X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/13(木) 08:37:56.83ID:ToDocgEo
セキュリティ更新プログラム公開予定日(2025年)

2025年03月12日 (03月11日) AM02:00

2025年04月09日 (04月08日) AM02:00
2025年05月14日 (05月13日) AM02:00
2025年06月11日 (06月10日) AM02:00

2025年07月09日 (07月08日) AM02:00
2025年08月13日 (08月12日) AM02:00
2025年09月10日 (09月09日) AM02:00

2025年10月15日 (10月14日) AM02:00
2025年11月12日 (11月11日) AM03:00
2025年12月10日 (12月09日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
予定は変更になる◎可◎能◎性◎があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/

Microsoft Update カタログ
https://catalog.update.microsoft.com/Home.aspx

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1733435094/
2025/02/13(木) 08:39:07.67ID:ToDocgEo
投稿ひとつのなかで
可能
とあったところ以降に URL があるのが NG
(しかも投稿のあと ブラウザーのクッキー を削除
しないと、なにも書けなくなる NG)
になりました。
このため、可能性 を ◎可◎能◎性◎ と書きました。
2025/02/13(木) 08:39:28.37ID:ToDocgEo
テンプレは >>1-2 以外にはありません、以上です
2025/02/13(木) 09:09:36.06ID:gDQ6GIvj
新スレ乙、今月は順調そうで
5名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 14:26:50.32ID:UffPZ0x6
だめ
2025/02/13(木) 15:14:13.97ID:zxqxwVO/
前スレでM.2にすれば〜って話があるけど、M.2でもSATA接続だと
2.5"のSATA SSD繋ぐのと大して変わらん、NVMeでないと
でもWindowsの更新はほとんどがランダムアクセス案件だから
NVMeにした所で劇的に速くなるとも思えんけど
2025/02/13(木) 15:28:51.41ID:cBWhp1lp
既存のSSDの系譜に頼らず、3D XPointに頼ればいいんじゃね
8名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 18:00:01.51ID:bH/AnZv8
◆Windows 10 v22H2
最大深刻度:
緊急

最も大きな影響:
リモートでコードの実行が可能

これってサービスのリモート関係全部無効にしてりゃいいんだろ?
2025/02/13(木) 18:24:42.77ID:ToDocgEo
>>8
何の脆弱性の話かは」知らないけど、その為のセキュリティパッチがリリースされて
修正されたんじゃないの?パッチを当てたら不具合があるから適用しないとかなら
知らんけど
2025/02/13(木) 18:50:20.90ID:iTSfOLvj
前スレ「982」さんアリガトウ
元通りになった♪
2025/02/13(木) 19:24:49.88ID:cDr2/tec
更新プログラムを3月20日まて一時停止してるのに勝手に更新された
気になって一時停止を再確認したら更新再開日が来年(2026/03/20)になってるんだがバグってる?
2025/02/13(木) 19:39:04.60ID:dUlvSvnN
1月の定例からエラーでインスコできなくて1月のはトラブルも多いから無効に入れたんだけど
2月定例もやっぱりエラー吐いてインスコできない
もうWin11PCにするまで今使ってるPCは直入れするしかないか
13名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 21:12:05.32ID:Dcqc/Cea
life time: 69日 7時間 29分 31秒
2025/02/13(木) 22:16:03.13ID:60v5pJMp
>>12
新規インストールでこちらは解決しました
2025/02/13(木) 23:49:27.17ID:hq1PKDHL
updateしたらLive5chの顔文字がカラー表示になった
2025/02/14(金) 09:31:32.08ID:Pdh0+YgO
windows11の更新は不具合のニュースが続いてるし10はましな方なのか
11に乗り換えるのは嫌だねえ
12はまだか
17名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/14(金) 09:37:12.79ID:v5Ge7cct
>>16
10も機能更新されていた頃は酷かった
2025/02/14(金) 12:10:34.44ID:7J8cNfCF
>>16
10月までに安定させといて
19名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/14(金) 13:11:27.50ID:AwivamVw
2025年1月のアップデートは、バグ報告がいろいろあったので当てずにスキップした

2025年2月のアップデートは、とくに重大なバグ報告が見られないようなので、
今日アップデートした
2025/02/14(金) 17:32:49.14ID:J82c2aqi
>>14
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
21名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/14(金) 21:12:23.75ID:PbhNgy82
いま今月分の更新したら
右下に「XBOX」とかいうポップが出るようになった
これってマイクロソフトの?
ウイルス感染じゃないよね?
2025/02/14(金) 21:28:02.04ID:NisZf3U4
ご愁傷様です
2025/02/14(金) 21:37:39.79ID:aiY0wGNQ
マイクロソフトの通知とそれ以外の通知を区別する能力がない人間が多すぎる
そしてMicrosoft社員はこれを全く想定していない
2025/02/14(金) 21:40:16.38ID:R57/1XLW
>>21
XBOXうんぬんは前スレで出てたっしょ
設定→システム→通知とアクションの送信元ごとの〜の「おすすめ」をオフれ
2025/02/14(金) 21:43:39.92ID:8gipANQi
「この通知を受け取った方限定です!」
2025/02/14(金) 21:47:42.40ID:trOCSHgH
あなただけにお知らせします!
2025/02/14(金) 22:38:06.70ID:9b5qQ3eb
いやほんと詐欺広告とか流してる怪しい組織と同レベルのムーブ
マイクロソフト内部のモラルどうなってんの?
2025/02/14(金) 23:19:12.55ID:r7RyRsSA
>>21
>>24の内容もウイルスが用意したただの偽装やで
もうどうしようもない
2025/02/14(金) 23:33:13.09ID:RWAdnZeA
ちょwwwガチで釣られたらどうすんだw
2025/02/14(金) 23:57:21.25ID:/AgqAeAq
猛虎弁だからな
2025/02/15(土) 08:44:19.45ID:kZJOKS73
>>24
それオフでも今回のは出るんや
2025/02/15(土) 08:45:17.69ID:kZJOKS73
>>27
モラルなんかねーよ
あるなら11 24H2のような品質レベルでゴリ押しなんかしない
ゴーグルだってユーチューブで素敵なおちんちん広告垂れ流すレベル
2025/02/15(土) 08:46:12.11ID:kZJOKS73
それでアドブロで対処してたらマニフェストV3でアドブロ潰してくるくせに
おちんちん広告とか意味不明なおっぱいショートとか垂れ流し放置するのが
クソプラットフォーマー
2025/02/15(土) 08:46:29.83ID:kZJOKS73
なお検索や視聴履歴消してもおちんちん
2025/02/15(土) 11:08:21.34ID:xVTeDXl0
多分アプリやその他の送信者ではなくOSと同じMSだから通知が止まらないのではなかろうか
36名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 11:18:59.80ID:KBBDRQPa
>>24
ありがとうございます。OFFにしたらXBOXのポップが止まったようです(感謝)
2025/02/15(土) 12:37:43.69ID:dnSzgT81
YouTubeだろうがManifestV3で広告対策してこうようが広告全部Block出来てるよ
なのに好き好んで広告見てるの?
2025/02/15(土) 12:48:14.98ID:kZJOKS73
ブロックできてるよ


↑これがはったしょです



ブロックうんぬん以前にプラットフォーマーとしてちゃんとやれという話
XBOくそゲームパスうんこ通知垂れ流すな
2025/02/15(土) 14:16:15.93ID:alKN0vy6
じゃぁ、そんなクソプラットフォーマーの製品やサービスは使わないのが
君の精神衛生が良くなる行動だろうねぇw
2025/02/15(土) 14:35:51.56ID:ZBYfyTed
で、でたーw
嫌なら使うなメーン
2025/02/15(土) 14:40:55.85ID:alKN0vy6
ユーザーに対してクソクソ言ったところで解決なんかするわけ無いだろ
そんな簡単なことも分からずに文句をたれ続ける奴のオツムの構造は
どうなってるの?って話だw
42名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 14:42:04.21ID:ZBYfyTed
ユーザーに対して?
2025/02/15(土) 14:45:07.88ID:alKN0vy6
ここにいるのはユーザーだろ
MS の社員が出入りしているとか監視してるとでも思い込んでる
オツムがアレな人ですか?w
2025/02/15(土) 14:48:20.51ID:fIJNfHBp
面倒な奴は適当にいじってネタを受け流す
もう来なくなればあなたの勝ちですよw
45名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 15:07:21.85ID:ZBYfyTed
新規Windowsインストールの時にOneDrive要らないが選べず、しかも同期デフォルトオン
それで5GB一杯なので課金しろと要求、今すぐ購入も無料で試すも購入で、買わないボタンがなく
うざいからOneDriveアンインストールするとCドライブの一部が削除される
2025/02/15(土) 15:13:18.78ID:AwmbiXdE
OneDrive周りが悪質すぎるマルウェアか何かかな?
2025/02/15(土) 15:23:57.78ID:alKN0vy6
使わずにアンインストールすれば何も問題がない事がいつまで経っても理解できずに
同じことを何度も喚くしかできない残念なオツムの持ち主の自己紹介でしたw
2025/02/15(土) 15:55:18.75ID:zx5p2CPL
OneDriveがうんちなのは言うまでもない
この前Edgeが詐欺めいた誘導してたのも根性腐りすぎてて呆れる
指摘されたらサイレント削除で何事もなかったかのように振る舞うクズっぷり
何?マイクロソフトって反社会勢力になったの?
2025/02/15(土) 16:02:36.53ID:alKN0vy6
>>48
じゃぁ、そんな反社会勢力が作った OS は使っている場合ではないですよね?w
2025/02/15(土) 16:28:41.81ID:AwmbiXdE
PCのデファクトスタンダードなOSなの自覚してくれや
やる必要のない阿漕なことばっかりやってるから叩かれるわけで
2025/02/15(土) 16:32:47.82ID:alKN0vy6
>>50
だからそれを言う相手は誰で、手段としてここで喚けばなんとかなるとお考え?w
2025/02/15(土) 16:37:26.15ID:RntAv6p6
嫌なら使うなで完結できる奴は単純でいいな手がかからん
2025/02/15(土) 16:57:43.02ID:alKN0vy6
>>52
言われてもどうしよもない事を喚き続けてスッキリしたいだけなら
ただの迷惑ですよ。こうすれば良くなるのではとかいう話をするなら
まだ分かるけど、ただ、クソクソ喚かれても知らんがなとしかw
54名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 18:31:57.98ID:ZBYfyTed
11最新アプデの深刻な不具合
復旧方法が再インストールで草


嫌なら使うなwwwっw
くっさー!こいつはくせぇwゲロ以下の匂いがぷんぷんするぜえw
55名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 18:32:29.53ID:ZBYfyTed
>>53
嫌なら見るなよw
2025/02/15(土) 18:36:39.21ID:kCCylx5b
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/02/15(土) 18:48:17.51ID:GSyMFaFq
>>56
チュ🧡
2025/02/15(土) 18:55:08.05ID:alKN0vy6
>>54
11 の話はすれ違い。スレタイは読めて理解してますか?

11 の再インストールが必要なのは、一時期の間に作られたインストールイメージなだけで
iso を DL するなどして作っていれば、その問題は関係ありませんw

ところで、クリーンインストール後に OneDrive をアンインスコすれば
何も問題はない件については、シレッとスルーですか?w

まともに反論できなくて知ったか無能を晒してるだけよw
59名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/15(土) 21:07:10.61ID:ZBYfyTed
>>58
嫌ならスレ見るなよ
利用者に文句言うな
2025/02/15(土) 21:22:04.04ID:alKN0vy6
>>59
あれあれ?書いてある内容については一切の返答はなしですかw
スレ違いの話と 11 の再インストールの話と OneDrive の話について
きちんと返答してくださいよw

自分が Win を使っていてクソだと同じ事を何度も喚いて文句を言って人を
不愉快にさせているのに、話をすり替えて自分が文句を言われているとか
被害者ヅラするとは、随分都合のいい人ですなw
2025/02/15(土) 21:43:35.19ID:xzZmfPzh
>>56
もはや誰もがそのコピペを脳内デコードできるので「ああブリュ」に短縮してください
2025/02/15(土) 23:04:32.71ID:xJ+Ox4XI
あああ…HDDの仮想のwin10が勝手にアプデ強行しやがった…
なんだよこれ終わる気配ねえ…あああこの世の終わりだあああ…
2025/02/15(土) 23:54:03.47ID:RBaIYyE9
ID:alKN0vy6
反論が小学生レベルすぎる
2025/02/16(日) 00:44:40.92ID:Oav9/8qt
構うだけムダというか構ってほしいだけだからほっときなさい
荒らしはそうやって自分を認識してもらうのが目的なんだから
65名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/16(日) 07:11:03.68ID:vqumaUgQ
ネットで構わないとリアルで暴れるやついるんだよね
2025/02/16(日) 08:24:04.92ID:uoDH3hVZ
>>63
文盲さん?
スレ違いの話と 11 の再インストールの話と OneDrive の話について
具体的な返答もなく逃げ回った挙句、話をすり替えて誤魔化してる
馬鹿は誰なんだよw
2025/02/16(日) 08:45:42.47ID:VJQTsrc/
結局同じレベルのバカが争うというのは事実
2025/02/16(日) 08:52:28.70ID:uoDH3hVZ
>>67
適当でいい加減な事を言う馬鹿が突っ込まれて、逃げ、誤魔化してるだけで
争いですらない。ただ、馬鹿を晒してるだけw
69名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/16(日) 09:43:13.19ID:vqumaUgQ
発達障害ってほんと社会の害悪だな
2025/02/16(日) 10:50:43.92ID:GjBHTFUe
ネラーの殆どが発達障害
2025/02/16(日) 11:44:00.58ID:eSJUc241
嫌なら使うな言うて去る途次にまた戻ってきて噛みついてるからな
よほど腹にすえかねたんとみえる
2025/02/16(日) 11:45:58.86ID:uS5nQEme
殆ど、って事は…
よし 俺は入ってないな( ´Д`)=3 フゥ
2025/02/16(日) 12:01:18.32ID:GjBHTFUe
育ち尽くしている人は、これ以上何も悩む必要が無い
死ぬまでこのままだから
2025/02/16(日) 16:13:19.35ID:WYenkhFq
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors
サポートリストから外れされたってことは、煩いアップグレード通知も来なくなるのかな?
2025/02/16(日) 17:01:08.48ID:uoDH3hVZ
>>74
外れてる CPU を使ってたらそうなるかもね。詳細はまだ不明だけど
76名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/17(月) 16:16:57.82ID:bOIq/xYa
新規販売PCに対する11 24H2サポート要件の変更なのに


アフォチューバー「インテル8-10世代CPUは11 24H2サポートされなくなりましたー!」
2025/02/17(月) 16:20:37.60ID:JFkyQi6/
YouTuber って基本無責任な奴多いよねw
2025/02/17(月) 16:20:45.56ID:Pm2FSCkk
というか、新規販売でその辺のクラスってまだ売ってたの?
2025/02/17(月) 16:27:09.53ID:YPduIX54
JEMTCならワンチャンねこちゃん
2025/02/17(月) 16:33:03.58ID:YPduIX54
↑は企業払い下げだから中古だったすまん
2025/02/17(月) 16:36:05.71ID:Pm2FSCkk
そういえば、マイクロソフト認定中古とかなんかあったな
あのへんの奴が対象か
2025/02/17(月) 17:07:44.39ID:q4D1eyzK
>>78
産業用とかでギリ生き残ってるかも
2025/02/18(火) 18:57:03.62ID:T58o2Bry
有料譲渡会のパソコンってCore3〜4世代辺りのやつにWindows11を無理矢理入れて売ってたりするんじゃないの?
チラシ見ると「最速Core-i7搭載!」とか書かれてるけどそれだけじゃ世代とか不明だし
84名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 14:12:43.44ID:iBM88Y7V
DL毎月600いくつMBっつーけど
終われば毎回800MBDLしやがる
たまに2倍DLしやがる

これだって更新に必要な差分にしたら100MBも無いんだろうなとは想像にたやすい
ちょびっと弄っただけのファイル全部送ってよこしてんだろ
2025/02/19(水) 14:34:06.57ID:ap66fVRH
昔、差分ダウンロードにしてとっくに失敗しているんだよ
技術力があるからなw
2025/02/19(水) 15:07:09.02ID:A1PgHNvJ
今もインド系が開発のメインなのか?
なんかあいつら根本的な部分で致命的にズレてるだろ
2025/02/19(水) 15:51:53.16ID:9lSHHkFk
それは思った
もしかしてマイクロソフトが狂い始めたのって頭インドになったからなのか?
2025/02/19(水) 16:22:35.28ID:+onP07bY
マイクロインドソフトになってからだよ、ずっと前から分かっているけど
2025/02/19(水) 16:22:47.73ID:tUsa+6CT
インド人ズル賢い
完璧な仕事をすると自分らの仕事が減って首を絞めるのはアホでも分かるからなw
90名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 16:40:50.25ID:iBM88Y7V
インドーズ95億
91名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 16:43:31.62ID:Ibn1cJ/4
バルマーを追い出すために名称だけの何も存在しないWindows10を出した
そこからダメになっている。
92名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 16:44:25.53ID:Ibn1cJ/4
投資家向けに短期で収益が上がる仕組みばかりを実行する結果がこれ
だから中身がない。
93名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/19(水) 16:45:53.37ID:Ibn1cJ/4
自社で技術を持たたないのサービスは出せてもそれ用いた応用ができない
2025/02/19(水) 16:49:16.79ID:sdto1byJ
映画は歌って踊るものと考えてるからな
いろいろズレてる
2025/02/19(水) 21:19:43.73ID:ZmeYG2Au
インド人を右に
2025/02/19(水) 21:43:05.78ID:XpEu76Is
ボリウッド
2025/02/19(水) 23:23:21.51ID:3CLJ009A
どっかのGoogle社だっけか?トップはインド人だったよな
2025/02/20(木) 09:58:30.89ID:/6K8Bz+c
亀田製菓
99名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/20(木) 11:48:42.69ID:Ju5P6SRW
日本印度化計画
100名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/20(木) 20:54:49.90ID:wDkYIX1f
インド人ウソつかない
2025/02/20(木) 21:07:54.48ID:oJzEMov2
引導を渡してくれる
2025/02/20(木) 21:28:07.29ID:hiQ9lXs0
淫土人はカレーだけ作ってたらええねん
OS作んな
2025/02/20(木) 22:20:35.39ID:aBdVpKRA
でもインドのカレーって日本人の味覚に合わないと聞く
インド人でも日本のカレーはぜんぜん違うが旨いというし
2025/02/20(木) 22:36:54.53ID:1QXV16DH
インド人が作りました的なカレー屋って最近やたら多いよね
入ってみるとどの店も似たり寄ったりだが
2025/02/20(木) 22:44:25.36ID:vd9asnLO
インドの田舎に工場を立ち上げる仕事をやってた兄の話によると、本場のカレーは美味いらしい
ただし何の料理を食ってもカレー味なので一週間でうんざりして喉を通らなくなるとか
2025/02/21(金) 01:54:32.08ID:2w79vOow
>>104
実は大抵ネパール人
2025/02/21(金) 06:17:48.67ID:AICK6tiu
パキスタン人もいる
2025/02/21(金) 08:38:41.81ID:TXC+/hbH
店名をコロコロ変えるのも特徴
2025/02/21(金) 12:55:07.19ID:mDkbBcfn
あいつらには店舗を提供するブローカーが存在していて個人経営者は結構入れ替わっている
見た目の店舗は同じでもな
経営に失敗したらまた別の経営者へと貸し出すのさ
外国人流入者カレー屋の闇
2025/02/21(金) 15:55:11.78ID:AEwEK5/6
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.423.26.0) - 現在のチャネル (広範)
ダウンロード中 - 0%
から進まないんだが。1時間経過した。
2025/02/21(金) 16:05:14.26ID:EUMNAxoM
キャンセルしてみ
再度開くと終わってると思う
2025/02/21(金) 16:13:22.03ID:AEwEK5/6
右上の×で閉じても駄目だったけど、
再起動したら一瞬で終わった。
2025/02/21(金) 16:16:53.96ID:xJK46DiS
>>110
"%ProgramFiles%\Windows Defender\MpCmdRun.exe" -SignatureUpdate
ええっ これをやったらいいってばっちゃが言ってたぞ
マイクソのシグネチャ更新はタイミングによっては動かなかったりする
バカだから一切学びがないんだよねw
2025/02/21(金) 16:34:59.53ID:AEwEK5/6
>>113
ありがとうございます。
そんなのもあったんだ。初めて知った。
コマンドラインで定義ファイルの更新ができるのね。
115名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/24(月) 21:39:10.98ID:kcCFXmXQ
またニュースと関心事項出てきてるじゃねーか
まじでうぜぇ
116名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/25(火) 01:00:13.49ID:27xlljh+
無効にしてるのにニュースと関心事項常駐プロセスに復活してるな
Edgeのアップデート走ってから出てきたからEdgeのせいかもしれん
2025/02/25(火) 12:39:35.75ID:tBeX6lDO
ふーん、エッヂじゃん
2025/02/25(火) 21:44:26.90ID:T5TmjIKF
なんかそんな名前の携帯電話あったような
2025/02/26(水) 03:01:35.32ID:jwhdlHo4
2025-02x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5052077)
120名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 11:55:30.10ID:b/yH094N
KB5052077で19045.5555になったのに塩すぎじゃね?
2025/02/26(水) 18:36:17.40ID:XiwU6bQC
Outlook(new)でlanguageを日本語にしても項目見出しはまたすぐにenglishに戻る
バカじゃねーかインド人
122名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/26(水) 18:50:02.29ID:Z6Hd5hyh
広告出るアウト見乳
123名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 09:16:27.47ID:ca5SdqcY
KB5052077が原因でパソコンがフリーズビープ音の継続状態に
更新トラブルで日付が変わった時間にネットワーク系サービスが停止
その直後にフリーズへ
124名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/27(木) 09:29:09.81ID:ca5SdqcY
メモリーエラーのチェックを実施したがエラーは検出される
今回のKB5052077の更新で発生したため報告する

マイクロソフト品質は相変わらず迷惑
2025/02/27(木) 10:55:08.11ID:HEfHBSJ1
ビープ音なんて久しく聞いてないなw
そもそも今のマザーって付いてんの?
2025/02/27(木) 11:04:42.52ID:cnbe3USB
マザーボードのマニュアル見てみ
2025/02/28(金) 15:02:56.05ID:X+5pwCic
2025-02x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5052077)
128名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 16:25:37.77ID:OJ1RFdKy
ふざけんなウインドウズ 更新したらビープ音 完全に起動しなくなった KB5052077は レスがあったのでインストールしていない状態での再起動して下さい の指示で再起動したのに うあああこれ何とかなるのでしょうか
129名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 16:28:00.47ID:7sRErhH/
>>128
BIOSか何か書き換えたために行ったのでしょう
電源ボタン長押しで起動させれば普通に使えます。
原因はすべてマイクロソフトが原因です。
130名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 16:44:05.49ID:OJ1RFdKy
電源も切れない状態で電源ランプの時計みたいなマークが赤 白 の点滅をずっと繰り返してたので コードを抜いて電源を切り今完全放電を
試してますが 更新成功したケース今あるのでしようか ネットは切断しての再起動後絶対に帰れない気がします
2025/02/28(金) 16:45:23.68ID:GyW+4Hab
大谷大谷非常にしつこいテレビ(●`ε´●)
132名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 16:50:50.30ID:OJ1RFdKy
ああレスありがとうございます 本当に助かりますパソコンが完全に冷えるまで待つてから 後で起動を試して見ます
2025/02/28(金) 17:10:11.42ID:0/DB3JeL
マイクロソフト社製ソフトを一切入れないとトラブルが起きない
マイクロソフト社製ソフト入れるとトラブルが発生する
原因はマイクロソフトだと分かる
134名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/28(金) 17:21:48.98ID:OJ1RFdKy
>>129さん
書き込みの通り無事に起動出来ました。本当に助かりました重ねてありがうございます。 話は変わるのですがスマホで5chは見れた物ではないですね。それからマイクロソフト本当にいい加減な更新止めて下さい。それでは失礼いたします。
135
垢版 |
2025/02/28(金) 17:27:29.39
ほらな、5chで句点使ってる奴はあたおか率が高いだろ
2025/02/28(金) 17:38:15.06ID:OFu5rWfZ
スマホにはAdblock Browserをインストールする
2025/02/28(金) 17:50:22.79ID:qNcn4kWs
ID隠しのあたおか(笑)が何か言ってんぞ
2025/02/28(金) 18:20:06.92ID:3YgeTBcE
>>137
ワロタw
2025/02/28(金) 18:29:02.34ID:TfdSq0fS
OS自体がバグ生産機だからなぁ
ムダなもの詰め込むからこうなる
2025/03/01(土) 06:53:01.98ID:KvI4B0d6
ここ数日 たまに svchost.exe がうなってる
2025/03/01(土) 08:45:52.05ID:KvI4B0d6
で何度も Windows Modules Installer Workerが動いてる
2025/03/02(日) 11:28:31.77ID:IDtshHgI
>>127
をインスコしたら収まった
アプデがありますってリストに出るとインスコするまで唸るみたい
2025/03/02(日) 17:06:54.38ID:2EF2vP6K
サンドボックスの仕組み
iPadでは、たとえウイルスが含まれていたとしてもサンドボックス内に隔離され、ほかのアプリやOSに影響を与えることはありません(iPad向けのアンチウイルスソフトが存在しないのは、サンドボックス内のデータをスキャンすることができないためです)。
https://news.mynavi.jp/article/20210827-ipad/
2025/03/02(日) 19:58:50.33ID:UVZ/a45T
>iPadでは他社製アプリやそのアプリで作成したデータは「サンドボックス」という専用領域に保存されます。

では、外部にデータを書き出したい場合にはどうするのでしょうか?
2025/03/02(日) 20:24:23.95ID:x/gTE3qZ
ローストビーフ
和風ハンバーグ
鶏の唐揚げ
鶏の照り焼き
生姜焼き
とんかつ
豚の角煮
青椒肉絲
レバニラ炒め
エビチャーハン
ペスカトーレ
クリームシチュー
豚キムチ
マグロのお刺身
カツオのたたき
納豆巻き
レアチーズケーキ
2025/03/02(日) 21:00:17.58ID:sbH/Vhq/
まーたいつの間にかスリープから勝手に復帰するようにされてたわ
定期的にこれやってくるのやめろやバカンドウズ
2025/03/02(日) 23:59:14.39ID:x9u0R0n6
スケジュールにタスクが残ってるとか
2025/03/03(月) 00:59:33.08ID:Lbcgww6y
文句言いたいだけの馬鹿はスルーで
149名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 04:37:53.81ID:sj9agBnF
ちょwwwwwwww
バックアップの整理で防災バッグからディスク回収したらwwwwwin7のリテールCDが出てきよったwwwwww
11年前のROMなんで光学メディア寿命としては余裕そう
流石に燃えるゴミだぜ
バッグがROM1枚分軽くなったったw
win11はUSBだけど、これ通電しないまま10年以上もつのか?っつー
言うて最新ISOからインストディスク作って、大本はシリアルをすっぱ抜くのみだががが
PC関連はGPUといい10年が限界だよなあ
2025/03/03(月) 04:47:45.12ID:JwLwHTMM
>win7のリテールCDが出てきよった

あら探しだが流石にDVDではないのか?と思ったw
2025/03/03(月) 08:13:01.55ID:xf5KtVuI
> win11はUSBだけど、これ通電しないまま10年以上もつのか?っつー
持たない -> リフレッシュ要(×:読み出し ○:再書き込み)
2025/03/03(月) 12:39:37.72ID:sa0m2oOO
>>149
プロダクトキーもあるならヤフオクに出しとけ
貴重だ
2025/03/03(月) 12:40:12.41ID:sa0m2oOO
ってDVDは燃えないゴミだろw
2025/03/03(月) 13:48:22.78ID:x34MiXUc
まぁ燃えないゴミも処理場ではまとめて燃やすんだけどなw
155
垢版 |
2025/03/03(月) 14:36:31.12
>>154
あれ分別させる意味は何なんだろうな
2025/03/03(月) 14:45:42.63ID:deVto4HB
仕事した振りしているんだよ
言わせるな
2025/03/03(月) 15:04:15.80ID:sa0m2oOO
燃やすかどうかは自治体による
2025/03/03(月) 15:23:09.01ID:rwxI6kqz
>>154
燃やす訳ないだろ
何の為に埋め立て地があると思ってんだ
159名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 15:26:28.88ID:pFq5S1Lb
頑張って燃やすゴミ
2025/03/03(月) 16:57:52.48ID:DLyrNbs5
プラごみの9割は燃やしてるって池上さんが言ってた
161名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 17:03:53.58ID:akGMPgha
バカバカしいのでプラの分別は止めて、燃えるゴミといっしょに出してる俺
2025/03/03(月) 17:07:09.24ID:iYFIHDF2
文句言いたいだけのゴミはスルーで
2025/03/03(月) 17:24:11.33ID:4Yz6Qksw
>>157
捨て方は問い合わせた方が無難よな
2025/03/03(月) 18:23:25.20ID:deVto4HB
東京都の場合

>東京23区では2008年4月から順次、家庭から出される一般廃棄物としてのプラスチック
>(「廃プラスチック」といいます)を『可燃ごみ』として扱うことにしました。これまで不燃ごみ
>として主に埋め立て処理してきたのを改め、焼却処理しようというのです。

プラステックって、分別してリサイクルではなく、実際には埋め立て地に廃棄していました。
2025/03/03(月) 19:28:05.53ID:iceE/iUz
CD とかはポリカーボネイトが多いから燃えないと思うがなぁ
スチロールならともかくさ
2025/03/03(月) 19:34:10.07ID:DJjdte9L
ウチの自治体は焼却炉の火力が上がったのに伴って
燃えないゴミ指定がごそっと減った
2025/03/03(月) 20:04:52.14ID:8KuqVa3L
高度焼却炉の威力は絶大
2025/03/03(月) 20:11:29.80ID:VNq+ARSr
>>165
燃えるだろ
2025/03/03(月) 20:20:40.94ID:4Vy+CquY
ゴミスレでやれ
170名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 20:20:58.70ID:/N+boVvb
プラごみ減って燃えにくくなって逆に燃料足してるんだそ
2025/03/03(月) 20:23:44.16ID:deVto4HB
燃料足すにしても燃やし尽くすから後処理が簡単になる
埋め立て地がいらない(既に一杯で受入不可)
2025/03/03(月) 20:23:45.00ID:xuiuRyAJ
>>166
バカが分別促進したから、ほとんど燃えるゴミで済んでたのにまた分別始まったわ
2025/03/03(月) 21:44:16.19ID:8KuqVa3L
マザーボードが燃えるくらいに進化してほしい
マジで面倒
2025/03/03(月) 22:08:18.47ID:6BEnIz1u
>>169
ここゴミスレです
2025/03/03(月) 22:20:30.96ID:lsH5xiCt
ごみごみしてるなー
2025/03/03(月) 22:27:40.67ID:zKrEIUpu
PCリサイクルなんとかで捨てられないと思っている人もいるけど
例えば電源はコード切って燃えないゴミ
ケースは中身全部取り出して粗大ごみ300円とかで出せる
実際に確認してやったから間違いない
地域差はあるだろうけど
2025/03/03(月) 22:30:36.50ID:deVto4HB
マザーボードは売れるぞ
あれは宝の山だよ
178名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 22:33:18.83ID:JS/iaOhz
3年半放置したパイオニアのBDドライブXD08LEを始動!!!
・・・付属のユーティリティは登録必須
・・・ファームウェアまでも登録必須とか意味不明wwww
フランス語圏だと1.0→1.04だそうだから、どうせなら更新したいのが本音
こんなことやってるからパイオは落ち目なんだよ

取説pdfには対応OSにwin11もあるってんで、まだまだ放置しても良かったかも
ライティングソフトもウン年間と最適解を探し続けてburnawareに落ち着く!ティキショウ!!
v7くらいからダウンロードしていたburnawareが今やv18.5だからなwwwv18.3の時にウィルス混入認定食らっていたしwすぐ修正版が出ていたからまだマシだろうけどwww
長年チェキるのみで放置しときながら全部初見ばかりの現状、重い腰を上げて正解だったかもしれん
179名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 22:38:31.36ID:UKJBPwUo
>>178
マジレスするとファームアップデートすると劣化する
ブルーレイのアップデートは不具合対策ではなくリッピング対策である
180名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 22:49:59.91ID:T5J708j0
LD-ROM(シリアル接続)じゃないのか
181名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 23:11:31.39ID:JS/iaOhz
>>179
えっ
今ようやっとサイト登録&ublockのポップアップブロック解除など手間を重ねながらダウンロードし終えたんだが
パイオニアIDとオーナーズリンクなんちゃら(俺の)は同じになったっつーらしいんだけど、基本カーナビ向けのサイトへPC商品をくっつけているみたいで意味不
サイト構成もサーバーの軽さは嬉しいものの何でもかんでも別タブポップアップしやがるから超ゴミサイトだわ
アカウント削除も「お客様情報削除」なんつー変な項目しかないし、その項目が住所などの登録情報を指すのかユーザーアカウント:ID類を含むのか分からんレベル
パイオニアの落ち目っぷりが伝わる
182名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 23:22:38.52ID:JS/iaOhz
1.04
・BD-R DL 記録動作改善(Panasonic 6x Media)
・BD-R QL 記録動作改善(SONY 4x Media)
・CD-R 記録動作改善
1.02
・一部メディアの再生動作改善
1.01
・一部メディアの再生動作改善

登録必須(笑)のクソサイトから転載していいのか怪しいがwwwこんな感じだけど
俺が使いたいのは、今は無きバーベイタム三菱ケミカルのMディスク100GB BD-R XL x2-4
書き込み系は最低速度以外信用しない主義なんで、x2動作予定
上記更新内容はそのリッピング対策?や、光学メディアメーカー別の高速書き込み時安定性向上のように思える
リッピングだと音楽CD周りかねえ
つーかBDは元々不正コピー防止などがあったはずだし、レンタル業界などはとっくに低迷、ディスク文化もほぼ無くなり海賊版さえ見ない
俺の中の知識をアップデート出来ていないせいでよう分からんちんやで(´д`)
183名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/03(月) 23:25:08.58ID:JS/iaOhz
ただ、スレでの口コミと、落ち目パイオの公式アナウンスで一方通行宣言が気になるから、取り敢えずユーティリティのみにしておくよ
FWはお蔵入りにしとく
書き込み精度にエラーその他不具合が生じるようなら1.04へ更新するハ(´∀`)サンキュー
2025/03/03(月) 23:27:31.08ID:VNq+ARSr
>>176
法人用PCはPCリサイクル料金を前払いしていない(PCリサイクルマークがない)から無料では引き取れないとか言うが、それは政府がやっているリサイクルのことで、無料で引き取る業者はある。
そういう業者は前払いのリサイクル料金と関係ないので、家庭用のPCをリサイクルした場合、前払いしたリサイクル料金はどこかに消えてしまう。
2025/03/03(月) 23:42:50.91ID:IHwHUHCF
HDDやSSD
メモリー等取れるの取ってそこら辺にぶん投げろよ
リサイクルったって型番登録してる訳じゃないしバレやしないだろ
2025/03/04(火) 01:08:05.34ID:Qm47BD/o
(不法投棄教唆は)まずいですよ!
2025/03/04(火) 01:37:01.84ID:A6W4M6VM
リサイクルショップの店先にそっと置いて来いよ
188名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 02:32:37.98ID:vjdQjg/O
もっと言うとパ〇コンフ△ームなど、ネットを媒介とした宅配回収業者が一時期蔓延していた
主に支那へ向けて資源を転売するための埼玉県所在、無申請または無資格事業者が殆ど
189名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 02:35:07.09ID:vjdQjg/O
着払いさせてでも回収していた資源コウトウ期に比べ、送料を元払い負担するなら現在も普通に操業している
国はそういう無資格業者を利用しないでと公的にアナウンスし、何年か経って佐川が回収チケットをアマゾンで売る時代にまでなっている
2010年〜支那ウィルス前くらいが回収業者(資源泥棒)の全盛期だったかな・・・?

佐川も中身を勝手に開けたり物を籠へ投げ入れたり平気なゴリラばかりだが、一応有資格で回収チケットをシステム化している分まともな業者だよ
しかし佐川はあくまで最終リサイクル業者との中継ぎでしかなく、佐川から先の提携業者がどの程度順法かは不明
一番良いのは自治体(自治体が委託する業者)だわなー
190名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 02:36:02.39ID:vjdQjg/O
デンワするとカタコトのニホンゴでハナすオンナがデてきたり

これで通るか?余所で規制が意味不
191名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 02:46:22.88ID:vjdQjg/O
例えば国内で最もまともであろう都内23区だと、自治体が回収業者に委託して窓口応対&指定日収集→そいつらも身内または他社の最終リサイクル業者へ送る(転売)
ユーザーが払う金額が最も少ないのも自治体
資源回収は基本、役割分担による中抜き転売事業だからな
それらの過程で発生する各種費用は、無資格資源泥棒と違って区民に還ってくるわけ
だから可能なら全てのゴミを自治体経由が理想だわな
192名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 02:46:33.91ID:vjdQjg/O
そういや2010年代は朝一で汚いトラックが住宅街を回り、ゴミを先取りしまくっていた
ポスティングや焼き芋みたいなスピーカーによる回収業者も同じ畑
やはり、無資格業者は反社及び不法滞在外人の温床で利用しないことが一番だよ
支那の資源買取価格低迷で、住宅街の先取りも見なくなったがなw
2025/03/04(火) 03:44:35.31ID:3GODOE/k
何こいつ独りで連投語りしてんの
2025/03/04(火) 03:48:24.03ID:bDe1i286
こいつの言う通りでパソコンは物凄い有用な資源なので、>>185みたいな考え方をしている人はとても勿体ない
2025/03/04(火) 07:15:43.46ID:SYaJoV+6
ゴミOSにふさわしいゴミスレ
Windowsは資源にならないゴミ
2025/03/04(火) 08:46:01.54ID:GAmY0do3
【特集】そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1552954.html
2025/03/04(火) 10:21:30.49ID:CPyx5dEC
>>155
日本のゴミ分別は通商破壊や戦争勃発したりの非常時にその効果が発揮されると思ってる
硬貨として流通させてる金属とともに国内では採れない資源を集めるためにな
平時から習慣づけておかないとある日突然やろうとしても難しいから
198名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 10:23:22.36ID:i/ylujsl
>>196
いつもお世話になってます
199名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/04(火) 10:41:18.83ID:1i98fGGg
>>86
これw
2025/03/04(火) 10:55:41.71ID:W/mmIKWL
壊れたりして要らない家電とPCはハードオフ持ってけば最低でも50円で買ってくれるよ
2025/03/04(火) 12:23:04.77ID:9M4xR9PC
>>200
2,000ルピーみたいなものか
202名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 00:12:14.72ID:CQ5RRR/p
吹いたwwwww
PM4:00前後に恐らくBSoDでシャットダウンされていて、滅多に経験しないそれらをイベントビューアより読み取りつつダンプから詳細チェキろうとした段階で、
まずノートンの更新を→中規模更新があり原因もノートン関連ではないと確認・・・そうこうしているうちについ習慣でユーティリティ起動wwwww
ダンプもゴミ扱いだから掃除してもうたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最近の不調があるとしたら、ついこの間、突然サムネイルの破損が生じたこと(原因不明)
11年ものの紫蘇電源が最も怪しいとは思う・・・あとは14年ものの更新停止したkeplerGPUか・・・ハード的にはその二択
ソフトだと分かんねーな・・・
win10最後の年で過去上位の困惑(笑)
203名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 00:21:13.11ID:CQ5RRR/p
ちょ・・・firefoxじゃねーか?これ
更新あったからいつものように進めるとバグってループしよったwwwこんなこともそうそう経験しないぞ
キャッシュ類を削除し、またここ最近ずっと出る「システムエラー(キャッシュ用フォルダが無い)」を表示wでも更新そのものはきっちり終了っつー阿呆設計
昔みたいなオプションのレ点を勝手に追加する変更強制は見られないが、テレメトリ関連の項目がすんげー増えてやんの
モジラ必死すぎるぜ、経営厳しいのか?
昔じゃあるまいし、複数タブを開いたままでのfirefox放置がBSoDを生むとは思い難いがががが
ダンプを消しちまったのバカすぎるwwwwwwwwww
2025/03/05(水) 00:32:19.01ID:zb6ZNbbb
くっさ
2025/03/05(水) 01:14:13.74ID:944GG8XP
うおw
206名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/05(水) 11:45:06.16ID:9jmN4FWA
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.89.0
2025/03/05(水) 13:35:17.16ID:5aCImNS6
十字マウスポインタ見失わないから助かる
208名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/06(木) 03:47:50.61ID:BUaKJ/8w
ワロた
常設の空気清浄機もしれっとOFFっとったw
これ、先日のPCOFF、プチ停電か何かだったんじゃね?w
建物に業者が入ったなどもワンチャンありそう
PCの部品が原因じゃなさそうで安心するわー
2025/03/06(木) 12:14:45.53ID:frsNThFJ
夢遊病者のあるあるだな
210名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/06(木) 15:20:35.71ID:BUaKJ/8w
一応似た頃合いに離れた別の自治体や地域で停電もあったくさい
何らかの要因で俺の住むマンションにも間接的な影響があったのやもしれん
夢遊病でも構わないから、物理的な原因またはその予測をある程度把握出来たことに意義があったぜw
トリプル過去形
2025/03/06(木) 15:38:25.01ID:9EwlpBwC
落雷か何かだろ
212名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 00:10:59.36ID:UI2HZpKs
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたWinUPでBIOSすら戻らない糞ループ
しかもリモートオンリーやサーバーで絶対嵌めるパターンのアップデート
その場で強制BIOSモードまたはASmedia等の引っ掛かってる拡張カード外さないと絶対にUpdateに戻らない終わらないパターンのやつ
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あーイライラする
死ねっ!!!!!!!!!!
2025/03/07(金) 02:53:29.37ID:OnUKfdID
WinUPてなーに?
2025/03/07(金) 05:00:55.58ID:zc/YiGmM
おま環でブチ切れるとかしょーもな
215名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 05:24:59.37ID:JZfiUXSR
ASmediaは仕事やるために安価帯へ必ずぶっ込まれるゴミだからなあ
昔はマキシムス系にも平気で採用されていたが、完全子会社化と差別化によりROGには混入されなくなった
M/Bの安価帯と中級以上の間にはこうした搭載部品ベースでの笑えない品質差がある
まあ、部品良くても逆さまにはんだ付けされて発火とかやられるとしゃーないけどな
100点満点の製造結果だろうと組付け部品そのものがゴミじゃ、それに付随するソフトもゴミしか用意されないのが真理
M/Bに金かけない自作ユーザーはもれなく全員がにわかだ

俺がAMDを敬遠するのもまさにこのM/B周りが理由
2025/03/07(金) 10:06:34.85ID:oSLsv2p9
メモリ4GBの低スペノートパソコンだと
ブラウザ上でマウス動かしただけで、HDDがカリカリ言い出してポインターがカクカクする
windowsだからそうなのか、それとも
217名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 10:10:19.71ID:T38r5K8V
サービス機能を無効化し軽量化する
ローカルアカウント必須
2025/03/07(金) 10:16:24.60ID:gaf+7JIT
Windows10は、メモリ2GBストレージ20GBの
スティックPCでも動作します
Web見る程度ならこれをテレビに差せば良いです
219名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 10:25:38.41ID:T38r5K8V
アマのfireTVの方が快適では?
有線LAN、USBキーボードマウスが接続できます
220
垢版 |
2025/03/07(金) 10:25:52.42
>>216
ボトルネックはHDD
221名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 10:28:48.83ID:T38r5K8V
>>220
そこだけ直して改善するようレベルじゃい
本体が遅すぎるわけで、更新も是巣今のまま使い続ける方が被害が少ない
222
垢版 |
2025/03/07(金) 10:41:08.76
>>221
サービス機能を無効化し軽量化するガイジ
2025/03/07(金) 12:09:05.47ID:AizsDUQK
>>216

2.5インチSSD買えよ

価格売れ筋6位ので5000円しないぞ
2025/03/07(金) 15:02:18.99ID:M48S5UO/
>>216
メモリ4GBだと10月で使えなくなるだろ
いい加減買い替えた方がいい
10月近くなったら買い替えようにも売ってないか高騰して大損になる確率が高い
2025/03/07(金) 15:22:27.48ID:zc/YiGmM
>>216
サブでセレロン+メモリ4GB、SATA SSD、Windows10のノート
使ってるけど、アップデート中でも普通にHD動画見ていられる
低スぺはとかくストレージが足を引っ張りまくるのでSSDは必須、HDDとは雲泥の差

>>224
Windows11の必須条件、メモリは最低4GBだよ
226名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 17:11:40.99ID:T38r5K8V
いつの時代なのやら
売ってるPCは16GBが普通
2025/03/07(金) 17:38:13.40ID:ADNG5GIb
どこのお店行ったんだろ
某量販店見たら普通に8GのPC売ってるけど
2025/03/07(金) 17:41:32.38ID:69Z1586W
11.6インチのミニノートじゃないの
まだ4GBでeMMc128GBとかあるぞ
229名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/07(金) 17:58:35.16ID:T38r5K8V
>>227
ゴミといいます。
2025/03/07(金) 18:18:39.25ID:8CFcpqyb
Windows=ゴミ
2025/03/07(金) 18:21:10.51ID:CsTCK/oR
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/07(金) 18:35:39.08ID:X7bTmuzl
お前らまだwin11にはしてないよな?
やるときはやるってちゃんと教えてくれよな?
2025/03/07(金) 19:07:28.85ID:QCydezCm
まあ今から買うならRAM16GB以上だな
SSD容量は使い方次第だけれども
2012年に買ったIvy機でも8GBなんだから、13年経って8GBとか、ましてや4GBとかあり得ないわ
2025/03/07(金) 19:44:41.99ID:dVyIUd1x
chromeが足切りするまではwin10でいいよ。
7の時は数年大丈夫だったから。PCのほうが先に壊れるでしょう
2025/03/07(金) 20:43:08.99ID:AizsDUQK
まだ使えてる(た)みたいだhttps://www.youtube.com/watch?v=MwUVYMFvj9o
2025/03/07(金) 23:38:57.12ID:XGJgHk3d
>>232
一部のPCは11にしたったよ
2025/03/08(土) 02:13:07.97ID:mOx2inRC
こうですか?わかりません
https://i.imgur.com/EfCJVFp.png
2025/03/08(土) 02:31:01.78ID:EC7AyGLC
グラフには現れないが、Win XPを今でも使ってるユーザーはVistaよりいるだろうな
その多くは、サービスを拒否されないようにXP以外に偽装して使ってる
2025/03/08(土) 02:55:12.17ID:JDnB6dV1
win10戦士達ガンバロー!!
2025/03/08(土) 03:19:27.18ID:FDL4fHjd
APIの互換性が無くならない限りは使える
つまりはアプリ次第
まぁ、Win12が出るころには乗り換えるかもしれないが
2025/03/08(土) 05:10:01.89ID:JMffTOuq
CPUが第9世代なんで12が出たら
確実に切られるだろうな
242名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/08(土) 09:36:01.09ID:kBEdqYQV
>>238
偽装?
XPで偽装するのに仮想マシンとかそもそも重くて導入できん

使えるブラウザだけ用意しておくので精いっぱいだ
2025/03/08(土) 10:09:47.98ID:6YR9BEOH
Windowsを切れば良い
244名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/08(土) 12:02:29.08ID:uLc9Npt6
ChromeOSはもっとクソなんだよなぁ
まともなOSはよ
2025/03/08(土) 20:18:01.89ID:GvVT3iXA
>>229
自己紹介乙です
2025/03/08(土) 20:41:27.47ID:6YR9BEOH
ゴミは資源です
2025/03/08(土) 20:50:02.12ID:upoxYT9B
Windowsは非資源ゴミです
2025/03/09(日) 02:56:12.01ID:N03EpIAj
>>242
サイトのシェアの話なんだからUser-Agent偽装だとわかるだろ……
2025/03/09(日) 03:27:39.90ID:88CAlAJJ
>>248
Windows10とWindows11のUAは同じだって知ってて言ってんの?
250名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 10:17:56.65ID:J8HbwHvt
つまり10は安泰ってことだな
2025/03/09(日) 14:16:59.98ID:f9g5b2mp
>>234
セキュリティだけ別のソフトいれる感じ?
252名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 16:17:17.58ID:JdH35j4V
Win10のBypass ESUがもういけるみたいだからWindowsUpdateは3年延長できる
Defenderの定義更新はVISTAもまだ来てるみたいだし心配無用
焦って11に上げる必要ないよ
253名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/09(日) 19:24:20.76ID:cDd5nFIy
AMD CPUを不正に変更!Googleの研究者がRyzen Zen1からZen4のマイクロコード脆弱性を悪用するキットをリリース。
最新BIOSに更新する必要あり。
2025/03/09(日) 20:27:08.35ID:LZ7KZ1H3
なんだろうこの流石ググル感
2025/03/10(月) 00:52:08.30ID:yOZyUBNw
>>252
Bypass ESUが何のことかわからんけど3年何にもしなくていいのは助かる
ありがとう
2025/03/10(月) 08:42:37.83ID:fefRtwUy
>>255
「何もしなくていい」訳がない
"Bypass ESU"を調べてみるこったな
2025/03/10(月) 19:15:40.74ID:t7yovoX7
21H2なら事実上2032年まで更新できることになっている
258名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/10(月) 20:36:04.63ID:jiyzu42m
ESUいつかえるんだ?
2025/03/10(月) 21:39:47.48ID:wmiQFmIX
延命する意味が分からない
2025/03/10(月) 22:04:30.47ID:nQl2r/GL
セキュリティ更新のみ、がミソ
2025/03/10(月) 22:26:08.75ID:M5kg360B
定義ファイル更新みたいな
2025/03/10(月) 23:05:59.05ID:J8IOTG7R
また起動時にWin11案内が出やがった
これ毎月10日に出るのかな
2025/03/11(火) 12:50:43.34ID:CWsERM/E
>>255
今のところ、年間5000円ほどとられる予定みたいだが、値上がりするかも
11にしたほうか良いような希ガス
2025/03/11(火) 13:22:01.20ID:lED9yYti
なるほど
265名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 13:49:14.66ID:SlOKT8Nq
>>263
いや個人向けは30ドルゆーてんだろ
値上げがあるとすれば岸田のせい(為替レート)
2025/03/11(火) 14:10:51.76ID:nMwqERbH
7のESUは法人専用だったけど2年目3年目と価格が爆上がりする設定だったからな
2025/03/11(火) 14:18:17.48ID:CWsERM/E
>>265
その30ドルがおよそ5000円だろうが
2025/03/11(火) 14:33:17.86ID:NRRh+HwP
円を使わずドルで支払おう
269名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 14:44:20.14ID:SlOKT8Nq
>>267
値上がりするかも
はどこいったの?
270名無し~3.EXE[黙祷]
垢版 |
2025/03/11(火) 14:46:13.34ID:SlOKT8Nq
>>266
個人用は30ドル/年で1年単位のみ、最長3年と公表されてんだろ
毎年上がるのは10ESUも法人向けだろ




で、クソゴミ11アピールしたアフォがいう、値上がりするかも
はどこいったの?
為替レートの話で値上がりするかもとかデマこいたん?
2025/03/11(火) 14:46:30.62ID:CWsERM/E
>>266
そりゃ古いOSなど早く切り捨てたいからそうなるわな
272名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 14:47:34.97ID:SlOKT8Nq
切り捨てるべきは11 24H2の開発と品質のチームだろ
とっとと解雇しろ
2025/03/11(火) 14:55:14.31ID:nMwqERbH
>>270
個人用は法人用の約半額の価格設定だけど2・3年目倍々上りは個人用もあるだろうな
2025/03/11(火) 15:11:49.57ID:3hdnIhAT
>>271
Microsoft的には、ESUがあってもなくてもどうせLTSCでセキュリティサポート続けるから労力は変わらないだろうけどな
例えば1809とかはLTSC出てたから今でもセキュリティ更新を開発し続けているし
22H2も、21H2がLTSCだから10年セキュリティ更新をリリースすることになっている

まあそれでも年々高くなっていくのが妥当な価格設定ではあるな
2025/03/11(火) 18:50:46.99ID:plE4R7/+
PCが11に対応してない人、これからどうする?
スペースには余裕があるし外に持ち出すこともないからデスクトップでもいいのだけど、種類少ないねえ
今はノートだからモニタも買う必要がある
となるとノートもデスクトップも出費としては変わらないか
10年ぶりくらいのPCの新調だから浦島太郎だ
2025/03/11(火) 19:02:37.85ID:3hdnIhAT
わざわざPCを新調してしまうのはMicrosoftの思う壺だぞ
11の最低システム要件は全部嘘だから、要件無視する方法使ってインストールしてしまえばいいだけ
10と11で本当に変わったシステム要件は、CPUのSSE4.2対応のみ
あとは24H2などの大型アプデで要件無視するやり方だけ定期的に把握しておけばOK (/product serverとかappraiserres.dllとか)

もしくは10をそのまま使い続けるだけ
毎月のセキュリティ更新が来なくなったところで実際の使用には何も変わらん
ブラウザ等の各種ソフトが10のサポートを切るまでは何も変わらない
ブラウザのセキュリティ修正の方がよっぽど大事だし

まあ、あなたがPCを新調する良い機会だと思っているのなら別にいいけどな
無理はする必要ないぞってことで
2025/03/11(火) 19:06:42.73ID:egxXw0zJ
VistaからWin10まで更新したのを使っていたけど去年Win11のノートを買ったら夢のように快適
2025/03/11(火) 19:16:36.82ID:r+LX/F3R
vistaて…化石じゃん
279名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/11(火) 19:35:35.81ID:SlOKT8Nq
>>273
だから公式が個人向けESUについても発表してんだろうがよ
眼科いけよチンカス
2025/03/11(火) 22:09:08.52ID:jiWKm1Fv
さあアップデートはこの後すぐ
2025/03/12(水) 00:02:48.65ID:Okdfwf2/
Vistaはすごいな
2006年リリースだって
2025/03/12(水) 01:57:05.74ID:eS8a8/iN
メインで使おうと思うなら、10年落ちのノートなんてOSのサポート期間関係無しに買い替えるしかないよ
2025/03/12(水) 02:01:55.54ID:TThITd8s
2025-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5053606)
2025/03/12(水) 02:04:05.50ID:iA5mI8L5
March 11, 2025—KB5053606 (OS Builds 19044.5608 and 19045.5608)
https://support.microsoft.com/help/5053606
285名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 02:16:38.50ID:TThITd8s
今回は軽かった
再起動含めて14分で終わった
OSビルド19045.5608
2025/03/12(水) 03:58:38.17ID:T71OjX/c
今回ヤバかった
おま環かも知らんがインストール中の再起動で一瞬赤画面になったぞ
その後何事もなくインストール進んだがマジで焦ったわ
287名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 04:41:54.70ID:XQSjUwtJ
悪意のある削除ツールは来てないのね
288名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 05:01:49.97ID:ezuNAFX8
悪意がないからな
2025/03/12(水) 05:57:50.47ID:D2laJ0De
ダウンロードから再起動まで20分弱で帰還
2025/03/12(水) 06:25:55.18ID:sjQXoQqY
KB5053606 今月は30分でした
291名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 06:36:23.32ID:Dj60kzi5
10分
2025/03/12(水) 07:03:15.26ID:4UZe+ufE
2025年3月 Win10 22H2 月例更新
累積更新(KB5053606)OSビルド 19045.5608

1件更新完了

悪意のあるソフトウェアの〜
.NET Framework の累積更新
は今月はなし

とりあえず今の所問題なし
293名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 08:02:18.92ID:jZSS1xGc
>>286
ワイはインストール中にフリーズしたので強制リセットした
マジで焦った
2025/03/12(水) 09:43:09.73ID:mbIfP1SY
>>289
satassdだがワイもそんくらいや
2025/03/12(水) 09:46:09.38ID:VSDbna7i
問題なし
WQHDのモニター使ってるからマウスカーソルの大きさ初期状態に戻されるの地味に面倒くさい
2025/03/12(水) 12:20:27.40ID:gHy6YVE3
毎回毎回インストール100%になった後にまた始まるのはなんなんだよ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 12:24:39.29ID:Ebajj7Mr
今月も何事もなく終了age
298名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 13:28:34.82ID:GmT+5X2S
1GBダウンロードしてまで更新する価値あんのかよ
2025/03/12(水) 13:41:23.19ID:ge7vT79X
>>296
旧レスにあったが ダウンロード -> 展開(インストール) -> インストール らしい
300名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 13:44:16.89ID:Ebajj7Mr
>>296
まず前提のサービススタックアップデートが適用されてから本命の更新プログラムが適用されるからじゃなかった?
2025/03/12(水) 13:51:09.63ID:4UZe+ufE
>>298
今月は(も?)結構重要なアプデの内容だってさ

2025年3月の「Windows Update」が公開 〜ゼロデイ脆弱性、致命的な脆弱性多数 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669503.html
2025/03/12(水) 14:27:29.27ID:+mSXeolB
今回も問題なく完了、7分でデスクトップ
普段は起動してから更新チェック→DL→インストール となるのに
今回はなぜか起動した時点でDL済み保留になっていたのが気になるが
2025/03/12(水) 14:46:07.90ID:ge7vT79X
WU自動更新された
2025/03/12(水) 15:03:44.42ID:gHy6YVE3
>>299
へー ミスってる訳じゃなかったのか
>>299みたいに別の言葉にしてくれたらいいのにね
2025/03/12(水) 15:36:57.82ID:Nc9JpwI3
こちらには悪意来てますね
2025/03/12(水) 15:58:13.02ID:Nc9JpwI3
あれ?何故か先月のUPがまた来てる
なんだこれ?
2025/03/12(水) 17:12:33.87ID:ge7vT79X
えっまた誤配信?
過去の事例
2024-11 KB5048239 が2025/01/11に誤配信
2025/03/12(水) 17:29:45.03ID:ge7vT79X
>>305
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v.5.132 (KB890830)
2025/02/12 に正しくインストールされました
↑2月配信
3月なら v.5.133 できたの?
2025/03/12(水) 17:47:13.46ID:ge7vT79X
>>304
 >>300 が正解かも
2025年3月11日 — KB5053606 (OS ビルド 19044.5608 および 19045.5608)の説明
% Windows 10 サービス スタック更新プログラム (KB5052916) - 19044.5547 および 19045.5547
% Microsoftでは、お使いのオペレーティング システム用の最新のサービス スタック更新プログラム (SSU) を
% 最新の累積更新プログラム (LCU) と組み合わせて提供するようになりました。

サービス スタック更新プログラムの説明
% 2021年2月以降、累積的な更新プログラムには最新のサービス スタック更新プログラムが含まれており、
% Windows Update、Windows Server Update Services (WSUS)、Microsoft Update Catalog の 1 つの累積更新ペイロードが提供されます。
310名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 18:16:35.33ID:WbxLmzdS
2025-03x86ベースシステム用Windows10Version22H2の累積更新プログラム(KB5053606)
成功

後は定義ファイルの
MicrosoftDefenderAntivirusのセキュリティインテリジェンス更新プログラム-KB2267602
と、何故か先月インストール済みのはずの
悪意のあるソフトウェアの削除ツール-v5.132(KB890830)
が、またインストール成功(?)の模様
何度もインストールされんのって、何なんやろな…

>>275
十五年ものノーパソオーナーのワイ、低みの見物
2025/03/12(水) 20:34:10.70ID:XRh53zws
Win11に対応してないのはubuntu入れる予定だけど
GoogleがChromeOS Flex入れればまだそのPC使えるぞってやってたな
ChromeOSという選択肢もあるか
2025/03/12(水) 20:43:52.58ID:y/IAg12I
>>311
ChromeOS Flex、動くPCと動かんPCあるで。
だし、ChromeOSではないからAndroidとか動かんで
2025/03/12(水) 20:48:16.27ID:RMhZtVrD
うぶんつとかChromeOS入れて何かできるの?
Officeで書類作って送った相手のWindowsで意図したとおりに表示されるの?
まあYouTube専用機としてならいいかもね
2025/03/12(水) 21:02:09.45ID:NyAmMqZh
office同士ですらVer違いで怪しい時あるのに
2025/03/12(水) 22:05:02.24ID:+mSXeolB
>>311
ChromeOS Flex、普通のPCにインストールするのは
至難の業だと聞いた事がある
316名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/12(水) 22:09:56.25ID:Dj60kzi5
DeleteキーがないクソChromeOS
タッチパッド完全に無効化できないクソchromeOS
2025/03/12(水) 22:50:27.65ID:E7Nvj1uI
22H2 HDD
・KB5053606
これだけ
所要時間ダウンロードから再起動まで1時間40分
2025/03/12(水) 23:48:49.78ID:x+3e16UB
普通に再起動したのに
Windowsが正しく終了されませんでした
とかやめてくれ
2025/03/13(木) 00:03:10.46ID:CDHC7ELh
ウチのCore2Duoくん、今回の入れたらスリープできるようにw
きっと次回のパッチでまた出来なくなるんだ。いつものことさ(´・ω・`)
2025/03/13(木) 00:06:48.46ID:6hsVHKpI
KB5053606
KB2267602
KB890830

再起動1回 所要5分 19045.5608
2025/03/13(木) 00:44:17.06ID:AcoRgvNg
作業が出来ない重さ
2025/03/13(木) 00:49:43.25ID:PrYYp5Zi
なにこれ電源入れたとたん勝手にWinアップデート始まったじゃん
サインイン画面拝めずキーボード効かずマウスポインタのみ動く状態
アクセスランプ点きっぱなしでひたすらガリガリゴリゴリ

22H2(x64) HDD i3-4160 8GB
・KB5053606
・KB5054229
・KB2267602(Ver.1.423.350.0)
2時間25分・再起動2回
機能更新プログラム並みに重たい
2025/03/13(木) 01:56:30.26ID:e4bqs4ga
フリーズしたように見えても電源切らないように
2025/03/13(木) 05:34:01.02ID:w4ieWmLz
未だにシステムにHDDつこうてるとかw
2025/03/13(木) 06:37:55.39ID:PMATOOE9
寝てる間に更新されてた
2025/03/13(木) 07:13:15.19ID:1/xoQuEp
ハードディスクを使うとそんなに掛かるんやな
2025/03/13(木) 08:41:50.33ID:6318RMQU
SSDはいきなりデータ飛ぶから使わないことにしてる
2025/03/13(木) 09:45:18.24ID:f/1PmhnQ
重要なデータはHDDに保存すればよろし
SSDはOSとゲームを入れるところや
2025/03/13(木) 10:16:08.79ID:G0mNYp7T
クリーンインストールについてまとめてみました

Windows 10/11のクリーンインストールについて
https://elenore.stars.ne.jp/
2025/03/13(木) 10:32:36.43ID:/IwDj+Qs
重要なデータはクラウドへ
機密性が問題なら暗号化
2025/03/13(木) 10:37:22.42ID:CX43Jrrs
うちのはKB5050411も来て1回目ダウンロード失敗、2回目で正常終了
レジストリのWinREVersionは 10.0.19041.3920 -> 10.0.19041.5363
相変わらずしょうもない作りしてるわ
332名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 11:07:26.08ID:SB2Gm+EW
>>330
マイクソソフトのクラウドサービスってお漏らししたことなかったけ?

マイクロソフト、誤って38TBの内部機密情報を漏えい
https://japan.zdnet.com/article/35209230/
2025/03/13(木) 15:50:25.89ID:DKqbpveF
タスクバーにOutlook(new)て出るようになったわ
2025/03/13(木) 16:15:05.32ID:B0wCbCci
2.5inchのHDDで2時間半かかった
2025/03/14(金) 02:24:23.75ID:CIglyG1j
次のプレビューパッチでNoto CJKフォントがインストールされる
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/03/13/releasing-windows-10-build-19045-5674-to-the-release-preview-channel/
2025/03/14(金) 02:50:33.54ID:gxb4m/Pp
えっマジか
意外すぎる
というかWindows10で今更プリインフォントが増えるなんてありなのかよ
2025/03/14(金) 09:13:10.55ID:iemxwLba
11に備えての準備なだけでは…(´・ω・`)
338名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/14(金) 16:43:50.46ID:QEaUiqDc
サービス終わるってんならイベントログのサービスも無効にしたほうがいいかね?
こいつが毎日20GBSSDに書き込んでるから寿命が減る
2025/03/14(金) 19:52:11.77ID:pAKnEzwi
イベントログなんて全然役に立たんからインスト時に無効にしてるな
不具合出たら再インストそれでもだめならハード売って新しいのに買い替え
2025/03/15(土) 08:37:33.84ID:nYNPhsDt
ハードディスクだろうとSSDだろうが書き込んだら寿命が減るのが当たり前だ
許容出来ないのであったら使うんじゃないよww
341名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 08:53:52.91ID:PBEcwQa5
HDDはSSDみたいに書き込みだけで劣化せんよ
2025/03/15(土) 09:07:04.61ID:nYNPhsDt
理論的には同じだよ バカが
2025/03/15(土) 09:21:03.77ID:HeXfXCd8
俺は熱のせいかOSのSSDより先にデータ保存のHDDの方がいかれた
2025/03/15(土) 09:21:31.15ID:Woxu4EP9
HDDはヘッドが接触して中が粉塵だらけになってくる
345名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 09:28:00.00ID:5sUmaSeN
PC-98のころのHDDがいまだに使えるってのに
win8以降のは半年使ってりゃ必ずエラー出て
そこから広がって必ず壊れる
346名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 09:31:04.92ID:PBEcwQa5
>>342
2025/03/15(土) 09:42:19.44ID:nYNPhsDt
ユーザー側が過去の経験による耐久性も考慮しながら各メーカーの商品を選定する
不良品だと判断されるようなものを作り続けているメーカーは次第に淘汰されてしまう
このバランスで市場は構成されており、パーツメーカー側でも商品へと何十年もの寿命を持たせた過剰な設計をするのは単純に無駄な諸経費を強いられているだけと考えるだろう
2025/03/15(土) 09:55:55.27ID:kGaT5YBr
SSDのほうが圧倒的に耐久力はあるよね。問題は容量よ。さっさとHDD淘汰してくれ
2025/03/15(土) 14:14:47.98ID:WwDnqtA9
HDDは大容量化の過程で耐久性も向上したよな
2025/03/15(土) 15:22:59.39ID:nGSMi/Q8
早く壊れてくれないとメーカーが儲からないしな
2025/03/15(土) 16:02:20.17ID:n9PS//Hr
>>347
その頭の悪そうな長文と意味不明な改行なんとかなりませんか
ゴミクズ
2025/03/15(土) 16:05:51.66ID:nGSMi/Q8
たった2回の改行が意味不明だってプークスクス
2025/03/15(土) 18:48:28.51ID:KHThom3v
外部記憶媒体は 磁気テープドライブ→FDD→HDD と進歩してきたが、HDDの時代が異常に長い
354名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/15(土) 20:22:32.52ID:2fIcpZ6V
>>339
嘘つき野郎が
offにしたらネットワークリストとかもoffってしまってwifi接続設定消えたじゃんか
めんどくせーシステムだな
2025/03/15(土) 21:12:17.15ID:nfuYfacO
板に沿って話すなら
SASIから考えたらかなり長いけど
時期に追い抜かれる件
2025/03/15(土) 21:28:09.73ID:2cKNoHFd
windows10のサポートを10月に控えてどうしようかと思っていたが、
最近とみに動作が重たくなってきたような
core i7 3537uでメモリは8GBの12年もの
2025/03/15(土) 21:35:17.86ID:nYNPhsDt
よくチップコンデンサーとか液晶とか壊れないな
2025/03/15(土) 21:45:48.98ID:0SBQ1WjQ
うちはdynabookのB350/22Aってのが14年以上現役。
メモリ8GBへ増設、HDD壊れたので交換、無線LANモジュール交換、7→10へアップグレード、内蔵DVDドライブ壊れたので取り外し、ACアダプタリコールで交換、色々いじりながら使ってきた。
そろそろ画面のヒンジ部分がヤバいかも。
2025/03/15(土) 21:58:11.67ID:nfuYfacO
長期使う意味がわからない
14年前のノートとか無理
2025/03/15(土) 21:58:59.42ID:mgWovOGT
>>358
PentiumのP6100となると第3世代cpuかな?
こちとらまだCeleronN2840でWin10動かしとるよ、初代i5の半分未満の性能
2025/03/15(土) 21:59:19.41ID:0rDC43zt
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/15(土) 22:04:56.50ID:WwDnqtA9
おそらくAC挿しっぱなしなんだろうけど、バッテリーの劣化とかどうしてんだろう
2025/03/15(土) 22:22:25.11ID:mgWovOGT
俺のはジャンク屋で同じ機種の壊れたのを3台買ってあるから、分解して直して使ってる
2025/03/15(土) 22:29:55.54ID:kGaT5YBr
さすがに8世代の中古でも購入しなよ。1万くらいで買えるよ。
発火する可能性考えたほうが良いでしょそのレベルだと
2025/03/15(土) 22:34:46.31ID:mgWovOGT
>>364
358は知らんけど
N2840のはサブのサブ機でな
上2機はOSも11になっとるよ

あと7とXPと98SEの機種がある
古いアプリケーション用にスタンドアロン運用で
2025/03/15(土) 22:37:23.65ID:W+azFwft
P6100は第1世代ぽいね
まあ俺はCore 2 Duoノートがサブで未だに現役だけどw
2025/03/15(土) 22:42:54.91ID:mgWovOGT
>>366
1世代か
間違い修正ありがとう
2025/03/16(日) 03:03:14.60ID:Vrf4hw5Y
エッジがしょっちゅう更新されるなぁ
必要なの?
セキュリティー強化のため?
うざいんだが
369名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 04:06:43.46ID:KTvm6Ukc
エロサイトのサムネが見れなくなったのはエッジが更新されたからか
2025/03/16(日) 06:30:24.52ID:TjKYe3Lc
別ブラウザで見て見れば分かるだろ
2025/03/16(日) 06:41:23.50ID:DbJO0xeh
>>357
チップコンデンサって壊れるのか?
まあ衝撃を加えれば割れるかもな
2025/03/16(日) 07:51:05.75ID:WAmWCUwy
>>344
> HDDはヘッドが接触して

それはもうクラッシュして使い物にならない状態

ハードディスク、物理損傷の原因とそのメカニズム | データ復旧の基礎知識コラム | Logitec データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol009/

前略
> 磁気ヘッドの浮上量は現在のハードディスクで数ナノメートルと言われており、
> これは髪の毛の太さの約100万分の1、タバコの煙の粒子の100分の1程度の
> 隙間しかありません。それほどわずかな隙間を保って非常に高速でプラッター上を
> 滑っている磁気ヘッドは、よく「ジャンボジェットが地上コンマ数ミリを低空飛行している状態」と
> 例えられているとおり、微細なプラッターの凹凸や異物の混入があれば、
> あっという間にクラッシュを引き起こすほどのデリケートな状態と言えます。
2025/03/16(日) 09:54:08.16ID:cQz03sae
ゲームとか映像処理とかするにはスペックはいくらあっても足りないかもしれないけど、
オフィスにネットでフルHDの動画を見る程度の使い方なら古いPCでも問題ない
上のケースでも8GBのメモリは今でも標準的
これが10年前なら10年以上のPCを使っている人は少なかっただろう
メーカーとしては買い替えさせたいのだろうが、だからといってCPUで縛るのは乱暴だな
これまでは単に遅くなるってだけで、インストールすらできないことはなかったはず
374名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 10:52:39.90ID:vZuKHOE8
「ジャンボジェットが地上300mを飛行している状態」で読み書きできるようにしろっての
375名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 11:27:32.20ID:2H7M1t6E
KB5053606の更新がどうやっても失敗する。いままでupdate関連でトラブったことないのに今回だけはお手上げだわ。こういった場合は来月の更新まで待てば旨く成功したりするものなのかな?
2025/03/16(日) 11:59:43.60ID:b6BqAobn
ジャンボジェットに例えるよりもカスピ海の怪物とかF-1に例えたほうが的を射てるのではないかな
377名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 13:42:18.95ID:yGagSjff
Boeing 747:全長70m
エクラノプラン:全長73m
F-1(航空機):全長17m
でかいサイズの比喩表現で使われておりF-1は対象外
エクラノプランは海面数メートル上を飛行するので磁気ヘッド隙間例と言える
=>『ジャンボジェットが地上コンマ数ミリを低空飛行』脅威
2025/03/16(日) 13:53:28.82ID:b6BqAobn
F-1はカーレースの方に決まっとるやろ
あれこそまさにグラウンドエフェクトで走ってた
379名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 17:12:00.21ID:wkOvkwqo
>>371
割れた方がまだ安全で多くは破損する場合はショートする。
その結果ショートで他の場所のチップが壊れる。
燃えた回路は原因はチップコンデンサのショートの場合が多い。
380名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/16(日) 17:46:47.98ID:wkOvkwqo
ジャンボジェットは地上300mを飛行はできるな
ジェット機は衝撃波が出ないように音速を超える速度では飛ばないし
低空時は補助翼を広げているので飛べないことはないな
ハードディスクの例えあの例えはジャンボの大きさに対して1mmの隙間程度
300ってのはわからんな

回転数 7200PRM でディスクが直径7cmくらいだと21.98 22cm程度
22x 7200 x60 = 9504000 cm
0.01μmの隙間で時速950kmでヘッドが読み取ってる。
2025/03/16(日) 19:56:27.68ID:cqBCWUvi
Copilotがまた設定に戻ってきた
昨日までEdgeに吸収されてなかったっけか
行ったり来たり何がしたいんだ
2025/03/16(日) 21:37:39.80ID:FtK1ZmGE
アプリを削除すれば 出てくるの少なくなる
2025/03/17(月) 12:54:17.23ID:DMHwWXF/
Copilotって全然使わないならアンインストールしてもOK?
384名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 13:01:21.50ID:mR7uoTVy
進んで削除すべきものとの認識
2025/03/17(月) 14:03:35.66ID:KrD3I9vl
>>375
今更だけど、同じくKB5053606がうまくいかない
デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。
と赤字で警告されてるけど、よくわからん
いま2度めの試行の最中だけど、インストール中-100%から先に進まない
2025/03/17(月) 14:45:55.47ID:DMHwWXF/
>>385
もしかしてOSのバージョンが古いやつ(21H2かそれ以前)だったりする?
2025/03/17(月) 15:01:10.62ID:KrD3I9vl
>>386
22H2だよ
USBオーディオの不具合を避けてたので、1月(2月はたまたま)はスルーしたけど

文言からして、SSUがらみなのかねぇ
388名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 17:13:26.48ID:UWQpeqaI
>>380
だからそんなんで読み書き出せるからヘッドがぶつかって壊れるっつってんでしょ
ぶつからない高さで読み書きするように進化させろって話
389名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/17(月) 19:02:23.40ID:FxRqv3wu
データは磁気で書かれているから
接触したぐらいでは消えないから安心してくれ
2025/03/17(月) 19:38:46.71ID:mXpX0iEq
>>383
私は即削除してる
重くなる要因なので
2025/03/17(月) 19:45:10.18ID:qG+9QZZ0
スタートアップを無効化すればいいだけの話
392385
垢版 |
2025/03/17(月) 20:20:22.99ID:KrD3I9vl
トラブルシューティングツールで再起動待機で更新実行を妨げているプロセスがあるというので、
再起動してから更新再開したら時間はかかったけど最後まで行けた
累積がまるごと更新された感じだったので、スタンドアロンインストーラーを使ったほうが早かったかも

トラブルシューティングツールが初めて役に立ったわw
2025/03/17(月) 20:30:06.15ID:1a7Q/rlp
>>389
その磁気を記録した磁性体が吹っ飛んでなくなったり、ヘッドがあぼんするんだが

池沼「データは磁気で書かれているから安心してくれ」
2025/03/17(月) 20:53:08.37ID:dojF9wbD
>>392
上手くいってよかった
トラブルシューティングって役に立つ事もあるんだなw
2025/03/17(月) 22:04:57.74ID:8FG+Csbz
>>390
削除できるの?
まさか俺の低スペパソコン
ある時から急に重くなったの、そのせいか
2025/03/17(月) 22:21:41.72ID:keTDoi7C
ニコ動検索ワード
「 パソコンソフトコピー問題 (1986年) 」

Updateスレの住民はみんな50代以上だろ
あの頃のみんなどうしてるんだろうな
2025/03/17(月) 22:22:54.92ID:TMxSmsYp
低スパコンって凄いんだろうな
2025/03/18(火) 02:27:11.75ID:M7lk8cgW
そういや一月くらい前に脳みそが生きてるバイオPCが一般発売されたって見たけどその後の続報聞かんな
2025/03/18(火) 07:42:42.35ID:lkigmF+z
WindowsアップデートでCopilotが消える不具合 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742212123/
400名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 08:15:48.18ID:Y13/RO1x
不具合じゃなくて仕様にしろ定期
2025/03/18(火) 11:32:42.04ID:gQt2qEyg
必須なもの以外ホントオプションにせーやって感じだわな
2025/03/18(火) 15:04:41.46ID:D1y2BCHE
MicrosoftやGoogleの嫌なところって、
「ほーらこんなスゲー物作ってやったぞ、勝手にインストールしといてやったぞ、
よし使え、アンインストールは認めない」
と有無を言わさず押し付けて来る所なんだよな
2025/03/18(火) 15:46:15.11ID:1qFwOmCa
ユーザーの自由や選択権を絶対に認めない企業様だからね
どんな育ち方したらそんな独裁脳になるんだか
404名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 16:11:59.98ID:kYAbHh8h
トランプOS
405名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/18(火) 16:12:50.33ID:Y13/RO1x
それでも良くなるならいいんだが
モダンデザインとかいう劇的にくそで醜悪なデザインとか
デザイナーのオナニー丸出しなのが多すぎる
406
垢版 |
2025/03/18(火) 16:20:38.48
>>403
意識高い系企業なんだから仕方ない
2025/03/18(火) 16:26:47.07ID:e7zy3O8y
>>402
会社というよりデザイナーだと思うよ
ほんと最近のデザイナーってのは、法規にしろなんにしろ
なんでそれができたのかも理解せず
自分の考えるデザインに邪魔なら、平然とルールを無視できる
そんな連中しかおらんよ、最近は

OSとかブラウザはまだ使いにくい!クソファック!で済むうちはまだいいかもしれん
ことモダンデザインだDEIだなんだと
これがリアル社会に進出している中で、本当にクソの極みになってきてるからね

例えばトイレの標識
ジェンダーだ、なんだかんだうっせーボケ!って感じなんだけど
女性が赤色は無意識の差別でダメだ、女性がスカートもアンコンシャスバイアスだ
その結果が、男女問わず黒色とか白色とか同じ単色、しかもアイコンも人の形をしているだけで性差不明
まだ文字もある場合は救いようがあるが、最近はMEN、WOMENもタブーとか言われて文字もない
こうなると俺みたいに長時間安心紙パンツしてるのがクレバーだ
上映時間3時間超えるアベンジャーズエンドオブゲームでも安心だ

次にもっとヤバイのは消化器などの標識だ
クソファッキンデザイナーどもはなぜ消防法があるのかも理解しない
自分が考える最強のデザインで邪魔になるなら法律なんかクソ食らえ連中だ
その結果が、どこに消化器あんのかまったくわからない、AEDもそう
火災の時にこれまずいだろ、消防法でもルールあるんだけどと思っても
連中は壁に溶けこんでわからないシックなデザインにしました(ドヤァ ニチャァ
もうヤバイ、ほんとヤバイ
これがデザイナーオナニー
2025/03/18(火) 16:29:19.24ID:e7zy3O8y
階段とかでもそう
最近はデザイン重視して安全性とかガン無視するデザイナーが多すぎる
その結果が階段降りる時に段差がどこにあるのか、さっぱりわからんとかいう公共施設の階段とかまで登場した

ほんとヤヴァイ
脳みそどーなってんの、こいつら
2025/03/18(火) 16:37:30.01ID:Mq/lgO50
不満が解消されないOSを何十年も使い続けてるって凄いよな、もう奴隷じゃん
それだけ市場を独占してる裏付けなだろうけど好き勝手やってもユーザー離れしないなんて。
2025/03/18(火) 16:56:41.35ID:e7zy3O8y
ChromeOSはさらにうんこ、デザイナーオナニーの極みそびえたつうんこだし
Macはまさにそういうクソ製造機デザイナーが好むという事はそういうことだし
Linux系統はいろいろわかってる人じゃないと使いこなすの難しい

消去法でWindowsが選ばれているけど、ユーザーが望んでいるのは
ぶっちゃけXPや2000のレベルでOSとして関係しているわけで
それ以降はサポート打ち切りとか言ってくるから仕方なくってだけ

そしてWin10サポートが今年10月で終わりますといわれても
11に移行できない、したくないのは24H2のあまりのクソさだよ

企業でもWin11にしたとしても、絶対23H2でとめてんだろw
411
垢版 |
2025/03/18(火) 16:57:03.30
>>409
利用者はOS使いたいんじゃなくてアプリやデバイスを使いたいだけだから
そのアプリやデバイスがWindowsしか対応してないんだから仕方ないのだ
2025/03/18(火) 16:57:17.32ID:e7zy3O8y
失礼、誤字

OSとして関係→完成
2025/03/18(火) 16:57:54.14ID:AMgegu2p
離れりゃいいだろ
2025/03/18(火) 16:59:21.32ID:e7zy3O8y
マイナ保険証利用率が実は国家公務員の方が国民平均よりも低く
さらにマイナ保険証を所管、推進する側である
厚労省の共済健保と、デジタル庁が入る内閣府の共済健保ですら
マイナ保険証利用率は2割も届かない惨状と似たようなもので
マイクロソフト社員でWin11 24H2をどれだけの人が使っているのか
まじで教えてもらいたいもんだわ
2025/03/18(火) 17:00:51.15ID:fhhcNasS
>>409
不満が解消されない5chとかいう掲示板も何十年使われ続けてるしな
そんなもんだ
2025/03/18(火) 17:05:06.58ID:e7zy3O8y
自民党政権も30年だしな
2025/03/18(火) 21:48:03.74ID:XmQQoTh1
もうアベガーも30年もやってるのか
2025/03/18(火) 22:22:06.65ID:YyL5HJvi
>>394
おかげさまで

"0x80070643"エラーだったんだけど、
「更新プログラムインストール中の問題発生」はほぼこのコードになるみたいで、
ネット上では、上書きインストールが必要だとか、例の回復パーティション容量増やせとか、いろいろ出てきたが、
ダメ元で使ったトラブルシューティングが的確な解決方法を提示してくれてほんとに助かった
2025/03/18(火) 22:34:59.00ID:HF2VcHms
その後にまたトラブル発生でもいいんしゃね
2025/03/19(水) 07:30:16.63ID:Iuyd9Pk0
次から次へとOS部門が仕事作るために、わざわざ不具合を出しているような気がしてきたわ 笑
2025/03/19(水) 09:01:26.55ID:o7Dhovfu
>>420
俺もそう思っている、仕事作ってくれてるんだよ
バグが取りきらない内に次のverへと切り替え、買い替えを急かす

10は、11はそのまま使うな特集とかでパソコン雑誌も嬉しそう
2025/03/19(水) 11:38:08.12ID:Q6GPdedk
windowsにしろandroidやmacにしろ野放しすぎる
セキュリティ的な制限をつけるべき
ダメな場合は世界売り上げ20%の罰金くらいにしないと守らない
2025/03/19(水) 12:28:47.98ID:reQEQh4I
>>414
MS社員は全員インサイダービルド使わされてるはず
何年か前のIT Mediaのインタビューに出てたよ
2025/03/19(水) 12:37:16.63ID:lFEYZTC3
まあ完璧なOSに完璧なセキュリティを作り上げたらレイオフされちゃうだろ
完璧な商品を作り続ければ役員と営業と清掃しか必要なくなるからな
2025/03/19(水) 13:11:29.36ID:reQEQh4I
余計な機能追加されたくないなら
サポート期間は5年だがLTSCでも使ってりゃいいよ
基本バグフィックスとセキュリティ以外更新ないから
おまえらの理想にいちばん近いだろう
もっとも使いたいソフトや周辺機器がLTSCをサポートしてるかは別問題だがなw
2025/03/19(水) 18:51:21.02ID:kbjQkiHx
>423
え、MS社員って全員インサイダー取引してんの?
2025/03/20(木) 14:01:55.16ID:qaAYJOyG
今どきは裁判官もしているくらい
2025/03/20(木) 14:05:12.14ID:EMtBmLBf
気付いたが企業向けにProのOA3ライセンスを付けて販売しているメーカー製パソコンだと
EnterpriseやLTSCをインストールしてもライセンス認証済みになるようだな
OA3×キーにトリックがあるようだ
2025/03/20(木) 14:09:52.24ID:jznwflyg
Win10 ESU個人向け販売はよ
2025/03/23(日) 03:29:24.82ID:vCB1or8u
nhkニュースの音声が出なくなってのう
いつか修正されるといいんじゃが
2025/03/23(日) 12:26:57.02ID:nLBdynMK
NHKに相談しなさい
住所氏名電話番号も伝えること
2025/03/23(日) 13:42:46.22ID:78OXn/bm
>>430
ブラウザの問題だろ
2025/03/24(月) 05:18:17.89ID:vFKDC5jP
”ドンドン” >>431さーんNHKです受信契約お願いします。
434名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 05:43:45.95ID:+yn3IdF2
開けろオラ!居るのわかってんだぞ
2025/03/24(月) 10:42:53.35ID:On/qVXQU
最近のNHKはN国よりフレンドリーです
しらんけど
2025/03/24(月) 13:06:13.41ID:EkoJyZbq
賃貸ならドアに貼ってあるNHKステッカーをゴム磁石チラシで覆い隠しとけば来なくなるよ
一日水につけとけば表面の紙部分きれいに剥がれる
2025/03/24(月) 18:07:28.60ID:K/6BnBN/
逆だよ
はがすと来るようになる
2025/03/24(月) 19:05:59.64ID:Csn7qLQX
スレチどうでもいいんで他所でやってね
2025/03/25(火) 06:56:09.01ID:plwaBxyn
edgeもしょっちゅう更新しやがる
そのたびにPCの動きがカクカクするし
440名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 07:52:58.99ID:hs2L+Ntg
「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~最大深刻度「Critical」
441名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 02:04:08.57ID:nSkX8hI7
March 25, 2025—KB5053643 (OS Build 19045.5679) Preview
https://support.microsoft.com/help/5053643
2025/03/26(水) 02:21:36.90ID:1CpZS6rR
Notoフォント来たか
2025/03/26(水) 02:37:01.36ID:i8PHb8Pv
2025-03 x64 (KB5055063) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
2025-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5053643)

予告通りNoto CJKがインストールされる
Edgeの標準フォントが自動的にNoto Sans JPになる
2025/03/26(水) 12:15:12.19ID:9JavFTbH
更新して再起動したら、
スマートフォン連携 を更新しています。間もなく使用可能になります。
って出た。
445 警備員[Lv.61][苗]:0.12848765
垢版 |
2025/03/26(水) 12:19:23.43ID:kTYCkHPC
2時間以上かかってるわ(´・ω・`)
2025/03/26(水) 12:23:07.55ID:9JavFTbH
俺再起動含めて10分弱で終わったぞ。
第4世代i3のポンコツだけど。
オプションの方は入れなかったからかな。
2025/03/26(水) 12:38:47.22ID:mwJTPj3o
KB5055063だけで10分は長過ぎかと
2025/03/26(水) 12:42:34.92ID:9JavFTbH
ハードディスクだからね。
OS起動直後、使用率が高い時に更新したし。
2025/03/26(水) 15:57:12.53ID:uJwDv+QB
HDDならむしろ速い
450名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 16:51:22.23ID:CBwNvQa5
不具合が少ないということで、2025年3月のupdate行った。
そしたら、webページのフォントが変わったんだけど、
Notoフォント というのね?
これ、直前のフォントに戻したいとき、設定でなんていうフォント選んだらいいの?
2025/03/26(水) 16:53:32.81ID:kd05Toda
>>450
標準フォント メイリオ
セリフ 游明朝
サンセリフ メイリオ
452名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 16:59:00.10ID:CBwNvQa5
>>451
ありがとうございます。

よく考えたら、各ブラウザ、それぞれ、win標準のフォント選択してあるので、
win標準のフォントの設定の所を探さなあかんのですなw

どこだろ。
個人設定>>フォントのとこまで行ってみたけど、よくわからない。
453名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 17:12:28.39ID:CBwNvQa5
Noto を Yu Gothic UI 他、
前に戻して、もっかいNoto にしたかったら
Noto Sans JP ってのでいいのかな?
2025/03/26(水) 17:20:10.48ID:RNHfFyUF
いつもより再起動時間が長すぎると思ってここに来たらnoteが原因かまだ50%
2025/03/26(水) 17:42:27.69ID:ZPxrSo8f
>>452
デフォルトフォントが変わったのはEdge/Chromeだけだぞ
新しいフォントが追加されただけで、Windowsで使われてるフォントが変わったわけじゃない
変わったのは、あくまでもデフォルトフォントがNotoになってるChromeとEdgeだけ
2025/03/26(水) 18:08:19.69ID:CBwNvQa5
winの標準のフォントが変更で、それを適応選択していたとこが代わってしまって、
デスクトップ等の標準が選択されていない文字とかは変わってないということね?
2025/03/26(水) 19:14:37.40ID:nukFal+u
>>450
> そしたら、webページのフォントが変わったんだけど
Webブラウザアプリ(Edge/Chrome)のフォント設定
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1732213800/409
2025/03/26(水) 19:30:51.49ID:nukFal+u
>>456
Windowsシステムフォントは通常では変更不可 → レジストリ/アプリで変更
Windows 10システムフォント:Yu Gothic UI
2025/03/26(水) 21:52:58.89ID:iNlvFEYa
>>456
Windowsの標準フォントは全く変わっていない
変わったのはChrome/Edge
2025/03/26(水) 22:36:50.36ID:WAKUUEDW
ChromeやEdge使ってないと気がつかない?
2025/03/26(水) 22:40:38.32ID:Kv75J07s
なんでchromeも変わるの?それ問題じゃね?
2025/03/26(水) 22:58:47.89ID:mwJTPj3o
関係あるか分からないが、更新後に一部アプリの色やフォントがバグったけど何度か起動したら直った
2025/03/26(水) 23:44:17.20ID:iNlvFEYa
>>461
Chrome 128(2024年8月リリース)でデフォルトフォントが変更されて、Notoが入ってる環境ではNotoがデフォルトになった

で、今回のWindows Updateで全WindowsマシンにNotoが追加されたので、ChromeがデフォルトでNotoになったというわけ
2025/03/26(水) 23:47:01.97ID:sPxkuu9B
自分は前からNoto フォント使ってるから何も変わらなかった
しかしなんでGoogle開発のフォント起用したんだろう
2025/03/27(木) 00:10:13.84ID:P2n4vJzI
モバイルと共通化させるためだね
デザイナーのチェック負担が減る
個人的にはNotoは視認性はまあまあ良いけど
野暮ったすぎるのであんま好きじゃないけど
466名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 08:44:49.54ID:pkY1bs8X
win標準は、 Yu Gothic UI で、今もそうということだけど、

ちょろめと、エッジの
もともとの直前フォントは、
デフォで何になってたの? いじってないから覚えてないわ。
2025/03/27(木) 08:58:28.75ID:pkY1bs8X
エッジはこれかぁ chrome がわからない
引用
Edge 128.xで固定幅フォントがMS GothicからBIZ UDGothicに変更された
標準フォント:Meiryo、Serifフォント:Yu Mincho、Sans Serifフォント:Meiryoは変更なし
但し内部仕様は変更された
Win 10 22H2/Win 11 23H2 2025/04 Windows UpdateでNoto CJKがインストールされると
標準フォント:Noto Sans JP、Serifフォント:Noto Serif JP、Sans Serifフォント:Noto Sans JPに変更される
2025/03/27(木) 10:46:42.64ID:HpZeBWdt
Chromium Ver.128.x(Chrome Ver.128.x/Edge Ver.128.x)仕様
2025/03/27(木) 12:03:21.34ID:pkY1bs8X
ベースが一緒なので、一緒ということかな。
ありがとうございます。
470名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 12:54:43.35ID:H6BYnRDZ
3月中旬のKB5053606の更新が失敗して以降、新しい更新が来ても必ず更新が失敗するんどけどこんな時はどうしたらいいんだろう?
2025/03/27(木) 13:41:53.02ID:mOg2bTK9
>>470
アプデに失敗する時によく試されるのは

・カタログからパッチを DL してインスコしてみる
・おまじないで…

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow

を試してみる

最終手段は Windows の修復(上書き)インストール
2025/03/27(木) 15:59:35.35ID:m8Olq9Jr
>>470
さっさと修復インストールをする
2025/03/27(木) 16:36:02.89ID:XtZC4lO3
修復インストールって設定の回復から入る「このPCを初期状態に戻す」ってやつ?
2025/03/27(木) 16:42:23.71ID:mOg2bTK9
>>473
インストールメディアを作ってそこから
2025/03/27(木) 17:00:31.31ID:x4w0gQIk
>>470
トラブルシューティング→その他のトラブルシューティングツール
Windows Update
2025/03/27(木) 17:05:11.82ID:bwSqi7td
なんかいつの間にか仕様が変わったのかな

前は設定-システム-詳細情報 で、Windowsのバージョン(22H2とか)が表示されたよね?
今見たらレイアウトも変わってて、表示がなぜかバージョン2009になってるんだけど

22H2の次のバージョンが2009・・・なわけないよね・・・
2025/03/27(木) 17:15:19.67ID:XtZC4lO3
>>474
USBメモリかDVD-Rで作っておくやつか
いや今時DVD-Rは使わんか
2025/03/27(木) 18:38:02.59ID:SocEiy6U
光学ドライブなんてついてないのが普通な時代だからインストールメディアはUSB1択だな
2025/03/27(木) 18:56:34.86ID:zL/LAKyG
ノートどころかデスクトップパソコンでも光学ドライブ無しモデルが主流なんだっけ?
2025/03/27(木) 20:50:47.43ID:AIr6Zl2C
>>470
検索すれば解決法でてくるでしょ
Windows Update クライアントの情報をクリア
2025/03/27(木) 20:52:09.11ID:SnOflq/Q
edgeの更新がまたあった。毎週のようにあるな
パソコン重くなるから辞めて欲しい
2025/03/27(木) 21:00:46.07ID:y+Dqsiiv
DVD無いとドライバー入れられないガジェットとかあるから結局DVD買うことになるのなんとかならん?w
わざわざDVDからISOつくって仮想化してインストールした事あるよ
2025/03/27(木) 21:03:34.58ID:iG2UMu/9
>>478
そういう場合の「いったく」は漢数字
アラビア数字は使わない
2025/03/27(木) 21:06:07.08ID:5m03PdXX
国語の先生かよォ〜〜〜ッッッ!!!!
2025/03/27(木) 21:06:16.77ID:duw3gojG
一度
2025/03/27(木) 21:11:12.15ID:SocEiy6U
今どき数字をいちいち漢字にするのって昭和脳くさいから避けただけよ
そういうの知らずに指摘するのまさに老害
2025/03/27(木) 21:13:58.52ID:7BQS8GEF
特に反論しなくてもいい事を反論しないと気が済まない所がお子様ね
2025/03/27(木) 21:15:45.42ID:HpZeBWdt
>>476
HKEYLOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
  名前    データ
DisplayVersion 22H2
ReleaseId    2009
バージョンはYYMM、コード名はyyH1/2
1903 -> 1909 -> 2004 -> 20H2 -> 21H1 -> 21H2 -> 22H2
2004の次は2009だったが以後はコード名を表示
プレビューでReleaseIdを表示?(バグ? 仕様?)
489名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 22:53:58.94ID:ySTdZ4TJ
>>486
1期1会な時代なのか…
2025/03/27(木) 23:25:49.44ID:SocEiy6U
>>489
単語として成立してる場合のものは漢字かなぁ
一応・一斉・一生・一刻とか
そういったもの以外のカウントできる単語には漢字使わない
3度とか4択とか
数値を表現するかどうかで使い分けたほうが把握しやすいイメージ
2025/03/27(木) 23:38:46.35ID:vlZEvE2I
2者択1
2025/03/27(木) 23:47:30.68ID:K+otupHB
水原1平
2025/03/27(木) 23:57:01.63ID:BhOiofun
横書きだとアラビア数字にすべきなのか、迷うことがあるな
2025/03/28(金) 00:08:12.70ID:1UhXqd5+
ふと思ったが、人名に数字が使われる国って日本以外にあるのだろうか?
2025/03/28(金) 00:18:45.16ID:Z9iduuVW
7夕
2025/03/28(金) 00:55:21.53ID:gO9upxha
ルイ13世
2025/03/28(金) 00:58:48.64ID:GWGThOGr
>>494
漢数字使うエリア?
2025/03/28(金) 02:34:58.83ID:JJHwHgFL
>>494
スポーツ選手や俳優なんかでは見た覚えがない
ワンさんってのはいるけど数字じゃなくて王と書いてワンだからなぁ
2025/03/28(金) 02:57:28.81ID:wrLTNSnY
>>494
そんなの三國志とかにいっぱいいるんじゃ・・・
と思ったけど全然思いつかないw
500名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 06:04:56.44ID:KTy8NaEO
KB5053643 update後の再起動が終わらない
6時間前から再起動途中のグルグルが表示されっぱなしで先に進んでない
電源ブチ切るしかないわな。。
501名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 06:35:22.78ID:/hj2Sgxi
【Windows10】 WindowsUpdate 2025年3月 不具合情報 - プレビューリリース KB5053643

月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』
と呼ばれており、新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、
不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。
特に問題がなければ次の月例に同梱されます。
『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、
すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、
人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。

Windows Updateの画面では正常にインストールされたように表示されますが、
再起動時の適用画面でインストールに失敗してロールバックされます。
2025/03/28(金) 06:40:43.00ID:2tm637ys
>>494
AIに聞いてみたよ
日本のように名前に数字を使う文化を持つ国は、いくつか存在します。代表的な例を挙げると以下のようになります。

1. 中国
• 中国でも、日本と同様に「一(Yī)、二(Èr)、三(Sān)」などの数字を名前に使うことがあります。
• 例: 王一(Wáng Yī)、李四(Lǐ Sì)
• 伝統的には兄弟の順番を示すこともありましたが、現代では単に音が良い、縁起が良いなどの理由で使われることもあります。
2. 韓国
• 韓国でもまれに数字が名前に使われることがあります。
• 例: 一燮(Il-seop)、二英(Yi-young)、三石(Sam-seok)
• ただし、日本や中国ほど一般的ではありません。
3. ベトナム
• ベトナム語では、名前に「Nhất(1)、Nhị(2)、Tam(3)、Tứ(4)」などの数字を使うことがあります。
• 例: Trần Nhất(チャン・ニャット)、Lê Tam(レー・タム)
• これは兄弟の順番を示す場合もあれば、単なる名前として使われることもあります。

4. アメリカ・ヨーロッパ圏
• 欧米では直接名前に数字を使うことは珍しいですが、**「〇世(Jr.、IIIなど)」**の形で世代を示すことがあります。
• 例: Henry III(ヘンリー三世)、John II(ジョン二世)
• また、まれに「Seven(セブン)、Fifth(フィフス)」のように、英単語として数字が入る名前も見られます。
5. アフリカ
• 一部のアフリカの国(特にスワヒリ語圏)では、「Mosi(1)、Mbili(2)、Tatu(3)」のように、数字を名前に使う文化があります。



結論

日本のように兄弟の順番を示すために名前に数字を使う文化は、中国やベトナムにも見られます。
また、英語圏では「III(3世)」のように数字を使うことはありますが、直接「1」「2」を名前にするケースは少ないです。

国によって使い方や意味は異なりますが、日本の「一郎、二郎、三郎」のようなネーミング文化は、特に東アジアに多いですね。
503名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 06:43:00.17ID:XEgr7RR1
>>501
あらあら
2025/03/28(金) 07:09:28.70ID:z52MkUF4
>>501
不具合あるのか
2025/03/28(金) 09:04:41.98ID:yun+qxWP
KB5053643
もういれたったよ

MS最近 ろくに仕事をしていないな
ふぐあいばかりじゃん
2025/03/28(金) 09:15:39.08ID:ufW/Vxv+
インド人「残業イヤデス」
2025/03/28(金) 11:19:42.07ID:wY7uhI0W
インドは数学と英語が少しできるだけで仕事は雑なんだよな
2025/03/28(金) 11:27:06.23ID:CDQ4J80j
報酬分しかしないし、報酬もらったらとんずらしやがるからな
観念的になんか違いすぎてるわ
2025/03/28(金) 11:29:25.52ID:Z9iduuVW
代わりにお前が仕事を引き受けてやれば良い
510名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 11:44:02.38ID:Nzxa8i5X
>>507
丁寧であったことがあるのか?
いや一度もない(反語)
2025/03/28(金) 13:18:32.17ID:Pqr7lf3W
>>501
俺は普通に適用できたし、このスレ見ててもみんな普通に適用できてるようだけど
最後の2行はお前だけでは?
2025/03/28(金) 15:03:34.67ID:8ZoplRxt
>>500
この更新プログラムに新たな脆弱性の修正は含まれておらず、インストールしなくてもセキュリティ上の問題はありません。
2025/03/28(金) 16:17:50.93ID:Z9iduuVW
新たな脆弱性は含まれているかもしれん
しらんけど
2025/03/28(金) 18:05:37.09ID:Mh+km1aN
「お前だけでは」
とか、そういった類いの書き込みって
2025/03/28(金) 18:46:26.07ID:ttLIfyfe
>>501はニッチの転載のようだけど、最後の2行は元の記事には存在しない
https://i.imgur.com/RAF12Fu.png
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-preview-2025-3-kb5053643.html

まるでニッチがそういう不具合があると報じたかのようなレスで悪質
2025/03/28(金) 18:51:13.97ID:Z9iduuVW
そうだな、不具合あってもいちいち報じないものな
517名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 22:29:58.00ID:/hj2Sgxi
ほぼ毎回
518名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 02:05:51.49ID:9Ey/kcJa
そろそろWin11にする機会を伺ってるんだがアップデート不具合祭りでなかなか11にできない
519
垢版 |
2025/03/29(土) 02:10:24.97
情弱はWin10のサポートが切れるまで10のままでいいよ
520名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 02:17:55.11ID:9Ey/kcJa
期待通りのレス
2025/03/29(土) 02:22:36.73ID:S2JlUYA3
最期、サポート継続って言いだすと思う
522名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 08:16:22.48ID:ntYHX66w
但し、有料で
523名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 08:48:34.05ID:dIuZHyd/
Microsoftに課金しろ
2025/03/29(土) 09:54:29.60ID:S2JlUYA3
まだ半数以上が10使ってるだろう
2025/03/29(土) 10:57:57.12ID:Y/Ck0wGG
じゃない方に課金しようと思ってる
2025/03/29(土) 11:02:18.83ID:eilaIdq5
上げられない個体が予備機になるかな。問題はメイン機をいつ上げるかだ…
2025/03/29(土) 13:38:48.23ID:HB2eCirj
またブラウザが重い
カリカリハードディスクドライブがいうてる
おそらくOSではなく、edgeの更新準備のせい
2025/03/29(土) 13:49:38.64ID:zY9H/KHN
ハードディスクっていうぐらいだから化石PCだからだろう
2025/03/29(土) 13:54:32.58ID:S2JlUYA3
10で動かしているPCの2割くらいはHDDベースだと思う
特にノート系は換装できないのが多い
2025/03/29(土) 14:05:23.65ID:0z1AxyNa
換装できないのはぶっ壊れて終了だろ
2025/03/29(土) 14:21:09.23ID:S2JlUYA3
まだ壊れていないし
Officeもちゃんと動くしな
2025/03/29(土) 14:24:10.64ID:S2JlUYA3
CPU何だっけって調べて見たらN200だった 笑
2025/03/29(土) 15:08:02.02ID:eR5kYKjY
>特にノート系は換装できないのが多い
これストレージにアクセスす出来る蓋が「ある」「なし」で言ってるのか?
私は何台もネジ外して交換してきたがね
2025/03/29(土) 15:12:29.07ID:S2JlUYA3
売り場に並んでるノートをそのまま買う客が、
そんなコトできるとは思わないけどな
2025/03/29(土) 15:17:50.06ID:4uCGoH2L
3月のアップデート(プレビューじゃない奴)あててからみてなかったんで気が付かなかったんだけど
Windows10の設定にある詳細情報ってとこ、なんか表示がおかしくなってて
OSビルドは19045~で22H2、winverを起動しても22H2なのに
詳細情報の表示だと2009になってんだけどなんか壊れたかな、これ
2025/03/29(土) 15:19:29.96ID:4uCGoH2L
一応Xだと1人同じ状態についてポストしている人おったから俺だけじゃないのかな、これ
まじでなんなんだ
2025/03/29(土) 17:42:18.57ID:UXttmOvf
>>535
 >>488 参照
2025/03/29(土) 17:47:01.21ID:4uCGoH2L
>>537
2209の件はわかったけど
OSビルドは22H2で間違いないんだが、インストール日が21H2インストール日になってんのはなぜ?
いずれにしてもなんかおかしいのは間違いないよね、これ
2025/03/29(土) 17:49:32.53ID:UXttmOvf
m(_._)m
プレビューじゃなかったのね
Win 10 19045.5608だけどバージョン 22H2表示
2025/03/29(土) 17:53:10.17ID:UXttmOvf
>>538
インストール日 ≠ アップデート日
21H2をインストール
2025/03/29(土) 17:59:58.76ID:4uCGoH2L
>>540
???

そうじゃなくて、いまの詳細情報画面にあるインストール日が
22H2にアップデートした日じゃなくて21H2のアップデート日だって話してんだが…

なんで1個前のバージョン?って話よ
2025/03/29(土) 18:00:45.32ID:4uCGoH2L
>>539
あれ、あなたのWin10の詳細画面はおかしくなってないん?
2025/03/29(土) 18:04:03.64ID:4uCGoH2L
winverだとちゃんと22H2表示(OSビルド 19045.5608)

詳細画面はなんかメモリとかGPUとか変な表示欄が増えていて
FAQ(よく寄せられる質問)とかも増えてる
でWindowsの仕様の欄が3/13のアップデート前は22H2と表示されてたのが

エディション Windows10 Home
バージョン 2009(ここが以前は22H2)
インストール日 21H2のアップデート日になってる
OSビルド 19045.5608


Windows Updateの履歴だと前のまま、機能更新のプログラムには
ちゃんと22H2、21H2の履歴がある(で21H2のアプデ日が↑)
2025/03/29(土) 18:05:46.27ID:4uCGoH2L
なお今きているプレビューパッチは充ててない
3/13の正式リリースまで適用

あとMSアカウントは使ってない(ローカルアカウント)
2025/03/29(土) 19:07:19.23ID:UXttmOvf
>>543
> インストール日 21H2のアップデート日になってる
以前は違っていたのでしょうか
バージョン 2009 → 以前は22H2 は了承
2025/03/29(土) 19:07:50.76ID:7UEAircv
2004以降は全部イネーブルメントパッケージだからインストール日は変化しないぞ
これは前から変わっていない
547名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 19:22:29.31ID:6jQaABAD
以前は22h2の日でした
2025/03/29(土) 19:45:46.86ID:4mcV4wOS
それを気にしていると何かいい事あるのか?
2025/03/29(土) 20:32:13.68ID:HB2eCirj
>>528
8割がSSD?
今やそんなになってるのか
仕事場のパソコンは確かに全てSSDだが
2025/03/29(土) 20:33:28.20ID:HB2eCirj
528宛てではなく>>529
551名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 20:50:28.63ID:KmcClBjb
お腹が痛い…
2025/03/29(土) 21:20:17.87ID:uEN/SWTM
会社のPCは以前部長がノート落として中のHDDイかれてデータ飛んで
乗せ換え出来るものは全部SSDに付けらえられたな、出来んかったのは廃棄
良い事故だった
2025/03/30(日) 03:39:46.20ID:9aavdCa5
現在6割がいまだ10なんだっけか
ま、だからといって延長はしないだろ
2025/03/30(日) 07:04:37.87ID:40W8Uci2
>>553
その6割がLinuxユーザーになるんですね
分かります
2025/03/30(日) 09:05:19.83ID:DNJJFaGw
馬鹿Linux
556名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 09:10:55.93ID:CU/r5w30
想像
そのまま使い続けてる。1年くらいは放置。
1年過ぎたあたりでマイクロソフトから自爆用のアップデートが降ってくる
それで活動を停止させられる。
買えと出るのかは知らんが、自動更新を外さないってことはそういうこと
557名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 09:14:35.49ID:CU/r5w30
どこかのタイミグで逃げないと突然塞がれてネットから排除される。
古いパソコンは今のネットワークのでデフォルトゲートウェイをルータの1じゃないところに変更
LAN内はIPアドレスのみ。インターネットの疎通だけを遮断してローカル使う。
それが古いパソコンを維持する方法。
2025/03/30(日) 10:39:14.82ID:ZQfhi4lq
めんどくさ
lanケーブル抜いとくだけでええわ
2025/03/30(日) 17:05:32.91ID:Z9QezJ9L
>>553
リプレースで刷新されてるはずの業務シーンですら6割以上が10のままだからな
様子見どころか意図的にダウングレードされんだよw
2025/03/30(日) 19:48:05.36ID:7zTKQWVq
ネットから隔離しないと使えなくなるのかよ!
2025/03/30(日) 21:54:05.95ID:elgWyLJv
脳が焼かれるからな
2025/03/31(月) 01:58:06.40ID:NoBkqvmA
アルミホイル頭に巻いてるから怖くないもん
563名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/31(月) 09:45:56.35ID:ggdSLNr4
こんなところで攻性防壁が必要になるとは
2025/03/31(月) 10:25:16.44ID:aWxCY9+f
アプデしたらOSビルドとシステム情報 の表示内容が妙に詳細になって凄い気持ち悪い
なぜかというと同じくアプデしたミニPCだと表示が以前のままだから
アプデ後再起動でよく出るバックアップの薦め案内が出てアウトオブなんたらって見慣れないクリック出たんで間違えて押したから?トラップ?いい加減にしてよ
2025/03/31(月) 12:23:57.70ID:YbW3yHi0
気持ち悪い意味がわからない
段階的変更を知らないとそういう感想になるの?
566名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/31(月) 14:16:44.27ID:ggdSLNr4
AIによる解釈を参考にしてみた

>>565
不安や疑問などが残り、心が晴れない
と推測されます。

>>564
そろそろWindows Updateについて気付き始めませんか?
同じ環境、同じシステムで更新しても更新は同じようにはならないし挙動も異なる。
これがWindowsの更新です。1台しか見てなければ差異には気づかないが2台以上あると
差異があることに気づく
567名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/31(月) 14:18:45.38ID:ggdSLNr4
考えられる考察。
更新は成功しましたと表示されても実際は更新されていない
もしくは構成時にロールバックしてしまったために差異が生まれた。
Windows Updateが気休めでしかないレベルの白物なので積極的に更新しないことです。
動いたらいいなくらいで更新してください。
2025/03/31(月) 14:27:42.85ID:YbW3yHi0
段階的ロールアウトは不具合とは違うもので仕様だけど
569名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/31(月) 14:30:41.85ID:ggdSLNr4
10だからなぁ、Windowsの更新は信頼性がないので更新されたりされなかったり
または動いたり動いていなかったりはよくあること。でも大型アップデートで
リセットされる場合が多いのでそこまでだましだまし使うってのはあったけど
今回は最後だからね。多分そのまま最後になるでしょう。

不安や疑問などが残り、心が晴れない
にしかならんな
2025/03/31(月) 15:53:54.81ID:h2GcFZfx
アップデートかけて再起動したらパスワード入れろとか止めてくれません?
探すの面倒なんでもう一度再起動かけてみたら普通に立ち上がって助かったけど
2025/03/31(月) 18:21:15.53ID:4rTpcVFf
Windows 11セットアップ時のMicrosoftアカウント回避が不可に
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2002587.html

bypassnro.cmdによるMSアカウント回避も完全に死亡
ますますWindows11とかいうクソゴミにしない理由が増えるな
Windows10 ESU(個人向けは1年30ドル)早く販売開始しろよマイクソソフト
2025/03/31(月) 18:44:19.23ID:MD3FrXLm
12は確実にネットアクチベ必須かプレインストールPC買うしかない?
2025/03/31(月) 18:45:17.30ID:4rTpcVFf
>>572
プリインであってもPC起動するときにマイクソアカウントないと起動できねーんだろw
2025/03/31(月) 18:47:02.26ID:4rTpcVFf
他の外資の仮想デスクトップとか提供している会社なんかも
常時サインインして情報アップロードしないといけないとか
ほんとキモイムーブだわ、どいつもこいつも

アップルも隙あらばクラウドにデータアップする機能追加してくるしさ
(最近でも写真アプリに勝手にアップルにデータ送信するビジュアル検索とか追加し、デフォルトオンwwww)
2025/03/31(月) 18:50:45.50ID:MD3FrXLm
自分のMSアカとは言え勝手にドキュメントフォルダをヤップロードされたのは肝が冷えたわ…
テロ企業だろもうw
2025/03/31(月) 18:51:48.81ID:4rTpcVFf
プライバシーは守ります(キリッ
なんてクソどもがいくらいったところで
あっぽーもごーぐるも密林も社員が不正アクセスとか盗聴とかしてたじゃん

アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意
www.yomiuri.co.jp/economy/20250103-OYT1T50076/

アマゾン『Alexa』に盗聴問題。録音した会話を顧客情報と紐付け&面白い内容は従業員で共有とヤバい
news.yahoo.co.jp/expert/articles/97d2f5d451ef5068326135888a94ca764e8fa62c

Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に
gigazine.net/news/20240604-google-leak-youtube-nintendo-private-movies/



そんな状況でマイクソの純正マルウェアリコールみたいの信用するアフォいる?w
データはローカルにとどまっているので心配いりませんwww
なんていうクソ言い訳
2025/03/31(月) 18:53:15.80ID:4rTpcVFf
>>574
それ以外にもWindowsバックアップっていうPowerShellコマンドレッドですら削除できない追加アプリなんか
PCに設定されているWi-FiのSSIDとパスワードをうんこワンワンドライブにアップロードだぜwwww

しかもこいつもデフォルトオンw
設定→アカウント→Windowsバックアップ→同期
2025/03/31(月) 18:55:01.89ID:bAAkmEhQ
無理してwindowsにしがみつく理由もないんだよなぁ
2025/03/31(月) 19:07:06.30ID:4rTpcVFf
>>578
じゃあなんでここにいるの?
2025/03/31(月) 23:00:11.46ID:GuL1nTMY
>>566
>同じ環境、同じシステムで更新しても更新は同じようにはならないし挙動も異なる。

sysprepを実行した同じシステム構成のもので比べてみませんか?w
2025/04/01(火) 13:49:07.01ID:IajP1Sok
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.90.0
2025/04/01(火) 18:01:26.48ID:DFU6liTI
質問すまん
アップデートのデータって毎日どれくらいの量が降ってくるもん?
ここ1ヶ月Cドライブの空き容量が毎日500MB~1GB減っていっててこれがWindows Updateのせいなのかどうか知りたい
ブラウザのキャッシュクリアとかソフトの自動更新を切るとかは思いつく限りやってる
復元ポイントも今は作ってない
2025/04/01(火) 18:07:14.25ID:tJ0RP0qJ
フォルダ単位でプロパティを表示して絞って行ったら普通は何が原因かを掴めると思うけどな
まあ怪しいのはシステムの復元ではないのか
2025/04/01(火) 18:14:49.47ID:YDR7xFsZ
タスクトレイの常駐アイコンが一部消失する
"全部"表示にしてるのにいちいち探してONするしかない
2025/04/01(火) 18:14:50.48ID:yyWUqNVv
>>583
レスありがと
地道に調べてみますわ
586
垢版 |
2025/04/01(火) 18:16:22.79
>>582
WizTreeというアプリを使えば分かる
587名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 20:04:30.87ID:/9GTKAMM
>>582
だから初期化ですよ。
回復で回復イメージを最新上げると
過去の数年分の累積分をすっ飛ばせる、その分は減る
2025/04/02(水) 00:52:48.63ID:XfnkiBML
>>582
SoftwareDistributionフォルダーをクリアしてみたらいい
2025/04/02(水) 10:58:16.72ID:jDMfM1CR
勝手に勝手にの人はMS垢でサインインしてるのか?
うちはWin10Proローカル垢運用だがデフォでノーバックアップで今後もMSバックアップ予定無し
2025/04/02(水) 19:49:02.38ID:24PG3wlu
>>586-588ありがとう
SoftwareDistributionフォルダの中身を消したけど1GBしか戻らなかった(それでも嬉しい)
もしかしたらWindowsUpdateは濡れ衣なのかもしれない…
WizTreeでざっと見たかんじまだ原因が分からないのでしばらく各フォルダを監視することにした
原因がWindowsUpdateと分かったら初期化してみる
貴重なアドバイス感謝
2025/04/03(木) 01:10:38.47ID:1eknM4Nc
>>590
不要ファイル削除 これ使ってる「HiBit Uninstaller」
2025/04/03(木) 04:46:22.86ID:3P4AKJ/5
>>590
まずシステムフォルダのクリーンアップやりなよ。
2025/04/03(木) 07:32:51.81ID:6cLjILe2
skypeが終了するのでteamsを入れてみたんだけど、通話中のミュートのショートカット(CTR+SHIFT+M)を無効にする方法ってありますか?
ミュートしながらゲームすると勝手にミュート外れちゃうんだけど・・・
skypeってショートカットキーを無効にできたよね?
2025/04/03(木) 09:56:26.07ID:w3JXokHm
設定→プライバシー→ミュート解除のキーボードショートカット
2025/04/03(木) 12:15:26.56ID:6cLjILe2
それ会議中にミュートを強制解除するやつなんですよね・・
ショートカットキーを無効にしたいんですよね
596名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 12:15:55.31ID:3oEIrQMf
>>595
597名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 16:13:15.20ID:oaAaI/UK
数日前のUpdateからスリープから復帰の挙動が変わってめんどくさくなった

Surfaceのカバーを閉じた状態で外部ディスプレイのみの運用をしてるんだけど、
従来はスリープ復帰させようと思ったらマウス動かすだけで良かったのに、アップデート以降はカバーを開けないと復帰できなくなった

改善方法ありますか?
2025/04/03(木) 16:34:53.26ID:w3JXokHm
別のメーカーPCに買い替える
2025/04/03(木) 16:54:47.44ID:4IPYhdU3
ここで訊くよりAIに訊いた方が早いかも
2025/04/03(木) 17:34:20.63ID:bms1gSux
>>595
いや会議中にゲームすんなw
2025/04/03(木) 17:38:31.71ID:LzEU9p0L
>>599
AIは野球データ収集・分析はまだまだええ加減なとこあるよ
2025/04/03(木) 17:39:44.21ID:LzEU9p0L
>>601
すまん、板間違えたわ
603名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 17:40:09.22ID:2P4Zr5XT
ゲームしていないと寝てしまうんです
604名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 17:47:08.15ID:LAGm3Pqq
>>600
Skype終了でTeamsに移行になったから、Teams会議でゲームするということが今後普通になるわけだ
605名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 17:52:42.72ID:cjmYSv/G
SkypeのアカウントでTeamsできますか?
606名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 17:53:07.09ID:cjmYSv/G
Microsoftアカウントじゃないけど
2025/04/03(木) 18:09:14.52ID:6cLjILe2
skypeのID打ち込むだけですんなり移行できたよ。
ただショートカットを無効にできないからゲームしてるとちょいちょいミュートが外れて怪しまれるwww
608名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 18:38:47.94ID:3oEIrQMf
ミュートのショートカットを使えなくする設定を書いてんのに意味不明な反論して人のレスを読まないチンカスにはミュート解除ショートカットは止めること無理だろうね
2025/04/03(木) 18:55:50.94ID:6cLjILe2
それだとCtrl + Space押したら解除されてしまうやんけ
ショートカットを無にしたいんじゃ
610名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 19:02:33.86ID:3oEIrQMf
ここまで日本語通じないなら君にはミュートショートカット機能自体をオフにするの無理だよ

ミュートショートカット機能自体をオンオフする設定方法を教えているのに
バカは頑なにミュートショートカット機能オフではなく、会議中のミュートガーって人の話きかねぇし
勝手な認知バイアスで意味不明だから

脳みそマイナカードかよこいつ
611名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 19:04:30.86ID:3oEIrQMf
ここまで低脳ならTeamsはスマホでやれば?
612名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 19:07:59.60ID:3oEIrQMf
Microsoftヘルプ
Microsoft Teams で使用するショートカット キー

ミュートを解除するショートカットを使用するには、まず [設定 ]>[ プライバシー] に移動し、ミュートを解除するためのキーボード ショートカットがオンになっていることを確認します。


逆にオフにすればミュートを解除するショートカットが使用できなくなるんだよ
バカはここまで書かないと理解できないのか
613名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/03(木) 19:09:54.66ID:3oEIrQMf
マイク自体もいどけよもう
2025/04/03(木) 19:59:32.81ID:6cLjILe2
現状でオフ設定になってるんだけど?w
うちの環境だけできないってこと?
2025/04/04(金) 05:21:07.21ID:aJoHuJAv
いつまでスレチしてんだろ、このアフォ
2025/04/04(金) 12:38:40.58ID:tWqrwG35
またedgeの更新
これがあるとブラウザ操作が重くなる
なんのためにしょっちゅう更新してんだ
2025/04/04(金) 13:59:45.72ID:7MqtUtLD
・デファクトスタンダードなchrome様と歩調を合わせる
・MS謹製のご自慢独自機能を盛り込む

どんどんいくよー^^
2025/04/04(金) 14:56:18.56ID:wiIzIfYB
>>616 毎日のニュースやお天気
2025/04/04(金) 16:30:35.06ID:F4/46uLp
BIOSいじってwin11入れる準備したわ
今月中に入れようかなと思う
2025/04/04(金) 16:41:44.21ID:i9VHVzYd
        (ヽ、00  ∩
      ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
       ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
      ( ⊂ニニ   / /⌒) )
       `ー――'′ し∪  (ノ

                     (ヽ、00  ∩
                   ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
                    ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
                   ( ⊂ニニ   / /⌒) )
                    `ー――'′ し∪  (ノ
2025/04/04(金) 17:00:13.24ID:WgD2FslX
じゃおれもパイオツいじって入れてくるわ
2025/04/04(金) 17:01:04.11ID:UV1AWyPk
パソコンの大先生きてんね
623名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 17:40:46.42ID:0MrWPR/A
>>619
冗談抜きでWindowsはやめた方がいい
うちの10才になる娘だがWindowsパソコンをfackとかshitとか言いながら使っている
Linuxなら論理的思考も養えるから娘にはLinuxパソコンを使わせようと思う
2025/04/04(金) 17:51:32.27ID:aJoHuJAv
ChromeOS Flexはどうよ
2025/04/04(金) 20:41:50.79ID:i5sqYXJ+
板名を読めない池沼でも子供はできる
馬鹿な親を持つ娘が可哀そうだな
2025/04/04(金) 21:08:07.87ID:jy1ygsVg
寂しいおっさんの妄想でしょ
windowsにもう将来性は期待できないのは解るけど
2025/04/04(金) 21:34:00.93ID:S+uu/NJw
はげとるやないかい
628名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 00:32:33.53ID:SWAWK4pa
「Windows板」って、Windowsに対する不満をぶちまける板って意味でしょ?
2025/04/05(土) 00:43:53.11ID:2Az4QFce
真性の池沼だな
2025/04/05(土) 01:37:40.51ID:fXhZ+yiE
Windowsを褒めまくるまくる板(即過疎)よりはましかと
2025/04/05(土) 02:00:26.67ID:9akEtoFX
>>628
Windows Banらしいぞ
良かったな
2025/04/05(土) 02:48:24.39ID:ag3eLWuY
>>630
ここにも一匹いたか
2025/04/05(土) 03:18:33.59ID:anWfptkt
不満あっても大抵は自分でどうにかして使いやすくするけどな
自分好みの環境を作り上げる、OSはそういうもんだし
アプリなんて腐るほどあるんだからよ
2025/04/05(土) 03:20:49.13ID:anWfptkt
で、不満解消したら感じてた不満はどうでもよくなるから書きもしない
635名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 06:46:42.48ID:83eUoQEx
更新の際に戻されてて愚痴が出て
不具合が多発して愚痴が出る
って流れ
636名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 06:47:43.77ID:83eUoQEx
>>634
Windowsは諦めろって書いてる。
Windowsはどうしたらよくなりますか?
という質問に対しては良くならないと回答するのが大事
2025/04/05(土) 07:57:17.20ID:7T6njRfA
Appleは先日、iOS15と16にもセキュリティパッチをリリースした
MSもこの姿勢を見習ってほしいものだ
638名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 09:00:35.77ID:83eUoQEx
マイクロソフトがダメなのはOSを作ってないからだ
作ってから修正するのは良くなるが
10からは作ってないから修正とバグバグ新機能を合わせておこなてるので一向に不具合が消えない
Windows10が失敗作(作ってないのにリリースしたのが原因)
そのためWindowsにはスケジュール感がない。
639名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 09:01:54.25ID:83eUoQEx
8.1より前はで出てくるのは修正だけだから安定してくる
作りながら直すは悪でしかない
640名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 13:02:50.72ID:u/xXW2BZ
>>633
そういうことしてるとおま環不具合出るじゃん
2025/04/05(土) 14:16:50.19ID:d9uruK9M
>>639
日本語でおk
642名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 21:53:19.88ID:UB/lEHL+
304
(ワッチョイ497b-VGeA 3/3)
sage
04/06(日) 21:06:39.38
ID:T3D0/RPN0 3/3
一昨日入れたけど、23H2だな
Windows Update開くと24H2入れろ、と出てくるけど

こんな書き込みあったけど、自動的に24H2は入らないってことかな?
2025/04/06(日) 22:47:25.57ID:CxoDHiZ2
ここはwin10専用
644名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 14:46:27.62ID:lDAvFskD
新しいWindows11のスタートメニュー、さらにクソゴミになってて
もっと10のままでいいやって気持ちが深まった

ESUはよせいや
2025/04/07(月) 15:04:41.64ID:n7MKggnp
ESUは一時しのぎにしかならんよ
セキュリティ更新だけで、バグ取りは一切ないからね
646名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 15:05:53.31ID:l58WqusB
この場に及んで11が移行先に選ばれない件
2025/04/07(月) 15:11:45.46ID:CQdaVQpQ
win11まだ入れてない世界のみんながイヤイヤ期w
648名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 15:15:49.86ID:l58WqusB
機能アップをしないってだけで
セキュリティ更新ってバグ取りだぞ
649名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 16:10:09.50ID:o07aoYCQ
>>645
バカ丸出し
2025/04/07(月) 16:13:22.83ID:lsKCz2Je
win12いつ出るの?そろそろ出てくれないと困る。
11入れてから12入れたら絶対バグってブルスク連発するだろうし
2025/04/07(月) 17:05:49.11ID:CwJQ4php
OSはクリーンインストールが基本中の基本だろ
そして12はご待望のサブスク化だ
震えて待て(´・ω・`)
2025/04/07(月) 18:39:39.73ID:uBe+rx0D
11の開発メンバーレベルの社員しかいないんだし12作らせてもガバOSしかならないの目に見えてんだよなぁ
2025/04/07(月) 18:43:43.03ID:E7Lu70jL
普通に10のESUを売ればいいだけだよ
いまからでも11移行はしなくても10をずっと使い続けられます、サブスク(ESU)で
と言えばいい

何度もいってるけどOSに機能アップデートなんかいらねーんだよ
機能がほしけりゃアプリをユーザーが選んで入れるようにするだけでいいんだよ
いちいちでしゃばってくんなまじで

ほんと最近のデザイナー・設計者って
こうも自己主張してくるアフォが多いのか、ほんとうんざりする
特にこの手のアフォが大好きなのがポップアップ表示なw
2025/04/08(火) 01:51:45.24ID:SDV/x2ct
めんどくさいから1万円で5年間使えるシリアル売ってくれ
655名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 10:08:29.27ID:Z7gXprCw
このタイミングで.Netのプレビューが来た、再起動だ
656名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 11:12:45.75ID:PvNNboQr
明朝が定例の日か 気をつけないと
657名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 18:27:59.54ID:UujqleUD
>>656
まだ、そんな危険をおかしているのか
賢いPCユーザーはLinuxに移行してるよ?
2025/04/08(火) 18:40:23.98ID:E261wIx0
Linuxはわかるやつ向けの趣味の領域だからまだ凡人には敷居高いけど
11やマイクロソフト自体の低迷に乗じて攻勢かけてきそうではあるな
2025/04/08(火) 18:50:15.52ID:fwl/xSqw
新規導入されてたセルフレジがメンテしてたけど、Win10だったな
2025/04/08(火) 19:54:27.90ID:86+MuJoJ
Linuxなんか覚えても趣味的なだけで役に立たん
2025/04/08(火) 20:00:37.82ID:Ztmf6B+Q
BTRONだな
2025/04/09(水) 01:54:20.08ID:tCtn5mB5
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
2025/04/09(水) 02:02:07.14ID:9wnQcmlw
2025-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5055518)
2025/04/09(水) 02:05:11.03ID:Xg8YR9kA
April 8, 2025—KB5055518 (OS Builds 19044.5737 and 19045.5737)
https://support.microsoft.com/help/5055518
665名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 02:18:50.44ID:9wnQcmlw
今回1つだけだった
15分で終わった
OSビルド19045.5737
666名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 06:11:50.58ID:lZI+S8/M
ブラウザのフォントが変になった
これが前に言われてたシステムフォントうんぬんかな
667名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 06:34:16.85ID:xMRkcEig
まじでフォントかよ
2025/04/09(水) 06:53:25.55ID:bwxSO7/+
KB5057589, KB5055518, KB5055683
10.0.19045.5737
今月は40分でした
2025/04/09(水) 07:33:21.74ID:uDZIjM3N
2025年4月 Win10 22H2 月例更新
累積更新(KB5055518)OSビルド 19045.5753
セキュリティ更新(KB5057589)WinRE 10.0.19041.5363 → 10.0.19041.5728
回復パーティション使用量 520MB → 525.3MB

2件更新完了
とりあえず今の所問題なし
2025/04/09(水) 07:57:29.12ID:RZNLW5IA
Windows 10 バージョン 22H2:Build 19045.5674(KB5053643)
 MS説明:[Notoフォント]このアップデートでは、WindowsでNoto CJK(中国語、日本語、韓国語)フォントを提供します。
 NotoSansJP-VF.ttf がインストール
Windows 10 バージョン 22H2:Build 19045.5737(KB5055518)
 NotoSansJP-VF.ttf がインストール

Noto CJK:Notoフォントファミリーの中で日本語、中国語(繁体字/簡体字)、韓国語を担う
NotoSansJP-VF.ttf:Notoフォント日本語バリアブルフォント

考察
・ウエイト(太さ)別フォントではなくバリアブルフォント → ファイルサイズ削減 Webフォント利用(Edge フォント設定変更)
・バリアブル非対応アプリでは7種類ウエイト → Adobe提供:7 Google提供:11
・サンセリフ(ゴシック体)のみでセリフ(明朝体)がない → Win 11はセリフ(NotoSerifJP-VF.ttf)もインストール
671名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 08:34:58.12ID:zn/du4CL
能登フォントか
672名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 08:38:08.01ID:2/Qv3ibG
>>663-664
おつです
673名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 08:39:28.08ID:R94MKaVh
今日2台更新したが、両方ともバージョンが22H2から2009に表示が変わってる
バグだろうな
2025/04/09(水) 09:24:52.75ID:RZNLW5IA
スレ内を"2009"検索したら8件ヒット
俺環は3mWU/4mWUで22H2
2025/04/09(水) 09:25:13.12ID:84yaC/D9
それ先月から
設定→システム→詳細情報 の表示内容が先月から変わって、バージョンが2009(21H2以降はこれ、らしい)で、バージョンアップ日も22H2ではなく21H2の日付になる
あとメモリ16GBがどーとかFAQの変なうぜーおしつけがましいデザイナーオナニー丸出しの表示とかも増えてる
2025/04/09(水) 09:26:48.23ID:84yaC/D9
バージョンアップ日→インストール日


なお詳細情報のビルドは正しいのと
winverなら正しく22H2表示
2025/04/09(水) 09:36:05.84ID:14iFGnBf
KB5057589だけダウンロードエラー
やり直したら来なくなった
なんだったんだ
678名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 09:56:28.19ID:gnfb8ag4
いくらやってもエラーになるやつって放置してると通るときあるよね
マイクロソフト側でエラーになってるとしか思えん
2025/04/09(水) 10:02:31.53ID:w1f7MjYJ
2025-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5057589)
2025-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5055518)
2025-04 x64 (KB5055683) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム

なんかいっぱい来てるわ
680名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 10:06:48.09ID:YzeaHcI1
気持ち悪いフォント
2025/04/09(水) 10:52:01.60ID:5781NskT
更新に30分くらいかかった
クリーンアップしてます100%完了
と表示されてるままクルクルしてたのが20分くらいあったが
2025/04/09(水) 11:00:10.41ID:RZNLW5IA
>>670
Google提供バリアブルフォント(Sans/Serif)に変更した
2025/04/09(水) 11:08:53.15ID:5781NskT
おいおい、ブラウザ(edge)のフォントが勝手に変わっとるぞ
2025/04/09(水) 11:11:14.90ID:RZNLW5IA
>>670
×・バリアブル非対応アプリでは7種類ウエイト → Adobe提供:7 Google提供:11
○:・バリアブル非対応アプリでは7種類ウエイト → Adobe提供:7 Google提供:9
2025/04/09(水) 11:43:47.95ID:UoMrl/sb
Notoの前の標準フォントなんだった?
違和感ありまくりで戻したい
2025/04/09(水) 11:44:14.58ID:V/kGpglC
なんか更新終わるまで長いけどゼロデイ対応のもあるからやらざるを得ないよな
パソコン悪いのかしらんけど2回再起動するのめんどいダウンロード→インストール100%で止まるから仕方なく手動で再起動して完了させてる
おまえらオプションプログラムはやってる?ちなみにおれはやってない
2025/04/09(水) 12:04:23.52ID:O+58yzZ5
エッジとか使ってるヤツいるんだw
2025/04/09(水) 12:42:13.62ID:V/kGpglC
待って20%から進まないんだけど
2025/04/09(水) 12:53:30.77ID:XxXIdqgr
遅刻ではなく階段の下に寝そべってスカートの中を覗き見する岐阜珍みたいな
痴漢でなくてなにより
2025/04/09(水) 12:54:09.17ID:XxXIdqgr
>>689
誤爆したわ
2025/04/09(水) 13:01:05.28ID:pv5eGm6G
上から Meiryo , Yu Mincho , Meiryo だな
2025/04/09(水) 13:07:51.01ID:E5ckM+u/
>>668 >>679
KB5055683 .NET Frameworkのやつ
俺の所には来なかった。
2025/04/09(水) 13:15:33.82ID:V/kGpglC
俺も692と一緒だわアプデ一通り終わって一応更新チェックしたけどなんもなし
694名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 13:38:16.03ID:CRwJBFlW
フォントが見づらくなった
2025/04/09(水) 14:01:28.69ID:PY4t3TTt
>>677
ウチもこれだ
再試行したらチェックにやたら時間かかったうえにまたエラー
再起動したら消えた
2025/04/09(水) 14:09:38.08ID:r2HiccRQ
それWinREの更新だな
最近のWinREのやつは環境によって最初のダウンロードに失敗するバグがあるっぽい
もう一回アップデートのチェックすれば普通にインストールされるから、そんなに気にする必要はない
再チェックする前は一応、OSの再起動はした方がいいかもしれんが
2025/04/09(水) 14:14:42.64ID:naQ8LXpY
久しぶりに悪意も来た
2025/04/09(水) 14:22:30.12ID:E5ckM+u/
>>668 >>679
KB5055518 しか来なかった。
KB5057589 も KB5055683 も来てない。
699名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 15:05:42.90ID:96MZdArY
最新アップデートのインストール成功してからブラウザのフォントがおかしくなってるしファンが回りっぱなしでうるせえ
再起動しても治らねえし
2025/04/09(水) 15:17:14.08ID:V/kGpglC
やっと手持ちのパソコン全部のアプデ終わったわ
やっぱどのパソコンもKB5055683来なかった一応全部再確認したが最新ですという表記だった
なきゃないでいいのかな?よくわからん
2025/04/09(水) 16:07:37.13ID:lPQylLgS
22H2 HDD
3個
・KB5055518
・KB5055683
・KB5054978(コントロールパネルで確認)
所要時間1時間半 最後のクリーンアップに30分くらいかかった
2025/04/09(水) 16:13:50.57ID:/WkSWP4v
インストール中 20%で進まない
2025/04/09(水) 16:32:36.82ID:SPWr9Of3
なんかモニタが暗転したと思ったら、onedriveが勝手に作られて動き出してるんだけどこれなに??
停止させたほうがいいのかな?
2025/04/09(水) 16:43:49.03ID:84yaC/D9
MS純正マルウェアに感染したかw
2025/04/09(水) 16:45:35.18ID:84yaC/D9
「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性--原因はドライバーとの競合
news.yahoo.co.jp/articles/86442fa1167a4f06bc505b2cbe86f81d650b15bd

こんなザマでWin10のサポート終了しようとする常軌を逸した連中w
2025/04/09(水) 16:57:10.18ID:pcA8LHyr
アプデしたらcドライブの空き容量が10GB以上減ったんだが何だこれ?
2025/04/09(水) 16:58:47.02ID:V/kGpglC
onedrive使ってないからアンインストールしちゃったからそんなことはないな
てか俺や他の人みたいにKB5055683ないパターンってどういう条件なんだろ?
そこまで特殊な環境ではないんだが
2025/04/09(水) 17:12:54.36ID:aNs0F5dh
>>707
NET Framework
709名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 17:58:43.33ID:lg0+Jvbw
KB5056686とKB5055518
入ったんだけど前者って調べるとどうもWIN11だけしかヒットしないんだけどどういうこと・・・
2025/04/09(水) 18:07:33.77ID:84yaC/D9
先月プレビューであててたってオチとかは?
2025/04/09(水) 18:12:11.51ID:HCz6DCVM
お前のためにこっそりwin11にして見た目だけwin10にしておいた
2025/04/09(水) 18:34:48.78ID:4a6C1uvC
フォントおかしくなった
713名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 18:46:47.47ID:lg0+Jvbw
>>710
それの確かめ方が分からない・・・
2025/04/09(水) 18:47:16.55ID:tSCeAZNN
>>709
・・・
今までの更新履歴見ましょう
2025/04/09(水) 19:29:05.61ID:v8LeD45N
>>705
10月は阿鼻叫喚だな
2025/04/09(水) 19:33:19.38ID:oVtC0mU7
>>698
俺も
2025/04/09(水) 19:51:48.85ID:7bsSXQ93
10分ぐらいで更新は問題なく完了、フォント変わってないのは自分だけ
2025/04/09(水) 19:52:37.23ID:WUQiKcIv
フォントうに?
2025/04/09(水) 19:57:36.59ID:fBPd3Ok6
はい、ウニです
2025/04/09(水) 20:38:29.22ID:RZNLW5IA
>>707
 KB番号  リリース日  追加情報
KB5055063 2025/03/25 5054977/5054978
KB5055683 2025/04/08 5054977/5054978
おま環では04/09 WU KB5055683配信なし
更新の履歴見ると03/26にKB5055063がインストール
2025/04/09(水) 21:16:42.35ID:3vRxitTj
Windows10のサポート終了の時期が近づいています
メールきた
2025/04/09(水) 21:49:45.72ID:naQ8LXpY
1コア2スレ環境だけど
今回のはずいぶん軽くなっててうれしい
なにをするにもサクサク動く
2025/04/09(水) 22:52:49.00ID:sstwJZXg
フォントが見づらいのでMeiryoにしたら以前のような感じになった😆
2025/04/09(水) 23:01:07.80ID:V/kGpglC
半年以上余裕あるのに
サポート切れても10使う?おれは7の時はサポート切れで1年くらい使ってた
2025/04/09(水) 23:09:34.07ID:fBPd3Ok6
本当は24H2で入れようと思ってたけどあの惨状ではなぁ
アップグレードだとトラブル起きやすいみたいだし、そうなると環境一から構築ってのが面倒なんだよな
2025/04/09(水) 23:15:13.55ID:sstwJZXg
>>724
腰が重いので10月になったら非対応PCにインスコする方法をやってみようと思ってる
できなかったら安いの買うかなあて感じです
てか尼で売ってるwin11入れた再生?PCて古そうなPCがたくさんあるなと思った
727sage
垢版 |
2025/04/09(水) 23:19:06.72ID:Iynq4xG7
自分も24H2出たら11にしよう思ってたがあまりの不具合祭りに呆れたのでこのまま10を使い続けると思う
2025/04/09(水) 23:24:30.25ID:EJF0KltA
>>725
現バーションで修復インストールを実行してから11へとアップグレードする
2025/04/10(木) 00:07:12.50ID:r+LPclwy
Win12が出るまでWin10で行こうと思う
2025/04/10(木) 00:53:55.20ID:VD0tYUbn
上げられない機種は予備機でそのまま、ネットサーフィン用のノーパソはあげる予定
メイン機は仕事でも使うからタイミングが悩みどころだわ。あんな状態聞かされるとねぇ
2025/04/10(木) 01:08:43.14ID:FLuRhzXD
>>729
11が落ち着いたら移行するつもりがズルズル延びに延びて今の惨状
12も落ち着いた頃にってやってたら「その時」が永遠に来なさそう
732名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 02:45:29.72ID:+7+rZrLu
うおおおおおおおおお
長年、ストーキングされているような気がして好きじゃなかったHKLM/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/bam
・・・コンテキのアクセス許可をシステムからAdministratorsにしたら余裕で削除出来たった
でもシステムへ戻した後も削除可能なままで、ちょっと不安
ネットには削除するなっつー情報もあるし下手こいたカモ

確かに、放っといてもbamはOS標準を除いていつの間にか消えている印象だから、デフォで削除不可だろうと時限的なものなのやもしれない
だけどなあ・・・俺はアンインスト直後にレジストリも奇麗にしたい派なんで、その作業中にどうしても気になっちゃうのよねー
どうしたもんかorz

天才様助けて!!
2025/04/10(木) 02:46:03.49ID:OWl8aChC
アップデート後にC:\inetpubという空のフォルダができた
734名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 03:03:49.88ID:awCIVehf
IISのフォルダーだよ
使ってない?
735名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 03:46:38.33ID:CMujppgo
5ちゃんの字体変わったんだけど戻すにはどうすればいいの?
736名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 04:26:30.66ID:KqGtDk+r
>>734
なんで10homeでIISなんだよW
737名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 05:35:09.50ID:8zyCgzOg
謎のWEBサービスが追加されたか
非力なPCでやられると重くなるね
2025/04/10(木) 06:30:45.06ID:H2HZIHLl
>>735
各アプリの設定でフォントを好きなのにする(変わる前はメイリオ/Meiryo辺りかな?
2025/04/10(木) 06:38:24.97ID:flDXhraX
>>714
勿論履歴見たけど.Netは入ってない・・
気にしないでいいのかな・・
740名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 07:54:31.33ID:KqGtDk+r
ディスククリーンアップも11クソだな
10ならドライブ右クリックプロパティのとこで調べるときそんなに時間かからないけど
11だとまじでディスク使用状況を出すだけで1時間とかアフォでしょ
2025/04/10(木) 09:23:54.17ID:D4s7oAho
定例更新後さっき別枠でKB5055683来たわ
742sage
垢版 |
2025/04/10(木) 10:19:35.78ID:Rrw+kFrJ
>>732
PEを起動したレジストリエディタへとconfig内にあるレジストリハイブをマウントする
system権限としてレジストリエディタが起動しているからほぼ拒否されるキーはないぞ
2025/04/10(木) 12:28:13.49ID:X+TFPi27
マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム KB4052623
が来た。
2025/04/10(木) 13:53:23.85ID:CE6Ul3WJ
フォント読めなくなった
Win11にしろ、ってことかね
745名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 14:22:30.22ID:ouW4Ul3f
フォントが汚くなった
746名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 14:25:55.95ID:1fX3mOxq
10/11共通
KB5002700適用後にOffice 2016がクラッシュ
WordとExcelが起動しない
WordとExcelで挿入タブをクリックするとクラッシュ
Outlookでカレンダーを開くとクラッシュ
その他、何かしらの操作をするとクラッシュ
747名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 14:34:15.68ID:Uu5uwpxg
Office 2016 の KB5002700 セキュリティ更新プログラムをインストールした後、Word、Excel、または Outlook が応答しなくなることがあります
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/word-excel-or-outlook-might-stop-responding-after-installing-the-kb5002700-security-update-for-office-2016-b9d2fae6-3fe5-454a-890c-aeb48c19523f
2025/04/10(木) 14:34:35.04ID:ercHjewJ
>>725
なんだよな それで?
749名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 15:07:57.93ID:1fX3mOxq
フォントに罪はない。
レンダリングさえしっかりしていれば
マイクロソフトがいい加減に改造したフォントを除く(奴らはフォントを理解してない)
2025/04/10(木) 15:26:42.82ID:MfllXHT1
まだ適用してないけどフォントおかしくなるんか?怖い
2025/04/10(木) 16:02:51.76ID:qJ+fa04L
フォントレスについて
(1)既インストールフォントは修正(改造 w)されない
(2)Windows 10フォント一覧に [Noto Sans JP]フォントが追加される => Windows 11は [Noto Serif JP]フォントも追加される
(3)Edge フォント初期設定が変更される => 標準:Meiryo -> Noto Sans JP サンセリフ:Meiryo -> Noto Sans JP
 →Webサイトの表示が変わってしまう
2025/04/10(木) 16:03:47.77ID:8rYzrRLw
今日も炸裂するMicrosoftの悪意
2025/04/10(木) 16:27:58.30ID:qJ+fa04L
Edge フォント初期設定が変更される
Edge 128で 固定幅:MS Gothic -> BIZ UDGothic

Windows 11 メモ帳フォント初期設定はアップデートの都度変更される(Windows 10は MSゴシック 固定)
Consolas / Lucida Console / MSゴシック
2025/04/10(木) 17:19:56.64ID:Se2J7PiB
Windows UpdateによりインストールされたNoto Sans JPフォントは
OS標準フォントとして登録されているためアンインストールできない
→裏技でアンインストール可能
 Sans(7w)アンインストールしてSans/Serif(9w/8w)インストールした
2025/04/10(木) 17:24:31.62ID:HrLH2EiD
フォントが読めないは草
756733
垢版 |
2025/04/10(木) 18:00:36.86ID:OWl8aChC
>>734
使ってません
757733
垢版 |
2025/04/10(木) 18:11:15.92ID:OWl8aChC
https://www.windowslatest.com/2025/04/09/windows-11-kb5055523-issue-creates-inetpub-folder-out-of-nowhere/

>Windows to automatically create the C:\inetpub folder, which is completely harmless and safe to delete or ignore.
とのこと
2025/04/10(木) 18:20:40.88ID:GlLKoROU
英語じゃわかんねーよ
2025/04/10(木) 18:21:52.94ID:GlLKoROU
とりあえずAI翻訳に聞いてみたけど、MSのくそったれが勝手にフォルダを作るマルウェア垂れ流しただけで即削除してOK!って感じの内容だった
2025/04/10(木) 20:26:18.18ID:qJ+fa04L
(1)英文を選択
(2)右クリック - 選択範囲を日本語に翻訳
→Windowsは、完全に無害で、削除または無視しても安全なC:\inetpubフォルダを自動的に作成します。
761名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 20:45:00.98ID:eK8tcRUc
遅ればせアプデした

更新プログラムを構成できませんでした
変更を元に戻してます

のループ。今月のは問題あり
2025/04/10(木) 20:46:42.92ID:qJ+fa04L
>>757
URL Webサイト 和訳をYouTube モーチャンネル Windows 11●Microsoft●24H2●KB5055523●問題により突然●inetpubフォルダが作成される で公開
どこかで見た内容だと思った w
2025/04/10(木) 21:00:45.99ID:n4jFGHGZ
フォントが変わってね
これふぉんと
2025/04/10(木) 21:09:48.41ID:CMujppgo
>>738
わかってないけどw有難う
2025/04/11(金) 00:47:54.31ID:UtyvZKWW
なんかやたらとフリーズするなあと思ったらWindows Updateが来てたのか
2025/04/11(金) 01:04:54.14ID:PqsSDSvZ
>>762
何かと思ったらこの動画のことか
https://i.imgur.com/FmM6d7B.png
なんだこの謎の動画
お前がいつものYouTube貼りガイジか

というか>>751,753みたいや分かりにくいレス繰り返し書き込んでたガイジって、YouTube貼りガイジと同一人物だったんだ
どおりで……
2025/04/11(金) 09:50:25.86ID:PxjOR9r2
Win 10 22H2/Win11 23H2・24H2に4月WUで作成
『inetpub』フォルダが勝手に作成される。
[Update 1: 不具合ではなく仕様と判明。削除しないで]
2025/04/11(金) 12:07:53.62ID:ptBS6EuE
ネットに公開しそうな物騒なファルダがいきなり出来たらビックリするわなw
2025/04/11(金) 12:24:55.25ID:eTAn05VI
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.90.1
2025/04/11(金) 15:57:48.57ID:0X34bytr
アプデしたらChromeが落ちまくるようになった
2025/04/11(金) 16:04:46.41ID:1lMpwDH5
この CVE に対処する Windows セキュリティ更新プログラムをインストールすると、デバイスに目に見える変化が生じますか?

お使いのオペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラム一覧に記載されている更新プログラムをインストールすると、
デバイス上に新しい%systemdrive%\inetpubフォルダが作成されます。
このフォルダは、対象デバイスでインターネット インフォメーション サービス (IIS) がアクティブかどうかに関わらず、削除しないでください。
この動作は保護強化のための変更の一部であり、IT管理者やエンドユーザーによる操作は必要ありません。
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-jp/advisory/CVE-2025-21204
2025/04/11(金) 16:23:15.26ID:532GChaF
マジ?俺のパソコン元7だけどChromeは落ちてないな
アドオンいれまくってる?
2025/04/11(金) 16:31:43.44ID:5cY/qWdi
意図的に作ったけど削除するなって
「どういう意図でIISオフの環境にもinetpubを作成したのかきちんと説明しろよ」マイクソソフト
ほんとマルウェア製造機だな
2025/04/11(金) 16:33:13.99ID:5cY/qWdi
セキュリティ対策のためだ!←説明になってねぇよ

まじでマイクソ
2025/04/11(金) 16:55:51.72ID:PxjOR9r2
やじうまの杜
Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される
2025年4月11日 09:44
 なお、このフォルダーはWebサーバーで公開するコンテンツを置いておくためのものなので、
 「IIS」を使っていないのであれば消しても問題はありません。
2025年4月11日 14:05
 当該デバイスで「IIS」がアクティブであるかどうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。
[お詫びと訂正]
 削除してしまった場合の対処法は現在調査中です。対処法が判明しましたら情報を追記しますので、しばらくお待ちください。
2025/04/11(金) 16:57:44.22ID:QvxS2uOq
消してしまったんだが
777名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 17:01:55.98ID:Skkg6MFy
>>775
なんとw
2025/04/11(金) 17:18:59.56ID:65ovu09N
Microsoftが言ってることを信用する奴は馬鹿でしょ
2025/04/11(金) 17:20:32.79ID:v8iEWEbO
いやマジでバグだらけだな。
あまり検証せずにリリースしているとしか思えんわ
780名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 17:32:32.20ID:2PUlqiwz
windows updateそのものがウィルスアップデートだから早くサポート終わらないかなー
781名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:01:28.20ID:R4O5C8Bo
なんかバグだったのを意図した通り脆弱性対策のための仕様ですとか言い訳している感w
2025/04/11(金) 18:17:37.81ID:qNCc5SRD
魔法の言葉 → 「仕様です。」
783名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:19:57.57ID:OuRt1I9I
少し知識あればinetpubを変なフォルダーとは思わんけどな
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:41:14.70ID:oxC/CXYU
脆弱性を仕込む予定でしたが失敗しました
あなたのPCは安全なままです
2025/04/11(金) 19:01:43.57ID:5cY/qWdi
知識がない人なら変なフォルダができてるって感じるし
知識がある人ならなぜIISのフォルダがWindows Updateパッチで?と疑問に思うわけで








どっちにしてもおかしいんだよボケマイクソ
2025/04/11(金) 19:03:32.06ID:5cY/qWdi
なぜ脆弱性対策にIISフォルダをIISオフのWindows10、11に勝手に作成しないといけないのか
意図した仕様通り、脆弱性対策のため←まったく説明になってねーんだよボケマイクソ

しかも削除しないで下さいwwww
なんで?
そこまで言うなら削除ロックでもしとけよボケマイクソ
何が削除しないでくださいだよボケ

だったらきちんと説明しろよ、何のためにIISふぉるだを許可なく勝手に作ったのかを
2025/04/11(金) 19:22:31.31ID:l5+s9Ek/
>>779
windows7だか8までは精査してからアプデ出してたようだけど、それだと遅いと企業側からクレーム入りまくったから、ろくにテストせずに出してるってさ
2025/04/11(金) 20:22:18.32ID:nDPMzk/r
pornohubに空目してしまう
2025/04/11(金) 20:27:25.06ID:E4+pXuDz
まずもってドライブ直下にフォルダ作んなって話だ
790名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 20:43:52.15ID:R4O5C8Bo
アップデートの一時ファイルを削除する処理で
パス指定をCドライブ直下にしてしまったネトゲが昔あったな
そんでCドライブをパス名昇順に全部吹き飛ばしたという
2025/04/11(金) 20:52:07.54ID:532GChaF
cドライブそこまで頻繁にみないからおまえらの書き込みで気づいたわw
2025/04/11(金) 22:08:32.64ID:fAnKwFxs
>>789
ほんとこれ

てか中身見たけど空じゃん
使わないなら削除させろよ
2025/04/11(金) 22:22:20.12ID:0X34bytr
Chromeクラッシュしまくるぞ
早く修正プログラム出せよ無能
2025/04/12(土) 02:05:11.33ID:o7p8Yqg2
こんな素人レベルの仕事しかできないならもうOS作るのやめたほうがいいんじゃないですかね
どうしてここまで落ちぶれてしまったのか
2025/04/12(土) 02:14:03.72ID:Cit0zD/I
>>793
おま環
796名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 05:24:17.87ID:/IQwd+II
>794
ういんどうず10からOS作ってないからだよ。
前は3年に一回程度作ってたろ
突然変わったとしても、新しいOSに非対応って言えた
頻繁に修正するので結果的に仕様がどんどん変わってるそれがおかしくなる原因
このOSに互換性がない。
2025/04/12(土) 06:32:21.52ID:KD1y2BX7
>>775
> [お詫びと訂正]
>  削除してしまった場合の対処法は現在調査中です。対処法が判明しましたら情報を追記しますので、しばらくお待ちください。
KB5055518をアンインストールし再インストール(Windows Update起動)するのが対処法と考えるが
2025/04/12(土) 07:16:08.78ID:GZtRLSme
そもそもなぜ削除してはいけないのか、きちんと説明がないんだよなぁ
2025/04/12(土) 07:22:35.12ID:GZtRLSme
Windows Latestによると、削除してしまった人はIISをオンにしてinetpubを作れ
というのが復旧手順らしい
(ただ単にinetpubを作るだけじゃダメって事なんかね)

ただ最後の一文の落ちがクソワロタ

> 更新: Microsoft は、セキュリティ修正を適用するために空のフォルダーが必要な理由を説明していません。
2025/04/12(土) 09:06:41.59ID:mUBe+sQc
>>799
> (ただ単にinetpubを作るだけじゃダメって事なんかね)

自動で作成されたinetpubフォルダの所有者は「SYSTEM」になっていて、さらにアクセス許可エントリに「CREATOR OWNER」が追加されている
ただ単に手で作ってもそうはならないね
2025/04/12(土) 09:10:19.01ID:mUBe+sQc
アクセス許可エントリは他にも違うところがあるようだ
802名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 09:32:24.02ID:ZgleuTug
でもMSは空のフォルダがなぜ必要かは説明しないW
2025/04/12(土) 09:47:24.40ID:KD1y2BX7
netPubフォルダ

所有者:SYSTEM
グループ名またはユーザー名            アクセス許可
CREATOR OWNER                   なし
SYSTEM                      フルコントロール
Administrators (コンピュータ名\Administrators)  フルコントロール
Users (コンピュータ名\Users)           読み取りと実行/フォルダーの内容の一覧表示/読み取り
TrustedInstaller                 フルコントロール

所有者:ユーザーアカウント名
グループ名またはユーザー名            アクセス許可
SYSTEM                      フルコントロール
ユーザーアカウント名               フルコントロール
Administrators (コンピュータ名\Administrators)  フルコントロール
2025/04/12(土) 10:17:29.56ID:rGd/imNH
inetpub じゃないのか?
2025/04/12(土) 10:27:03.56ID:KD1y2BX7
>>799
> Windows Latestによると、削除してしまった人はIISをオンにしてinetpubを作れ というのが復旧手順らしい
inetpub作成後はオプション(IIS)をオフにする必要はないの?
→オン状態ならばinetpubが削除できないので都合がいいとか w
2025/04/12(土) 10:29:48.17ID:KD1y2BX7
>>804
スペルミス
netPub ^> inetpub
2025/04/12(土) 10:43:06.31ID:mUBe+sQc
Windows11の場合はセキュリティ更新プログラムKB5055523を一度アンインストールし、再度アップデートするのが正しい手順らしいが、Windows10については何も書かれてないな
808名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 10:44:19.36ID:ZgleuTug
そもそもなんで空のフォルダが必要なのか説明されていない
809名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 11:50:55.99ID:kywDoEW/
説明したらヤバイだろ
システムからはフルコントロール、察しろ
2025/04/12(土) 12:03:07.17ID:GZtRLSme
>>809
じゃあ君が説明してみ?
2025/04/12(土) 12:03:35.77ID:GZtRLSme
システムからフルコントロールなのが、何がどうヤバイのか説明できないチンカス
2025/04/12(土) 12:04:09.21ID:Cit0zD/I
特殊なアクセス許可で作成されたinetpubがないとセキュリティ的に危険ってことなのかね
まあ俺はもう消しちゃったけどw
2025/04/12(土) 12:05:33.39ID:GZtRLSme
>>812
でもどうして危険なのかはMSは説明していませんw
814sage
垢版 |
2025/04/12(土) 12:09:47.15ID:+5lQIB+j
Administratorsにフルコントロールが設定されている以上、使用中になっていないフォルダであれば削除が可能です
つまり、どうでもいいって事です
2025/04/12(土) 12:18:22.03ID:IWj57Thq
だから皆簡単に削除できた
最初に作成するユーザアカウントはAdmin属性
2025/04/12(土) 12:25:44.83ID:mUBe+sQc
>>813
あなたが納得する回答になってるかは知らんけどこれかな?

https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2025-21204

攻撃者はこの脆弱性をどのように悪用する可能性がありますか?

認証済みの攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功すると、NT AUTHORITY\SYSTEM アカウントのコンテキストで標的ユーザーのマシン上でファイル管理操作の実行や操作が可能となります。
2025/04/12(土) 12:28:15.71ID:mUBe+sQc
(続き)ここは英語だったので自動翻訳

この CVE に対処する Windows セキュリティ更新プログラムをインストールすると、デバイスに目に見える変化が生じますか?

お使いのオペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラム一覧に記載されている更新プログラムをインストールすると、デバイス上に新しい%systemdrive%\inetpubフォルダが作成されます。このフォルダは、対象デバイスでインターネット インフォメーション サービス (IIS) がアクティブかどうかに関わらず、削除しないでください。この動作は保護強化のための変更の一部であり、IT管理者やエンドユーザーによる操作は必要ありません。
2025/04/12(土) 12:33:36.38ID:+5lQIB+j
お前らもネタに便乗するんじゃないよ
実際にどうでもいい内容なんだからなw
2025/04/12(土) 12:43:10.65ID:+5lQIB+j
C:\MSI
どうせこれと同じように.logファイルの保存場所として確保したかっただけの理由ですよ
820名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 12:55:01.48ID:MDzJba0e
>>816
攻撃者=MSだろ
つまりバックドアだな
2025/04/12(土) 13:22:37.29ID:GZtRLSme
>>816
だからそれがどうしてC直下空のinetpubを作る理由になるの?
2025/04/12(土) 15:35:42.15ID:LbgwgSnW
勝手な想像だけど、C:¥inetpub はIISのWebサーバやFTPサーバを立てる時の親フォルダだからウィルスなどが情報流出用の偽物サーバを立てるのに狙われやすい場所なのであらかじめ正しい属性のフォルダを作っとこ、みたいな感じじゃないのかなぁ知らんけど
2025/04/12(土) 15:57:20.31ID:GZtRLSme
>>822
803見る限り、どうして防げるの?
むしろマルウェアマイクソソフトパッチが作るinetpubにはUsersに権限付与している状況で
ユーザーアカウントの権限がないだけでいいの?
その程度の話ならもっと別の防御あるんでは?

いずれにしたって「マイクロソフトはなぜ空のフォルダが必要なのか、削除してはいけないのか説明していない」
2025/04/12(土) 16:09:05.11ID:LbgwgSnW
CREATOR OWNER がミソだと思う
これがついてるとその下に作られるフォルダやファイルはそれを作成した人しか削除できない特殊なアクセス権になる
これがついてないとその下に作られるフォルダやファイルは誰でも削除できてしまうし改竄できてしまう

MSの説明が足りないのはごもっともだと思う
2025/04/12(土) 16:11:39.98ID:GZtRLSme
>>824
なるほど?
inetpub配下のフォルダやファイルを作成した人じゃない人が削除できるのを防ぎたいと


????
inetpub配下のフォルダやファイルだけの話すよね、それ

Cドライブ直下にinetpubを作成する理由にならなくね?
君の主張が正しいなら「CドライブのルートからCREATOR OWNERがみそ」じゃないとまずんでは?
なぜCドライブ直下にinetpubを空で作成する必要があったのか、まったく理由にならんよね
2025/04/12(土) 16:14:34.69ID:GZtRLSme
例えばIISの脆弱性か何かで、IISがオンのWindowsについて
inetpubフォルダの権限で制限しないとまずいって話ならまだわかるよ?
inetpub配下のフォルダやファイルを削除できてしまう!という脆弱性ならね


でもこの件はIISオンオフ関係なくMSはinetpubを作成しているよね
それでinetpub配下のフォルダやファイルを削除できてしまうんだ!
と言われたところでIISオフのWindowsでそれがどう脆弱性になるの?

そもそも外部の攻撃者はc:\inetpub配下じゃないと操作できないような脆弱性なん?
IISオフなのに?意味不明だわ
2025/04/12(土) 16:19:36.96ID:GZtRLSme
ちなみに803のようなACL設定で言うとC直下だと

Windows
Program Files
Program Files(x86)

なんかは同じ設定なんで、なんとなくいわんとしていることは理解するんだけどさ
でも

ProgramDataとかは自分でinetpubってフォルダをC直下に手動作成したのと同じACLなんだけど
こっちは安全なん?
手で作ったinetpubのACLじゃ危ない、んですよね?w

じゃあ攻撃者はinetpubじゃなくてProgramData配下でファイルやフォルダ削除できちゃうんじゃ?
IISオンオフに関係なく、って話をMSは書いてんだしw
謎のコメントで
2025/04/12(土) 16:21:13.55ID:GZtRLSme
IISオンの場合に不適切なACLにより攻撃者がなにかしてくる!って話でもないわけでしょ、MSの削除しないで謎コメントだと
じゃあinetpubに限らず、自分でフォルダ作ったのと同じACLなProgramDataあぶないじゃんw
IISオンオフ関係ない、んだからw

おかしいなぁ
2025/04/12(土) 16:26:51.24ID:LbgwgSnW
>>825
その通り Windows Server ではCドライブのルートから CREATOR OWNER になっている
クライアントOS でそれすると縛りが強すぎるから特定のフォルダにしか設定してないんじゃないかな
2025/04/12(土) 16:33:19.00ID:GZtRLSme
>>829
でも今回のパッチではIISオフのWindows Serverでもinetpub作られてるんですよね
2025/04/12(土) 16:34:45.03ID:GZtRLSme
そもそもCルートからCREATOR OWNERにすると何がどう縛り強くなるんです?
少なくとも「利用者がサインインしている環境においてCREATOR OWNERがあると何か困る事でもあるんでしたっけ?」
2025/04/12(土) 16:38:21.93ID:LbgwgSnW
あなたはどこまでも食い下がってくるねぇ
あくまでも自分の想像の域で言ってるだけだから詳細は知らんよ
知りたかったらMSに問い合わせてくれ
2025/04/12(土) 16:38:50.36ID:GZtRLSme
>>832
> 更新: Microsoft は、セキュリティ修正を適用するために空のフォルダーが必要な理由を説明していません。
2025/04/12(土) 16:58:42.89ID:4nnr8BLa
レス番飛びすぎワロタ
2025/04/12(土) 17:30:45.99ID:40eOjvHG
アプデ失敗したからwindowsを上書きインストールした
アプデも完了し今のところ不具合なし
2025/04/12(土) 18:42:01.43ID:MDzJba0e
そうWindowsは他の人が作ったファイルでも削除出来てしまう
Linuxではそんな事がない、パーミッションで守られているからね
2025/04/12(土) 18:44:56.92ID:GZtRLSme
こんなザマで11にするとデスクトップ画面のスクリーンショットを数秒置きに撮影して保存するマルウェアまで追加されるそうだぜw
2025/04/12(土) 22:22:27.95ID:pZOEKvXd
今日のガイジ ID:GZtRLSme
熱弁軽くいなされてて草
839名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 22:38:39.03ID:mVaubEas
XPサポート終了時も、そういうこと言う奴いたっけな
840名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 23:15:28.88ID:NQyjW4tL
>>839
はやく11 24H2にしろよ
841名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 00:00:05.39ID:jXBjkdTw
今はWindowsアプリをそのまま動かせるLinuxが無料で手にはいるそうだ
842名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 06:43:49.15ID:mRaJVbHH
しばらくNotoでそのまま使ってみたけど
やっぱり耐えられなくてMeiryoに戻した
2025/04/13(日) 09:55:39.99ID:zsJasrBI
>>841
DirectXが絡むと途端にポンコツ化するので結構です
2025/04/13(日) 21:55:35.02ID:QxoXV0sx
Linuxへ行けって書いてる人
アプリの事まったく考えてないでしょ
2025/04/13(日) 22:06:36.93ID:Q4v4L8Ze
結構Linux上で動かせる様にするソフトがあるんだよ
全部動くとは言わないが,
自分が使いたいもので使えないか位は見ても損はない
ユーザーにとって大事なのは
アプリを使うことであって
OSを使うことではない
2025/04/13(日) 22:16:15.17ID:/VW7xEU4
モノにもよるけど最近はどのOSでも対応してるの多いし
ブラウザ上で代用する手段もたくさんある
そういうの知らなさすぎる情弱おじさんが多いのも事実
2025/04/13(日) 23:23:27.50ID:dWdtMlUE
じゃあWindowsでも問題ないじゃん
2025/04/13(日) 23:29:12.88ID:Q4v4L8Ze
今のPCそれなりに性能良いんだが、11には出来ないん
849名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 01:54:35.31ID:ktlGcosJ
>>761
うちもそれ、まだ1回目だけどループなのか?まいったな、、、
2025/04/14(月) 03:36:03.64ID:vF3YEo62
左下の検索クリックすると真っ黒な画面が出てきてもう1回そこをクリックすると
通常の画面が出てくるんだけどおまかんかな?アプデ後からだと思うんだけど…
2025/04/14(月) 04:13:21.22ID:nulNP2ng
>>848
PC 正常性チェック アプリの使用方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95-9c8abd9b-03ba-4e67-81ef-36f37caa7844
2025/04/14(月) 04:45:49.23ID:iNq8gNbN
仮想環境上でLinuxを構築してアプリなどが動くのを確認したらそのイメージを作成後に実環境上へと復元したらいいさ
853名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 13:24:11.83ID:iWxp8FDB
>>852
なりませぬ
実機と仮想は違いますので
854名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 13:27:13.66ID:iWxp8FDB
仮想環境はドライバーが専用に作ってあって
専用のドライバー経由で仮想環境の実ハードと通信している仕組み
そういう仕組みなので仮想をそのまま現実のハードに持っていくことはない
仮想をどうやって実ハードにコピーするかも謎ですな
ブートは別部分も別ですよ。
2025/04/14(月) 13:48:48.95ID:8AUuJQGH
とうとうサポート終了まであと半年…
2025/04/14(月) 14:16:45.91ID:iNq8gNbN
>>854
バックアップソフトのPEメディアからブートすればシステムドライブのバックアップが可能な事を知りませんか?
仮想BIOS経由でブートするんですよw
それともうひとつ
実環境上へと復元したらLinuxもその環境に従ってドライバー類をマウントしながら起動するように作られています
2025/04/14(月) 14:33:58.81ID:iNq8gNbN
バックアップ先とするストレージは仮想マシン > 取り外しデバイスとして設定してやるとブートしているバックアップソフトから認識するようになりますよ
858名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 14:54:42.46ID:QEU4EZuQ
>>855
つ ESU
2025/04/14(月) 17:56:16.95ID:52H7r1QI
PC正常性チェックしたら5つの項目のうち1つだけダメだった
CPUがダメって判定だけど5年前のパソコンで足切りすんのかよ腹立つわ
2025/04/14(月) 18:42:49.40ID:yTHPqxNO
CPUが何年前かによるんじゃ?
2025/04/14(月) 18:47:24.07ID:+dgCU4+B
サンデーだからアップデートできない
862名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 19:31:23.61ID:srCxNYiO
買い替えなさい
2025/04/14(月) 19:59:51.43ID:h5WWm/I/
せやな
2025/04/14(月) 20:18:28.33ID:waP4H+4D
せやろか
2025/04/14(月) 20:35:22.03ID:nulNP2ng
>>859
Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法 – Shortcut Life
https://shortcut-life.com/wisdom/3/
2025/04/14(月) 21:05:32.09ID:h5WWm/I/
せやろね
2025/04/15(火) 00:12:58.26ID:yS65Eais
いまでも重たい低スペパソコンを
11にアップグレードしてら、ホントに動かなくなるんやないのか
2025/04/15(火) 01:30:57.34ID:mPCrLobf
だから世代が古いCPU足切りした訳で
2025/04/15(火) 02:27:43.81ID:mYewtPkI
>>868
古い世代より低スペのCPUがWin11対象になってるんですけど
2025/04/15(火) 02:48:41.94ID:fCf+uzkU
高スペックのCPUでしか動かせない低スペックのOS
2025/04/15(火) 11:31:26.74ID:JEwwWs/m
N4000とかN4020とかか
2025/04/15(火) 12:23:27.20ID:0+wpdOOJ
そもそもN4000シリーズが要件満たしててそれよりもはるかに速度の高いCPUの要件を満たしてない・・・
単純にCPU等の能力では判断してないんだと思うな。
それを言い出したら AMDも割とえぐいけどな。Ryzen 2500Uや2600シリーズがTPM要件等OKだったのに
なぜ村八分にされたんだよって感じになってしまうもの。
2025/04/15(火) 12:46:17.08ID:cMqNpLBD
OSに対するCPU世代はスペック要件だけでなく年代も考慮していると思う
OSに対するアプリでも旧バージョンアプリは動作保証外になる
2025/04/15(火) 12:56:26.96ID:U5IOfQIS
世代=仕様だからパワーとは別物
2025/04/15(火) 14:14:57.55ID:SN9Zg3Hi
Microsoftは嘘を吐いているからな
嘘の最低システム要件→第八世代以上
本当の要件→SSE4.2拡張命令に対応している事

実際、クリーンインストールではCPUはチェックされないのでTPMさえあれば古いCPUでも普通にインストールすることができる
2025/04/15(火) 14:45:06.29ID:3/OdfJ0d
ずいぶん前にfTPMについて調べてた時、githubでオープンソースのTPMみた気がする
wolf TPMとかそんな名前だったような
ああいうの使えないんかな
まあ秘密キーとかどこに保存するんだか疑問はあるが
2025/04/15(火) 15:56:33.29ID:m75BJXCa
TPM2.0合格
2コア合格
メモリ16GB合格
ストレージ空き100GB合格
CPU第7世代i3-7020 2.3GHz不合格・・・
10PC買うのもうちょい遅らせればよかったか
2025/04/15(火) 16:01:31.07ID:cMqNpLBD
>>874
> 本当の要件→SSE4.2拡張命令に対応している事
Wiki 「Nehalemマイクロアーキテクチャの第1世代Intel Core iで初めて実装された。」
第xx世代と呼ばれているCPUであればWin 11は動作するのか
2025/04/15(火) 16:02:28.97ID:cMqNpLBD
>>874>>875
2025/04/15(火) 16:03:32.31ID:zUYR1Ovu
よりにもよって7020Uかよ・・・南無
2025/04/15(火) 16:06:57.74ID:zUYR1Ovu
>>878
NehalemとSandyBridgeは一部を除いてUEFI未実装なので正規の手段でのクリーンインストールは無理だけどな
2025/04/15(火) 21:57:43.64ID:RZF3NNIR
うちのDX58SO(Nehalem)はGPT形式でインストール出来てる
IntelのマザボはP45辺りからこっそりUEFIに対応していたらしい
883名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 02:58:45.34ID:oME2wp99
CPU Intel i3-10105
MB ASUSのPRIMEH410M-A
を使ってるけど、Windows11対応チェックアプリをやるとUEFI対応で引っ掛かる

レガシーを使わなくする設定にすると、起動の度にUEFIの画面になって、Windowsが立ち上がらなくなる
レガシーを使う設定に戻すと、Windowsが立ち上がるが、やはり、Windows11対応チェックアプリで引っ掛かる
884名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 03:01:17.73ID:oME2wp99
>>883
Windows11対応チェックアプリというのは、PC正常性チェックアプリね
2025/04/16(水) 04:28:24.38ID:5svE2Nka
フルバックアップとってMBR2GPTでも使ったら?
886名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 06:00:45.44ID:bnO033lD
あれー?
win10-64bitにおいてさ?
インターネットの接続がモデム電源落ちなどで非接続になったとき、少しして「自動でブラウザが起ち上がってネット再接続を試みさせる」OS標準のサービス、何だったっけ・・・
当然、モデムが再認証中だから強制実行されたブラウザも非接続表示のままなんだけど

それともFirefox独自の機能?いやいやそれはない、使用されるブラウザもデフォルト設定で選択したブラウザだし、やはりOSのサービスにあったはず
天才様助けて!!!!
2025/04/16(水) 06:06:19.10ID:1MyCOmJ6
ダイヤルアップPPP?
888名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 06:21:37.56ID:bnO033lD
自分もwin7時代の手動接続PPPoEでそれを経験し、挙動としてはまさにそれと似ています
ただ、ネット情報ではWIFI関連の記事で有線関連は埋もれ、やっと見つけた情報などもルーターをチェックなど技術的なものではありませんでした
当然、一応チェックするものの無関係であることを再確認したのみ

特にwin7時代はサービスで制御し、win10でも昔は同様に設定していたような記憶なんですけど・・・
クリインやOS更新など、何らかの要因でリセットされた様子です
その状態で数年間放置していたのですが、いい加減邪魔でして^^;
残り5か月間のOS寿命なので、クリインから精査するのもなかなか・・・故に質問させて頂きました

「ネット遮断を自動で検知し、デフォ設定のブラウザを起ち上げる」この挙動が無線やスマホのWIFIなどに圧されてやや時代錯誤の情報・環境なんですよねorz
2025/04/16(水) 07:10:25.32ID:8dzR3MAU
>>883
Win7をUEFIからブートするにはCSM(レガシーサポート)をBIOS側で有効に設定する必要がある
それと同時に一応7にもMBR2GPT.exeはあるようだがインストールメディアからブートしてストレージの中身をGPTに変換してやる必要がある
Win10のインストールメディアでもいい
起動しない時には、bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
2025/04/16(水) 07:16:11.95ID:8dzR3MAU
読み直したらWin7は関係ないようだな
それとCSMも関係ないので無視して下さい
ストレージ形式をGPTへと変更後にUEFIファームからブートすれば宜しい
2025/04/16(水) 07:24:28.05ID:8dzR3MAU
確認したOSを間違ってしまった
Win7にはsystem32にMBR2GPT.exeはなかった
2025/04/16(水) 12:39:13.34ID:4P/8nzH9
そもそもレガシーに11インストールできなくね?
2025/04/16(水) 14:23:10.29ID:pLOxbkDe
C2D の BIOS(MBR) 環境で 23H2 は使えたよ
2025/04/16(水) 14:24:37.89ID:Ww83dZh7
クリーンインストールは多分無理だが、アップグレードなら10 22H2のMBRから上げれば行ける
24H2もMBR動作OK
2025/04/16(水) 14:27:49.76ID:7PMnLjge
rufus使うなりなんなりすればいいだけ
2025/04/16(水) 19:18:23.45ID:Z8Ddkk9s
inetpubの件、削除した場合の復旧方法ってIISをオンにしろって話だけど
IISオンでできたフォルダのセキュリティ見たけど
普通にフォルダ作成した場合と同じ権限なんだが…
クリエイトオーナーとかないし、他もProgramFilesみたいな特殊なアクセスでもない
トラステッドなんちゃらもいない
2025/04/16(水) 19:22:28.18ID:Z8Ddkk9s
IISオンで作成されるinetpubにはCREATOR OWNERないんだが?


824 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2025/04/12(土) 16:09:05.11 ID:LbgwgSnW
CREATOR OWNER がミソだと思う
これがついてるとその下に作られるフォルダやファイルはそれを作成した人しか削除できない特殊なアクセス権になる
これがついてないとその下に作られるフォルダやファイルは誰でも削除できてしまうし改竄できてしまう

MSの説明が足りないのはごもっともだと思う



コイツデマコキやん
2025/04/16(水) 19:24:03.52ID:enU+mso8
>>897
なんで「削除した場合の復旧方法」のほうがデマゴギーだと考えられないのか
2025/04/16(水) 19:28:52.30ID:Z8Ddkk9s
>>898
え?
まずIISオンにするとinetpub作成されるのはMSの仕様ですよ?
それとKB5055518は削除しようとするとエラーで削除できず
カタログからスタンドアロン用のKBで再度インストールしようにもすでにあるで上書きもできない

で、IISオン以外にどのような復旧方法があると?
CREATOR OWNER がミソだと思うデマコキー、おめえだろ
2025/04/16(水) 19:34:10.12ID:enU+mso8
>>899
例の更新プログラムで作成されたフォルダと、IISオンで作成されるフォルダは別物ってことじゃないの?
2025/04/16(水) 19:52:59.82ID:Z8Ddkk9s
デマコキー論

CREATOR OWNER がミソ!
KB5055518が作るinetpubとIISオンで作られるinetpubは別物!
IISオンで復旧はデマ!





※MSはいまだになぜ脆弱性の緩和策にinetpubが必要なのか、なぜ削除してはいけないか説明していない
 でも削除するな!


2025/04/16(水) 20:04:54.29ID:enU+mso8
何お前
俺をMicrosoftの人間だと思ってるのか?
俺はお前と同じ1ユーザーでしかないから、何もわからない
だからお前に聞いてるんだが
2025/04/16(水) 20:46:40.76ID:eoB1+NT0
>>899
> それとKB5055518は削除しようとするとエラーで削除できず
(1)スタート - 設定 - アプリ - 関連設定 プログラムと機能
または
(1')コントロールパネル - プログラム - プログラムと機能
(2)インストールされた更新プログラムを表示
(3)KB5055518を選択 - アンインストール
以前はアンインストールできたが現在はアンインストールできない → WUから1週間経過?
2025/04/16(水) 23:14:17.53ID:Hp7hXfW+
消した人、そんなに慌てなくてもいいでしょ
どうせ月末か来月のUpdateでまた作成されるでしょ
本当にinetpubフォルダが必要ならね(笑)
2025/04/16(水) 23:22:51.03ID:QBrGySCc
まともなプログラムならフォルダが無ければ作るしアクセス権も変える
インストールしたときしか作らないとかダメだろw
2025/04/16(水) 23:43:07.51ID:h3XR8OpV
最近のマイクロソフトの無能ムーブ見てると今回の件指摘されるのが恥ずかしくて
とりあえず消しちゃいけないものだから!ガバじゃないから!って必死に否定したいだけにも見えるな
2025/04/17(木) 08:08:11.26ID:40Hj6owL
https://imgur.com/a/WhAYvA5
この意味合いってわかるか?
CREATOR OWNERへのアクセス権設定はサブフォルダとファイルのみがフルコントロールとなっている
この権限ではこのフォルダ自体を削除する権限はない
このフォルダ以下に対してフルコントロールのアクセス権が設定されているAdministratorsなどじゃないとフォルダ毎削除する権限はない
だがExplorerってのはUsers権限で起動するのでフルコントロール権限のあるAdministratorsからの許可が必要ですと表示されて「許可しますか?」ってのを見た事があると思います
この段階で権限昇格してから初めて削除するのが可能となる訳です
削除するのであれば管理者権限として起動させたコマンドプロンプト経由で削除した方が理屈的には簡単なのです
908名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 08:32:45.47ID:EnxjgNHp
>>907
gdgd言っているけどIISを有効にした場合に作成されるinetpubにはCREATOR OWNERはない
2025/04/17(木) 08:34:00.25ID:40Hj6owL
そのアップした画像でわかるだろうが バカかよw
2025/04/17(木) 08:43:13.81ID:zN0mxXWU
アスペかよこいつ
画像がー!
2025/04/17(木) 08:45:47.71ID:zN0mxXWU
本来のinetpubであるIISを有効にした場合のフォルダにはCREATOR OWNERはない
MSは今回のパッチ適用でなぜinetpubがIIS無効の環境でも作成したのか(きちんと)説明していない
MSはなぜ脆弱性緩和策としてinetpubを削除してはいけないのかも説明していない

そんでキチガイがCREATOR OWNERがミソとか言っているだけ
2025/04/17(木) 08:50:19.81ID:40Hj6owL
CREATOR OWNERにはその本体フォルダ毎削除する権限は設定されていない
だからそんな視点での問題点などを考えても何の意味もないよな
2025/04/17(木) 08:52:19.30ID:zN0mxXWU
>>912
うん?じゃあ誰に意味がわかるか、とかバカとかいってたの?


俺は>>911を主張してたんだけど、どこぞのキチガイがCREATOR OWNERがみそとか意味不明な事いってたんで
IIS有効にした際のフォルダにはCREATOR OWNERないんだけど?といったら
IIS有効にするのがinetpub削除した際の復旧手順ではない可能性がある!IIS有効にするがデマかもしれない!
とか意味不明を重ねてきたんだけど?
2025/04/17(木) 08:52:56.80ID:uv77iand
MS公式ではinetpubを削除してはいけない!
UAC経由して削除できるのは問題(UAC見慣れて当たり前になっている)
MSは削除させたくないのならばシステムフォントのように
システムで保護されています〜 で削除不可にすべき
2025/04/17(木) 08:55:20.15ID:zN0mxXWU
ちなみにIIS有効にしてもOKとかいってんのは、もともとは俺じゃなくて
ZDNETなどの4/16日(15?)記事で、誤って削除した場合でもIIS有効にすればいい
と書いてあるから言ったまで

加えて言えばWUしてからスタックに入れられるとKB個別削除できなくなるんで
KB入れ直せばいいも今はできないから言ってる

MSはいまだにきちんとした説明もなく、削除するなといいながら
削除された場合の対処も言わなければ、そもそも削除してはいけない理由もない

まじでクソの極み
2025/04/17(木) 08:56:13.57ID:nCEZMTBQ
gigazine.net/news/20250416-cve-program-lose-funding/

CVE番号が振られなくなったら
各社好きなように独自の番号振りだすのかな
また昔みたいにMS2505-001みたいに
(2025年5月1番目のセキュリティホール的な)

MSもOpenAIに何千億とかへの投資だけじゃなくて
こういうところにも資金提供したら少しはありがたがられるのに
2025/04/17(木) 08:57:48.86ID:zN0mxXWU
>>916
CVE入れられる側だからむしろ消えるなら歓迎してんじゃねーのw
特にWin11 24H2チームとかwww

inetpubの件でもそうだろ?
なぜ削除してはいけないのか言わない
そもそもなんで勝手にC直下に作ったかも、最初は説明せず
突っ込まれたら補足メモ追加してトンズラ
2025/04/17(木) 09:06:02.39ID:mvNLoaJY
>>915
だからIIS有効化でOKっていう記事がデマなんでしょ
権限が違うことがこのスレで判明したから

それでこのスレの権限の方をデマ扱いする意味がわからん
2025/04/17(木) 09:07:06.63ID:zN0mxXWU
>>918
いや、だからw
IIS有効にしてできるinetpubがデマだというなら
「IIS有効にした環境は脆弱性にさらされているんですか?」
といってんだけど、日本語わかりますか?
2025/04/17(木) 09:18:36.31ID:40Hj6owL
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/server/iis/
まあこれでも見ろ
サーバー運用してポートに穴を開けるってのはこれは脆弱性の始まりだし一般人には関係ない
C: ルートへとフォルダを作成しているんだが、これは.logファイルの保存場所としての確保程度の意味しかないだろうと思う
本来であればWindowsフォルダ直下にでも作成していたら、目にも止まらないので騒がないのか?
921名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:32:46.52ID:EnxjgNHp
gdgd言ってもMSは勝手にフォルダ作った挙句、削除するなとほざきながら
なぜ削除していけないのかきちんと説明していない
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:33:09.05ID:EnxjgNHp
ワンドライブのあなたへのおすすめとかほんとクソうぜえ
MSのデザイナーってほんとくそやな
923名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:33:18.67ID:EnxjgNHp
表示オフにできないゴミ
2025/04/17(木) 13:37:09.90ID:xeD5pMCY
最近、回線の接続が一日に数回切れることがあって原因切り分けでルーターを買い替えたりと色々やってて4月のアップデート前に復元したら切れなくなった気がする
2025/04/17(木) 13:45:44.76ID:zN0mxXWU
CREATOR OWNERがみそとかいって引っ込みつかなくなっているチンカス
2025/04/17(木) 13:52:37.00ID:KxWivy3P
ワンドラあなたへのおすすめ通知ってここしばらく見たことないな
Windowsのアカウント(保護)関連通知とちゃうのか
2025/04/17(木) 15:43:53.79ID:zDDutHJy
Windows10は10月にサポート終了だが、11へ移行うまく進まず ZDNet記者「Windows11扱いにくい、大幅な見直しを」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744867690/
2025/04/17(木) 15:51:02.87ID:zN0mxXWU
扱いにくい上に、品質がクソすぎて話にならない11
そんでその品質のクソさが最近10に輸入中
CREATOR OWNERがミソ(失笑)inetpubしかり
929名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:12:00.06ID:xTuTplCf
粗末なOSなのでほかの処理をさせるとどういうわけか変な不具合が増える
もろもろ累積してそういう判断なのだろう
ただシェル変えるだけで変なトラブルが出るってのはやっぱ作りがおかしいからだとおもう
2025/04/17(木) 17:15:08.40ID:hp8jEZIM
> Windows 11 24H2パッチ「KB5053656」「KB5055523」でブルースクリーン、一部の環境で
>
> 2025年3月非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5053656」以降を適用した
> 「Windows 11 バージョン 24H2」環境の一部で、ブルースクリーン(BSoD)エラーが
> 発生することがあるとのこと。米Microsoftが自社のサポートサイトでアナウンスしている。

相変わらずかっ飛ばしてるなw
2025/04/17(木) 17:15:23.97ID:RlpuKeQA
マイクロソフトはこのザマであと何年生きてられるのかちょっと心配というか哀れみすら感じる
932名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:30:36.92ID:xTuTplCf
減るのは確実
最大数はXPの時代 よかったか悪かったは別として
933名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:00.33ID:xTuTplCf
Windowsの問題は生き残れるような仕様では出ないところ
時代はもうマイクロソフト抜きに移ってる
AIの自動処理の時代になりつつあるので人が端末いじって作業するのも短いだろう
934名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:38:10.74ID:xTuTplCf
Windowsは廃止してAIXなどをベースに作り直すってのは十分あるが
そこまでの開発能力が今のマイクロソフトにあるかはあるかといえば微妙
さすればバックアップ問題やら変な問題の多くから解放されるし
作り直す手間も省ける。ちょうどブラウザ捨ててsafariやらchromeでedge作ったように
2025/04/17(木) 18:11:21.05ID:rS5rOB1T
開発リソース減らしたのは失敗だよねえ
2025/04/18(金) 04:32:27.36ID:KUTnN4pl
皆んな詳しいなあ
2025/04/18(金) 06:02:34.90ID:OzSFsxHk
AIに作らせるからできるんじゃね
938名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 08:40:34.20ID:pyXiIFwX
そこに愛はあるんか
939名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 10:19:56.61ID:R1gZ8rwZ
ころころ仕様が変わるからAIもそのうちぶっ倒れるだろ
2025/04/18(金) 13:15:25.83ID:bqh7d9PW
>>930
11がMe化する日が来るとはな
2025/04/18(金) 13:40:39.24ID:NIIkWWfb
>>940
Me超えてるよ、もう
2025/04/18(金) 17:10:32.92ID:I51K8cak
>>917,>>918
4/18時点の記事より
> inetpubの件でもそうだろ?
攻撃者にヒントを与えないため ← (笑

> 権限が違うことがこのスレで判明したから
(1)IISを有効
→inetpub作成
(2)IISを無効
→inetpub削除されず
(3)システム再起動
→inetpubアクセス権限変更
(4)
2025/04/18(金) 17:12:32.11ID:NIIkWWfb
>>942
毎回君、日本語がなんかおかしいんだけど
ユーチューブで翻訳おかしい動画はってる奴本人か?


あと3の再起動すればアクセス権限変更はデマコキな
かわらねーからな?2と
2025/04/18(金) 18:16:06.52ID:lCpolAuD
>>942
VMware上でもいいのでOSぶっ壊すつもりで色々な検証作業を実行しないと何も見えて来ないよ
あんたには実際のところ何もわからないのではないのかな?
2025/04/18(金) 20:37:35.51ID:PcC5kzW5
マジでUpdateしたらchromeクラッシュしまくるんだけど
2025/04/18(金) 21:30:37.58ID:sWWKhjal
信じていいんスか!?

次善の策と最良の策

 これらのいずれも行えない、行いたくない場合は、次回のWindows Updateを待つという方法もあります。累積的更新プログラムが適用されれば、自動で「inetpub」フォルダーが復旧されます。
2025/04/18(金) 21:43:51.85ID:gSzPo+iY
消すなっていうなら今度作られたらシステムとハイド属性を付けて見えなくするか
948名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/19(土) 01:01:12.61ID:aVCK1C0c
定期的にChrome重くなるね
2025/04/19(土) 05:16:06.70ID:d63tjbJO
ならねーよ
2025/04/19(土) 07:41:17.04ID:WnuGrjOG
Windows 10 のサポート終了まで残り半年 (6ヶ月) を切る。そろそろ準備しないとガチのマジで間に合わなくなるぞ? [803137891]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744963756/
2025/04/19(土) 07:50:25.56ID:XqpoCZqR
ESUは個人向けにも、少なくとも1年は確実に提供されるわけだし
最悪chromeOS Flexにすればいいだけ
2025/04/19(土) 09:12:33.83ID:nrQDrxUD
一部抜粋ではなんだし、MS サポセンの情報らしいから貼っておく

4月セキュリティパッチで作成される「inetpub」フォルダーを消してしまった際の対処法 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2008279.html
2025/04/19(土) 09:21:02.07ID:XqpoCZqR
MSサポセン回答だってさ
どーすんの?IISオンがデマだといって、クリエイターオーナーがミソデマ君
2025/04/19(土) 11:32:08.69ID:mEP979G3
>>951
いつになったらESUの申し込みできるんだろな
もう今から契約させろやって思う
2025/04/19(土) 11:37:08.01ID:XqpoCZqR
>>954
ほんとそれ
MSのやってることってマジでクソデジタル庁
2025/04/19(土) 11:42:02.80ID:XqpoCZqR
あとESUについてMSは警告のつもりなんだろうけど
機能アップデートは提供されません!とか言うんだけどさ
















むしろその方がいいんですけどwwwwwwwwww
2025/04/19(土) 12:14:49.73ID:/f/Pohuy
>>947
ジキルとハイド
2025/04/19(土) 16:21:52.50ID:XqpoCZqR
11のPCに最近追加されてるのある、うんこぱいろっとボタンとかなんなんw
2025/04/19(土) 20:10:10.54ID:i9SXuo82
今気が付いたけど、最近のアプデで右下のカレンダーに祝日が記載されたんだな・・・
青い点が付いてるから何かと思った
960名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 06:20:01.58ID:zS8Sa03x
何度やっても失敗繰り返すからインプレース アップグレード中
2025/04/20(日) 07:03:01.51ID:YCJtRFGY
サポート終了間近のWindows 10に新機能が投入へ、タスクバーカレンダーがリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1655976.html
これのことだと思うが俺環(19045.5737)では表示されない
スタート - 設定 - 時刻と言語 - 日付と時刻
関連設定の上に予定表のイベントがない
962名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 08:16:07.62ID:9gTHv7tT
なんで余計なことばかりするのマイくそ
2025/04/20(日) 08:22:04.94ID:DCO81RlV
>>961
ubuntuでとっくに出来る事を後追いする有償OS
2025/04/20(日) 09:04:24.69ID:geTLM73F
ただ、このアプデで祝日が記載されたカレンダー、日本人が監修してないのか、表示がちょっとおかしい
例えば、今日は4月20日だけど「日」の字がなくて、4月20と表示されてるし、
下に近日の祝日が載ってるけど、「429日 昭和の日」、「53日 昭和の日」とか書いてある
429日って何やねんって感じ・・・(´・ω・`)
2025/04/20(日) 09:06:15.15ID:geTLM73F
あっ、「53日 憲法記念日」だった(´・ω・`)
966名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 09:09:17.84ID:6qYbcbjk
前のメール&カレンダーでよかったのにな

outlookとかgoogleカレンダーは起動してないと予定通知しないアホ設計
2025/04/20(日) 09:44:18.18ID:FlZYM9hk
祝日の色変える程度でいいのにな
2025/04/20(日) 10:05:14.49ID:o5o5wKu0
>>964
マトモなソフトウェアエンジニアが育ってないからグローバルなソフトウェア開発に日本人ほとんど関与できなくなってるからね
韓国人か台湾人が担当してることが多い。少し前はロシア人が日本語ローカライズ担当してることも多かったが時勢的にね

日本国内での下積みが出来ない環境ってのが全部悪い。実際に開発を担当してる孫請けソフトウェアエンジニアの賃金はパートのおばちゃん以下
請けた仕事を下請けに丸投げするだけの肩書きだけのエンジニアが出世する
2025/04/20(日) 10:08:29.00ID:DCO81RlV
>>964
MSのレベルはこのレベルです
Windowsにあまり期待しないでください
壁に貼っているカレンダーをご確認ください
2025/04/20(日) 12:26:29.33ID:ZK8i5Cr/
ESU早く販売開始しろよマイクソ
2025/04/20(日) 12:26:47.31ID:geTLM73F
>>968>>969
なるほど・・・(´・ω・`)
もう少しちゃんとローカライズして欲しい
2025/04/20(日) 12:33:49.04ID:ZK8i5Cr/
>>971
MSに限らずじゃね、ローカライズがひどいの
Appleだって過去にパチンコガンダム駅とかあったけど
最近じゃiOS18の日本語変換のひどさはマイクソIMEを超えてきてるし


ところでWUの品質もこうもクソなんで万が一に備えようと改めてバックアップとか整理してんだけど
Win10復元方法って下記の認識であってる?

①媒体からクリーンインストール
 →OEM版とか買ってきた時についてる媒体でインスコ→WUで最新→ユーザーデータとか使っていたアプリは入れ直し

②USBからクリーンインストール
 →MSのウェブサイトからインストーラー作成ツールをDL→USBインストーラー作成→以下①と同じ

③修復イメージから再セットアップ
 →修復ディスクまたは回復ドライブなどでPC起動→メニューから取得時点のOS状態をスナップショット取る感じでバックアップしたものから再セットアップ

④回復ドライブで修復を試みる
 →回復ドライブのメニューで修復イメージから再セットアップするんじゃなくて、とりあえず壊れてる部分を修復?


んで③やるのに起動する方法って他になんかあったけ?
2025/04/20(日) 13:20:20.19ID:/NSEv6GS
全部内容がデタラメ
勉強し直してこい
2025/04/20(日) 13:37:09.63ID:2cSCLcej
「◯月 ◯」はWindowsに限らずよく見かけるけど典型的なローカライズ不足
「April 20」とかの「April」だけを日本語の「4月」に翻訳して、日は英語式のまま表示するからそうなる

Windowsが今このレベルになってるのは本当に残念
2025/04/20(日) 13:47:41.87ID:o5o5wKu0
1 中国語
2 英語
3 アラブ語
4 スペイン語
5 ヒンディー語
6 フランス語
7 マレー語
8 ポルトガル語
9 ベンガル語
10 ロシア語
11 ドイツ語
12 パンジャブ語
13 日本語
14 ジャワ語
15 韓国語

既にトップ10圏外。そりゃローカライズ優先度も落ちる
2025/04/20(日) 14:02:54.80ID:ZK8i5Cr/
>>973みたいなクズってなんで生きてんだろうね
質問掲示板とかでもよくいるチンカス


Q「xxxするにはどうすればいいですか?」

973「なんでxxxしたいんですか?」

973「xxxする必要あります?」

973「全部でたらめ!」
2025/04/20(日) 15:36:03.33ID:xwZNTRaF
今までスタートメニューのアプリアイコンを右クリックするとメニューの中に「タスク」が表示されてた
Edgeだったら「新しいウィンドウ」「新しいInPrivateウィンドウ」
それがどのアプリアイコンを右クリックしてもタスクだけが無くなってる
うちだけ?
2025/04/20(日) 15:57:11.11ID:pMoEAGhx
うちも出ないな
もっともスタートメニュー内のアプリアイコンから右クリってあんまやらんから
以前から出ていたかどうかは知らんが
2025/04/20(日) 17:47:39.76ID:cwcR2TK5
>>961
どうでもいいような新機能や不具合はろにくテストせず載せてくるよね
2025/04/20(日) 17:49:47.31ID:+oxtXu9f
スタートメニュー→電源でいつの間にか「ロック」という項目が増えてる
981名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 18:48:38.09ID:zyesLkFD
NGしとけばよろし
982名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 18:49:18.35ID:zyesLkFD
>>973のことね
2025/04/20(日) 19:11:26.49ID:YCJtRFGY
タスクだけでなく履歴も非表示
スタート - 設定 - 個人用設定 - スタート - スタートメニューまたはタスクバーの 〜 最近開いた項目を表示する  ( ○) オン

(1)メモ帳で複数のテキストファイルを開く
(2)エクスプローラー - クイックアクセス にはテキストファイル履歴が表示
(3)スタート - Windows アクセサリ - メモ帳 を右クリック
スタートにピン留めする
その他         >
アンインストール

テキストファイル履歴が表示されない
2025/04/20(日) 20:13:47.04ID:Jh5kTTff
>>979
MS「いつも通りユーザーがテストしてくれるだろ」
2025/04/21(月) 06:15:59.46ID:DJJvh67U
>>977
スタートメニューからはタスクは非表示
(1)アプリアイコンをタスクバーにピン留め
(2)タスクバーのアプリアイコンを右クリック
→メニューの中にタスクが表示
2025/04/21(月) 06:58:56.54ID:t2XKhNEg
IGNFELB
987名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 07:01:56.84ID:TNVeOPOD
秋以降もw10を使い続ける人が多そうだな
2025/04/21(月) 08:08:23.74ID:X6/smWnu
中国語だって〇月〇日だろうが
そのうち日本語版でも今天とかの単語が出てきそう
2025/04/21(月) 09:42:30.12ID:PXZz4chM
>>985
必須ではないとはいえ、スタートメニューからタスクを消した必要性がわからん…
2025/04/21(月) 10:39:13.36ID:DJJvh67U
「スタートメニュー アプリ 右クリック」でググったら

はじめてのVAIO
https://support.vaio.com/beginner/windows10/windows10-04.html
タスクや最近使ったアイテムが表示されていた
 >>983 で確認したように表示されなくなった
普段タスクバーのEdgeを右クリックしてInPrivateウィンドウを開いていたので
メモ帳を >>985 操作したらテキストファイル履歴がドッと表示され😲
スタートメニューからタスクを消した必要性知るはM$のみ
2025/04/21(月) 15:53:20.21ID:71wGpBhy
>>989
必要ないからだろ
2025/04/21(月) 15:59:00.87ID:TNVeOPOD
もう次スレの季節ですね
2025/04/21(月) 20:55:33.72ID:9+QC/Xqr
もう寿命だろ
2025/04/21(月) 21:01:33.05ID:my0EwB5Q
春なのにお別れですか
2025/04/21(月) 22:31:32.58ID:N2chKRD9
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1745242187/
996名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/22(火) 00:06:44.92ID:h+zuZ8Us
ume
2025/04/22(火) 02:44:47.91ID:94d/8qnr
2025/04/22(火) 02:45:21.06ID:94d/8qnr
うめ
2025/04/22(火) 03:14:06.63ID:7WWZwrXo
>>941
Meは起動直後にBSoD出まくったけどな
2025/04/22(火) 03:15:29.29ID:7WWZwrXo
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 18時間 37分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況