>>128
うちのMacrium ReflectだとCドライブのイメージバックアップに1分かからないので
アプリに拠るんでは?
【田】Windows 11 Part84
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
131名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 09:01:03.09ID:io6/MjwA132名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 09:08:11.07ID:eNBgVCY6133sage
2025/04/10(木) 10:28:14.48ID:Rrw+kFrJ135sage
2025/04/10(木) 12:07:12.00ID:Rrw+kFrJ おかしいな
CPU処理を挟むとDMA転送が出来なくなるからランダム速度のようなるって説明されているんだよな
CPU処理を挟むとDMA転送が出来なくなるからランダム速度のようなるって説明されているんだよな
136名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 12:38:05.54ID:lvhrBYjb SATAはIDE互換だからPIO転送も対応してる
138sage
2025/04/10(木) 12:47:49.20ID:Rrw+kFrJ PCI-Express ハード IP を使用した DMA 転送の実現
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/pdf/ELS1362_S000_30__1.pdf
こう言う事らしいがな?
何でSATAとかIDEの話をするんだよ?
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/pdf/ELS1362_S000_30__1.pdf
こう言う事らしいがな?
何でSATAとかIDEの話をするんだよ?
140名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:16:18.39ID:Gi9YKvlr Windows 95の起動音、アメリカ議会図書館に登録
141名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:58:21.09ID:u04/R62U あれは良い音だ
142名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:59:02.59ID:3xxY7zIZ すまぬが教えて欲しい。
2.5GbLANに2台のPCが、無線LANにノートPC1台が繋がっている。
有線LAN間のコピーが早いのは分かるが、ノートPCから有線LAN間のコピーを行うと、コピー速度が無線LANの速度まで低下する。これって仕様なのかな。
2.5GbLANに2台のPCが、無線LANにノートPC1台が繋がっている。
有線LAN間のコピーが早いのは分かるが、ノートPCから有線LAN間のコピーを行うと、コピー速度が無線LANの速度まで低下する。これって仕様なのかな。
143名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:06:54.99ID:NOuDl4T0 無線のリンク速度以上の速度が出たらアインシュタインもビックリして生き返るわな
145名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:16:13.65ID:QgZBPJw6 >>143
ノートPCから有線LAN間のコピーを指示すると、指示を出したノーPC関係なく、2台のPC同士が2.5GbLANの速度でコピー出来ると思ってるんじゃね?
ノートPCから有線LAN間のコピーを指示すると、指示を出したノーPC関係なく、2台のPC同士が2.5GbLANの速度でコピー出来ると思ってるんじゃね?
146名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:45:17.51ID:1fX3mOxq147名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:47:11.45ID:1fX3mOxq 10Gポート搭載のWi-Fi7ルータ買って、10Gのハブがあれば速度改善になりますが
10萬円コースだな
10萬円コースだな
148名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:54:12.73ID:1fX3mOxq149名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 17:35:30.04ID:P0ljvGo5 古い知識を持ち出すのは
典型的な時代の流れについて行けてない奴
典型的な時代の流れについて行けてない奴
152名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 22:57:36.14ID:HeSm+XS9 お前らがLinuxを使わない理由は?
153名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 22:58:14.39ID:WpO83qyr б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
156名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 09:06:28.14ID:CH7QsvpU System Volume Infomationがルートディレクトリじゃない場所にできたんだけど、こういう現象あり得る?
Pro 24H2(26100.3775)
Pro 24H2(26100.3775)
157名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 09:44:53.04ID:50pLkhol アプデしたら変なミニウィンドウが時々出るようになったんだが
どうやったら切れるのこれ
どうやったら切れるのこれ
158名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 12:15:06.90ID:mi2aHyiV マイクロソフトが何をしたいのかわからん
oobe/BypassNURO
の次の方法
Windows 11のセットアップ中に、Shift + F10キーを押してコマンドプロンプトを起動します
コマンドプロンプトに start ms-cxh:localonly と入力し、Enterキーを押します
ローカルアカウントの作成画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを設定します
設定が完了すると、プライバシー設定の画面に進みます
oobe/BypassNURO
の次の方法
Windows 11のセットアップ中に、Shift + F10キーを押してコマンドプロンプトを起動します
コマンドプロンプトに start ms-cxh:localonly と入力し、Enterキーを押します
ローカルアカウントの作成画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを設定します
設定が完了すると、プライバシー設定の画面に進みます
159名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 12:31:44.38ID:f17lb+y8 24H2にアプデされたらスケーリング狂うようになってもーた
エクスプローラ再起動で治るけど設定なのかそもそも24H2がアホなのか原因解らん
エクスプローラ再起動で治るけど設定なのかそもそも24H2がアホなのか原因解らん
161名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 15:43:21.88ID:uFNuYBkt 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
164名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 16:55:06.04ID:zQ7OlX1A >>152
ライセンス認証されてない状態でもWindowsで何とかなるから
というか、今はWin11が裏技インストールで使えるからしばらくは良いけど
ネット接続とウェブページ閲覧はLinuxで済ませる時代が来るかも
このままWinOSが世代切りをするなら、現状のハードでLinux導入して
ネット接続をする事になる
ライセンス認証されてない状態でもWindowsで何とかなるから
というか、今はWin11が裏技インストールで使えるからしばらくは良いけど
ネット接続とウェブページ閲覧はLinuxで済ませる時代が来るかも
このままWinOSが世代切りをするなら、現状のハードでLinux導入して
ネット接続をする事になる
165名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 17:07:13.55ID:v8iEWEbO >>152
思った以上にLinuxのディストリビューションが遅くなってしまっている事だな。
自分は逆にWindowsに出戻り組だが少なくとも昔みたく同じPCスペックでも明らかに例えばディストリビューションで有名なUbuntuの方が体感的にも激速と言う事がなくなりあればあれだけメモリーロードを使用してしまおうぜ
アプローチに切り替わってしまった。
結果的に速度的な優位点が無くなってしまっている。
思った以上にLinuxのディストリビューションが遅くなってしまっている事だな。
自分は逆にWindowsに出戻り組だが少なくとも昔みたく同じPCスペックでも明らかに例えばディストリビューションで有名なUbuntuの方が体感的にも激速と言う事がなくなりあればあれだけメモリーロードを使用してしまおうぜ
アプローチに切り替わってしまった。
結果的に速度的な優位点が無くなってしまっている。
166名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 17:12:53.50ID:xpi8swB1 情報が古いな
かつてのUbuntuはLinuxといえばコレな優れたディストリビューションだったがいまはそうでもないし
CanonicalはLinux界のMSと言われるぐらいユーザーを振り回す企業なので
脱WindowsでUbuntuにしても同じようなストレスを溜めるだけ
かつてのUbuntuはLinuxといえばコレな優れたディストリビューションだったがいまはそうでもないし
CanonicalはLinux界のMSと言われるぐらいユーザーを振り回す企業なので
脱WindowsでUbuntuにしても同じようなストレスを溜めるだけ
167名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:05:49.52ID:5k9FW5CG ディストリビューションの盛衰に左右されるのがまさにLinuxの問題の一つなのにドヤられて困惑するわ
ディストリビューション間の環境移行が果てしなくめんどくさい。同じソフト揃えるだけでもリポジトリから弄らなきゃならん事も多い
そんなこんなで、結局Windows以上にOSに振り回されることになるんだよ。もう20年以上全く改善してない。多分改善する気もない
ディストリビューション間の環境移行が果てしなくめんどくさい。同じソフト揃えるだけでもリポジトリから弄らなきゃならん事も多い
そんなこんなで、結局Windows以上にOSに振り回されることになるんだよ。もう20年以上全く改善してない。多分改善する気もない
168名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:27:44.52ID:3rRFz6uD ぼくらWindows教団!作文コンテスト
入選候補作品投票会場はこちらですね
もっとも信心深い作文に投票しよう!
入選候補作品投票会場はこちらですね
もっとも信心深い作文に投票しよう!
169名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:36:41.34ID:hMi8xAy5 Linuxを褒めてwindowsを腐したら、
なんか俺って分かってる、意識高い系みたいなアピールしとんよ。
アホですわ
なんか俺って分かってる、意識高い系みたいなアピールしとんよ。
アホですわ
170名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:43:03.43ID:xCYJU9ot SentOSの終焉で好き勝手に作り込んだ散り散りの残りカスしか残ってないもんに誰が好き好んて行くものか
171名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:50:57.13ID:0xsfLAmL LinuxはSolarisがサーバー用には使いやすかった
172名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:53:01.96ID:+0QOnsU3 【速報】24歳女性大学院生が5千万円だまし取られる 9回にわたり口座に入金
中国語で「あなた名義の携帯電話が投資詐欺の電話に使用されている」などと言われ、
外国の警察官を名乗る男らとのやりとりで、「口座のお金が合法なものか確認する」と指示された。
女性は同24日〜1月9日に9回にわたり、指定された国内外の口座に入金したという。
中国語で「あなた名義の携帯電話が投資詐欺の電話に使用されている」などと言われ、
外国の警察官を名乗る男らとのやりとりで、「口座のお金が合法なものか確認する」と指示された。
女性は同24日〜1月9日に9回にわたり、指定された国内外の口座に入金したという。
174名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:22:42.25ID:xpi8swB1 >>167
まともなのが複数並走していればこそExplorer PatcherやTiny11で後手後手に対処するようなこともないわけで
OS/2がWindows互換のままで生き残ってれば今よりずっとましな世界だったと思うよ
まともなのが複数並走していればこそExplorer PatcherやTiny11で後手後手に対処するようなこともないわけで
OS/2がWindows互換のままで生き残ってれば今よりずっとましな世界だったと思うよ
175名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 21:57:15.50ID:A/g+jycU MX Linuxってのが良さそうなんだよな
systemdでなくsysVinitで枯れたシステムだし
systemdでなくsysVinitで枯れたシステムだし
176名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 22:01:08.89ID:103gfcaY 僕はLinux mint xfceってのが軽そうでいいかなって思ってる
177名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 22:27:44.22ID:NPRnZBFs あえてLinuxを使わないといけないって状況にはならないからなぁ…
178名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 23:42:01.16ID:lp+2TBZe あんなもの好んで使うやつは変態だけだ
179名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 23:54:42.61ID:Epe9lula win10の㍶が使えなくなるのでosをLinuxにして生かしたいと思っているが無理だろうか?
181名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:12:51.05ID:nEfIzk85182名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:16:10.20ID:nEfIzk85 今時、絵文字も見れない専ブラって
豆腐になてる文字を見たらWebブラウザで確認することをお勧めする
豆腐になてる文字を見たらWebブラウザで確認することをお勧めする
183名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:32:23.67ID:fQiMCSXn PCか
〄😳
見れるかな
〄😳
見れるかな
185名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:37:51.30ID:M9GSffla ただのPCが何で文字化けするんだろう?
186名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:39:36.09ID:M9GSffla pc PC ㍶
この3番目が文字化けするのか
この3番目が文字化けするのか
187名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:44:56.35ID:mJPNd3/3 unicodeに対応してない古いアプリは絵文字が使えない
188名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 00:47:30.74ID:9/O5Lwvh 文字によっては何かの制御コードになってしまってブラウザが暴走するというバグが昔なかったっけ?
189名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:01:59.82ID:ZnJxRQTy 日本語環境が使えて開発中断がなさそうなLinuxクライアントは選択肢が少ないかな。
Ubuntu、Linux Mint(Debian Edition含む)、MX Linux、Zorin OS、
個人的に好きなのはBerry Linux(●´ω`●)
Ubuntu、Linux Mint(Debian Edition含む)、MX Linux、Zorin OS、
個人的に好きなのはBerry Linux(●´ω`●)
190名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:10:30.21ID:cxYmoaOx 🍡🍊🍎🍉🍮
191名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:14:23.19ID:YTm+RVla MX は MX スナップショットで設定した環境を維持したインスコできる iso を作れるのがいい
192名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:26:33.84ID:mmGyB3Sv フォントによるな サポート外の文字コードにおいて、そのグリフが未定義なら□にhexコードで、グリフが空白で定義されてたら空白で表示される
193名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:35:21.45ID:eFRboOjL 今はNotoが入ってるんだからフォントの問題で豆腐なんて見ないはず
単に専ブラがUnicode対応してないんだろう
単に専ブラがUnicode対応してないんだろう
194名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:49:34.54ID:9I97nRcI Notoを過大評価しすぎ
195名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 02:46:26.54ID:CAXt5+m4 .絵文字って Noto 関係なく Segoe フォントで表示されているんではないの。
少なくとも Windows 10 ではそうで、Segoe を置き変えると元のフォントはそのままシステム全体の絵文字だけがそれに応じて変化する。
少なくとも Windows 10 ではそうで、Segoe を置き変えると元のフォントはそのままシステム全体の絵文字だけがそれに応じて変化する。
196名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 06:41:07.91ID:WApKxCtn201名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 10:02:07.25ID:ljuJAWr2 ・・・---・・・
・・・---・・・
・・・---・・・
202名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:03:47.12ID:Ubh8042W ここで聞くべきか分からんのだけど
UpNoteというアプリをMSストアからダウンロードして使ってて
通知領域にアイコンを常に表示させるようにしてる
(「非表示のアイコンメニュー」をオンにしてる)
それでMSストアからアプリをアップデートすると
毎回通知領域のアイコンが非表示(折り畳まれた中に入ってる)に
リセットされるんだけどこれはWin11が悪いのかな?
UpNoteの開発者に問い合わせたら分からないみたいなんだよね
UpNoteというアプリをMSストアからダウンロードして使ってて
通知領域にアイコンを常に表示させるようにしてる
(「非表示のアイコンメニュー」をオンにしてる)
それでMSストアからアプリをアップデートすると
毎回通知領域のアイコンが非表示(折り畳まれた中に入ってる)に
リセットされるんだけどこれはWin11が悪いのかな?
UpNoteの開発者に問い合わせたら分からないみたいなんだよね
204203
2025/04/12(土) 15:11:03.32ID:BXYMz/jW 間違った、これじゃ解決出来ない。ごめん
AIに聞いてみては
AIに聞いてみては
205名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:23:39.37ID:Ubh8042W206名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 17:33:26.01ID:aMB4y+p/ すでに僕の周りの知人数名は、地球外生命体からのアプローチを受けています。
もう知れ渡っている情報だと思うのですが、彼らは実際にコンタクトを受けても精神崩壊しない人、
彼らとの交流によって得た利益を独占しようとしない人を選別して、順次、選別した人の前に姿を現しています。
理由は、地球規模でこれから発生する問題を解決する知識を授けること、
そして、彼らの存在を人類全体が受け入れるための下地作りです。
彼らの選別は非常に正確で、「コンタクト」の瞬間を隠し撮りしてメディアに発表しようとするような人は選ばれません。
もっとも、最初は宇宙人であることを隠して、人間として接触する場合もあるようですが、それはリスクの観点から極稀です。
皆さんにも準備が出来ていれば会いにくることもあるかもしれませんね。
そのときは、その後のあなたの反応も全て予測した上で会いにきてますから、心配しなくても大丈夫です、と言っておきます。
もう知れ渡っている情報だと思うのですが、彼らは実際にコンタクトを受けても精神崩壊しない人、
彼らとの交流によって得た利益を独占しようとしない人を選別して、順次、選別した人の前に姿を現しています。
理由は、地球規模でこれから発生する問題を解決する知識を授けること、
そして、彼らの存在を人類全体が受け入れるための下地作りです。
彼らの選別は非常に正確で、「コンタクト」の瞬間を隠し撮りしてメディアに発表しようとするような人は選ばれません。
もっとも、最初は宇宙人であることを隠して、人間として接触する場合もあるようですが、それはリスクの観点から極稀です。
皆さんにも準備が出来ていれば会いにくることもあるかもしれませんね。
そのときは、その後のあなたの反応も全て予測した上で会いにきてますから、心配しなくても大丈夫です、と言っておきます。
211203
2025/04/12(土) 19:11:01.22ID:BXYMz/jW >>210
調べたけどちょっと無理なようだ
悪いけどChatGPTに以下の文を貼って検索してくれ
↓
アプリをアップデートするたびに毎回Win11の設定の
「非表示のアイコンメニュー」がオフになってる
調べたけどちょっと無理なようだ
悪いけどChatGPTに以下の文を貼って検索してくれ
↓
アプリをアップデートするたびに毎回Win11の設定の
「非表示のアイコンメニュー」がオフになってる
212名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:25:17.13ID:Vj56zglY DeepSeekのお陰で古いPCも11にできた
213名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:28:03.16ID:lMmIw9Fm214名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:54:55.72ID:G4ukpblU 8よりは全然マシ
普通に使いやすい
普通に使いやすい
215名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:11:12.87ID:Xtc9K6rl 何をもって実用性とするのかにもよるけど、Win3.1は十分実用に耐えうる。
たかだか事務作業のために数GBもあるOSを使う意味がわからない。
たかだか事務作業のために数GBもあるOSを使う意味がわからない。
216名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:30:30.20ID:Ubh8042W >>211
そのままコピペして入力したら
1. Windowsの設定のバックアップ
2. タスクバーの設定を手動で修正
3. アプリやドライバの更新を確認
4. グループポリシーの設定 (Pro版のみ)
最後に
試してみて、改善されなければもう少し調べてみると良いかもしれません。
しか出てこないけど…
そのままコピペして入力したら
1. Windowsの設定のバックアップ
2. タスクバーの設定を手動で修正
3. アプリやドライバの更新を確認
4. グループポリシーの設定 (Pro版のみ)
最後に
試してみて、改善されなければもう少し調べてみると良いかもしれません。
しか出てこないけど…
217名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:36:41.05ID:MDzJba0e220名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:32:34.77ID:JOzaMhnw222名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:53:04.77ID:2t+DnnTP さっさと捨てたら?君はもう二度と来る必要が無いですよ
223名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:54:21.50ID:+FNWB+V7 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
224名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:59:42.17ID:3q1j0roW ちっちゃ
225名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 03:06:22.86ID:QLle30xH >>222を見ると、5ch信者とWindows信者は同じ思考回路を持っているのだと分かるな
これは酷い
これは酷い
226名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 03:18:09.91ID:2t+DnnTP 捨てたいといいつつ捨てられないで居座っている方がもっと酷いと思うがね
227名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 06:55:16.55ID:cJM23NRC 器が小っこそう
228名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:21:11.64ID:y7+tcJiq 最近ひどいトラブルが多すぎて、マイクロソフト社員の火消しが無理になっている
>>227
あなたの意見ですよね
状態だな
正直ポンコツでどうしようもない。
それが皆が認識すれば文句を言わなくなる
そこまで待てばいい
>>227
あなたの意見ですよね
状態だな
正直ポンコツでどうしようもない。
それが皆が認識すれば文句を言わなくなる
そこまで待てばいい
229名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:29:03.43ID:y7+tcJiq これからWindowsは10年くらいかけて1/4くらいまで減ってくる
そうなれば文句言うやつはいない。
そうなれば文句言うやつはいない。
230名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:38:03.06ID:L2GyFJbf 無料ビデオ通話サービス「Skype」がついに終了へ 「Zoom」に勝てなかった“決定的な理由”
ひとつの「時代」が終わる。2000年代から10年代にかけて、インターネット上のコミュニケーションに革命を起こしたSkypeが、
5月5日でサービスを終了する。04年の正式版リリースから21年。一時は同時接続ユーザーが全世界で7000万人を超えていたとされるが、
最近はZoomなど後発サービスに押され、存在感を失っていた。Skypeが衰退した背景には何があったのか。
2003年にスウェーデンとデンマークの起業家によって設立されたSkypeは、インターネット回線を使うことで、ユーザー同士が「無料」で通話できる
手段として人気を集めた。05年にアメリカのEC大手・イーベイに買収され、ビデオ通話機能を開発してさらにユーザーが拡大。
11年にはマイクロソフトが85億ドルの巨費を投じ、傘下に収めている。
スマホ時代への対応の遅れだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ad7c045096c472d2a88cb789e6f48effce7873
ひとつの「時代」が終わる。2000年代から10年代にかけて、インターネット上のコミュニケーションに革命を起こしたSkypeが、
5月5日でサービスを終了する。04年の正式版リリースから21年。一時は同時接続ユーザーが全世界で7000万人を超えていたとされるが、
最近はZoomなど後発サービスに押され、存在感を失っていた。Skypeが衰退した背景には何があったのか。
2003年にスウェーデンとデンマークの起業家によって設立されたSkypeは、インターネット回線を使うことで、ユーザー同士が「無料」で通話できる
手段として人気を集めた。05年にアメリカのEC大手・イーベイに買収され、ビデオ通話機能を開発してさらにユーザーが拡大。
11年にはマイクロソフトが85億ドルの巨費を投じ、傘下に収めている。
スマホ時代への対応の遅れだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ad7c045096c472d2a88cb789e6f48effce7873
231名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 13:14:32.08ID:j+gV5dXG Skype買収したら満足してほぼ何もテコ入れしなかったし
いつものMSだなとしか思えない
いつものMSだなとしか思えない
232名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 13:24:07.75ID:y7+tcJiq マイクロソフトは選択肢潰して産業廃業させるクラッシャー
技術がそ立たないので業界のがん。
素人集団のマイクロソフトはこの業界でもっとも不要な存在。
技術がそ立たないので業界のがん。
素人集団のマイクロソフトはこの業界でもっとも不要な存在。
233名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 13:37:55.67ID:nIj8XeFh 馬鹿主張をあちこちで繰り返して喜ぶ池沼こそ最も不要な存在w
234名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 14:42:53.58ID:j4q8QD5+ MSは死蔵するのが得意だからな
推しじゃないからどうでもいいけどブリザードとかベセスダとかどうすんだろという感じではある
推しじゃないからどうでもいいけどブリザードとかベセスダとかどうすんだろという感じではある
235名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 17:27:48.35ID:NnV0/I0c 旧統一教会の新たな施設「天苑宮」式典に日本から信者約8000人参加 12日には合同結婚式も
https://news.yahoo.co.jp/articles/4201497b2678cfb7fb2bfc709f66891d92ca18ca
https://news.yahoo.co.jp/articles/4201497b2678cfb7fb2bfc709f66891d92ca18ca
236名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 18:19:13.73ID:fSpZGPan >>215
Windows3.1ではファイル名の8バイト制限があるので実用的とは言えないと思う。
Windows95から長いファイル名が使えるようになったことはインターネット接続のしやすさとあいまってようやく使えるパソコン到来と思った。
Windows3.1ではファイル名の8バイト制限があるので実用的とは言えないと思う。
Windows95から長いファイル名が使えるようになったことはインターネット接続のしやすさとあいまってようやく使えるパソコン到来と思った。
237名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 18:58:01.05ID:2t+DnnTP 3.1時代でインターネットをしたことないので使い勝手はわからないな
多くの人はwindows95搭載のPCの購入と同時にISP契約するのがほとんどだったはず
自分は同時ではなかったけど当時は本屋とかでCD付きの案内?が置いてあって中には申込書と接続ツールやNetscapeNavigatorが入ってあった覚えがある
多くの人はwindows95搭載のPCの購入と同時にISP契約するのがほとんどだったはず
自分は同時ではなかったけど当時は本屋とかでCD付きの案内?が置いてあって中には申込書と接続ツールやNetscapeNavigatorが入ってあった覚えがある
238名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 19:02:42.56ID:jKnkIEaL Windows 3.1 の頃のインターネットは草の根掲示板みたいな感じの文字媒体だよ。
Web ページがあった訳じゃないし、そもそもそんなものを表示するシステム自体が存在しなかった。
Web ページがあった訳じゃないし、そもそもそんなものを表示するシステム自体が存在しなかった。
239名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 19:09:48.80ID:Tsk93nH2240名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 19:27:28.11ID:1a89Rj/c 電話モデムを買うとネットスケープナビゲータのCDが付いていたのを覚えている
242名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 20:07:45.10ID:kz6FKJI+ Windows 11からWindows 12へアップグレードできるのは
第11世代以降のCPUを搭載したPCのみとなり第10世代以前のCPUは対象外
第11世代以降のCPUを搭載したPCのみとなり第10世代以前のCPUは対象外
243名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 20:10:23.46ID:gUNTKH8g 11世代は地雷13と14世代は燃えるCore Ultra以降は物価高で、12世代しかまともに使えるCPUがない件
244名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 20:22:53.43ID:NIqo8c4o >>242
永遠のイレブンで頼む。
永遠のイレブンで頼む。
245名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:29:32.09ID:sX7p3Ed8 赤き血のイレブン
246名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:33:41.55ID:jYZkCgJo247名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 00:23:16.01ID:ew8PvxPZ248名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 02:02:41.21ID:J3hpYytO 【アメリカ】ウィスコンシン州の少年が両親を殺害、その資金でトランプ大統領を暗殺しようとしたと連邦政府が発表
250名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 08:08:34.16ID:J3ZDIlFg Win11ってあと何年だ?
251名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 08:17:27.61ID:CqCaC380 2022だからあと7.8年は最低サポするだろ
252名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 08:42:51.12ID:M3EABQ4R 前回のアップデートした辺りからエクスプローラの調子が悪い
左ペインへマウスポインタを持っていくと砂時計マークになり
ディレクトリツリーを展開しようとするとひたすら待たされるだけ
他のプログラムは問題なく起動するが、コマンドプロンプトだけは開くまで3分くらい掛かる
Pro 24H2 26100.3775
左ペインへマウスポインタを持っていくと砂時計マークになり
ディレクトリツリーを展開しようとするとひたすら待たされるだけ
他のプログラムは問題なく起動するが、コマンドプロンプトだけは開くまで3分くらい掛かる
Pro 24H2 26100.3775
253名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 08:43:18.74ID:RK3hafCi Windows12が今年の後半に出るとしたらHOMEとPROの無償サポートは3年後の2028年に終了と予想。来年の26H2の更新はあるだろうし
254名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 09:01:12.89ID:ew8PvxPZ Windowsのサポート期間は10年だよ
>>252
俺も同じ Pro 24H2 26100.3775 だけどそんな症状全然ないな
ストレージがやばいんじゃね?
S.M.A.R.T.見たりチェックディスクとかシステムファイルチェッカーとかやってみたら?
>>252
俺も同じ Pro 24H2 26100.3775 だけどそんな症状全然ないな
ストレージがやばいんじゃね?
S.M.A.R.T.見たりチェックディスクとかシステムファイルチェッカーとかやってみたら?
255名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 09:05:26.80ID:o3enJlwA windowsは小錦のような肥満児になってしまった
windows は機能をもう増やさないでセキュリティ更新するだけがベスト
windows は機能をもう増やさないでセキュリティ更新するだけがベスト
257名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 09:27:20.46ID:M3EABQ4R >>254
SMARTもchkdskも問題なし
SMARTもchkdskも問題なし
258名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 10:13:12.41ID:p5EdwPcT Windows3.1でもメーカー製パソコン買えば
大抵MosaicとカメレオンTCP/IPのセットが付いてくるよ
大抵MosaicとカメレオンTCP/IPのセットが付いてくるよ
259名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 10:16:57.85ID:p5EdwPcT LAN Manager2入れてWin3.11のTCP/IPスタック移植する方法もあるけど
コンベンショナルメモリがきつい
コンベンショナルメモリがきつい
260名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 15:05:23.64ID:qf41WqUT 保護されたファイルを表示にしたら
デスクトップにdesktop.iniが二個あるのはなんで?
デスクトップにdesktop.iniが二個あるのはなんで?
261名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 15:07:48.32ID:L4NVLXs3 パブリックとユーザーの二個
262名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 15:18:37.07ID:qf41WqUT なるほろ
263名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:29:18.45ID:Nu4GoH5G Intelの自爆とトランプご乱心でWindows12で非NPU機を殲滅するプランは破綻しちゃってる
それはともかくとしてセキュリティーリスクであるSkyLakeマイクロアーキテクチャはどこかで切り捨てる必要はある
Win12やWin11の25H2でIntel8~10世代切ってくるとの予想はここからきてる
それはともかくとしてセキュリティーリスクであるSkyLakeマイクロアーキテクチャはどこかで切り捨てる必要はある
Win12やWin11の25H2でIntel8~10世代切ってくるとの予想はここからきてる
264名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:35:32.38ID:7ltGAT7N 予想とかええねん
265名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:43:57.12ID:MOGoGcUg Skylakeとか微妙な世代はさくってやってもらって構わない。大事なのはSandyな。
266名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:58:33.42ID:2YqId7Fr Sandyは執行猶予中のMBRが処されたらそこで終わりなので、もう時間の問題
267名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:59:45.76ID:w3/JPmui マイクロソフトのホワイトボードって自動でデータを記録してるけどそのデータってどこにあるの?
268名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:31:51.05ID:bTqO+Ich 私見です
271名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 19:30:01.17ID:L4NVLXs3 メールもOneDriveからは見えないしなー
272名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 19:59:41.69ID:aUJEtc0x メールの保存先を変更したらOutlookを使えなくなったことがあった
274名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 21:06:42.06ID:R05tfYq9 >>267
多分 Appdataの中のOnedriveでは?
多分 Appdataの中のOnedriveでは?
275名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 21:08:04.17ID:R05tfYq9 OneDriveなんぞ使ってなくてほんとよかった
277名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 23:39:06.07ID:KGgGSJGq OneDriveとかCopilotとか真っ先にアンインストールする対象だろ
278名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 23:48:17.29ID:p54K6pSt OneDriveは害こそあれど、有益に使えている人は1%いないのでは?
279名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 00:38:03.57ID:S416Wr5B 右クリックのモダンコンテキストメニューは何がモダンになったのかわからないままでいる
280名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 01:23:07.86ID:eHmaS89k Where did you Learn to Fly?
281名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 02:46:10.51ID:+USj3vfZ 25GBあるし、普通に使ってる
282名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 08:06:30.79ID:XsnKmlht 簡単な質問はCopilot、詳しく知りたいときはXのGrokに聞いている
283名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 08:25:03.39ID:zUYR1Ovu エロどころかセクシーすらBAN対象で事故るとMSアカウント停止はリスク高すぎるからOneDriveはBitlocker回復キー以外置かない
284名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 09:01:28.81ID:1zT6qzSs 勝手にシステムフォント替えるな
286名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 09:55:02.66ID:jH+L6fHf 私はwindows11になってもwindowsXPで使っていた機能以外使うことはない
287名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 11:50:25.23ID:ueUaRsKN 【中国メディア】中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘 [4/15]
289名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 12:18:03.47ID:IIC0fv54 よく聞いておけよ
起動しているOS上からmanage-bde -protectors -get C: とすれば回復キーはいつでもわかる
どこかにコピペしておいたらいいだけの話しだな
起動しているOS上からmanage-bde -protectors -get C: とすれば回復キーはいつでもわかる
どこかにコピペしておいたらいいだけの話しだな
290名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 13:18:42.89ID:Be4w+O9j AIなんかネットから情報を拾ってまとめるだけ
だからAIは嘘情報やフェイク情報に簡単に騙される
こんなのに惑わされる人間は自分で考えることが出来ない奴
だからAIは嘘情報やフェイク情報に簡単に騙される
こんなのに惑わされる人間は自分で考えることが出来ない奴
291名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 13:32:24.13ID:Cy+TPZYV そんなん検索サイトでトップヒットするのもそうじゃん
AI関係なく普通に騙される奴多いよ
AI批判したいだけで因果関係めちゃくちゃなのも騙されやすい奴の典型だぞ
AI関係なく普通に騙される奴多いよ
AI批判したいだけで因果関係めちゃくちゃなのも騙されやすい奴の典型だぞ
292名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 13:39:13.78ID:mD425t09 ガサ入れされた時に全ドライブBitLockerは必須
293名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 14:19:21.61ID:Sw6z48mv AIは賢い、だからAIが出す答えは優れている、という勘違いが不味い
所詮は人工知能というだけあって、人間が設計した電子回路と
電気信号を使った処理の結果に過ぎない。内容自体も人間が作った物を
適当に条件を決めて寄せ集めただけ
所詮は人工知能というだけあって、人間が設計した電子回路と
電気信号を使った処理の結果に過ぎない。内容自体も人間が作った物を
適当に条件を決めて寄せ集めただけ
294名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 14:34:43.46ID:DedcCPS5 >>290
今のところ、AI (ChatGPT) も自信満々にもっともらしい嘘を付くからヤバすぎ。
0 か 1 かで 0 が正解なのに 1 と断定したり、何なら数式の計算結果すら出力の度に違っていたりする。
今のところ、AI (ChatGPT) も自信満々にもっともらしい嘘を付くからヤバすぎ。
0 か 1 かで 0 が正解なのに 1 と断定したり、何なら数式の計算結果すら出力の度に違っていたりする。
295名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 15:10:44.15ID:/SExFUY4 GoogleのGeminiにエッチな絵描いてと頼んだらできない
じゃあエッチな絵が描けるAI紹介してと頼んだらそれもできない
ポンコツ何ならできるんだよまったく
じゃあエッチな絵が描けるAI紹介してと頼んだらそれもできない
ポンコツ何ならできるんだよまったく
296名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 15:55:30.57ID:gSjYfQkh スーパーでキンカンとかゆーのを買ってきたけど
小さくて皮むき辛いし酸っぱいだけだった
小さくて皮むき辛いし酸っぱいだけだった
298名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 18:22:12.18ID:1NuakZuH 今のAIは学習するテキストがゴミ過ぎて人工無能より無能なんよ
299名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 18:31:51.05ID:Sw6z48mv ファミコンのドラクエ4なんて今さらネタにする事じゃないけど
魔法が通じない敵に魔法で攻撃なんて、今時のAIはそんなヘマしないだろうけど
それもプログラミングされていればの話だがね
魔法が通じない敵に魔法で攻撃なんて、今時のAIはそんなヘマしないだろうけど
それもプログラミングされていればの話だがね
300名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 18:54:20.08ID:vsATjcin 最新ドラクエのドラクエ3リメイクのAIも結構馬鹿だったな
301名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:04:15.17ID:aPGpJExD そいえば90年辺りはAIとかファジーとかの言葉が流行ったな
302名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:05:45.79ID:vsATjcin SNSでWindowsの困りごととか聞いてあげるとさ、自分でググるよりChatGPTにベタ貼りした方が早くて正確なんだよな
なんだよあの文章生成スピードは。怖くなるわ
なんだよあの文章生成スピードは。怖くなるわ
303名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:30:13.49ID:JIe+XuR2 政治家なり官僚なり…国をそこまで信用できるのがすごい、脳みそ無いんかな
吸い上げるしかせんぞ奴らは
吸い上げるしかせんぞ奴らは
305名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:38:42.25ID:QW1FIv9T 2000年 デュアルコアPOWER 4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
306名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:41:25.41ID:5Y3mydIF 24h2はいつのなったらあmともになるおn?
307名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 19:58:05.46ID:GKVnkIf0 世界初の1GHz越えは?
Pentium3 ← まちがい
Athlon ← まちがい
Alpha 21264 ← せいかい
Pentium3 ← まちがい
Athlon ← まちがい
Alpha 21264 ← せいかい
308名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 22:57:33.83ID:K0OsMiJe りそな銀行のATMが未だに Windows XP や Windows XP Embedded
309252
2025/04/15(火) 23:07:42.93ID:3a/MXMby 解決法が見つかった
Windows Searchを無効にしたらサクサクになった
いつも必ず殺す機能なんだけど、うっかり有効のままだった
Windows Searchを無効にしたらサクサクになった
いつも必ず殺す機能なんだけど、うっかり有効のままだった
310名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 00:04:58.27ID:yxMB1j+j >>299
あれはわざとやってるんだぞ。何度か戦って耐性を学習(と言われている単なるフラグ立て)するまでは適当に撃つ仕様
必ず初見になるボス戦で頭悪くなるのは制作側がそこまで考えが及ばなかった仕様ミスであって思考ルーチンの質のせいではない
あれはわざとやってるんだぞ。何度か戦って耐性を学習(と言われている単なるフラグ立て)するまでは適当に撃つ仕様
必ず初見になるボス戦で頭悪くなるのは制作側がそこまで考えが及ばなかった仕様ミスであって思考ルーチンの質のせいではない
311名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 02:28:58.51ID:Pa1p97nI ザキ連打が公式でネタにされるくらいだしなぁ
312名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 13:56:31.65ID:n9cM+KXr Excelでタイトルバーに「ライセンスのない製品」と出た
再起動したら直ったが、最近のWindowsとOfficeおかしいところが多い
再起動したら直ったが、最近のWindowsとOfficeおかしいところが多い
314名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 17:06:22.98ID:lY4xJ7ub ビル・ゲイツ元妻、離婚理由を回顧録で暴露 性的人身取引で起訴のエプスタインとの関係に言及
315名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 17:17:38.66ID:aDIE7wpi316名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 20:15:20.01ID:AOMkUVmT ペド野郎との関係はwikiにも書いてるな
317名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 20:50:18.70ID:Eq82qSNg318名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:26:08.17ID:qPD2Y4bk 大きい方がミニフロッピーディスク
小さい方がマイクロフロッピーディスク
小さい方がマイクロフロッピーディスク
320名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:51:50.19ID:xTdLg++L インストールしたアプリが「すべてのアプリ」に出ないのはアプリが悪いのかWin11が悪いのか。
321名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:55:39.62ID:Bm8Ezbhh 8インチはMULTI 16で使ってたな
322名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 22:26:48.62ID:AOMkUVmT 8インチの存在は知ってたけど5インチまでしか使った事無い
323名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 22:38:27.18ID:6c8dznSw 8インチは何この大きさって感じる
325名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 23:02:44.90ID:JmKmbFh6 5と8でプロテクトシールの意味が全く逆
327名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 23:43:45.17ID:xTdLg++L >>326
ありがとう。手動で登録すれば良いのかな。あとで、ほかのマシンで同じアプリインストールしてみたらこれは表示してるんだが、表示できないのはwin11homeで、できるのはpro。ホームのほうはタイトルだけでアイコン表示されていないものもあった。なんでだろう。
ありがとう。手動で登録すれば良いのかな。あとで、ほかのマシンで同じアプリインストールしてみたらこれは表示してるんだが、表示できないのはwin11homeで、できるのはpro。ホームのほうはタイトルだけでアイコン表示されていないものもあった。なんでだろう。
328名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 00:23:44.32ID:luWxfMbe >>327
多分表示されてないのと表示されてるので別のバージョンのアプリ入れてるよ
アプリによっては、インストールするやつとしないやつが同じページに載ってる
インストールしないやつはフォルダがダウンロードフォルダあたりに出来てるから、
それをインストールしないアプリを集めたマイドキュメントとかに作ったフォルダに入れる
その中から、「.exe」の拡張子の実行ファイルのショートカットを作って、それをデスクトップに貼り付ければ、
デスクトップのアイコンダブルクリックでソフトが開ける
もしくは、単純に、ソフトを起動した状態でタスクバーにソフトのアイコンが出たら、
アイコンを右クリックしてタスクバーに追加を選択すれば、常にアイコンが表示される。アプリ落としてる時はアクティブじゃない見た目に
多分表示されてないのと表示されてるので別のバージョンのアプリ入れてるよ
アプリによっては、インストールするやつとしないやつが同じページに載ってる
インストールしないやつはフォルダがダウンロードフォルダあたりに出来てるから、
それをインストールしないアプリを集めたマイドキュメントとかに作ったフォルダに入れる
その中から、「.exe」の拡張子の実行ファイルのショートカットを作って、それをデスクトップに貼り付ければ、
デスクトップのアイコンダブルクリックでソフトが開ける
もしくは、単純に、ソフトを起動した状態でタスクバーにソフトのアイコンが出たら、
アイコンを右クリックしてタスクバーに追加を選択すれば、常にアイコンが表示される。アプリ落としてる時はアクティブじゃない見た目に
329名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 00:34:55.84ID:WbcXfuu4 8インチよりミニな5インチ
331名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 06:19:11.21ID:KEbufmHz 結局、スタートのアイコンをグループ分け出来るようにするのか
やれるんなら最初からやれよ
やれるんなら最初からやれよ
332名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 08:10:06.17ID:nYH35eaT 5インチのフロッピーディスクを久しぶりに見たわ
2hdで1枚千円した思い出
2hdで1枚千円した思い出
333名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 09:16:36.66ID:ZqBi7sD6 スリープから復帰したらアプリが全部終了してた
ん?前にもこんなことがあったなぁと信頼性モニターを確認
Windows の動作が停止しました
Windows が正しく終了されませんでした
予期しないシャットダウン
何これー😣
ん?前にもこんなことがあったなぁと信頼性モニターを確認
Windows の動作が停止しました
Windows が正しく終了されませんでした
予期しないシャットダウン
何これー😣
334名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 09:26:25.58ID:40Hj6owL たまにある事だな
エクスプローラー自体がフリーズしていて強制電源オフ以外での対処方法しか残されていない場合もある
そんなもんだよ
エクスプローラー自体がフリーズしていて強制電源オフ以外での対処方法しか残されていない場合もある
そんなもんだよ
335名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 12:15:38.70ID:2w+Ssk01 たまにどころか毎回フリーズするからスリープは存在しない事にしてたんだけど
別件対応でsfcとdismやったらついでに治ってたんよね
絶対インスコ初回のネット接続周りの処理でぶっ壊してんだろ
頼むからネット接続無しのクリーンインストールさせてくれ
別件対応でsfcとdismやったらついでに治ってたんよね
絶対インスコ初回のネット接続周りの処理でぶっ壊してんだろ
頼むからネット接続無しのクリーンインストールさせてくれ
336名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 12:24:03.30ID:BxUc/8Jp 逆だよ
初回インスコ時にネットに繋いでユーザープロファイル作成前にWindowsが最新版になるのが不具合を軽減するのに重要じゃないか
初回インスコ時にネットに繋いでユーザープロファイル作成前にWindowsが最新版になるのが不具合を軽減するのに重要じゃないか
337名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 12:37:07.64ID:Ko6vMR1o338名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 13:58:08.26ID:lpIhyLMc 11でフロッピーって使えるの?
340名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 15:01:22.69ID:83onk0nD USB型のフロッピードライブ(東芝ダイナブックSSシリーズの付属品 Pentium3時代の)はとりあえず挿してみたら
普通に読み書きできてるよ。
普通に読み書きできてるよ。
341名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 15:12:19.49ID:+MZuLUsf FAT12のサポート切られたらフロッピーも死ぬ
343名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 20:52:57.82ID:Akokl3Qu Windows 11 24H2パッチ「KB5053656」「KB5055523」でブルースクリーン、一部の環境で
Microsoftが「KIR」ロールバックで暫定対処
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2007702.html
2025年3月非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5053656」以降を適用した「Windows 11 バージョン 24H2」環境の一部で、ブルースクリーン(BSoD)エラーが発生することがあるとのこと。米Microsoftが自社のサポートサイトでアナウンスしている。
この問題は「Windows 11 バージョン 24H2」のみに影響するようで、「KB5053656」および「KB5055523」のリリースノートで案内されている。これらのアップデートを適用してOSを再起動すると、「SECURE_KERNEL_ERROR」というメッセージと共にブルースクリーンエラーが発生する可能性があるという。
同社は現在、「KIR」(Known Issue Rollback)と呼ばれるロールバックシステムでこの問題への暫定的な対策を実施中。組織で集中管理されていない一般的な環境であれば、解決策が24時間以内に自動で適用される。職場や学校で管理されているデバイスの場合、同社が用意する特別なグループポリシーを適用すれば、問題が解消される。
Microsoftが「KIR」ロールバックで暫定対処
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2007702.html
2025年3月非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5053656」以降を適用した「Windows 11 バージョン 24H2」環境の一部で、ブルースクリーン(BSoD)エラーが発生することがあるとのこと。米Microsoftが自社のサポートサイトでアナウンスしている。
この問題は「Windows 11 バージョン 24H2」のみに影響するようで、「KB5053656」および「KB5055523」のリリースノートで案内されている。これらのアップデートを適用してOSを再起動すると、「SECURE_KERNEL_ERROR」というメッセージと共にブルースクリーンエラーが発生する可能性があるという。
同社は現在、「KIR」(Known Issue Rollback)と呼ばれるロールバックシステムでこの問題への暫定的な対策を実施中。組織で集中管理されていない一般的な環境であれば、解決策が24時間以内に自動で適用される。職場や学校で管理されているデバイスの場合、同社が用意する特別なグループポリシーを適用すれば、問題が解消される。
344名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 21:44:14.26ID:6uwWCtfA もうインターネットに接続するPCにWindowsOSは避けた方が良さそうだな
まぁアップデートを急がなければ良いだけだが、業務で使ってる企業は
その点を気を付けないと、勝手に暗号化とかで悲惨な結果になりかねないし
まぁアップデートを急がなければ良いだけだが、業務で使ってる企業は
その点を気を付けないと、勝手に暗号化とかで悲惨な結果になりかねないし
345名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 21:44:35.71ID:RE9wX1Tt Windows統一教会が許さないよ
346名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 22:08:12.06ID:ofn0WaPI 統一教会は下部団体も潰さないと意味をなさない
347名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 23:12:49.61ID:iN3FHrvZ このOS正常に動かないから無効にしていくことで改善するのが基本だな
348名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 23:37:54.04ID:DbwCwFy5349名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 23:59:58.69ID:11k0ytaR Linuxは避難所ではないよ
350名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 00:08:45.55ID:I49+xHyE 要らないパソコンください
11プロとオフィス入ってるやつ
11プロとオフィス入ってるやつ
351名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 00:10:14.13ID:nH8b+zGN >>309はどのレスの続きなの??
354名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 01:12:02.85ID:UksaZ+PT Windows11
・フォルダの行間広すぎる!狭くしたい
・タスクバーのアイコンをWin10みたいに左揃えにしたい
・ウインドウの角が丸い。四角に戻せ
・フォルダ(エクスプローラー)の左ペイン「ナビゲーション ウィンドウ」で消したいメニューある
・「おすすめ」欄の履歴もどきを非表示にしたい
・たまに新規作成に「新規 テキスト ドキュメント」がなくなる
・X(Twitter)の画像保存で「jpg」の拡張子が「.jfif」になる
・Win10の旧エクスプローラー(フォルダ)の見た目に戻したい
・右クリックメニューをWin10仕様に戻したい
・右クリックの「Clipchampで編集」を削除したい
・右クリックメニューの「お気に入りに追加」を削除したい
・右クリ>送る のメニューから「FAX」などを消したい
・右クリックの「スタートにピン留めする」を削除したい
・右クリックの「ライブラリに追加」を削除したい
・右クリックの「クイックアクセスにピン留めする」を削除したい
・メモ帳が黒い!白戻したい
・メモ帳のタブ機能をオフにしたい
・てか、旧メモ帳を使わせろ
・右クリックに「マンガミーヤで開く」が出ない
・「FastPreview」使えない
・「Tclock」使えない
・「VolumeDeskband」使えない
( ・3・)<全部いけるから調べるといいYO
・フォルダの行間広すぎる!狭くしたい
・タスクバーのアイコンをWin10みたいに左揃えにしたい
・ウインドウの角が丸い。四角に戻せ
・フォルダ(エクスプローラー)の左ペイン「ナビゲーション ウィンドウ」で消したいメニューある
・「おすすめ」欄の履歴もどきを非表示にしたい
・たまに新規作成に「新規 テキスト ドキュメント」がなくなる
・X(Twitter)の画像保存で「jpg」の拡張子が「.jfif」になる
・Win10の旧エクスプローラー(フォルダ)の見た目に戻したい
・右クリックメニューをWin10仕様に戻したい
・右クリックの「Clipchampで編集」を削除したい
・右クリックメニューの「お気に入りに追加」を削除したい
・右クリ>送る のメニューから「FAX」などを消したい
・右クリックの「スタートにピン留めする」を削除したい
・右クリックの「ライブラリに追加」を削除したい
・右クリックの「クイックアクセスにピン留めする」を削除したい
・メモ帳が黒い!白戻したい
・メモ帳のタブ機能をオフにしたい
・てか、旧メモ帳を使わせろ
・右クリックに「マンガミーヤで開く」が出ない
・「FastPreview」使えない
・「Tclock」使えない
・「VolumeDeskband」使えない
( ・3・)<全部いけるから調べるといいYO
355名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 01:17:03.22ID:HX2ovNPM 米地裁、グーグル広告独占と判断 売却、分割迫られる可能性
357名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 02:16:47.66ID:2/z5gbMc >>356
Unfortunately, there is currently no option to disable the tabs feature in the Windows Notepad app in Windows 11.
However, you can always set the Opening files option in Notepad to Open in a new window to avoid tabs in Notepad.
But you can change notepad to open a new window instead of new tab. You can change it in the notepad setting.
Hope this help.
Unfortunately, there is currently no option to disable the tabs feature in the Windows Notepad app in Windows 11.
However, you can always set the Opening files option in Notepad to Open in a new window to avoid tabs in Notepad.
But you can change notepad to open a new window instead of new tab. You can change it in the notepad setting.
Hope this help.
358名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 02:55:52.15ID:0/gCaxPK >>356
Linux使え
Linux使え
360名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 04:54:01.26ID:qzVdNLoK >>359
モダンな「メモ帳」アプリではなく古いほうを使いたい……という人におすすめのワザ - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2003545.html
モダンな「メモ帳」アプリではなく古いほうを使いたい……という人におすすめのワザ - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2003545.html
362名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 07:32:21.14ID:2/z5gbMc363名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 07:40:26.43ID:nH8b+zGN >>353
おうふ
おうふ
364名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 08:11:31.67ID:SyuFN0bw win7gamesってところから昔のメモ帳とかペイントとかダウンロードできるよ
365名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 08:33:19.12ID:Xvtm579u >>360
> 「新しいバージョンのメモ帳が利用可能です。」という警告バナーが表示されますが、
> これは(簡単には)消せない模様
win+Xで「インストールされているアプリ」を開いてメモ帳をアンインストールしたら消せるな
旧メモ帳を起動するのにwin+Rでnotepadと入れるか、ショートカットを作るかしないと
いかんようになるが
> 「新しいバージョンのメモ帳が利用可能です。」という警告バナーが表示されますが、
> これは(簡単には)消せない模様
win+Xで「インストールされているアプリ」を開いてメモ帳をアンインストールしたら消せるな
旧メモ帳を起動するのにwin+Rでnotepadと入れるか、ショートカットを作るかしないと
いかんようになるが
366名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:20:59.34ID:+VWj5Adt 秀丸かsakuraで
367名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:39:02.58ID:O9zcErFB 今のメモ帳使っているが別段困らない
タブもそういうものだと思っているが何が不都合なんですか?
タブもそういうものだと思っているが何が不都合なんですか?
368名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:43:36.62ID:JfeQlVXP 十数年ぶりに秀丸入れた。ライセンス残しといてよかった
370名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:54:04.38ID:Wg5Sz4C9 keepじゃダメか
371名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 10:15:41.60ID:hDHTNEPb372名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 10:25:36.72ID:+1/Eg5Ub タブ機能をオフにする=旧メモ帳を使うってことでしょ
旧メモ帳は不具合も全くない神だから、わざわざ新メモ帳でタブだけオフにしようとする理由がわからん
旧メモ帳は不具合も全くない神だから、わざわざ新メモ帳でタブだけオフにしようとする理由がわからん
373名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 11:31:25.82ID:90ma6Y9i 昔のメモ帳って置換機能もないし
1セグメントつまり64KBまでのファイルしか開けないぞ
1セグメントつまり64KBまでのファイルしか開けないぞ
375名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 11:46:36.00ID:qXeP2oHR >>373
遡り過ぎ
遡り過ぎ
377名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 12:51:16.02ID:rpNCZ/5W emeditor freeでいいわ
378名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 17:53:38.27ID:0hCeTSYB 在日中国大使館、日本旅行に注意喚起「治安が悪化している。食中毒発生、衛生状態が良好なレストランを選ぶこと」[4/18]
379名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 18:16:17.45ID:sdfNtDXK おまいう案件
381名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 18:55:30.54ID:P/YBKn2A 日本に来なくていいです
382名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 19:14:02.74ID:LHVW3vZi 中国人って死んだ方がいいよな
383名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:33:43.86ID:EbgF8ls8 今日スタートボタンが頻繁に反応しなくなる
エクスプローラー再起動を強いられてる
エクスプローラー再起動を強いられてる
384名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:38:51.47ID:8lMTsrC3 エクスプローラーよりWindowsを再起動した方が良くないか
385名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:44:06.07ID:90ma6Y9i プログラムマネージャとファイルマネージャで十分
386名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:45:11.31ID:EbgF8ls8 windows再起動でも治らない
387名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:50:28.48ID:HMB/TXfs 今ってwindows11新しく入れても平気?24h2だっけ?不具合もう大丈夫?
388名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:55:12.03ID:sdfNtDXK 大丈夫かどうかは入れてみないと判らない
390名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 21:28:20.90ID:eK+ywQ2b391名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 22:29:45.10ID:EMwmb33e >>388
パンドラのWindows
パンドラのWindows
392名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 22:58:52.98ID:Nob9zHKM なぜ熱狂的Windows信奉者は他人が他OSを使うことすら許せないのか?
393名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 23:31:58.09ID:2/z5gbMc394名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 00:05:12.59ID:OhypgRsV >>390
試したいけど何をしても設定画面を開くことすら出来ない
試したいけど何をしても設定画面を開くことすら出来ない
395名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 00:11:05.46ID:OhypgRsV 何度か再起動したら行けたわ
396名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 01:35:40.82ID:93gyllFz 387ですみんなありがとう
サンディおじさんなんだけどさすがに不調で新しく揃えて組むんだけど、
このタイミングで24h2の入れて大丈夫なのかなーってちょっと心配してた
ま、新規インストールだから最悪立ち上がらないだけで実害なさそうなのでやってみるよ
サンディおじさんなんだけどさすがに不調で新しく揃えて組むんだけど、
このタイミングで24h2の入れて大丈夫なのかなーってちょっと心配してた
ま、新規インストールだから最悪立ち上がらないだけで実害なさそうなのでやってみるよ
397名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 01:55:44.60ID:OhypgRsV >>390のおかげで多分治った
ありがとう
ありがとう
398名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 04:14:43.97ID:m4ILeJMZ 秀丸を禿丸って読んでいた懐かしい思い出
399名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 04:15:45.11ID:m86JxNFS 横からだけど
>>356
・困りごと:複数txt(メモ帳)を開くと、同じ窓内の別タブ扱いになる。
win11でtxtを個別にする方法。
メモ帳の画面右上にある「設定」(歯車のアイコン)→「ファイルを開く方法」→「新しいウィンドウで開く」
閉じるとき、変更を保存するか聞くようにする方法。
メモ帳の画面右上にある「設定」(歯車のアイコン)→「メモ帳の起動時」→「新しいセッションを開始し未保存の変更を破棄」
>>356
・困りごと:複数txt(メモ帳)を開くと、同じ窓内の別タブ扱いになる。
win11でtxtを個別にする方法。
メモ帳の画面右上にある「設定」(歯車のアイコン)→「ファイルを開く方法」→「新しいウィンドウで開く」
閉じるとき、変更を保存するか聞くようにする方法。
メモ帳の画面右上にある「設定」(歯車のアイコン)→「メモ帳の起動時」→「新しいセッションを開始し未保存の変更を破棄」
400名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 04:32:07.59ID:m86JxNFS すみません、質問です。
win11 23H2です。HDDです。
フォルダ、Edge、FireFoxを開いて、FireFoxでネットサーフィンとかして、「さてEgdeの方を見るか」とEdgeを見ようとして
Edge窓をクリックすると10〜30秒以上フリーズ(HDDアクセスランプ光りっぱなし)。
「フォルダの内容をチェックしよう」で、フォルダクリックするとまた10〜30秒以上フリーズ(HDDアクセスランプ光りっぱなし)。
これって、CドライブだけでもSSDにすればマシになりますか?
それともメモリ不足?(現在8G)
mpc-be64.exeのショートカットアイコンはどこかにすっ飛んで白紙ページアイコンになるし、ポンコツ過ぎませんかね、win11。
win11 23H2です。HDDです。
フォルダ、Edge、FireFoxを開いて、FireFoxでネットサーフィンとかして、「さてEgdeの方を見るか」とEdgeを見ようとして
Edge窓をクリックすると10〜30秒以上フリーズ(HDDアクセスランプ光りっぱなし)。
「フォルダの内容をチェックしよう」で、フォルダクリックするとまた10〜30秒以上フリーズ(HDDアクセスランプ光りっぱなし)。
これって、CドライブだけでもSSDにすればマシになりますか?
それともメモリ不足?(現在8G)
mpc-be64.exeのショートカットアイコンはどこかにすっ飛んで白紙ページアイコンになるし、ポンコツ過ぎませんかね、win11。
401名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 04:58:53.10ID:54jGfJ/C 素直にSSDにすべきだが、それ以前にブラウザ2つ常時開きっぱなしなら8GBではちょっと辛いんじゃないか
ブラウザを一つずつ起動終了するとか、いらんタブは閉じておくとかしてみたらどうかな
16GBなら、起動直後のキャッシュ読み込みタイムさえ我慢すれば、HDDでも何とかなるかもしれないが…
ブラウザを一つずつ起動終了するとか、いらんタブは閉じておくとかしてみたらどうかな
16GBなら、起動直後のキャッシュ読み込みタイムさえ我慢すれば、HDDでも何とかなるかもしれないが…
402名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 05:28:36.31ID:Zv+7G1Be Linux Mint(mate)を使うしかない
Windows、MSとはおさらばする
付き合いきれない
Windows、MSとはおさらばする
付き合いきれない
403名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 07:55:47.68ID:ns2b+glT 宣言してる時点で察するw
404名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 07:56:37.91ID:ns2b+glT 未練たらたら
おさらばするなら黙っておさらばするよ
おさらばするなら黙っておさらばするよ
405名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 09:07:52.31ID:R+MKbGGd 窓よさらば
406名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 09:26:27.77ID:j2O25c8Y ブラウザではタブを使いまくってるのにメモ帳はタブを使いこなせないのは無能すぎない?
新しいウィンドウにする必要もないのだが
>>400
SSDにしてメモリを16GBへ増設しろ
当方は64GB環境だがすこぶる快適だぞ
新しいウィンドウにする必要もないのだが
>>400
SSDにしてメモリを16GBへ増設しろ
当方は64GB環境だがすこぶる快適だぞ
409名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 10:16:56.98ID:VcU6vwIF410名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 11:16:57.24ID:8ChREPhl すまんな、ブラウザもタイトルバー出してタブはあまり使ってないわ
メモ帳も以前のやつにしてたけど4月のWUでなんか関連付け外れちゃって今はサクラエディタ使ってる
エクスプローラのタブ持って移動するとタブ部分だけ分離して移動するのイライラするわw
メモ帳も以前のやつにしてたけど4月のWUでなんか関連付け外れちゃって今はサクラエディタ使ってる
エクスプローラのタブ持って移動するとタブ部分だけ分離して移動するのイライラするわw
411名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 12:52:41.08ID:SGhSAKFd412名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:06:59.53ID:dh+MNhtP Windows統一教会さん、こいつですよ!
413名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:08:37.16ID:HnDScktZ >>409
MDI はちょっとなー。
すっかり死語のように歴史に葬られたインターフェイスになっているし。
ただ、Open Jane 系の専用ブラウザは MDI アプリケーションだったりはする。
普段はタブ運用になっていて、ウィンドウが多段表示にならないからそう見えないというだけで。
MDI はちょっとなー。
すっかり死語のように歴史に葬られたインターフェイスになっているし。
ただ、Open Jane 系の専用ブラウザは MDI アプリケーションだったりはする。
普段はタブ運用になっていて、ウィンドウが多段表示にならないからそう見えないというだけで。
414名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:09:51.50ID:ns2b+glT みんなWindowsが一番なこと知ってるよ
データで見れば一目瞭然https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/worldwide
データで見れば一目瞭然https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/worldwide
415名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:44:17.25ID:HnDScktZ >>414
Other が低すぎてデータが無いのと同じ事になってるけど、
これってあくまでも「Windows バージョンの分布」だから、
Windows 7 以前の XP や 98 がそこに分類されてるだけだよね。
Other が低すぎてデータが無いのと同じ事になってるけど、
これってあくまでも「Windows バージョンの分布」だから、
Windows 7 以前の XP や 98 がそこに分類されてるだけだよね。
416名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:47:37.81ID:HnDScktZ 貼るならこっちかな (Windows のシェアが 68%)
Desktop & Tablet Operating System Market Share Worldwide
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop-tablet/worldwide/#monthly-202403-202503
Desktop & Tablet Operating System Market Share Worldwide
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop-tablet/worldwide/#monthly-202403-202503
417名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:51:14.27ID:ns2b+glT あ、貼ったWindowsシェアだったスマソm(_ _)m
418名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:53:01.42ID:ns2b+glT 3.8パーは変わり者
俺カッケー的に思っとるだろうな
俺カッケー的に思っとるだろうな
419名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 13:53:31.41ID:ns2b+glT まあそれが使いやすいならいいけどWindowsは万人受けだからな
420名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 14:35:55.46ID:SAMuEGxG そんなことよりお前らSwitch2買う?
421名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 14:37:50.31ID:ns2b+glT422名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 14:48:05.41ID:EL2UFofi でもこれ見ると現時点でもwindows10がまだ全世界のpcの55%で使われている
10月で終了するとどういうことになるのだろう
10月で終了するとどういうことになるのだろう
423名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 15:06:39.82ID:n3FzR08y 11にアップデートしていのにトラブル頻発してると聞くとな
424名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 15:35:26.43ID:68IdMg2t425名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 15:51:48.09ID:kDeKauPK Win11の旧メモ帳
C:\Windows\System32\notepad.exe
一応ここ
C:\Windows\System32\notepad.exe
一応ここ
426名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 15:55:03.03ID:kDeKauPK ◆Win10みたいに常に旧メモ帳にする方法
@
・まず、新メモ帳をアンインストール
・スタートボタンを右クリ>インストールされてるアプリ>メモ帳>「…」>アンインストール
・でもこのままだと別のアプリで起動してしまう
・デフォでは旧メモ帳の関連付けを無効化されてるから「OpenWithView」で修正
A
OpenWithView
ttps://www.nirsoft.net/utils/openwithview.zip
・OpenWithViewをインストールして起動
・UAC立ち上がるから「はい」
・OpenWithViewを起動
・「notepad.exe」を選択>ツールバーの「緑色ボタン」をクリック
・これで「プログラムで開く」に旧メモ帳が復活
B
・なんでもいいから txtファイル を右クリック
・プログラムで開く>別のプログラムを選択>メモ帳>常に使う
・これで「.txt」に旧メモ帳が関連付けされ成功
右クリ>「新規作成」には「Text Document」が出る
これが旧メモ帳
( ・3・)<旧メモ帳しか使わない人はやるといいYO
( ・3・)<@やらなくてもいけるかも?
@
・まず、新メモ帳をアンインストール
・スタートボタンを右クリ>インストールされてるアプリ>メモ帳>「…」>アンインストール
・でもこのままだと別のアプリで起動してしまう
・デフォでは旧メモ帳の関連付けを無効化されてるから「OpenWithView」で修正
A
OpenWithView
ttps://www.nirsoft.net/utils/openwithview.zip
・OpenWithViewをインストールして起動
・UAC立ち上がるから「はい」
・OpenWithViewを起動
・「notepad.exe」を選択>ツールバーの「緑色ボタン」をクリック
・これで「プログラムで開く」に旧メモ帳が復活
B
・なんでもいいから txtファイル を右クリック
・プログラムで開く>別のプログラムを選択>メモ帳>常に使う
・これで「.txt」に旧メモ帳が関連付けされ成功
右クリ>「新規作成」には「Text Document」が出る
これが旧メモ帳
( ・3・)<旧メモ帳しか使わない人はやるといいYO
( ・3・)<@やらなくてもいけるかも?
427名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 15:58:23.94ID:kzrCLS4B そのnotepsd.exeを起動しても実際は、C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsNotepad_11.2501.31.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Notepadが起動されている
レジストリ内の設定も関係があるのでそんな簡単な問題ではない
レジストリ内の設定も関係があるのでそんな簡単な問題ではない
428名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:06:28.11ID:tD1DwMHg429名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:07:17.51ID:j2O25c8Y まー、そんなめんどくさいことしなくても別のエディタを使えば済む話
秀丸→Meryだね今は。秀丸の方が十数年以上長く使ったけども
秀丸→Meryだね今は。秀丸の方が十数年以上長く使ったけども
430名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:09:11.59ID:mhsrUM/A431名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:11:46.09ID:vbmYGjZi いったいいつになったらウィンドウの四隅が欠けるバグなおすの?
432名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:13:06.83ID:tD1DwMHg 今買い換えると11しか選択肢がないから困る
せめて12が具体的にいつ出るかわかればな
今後強制ビットロッカーって話あるし勘弁してほしいわ
あれはまじでいらん
せめて12が具体的にいつ出るかわかればな
今後強制ビットロッカーって話あるし勘弁してほしいわ
あれはまじでいらん
434名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:15:29.91ID:KHXbrkJ1 >>426-427
新メモ帳は別にアンインストールする必要もレジストリを弄る必要もないよ
System32のnotepad.exeを起動すると新メモ帳が起動するのは「アプリ実行エイリアス」によるものなので、そこでnotepadのエイリアスを切れば旧メモ帳は普通に起動するようになる
あとは関連付けを行えば、新メモ帳と旧メモ帳は共存可能
まあ要らなかったら新メモ帳アンインストールしてもいいんだけど
新メモ帳は別にアンインストールする必要もレジストリを弄る必要もないよ
System32のnotepad.exeを起動すると新メモ帳が起動するのは「アプリ実行エイリアス」によるものなので、そこでnotepadのエイリアスを切れば旧メモ帳は普通に起動するようになる
あとは関連付けを行えば、新メモ帳と旧メモ帳は共存可能
まあ要らなかったら新メモ帳アンインストールしてもいいんだけど
435名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:17:46.96ID:tD1DwMHg 不要なシステムをユーザーで有効無効を選べるなら実装しても文句言わないけど
強制は迷惑にしか感じないわ
ライバルOSがないからやりたい放題
強制は迷惑にしか感じないわ
ライバルOSがないからやりたい放題
437名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:21:58.39ID:j2O25c8Y マイクロソフトとしては
旧noptepadと決別しろ
ということだろうな
正しい判断だと思うよ
旧noptepadと決別しろ
ということだろうな
正しい判断だと思うよ
439名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:45:49.52ID:0lEN81Yk メモ帳のタブどころかエクスプローラーのタブも無くしたいくらいなのに
440名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:58:32.06ID:kzrCLS4B タブ付きの特徴はストアアプリだって事だからな
441名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:04:43.43ID:wffBnB9e プライムビデオが広告付きになってんじゃん
MSいい加減にしろ!!
MSいい加減にしろ!!
442名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:06:03.82ID:HnDScktZ >>438
自分は角が丸いのは Windows 7 っぽいから嫌。
スクリーンショット撮った時も微妙に四隅に変な色が残る事になるし。
Windows 12 になった時、「ユーザーの好みに合わせて歴代 Windows からウィンドウ枠の見た目を選べます」なんてなれば大絶賛されるだろうに。
絶対 Microsoft はそんな事やらないから困る。
自分は角が丸いのは Windows 7 っぽいから嫌。
スクリーンショット撮った時も微妙に四隅に変な色が残る事になるし。
Windows 12 になった時、「ユーザーの好みに合わせて歴代 Windows からウィンドウ枠の見た目を選べます」なんてなれば大絶賛されるだろうに。
絶対 Microsoft はそんな事やらないから困る。
444sage
2025/04/19(土) 17:22:26.16ID:yQxhYM/6 ビデオドライバ消せば角丸じゃなくなるよ
445名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:29:08.14ID:SGhSAKFd Windows程度ではウインドウマネージャーの変更もままならないからね
446名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:29:54.74ID:ns2b+glT Windows11使うのをやめるという選択肢もある
つか角丸の為にやめる人居るのかな?中には居るかw
つか角丸の為にやめる人居るのかな?中には居るかw
447名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:33:47.12ID:ns2b+glT ようつべのプレーヤーも角丸だよな
初めは違和感あったが今は何の違和感もない
ようは慣れやw
初めは違和感あったが今は何の違和感もない
ようは慣れやw
448名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:41:22.13ID:OP+3eBFi 精神病質
449名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:04:39.90ID:KHXbrkJ1 WindowsXP~7や、LinuxのGNOMEもウィンドウは角丸だけど、これらは左上と右上だけ角丸で、左下と右下は角張っていた
これはアプリの描画領域が削られない為
7はAeroの場合は下部も角丸だったけど、Windows側の枠があるため描画領域は削られなかった
Windows11の角丸はアプリの描画領域を削るのでクソ
これはアプリの描画領域が削られない為
7はAeroの場合は下部も角丸だったけど、Windows側の枠があるため描画領域は削られなかった
Windows11の角丸はアプリの描画領域を削るのでクソ
450名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:07:13.52ID:14ejnLrE451名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:07:36.16ID:v4dLDpd4 面取りしないと危険だからな
452名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:08:29.94ID:cNmCepB4 なぜかそういうMacの悪いところを真似するんだよなー
453名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:08:59.93ID:fgiPpCiS teratermとかはわざわざ角丸を無効にするオプション追加されてたね
454名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:28:29.94ID:V0bEeGX4 角丸を角稜、タスクバーの高さ小さくするのにWindhawk使ってるね
456名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:34:51.97ID:CAtTEFX7 それでもWindows信者はやめられない
457名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:38:46.29ID:hjHdOX2U なんか右クリックした時の挙動さ、時間置いた後の最初の右クリックの時だけ、
なんかコンテキストメニューの並びがカカカッって感じでごく一瞬表示が乱れるのが気になるわ~
連続で右クリックした時はなめらかに一瞬で開くのに、1分ほど置いてやったら乱れる
なんかコンテキストメニューの並びがカカカッって感じでごく一瞬表示が乱れるのが気になるわ~
連続で右クリックした時はなめらかに一瞬で開くのに、1分ほど置いてやったら乱れる
459名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:55:27.96ID:tD1DwMHg windowsの場合は信者とかそういうことではないな
単に他の選択肢がないだけって話
アプリの対応力とかで他に選択肢があればOSはなんだっていいんだわ
他にwindowsほどアプリが対応してるOSがない
単に他の選択肢がないだけって話
アプリの対応力とかで他に選択肢があればOSはなんだっていいんだわ
他にwindowsほどアプリが対応してるOSがない
460名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:56:37.55ID:CAtTEFX7 信者が湧いてきたなw
461名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:58:39.44ID:tD1DwMHg どうしても信者にしたいんだな
なんのためになんの戦いしてるんだか
なんでも宗教戦争に見える人か、それちょっと危ないぞ病んでる
なんのためになんの戦いしてるんだか
なんでも宗教戦争に見える人か、それちょっと危ないぞ病んでる
463名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 19:58:31.54ID:mhsrUM/A レス乞食は哀れだよな
464名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 20:03:12.06ID:qb3w9Pej >>461
Linux界隈って病的なまでにプロプライエタリを憎んでて、全てのソフトウェアはオープンソースかつ無償であるべきと本気で信じてるからな
ラーメンハゲの台詞「金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる」を送りたい
大学でLinux(当時は2.4系でSlackware→Debian)使ってたけど、講義で使ってたアプリが突然プロジェクト閉鎖したり、内紛起こして分裂したり、企業に買収されて有償化したり悲惨だった
担当の助教授(今の准教授)は一行目が座右の銘みたいなヤツだったので有償化したら凄いキレようだった
あと常々RedhatとUnisysに親頃されたんじゃないかってレベルで悪口言ってたのも印象的だった
Linux界隈って病的なまでにプロプライエタリを憎んでて、全てのソフトウェアはオープンソースかつ無償であるべきと本気で信じてるからな
ラーメンハゲの台詞「金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる」を送りたい
大学でLinux(当時は2.4系でSlackware→Debian)使ってたけど、講義で使ってたアプリが突然プロジェクト閉鎖したり、内紛起こして分裂したり、企業に買収されて有償化したり悲惨だった
担当の助教授(今の准教授)は一行目が座右の銘みたいなヤツだったので有償化したら凄いキレようだった
あと常々RedhatとUnisysに親頃されたんじゃないかってレベルで悪口言ってたのも印象的だった
465名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 21:07:48.58ID:cNmCepB4 そんなのリチャード・ストールマンだけだろ
466名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 22:32:03.02ID:0GPagABH467名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 23:47:00.99ID:HnDScktZ >>466
いや、それは Windows というより自分が範囲キャプチャに使う Rapture というアプリケーションの仕様だから仕方がない。
Windows お仕着せの Snipping Tool なんてものは使いたくない。
調べたら Snipping Tool にもウィンドウキャプチャがあったからやってみたけど、やっぱり角には背景色が残ってるね (左下右下が分かり易い)
駄目すぎる。
https://i.imgur.com/2XTznbC.png
いや、それは Windows というより自分が範囲キャプチャに使う Rapture というアプリケーションの仕様だから仕方がない。
Windows お仕着せの Snipping Tool なんてものは使いたくない。
調べたら Snipping Tool にもウィンドウキャプチャがあったからやってみたけど、やっぱり角には背景色が残ってるね (左下右下が分かり易い)
駄目すぎる。
https://i.imgur.com/2XTznbC.png
468名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 01:34:41.96ID:Rfby3GOx そう頻繁にキャプチャすることもないし、気にならんな
嫌な人は、毎日どれくらいキャプチャ撮ってるんだろ
嫌な人は、毎日どれくらいキャプチャ撮ってるんだろ
469名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 01:46:23.20ID:FFAYyG0W 要はウインドウの角が丸められてるのに対してキャプチャの判定が真四角だから角に背景が残るって事か
ウインドウの角丸が解除出来れば良いんだろうけどwin11は出来ないのかい?
こんなのあんま気にして無かったから正直解らん
ウインドウの角丸が解除出来れば良いんだろうけどwin11は出来ないのかい?
こんなのあんま気にして無かったから正直解らん
470名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 01:53:12.97ID:mtnjCvOu アプリケーションの実装にもよるんじゃないの
大半は角丸になってるけど、一部アプリは角のままのもあるし
大半は角丸になってるけど、一部アプリは角のままのもあるし
471名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 02:43:53.49ID:s4kcUKe1 お前らがLinuxを使わない理由は?
472名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 03:46:08.34ID:v26wCPTM Corner SharpnessやSQUARING CORNERで四角にできるよ
473名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 05:36:39.72ID:UoldbQCM475名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:42:26.57ID:KUxsezqq 400でございます。
>>401
どうも。
win10ではメモリ8Gで全く問題なかったですけどね。
というか、ブラウザ全部閉じた後でも、Edgeをまた開こうとタスクバー内のアイコンクリックしただけでまた10〜30秒以上フリーズ。
ブラウザ全部閉じた後でも、完全終了しないでメモリにFireFoxとEdgeのキャッシュを入れて、それをいちいち出し入れしてる?
単にwin MEみたいに時間経過で どんどんトロくなる仕様?
感覚的には、Aブラウザ、Bブラウザ、ドライブ内フォルダの3つを展開して、そのうち一つだけを使い続けると、あと2つをスリープモードにしているような感じ。
最近はEdgeでGoogleや いきつけのサイトのクッキーが数日で消えちゃうし、どうなってるの?
(Googleはログアウトしてる。某サイトは設定が初期状態になる。HDDは1月に買ったばかりだから問題ないはず)
ていうか、前からおかしいなと思ってたけど、最近、久々に古いフォルダ内のtxtを見ると文章が一部消えているっぽい。
>>401
どうも。
win10ではメモリ8Gで全く問題なかったですけどね。
というか、ブラウザ全部閉じた後でも、Edgeをまた開こうとタスクバー内のアイコンクリックしただけでまた10〜30秒以上フリーズ。
ブラウザ全部閉じた後でも、完全終了しないでメモリにFireFoxとEdgeのキャッシュを入れて、それをいちいち出し入れしてる?
単にwin MEみたいに時間経過で どんどんトロくなる仕様?
感覚的には、Aブラウザ、Bブラウザ、ドライブ内フォルダの3つを展開して、そのうち一つだけを使い続けると、あと2つをスリープモードにしているような感じ。
最近はEdgeでGoogleや いきつけのサイトのクッキーが数日で消えちゃうし、どうなってるの?
(Googleはログアウトしてる。某サイトは設定が初期状態になる。HDDは1月に買ったばかりだから問題ないはず)
ていうか、前からおかしいなと思ってたけど、最近、久々に古いフォルダ内のtxtを見ると文章が一部消えているっぽい。
476名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:44:47.93ID:KUxsezqq >>406
2つの文章を比べる時なんか、同時に開いていないと不可能でしょ。
文章の一部をコピペするのに、タブを切り替える手間が増えるでしょ。
txtって、「見るもの」じゃなくて「書くもの」なんですよ。
つーか、デスクトップがスタートボタンだけになるとか、「ボタンの数を減らすと使いやすい」という思想は、カメラの世界では1995年のアルファ507siで「間違っている」(適度にボタンがあって直感的に操作できる方が優れている)と完全否定されているのに、マイクロソフトの人間は実際にパソコンを使っているのか? タッチパネルのタブレットしか使っていないのではないか?
2つの文章を比べる時なんか、同時に開いていないと不可能でしょ。
文章の一部をコピペするのに、タブを切り替える手間が増えるでしょ。
txtって、「見るもの」じゃなくて「書くもの」なんですよ。
つーか、デスクトップがスタートボタンだけになるとか、「ボタンの数を減らすと使いやすい」という思想は、カメラの世界では1995年のアルファ507siで「間違っている」(適度にボタンがあって直感的に操作できる方が優れている)と完全否定されているのに、マイクロソフトの人間は実際にパソコンを使っているのか? タッチパネルのタブレットしか使っていないのではないか?
477名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:46:51.01ID:i8IyFhvu デフラグしないと遅くなるよ
478名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:48:17.60ID:KUxsezqq479名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:58:54.96ID:o5o5wKu0480名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 10:11:58.40ID:2cSCLcej482名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 10:19:54.03ID:QTzbPUZi >>475はさすがにおま環では?
>単にwin MEみたいに時間経過で どんどんトロくなる仕様?
いいえ。11は10と同様段々トロくなったりしません
>最近はEdgeでGoogleや いきつけのサイトのクッキーが数日で消えちゃうし、どうなってるの?
いいえ。10と同じですよ
「俺は情弱じゃないもんね!」とあれこれ変なアプリを入れたり設定してないかい?それが原因だと思うよ
11がおかしいのではなく君の11がおかしいだけ
情強を気取るのは止めてクリーンインストールしましょう
>単にwin MEみたいに時間経過で どんどんトロくなる仕様?
いいえ。11は10と同様段々トロくなったりしません
>最近はEdgeでGoogleや いきつけのサイトのクッキーが数日で消えちゃうし、どうなってるの?
いいえ。10と同じですよ
「俺は情弱じゃないもんね!」とあれこれ変なアプリを入れたり設定してないかい?それが原因だと思うよ
11がおかしいのではなく君の11がおかしいだけ
情強を気取るのは止めてクリーンインストールしましょう
483名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 10:21:22.14ID:QTzbPUZi >>481
あなたがたの大嫌いなOneDriveを使ってるが別に遅くなったり消えたりなんかしないけどね
やっぱり変な設定とかしてるのが原因だろうよ。深く反省してデフォルト設定へ戻すことを強く推奨する。そのためにクリーンインストールをおすすめする
あなたがたの大嫌いなOneDriveを使ってるが別に遅くなったり消えたりなんかしないけどね
やっぱり変な設定とかしてるのが原因だろうよ。深く反省してデフォルト設定へ戻すことを強く推奨する。そのためにクリーンインストールをおすすめする
484名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 10:58:09.04ID:kXLqY2Vp さすがにテキスト並べて書きたいならWinmerge使えよと思う
486名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 12:47:33.59ID:1BQ4sdU2487名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 12:53:03.67ID:hmUGtfF/ 10年前のOSに戻りたいとかいい歳して何言ってんだか
488名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 13:48:20.35ID:LKwD5kKZ どうでもいい
489名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 14:03:37.82ID:FgF1bpao windhawkでやっとタスクトレイの時計の文字大きくできた
TTckockインストールできても起動できなかったから焦ったわ
TTckockインストールできても起動できなかったから焦ったわ
490名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:23:35.21ID:N3uOJbFk >>475
> 古いフォルダ内のtxtを見ると文章が一部消えている
これはハードウェアの障害でしか起きえないよ。
あとはファイルの書き込み中に電源を切るとかね。
ちなみに >>400 と似た現象に一度だけ遭遇した事がある。
それは Meta Quest アプリケーションのバグによって、C ドライブ直下に 120 万個のファイルが作られた時。
まず、通常は 20 秒で済む Windows の起動に 20 分位かかるようになって、ファイラーで何をしようとしても 30 秒以上待たされる状況が発生した。
コマンドプロンプトなんかを駆使して該当ファイルを全て消したら治ったけど。
この時に知ったんだけど、Windows ってすごい勢いで C ドライブ直下に新規ファイルを作ったり消したりしてる。
C ドライブ直下にファイルが 120 万個もあると、この走査ですごい時間がかかるようになるという訳。
> 古いフォルダ内のtxtを見ると文章が一部消えている
これはハードウェアの障害でしか起きえないよ。
あとはファイルの書き込み中に電源を切るとかね。
ちなみに >>400 と似た現象に一度だけ遭遇した事がある。
それは Meta Quest アプリケーションのバグによって、C ドライブ直下に 120 万個のファイルが作られた時。
まず、通常は 20 秒で済む Windows の起動に 20 分位かかるようになって、ファイラーで何をしようとしても 30 秒以上待たされる状況が発生した。
コマンドプロンプトなんかを駆使して該当ファイルを全て消したら治ったけど。
この時に知ったんだけど、Windows ってすごい勢いで C ドライブ直下に新規ファイルを作ったり消したりしてる。
C ドライブ直下にファイルが 120 万個もあると、この走査ですごい時間がかかるようになるという訳。
491名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:43:25.56ID:N3uOJbFk Windows 11 が 10 に比べて重いとかメモリ食うとか言われているけど、自分的にはそうは思わないんだよね。
ほぼ同じソフトウェア構成で Windows 起動直後のメモリ使用量ってこんなだし。
10 : https://i.imgur.com/YqJ0jFL.png
11 : https://i.imgur.com/u6Oo7rD.png
11 の方が 1.5 GB 多いようだけど、11 にはまだグラフィックボードを付けていないから、
内蔵グラフィックで 1 GB 位とられているからだと思う。
ほぼ同じソフトウェア構成で Windows 起動直後のメモリ使用量ってこんなだし。
10 : https://i.imgur.com/YqJ0jFL.png
11 : https://i.imgur.com/u6Oo7rD.png
11 の方が 1.5 GB 多いようだけど、11 にはまだグラフィックボードを付けていないから、
内蔵グラフィックで 1 GB 位とられているからだと思う。
492名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:52:15.69ID:WMlPsvGh そんだけメモリ積んでたら誤差の範囲では?
メモリカツカツなら影響あるんじゃない?
それはそうと質問
4Kモニターでカスタムスケーリング100%だとウィンドウが小さすぎるソフトがあるんだけど、ソフトのサイズ?を大きくさせるためのソフトって無いだろうか?
高DPIのシステム拡張してもだめだった
もしくはカスタムスケーリングを大きくした後にフォントサイズを最小からさらに小さくする方法があれば良いんだけど
(最小でもフォントがまだ大きい
メモリカツカツなら影響あるんじゃない?
それはそうと質問
4Kモニターでカスタムスケーリング100%だとウィンドウが小さすぎるソフトがあるんだけど、ソフトのサイズ?を大きくさせるためのソフトって無いだろうか?
高DPIのシステム拡張してもだめだった
もしくはカスタムスケーリングを大きくした後にフォントサイズを最小からさらに小さくする方法があれば良いんだけど
(最小でもフォントがまだ大きい
494名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 16:48:16.69ID:vuE8N+QV495名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 16:49:22.62ID:vuE8N+QV あとPCモードの無い安物テレビだと文字が酷いことになる
496名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 16:54:36.25ID:kkpxinp2 それ解像度は24インチのFHDとほぼ一緒でしょ
どうにもならんのでは?
どうにもならんのでは?
497名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 17:07:52.70ID:vuE8N+QV 文字大きくする必要がないので狭くならない
https://i.imgur.com/xsviQtp.jpeg
https://i.imgur.com/xsviQtp.jpeg
498名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 17:35:52.73ID:2cSCLcej >>492
ソフトによる
ChromeとかFirefoxはOSのスケーリング設定に関わらず独自のスケーリングを設定できるけど、普通のソフトではOSのスケーリングが100%なら100%にしかならないのでは
ソフトによる
ChromeとかFirefoxはOSのスケーリング設定に関わらず独自のスケーリングを設定できるけど、普通のソフトではOSのスケーリングが100%なら100%にしかならないのでは
499名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 17:38:41.67ID:QTzbPUZi 具体的なソフト名を書かない時点で論外だから放っといてやれ
501名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:01:33.53ID:w+jcyFf1 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
502名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:06:09.66ID:WMlPsvGh >>498
特定のソフトだけ拡大して表示できるソフトがありはしないかなぁと有識者に尋ねたかった
やっぱ高望みか…
115%とか半端に設定するとデフォルトカラム幅にフォント収まりきらなくなるんだよな…
システムフォントもっと小さくできたらなぁ…
特定のソフトだけ拡大して表示できるソフトがありはしないかなぁと有識者に尋ねたかった
やっぱ高望みか…
115%とか半端に設定するとデフォルトカラム幅にフォント収まりきらなくなるんだよな…
システムフォントもっと小さくできたらなぁ…
503名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:33:22.02ID:QTzbPUZi >>502
何のアプリかも書かない君には「限定的」な情報しか与えられない。アプリ名を書かないのだからな
次の外部ツールを使うとよいDisplay Scaling Enhancer
こいつは強制的にアプリのDPIスケーリングを調整できるものだが動作はアプリによってバラバラ。つまり使えない可能性がある。これもあなたがアプリ名を書かないから使えるかどうかわかりません笑 書かなかった報いと考えたら幸いです
そして次、AutoHotkeyでウインドウ拡大スクリプを書く方法がある。ただし中身のUI解像度を変えられないことがあるしアプリによっては使えないこともある。これもアプリ名を書いてないからだね。
何のアプリかも書かない君には「限定的」な情報しか与えられない。アプリ名を書かないのだからな
次の外部ツールを使うとよいDisplay Scaling Enhancer
こいつは強制的にアプリのDPIスケーリングを調整できるものだが動作はアプリによってバラバラ。つまり使えない可能性がある。これもあなたがアプリ名を書かないから使えるかどうかわかりません笑 書かなかった報いと考えたら幸いです
そして次、AutoHotkeyでウインドウ拡大スクリプを書く方法がある。ただし中身のUI解像度を変えられないことがあるしアプリによっては使えないこともある。これもアプリ名を書いてないからだね。
504名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:35:26.99ID:QTzbPUZi #Persistent
SetTimer, ResizeApp, 1000
return
ResizeApp:
IfWinExist, ahk_exe notepad.exe
{
WinMove, ahk_exe notepad.exe, , 200, 200, 1600, 1000
}
return
※上記はAutoHotkeyを使ったスクリプトの例で
メモ帳(notepad.exe)が起動されたら、自動で1600x1000サイズに変更する
SetTimer, ResizeApp, 1000
return
ResizeApp:
IfWinExist, ahk_exe notepad.exe
{
WinMove, ahk_exe notepad.exe, , 200, 200, 1600, 1000
}
return
※上記はAutoHotkeyを使ったスクリプトの例で
メモ帳(notepad.exe)が起動されたら、自動で1600x1000サイズに変更する
505名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:41:30.53ID:N3uOJbFk506名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:46:36.25ID:iumD45xA そういうのは顔を前へ近づけて見るのが手とり早い
508名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 19:16:01.12ID:2cSCLcej510名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 20:00:51.32ID:WMlPsvGh512名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 21:49:57.10ID:9mWob07j >>505のパターンだったら、カスタムスケーリング100%じゃなくて普通の方のスケーリングでパーセントを上げれば、互換性プロパティの高DPIの設定で「システム」か「システム(拡張)」にすればOS側で引き伸ばしてくれるのでは
100%がいいってのならわからんが
100%がいいってのならわからんが
513名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:35:28.76ID:Scou0Gyh メモ帳のスクロールがスローモーション的な感じなのはWin11からの新しいメモ帳の仕様?
515名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:12:39.22ID:4HNiJqCE マイクロソフトの研究者たちは、2億のパラメータを持つ画期的な1ビットAIモデル「BitNet b1.58 2B4T」を発表しました。このモデルは、AppleのM2チップを含む標準的なCPU上で効率的に動作し、主要なベンチマークにおいてMeta、Google、Alibabaの同規模モデルを大幅に少ないメモリ使用量で上回ります。
https://www.perplexity.ai/page/microsoft-releases-efficient-a-EHIeJxL9Syub8AV5WzXu8w
https://www.perplexity.ai/page/microsoft-releases-efficient-a-EHIeJxL9Syub8AV5WzXu8w
516名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 00:15:48.88ID:vBNGYzuQ スクロールバーが細い不具合、そろそろなおしていただけませんか?
517名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 00:26:25.09ID:LZES5taP Win11のフォルダ共有設定ってひと手間増えてんの?
518名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 03:07:55.46ID:vuknsDWg 11に無料アップデートは10月くらいまでなんだね
9月にはやっておかないと
9月にはやっておかないと
519名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 03:18:01.38ID:lCBQALT4 8月くらいになったらダメ元で、TPM対策して無理やり11にアップデートを試してみたい
試して見込みがありそうならメモリーを増やして実用化
試して見込みがありそうならメモリーを増やして実用化
520名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 04:23:40.15ID:vuknsDWg 非対応マシンだけどツールでインストできることだけは確認した
521名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 05:29:41.44ID:NTdPREzm secure bootってみんなonなのか?
522名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 05:32:45.36ID:4HmKHR4B 273 Socket774 警備員[Lv.5][SR武][R防] (ワッチョイ 91b2-uzQj [240d:1e:53:ea00:*]) 2025/04/21(月) 04:55:19.49 ID:bp0SWWFn0
数日前に23H2以下だとEasy Anti Cheatが含まれるゲームでブルスクになるって報告されてたね
24H2に対応してないソフト使ってるからとりあえず対応するゲームは起動しないようにしてる
数日前に23H2以下だとEasy Anti Cheatが含まれるゲームでブルスクになるって報告されてたね
24H2に対応してないソフト使ってるからとりあえず対応するゲームは起動しないようにしてる
524名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 05:37:01.68ID:NTdPREzm そうなのか
昔っから知識がアップデートできてなかったわthx
昔っから知識がアップデートできてなかったわthx
526名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:12:13.67ID:qm6BZIJv >>523
自分の場合、立ち上げる頻度の高いソフトがあり、それが署名ないため
いつも警告が出るのが煩わしくてsecure bootオフにしている
本当はオンにしたいけどそのソフトだけ例外設定するのが面倒で
自分の場合、立ち上げる頻度の高いソフトがあり、それが署名ないため
いつも警告が出るのが煩わしくてsecure bootオフにしている
本当はオンにしたいけどそのソフトだけ例外設定するのが面倒で
527名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 11:26:10.44ID:zYuHFApw >>518
そういう噂もあるけど、そもそもライセンスが共通なので10と11のインストールを区別できないのでは……と思う
そういう噂もあるけど、そもそもライセンスが共通なので10と11のインストールを区別できないのでは……と思う
528名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 11:46:31.71ID:JvUrlOxu Windows11が好きな人は稀か
ブルスク頻発はメモリのせいで交換後の今は極めて安定してる
ブルスク頻発はメモリのせいで交換後の今は極めて安定してる
529名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 11:47:43.90ID:pEfymEkP 23H2は別に嫌いじゃないよ
24H2は○ね
24H2は○ね
530名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 11:52:59.73ID:dprGaG+J 23H2のESUはないのか…
531名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 12:34:57.84ID:B5o+DTzQ 結局タスクバーサムネイルは無効化できず?
532名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 12:35:26.40ID:V3WNU2vt 24H2は安定しないまま25H2に行きそうな予感
533名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 12:36:58.83ID:z0JLNXmP 25H2が実質Windows12に位置する感じか?
534名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 12:56:26.03ID:Q0/9hBc5 >>531
自分はWindhawkのmodの"Disable Taskbar Thumbnails"でやってる
自分はWindhawkのmodの"Disable Taskbar Thumbnails"でやってる
535名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 13:31:45.32ID:LEmvh5zM 巷では inetpub フォルダーの削除は推奨されないとか言ってるところもあるけど、
きちんと「IIS を使用する人は」と、前置きを付けて欲しい。
IIS を使用していないのに空のフォルダー残すことに何の意味があるのだろう???
こんなのインストールイメージから、とっくに削除してます。
きちんと「IIS を使用する人は」と、前置きを付けて欲しい。
IIS を使用していないのに空のフォルダー残すことに何の意味があるのだろう???
こんなのインストールイメージから、とっくに削除してます。
536名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 13:43:55.39ID:ksoKdoeF VisualStudioでIISのデバッグするのに必要だろ
537名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:08:39.38ID:4ZHZa5So SP3みたいな言い方は無くなったん?
538名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:11:26.91ID:Y+xvpZAP いらん機能で重くなる
539名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:27:52.76ID:q006+SiG >>512
125%で大きく感じてきて115%(のように半端)にしたらフォントが右端で見切れるようになって100%にしたらフォントはいけるけどウィンドウが小さすぎるって感じ
125%で大きく感じてきて115%(のように半端)にしたらフォントが右端で見切れるようになって100%にしたらフォントはいけるけどウィンドウが小さすぎるって感じ
540名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:30:08.00ID:q006+SiG だいたいのソフトはソフト自体にフォント設定があってなんとかなってるんだけどよく使う更新の止まったソフトがどうにもサイズ変わらない感じ
541名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:48:34.69ID:Yps6jMxU 相対座標で指定してないと
サイズ変えるとおかしくなる
サイズ変えるとおかしくなる
542名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:56:17.95ID:Yps6jMxU ホームページをフレームで分ける時に
320px 960px と決め打ちで指定するか
25% 75% と割合で指定するかの違い。
320px 960px と決め打ちで指定するか
25% 75% と割合で指定するかの違い。
543名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:27:31.35ID:x+Q9Gogr >>535
IIS使わなくてもそのフォルダは削除してはいけないらしいよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0193c37bf712de85bf9768de52be584b14e9a822
セキュリティ脆弱性対応とのことだが何の意味があるのかはしらん
IIS使わなくてもそのフォルダは削除してはいけないらしいよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0193c37bf712de85bf9768de52be584b14e9a822
セキュリティ脆弱性対応とのことだが何の意味があるのかはしらん
544名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:40:20.94ID:4DTgthXn 常時フォルダ監視して何かが有るんじゃね?
対象フォルダが消えると右往左往して変な事になるとかそう言うアホな奴有りそうじゃね?MSだし
対象フォルダが消えると右往左往して変な事になるとかそう言うアホな奴有りそうじゃね?MSだし
545名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 16:05:30.36ID:gK73KpVk 23h2固定してる。秋までには24h2アプデしなきゃ…。必要なのは勇気!
546名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 16:31:50.35ID:tLa0jMNs 日本旅行に注意、「ウイルスのるつぼ」と化している「よく考えてから行くべき」―台湾メディア [4/21]
桜のシーズンに世界中から観光客が日本に押し寄せたことから日本はまさに「ウイルスのるつぼ」と化しているとし、
年初に大流行したインフルエンザや、「50年に一度」と言われる梅毒の感染急増、
そして現在も流行のピークにあるノロウイルス、百日ぜき、麻疹などがその代表例であると説明。
桜のシーズンに世界中から観光客が日本に押し寄せたことから日本はまさに「ウイルスのるつぼ」と化しているとし、
年初に大流行したインフルエンザや、「50年に一度」と言われる梅毒の感染急増、
そして現在も流行のピークにあるノロウイルス、百日ぜき、麻疹などがその代表例であると説明。
547名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 16:58:42.31ID:LFDrrPOV ブラウザのフォントがおかしいと思ったらアップデートのせいかよ・・・余計なことをしやがって
548名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 19:11:13.10ID:Y+xvpZAP 線が細いので灰色になる
考えて選択してるとは思えない
考えて選択してるとは思えない
549名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:09:43.92ID:XlbOuK7q 4KモニターだとMacの方が文字太くて見やすい
550名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:20:39.12ID:gK73KpVk フォント薄くて見えないホント迷惑。何考えてるMS。戻したけど。
551名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:35:59.31ID:yry5PiBH フォント迷惑
552名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 21:07:02.83ID:rbkHTPYR Linuxの世界で標準の能登フォントなんだが?
553名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 21:48:11.71ID:x+Q9Gogr バリアブルフォントに対応してないアプリだと強制的に一番極細ウェイトになるのが致命的
554名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 23:54:17.44ID:uQqZdPlQ notoの意味はノー豆腐だし
都合がいいんだろうな
都合がいいんだろうな
555名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 00:35:39.22ID:QSsHG8eS 更新できないwin10PCにしつこく全画面のwin11通知がきやがる
556名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 00:46:36.78ID:TPAFxUX1 買い替えたら?そしたらストレスフリーですよ
557名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 01:07:05.33ID:X+ZHMwSV >>555
自分の毎日 12 時間くらい使っている Windows 10 PC には 1 回しか来た事ないよ。
Windows アップデートの時くらいしか再起動せず稼働させっぱなしだけどね。
あれが出るタイミングって起動時だから、毎日電源切って起動させてる人だと遭遇しやすいのかも。
自分の毎日 12 時間くらい使っている Windows 10 PC には 1 回しか来た事ないよ。
Windows アップデートの時くらいしか再起動せず稼働させっぱなしだけどね。
あれが出るタイミングって起動時だから、毎日電源切って起動させてる人だと遭遇しやすいのかも。
558名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 03:59:41.94ID:0+7ZY50O いつの間にか設定-アプリに操作の項目が増えてなにこれcopilot関係の設定項目?
設定じゃなくてアプリ側に実装してくれ
設定項目があっちこっち飛び交うのは悪手よMS
設定じゃなくてアプリ側に実装してくれ
設定項目があっちこっち飛び交うのは悪手よMS
559名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 06:27:52.19ID:HgUDIs83 バリアブルフォント版だったのか
そんなもん対応してるアプリ無いに決まってるだろうにどうして通常版にしなかった
そんなもん対応してるアプリ無いに決まってるだろうにどうして通常版にしなかった
560名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 07:05:25.31ID:tjXJ/zf2 Edgeも4Kだと文字が薄くなって見にくかったりする
561名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 19:57:04.24ID:tjXJ/zf2 急に過疎った!
562名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 21:57:07.57ID:p0Xomm0d 午後3時くらいから5ch側で障害のため
563名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 00:36:25.67ID:OrXdjaJe やっと開いた
564名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 02:02:23.73ID:z4K4yDPe Windows、Twitter、5ch、LINE、……等々 クソなのにみんなが使ってるから移れないサービスたち
565名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 02:03:10.19ID:z4K4yDPe Windows、Twitter、5ch、LINE、……等々 クソなのにみんなが、社会が使ってるから移れないサービスたち
566名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 03:58:14.21ID:vjO89I6b だからChromebook使おうず
567名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 06:05:13.56ID:htYIixe1 24H2に更新したらプログラムから開くのアプリ一覧が一掃された上に何度手動選択してもリストアップされない
Copilotに聞いたら既定のアプリの変更方法教えられるし
ってGeminiに打ち込んだら何故か謝罪されたけど提示されたのは的外れな回答だった
Copilotに聞いたら既定のアプリの変更方法教えられるし
ってGeminiに打ち込んだら何故か謝罪されたけど提示されたのは的外れな回答だった
568名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:12:35.49ID:nxy6zzXa もうWindows11は滅茶苦茶だね
プリンターの設定が「プリンタとスキャナ」「その他のデバイスとプリンターの設定」に別れているが後者が呼び出しにくくなっている
後者しかトラブルシューティングのメニューが出ないけどこれを無くすようだ
デバイスドライバーもSpoolerが管理する仕組みは変わらないのに
このSpoolerがおかしくなることがあってトラブルシューティングがないとどうしようもない
プリンターの設定が「プリンタとスキャナ」「その他のデバイスとプリンターの設定」に別れているが後者が呼び出しにくくなっている
後者しかトラブルシューティングのメニューが出ないけどこれを無くすようだ
デバイスドライバーもSpoolerが管理する仕組みは変わらないのに
このSpoolerがおかしくなることがあってトラブルシューティングがないとどうしようもない
569名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:12:44.16ID:HPlTdL+j 3大クソ機能onedrive、copilot、windows search は最初から削除している
570名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:18:28.18ID:nxy6zzXa 所属先とかのMicrosoft 365のライセンスがあればOnedriveは便利だと思う
CopilotのDeep Researchは逆に個人ライセンスじゃないと動かないんだな
学生が使わないようにという余計な配慮か?
CopilotのDeep Researchは逆に個人ライセンスじゃないと動かないんだな
学生が使わないようにという余計な配慮か?
571名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:47:16.69ID:/YUYZv8j >>569
Windows 10 → 11 の違いで凄いなと思ったのはスマートアプリコントロール。
これがデフォルトで有効になっていて、しかも一度でもオフにしたら Windows 再インストール以外では再度有効化できないとか笑った。
そんなもん再度有効化なんて誰もしないだろうけど。
Windows 10 → 11 の違いで凄いなと思ったのはスマートアプリコントロール。
これがデフォルトで有効になっていて、しかも一度でもオフにしたら Windows 再インストール以外では再度有効化できないとか笑った。
そんなもん再度有効化なんて誰もしないだろうけど。
572名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:53:04.94ID:/YUYZv8j そもそも Windows 10 の時から既にそうな訳だけど UAC (ユーザーアカウント制御) なんかもウザすぎるんだよ。
デフォルトだと毎回無駄に確認してきて、なんでこんなのにおんぶに抱っこみたいな使い方をさせられるんだか。
さっさと無効にするに限る。
デフォルトだと毎回無駄に確認してきて、なんでこんなのにおんぶに抱っこみたいな使い方をさせられるんだか。
さっさと無効にするに限る。
573名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:41:29.31ID:5V7Ei4te XP時代のデフォadmin状態か
個人的それはないな
個人的それはないな
574名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:50:13.52ID:2zlq95yQ One Drive 使わないとか無職か
577名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:30:35.98ID:2zlq95yQ ※暗号キーのバックアップもしないあほ限定
578名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 10:05:01.66ID:Ut/RSUA9 そういう事ではなく、一般家庭では必要のない糞(無駄)機能だと言っているのが
分からないアホw
分からないアホw
579名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 10:28:57.28ID:rYvl5ZBs580名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 10:48:45.95ID:BKOuCuOG Homeでも24H2にすると
bitlocker有効になるん?
bitlocker有効になるん?
581名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 11:08:43.65ID:Ut/RSUA9 >>580
使用している PC がハードウェア的に対応していたとして
クリーンインストール時に オンラインにして MS 垢で ログインした場合 Bitlocker は自動発動
デバイスの暗号化は無条件で有効になる
使用している PC がハードウェア的に対応していたとして
クリーンインストール時に オンラインにして MS 垢で ログインした場合 Bitlocker は自動発動
デバイスの暗号化は無条件で有効になる
582名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 11:24:06.55ID:K///QVko >>534
ありがとう、同じの使ってて、ちゃんと設定しているはずなのだけど24H2に上げたらサムネイル出てくるようになってしまったっぽい
ありがとう、同じの使ってて、ちゃんと設定しているはずなのだけど24H2に上げたらサムネイル出てくるようになってしまったっぽい
584名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 11:50:45.37ID:6QDQJuGi OneDrive使うとかマジキチかよw
585名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 11:52:44.08ID:iHYAIg2G ボリュームを丸ごと空のボリュームにバックアップを常に取りたいのですが、どの方法が一番楽なのでしょうか
調べても
・双方向ミラーの作成(ソフトウェアRAID1)
・履歴とバックアップ
など方法が色々出てきてどれが一番良いのかわかりません
よろしくお願いいたします。
調べても
・双方向ミラーの作成(ソフトウェアRAID1)
・履歴とバックアップ
など方法が色々出てきてどれが一番良いのかわかりません
よろしくお願いいたします。
586名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:04:24.48ID:5V7Ei4te OneDriveの容量25GBあるから、普通に使ってるなあ
587名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:10:11.87ID:F5S8C5Wr 暗号化してないと家宅捜索の時に別件で引っ張られる
588名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:34:48.86ID:YhWQVlv8589名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:35:02.81ID:aUNSdHMD 暗号化してあってもOSが起動できたら普通に復号済みだわ
最近ではSSDが主流になってしまったので警察側でも削除済みデータの復元ってのは無理なので話題には上がらなくなったな
最近ではSSDが主流になってしまったので警察側でも削除済みデータの復元ってのは無理なので話題には上がらなくなったな
590名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:20:03.61ID:ueBF76s5 BitLockerの回復キーが "OneDrive" に保存されると思ってるのかお前らw
591名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:20:29.56ID:aUNSdHMD 警察にとっては裏技でローカルアカウントをそのパソコンへと作成するのなんて容易いのだから、
パスワードを言わずにいたって無駄な話しだよ
OSが起動出来てしまったらそのシステムドライブは復号済みとなってしまうんだからねw
パスワードを言わずにいたって無駄な話しだよ
OSが起動出来てしまったらそのシステムドライブは復号済みとなってしまうんだからねw
592名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:22:29.31ID:aUNSdHMD スタートアップ解除キーはTPMへと保存されるけどなw
594名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:43:04.45ID:aUNSdHMD 金を稼ぐために裏組織と繋がるってのは世界中の一般人に対して顔向けが出来ない事をやっているって事になる
成れの果ては刑務所行きか山に埋められるだろうけどな
法外な金を手にしたいって生き方はそう言う事だよ
生まれて来ない方がいい人って事だな
成れの果ては刑務所行きか山に埋められるだろうけどな
法外な金を手にしたいって生き方はそう言う事だよ
生まれて来ない方がいい人って事だな
595名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:15:46.61ID:/hW+gddw 24H2は問題直してもアップデートで不具合追加してくれるから常用できんわ
Linuxを使い始めたんやがメールソフトだけしっくりこない
Beckyで複数のアドレス使ってるからなんか使いにくい
とは言いつつ10と23H2をサポート切れで使い続けるだろうな
Linuxを使い始めたんやがメールソフトだけしっくりこない
Beckyで複数のアドレス使ってるからなんか使いにくい
とは言いつつ10と23H2をサポート切れで使い続けるだろうな
596名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:22:06.91ID:qmgrfzqT597名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:24:12.83ID:qmgrfzqT 仕事は自動でアップデートされないMacをメインに変えた
Windowsはアップデートが厄介すぎる
神エクセルのときだけWindowsにリモートデスクトップ接続する
Windowsはアップデートが厄介すぎる
神エクセルのときだけWindowsにリモートデスクトップ接続する
598名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:03:28.63ID:3OLULL5O >>591
utilmanをcmdで置き換えてログオン画面でユーザーアカウントを作成する裏技のことなら、これをやるためにはBitLocker回復キーを打ち込んでドライブを復号化しないとダメだけど?
ロックを解除するかBitLocker回復キーを入手するかできないと警察でも突破できないんじゃないの
utilmanをcmdで置き換えてログオン画面でユーザーアカウントを作成する裏技のことなら、これをやるためにはBitLocker回復キーを打ち込んでドライブを復号化しないとダメだけど?
ロックを解除するかBitLocker回復キーを入手するかできないと警察でも突破できないんじゃないの
599名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:04:20.77ID:/zLyyfxY 「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
4/23(水) 11:02配信
すでに会場に行ってきた複数の在日中国人に話を聞くと、
「思った以上に楽しめた」「並ばない万博は素晴らしい」と好評の声ばかり。
中でも絶賛されていたのが、完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応だった。
「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。
日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」と語る中国人男性の声が象徴的だった。
在日中国人の間でも、「日本人は、どうしてこんなにネガティブなのか?」という疑問が広がっている。
「問題があるのは当たり前。そこをみんなで一致団結して乗り越えるのが本来の姿なのに」との声もあれば、
「デマや悪意ある報道があまりに多い。まるで万博を失敗させたがっているよう」と首をかしげる声もある。
ある中国人の友人は、「今はどこの国も物価上昇や国際情勢の不安定などで、みんな不満がたまっている。
どこかでガス抜きをしたい、大阪万博がその捌け口になったのではないか」と妙に納得できるコメントをしていた。
4/23(水) 11:02配信
すでに会場に行ってきた複数の在日中国人に話を聞くと、
「思った以上に楽しめた」「並ばない万博は素晴らしい」と好評の声ばかり。
中でも絶賛されていたのが、完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応だった。
「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。
日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」と語る中国人男性の声が象徴的だった。
在日中国人の間でも、「日本人は、どうしてこんなにネガティブなのか?」という疑問が広がっている。
「問題があるのは当たり前。そこをみんなで一致団結して乗り越えるのが本来の姿なのに」との声もあれば、
「デマや悪意ある報道があまりに多い。まるで万博を失敗させたがっているよう」と首をかしげる声もある。
ある中国人の友人は、「今はどこの国も物価上昇や国際情勢の不安定などで、みんな不満がたまっている。
どこかでガス抜きをしたい、大阪万博がその捌け口になったのではないか」と妙に納得できるコメントをしていた。
600名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:27:19.28ID:aUNSdHMD >>598
Win11の回復環境を起動すると、回復キーなしにシステムドライブが復号されてしまうのを知らないようだなw
Win11の回復環境を起動すると、回復キーなしにシステムドライブが復号されてしまうのを知らないようだなw
602名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:34:28.40ID:aUNSdHMD 何だったらその回復環境のコマンドプロンプト上からmanage-bde -protectors -get C: をやると回復キーも判明してしまうよ
603名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:46:10.51ID:43KBSrPO604名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:46:22.47ID:43KBSrPO 解除じゃない
回復キー打ち込んで復号化だった
回復キー打ち込んで復号化だった
605名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 15:59:31.90ID:CzD3QEEw システムの暗号化は当然として
当然ヤバイブツが入ったディスクは別に暗号化してある
当然ヤバイブツが入ったディスクは別に暗号化してある
606名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:00:27.75ID:CzD3QEEw つまり別にパスワード入力しないと開けない
607名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:02:30.88ID:aUNSdHMD >>602
これには多少語弊があるようだな
OSが起動した状態からShit + 再起動で回復環境が起動出来たら回復キーは要求されない
ただこれには抜け道があるようだ
OSを起動する際にパスワードがわからなくてもCtrl + Alt + Delでタスクマネージャーが起動してしまうのだ
コマンドプロンプトを起動するとシステムドライブへとアクセス出来てしまう
これには多少語弊があるようだな
OSが起動した状態からShit + 再起動で回復環境が起動出来たら回復キーは要求されない
ただこれには抜け道があるようだ
OSを起動する際にパスワードがわからなくてもCtrl + Alt + Delでタスクマネージャーが起動してしまうのだ
コマンドプロンプトを起動するとシステムドライブへとアクセス出来てしまう
608名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:21:16.67ID:ezN5qLfI one driveは昔のアプデで勝手に同期してファイルをアップロードしてからすっかり嫌われたな
俺も一時的にキレたが結局そのあと使ってるけど
俺も一時的にキレたが結局そのあと使ってるけど
609名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:22:10.21ID:Bhy9CEwi ビルゲイツにいくら払えば暗号化解除してくれるの?
610名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:27:00.08ID:ezN5qLfI611sage
2025/04/23(水) 16:38:00.68ID:aUNSdHMD マイクロソフトアカウントのパスワードが不明なのでログインしないまま Ctrl + Alt + DEl として起動したタスクマネージャー経由で
管理者権限として起動したコマンドプロンプトから
net user XXXX "" /add 普通に動作してしまったわw
コリャ 非常にまずいわなw
BitLockerで暗号化してあったとしても警察さんが来たらヤバいんだわ
管理者権限として起動したコマンドプロンプトから
net user XXXX "" /add 普通に動作してしまったわw
コリャ 非常にまずいわなw
BitLockerで暗号化してあったとしても警察さんが来たらヤバいんだわ
614名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 16:56:57.03ID:wlJCkYoa ヤバいファイルはNASに突っ込んでいざとなったらHDDドリルで穴あけりゃ大丈夫だろ
それでどこぞの議員も事なきを得たしなw
それでどこぞの議員も事なきを得たしなw
615名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 17:07:16.71ID:S93WajoS デマを真に受けてる情弱がいるな
稼働してるPCと共に故障で交換して廃棄予定の穴開けたHDDを一緒に提出した
稼働してるPCと共に故障で交換して廃棄予定の穴開けたHDDを一緒に提出した
616名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:07:19.04ID:gZ4iPris 毎回WinのインストールでOne Driveが有効でパンクしてアンインストールしてるわ
617名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:21:37.33ID:IvUzRxW2 Windows Media Playerにおいて、エラーコード 0x80070456 が発生する事象について
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/04/23/UserInterfaceAndApps/WMP-error-0x80070456/
事象の説明
Windows Media Player を使用して、USB接続の光学ディスク ドライブに格納されたオーディオ CD内の.cdaファイルを再生時、
以下のような場合に問題が発生いたします。
・音楽再生を一時停止した状態でデバイスがスリープ状態に遷移し、さらに光学ディスク ドライブがスリープ状態となった場合
・音楽再生中にデバイスがスリープ状態に遷移(電源ボタンからスリープを実行するなど)し、さらに光学ディスク ドライブがスリープ状態となった場合
上記の状態となった後、スリープから復帰しますと、以下のメッセージ ボックスが画面右下に表示され、オーディオCD の再生が再開できなくなります。
「現在ストレージにアクセスできないため、[Title] を開くことができませんでした。しばらく待ってから、もう一度お試しください。0x80070456」
https://jpwinsup.github.io/blog/2025/04/23/UserInterfaceAndApps/WMP-error-0x80070456/
事象の説明
Windows Media Player を使用して、USB接続の光学ディスク ドライブに格納されたオーディオ CD内の.cdaファイルを再生時、
以下のような場合に問題が発生いたします。
・音楽再生を一時停止した状態でデバイスがスリープ状態に遷移し、さらに光学ディスク ドライブがスリープ状態となった場合
・音楽再生中にデバイスがスリープ状態に遷移(電源ボタンからスリープを実行するなど)し、さらに光学ディスク ドライブがスリープ状態となった場合
上記の状態となった後、スリープから復帰しますと、以下のメッセージ ボックスが画面右下に表示され、オーディオCD の再生が再開できなくなります。
「現在ストレージにアクセスできないため、[Title] を開くことができませんでした。しばらく待ってから、もう一度お試しください。0x80070456」
618名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:31:58.84ID:iAcfagfr ドリルと言えば今月号のテコンダーに登場したな
https://i.imgur.com/S8o7mpN.jpg
https://i.imgur.com/bJCTz1D.jpg
https://i.imgur.com/wxdAqh6.jpeg
https://i.imgur.com/S8o7mpN.jpg
https://i.imgur.com/bJCTz1D.jpg
https://i.imgur.com/wxdAqh6.jpeg
619名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:52:20.36ID:wlJCkYoa こんな場末の掲示板に真偽とかどーでもいいことで他人を情弱とマウント取った気になって気持ちいいですか?ww
620名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:56:25.18ID:TkmBBHwq б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
621名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 00:08:23.55ID:6P2ePY7W 漢は黙ってTrueCryptコンテナファイル。 懐かしいなぁ
622名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 00:16:50.29ID:Fs3Y7sQP ドライブベースのBitLockerと
ファイルベースのNTFSの暗号化
二重に暗号化出来る
ファイルベースのNTFSの暗号化
二重に暗号化出来る
623名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 00:20:37.18ID:M/WbbGZ+ >>600 ってほんとにそうなの?
Windows 10 ではそうしてるんだけど、どうせ使わないなら BIOS から TPM 無効化しといた方が良いのかな。
Windows 10 ではそうしてるんだけど、どうせ使わないなら BIOS から TPM 無効化しといた方が良いのかな。
624名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 00:25:45.38ID:395LVQaH 11対応のCPUでインストールした後に非対応のCPUに乗せ換えた人いる?
625名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 00:53:48.10ID:PySkKT4C TPM2.0って本当に必要だったのか?
626名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 01:40:42.23ID:QQ7X/e/w >>623
Windows10で試してみたけど、確かにログオン画面でShift+再起動すると回復環境の画面には入るけど、そこで実際に何かをしようとすると(例: コマンドプロンプトを立ち上げる)、再起動が入って回復キーを要求された
これが11で変わってるなんてことは流石にないよな……?
Windows10で試してみたけど、確かにログオン画面でShift+再起動すると回復環境の画面には入るけど、そこで実際に何かをしようとすると(例: コマンドプロンプトを立ち上げる)、再起動が入って回復キーを要求された
これが11で変わってるなんてことは流石にないよな……?
628名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 07:48:51.50ID:q5+5PzdZ 最近さぁ パンツ脱がされる夢を見るんよ・・・ キャー
629名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 09:45:25.06ID:pgn3qxMj630名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 10:03:30.63ID:QlH5qqlm テスト
631名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 10:55:32.82ID:Ct/DfDSJ >>624
今後のWindowsUpdateが必要ない人は載せ替えてもいいんじゃないか?したくないって人も居るから。
今後のWindowsUpdateが必要ない人は載せ替えてもいいんじゃないか?したくないって人も居るから。
632名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 12:47:15.56ID:SWbzMx+Z633名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 13:35:20.57ID:wtnabnW7 Windowsキッズの皆!俺のSwitch2が当たるように祈ってくれ!!!👏👏👏👏👏
634名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 13:37:56.32ID:8MngVrz8 キッズはWindowsなんか使わんよ
635名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 13:41:42.80ID:TORiAydx Switch1で十分だろ
636名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 13:51:57.74ID:hIaE+bDZ >>628
全裸でちんこ押さえながら街を歩く夢をよく見るよ
全裸でちんこ押さえながら街を歩く夢をよく見るよ
637名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 13:59:05.51ID:0fLKmKAn それ夢じゃないから
638名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 14:51:10.27ID:ZBUbYSPX ReactOS 0.4.15のリリースを発表いたします!
このリリースでは、プラグアンドプレイの修正、オーディオの修正、メモリ管理の修正、レジストリの修復、メモ帳、ペイント、RAPPS、入力メソッドエディタを含むアクセサリとシステムツールの改善、およびシェルの改善を行います。
我々は、エリック・コールが1999年にReactOSコードベースに最初にコミットしたことを記念して、このバージョンのReactOSをリリースすることにしました。Eric Kohlは、このプロジェクトで最も古い現役の貢献者であり、これは彼にとって26回目のReactOS記念日です!彼はプロジェクトの初期から開発者として参加しています。
このリリースは、2020年に0.4.14がブランチ化されて以来、多くの貢献者による作業の集大成です。これまでで最大のリリースとなった。このリリースでは、0.4.14 の約 8 倍のコミットが行われています。私たちはこれまでの進歩を誇りに思い、この成長を続けたいと熱望しています。さっそく、何が新しくなったのか見てみよう。
https://reactos.org/project-news/reactos-0415-released/
このリリースでは、プラグアンドプレイの修正、オーディオの修正、メモリ管理の修正、レジストリの修復、メモ帳、ペイント、RAPPS、入力メソッドエディタを含むアクセサリとシステムツールの改善、およびシェルの改善を行います。
我々は、エリック・コールが1999年にReactOSコードベースに最初にコミットしたことを記念して、このバージョンのReactOSをリリースすることにしました。Eric Kohlは、このプロジェクトで最も古い現役の貢献者であり、これは彼にとって26回目のReactOS記念日です!彼はプロジェクトの初期から開発者として参加しています。
このリリースは、2020年に0.4.14がブランチ化されて以来、多くの貢献者による作業の集大成です。これまでで最大のリリースとなった。このリリースでは、0.4.14 の約 8 倍のコミットが行われています。私たちはこれまでの進歩を誇りに思い、この成長を続けたいと熱望しています。さっそく、何が新しくなったのか見てみよう。
https://reactos.org/project-news/reactos-0415-released/
639名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 17:00:35.39ID:EZxwZP2M640名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 17:04:13.32ID:sbaK/Ffo 今まで使ってたパッケージ版Win10入れてるマシンのプロダクトキーを使って、
新しく組んだPCにWin11クリーンインストールしたんだけど、
なんか調子悪いから一旦そのままにしてるWin10のPCに戻そうと思うんだけど、
これネット繋いだらプロダクトキー認証で弾かれる?再認証できるのかな
新しく組んだPCにWin11クリーンインストールしたんだけど、
なんか調子悪いから一旦そのままにしてるWin10のPCに戻そうと思うんだけど、
これネット繋いだらプロダクトキー認証で弾かれる?再認証できるのかな
641名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 17:54:45.26ID:CRBNp4Ho 同じ本体なら戻せるけど、サポート切れるよね
642名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 17:56:23.66ID:CRBNp4Ho どっちみちWindowsパソコン減ってくるらかね
変なパソコンの使い方覚えても身につかないし
変なパソコンの使い方覚えても身につかないし
643名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 18:01:29.58ID:CRBNp4Ho644名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 18:02:48.98ID:CRBNp4Ho 4kの時代なのに4Kのブルーレイが見れない時代
変だよな
変だよな
645名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 19:50:09.10ID:snACpLjj646名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 21:14:56.78ID:xS34++/P Windows 11をアップデートしたら20年以上前に発売された「GTA:SA」で「飛行機が1京光年離れた場所に現れるバグ」が発生
https://gigazine.net/news/20250424-gtasa-windows-11-24h2-bug/
https://gigazine.net/news/20250424-gtasa-windows-11-24h2-bug/
647名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 05:13:41.45ID:5Qlqc7zF Win10の時はいつからか治ったのに
Win11でまたシステム音量を変更しても不意に100に戻る症状が発生した・・・
Win11でまたシステム音量を変更しても不意に100に戻る症状が発生した・・・
648名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 06:58:43.44ID:LPdtSXnM Windows11にアップデートしたらゲームでの左クリック連射が遅くなった
649名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 07:29:29.79ID:30DmtiSV 要件を満たしてないPCには、Tiny11でおk
651名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 09:28:05.42ID:uqTt+ual 音々 > アリス > シスベル >ミスミス> 燐
652名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 09:32:28.66ID:7vkwVYy0 再インストしたら、タスクバーのエクスプローラー表示で
C:「\」が、C:「/」になるのどうしてだか分かる方いらっしゃいますか?
ここだけ変なんですっごい気になって
C:「\」が、C:「/」になるのどうしてだか分かる方いらっしゃいますか?
ここだけ変なんですっごい気になって
653650
2025/04/25(金) 09:32:48.13ID:6PLF6+14 追伸
毎日取るなら /d (日付の新しいファイルのみコピー)も追加で
また、/c を付けるとエラー出ても続行されるので中断しない
毎日取るなら /d (日付の新しいファイルのみコピー)も追加で
また、/c を付けるとエラー出ても続行されるので中断しない
654名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 12:09:02.37ID:eHZYXly1 【ロシア】日本靖国神社参拝に「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [4/25]
655名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 14:01:47.58ID:ig12oZlb ロシアは今まさに戦争の真っ最中じゃないか。反省が無いとか何言ってるんだ?
656名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 15:50:33.88ID:S8MnwWZs ようやくWindows11にアップデート
タスクバーの高さが変えられないことに絶望した!
タスクバーの高さが変えられないことに絶望した!
657名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 17:59:44.50ID:6PLF6+14 ep入れりゃ解決
658名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 18:41:17.39ID:FkDDLC8I そもそも何故WinOSの最新版を使うのか?余程の事がなければ
現状では64bit版のWin10でも十分で、XPの時と違って
ライセンス認証されていなければ、デスクトップ画面が開けないなんて事も無いし
ネット接続して何をするか?となれば、人によってはWinOSで実行できるソフトも使うだろうけど
Linuxでも普通に使えるウェブブラウザを立ち上げてページを見る、ファイルをダウンロードする
といった使い方くらいしかしてない。なら、ネット接続用にLinuxを用意しておけば
別にWinOSのサポートが切れようが困らないもんだよ
現状では64bit版のWin10でも十分で、XPの時と違って
ライセンス認証されていなければ、デスクトップ画面が開けないなんて事も無いし
ネット接続して何をするか?となれば、人によってはWinOSで実行できるソフトも使うだろうけど
Linuxでも普通に使えるウェブブラウザを立ち上げてページを見る、ファイルをダウンロードする
といった使い方くらいしかしてない。なら、ネット接続用にLinuxを用意しておけば
別にWinOSのサポートが切れようが困らないもんだよ
660名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 18:50:17.26ID:CZIaThaO Linux押しは知能が低いから自分が何書いたかなんて覚えてるわけない
661名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 18:50:27.61ID:+JnrC8IO 利用してるサブスクが対応しなくなるだろうから11にするしか無いよ
ないならしなくていいと思う
ないならしなくていいと思う
662名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 19:02:56.99ID:dmN3LoSh >>652
システムフォトが変更されたため
システムフォトが変更されたため
663名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 20:51:15.46ID:oeruM28P664名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 20:53:31.48ID:oeruM28P Linuxで事足りるなら誰でも無料のOS使うわな
わざわざ金払ってwindows選ばんわ
わざわざ金払ってwindows選ばんわ
665名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 21:34:15.10ID:hp3f/5Rn 一般にはWindowsは無料でついてくるっていう認識だからなぁ
667名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 21:41:01.96ID:jvH564D8 つかOS有償って商用ならわかるけど個人利用で2万円とか取るの理解できん
サポート充実してるわけでもないし
特に24H2とかデバッガーだし
MS頭おかしいわ
サポート充実してるわけでもないし
特に24H2とかデバッガーだし
MS頭おかしいわ
668名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:05:54.41ID:S0tOYuoL フォント変えたらスラッシュとバックスラッシュが入れ替えになった件
669名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:25:19.75ID:FkDDLC8I このスレの信者やべーわ、Linux推しなんてしてないんだが?
どうしても最新のWinOSを使用してネット接続しなければならないのであれば
WinOSありきだが、今まで使ってきたソフトやデバイスなどがWin10で使い続けられるなら
その為のPCを保持しつつ、慌てずに乗り換えをする手もありだと
まぁそこまで頭が回らず、ただソフトを使うだけの知識も技能もない猿に何を言っても無駄か
どうしても最新のWinOSを使用してネット接続しなければならないのであれば
WinOSありきだが、今まで使ってきたソフトやデバイスなどがWin10で使い続けられるなら
その為のPCを保持しつつ、慌てずに乗り換えをする手もありだと
まぁそこまで頭が回らず、ただソフトを使うだけの知識も技能もない猿に何を言っても無駄か
670名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:29:19.53ID:ig12oZlb ID:FkDDLC8Iは職場が
windows11を使いだす
ようになったら
怒りの辞表を叩きつけて辞めてほしい
windows11を使いだす
ようになったら
怒りの辞表を叩きつけて辞めてほしい
671名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:33:09.74ID:FkDDLC8I Vistaの普及が進まず、XPを延命させた過去があるからこそ、10みたいな無償UPGを用意したんだろうけど
そもそも8の事もあるが、10からはライセンス認証の仕方が変わったからね
11も1度デジタルライセンスが通っていればそれで良いんだが、これからWin12がいつ出るか分からんけど
もう完全にMSアカウントを強制し、紐づけもガチガチにして、まさかサブスクなんてのも考えられるが
そんなの現時点ではただの推測に過ぎない。結局、ネット接続をする理由は何か?ってなるんで
ウェブページを見るだけの人にとっては、今の仕様のWinOSは逆に無駄が多過ぎる
といか、スマホのOSで十分な人は尚更だが、PCで何の作業をする?ってなったら、個人で使うなら
XPの時点で十分かもしれないが、最低でもVista辺りが必要になるかと。細かい事を言いだすど
HDDのAFTとかブルーレイとか、現時点の製品が初期状態で扱えるかの問題が出て来るんで
そもそも8の事もあるが、10からはライセンス認証の仕方が変わったからね
11も1度デジタルライセンスが通っていればそれで良いんだが、これからWin12がいつ出るか分からんけど
もう完全にMSアカウントを強制し、紐づけもガチガチにして、まさかサブスクなんてのも考えられるが
そんなの現時点ではただの推測に過ぎない。結局、ネット接続をする理由は何か?ってなるんで
ウェブページを見るだけの人にとっては、今の仕様のWinOSは逆に無駄が多過ぎる
といか、スマホのOSで十分な人は尚更だが、PCで何の作業をする?ってなったら、個人で使うなら
XPの時点で十分かもしれないが、最低でもVista辺りが必要になるかと。細かい事を言いだすど
HDDのAFTとかブルーレイとか、現時点の製品が初期状態で扱えるかの問題が出て来るんで
672名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:36:27.65ID:ig12oZlb ただ単に高齢者は付いていけなくなってるだけだね
673名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:37:43.68ID:FkDDLC8I いや、すまん。Linux程度のOSも使えない雑魚を相手にした俺が悪かった
大学でUNIXもLinuxも使ってたが、一般人や個人じゃそこまで使わんだろうから
俺の話は次元が違い過ぎたってことで流してくれ
別に俺は何かを否定して話しているんじゃない、今後の流れを考えて
そもそもOSのサポートって何なのか?ってサポート期間中のほとんどが
OSの動作に対する欠陥のパッチではなく、ネット接続での外部からの攻撃に対するものばかりで
その辺が問題なければ、ウェブページを見るだけの人なら現状で古いPCでも十分だが
ハードもソフトも新しい物を出して利益を得てくれないと廃れちゃうからね
だから俺はこの手の技術の発展やら新製品の否定はしてないんだよ
そこが伝わらなくて残念だ
大学でUNIXもLinuxも使ってたが、一般人や個人じゃそこまで使わんだろうから
俺の話は次元が違い過ぎたってことで流してくれ
別に俺は何かを否定して話しているんじゃない、今後の流れを考えて
そもそもOSのサポートって何なのか?ってサポート期間中のほとんどが
OSの動作に対する欠陥のパッチではなく、ネット接続での外部からの攻撃に対するものばかりで
その辺が問題なければ、ウェブページを見るだけの人なら現状で古いPCでも十分だが
ハードもソフトも新しい物を出して利益を得てくれないと廃れちゃうからね
だから俺はこの手の技術の発展やら新製品の否定はしてないんだよ
そこが伝わらなくて残念だ
675名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:40:24.49ID:FkDDLC8I いや、IDコロコロして煽ってるのはお前くらいだろ
バレバレだぞ
バレバレだぞ
676名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:41:08.90ID:ig12oZlb >俺の話は次元が違い過ぎたってことで流してくれ
次元が違うというか支離滅裂なことを言ってる精神障害者かなと思ってるよ
次元が違うというか支離滅裂なことを言ってる精神障害者かなと思ってるよ
677名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:42:00.59ID:qfismry/ 3行に纏められないお前の頭も残念だな
678名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:44:36.13ID:S0tOYuoL Linuxは動きがモッサリしている
Windowsに比べて出来ることが少なくメリットが感じられない
Windowsに比べて出来ることが少なくメリットが感じられない
679名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 23:12:11.62ID:S8MnwWZs windows10のほうが完成度高くない?
今のところ11にしてよかったと思うこと1つもない
今のところ11にしてよかったと思うこと1つもない
680名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 23:28:56.80ID:ig12oZlb そのうち慣れて問題なくなるでしょう
うちにあるPCは全部11proにした
うちにあるPCは全部11proにした
681名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 23:43:52.63ID:+UVHA7F3 >>679
自分もそう思っているけど、11 のメリットはオート HDR 対応と Ryzen のパフォーマンスが上がる位かな。
標準ではバカみたいに太いタスクバーと Tclock が動作しなくなるのはほんと困り物。
ExplorerPatcher で辛うじてどうにかなっているけど、これとていつまで動作させられるかも分かんないしね。
その他は Explorer も含めて Windows お仕着せの物を使ってないからさして困ってもいない。
自分もそう思っているけど、11 のメリットはオート HDR 対応と Ryzen のパフォーマンスが上がる位かな。
標準ではバカみたいに太いタスクバーと Tclock が動作しなくなるのはほんと困り物。
ExplorerPatcher で辛うじてどうにかなっているけど、これとていつまで動作させられるかも分かんないしね。
その他は Explorer も含めて Windows お仕着せの物を使ってないからさして困ってもいない。
682名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 00:29:46.12ID:xHrNYQqe win11スレで違う(古い)osの話をするガイの者
684名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 00:53:57.49ID:FKvWREMd 一人で発狂してずっとキレっぱなし
なにをそんなにスレで暴れまくってんだか大暴れだ
どのスレにもこういうのが突然湧くな
あの調子だと当分続きそうだ
なにをそんなにスレで暴れまくってんだか大暴れだ
どのスレにもこういうのが突然湧くな
あの調子だと当分続きそうだ
685名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 00:59:13.27ID:mAbLGFSE Windows信者は今のWindowsに無駄が多いと指摘されると発狂するらしい
実際OSとしての機能は2000で十分だよなぁ
それ以降の変化はほとんどが無駄
実際OSとしての機能は2000で十分だよなぁ
それ以降の変化はほとんどが無駄
686名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 01:02:19.57ID:FKvWREMd 一番発狂してるのは上でLinux語る人間なんだぜ
それが分からないなら冗談抜きで危ないよ
だってここはwindows板なんだぞ、そこでwindowsの話してるの当たり前だろ
それが分からないなら冗談抜きで危ないよ
だってここはwindows板なんだぞ、そこでwindowsの話してるの当たり前だろ
687名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 01:07:04.07ID:D4V6TDfL pcなんかPC9800とN88BASICで大抵のことはできる
自分の専門は流体機械や熱工学、流体力学だがN88BASICで様々な
シミュレーションを行うことができて満足している
自分の専門は流体機械や熱工学、流体力学だがN88BASICで様々な
シミュレーションを行うことができて満足している
689名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 01:26:43.45ID:jA01V0h/ わざわざスレチなことをする必要はない
引き合いなんか出さなくても今のWindowsがおかしいのは誰でもわかるからな
引き合いなんか出さなくても今のWindowsがおかしいのは誰でもわかるからな
692名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 01:48:04.22ID:FflQqXsC 爺さんPC98マウントとか恥ずかしいじゃらやめとき
695名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 06:16:15.72ID:jY6DOcUd 金なくてサポート切れのOS使い続けてる、まで読んだ
安価なタブレット買えばいいじゃん🤭
安価なタブレット買えばいいじゃん🤭
696名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 11:07:58.09ID:zecXrjgT 官庁・役所はLinux使えば良いんだよ、Win11なんて税金の無駄遣いだぜ
697名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 11:32:46.66ID:yMIaLYwf ROMにOSと同等の機構を備えてたPC-88 PC-98の設計は確かにすごかった
699名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 12:19:07.85ID:2s6yDW/j お役所はたぶんXPとか使ってるぞw
700名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 12:26:33.30ID:auMpvwoF LinuxでSIerの有償サポート受けるより、Windowsの企業ライセンスの方がよっぽど安いのよ
701名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 12:43:31.61ID:KKE94hMY 何か爺さんが暴れているようだが、
1980年代中盤から90年代序盤が全盛期だったPC-98は、今も生地刺繍で大活躍(upは2019年)
https://story.nakagawa-masashichi.jp/wp-content/uploads/2019/11/191030_018.jpeg
CD-ROMドライブ付きだから98としては新しいモデルっぽいが、モニタはかなり昔のやつっぽい
1980年代中盤から90年代序盤が全盛期だったPC-98は、今も生地刺繍で大活躍(upは2019年)
https://story.nakagawa-masashichi.jp/wp-content/uploads/2019/11/191030_018.jpeg
CD-ROMドライブ付きだから98としては新しいモデルっぽいが、モニタはかなり昔のやつっぽい
702名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:00:53.41ID:Zce7tOxz703名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:31:07.56ID:/4DvHvuL >>701
型番が見えないので確証はないけどドライブ周りのパネルの形状からいってPC9821Ra43?だと思う
2000年5月に発売されてWin95とWin98SE、MS-DOS6.2の3モデルがある
CPUはCeleronの433MHzでPC98シリーズ中最強だった。。。とはいえ2000年の時点でPC/AT機にはPentium3の600MHz-1Ghzが出ていたので
あえて性能のために買う人はいなかった。むしろ画像の例のようにPC98しか動かせないソフトがあって、グレードアップのために買う仕事関係者は多かった
モニタはPC-KD854という型番で発売日がなんと1986年6月。PC8801時代の14インチカラーディスプレイ
14インチで解像度は640x400しかない
アスペクト比の都合で「専用」のディスプレイを何十年も使い続けていると思われる
型番が見えないので確証はないけどドライブ周りのパネルの形状からいってPC9821Ra43?だと思う
2000年5月に発売されてWin95とWin98SE、MS-DOS6.2の3モデルがある
CPUはCeleronの433MHzでPC98シリーズ中最強だった。。。とはいえ2000年の時点でPC/AT機にはPentium3の600MHz-1Ghzが出ていたので
あえて性能のために買う人はいなかった。むしろ画像の例のようにPC98しか動かせないソフトがあって、グレードアップのために買う仕事関係者は多かった
モニタはPC-KD854という型番で発売日がなんと1986年6月。PC8801時代の14インチカラーディスプレイ
14インチで解像度は640x400しかない
アスペクト比の都合で「専用」のディスプレイを何十年も使い続けていると思われる
704名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:32:47.35ID:/4DvHvuL モニタは実物を見たことないし
型番も見えないけど
独特な形状なのですぐに見つかった
型番も見えないけど
独特な形状なのですぐに見つかった
705名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:57:30.68ID:8kvXh3oB ㍶98シリーズやエプソンの互換機は値段が高いのに壊れたりで何度も購入し、
使った(捨てた)金額は膨大。それに比べるとwindows はまだ安く済んでいる
使った(捨てた)金額は膨大。それに比べるとwindows はまだ安く済んでいる
706名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:31:32.83ID:LfTl7HdK ハードとソフト 一緒にするなや
707名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 15:12:06.53ID:edJ/8GJF そろそろWindows11の話題に戻っていただいてもよろしいでしょうか
708名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 15:41:13.99ID:/4DvHvuL 家のPCを全部11proにしたくらいには特に困っていない
タスクバーの太さがというがWQHDモニタなら気にならない
4kモニタでも買えばよかろう
タスクバーの太さがというがWQHDモニタなら気にならない
4kモニタでも買えばよかろう
710名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:17:53.13ID:iE6jxGXx 横3画面ってなんだ
711名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:22:09.93ID:vEOAeo5i 今時FHDじゃ狭すぎるもんな
712名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:41:23.55ID:oTlU5CNd >>710
要はこれだよ。
【3画面】トリプルスクリーンのいろんなゲーム設定について解説してみました。(主にレースゲームとCOD)
https://www.youtube.com/watch?v=8g1MHNfZsgw
要はこれだよ。
【3画面】トリプルスクリーンのいろんなゲーム設定について解説してみました。(主にレースゲームとCOD)
https://www.youtube.com/watch?v=8g1MHNfZsgw
713名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:50:27.35ID:rxSH7zXJ >>701
それはだいぶ前に何か忘れたけどテレビ番組で見た記憶がある
企業で使っている理由は、PC98で動作するプログラムを使う為だと言っていたんで
性能とか機能が重要ではなく、固有機種ゆえに使用していた資源を作り直す
費用の事があるからで、プログラムにしろ処理速度にしろ現行の機種でも良いんだけどね
PC98用のWin95を使っていたけど、PC/AT互換機とはインストールディスクも別だった記憶があるんで
そういう特殊な仕様のハードを使ってしまうと、そういう事いなってしまうんだと実感したわ
そう考えると、同じOSが使える今の仕様のPCが普及してて良かった、というかそういう動きになる罠
それはだいぶ前に何か忘れたけどテレビ番組で見た記憶がある
企業で使っている理由は、PC98で動作するプログラムを使う為だと言っていたんで
性能とか機能が重要ではなく、固有機種ゆえに使用していた資源を作り直す
費用の事があるからで、プログラムにしろ処理速度にしろ現行の機種でも良いんだけどね
PC98用のWin95を使っていたけど、PC/AT互換機とはインストールディスクも別だった記憶があるんで
そういう特殊な仕様のハードを使ってしまうと、そういう事いなってしまうんだと実感したわ
そう考えると、同じOSが使える今の仕様のPCが普及してて良かった、というかそういう動きになる罠
714名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:54:47.74ID:64BKXa0G 何台も置くより4Kの大きいの1台がすっきりする。
文字大きくしなければ情報量もフルHD4枚分だしな
文字大きくしなければ情報量もフルHD4枚分だしな
715名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:07:31.77ID:rxSH7zXJ 企業で複数のPCで使う事を取沙汰している人もいるけど
そういう事情で使うならそれに応じて費用面も考えて導入するのは当然の事
これまで使用してきたソフトや周辺機器が最新OSで使えるなら、すぐに乗り換えても良いけど
ただ、サポートってそもそも何が主?って考えたら、不具合があった時の
修正プログラムの事もあるけど、ネット接続時のセキュリティーパッチがあるんで
いつまでも古いOSでネット接続をやめておいた方が良いと言われるのは当然だし
ユーザ数が多いからこそ標的にされやすくもなっている
これは当然Linuxが増えれば、Linuxが狙われやすくなるが、現状ではシェアが低いから
攻撃する側が何を理由にクラッキングしてくるか?を考えたらシェアが高い物が狙われるんで
それを考慮して自分が使う物を選んでいかなければならない時代になってるんだわ
自分がネットを使い始めた90年代後半なんて、ユーザ数が少なくて今みたいな
ネット接続で詐欺被害に遭うなんて全然聞いたことがなかったわ
今じゃスマホでお金のやり取りをしている人が被害に遭ってるけど
便利になったけど、それに対する代償は大きすぎる時代になってしまったね
昔は自動車が普及して便利になった、それに対して交通事故の死者数が増えたみたいに
まぁこれは運転する側よりも歩行者や自転車の方の被害で、自動車の中の人まで死ぬ事故は少ないから
ユーザは加害者側になってしまうケースがほとんどだが
そういう事情で使うならそれに応じて費用面も考えて導入するのは当然の事
これまで使用してきたソフトや周辺機器が最新OSで使えるなら、すぐに乗り換えても良いけど
ただ、サポートってそもそも何が主?って考えたら、不具合があった時の
修正プログラムの事もあるけど、ネット接続時のセキュリティーパッチがあるんで
いつまでも古いOSでネット接続をやめておいた方が良いと言われるのは当然だし
ユーザ数が多いからこそ標的にされやすくもなっている
これは当然Linuxが増えれば、Linuxが狙われやすくなるが、現状ではシェアが低いから
攻撃する側が何を理由にクラッキングしてくるか?を考えたらシェアが高い物が狙われるんで
それを考慮して自分が使う物を選んでいかなければならない時代になってるんだわ
自分がネットを使い始めた90年代後半なんて、ユーザ数が少なくて今みたいな
ネット接続で詐欺被害に遭うなんて全然聞いたことがなかったわ
今じゃスマホでお金のやり取りをしている人が被害に遭ってるけど
便利になったけど、それに対する代償は大きすぎる時代になってしまったね
昔は自動車が普及して便利になった、それに対して交通事故の死者数が増えたみたいに
まぁこれは運転する側よりも歩行者や自転車の方の被害で、自動車の中の人まで死ぬ事故は少ないから
ユーザは加害者側になってしまうケースがほとんどだが
716名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:12:17.09ID:FflQqXsC 3文字で
717名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:16:51.21ID:dAedFRia tl:;dr
718名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:32:17.76ID:/4DvHvuL 御託を並べてるだけのアホなのはわかった。PC98が特殊な仕様のハードねぇ。ある意味当たってはいるが使っていた側からしたら特殊だとは思わない
ただ単にPC/AT機のDOSと互換性が無いだけよ。Win95のインストールディスクが別なのは互換性がないから
ただ単にPC/AT機のDOSと互換性が無いだけよ。Win95のインストールディスクが別なのは互換性がないから
719名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:38:13.54ID:uwx7zPQG タウンズでいいだろ
https://i.imgur.com/cZZuzGQ.jpeg
https://i.imgur.com/cZZuzGQ.jpeg
721名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:42:23.21ID:e/Tkp7vQ >>718
互換機という言葉が分からないお前は、今現在当たり前に使われている仕様や規格が
昔はまだ今の形で存在していなかったのを知らないんだろう
お前みたいな青二才の知ったかって、CDやDVD、Blu-rayといった光学式ディスクや
もっと古くなるとビデオテープでさえも、生き残りをかけた争いがあった事を知らないんだろうね
今のソフトウェアがどうして動作するか?についても知らなさそう
ハードウェアの基本から学んでも、お前の頭じゃ理解するのは無理
せいぜいエンドユーザで終わってなさい、一般的に言う消費者って立場
お前みたいなのが偉そうに語ると、無知が露呈するから笑える
互換機という言葉が分からないお前は、今現在当たり前に使われている仕様や規格が
昔はまだ今の形で存在していなかったのを知らないんだろう
お前みたいな青二才の知ったかって、CDやDVD、Blu-rayといった光学式ディスクや
もっと古くなるとビデオテープでさえも、生き残りをかけた争いがあった事を知らないんだろうね
今のソフトウェアがどうして動作するか?についても知らなさそう
ハードウェアの基本から学んでも、お前の頭じゃ理解するのは無理
せいぜいエンドユーザで終わってなさい、一般的に言う消費者って立場
お前みたいなのが偉そうに語ると、無知が露呈するから笑える
722名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:43:19.59ID:FKvWREMd Linuxにwindows95の話にこのスレはなにスレだよ
昔話のスレになったのか?思い出話スレか?
昔話のスレになったのか?思い出話スレか?
723名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:46:08.23ID:e/Tkp7vQ Linux云々は、ネット接続とウェブページ閲覧程度で使うって条件を限ってるんだが?
その辺まだ相手の説明が分かってない奴がいて痛過ぎる
自分の使用目的がLinuxでは不十分なら、それに応じて環境を導入するのは当然だろ
いかに身勝手な価値観や主張で相手を見下そうとしているのが痛々しいね
その辺まだ相手の説明が分かってない奴がいて痛過ぎる
自分の使用目的がLinuxでは不十分なら、それに応じて環境を導入するのは当然だろ
いかに身勝手な価値観や主張で相手を見下そうとしているのが痛々しいね
724名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:52:18.23ID:5zt2p4qM Windows信者はLinuxっていう5文字を見ただけで発狂してしまい、相手の主張を正確に捉えることができなくなるっていうことだろうな
もうちょい落ち着いて読めばいいのにね
もうちょい落ち着いて読めばいいのにね
725名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:57:17.44ID:FKvWREMd スレチって言葉も知らない人間か
こいつはなんのために戦ってんだか
Linux板から追い出されてこっちに逃げ込んで憂さ晴らしって感じだな
居場所なくなったか
こいつはなんのために戦ってんだか
Linux板から追い出されてこっちに逃げ込んで憂さ晴らしって感じだな
居場所なくなったか
726名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:01:21.18ID:oVK/mzV5727名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:01:47.16ID:/4DvHvuL >>721
はあ?支離滅裂すぎて意味不明
互換機ってなんだ?PC/AT互換機のことを言いたいの?私はPC9801シリーズとの互換性のことを言ってるんだが?何をとんちんかんなこと言ってるんだおまえは
DOS/VマシンだとかIBM機だとかはこれとは関係ないので論じてないだけだ。それをあたかも「互換機という言葉がわからない」扱いをするのは頭の悪い人間のすることだぞ
はあ?支離滅裂すぎて意味不明
互換機ってなんだ?PC/AT互換機のことを言いたいの?私はPC9801シリーズとの互換性のことを言ってるんだが?何をとんちんかんなこと言ってるんだおまえは
DOS/VマシンだとかIBM機だとかはこれとは関係ないので論じてないだけだ。それをあたかも「互換機という言葉がわからない」扱いをするのは頭の悪い人間のすることだぞ
728名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:02:43.68ID:e/Tkp7vQ そもそもPC98も固有の機種の1つだが、それ以前にDOSが使われる前にはもっと様々な機種があったんだが
当然今はそれらの後継が残ってる訳でもないんで知られてないだけ
そこには規格や仕様を統一していった動きもある
ソフトウェアを動作させるハードウェアの仕様がきちっとしてなければならないんだよ
PC98の衰退にWindowsの登場は影響している
ただ電気信号を流して0か1かの2進法の信号が扱えれば良いって訳じゃない
他に共通して言える事は、プログラミングでも習う IF AND OR NOT といった論理演算の基本やら
+ - * / と言った四則演算で、デジタルデータを処理する手法くらいだろう
1byteが8bitってのも、昔はそうでなかった時代もあるくらいだし
当然今はそれらの後継が残ってる訳でもないんで知られてないだけ
そこには規格や仕様を統一していった動きもある
ソフトウェアを動作させるハードウェアの仕様がきちっとしてなければならないんだよ
PC98の衰退にWindowsの登場は影響している
ただ電気信号を流して0か1かの2進法の信号が扱えれば良いって訳じゃない
他に共通して言える事は、プログラミングでも習う IF AND OR NOT といった論理演算の基本やら
+ - * / と言った四則演算で、デジタルデータを処理する手法くらいだろう
1byteが8bitってのも、昔はそうでなかった時代もあるくらいだし
729名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:03:59.04ID:/4DvHvuL ID:e/Tkp7vQよおまえがこの先何を言おうと俺より無知無能なのは確定してるからもう黙れや
重度の発達障害者は消えろ
重度の発達障害者は消えろ
730名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:07:20.73ID:9K74qJ7M EPSONのやつってPC-98の互換機だよねー
731名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:12:49.01ID:FKvWREMd732名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 19:21:10.86ID:IL2Pftpk PC98だけWindowsが別になってなかった?
733名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:35:18.75ID:zecXrjgT MS-DOS3.3Cをヨドバシカメラで1.4万円で買ったら周囲から笑われた・・・
笑ったやつらはコピーが当たり前だったからな、正規品をちゃんと買った俺は賢者なのだよ
笑ったやつらはコピーが当たり前だったからな、正規品をちゃんと買った俺は賢者なのだよ
734名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:40:46.96ID:n24giJHl ここWindowsスレだよな?
735名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:43:31.88ID:dAaPwoJ5736名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:48:13.87ID:rHJGXniM >733
どの時代に買ったのかと。
どの時代に買ったのかと。
737名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:55:02.68ID:xHrNYQqe pc98じいじの自作自演がうざすぎて草
738名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:56:13.34ID:zecXrjgT ジジーは昔話が好きだからw
739名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 22:18:20.08ID:XfEA5HpZ 初心者も上級者も使いづらい誰得スタートメニューが糞過ぎる
740名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 22:36:13.47ID:oTlU5CNd >>720
4 つ目のモニタはモバイルもにたで解像度 (というか縦幅) も異なるから、
テレビを観たりする為に 3 つのメインモニタからとは切り離された所に設置してるんだよ。
具体的には自分が座る椅子の右というか。
4 つ目のモニタはモバイルもにたで解像度 (というか縦幅) も異なるから、
テレビを観たりする為に 3 つのメインモニタからとは切り離された所に設置してるんだよ。
具体的には自分が座る椅子の右というか。
741名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 22:40:45.04ID:AslK09+9 FM-RにもWinあったよね
742名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 23:00:51.01ID:ah2Ra48c なんかヌルっとリコール来たな
有効化するなら初期設定後再起推奨
有効化するなら初期設定後再起推奨
743名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 23:03:55.93ID:Fs3UfbW6 ハードの違いを吸収してwin用のアプリならどのハードでも動くというのがwinの売りの一つだからね
ハードの違いはデバイスドライバで吸収
ハードの違いはデバイスドライバで吸収
744名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 00:15:52.95ID:JNpM9Z7l 共有フォルダのSMB共有って、マイクロソフトアカウントでアカウントを作った場合、マイクロソフトアカウントのIDとパスワードが認証鍵になるんですよね?
これをもしローカルアカウントでパスワードなしにしていた場合、パスなしで共有フォルダにアクセスできるのでしょうか?
これをもしローカルアカウントでパスワードなしにしていた場合、パスなしで共有フォルダにアクセスできるのでしょうか?
745名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 00:47:12.49ID:gAznk+HM サーバー側へとパスワード設定がなければ資格情報がクライアント側へと保存されない
パスワード設定があれば資格情報が保存された上でそのクライアントの共有フォルダへのアクセスを許可する方式
別にマイクロソフトアカウントなんて関係ありません
パスワード設定があれば資格情報が保存された上でそのクライアントの共有フォルダへのアクセスを許可する方式
別にマイクロソフトアカウントなんて関係ありません
746名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 00:48:22.07ID:Kl6P2u7U Tiny11Builder 24H2 Edition で日本語版Win11のISOでインストールディスクを作ってみたけど
確かに片面1層のDVDに収まる容量になったけど4GB以上はあるし、インストールしてみたら
Edge等は省かれていたけどシステムドライブの使用量は30GBあるし、そういう部分は
大した事はないけど、CPUやメモリの使用量が減らせるならネット接続しない古いPCで使う分には
まぁイケるかなって思ったけど、古いPCでネット接続しないならWin10で良いわ、ほななー
確かに片面1層のDVDに収まる容量になったけど4GB以上はあるし、インストールしてみたら
Edge等は省かれていたけどシステムドライブの使用量は30GBあるし、そういう部分は
大した事はないけど、CPUやメモリの使用量が減らせるならネット接続しない古いPCで使う分には
まぁイケるかなって思ったけど、古いPCでネット接続しないならWin10で良いわ、ほななー
747名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 01:06:29.45ID:JNpM9Z7l748名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 01:10:59.96ID:gAznk+HM749名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 01:20:18.29ID:JVuSPld5 関係者によると、大宮エリーさんは昨年から周囲に体調不良を訴える機会が増えていた。
インスタグラムの更新回数も減り、2月3日の配信では
「ちょっと声が出にくいので、筆談でやりたいと思います」と伝えた。
何度もせき込みながら、自身の姿は写さずに節分の鬼のイラストを描く工程だけを撮影し、
「無病息災!!」とイラストの横に書き込んだ。
最後の投稿は3月6日だった。
インスタグラムの更新回数も減り、2月3日の配信では
「ちょっと声が出にくいので、筆談でやりたいと思います」と伝えた。
何度もせき込みながら、自身の姿は写さずに節分の鬼のイラストを描く工程だけを撮影し、
「無病息災!!」とイラストの横に書き込んだ。
最後の投稿は3月6日だった。
750名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 02:42:00.70ID:BgLBeer5 24H2不評だから23H2でwin11インスコしようと思ったけど
更新止めておくのめんどそうだな・・・24H2我慢して使うか
更新止めておくのめんどそうだな・・・24H2我慢して使うか
751名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 04:51:46.79ID:zblvaK0w752名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 05:51:07.69ID:4riFmRFH Homeなのに hyper window が引っかかってシャットダウンに時間がかかるようになった
755名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 08:10:35.34ID:V2smPMyk 通称「白いタウンズ」だね
PC98シリーズの大普及でこのケース横置きがいいと考えて真似した模様
これはタウンズOSとWindows3.1を切り替えて使えるモデル
PC98シリーズの大普及でこのケース横置きがいいと考えて真似した模様
これはタウンズOSとWindows3.1を切り替えて使えるモデル
756名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 11:37:05.30ID:PpqeLYY9 もう昭和の話はいいから
757名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 11:44:14.10ID:cm1Git3Z つまり、おまんこって事?
758名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 11:46:00.06ID:qZaVvsYn では大正こそこそ噂話を・・
759名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 12:02:02.02ID:7dw6UVlt ヲタクに売れないから
教育機関にねじ込むことになって
普通のパソコンに見た目を寄せた
教育機関にねじ込むことになって
普通のパソコンに見た目を寄せた
760名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 12:44:53.00ID:fp6lFBoc 近所の中学はPC全部LenovoでタブレットはChuwi
761名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 12:51:53.31ID:PmfKPq/6 俺の出身校は98を並べたPCルームは有ったけど高価な物を壊されたく無いって言う
良くあるクソ思考で在学中の3年間で一度しか触らせ無かった思い出
それが今じゃタブレットかノート必須だもんなぁ
良くあるクソ思考で在学中の3年間で一度しか触らせ無かった思い出
それが今じゃタブレットかノート必須だもんなぁ
762名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 13:01:54.20ID:V2smPMyk そのタブレットが故障しまくりで余計に金かかってるらしいな
なんか記事を読んでたら、USBポートとか電源ポートに鉛筆を突っ込んで壊したとか信じがたいのがある
なんか記事を読んでたら、USBポートとか電源ポートに鉛筆を突っ込んで壊したとか信じがたいのがある
763名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 13:46:53.73ID:rEntImtE 学生じゃ壊すくらいはやるだろうな
そういうリスクは容易に予想出来る
そういうリスクは容易に予想出来る
764名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:14:24.67ID:zOndd2tC 学生のブレットは貸し出し、これからは生徒負担。
壊すと詰む。
壊すと詰む。
765名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:20:24.29ID:zOndd2tC 学校単位で選択できないことはないが
基本的にはOSは選択は都道府県単位
基本的にはOSは選択は都道府県単位
766名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:21:22.36ID:zOndd2tC iPad選択できないところは負け組
767名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:35:05.28ID:zOndd2tC 学校の端末はMDMで管理されているので自由度はない
Windowsに限っていうとスペックが低すぎる。
勝ち組がiPadであるが、教員のスキルが低いのでWindowsになるが
Windowsではトラブルが多すぎて使えない。
Windowsに限っていうとスペックが低すぎる。
勝ち組がiPadであるが、教員のスキルが低いのでWindowsになるが
Windowsではトラブルが多すぎて使えない。
768名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:53:08.99ID:mg8pCiCE 配られたタブレットと充電器にはメーカーや製品名が無くて
裏に学生番号とバーコードだけのシールが貼られているだけで
設定も全く弄れなくされてるメーカー不明なタブレットやわ
裏に学生番号とバーコードだけのシールが貼られているだけで
設定も全く弄れなくされてるメーカー不明なタブレットやわ
769名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:56:18.19ID:PmfKPq/6 林檎デバイスは高価過ぎるのがなぁ
770名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:01:21.18ID:Kl6P2u7U この流れなら言える!Linuxを導入してる学校こそ勝ち組!
771名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:03:00.97ID:PmfKPq/6 学生はともかく教師が扱えるとは思えん
772名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:04:30.58ID:SfYiFcUo お前らパソコンの大先生が教師になればすべて解決
773名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:07:26.14ID:CkEMAobi パソコンやタブレットの管理ができても、本業の教科の授業が…
774名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:11:58.74ID:IHObu4n3 圧倒的にシェアが低い OS に触れさせた所で何の意味もないよ。
775名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:17:06.81ID:Kl6P2u7U ならば、ライセンス認証してなくても、裏技でWin11を入れてる学校が(ry
776名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:18:07.50ID:p4IwLzd5 趣味くらい自由に語らせてくれ
777名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:19:57.65ID:zOndd2tC778名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:37:07.20ID:4LEjFn/4 いや、学業で使うのはOSが目的じゃねーから使えりゃ何だって良いんだが
779名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:40:47.61ID:zOndd2tC タブレットを配ったせいで学校のパソコン室の予算が減らされる
目的がなければ無くなるので、学校でWindowsを教えない。
小学校中学校は廃止の流れ。
高校に入って初めてWindowsがあればそういう流れにしかならない。
学校卒業すると特定目的以外は使わないそういう時代だから
目的がなければ無くなるので、学校でWindowsを教えない。
小学校中学校は廃止の流れ。
高校に入って初めてWindowsがあればそういう流れにしかならない。
学校卒業すると特定目的以外は使わないそういう時代だから
780名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 17:59:21.17ID:a2Xrh32U 数年も経てば色々と配置などが変わってしまうインターフェースのWinOSだから
OSの使い方というより、何かプログラムを実行して学ぶのに使う罠
OSの使い方というより、何かプログラムを実行して学ぶのに使う罠
781名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 18:13:00.51ID:V2smPMyk 子どもは高齢者と違って初めて触るもの(たとえば任天堂switch)でもなんでもすぐ使いこなせるから配置が異なっても大丈夫
文句を言っているのは高齢者ぐらいだからな
文句を言っているのは高齢者ぐらいだからな
782名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 18:17:00.39ID:Kl6P2u7U まぁ自分で細かい設定とかしないなら良いんだけどね
コンパネとかその手のシステムの設定絡みであれこれ配置を変えられると
コレクションみたいな感じにはなるけど、Win9x時代から使ってる身としては
バージョンごとに覚えなければならなくてイラっと来るんだけどねw
ウィンドウ自体の配置は特に変更ないから気にしてないけど
コンパネとかその手のシステムの設定絡みであれこれ配置を変えられると
コレクションみたいな感じにはなるけど、Win9x時代から使ってる身としては
バージョンごとに覚えなければならなくてイラっと来るんだけどねw
ウィンドウ自体の配置は特に変更ないから気にしてないけど
783名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 18:43:27.27ID:V2smPMyk そこは検索窓でcontとかsetなどを入力すれば一発で出てくるからどこにあるんだ?みたいな事にはなりませんねー
control = コントロールパネル
system = システム情報
update = 更新
setup = 設定
lan = イーサネット設定
などなど
覚えておくといい
control = コントロールパネル
system = システム情報
update = 更新
setup = 設定
lan = イーサネット設定
などなど
覚えておくといい
784名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 00:03:22.76ID:9wyRSahS785名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 00:40:07.24ID:4RSjBXHl LOGOやCASL2教えてた頃よりましだわ
786名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 01:43:00.42ID:iqW9JKh9787名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 05:45:06.43ID:XFsyN2lU 繋いでるカードリーダーって、今まではSDカード差してない時は
いつの間にかマイコンピュータから非表示になってたけど、(隠しファイルを表示する設定にしてても)
Win11でも同じなん?なかなか消えない
いつの間にかマイコンピュータから非表示になってたけど、(隠しファイルを表示する設定にしてても)
Win11でも同じなん?なかなか消えない
788名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 06:32:10.13ID:DvKIjL1t789名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 06:33:44.18ID:DvKIjL1t 当時、アフターバーナーがTOWNSとX68000と同時期に発売されて
その出来の差に愕然としたよ
その出来の差に愕然としたよ
791名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 09:21:50.07ID:g4Yl+mxC MS-DOSコマンド大全を買ったのは内緒です
793名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 11:10:10.93ID:625iPS5m 授業中にノートにconfig.sys書いたりしてたな
https://i.imgur.com/Yn1EjUM.jpg
https://i.imgur.com/Yn1EjUM.jpg
794名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 11:12:44.54ID:625iPS5m Townsは、スプライトが弱いけど
最終的にPentium機まで進化するから
CPUでごり押しできる。
などという事はありません・・・
その頃にはただの窓機と化していたので。
最終的にPentium機まで進化するから
CPUでごり押しできる。
などという事はありません・・・
その頃にはただの窓機と化していたので。
795名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:00:48.06ID:6iBwKVkt >>793
autoexec.batとconfig.sysの拡張子だけを変えてhsbで色々試したよねw
autoexec.batとconfig.sysの拡張子だけを変えてhsbで色々試したよねw
796名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:07:02.37ID:hKvxbk45 おっさんw
797名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:23:33.05ID:dBIVl2ep なにもかも懐かしいが..
hsbがわかるのはジジイ
hsbがわかるのはジジイ
798名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:27:19.88ID:Ucq2G01F diet.exeとか
799名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:35:58.54ID:1eQLV1iF 和平交渉は、ビジネスの取引とは異なる。とくに領土については、ナショナリズムと結合しているので、物々交換のような安易な取引は禁物である。
第一次世界大戦後、戦勝国は、敗北したドイツの多くの領土を奪ったが、そこにはドイツ人が住んでおり、併合された国(たとえばチェコスロバキア)で差別的な扱いを受けた。そのような状況をナショナリズム発揚に利用したのがヒトラーのナチスである。ヒトラーは、政権獲得後、それらの失われた領土を奪還し、大人気を博した。
クリミアや東部4州をロシアに渡してしまえという方針では、ウクライナはトランプ提案を受け入れることはできないであろう。
停戦後に、アメリカがウクライナの鉱物資源を入手しようという発想は、不動産屋的ビジネスそのものである。ウクライナの資源は、アメリカ人のものではなく、ウクライナ人のものである。トランプによれば、ウクライナへの武器支援などの見返りに資源をよこせということである。まさに、あざとい商売人の発想である。
第一次世界大戦後、戦勝国は、敗北したドイツの多くの領土を奪ったが、そこにはドイツ人が住んでおり、併合された国(たとえばチェコスロバキア)で差別的な扱いを受けた。そのような状況をナショナリズム発揚に利用したのがヒトラーのナチスである。ヒトラーは、政権獲得後、それらの失われた領土を奪還し、大人気を博した。
クリミアや東部4州をロシアに渡してしまえという方針では、ウクライナはトランプ提案を受け入れることはできないであろう。
停戦後に、アメリカがウクライナの鉱物資源を入手しようという発想は、不動産屋的ビジネスそのものである。ウクライナの資源は、アメリカ人のものではなく、ウクライナ人のものである。トランプによれば、ウクライナへの武器支援などの見返りに資源をよこせということである。まさに、あざとい商売人の発想である。
800名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:36:27.25ID:1eQLV1iF 1904年2月に勃発した日露戦争では、日本は、1905年3月に奉天会戦に勝ち、5月にバルチック艦隊を撃滅したが、戦争を継続していくのは、軍事的にも経済的にも無理であった。そこで、日本は、アメリカ大統領、セオドア・ルーズベルトに講和の斡旋を依頼し、ロシアもそれに応じた。このときに、ルーズベルトが仲介の労をとったのは、アジアにおけるバランス・オブ・パワー、そしてアメリカの国益を考えたからである。
日本かロシアのいずれかが決定的な勝利を収めれば、その国がアジアを支配することになり、それは勢力均衡という観点からは望ましくないと、ルーズベルトは判断したのである。今のトランプには、そのような発想は全くない。
1905年8月にポーツマスでの講和会議が開かれたが、ロシアは南樺太を日本に譲渡したが、賠償金は払わなかった。ある意味で公平な裁定であった。
日本国民は、この結果に不満を抱き、日比谷焼き打ち事件などを起こして抗議したくらいである。
トランプには、このルーズベルトのような公平さを期待できない。彼が望んでいるのは、早期に停戦を実現させ、ノーベル平和賞を受賞すること、そして、ウクライナでビジネスに励み、儲けることのみである。ちなみに、安倍晋三元首相によれば、トランプは、日露戦争のことを知らなかったという。政治家に必要なのは、ビジネス手法ではなく、歴史の知識である。
日本かロシアのいずれかが決定的な勝利を収めれば、その国がアジアを支配することになり、それは勢力均衡という観点からは望ましくないと、ルーズベルトは判断したのである。今のトランプには、そのような発想は全くない。
1905年8月にポーツマスでの講和会議が開かれたが、ロシアは南樺太を日本に譲渡したが、賠償金は払わなかった。ある意味で公平な裁定であった。
日本国民は、この結果に不満を抱き、日比谷焼き打ち事件などを起こして抗議したくらいである。
トランプには、このルーズベルトのような公平さを期待できない。彼が望んでいるのは、早期に停戦を実現させ、ノーベル平和賞を受賞すること、そして、ウクライナでビジネスに励み、儲けることのみである。ちなみに、安倍晋三元首相によれば、トランプは、日露戦争のことを知らなかったという。政治家に必要なのは、ビジネス手法ではなく、歴史の知識である。
801名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:39:20.80ID:77HkYWJQ SATA SSDから外付けUSB3.0のHDDにコピーしたら
20MB/S程度の速度でSSDの方が負荷100%になってて萎えたorz
20MB/S程度の速度でSSDの方が負荷100%になってて萎えたorz
803名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 12:48:22.32ID:91MZKadN cd nanpa
A:\nanpa>nanpa.exe
こうですか?わかりません?!
A:\nanpa>nanpa.exe
こうですか?わかりません?!
804名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 13:13:47.10ID:g4Yl+mxC おっさんはフォルダをディレクトリと呼ぶから気を付けろー
805名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 13:47:06.80ID:EIqFpo1J おっさんじゃなくてもシステム弄ってた言うけど
ここ、おっさんしか居なくない?
ここ、おっさんしか居なくない?
806名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 13:52:05.64ID:EIqFpo1J808名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 18:26:56.97ID:O5vpPOn2 ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験
809名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 18:33:20.03ID:t+/lm6ij 販売店がカスハラを受ける原因
1. 商品・サービスの品質不良:
商品の欠陥や欠品、注文した商品と異なる場合、期待と大きく異なる場合などが挙げられます。
2. 接客態度の悪さ:
無愛想、失礼な言葉遣い、ぞんざいな態度などがクレームの原因となります。
3. 顧客対応の不備
クレーム対応における謝罪不足、事実確認の怠慢、解決策の提示遅延、従業員の知識不足、対応の遅延
1. 商品・サービスの品質不良:
商品の欠陥や欠品、注文した商品と異なる場合、期待と大きく異なる場合などが挙げられます。
2. 接客態度の悪さ:
無愛想、失礼な言葉遣い、ぞんざいな態度などがクレームの原因となります。
3. 顧客対応の不備
クレーム対応における謝罪不足、事実確認の怠慢、解決策の提示遅延、従業員の知識不足、対応の遅延
811名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 18:44:29.39ID:2uUhWerC 生徒たちには大工仕事を強く推奨したい
パソコンを使
う業務がほとんど無いからな
職人の人手不足が
解消されるし良いことしかない
パソコンを使
う業務がほとんど無いからな
職人の人手不足が
解消されるし良いことしかない
813名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 22:02:01.75ID:y7F8jhOJ 「Windows 技!」ってサイトで
「Win11 トラブルシューティング「Windows Update の診断を実行できませんでした」の原因」
という記事があるけど、うちのPCはこの記事に載ってるどの方法を使っても
Windowsの「設定」→「システム」→「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング」
→「Windows Update」の診断機能が
「Windows Update の診断を実行できませんでした」というエラーが出て正常に実行されない
「Win11 トラブルシューティング「Windows Update の診断を実行できませんでした」の原因」
という記事があるけど、うちのPCはこの記事に載ってるどの方法を使っても
Windowsの「設定」→「システム」→「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング」
→「Windows Update」の診断機能が
「Windows Update の診断を実行できませんでした」というエラーが出て正常に実行されない
816名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 00:37:06.59ID:qdVOcE5n そうか
じゃあ君らの子供は将来「モームリ」を利用して退職するような弱い大人へ成長するわけだな
じゃあ君らの子供は将来「モームリ」を利用して退職するような弱い大人へ成長するわけだな
817名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 00:58:56.29ID:iFFhmCUv ウィンドウズはいくらメモリ挿してもリソース使い切ったら止まるからな
しかもその度に強制終了するからファイルが壊れてそのうち起動しなくなる
しかもその度に強制終了するからファイルが壊れてそのうち起動しなくなる
818名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 01:52:38.17ID:XyyTaLAR 止まるって長年経験してないし、止まることってなかなかないぞ
パソコンが止まるってXPくらいまでかな、7でも止まることあったかどうか記憶にない
パソコンが止まるってXPくらいまでかな、7でも止まることあったかどうか記憶にない
819名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 01:59:52.99ID:xMNTY5Sv 需要と供給の自然バランスによって物の価格が収束するように世の中は勝手に物を生み出しません
その上での話しとなるので誰かが意図的に誘導しない世界では自然バランスで成り立つので最終的に何処へ向かおうにも全体責任です
破滅しようが何だろうが誰にもその責任を問えません
その上での話しとなるので誰かが意図的に誘導しない世界では自然バランスで成り立つので最終的に何処へ向かおうにも全体責任です
破滅しようが何だろうが誰にもその責任を問えません
820名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 11:14:17.83ID:N8TqjBES お、タスクバーのサムネイル直ってるw
821名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 13:52:19.84ID:Jl91M0N8 サムネイルないと窓枠が画面外に出た時に移動できなくなる
822名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 14:00:58.23ID:AkpZb1+J Windows標準機能に Alt + Tab でサムネ見れるだろ
もしかしてWindows11で廃止されてるのか?
もしかしてWindows11で廃止されてるのか?
825名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 14:52:25.50ID:lN80vTsn >>821
一般的なウィンドウのアプリケーションなら Alt + Space → M でどうにでもなる。
一般的なウィンドウのアプリケーションなら Alt + Space → M でどうにでもなる。
826名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 17:36:20.60ID:Heo18Rfd >>748
「ローカルグループポリシーから”安全でないゲストログオンを有効にする”を開く」を試したのですがだめでした。
フォルダではなくドライブを右クリック→共有してパスワード無しで共有することはできないのでしょうか?
また、それが不可能な場合、ログインユーザーとは別にユーザとパスワードを新規で作成して、ドライブ単位でSMB接続することはできないのでしょうか?
何度試したのですが出来ず…。よろしくお願いいたします。
「ローカルグループポリシーから”安全でないゲストログオンを有効にする”を開く」を試したのですがだめでした。
フォルダではなくドライブを右クリック→共有してパスワード無しで共有することはできないのでしょうか?
また、それが不可能な場合、ログインユーザーとは別にユーザとパスワードを新規で作成して、ドライブ単位でSMB接続することはできないのでしょうか?
何度試したのですが出来ず…。よろしくお願いいたします。
828名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 18:19:00.94ID:9xxcpUbF Windows2000になった時に
パスワード入れないと不便とか言ってた馬鹿どもを思い出す
パスワード入れないと不便とか言ってた馬鹿どもを思い出す
829名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 18:19:27.77ID:9xxcpUbF ↑使えないのが
830名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 18:39:31.82ID:Heo18Rfd >>827
everyoneにフルアクセス権限渡しているのですが入れないんです。
・ログインユーザーにはパスワードをつけたくない
・パスワードレスでの共有ドライブへのアクセスが不可能ならば別ユーザーにパスワードを付与してそれからアクセス
ということをしたいのですがやり方が分からず…。
everyoneにフルアクセス権限渡しているのですが入れないんです。
・ログインユーザーにはパスワードをつけたくない
・パスワードレスでの共有ドライブへのアクセスが不可能ならば別ユーザーにパスワードを付与してそれからアクセス
ということをしたいのですがやり方が分からず…。
831名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 20:31:29.05ID:V/7cfWKv832
2025/04/29(火) 20:56:42.06833名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 21:12:11.76ID:ppEd06TS 最低でもルータかましてないとセキュリティやばそう
834名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 22:08:00.71ID:fiaFbS2v https://i.imgur.com/jZtjbJU.jpeg
メディアプレーヤーのホーム画面って使い始めだけ?それともずっとこのままなん?
メディアプレーヤーのホーム画面って使い始めだけ?それともずっとこのままなん?
835名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 22:20:05.96ID:VEnlj5xi836
2025/04/29(火) 22:23:19.67837名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 22:31:54.73ID:qRE52rRr838名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 22:49:46.66ID:VEnlj5xi839
2025/04/29(火) 23:00:57.06 >>838
ということはWindowsがサーバなの?
ということはWindowsがサーバなの?
840
2025/04/29(火) 23:02:05.07841
2025/04/29(火) 23:03:18.88842名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 23:03:25.32ID:cCEsIQ1G メディアプレーヤーってこれでなかった?
https://i.imgur.com/KLpZl7D.png
https://i.imgur.com/KLpZl7D.png
843
2025/04/29(火) 23:04:03.62 >>838
あとWIndowsで共有のアクセス権だけじゃなくてNTFSのアクセス権は設定した?
あとWIndowsで共有のアクセス権だけじゃなくてNTFSのアクセス権は設定した?
844名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 23:06:31.60ID:ICS2vZjU846名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 23:29:16.28ID:qdVOcE5n 使い始めだけだねぇ。今はその画面は出てこない
848名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 23:58:06.41ID:tKfkkTnt 12サンバ22サンバ
849名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 04:51:34.94ID:BtR0FcXe Media Player Classic は不自由はないけど、Windows 標準の Media Player なんて不自由しかない。
850名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 04:56:12.69ID:KR7zW8On Linux版もあるSMPlayerでおk、くり返し再生の時間指定もあるし
851名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 06:14:45.08ID:F/hfqta2 馬鹿が言及するLinux
852名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 06:47:01.04ID:weVDN0Mp 最近メールチェックするときに、「ここで使用できるアカウントが見つかりました」ってたまに表示されるんだが
まあそれをクリックすればすぐメール確認できるからいいんだが
まあそれをクリックすればすぐメール確認できるからいいんだが
854名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 10:27:00.33ID:3LdN6jgR 【中共メディア】 日本のイノベーション力はどうして韓国にかなわないのか [4/30]
2025年4月29日、中国メディアの観察者網は「日本のイノベーション力はどうして韓国にかなわないのか」と題した文章を掲載した。
文章は、ブルームバーグによる21年のイノベーション指数ランキングで韓国が1位、日本が12位に入ったこと、
中国科学技術発展戦略研究院「国家イノベーション指数報告書2024」で韓国が3位、日本が6位になったこと、
世界知的所有権機関(WIPO)「2024年グローバルイノベーション指数」で韓国が6位、日本が11位になったこと、
韓国の24年の1人当たり国内総生産(GDP)が米ドルベースで日本を上回ったことなどを根拠として、
「韓国のイノベーション能力は日本より高い」と主張。「これは個人的な意見や韓国ネットユーザーの主張ではなく、
世界のエリートにおける共通認識だ」とまで断言した。
その上で「韓国が日本を超えた理由」として、「韓国人が日本人よりも教育を重視している」との持論を展開。小中学生の塾通いが
非常に盛んであること、高等教育普及率が世界一であること、科学分野の研究・開発に対する投資が対GDP比で日本より高いこと、
「QS世界大学ランキング」で韓国のランクイン数が日本を追い抜いたこと、大学教授や研究者の社会的地位が高いことなどを列挙した。
また、産業面では基礎研究だけでなく応用研究や研究の産業化にも注力していること、政府が大規模な産業支援をしていること、
造船や半導体、バッテリー、電子製品などの製造業で世界トップクラスの技術力を持っていること、人工知能(AI)などの
デジタル経済分野でも優位性を持っていることなどに言及。日本から技術を学んだ後、自らの努力によってコア技術を手に入れて
日本を追い越したと論じた。
2025年4月29日、中国メディアの観察者網は「日本のイノベーション力はどうして韓国にかなわないのか」と題した文章を掲載した。
文章は、ブルームバーグによる21年のイノベーション指数ランキングで韓国が1位、日本が12位に入ったこと、
中国科学技術発展戦略研究院「国家イノベーション指数報告書2024」で韓国が3位、日本が6位になったこと、
世界知的所有権機関(WIPO)「2024年グローバルイノベーション指数」で韓国が6位、日本が11位になったこと、
韓国の24年の1人当たり国内総生産(GDP)が米ドルベースで日本を上回ったことなどを根拠として、
「韓国のイノベーション能力は日本より高い」と主張。「これは個人的な意見や韓国ネットユーザーの主張ではなく、
世界のエリートにおける共通認識だ」とまで断言した。
その上で「韓国が日本を超えた理由」として、「韓国人が日本人よりも教育を重視している」との持論を展開。小中学生の塾通いが
非常に盛んであること、高等教育普及率が世界一であること、科学分野の研究・開発に対する投資が対GDP比で日本より高いこと、
「QS世界大学ランキング」で韓国のランクイン数が日本を追い抜いたこと、大学教授や研究者の社会的地位が高いことなどを列挙した。
また、産業面では基礎研究だけでなく応用研究や研究の産業化にも注力していること、政府が大規模な産業支援をしていること、
造船や半導体、バッテリー、電子製品などの製造業で世界トップクラスの技術力を持っていること、人工知能(AI)などの
デジタル経済分野でも優位性を持っていることなどに言及。日本から技術を学んだ後、自らの努力によってコア技術を手に入れて
日本を追い越したと論じた。
855名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 10:29:36.18ID:3LdN6jgR 「女性・平和・安全保障」廃止へ 米国防総省
2025/04/30
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は29日、紛争解決や平和構築分野で女性参画を進める
「女性・平和・安全保障(WPS)」に関する事業を国防総省内で廃止すると発表した。
WPSについて「フェミニストや左翼活動家が推進してきた」と一方的に主張した。
ヘグセス氏はSNSへの投稿で、WPSが軍の司令官や部隊に過度な負担を強いており
「戦争という主任務への集中力を失わせる」と訴えた。
2025/04/30
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は29日、紛争解決や平和構築分野で女性参画を進める
「女性・平和・安全保障(WPS)」に関する事業を国防総省内で廃止すると発表した。
WPSについて「フェミニストや左翼活動家が推進してきた」と一方的に主張した。
ヘグセス氏はSNSへの投稿で、WPSが軍の司令官や部隊に過度な負担を強いており
「戦争という主任務への集中力を失わせる」と訴えた。
856名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 10:53:33.09ID:3LdN6jgR 捕虜の女性記者、遺体に拷問痕跡 ロシア、返還時に眼球や脳摘出か
ウクライナ当局は、ロシア占領地を取材して捕虜となったウクライナの女性記者、
ビクトリア・ロシチナさん=当時(27)=の遺体が2月にロシアから返還され、
激しい拷問の痕跡が見つかったと明らかにした。
眼球や脳の一部が摘出され、証拠隠滅を図った可能性がある。
ロシア独立系メディアが29日に報じた。
ロシア国防省は24年5月にロシチナさん拘束を明らかにし、
24年秋に「9月に死亡した」と家族に告げていた。
ロシア独立系メディア「バージニエ・イストーリー」によると、
遺体は身元不明の男性として引き渡されたという。
DNA鑑定により、ロシチナさんと特定された。
ウクライナ当局は、ロシア占領地を取材して捕虜となったウクライナの女性記者、
ビクトリア・ロシチナさん=当時(27)=の遺体が2月にロシアから返還され、
激しい拷問の痕跡が見つかったと明らかにした。
眼球や脳の一部が摘出され、証拠隠滅を図った可能性がある。
ロシア独立系メディアが29日に報じた。
ロシア国防省は24年5月にロシチナさん拘束を明らかにし、
24年秋に「9月に死亡した」と家族に告げていた。
ロシア独立系メディア「バージニエ・イストーリー」によると、
遺体は身元不明の男性として引き渡されたという。
DNA鑑定により、ロシチナさんと特定された。
857名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 11:33:38.02ID:afkNtAZf858名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 11:41:51.06ID:xplRR58o クソミソ一緒コタのWindowsツールって如何にもWindowsって感じで好感が持てるよね
860名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 12:17:23.07ID:aR05gDtn 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り
861名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 12:28:48.37ID:aR05gDtn “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994〜2008年のデータ分析
862名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 12:34:00.46ID:Qmgpc2N5 ほぼ20年いうと世代がひとつ違うな
863名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 12:41:24.89ID:4WopwpKp864名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 13:01:39.70ID:6BqRJYu2 カトリックの教皇は清貧だから、所有物はすべて放棄しないと駄目だけどな
フランシスコみたいに、チープカシオと靴ぐらいなら許されるだろうけどさ。
フランシスコみたいに、チープカシオと靴ぐらいなら許されるだろうけどさ。
865名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 13:57:00.91ID:uRW+vkgF ビルゲイツでよくね?
866名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 18:54:49.40ID:AuidS065 「新型コロナはアメリカで先に発生」などと主張する白書を中国政府が発表 中国起源説にあらためて反論
867名無し~3.EXE
2025/04/30(水) 19:48:12.77ID:+nKQetuO いわれたことをそのまま返す
西朝鮮かな?
西朝鮮かな?
868名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 00:51:39.51ID:qFeGuOFi 前からずっとwindowsともパソコンにも関連しない話してる奴なんなんだ?
頭ボケた老人が板間違えてんのか?
ここはニュー速板じゃねぇぞ
頭ボケた老人が板間違えてんのか?
ここはニュー速板じゃねぇぞ
869名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 07:34:57.74ID:ixe2n+9K 山下スクリプト知らないとか
870名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 08:40:45.31ID:vQVLjeGy それはニュースの長文流す奴じゃないだろ
871名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 12:54:35.91ID:Soop0dIe スクリプト山下説を本気にした奴ってここまで馬鹿なんだなぁ
もはやスクリプトですらないレスまで山下スクリプト扱いなのか
もはやスクリプトですらないレスまで山下スクリプト扱いなのか
872名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 13:04:56.38ID:vQVLjeGy873名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 14:22:41.53ID:DTjZyyNn そろそろタスクバーをサブモニタだけに表示できるようになった?
まだむり?
まだむり?
874名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 16:39:00.85ID:nlwGElr/ 全然変わってない
やる気ないからあきらめな
タスクバーの右隅にあるデスクトップボタンが1個しかできないあれも地味に不便
縦置きできない時点で終わってるかもよ
やる気ないからあきらめな
タスクバーの右隅にあるデスクトップボタンが1個しかできないあれも地味に不便
縦置きできない時点で終わってるかもよ
875名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 16:43:59.65ID:CIlQYIu3 そもそもごちゃごちゃ画面置くより
4Kの50か65インチを1枚がすっきりする
4Kの50か65インチを1枚がすっきりする
876名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 16:57:54.51ID:oVrXf88o PS5PROのGPUは古いアーキテクチャをクロックアップして
RTXでいうなら3050以上3060以下くらいにしたもんでしかない
CPUは6年前のものの強引なクロックアップ
重いWindowsが無いから何とかなってるように見えるだけだし
引き延ばし技術でフレームレート上げてるだけ
RTXでいうなら3050以上3060以下くらいにしたもんでしかない
CPUは6年前のものの強引なクロックアップ
重いWindowsが無いから何とかなってるように見えるだけだし
引き延ばし技術でフレームレート上げてるだけ
877名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 00:36:30.66ID:3dB7e57t878名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 01:09:22.83ID:dfTQjJem まえにマルチにしてたけど邪魔だから1つに戻した
879名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 01:11:27.28ID:HeI+FhbE そだね
4kの大きなモニタが捗る
4kの大きなモニタが捗る
880名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 01:49:53.56ID:ASuDGnTB エェ〜でも僕は株価の監視の為にモニターの枚数を増やしてますぅ〜(´・ω・`)
881名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 01:57:36.56ID:LkbgB5yE 6画面かい?
884名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 06:11:08.03ID:NydgOTtT885名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:09:22.87ID:F24D/x10 > Windowsは他のアプリと組み合わせて使うようには作られてない。
初期はシングルタスクだったMacバカにしてんのかw
初期はシングルタスクだったMacバカにしてんのかw
886名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:16:26.55ID:NydgOTtT 変えられないWindowsが悪いと思いますよ
887名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:20:35.89ID:NydgOTtT >>885
都合が悪いと直ぐにマックが出てくるけど
マックに対抗心強すぎでしょ
当時のマックの場合は大きく2つのタスクに分けていて
前面とそれ以外の処理に分かれていたので
当時のパワーの振り分けとして
操作として重くならない仕組みがあった
昔も今も組み合わせて使うできていた
ダメなのはWindowsだけかと
都合が悪いと直ぐにマックが出てくるけど
マックに対抗心強すぎでしょ
当時のマックの場合は大きく2つのタスクに分けていて
前面とそれ以外の処理に分かれていたので
当時のパワーの振り分けとして
操作として重くならない仕組みがあった
昔も今も組み合わせて使うできていた
ダメなのはWindowsだけかと
888名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:29:31.01ID:NydgOTtT 今のWindowsに25年前のマックの仕組みを搭載する
これで重たいWindowsがサクサク処理できるようになる
是非ともと今のWindowsにこの機能の実装が必要だと思いました
これで重たいWindowsがサクサク処理できるようになる
是非ともと今のWindowsにこの機能の実装が必要だと思いました
889名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:36:21.15ID:0pSBqoTT OS が起動するだけで色々なタスクとかサービスが走ってるのに
単機能で使うのが基本とかトンでも馬鹿主張w
単機能で使うのが基本とかトンでも馬鹿主張w
890名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:36:28.74ID:NydgOTtT もっといいことがあるな
当時Mac用にSpeed DoublerやRAM Doublerのユーティリティーを作っていた会社がありました。
他にVirtual PCも開発して売ってました。
これマイクロソフトに買収されて会社自体なくなってるけど
Speed DoublerやRAM Doublerの版権が使えると
Windowsに協調的マルチタスクモードとSpeed DoublerやRAM Doublerの実装も可能だ
こいつをWindowsに取り付けろ。
すごいぞぉ、お客さまのWindowsの性能は数倍に跳ね上がる!
そしてすぐ取り付けて試すんだ。」
当時Mac用にSpeed DoublerやRAM Doublerのユーティリティーを作っていた会社がありました。
他にVirtual PCも開発して売ってました。
これマイクロソフトに買収されて会社自体なくなってるけど
Speed DoublerやRAM Doublerの版権が使えると
Windowsに協調的マルチタスクモードとSpeed DoublerやRAM Doublerの実装も可能だ
こいつをWindowsに取り付けろ。
すごいぞぉ、お客さまのWindowsの性能は数倍に跳ね上がる!
そしてすぐ取り付けて試すんだ。」
891名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 07:40:22.45ID:LkbgB5yE 【悲報】RAM Doublerは既に今のwindowsやAndoroidで技術が使われている
どういうことかは自分で調べてみな
どういうことかは自分で調べてみな
893名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 09:09:44.28ID:iBSKavdR その返しは下手くそだなあ、ここはWin板なので
894名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 09:26:23.04ID:YnjULu4+ 今のWindowsは快適に動いてるとは言い難い
895名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 09:26:38.57ID:YnjULu4+ お前らがんばれ
896名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 09:41:32.67ID:qsS5fwDg どうでもええわ
897名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 10:28:33.14ID:K15rtT+3 ラムダブラーってリソースに64kBの壁があったWin3.1の時に爆売れしたっけ
898名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 10:52:45.91ID:3dB7e57t >>883
馬鹿過ぎて話にならない。
画面内の YouTube 動画を再生中のウィンドウのタイトルバーをダブルクリックしてみようね。
更にはゲームをフルスクリーンでやりながらそれもやってみれば?
画面サイズを 100 インチにしようが、物理的に切り分けられたモニタが複数あるのと 1 つしかないのでは使い勝手がまるっきり違う。
馬鹿過ぎて話にならない。
画面内の YouTube 動画を再生中のウィンドウのタイトルバーをダブルクリックしてみようね。
更にはゲームをフルスクリーンでやりながらそれもやってみれば?
画面サイズを 100 インチにしようが、物理的に切り分けられたモニタが複数あるのと 1 つしかないのでは使い勝手がまるっきり違う。
899名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 10:54:13.72ID:0pSBqoTT900名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 10:57:54.58ID:vYwuUvmn シングルモニタとマルチ、どっちもメリデメあるから単一状況で単純比較してもどうにもならんでしょうよ
901名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:08:38.53ID:l/Ng5kzA 子供同士の喧嘩が始まりました
902名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:20:01.21ID:F8SH67bc マルチモニターの話してる奴とマルチタスクの話してる奴がいるから永遠に分かり合えないわな
904名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:29:56.51ID:/+GM2kMs 狭い画面たくさん並べてると全画面が習慣になるのは仕方ない
905名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:30:32.25ID:/+GM2kMs 空間の無駄でしかないけどな
906名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:40:32.99ID:H1wa9qaE トリプルの場合、両サイドに目線動かすので首が疲れると思う
ダブルの場合は片方サイドに目線動かすので首が疲れると思う。真正面から見たら両サイドに目線動かすので首が疲れると思う
https://i.imgur.com/mTTKOqP.png
4Kモニタ一つではデカいサイズのにしないと小さくて見づらいし電気量気にすると思う
結論
モニタは1枚に限る
ダブルの場合は片方サイドに目線動かすので首が疲れると思う。真正面から見たら両サイドに目線動かすので首が疲れると思う
https://i.imgur.com/mTTKOqP.png
4Kモニタ一つではデカいサイズのにしないと小さくて見づらいし電気量気にすると思う
結論
モニタは1枚に限る
907名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:45:31.07ID:HtcwGcVu 自分も2画面両方立てて横に並べて使ってたけど電気代気になったからやめてしまった
4K使ってるけど、もっと最大化にマウス持ってった時に出てくるウィンドウの並び方のバリエーション増やして欲しい
4K使ってるけど、もっと最大化にマウス持ってった時に出てくるウィンドウの並び方のバリエーション増やして欲しい
908名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 11:52:20.33ID:UHrA4D89909名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 12:37:38.70ID:HJyw8gVC 京都の寺院 韓国人の男、韓国人女性の下着を盗撮か…韓国人ツアーガイドが通報し逮捕 [5/2]
910名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 13:50:00.22ID:YnjULu4+ >>908
テレビだとなんちゃって4Kだぞ
テレビだとなんちゃって4Kだぞ
911名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 14:52:14.93ID:zw5/k9u0 ケネディ米厚生長官は今週、はしかワクチンに人工中絶された胎児の細胞が含まれていると述べるなど、ワクチンに関して誤解を招く主張を繰り返した。
912名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 14:52:39.91ID:zw5/k9u0 トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
5/1(木) 11:17配信
■ 農薬や添加物に反対する「クランチー・マム」のヒーローに
■ 「米国を再び健康に」掲げ、大手食品企業に警告
5/1(木) 11:17配信
■ 農薬や添加物に反対する「クランチー・マム」のヒーローに
■ 「米国を再び健康に」掲げ、大手食品企業に警告
913名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 14:52:57.59ID:zw5/k9u0 “陰謀論”のケネディ保健福祉省長官を妹が批判「常軌を逸している」
5/2(金) 6:00配信
アメリカ保健福祉省長官ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏の妹ケリー・ケネディ氏が、兄が拡散している数々の陰謀論を非難し、保健福祉長官の職にふさわしくないという考えを示した。
【動画】兄のケネディ保健福祉省長官の主張を批判する、妹のケリー・ケネディ氏
ケネディ長官はワクチン懐疑派として知られる。また、水道水へのフッ化物添加の反対や、加熱殺菌していない生乳摂取の推奨など、その主張の多くは陰謀論と一致する。
4月16日には、自閉症のある人々について「彼らは税金を支払わず、仕事も持たない。野球をしなければ、詩を書くこともない。デートにも行かない。多くの子どもたちは、介助なしでトイレを使うことすらできない」と侮辱的な発言をして大きな批判を招いた。さらにその後には、自閉症スペクトラム障害の原因を9月までに突き止めるとも述べている。
5/2(金) 6:00配信
アメリカ保健福祉省長官ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏の妹ケリー・ケネディ氏が、兄が拡散している数々の陰謀論を非難し、保健福祉長官の職にふさわしくないという考えを示した。
【動画】兄のケネディ保健福祉省長官の主張を批判する、妹のケリー・ケネディ氏
ケネディ長官はワクチン懐疑派として知られる。また、水道水へのフッ化物添加の反対や、加熱殺菌していない生乳摂取の推奨など、その主張の多くは陰謀論と一致する。
4月16日には、自閉症のある人々について「彼らは税金を支払わず、仕事も持たない。野球をしなければ、詩を書くこともない。デートにも行かない。多くの子どもたちは、介助なしでトイレを使うことすらできない」と侮辱的な発言をして大きな批判を招いた。さらにその後には、自閉症スペクトラム障害の原因を9月までに突き止めるとも述べている。
914名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 14:54:15.39ID:zw5/k9u0 米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ
5/2(金) 13:52配信
米厚生省は1日、季節性インフルエンザやコロナなど異なるウイルスの複数の株に対応する「ユニバーサル(万能型)ワクチン)」の開発を目指していると発表した。
最初にこのニュースを報じた米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、政府はこのプロジェクトに5億ドルを投じる。
プロジェクトは厚生省と米国立衛生研究所(NIH)が発表した。新型コロナウイルス対策に振り向けた資金を、より多くのウイルスの研究に移行させる。
厚生省によると、ユニバーサル・インフルエンザ・ワクチンの臨床試験は2026年に開始し、米食品医薬品局(FDA)の承認は29年を見込んでいる。
同省報道官は、新型コロナワクチン・治療に代わる「費用対効果が高く透明性のある」プロジェクトだと説明した。
5/2(金) 13:52配信
米厚生省は1日、季節性インフルエンザやコロナなど異なるウイルスの複数の株に対応する「ユニバーサル(万能型)ワクチン)」の開発を目指していると発表した。
最初にこのニュースを報じた米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、政府はこのプロジェクトに5億ドルを投じる。
プロジェクトは厚生省と米国立衛生研究所(NIH)が発表した。新型コロナウイルス対策に振り向けた資金を、より多くのウイルスの研究に移行させる。
厚生省によると、ユニバーサル・インフルエンザ・ワクチンの臨床試験は2026年に開始し、米食品医薬品局(FDA)の承認は29年を見込んでいる。
同省報道官は、新型コロナワクチン・治療に代わる「費用対効果が高く透明性のある」プロジェクトだと説明した。
915名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 15:29:42.19ID:zw5/k9u0 トランプ氏、両世界大戦の「戦勝記念日」制定を提案
5/2(金) 15:25配信
ドナルド・トランプ米大統領は1日、両世界大戦の「戦勝記念日」を制定する意向を表明した。
トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「5月8日を『第2次世界大戦戦勝記念日(Victory in World War II Day)』、11月11日を『第1次世界大戦戦勝記念日(Victory in World War I Day)』と改名する」と発言した。
トランプ氏は「多くの同盟国や友好国が5月8日を戦勝記念日として祝っているが、第2次大戦での貢献において、わが国は他のどの国よりもはるかに多くの役割を果たした」と述べた。
トランプ氏はさらに、「われわれは両大戦で勝利した。わが国の強さ、勇敢さ、軍の優秀さに匹敵する国はなかったが、いまや我々は何も祝っていない。これは、祝い方を知るリーダーがいなくなったからだ!」と強調した。
5/2(金) 15:25配信
ドナルド・トランプ米大統領は1日、両世界大戦の「戦勝記念日」を制定する意向を表明した。
トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「5月8日を『第2次世界大戦戦勝記念日(Victory in World War II Day)』、11月11日を『第1次世界大戦戦勝記念日(Victory in World War I Day)』と改名する」と発言した。
トランプ氏は「多くの同盟国や友好国が5月8日を戦勝記念日として祝っているが、第2次大戦での貢献において、わが国は他のどの国よりもはるかに多くの役割を果たした」と述べた。
トランプ氏はさらに、「われわれは両大戦で勝利した。わが国の強さ、勇敢さ、軍の優秀さに匹敵する国はなかったが、いまや我々は何も祝っていない。これは、祝い方を知るリーダーがいなくなったからだ!」と強調した。
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★4 [ぐれ★]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 間違えて昔の万博記念公園に行く人が続出😲 [118990258]
- 【疑問】パパって"娘"に欲情しないの? [812255663]
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]
- 川崎のストーカー殺人事件、容疑者と被害者の写真が出た途端に「神奈川県警は悪くない!」の大合唱 [279147496]