知れません。
668名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:58:51.08ID:HoeKweq3 >>666
電源の劣化でSSDだと起動時の電力負荷軽すぎて供給安定するまで時間かかるようになったのかも
電源の劣化でSSDだと起動時の電力負荷軽すぎて供給安定するまで時間かかるようになったのかも
669名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 21:02:51.07ID:k7FlKyl7 ○Avast Free v17.x オフライン版(Filepuma)をまとめて
※オフラインインストーラーのダウンロードのみ確認、インストールは未確認
XPではオフラインインストールが出来ないものがあります
Download Avast Free Antivirus 2017.17.2.2288 for windows - Filepuma.com (build 3419/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.2.2288-14347/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.3.2291 for windows - Filepuma.com (build 3443/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.3.2291-14756/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.4.2294 for windows - Filepuma.com (build 3482/285MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.4.2294-15100/
Download Avast Free Antivirus 17.5.2303 - Download - Filepuma.com (build 3585/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.5.2303-15952/
Download Avast Free Antivirus 17.6.2310 - Download - Filepuma.com (build 3625/277MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.6.2310-16467/
Download Avast Free Antivirus 17.7.2314 for windows - Filepuma.com (build 3660/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.7.2314-16886/
Download Avast Free Antivirus 17.8.2318 for windows - Filepuma.com (build 3705/233MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.8.2318-17149/
Download Avast Free Antivirus 17.9.2322 for windows - Filepuma.com (build 3761/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.9.2322-17700/
※オフラインインストーラーのダウンロードのみ確認、インストールは未確認
XPではオフラインインストールが出来ないものがあります
Download Avast Free Antivirus 2017.17.2.2288 for windows - Filepuma.com (build 3419/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.2.2288-14347/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.3.2291 for windows - Filepuma.com (build 3443/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.3.2291-14756/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.4.2294 for windows - Filepuma.com (build 3482/285MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.4.2294-15100/
Download Avast Free Antivirus 17.5.2303 - Download - Filepuma.com (build 3585/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.5.2303-15952/
Download Avast Free Antivirus 17.6.2310 - Download - Filepuma.com (build 3625/277MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.6.2310-16467/
Download Avast Free Antivirus 17.7.2314 for windows - Filepuma.com (build 3660/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.7.2314-16886/
Download Avast Free Antivirus 17.8.2318 for windows - Filepuma.com (build 3705/233MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.8.2318-17149/
Download Avast Free Antivirus 17.9.2322 for windows - Filepuma.com (build 3761/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.9.2322-17700/
670名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 22:24:47.98ID:A5phsIfG 私が試した範囲で、
17.9.2322はCPU負荷になる
18.7.2354はCPU負荷になる上にSupermiumが動かない
でした。
17.9.2322はCPU負荷になる
18.7.2354はCPU負荷になる上にSupermiumが動かない
でした。
672名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:48:16.59ID:XZSP8E++ SSDってフラッシュメモリーだからSDカードと同じで突然死ぬし
壊れたSDカードを刺しっぱなしで起動出来ないこともある
壊れたSDカードを刺しっぱなしで起動出来ないこともある
673名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:48:33.70ID:we7+EZg6 >>659
>666 の症状だと疑わしいのは自動デフラグが有効(デフォルト状態)のまま使ってないか?
XPはSSDを想定されていない時期のOSなので無効にするべきかとー
「Windows XP SSD用設定 自動デフラグの停止」で検索
→ htt 〜 8cmp 〜 blog-entry-17.html
の特に 「▼アイドル時の自動デフラグを停止」の内容
やっとかないとSSDの寿命をゴリゴリ削ってると思う。
CrystalDiskInfo でSSDの状態調べてみたらどうだい?
それとデフラグは「Auslogics Disk Defrag v3.5.0.10」を使ってるけど
窓の杜からはもう無いようだがググレば英語版はヒットするよ
>666 の症状だと疑わしいのは自動デフラグが有効(デフォルト状態)のまま使ってないか?
XPはSSDを想定されていない時期のOSなので無効にするべきかとー
「Windows XP SSD用設定 自動デフラグの停止」で検索
→ htt 〜 8cmp 〜 blog-entry-17.html
の特に 「▼アイドル時の自動デフラグを停止」の内容
やっとかないとSSDの寿命をゴリゴリ削ってると思う。
CrystalDiskInfo でSSDの状態調べてみたらどうだい?
それとデフラグは「Auslogics Disk Defrag v3.5.0.10」を使ってるけど
窓の杜からはもう無いようだがググレば英語版はヒットするよ
674名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:58:53.06ID:hoeL6VRx アプリの64bit移行化が進み過ぎて32bit版OSだと何もできなくなりつつあるな
675名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 13:01:49.15ID:mdJNcHbH 32bit版アプリがあってもXP非対応なんだから同じこと
676名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 13:53:19.68ID:qMFvQAfj 4/16でgmailがXPで使えなくなるってマジ?
677名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 15:30:02.99ID:0c7Uf4g6 XPというかgoogleは2017年にバージョン52以下のchromeによるgmail利用はサポート打ち切り発表している
たぶんSupermiumなら使えるだろうとは思うけど
まー、gmailはスマホでも読み書きできるから別に深刻なことではない
たぶんSupermiumなら使えるだろうとは思うけど
まー、gmailはスマホでも読み書きできるから別に深刻なことではない
678名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 02:40:06.25ID:yvBcyVAk679名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 09:52:52.97ID:+Kbzci1m 参考
龘 U+3106C
𪚥 U+2A6A5
世界一画数の多い漢字1024画 コピペ
houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html
文字鏡フォントセンター
http://www.mojikyo.org/
先進国の中で唯一文字情報交換が保証されていない日本
文字情報基盤検索システム
龘 U+3106C
𪚥 U+2A6A5
世界一画数の多い漢字1024画 コピペ
houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html
文字鏡フォントセンター
http://www.mojikyo.org/
先進国の中で唯一文字情報交換が保証されていない日本
文字情報基盤検索システム
680名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 09:53:45.19ID:+Kbzci1m 䨻龘䲜靐䨺齉䖇䴒䶫齾䯂䰱䴑爩鱻麤
681名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 18:39:13.80ID:1QMjCLmK ESETを騙しだまし使ってるニキがいたと思うんだけどまだこのスレに居るんかな?
682名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 20:13:53.56ID:xgnF5oys NOD32 バージョン4.2 だけどばりばり現役やぞ
ただし古いインストーラーと旧式シリアルナンバーを入手できないとだめだけどな
あと差分で定義ファイルが入手できないから一から作らないとだめだけどな
地味にめんどくさい
ただし古いインストーラーと旧式シリアルナンバーを入手できないとだめだけどな
あと差分で定義ファイルが入手できないから一から作らないとだめだけどな
地味にめんどくさい
683名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:44:09.64ID:BzgnlpfY >>466の訂正:
×)XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れて
○)XPホストでも、VirtualBox4.3.12を入れて ※4.3.14以降でも、起動するなら使えます(公式対応は5.0未満)
(※ゲストOSはWin8.1まで対応。つまりWin8.1もXP機上で動かせます)
https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_4_3_pre24
以下、メモ:
私はXPの実機を持たないので仮想マシンをネストして検証しましたが、
XPホストがRAM640MBでも、3.1/95/98ゲストの3台同時起動は余裕です。(メモリ使用量はXPホスト+仮想3台(160MB)で計420MB)
同じXPホスト上でXPゲスト(RAM256MB)を1台起動した場合は、メモリ使用量はXPホスト+仮想1台(256MB)で計470MBとなります。
仮想マシンの一時停止/再開も瞬時にできるので、仮想マシン上でセキュリティソフトが暴れても大丈夫です。
なお、最近のセキュリティソフトはヒューリスティックが暴走してPC環境を壊す場合があるので、仮想マシン上で動かした方が安全です。
そうする場合は、XPホスト側のFirewallで、VirtualBox.exeの送信の規則以外を全てブロックして下さい。これでホストOSが安全になります。
(※)注意点:XPホストのBIOS設定で、Intel VT(またはAMD-V)を必ずONにする。※C2D機でも対応機種は多い模様(非対応でも動作はする)
VirtualBox側はExtension PackとGuest Additions(本体同梱)を必ず入れる(これが入らない95/98/MeゲストはVMwareを推奨)。
×)XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れて
○)XPホストでも、VirtualBox4.3.12を入れて ※4.3.14以降でも、起動するなら使えます(公式対応は5.0未満)
(※ゲストOSはWin8.1まで対応。つまりWin8.1もXP機上で動かせます)
https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_4_3_pre24
以下、メモ:
私はXPの実機を持たないので仮想マシンをネストして検証しましたが、
XPホストがRAM640MBでも、3.1/95/98ゲストの3台同時起動は余裕です。(メモリ使用量はXPホスト+仮想3台(160MB)で計420MB)
同じXPホスト上でXPゲスト(RAM256MB)を1台起動した場合は、メモリ使用量はXPホスト+仮想1台(256MB)で計470MBとなります。
仮想マシンの一時停止/再開も瞬時にできるので、仮想マシン上でセキュリティソフトが暴れても大丈夫です。
なお、最近のセキュリティソフトはヒューリスティックが暴走してPC環境を壊す場合があるので、仮想マシン上で動かした方が安全です。
そうする場合は、XPホスト側のFirewallで、VirtualBox.exeの送信の規則以外を全てブロックして下さい。これでホストOSが安全になります。
(※)注意点:XPホストのBIOS設定で、Intel VT(またはAMD-V)を必ずONにする。※C2D機でも対応機種は多い模様(非対応でも動作はする)
VirtualBox側はExtension PackとGuest Additions(本体同梱)を必ず入れる(これが入らない95/98/MeゲストはVMwareを推奨)。
684名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:44:59.39ID:BzgnlpfY ちなみにWin1.0や2.1もPC-98エミュレータで動かせます。(メモリ使用量はエミュレータ込みで15MB程度)
Win2.1はFD4枚組ですが、今のWindowsの外観がほぼ出来上がっています。
(※重要:エミュレータと仮想マシンは別物です。仮想マシンはソフトウェアCPUではないので、ネイティブとほぼ同じ速度が出ます)
-------------------------------------------------------------
なお、「AvastのCPU問題」の正体は↓を見れば察しが付くと思います。
歴戦のXP使いなら「自分が何をDLして何を実行しているのか」を当然把握していますから、単純なスキャナでも十分でしょう。
家庭用の総合セキュリティソフトは、熟練ユーザを対象とした製品ではありません。(Kaspersky→Norton→ESET(非NOD32)と渡り歩いたので断言できる)
検査済みのファイルでもDisk読込時に毎回再検査する過剰な振舞いや、製品広告に多用されている意味不明なカタカナ語を見れば明らかです。
https://it-trend.jp/anti_virus/%61rticle/58-0005
Win2.1はFD4枚組ですが、今のWindowsの外観がほぼ出来上がっています。
(※重要:エミュレータと仮想マシンは別物です。仮想マシンはソフトウェアCPUではないので、ネイティブとほぼ同じ速度が出ます)
-------------------------------------------------------------
なお、「AvastのCPU問題」の正体は↓を見れば察しが付くと思います。
歴戦のXP使いなら「自分が何をDLして何を実行しているのか」を当然把握していますから、単純なスキャナでも十分でしょう。
家庭用の総合セキュリティソフトは、熟練ユーザを対象とした製品ではありません。(Kaspersky→Norton→ESET(非NOD32)と渡り歩いたので断言できる)
検査済みのファイルでもDisk読込時に毎回再検査する過剰な振舞いや、製品広告に多用されている意味不明なカタカナ語を見れば明らかです。
https://it-trend.jp/anti_virus/%61rticle/58-0005
685名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:49:29.92ID:omxTBFi3 訂正とか要らん、誰も見てないから気にするな長文野郎
686名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 02:56:50.50ID:QkPhlqzL >>682
急にESSv8のファイアウォールがおかしくなって再インスコしようと思ったんだが
ESSv8のインストーラーがどれかわからなくなってちょっと困ってる
v8の定義ファイルはひと工夫で今でも降ってくるんだが
急にESSv8のファイアウォールがおかしくなって再インスコしようと思ったんだが
ESSv8のインストーラーがどれかわからなくなってちょっと困ってる
v8の定義ファイルはひと工夫で今でも降ってくるんだが
687名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 04:45:19.87ID:U7drPPWW688名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 16:19:17.34ID:bnrwBNNY WindowsXPでyt-dlpをコマンドプロンプトで起動しよとしたら
有効なwin32アプリではないと出てしまう
WindowsXPで使えるyt-dlpはどこで落とせるかな
xpに対応したバージョンのyt-dlpはどこで落とせますか?
有効なwin32アプリではないと出てしまう
WindowsXPで使えるyt-dlpはどこで落とせるかな
xpに対応したバージョンのyt-dlpはどこで落とせますか?
689名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 16:55:38.78ID:qypjEM6R690名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 19:12:25.75ID:QkPhlqzL >>687
サンクス
うちにあるのは
CRC32: 1F836516
だった
ファイルバージョン4.1.100.1332
プログラムの追加と削除でファイル修復できるかと思ったらそれすらできないからセーフモードのアンインストーラー使わないといけないぽい
ESETのファイアウォール切ってXPのファイアウォール使うか悩み中
サンクス
うちにあるのは
CRC32: 1F836516
だった
ファイルバージョン4.1.100.1332
プログラムの追加と削除でファイル修復できるかと思ったらそれすらできないからセーフモードのアンインストーラー使わないといけないぽい
ESETのファイアウォール切ってXPのファイアウォール使うか悩み中
693名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 23:33:43.63ID:t6cI4FzZ694名無し~3.EXE
2025/03/24(月) 00:25:52.12ID:bRF6tG7u 参考
geniee.co.jp/optout/
伊刈田さん
佐堀さん
geniee.co.jp/optout/
伊刈田さん
佐堀さん
695名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 11:07:56.31ID:c7euUukF まだアバストなんて入れてる人いるんだね
697名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 19:20:45.04ID:qjpeXcjp 私の夢はアバスト入れてキンタマウイルスにかかり
ムフフ画像を世界中にぶちまけることです
ムフフ画像を世界中にぶちまけることです
698名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 21:06:32.60ID:asqM455G 既にNortonも中身はAvastになってるってのに
699名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 08:40:43.86ID:JzU4DSaB yt-dlp_x86_Windows-XP.zip AVASTで Win32 Malware-genに感染が出る
誤検出かな
誤検出かな
700名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 12:56:37.02ID:7LWqXY1v avastユーザーデータ売ってるからな
701名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 14:28:08.79ID:LUxkGvMn702名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 22:44:12.57ID:P0F0DtFF HIV関連神経認知障害 男性同性間性的接触
Karim QA, Karim SS, Frohlich JA, Grobler AC, Baxter C, Mansoor LE, et al.
Effectiveness and Safety of Tenofovir Gel, an Antiretroviral Microbicide,
for the Prevention of HIV Infection in Women. Science 2010.
McCormack S, Dunn DT, Desai M, et al. Pre-exposure prophylaxis to prevent
the acquisition of HIV-1 infection (PROUD): effectiveness results from the
pilot phase of a pragmatic
open-label randomised trial. Lancet.
2016;387(10013):53-60.
www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/01-05-07-3-b.pdf
令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して人に伝染する能力を
有することが新たに報告されたものに限る
Relative resistance of patient-derived envelope sequences to
SERINC5-mediated restriction of HIV-1 infectivity
Karim QA, Karim SS, Frohlich JA, Grobler AC, Baxter C, Mansoor LE, et al.
Effectiveness and Safety of Tenofovir Gel, an Antiretroviral Microbicide,
for the Prevention of HIV Infection in Women. Science 2010.
McCormack S, Dunn DT, Desai M, et al. Pre-exposure prophylaxis to prevent
the acquisition of HIV-1 infection (PROUD): effectiveness results from the
pilot phase of a pragmatic
open-label randomised trial. Lancet.
2016;387(10013):53-60.
www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/01-05-07-3-b.pdf
令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して人に伝染する能力を
有することが新たに報告されたものに限る
Relative resistance of patient-derived envelope sequences to
SERINC5-mediated restriction of HIV-1 infectivity
703名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 13:55:04.31ID:BbbGc5w7 仮想環境はやってないけど興味はあるから
簡単なシステムを定期的にレビューしてもらえると助かる
簡単なシステムを定期的にレビューしてもらえると助かる
704名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 16:53:23.07ID:3HIK1+fY 曲解して回答するなら簡単でモリモリならImmersed勧める。
レスを投稿する
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★2 [樽悶★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 【岐阜】リニアのトンネル工事問題、地下水位低下に打つ手なし…JRが瑞浪市で説明会開催へ 代替水源整備で理解求める [樽悶★]
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww [834922174]
- 【朗報】暇空茜さん、地上波バラエティデビューへ [833348454]
- 粉瘤って何が原因なの?
- コンマゾロ目を出すまで寝れないスレ
- ワア独身チー牛(26)、休日やることなさすぎて脂肪
- 【画像】YouTube配信、「コミュニティランキング」とかいう神制度が始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww