X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ141

2025/04/24(木) 18:21:02.83ID:DWs+rsQF
だいたいこいつまじなんなんだ?
毎度毎度変な翻訳ツールでも使ったような一部片言なってる日本語で
しかも書いている内容も脈絡もない、オウム返しみたいな事してるだけ
あとはドヤ顔で出してくるのもトンチンカンなものばかり
最後は人格否定してトンズラ

まさにinetpubチンカスMSの「削除しないでください」トンズラメモレベル
脳みそマイナカード
2025/04/24(木) 18:22:30.29ID:SWIosohx
誰もスクショを出さないから話が全く噛み合っていない……

電源メニューにロックがあるっていうのは、この段階的ロールアウトが適用されている場合にそうなる

[スタート]画面のアカウント操作メニューがリッチな「アカウント マネージャー」に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1611874.html

従来は人型アイコンをクリックすると「ロック/サインアウト/アカウントの設定を変更」だったのが、人型アイコンがアカウント マネージャーに置き換えられたので、ロックが電源ボタンに移動した

これがまだ展開されていない人にスクショなしでいくら話しても通じるわけがない
2025/04/24(木) 18:23:40.76ID:SWIosohx
>>83
そいつたぶん底辺YouTube動画貼りまくってるキチだと思う
日本語の文章で説明できないから矢印とか米印とか多用する意味不明な文を書きやがる
2025/04/24(木) 18:24:35.58ID:DWs+rsQF
>>84
それWindows11の話じゃなくて?
ここWindows10のスレなんすけど
2025/04/24(木) 18:25:07.43ID:bSDuepgY
>>81
コントロールパネルを管理者権限で起動しても出ない?
(今使ってるアカウントが管理者権限持ってるとしても管理者権限で起動してみる)
2025/04/24(木) 18:25:29.73ID:SWIosohx
>>86
言い忘れてた
記事は11だけど、10でも起こってるよ
電源メニューに「ロック」が移動してる
2025/04/24(木) 18:25:45.18ID:DWs+rsQF
Windows10でも同じならすまんこ!
2025/04/24(木) 18:26:57.22ID:DWs+rsQF
>>88
ありがと
ほんとMSってロクなことしねぇな
ロックだけに

>>87
コントロールパネルを管理者権限で開く方法がわからないミジンコなのですまんこ
2025/04/24(木) 18:46:35.23ID:umNczkzy
コントロールパネルの開き方も分からないド素人がよくこれだけ偉そうな口を叩けるもんだな
厚顔無恥も甚だしい
2025/04/24(木) 19:14:39.79ID:DWs+rsQF
>>91
それでコントロールパネルを管理者権限で開く方法、お前は知ってんの?
ほんとお前みたいな批判と自治厨だけの奴こそ荒らしだって自覚もないチンカス脳みそマイナカード
2025/04/24(木) 19:15:48.26ID:DWs+rsQF
xxxってどうするの?


ID:umNczkzy「してどうするの?」

ID:umNczkzy「意味ねーだろ」

ID:umNczkzy「ゴミ」


ヤフーにもよくいるよな、こういうクズ
まじでデジタル庁
2025/04/24(木) 19:19:42.02ID:umNczkzy
>>92
そんな簡単なこと当然知っているがお前の態度では教えてやらない
2025/04/24(木) 19:24:12.69ID:umNczkzy
というかその程度のこと例え知らなくてもググるなりChatGPTに聞けばすぐ分かるだろ
96名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 19:41:20.25ID:sKQZYS/i
マイクロソフトなんて信用に値しないから気にすんな。
それは仕様です!
97名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 19:51:48.44ID:fwNkhMWO
知らないし答えられない
ただ批判するだけ

まじでゴミはお前じゃん
2025/04/24(木) 20:12:23.79ID:8tV023Kl
5055612はインストール待ったほうがいいのか
2025/04/24(木) 20:41:23.52ID:94RHnx57
汚い言葉で人を罵る悪ガキに教えてやる道理はないわな
100100
垢版 |
2025/04/24(木) 22:25:09.68ID:3ai6lJRE
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
100(・∀・)イイ!!
2025/04/25(金) 06:53:33.83ID:oeruM28P
>>97
一人でキレすぎだろ
なに一人で熱くなってんだ
2025/04/25(金) 06:58:14.18ID:hNn2SuLp
Microsoft、空の「inetpub」フォルダ作成で新たなセキュリティ問題を発動か
https://softantenna.com/blog/windows-inetpub-security-issues/

これは草
103名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:01:53.47ID:t4WfK6Pd
な?マイクソだろw
どーすんのクリエイターオーナーがミソとかほざいて必死になってた日本語おかしい単発ころころゴミ>101
2025/04/25(金) 07:06:03.38ID:TfkGW60R
非管理者ユーザーが意図的にこの操作を行うことで、システムのセキュリティ更新を恒久的にブロックでき、システムを脆弱な状態に保つことが可能になり、これはセキュリティパッチの適用を妨げるDoS攻撃に相当するものとなります。


草w
2025/04/25(金) 07:12:44.81ID:fbEccH++
                  |`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
                  |  |""~  |   |
                   |  |_,,..-‐'"   |
                    |  _,,..、 ,/!   |
    i-、   _,,.-'"~\    |  | // __|   |
    | i <_,.   / ,.i'   |  レ"'‐''"    |
    |  !   /  /,ィ"|   !     /ヽ、 ノ
     !  !  /  '" ,/    `フ ,/    ~
     |  ヽ/    /    / /
     !       /    / / ,,,,,...---――---,_
     ヽ   iー"   ,,ィ"  `~~~__,,,,-―'''"""ヽ   \
       \__|    /     ,:ィ'"         |    |
             !  ,-'1 ヽ-''""")      |   ,|
             '‐'"   |  ,:-‐''""      ,!   ,|
                 |  !,__,,,-―:、   ,!   ,i!
                  !       ノ  ,!    !
                  `ー―''''""~   /   ,!
                     、_,,,__  /    /
                      \ ~~'"     /
                        \    ,.:'
                         `ー‐'"
106名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:23:54.14ID:dmN3LoSh
マイクロソフトの弱点は規格とか仕様が作れないし
それに沿ってのロードマップが作れない。
.netはめちゃめちゃで二転三転してる。既存のサポート切れば確実にWindowsが終わるし
本来正しく移行するためロードマップと
デベロッパー側に移行させるための資料を作って事前資料が必要
勝手に変な仕様でぶれてるしあれじゃ誰も付いてこないからソフトが減ってる
2025/04/25(金) 07:25:01.36ID:GEpuAKKV
① inetpubなし → 既知の脆弱性あり
② inetpubあり → 新たな脆弱性あり

ってことでいいのかな
脆弱性しかねぇw
108名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:29:33.88ID:dmN3LoSh
現時点ではただのフォルダー扱いだと思うが
Windowsに信頼性ないので
それがいつ有効になるかっていう部分で脆弱性がある。

Windowsの設定は変な設定が多すぎて
設定が複数ある。
レジストリ、ローカルグループポリシーなどあるだろ
<続く> 問題だらけ
109名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:32:44.33ID:dmN3LoSh
同じ設定があるものは
レジストリで設定していてもローカルグループポリシーの方が優先度が高い、他にもあるだろう
各々の設定が連動してないので設定の確認で可視性が悪い。
このOS上位の設定があるならそれが優先するのでどうなっているか把握ができない。
連動してレジストリを変えるとローカルグループポリシー変わるとか
ローカルグループポリシー変えるとレジストリが変わるならわかるがそうなってないし
OSが壊れるとそういう状況になるので、うまく動かないのおま環が発生する。
構造的にこのOSダメなんす。
110名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:53:34.78ID:t4WfK6Pd
>>107
しかもinetpubありの方の脆弱性は管理者権限不要らしいwww
2025/04/25(金) 07:55:16.31ID:ivyhL6qT
素晴らしい技術評論家(笑)が沢山いるようだから
Windows に代わる問題のない OS でも作ってくれる事だろう
未来は明るいぞ(笑
2025/04/25(金) 08:19:27.88ID:GEpuAKKV
>>107
でもまぁ②の方はリモートから攻撃されるわけではなく、そのPCにログインできる人がローカルで余計なジャンクションポイントとやらを作成しなければいいだけの話みたいだから深刻な問題ではなさそう
そういうことをするケースがあるのかどうかよく知らんけど
113名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 08:21:22.31ID:t4WfK6Pd
>>112
そもそもの脆弱性を悪用する方も別に外部から直接攻撃されるんじゃなくて
不正なリンクファイルをPC利用者がメールとかで送られた際に起動してしまうとかで起こる内容だったのでは?
114名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 11:30:41.64ID:p0fOQn+I
なんか、全体的に重たいなと思ったら
またedgeの更新がきてた
115名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 12:16:58.94ID:VqvWK/05
おい、しかもedge更新したら
YouTubeの広告が流れるようになったやないか!
更新しなきゃよかった
2025/04/25(金) 13:49:51.98ID:2dh1yniN
何か起動直後に再起動マークが出て、設定開いたら.NETの更新だった
月例以外で再起動指示が来るの珍しいというか今まで無かったわ
2025/04/25(金) 17:35:13.01ID:gp1Yggr9
Windows 10、バージョン 22H2 の機能更新プログラムってのが急に出てきてインストールしようとしてるんだけどこれ何?
22h2は去年入れたしHDDすげぇ削ってきてるし止めたい
118名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 18:50:07.81ID:ZJzhOBho
windowsの自動更新は基本切って7日以内に手動チェックしてるんだが
これでも普通に使ってる時、勝手に裏でなんかやってクソ重くなる・・・
サポート終了で脅威煽ってるが
まじでおめーらのやってる事のほうが脅威だよ!
2025/04/25(金) 19:01:06.24ID:TfkGW60R
クリエイターオーナーがみそなんだぞw
2025/04/25(金) 19:08:28.46ID:w2UjXvIg
やっと公式ウイルスから解放されるな!
2025/04/25(金) 20:57:31.46ID:oeruM28P
俺のパソコンは8年ものの古いポンコツだけど
アプデは常に自動で気付いたら再起動とか来てるけど
使用中に重さ感じることはないな
2025/04/25(金) 22:48:37.91ID:gp1Yggr9
117だけど更新して再起動になったからやったら更新プログラムをインストールしていますが45%のとこで止まった後勝手に電源落ちた\(^o^)/
スイッチ入れたら「構成を元に戻していますで」で復帰したけど重症
最近トラブルも多いしこりゃ早めに買い換えしたほうが良さそうだな
Win11やだなぁ
2025/04/26(土) 00:09:42.66ID:mAbLGFSE
>>122
ソフト的な不具合だったら10をクリーンインストールすればよくね?
買い替えたら必然的に11になるし
2025/04/26(土) 20:32:42.25ID:hsTQHPky
スタートメニューのアプリアイコン、右クリックメニュー内のタスクがいつの間にか復活してる
125名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/26(土) 23:44:21.92ID:mlFxiJKy
アブテストやな
2025/04/27(日) 03:40:40.58ID:Yx2/nEtS
先ほどうちの環境でも復活した
2025/04/27(日) 06:26:17.58ID:Yg9NJ8EW
あと左端の電源からロックが消えた
2025/04/27(日) 09:08:29.91ID:7hIdfajr
電源オプションのシャットダウン設定
□ スリープ
 電源メニューに表示されます
□ 休止状態
 電源メニューに表示されます
□ ロック
 アカウントの画像メニューに表示されます

説明通りロックは電源ではなくアカウントに表示された
2025/04/27(日) 09:46:21.67ID:KpxYxnuF
結局、元の仕様に戻ったって事か
何のためのテストだったんだろう
2025/04/27(日) 10:03:15.43ID:ypWwoE0g
アップデートとかしていないのに表示がサイレント修正されてんのまじで怖いわ
MSが常時リモートからPCに介入できるってことよね
2025/04/27(日) 10:44:01.66ID:ntU413K7
ロックは一度も見たことない件
2025/04/27(日) 10:48:30.13ID:7VS4kOer
>>130
段階的ロールアウトちゅうことやろ w
2025/04/27(日) 10:59:21.65ID:ypWwoE0g
>>132
クリエイターオーナーがみそなんですね
2025/04/27(日) 14:15:02.47ID:dgKG5HcA
俺も今PC再起動してみたらアカウントメニューが元に戻って右クリックの「タスク」も復活したわ

新しいアカウントメニュー(アカウント マネージャー)を多くのユーザーに有効化する(ロックの場所が変わるやつ)

右クリックでタスクが出てこない不具合が発覚

再び無効化する

っていう流れだったのかな
2025/04/27(日) 16:54:28.83ID:aFjnTPKX
なんでアナウンス無しでそういう事やるかな
俺環で不具合が起こったのかと思ったじゃない
2025/04/27(日) 17:05:55.78ID:PFGlaICz
ほんとだ、ロックが無くなってるわ

まぁどうせ使わないからあってもなくても変わらんが
2025/04/27(日) 17:09:02.98ID:ypWwoE0g
クリエイターオーナーがミソinetpubもそのうちしれっと消えてそうw
2025/04/27(日) 17:47:25.19ID:kqU4EFcT
>>135
失敗の記録が残ってしまうからしれっと修正
2025/04/27(日) 17:50:29.05ID:aFjnTPKX
そういえばロックとサインアウトって個人的に一度も使った事ない
140名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/27(日) 17:53:15.00ID:7rUDREa8
>>139
同じく
2025/04/27(日) 18:17:02.13ID:s9Okk3eD
サインインし直したらメモリがクリーンになるんじゃないっけ
2025/04/27(日) 18:54:09.40ID:7hIdfajr
前レスの疑問疑問
・システム詳細情報のバージョン
スタート - 設定 - システム - 詳細情報 で表示されるバージョンが22H2でなく2009
詳細情報の表示フォーマットも変更されている

・カレンダーの祝日
通知領域(タスクバーの右端)の日付と時刻をクリックして表示されるカレンダーに祝日(青い点)が表示される

俺環ではどちらも対象外
2025/04/27(日) 19:51:50.07ID:x0Yo4qwZ
タスクバーカレンダー右上の「予定の設定」をクリックしても何も変わらないんだけど
今後何か追加されるの?
2025/04/27(日) 21:03:47.58ID:sQMC8HoY
ロックの位置が変更されたのを忘れてついアカウントの方を開いてしまう
2025/04/27(日) 21:18:16.34ID:pGgRa3aM
カレンダーはRelease Preview版
146名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/28(月) 08:56:03.74ID:2Ynbpv6i
ロックとサインアウトは仕事しない奴らには縁がないもんだ
2025/04/28(月) 09:40:21.33ID:RbrVyAGf
使ってる人がいるか知らんけどマップアプリが7月に廃止
2025/04/28(月) 13:03:52.39ID:KkN9F8GH
いっちょ噛みして結局は潰すよな
2025/04/28(月) 13:11:09.66ID:ue1m85mf
UWP、完全に失敗したね
もう反省して二度と余計なことをしないでほしい
2025/04/28(月) 13:32:19.29ID:RbrVyAGf
アプリとは違うけど、忌み子の高速スタートアップはいまだに残し続けてる(しかもデフォで有効)よね
2025/04/28(月) 13:43:59.88ID:Lc1cafC/
せめてデフォで無効にしろよ
これとフォルダーの結合の競合を非表示にするは意味がわからん
2025/04/28(月) 15:57:16.71ID:wXpcb0ed
昨日まで電源側にあったロックがアカウント側に戻ってた
ロックが無くなったせいで間違えて1つ下のスリープ選んでしまったわ
2025/04/28(月) 17:49:16.01ID:tF7vOCvI
いつも離席時はWin+Lでロックしてる
ロックするのにいちいちスタートメニューは開かないな
2025/04/28(月) 20:10:05.32ID:H4IjCdB1
酒呑んでマリファナやって女ばっかり
そんなのがロックじゃないんだからね!
2025/04/28(月) 20:18:39.69ID:hxiEAEgn
ロクでもないな
ロックだけに
2025/04/28(月) 20:33:39.03ID:JuGn6cDM
シェギナベイベー
157名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/28(月) 20:49:12.28ID:43HlT1vA
日本ではいくらでWindows10を1年間使用できるの告知全然しないよね
もう6ヶ月切ってるのにユーザーに直前まで知らせたくないんだろうねマイクロソフトは
2025/04/28(月) 21:22:53.82ID:fespz3QW
>>155
山田くーん
2025/04/28(月) 21:29:13.48ID:cyFjAKCi
>>157
https://news.mynavi.jp/article/20241103-windows_report/

個人だと1年30ドルまでは決まってるね
後は相場の影響受けるからまだ日本円では明示できないんじゃないかな
2025/04/28(月) 23:03:00.58ID:RriJ1xkw
所詮一時しのぎだからな
2025/04/29(火) 00:00:24.67ID:/Yjwid7f
社長はかたくなに認めないんだな
また叩かれるようなこと言ってるし
162名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:01:08.81ID:D/Sfy3tv
Windowsアップデートの履歴見たら定義更新プログラムがちゃんと記録されてないんだけどおま環?

信頼性モニター見たら毎日ちゃんと定義更新プログラム入ってるし謎なんだが...
163名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:06:34.31ID:dNo7nLzY
>>162
Windowsに信頼性を求めても意味がない。
2025/04/29(火) 08:19:14.17ID:xMNTY5Sv
保護の更新 セキュリティインテリジェンスのバージョン:1.427.507.0 2025/04/29 0:57

定義更新プログラム (バージョン 1.427.493.0) 2025/04/28に正しくインストールされました

相手はマイクロソフトなんだからそんなのどうでもよくないか?
165名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:25:19.29ID:D/Sfy3tv
>>164
あぁおれ環っぽいなぁ...
正確には4月13日以降の定義更新プログラムが更新の履歴に記録されてなくて
信頼性モニターにはちゃんと成功しましたって記録されてるって感じなんだよ

気持ち悪いけどちゃんと入ってるならまぁいいのか...
2025/04/29(火) 08:33:39.60ID:EuLN2Pub
設定の定義更新の履歴って記録される時とされない時があるけど、そういやなんでだろう
167名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 09:59:48.34ID:kSkNlS2K
他にウイルス対策ソフト入れてるオチとか
2025/04/29(火) 10:54:14.86ID:/w0tEj9l
>>154
大麻を合法に
大麻でダウナー
2025/04/29(火) 11:12:26.46ID:slWk9WlK
来年の確定申告は「Windows 11」で 〜国税庁、推奨環境から「Windows 10」を削除する方針
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2010356.html
170名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 12:14:42.42ID:kSkNlS2K
マイナ保険証3兆円の利権構造
見積もりの10倍に膨れ上がったマイナ事業 総務省の天下り団体と「ITゼネコン」5社連合への予算の流れを詳細図解
www.moneypost.jp/1210324

国民の声を無視した「マイナ保険証」で露呈…政府の「狂気の沙汰」を後押しする"大企業利権"の存在
president.jp/articles/-/89241

NTTが平将明デジタル相を3度接待、富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注
bunshun.jp/denshiban/articles/b10317
2025/04/29(火) 20:31:44.21ID:/BtD6cxE
今の政府と政治家が糞尿以下なのは同意だが板違いだ
2025/04/30(水) 01:43:58.49ID:FvTNCuqm
俺は糞尿ではなく糖尿だ!
2025/04/30(水) 05:34:18.45ID:w0KDsibX
俺は頻尿だ!
174名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 05:36:40.37ID:Lz+vpBWN
5月の定例は14日未明か
175名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 11:16:05.67ID:zU3z4r4g
また俺の低スペノートパソコンが
動かなくなってきたぞ
裏でなんかやってるだろ
176名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 11:33:54.02ID:7+29IUsI
情報ぼりぼり送信してまっス
2025/04/30(水) 12:16:47.32ID:sIQYO/HV
容量が減っていくのはなんとかならんのかな。掃除はしてるけど減っていくw
Windows10になる時は裏でデータ落として、準備できました!みたいなのなかったっけ?
178名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 12:21:22.93ID:rG/an5eB
>>177
PC買い替えさせるためじゃねW
179名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 12:22:54.64ID:Z9jal4fz
>>177
冗長化した設定値が累積してるのでは?
ローカルアカウント作って
旧フォルダ側に新アカウントのアクセス権を付与して
データを移行し旧フォルダーを消す
それ以外ない。
2025/04/30(水) 12:30:56.96ID:KyFq5Oxc
>>177
IF Exist %~d0\Windows\System32\winevt\Logs (
cd /d %~d0\Windows\System32\winevt\Logs
echo このフォルダ内のものを全て削除します
rem まずファイルをすべて削除します。
pause
del *.* /a /q
rem 削除対象のフォルダ内のフォルダに対して rmdir を実行します。
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist %~d0\Users\xxxxxx\AppData\Local\Temp (
cd /d %~d0\Users\xxxxxx\AppData\Local\Temp
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist %~d0\Windows\Temp (
cd /d %~d0\Windows\Temp
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)

IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Quarantine\Entries" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Quarantine\Entries"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Support" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Support"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
2025/04/30(水) 12:32:35.49ID:KyFq5Oxc
IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
cd ..
del *.* /a /q
)
del %~d0\ProgramData\McAfee\MSC\Logs\*.log /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\MfeAV\Data\*.* /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\MCLOGS\*.log /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\VirusScan\Logs\OAS.log /a /q
del "%~d0\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\*FontCache*.*" /a /f /q
del "%~d0\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\FontCache\*FontCache*.*" /a /f /q

del %~d0\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log /a /q
del %~d0\Windows\Logs\CBS\*.* /a /q
del %~d0\Windows\System32\Logs\*.* /a /q
del %~d0\Windows\System32\LogFiles\Firewall\*.* /a /q
del %~d0\WINDOWS\Panther\Setupact.log /a /q
del %~d0\WINDOWS\Panther\Setuperr.log /a /q

pause
del %~d0\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore\*.* /a /q

この程度の対処か必要なのでは?
182名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 13:09:20.09ID:Z9jal4fz
Windowsががん化して NTUSER.DAT が大量に作成される場合がある
2025/04/30(水) 13:32:37.03ID:KyFq5Oxc
BLFファイル拡張子
https://www.file-extension.org/ja/extensions/blf
バグったわけではありません
ちゃんと勉強して下さいね
184名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 20:17:19.45ID:Gga9AfUj
>>162だけど今日起動したらロックが消えたと同時に定義更新プログラムが履歴に記録され始めたわ

謎に気持ち悪かったからよかった
185名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 21:52:01.34ID:jXb5FWVX
win10パソコンを電源入れると、頻繁に
はよ、11にしろやとかマイクロソフトさんからの
画面いっぱいの勧誘が出るのは、昔からなんですがw
なにを買おうか迷ってます
49800円のWin11 pro64bitにしようかなw N100
2025/04/30(水) 23:26:55.74ID:sIQYO/HV
古い周辺機器用に一台は10のまま残すよ
メモリも安くなってるし、メイン機は限界まで近代化改修して11にするか

>>183
がんばります先生
2025/05/01(木) 05:47:40.76ID:rDTHhiOv
>>177
ノートPCのメインドライブ64GBので残り1GBくらいまでになったので、
いらないアプリ削除して残り8GBくらいまでにした(他に500GBのSSDは増設してある)
188名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 06:20:58.80ID:7qcsfd+b
ノートンソフトは今も、一度も使われてないファイルの削除機能あるんかな
winフォルダに大量にありそう
2025/05/01(木) 08:38:00.45ID:N4VuCJI6
ノートン ユーティリティーズ アルティメット
時間の経過とともに、Windows システムとアプリが生成したファイルは、古くなり、ディスクの空き容量を減少させます。
システムジャンクファイル、さらにはアプリをアンインストールした後に残る厄介な不要なファイルもを取り除くことができます。
2025/05/01(木) 08:46:15.47ID:YRDf1B7Y
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う
2025/05/01(木) 08:58:39.24ID:4qvunCZC
そんなツールがあるのか!
部屋と一緒でお掃除は大切だよね!!
さっそく使わせてもらうわ~あははー
2025/05/02(金) 03:03:18.20ID:drPFHg6a
漢になれ!
193名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 06:33:41.10ID:AeCGbX86
14日か次は
194名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 07:06:20.05ID:NydgOTtT
Windows7ソフトだな
15年前以上のソフトってことは
Windowsは退化しかしてないんだな

Yahoo!知恵袋
PCがめっちゃ軽くなるらしい! RegSeekerというソフトを見つけました 最近PCが重い!
でググる
そのまま出てくる
195名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 07:15:03.27ID:NydgOTtT
置き場ってHoverDeskなんすかね
196名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 09:28:40.60ID:oPVZGgGD
サウンドプロパティから環境タブが消えてるな
2025/05/02(金) 10:37:58.82ID:l/Ng5kzA
>>194
その知恵袋の話は
昔のやばいソフトのガンガンガン速思い出す
このソフトでパソコンが軽くなったよ!みたいな宣伝文句
2025/05/02(金) 11:20:24.47ID:l0hLzgW5
彼女ができるそうだ
2025/05/02(金) 12:45:03.74ID:8DTf9DxY
RegSeekerの正しい?使い方
はじめに
最近、某掲示板において、RegSeekerのことをあまりよく知らないヒトに半ば騙すようなかたちでRegSeekerの
使用を薦める悪質なイタズラが見受けられます。
そこで、RegSeekerはリスクのあるソフトであることを知ってもらうと共に、使い方さえ間違わなければさほど危険
ではないことを知ってもらうために、このサイトを作ってみました。
なお、万が一、RegSeekerを使ったことによって不具合が発生しても、このサイトの管理人は責任を負いません。
200名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 14:02:47.15ID:YnjULu4+
またマイクロソフトの公式コメント来たな
この後に浪人使ってコメントやめてね
基本的には同種で「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト
ってやつ
Windowsって長期運用できないOSだから定期的にアカウント作って
既存のアカウントの削除を延々繰り返すことをお勧めするよ
201名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 14:16:17.78ID:jHOoL44L
200みたいな日本語変な奴まじで何?
2025/05/02(金) 14:48:57.79ID:0pSBqoTT
そういう時は「日本語でおk」と定型コメントでw
203名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 14:59:41.67ID:Bgx8NfXJ
>>197
昔、家電量販店のソフト売り場なんかでよく見た記憶がよみがえってきたけど
あれってどういう仕組みだったの?
2025/05/02(金) 15:00:04.16ID:2Fqa3ykW
老人会しか知らんぞそんな定型
2025/05/02(金) 16:54:28.52ID:3jxK+5/Y
5ちゃんねるはじめてか?
2年くらいロムってろ
206名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 18:25:24.79ID:IZUGX18l
基本、駄目駄目OSだよ、
全人類的悲劇。
2025/05/02(金) 20:06:11.98ID:l/Ng5kzA
>>203
詳しくは知らないけど詐欺ソフトということは間違いない
OS入れたばかりの状態なのに、あのソフトでスキャンすると問題が多数検出されるらしい
2025/05/02(金) 21:07:12.77ID:I20kL2QG
PC Speed Scan Pro(ガンガンガン速)とか驚○とか一時期もてはやされてたな
2025/05/02(金) 22:00:23.41ID:H1z9cTfR
ダメだと思うなら他のOS使ってそっち行きゃいいのに
何でわざわざここに居座る訳?バカなの?
210名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/03(土) 14:17:05.16ID:ZxLrc3lO
俺の低スペノートパソコンがずっと重いままだつたのは、edgeの更新準備を裏でやってたからのようでした
どっちにしろ、Microsoftだが
2025/05/03(土) 14:55:51.79ID:2xu8DY8N
MS「全部見てるし残してるぞ(`・ω・´)」
2025/05/03(土) 15:47:42.66ID:swS0EKP1
デュアルディスプレイでスクリーンセイバーになったあとモニタの電源切れる設定にしてるんだけど
この前アプデしてからサブモニタだけずーっと電源が切れない不具合になった
モニタの電源切る項目にメインモニタやサブモニタなんてないし意味分からん
2025/05/03(土) 20:21:31.64ID:x+4P73td
俺にもわからん
2025/05/03(土) 20:53:54.86ID:cSQd0yc1
Generic Monitorの汎用ドライバーがOSのバージョンによって正常動作しなくなっただけかと思う
2025/05/03(土) 22:01:23.67ID:GS/J4l7p
>>212
2枚以上のモニター諸問題を完全に解消しようと思うならWin11に移行するしかないよ。
2025/05/04(日) 00:07:31.24ID:QZwq7wAO
KB5055612 ってのが来てた
2025/05/04(日) 00:08:48.00ID:QZwq7wAO
ごめん途中で送った
KB5055612 ってのが来てた。
でも調べたら10日くらい前のやつなんだよなこれ。
なんで自分のには今頃……?
218名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/04(日) 06:21:32.14ID:d0bnZQpi
段階的ロックアウトってやつやろ
クリエイターオーナーがミソや
2025/05/04(日) 06:26:25.18ID:s5C8cRjo
ロックアウトしちゃうのかよw
2025/05/04(日) 11:03:43.03ID:gpMVqLE8
連休も雨で暇だしそろそろWin11にしてみるかね
もちろん起動ドライブのクローンは作るけど
11スレを見ると不安しかない
2025/05/04(日) 18:59:32.89ID:Qmp4ozwg
俺はバックアップイメージの作成派
2025/05/04(日) 23:32:39.57ID:gIlHCw3+
バックアップは差し替えてすぐ使えるようにクローンにしてるわ
まあ、だいたいトラブル起きたときは前回作成したのがかなり前だったりしてしょんぼりしちゃうんだけどな
2025/05/05(月) 00:10:23.31ID:HoOdBGrh
俺は毎日18時にTrueImageでシステムの差分バックアップ取ってるから最短でも前日の18時に戻れるで
もちろん差分は1か月分くらいは常にあるからなんなら好きな日に戻れるで
2025/05/05(月) 07:52:09.49ID:Dtyl2yoQ
昔みたいにブータブルDISCでバックアップとって
ブータブルDISCでリストアしたい

余計な機能はいらない
ただただバックアップをとってリストアするだけ
安いのあるかな
2025/05/05(月) 07:54:38.22ID:Dtyl2yoQ
あ OS標準のイメージバックアップは
外付けUSB HDDだと1世代しかバックアップとれないのが不満
昔みたいに(Trueimage使ってた)DISCでいくつもバックアップとりたい
226名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 09:36:12.22ID:xaFy3f7Z
よくわからんが、有線LAN接続のNASにOSインストールしておけば
PCのOS死んだときに起動ドライブが次点のNASに切り替わってNASから起動?
2025/05/05(月) 09:53:13.22ID:AIeHukuc
切り替えはしらんけど仮想環境ならできるらしいね
228名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:20.58ID:3lqT62di
テレメトリ機能が機能してないよね?
ユーザーとWindows側で差異あるよね?
Macintosh Linux 信者のつかいやすいようにしないで
Macintosh Linux側の人がWindows側の使い方(UI)(旧UI)(XP 7 10 等)に慣れる用に仕向けないと人は離れていく
2025/05/05(月) 11:46:42.81ID:YdcPI/7L
少なくともUEFIファームから起動出来るストレージにOSはないとならない
2025/05/05(月) 14:03:20.88ID:abv4Ynia
テレメトリの類はOSインストしたら真っ先にキル
2025/05/05(月) 14:29:24.34ID:PEIBO20A
>>224
Rescuezilla使っとけ
2025/05/05(月) 14:43:16.57ID:k6oOEcdp
Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250503-3272661/

ユーザ―のデータ勝手に暗号化してくるランサムOSなんなんマジで
アプデしたくないんだが
233名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 15:01:32.32ID:uep6C/de
>>232
怖いのお
2025/05/05(月) 15:04:36.45ID:+7Ew0zgz
どうなってるんじゃ
2025/05/05(月) 15:25:08.83ID:DwfI/wqS
テレメトリはちゃんと送信すべき
上級者がテレメトリを切ると、上級者しか使わないような機能の使用率が低く出るから需要がないと判断されて改悪につながる
タスクバーの縦置きなど

それから、低スペPCユーザーがテレメトリを切ると、低スペPCで処理が重いボトルネックになってる箇所のデータなどが送信されずに改善されない
Edgeは実際に低スペPCから送信されたテレメトリのおかげで、ブックマーク画面など重いのががReactで作られてるのが原因だと判定できたので作り直すことにつながった
テレメトリ切るのは選挙権を放棄するようなものだ
236名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 15:26:39.26ID:LrtbsdRs
新規Windowsインストールの時にOneDrive要らないが選べず、しかも同期デフォルトオン
それで5GB一杯なので課金しろと要求、今すぐ購入も無料で試すも購入で、買わないボタンがなく
うざいからOneDriveアンインストールするとCドライブの一部が削除される
2025/05/05(月) 15:35:09.51ID:Iy4n6cCR
>>232
一義的には、積極的なアナウンスを行わない MS が悪いといえるかもしれないが
デバイスの暗号化や BitLocker の無効化については、以前から知られていて
記事にもなっている。つまり、漫然と使っているだけの無知なユーザーも悪い

>>236
なんの対策もしないという前提でしか物事が考えられず、同じ話を何度も投稿する脳死さんw
238名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 15:37:49.22ID:LrtbsdRs
デジタル担当&デジタル庁の輝かしい功績

・コンビニ住民票交付サービス(何度ソーテンケンしても他人の住民票の写しがドピュっちゃうゴミ)
・COCOA(ゴミ)
・HER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・MyHER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・VRS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・マイキープラットフォーム(マイナP配るためにしか使われなかったゴミ)
・マイナPアプリ(ゴミ)
・ワクチン接種履歴アプリ(ゴミ)
・マイナポータル(アプリといいながら機能本体は全部ブラウザに遷移ゴミ、テメエが新設した暗証番号無しマイナカードで使えないゴミ)
・マイナ保険証(総額数兆円かけた所管外のゴミ、結局廃止を先にアフォがぶち上げつつ法的な課題がクリアできず資格確認書を始め無駄に手間と種類だけ増やしたブルシットジョブの極み)
・マイナ本人確認アプリ(なぜか政治資金パーティーには一切使わせないゴミ、ゴルフでも使えまぁす、マッチングアプリ会社にも情報垂れ流します!)
・ガバメントクラウド(数兆円も垂れ流しつつ結局各自治体でベンダーと協議してねん!と放り出したゴミ)
・マイナ免許証(免許証番号とは別に免許識別番号=マイナ免許証番号が新設されさらに管理の手間が増えた挙句、初日からバグだらけ、スマホアプリだけだと免許不携帯扱いになるゴミ)
2025/05/05(月) 16:18:09.91ID:DwfI/wqS
俺らがいくらOneDrive & BitLockerに対処する方法を知ってても、世間の一般人全員が知らないから意味がないんだよな
多くの人が苦しめられていて、対処のために時間を奪われ、OneDriveの知識を身につけるために脳の記憶領域を無駄に食われる
Microsoftが人々から奪った時間が多すぎる
2025/05/05(月) 16:29:11.32ID:aOfaU+Q0
で、そんな問題を知っているユーザー相手に、MS 批判を脳死状態で喚くしか能のない
残念なオツムの持ち主の声がでかくて迷惑だなぁと
警鐘を鳴らすページでも作ってリンクを貼って満足してればいいんじゃね?っていうw
241名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 16:53:50.09ID:LrtbsdRs
>>240
平も自分が語るマイナのメリットが本当ならなんで政治資金パーティーにマイナカード義務化しないのw

アイドルコンサートチケット販売にもマイナカード
ゴルフ場受付でもマイナカード
マッチングアプリ事業者にもマイナカード

なら政治資金パーティーこそマイナカードしろよCOCOA献金平

パーティー券売買もマイナカード
パーティー会場の入退場もマイナカード
購入者の本籍、年収、勤め先、家族構成もマイナカード

裏金問題解決やん
はやくマイナカードしろよ政治資金パーティー
2025/05/05(月) 17:05:24.48ID:YdcPI/7L
まあ、どっちかって言うと知っている人だけが得をしていればいいって事でもある
ユーザープロファイル内のOneDriveフォルダ内にデスクトップ、ドキュメント、ピクチャがあったら行く行くは容量MAX時に課金対象にされてしまうんだし、
その前にタスクマネージャーを開いてスタートアップアプリからOneDrive.exeを無効とするべき
デスクトップ、ドキュメント、ピクチャはユーザープロファイルフォルダーの直下であるデフォルト位置へと変更するべきだ
それとほとんどの人は24H2にしていなければマイクロソフトアカウントでサインインしていてもBitLockerの餌食には遭遇していないはずだよな
こちらは後からどうにでもなるので特段に危険でもない
243名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 19:38:33.29ID:9AH7P9gT
確かに、政治資金パーティにマイナカード義務化はよいアイデアかも
244名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/05(月) 19:39:13.65ID:9AH7P9gT
おっと、ここは政治スレではなかった
2025/05/05(月) 19:50:56.74ID:YdcPI/7L
官僚と政治家が金が必要だって言っている理由は対立相手をヤクザを利用して脅すために裏金を裏社会へと流しているからだぞ
国民たちはこれに気付けよ
税金なんて払わずに逃げ切るんだぞ
勉強しかしなかったエリートと呼ばれている連中は、社会の仕組みに取り入れられた瞬間に社会勉強がそれらの親も含めて足りていないから
もう逃げられないものへと参入してしまっているのだよ
2025/05/05(月) 20:20:07.29ID:YdcPI/7L
裏社会への金の流れを止めたら山に埋められるか自殺にされて闇に葬られるんだろうなw
2025/05/05(月) 20:42:00.27ID:YdcPI/7L
行方不明者と自殺者のやたらと多い事
警察は都合の悪いのを放棄しないできちんと最後まで捜査する事
2025/05/06(火) 20:15:01.39ID:EUicZzy1
osクリインしたらまずテレメトリ遮断、oneなんちゃら系削除、予約ストレージとか高速すたーっぷとか無効は当然やな
そこから好みに設定していく
2025/05/06(火) 21:02:20.02ID:5EXTmBTL
そのへん全部一括で設定できるツールないんか?
2025/05/06(火) 21:37:40.01ID:oVGHuG2Y
>>249
クリーンインストール
2025/05/06(火) 23:40:09.92ID:5EXTmBTL
言葉足らずでスマン、クリイン後に
>テレメトリ遮断、oneなんちゃら系削除、予約ストレージとか高速すたーっぷとか無効
等を一括でやれるツールな
2025/05/06(火) 23:46:02.70ID:5ei/icWo
>>251
あったらあったで使えねぇとか文句を言うくせになw
特に難しくもないから自分でバッチでも組めよ
2025/05/07(水) 00:19:12.20ID:iIZ/N8TF
ごめん分かりにくかったな
俺が欲しいわけじゃなくてそういうツールなりバッチなりを
誰か公開しててもよさそうなのになってこと
2025/05/07(水) 01:37:57.34ID:fB+B5ezz
頻繁に仕様変更してくるしWUするたびに戻してくるから無意味
255名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 06:10:20.77ID:2djq+r6N
マイクロソフトの目指しているにはiPadなので
メイン1枚なのでは?
役割1と2を入れ替えてそうなるならそういうこと
2025/05/07(水) 15:44:48.43ID:Dt2XfhDZ
>>251
xd-AntiSpy  Bloatynosy
2025/05/07(水) 15:46:23.78ID:Dt2XfhDZ
>>251
WinScript
258名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 18:23:12.58ID:cQeKR94s
俺のパソコンどうなってんだー
おい
動きがトロすぎ
259名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 18:23:36.23ID:cQeKR94s
また、裏で更新準備してんのか?
いい加減にしろや
2025/05/07(水) 19:33:09.44ID:pZE86rVT
今日朝から全然更新確認できんかった
ぐるぐるまわってるだけ
連休明けだからなのか?
2025/05/07(水) 19:34:27.20ID:pZE86rVT
スレ間違った
262名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 19:40:20.74ID:ewC0OFKO
どんまい
2025/05/07(水) 21:36:01.04ID:4UieI7Pf
>>258
おまえが早すぎたんだよ
腐ってやがる
264名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 21:40:51.09ID:xQEFbju7
KB5057589
何度もインストールを繰り返す
どうにかならないか?
265名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 23:38:59.05ID:ZjCYITSM
Win10使ってるんですが、今年の10月に更新切れるけど

7年前に買ったVAIOZ結構スペック高いんでWin11に更新できると思ったけど
公式の診断ソフト入れて確認したらCPUだけ駄目だった。もう買うしかない?


Intel(R) Core(TM) i5-6267U CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
RAM 8.00 GB (7.80 GB 使用可能)

このスペックです。買うとしたら安いVAIOF14辺りでi7とメモリ16GBの買えば
Win12にもあげられますか?
2025/05/07(水) 23:45:36.30ID:vVRk4nK9
>公式の診断ソフト
マイクロソフトが勝手に分類しているだけだがな

別に問題なく動くけれどもCPUのセキュリティ面では弱い
メモリ整合性の部分 サポートされない
2025/05/08(木) 00:10:50.58ID:4A9Vz0DP
Win12については誰にもわからないけど
今年10月にWin10サポート切れるからそれまでにWin12も出るかも?
どうだろうね
2025/05/08(木) 00:30:23.08ID:VS3X3Vyx
Win10はユーザー数がハンパでないから、多分サポート延長はじめると想う
2025/05/08(木) 00:46:07.69ID:OGPM3d6B
欧米で集団訴訟や暴動起こりそう
2025/05/08(木) 01:25:29.15ID:ORDJL6yY
マイクロソフトの感覚がだいぶ世間とズレてきてるから12も11レベルかそれ以下のゴミになる可能性のほうが高い
11の失敗を素直に認めて改善できてない時点でもう詰んでるよこの企業
2025/05/08(木) 01:36:00.13ID:tzFCLWlZ
ワイは期待してないから他へ乗り換え検討中でいろいろ試してるわ
マイクソソフトが盛大にやらかした時の保険目的だけどね
2025/05/08(木) 01:36:51.51ID:7DQ1qCTF
>>268
有償でサポート延長はアナウンスされたから確定してるぞ
年間4000円/1台ぐらいだったかな
金払ったやつのみ延長したるとw
2025/05/08(木) 01:42:37.79ID:B56Qh/Vm
ハードサポートとセキュしっかりしてくれるならXPの軽軽OSへ戻したいわw
2025/05/08(木) 01:49:05.64ID:712kU2Hg
CPUだけダメで他の条件は満たしている場合は、クリーンインストールなら何も弾かれずに入れられるし、アップグレードでもAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUのレジストリを設定すれば普通のインストーラーで入れられるようになる
だから265のVAIOも余裕

最近のMicrosoftのやってることは中途半端だよねぇ
275名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 15:16:12.52ID:4d0DBWFR
>>274
マジ?
2025/05/08(木) 15:20:49.00ID:2QPgrA96
レジストリいじらな結局だめなんやん
277名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 15:30:59.34ID:4d0DBWFR
なんだそうなんだぁ
2025/05/08(木) 15:39:07.19ID:WUguy/hw
クリーンインストールで入れる時は何もせずに入れられるけど、後々25H2とかが出てきたときに大型アップデートをするときにAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUが必要になってくるね
でも確かこのレジストリは大型アップデートがあっても引き継がれるはずなので、一度設定しておけばずっと大丈夫なはず
2025/05/08(木) 15:44:31.57ID:9TuxI49q
Win 11 24H2アップグレード
・Flyby11編
 Flyby11ツールを使用
・Rufus 4.7編
 Rufus 4.7ツールを使用
・setup /product server編
(1)ISOファイルのダウンロード
(2)マウント
(3)コマンドプロンプト(管理者モード)を起動
(4)カレントドライブ変更
(5)「setup /product server」を入力
2025/05/08(木) 15:50:50.25ID:9TuxI49q
Rufus 4.7編以外は25H2以降保証せず
Rufus 4.7は4.8/4.9更新で対応してくれるはず w
281名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 16:18:24.78ID:FOVWnC9+
>>270
Windows12はそれまでのOSの概念とは完全に別物になってAI機能てんこ盛りで
話しかければ設定も軽作業もスケジュールの管理もOSがテキトーにやってくれてスマホやクラウドとも連携されて
書類も絵も会話だけで生成されて話し相手にもなってくれる、そういう次元に達すると思よ

それでデスクトップに二次元キャラ表示して人気声優の声で会話できるアシスタントソフトとか出るんだろ
2025/05/08(木) 16:53:28.13ID:6tEnYRHG
名前はイルカ
2025/05/08(木) 17:00:45.14ID:OGPM3d6B
https://i.imgur.com/0vFxasg.jpeg
リメンバー冴子先生
2025/05/08(木) 17:07:43.31ID:hxfZLOVg
正直カイル君は好きだった
レポートが遅々として進まない時、突っついてリアクションを眺めるという現実逃避
2025/05/08(木) 17:49:59.84ID:Lrv3mNWK
なんも考えずに、setup /product server これが最強伝説。
2025/05/08(木) 18:38:26.84ID:CQbFP+MV
俺は四角い奴にしていた
名前は忘れた
2025/05/08(木) 18:45:15.10ID:79BNlhIa
WinMeが初MSOSやったからアシスタントはマーリンにしてたな
288名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 18:52:32.84ID:Mk8PZkDo
俺の低スペノートパソコン(メモリ4GB)にも青い丸印ついてるが
こんなので11にしたら本当に動かなくなってしまうのではないかと
今でも動きがトロいのに
2025/05/08(木) 19:19:41.18ID:LYFb5FiY
N4020の4GBマシンに11入れてるけど、officeで表作るくらいなら問題なく動いてるよ
290名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 19:51:53.86ID:o+D0Q2nq
>>281
値段はやっぱり高いのでしょうか?

普通に5chやYoutube見たりするだけならVAIOF14を15万円ぐらいの構成で今のうち買ったほうがいい?
安価モデルのFなんて買っても例え12が出ても低スぺでアップグレードできないですか?
2025/05/08(木) 21:45:38.35ID:GPwSO8UD
15万出してhpとかdellで買ったほうがいいよ
2025/05/08(木) 22:39:29.64ID:lPB8yVfy
ウチHP1台あるよ。グラボだけ好きなの買うグラボレスモデルで当時6万ちょいだったかな
マザボがオリジナルで自由がないけど、中級くらいのグラボは積めるから、よほどゲームにこだわらない限りはいい選択だと思う
Steamでデスクトップの2次元マスコット売ってるよね
2025/05/11(日) 05:57:41.22ID:NXzn/trS
使用不可な機能を表示するな!!!!!!!!
Microsoft!Windows!死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
2025/05/11(日) 10:16:00.86ID:6nE+WtQt
お前他のスレでもキレすぎ
OS機能は個人で対してください
295名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/11(日) 12:22:47.52ID:SVHru8nu
サンデーだから11に出来ない
2025/05/11(日) 12:36:46.62ID:yrmavUmS
>>295
ごにょごにょしてもいいんですよ
2025/05/11(日) 13:37:23.53ID:w38Wp9mq
だがことわる
2025/05/11(日) 15:27:10.18ID:OzhVHB0D
>>295
 >>274 以降参照
299274
垢版 |
2025/05/11(日) 15:55:41.60ID:JUhBHlQL
>>298
SandyにはTPMが付いてないだろうから274の方法には当てはまらないぞ
CPU「だけ」満たしてない場合、もしくはTPMはあるけど2.0ではく1.2である場合にだけ使える
2025/05/11(日) 15:59:01.84ID:ZdhgzLFI
まぁ、Rufus 使えば楽ちんなんだけどね
301名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/11(日) 18:55:18.07ID:Y4iMEOE3
>>274
>>278
すいません、〉〉265です。
レス見過ごしてました。返信ありがとうございます。

クリーンインストールはMS公式から無料で丸ごとダウンロードみたいにお手軽に入手できるんですか?レジストリとか難しいことやらないなら
本気で274の方法でWin12が出るまで粘ろうかと考えてます

もしくはトランプ関税とかでめちゃくちゃになる前にVAIO14を13万5千円で今のうちに抑えて
Win11がサポート切れになるであろう2030年前後ぐらいまで使い倒すか(年2万円ぐらいなら悪くないかな)
2025/05/11(日) 18:56:36.42ID:Prz+x/bW
今時sandyなんてクソゴミCPU持ちが
ようこんなとこで我々とコミュ取りたいなんて生意気通せたな
2025/05/11(日) 19:05:09.93ID:ZdhgzLFI
>>301
> クリーンインストールはMS公式から無料で丸ごとダウンロードみたいにお手軽に入手できるんですか

Windows 10/11のクリーンインストールについて
https://elenore.stars.ne.jp/#3.%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
2025/05/11(日) 20:00:51.56ID:bizF/boJ
サンディでも6c12tならまだ戦えるッ…!
2025/05/12(月) 03:32:46.30ID:SwIBZBLX
サンディから2017年にRYZEN1700Xにして
それも限界感じて2年くらい前に変えたくらいだ
未だによくサンディ使ってるなって思うわ
2025/05/12(月) 06:48:20.83ID:KYeQgEQk
近所の激安スーパーが頭に浮かんでまうw
307名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 07:40:47.44ID:hudi4HaS
俺のはIvyだが、SandyだったらWindows10にもしてないと思う
308名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 13:45:20.46ID:EuOuw332
>>302
Sandy世代のCorei5でも何やってもサクサクで
ゲームやらん限りはその以上の性能なんて必要ないのが現実だよ

ホームユースなんてゲーム以外では用途の9割以上が
SNSとネットショッピングとYouTubeや各種サブスク動画配信の視聴だろう
ブラウザさえ快適に使える性能があればそれで事足りてしまう

それくらいしかやらないのに性能に問題が出ると思って買い替えていった人達は
バカだな と思うしOS側で弾いて使えなくしていくは単純にものすごく勿体ない
309名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 14:25:41.94ID:EuOuw332
>>303
Windows8以降がプリインストールされたメーカー製のPCにWindows10を入れるなら
公式のツールでインストールUSB作って普通にクリーンインストールできて無料でライセンスも通る

元がWindows7もしくは自作機なら、Windows10のクリーンインストール自体は問題なくできるが
無料の期限が切れてるから右下に透かしが出続ける、それを消すにはライセンスを買う必要がある
その辺を気にしなければ普通に使える

RuufusなんかでWindows11入れてネットショッピングで格安の怪しいライセンスを買うか
ブラウザが使えればいい程度の用途ならWindowsをやめてLinuxのUbuntuあたりでいいんじゃねと思う
マイクロソフトの愚策や横暴から永久に開放されるよ

Windowsでしか使えない特定のソフトによほどのこだわりがない限りは
最新スペックのPCであってもLinuxでいんじゃねと思うな
Proton使えばSteamのWindows版のゲームもそこそこ動いてしまう
2025/05/12(月) 16:49:53.20ID:SwIBZBLX
>>308
買わない理由を言ってるだけとしか
人の使い方を勝手に想像で決めつけるのもちょっとないな
狭い知識の根拠もない想像だ
2025/05/12(月) 17:03:01.20ID:/ebpmoHC
何ができなくなると限界なのか、よくわからん
2025/05/12(月) 17:17:45.00ID:7b1OuLRW
おれは新しい技術やガジェットやソフトウェアにどんどん乗り継いでいきたいからどんどん新しいの出してほしいね
死ぬまで最新にアップデートしていきたい
2025/05/12(月) 17:21:44.21ID:/ebpmoHC
アプリなら新機能を使いたいと言うのは分かるが
OSなんて安定して動作することが全てだろう
2025/05/12(月) 17:33:24.75ID:OnuN9AET
OSは縁の下の力持ちのはずだったが今や真っ先に自己主張するもんな
なんで人間様がお前のご機嫌取りをしなくちゃならんのか。と
2025/05/12(月) 18:12:01.53ID:vDNB4qNY
>>308
その9割って言ってる用途はPCなんて使うわけないやろ
全部スマホかタブレットでやるに決まってるやん
それをPCでやる奴は相当レアだぜ頭の中が古過ぎる
やっぱPCが古いから新しいこと知らんのな実際に出来てないから
2025/05/12(月) 18:24:16.00ID:Zam9o/SS
>>308
> ホームユースなんてゲーム以外では

なんでいきなりゲームを前提から除外するわけ?
ホームユースの最たる用途やろ
2025/05/12(月) 18:27:17.23ID:ge+mccEd
ゲームがPCのホームユースの最たる用途?何言ってんだこいつ

これだから猛虎弁チンパンジーは
2025/05/12(月) 18:29:24.52ID:/ebpmoHC
厨房にはゲームくらいしか用途が無いんだろう
2025/05/12(月) 19:03:08.23ID:wNhYCiW2
>>314
その分岐点が2000→XPだったな
「そういうのはいいから」っての盛り込みだした
2025/05/12(月) 19:19:00.26ID:SwIBZBLX
まだサンディの話続いてたか
ゲーム以外でも編集や制作のクリエイティブもあるし
配信や実況まである
少なくともこの時代サンディで足りる現実がないことだけは間違いない
何より11はサポートしてないからな
2025/05/12(月) 19:27:08.10ID:/ebpmoHC
このスレは11はサポート対象外
2025/05/12(月) 19:34:12.36ID:SwIBZBLX
どっちにしろ使えないって話だよ
もしかしてサンディ推しなのか?
ゲーム以外でサンディ以上は必要ないって言ってるのと同じ人?
2025/05/12(月) 19:47:39.04ID:/ebpmoHC
何ができなくなると限界なのか、いまだによくわからん
2025/05/12(月) 20:26:47.13ID:SwIBZBLX
ゲーム、クリエイティブ、AI関連はゴミCPUだときついわな
2025/05/12(月) 20:29:48.89ID:/ebpmoHC
何というゲームのどういう操作ができなくなるんだろう
益々分からん
クリエイティブって、何か作品作ってるんかい?
ちょっt見せて
326名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 20:32:26.15ID:w4cBYb+K
>>309
265です。元々は7年ぐらい前に買ったVAIOZでWi10が入ってたものです
303のとおりにやれば安全性とかも問題なくできますか?

5chとかはやりたいんで、不安なら市販の13万で買ったほうがいいのかなー・・・
327名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 22:51:20.20ID:m1sRccVC
5055612おわらないw
FMV-A8280 Core2Duo 故障しないで動いているこのPC
2025/05/12(月) 23:18:40.99ID:puRxXM6r
低スペスレと間違えたのかと思った
329名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 23:22:31.81ID:m1sRccVC
低スペックですw
他数台Coreiのは終わっているのだが
9980円だった、8280 2018年購入だったかw
放置しとくw
330名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/12(月) 23:46:54.56ID:m1sRccVC
再起動きた風呂はいるw
日記
331名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/13(火) 09:07:24.71ID:4f2wIuEa
再起動きた風呂はいるw
332274
垢版 |
2025/05/13(火) 10:32:18.32ID:Ec5ZBq8W
>>301
> レジストリとか難しいことやらないなら
う~ん
あなたのPCなら、クリーンインストールだったら要件回避のレジストリ追加とかRufus使用とかは何もしなくても入れられるというのは事実だけど、クリーンインストールはレジストリ1個追加するよりもよっぽど難しいと思うんだが、そこは大丈夫?

それから、11の大型アップデートを行うためにはどちらにせよ11を入れた後に 「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」レジストリは追加することになると思うぞ
2025/05/13(火) 11:20:10.28ID:f2BZbRTd
まだ落ちてこないけどそろそろ時期よね…嫌だわ
2025/05/13(火) 15:43:05.06ID:VDx7uaK2
>>332
去年の12月にレジストリ追加しなくても良くなったような?
TPM1.2があれば2.0扱いになる処置。それで11正式サポートになるかどうかもでは把握してないけど
2025/05/13(火) 16:03:52.85ID:GyYWygas
>>334
マザーが1.2対応しててもCPUが無理
どうやって入れたのか分からんけど
2025/05/13(火) 16:20:29.55ID:Ec5ZBq8W
>>334
クリーンインストールの場合→セキュアブート、TPM1.2だけチェックされる
(他にもメモリ4GBとかもチェックされるけど割愛)

アップグレードの場合→上記に加え、TPM2.0、CPU第8世代もチェックされる

だからクリーンインストールにはCPU要件はないし、TPMも1.2でいい
アップグレード時の要件をこのクリーンインストール相当の要件に緩和するのがAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
2025/05/13(火) 19:53:16.53ID:W71kUhTW
まぁ、Rufus 使えば楽ちんなんだけどね
2025/05/13(火) 22:51:15.47ID:gljqGLbH
>>337
だからRufusなくてもクリインできちゃうって話なんだが
2025/05/13(火) 23:05:59.31ID:W71kUhTW
>>338
え〜っと>>265

> Intel(R) Core(TM) i5-6267U CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
> RAM 8.00 GB (7.80 GB 使用可能)
2025/05/13(火) 23:08:15.33ID:W1coI+Az
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! 
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
341名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/13(火) 23:08:21.04ID:ocxhSUkD
明日、くるの
今から数時間んご
2025/05/13(火) 23:09:25.40ID:gljqGLbH
>>339
> 公式の診断ソフト入れて確認したらCPUだけ駄目だった。

つまりTPMは搭載しているということなので、336にあるようにクリーンインストールは可能
今後のメジャーアップデートもAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUで可能
クリーンインストールの時は条件緩いんだぞ
2025/05/13(火) 23:10:36.34ID:gljqGLbH
でも元の質問者は念の為TPMが本当にあるかどうかは確認したほうがいいかもな
TPMがないと複雑になるので
この場合はRufusの出番
2025/05/13(火) 23:13:04.04ID:3mK1WeLs
面倒だから最初からRufus使ったらいいじゃん、使うとなんか嫌なことあるのか
2025/05/13(火) 23:16:03.10ID:gljqGLbH
Rufusとかわざわざ使うの面倒だろ
普通に作ったインストールUSBでインストールできればそれが一番だ

今後の25H2、26H2といった大型アップデートが来た時だって、いちいちRufusで要件回避ISO作ってそれをマウントしてインストールしなくても、AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUを一度設定しておけば、公式のアップグレードアシスタントをクリックするだけでインストールできるようになる

TPMあり、CPUのみ非対応の環境にわざわざRufusを使うことはオーバーキルという
346名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/13(火) 23:48:42.52ID:ocxhSUkD
寝よw
3時ころくんの?w
347名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 00:23:08.53ID:7JffHQ7f
きたぞお前ら
348名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 00:49:30.45ID:/c3TbVEp
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
349名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 01:38:09.69ID:3Cz17NAT
寝るw
2025/05/14(水) 02:05:24.11ID:VyIM6MYh
2025-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5058379)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.133 (KB890830)
351名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 02:08:33.09ID:kl4tgNLl
May 13, 2025—KB5058379 (OS Builds 19044.5854 and 19045.5854)
https://support.microsoft.com/help/5058379
2025/05/14(水) 02:10:37.64ID:Yn1Ore2a
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
353名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 02:24:36.34ID:J1SaDQlX
再起動から無事帰還
21分も掛かっちまった
異常なし
354名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 02:58:26.00ID:2bSpbi6m
再起動したらネットに繋がらなくなった
更に再起動したら直ったけど何だったのだろう?
2025/05/14(水) 03:07:34.11ID:HDbSzabj
>>348
ワクワクテカテカ
356名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 03:10:43.75ID:3REBqwve
今月の更新はいつもより時間が掛かった気がする
2025/05/14(水) 04:01:43.74ID:U+KG0dr7
調べ物してたらブラウザがちょっと重くなって来てるのはわかったんだが
再起動待ち状態でも重いのが治らんとか初めてだ行ってくる
2025/05/14(水) 04:17:42.33ID:F4XDp4iv
2025年5月 Win10 22H2 月例更新
累積更新(KB5058379)OSビルド 19045.5854
悪意のあるソフトウェアの〜(KB890830)
.NET 8.0.16 のセキュリティアップデート(KB5059200)

3件更新完了
とりあえず今の所問題なし
359名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 04:53:37.31ID:CGUX6tOy
Microsoft、世界で従業員6000人削減 好業績でもAIシフト急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DZX0T10C25A5000000/
2025/05/14(水) 05:30:22.75ID:/BqBUYhJ
マルウェアの日だったか
361名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 05:45:08.59ID:mFsj3KN6
今月のアプデでinetpubできなかったけど
やはりバグだったんだろ?あれ
2025/05/14(水) 05:56:26.62ID:A7fRc4PF
今回はダウンロードから再起動、復帰するまでに40分ぐらいかかった
いつもの倍ぐらい時間かかったな
SSDでこれだとHDだとちょっと大変そうな気がする
2025/05/14(水) 06:44:05.37ID:bwOZRwC4
重いのは嫌づら
364名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 06:51:19.85ID:BTLm5fkD
累積更新が100%になってから長いなあ
365名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 06:52:23.36ID:xomBGs6y
確かにインストールに思ったより時間がかかったな
2025/05/14(水) 07:04:49.02ID:sOFk+fjo
>>359
自分たちの技術で仕事が奪われるなんて残酷すぎるな
アメリカ大手上位企業の70%がCopilotを既に導入済みで今後も各社人員削減が加速していくだろう
367名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 07:07:13.78ID:BTLm5fkD
ダウンロードの100%から、インストールの20%から長い…
368名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 07:09:38.40ID:xomBGs6y
>>366
自分達の墓穴を掘ることが仕事
369名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 07:10:19.06ID:mFsj3KN6
inetpubについてうんこぱいろっとは教えてくれない
2025/05/14(水) 07:10:57.95ID:F4Fxj+V+
別に人が食えなくなって死んで行こうがそこは過渡期でしかない
国家の政策に頼っていても無駄なのは現状が証明している
最初に食えなくなるのは裏社会の連中だから、世の中が荒れ果てるのは明らかです
未来では仕事などしなくても生きる事が保障されるようになるそうです
371名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 07:12:27.67ID:Wyo5Xzlg
書込みに失敗した模様になる
chromeからかきくけこ
372名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 07:14:29.64ID:Wyo5Xzlg
誤爆失礼m(__)m
2025/05/14(水) 07:23:19.90ID:bWC4fmCe
ロールアウト?(*1)が来てしまった
(*1)スタート - 設定 - システム - 詳細情報
画面がWin 11仕様 >>142
バージョン 2009
2025/05/14(水) 07:42:36.60ID:U+KG0dr7
KB5058379しかなかったけどまた時間差かなあ
勝手に再起動こまるんだよなあ延長押しとこ
375名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 08:09:35.43ID:7JffHQ7f
案の定問題ありみたい
早まって更新しなくてセーフだったか
2025/05/14(水) 08:14:46.50ID:ymNmfBpd
KB5058379, 10.0.19045.5854
今月は44分でした
377名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 08:51:29.33ID:zu2NDQ42
累積更新インスト100%が長すぎ これまた0%からに戻るパターンかな!?
2025/05/14(水) 09:08:21.59ID:bWC4fmCe
累積的更新プログラムにはサービス スタック更新プログラムが含まれている
(1)累積的更新プログラム(サービス スタック更新プログラム含む)をダウンロード
(2)サービス スタック更新プログラムをインストール
(3)累積的更新プログラムをインストール
379名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 09:10:04.34ID:Xt3Wt4md
<KB5058379>
Citrix Session Recording Agent (SRA)バージョン2411をインストールしている環境において、日本時間で2025年1月15日に公開されたWindows10 23H2用更新プログラムKB5049981以降のインストールが完了しない場合があります。

Windows Updateの画面では正常にインストールされたように表示されますが、再起動時の適用画面でインストールに失敗してロールバックされます。

この不具合はCitrix Session Recording Agent (SRA)バージョン2411をインストールしている環境でのみ発生します。主に企業・組織に影響します。一般的なホームユーザーが影響を受ける可能性は低いものと考えられます。
380名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 09:15:42.64ID:Xt3Wt4md
▼Windows11にアップグレードできないSurfaceデバイス

Surface Book (1st Gen)
Surface Book 2 (on 7th Gen Intel® Core i5-7300U processor only)
Surface Go (1st Gen)
Surface Laptop (1st Gen)
Surface Pro (1st Gen)
Surface Pro 2
Surface Pro 3
Surface Pro 4
Surface Pro (5th Gen)
Surface Studio (1st Gen)
2025/05/14(水) 09:39:56.38ID:Jrjp2inn
>>375
問題って具体的になんですか
2025/05/14(水) 09:53:52.68ID:zu2NDQ42
このままだと7日間停止押すな
2025/05/14(水) 10:02:07.09ID:Jrjp2inn
取り敢えず6月まで更新停止した
2025/05/14(水) 11:17:06.07ID:bWC4fmCe
>>373
ロールアウト前

詳細情報
デバイスの仕様
 デバイス名
 プロセッサ
 実装RAM
 デバイスID
 プロダクトID
 システムの種類
 ペンとタッチ
[ コピー ]
[ このPCの名前を変更 ]
Windowsの仕様:
 エディション
 バージョン
 インストール日
 OSビルド
 エクスペリエンス
[ コピー ]
385名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 11:23:08.93ID:E/C/BSSI
2025-05x86ベースシステム用Windows10Version22H2の累積更新プログラム(KB5058379)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール-V5.133(KB890830)
MicrosoftDefenderAntivirusのセキュリティインテリジェンス更新プログラム-KB2267602(バージョン1.427.772.0)
以上3つのプログラム、正しくインストールされるの成功した模様。

なお今まで繰り返し更新されていたプログラム、悪意のある〜-V5.132(KB890830)の更新は止まったものの
「更新プログラムのチェック」をすると、V5.133(KB890830)がまたもや更新される模様。
何とかならんものか… ┐( ´ー`)┌
386名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 11:30:33.29ID:mFsj3KN6
今月のアプデでinetpub作られない以上、あれはただのバグだった
2025/05/14(水) 11:45:27.31ID:bWC4fmCe
>>384
ロールアウト後

詳細情報
実装RAM プロセッサ グラフィックカード ストレージ
コンピュータ名  [ このPCの名前を変更 ]
(i)デバイスの仕様  [ コピー ] ∧
 デバイス名
 プロセッサ
 実装RAM
 デバイスID
 プロダクトID
 システムの種類
 ペンとタッチ
FAQ(よく寄せられる質問)
Windowsの仕様  [ コピー ] ∧
 エディション
 バージョン
 インストール日
 OSビルド
2025/05/14(水) 11:59:06.44ID:EoF0tgSY
KB5058379 しか降ってこなかった
月末の奴がすでに入ってるからか?
2025/05/14(水) 13:07:14.24ID:nmql4bG1
>>385
更新のチェックしなきゃいいじゃん
なんでわざわざチェックする?そんなのは手動でやらずに放っておけばいい
2025/05/14(水) 13:13:12.05ID:+YiBy+Kk
昼にアプデ開始してまだ終わる気配無いわ
ユーザーにマルウェアみたいなアプデばら撒いてお給料貰えるお仕事羨ましい
2025/05/14(水) 13:19:50.80ID:pFHlA0FT
アプデ完了、今日はちょっと長かったな
普段15分コースだけど18分で行って来いだった
2025/05/14(水) 13:20:51.67ID:nmql4bG1
そんなに時間かかるってどんな環境なんだか
2025/05/14(水) 13:24:04.78ID:bXTZbaWf
HDD、回線速度遅い、低スペ乙です
2025/05/14(水) 13:41:02.74ID:844xRWvo
確認から始めさせたらそんなもんじゃね
ダウンロードで時間食うからな
一斉にダウンロード始められても困るので、向こう側でかなり速度絞ってくる

自分でブラウザ通してパッチ落とす分には速かった気がするけど
2025/05/14(水) 13:47:22.61ID:pFHlA0FT
ハイスぺ自慢したいキッズなんだろう
2025/05/14(水) 13:52:58.93ID:RJuVQ8ts
普段使いのPCからするわけないやん。先ずはCore2からお試しアプデやで
2025/05/14(水) 14:01:09.48ID:e4zWW7Oc
稀に再起動から全然更新進まないときあるよな、寝る前におっぱじめて結局終わらなくて起きるまで放置したり
398名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 14:10:56.36ID:+aGAI/Wj
更新してみた
2025/05/14(水) 14:20:20.79ID:yUzaLLne
>>391
毎回時間測ってんの?
気持ち悪い…
2025/05/14(水) 14:33:17.81ID:EEz06oRV
2台更新、問題なし
401名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 14:51:43.01ID:7JffHQ7f
11時に更新開始して今帰還
今回のアプデも割と短かったな
402名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 14:57:48.46ID:sTcVjl+E
アプデ後にsfcのチェックしたら破損してた
2025/05/14(水) 15:14:05.91ID:xu0orJ5k
ワイのパソコン古いせいかやたら時間かかっただけじゃなく完了後に再びアプデチェックしてみたらまたアプデきてたからアプデしたら今度は失敗してわけわからん
404名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 15:16:12.60ID:joIJyWso
久しぶりになんか来た
2025-05 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5058411)
405名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 15:16:46.88ID:joIJyWso
ん・まちがえた
406名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 15:36:34.06ID:Xt3Wt4md
KB5058411
備考: 2025年5月14日AM03:17時点でMicrosoftは以下の不具合を掲載していません。
しかし、直ったとの情報もこれまでにありません。Microsoftが書き忘れているか、
どこかで修正されたものの、修正したことを書き忘れているものと思われます。
今回は一応掲載いたしますが、次回以降も掲載されないようなら、
直ったものとして当サイトからも削除いたします。
ARM CPU環境において、Microsoft StoreからRobloxをダウンロードしてプレイできません。

備考: 2025年5月14日AM03:17時点でMicrosoftは以下の不具合を掲載していません。
しかし、同じ不具合を抱えるWindows10用KB5058379の方には書かれています。
おそらく、Microsoftの書き忘れかと思われます。そのため、一応、掲載いたします。ただ、
右記回避策の通り、本不具合はCitrix側で2025年4月28日に修正されています。

Citrix Session Recording Agent (SRA)バージョン2411をインストールしている環境において、
日本時間で2025年1月15日に公開されたWindows11 24H2用更新プログラムKB5050009以降の
インストールが完了しない場合があります。
Windows Updateの画面では正常にインストールされたように表示されますが、
再起動時の適用画面でインストールに失敗してロールバックされます。
この不具合はCitrix Session Recording Agent (SRA)バージョン2411をインストールしている
環境でのみ発生します。主に企業・組織に影響します。一般的なホームユーザーが
影響を受ける可能性は低いものと考えられます。
407名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 15:37:01.50ID:Xt3Wt4md
11用でした
2025/05/14(水) 15:43:07.33ID:pFHlA0FT
更新完了に**分かかったなんてここでは結構な人が書いてるけど
時間測ってるの気持ち悪いんだってさw

こんなのタスクマネージャの稼働時間チラチラ見ていれば
大体何分かなんて分かりそうなものだけどな
2025/05/14(水) 15:49:12.83ID:S7KxY6Gq
22H2 HDD
1個のわりに時間がかかった
・KB5058379
ダウンロードから再起動終了まで2時間(インストールが100%からもう一回あった)
2025/05/14(水) 15:51:50.38ID:xu0orJ5k
もう寿命かなwめっちゃ時間かかるわエラーになったからダメ元再起動したら更新プログラムの構成○%の画面w
また長そうやなというかアプデ→アプデ完了→設定は緑になるも再びアプデ確認→アプデあります
この流れやめてほしいw
2025/05/14(水) 16:01:11.21ID:xu0orJ5k
>>409
俺多分今それに引っかかってるw
412名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 16:11:05.64ID:nlsJQfdm
今回?インストールされたスマホ連携アプリのアンインストールは諦めた
copilotにレジストリ、DISM以外の方法を色々と提案してもらったけどアンインストールできなかった
ニワカだからレジストリ、DISM使った対応はスルー
2025/05/14(水) 16:26:12.60ID:xu0orJ5k
すまんKB5058379だけインストール失敗する
2025/05/14(水) 16:28:41.36ID:xu0orJ5k
あ、ごめん再びアプデチェックしたらエラー消えて最新状態です表示に変わった
なんでだろ?謎
2025/05/14(水) 16:39:25.60ID:p2QlTnyx
>>412
今月の更新入れたけど別にインストールされてないよ
スマホ連携アプリはストアアプリなんだから、PowerShellコマンドでアンインストールできるぞ
レジストリやDISMはいらない

11ではなく10でシステムアプリを全ユーザーからアンインストールするには、Remove-AppxPackage -AllUsers てまはなく Remove-AppxProvisionedPackage が必要だけど
416名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 16:40:32.84ID:C953ECwg
再起動したら画面が映らなくなった
2025/05/14(水) 16:41:22.36ID:m8srmazX
初アプデ失敗 イエーイ!
2025/05/14(水) 16:44:05.38ID:Shs3xZ0D
やべーのか
更新延期しまくった
2025/05/14(水) 16:46:24.01ID:p2QlTnyx
>>418
ごく少数しかないおま環レスを鵜呑みにするアホ
2025/05/14(水) 16:53:51.01ID:A7fRc4PF
今回のアプデ後タスクマネージャー見たら「ニュースと関心事項」が復活してたw
2025/05/14(水) 16:59:25.66ID:LeZcW2oe
KB5058379、SSD環境でもめっちゃ時間かかってるわw
もうず~~っと75%
2025/05/14(水) 16:59:47.92ID:LeZcW2oe
74だった、まあどうでもいいか
423名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 17:00:24.31ID:8xoUIaaG
画像ファイルクリックしたら強制的にペイントが起動するようになった
規定のファイル変えても変わらんから
アンインストールしたわ
424名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 17:04:34.25ID:8xoUIaaG
常にこのアプリを使ってに開くにチェック入れても毎度聞かれる
なんなんこれ、、、、
2025/05/14(水) 17:05:17.54ID:JdAt4Ti2
答えはハイかイエスで
426名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 17:07:00.14ID:8xoUIaaG
ファイラーで開いたらこの現象になるな
エクスプローラーで開いたら問題ない
ちなx-finder
427名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 17:17:38.29ID:nlsJQfdm
>>415
copilotの提案するPowerShellコマンドを10パターンぐらい再起動を挟んだりしながら試したけどアンインストールできなかった
コマンドプロンプトでのアンインストールも3パターン提案してきたけどアンインストールできなかった
長くなるから詳しく書かないけど色々なサービス停止とかポリシー変更とかも再起動挟みながら提案されて全てを試したけどアンインストールできなかった

管理者アカウントでアンインストールの色々なパターンやり直しも提案されて1時間以上格闘したけどアンインストールできなかったから諦めた
428名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 17:32:10.71ID:Q3/1zbC/
電源ボタンのロックが消えた
2025/05/14(水) 17:44:33.23ID:KPI/SULB
>>399
7はVistaの時代はストレージの性能も原因だったにせよ数時間かかることがあったから、当時からの習慣かと
430名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 18:04:13.25ID:3Cz17NAT
やっとおわったw
431名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 18:05:15.03ID:3Cz17NAT
ほんとうだロックきえたw
なんか昨日まで調子悪かった
432名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 18:48:50.75ID:uo6SeY1v
結局Windows 10では「NotoSerifJP-VF.ttf」入らないの?
433名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 19:17:52.72ID:brC9pzW9
利用可能な更新プログラムから5055612消えたけど
5058379勝手にDLしてる
2025/05/14(水) 19:28:29.51ID:bWC4fmCe
>>431
では >>373 も是非ご覧ください w
2025/05/14(水) 19:31:30.03ID:LeZcW2oe
>>429
ある程度の客観的指標になる所要時間の報告なんてスレ始まって以来皆がずっとやってきてる事

それを「気持ち悪い」なんてなんの指標にも参考にもならない
極々個人的な感情で言ってる脳内3歳レベルのヤツなんていちいち構わなくて良い
436名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 19:53:06.66ID:3Cz17NAT
つぎはCorei5の分
2025/05/14(水) 20:51:03.85ID:yUzaLLne
すごく反応しちゃって気持ち悪い…
2025/05/14(水) 21:19:58.37ID:JdnSFV4k
Windows Updateしたらageるスレを見るのは初めてなのか?
アプデにかかった時間までちゃんと報告しないと意味ないだろ
2025/05/14(水) 21:58:29.31ID:yUzaLLne
しつこくて気持ち悪い…
2025/05/14(水) 21:59:59.79ID:m+CDIjwH
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! 
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
441名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/14(水) 23:25:59.51ID:3Cz17NAT
б < あ
ろくより大きいあ
2025/05/14(水) 23:42:37.51ID:VZLHfvQ8
KB5058379
KB2267602
KB890830

再起動1回 所要3分 19045.5854
2025/05/14(水) 23:49:09.44ID:OoIHOPiP
何故いつもいつも一旦100パーまで行っといて、
当たり前のようにまた最初からやり直すか、、、
ふざけてるのか?
2025/05/15(木) 00:15:56.82ID:5UDQcYBk
俺は構成30%すぎ位に再起動入って100まであっという間に行って問題なく終わったよ
今回が一番早かった
毎回100で待たされるてたから
445名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/15(木) 01:06:53.95ID:sNZ1DXFn
先月の定例更新から、インストールして98%まできたところで
〜構成ができませんでした。元に戻しますとか出てアプデ失敗するな
再インストールなんてクソメンドイのやりたくないから2ヶ月パッチ当てれてない
2025/05/15(木) 01:13:55.35ID:fwPOkH2p
無事生還
Geforceの方はもうずーっとポンコツのままだが
2025/05/15(木) 02:13:25.40ID:s7BPxyUI
うおおおおおおおおおおお
2025/05/15(木) 05:59:54.86ID:hbCLjALu
久々に青い更新きたわこれ間違えてクリックするやつおるだろうな
2025/05/15(木) 06:43:08.32ID:9GIySkCA
3回くらい再起動された
BIOSの待機画面?で更新カウントしてるのまであった
なんだこれ
2025/05/15(木) 07:35:16.83ID:XW0dNWMv
次に更新するとしてダウンロードしてインストールを押したら、USB-SSDの情報もワンドライブの情報も全部消滅するということはない…よね…
2025/05/15(木) 07:42:19.15ID:eHAzjDfH
windowsの更新日裏でダウンロードされますよね
その時に限ってフリーズして一切操作できなくなり毎回強制終了させてます
そして電源入れると更新が始まるんですが、何が原因なんですかね?
それ以外はフリーズしないし不具合はありません。
452名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/15(木) 07:45:11.38ID:Kj19Gi6e
全部のUSB抜き差ししてみたら?
2025/05/15(木) 08:32:18.24ID:Z1sQotoZ
抜いたり挿したり
2025/05/15(木) 08:40:34.58ID:5qRkfoVB
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.91.0
2025/05/15(木) 09:28:35.74ID:jXPXxB7Y
フリーズと言っているのでエクスプローラーが動作していないって事になっています
要因を探し当てて下さい
2025/05/15(木) 09:53:28.34ID:6JyxoUA5
いつものようにあっさり数分で更新できた俺のPCは何か違うのか?
2025/05/15(木) 10:06:42.45ID:ZiaLvQs2
昨日2台やったけど、1台はM.2 NVMeのおかげで10分くらいで終わった
もう1台はHDDなので2時間コース
2025/05/15(木) 10:29:16.15ID:dtho1vPK
第三世代 i5 4コア 4スレッド  8GB  500GB

KB5058379  0パーセント→100パーセント→0パーセント→100パーセント
KB890830
再起動迄入れて 合計約60分
2025/05/15(木) 10:31:51.88ID:5UDQcYBk
つ SSD
2025/05/15(木) 17:51:26.80ID:DmlmL8u5
カタログからKB5058379落としてインストール完了するまでは今までより時間は掛かったけど
上に書いてあったような不具合はなかった
2025/05/15(木) 18:55:25.80ID:97XW+/uj
今回時間かかった
ちょうど3時間半

今のところ問題ない
462名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/15(木) 20:13:40.66ID:Kj19Gi6e
果たしてそうかな
463名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/15(木) 21:20:14.51ID:Gb1N2dVd
>>434
知らんそんなのw
2025/05/15(木) 21:21:27.73ID:oivGUp0+
ログイン前のロック画面にウィジェットが出てくるようになった
うざいので、設定変えて出ないようにしたがウザい
465名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/15(木) 22:59:04.29ID:Gb1N2dVd
出ませんが
2025/05/15(木) 23:13:21.67ID:WlSGuyrp
こいつはカモれそうだと判断されないと出てこないらしい
467名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/16(金) 17:03:03.58ID:c2d7qpSh
丙、うんこぱいろっとw
2025/05/16(金) 17:52:42.97ID:Gw4ODgXS
WUではないけど、ストア経由で「Windows 高度な設定」とかいうのが
インストールされていたわ
2025/05/16(金) 19:26:05.07ID:mrHMxFpJ
>>461
野暮だけど3時間半は問題ではないのかと毎回つっこみそうになるw
2025/05/16(金) 19:56:11.18ID:RcEsuB/L
遅いのはガチで買い替えた方がいいと思うわ
夏辺りから品切れで買い替えできなくなる可能性あるし
2025/05/16(金) 20:01:52.59ID:EubCHdRy
aliでCPU買うのが流行ってるみたい
期日までに届かないと返金できるしその後に届いても自分のものにできる
2025/05/16(金) 22:58:27.91ID:L4ewkpDB
>>468
突如配信が開始された「Windows 高度な設定」アプリってなんぞ? - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2014629.html
473名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/16(金) 23:38:40.58ID:c2d7qpSh
完全にバグやん
inetpubも意図しない作製だったのを言い訳で脆弱性対策ゆーてたんだろ、どうせ
むしろあのinetpubが新たな脆弱性という指摘もあったけど
それが本当ならバグ超えてマルウェア
2025/05/16(金) 23:43:39.12ID:6QQVuLyt
>>470
HDDをSSDに交換するだけでよくね?
2025/05/17(土) 00:14:55.90ID:lySTkpVF
こうやってどんどん古いOSを壊していくんだよな
2025/05/17(土) 00:15:28.43ID:ZOXeHdcK
俺だけじゃなかったかけどproは出るようになったけどhomeの方は出ないままだったランダムなのかアップデートのファイルによるのか
homeの方は失敗してたKB5058379がいつの間にかアップデート待ちから消えていたからその違いかな
2025/05/17(土) 00:15:53.68ID:ZOXeHdcK
464あてね
478名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 00:46:00.12ID:Nhegsn9K
無事生還
随分長いアプデだった
479名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 03:43:57.52ID:sr0/X3BH
Microsoft shares fix for Windows 10 KB5058379 BitLocker issue on Dell, Lenovo, HP Intel PCs
https://www.neowin.net/news/microsoft-shares-fix-for-windows-10-kb5058379-bitlocker-issue-on-dell-lenovo-hp-intel-pcs/

致命傷で済んだっぽい
2025/05/17(土) 06:42:29.95ID:1ru22Yrm
BitLockerで暗号化してあるシステムドライブがWindowsUpdateの失敗によって通常起動に入れなかった場合には
回復環境が起動するが、この場合に回復キーが要求されるのは仕様上の正常な動作である
俺も以前に書いたがOSが正常起動しなくなっているものからのリカバリーでは、どんな場合でも回復キーが要求されるようになりますよ
わかった上で暗号化するのを推奨します
481名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 07:44:27.66ID:HbbsR4J8
>>471
焼けるCPUの保証がない
コンディションが不明な点を除けば
初期不良の対応も不透明
482名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 07:48:52.57ID:A3XNnbwF
ESUは法人と教育向けだけ!個人は買えない!しかも毎年値上がります!


とかいうデマ動画はちゃんとBANしろよユーチューブ
2025/05/17(土) 07:50:14.56ID:1ru22Yrm
そんなのは当たり前
価格的にもギャンブルでしょう
保障なんて求めるのはまともな値段で買っている人だけだよw
484名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 08:02:54.36ID:HbbsR4J8
AMDのCPU初期不良率が高いのでおすすめしないが
金のない奴は貧乏人のなんちゃらなんでやちゃうわけ
2025/05/17(土) 08:18:42.05ID:Wl/DxeBm
>>484
それTSMCが悪いんじゃね
2025/05/17(土) 08:33:03.10ID:1ru22Yrm
先端技術は歩留率が激しいのでどのレベルから不良品として弾くかが問題視されている
当然利益を最優先すれば市場に不良品を放出するって事にもなる
2025/05/17(土) 12:09:47.06ID:ZOXeHdcK
ビットロッカーは怖いから無効化1択だわ
2025/05/17(土) 12:13:10.49ID:ZOXeHdcK
途中送信してしまった
ビットロッカーは怖いから無効化1択だわ無効化しているけど一応アプデ終わったら一応無効化のままかどうか調べるようにしてるよ
ぶっちゃけマイクロソフトアカウントでログインしていた場合は怖がらなくていいかな?教えて偉い人

これね
2025/05/17(土) 15:51:02.85ID:v/eEBGYt
>>488
「デバイスの暗号化」も無効にしておくといいかもね

【特集】突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得〜BitLockerの仕組みをちゃんと知る - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2010111.html
2025/05/17(土) 16:04:56.31ID:ZOXeHdcK
>>489
ありがと!
2025/05/17(土) 16:26:14.49ID:5b8Rl2sE
自分のMicrosoftアカウントをちゃんと把握していて、別PCやスマホでもいつでもログインできる人なら、デバイスの暗号化されてても特に問題はない
回復キーを要求されたらMSアカウントから回復キーを出すだけなので

問題は、多くの初心者はMicrosoftアカウントは最初に無理やり作らされて以降存在を忘れているので、回復キーを要求されたときに別デバイスでMSアカウントにログインして回復キーを出すことができなくなる
もしくは覚えててもメールアドレスを変えてて認証できないとか

Microsoft社員にとっては自分の作ったアカウントは全て覚えててしっかり維持管理するのは当たり前なんだろうけど、ここにMSの世間とのズレが見える
2025/05/17(土) 16:36:59.46ID:Ky8hPXv6
>>491
まあ世間とのズレはあるだろうけどさ
さすがにPCのアカウントとパスくらいは紙に書いてどっかに控えてろって思うよ
ワイも適当なサイトはともかくWindowsアカウント、マイナンバー、年金、銀行、スマホ関連は紙でも管理してるわ
493名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 16:51:24.48ID:DergpBYx
マイナンバーなんて書いてるのか
全く書いてないわw
2025/05/17(土) 17:04:40.96ID:kBuZDZjF
自分がもし亡くなったらこれを見ろ的なファイルは作ってある。アカウントは放置になっちゃうし
もちろん、Hなファイルはそう簡単に見ることは出来ないぞ。地上波の開かずの金庫を開けろ的なのに応募されたら詰むw
2025/05/17(土) 17:05:29.17ID:1ru22Yrm
OSが起動している状態からmanage-bde -protectors -get C: を実行する
2025/05/17(土) 17:51:58.10ID:/U57SgWn
個別暗号化でよくね?
497名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 18:44:53.83ID:a7/Gh3qG
PCにアカウント設定あるのか。
設定してたのだとしたら、覚えてない、、、
なんて設定したんだろ
498名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 19:13:03.87ID:hHiKTEby
何が規制だ!
ログイン画面に余計なもn押し付けんな!
2025/05/17(土) 19:50:21.85ID:Gy/2m4TG
Windows 10 の起動時に BitLocker 回復画面が繰り返し表示されることがある
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-10-22H2#3555msgdesc

今後の対応:この問題の解決に緊急に取り組んでおり、近日中にMicrosoft Updateカタログのアウトオブバンドアップデートをリリースする予定です。
詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
2025/05/17(土) 19:59:38.54ID:Gy/2m4TG
第10世代以降のIntel vProプロセッサーでIntel Trusted Execution Technology(TXT)が有効になっているデバイスだから個人はほとんど影響なし
2025/05/17(土) 20:44:46.64ID:YLKXSQEs
>>464 よう俺 「個人用設定」[ロック画面]“ロック画面に詳細な状態を表示するアプリを1つ選択します”なし
502名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 21:00:41.94ID:DergpBYx
>>501
俺もなしにした
というかもともとなしだったはずなのに何勝手に変えてるんだよ
503名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 22:19:36.69ID:hHiKTEby
勝手にWin11の準備しtrんぢゃねーよ
504名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/17(土) 22:20:20.83ID:hHiKTEby
>>501-502
そう設定してるのに時々表示しやがる
505名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 07:12:42.65ID:B6J9bfE0
ロック画面のウィジェットは勝手に出たり消えたりしてきて、今回また出るようになったな
MSは何がしたいんだ?
506名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 08:15:07.91ID:reISzKmY
方向性はないよ。
能力がないだけ
個別に
507名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 08:16:21.36ID:reISzKmY
依頼された会社がMSに納品してるだけさ
2025/05/18(日) 08:25:39.09ID:koRH/R5H
KB5058379入れてから今日電源入れたら起動がもたついててデスクトップ画面表示されるまで結構時間掛かったな
昨日はなんともなくて起動も普通だったんだがOneDriveもBitLockerも無効にしてるんだがなんか影響してんのかな
509名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 08:51:17.96ID:aWLYbQRW
>>507
そんなことなかれ主義みたいなのは
アメリカンじゃない
はず
510名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 08:58:20.60ID:kUmJEj97
>>505
別の外資の事例だと、常に何か変化をさせんとクビになるらしいよ社員
511名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 09:58:04.31ID:reISzKmY
毎月の様な不具合は変化なのか?
2025/05/18(日) 09:59:44.79ID:qjgEERes
画像貼れなくなってんのなんで?
513名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 10:05:54.39ID:kUmJEj97
>>511
マイナカードみたいなもんだろ
不具合出してソーテンケンに金かける

品質めちゃよくて1発で上手くいったら人員削減されちゃうじゃんw
2025/05/18(日) 10:23:36.79ID:Mjc/HjoL
増築改築を繰り返した温泉旅館と同じだからな
オーナーですらこの廊下がどこに行き当たるのか分からない
毎月分かる範囲で修復しているに過ぎないよ
(余計壊している時も時々あるけど)
515名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/18(日) 10:27:48.70ID:kUmJEj97
ちゃんとした増改築ならいいんだけど
最近のMSがやってんのは土壁のドリームハウスや360度ガラス張りのドリームハウス
2025/05/18(日) 12:11:51.82ID:3lyGIuVT
アップデート停止にしてた筈なのに再起動かかってた
週末だしええやろwwwくらいの感覚なのか
2025/05/18(日) 21:34:37.89ID:koRH/R5H
KB5058379アンインストールしたらCドライブのSSDの空き容量8G増えた
2025/05/18(日) 22:03:42.45ID:bkOpXO/2
CドライブのESDファイルが4.5Gもあるんだが消しても問題ないか?
2025/05/19(月) 00:16:51.28ID:lynZUyYb
ウチには無いんだよな
なんか条件でもあんの?
2025/05/19(月) 02:56:00.25ID:Orhmio0L
ウチはディスククリーンアップで消えないデータがあるな
ウインドウズアップデート項目の328MBで、どの個体も共通
アップデート準備できました!のWin11のデータかなと思ったけど、
小さいしCore2の個体にもあるから謎
2025/05/19(月) 08:53:02.54ID:kVqvS+2y
>>518
うちのESDフォルダは0バイトだよん
2025/05/19(月) 08:58:26.33ID:oDUfNdBd
>>521
うちESDフォルダなんてないよん
2025/05/19(月) 09:05:35.68ID:8SOZY8A6
>>521
中身を手動で消したってことか?
ちな中身こんな感じhttps://xxup.org/ovlQf.png
524名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 09:26:52.40ID:9LymoW1t
インストールメディア作成ツール使うとできるやつじゃねESD
525名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 09:27:48.84ID:9LymoW1t
ちなみにisoダウンロードで作成するとisoは64bitのみで4.7GB前後だからこれじゃねーのESD
526名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 09:39:59.42ID:8FBFLvgh
雑なマイクロソフトの残骸フォルダ&ファイルの類だな

C:\$Windows.~WS\Sources\Pantherのログって勝手に送信されてるのかな?
そっちの方が気になったな
2025/05/19(月) 11:34:24.62ID:5giTReF0
>>524
フォルダの作成日付が2023/01/10だった
インストールメディア作成ツールでWin 10に
アップグレードした日
2025/05/19(月) 11:45:34.05ID:8SOZY8A6
フォルダ作成日時は2019/10/04だったhttps://xxup.org/t9mxV.png
2025/05/19(月) 11:48:25.74ID:8SOZY8A6
>>528
ESDフォルダの更新日時が2025/04/17に成ってるんだが消したらまずい奴かな?
2025/05/19(月) 12:01:25.71ID:8SOZY8A6
https://xxup.org/kp3bZ.png消したらまずいよな?消した人居ますか?
2025/05/19(月) 12:03:30.95ID:av+Ar8R7
中身を見たらまるっきりインストールメディアと一緒だろうよ
インストールメディアを作成時にDISMが生成したものだよ
削除したって問題ない
2025/05/19(月) 12:03:32.16ID:8SOZY8A6
フォルダ更新されてるってことだから消したら更新できないのかな?
勝手に新たに作られるのかな?そうならESDフォルダの中身を消せばいいのかな?
う〜ん分からん
2025/05/19(月) 12:09:08.52ID:8SOZY8A6
なるほど
更新日時が気になるな
ESDフォルダの中身開いたフォルダらは全て日時更新されてないんだよな
Windowsお得意のバグなのかな?
534名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 12:38:34.61ID:9LymoW1t
そのうちまた脆弱性対策で作成した
とかメモ追加してとんずらMSだろW
2025/05/19(月) 13:09:54.62ID:G8wdqlY1
>>532
Windows Updateで更新されるときにファイルが展開される場所は「$WINDOWS.~BT」だから、「ESD」は全く関係ないはず
ESDはメディア作成ツールの残骸で間違いないだろう
2025/05/19(月) 13:18:05.64ID:8SOZY8A6
そうっぽいな
調べたらhttps://tin.al/Owaeと出て消してもいいとかダメとかある
2025/05/19(月) 13:26:28.52ID:jYj0vxAV
Noto フォントの問題

現象
Microsoft Edge や Google Chrome などの Chromium ベースのブラウザーで 96 DPI (100% スケーリング) で表示した場合に、CJK (中国語、日本語、韓国語) テキストがぼやけるまたは不明瞭であるとの報告があります。
2025 年 3 月のプレビュー更新プログラムでは、Web サイトやアプリで適切なフォントが指定されていない場合にテキスト レンダリングを改善するための代替策として、Google と共同で CJK 言語用の Noto フォントが導入されました。
この問題は、96 DPI ではピクセルの密度が限定的で、CJK 文字の明瞭さと配置の精度が低下する可能性があることに起因しています。表示のスケーリングを拡大すると、テキストのレンダリングが強化され、明瞭さが向上します。

回避策
一時的な回避策として、ディスプレイのスケーリングを 125% または 150% に拡大して、テキストの明瞭さを向上させてください。 詳細については、「Windows で画面の解像度とレイアウトを変更する」をご覧ください。

この問題は調査中であり、詳細が分かり次第お知らせいたします
2025/05/19(月) 16:41:24.41ID:bxmdehVt
>>536
ESDフォルダはインストールメディア作成ツールでインストールすると作成される
インストール後に自動で削除されない
スタート - 設定 - 更新とセキュリティ - 回復 - このPCを初期状態に戻す
を実行する場合に使用される
以前はディスククリーンアップで Windiws ESD インストールファイルとして
削除対象に表示されていた(*1)が現在は表示されない
→MS的には削除して欲しくない
(*1)不要ファイル削除説明サイトでは削除してはならないの記述
∴PC初期化をシステム上で実行する場合は削除不可
 メディア等を使用する場合や初期化しない場合は削除可
539名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 16:50:04.08ID:8FBFLvgh
フォント変えた方がが早い
なぜこのようになるのかはフォントの選択をミスっただけ
どこに問題があるのか?
フォントの線の太さが画面上の1xp以下の線のため色が薄くなり可視性が悪くなる
だからといって変に補正すれば当然ほかのフォントに影響が出るだけ
2025/05/19(月) 16:55:24.23ID:8SOZY8A6
>>538
ありですm(_ _)m
俺は壊れたら再インストールするからESDフォルダ要らんな
2025/05/19(月) 17:35:50.89ID:5giTReF0
>>537
出所元
MS サポート 2025 年 5 月 13 日 — KB5058379 (OS ビルド 19044.5854 および 19045.5854)
この更新プログラムに関する既知の問題 - Noto フォントの問題

「Noto フォントの問題」で検索したら当初以下の内容が見つかった
【R Markdown】Noto Sans JPのフォントが細字になる現象と対処方法
https://masa-lab-note.com/r/rmarkdown/font-trouble-notosansjp/
・「Noto Sans JP」が細字になる現象が発生
・一時的な対処として「Noto Sans CJK JP」を使用
2025/05/19(月) 17:46:14.99ID:5giTReF0
Noto Sans JPは2025/04 Windows Update(KB5055518)ではと思ったら
出所元
MS サポート 2025 年 4 月 8 日 — KB5055518 (OS ビルド 19044.5737 および 19045.5737)
この更新プログラムに関する既知の問題 - Noto フォントの問題
にも記載されていた
2025/05/19(月) 17:57:03.12ID:4ii4DxYU
PCが古いからか再起動やびっとろの不具合に引っかからないようだった
2025/05/19(月) 18:13:18.75ID:bxmdehVt
>>537
前レスにあったけど
3月のプレビュー版配信前の説明ではNoto Sans CJK JPがインストールされる
配信されたプレビュー版ではNoto Sans JPがインストール → Win10 日本語版だから?
正式版でもNoto Sans JPがインストール
Notoフォント問題ではCJKフォントになっているけどJPフォントも同様なのかな?
2025/05/19(月) 18:17:15.72ID:8SOZY8A6
拡張機能のブックマークサイドバーの文字がかすれて見づらくなったから速攻でMeiryoに戻したよ
546名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/19(月) 19:32:26.49ID:MOIeQHRq
>>537
今96dpiで表示する奴なんているの?
547名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 04:36:57.90ID:N8KfJftO
>>546
そのあたりはいっぱいいますね。2Kの27インチは105ppi
23.5のFHDはほぼそれ94ppi
548名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 04:43:11.61ID:N8KfJftO
Windowsが時代遅れでスケーリング100%以外では不具合しか出ないところに問題がある
スケーリングを上げることことでデメリットしかない
上げる理由は文字が見えないという理由以外ない。Windowsでは140Pppiくらいは普通に使える密度
それ以外では字が小さく過ぎて見えにくいのでスケーリングを上げることになる。
綺麗になる理由で使う人はMac以外ないよ
スケーリングはWindows10の方がまし
140Pppi(15.4インチFHD)で125%にしてる人も結構いるね
2025/05/20(火) 07:37:30.06ID:Ulb7DxZv
>>548
> Windowsが時代遅れでスケーリング100%以外では不具合しか出ないところに問題がある
Win 11において最近まで発生していた -> Win 11スレ「滝登り」
・エクスプローラーのツールバーにある[...](もっと見る)をクリックするとリストが上側に表示される → 100%では下側に表示される
そのためリストが画面からはみ出してしまうことがある

Winは画面サイズや解像度から拡大/縮小(スケーリング)を100%以外で推奨表示する
2025/05/20(火) 07:40:28.70ID:Ulb7DxZv
×:Winは画面サイズや解像度から拡大/縮小(スケーリング)を100%以外で推奨表示する
○:Winは画面サイズや解像度から拡大/縮小(スケーリング)を100%以外でも推奨表示する
2025/05/20(火) 09:11:47.90ID:J7GY6Vd3
修正版来た
2025-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5061768)
552名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 09:26:06.25ID:lfZx/chN
※Microsoft Update Catalogからのみ入手できます。


まあインテル10世代以降でビットロッカー問題だけぽいね、修正内容
553名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 09:55:01.74ID:QPbcZlpY
Windowsは素人設計で検証なしに見切り発車状態
木偶の実験場とカス(韻を踏む)
2025/05/20(火) 11:18:55.02ID:Ulb7DxZv
>>551
ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
# 本不具合の影響を受けている・影響を受ける可能性がある環境のみインストールしてください。
# ちなみにKB5061768をインストールすれば、KB5058379をインストールする必要はありません。
# KB5061768に、KB5058379の内容(脆弱性の修正等)が含まれています)
KB5058379をインストールしたから本不具合の影響を受けたのでは?
他の(サイト)記事では
累積的な更新プログラムとなっている。これがインストールされていれば「KB5058379」を含め過去のパッチをわざわざアンインストールする必要はない。
555名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 11:22:55.93ID:lfZx/chN
結局inetpubはなんだったんかね
556名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:11:16.11ID:QPbcZlpY
web共有フォルダーです
IISの機能でそこにぶちまれたHTMLファイルがブラウザ側から見れる仕組み
その中では変更できずに出し入れする
PHPとか入れればwebサーバーみたいにはなるけど
普通に考えて無駄だしそれで動かれても脆弱性の元だな
ってやつの残骸。
557名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:13:42.18ID:lfZx/chN
>>556
2025/05/20(火) 12:17:32.28ID:t7TZ2jdM
internet puplic の略かな?
559名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:17:57.26ID:QPbcZlpY
XPのころ嘘こいてwebはWindowsの一部と言い張ったためにさんざん脆弱になったし
カスタマイズするのにActiveXとか使っていたが
それって外からでいじれたたし、JavascriptをOFFにしていてもweb側からオンにする機能もあったし
最終的にIE(変な仕様)含めてマイクロソフトの仕様が消えた
今の世界で残ってるのはフォント変な指定方法くらい(Wordのフォント指定、全角と半角を別々に割り当てる)
560名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:20:36.38ID:QPbcZlpY
>>557
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamezou00000/20201107/20201107002550.png
561名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:38:26.19ID:lfZx/chN
なんか会話ができない人ぽいね
562名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 12:58:38.00ID:QPbcZlpY
もともと会話するつもりがないだろ
マイクロソフトが間違えましたごめんなさいすればよかったのだろうけど
サポートが数か月で切れるwin10でWEBサービス用のフォルダーが作られるなら
終わった後に11を買えというのになるのか迷惑な広告が出るのかはわからんが
プラスには働かない機能なわけだなそれで放置されるのであれば脆弱性元
マッチポンプでそこから情報漏洩したらなサポートが切れたWindowsは危ない論調に持っていかれ
7とか8とかのようにWEB側で10の接続を切るようにする材料にもなるな
563名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 13:08:55.85ID:QPbcZlpY
ニッチななところにこんなのがありましたよ
www.nichepcgamer.com/archives/inetpub-folder-vulnerability-windows-update-issue.html
応用がききますな、あれ自体が脆弱性の根源にしかならん気しかしません。
用途を理解してる人なら特にそう
2025/05/20(火) 13:25:53.13ID:ERs+b6BF
>>561
サクッとNGで解決よ
2025/05/20(火) 13:33:30.93ID:5h2LVTdX
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.91.1
566名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 13:51:13.59ID:lfZx/chN
>>564
明日以降ID変わって再登場してきそうでなぁ
なんか文章もヤクやってんのか精神病くさいし
コテつけてほしいわ
2025/05/20(火) 16:57:49.79ID:0MpqEVcG
次回のWindows Updateでinetpubフォルダー復活とは何だったのか
568名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/20(火) 18:00:07.27ID:lfZx/chN
ほんとそれ
結局なぜあのフォルダ勝手に作った上に削除するなとか言ったのか
その後の「累積」アップデートではなぜ作成されないのか
クソマイクソ
2025/05/20(火) 23:44:13.03ID:4pUqWs56
>>568
細けえことは気にすんな
2025/05/21(水) 18:28:25.07ID:1Bh76vbB
2025/05/21(水) 18:39:25.94ID:q7HbmaKQ
12からサブスクってのは本当なのかね
2025/05/22(木) 00:27:02.39ID:XMWYGikd
仮にサブスクになったとして月どれだけ取るか知らんが
長年払い続けたらOSに総額いくら払うんだ
ぼったくり価格になりそうだが
2025/05/22(木) 01:39:24.24ID:c1/UNvjw
11すらまともに完成させられないくせに12リリースとか無理ゲーよ
2025/05/22(木) 01:48:47.15ID:lVM4EQ+X
Windows12チーム「Windows11?あんな物Windowsなものですか。来年もう一度ここに来てください。本物のWindowsというものをお見せしますよ」
2025/05/22(木) 03:11:50.89ID:jD5+oHVY
このWindowsを作ったのは誰だあっ!!
576名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 08:38:36.01ID:wjnR4C1a
つーかWindowsもそうだけど、OutlookにしろOfficeにしろ
ほんとうぜえマルウェアみたいな、利用者の意図に反する電磁的操作すんなや
まじでクソゴミなんだよ

オートコンプリートとか全部オフにしたのに、アプデ入ると勝手にオン
まじでマルウェアだわ

こういう開発者オナニーほんとクソ
俺が俺が俺が!って自己主張丸出しの開発者オナニー

Windowsもそう
OSはプラットフォームに徹してろよ
機能はアプリケーションに委ねろよ
なんでプラットフォームが次から次へと俺が俺が俺が!って自己主張してくんのよ

駅行ったらプラットフォームや線路自体が移動始めるようなことばっかりしやがって
577名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 10:22:22.00ID:9zCw1+Ss
officeを参考にするなら想像では答えられる
サブスクは月額2000〜3000円程度
特典が付くとするなら台数が5台まで
あとはonedriveのクラウド保存が1GBとなるはず
底辺層だと高くなるだけだが台数が多いなら得と感じるかも
ただ維持コストは年間36000とかなるし
ウインドウズやめれば?ってしかならんよね
578名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 10:23:53.52ID:9zCw1+Ss
上:あとはonedriveのクラウド保存が1TBとなるはず
2025/05/22(木) 10:35:53.90ID:8bxb/EfT
意外と知られていないのがブラウザ経由で動作するOffice スタートメニューにあるやつはタダです
これだとマクロなどは使えないんだが個人ユースであったら特に困らないはず
ただファイルを編集するにはOneDriveフォルダ内にあるのが条件です
編集後にローカルフォルダ内にコピーしてやれば一般利用者へも配布出来ます
2025/05/22(木) 10:40:18.47ID:ksgtmbFr
OSはタダで配るものだろう
581名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 10:41:28.21ID:wjnR4C1a
GoogleがChromeOS FlexでもPlayStore解禁したらいいんだけどな
2025/05/22(木) 11:08:23.46ID:UIqyh/FM
ここ最近何時ごろか分からんけど、起動が遅くなったけど起動後の動作自体は快適になったし
安定してるように思う。アプデのせいだと思うけどいろいろやってんだねぇ。それも10月までか
583名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 11:09:30.40ID:wjnR4C1a
11強制移行ツールとかアプデに混ぜてきそうw
2025/05/22(木) 11:23:10.23ID:bpDP8LCG
>>580
インド人の判断「そんな非合理的なことはしない」
585名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/22(木) 11:32:19.21ID:9zCw1+Ss
>>580
更新そのものは止まってる。
単に金づるとしてのサービスを追加更新してるのみ
だから重くなるだけでよくならん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況