X



【実用】低スペックWin11の会【快適】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 14:06:21.12ID:YmeTxhiN
推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様
既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1699760930/
2024/12/07(土) 16:26:32.55ID:Xy/3LOEu
来ないからRufusでやっとけば良い。
大型アップデートでまたRufusでアップデートするだけ。
2024/12/07(土) 16:28:02.58ID:/8xy0wSC
むしろ、対応非対応関係なく普段の大型アップデートもUSBメモリからだな
2024/12/07(土) 16:53:46.73ID:Kb/ObQ8m
頑張る2コア4スレッド
2024/12/07(土) 17:31:46.13ID:GtPsLnmX
>>459
大型アップデートは来ない
windows入れた後はCPUチェック有りだから回避必要
クリーンインストールはTPMしか見てない
2024/12/08(日) 01:02:56.99ID:U02SLKig
>>462
用途が軽作業だったら問題ない
2024/12/08(日) 07:41:01.84ID:/ojM4Pgx
2コア4スレはそこらのWindous 10でも食ってろ
2024/12/08(日) 08:33:47.51ID:34BshoHT
しばらくPCから離れてて分からずi7-7500Uのジャンクノート夏に買ったんだけど
先日、無事にWin11クリーンインスコできたから。ベンチマーク見ても軽作業ならSSDだから快適やん
TPM2.0対応で本当良かった。馬三郎とネットができてるからこれで満足
2024/12/08(日) 08:41:49.45ID:34BshoHT
lω・`)
l ノ
こんなスレあったのね。最近知った。Win11は自力でインスコしましたw時々のぞいてますお
2024/12/08(日) 15:21:18.65ID:aW+AY40Z
Windous 10なんてどこのパチモンだよw
2024/12/08(日) 16:06:02.64ID:iur9c/Gv
winblowsとかlindowsとか…
2024/12/09(月) 18:29:49.63ID:JKD0jiVE
Lindowsなつかしいwww
2024/12/12(木) 11:56:51.17ID:ot00PPfo
QuadroK420がついてる中古デスクPC買って、SSD付け替えてWin11・24H2
入れて27インチのモニターで使ってる
i5-6500・メモリ8GB SSDだがなかなか良い
2024/12/12(木) 14:31:22.55ID:gooz8V8T
チョット質問
最近画面が暗転して復帰しないことがあって電源落とすしかない状態が3回くらいあったんですけどみなさんの中でこんな事ありません?
マウスクリックするとエラー音がするんで生きてはいるようなんですが画面だけつかずなにも出来ないんです
2024/12/12(木) 14:35:21.01ID:AxuLrmke
>>472
古いPCには程度の差はあれ良くある事だな
諦めて買い替えろ
2024/12/12(木) 14:38:31.95ID:LneKEevR
>>472
ビデオカードかメモリかOSとの相性の悪さのどれかだからビデオカードのドライバ何個か試して駄目なら諦めろ
2024/12/12(木) 15:43:35.05ID:pIjRv+/b
結論:諦めろ
2024/12/12(木) 17:41:28.09ID:71sbi/4p
どうせ捨てるならクリインしてみればいいよ

て、捨てる前提で書いてた
2024/12/12(木) 17:43:36.58ID:uhHGo4P6
そうだね
困ったときのクリーンインストールほど心強いものはない
2024/12/12(木) 17:47:01.69ID:loEYLGZz
そしてクリーンインストールすると暫くPCの調子が良くなるんだ
な~んだと油断するとある日突然動かなくなる最期の灯
2024/12/13(金) 14:27:11.28ID:kI6T7QXm
そう言えばラデのドライバ更新の後からかなー
チョット記憶が曖昧
チョット落としてみようかな
2024/12/13(金) 19:22:26.50ID:ZA7r+9+K
i7-2600 でも重い感じはない
アプデもできている。 TPM2.0は積んでない
2024/12/13(金) 19:28:20.39ID:qvO8bUAh
8スレとは驕ったな
2024/12/13(金) 22:04:06.59ID:1RDNLjv/
非対応でも入れて使えてしまうと新しいPCを買う気が一気に失せる
中古のCPU買って載せ替えたら益々快適だわ
2024/12/14(土) 06:15:58.42ID:Z93ESMQz
まぁ、いけるところまでいてみたいという気にはなるよね
自分は C2D で The end ですがw
2024/12/14(土) 07:02:44.26ID:rN5NYTsM
Microsoftは、サポートされていないハードウェアのWindows11システム要件を引き下げていないことを注意喚起
海外でTPM2.0が不要になったなどのガセ記事が出回っていますが現在の要件は変わってはおらず
2021年10月4日に公開されたものを勘違いで記事にしたものです
公式にサポートしていないハードウェアにWindows11をインストールする際にユーザーが同意する必要がある免責を修正しただけです
加えて互換性のないシステムで問題が発生しているユーザーがWindows 10にロールバックできるように
Windowsリカバリメニューへの直接リンクが追加されました。詳細な変更点については、専用の記事をご覧ください。
2024/12/14(土) 08:15:12.05ID:UnoYWFUB
MSが何と言おうが現バージョンで必須なのはCPU命令だけ
2024/12/14(土) 16:16:25.39ID:hQr7ifKl
TPM2.0はないけど
一人暮らしだし、ノートPCじゃないし、いまのところ困ってないし
スタートボタンは左端にならないかな
2024/12/14(土) 16:25:08.64ID:W2vfPnf0
>>486
PowerToysのKeyboard Manager
レジストリ書き換えるのと違って反応がちょっと悪いし使えないシーンがある
2024/12/14(土) 16:26:03.74ID:W2vfPnf0
ああすまん、オーブを左か
何かあると思うが
2024/12/14(土) 17:13:21.69ID:8KXQqTIn
>>486
タスクバーの設定で左端にできるよ
2024/12/14(土) 22:51:26.50ID:ctEl2Hkq
広い画面で使ってると左端は逆に面倒くさい
まあよく使うアプリはタスクバーにピン留めしてるんでスタートメニューから起動することは滅多にないのでおすすめが消せないとかは無問題。どうでもよいから
2024/12/15(日) 01:48:18.80ID:HzagobYx
中央スタートに慣れてしまったから、左下とか左上スタートだと遠くてウザったく感じるようになったな
2024/12/15(日) 13:44:20.04ID:zJmx0Sty
486です
左に変更できました。みんなありがとう。
2024/12/15(日) 14:14:26.72ID:kp4FHpqU
老人は同じ位置にないと脳みそが混乱するらしいからな
2024/12/15(日) 14:20:47.56ID:sF2pmAcC
人の好みだから老人とか関係ない
自分はタスクバーのアプリのアイコンが左から並ぶのと表示のスペースが広いので
左にスタートなどがある方がよい
2024/12/15(日) 18:10:51.15ID:9DPQyKQo
4:3のスクウェア画面だった頃と違って左右が長いサイズのディスプレイが増えたからタスクバーのボタン類は真ん中のほうが絶対いい
なんだかんだいっても使い勝手は向上してる
2024/12/15(日) 19:45:57.13ID:pWD/Dd9M
それは君の好みで絶対とか言われても、あっそうって話でしかない 
2024/12/15(日) 20:46:28.78ID:awCynsaf
使いやすさって距離やクリック数とかだけじゃんくて
いつも必ず定位置にあるっていうのは年齢関係ない
違うなら起動のたびにレイアウトがランダムでもいいってこと

スタートボタンってそんな頻繁に使うもの?
おれはほとんど使わないし、マウスでクリックなんてしない
2024/12/15(日) 20:50:11.70ID:R2KDNu2o
スタートボタン絶対使わないから消してるわ
2024/12/15(日) 22:21:24.92ID:vErEkk04
縦の画素欲しいから右にタスクバーしちまった俺が通ります
スタートはランチャーほど使わないアプリとかでそこそこ使ってんなー
2024/12/16(月) 10:55:56.45ID:q6nKHibn
自分は左揃えにしてるけど、Open Shell(Classic Shell)を導入してる
2024/12/16(月) 17:55:56.15ID:g4Q0tc0m
今はOpenShellが主流?
中身一緒のclassicShellだと他人に勧めたら紛い物掴まされたとか言われた記憶がw

でもWin11のスタートメニューは嫌いだから結局入れちゃう
2024/12/16(月) 18:04:25.42ID:qRsKD0JO
Classic Shellが開発終了オープンソース化して引き継いだのがOpen-Shell
2024/12/16(月) 19:37:38.89ID:7zqJKlX+
ちなみにスレもある

Classic Shell part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1488064491/
2024/12/16(月) 19:39:12.74ID:g4Q0tc0m
ありがとん、そう言う事だったのか
2024/12/17(火) 15:06:49.55ID:/kzFESMt
㏋や富士通やNECなどメーカー製デスクってTPM2.0モジュール付けられるの?
2024/12/17(火) 15:22:26.92ID:LAQ0nLbD
>>505
その辺りのメーカーは無理じゃね
2024/12/18(水) 03:46:07.56ID:HnghveJZ
非対応PCに対するMSの免責事項の件は非対応マシン使うリスクに関しての多くの示唆に富んでる
windowsメーカーMSが非対応マシンでのトラブルは免責にすると宣言した以上、非対応PCから民間や行政が提供してるサービス利用して損害受けても問答無用で補償対象外にされてしまう可能性も出て来た訳だ
ネットバンク、行政への申請、買物、確定申告、個人情報が絡むやり取り、全てが補償無し状態で利用しなきゃいけなくなる訳だ
2024/12/18(水) 05:18:07.04ID:vLZ4h+Ww
元から補償なんてしてない
2024/12/18(水) 09:46:57.74ID:OBpxfl5V
最初から保証はしないと言ってるけどね
文句言わない
2024/12/18(水) 10:10:33.86ID:DVGqxkOs
そもそもがMSの使用規約に訴訟は受け付けないと書いてあるはず
2024/12/18(水) 14:21:28.43ID:3NrwLkFD
>>506
富士通のエスプリモi7 6000番台
ですけどTPM2.0入ってる見たい
CPUしかエラーでなかった
2024/12/18(水) 15:28:20.96ID:NVJVZtSj
HP z240 sff intel6世代
BIOSUpdateでTPM1.2から2.0にアプデ可
2024/12/18(水) 15:58:24.27ID:tJSjyBJ2
>>511
メーカー製は6世代以降殆どTPM2.0対応してる
MSは6世代から正式対応にすればよかったのに
2024/12/18(水) 16:16:28.74ID:Crs81nB7
けど6世代のインテルとかゴミのような仕様で産廃
メルトダウン等の欠陥もあるし中古でいまさら買う人間は情弱しかいないし
あんなゴミをいまだに使い続けてるってのも相当の貧困層か変人
2024/12/18(水) 16:24:11.00ID:A73mkkOc
そんなあなたはホイホイと最新CPUでも買って安心してればいいやん
2024/12/18(水) 16:28:38.58ID:8ih7USLm
N4000みたいな11入れてもまともに使えないようなCPU正式対応させるより6世代対応させたほうがええやん
2024/12/18(水) 17:06:57.99ID:lKz34iK/
最低でも8世代以降へ買い換えたらいいだけ
性能も8世代を境目に段違いに良くなってる
2024/12/18(水) 17:16:23.07ID:DCAHVY1Q
世代が上がればCPU性能が高くなるのは当たり前
ただしゲーマーやギークを除けば3世代程度で十分なことしかしてないヤツが大半
2024/12/18(水) 17:35:59.40ID:lKz34iK/
intelがさぼっていて6世代までちょっとしか上がってなかったけどね
AMDがRyzenを出してきて慌てて8コアを出すようになったのだがこれがいいんだよ
もっと性能を高くするべき
2024/12/18(水) 18:04:36.18ID:FXU83xVj
高性能CPUなんて全体のどれくらいの人に恩恵があるんだか
2024/12/18(水) 18:22:19.45ID:THMgQ+HZ
>>514
6世代i5のPCもあるが、使用目的を十分こなしてるから今後も使うよ
PCの使い道は人それぞれ、ゴミとか産廃とか基準がクソガキすぎ
2024/12/18(水) 19:55:23.25ID:qoRuM7DN
ここなんか夕方ごろにジジイガ集まってるよね
2024/12/18(水) 20:02:10.07ID:DCAHVY1Q
若者はSNSで高額バイト探すのに忙しいもの
2024/12/18(水) 20:33:25.26ID:ZRQ3sh9Y
一般人的には4-5年使えたらおkじゃね。さすがに2桁はちょっと…だが
多少古くても問題ないレベルの作業しかしてないだろうし
古いのは我慢ならんって人は、常時最新最速最上位PC買って経済回してくれたらいい
2024/12/18(水) 21:02:54.07ID:5DDNJZfg
>>522
そういう書き込みしてるお前が一番クソヤロウだわ
2024/12/18(水) 21:30:28.38ID:Fm7j7IXL
2コアとか4コアとか化石の骨董パソコン使ってる浦島大郎
最低でも6コア使わないとネットするだけでもいろいろとしんどいよな
2024/12/18(水) 21:33:34.66ID:uWMUHOLa
今どき4コアなんてRyzenの最低ランクのRyzen3くらいしか無いもんな(笑)
いまだにインテル買う情弱も大量に居てるからな(笑)
2024/12/18(水) 23:15:21.96ID:h1U9SsdD
浦島大郎って何だよw
2024/12/18(水) 23:26:32.86ID:QflSEVdS
ここって低スペックスレだろ
ジジイはスレタイも読めないのか
530名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/18(水) 23:48:28.00ID:G60TY0sp
>>526
6コアないとネットがしんどいって、それ他の部分がポンコツだからだろ
2024/12/19(木) 00:22:29.84ID:Vl+248tz
>>529
ヒント:同じ奴の書き込みだからw
2024/12/19(木) 00:52:06.61ID:MDufx+gG
スレチな話題をずっと続けてるのはやっぱり自演だよね
なぜこんな変な人が居ついてしまったのか
533名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 01:53:12.15ID:qNv/818W
>>517
インテルは8世代だろうが14世代だろうがウンコだろ
メルトダウンとスペクターで2割性能ダウンのパッチで誤魔化して今度はCPUの中の回路が溶けてトボケやがって大炎上
よくこんなウンコCPUを使える神経を疑う
2024/12/19(木) 06:15:08.15ID:XSkhKe6x
アホなこと言ってる子供に爺さん構いたがるから
リアルでも
2024/12/19(木) 07:48:39.08ID:6M0j+DhA
>よくこんなウンコCPUを使える神経を疑う

最初から分かってたら誰も使わない
後出しだから仕方ないな
2024/12/19(木) 11:35:15.94ID:wEnz2AIB
>>526
は?
ネットするだけなら2コアで十分だろが
537名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 16:14:51.88ID:D6nt2VrW
Atom x5-Z8500/4GB/64GB/Win10Pro
これ回避しないでインストールできてしまった
同じインストール用のSSDでHaswellはひかかってインストール拒まれたのに
2024/12/19(木) 16:18:50.85ID:AB3gK7u6
蓮は無理だよ、ちょっとトリッキーなマザーでTPM1.2?が最低通らないと
そのatomは一応ハードウェア2.0突破したんじゃない?
539名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 16:25:00.12ID:6Lh7DsVj
原因はわからないですね
SSDは間違えです USBメモリでした
2024/12/19(木) 17:12:28.86ID:ZZyWUQMl
Atom x5などのwinタブは大体初めからTPM2.0有効
2024/12/19(木) 17:23:57.81ID:1qVgx/FQ
入れることはできてもAtomじゃあまともに使えないだろう…
2024/12/19(木) 20:31:06.53ID:edle+xAI
使えるか使えないか判断するのは当事者じゃないオマエが決めつけることじゃないから
543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 20:35:55.19ID:RJ8wD6l5
どっちにしろゴミPCなのには変わり無いよ
いまどきインテルなんて使ってるのは情弱のバカか最新Ryzen買えない貧困層のどちらか
2024/12/19(木) 20:47:10.39ID:I8hrMYRn
スレの趣旨を理解できないキ印
2024/12/19(木) 21:13:00.40ID:/DAnSOZ0
lインテル買ってバカ呼ばわりで大笑いされて、反転しちゃった感じかな?
2024/12/19(木) 21:18:08.87ID:e3YilTsA
Ryzen推しウザすぎ
そういうスレじゃねーだろバカジジイ
2024/12/19(木) 23:00:47.35ID:1qVgx/FQ
>>542
そうか
クッソ遅くて起動に10分かかっても使える!という人は使えるんだな
2024/12/19(木) 23:07:55.84ID:dKy8FPAL
>>546
ジジイかどうかわからんぞ、ガキかもしれんだろ、ウンコ野郎
2024/12/19(木) 23:45:14.92ID:Q/2k71Pu
最新Ryzenだの2コア4コアが骨董だのスレチに気付かないくらいだから
鼻たれジジイだろ
2024/12/20(金) 01:20:33.98ID:neroNYHx
ID検索したら他のスレで相手にされないから此処で毒づいているようだな
2024/12/20(金) 06:09:48.06ID:yjmhDrNq
Rufusで「新規インストール時のBitlocker無効」「TPMとかのスペック制限無効」で作成したWindows11インストール用USBメモリの中身をブートするISOにしたいんだが方法ある?
552名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 07:33:20.60ID:wf6okYJ7
昔のゴミインテルをルーファスにする方法すらわかって無い猿の脳みそかよw
インテル使いはこんなチンパンばっかw
2024/12/20(金) 07:45:57.30ID:GWqI3SdT
分が悪くなってきたから自作自演しに来たか
2024/12/20(金) 11:09:22.31ID:SM4vIHnN
>>552
今Ryzen使いで、以前使ってたPCにWin11の24H2入れてサブにしてる俺からすると
おまえコッ恥ずかしいから消えてくれねえか?
2024/12/20(金) 13:18:16.88ID:5VR7KF8C
>>551
https://blog.putise.com/windows%e3%81%a7iso%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e6%a8%99%e6%ba%96%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%a7%e4%bd%9c%e6%88%90%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f/
2024/12/20(金) 17:55:19.52ID:AO6rJQR3
低スペックのスレなのを忘れないようにねw
切り捨てられたCPUで入れられたとか報告ないの?
インストールメディアの〇〇を古いのと入れ替えたら出来たとか
2024/12/20(金) 18:15:50.35ID:8EPU7RbU
釣りに来たあたおかに余裕の無い爺さんが食い付いてるだけ
2024/12/20(金) 19:32:49.65ID:330I6ya5
釣り上げられた暇爺が言い訳してて草
559名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 22:41:03.52ID:kMMTUsdk
>>555
551の偏差値30のDualCoreCPUじゃ理解できないだろうね
チンパンジーは一生DualCoreでいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況