日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 88番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465346665/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/
探検
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:23:28.47ID:LZDD75B52名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:24:08.18ID:LZDD75B5 ワッチョイのない普通の日本潜水艦スレがなかったので立てました
3名無し三等兵
2016/09/13(火) 19:16:36.91ID:LzHxTxd4 >>2
マナーを無視する奴は死ね(怒)
マナーを無視する奴は死ね(怒)
2016/09/13(火) 23:24:44.60ID:aTPudawW
ワッチョイつきのほうがいいだろ。
なんで嫌なんだ?
なんで嫌なんだ?
5名無し三等兵
2016/09/14(水) 17:13:46.84ID:cIOrlCDf 生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
2016/09/17(土) 19:56:38.38ID:IrhHngb6
ほう、とにかく動くのはいいね
2016/09/19(月) 17:25:33.14ID:HKbnJJBL
>>5
アドレスはy
アドレスはy
2016/09/22(木) 07:14:02.61ID:CVP5qY3T
yahoo?
2016/11/27(日) 06:22:13.43ID:EVSM/R3i
10名無し三等兵
2016/12/22(木) 22:51:53.85ID:MPUFdrhc OH!
11名無し三等兵
2016/12/23(金) 11:27:20.59ID:uKOvxvAv X(エックス)
12名無し三等兵
2016/12/31(土) 12:57:12.86ID:VRPrpZ/x 蛇だけでもウォータージェット化できんのん?
13名無し三等兵
2017/01/18(水) 21:24:54.25ID:ETpt/1uB 中共の原潜をストーキングするにはやはり原潜が要るよな
14名無し三等兵
2017/01/18(水) 22:07:57.97ID:RR721uaL 外出(出港)から既にストーキング(補足)されているよ
15名無し三等兵
2017/01/18(水) 23:06:13.36ID:ETpt/1uB 中共の原潜をストーキングするにはやはり原潜が要るよな
16名無し三等兵
2017/01/18(水) 23:11:31.16ID:RR721uaL ペルシャ
17名無し三等兵
2017/01/19(木) 13:11:08.94ID:7ordw/6L プリンス
18名無し三等兵
2017/01/19(木) 16:18:35.48ID:u6ywnGBM やーの
19名無し三等兵
2017/07/27(木) 06:38:38.69ID:rqfZEnkg 日本は雑魚も雑魚も糞雑魚、全く話にならない
普通にソ連太平洋艦隊の方が大日本帝国海軍より上
太平洋艦隊の完全に舐め切った配備状況が全てを物語ってる
どこをどう考えたらソ連が沖縄占領出来ないと言う結論になるのかわからないわ
舐めきられて漁船と筏で攻められて簡単に上陸されてたじゃん、
大戦中全く活躍もせず、数発の魚雷であっけなく沈んだ大和のような
粗大ゴミはなんの役にも立たない飾りということが露呈したわけだが
普通にソ連太平洋艦隊の方が大日本帝国海軍より上
太平洋艦隊の完全に舐め切った配備状況が全てを物語ってる
どこをどう考えたらソ連が沖縄占領出来ないと言う結論になるのかわからないわ
舐めきられて漁船と筏で攻められて簡単に上陸されてたじゃん、
大戦中全く活躍もせず、数発の魚雷であっけなく沈んだ大和のような
粗大ゴミはなんの役にも立たない飾りということが露呈したわけだが
20名無し三等兵
2017/07/27(木) 11:20:13.89ID:rTul+vA5 大和一隻沈めるのに艦載機350機でレイプしたのも知らんのかw
ソ連の北方領土上陸部隊なんか九七艦攻たった一機にレイプされて大損害の不甲斐ない有様ww
ソ連の北方領土上陸部隊なんか九七艦攻たった一機にレイプされて大損害の不甲斐ない有様ww
21名無し三等兵
2017/07/27(木) 11:25:39.55ID:3wZf1bI2 本土から無限の爆撃機飛ばせるし
22名無し三等兵
2017/08/28(月) 16:47:23.20ID:VMxKnngB F-35も配備されるし、ASM-3も配備されるし、F-3も配備されるし…。
中国の軍事力も大きくなるけど、日本の軍事力も充実するよ。
中国の軍事力も大きくなるけど、日本の軍事力も充実するよ。
23名無し三等兵
2017/09/03(日) 18:36:53.63ID:QCyWIdOe まあ、日本の軍事力が充実すると困る国があるから左翼を通じて軍備増強反対運動を起こす。
24名無し三等兵
2017/09/04(月) 01:10:55.69ID:QV0UTSqD >>19
まるでキヨタニの様なお上品な言葉遣いですねw
まるでキヨタニの様なお上品な言葉遣いですねw
25名無し三等兵
2017/10/21(土) 05:25:08.32ID:+Rdsjs23 >F-35も配備されるし、ASM-3も配備されるし、F-3も配備されるし…。
これ見て、「戦後も、俺たちは無自覚な大艦巨砲主義ではないのか?」て感じるんだよな。
費用対効果の面から言って、さ。
特に空自の場合には、
単純な予算配分のしかたで言えば、開発費用の面からも、航空機2対ミサイル1じゃなく、
航空機1対ミサイル1にするとか、じゃあ駄目なのかな?
これ見て、「戦後も、俺たちは無自覚な大艦巨砲主義ではないのか?」て感じるんだよな。
費用対効果の面から言って、さ。
特に空自の場合には、
単純な予算配分のしかたで言えば、開発費用の面からも、航空機2対ミサイル1じゃなく、
航空機1対ミサイル1にするとか、じゃあ駄目なのかな?
26名無し三等兵
2017/10/21(土) 05:35:39.27ID:+Rdsjs23 小さなものに、いろいろ詰め込む、とか、極め細かい、とか、精緻って日本人の特技だから、
それを良い方向に生かせばミサイル開発じゃあ、日本が有利だと思うんだよな。費用対効果の面から言ってだ。
ただ、確かに「凝り性」っていう悪いとこあって、例えば太平洋戦争時には、「軽量化」ということで、整備士に命じて
戦闘機の構造材にドリルで無数に穴開けまくった、とか無用な手間かける悪い性は要注意だわな。
それを良い方向に生かせばミサイル開発じゃあ、日本が有利だと思うんだよな。費用対効果の面から言ってだ。
ただ、確かに「凝り性」っていう悪いとこあって、例えば太平洋戦争時には、「軽量化」ということで、整備士に命じて
戦闘機の構造材にドリルで無数に穴開けまくった、とか無用な手間かける悪い性は要注意だわな。
27名無し三等兵
2017/10/21(土) 05:44:04.82ID:+Rdsjs23 >>24
「私達は、年から年中、『雑魚』に執拗してるアホです。」って自己紹介だと思えばいいんじゃない?
海洋民族の日本人なら、『雑魚』に対しては、よほど飢餓状態とか暇でなければ料理なんかしない。
捨てるとか放置プレーだわな。
「私達は、年から年中、『雑魚』に執拗してるアホです。」って自己紹介だと思えばいいんじゃない?
海洋民族の日本人なら、『雑魚』に対しては、よほど飢餓状態とか暇でなければ料理なんかしない。
捨てるとか放置プレーだわな。
28名無し三等兵
2018/01/27(土) 02:27:15.60ID:ufbh4zj/ 尖閣諸島の原潜に勝った川崎w
29名無し三等兵
2018/01/27(土) 12:32:59.11ID:YHakEMoq カワサキか・・・
艦内オイルだらけになってそうだな
艦内オイルだらけになってそうだな
30名無し三等兵
2018/01/27(土) 13:20:56.78ID:ufbh4zj/ 早く修理せい自慢の原潜!w
31名無し三等兵
2018/01/27(土) 23:35:59.89ID:uekRGVem ソナーとかレーダーでイルカやマグロとかの存在もわかるんですか?
32名無し三等兵
2018/01/27(土) 23:42:36.97ID:ufbh4zj/ 日本には古野という魚群探知機メーカーがあって
元は海軍の払い下げ品から出発してる
神戸だったかな
反射する電波が生物とは違うらしい
日本無線やアンリツなど尖鋭揃いで
中華の糞原潜を追いかけ回してるw
元は海軍の払い下げ品から出発してる
神戸だったかな
反射する電波が生物とは違うらしい
日本無線やアンリツなど尖鋭揃いで
中華の糞原潜を追いかけ回してるw
33名無し三等兵
2018/01/28(日) 00:16:23.70ID:WwIdZ2EI 潜水艦の曳航ソナーのセンサ部分ってワイヤ状でクネクネと柔軟に曲がるものなのか
それとも硬質で曲がらない感じなのか、どっち?
それとも硬質で曲がらない感じなのか、どっち?
34名無し三等兵
2018/01/28(日) 00:27:51.90ID:+ABy6FqM 硬軟どっちでもケースに入ってそうw
はっきり言って日本の音響技術は
世界一だと思うw
中華の銅鑼の音とかw
はっきり言って日本の音響技術は
世界一だと思うw
中華の銅鑼の音とかw
35名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:45:12.86ID:IHG/9YsK https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00000030-cnippou-kr
ほいwきたw
中国原子力潜水艦の激しい騒音で、日本の海上自衛隊に探知されて2日間追尾されるという侮辱を受けたと香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が29日、報じた。
ほいwきたw
中国原子力潜水艦の激しい騒音で、日本の海上自衛隊に探知されて2日間追尾されるという侮辱を受けたと香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が29日、報じた。
36名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:06:11.60ID:Ere+5oe1 本日対馬海峡を
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ
空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し
尖閣の一件が相当悔しかった模様w
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ
空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し
尖閣の一件が相当悔しかった模様w
37名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:44:32.53ID:Ere+5oe138名無し三等兵
2018/02/02(金) 17:03:13.04ID:0RNE00b2 305 名前:名無し三等兵 [age] :2018/02/02(金) 07:58:25.73 ID:4jJGtNFU
>>288
追いかけ記事です
中国軍の新型機墜落で12人死亡 軍の士気低下 「技術伴わぬ軍拡」香港紙 [産経新聞]
http://www.sankei.com/world/news/180202/wor1802020008-n1.html
記事引用:
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は1日、中国貴州省で1月に起きた空軍機の
墜落事故で、少なくとも12人の乗組員の男女が死亡したと、軍に近い関係者の話として伝えた。
習近平指導部は技術力が伴わないまま軍拡路線を急速に進め、深刻な事故が頻発している
可能性があると指摘している。
同紙によると、事故は1月29日の演習中に発生。墜落したのは新型の空中給油機で、
急速に落下したため誰も緊急脱出できなかった。事故により、軍の士気が著しく低下
しているという。
中国軍は空軍機が飛行訓練中に事故を起こしたと発表したが、死傷者が出たか
どうかなど具体的な状況は明らかにしていない。(共同):引用終了
>>288
追いかけ記事です
中国軍の新型機墜落で12人死亡 軍の士気低下 「技術伴わぬ軍拡」香港紙 [産経新聞]
http://www.sankei.com/world/news/180202/wor1802020008-n1.html
記事引用:
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は1日、中国貴州省で1月に起きた空軍機の
墜落事故で、少なくとも12人の乗組員の男女が死亡したと、軍に近い関係者の話として伝えた。
習近平指導部は技術力が伴わないまま軍拡路線を急速に進め、深刻な事故が頻発している
可能性があると指摘している。
同紙によると、事故は1月29日の演習中に発生。墜落したのは新型の空中給油機で、
急速に落下したため誰も緊急脱出できなかった。事故により、軍の士気が著しく低下
しているという。
中国軍は空軍機が飛行訓練中に事故を起こしたと発表したが、死傷者が出たか
どうかなど具体的な状況は明らかにしていない。(共同):引用終了
39名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:40:50.04ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BGMFF
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BGMFF
40名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:56:24.76ID:jrAHkrtU 700 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/02/27(火) 17:52:03.14 ID:FMWoLpTg
今やってるNHKのシブ5時で海自潜水艦
今やってるNHKのシブ5時で海自潜水艦
41名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:27:53.12ID:UsxAkWWY BSフジ このあと12:00から
眼下の敵 Uボートもの
これも傑作やあ!! 大好物!
眼下の敵 Uボートもの
これも傑作やあ!! 大好物!
42名無し三等兵
2018/07/08(日) 21:06:20.45ID:s8Mjnjjb BSフジ 21:00から
クリムゾン・タイド 原潜もの
1995年公開 hrv
クリムゾン・タイド 原潜もの
1995年公開 hrv
43名無し三等兵
2018/07/16(月) 17:31:22.19ID:Ipw/YImY 次のお奨め映画は?
44名無し三等兵
2018/07/17(火) 03:09:51.11ID:LPN0TWL6 バンキシャでも海自の潜水艦やってた
45名無し三等兵
2018/07/24(火) 20:50:53.82ID:i6BmzA6w 海自とかさ、「電子工学マスト」って、なんかいかにも自慢げに言ってるけど、どっちにしたって
「光学マスト」なんだろ?
「光学データに拘らなければならない絶対的な理由はあるのか?
人工衛星が潜水艦からの要求に従って「光学(画像)データ」を取得して暗号(記号データ・キャラクタデータ)に
変換して潜水艦に送信して利用するほうがいいんじゃないの?
水平線より遠いとこの情報を取得できるし、「マスト」より「アンテナ」のほうが「細い」んじゃね。
「光学マスト」なんだろ?
「光学データに拘らなければならない絶対的な理由はあるのか?
人工衛星が潜水艦からの要求に従って「光学(画像)データ」を取得して暗号(記号データ・キャラクタデータ)に
変換して潜水艦に送信して利用するほうがいいんじゃないの?
水平線より遠いとこの情報を取得できるし、「マスト」より「アンテナ」のほうが「細い」んじゃね。
46名無し三等兵
2018/07/24(火) 21:09:44.91ID:i6BmzA6w これさ、双方向システム(潜水艦からの要求に応じて)にして、衛星が当該海域の画像データを取得、解析(海上船舶等の大きさ、位置等について)
、そのデータをグラフィックデータにままじゃゃなく、キャラクタデータ(暗号キャラクタ)に変換して(データ送信速度は数千倍にアップする。)、潜水j艦
に送信できるようなシステムにするのがいい、と思う。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=AeiH1pCyuBc
、そのデータをグラフィックデータにままじゃゃなく、キャラクタデータ(暗号キャラクタ)に変換して(データ送信速度は数千倍にアップする。)、潜水j艦
に送信できるようなシステムにするのがいい、と思う。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=AeiH1pCyuBc
47名無し三等兵
2018/07/24(火) 21:14:57.56ID:i6BmzA6w 衛星のデーターだと、海上の船舶ばかりじゃなく航空機の存在とか位置、速度とかのデーターも
送信できるよな。
送信できるよな。
48名無し三等兵
2018/07/26(木) 20:10:47.83ID:R3OCJg9v 潜水艦は、5CH(5台のワークステーションが独立して情報交換)のリアルタイムネットーワークが
必要だな。独立したPC5台が個々にWANするっていう感じ。
海上情報の取得では、衛星CH用、無人偵察機CH用、早期警戒機-CH用、AWACS-CH用、
Iイージス艦CH用の5台のワークステーションだ。潜水艦の周辺の半径100kmくらいの海上・航空情報を
潜水艦から探査要求に応じて、数秒(5秒以内)で応答するシステムにする
必要だな。独立したPC5台が個々にWANするっていう感じ。
海上情報の取得では、衛星CH用、無人偵察機CH用、早期警戒機-CH用、AWACS-CH用、
Iイージス艦CH用の5台のワークステーションだ。潜水艦の周辺の半径100kmくらいの海上・航空情報を
潜水艦から探査要求に応じて、数秒(5秒以内)で応答するシステムにする
49名無し三等兵
2018/07/26(木) 20:21:32.66ID:15N8cP1w 夏休みの中学生なのだろうけど、どこの世界に潜水艦如きが
自由に使える衛星があると考えるのか?
それにどうやって潜水艦にそのデータとやらを伝送すると考えるのか?
自由に使える衛星があると考えるのか?
それにどうやって潜水艦にそのデータとやらを伝送すると考えるのか?
50名無し三等兵
2018/07/28(土) 21:38:43.37ID:aSnG9ccv これが夏厨というものか
51名無し三等兵
2018/07/29(日) 09:39:07.22ID:CWsCg1MZ 結局これに尽きる
>「どうやって潜水艦にデータを伝送するの?」
超長波だと画像伝送とか無謀だも。テレックスレベルがせいぜいでしょ。
>「どうやって潜水艦にデータを伝送するの?」
超長波だと画像伝送とか無謀だも。テレックスレベルがせいぜいでしょ。
52名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:17:59.69ID:a2LUOSLS53名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:25:21.48ID:a2LUOSLS あれから、10年近くになるかな、「ファランクスが1発撃つたびにロシアの超音速対艦ミサイルは20m接近して
lくようだ。それじゃあ、ロシアの超音速対艦ミサイルに対してはファランクスはほとんど、役にたたないだろ。」
って投稿したら、袋叩きにされたことがあった。だけど現在の、この住人たちが、やっとこさその意味を理解したようだ。
lくようだ。それじゃあ、ロシアの超音速対艦ミサイルに対してはファランクスはほとんど、役にたたないだろ。」
って投稿したら、袋叩きにされたことがあった。だけど現在の、この住人たちが、やっとこさその意味を理解したようだ。
54名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:37:01.84ID:a2LUOSLS55名無し三等兵
2018/07/30(月) 20:52:11.92ID:a2LUOSLS 機種などを視認判別できる最小の画像データ量:十数キロバイト
衛星などに搭載された光学望遠鏡やレーダー取得のデーターをコンピュータ解析した場合のキャラクタデータ(機種、位置、速度、方向):512バイトもあれば十分
衛星などに搭載された光学望遠鏡やレーダー取得のデーターをコンピュータ解析した場合のキャラクタデータ(機種、位置、速度、方向):512バイトもあれば十分
56名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:52:21.47ID:aLzaoVxa ノイズがのるJPEG画像で送るんですかね
57名無し三等兵
2018/07/31(火) 02:11:22.82ID:wzY6r5oP ここの住人のほとんどは、コンピューターシステム開発の経験は、まったくない、っていうか、
そもそも、コンピュータシステムのことがわかってないようだ。それじゃあ、現代社会での企業競争とか
防衛問題でのシステムがどうあるべきかについては、話にならない。
そもそも、コンピュータシステムのことがわかってないようだ。それじゃあ、現代社会での企業競争とか
防衛問題でのシステムがどうあるべきかについては、話にならない。
58名無し三等兵
2018/07/31(火) 02:35:39.20ID:wzY6r5oP >>56
「グラフィックデーター(画像データー、jpg等の数十〜数百キロバイト)と、「キャラクタデータ」(asciiコードなどの文字列データ、一文字1バイト、機種:4バイト、
サイズ縦3バイト、横3バイト、速度:5バイト、位置:経度6バイト緯度6バイト、方向:3バイト=計30バイト。バイナリデータ利用するなら、それ以下)
の区別もつかないのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%A1%9B%E6%98%9F#受動型通信衛星
能動型通信衛星
Ghzの世界じゃあ、「テレックス」のような感覚じゃない。IK(1024)バイト以下のデーターのやりとりなんぞ、
瞬間的におわる。水面にアンテナ出して、即、下げるような時間感覚になるだろう。
「グラフィックデーター(画像データー、jpg等の数十〜数百キロバイト)と、「キャラクタデータ」(asciiコードなどの文字列データ、一文字1バイト、機種:4バイト、
サイズ縦3バイト、横3バイト、速度:5バイト、位置:経度6バイト緯度6バイト、方向:3バイト=計30バイト。バイナリデータ利用するなら、それ以下)
の区別もつかないのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%A1%9B%E6%98%9F#受動型通信衛星
能動型通信衛星
Ghzの世界じゃあ、「テレックス」のような感覚じゃない。IK(1024)バイト以下のデーターのやりとりなんぞ、
瞬間的におわる。水面にアンテナ出して、即、下げるような時間感覚になるだろう。
59名無し三等兵
2018/07/31(火) 02:54:48.90ID:wzY6r5oP 軍人には「潜水艦からの要求信号(潜水艦のGhzのモールス信号の要求信号)に応じて、例えば衛星が取得したレーダー画像データを、
衛星搭載のコンピューターシステムが解析して、船舶や航空機の機種、位置などの各要素データーをキャラクタデータにまとめて、
Ghzのモールス信号で無線伝送する。」って言えば理解できるのかな?
いまや戦闘機の彼我の機種位置など表示するモニターに、グラフィックデータなんか、使ってないだろ。
レーダで取得したデーターをコンピューターシステムが解析して、キャラクタデータに変換して表示してる。
一見、表示される航空機の形した画像のようなものは、「外字」のような2バイトの「フォント登録」したもの。
だからキャラクタデータでしかない。
衛星搭載のコンピューターシステムが解析して、船舶や航空機の機種、位置などの各要素データーをキャラクタデータにまとめて、
Ghzのモールス信号で無線伝送する。」って言えば理解できるのかな?
いまや戦闘機の彼我の機種位置など表示するモニターに、グラフィックデータなんか、使ってないだろ。
レーダで取得したデーターをコンピューターシステムが解析して、キャラクタデータに変換して表示してる。
一見、表示される航空機の形した画像のようなものは、「外字」のような2バイトの「フォント登録」したもの。
だからキャラクタデータでしかない。
60名無し三等兵
2018/07/31(火) 03:27:54.82ID:wzY6r5oP 以下のサイトの表示画面(ARTS)の画像は、ネット市民は数百キロバイトの「画像データ」で見てるが、
現場で動作してる航空管制室にあるモニター画面で表示されてる航空機の各要素は、
コンピューの処理にとっては、グラフィックデータ処理じゃなくキャラクタデータ(1Kバイト以下の文字列データ)
の処理なんだよ。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000356.html
現場で動作してる航空管制室にあるモニター画面で表示されてる航空機の各要素は、
コンピューの処理にとっては、グラフィックデータ処理じゃなくキャラクタデータ(1Kバイト以下の文字列データ)
の処理なんだよ。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000356.html
61名無し三等兵
2018/07/31(火) 04:07:33.40ID:wzY6r5oP 複数の衛星が低高度で飛んでいて刻々移動しながら、一定の範囲の海域の「海上情報」を常時放送する移動放送局になってれば、
別に、潜水艦は要求(発信)しなくてもいいんだよな。潜水艦は衛星が上を飛ぶ時刻わかってるから、そのとき見計らってアンテナ出して
情報を受け取ればいい。
更には衛星の光学データーとかレーダーで取得したデータの解析処理は地上中継局が大型コンピュータで処理してからリアルタイム、
高出力で「常時放送」っていう手もある。
別に、潜水艦は要求(発信)しなくてもいいんだよな。潜水艦は衛星が上を飛ぶ時刻わかってるから、そのとき見計らってアンテナ出して
情報を受け取ればいい。
更には衛星の光学データーとかレーダーで取得したデータの解析処理は地上中継局が大型コンピュータで処理してからリアルタイム、
高出力で「常時放送」っていう手もある。
62名無し三等兵
2018/07/31(火) 04:14:44.59ID:7KaOaLvV >>58
いや、グローバルホークみたいなのはもっといい画質の使ってるんじゃね?
可逆圧縮だとしても数十kbなんて低品質な情報役に立たんと思うんだが。
陸上の発令所から潜水艦までの衛星通信を帯域節約する必要があるというのなら
そら周囲の目標の位置情報だけ送ればいいだろうが。
なんならE-6も必要かね?
いや、グローバルホークみたいなのはもっといい画質の使ってるんじゃね?
可逆圧縮だとしても数十kbなんて低品質な情報役に立たんと思うんだが。
陸上の発令所から潜水艦までの衛星通信を帯域節約する必要があるというのなら
そら周囲の目標の位置情報だけ送ればいいだろうが。
なんならE-6も必要かね?
64名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:10:29.50ID:0eZI2XY2 >>61
自分が一番わかっていないのでは?
>複数の衛星が低高度で飛んでいて刻々移動しながら、一定の範囲の海域の「海上情報」を常時放送する移動放送局になってれば、
そんな豪華なサテライトシステムなんてアメリカでも持っていない。
>別に、潜水艦は要求(発信)しなくてもいいんだよな。潜水艦は衛星が上を飛ぶ時刻わかってるから、そのとき見計らってアンテナ出して
>情報を受け取ればいい。
その方式では必要な時に必要な情報が受け取れない可能性がある。
>更には衛星の光学データーとかレーダーで取得したデータの解析処理は地上中継局が大型コンピュータで処理してからリアルタイム、
>高出力で「常時放送」っていう手もある。
戦闘機より重量がシビアな衛星で、機上でデータ処理までやるものなんて無いよ。
それにそんな帯域を食い潰すような豪勢な事、米軍でもやっていない。
自分が一番わかっていないのでは?
>複数の衛星が低高度で飛んでいて刻々移動しながら、一定の範囲の海域の「海上情報」を常時放送する移動放送局になってれば、
そんな豪華なサテライトシステムなんてアメリカでも持っていない。
>別に、潜水艦は要求(発信)しなくてもいいんだよな。潜水艦は衛星が上を飛ぶ時刻わかってるから、そのとき見計らってアンテナ出して
>情報を受け取ればいい。
その方式では必要な時に必要な情報が受け取れない可能性がある。
>更には衛星の光学データーとかレーダーで取得したデータの解析処理は地上中継局が大型コンピュータで処理してからリアルタイム、
>高出力で「常時放送」っていう手もある。
戦闘機より重量がシビアな衛星で、機上でデータ処理までやるものなんて無いよ。
それにそんな帯域を食い潰すような豪勢な事、米軍でもやっていない。
65名無し三等兵
2018/08/04(土) 15:56:32.52ID:TI5G2Mo8 超長波って書いてあるのにGHzて www
66名無し三等兵
2018/08/05(日) 02:55:45.26ID:a2wtEZqq >>59
> 軍人には「潜水艦からの要求信号
潜水艦が電波発信とか自殺行為だな
> Ghzのモールス信号で無線伝送する。」って言えば理解できるのかな?
Ghzのモールス信号って何や?
> いまや戦闘機の彼我の機種位置など表示するモニターに、グラフィックデータなんか、使ってないだろ。
いつの時代にレーダーにグラフィックなんか使ってた?そもそも意味あるのか?
> レーダで取得したデーターをコンピューターシステムが解析して、キャラクタデータに変換して表示してる。
> 一見、表示される航空機の形した画像のようなものは、「外字」のような2バイトの「フォント登録」したもの。
> だからキャラクタデータでしかない。
中学生が一生懸命説明してくれたね。
で、君は何のコンピュータシステム開発の経験があるって?
> 軍人には「潜水艦からの要求信号
潜水艦が電波発信とか自殺行為だな
> Ghzのモールス信号で無線伝送する。」って言えば理解できるのかな?
Ghzのモールス信号って何や?
> いまや戦闘機の彼我の機種位置など表示するモニターに、グラフィックデータなんか、使ってないだろ。
いつの時代にレーダーにグラフィックなんか使ってた?そもそも意味あるのか?
> レーダで取得したデーターをコンピューターシステムが解析して、キャラクタデータに変換して表示してる。
> 一見、表示される航空機の形した画像のようなものは、「外字」のような2バイトの「フォント登録」したもの。
> だからキャラクタデータでしかない。
中学生が一生懸命説明してくれたね。
で、君は何のコンピュータシステム開発の経験があるって?
67名無し三等兵
2018/08/05(日) 03:17:08.66ID:yS6Si+su 火星との通信はアスキー文字使ってたね
某映画
某映画
68名無し三等兵
2018/08/05(日) 12:54:01.64ID:H2USFA6J >>53
たとえ若干の命中弾を得ても、
あのビックサイズミサイルの運動量には
大した効果は期待出来ない。
また、ファランクスの初弾命中予測点はすぐそこで、何の効果も期待出来ない。
こんな事も考えられない程に物理を知らない
子供が多いのには驚くね。
たとえ若干の命中弾を得ても、
あのビックサイズミサイルの運動量には
大した効果は期待出来ない。
また、ファランクスの初弾命中予測点はすぐそこで、何の効果も期待出来ない。
こんな事も考えられない程に物理を知らない
子供が多いのには驚くね。
69名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:13:34.28ID:Ti6F+RFb 超音速ミサイルをファランクス等のCIWSで対応している時点で詰んでいる、てのを無視して持論を展開、とかじゃないよね…
70名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:15:51.88ID:aoL0dril72名無し三等兵
2018/08/06(月) 14:19:00.38ID:aoL0dril 御教授ね〜 ぷー お子様ランチかよ〜
御教示だろー 日本語勉強し直してからね 坊や
アハハハハ 笑うぜ
御教示だろー 日本語勉強し直してからね 坊や
アハハハハ 笑うぜ
74名無し三等兵
2018/08/06(月) 14:27:15.12ID:LfU84yWf 品の無い捨て台詞は要らないから
とっとと証明してね。
とっとと証明してね。
77名無し三等兵
2018/08/08(水) 12:54:02.65ID:5hORIT0N それにしてもこのオヤジ、ノリノリである
78名無し三等兵
2018/08/10(金) 06:59:03.94ID:kMxu2Jfb 結局、固体リチウム電池じゃない、ふつうのリチウム電池がのるのかな?
今回のでは。
今回のでは。
79名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:04:36.53ID:D3o+SAuL81名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:51:57.49ID:pQuEIqHJ >>80
個体はしらんが固体ならだいたいわかる。
個体はしらんが固体ならだいたいわかる。
83名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:51:45.01ID:g0Do7oyZ >>677 なりすましは不要
早く中学物理出してよ。
早く中学物理出してよ。
84夏真っ盛りw
2018/08/12(日) 11:32:15.06ID:g5limy4r 解ってないのに開き直るのは2ちゃんの文化だよなーw
とりあえず、今のLiBに匹敵する性能(200W/kg級))の固体電解質二次電池はまだ実用化できていないので、潜水艦用では今の所考慮もされなかったかと。
とりあえず、今のLiBに匹敵する性能(200W/kg級))の固体電解質二次電池はまだ実用化できていないので、潜水艦用では今の所考慮もされなかったかと。
85名無し三等兵
2018/08/12(日) 14:15:07.41ID:ECulEPfy 燃料電池で稼働部品0の超静粛長期可潜艦マダー?
86名無し三等兵
2018/08/12(日) 22:02:47.57ID:+p1yQ9PS 潜水艦の魚雷だとどの程度の大きさの艦艇までサバ折り出来るの?
流石にアメリカの正規空母クラスは無理?
流石にアメリカの正規空母クラスは無理?
87名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:23:05.58ID:eWi9tkyc 駆逐艦クラスなら総員退艦の事態になりそう
アメ空母クラスでも後部艦底にあたるとプロペラ軸が狂う可能性があり行動不能になりそう
アメ空母クラスでも後部艦底にあたるとプロペラ軸が狂う可能性があり行動不能になりそう
88名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:28:24.80ID:eWi9tkyc 軍隊では枯れた技術が好まれる傾向があるので
全固体電解質Li-B は未だ未だ先のことでしょう
最短で次世代潜水艦の最終艦(12番艦?)位でないのかな?
全固体電解質Li-B は未だ未だ先のことでしょう
最短で次世代潜水艦の最終艦(12番艦?)位でないのかな?
89名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:06:10.72ID:TJv1YXCq ニッカド電池?w
91名無し三等兵
2018/08/14(火) 09:31:51.00ID:lMBRTeNL 通常潜では電池の性能向上の話は最も重要なんですが
電動機とその制御装置の革新も必要です
小型・軽量・小容積・高効率省エネ・低故障率・高整備性等々の向上が必要ですね
電動機とその制御装置の革新も必要です
小型・軽量・小容積・高効率省エネ・低故障率・高整備性等々の向上が必要ですね
95名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:23:33.28ID:kvLydJnd 電動モーターは艦内に配置するとプロペラシャフトが耐圧殻を貫通するから、
リム駆動推進のようなモーターとプロペラシャフトを全部耐圧殻の外に配置して、
電気を供給する配線だけが耐圧殻を貫通するようにするコンセプトがあるそうだね、
イギリスの次期戦略原潜もモーターとシャフトを耐圧殻の外に置く設計らしいし。
リム駆動推進のようなモーターとプロペラシャフトを全部耐圧殻の外に配置して、
電気を供給する配線だけが耐圧殻を貫通するようにするコンセプトがあるそうだね、
イギリスの次期戦略原潜もモーターとシャフトを耐圧殻の外に置く設計らしいし。
97名無し三等兵
2018/08/14(火) 17:40:51.94ID:Di7qIEK4 シャフトを貫通させなくするとそんなにメリットってあるの?
98名無し三等兵
2018/08/14(火) 19:44:15.84ID:lMBRTeNL >>92
そうでもないのよ
先ず、永久磁石型同期電動機のメガワットクラスが採用されたのは良かった事だが
制御装置がもう一歩進んで欲しいのだよね
大きさ、重量、変換効率の革新があると良いね
また、Li-Bになると高効率充電しないと満充電するのに時間が掛かるでしょ
そうでもないのよ
先ず、永久磁石型同期電動機のメガワットクラスが採用されたのは良かった事だが
制御装置がもう一歩進んで欲しいのだよね
大きさ、重量、変換効率の革新があると良いね
また、Li-Bになると高効率充電しないと満充電するのに時間が掛かるでしょ
99名無し三等兵
2018/08/14(火) 19:47:59.45ID:6QcGnR3w100名無し三等兵
2018/08/14(火) 19:52:08.23ID:lMBRTeNL >>97
貫通部が少ない方が船体強度は強くなるよね
被弾した際、軸部分に歪みが出ると航行不可になるよね
軸があると必然的にモーターの位置が決まり、その他配置も自由度が少なくなるね
モーターが外部なら艦内配置に自由度が出て設計しやすいよね
非貫通型潜望鏡も同じ理屈だね
貫通部が少ない方が船体強度は強くなるよね
被弾した際、軸部分に歪みが出ると航行不可になるよね
軸があると必然的にモーターの位置が決まり、その他配置も自由度が少なくなるね
モーターが外部なら艦内配置に自由度が出て設計しやすいよね
非貫通型潜望鏡も同じ理屈だね
101名無し三等兵
2018/08/15(水) 21:30:44.51ID:8Jre2MwR 永久磁石同期電動機の上となると超電導磁石電動機になってしまうからさすがに潜水艦向きじゃない気が。
制御の方はGaNなりSiCなりのパワーエレクトロニクスが着々と進化しているから、今までより発熱半分の制御機構とか出来るかと。
シャフトはねー、回転部分のシールとかを深海でやらないといけないから、簡略化できるならやりたいだろうなー。
制御の方はGaNなりSiCなりのパワーエレクトロニクスが着々と進化しているから、今までより発熱半分の制御機構とか出来るかと。
シャフトはねー、回転部分のシールとかを深海でやらないといけないから、簡略化できるならやりたいだろうなー。
102名無し三等兵
2018/08/19(日) 08:10:35.62ID:0ZaL0czz マッドマティスは名前とは正反対で人種とかプライドとかの感情的なものは一切介入させず
、理性(合理主義)だけにもとづいて構想する人だな。
【衝撃】米海軍が原潜開発を中止, 通常潜水艦の建造へ?トランプが日本へ自衛隊そうりゅう型の技術提供を依頼か!
https://www.youtube.com/watch?v=5IVcnYRn9GY
、理性(合理主義)だけにもとづいて構想する人だな。
【衝撃】米海軍が原潜開発を中止, 通常潜水艦の建造へ?トランプが日本へ自衛隊そうりゅう型の技術提供を依頼か!
https://www.youtube.com/watch?v=5IVcnYRn9GY
103名無し三等兵
2018/08/19(日) 08:15:05.46ID:0ZaL0czz マッド・マティスは政治、軍事、歴史、外交、経済関係の専門書を、3千冊以上読破してる
と言われている。50年間で考えれば、年間60冊以上、月5冊のペースだ。読書家には、
天才的に理性的、合理的な人が多い。
と言われている。50年間で考えれば、年間60冊以上、月5冊のペースだ。読書家には、
天才的に理性的、合理的な人が多い。
104名無し三等兵
2018/08/19(日) 08:15:20.50ID:XCQt4GLC105名無し三等兵
2018/08/19(日) 08:29:49.90ID:0ZaL0czz >>95
液浸冷却スパコンみたいに、モーターや高圧電気回路はフロリナートなどの不電導液が
充満した隔壁内に収める。フロリナート(液体)の圧縮率は極めて低いから水圧の影響は
ほとんど受けない。スクリュー軸受の密閉も簡単になる。
液浸冷却スパコンみたいに、モーターや高圧電気回路はフロリナートなどの不電導液が
充満した隔壁内に収める。フロリナート(液体)の圧縮率は極めて低いから水圧の影響は
ほとんど受けない。スクリュー軸受の密閉も簡単になる。
106名無し三等兵
2018/08/19(日) 08:54:42.59ID:hHOcDkX0 シャフト穴をふさげるからモーターごと耐圧穀外に出したろって感覚が電気を齧った人間にはわからん
ダメージ受けたときとかメンテナンスどうするんだろうとか、海水しみこんできたらショートしますよとか思ってしまう
船内にモーター置いておけば棒さえ無事なら何とかなりそうなイメージなんだけど
ダメージ受けたときとかメンテナンスどうするんだろうとか、海水しみこんできたらショートしますよとか思ってしまう
船内にモーター置いておけば棒さえ無事なら何とかなりそうなイメージなんだけど
107sage
2018/08/19(日) 08:59:51.97ID:0ZaL0czz108名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:12:56.61ID:8cuonkUk 耐圧殻に大きな開口部を作るとなると大きな金物(鋳造)ば必要になるが
その設計と工作には熟練技術者が必要になりその周囲の補強も大切で、
品質管理も厳重となります。特に軸通しは高度な技術が必要な重要部です。
韓国の潜水艦がラ国でトラブル多発ですがこの部分も問題の一つでしょう。
水上艦と違い水圧の掛かる部分の大規模工作に不慣れなのかもしれません。
その設計と工作には熟練技術者が必要になりその周囲の補強も大切で、
品質管理も厳重となります。特に軸通しは高度な技術が必要な重要部です。
韓国の潜水艦がラ国でトラブル多発ですがこの部分も問題の一つでしょう。
水上艦と違い水圧の掛かる部分の大規模工作に不慣れなのかもしれません。
109名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:48:44.08ID:z+tCcDcn >>102-104
それなりに潜ってられるんであれば動力を原子力に拘る必要はないわけで...って事だろ?
とはいえ有り余る出力による強引な水中機動性はAPIではできんのだから
けっきょくアメリカはLCSみたいに作ってみたものの「ダメだこりゃ」になると思うガナー...
それなりに潜ってられるんであれば動力を原子力に拘る必要はないわけで...って事だろ?
とはいえ有り余る出力による強引な水中機動性はAPIではできんのだから
けっきょくアメリカはLCSみたいに作ってみたものの「ダメだこりゃ」になると思うガナー...
110名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:52:08.73ID:XCQt4GLC111名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:54:21.90ID:WZ4Zyd7z112名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:55:04.02ID:WZ4Zyd7z113名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:41:54.34ID:sOiEsgM1 米国が欲しがるとしたら台湾支援用じゃないの?
米国が通常潜復活させる可能性はなくはないが、予算削減の時代の構想な気がする。
あるいは4Sのような画期的な原子力機関(あるいは核融合)ができて、
そうりゅう型の機関区画に収まるとかだったら手っ取り早く作るために購入打診するかもしれない。
米国が通常潜復活させる可能性はなくはないが、予算削減の時代の構想な気がする。
あるいは4Sのような画期的な原子力機関(あるいは核融合)ができて、
そうりゅう型の機関区画に収まるとかだったら手っ取り早く作るために購入打診するかもしれない。
115名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:11:48.48ID:WRovbd5Q FMS用に通常潜水艦は欲しいのかもしれんけどね、飴さん。
だとしてもそうりゅう型以降みたいな大型艦はいらんだろ。
二重殻の外側に電動機を置くのも、電力ケーブルを多重化したら、1系統くらいなら切り離してもとりあえず動く、位の事は可能やもしれん。
動力だと2系統にすると取り回しが地獄の様な事なるからまずやらんだろうし。
だとしてもそうりゅう型以降みたいな大型艦はいらんだろ。
二重殻の外側に電動機を置くのも、電力ケーブルを多重化したら、1系統くらいなら切り離してもとりあえず動く、位の事は可能やもしれん。
動力だと2系統にすると取り回しが地獄の様な事なるからまずやらんだろうし。
116名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:53:34.74ID:z+tCcDcn117名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:14:53.56ID:u2fmCBgV 原潜とバーターでどうだろう?
118名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:15:36.06ID:XuU5OgBi 尖閣諸島の領有権を主張してるようなところに潜水艦はあげられないなぁ
119名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:41:25.65ID:8cuonkUk >>113
ハワイ、グアムとか海軍基地沿岸とかね
ハワイ、グアムとか海軍基地沿岸とかね
120名無し三等兵
2018/08/20(月) 20:49:47.41ID:w6reC0fR 11番艦が秋には進水だ 楽しみです
122名無し三等兵
2018/08/21(火) 08:09:11.60ID:y7MFejzh 9月〜11月頃
2018/08/22(水) 02:50:57.24ID:7rXe4bCW
小泉政権のときの「人権擁護法案」(人権擁護局が「(株)●●●●は人種差別の容疑あり」で捜査令状を交付されれば
人権擁護委員が家宅捜査、証拠保全の権限を持つ)は極めて危険な法案だった。
外国(中韓など)のスパイが潜入した人権擁護局が捜査令状を手に入れれば、自衛隊の武器製造技術やオンリーワン産業
などでの機密技術(設計図や加工、生産、製造技術やシステム・プログラムのソースコード)を
、スパイ人権擁護委員が好き勝手に持ち出すことができる法案だった。
「(株)三●重工は、人種差別の容疑がある。」などという手法で、裁判官が令状発布すればそういうk事態が横行することに
なったことは必定だった。
「共産主義体制が理想」と考えていた天然スパイが「共産主義が駄目でも、これからは中共が世界の覇者になる。今のうちに
中共指導部とか人民解放軍に覚えめでたくなっていれば、とにかく俺の定年退職後はバラ色の天国。それが人生設計というものだ。」
なんて考えてた、利ざとい奴が「高級官僚」には多いからだ。
(定年退職後、中国製や韓国製の太陽光発電シテムの輸入会社に就職した反原発運動の元裁判官)
↓
ttps://twitter.com/htnk_h
ttp://www.e-hoki.com/judge/2260.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
人権擁護委員が家宅捜査、証拠保全の権限を持つ)は極めて危険な法案だった。
外国(中韓など)のスパイが潜入した人権擁護局が捜査令状を手に入れれば、自衛隊の武器製造技術やオンリーワン産業
などでの機密技術(設計図や加工、生産、製造技術やシステム・プログラムのソースコード)を
、スパイ人権擁護委員が好き勝手に持ち出すことができる法案だった。
「(株)三●重工は、人種差別の容疑がある。」などという手法で、裁判官が令状発布すればそういうk事態が横行することに
なったことは必定だった。
「共産主義体制が理想」と考えていた天然スパイが「共産主義が駄目でも、これからは中共が世界の覇者になる。今のうちに
中共指導部とか人民解放軍に覚えめでたくなっていれば、とにかく俺の定年退職後はバラ色の天国。それが人生設計というものだ。」
なんて考えてた、利ざとい奴が「高級官僚」には多いからだ。
(定年退職後、中国製や韓国製の太陽光発電シテムの輸入会社に就職した反原発運動の元裁判官)
↓
ttps://twitter.com/htnk_h
ttp://www.e-hoki.com/judge/2260.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124名無し三等兵
2018/09/03(月) 05:25:17.49ID:EAUy6QwS アホwホイホイwは
こちらにもw
こちらにもw
125名無し三等兵
2018/09/10(月) 13:55:06.41ID:QYvsF5BO126名無し三等兵
2018/09/10(月) 13:59:01.20ID:56Lgxhj/ >>125
スノーケルシステムは29SSからだからなあ、27SSは今までと同じシステムでないかな?それでも今までより充電に必要な時間は大きく短縮されるだろうけど
スノーケルシステムは29SSからだからなあ、27SSは今までと同じシステムでないかな?それでも今までより充電に必要な時間は大きく短縮されるだろうけど
127名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:13:26.22ID:QYvsF5BO そうかな?
Li-Bの充電速度は速いらしいが充電容量が大幅に増えている
行って来い位なのかと
Li-Bの充電速度は速いらしいが充電容量が大幅に増えている
行って来い位なのかと
128名無し三等兵
2018/09/11(火) 09:31:37.08ID:+h2Ni6iz 充放電システムです
各要素の改善で大きな改善効果が出ます
電池だけ改善しても大きな改善効果は見込めません
各要素の改善で大きな改善効果が出ます
電池だけ改善しても大きな改善効果は見込めません
129名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:20:19.60ID:8dP4lT/Y みんな少しだけ工学に興味を持つといろんな事が理解しやすくなるよね
130名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:46:35.79ID:S0NaUyHJ つ 嗜みや広く浅い知識w
131名無し三等兵
2018/09/12(水) 17:47:34.75ID:YNtc/4im >>127
どういう運用するかだよね。
結局、充電してから出港するわけだから、
浮上航行してる間は充電できるけど、
潜水したら充電できない。
でも、電池は巨大だから浮上しないでそのまま
いって帰ってくるとかできるかも。
どういう運用するかだよね。
結局、充電してから出港するわけだから、
浮上航行してる間は充電できるけど、
潜水したら充電できない。
でも、電池は巨大だから浮上しないでそのまま
いって帰ってくるとかできるかも。
132名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:04:40.71ID:BV5ioFyT スターリングエンジン分の燃料と機械設備の容積≧リチウムイオンに置き換えた場合の容積
同重量≧同重量
同電気量≦同電気量
これが全部成り立つならリチウムイオン電池にしたら相当性能上がるけど
どうなんだろ。
同重量≧同重量
同電気量≦同電気量
これが全部成り立つならリチウムイオン電池にしたら相当性能上がるけど
どうなんだろ。
133名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:12:59.88ID:qgz1q3zH AA化されている
134名無し三等兵
2018/09/13(木) 09:34:40.05ID:7ThixwzJ135名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:44:50.09ID:aCFiRs8Q136名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:51:25.44ID:nOyg7Yew137名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:12:26.08ID:SiCh/8IA AIP稼働中はポンプで排水する必要上水深200m以下には潜航できない。
138名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:28:38.52ID:HkKGMCht140名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:42:00.50ID:1q2/6wLx 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 263日 13時間 28分 5秒
前スレ終了
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 263日 13時間 28分 5秒
前スレ終了
141名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:43:22.97ID:OhasHV6K この場合の以上、以下というのは水深の数字の大きさに対してだから、以上が正しい
142名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:07:58.67ID:p9SuV513 マイナスの数の計算が苦手な子なんだよ
143名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:16:23.31ID:KwgBLjBt >>139
0m--水面
100m--以下
200m--ココが基準
300m--以上
ーーポンプで排水する必要上・・・
ポンプでの排水を制限するのは水圧でしょう
200m以上潜ると水圧高く排水不可なので200mに制限される訳だ
200m以上が正しい表現でしょう。
原理考えれば分かる事で書いた本人のシッタカ勘違いを鵜呑みにしたのかな?
0m--水面
100m--以下
200m--ココが基準
300m--以上
ーーポンプで排水する必要上・・・
ポンプでの排水を制限するのは水圧でしょう
200m以上潜ると水圧高く排水不可なので200mに制限される訳だ
200m以上が正しい表現でしょう。
原理考えれば分かる事で書いた本人のシッタカ勘違いを鵜呑みにしたのかな?
144名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:19:42.62ID:OhasHV6K 0m--水面
100m--以上
200m--ココが基準
300m--以下
じゃないの
100m--以上
200m--ココが基準
300m--以下
じゃないの
145名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:04:28.96ID:KwgBLjBt146名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:31:34.40ID:OhasHV6K147名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:54:54.23ID:KwgBLjBt 絶望的な理解能力不足に言葉を失う
148名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:57:48.35ID:Rz0TG8Zf149名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:08:44.28ID:HkKGMCht 隣の国とは違うという事を実感するレス多発に
ウンザリ
非韓三原則は正しい様だな
ウンザリ
非韓三原則は正しい様だな
150名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:34:25.20ID:LwL0vcXO 私たち韓国猿は奴隷と慰安婦の子孫だ
151名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:16:08.83ID:v8g/5KEj 燃料を使わずに発電タービンを回す回転技術[RT2]の実用化に向けた取り組みを開始
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/news_release/article/449246/
動作原理が良く分からんのだが、これって潜水艦に応用でkる
のかなあ?
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/news_release/article/449246/
動作原理が良く分からんのだが、これって潜水艦に応用でkる
のかなあ?
152名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:45:07.24ID:KwgBLjBt サッパリ分かりません
原理の説明だけではキツネ状態
原理の説明だけではキツネ状態
153名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:30:15.00ID:6u7nQcpO154名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:04:52.60ID:9D40cSru155名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:47:36.85ID:KwgBLjBt あの棒が水平だったら面白いのにね
156名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:01:27.85ID:Zsj5wSvI157名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:36:50.72ID:0tMT82qT158名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:01:11.75ID:COutCrDK そう言う場合は、
いわゆる永久機関詐欺に
と書こう
いわゆる永久機関詐欺に
と書こう
159名無し三等兵
2018/09/15(土) 00:28:38.62ID:HpcP2hac こういう永久機関咲きに引っかかるやつ居るのかな。この話はスレチだし、終了でいいかな?サブマリンのいい話無いですか?自分には無いのがもどかしいです。
161名無し三等兵
2018/09/15(土) 06:41:34.75ID:bPe1aoxK >>153
磁石がシャフトに沿って落下するところを
外部の磁石に引っ張られてるから、磁石の向きは変わらずにシャフトの方が回転する
磁石の落下エネルギーをシャフトの回転エネルギーに変換してるね
面白いアイデアだとは思うけど、これのどこが永久機関なんだ?
重りの磁石をその都度手で上に持ち上げてるじゃんw
磁石がシャフトに沿って落下するところを
外部の磁石に引っ張られてるから、磁石の向きは変わらずにシャフトの方が回転する
磁石の落下エネルギーをシャフトの回転エネルギーに変換してるね
面白いアイデアだとは思うけど、これのどこが永久機関なんだ?
重りの磁石をその都度手で上に持ち上げてるじゃんw
162名無し三等兵
2018/09/15(土) 07:08:54.26ID:FwOOsbty164名無し三等兵
2018/09/15(土) 09:02:42.80ID:CdZ+aTpy165名無し三等兵
2018/09/15(土) 09:48:27.38ID:AkwTz2xg >3千トン級潜水艦は通常動力型潜水艦としては大型で、
>現時点で本格運用しているのは日本などわずかな国にとどまる。
いや、これは偽情報だな
日本のそうりゅう型・3000トン型は一般的な表現では4000t級だし
キロ級は水中3000t、後期型ではKSS-IIIより二回り巨大な水中3950tにも達して
ロシア海軍 20隻
インド海軍 9隻
イラン海軍 3隻
インドネシア海軍
ポーランド海軍 1隻
ルーマニア海軍 1隻
アルジェリア海軍 4隻
中国人民解放軍海軍 12隻
ベトナム人民海軍 4隻
と9ヶ国で運用されている
他にもオーストラリアのコリンズ級等もあり日本を含めて3000t級以上の
通常動力潜水艦を運用する国の数は二桁に上る
>現時点で本格運用しているのは日本などわずかな国にとどまる。
いや、これは偽情報だな
日本のそうりゅう型・3000トン型は一般的な表現では4000t級だし
キロ級は水中3000t、後期型ではKSS-IIIより二回り巨大な水中3950tにも達して
ロシア海軍 20隻
インド海軍 9隻
イラン海軍 3隻
インドネシア海軍
ポーランド海軍 1隻
ルーマニア海軍 1隻
アルジェリア海軍 4隻
中国人民解放軍海軍 12隻
ベトナム人民海軍 4隻
と9ヶ国で運用されている
他にもオーストラリアのコリンズ級等もあり日本を含めて3000t級以上の
通常動力潜水艦を運用する国の数は二桁に上る
166名無し三等兵
2018/09/15(土) 12:34:59.43ID:P3AGtSyd ほとんどキロ級だな
建造した国と言えば良かったか
建造した国と言えば良かったか
168名無し三等兵
2018/09/15(土) 13:40:51.11ID:UlylFgC/ >>167
せっかくコメントくれるなら直前の話に脊髄反射でなくもう少し源流まで遡ってから返事して欲しい
読んだ上で"オカルト民かよ"と言っているならば"オカルト民扱いされたとは心外だ"と答えておく
スレチなのであんまり引っりたくないのだが
せっかくコメントくれるなら直前の話に脊髄反射でなくもう少し源流まで遡ってから返事して欲しい
読んだ上で"オカルト民かよ"と言っているならば"オカルト民扱いされたとは心外だ"と答えておく
スレチなのであんまり引っりたくないのだが
169名無し三等兵
2018/09/15(土) 14:33:49.57ID:X8ao/NFc >>166
そうなんですよ
自国で潜水艦の設計・製造・大規模修繕・運用ができる国は少ないです
原潜・・・・・アメ、露、イギリス、フランス、中国
通常潜・・・日本、ドイツ、中国、露、あとどこ? ドイツか露製の運用国は多い。
※イギリス、フランスは現在通常潜は無し。オージーがフランス設計を導入予定程度
そうなんですよ
自国で潜水艦の設計・製造・大規模修繕・運用ができる国は少ないです
原潜・・・・・アメ、露、イギリス、フランス、中国
通常潜・・・日本、ドイツ、中国、露、あとどこ? ドイツか露製の運用国は多い。
※イギリス、フランスは現在通常潜は無し。オージーがフランス設計を導入予定程度
171名無し三等兵
2018/09/15(土) 17:31:18.99ID:X8ao/NFc JL-2ミサイルの水中発射実験艦みたいな感じじゃないのかな
172名無し三等兵
2018/09/16(日) 06:06:53.77ID:D8nvr0R8173名無し三等兵
2018/09/16(日) 06:41:39.76ID:KMV5BLf2 毎日新聞が一面で堂々と永久機関が発明されたって記事を書いた国ですし。
科学方面のリテラシーは察して知るべし
科学方面のリテラシーは察して知るべし
174名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:03:28.75ID:gHtOX+mg >>172
詐欺にもならない夜店の子供欺し玩具
詐欺にもならない夜店の子供欺し玩具
175名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:42:52.04ID:FnmSg18O177名無し三等兵
2018/09/16(日) 16:45:19.42ID:ysDdIIP5 極左いうか乗っ取られた新聞の筆頭w
地方紙では最大規模相当じゃないかな
地方紙では最大規模相当じゃないかな
178名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:30:34.09ID:svt4pIYj 北海道新聞もそうなんだけど、田舎新聞の癖に全国を標榜する新聞は、ちょっと込み入った事になると無残。
まあ全国紙も今や無残そのものなんだけどさ。
まあ全国紙も今や無残そのものなんだけどさ。
179名無し三等兵
2018/09/16(日) 18:00:43.18ID:L/Aee9c+ 西日本新聞だったかは、この前政府の発表した統計にケチつけてたな。
サンプルの取り方を変えたのがけしからんとか言うてたが、2年おきに
全入れ替えから毎年1/3入れ替えにしたのはデータの連続性からして
妥当だと思うのであるが。
サンプルの取り方を変えたのがけしからんとか言うてたが、2年おきに
全入れ替えから毎年1/3入れ替えにしたのはデータの連続性からして
妥当だと思うのであるが。
180名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:54:10.23ID:gHtOX+mg 地方紙の記事は紙面の80%〜90%程度が通信社配信記事
社説まで同じだったというエピソードがあるらしい
社説まで同じだったというエピソードがあるらしい
181名無し三等兵
2018/09/17(月) 02:13:13.19ID:UfGxZNx8182名無し三等兵
2018/09/17(月) 03:37:37.96ID:zXSn3Xsx そw大半は共同時事新聞なのw地方紙
地方面は充実だが思想信条は
トンデモやお花畑が満開になったりするw
普通は毎日(実質草加w)か日経かなw
地方面は充実だが思想信条は
トンデモやお花畑が満開になったりするw
普通は毎日(実質草加w)か日経かなw
183名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:20:11.84ID:s0qE9d9N 海自潜水艦、南シナ海で極秘訓練を実施 中国を牽制
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000012-asahi-pol
/( ・`ω・´)来たか!!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000012-asahi-pol
/( ・`ω・´)来たか!!
184名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:51:36.22ID:LDwKplKJ >>183
「かが」も行ってたんだ
>>政府関係者によると、派遣したのは海自の潜水艦「くろしお」と、
>>護衛艦「かが」「いなづま」「すずつき」の計4隻。
>>くろしおは8月27日に海自呉基地(広島県)を出港。
>>東シナ海から台湾、フィリピン間のバシー海峡を通って南シナ海に入った。
>>防衛省はこれまで、くろしおの動向について一切公表していない。
「かが」も行ってたんだ
>>政府関係者によると、派遣したのは海自の潜水艦「くろしお」と、
>>護衛艦「かが」「いなづま」「すずつき」の計4隻。
>>くろしおは8月27日に海自呉基地(広島県)を出港。
>>東シナ海から台湾、フィリピン間のバシー海峡を通って南シナ海に入った。
>>防衛省はこれまで、くろしおの動向について一切公表していない。
185名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:41:12.31ID:FredR8TF 海上自衛隊潜水艦 ベトナムの要衝に初寄港 中国けん制か 2018年9月17日 12時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180917/k10011633321000.html
ベトナムの戦略的な要衝、カムラン湾に17日、海上自衛隊の潜水艦が初めて寄港し、
南シナ海で拠点構築の動きを進める中国をけん制する狙いがあるものと見られます。
ベトナム南部のカムラン湾は大規模な港湾施設が整備された戦略的な要衝で、
ベトナムが中国と領有権を争う南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島にも近いことから、ベトナム海軍の最重要拠点になっています。
防衛省によりますと、このカムラン湾に17日午前、海上自衛隊の潜水艦「くろしお」が寄港したということです。
カムラン湾には去年、護衛艦「いずも」が寄港し共同訓練に参加していますが、
海上自衛隊の潜水艦がベトナムに寄港したのは初めてのことです。
南沙諸島では中国が、造成した人工島にレーダー施設と見られる建物や高射砲のようなものを設置した建物などを完成させ、すでに運用を始めていると見られます。
防衛省は日本近海でも中国海軍が活動を活発化させていることなどから、
潜水艦の数を増やして監視態勢の強化を進めています。
海上自衛隊の潜水艦が今回初めてカムラン湾に寄港したことは、ベトナム海軍との協力の強まりと潜水艦の運用域の広さを見せつけ、
南シナ海で拠点構築の動きを進める中国をけん制する狙いがあるものと見られます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180917/k10011633321000.html
ベトナムの戦略的な要衝、カムラン湾に17日、海上自衛隊の潜水艦が初めて寄港し、
南シナ海で拠点構築の動きを進める中国をけん制する狙いがあるものと見られます。
ベトナム南部のカムラン湾は大規模な港湾施設が整備された戦略的な要衝で、
ベトナムが中国と領有権を争う南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島にも近いことから、ベトナム海軍の最重要拠点になっています。
防衛省によりますと、このカムラン湾に17日午前、海上自衛隊の潜水艦「くろしお」が寄港したということです。
カムラン湾には去年、護衛艦「いずも」が寄港し共同訓練に参加していますが、
海上自衛隊の潜水艦がベトナムに寄港したのは初めてのことです。
南沙諸島では中国が、造成した人工島にレーダー施設と見られる建物や高射砲のようなものを設置した建物などを完成させ、すでに運用を始めていると見られます。
防衛省は日本近海でも中国海軍が活動を活発化させていることなどから、
潜水艦の数を増やして監視態勢の強化を進めています。
海上自衛隊の潜水艦が今回初めてカムラン湾に寄港したことは、ベトナム海軍との協力の強まりと潜水艦の運用域の広さを見せつけ、
南シナ海で拠点構築の動きを進める中国をけん制する狙いがあるものと見られます。
186名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:45:01.35ID:n5EsHaNT ベトナムはどっちに着くのかな
187名無し三等兵
2018/09/18(火) 02:51:23.42ID:4VIIjaV/ そらあ日本だろ米にも秋波だしw
敵は支那!(まあ貿易はしますけどねw)
敵は支那!(まあ貿易はしますけどねw)
188名無し三等兵
2018/09/18(火) 08:13:29.03ID:3q8WcJ+n しお型って騒音多すぎる潜水艦だっけ?
それにすら気づかない隣国ってのもあれだな・・・
それにすら気づかない隣国ってのもあれだな・・・
189名無し三等兵
2018/09/18(火) 08:24:05.15ID:aBocvEOk190名無し三等兵
2018/09/18(火) 10:02:03.47ID:UP6NmMii 「兵士に聞け!」だったかに書いてある
P-3C導入直後、海自の潜水艦は片っ端から発見されて大恥かいたんで
一念発起して静粛性にとことん手を入れた結果
現在ではなんとか五分五分やや不利くらいまで改善したんだとか
つまりそんだけP-3Cの探知性能が図抜けているってことでもある
おそらく哨戒機側、潜水艦側、いずれも技術革新が続いているんで
この力関係は大きく変動してないだろう
今でも多分海自の潜水艦は哨戒機に対してやや不利くらいなんだと思われ
もちろん動いてるときの話で、沈座して静かにしていればほとんど見つからないはず
P-3C導入直後、海自の潜水艦は片っ端から発見されて大恥かいたんで
一念発起して静粛性にとことん手を入れた結果
現在ではなんとか五分五分やや不利くらいまで改善したんだとか
つまりそんだけP-3Cの探知性能が図抜けているってことでもある
おそらく哨戒機側、潜水艦側、いずれも技術革新が続いているんで
この力関係は大きく変動してないだろう
今でも多分海自の潜水艦は哨戒機に対してやや不利くらいなんだと思われ
もちろん動いてるときの話で、沈座して静かにしていればほとんど見つからないはず
191名無し三等兵
2018/09/18(火) 10:10:34.96ID:aBocvEOk192名無し三等兵
2018/09/18(火) 11:11:09.39ID:cGXtgsKp193名無し三等兵
2018/09/18(火) 12:23:09.64ID:+2bpIdLQ はるしおまでは褒められたもんじゃなかったような
おやしお以降は知らん
おやしお以降は知らん
194名無し三等兵
2018/09/18(火) 15:09:42.34ID:/OMbYBM7 今はもう潜水艦からわざと見つかるようにしないと見つけられないようになってる
196名無し三等兵
2018/09/18(火) 15:48:38.28ID:cGXtgsKp 写真用だろうけどあの距離でヘリが哨戒続けてもとっくに母艦攻撃されるだろう
197名無し三等兵
2018/09/18(火) 17:10:45.11ID:OBOtJe9t 母艦が攻撃されても別にヘリが短魚雷落とせなくなるわけではないでな
198名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:25:06.26ID:o4dX4uDw そうりゅう型の最後の強化プランは
LRASMの搭載だな。
静音な潜水艦が突然射程1000km近くの対艦ミサイルを打ってくるのは一番脅威だわ。
LRASMの搭載だな。
静音な潜水艦が突然射程1000km近くの対艦ミサイルを打ってくるのは一番脅威だわ。
199名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:28:36.88ID:OBOtJe9t あさしおみたいな船体ブロック延長でのテストヘッドならおやしお型使うんじゃ?
正式艦は29SS+AIP+VLSで水中5200tぐらいかな?
正式艦は29SS+AIP+VLSで水中5200tぐらいかな?
202名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:00:51.66ID:cGXtgsKp 巡航ミサイル使う以上はTWSみたいの組む必要がある
普通はな
普通はな
203名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:44:27.91ID:o4dX4uDw204名無し三等兵
2018/09/18(火) 21:28:55.88ID:rq0+78OU 潜水艦とお話できる米軍機ってむちゃくちゃ長いアンテナを曳航してませんでしたっけ
205名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:03:06.05ID:7jV0jyPL 15年前からってことは潜水艦22隻体制になる前から?
https://www.sankei.com/world/news/180917/wor1809170014-n1.html
16隻の頃は宗谷、津軽、対馬の3海峡+1(宮古海峡)を4隻でローテーションしてると云われてたけど、22隻になってバシー海峡も追加されたのか?
南シナ海で活動するならスターリングAIPだと哨区に着くまでに液体酸素が結構蒸発してそうw
https://www.sankei.com/world/news/180917/wor1809170014-n1.html
16隻の頃は宗谷、津軽、対馬の3海峡+1(宮古海峡)を4隻でローテーションしてると云われてたけど、22隻になってバシー海峡も追加されたのか?
南シナ海で活動するならスターリングAIPだと哨区に着くまでに液体酸素が結構蒸発してそうw
206名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:03:48.94ID:2q3rZG5h207名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:08:45.96ID:ENljBWmn >>188
支那の基準は 銅鑼の音ドンドン 〜♪ ですからw
支那の基準は 銅鑼の音ドンドン 〜♪ ですからw
208名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:21:31.31ID:S+lqaHCh 対艦ミサイルは大雑把な飛ぶ方向とシーカーの覚醒タイミングだけ指定してやれば
後は自分のレーダーで目標捕捉して突っ込むから
目標艦の概位置だけ教えてもらえば十分
後は自分のレーダーで目標捕捉して突っ込むから
目標艦の概位置だけ教えてもらえば十分
210名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:12:25.08ID:Ln/Xm3sX USMは発射位置が暴露されるから、海自の潜水艦乗りはあまり好きじゃないみたいだね
211名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:20:14.14ID:60UnABNo212名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:25:01.83ID:2eImAhM2 射程800〜1000kmなら、仮に場所がわかっても
すぐに対応される心配はないでしょ
すぐに対応される心配はないでしょ
213名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:37:49.21ID:ia1Zb8+T214名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:40:38.09ID:9apf2yeO 攻撃可能なプラットフォームを増やしてかく乱するか、或いは発射直前まで位置の分からない潜水艦の特性を秘匿に使用するか
ただ、それにしては確かに高価すぎるんだよなあ
ただ、それにしては確かに高価すぎるんだよなあ
215名無し三等兵
2018/09/19(水) 04:57:31.73ID:oBdUgL4w >>205
ローテーションというよりは、たまに訓練とかしてたんじゃないかな
ディーゼル潜で南シナ海はさすがにつらいだろ
フィリピンかベトナムで給油させてもらわないと
スターリングAIPだとAIP分の補給は無理だな
ローテーションというよりは、たまに訓練とかしてたんじゃないかな
ディーゼル潜で南シナ海はさすがにつらいだろ
フィリピンかベトナムで給油させてもらわないと
スターリングAIPだとAIP分の補給は無理だな
217名無し三等兵
2018/09/19(水) 08:02:31.42ID:Vq2ZLHVR218名無し三等兵
2018/09/19(水) 09:54:43.57ID:kyq1F5Zm 動く目標だと距離遠すぎると目標情報のアップデートがないと未来位置外すぞ?
予定位置到着時に目標が弾頭のシーカーのロックオン可能範囲にいないと外れ
特にシースキマーだと水平見通し線が短いから厳しい
予定位置到着時に目標が弾頭のシーカーのロックオン可能範囲にいないと外れ
特にシースキマーだと水平見通し線が短いから厳しい
219名無し三等兵
2018/09/19(水) 09:54:52.91ID:jY7yV8No >>208
水平線からいきなりミサイルが現れるから効果的なのであって、
ミサイル自前のレーダーやシーカーが見つけられるほどの高度を
わざわざ飛ばすのは撃ち落してくださいと言っているようなものじゃないのかね?
水平線からいきなりミサイルが現れるから効果的なのであって、
ミサイル自前のレーダーやシーカーが見つけられるほどの高度を
わざわざ飛ばすのは撃ち落してくださいと言っているようなものじゃないのかね?
220名無し三等兵
2018/09/19(水) 10:28:09.52ID:Szd2hUlB >>217
> 飽和攻撃的には撃つまで相手は計算に入れられないという利点があるな、エアカバーが期待できる海域なら反撃も受けにくい訳だし
> 単体で見るので無く艦船や航空機と共に行う事が必要なんでないかね
飽和攻撃自体はミサイルの機能向上で単艦からの斉射でも可能だからね。
わざわざ危険に晒して潜水艦がやる理由が無い。
> 飽和攻撃的には撃つまで相手は計算に入れられないという利点があるな、エアカバーが期待できる海域なら反撃も受けにくい訳だし
> 単体で見るので無く艦船や航空機と共に行う事が必要なんでないかね
飽和攻撃自体はミサイルの機能向上で単艦からの斉射でも可能だからね。
わざわざ危険に晒して潜水艦がやる理由が無い。
221名無し三等兵
2018/09/20(木) 15:32:23.06ID:k73VtI4l 魚雷を撃ってその場から離脱するつ方が生存性は高い
どこに居るかわからないってのが、潜水艦の恐ろしいことなのに
わざわざ自分から場所を知らせるのはアホだろ
仮に1発めが成功してもすぐにその場に哨戒機がやってきて、その後の作戦行動が支障をきたすのに
どこに居るかわからないってのが、潜水艦の恐ろしいことなのに
わざわざ自分から場所を知らせるのはアホだろ
仮に1発めが成功してもすぐにその場に哨戒機がやってきて、その後の作戦行動が支障をきたすのに
222名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:11:34.63ID:tsZTGlNE 潜水艦からのミサイル攻撃は、彼我に戦力差がないと
米軍対イラクとかロシア軍対シリアゲリラぐらいの差がないと
撃った後の姿くらましが大変では
米軍対イラクとかロシア軍対シリアゲリラぐらいの差がないと
撃った後の姿くらましが大変では
223名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:41:55.25ID:27n6vWO8 相手が哨戒機と水上艦と潜水艦と戦闘機を一切使わない時だけですよね。自衛隊では無理。
224名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:52:10.42ID:dnnK0jzu 魚雷に比べて射程が長く、発射地点の特定に時間が掛けられる
また、どこに居るかわからない潜水艦からの脅威度があがることで、警戒リソースを相手により大きく裂かせる、ってところか
すぐ哨戒機を飛ばせるのなんて海自くらいだからそこはあんまり…
まあナメちゃいけねえか
また、どこに居るかわからない潜水艦からの脅威度があがることで、警戒リソースを相手により大きく裂かせる、ってところか
すぐ哨戒機を飛ばせるのなんて海自くらいだからそこはあんまり…
まあナメちゃいけねえか
225名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:07:27.08ID:QFF3BfxT226名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:40:01.52ID:RgNIgwnm227名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:41:49.30ID:e8hxrXXG >>224
というか戦時に中国軍が日米相手に航空優勢取れる見込みはないんで
そうそう自由に哨戒機も飛ばせない
まぁだから逆に航空機でいいじゃんという話でもあるんだが
(ただ逆にそれでもなお海自がVLS載せたら
その運用構想についてかなり興味深い考察が可能になるだろうなとも)
というか戦時に中国軍が日米相手に航空優勢取れる見込みはないんで
そうそう自由に哨戒機も飛ばせない
まぁだから逆に航空機でいいじゃんという話でもあるんだが
(ただ逆にそれでもなお海自がVLS載せたら
その運用構想についてかなり興味深い考察が可能になるだろうなとも)
229名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:31:14.85ID:2qce8OID マジでないで>中国が航空優勢取れる見込み
隕石が日本とアメリカに数十個落ちて事前に航空戦力がほぼ壊滅する的な
都合のいい前提をいくつか積み上げれば可能だけど
隕石が日本とアメリカに数十個落ちて事前に航空戦力がほぼ壊滅する的な
都合のいい前提をいくつか積み上げれば可能だけど
230名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:05:42.67ID:8Ie6IPEy 中国空軍が全力を上げて九州沖縄方面の航空基地に航空撃滅戦をしかければ、少なくとも短期的には東シナ海の航空優勢を握ることは可能やで
鹿屋や那覇の哨戒機を地上撃破することもな
問題なのは嘉手納基地だろうな
潰さないと優勢とは言えないが潰して多数のアメリカ人が死ねば対米戦になる
鹿屋や那覇の哨戒機を地上撃破することもな
問題なのは嘉手納基地だろうな
潰さないと優勢とは言えないが潰して多数のアメリカ人が死ねば対米戦になる
232名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:34:39.07ID:WhN49kKo 事前に工作員潜り込ませて開戦と同時に
設備の破壊や燃料への異物混入、機体に狙撃銃で穴をあける
風船でまきびしをばらまくといった
嫌がらせ攻撃されたら、嘉手納でもけっこう辛いかも
設備の破壊や燃料への異物混入、機体に狙撃銃で穴をあける
風船でまきびしをばらまくといった
嫌がらせ攻撃されたら、嘉手納でもけっこう辛いかも
233名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:51:32.47ID:TIctMol3 退役した潜水艦救難母艦の「ちよだ」ってどうなったのかな
以前、隅金氏がベトナムに供与したら?と書いている記事を読んでから気になってる
https://japan-indepth.jp/?p=22260
当のベトナムは自分で潜水艦救難艇を作っているみたいだけど
https://www.viet-jo.com/news/politics/180529163827.html
以前、隅金氏がベトナムに供与したら?と書いている記事を読んでから気になってる
https://japan-indepth.jp/?p=22260
当のベトナムは自分で潜水艦救難艇を作っているみたいだけど
https://www.viet-jo.com/news/politics/180529163827.html
234名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:55:43.92ID:t6bq876W 日米同盟があるのに日本だけなんてありえんシチュエーションの話をしても意味がないだろ
火星人が攻めてくるとかムー大陸のイルカが攻めてくると日本はどうなるかってのと同じことだぞ
火星人が攻めてくるとかムー大陸のイルカが攻めてくると日本はどうなるかってのと同じことだぞ
237名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:59:00.20ID:2qce8OID あの子のグラスに惚れ薬や媚薬混ぜたりとかな
238名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:09:53.29ID:PJPFKj+I >>233
ちよだは燃料や水、食料だけでなく、魚雷やミサイルまで補給できるから、かなりの価値があるんだけどね。
ちよだは燃料や水、食料だけでなく、魚雷やミサイルまで補給できるから、かなりの価値があるんだけどね。
239名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:59:15.88ID:Zy1ZXlZI 潜水母艦を持ってる国は日本が唯一だったはず
241名無し三等兵
2018/09/21(金) 22:28:09.93ID:Xc16oqiJ 搭載艇はメンテナンス精密なものが必要だし、本船自体は低速だからちょっとなあ
242名無し三等兵
2018/09/21(金) 22:29:12.98ID:Xc16oqiJ243名無し三等兵
2018/09/21(金) 22:56:12.04ID:sBBas/nd 実際ちうごく軍が例えば挑発目的で尖閣に上陸した場合、自衛隊は軍事的に排除するのかな?
排除すること自体は簡単なんだろうけど、その後中国と事を構える覚悟が政治家にあるのかねぇ
その辺りの足元を見られたらあっさり中国の軍門に下るんじゃないかと。戦闘の部分じゃなく外交であっさり負けそう
排除すること自体は簡単なんだろうけど、その後中国と事を構える覚悟が政治家にあるのかねぇ
その辺りの足元を見られたらあっさり中国の軍門に下るんじゃないかと。戦闘の部分じゃなく外交であっさり負けそう
244名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:16:11.13ID:Xc16oqiJ 排除しようとしまいと、その段階になったら事をすでに構えてるから、そのへんの覚悟は別にいいとおもう
むしろ世論が沸騰するほうが怖いかな、どちらの方向に行くかはわからないが
むしろ世論が沸騰するほうが怖いかな、どちらの方向に行くかはわからないが
245名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:32:44.94ID:fZ6KwKIu246名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:44:08.37ID:J+20Tvcd >>234
火星人が攻めてくるとかムー大陸のイルカが攻めてくるという可能性に比べたら、日米安保条約がありながら米国が軍事展開を控える可能性のほうが遥かに高い
火星人が攻めてくるとかムー大陸のイルカが攻めてくるという可能性に比べたら、日米安保条約がありながら米国が軍事展開を控える可能性のほうが遥かに高い
247名無し三等兵
2018/09/22(土) 00:57:55.68ID:fZ6KwKIu248名無し三等兵
2018/09/22(土) 02:11:20.75ID:wBu2S0Y9 舐めたとして、それで何かできる国がほかにあるか?って話でもあるけどな
249名無し三等兵
2018/09/22(土) 06:33:00.01ID:/HrvlFV4 そんなことしたら少なくともNATOは崩壊EUはアメリカを排除してEU軍創設に傾くだろうね
250名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:58:45.32ID:Dl1rh2b6 持ちこたえないといけない、っつーか中国の本格侵攻でも
普通に持ちこたえられる程度の戦力はあるんだけどな
今後GDP比の増加でより積極的な防御も可能になる
普通に持ちこたえられる程度の戦力はあるんだけどな
今後GDP比の増加でより積極的な防御も可能になる
251名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:26:52.65ID:WFUNClox 戦後の冷戦初期なら持ちこたえるって
話はわかるけどさ
現在だと、米軍の展開能力すごいのでは?
持ちこたえる前にドカドカ来そうw
話はわかるけどさ
現在だと、米軍の展開能力すごいのでは?
持ちこたえる前にドカドカ来そうw
252名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:54:29.26ID:rpA3fI6Z253名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:22:43.68ID:2uGSrSsb むしろ今の情勢だと中国潰すため要請しなくても勝手に来てそう
254名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:25:30.53ID:ZM2SGhRb しお型が、南シナ海にいたってことだけど
旧世代のしお型の航続距離って以外と長いのか?w
旧世代のしお型の航続距離って以外と長いのか?w
255名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:38:44.91ID:Dl1rh2b6 どんなに低く見積もっても横須賀から北海道まで行って作戦する程度の航続性能は要求されるわけで
256名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:03:42.97ID:Z5MRkXWU つRIMPAC
ハワイまでの片道は3,500nmくらい
ハワイまでの片道は3,500nmくらい
259名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:05:39.26ID:QcMqflra 話切って悪いんだけどさ。
潜水艦を着底して、あるいはアンカーみたいな構造をつかって
海流の中にとめたら、発電できるのでは?
やらんのかしら?
酸素の問題さえ解決すれば滞在時間伸びそうだが。
潜水艦を着底して、あるいはアンカーみたいな構造をつかって
海流の中にとめたら、発電できるのでは?
やらんのかしら?
酸素の問題さえ解決すれば滞在時間伸びそうだが。
260名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:07:40.90ID:tR6dq/2N 得られる電力量少なすぎるかなあ、それに都合よく着底できる場所は少ないだろうし
海流が強く流れているのは特定の場所だし、それに深い場所ではそこまで強くないんだ
海流が強く流れているのは特定の場所だし、それに深い場所ではそこまで強くないんだ
261名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:29:04.30ID:GNQzr0s6263名無し三等兵
2018/09/22(土) 21:34:04.40ID:GU0HzEmp 外観は変わらないけどリチウムイオン電池搭載艦w
https://pbs.twimg.com/media/DndooSIVYAEe_aL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dndonc1V4AEtq74.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DndooSIVYAEe_aL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dndonc1V4AEtq74.jpg
264名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:23:52.78ID:3vTEsElU 川崎みたいにしっかり隠せばいいのに。
隠すんかい隠さへんのかーい
隠すんかい隠さへんのかーい
265名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:24:55.77ID:1Ip6DTR6 抑止力として公開だろ
266名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:00:09.51ID:02JrLnLf どうせペラは偽装終わったあたりで付け替えるダミーだろうし
外見ぐらいいいんじゃねー?
本気で情報収集してれば普通にバレるレベルの事だし
外見ぐらいいいんじゃねー?
本気で情報収集してれば普通にバレるレベルの事だし
267名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:04:11.83ID:cW+FVk8C 抑止wいうか危険な作りで危ないよだろ
(被曝などの安全面でw)
(被曝などの安全面でw)
268名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:40:50.63ID:spXsKzLZ そもそもぱっと外から見ただけで性能や機能なんて殆どわからんやろ
269名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:40:58.42ID:VNqlzGJW なんでプロペラ外周に円筒形シュラウドを付けないの?
272名無し三等兵
2018/09/25(火) 18:47:45.98ID:ApWsHSud >>198
P-8Aって、そういうのを高高度から海面スキャンして見張ってるんでしょ?
そうりゅう型みたいな静粛で沈潜時間が長いバッテリー潜水艦がシュノーケリングした瞬間を見逃さない為に高高度から広大な海面をスキャンして見張り続けるアプローチ
幾らロングレンジでも1000km程度では危ういのでは?
やはり被発見位置を欺瞞する方が安全
P-8Aって、そういうのを高高度から海面スキャンして見張ってるんでしょ?
そうりゅう型みたいな静粛で沈潜時間が長いバッテリー潜水艦がシュノーケリングした瞬間を見逃さない為に高高度から広大な海面をスキャンして見張り続けるアプローチ
幾らロングレンジでも1000km程度では危ういのでは?
やはり被発見位置を欺瞞する方が安全
274名無し三等兵
2018/09/25(火) 20:45:05.46ID:/PgDQ3si P-8Aと組むのは海軍用グロホ(=高高度飛行)じゃなかったか?
使い捨てUAV使うようになってたっけ?
使い捨てUAV使うようになってたっけ?
275名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:39:39.77ID:PuAQ9xJX トライトンはグロホよりもでかいし高価だからな
276名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:46:24.78ID:kdyplHQ6 P-8Aは無人子機が無いと使い物にならない!というのは日本人の願望
277名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:15:33.59ID:J7oukF1V エーワークスの性能に近くて常時360度半径1000km近くの海面をスキャンし続けてるなら脅威だろうが
実際は違うっしょ
実際は違うっしょ
279名無し三等兵
2018/09/26(水) 11:05:14.00ID:eei9lTFd 浅深度の潜水艦捜索という意味で海面スキャンと磁気探知は被る
280名無し三等兵
2018/09/26(水) 11:19:48.11ID:t8pqdnul 潜った潜水艦を探るのはMADしか無いけど
P-8というより米軍は大量の無人機やソノブイを運用できる力技ができるから要らないんだろう
P-8というより米軍は大量の無人機やソノブイを運用できる力技ができるから要らないんだろう
281名無し三等兵
2018/09/26(水) 11:36:13.62ID:2XNWXF6N 無人機から対潜爆弾でもなんでもポイポイすると思ってたのに、米軍ならそれぐらいやってくれると思ったのに
正直ガッカリです
正直ガッカリです
283名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:30:51.13ID:cjT/zRFa フルテックは、非磁性素材を採用した電源コンセントカバー「105.1 NCF」を、10月5日より発売する。価格は19,900円。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145049.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1145/049/001_o.jpg
同社の「105-D NCF」を、別売りのコンセントベース「GTX Wall Plate」に合うようサイズ変更したほか、表面をマット調にすることで傷がつきにくくした。
静電気によるノイズ対策として、特殊素材NCFを採用。加えてナノ単位のセラミックパウダーとカーボンパウダーを調合した特殊制振素材による
「ネオダンパーテクノロジー」が振動を抑制することで「静寂感が高まり、埋もれていた音源本来の魅力を引き出す」という。
ピュア界の常識が軍事転用される日はいつの日だろうか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145049.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1145/049/001_o.jpg
同社の「105-D NCF」を、別売りのコンセントベース「GTX Wall Plate」に合うようサイズ変更したほか、表面をマット調にすることで傷がつきにくくした。
静電気によるノイズ対策として、特殊素材NCFを採用。加えてナノ単位のセラミックパウダーとカーボンパウダーを調合した特殊制振素材による
「ネオダンパーテクノロジー」が振動を抑制することで「静寂感が高まり、埋もれていた音源本来の魅力を引き出す」という。
ピュア界の常識が軍事転用される日はいつの日だろうか?
284名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:42:36.51ID:2kvCzq31 P-8のオマケの無人機は低高度飛行すると言う間違った書き込みは、273もそうだけど、5chのほとんどだろ?
実際はグロホ改造でP-8より高高度からレーダーで水上監視をする。
実際はグロホ改造でP-8より高高度からレーダーで水上監視をする。
285名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:12:35.17ID:bH4lr2Uc 「ビッグコミック」に連載されている「空母いぶき」で、最新号の回では
そうりゅう級潜水艦がマスカー(音波探知を防ぐための気泡発生装置)を使ってるんだが、
そうりゅうにマスカーなんて装備されていたっけか?
そうりゅう級潜水艦がマスカー(音波探知を防ぐための気泡発生装置)を使ってるんだが、
そうりゅうにマスカーなんて装備されていたっけか?
286名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:15:25.37ID:UWjAsLdM オナラじゃないのよオナラじゃないのよ、ちょっと空気が(ry
288名無し三等兵
2018/09/29(土) 07:49:57.10ID:4eOLUghF >>287
>P-8の存在意義全否定でw
オマケの無人機(超高価)は、今の機種の世代なら、
ソノブイ落とさないらしいし、攻撃兵装も一切ない。
今後は、もし無人哨戒機が完成したら、有人哨戒機不要論になるかもね。
>P-8の存在意義全否定でw
オマケの無人機(超高価)は、今の機種の世代なら、
ソノブイ落とさないらしいし、攻撃兵装も一切ない。
今後は、もし無人哨戒機が完成したら、有人哨戒機不要論になるかもね。
289名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:40:42.36ID:5OXhiYJG 核攻撃によるEMPとかハックとかで無人機がすべてダメになったと
そんな中で敵の戦略原潜を探さねばならないって状況もありうるわけだけど
単機でP-3のできることすべてをできないP-8は、新機軸をうたっちゃいるが
それは単なる言い訳で実際はやっぱり失敗作だったと言わざるを得ないね
そんな中で敵の戦略原潜を探さねばならないって状況もありうるわけだけど
単機でP-3のできることすべてをできないP-8は、新機軸をうたっちゃいるが
それは単なる言い訳で実際はやっぱり失敗作だったと言わざるを得ないね
290名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:26:10.29ID:be/TkEce 哨戒機のクルーのお仕事を全部AIが出来たらそりゃ有人機は要らなくなるけど
っそれは何時の話だて事だな
っそれは何時の話だて事だな
291名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:37:59.50ID:lcOvLLAP293名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:01:09.50ID:zHBFbJsJ294名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:05:38.44ID:3fZw3j9P >>291
輸出どうこうの話なら
ベストセラー機737ベースでかつアメリカ軍正式採用装備のP-8とP-1は比べちゃいけないような気がするけど
それがなくても潜水艦の追尾や攻撃重視のP-1よりより低コストで広く浅い領域を哨戒できるP-8のが売れるとは思うけど
輸出どうこうの話なら
ベストセラー機737ベースでかつアメリカ軍正式採用装備のP-8とP-1は比べちゃいけないような気がするけど
それがなくても潜水艦の追尾や攻撃重視のP-1よりより低コストで広く浅い領域を哨戒できるP-8のが売れるとは思うけど
295名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:11:15.79ID:zHBFbJsJ IHIがもう少し燃費の良いエンジン作れば
それを川崎が取り入れてMRJより良い国産旅客機の完成になれる
それを川崎が取り入れてMRJより良い国産旅客機の完成になれる
296名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:48:41.80ID:PD5+9PK9 MRJがそのエンジン搭載するだけでは
298名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:54:14.09ID:+fCmhfkY299名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:55:00.55ID:PD5+9PK9 あと世界的な話をするならP-1はこのサイズの哨戒機で
西側に存在する導入計画全体の3分の1を占めるので
ぶっちゃけ日本で採用されただけで存在感ありまくりというか
西側に存在する導入計画全体の3分の1を占めるので
ぶっちゃけ日本で採用されただけで存在感ありまくりというか
300名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:56:12.01ID:WTAfjfZm ドンガラとしての魅力を上げたい
大電力は将来性があるセールスポイント
大電力は将来性があるセールスポイント
304名無し三等兵
2018/09/29(土) 13:18:32.87ID:zHBFbJsJ 逆にありえそうなパターンが
P-1にTACOM搭載して
そのまんま地上空港に着陸じゃなく、再度翼下パイロンに戻ってくる流れを組んだ無人機に発展していきそうだな。
そうなれば、P-1の1機だけでかなり精度の高い哨戒任務ができそう
P-1にTACOM搭載して
そのまんま地上空港に着陸じゃなく、再度翼下パイロンに戻ってくる流れを組んだ無人機に発展していきそうだな。
そうなれば、P-1の1機だけでかなり精度の高い哨戒任務ができそう
305名無し三等兵
2018/09/29(土) 13:47:06.14ID:PD5+9PK9307名無し三等兵
2018/09/29(土) 16:16:05.61ID:pPCSIupw このスレ居れば散々出たネタだろと
308名無し三等兵
2018/09/29(土) 16:33:04.22ID:4eOLUghF >>306
>「独仏が」技術協力を求めているというソースあんの?
ググルの下手な上に、一般ニュースはおろか、5ch軍事板もろくに見ていない訳ね?
https://www.reuters.com/article/japan-defence-germany-france/japan-seeks-role-in-french-german-marine-surveillance-plane-project-sources-idUSL3N1S12N0
2018/4/25
https://asia.nikkei.com/Politics/Japan-in-talks-to-sell-patrol-plane-tech-to-Germany-and-France
2018/8/20
http://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/195412/japan-in-talks-to-sell-patrol-plane-tech-to-germany-and-france.html
2018/8/20
https://www.jqknews.com/news/59750-Japan_urged_to_export_P_1_patrol_aircraft_to_Germany_and_France.html
2018/8/22
>「独仏が」技術協力を求めているというソースあんの?
ググルの下手な上に、一般ニュースはおろか、5ch軍事板もろくに見ていない訳ね?
https://www.reuters.com/article/japan-defence-germany-france/japan-seeks-role-in-french-german-marine-surveillance-plane-project-sources-idUSL3N1S12N0
2018/4/25
https://asia.nikkei.com/Politics/Japan-in-talks-to-sell-patrol-plane-tech-to-Germany-and-France
2018/8/20
http://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/195412/japan-in-talks-to-sell-patrol-plane-tech-to-germany-and-france.html
2018/8/20
https://www.jqknews.com/news/59750-Japan_urged_to_export_P_1_patrol_aircraft_to_Germany_and_France.html
2018/8/22
309名無し三等兵
2018/09/29(土) 17:28:44.40ID:UtGTuti9310名無し三等兵
2018/09/29(土) 18:05:34.18ID:4RJtiz2g 海中充電ステーション、
犬のお散歩ヨロシク充電ケーブル
こんな珍アイデアを出して頑として曲げない連中に何をいまさら
犬のお散歩ヨロシク充電ケーブル
こんな珍アイデアを出して頑として曲げない連中に何をいまさら
311名無し三等兵
2018/09/29(土) 18:44:54.54ID:1Z9wSErx 「日本が」技術協力を求めとるんか?
312名無し三等兵
2018/09/29(土) 19:46:04.57ID:5/g90wgX >>308
いやそれらのニュースは見てるけどさ
独仏が次期紹介機を開発するから日本が営業かけて、独仏が興味を示したってことだろ
これを「技術協力を求めた」というのなら、日本の戦車なり戦闘機なりの開発に際して手を上げた外資系企業にRFIを送っただけで「日本が技術協力を求めた」ことになるが、そういう認識はないだろ
いやそれらのニュースは見てるけどさ
独仏が次期紹介機を開発するから日本が営業かけて、独仏が興味を示したってことだろ
これを「技術協力を求めた」というのなら、日本の戦車なり戦闘機なりの開発に際して手を上げた外資系企業にRFIを送っただけで「日本が技術協力を求めた」ことになるが、そういう認識はないだろ
313名無し三等兵
2018/09/29(土) 20:07:34.60ID:4eOLUghF >>312
>独仏が興味を示したって
4/9 のニュースで独仏が哨戒機開発合意
4/25 のニュースでは日本が売り込み
ここまでは、ちょっと話を聞いて貰った、皆が想ったわけ。
8月のニュース記事は次第に、3ヶ国で協議した、独仏側がP-1の搭載機材技術に興味を持ったに変わってきた、と読むけど。。 駄目かい?
あなたの理解なら、4/25のニュースでお終いだよ。
>独仏が興味を示したって
4/9 のニュースで独仏が哨戒機開発合意
4/25 のニュースでは日本が売り込み
ここまでは、ちょっと話を聞いて貰った、皆が想ったわけ。
8月のニュース記事は次第に、3ヶ国で協議した、独仏側がP-1の搭載機材技術に興味を持ったに変わってきた、と読むけど。。 駄目かい?
あなたの理解なら、4/25のニュースでお終いだよ。
316名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:05:44.61ID:bBJfheYg 独仏は結局A320に対潜機器載っけて終わりだったりして
317名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:45:04.09ID:+RWoY7OP それは確実。独仏が装備の部分売りを米に要求したら、返事が極めて冷たかったか、まだ返事が無い、とかなのでしょう。
318名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:45:31.09ID:sA0f26cl ザ!鉄腕!DASH!! 「DASH島〜男だらけのリゾラバSP」★6
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1538303742/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1538303742/
319名無し三等兵
2018/10/01(月) 02:06:40.55ID:mCV/6kK1 カレー食いたい
320名無し三等兵
2018/10/01(月) 04:47:18.53ID:w4lg2+2V 哨戒機スレかよw
321名無し三等兵
2018/10/01(月) 08:43:18.13ID:IBjNVReb 北大西洋にP320出現
322名無し三等兵
2018/10/01(月) 23:57:56.36ID:3rtYjh4Y 新長魚雷はまだかのう?
323名無し三等兵
2018/10/03(水) 13:22:17.89ID:ALNspAuH スレタイに沿って
そうりゅう11番艦(all Li-B 艦)は明日10月4日三菱神戸で進水式・命名式が行われます
さて艦名は
マルチでスマン
そうりゅう11番艦(all Li-B 艦)は明日10月4日三菱神戸で進水式・命名式が行われます
さて艦名は
マルチでスマン
324名無し三等兵
2018/10/03(水) 18:25:01.26ID:r+WqbJbA 11番艦って国産の機関だったよね
325名無し三等兵
2018/10/03(水) 19:30:28.07ID:ALNspAuH 川崎
海自潜はずっと川崎製
海自潜はずっと川崎製
326名無し三等兵
2018/10/03(水) 22:09:31.48ID:HOEEbbTE そうりゅう型のスターリングエンジンはスウェーデン製でしょ
327名無し三等兵
2018/10/03(水) 22:27:52.89ID:ALNspAuH あのね 11番艦にスターリング積んでるのかね
そうりゅう型についてもう一度調べてからカキコして下さいな
そうりゅう型についてもう一度調べてからカキコして下さいな
328名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:13:35.88ID:W64+zvPt 主機関のディーゼルは神戸川崎造船の組み立て工場で
兵庫や大阪の町工場が作った部品も使って造ってる
兵庫や大阪の町工場が作った部品も使って造ってる
329名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:15:52.22ID:L6ssd7NK どこかで読んだんだけど、同じそうりゅう型でも、
三菱製と川崎製で部品の互換性がないとか。そんなことあるの?
三菱製と川崎製で部品の互換性がないとか。そんなことあるの?
330名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:22:28.77ID:Ob+6HtW8 油が漏れてるカワサキ製
331名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:41:55.11ID:fxziu6WO Ninja
332名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:07:15.85ID:SvzDlQTS JIS規格いうてなw
333名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:21:32.81ID:DZ3s7tN1 つ シルバーピジョン w
(オクの中古wが糞高くてワロタw動車か!?)
とイタリア贔屓は思ったw
(オクの中古wが糞高くてワロタw動車か!?)
とイタリア贔屓は思ったw
334名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:03:36.29ID:TSWee8AB 2018.10.4 11:57更新
海自の最新鋭潜水艦「おうりゅう」進水式 神戸
http://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040017-n1.html
海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦の進水式が4日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で行われた。
艦名は豊富な知識を持つ縁起の良い龍にちなみ、「おうりゅう」(凰龍)と名付けられた。配備場所は未定だが、
海上防衛の第一線で運用される。
建造した三菱重工業によると、同艦は全長84メートル、水中速度は約20ノットで建造費は約660億円。
水中での持続力や速力向上を図るため、電気自動車などに使われるリチウムイオン電池を世界で初めて装備したほか、
ステルス性能もある。
進水式には防衛省や同社関係者ら約300人が参加。海自呉音楽隊による「軍艦マーチ」の演奏とともに、
海上幕僚長の村川豊海将が潜水艦を固定していた支綱を切断すると、海中へ沈んでいった。平成32年3月に
防衛省へ引き渡される予定。
-----
27SSの艦名は「おうりゅう」に決定。めでたい。
なお、オージーのコリンズ級後継艦の建造は計画より遅れる模様。
コリンズ潜水艦退役できず?新型建造に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/1818990
.
海自の最新鋭潜水艦「おうりゅう」進水式 神戸
http://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040017-n1.html
海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦の進水式が4日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で行われた。
艦名は豊富な知識を持つ縁起の良い龍にちなみ、「おうりゅう」(凰龍)と名付けられた。配備場所は未定だが、
海上防衛の第一線で運用される。
建造した三菱重工業によると、同艦は全長84メートル、水中速度は約20ノットで建造費は約660億円。
水中での持続力や速力向上を図るため、電気自動車などに使われるリチウムイオン電池を世界で初めて装備したほか、
ステルス性能もある。
進水式には防衛省や同社関係者ら約300人が参加。海自呉音楽隊による「軍艦マーチ」の演奏とともに、
海上幕僚長の村川豊海将が潜水艦を固定していた支綱を切断すると、海中へ沈んでいった。平成32年3月に
防衛省へ引き渡される予定。
-----
27SSの艦名は「おうりゅう」に決定。めでたい。
なお、オージーのコリンズ級後継艦の建造は計画より遅れる模様。
コリンズ潜水艦退役できず?新型建造に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/1818990
.
335名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:06:40.12ID:zHaoTNbU >>329
水上艦でもあるけど大げさに言うレベルではないよ
配管の継ぎ手の形状が違ったり、バルブのハンドル形状が違ったりの程度
特殊鋼の協力会社が違うとそういうことが起きるのよ
仕様を満足しているので問題なしです
水上艦でもあるけど大げさに言うレベルではないよ
配管の継ぎ手の形状が違ったり、バルブのハンドル形状が違ったりの程度
特殊鋼の協力会社が違うとそういうことが起きるのよ
仕様を満足しているので問題なしです
336名無し三等兵
2018/10/04(木) 13:57:03.57ID:Sel1FGgg 命名規則崩しちゃったか
あと二隻なんだからちょっと頑張ればよかったものを
あと二隻なんだからちょっと頑張ればよかったものを
338名無し三等兵
2018/10/04(木) 14:36:05.14ID:Sel1FGgg 今までは龍に対する修飾の形で通してたのが今回凰+龍の並列語になった
そこは別に縛ってないというのが役所の言い分だろうけどどうにも気持ち悪い
そこは別に縛ってないというのが役所の言い分だろうけどどうにも気持ち悪い
339名無し三等兵
2018/10/04(木) 16:56:28.93ID:zHaoTNbU りゅうだから良いのだよ 気にしすぎ 体に良くないよ
340名無し三等兵
2018/10/04(木) 17:12:51.27ID:GLAH4eGb VLSは潜航能力を著しく逓減するからやめた方がよい。クルーズミサイル用の大径発射管を追加すべき。
342名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:27:15.02ID:2vACk3on >>338
應龍=応竜=凰龍は翼を持った龍のことで造語では無いぞ
應龍=応竜=凰龍は翼を持った龍のことで造語では無いぞ
343名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:14:40.54ID:kVwJfk2I 貿易戦争で米に攻められる防衛市場 先端技術で日本生き残りへ
三菱重工の潜水艦が進水 リチウムイオン電池を搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36131520U8A001C1TJ1000/
三菱重工の潜水艦が進水 リチウムイオン電池を搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36131520U8A001C1TJ1000/
344名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:21:59.45ID:8qXsNELG たとえ沈んでいるように見えても「沈」の字は使わないでほしいがの>産経
受験生の前で「滑」「落」を使わないのと同じぞ
受験生の前で「滑」「落」を使わないのと同じぞ
346名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:45:55.57ID:Sel1FGgg >>342
應龍を凰龍と書いてる例を寡聞にして知らない
黄龍-凰龍なら音通だが應龍=黄龍説は割と最近のはずだし
別格最上位の黄龍(相当のもの)をネームシップでも何でもないところにひょいと出したということになると結局嬉しくない
あと造語だなんて言った覚えもないが
應龍を凰龍と書いてる例を寡聞にして知らない
黄龍-凰龍なら音通だが應龍=黄龍説は割と最近のはずだし
別格最上位の黄龍(相当のもの)をネームシップでも何でもないところにひょいと出したということになると結局嬉しくない
あと造語だなんて言った覚えもないが
347名無し三等兵
2018/10/05(金) 11:36:07.91ID:jxwykCZc 結局は龍なんだからどうでも良いじゃないか
348名無し三等兵
2018/10/05(金) 14:30:16.77ID:Ai1hHcjZ 「おおとり」は、雄を「鳳(ホウ)」、雌を「凰」といい、両方で「鳳凰」と呼ぶ,そうだ
すると11番艦は女なのか?
12番艦はほうりゅうで男なのか
すると11番艦は女なのか?
12番艦はほうりゅうで男なのか
349名無し三等兵
2018/10/05(金) 15:11:07.86ID:ZZHEDciU350名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:14:01.45ID:Z28Cv73P351名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:14:26.55ID:R4dMJYwi マジレスすると丸はウンコさんの事
オマル
オマル
352名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:15:40.76ID:Z28Cv73P353名無し三等兵
2018/10/05(金) 16:24:20.45ID:+9bijPo2 【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
354名無し三等兵
2018/10/05(金) 17:02:50.11ID:Ai1hHcjZ355名無し三等兵
2018/10/05(金) 17:13:15.38ID:Z28Cv73P >>353
菅直人は死刑ですか?
菅直人は死刑ですか?
357名無し三等兵
2018/10/05(金) 19:20:48.71ID:f1vZYO1T >>353
> サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
なるほど、菅直人と枝野は確かに死刑に値するな
あいつらが福一の現場作業を妨害したり余計な干渉で東電の混乱を増大させることで対策を遅らせたり
アメリカが横田まで運んできてくれていた中性子吸収剤の硼素を受け取らなかったりして
炉心のメルトダウンを起こさせて放射能をまき散らす事態を惹き起こさせたのだからな
そして日本中の原発を実際上は運転不能にして電力不足状態に持ち込み
目論み通りチャイナや韓国に太陽発電利権を与えることに成功したわけだ
電力不足で日本の製造業の製造拠点を海外に追い出してGDP減少と失業の山を積み上げてな
> サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
なるほど、菅直人と枝野は確かに死刑に値するな
あいつらが福一の現場作業を妨害したり余計な干渉で東電の混乱を増大させることで対策を遅らせたり
アメリカが横田まで運んできてくれていた中性子吸収剤の硼素を受け取らなかったりして
炉心のメルトダウンを起こさせて放射能をまき散らす事態を惹き起こさせたのだからな
そして日本中の原発を実際上は運転不能にして電力不足状態に持ち込み
目論み通りチャイナや韓国に太陽発電利権を与えることに成功したわけだ
電力不足で日本の製造業の製造拠点を海外に追い出してGDP減少と失業の山を積み上げてな
358名無し三等兵
2018/10/05(金) 20:07:45.33ID:/BTxpQWE359名無し三等兵
2018/10/05(金) 22:29:19.87ID:88hij4qo 丸は氾濫が多かった日本の河川の
島状に出来る高台をいうともw
地名や苗字にも多い〜丸さん
綾瀬はるか は蓼丸さんだあw
(広島ではある程度知名度が有るらしい)
島状に出来る高台をいうともw
地名や苗字にも多い〜丸さん
綾瀬はるか は蓼丸さんだあw
(広島ではある程度知名度が有るらしい)
360名無し三等兵
2018/10/07(日) 04:35:42.35ID:txUK0IBW おうりゅうの水中での速度20ノット以下なの?
リチウムイオン電池化で水上艦のソナーを振り切れる25ノットを出せるようになるという話があったと思うのだが
リチウムイオン電池化で水上艦のソナーを振り切れる25ノットを出せるようになるという話があったと思うのだが
361名無し三等兵
2018/10/07(日) 08:55:33.82ID:RA75p5oJ >>360
海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
以下とはその数字を含むが未満は含みませんね
水上艦のソナーを速度で振り切る事は不可能です
音波の水中伝搬速度は0℃で1500m/s前後ですからね
原潜が30ノット出すのは基地から哨戒海域付近までの移動時だけで
哨戒海域内では数ノットで通常潜と同じです
高速出せばすぐに見つかりますのでね
例 グアム→台湾海域へは約1400浬です。高速移動で36時間で来ますので早いです。
しかし台湾周辺の哨戒海域では数ノットで哨戒します。
海自はこんな高速移動の必要性はないので静かな通常潜が適しているのです。
海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
以下とはその数字を含むが未満は含みませんね
水上艦のソナーを速度で振り切る事は不可能です
音波の水中伝搬速度は0℃で1500m/s前後ですからね
原潜が30ノット出すのは基地から哨戒海域付近までの移動時だけで
哨戒海域内では数ノットで通常潜と同じです
高速出せばすぐに見つかりますのでね
例 グアム→台湾海域へは約1400浬です。高速移動で36時間で来ますので早いです。
しかし台湾周辺の哨戒海域では数ノットで哨戒します。
海自はこんな高速移動の必要性はないので静かな通常潜が適しているのです。
362名無し三等兵
2018/10/07(日) 09:39:59.04ID:txUK0IBW363名無し三等兵
2018/10/07(日) 10:41:29.08ID:VUHA8LEW 誰が言ってんだよんな頭の悪いこと
どっかのまとめさいとか?
どっかのまとめさいとか?
364名無し三等兵
2018/10/07(日) 10:50:29.10ID:Y7DITVhn >>361
>海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
まだそんな馬鹿な事言っているやつが居るとは
水上艦の速力が一律30ノットと公表されているんだけど、30ノット発揮できない
水上艦があるとでも?
対外的に控えめな数値で公表しているだけなんだが
>海自の約○○ノット表現は○○ノット未満ですよ
まだそんな馬鹿な事言っているやつが居るとは
水上艦の速力が一律30ノットと公表されているんだけど、30ノット発揮できない
水上艦があるとでも?
対外的に控えめな数値で公表しているだけなんだが
365名無し三等兵
2018/10/07(日) 10:56:56.87ID:txUK0IBW >>363
世艦で海自OBが書いてたぞ
世艦で海自OBが書いてたぞ
366名無し三等兵
2018/10/07(日) 11:10:20.69ID:YFyqphDj ヘリ上げてソノブイ落とされて、概略位置が一方的に知られるだけ。潜水艦側からも水上艦が近いか遠いかも判らなくなる。
367名無し三等兵
2018/10/07(日) 11:23:05.52ID:q3X+rmhT 船の最高速度は常に一定じゃないのにな
波や船の状態で大きく変動するし海底までの深さですら影響されるくらい
波や船の状態で大きく変動するし海底までの深さですら影響されるくらい
368名無し三等兵
2018/10/07(日) 11:55:29.21ID:txUK0IBW >>366
362の内容はある程度正しいけど同じくその速度を出す潜水艦側も駄目になるし
水上艦側は哨戒ヘリ投入するだけ
という意味のレスと受け取って良いんだよね?
でも潜水艦側にはなにか手立てあるんじゃないの?
公開されてるのでは水温の違うとこに隠れる奴みたいな戦術で
完全に極秘な潜水艦艦長にしか伝わらなく、有る無しも言えないようなやつ
362の内容はある程度正しいけど同じくその速度を出す潜水艦側も駄目になるし
水上艦側は哨戒ヘリ投入するだけ
という意味のレスと受け取って良いんだよね?
でも潜水艦側にはなにか手立てあるんじゃないの?
公開されてるのでは水温の違うとこに隠れる奴みたいな戦術で
完全に極秘な潜水艦艦長にしか伝わらなく、有る無しも言えないようなやつ
369名無し三等兵
2018/10/07(日) 12:24:11.83ID:VFXfzAQ6370名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:47:05.97ID:y5LDDnf/371名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:55:08.65ID:K4IlZcxS 信じてますよ!信じてるに決まってるじゃないですか!(裏声
372名無し三等兵
2018/10/07(日) 14:57:24.91ID:VFXfzAQ6 水上艦から最近の護衛艦に表現変わったぞー
コロコロ変わるな⁉
そんなら あぶくま型はよー
古い船は護衛艦じゃ無いのかな?
中華原潜追い詰めて写真撮ったのは
確かあぶくま型だったけと27ktの古い船
活躍しているなー
でも古いから護衛艦じゃないのかな?
コロコロ変わるな⁉
そんなら あぶくま型はよー
古い船は護衛艦じゃ無いのかな?
中華原潜追い詰めて写真撮ったのは
確かあぶくま型だったけと27ktの古い船
活躍しているなー
でも古いから護衛艦じゃないのかな?
373名無し三等兵
2018/10/07(日) 15:05:54.91ID:y5LDDnf/374名無し三等兵
2018/10/07(日) 15:18:24.33ID:RA75p5oJ 信じてあげるよ ん、信じてあげるよ 年寄りの独り言
コロコロ表現変わると信じて貰えなくなるんだね これも年寄りの独り言
コロコロ表現変わると信じて貰えなくなるんだね これも年寄りの独り言
375レスクレクレw
2018/10/07(日) 17:54:29.93ID:tqzTZp9p あんま構うな、自己承認欲求だけ満たしてほしいクレクレくんなんてw
376名無し三等兵
2018/10/07(日) 20:02:05.10ID:Y7DITVhn >>370
補足すまん
水上艦と書いたのはミスだったわ
古今同じ設計で作られた同型艦でさえ最大速度にばらつきが出ることも
あげバカの在日は知らないんだろうな
護衛艦の30ノットってのは先にも書いたが対外的な刺激を防ぐ処置でしか無く
海外輸出を考えていないからカタログ性能として盛る必要もない
海外に売り込みたくてたまらない在日くんの母国ではカタログ性能を盛るのが
当たり前だから海自艦艇もそのはずニダってことになるんだろうw
補足すまん
水上艦と書いたのはミスだったわ
古今同じ設計で作られた同型艦でさえ最大速度にばらつきが出ることも
あげバカの在日は知らないんだろうな
護衛艦の30ノットってのは先にも書いたが対外的な刺激を防ぐ処置でしか無く
海外輸出を考えていないからカタログ性能として盛る必要もない
海外に売り込みたくてたまらない在日くんの母国ではカタログ性能を盛るのが
当たり前だから海自艦艇もそのはずニダってことになるんだろうw
377名無し三等兵
2018/10/07(日) 21:38:02.34ID:IhSIwvsX このスレ加齢臭しかしない
378名無し三等兵
2018/10/07(日) 21:39:34.84ID:PXOlm5p/ 実際、ある程度を過ぎると少しの増速に大量のパワーが必要になるからな
最大出力でも大きく30ノットを越えるわけじゃないし、その速度を継続的に出すわけでもない
カタログはカタログだ、それより規定の出力で規定の速度が出て、壊れにくく信頼性高いほうがずっと大事
最大出力でも大きく30ノットを越えるわけじゃないし、その速度を継続的に出すわけでもない
カタログはカタログだ、それより規定の出力で規定の速度が出て、壊れにくく信頼性高いほうがずっと大事
381名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:42:45.32ID:bARiWaoP382名無し三等兵
2018/10/08(月) 10:36:49.29ID:2Wh3wu+C 前提条件ですか?
維持出来ないんだよコレがね
維持出来ないんだよコレがね
383名無し三等兵
2018/10/08(月) 12:34:56.73ID:maKG4gmW 原潜ってスクリュー回して進むんじゃなく、ウォータージェットによる無音潜行だよな・・
384名無し三等兵
2018/10/08(月) 13:18:42.03ID:2Wh3wu+C レッドオクトーバー読んでホルホルしてる人ハケーン
385名無し三等兵
2018/10/08(月) 14:09:22.17ID:QQpttusB ポンプジェット≠ウォータージェット定期
386名無し三等兵
2018/10/08(月) 14:25:21.45ID:Lr5ct06s 所謂ジェットスキー(川崎の商標w)も
水を吸い吐き出して推進力に!
水中翼船の仕掛けが好き
鯨は怖いけどw
小型のホバークラフトって
日本じゃ何故普及しないのだろう?
あれは便利だあ
燃費悪過ぎ??w
水を吸い吐き出して推進力に!
水中翼船の仕掛けが好き
鯨は怖いけどw
小型のホバークラフトって
日本じゃ何故普及しないのだろう?
あれは便利だあ
燃費悪過ぎ??w
388名無し三等兵
2018/10/08(月) 17:51:53.06ID:2Wh3wu+C どうせ立ち読みだろ
389名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:11:54.07ID:EbIhvgxQ もうそうりゅう型が10隻目か
年寄りなのでそうりゅうがついこの前就役した気がする
年寄りなのでそうりゅうがついこの前就役した気がする
390名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:13:44.86ID:ibAyX8lC まだひゅうがが進水したばっかで10式が公開されたばっかだねw
391名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:17:04.24ID:rTXawO7o 「おうりゅう」が11番艦で、その次の29SS(2019年完成予定)の12番艦で「そうりゅう」シリーズは終了か。
392名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:33:40.51ID:yJEk+lqe おうりゅうって震災あった際に
最寄の港へ停泊して
ましゅう型から常時ディーゼルの補給しつつ、
ディーゼルエンジンフル稼働でリチウムイオン電池に充電をし続けて
充電した電力をケーブル介して被災地に電力供給する流れもありえそうか
最寄の港へ停泊して
ましゅう型から常時ディーゼルの補給しつつ、
ディーゼルエンジンフル稼働でリチウムイオン電池に充電をし続けて
充電した電力をケーブル介して被災地に電力供給する流れもありえそうか
393名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:36:56.51ID:EbIhvgxQ 普通に補給艦の発電機使えばええやろw
394名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:15:29.86ID:mFDHfSP9 ドイツで水素電車?(架線不要)が運行開始ですってw
395名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:45:40.57ID:Xzln2j1/396名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:08:22.41ID:wiMifohw 海自一般論ですが観艦式等で隊列を組んだり、洋上補給で並走する場合は12ktです
海自用語で"原速"になります
30ktでの隊列は非現実的でありえません
海自用語で"原速"になります
30ktでの隊列は非現実的でありえません
397名無し三等兵
2018/10/09(火) 15:34:36.46ID:DF5vjJrm >>370
> 水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
> 判を押したように30ノットだな。
> 誰もその数字を信じていないようだが。
信じてないのは「海自の船は実はもっと早いはず」という願望持ちだけだろ
艦艇の速度はそんなにほいほい上がらんよ
物理法則は越えられない
> 水上艦艇というか、ここ最近建造されている護衛艦の最大速度は
> 判を押したように30ノットだな。
> 誰もその数字を信じていないようだが。
信じてないのは「海自の船は実はもっと早いはず」という願望持ちだけだろ
艦艇の速度はそんなにほいほい上がらんよ
物理法則は越えられない
398名無し三等兵
2018/10/09(火) 15:41:34.33ID:p3BwQ8uA 最大速度は海自の要求したものだから
一定条件でその速度を満たしてればいいだけで
それ以上を求めてないから公式な計測もしないし表記しない
一定条件でその速度を満たしてればいいだけで
それ以上を求めてないから公式な計測もしないし表記しない
399名無し三等兵
2018/10/09(火) 17:26:24.15ID:R0joEZA0 願望っつーか速度が30ノット以上でないと無理な時間で
目的地に急行したことが何度かあったんで
それで30ノットは30ノット以上という意味なんだろうと
推測されたのがそもそもの始まり
目的地に急行したことが何度かあったんで
それで30ノットは30ノット以上という意味なんだろうと
推測されたのがそもそもの始まり
400名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:36:03.89ID:pC2itE1/ 実際、公試で30ノット以上出してるんだろ?
通常航行では30ノットを上限にしてるだけの話で。
通常航行では30ノットを上限にしてるだけの話で。
401名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:49:28.04ID:0OwTD0We403名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:13:12.08ID:wiMifohw 以上というのは機関出力イッパイorその時出せる速度イッパイの意味です
これは滅多に使用しません。速度公試、展示とそういう訓練の時だけです。
例の東シナ海ロックオン事件の際はイッパイ指示が出ていた可能性があります。
また、同型艦でも船の整備状況で艦長指示速度通りには出せないので航海長指示で
赤黒調整するのです。
海自艦艇の速度号令は下記です(間違ってたらゴメンナサイ)
微々速 微速 半速 原速 強速 第一戦速 第二戦速 第三戦速 第四戦速 第五戦速 イッパイ
3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 以上
赤黒 黒10=1 黒20=2 黒30=3 プロペラ回転数10で1ktです
赤10=-1 赤20=-2 赤30=-3
一般的にドック明けの船は船底が綺麗なので早いですが、ドック入間近の船は船底が付着物
で荒れていて遅いです。
また、タービン艦とデイーゼル艦では加速が随分違うので隊列組むには技量が必要な様です
因みに燃料代が高いので平時は高速走行はしないようですよ
これは滅多に使用しません。速度公試、展示とそういう訓練の時だけです。
例の東シナ海ロックオン事件の際はイッパイ指示が出ていた可能性があります。
また、同型艦でも船の整備状況で艦長指示速度通りには出せないので航海長指示で
赤黒調整するのです。
海自艦艇の速度号令は下記です(間違ってたらゴメンナサイ)
微々速 微速 半速 原速 強速 第一戦速 第二戦速 第三戦速 第四戦速 第五戦速 イッパイ
3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 以上
赤黒 黒10=1 黒20=2 黒30=3 プロペラ回転数10で1ktです
赤10=-1 赤20=-2 赤30=-3
一般的にドック明けの船は船底が綺麗なので早いですが、ドック入間近の船は船底が付着物
で荒れていて遅いです。
また、タービン艦とデイーゼル艦では加速が随分違うので隊列組むには技量が必要な様です
因みに燃料代が高いので平時は高速走行はしないようですよ
404名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:34:38.32ID:wiMifohw アハハ 速度が全然合ってなくてゴメンナサイ
要は3kt刻みなのです
要は3kt刻みなのです
405名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:23:23.80ID:C2V84d3D 以前これがうpられたとき隠し忘れたんでないか出して大丈夫かとも言われたんだが…
https://i.imgur.com/chkKqNh.jpg
https://i.imgur.com/chkKqNh.jpg
406名無し三等兵
2018/10/09(火) 23:19:44.49ID:n5kI5Fkg 以前貼られた奴だな、実に困る
そういう証拠を出されると「実は全力で35ノット出る」「隊列組んでも短時間なら30ノット余裕」
っていうガセ流せなくなるだろ
>>401みたいなのは、すごいガセネタで喜ばせてあげるとすぐに消えるんだよ
せっかくのガセ遊びが潰されてしまったわ
そういう証拠を出されると「実は全力で35ノット出る」「隊列組んでも短時間なら30ノット余裕」
っていうガセ流せなくなるだろ
>>401みたいなのは、すごいガセネタで喜ばせてあげるとすぐに消えるんだよ
せっかくのガセ遊びが潰されてしまったわ
407名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:29:26.66ID:NudPbnO4 日本以外の国は能力を高めに公表する
自衛隊だけは能力を低めに公表する
だから本当は海自護衛艦は余裕で40ノットだせる
自衛隊だけは能力を低めに公表する
だから本当は海自護衛艦は余裕で40ノットだせる
411名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:53:31.10ID:+ES2xNbD あの巨体が水中で70km/h出して動けるとは思えん
412名無し三等兵
2018/10/10(水) 01:41:48.99ID:cvz2ieHV ただ、ロス級が海山衝突した時は35kt出てたらしいからな
415名無し三等兵
2018/10/10(水) 11:58:11.68ID:a48TGejq 何ノット出そうが哨戒機やヘリには速度で適わないのだよ
高速・大音量潜水艦でどうするのかと?
高速・大音量潜水艦でどうするのかと?
418名無し三等兵
2018/10/10(水) 15:00:39.67ID:5Tpkqer6 30ノットで隊列は流石に草
ネトウヨここに極まれりw
ネトウヨここに極まれりw
419名無し三等兵
2018/10/10(水) 15:47:16.54ID:xpwgIgja WW1とかWW2時みたいに隊列組むと勘違いしてるんじゃない?
間抜けだね。
間抜けだね。
420名無し三等兵
2018/10/10(水) 16:01:41.55ID:bOOdiYYv と、高速機動ができる船も操艦能力もない朝鮮人が悔しがっているのがw
422名無し三等兵
2018/10/10(水) 18:57:53.69ID:wvr3rt/H 悔しがってるみたいだな
423名無し三等兵
2018/10/10(水) 20:00:29.98ID:a48TGejq >>416
迅速展開能力保持及び運用効率化です
グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
迅速展開能力保持及び運用効率化です
グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
424名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:13:58.74ID:a48TGejq425名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:25:05.49ID:pve2AQZz 32隻体制発表マダー?
426名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:45:16.87ID:BaHWb+Ah IBMのワトソン搭載した、そうりゅう型が実用化されれば
20人くらいで運用可能になりそうだな。
20人くらいで運用可能になりそうだな。
427名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:48:08.23ID:+ES2xNbD 例えば時速70kmなら秒速20mであるから潜水艦の直径を9mとすると
時速70km(38.8ノット)だと4.5x4.5x3.14x20=1271.7立方メートル分
の水を毎秒押し分けないといえないけど、実際は流体だからもっと多くの水が
潜水艦の移動によって動かされるはずで、うまく計算できないけど大変な事だ
つまり何がいいたいかと言うと水を上手く押し分けないと早く移動できないので
潜水艦の先頭はすくなくともシャチのように尖らせないといけないはずだ
時速70km(38.8ノット)だと4.5x4.5x3.14x20=1271.7立方メートル分
の水を毎秒押し分けないといえないけど、実際は流体だからもっと多くの水が
潜水艦の移動によって動かされるはずで、うまく計算できないけど大変な事だ
つまり何がいいたいかと言うと水を上手く押し分けないと早く移動できないので
潜水艦の先頭はすくなくともシャチのように尖らせないといけないはずだ
428名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:08:17.51ID:jW/NS5In429名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:19:21.71ID:9+Wm/OL3 シュノーケル使うようじゃ糞だな。見つかる可能性が高くなるだろ。
基地で一度充電したら3〜4週間活動できるくらいにして欲しいわ。
基地で一度充電したら3〜4週間活動できるくらいにして欲しいわ。
430名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:21:33.41ID:BaHWb+Ah431名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:43:14.36ID:H5K+Cc1B バッテリー潜水艦のコンピュータアーキテクチャはスマホが最適なんだよね
432名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:52:06.65ID:bnTIRjVz 原潜は平時はどのくらいでシュノーケリングしてるの?
434名無し三等兵
2018/10/10(水) 23:15:23.65ID:BaHWb+Ah435名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:08:43.35ID:5jdj7Cax 平時は空気の入れ換えのために原潜でも定期的にシュノーケリングするって聞いたけどデマだったんかな?
436名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:37:04.96ID:IETJcDzu ないない
潜水艦は隠密性が命
原潜はせっかく潜りっぱなしができるのに
発見されるリスクなんておかさない
潜水艦は隠密性が命
原潜はせっかく潜りっぱなしができるのに
発見されるリスクなんておかさない
437名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:44:33.92ID:PVhjEm4g 潜水艦には「平時」って概念が果たしてあるのか。
日本でも任務に入った潜水艦は、「平時」みたいなステータスじゃないよ。
日本でも任務に入った潜水艦は、「平時」みたいなステータスじゃないよ。
438名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:00:02.66ID:Rmw5BC+3 原潜でもたまに通信の為にアンテナを出す深度まで浮上する必要は有ると思うの
439名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:26:40.76ID:7P5I4IB5 >>423
遅レス申し訳無い。
常識的には探知され難い20ノット程度での通常移動、30ノット以上なんてのは戦闘時の離脱時だけでしょう。
> 迅速展開能力保持及び運用効率化です
> グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
> ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
> キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
>
> 軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
騒音撒き散らしながら展開も無いかと。ソナーも効かないメクラ状態で長距離遠征ですか?
遅レス申し訳無い。
常識的には探知され難い20ノット程度での通常移動、30ノット以上なんてのは戦闘時の離脱時だけでしょう。
> 迅速展開能力保持及び運用効率化です
> グアム→沖縄近海へ30ktでの所要時間を計算してごらんよ
> ハワイ→沖縄近海も同条件で計算してみると良いですよ
> キトサップ→沖縄近海も同条件で計算してみると更に良いですよ 意味わかるよ
>
> 軍ヲタでPC使いなら3問5分で計算出来るから
騒音撒き散らしながら展開も無いかと。ソナーも効かないメクラ状態で長距離遠征ですか?
440名無し三等兵
2018/10/11(木) 03:48:10.41ID:cK0/jDUT >>439
拠点間移動は普通に高速だよ
騒音を撒き散らし、ソナーも効かないメクラ状態で長距離を移動するんだよ
だから海山に衝突する
どうせ主要航路は押さえてるし、どこにいるかなんて潜水艦対潜水艦じゃ速度差がありすぎてかえってわからん
拠点間移動は普通に高速だよ
騒音を撒き散らし、ソナーも効かないメクラ状態で長距離を移動するんだよ
だから海山に衝突する
どうせ主要航路は押さえてるし、どこにいるかなんて潜水艦対潜水艦じゃ速度差がありすぎてかえってわからん
441名無し三等兵
2018/10/11(木) 04:26:58.12ID:Rmw5BC+3 フォークランド戦争の時の英海軍原潜は
ジブラルタル海域からフォークランド海域まで全速で急行したとかしなかったとか
ジブラルタル海域からフォークランド海域まで全速で急行したとかしなかったとか
442名無し三等兵
2018/10/11(木) 06:47:15.98ID:vYXBI64g どっちやねん
443名無し三等兵
2018/10/11(木) 07:59:39.31ID:I/VnV9jr 最近突然オーストコリアへの潜水艦輸出話が再燃してて不思議だったけど
オーストラリアで外相防相2+2会談あったからか
この時期に再燃させればフランスへの圧力強まるだろうからな
オーストラリアで外相防相2+2会談あったからか
この時期に再燃させればフランスへの圧力強まるだろうからな
444名無し三等兵
2018/10/11(木) 08:17:54.72ID:Vg4vDaZT オーストラリアって資源と牛肉と観光しかない2流国なのに
英連邦だからかなぜか一流白人国家面してる
だから自分たちにも潜水艦ぐらい作れるわアホとか思っちゃうんだろうな
英連邦だからかなぜか一流白人国家面してる
だから自分たちにも潜水艦ぐらい作れるわアホとか思っちゃうんだろうな
446名無し三等兵
2018/10/11(木) 08:48:06.65ID:GTcpVlz8 フォークランドまで全速で、は史実でしょ?
昔から何度も大西洋横断を全速とかが実施されて「大西洋全域のソナーで聴こえた(昔のアナログソナーで、ソナー員の耳で識別できた)」と書かれていたはず。
昔から何度も大西洋横断を全速とかが実施されて「大西洋全域のソナーで聴こえた(昔のアナログソナーで、ソナー員の耳で識別できた)」と書かれていたはず。
447名無し三等兵
2018/10/11(木) 09:28:29.27ID:82/0Vr0V 2005.1.8
原潜サンフランシスコ
グアム島南方を高速走行中、海山に衝突
死者1名、負傷者98名(内重傷者23名)
同艦は事故当時、海面百五十メートル以下を、最高速度に近い時速五十五キロ以上で
航行していたとみられる。 約30ktだね
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-15/p01a.jpg
原潜サンフランシスコ
グアム島南方を高速走行中、海山に衝突
死者1名、負傷者98名(内重傷者23名)
同艦は事故当時、海面百五十メートル以下を、最高速度に近い時速五十五キロ以上で
航行していたとみられる。 約30ktだね
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-15/p01a.jpg
448名無し三等兵
2018/10/11(木) 12:15:26.50ID:82/0Vr0V >>446
英原潜コンカラーwiki記述によればファスレーン海軍基地(スコットランド)を出て21日後に
フォークランド近海に到着したとある。距離は約7000浬なので単純平均約14ktとなるが
出港準備に数日を要したと考えても平均16kt程度と思われる
Wikiの記述が何処まで正確かは全く不明だが
英原潜コンカラーwiki記述によればファスレーン海軍基地(スコットランド)を出て21日後に
フォークランド近海に到着したとある。距離は約7000浬なので単純平均約14ktとなるが
出港準備に数日を要したと考えても平均16kt程度と思われる
Wikiの記述が何処まで正確かは全く不明だが
449名無し三等兵
2018/10/11(木) 15:09:22.64ID:dS5qm5l5 オーストコリアと空自かと思ったが
事実だったかw
事実だったかw
450名無し三等兵
2018/10/11(木) 17:17:46.35ID:5RCIsVgu コンカラーのフォークランド出撃のような場合
安全なところは飛ばして、目的地に近づくにつれてスピードを落として
無音航行にしていくと思うんだが。
安全なところは飛ばして、目的地に近づくにつれてスピードを落として
無音航行にしていくと思うんだが。
451名無し三等兵
2018/10/11(木) 18:20:59.96ID:ZCnC/e7j 当時の情勢的を考えれば、東側に最高速度を知られないためにも
作戦行動的に許される最も遅い速度で向かうものなんじゃないかと思うのだが
関東大震災の時、救援に駆け付けようとした日本の戦艦が、
イギリスかどこかの軍艦に遭遇したんで、速度を落としたエピソードもあるし
作戦行動的に許される最も遅い速度で向かうものなんじゃないかと思うのだが
関東大震災の時、救援に駆け付けようとした日本の戦艦が、
イギリスかどこかの軍艦に遭遇したんで、速度を落としたエピソードもあるし
452名無し三等兵
2018/10/11(木) 19:00:04.13ID:82/0Vr0V453名無し三等兵
2018/10/11(木) 20:08:14.97ID:kN/Jpaf3 なんぼか信用できそうな出典(http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/index.html、8章)によれば
HMS Spartan
4/1ジブラルタル発、平均23ktにて4/12フォークランド沖(Exclusive zone)着
HMS Splendid
4/1ファスレーン発、4/15EZ入り
HMS Conqueror
4/4ファスレーン発(wikiやらで3日となっているのは発令日?)、19日にサウスジョージアに海兵隊を下ろしたのち28日まで同島海域にあり
ファスレーンから両島へは直線7300-7500nmなので実航路で8000nm程度、14-15日行程なら22.2〜23.8ktでスパルタンと同等になる
大体この辺が実勢だったんではないかと
HMS Spartan
4/1ジブラルタル発、平均23ktにて4/12フォークランド沖(Exclusive zone)着
HMS Splendid
4/1ファスレーン発、4/15EZ入り
HMS Conqueror
4/4ファスレーン発(wikiやらで3日となっているのは発令日?)、19日にサウスジョージアに海兵隊を下ろしたのち28日まで同島海域にあり
ファスレーンから両島へは直線7300-7500nmなので実航路で8000nm程度、14-15日行程なら22.2〜23.8ktでスパルタンと同等になる
大体この辺が実勢だったんではないかと
454名無し三等兵
2018/10/11(木) 20:46:57.84ID:82/0Vr0V455名無し三等兵
2018/10/12(金) 00:22:59.33ID:ZGZUnpGX トム・クランシーが監修したPCゲーム「SSN」ではロス級の最高速は35ノットだったけど
短時間に限りフランクって速度ポジションが使えて40ノット前後出す事が出来た
20年以上前のゲームだけれど面白かった
短時間に限りフランクって速度ポジションが使えて40ノット前後出す事が出来た
20年以上前のゲームだけれど面白かった
456名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:42:21.71ID:fuP/KYnX スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
ディーゼルエンジン降ろしてスターリングエンジンとリチウムイオン電池という
スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
スターリングエンジンの研究は進んでるの?
ディーゼルエンジン降ろしてスターリングエンジンとリチウムイオン電池という
スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
スターリングエンジンの研究は進んでるの?
457名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:55:50.20ID:XNQfgG8k >スターリングエンジンの燃料が尽きるまで潜っていられる潜水艦になるよね
燃料っていうか酸素が尽きるまでだろ
高効率を保ったまま大型化するのは難しすぎて、期待できないね。
燃料っていうか酸素が尽きるまでだろ
高効率を保ったまま大型化するのは難しすぎて、期待できないね。
458名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:23:02.13ID:ql9Al+0S >>456
>スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
サイズにもよるが:
もし乗用車用にスターリングサイクルエンジンが有利なら、今頃は毎日のように日経の一面に載っているはず ←載ったことはない = 効率悪い
>スターリングエンジンの発電力がディーゼルエンジン並になれば
サイズにもよるが:
もし乗用車用にスターリングサイクルエンジンが有利なら、今頃は毎日のように日経の一面に載っているはず ←載ったことはない = 効率悪い
459名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:40:25.18ID:gIhZoHj7 結局「おうりゅう」は居住性は改善したのかな
せっかくスターリングエンジンをなくしたのに
その分ディーゼルと電池に丸々スペース使われてないよな
せっかくスターリングエンジンをなくしたのに
その分ディーゼルと電池に丸々スペース使われてないよな
460名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:43:21.75ID:zKtlohkY462名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:52:52.90ID:rCwe6YwH ディーゼル並みの出力のAIPならそのまんま
ディーゼル機関に内蔵タンクから酸化剤供給して
AIP化したのをフランスが作ってた
もちろん燃料に加えて酸化剤まで持たないといけないので
酸素を外気から取り入れる通常潜に比べて航続距離は大きく劣る
燃料電池なら高出力化したらディーゼルAIPよりは効率はマシだけど
結局のところ酸化剤をわざわざ船内に持たないといけない
という問題は変わらないのでな
ディーゼル機関に内蔵タンクから酸化剤供給して
AIP化したのをフランスが作ってた
もちろん燃料に加えて酸化剤まで持たないといけないので
酸素を外気から取り入れる通常潜に比べて航続距離は大きく劣る
燃料電池なら高出力化したらディーゼルAIPよりは効率はマシだけど
結局のところ酸化剤をわざわざ船内に持たないといけない
という問題は変わらないのでな
463名無し三等兵
2018/10/12(金) 14:52:06.12ID:zKtlohkY 韓国海軍】自衛隊に対し、新型潜水艦の建造技術や運用に関する情報提供を求める★2 [10/11]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
464名無し三等兵
2018/10/12(金) 14:54:41.61ID:0CmawQaH あなたたちには嫌ってる相手から金を借りるという文化でもあるのかね?
外交の公式文書にも残ってるとか
外交の公式文書にも残ってるとか
465名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:11:15.35ID:wXpx8ilY 現実はおもらいしてる乞食だけど
朝鮮人には序列が下の日本が上の朝鮮に貢いでいるように見えている
朝鮮人には序列が下の日本が上の朝鮮に貢いでいるように見えている
466名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:48:45.93ID:gIhZoHj7 ディーゼルAIPは動力も排気も音が出そうだな
467名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:56:40.54ID:zKtlohkY 音は出る出る、でもスノーケル発電でも同じ
排気は深度深いと水圧大きくて不可能で
露頂深度程度が限界、つまりはスノーケル深度と変わらない
排気は深度深いと水圧大きくて不可能で
露頂深度程度が限界、つまりはスノーケル深度と変わらない
468名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:12:16.42ID:ZGZUnpGX リチウムイオン電池の運用が始まったら
燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
スターリンング機関はもう死んだも同然
燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
スターリンング機関はもう死んだも同然
469名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:14:52.75ID:zKtlohkY >>468 日本語で頼む
>燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
>燃料電池の技術的させた場合発展以外に他のAIPに出番は無いよ
470名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:30:32.05ID:ZGZUnpGX >>469
変な変換されて修正してる間に並びがおかしくなった
燃料電池を技術的発展させた場合以外に他のAIPに出番はない
水素の貯蔵技術が大きく進んだら中大型電池潜にもAIPを積むメリットは出るかもと言う事
変な変換されて修正してる間に並びがおかしくなった
燃料電池を技術的発展させた場合以外に他のAIPに出番はない
水素の貯蔵技術が大きく進んだら中大型電池潜にもAIPを積むメリットは出るかもと言う事
471名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:42:23.59ID:Xx//gD6V472名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:48:46.43ID:OCMIxaHL 700気圧ボンベで十分だよ。
水素吸蔵合金は1200気圧相当だけど、合金の重量を考えると、超高圧ボンベでも十分だよ。
水素吸蔵合金は1200気圧相当だけど、合金の重量を考えると、超高圧ボンベでも十分だよ。
474名無し三等兵
2018/10/12(金) 18:15:56.81ID:zKtlohkY >>470
内容は理解したよ
但し、水素吸蔵合金の技術的発展の可能性は現時点では望めない様です
何故なのか明確には分からないが、一言で言えば"商売にならない"から
金掛けて改良しないのでしょう
トヨタの"ミライ"も売れてないです
業界はバッテリー自動車と自動運転車に夢中でしょう 何故かな?
水素車は高い→売れない→開発費出ない→安くならない→売れないの循環
従って水素貯蔵技術が発展しないのが現状でしょう
内容は理解したよ
但し、水素吸蔵合金の技術的発展の可能性は現時点では望めない様です
何故なのか明確には分からないが、一言で言えば"商売にならない"から
金掛けて改良しないのでしょう
トヨタの"ミライ"も売れてないです
業界はバッテリー自動車と自動運転車に夢中でしょう 何故かな?
水素車は高い→売れない→開発費出ない→安くならない→売れないの循環
従って水素貯蔵技術が発展しないのが現状でしょう
475名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:22:22.18ID:oH3TbTBK 水素車のほぼ全てがリースなw
自治体や国の手厚い補助もw
商用(ヂーゼル)1000km 自家用(ガソリン)400kmが給油()基準w
自治体や国の手厚い補助もw
商用(ヂーゼル)1000km 自家用(ガソリン)400kmが給油()基準w
476名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:34:30.15ID:9wWY3t/J2018/10/13(土) 08:46:15.66ID:024sAcns
バッテリーの重量エネルギー密度が1KWh/kgまで到達したら大抵の用途で電気動車で足りるんだけどね。
あと30年くらいで行けるかなー。
あと30年くらいで行けるかなー。
478名無し三等兵
2018/10/13(土) 10:49:28.50ID:OLXaLQ1a Loxはやたら安いし水素よりは貯蔵が楽
せっかく補給施設を作ってあるんだから使わない手は無いだろう
せっかく補給施設を作ってあるんだから使わない手は無いだろう
480名無し三等兵
2018/10/13(土) 11:53:30.20ID:vAYQwQQz その為に液体酸素タンクを持つのはね
481名無し三等兵
2018/10/13(土) 12:11:25.25ID:0QmZiHIC 【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50
うわああああ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50
うわああああ
482名無し三等兵
2018/10/13(土) 12:23:45.12ID:0GVJBrfC 豪がコリンズを必死で延命する中
日本はそうりゅうの次の次の型を建造したのであったとかあり得るな。
まぁその頃には潜水艦40隻体制とかなってそうだからまだそうりゅうは現役で渡せないだろうけど。
日本はそうりゅうの次の次の型を建造したのであったとかあり得るな。
まぁその頃には潜水艦40隻体制とかなってそうだからまだそうりゅうは現役で渡せないだろうけど。
483名無し三等兵
2018/10/13(土) 13:40:07.26ID:J2JsD5Ee そうりゅう型は本当に最強なのか? 世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(ランキング編)
https://stonewashersjournal.com/2015/06/17/submarincomparison1/
https://stonewashersjournal.com/2015/06/17/submarincomparison1/
484名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:19:47.69ID:6Ridp7a3 最強ってワードに萎える
485名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:23:57.48ID:0CQya4U9 最強ではないな。
1番艦のそうりゅうと、11番艦のおうりゅうで比較すれば
おうりゅうが最強だし
1番艦のそうりゅうと、11番艦のおうりゅうで比較すれば
おうりゅうが最強だし
486名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:26:48.99ID:FusJua7/ リチウムイオン電池搭載で異次元の高みに?w
487名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:43:57.63ID:SzkMEIQq 異次元の世界は、全固体電池マシマシな次の次のモデルにとっておきましょう。
489名無し三等兵
2018/10/13(土) 16:26:58.98ID:6Ridp7a3 お客様、そうりゅう型には通信能力を増力したパッケージと
リチウムイオン電池を標準装備した最上級グレードの三種類が御座います
ディーラーオプションは御座いませんので三種の中から御選び頂く事になります
リチウムイオン電池を標準装備した最上級グレードの三種類が御座います
ディーラーオプションは御座いませんので三種の中から御選び頂く事になります
490名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:32:37.81ID:vAYQwQQz フランスベッド付きのデイーラーオプションは無いっすか?
491名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:17:32.90ID:TtqX8cp+ 潜水艦には使えないが、陸上や海上用途なら、アンモニアが使える。アンモニアは体積
当たりの水素含有量が液体水素より多く、比較的低圧で常温で液体。触媒で水素と窒素
に分離後窒素は大気放出。
当たりの水素含有量が液体水素より多く、比較的低圧で常温で液体。触媒で水素と窒素
に分離後窒素は大気放出。
493名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:34:50.24ID:eJLABgxW それをどこから造るのかと豚w
アンモニアは沸点も低く発電にも向いている
アンモニアは沸点も低く発電にも向いている
494名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:44:51.16ID:EP9Xlvw2495名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:55:34.54ID:ujEurOXE そろそろ超伝導モーターとか搭載しないんかな?
496名無し三等兵
2018/10/13(土) 19:30:48.45ID:vAYQwQQz 波動エンジンでしょう
497名無し三等兵
2018/10/13(土) 19:37:34.96ID:CQJ3LlmL498名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:03:29.45ID:mpT4LOZC >>491
窒素は化学肥料の原料にもなる
窒素は化学肥料の原料にもなる
499名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:20:58.39ID:7syK62WJ 水上で使うならメタノールやLNGの改質で水素作って発電するのはあちこちで使ってるな
500名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:47:05.28ID:33SX16JN あのうw 水エンジン ってまだなんすか!?w
501名無し三等兵
2018/10/14(日) 08:48:53.65ID:vWYNlCEb ググれば幾らでも出て来る
502名無し三等兵
2018/10/14(日) 11:30:00.47ID:JXOKlAFg 10年以内に実用化される核融合炉
これが実用化されて
ロッキードの小型核融合炉を日本が導入できるようになれば
それをベースとして綺麗な原潜を作ればいい。
これが実用化されて
ロッキードの小型核融合炉を日本が導入できるようになれば
それをベースとして綺麗な原潜を作ればいい。
503名無し三等兵
2018/10/14(日) 11:38:26.34ID:HtLbpHE0 核融合炉が完全にクリーンだと思ってるおバカさんだな
核融合を起こすために使ったエネルギー<核融合で得られたエネルギー の状態にするだけで四苦八苦してる段階なのに
10年で実用化ですか。頭の中はさぞや豊かなお花畑が広がっているのでしょうね
核融合を起こすために使ったエネルギー<核融合で得られたエネルギー の状態にするだけで四苦八苦してる段階なのに
10年で実用化ですか。頭の中はさぞや豊かなお花畑が広がっているのでしょうね
504名無し三等兵
2018/10/14(日) 11:53:59.84ID:JXOKlAFg505名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:39:51.97ID:o8LM6tQq 水から直接エナジーを取り出す技術早う
スチームじゃねえよw
スチームじゃねえよw
506名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:40:35.67ID:3jaYpqZa うまく行ってくれると良いのだがなハイベータフュージョン。成功すれば人類の生活が一変するテクノロジーなんで。
ロッキードならやってくれるかも…という希望はある。こういう草創期の技術は一人の天才の発想が全てを過去にすることがあるから
ロッキードならやってくれるかも…という希望はある。こういう草創期の技術は一人の天才の発想が全てを過去にすることがあるから
507名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:57:38.90ID:r7LxW9KG 米海軍が研究してる原子力の電力を使って
海水中の二酸化炭素から灯油を作る方が早いんじゃないの
海水中の二酸化炭素から灯油を作る方が早いんじゃないの
508名無し三等兵
2018/10/14(日) 13:01:49.49ID:7kaUyLKL 蒸気機関車磨くのは軽油ですって
粘性も有るしねw
粘性も有るしねw
509名無し三等兵
2018/10/14(日) 13:16:06.23ID:Jjr+VeDj510名無し三等兵
2018/10/14(日) 14:34:54.16ID:gITuTtK1 潜水艦で艦隊決戦するわけじゃないんで日本だと哨戒任務で相手を出し抜ければok
511名無し三等兵
2018/10/14(日) 14:48:33.48ID:T+bt4Dtz512名無し三等兵
2018/10/14(日) 14:59:49.61ID:BotOrv+7 ヤマトってずっと係留?
514名無し三等兵
2018/10/14(日) 15:23:53.27ID:gITuTtK1 ヤマト-1てもう撤去されて残ってないんじゃない?
516名無し三等兵
2018/10/14(日) 17:21:14.32ID:gITuTtK1 >>515
ki-61-IIの復元展示を見に行った時にはまだあったけどキャノピーは真っ白で相当劣化してた
数年前のパーク改修の時に撤去されたそうだ
グーグルアースで見るとまだ健在だった時のままになってるけど現在の写真を見ると
設置してた場所が平坦な広場になってるみたい
ki-61-IIの復元展示を見に行った時にはまだあったけどキャノピーは真っ白で相当劣化してた
数年前のパーク改修の時に撤去されたそうだ
グーグルアースで見るとまだ健在だった時のままになってるけど現在の写真を見ると
設置してた場所が平坦な広場になってるみたい
517名無し三等兵
2018/10/14(日) 17:24:49.88ID:r7LxW9KG もう一隻のテクノライナーは川崎造船製なんだから博物館に入れたらいいのに残念
518名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:04:12.36ID:3K9WakSY 川崎で3MWの超伝導モーター作ったのあったと思うが、
そうりゅうの水中出力4MW超えてるしなあ。
なにより液体窒素の取り扱いとかめんどくさそう。
そうりゅうの水中出力4MW超えてるしなあ。
なにより液体窒素の取り扱いとかめんどくさそう。
519名無し三等兵
2018/10/14(日) 19:41:18.73ID:ekSFEjtR 超伝導を発生・継続させるには電力が必要なんだよね
その電力をどこに積む?という事になるんだよね
その電力をどこに積む?という事になるんだよね
520名無し三等兵
2018/10/14(日) 23:55:27.17ID:eKiSuxOK >>511
>超伝導を利用した推進ポッド
PRO: 小型にできる、エネルギー効率は有意に良い
CON: 潜水艦内なら小型のメリット無い(潜水艦に外部ポッドなら良いカモ)
CON: 最悪故障時の機関室に窒素溢れる、を潜水艦環境でどう対処? ←ここでアウト?
>超伝導を利用した推進ポッド
PRO: 小型にできる、エネルギー効率は有意に良い
CON: 潜水艦内なら小型のメリット無い(潜水艦に外部ポッドなら良いカモ)
CON: 最悪故障時の機関室に窒素溢れる、を潜水艦環境でどう対処? ←ここでアウト?
521名無し三等兵
2018/10/15(月) 00:04:49.50ID:HEtjkbo5 次期潜水艦はポンプジェットとか書いてるのを見たけど
リチウムイオン電池なら電池容量とか高速発揮時間とかの関係で有利なんだろうか
極低速時はうるさそうだけど
リチウムイオン電池なら電池容量とか高速発揮時間とかの関係で有利なんだろうか
極低速時はうるさそうだけど
524名無し三等兵
2018/10/15(月) 03:04:56.50ID:otzecHAR525名無し三等兵
2018/10/15(月) 03:12:38.15ID:fjrHvMoi ハイスキュードペラとシュラウドの組み合わせって聞いたこと無いなあ
526名無し三等兵
2018/10/15(月) 06:36:05.12ID:PhBmN/6a 無理も何もシュラウド付きスクリューをポンプジェットと呼ぶのは英語圏の呼称だし
527名無し三等兵
2018/10/15(月) 12:09:06.13ID:xq4ZvP64 そういう解釈があるんだ ウーン
528名無し三等兵
2018/10/15(月) 13:34:17.28ID:MoLrGx0K 日本で再び原子力潜水艦の研究開発の計画が浮上?米国からレンタルする可能性も
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
529名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:15:40.56ID:nDytzrCB >現役のそうりゅう型は、
>すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
中国の技術水準ではそう思えるのかもしれんが
先日進水したおうりゅうの時点でフルLiBに切り替えて
大幅に性能向上した上に今後は3000t型や固体電池も控えていてな
いやそれとは別に原潜導入するのももちろんいいが
>すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
中国の技術水準ではそう思えるのかもしれんが
先日進水したおうりゅうの時点でフルLiBに切り替えて
大幅に性能向上した上に今後は3000t型や固体電池も控えていてな
いやそれとは別に原潜導入するのももちろんいいが
530名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:48:41.61ID:oZIIxFM7531名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:50:45.49ID:KVBGL9z0 せいぜい20年でそ>固体電池導入時期
あっという間
あっという間
532名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:03:43.36ID:OaDPbuWN >>530
>潜水艦にリチウムイオン固体電池
自動車用が5年後、潜水艦用は10年後。
リチウム固体は絶対に、燃えない・爆発しない、ので潜水艦用の耐久試験も比較的簡単。
この安全性だけでも潜水艦用に「急いで」適用したいところ。
>潜水艦にリチウムイオン固体電池
自動車用が5年後、潜水艦用は10年後。
リチウム固体は絶対に、燃えない・爆発しない、ので潜水艦用の耐久試験も比較的簡単。
この安全性だけでも潜水艦用に「急いで」適用したいところ。
533名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:07:11.19ID:EV3zbWeF リチウムイオン電池がノートパソコンや携帯電話に使われだしたのは1990年代後半。
潜水艦がリチウムイオン電池のせるようになるまで20年かかってる。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100968.html
NEDOによると全固体電池の実用化が始まるのは2025年頃。
潜水艦にのるのは2045年以降ではないかと思う。
硫化物系だから硫化水素が発生したら乗組員は全滅。
潜水艦がリチウムイオン電池のせるようになるまで20年かかってる。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100968.html
NEDOによると全固体電池の実用化が始まるのは2025年頃。
潜水艦にのるのは2045年以降ではないかと思う。
硫化物系だから硫化水素が発生したら乗組員は全滅。
534名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:27:58.33ID:OaDPbuWN >>533
>潜水艦がリチウムイオン電池
載せる検討はそうりゅう型より前、コストで断念。
固体は、いきなり自動車用で大型のが既存のリチウムイオン並みのコストで量産される。
自動車→潜水艦 で考えると、テスラ・ニッサン→5年だよ。
硫化物→硫化水素には、水との接触が必要?
>潜水艦がリチウムイオン電池
載せる検討はそうりゅう型より前、コストで断念。
固体は、いきなり自動車用で大型のが既存のリチウムイオン並みのコストで量産される。
自動車→潜水艦 で考えると、テスラ・ニッサン→5年だよ。
硫化物→硫化水素には、水との接触が必要?
535名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:30:34.81ID:KVBGL9z0 全固体電池は今年か来年にはもう商品化されるぞ
LiBの商品化が1997年、おうりゅう(27SS)予算化2015年なんで同じペースなら2036年だろう
実際には予算不足がなければ21SSから搭載されるはずだったんで
今後の予算の制約が減る自衛隊なら最初の商品化から12年後の2030年かもしれん
519 名無し三等兵 sage 2018/08/01(水) 19:03:47.83 ID:c1zfrv2D
日立造船、次世代「全固体電池」 EV向け視野JAXAで実用
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180724/bsc1807240500003-n1.htm
>新規事業として開発を進める次世代の「全固体電池」が
>早ければ本年度にも宇宙分野で実用段階に入る
LiBの商品化が1997年、おうりゅう(27SS)予算化2015年なんで同じペースなら2036年だろう
実際には予算不足がなければ21SSから搭載されるはずだったんで
今後の予算の制約が減る自衛隊なら最初の商品化から12年後の2030年かもしれん
519 名無し三等兵 sage 2018/08/01(水) 19:03:47.83 ID:c1zfrv2D
日立造船、次世代「全固体電池」 EV向け視野JAXAで実用
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180724/bsc1807240500003-n1.htm
>新規事業として開発を進める次世代の「全固体電池」が
>早ければ本年度にも宇宙分野で実用段階に入る
536名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:16:04.63ID:xq4ZvP64 全固体電池は、EV用で現在主流のリチウムイオン電池と比べて耐久性に優れ、
寿命も長いと注目されている。
→ただ、量産化には技術的な課題が多い。
谷所氏は「まずは宇宙空間など特殊な用途で使ってもらい、
生産の突破口にしたい」と述べ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けに
開発を強化していく考えを示した。
軍隊は意外に保守的な面が多いのは既知の事
次世代艦最終艦で試験採用して次々世代艦で本格採用なら早いほうでしょう
寿命も長いと注目されている。
→ただ、量産化には技術的な課題が多い。
谷所氏は「まずは宇宙空間など特殊な用途で使ってもらい、
生産の突破口にしたい」と述べ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けに
開発を強化していく考えを示した。
軍隊は意外に保守的な面が多いのは既知の事
次世代艦最終艦で試験採用して次々世代艦で本格採用なら早いほうでしょう
537名無し三等兵
2018/10/15(月) 19:34:34.94ID:otzecHAR 全固体電池を導入しても、運用期間中に電池そのものを交換できることを想定するのが良いんじゃないかと。
538名無し三等兵
2018/10/15(月) 20:14:31.37ID:mBJY50Qz540名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:15:43.38ID:cXYQGs/s そういえば、鉛の他にニッカドやニッケル水素もあったのに、なんでそれらは飛ばして
いきなりリチウムイオンになったんだろう?
いきなりリチウムイオンになったんだろう?
541名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:40:25.92ID:MsC/jxBz 車のバッテリーがズ〜と鉛電池だったのと似たようなもんだろう
メモリー現象はやっかい
メモリー現象はやっかい
542名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:52:52.17ID:WJ8WepYA プリウスがリチウムイオンになったのは、ごく最近じゃないか?
燃える爆発する高い、で自動車は無理だった。容量小さいリーフとバカ積みするテスラが成り立ったのは5年前ぐらいでは?
ここから、潜水艦は、自動車の5年後と言っている。
燃える爆発する高い、で自動車は無理だった。容量小さいリーフとバカ積みするテスラが成り立ったのは5年前ぐらいでは?
ここから、潜水艦は、自動車の5年後と言っている。
543名無し三等兵
2018/10/16(火) 10:01:09.31ID:Cf5XN82n ゴルフカートwを騙る人が来ているなあw
豊洲のターレwも鉛だろうかw
豊洲のターレwも鉛だろうかw
544名無し三等兵
2018/10/16(火) 15:27:45.57ID:eLwqUiBs ガソリンエンジン、天然ガス、電池式とある様です
545名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:23:15.78ID:sekviEoE いくら隙間だらけの築地でも
電気以外は遠慮したいな
名門ニチユよw
電気以外は遠慮したいな
名門ニチユよw
546名無し三等兵
2018/10/19(金) 19:15:48.90ID:hD2Ptkki Liイオンバッテリーは鉛の3〜5倍の重量容量密度になったのがでかいよなー。
量産品だとちゃいな産を躊躇せず入れているから着々と鉛バッテリーで対応していた分野が置き換わりつつあるし。
で、全固体蓄電池は確かボタン型をTDKが今年半ばに出す、と言っていたのが12月になって若干非難受けているw
量産品だとちゃいな産を躊躇せず入れているから着々と鉛バッテリーで対応していた分野が置き換わりつつあるし。
で、全固体蓄電池は確かボタン型をTDKが今年半ばに出す、と言っていたのが12月になって若干非難受けているw
547名無し三等兵
2018/10/19(金) 21:59:49.95ID:iaTBZQoo 日本語でお願いします
548名無し三等兵
2018/10/20(土) 00:25:33.09ID:fogEyOHD 草に無理言うなよ
549名無し三等兵
2018/10/20(土) 01:19:11.63ID:LzEYrhjI wは絶大だしなw
w最高で最強w
wは最終兵器だしなw
破壊出来ないものなんて無いw
w最高で最強w
wは最終兵器だしなw
破壊出来ないものなんて無いw
550名無し三等兵
2018/10/20(土) 10:24:11.41ID:0zRtEjqH スゲーなTDK。株価がうなぎ登りなわけだ。
551名無し三等兵
2018/10/20(土) 12:41:01.26ID:yyT+btBn いいかげん全固体リチウムイオン電池に期待するのはやめてほしい
20年たっても潜水艦には採用されないから
20年たっても潜水艦には採用されないから
553名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:00:33.94ID:SYE+Uafi554名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:47:25.81ID:v+kmkuKR つか全固体電池ってまだ先だと思ってたら市販品の発売も近いのか
固体コンデンサみたいにポリマー使うやつなのかね
固体コンデンサみたいにポリマー使うやつなのかね
555名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:56:53.19ID:/0OkIDzQ TDKのサンプル販売のはセラミックだよ。
556名無し三等兵
2018/10/20(土) 15:14:36.72ID:v+kmkuKR マジか
たしかパナも作ってたし複数メーカーからいっぺんに出そうだな
たしかパナも作ってたし複数メーカーからいっぺんに出そうだな
557名無し三等兵
2018/10/20(土) 15:15:18.31ID:J1eXlJ4/ 全個体電池はさすがにガードが固くて、中華もK国もイマイチらしいからな。20年前なら経営者が何でもバラしてくれたんだがもうそういう会社は少ない。
国全体が貧乏になってきて、やっと技術漏洩について真剣になってきたからな。K国や中華と仲良くなろうなんて言うお花畑が幻想であることがはっきりしたし。
国全体が貧乏になってきて、やっと技術漏洩について真剣になってきたからな。K国や中華と仲良くなろうなんて言うお花畑が幻想であることがはっきりしたし。
558名無し三等兵
2018/10/20(土) 16:23:19.65ID:e8hTkyR9 潜水艦におけるLiイオン充電池の最大の利点は発電機や
電装関係の最適化の必要も在るけど鉛蓄電池に比べて
容量アップもあるけど、運用上では限られたシュノーケル
運用時間で鉛蓄電池より超急速充電ができることじゃ
ないかなあ。
電装関係の最適化の必要も在るけど鉛蓄電池に比べて
容量アップもあるけど、運用上では限られたシュノーケル
運用時間で鉛蓄電池より超急速充電ができることじゃ
ないかなあ。
559名無し三等兵
2018/10/20(土) 17:06:16.96ID:D6ITw0iR 原理的に容量が稼ぎやすくて安全性が高く急速充電にもかなり耐える全固体二次電池は、まぁパクリで身を立てて新しい技術が入ると困る国には辛いでしょうねw
潜水艦にだと、容量はそのまんま活動時間だし、急速充電はシュノーケリング時間の短縮と良い事だらけではあります。
潜水艦にだと、容量はそのまんま活動時間だし、急速充電はシュノーケリング時間の短縮と良い事だらけではあります。
560名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:04:23.21ID:v+kmkuKR 完成品を手に入れてリバースエンジニアリングって手もあるからパクリを完全に無くするは難しいだろう
常に後追いしかできない技術ではあるが
常に後追いしかできない技術ではあるが
561名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:12:05.17ID:C/yHOiHr562名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:29:59.07ID:7OIvr1JQ IDがNG…
あ、練習機スレの困ったちゃんか
あ、練習機スレの困ったちゃんか
563名無し三等兵
2018/10/20(土) 18:30:04.40ID:J1eXlJ4/ もちろん韓国は敵対国家だ、言うまでもない。大事なのは如何に中華との戦争で蠱毒として用いるかということ。
564名無し三等兵
2018/10/20(土) 19:53:17.18ID:WOv33bao 全航海の中でどれくらいの時間ディーゼル機関を動かしているんだろう?
その時、どれぐらいの距離から探知されるのか?
シュノーケルはレーダーで探知されるのか?
例えば、プラスチックのチューブだけ海面に出したら、見つかる?
疑問は多々あるが、最高機密だろうから、全て藪の中
最初から最後まで電池で動いたら無敵な気はするが。
その時、どれぐらいの距離から探知されるのか?
シュノーケルはレーダーで探知されるのか?
例えば、プラスチックのチューブだけ海面に出したら、見つかる?
疑問は多々あるが、最高機密だろうから、全て藪の中
最初から最後まで電池で動いたら無敵な気はするが。
565名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:25:19.06ID:WToYR3UY >>561
しかも、日本から盗んだDRAMやフラッシュメモリーでそれやるからな。
そして、補助金でやって日本のメーカーが潰れないときは
腐敗した日本政府と検察が潰すような形になってるし。
韓国はまともな国じゃないからもうにどと技術をやってはいけない。
しかも、日本から盗んだDRAMやフラッシュメモリーでそれやるからな。
そして、補助金でやって日本のメーカーが潰れないときは
腐敗した日本政府と検察が潰すような形になってるし。
韓国はまともな国じゃないからもうにどと技術をやってはいけない。
566名無し三等兵
2018/10/20(土) 20:26:58.10ID:BvBiJUwq ふと思ったんだけど。
ステルスのシュノーケルって実用化してないん?
まっあっても公示するまぬけ軍隊はないだろうけど、あっても不思議ではないと思った今。
ステルスのシュノーケルって実用化してないん?
まっあっても公示するまぬけ軍隊はないだろうけど、あっても不思議ではないと思った今。
567名無し三等兵
2018/10/21(日) 02:41:33.60ID:25G9IUto >>566
ステルスをどういう意味で使ってるかによるが、電波を反射しない素材でシュノーケルを
というのは余りステルス性の向上に寄与しない
シュノーケルがステルスでもシュノーケルを海面上に出す事によって生じるウェーキは
シークラッタと異なる特徴的なシグネチャとしてレーダに引っ掛かるので
電波を反射しないステルス艦を作ったらそこだけシークラッタがないので丸わかりだった
なんて話がある様に、ステルスの要は背景に紛れて写っているのにそう認識させない事
その意味で、時間空間的な相関で抽出しやすいシグネチャを出すことはステルスの大敵
なので結局は如何に露頂頻度とその時間を短くするかという話になってくる
ステルスをどういう意味で使ってるかによるが、電波を反射しない素材でシュノーケルを
というのは余りステルス性の向上に寄与しない
シュノーケルがステルスでもシュノーケルを海面上に出す事によって生じるウェーキは
シークラッタと異なる特徴的なシグネチャとしてレーダに引っ掛かるので
電波を反射しないステルス艦を作ったらそこだけシークラッタがないので丸わかりだった
なんて話がある様に、ステルスの要は背景に紛れて写っているのにそう認識させない事
その意味で、時間空間的な相関で抽出しやすいシグネチャを出すことはステルスの大敵
なので結局は如何に露頂頻度とその時間を短くするかという話になってくる
568名無し三等兵
2018/10/21(日) 02:53:15.05ID:AiUX9Q94 シュノーケリング不要でもレーダーマストや潜望鏡や換気の為に上がる必要があるだろ
訓練航海じゃ天測とかも行ってるらしいし
訓練航海じゃ天測とかも行ってるらしいし
570名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:35:00.06ID:FNJ60E+t571名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:36:38.54ID:FNJ60E+t572名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:32:47.07ID:9VpMGV1j 浮上時の画像を沢山見てごらん
レーダーが見えるから
視界不良や夜間の際の水上航行時にレーダーが無くてどうやって安全航行するのかも
考えて下さい。視界不良じゃなくてもレーダー使うけどね
レーダーが見えるから
視界不良や夜間の際の水上航行時にレーダーが無くてどうやって安全航行するのかも
考えて下さい。視界不良じゃなくてもレーダー使うけどね
573名無し三等兵
2018/10/21(日) 10:56:46.39ID:9m/phMf7 そういやシュノーケリングで露頂航行してる時にレーダー動かしてるんだろうか?
シュノーケルが探知されるより自分の出してるレーダー波の方が探知されやすい気がすr
シュノーケルが探知されるより自分の出してるレーダー波の方が探知されやすい気がすr
2018/10/21(日) 11:08:57.23ID:GBnOQEnt
そもそもどんなシチュエーションで潜水艦がレーダーなんて使うのさ、という。
沈んでいる潜水艦の目はソナーでしょ、と。
沈んでいる潜水艦の目はソナーでしょ、と。
575名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:20:50.65ID:9VpMGV1j 浮上時と言っているのだが何故か潜行時に言い換える奴がいるのはどうしてか?
レーダー使用状況が分からないかな? 船を知らなすぎだな
レーダー使用状況が分からないかな? 船を知らなすぎだな
576名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:33:19.43ID:9m/phMf7 いや港とか潜航できない所で浮上してレーダーを使うのは分かる
海面にシュノーケル出してる時にはどうするのかと思ってな
海面にシュノーケル出してる時にはどうするのかと思ってな
577名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:38:39.95ID:u67Fl0/X 海流を使って水中で発電を行い
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
生まれた電力で充電と酸素補給を行えば
シュノーケルをあまりせずに済むかもな
578名無し三等兵
2018/10/21(日) 11:47:23.97ID:9VpMGV1j 海上捜索レーダーなら使用状況はわかるよね
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
潜水艦の聴音器は海上交通の騒音はわかりにくい
あさしおが四国沖やらで浮上作業中に水上船とぶつかっているし、えひめ丸は沈没した
潜望鏡視程も短いし、海が荒れていれば殆ど役立たず
スノーケル時にレーダー上げる場合があっても不思議ではない
ただ、スノーケル時は凪を選ぶそうなので機会は少なそうだけど
580名無し三等兵
2018/10/21(日) 14:35:46.59ID:9m/phMf7 それでレーダー波発信してないボートに突っ込むのか・・・
581名無し三等兵
2018/10/21(日) 15:18:08.19ID:AiUX9Q94 海上交通の多い瀬戸内海は浮上航走で神戸まで来てるけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
セイルの上からだと目視でも結構な範囲が見えそうだけど
583名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:28:43.97ID:9VpMGV1j >>581
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
雨が降ってなければ
曇ってなければ
夜でなければ
夏でなければそこそこ見える
海上は水蒸気の蒸発多くて視程は短い
こっちから見えてもあっちからは潜水艦は見づらいしね
レーダー無ければ自殺行為だよ
584名無し三等兵
2018/10/21(日) 16:31:09.72ID:mBpQZg/S >>583
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
わかった、じゃあこうしよう
近海や航路上では、浮上時にレーダーを民生モードで使用することとする
これなら周辺の状況も分かるし、まぎれて敵にも知られづらい
どうだね、そういうことにしておけば最適じゃないか
実際の状況は知らないし、知ろうとすることに意味も無いのでな
585名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:16:15.39ID:HI9vPTm9 水上レーダーは官も民も同じだよ
586名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:18:08.02ID:mBpQZg/S なら問題ないな
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
対空レーダーの事情は知らんけど、積んでるのかつんでないかも
587名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:04:35.35ID:9VpMGV1j レーダーを二つ積んでる潜水艦も有るようだが
588名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:45:46.12ID:048snb8+589名無し三等兵
2018/10/21(日) 18:54:57.81ID:tQrxWABF >>588
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
もっと言うと、仮にシュノーケルを海上に出さなくても、
「浅い深度の海中を航行しているだけ」で哨戒機や哨戒ヘリに発見されるリスクが高くなる。
潜水艦は可能な限り、100m以下の海中を航行することが望ましい。
590名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:31:23.72ID:048snb8+ うん。哨戒機の事は理解してる。でもシュノーケルがレーダーに引っかからなきゃ哨戒機もわざわざ来ないかとか、お花畑な思いつきだったんだ。よく考えたら普通に見つかるよね。
591名無し三等兵
2018/10/21(日) 19:41:24.36ID:ixkqThUE 瀬戸内で浮上出来なくなる
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
某国原潜wそういう時って
自爆すんのかな?w書いててワロタw
592名無し三等兵
2018/10/21(日) 23:30:16.26ID:VXNUxv3g593名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:05:46.46ID:6+3inYU4 沿岸はともかく外洋で見つけたら怪しまれるでしょうに
594名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:33:49.68ID:UxfO8wEe 音量を上げろタコ!どこに潜ってるのか全然わかんねんだよ
595名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:35:21.12ID:+XNYEurX 目頭切開してそうな潜水艦
596名無し三等兵
2018/10/22(月) 01:49:36.37ID:PfT/FrQu 逆に故障して浮上したまま
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
ハッチまで開け乗員が艦上から鈴生りで瀬戸内を漂流する
某国原潜やっぱ自爆すんのかな??w
乗員は何故かビートルズのイエローサブマリンを
母国語で唄っているw
597名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:08:24.65ID:SRatEYbv2018/10/22(月) 09:35:52.74ID:+nOacav4
あれ? そうすると地中海や黒海はどうなるんだろ?
599名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:24:33.52ID:kAW1vvHc >>598
ちゃんと世界地図を見た事はある?
ちゃんと世界地図を見た事はある?
600名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:52:10.78ID:ldR9yyZj 内水、もしくは内水域だね
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
領海基線の内側水域が定義
外国軍艦の無害航行も拒否できるので領海とも違う
地中海や黒海全体が一国の内水域ではないな
601名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:42:26.75ID:6AEWQdre 日本の場合は宗谷,津軽,対馬の東西,大隅の五か所が国際海峡にされてて本来の領海を
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
自由に航行される方がネックだな
せめて津軽と対馬東と大隅くらいはボスポラス海峡みたいに制限航行させるべき
602名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:47:04.16ID:aHcWpLOX アメリカの意向だからしょうがない
603名無し三等兵
2018/10/22(月) 11:55:08.28ID:F/TFj3Ew 逆にじっくり観察出来るのだがw
頭はもっと使おうw
頭はもっと使おうw
604名無し三等兵
2018/10/22(月) 15:28:26.57ID:ldR9yyZj 潜水艦は潜没航行してくるので音の収集がし易いしね
水中聴音機が密集してるんだろうな
水中聴音機が密集してるんだろうな
605名無し三等兵
2018/10/22(月) 16:17:33.55ID:+nOacav4 まぁ機雷封鎖するのは簡単だしね
606名無し三等兵
2018/10/22(月) 17:27:21.54ID:ldR9yyZj 昔、対馬海峡の話だがソ連潜が音紋採取されないように水上艦」の真下を速度同期して
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
通過してたらしいが、日米探知網では把握してたという話があったね
607名無し三等兵
2018/10/22(月) 22:26:16.58ID:TWcW43Vk608名無し三等兵
2018/10/22(月) 23:26:42.18ID:9lJ13OgW 俺らが思ってるより、ソーラス網って凄いんでしょ?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
東シナ海とかまさに網の眼みたいなレベルなんじゃないかな?
609名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:02:42.74ID:sTvSgBN0 あれはあれで向き不向きがあるからね
610名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:26:49.27ID:xzKhce2u 複数ソナーがあれば全て丸見えw
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
支那艦とか出航から入航まで全部バレバレw
パターンwまでバテてて追い掛け回すのが醍醐味w
それでも表には出ない
先日みたいには意図的に出すのがw演習風景w
611名無し三等兵
2018/10/23(火) 09:40:57.62ID:Gs8hLnVQ アメリカ海軍には通常動力潜水艦が必要だ。
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
そうりゅう級はバージニア級の五分の一の価格である。
アメリカの造船所で日本企業と連携し製造することも可能です。
原子力潜水艦は迅速かつ安価に組み立てられません。
結果として、原子力潜水艦数は、戦闘の犠牲がなくても、
ほぼ停滞し、平時に艦隊数を維持することが難しい。
米海軍は、急いで新しい潜水艦を大量生産することによって、戦闘力を補充する必要がある
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navy-needs-diesel-submarines-heres-why-it-matters-34072?page=0%2C1
612名無し三等兵
2018/10/23(火) 10:18:27.49ID:izD6vMkx613名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:07:43.94ID:cj15kpWA >>611
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
これたまに話題になるけどレイセオンが金だして記事にしてんのか?
オーストコリアへの潜水艦輸出でもなぜかレイセオンがそうりゅう売り込みパンフレット作ってたよな
ディーゼル潜がどれだけ安くても原潜と比べたら戦力として月とすっぽんでしかないだろ
アメリカ海軍を弱体化させてどうすんだよ
614名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:21:33.48ID:MtaLjtdZ 近海の哨戒にはちょうどいいんじゃない?
必要性は疑問だが
必要性は疑問だが
615名無し三等兵
2018/10/23(火) 11:55:08.42ID:+Vk6suGv 【中東戦争】 カショギを餌にして、サルマン皇太子を、イラン攻撃に誘導する、ヒロヒト日本軍みたいに
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540261173/l50
616名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:19:03.34ID:Q8OFREuV 武器での囲い込みもアメリカの戦略だからな
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
潜水艦欲しい国はたくさんあるのにアメリカには売る弾がないからな
ドイツ、ロシアの独壇場のところに中国が参戦して無節操にばら撒き始めて混沌としだしたし
617名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:49:41.65ID:yTXXWegI618名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:50:58.53ID:3XfJO6+O ドイツも?だがポンコツで難儀しそうやあ><;
619名無し三等兵
2018/10/23(火) 15:53:23.60ID:pV+rTbHX あすすwそすすw
621名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:00:36.06ID:XOJA/a5g >>620
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
後は軽空母構想みたいに実戦で使い易いというか政治的な意味で損害に耐えられる存在という点もあるだろな
原子力空母や原子力潜水艦は象徴的な意味で存在が大きくなりすぎて政治的な意味で損害に耐えられなくなるのがあるかと
その点軽空母や通常潜はそうではないからな
622名無し三等兵
2018/10/24(水) 03:52:18.16ID:rPmvKR8z エンジンも日本製のリチウムイオンになったし
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
あと日本の潜水艦で国産じゃない部分は兵装の発射管制システムだけだよね
623名無し三等兵
2018/10/24(水) 08:52:25.61ID:kKyczDO9 非貫通式潜望鏡とかライセンス生産のは結構あるかな
624名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:19:15.32ID:t4tQ0sGi >>613
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
このテクストの本質は、大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので、
安価で失ってもそれほどダメージのないディーゼル潜水艦を数揃えることが
来る中国との戦いにおいて、現場司令官がより先制的な戦術をとることを可能にするという話
弱くするとかそういう話ではないよ。
もちろんその際は実績のある優秀な蒼龍級を日本企業と組んでアメリカで大量に作りましょう
どうぞパイプのあるレイセオンをご指名くださいというのが本意だろうけどw
625名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:32:58.32ID:1CRtzDT6627名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:42:17.28ID:ci/H+dAU 海上自衛隊の新鋭潜水艦せいりゅう アメリカ海軍の潜水艦隊司令官を乗せて慣熟訓練中 _ おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html
2018年3月12日に就役した海上自衛隊最新の潜水艦「せいりゅう」。現在作戦能力取得の
ため、慣熟訓練を行っていますが、その訓練にアメリカ海軍の潜水艦隊司令官が同乗し、
訓練の様子を視察しています。
せいりゅう(SS-509)は三菱重工神戸造船所で建造された、そうりゅう型潜水艦の9番艦。
艦名は京都・醍醐寺の「清瀧権現」に由来します。清瀧権現は八大龍王のうち、大海龍王の
娑伽羅(サーガラ)の子とされているので、海を活動の場とする潜水艦にふさわしい名前
かもしれません。海上自衛隊第2潜水隊群の第6潜水隊に配属されており、神奈川県
横須賀を母港としています。
2018年3月12日付で就役し、艦長を務める平間武彦2佐のもと、乗組員たちは現在慣熟
訓練のため様々なところを航海しています(潜水艦の行動は最重要機密のため、特に
秘匿されています)。この慣熟訓練の一部に、横須賀に駐留するアメリカ海軍の潜水艦
部隊、第7潜水艦部隊(CSG-7)の司令官ジェームズ・E・ピッツ少将が同乗し、訓練の
様子を視察しました。
10月19日、横須賀基地でピッツ少将は潜水艦隊司令の高島辰彦海将、せいりゅう
艦長の平間2佐と挨拶。高島海将とは、10月4日に三菱重工神戸造船所で行われた
そうりゅう型潜水艦11番艦、おうりゅう(SS-511)の進水式以来の再会となります。
そして舷門代わりのタラップで、せいりゅう乗組員の敬礼を受けながらせいりゅうに
乗り移ります。せいりゅう側では幹部がピッツ少将を出迎えます。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html
2018年3月12日に就役した海上自衛隊最新の潜水艦「せいりゅう」。現在作戦能力取得の
ため、慣熟訓練を行っていますが、その訓練にアメリカ海軍の潜水艦隊司令官が同乗し、
訓練の様子を視察しています。
せいりゅう(SS-509)は三菱重工神戸造船所で建造された、そうりゅう型潜水艦の9番艦。
艦名は京都・醍醐寺の「清瀧権現」に由来します。清瀧権現は八大龍王のうち、大海龍王の
娑伽羅(サーガラ)の子とされているので、海を活動の場とする潜水艦にふさわしい名前
かもしれません。海上自衛隊第2潜水隊群の第6潜水隊に配属されており、神奈川県
横須賀を母港としています。
2018年3月12日付で就役し、艦長を務める平間武彦2佐のもと、乗組員たちは現在慣熟
訓練のため様々なところを航海しています(潜水艦の行動は最重要機密のため、特に
秘匿されています)。この慣熟訓練の一部に、横須賀に駐留するアメリカ海軍の潜水艦
部隊、第7潜水艦部隊(CSG-7)の司令官ジェームズ・E・ピッツ少将が同乗し、訓練の
様子を視察しました。
10月19日、横須賀基地でピッツ少将は潜水艦隊司令の高島辰彦海将、せいりゅう
艦長の平間2佐と挨拶。高島海将とは、10月4日に三菱重工神戸造船所で行われた
そうりゅう型潜水艦11番艦、おうりゅう(SS-511)の進水式以来の再会となります。
そして舷門代わりのタラップで、せいりゅう乗組員の敬礼を受けながらせいりゅうに
乗り移ります。せいりゅう側では幹部がピッツ少将を出迎えます。
628名無し三等兵
2018/10/24(水) 11:48:13.91ID:t4tQ0sGi せいりゅうにピッツが同乗してそのまま潜水訓練に出発か…よっぽどせいりゅうはエポックな缶と見えるな。
629名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:17:03.69ID:SimAcKW8 米国が通常潜水艦に関心持つのはリチウム艦が現実になったからだろうな
630名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:28:57.92ID:UEA/wyFx アメリカは通常潜を使う目的は何だろう?
どこの地域でどんな使い方を想定しているのだろうか?
誠に興味深い事だ
どこの地域でどんな使い方を想定しているのだろうか?
誠に興味深い事だ
631名無し三等兵
2018/10/24(水) 13:08:02.95ID:bQZdmEOP 米国は様々な構想出してきてはポシャってる国だから通常潜再装備もポシャるだろう
632名無し三等兵
2018/10/24(水) 13:58:51.60ID:mmb8p9EA 潜水艦の無人化を考えてるんじゃない
原潜の無人化はなんだかんだで怖いからな
原潜の無人化はなんだかんだで怖いからな
633名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:01:55.22ID:1CRtzDT6634名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:29:41.52ID:t4tQ0sGi リチウム充電可能になったら、海中で海底設置PODにドッキング>定点充電も可能になるしな
635名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:02:31.46ID:FHoyuqJn >>624
>大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので
馬鹿馬鹿しい分析だな
こんなのおまえが日本人のもったいない精神フィルターでそう信じ込んだだけだろ
米軍が使わないかのような選択してるわけがない
>大型原潜があまりにも貴重な武器すぎて、運用が慎重になってしまうので
馬鹿馬鹿しい分析だな
こんなのおまえが日本人のもったいない精神フィルターでそう信じ込んだだけだろ
米軍が使わないかのような選択してるわけがない
636名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:06:39.20ID:/xmhJLd9 単に数揃えやすいだけじゃね
637名無し三等兵
2018/10/24(水) 15:47:27.24ID:wG5v6A3W まぁ単純に数が欲しいのと
原潜は売れないから商売できないので通常潜は商売の為に欲しい。
原潜は売れないから商売できないので通常潜は商売の為に欲しい。
640名無し三等兵
2018/10/24(水) 16:59:16.79ID:yDyK67A8 核保有国でも原潜一本でやってるとこなんて
米英ぐらいじゃろ
後は原潜と通常潜の二本立て
米英ぐらいじゃろ
後は原潜と通常潜の二本立て
641名無し三等兵
2018/10/24(水) 18:05:42.44ID:UEA/wyFx フランスは?
642名無し三等兵
2018/10/24(水) 19:55:57.66ID:HB268iB7 スコルペヌは輸出専用でフランス海軍はディーゼル潜水艦を運用してなかったはず
ところでフランスって攻撃原潜は地中海岸の基地で運用し、戦略原潜は大西洋岸の基地で運用してるって聞いたんですが、なぜそうゆう配置なんでしょうか。
ところでフランスって攻撃原潜は地中海岸の基地で運用し、戦略原潜は大西洋岸の基地で運用してるって聞いたんですが、なぜそうゆう配置なんでしょうか。
643名無し三等兵
2018/10/24(水) 20:45:37.53ID:UEA/wyFx 憶測
攻撃潜はロシアの黒海艦隊見張り番
SLBM潜は広い大西洋に潜んで対ロシア用
攻撃潜はロシアの黒海艦隊見張り番
SLBM潜は広い大西洋に潜んで対ロシア用
644名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:02:43.07ID:v1Pc7JJd スコルペヌ級と言えば、去年だったか一昨年だったか、盛大に機密情報がリークしちゃったモデルですよね?
645名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:18:43.64ID:8uV2qbpj646名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:22:51.48ID:oxUJl509 http://www.afpbb.com/articles/-/2572285
> 英仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突 英大衆紙
昔こんな事故もあったし英仏のSSBNは同じエリアでパトロールしている模様
> 英仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突 英大衆紙
昔こんな事故もあったし英仏のSSBNは同じエリアでパトロールしている模様
647名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:23:52.23ID:wlQxVwhw そう考えると
空母打撃郡の原潜2隻って優秀なんだな。
空母打撃郡の原潜2隻って優秀なんだな。
648名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:38:26.62ID:kKyczDO9 空母打撃群と移動してたら煩くてぶつかりようもなのいかも?
今でも無音潜航だと移動速度数ノットらしいし
今でも無音潜航だと移動速度数ノットらしいし
649名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:45:14.10ID:UIzJp6E6650名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:49:27.08ID:Cq6eRuDz シーウルフが画期的とされた理由の一つがロス級の無音潜航並みの音レベルで20ノット出せるからだとか
651名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:13:38.13ID:wlQxVwhw そのシーウルフの値段が半端じゃなく高いからロス級に切り替わってるんだよね。
今じゃ、あの当時と違って技術革新が進みに進みまくってるから
シーウルフですら旧式になっていきそうだな。後10年ぐらいで
今じゃ、あの当時と違って技術革新が進みに進みまくってるから
シーウルフですら旧式になっていきそうだな。後10年ぐらいで
652名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:14:10.06ID:gkPEFCfa >>611
アメリカと物々交換で、原潜一隻とそうりゅう型5隻を交換して貰えないだろうか。
原潜が4隻ほどあれば、日本の人員を増やさなくても危機対応能力が上がるし、
お互いいいことづくめではないかと。
攻撃型原潜ならありなんでない?まあ、言ってみただけがが。
アメリカと物々交換で、原潜一隻とそうりゅう型5隻を交換して貰えないだろうか。
原潜が4隻ほどあれば、日本の人員を増やさなくても危機対応能力が上がるし、
お互いいいことづくめではないかと。
攻撃型原潜ならありなんでない?まあ、言ってみただけがが。
655名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:48:38.95ID:1CRtzDT6656名無し三等兵
2018/10/25(木) 08:57:13.46ID:1WZEMbST 原潜は専用母港と地元保障で建造費と桁違いの費用が要るでしょ
657名無し三等兵
2018/10/25(木) 09:17:22.64ID:Z28gzKgL 今でもそのへん米軍基地で日本政府が費用払ってんだから
どの程度のコストかは予測がつくでそ
どの程度のコストかは予測がつくでそ
658名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:39:26.89ID:eN7rhwxJ 海上自衛隊の新鋭潜水艦せいりゅう アメリカ海軍の潜水艦隊司令官を乗せて慣熟訓練中
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html/amp
>「我々は海上自衛隊潜水艦隊と緊密な連携を取っており、最新鋭の潜水艦に同乗してその訓練を視察することは非常に重要な意味を持っています。
先日の潜水艦おうりゅうの進水式にも同席し、その興奮を分かち合えたりと、海上自衛隊と我が潜水艦部隊との友好関係が日々強まっていると感じます」とピッツ少将は語っています。
>せいりゅうの平間艦長は「ピッツ少将をせいりゅうにお迎えできて非常に光栄です」と語り「同乗視察期間中、私たちの能力をお見せし、日米間の相互理解・運用能力向上に寄与できることを楽しみにしています」という談話を残しています。
>なお、潜水艦せいりゅうがこの10月19日のうちに出航したかどうかについては、防衛秘密のため明らかにされていません。現在せいりゅうはピッツ少将同乗のもと、慣熟訓練を行っています。
米海軍も興味を持っているみたいね
http://otakei.otakuma.net/archives/2018102401.html/amp
>「我々は海上自衛隊潜水艦隊と緊密な連携を取っており、最新鋭の潜水艦に同乗してその訓練を視察することは非常に重要な意味を持っています。
先日の潜水艦おうりゅうの進水式にも同席し、その興奮を分かち合えたりと、海上自衛隊と我が潜水艦部隊との友好関係が日々強まっていると感じます」とピッツ少将は語っています。
>せいりゅうの平間艦長は「ピッツ少将をせいりゅうにお迎えできて非常に光栄です」と語り「同乗視察期間中、私たちの能力をお見せし、日米間の相互理解・運用能力向上に寄与できることを楽しみにしています」という談話を残しています。
>なお、潜水艦せいりゅうがこの10月19日のうちに出航したかどうかについては、防衛秘密のため明らかにされていません。現在せいりゅうはピッツ少将同乗のもと、慣熟訓練を行っています。
米海軍も興味を持っているみたいね
659名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:40:13.45ID:eN7rhwxJ 既出だったか
すまん
すまん
660名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:59:47.17ID:bGdChR1u 少なくとも基地周辺対策費+提供普通財産上試算以上にはならない>原潜基地周り費用
あれは原潜、原子力空母含む全ての米軍基地の総額だから
あれは原潜、原子力空母含む全ての米軍基地の総額だから
662名無し三等兵
2018/10/25(木) 19:52:16.51ID:1WZEMbST 米軍の原潜は日本で原子炉のメンテしないけど日本が原潜作ったらそうはいかないし
燃料棒の交換不要な原子炉付けても原発よりはずっと耐用期間短いだろう
燃料棒の交換不要な原子炉付けても原発よりはずっと耐用期間短いだろう
663名無し三等兵
2018/10/25(木) 22:53:30.96ID:om0SWem1 原子炉と放射性物質を扱うと海自の軍港に一から一式フルセットを国内に建設しないとダメだからなあ
特殊な設備だから建設も維持もクソ高いし
放射線防護上設備を小さくするにも限界あるし
国内の米軍基地では本国レベルの整備やってないんだから参考にはならん
特殊な設備だから建設も維持もクソ高いし
放射線防護上設備を小さくするにも限界あるし
国内の米軍基地では本国レベルの整備やってないんだから参考にはならん
664名無し三等兵
2018/10/26(金) 06:06:59.30ID:Lh9QSCKR でも最近の装備状況を見ると明らかに海自は空母保有に色気を出してるよね
なら運用上原潜も欲しいってなるんじゃないの?
なら運用上原潜も欲しいってなるんじゃないの?
665名無し三等兵
2018/10/26(金) 07:21:54.13ID:3Sj2fVVf 燃料棒交換不要の炉ならアメリカから買って使い終わったらまた丸ごと送り返す方式でいいんじゃ
メンテレベルならCVNでやってるし
メンテレベルならCVNでやってるし
666名無し三等兵
2018/10/26(金) 08:59:52.86ID:URlRsXG8 33年ぐらい持ちますよね?
燃料棒交換しないやつ
燃料棒交換しないやつ
668名無し三等兵
2018/10/26(金) 09:26:23.86ID:qSRb8st2 今のは2〜30年くらいの耐久で最新のは50年くらい持つようになるらしい
メンテ不要という意味ではないが
メンテ不要という意味ではないが
670名無し三等兵
2018/10/26(金) 09:36:14.95ID:bC6MidXD 原子炉区画へ立ち入った話なんて聞いたことないんだが
671名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:51:40.24ID:SLw1OV2c 何年か前に機関部含めて見学してなかったっけ?
672名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:03:03.17ID:bC6MidXD そうなのか(´・ω・`)
673名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:09:28.11ID:knemEBeS まぁアメリカがSSNは機密だから売らねぇ!と言うなら
フランスから買うだけやし(ブラジルにでも売る国)
イギリス製でもいいな
フランスから買うだけやし(ブラジルにでも売る国)
イギリス製でもいいな
674名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:10:04.21ID:omwutUfR676名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:34:40.63ID:+9yeqIU5 確か、イギリスは原潜と戦略核ミサイル導入によって
軍事費カツカツすぎて
空母1隻〜2隻が限界なんだろ?
日本だったら
イージス艦!防空最強のあきづき!対戦最強のあさひ!など種類豊富な強力な駆逐艦揃えてて
その上でヘリ空母のおかげで対戦絶対つぶすマンの出来上がりだからな。
原潜は日本には不要だわ。
護衛艦にドッキングできる、そうりゅう型が必須だわ
軍事費カツカツすぎて
空母1隻〜2隻が限界なんだろ?
日本だったら
イージス艦!防空最強のあきづき!対戦最強のあさひ!など種類豊富な強力な駆逐艦揃えてて
その上でヘリ空母のおかげで対戦絶対つぶすマンの出来上がりだからな。
原潜は日本には不要だわ。
護衛艦にドッキングできる、そうりゅう型が必須だわ
677名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:05:18.01ID:qSRb8st2 そのような珍兵器もイギリスに任せておく方がいい・・・
678名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:39:22.19ID:Lh9QSCKR イギリスの原潜用原子炉って燃料棒交換必要なくなったんだっけ?
やっぱアメさんと比べちゃうからどうしてもその他の国の装備は見劣りする
やっぱアメさんと比べちゃうからどうしてもその他の国の装備は見劣りする
679名無し三等兵
2018/10/27(土) 06:16:14.99ID:wC3cP0MM681名無し三等兵
2018/10/27(土) 10:33:00.14ID:2K4+Ubso ヘリ空母などありません
ヘリ搭載大型駆逐艦です!
ヘリ搭載大型駆逐艦です!
682名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:50:51.98ID:Tz7sBK50 違います。護衛艦です。
683名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:52:36.19ID:ADZcnt1W じゃあ護衛艦搭載大型ヘリを作れば世界初だね!
684名無し三等兵
2018/10/27(土) 13:47:34.26ID:ItHtSplP どんなへりなんw
深田サルベージが欲しがりそうw
深田サルベージが欲しがりそうw
685名無し三等兵
2018/10/27(土) 17:23:41.34ID:hBJQKaq6 何を持って世界初の護衛艦搭載大型ヘリ、なんでせうw Mi-26じゃ足りないと思われますしw
686名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:11:04.09ID:a/a0VAb9687名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:31:05.49ID:Tz7sBK50 たしかに787のことが頭をよぎるわな
688名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:39:20.85ID:oLuJbLRN689名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:41:04.82ID:algY6lEf むしろ、そこでトラブル対処経験や知見を積んでいるからより安全性が高い、という発想には至れないのがなあ…
本邦にしろ中国にしろ、マスコミの限界か
本邦にしろ中国にしろ、マスコミの限界か
690名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:55:32.12ID:jNehE7CO 787の発火原因って南朝鮮製の充電コントローラーが原因だろうにw
691名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:05:39.32ID:algY6lEf いやまあ原因自体は不明
だが、発火対策はきちんととってあるので、その点の安全性は大きく向上しているのだ
電池を頑丈なケースで囲み、発火時の熱伝達と酸素供給を阻み、絶縁処理やら品質管理の強化やらもしている
発火がおきにくく、発火しても被害を減らせるように、これこそ技術ってもんよ
だが、発火対策はきちんととってあるので、その点の安全性は大きく向上しているのだ
電池を頑丈なケースで囲み、発火時の熱伝達と酸素供給を阻み、絶縁処理やら品質管理の強化やらもしている
発火がおきにくく、発火しても被害を減らせるように、これこそ技術ってもんよ
692名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:21:40.59ID:hBJQKaq6 で、Li二次電池を搭載したあらゆるものに囲まれているですね、解りますw
大陸のかの国もまああれ位言うのは嗜みではありますよね。
大陸のかの国もまああれ位言うのは嗜みではありますよね。
693名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:31:32.90ID:TSGbzBKE 中国的に肯定一辺倒はヤバイので文句を言いつつも相応の脅威と評価している
694名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:32:39.37ID:4WcvkT9q >>690
だなw おフランス企業が受け持ち
その子会社が韓国w
その製品を787に使った!
おフランスだけでもあかんのに
韓国までとかw
GS湯浅のせいになっとる!!が
その部品の有無で再現出来たw |・x・)ノシ w
だなw おフランス企業が受け持ち
その子会社が韓国w
その製品を787に使った!
おフランスだけでもあかんのに
韓国までとかw
GS湯浅のせいになっとる!!が
その部品の有無で再現出来たw |・x・)ノシ w
695名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:36:25.89ID:RPLyyNW8 リチイオ電池を毎日爆発させる国
自称スマホ大将w
松下なんて余りの爆発の多さに
他社向けwに自社技術を無料で公開する始末w
自称スマホ大将w
松下なんて余りの爆発の多さに
他社向けwに自社技術を無料で公開する始末w
696名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:27:02.79ID:3SRwv+yo698名無し三等兵
2018/10/27(土) 22:33:53.53ID:utkYxGR6 ドライアイスと一緒に持ち歩くんだろw
699名無し三等兵
2018/10/27(土) 23:20:22.53ID:9ea1em0A 横からだが別におかしくはない
調査中に
低温→液相の構造内に結晶成長→固体の構造破壊→異常電流/発火
というメカニズムが指摘されていたし
調査中に
低温→液相の構造内に結晶成長→固体の構造破壊→異常電流/発火
というメカニズムが指摘されていたし
700名無し三等兵
2018/10/27(土) 23:58:36.26ID:mjljv+aA 平地で平気に爆発だがw
今でもw
今でもw
701名無し三等兵
2018/10/28(日) 00:00:50.04ID:i5UmuWMS …?
2018/10/28(日) 00:08:26.50ID:62VaaUCY
職業柄草生やしている自分が言うのも何だが、関連ありそうで関係ない絡み方してくるから、面倒ならスルーする宜し。
大陸の某国は一昨年位まで机すら爆破していて全身全霊で笑いを取って来ていたなー。
あの国なら潜水艦に自国製ガスショック椅子を積み込んで中で爆発事故とかかましてくれそう。
なお、うみじのCIC。
大陸の某国は一昨年位まで机すら爆破していて全身全霊で笑いを取って来ていたなー。
あの国なら潜水艦に自国製ガスショック椅子を積み込んで中で爆発事故とかかましてくれそう。
なお、うみじのCIC。
703名無し三等兵
2018/10/28(日) 00:37:10.06ID:oSpVMnL9 浮上出来ない事故も隠蔽だろうなあw
704名無し三等兵
2018/10/28(日) 00:45:55.90ID:lmduc6eD 事故の隠蔽なんて東側国家では標準だから
705名無し三等兵
2018/10/28(日) 00:50:33.37ID:i5UmuWMS もう中国製冷温庫なんて入れないから!多分!
Galaxyの航空機持込禁止は苦笑したよ・・・w
Galaxyの航空機持込禁止は苦笑したよ・・・w
706名無し三等兵
2018/10/28(日) 01:25:45.98ID:u4SnTiAc あれも基板の不具合だったなw
支那朝鮮は燃えるのが萌える
BMWも朝鮮案件wから全世界リコールに!
日本じゃ燃えないのにw
独特な乗り方wが有るらしい
地震の周波みたいだなw
支那朝鮮は燃えるのが萌える
BMWも朝鮮案件wから全世界リコールに!
日本じゃ燃えないのにw
独特な乗り方wが有るらしい
地震の周波みたいだなw
707名無し三等兵
2018/10/28(日) 01:29:17.03ID:xjst9iW4 あの戦艦が燃えたのが支那製なんだ!!w
何人分の生涯報酬額だろうw
何人分の生涯報酬額だろうw
709名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:08:02.92ID:/n9BY9xY 「豪潜水艦事業に異議あり」 R・パトリック上院議員インタビュー
https://www.nna.jp/news/show/1803682
豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://www.nna.jp/news/show/1823542
https://www.nna.jp/news/show/1803682
豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://www.nna.jp/news/show/1823542
710名無し三等兵
2018/10/28(日) 08:32:12.57ID:4OGCzkgw711名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:05:14.42ID:62VaaUCY 豪潜水艦、何かの冗談で日本に帰ってきても、ノックダウン生産くらいにしておくのが無難だよなー、豪州生産技術的にも。
あんまのんびりしていると中国にやられるから、アメリカ的には気が気じゃ無いでしょうけど。
あんまのんびりしていると中国にやられるから、アメリカ的には気が気じゃ無いでしょうけど。
713名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:43:20.69ID:dsQHXwOU >>711
これから退役していくおやしお型をリフォームして売却してもいいのでは?
電池をLi-ion電池に換装しただけでもそれなりに使えそう
少なくても今のコリンズ級とか、いつできるかすら分からない次期艦よりもましな気がする
これから退役していくおやしお型をリフォームして売却してもいいのでは?
電池をLi-ion電池に換装しただけでもそれなりに使えそう
少なくても今のコリンズ級とか、いつできるかすら分からない次期艦よりもましな気がする
714名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:48:39.01ID:SAxhuSYJ 黄色いののおさがりを貰うなんて白人としてのプライドが許さねぇんじゃね?
2流の奴ほどプライドが高いし
2流の奴ほどプライドが高いし
715名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:55:10.39ID:3jB0bCC9717名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:26:05.48ID:d4nDjjku そこはロシアの戦車兵みたいに小さい人選抜で・・・
718名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:55:55.06ID:NkHLKihI >>652
そこに70年前の原爆投下が効いてくる。
アメリカ人は、日米同盟の結束が強くなればなるほど実は心理的に追い詰められる。
理由は、原爆を落としてしまった事で、日本人はいつか原爆投下の復讐をしてくる筈という埋めがたい溝を刻む致命的なミスをしたから。
日本も原潜で、核ミサイルまで持ってタフに支那と対峙すべき。
でも、それを許すと日本人は本音を出してアメリカに核を打ち込み出すという恐怖ね。
で、支那はずっとそういう恐怖を米側にふかしこんで来たやろう。
70年前にアメリカで暗躍したパヨクの功績はデカい。
地政学的に同盟組めば最強になり、自由と民主主義の同じ価値観を持つ日米が完全に強固な絆で結ばれ無いように楔を打ち込んだ。
そこに70年前の原爆投下が効いてくる。
アメリカ人は、日米同盟の結束が強くなればなるほど実は心理的に追い詰められる。
理由は、原爆を落としてしまった事で、日本人はいつか原爆投下の復讐をしてくる筈という埋めがたい溝を刻む致命的なミスをしたから。
日本も原潜で、核ミサイルまで持ってタフに支那と対峙すべき。
でも、それを許すと日本人は本音を出してアメリカに核を打ち込み出すという恐怖ね。
で、支那はずっとそういう恐怖を米側にふかしこんで来たやろう。
70年前にアメリカで暗躍したパヨクの功績はデカい。
地政学的に同盟組めば最強になり、自由と民主主義の同じ価値観を持つ日米が完全に強固な絆で結ばれ無いように楔を打ち込んだ。
719名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:05:27.98ID:J/enilFC 日本が原潜を持つ為には
多目的飛行機搭載型護衛艦を4隻建造して、多目的飛行機を100機ほど製造してからじゃないと駄目だろうな
多目的飛行機搭載型護衛艦を4隻建造して、多目的飛行機を100機ほど製造してからじゃないと駄目だろうな
720名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:06:57.54ID:AwouSUIS 日本より小型の潜水艦も艦内はさぞ広いんだろうなぁ
721名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:12:04.39ID:J/enilFC >>720
思ったが、この前韓国が完成させた最新の潜水艦
VLS6個搭載してるようだが、そうりゅう型の大きさでVLS6個分のスペースが埋まってるってことか
艦内の運用人数は、そうりゅう型と変わらないだろうが
物凄く狭くなってるだろうなと思った。
思ったが、この前韓国が完成させた最新の潜水艦
VLS6個搭載してるようだが、そうりゅう型の大きさでVLS6個分のスペースが埋まってるってことか
艦内の運用人数は、そうりゅう型と変わらないだろうが
物凄く狭くなってるだろうなと思った。
723名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:34:42.86ID:M04+6nXX リュビ級は確実に狭いだろう
724名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:44:24.39ID:LI/nmS3s 元々ドイツ潜水艦(とそのコピー)は深い深度での運用を想定していなく、さらにVLS が
あれば潜航深度がかなり制限される。鋼材の改良もなくサイズを拡大していることも考慮
すれば可潜深度100m位で浅い所をちょろちょろするしかできないんじゃね。
あれば潜航深度がかなり制限される。鋼材の改良もなくサイズを拡大していることも考慮
すれば可潜深度100m位で浅い所をちょろちょろするしかできないんじゃね。
726名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:33:11.73ID:F21hkCGR727名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:25:25.23ID:wq2RbVTS >>718
日米同盟が、第二次世界大戦の前に組めなかったのは、
アメリカよりも日本の共産主義批判が未熟だったからじゃね。
英語圏には共産主義とファシズムと独裁の問題を説明してくれる、
ハイエクみたいな学者がいたが日本はそこら辺弱かった。
今だに、アメリカには経済学・思想でまったくおいつけてない。
日米同盟が、第二次世界大戦の前に組めなかったのは、
アメリカよりも日本の共産主義批判が未熟だったからじゃね。
英語圏には共産主義とファシズムと独裁の問題を説明してくれる、
ハイエクみたいな学者がいたが日本はそこら辺弱かった。
今だに、アメリカには経済学・思想でまったくおいつけてない。
729名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:29:15.03ID:BKQVyHYn あと多分価値観やメンタリティもな
原爆開発の立役者だったオッペンハイマーを思想的に対立すると同時に切り捨て
敵性のものとして遇する合理性というか冷酷さというか
しかしそこまで徹底しても"敵"を徹底的に潰せばその立ち位置を別の存在が占めるだけ
敵のない治世など存在しないというえ原則からは逃れられなかった訳だが
原爆開発の立役者だったオッペンハイマーを思想的に対立すると同時に切り捨て
敵性のものとして遇する合理性というか冷酷さというか
しかしそこまで徹底しても"敵"を徹底的に潰せばその立ち位置を別の存在が占めるだけ
敵のない治世など存在しないというえ原則からは逃れられなかった訳だが
730名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:44:59.14ID:cdDWel9D 787のLi-イオン電池の発火は電池メーカーに充電装置を
開発・発注させなかったボーイングの発注ミスだと思う。
開発・発注させなかったボーイングの発注ミスだと思う。
731名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:30:20.50ID:upCHusVQ732名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:04:34.87ID:V3O5RQE1 >>730
リチイオは単なる一次電池じゃないからなw
過充電とか直ぐ爆発するw
結局はカルテルで糞企業が牛耳ってるから
ああいう事故にw
MRJは全部日本製品だけで造りてえw
(支那機は日本製部品に依存w 宇宙や戦艦関連でもw)
リチイオは単なる一次電池じゃないからなw
過充電とか直ぐ爆発するw
結局はカルテルで糞企業が牛耳ってるから
ああいう事故にw
MRJは全部日本製品だけで造りてえw
(支那機は日本製部品に依存w 宇宙や戦艦関連でもw)
734名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:07:02.30ID:3kxv6UPx KSS-IIIより巨大な船体にVLSも積まず水中動力をLiBに一本化し潤沢な乗員を載せて交代休憩を確実に行う海自
一方で小さな船体にAIPもVLSも詰め込んで乗員の数も削る南鮮海軍
運用思想の違いがモロに出てる
雨次期SSNもVLS下ろすみたいだ品
一方で小さな船体にAIPもVLSも詰め込んで乗員の数も削る南鮮海軍
運用思想の違いがモロに出てる
雨次期SSNもVLS下ろすみたいだ品
735名無し三等兵
2018/10/28(日) 20:27:26.74ID:d4nDjjku 昔イ400型の乗員だった人に自衛隊機地でインタビューしてたけど自衛隊の潜水艦見て
イ400はあんなに小さくなかったって言ってたな
昔の艦は長細いから余計に大きく見えたとは思うが
イ400はあんなに小さくなかったって言ってたな
昔の艦は長細いから余計に大きく見えたとは思うが
736名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:25:22.43ID:3kxv6UPx イ400は水中6,560トンだからな
737名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:59:03.64ID:d4nDjjku 乾舷も高い上にデカイ格納筒まで載ってるからさぞかし大きく見えたと思う
738名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:05:47.19ID:wXl26QpW そら潜水艦より可潜艦のほうが陸からの見た目は余分に大きくなるわなw
739名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:37:51.59ID:ccEL2y37 でも韓国は基準排水量2950トンのそうりゅうを抜いたってホルホルしてたけどね
740名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:00:16.87ID:M+obE3mH え、水中排水量を基準排水量と比べちゃってんの?
海自の基準排水量ってただでさえ基準が他国と違ってて
まともな比較不可能なのに
海自の基準排水量ってただでさえ基準が他国と違ってて
まともな比較不可能なのに
741名無し三等兵
2018/10/29(月) 08:20:31.28ID:7UXKplTv >>740
島山安昌浩型は全長83.3メートル・全幅9.6メートル
そうりゅう型はは全長84メートル・全幅9.1メートル
なのでどちらも基準排水量比較かと
それにしてもいきなりこんなにデカくして大丈夫なのかね
島山安昌浩型は全長83.3メートル・全幅9.6メートル
そうりゅう型はは全長84メートル・全幅9.1メートル
なのでどちらも基準排水量比較かと
それにしてもいきなりこんなにデカくして大丈夫なのかね
742名無し三等兵
2018/10/29(月) 09:07:16.79ID:srGzvIfA 韓国でこんな大きさの潜水艦を持ったって使いづらいだけだろうに。
いつもの日本が持ってるんだから俺らも!病だな
VLSっていいらしいぞ?じゃあつけちゃえ。そんな感じでおそらくなーんにも考えてないんだろう
どうせ太平洋には出ないんだし、200mも潜れればいいやって割り切りで作ってそう
いつもの日本が持ってるんだから俺らも!病だな
VLSっていいらしいぞ?じゃあつけちゃえ。そんな感じでおそらくなーんにも考えてないんだろう
どうせ太平洋には出ないんだし、200mも潜れればいいやって割り切りで作ってそう
744名無し三等兵
2018/10/29(月) 09:58:13.30ID:/MWK9kBT 核詰めるならともかく、通常弾等のミサイルじゃ
さほど効果は得られないと思うけど
さほど効果は得られないと思うけど
745名無し三等兵
2018/10/29(月) 10:18:02.11ID:7UXKplTv746名無し三等兵
2018/10/29(月) 11:44:47.89ID:GPlqLSz8747名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:03:07.41ID:hr/ecOjs >>741
KSS-IIIは見れば分かるけど中央部が膨らんでいて
寸法の割に排水量の小さい船型なんで水中排水量やで>3000t型
基準同士比較もなにも海自の基準は海自独自のもので
他国で採用事例がないので比較不可能
KSS-IIIは見れば分かるけど中央部が膨らんでいて
寸法の割に排水量の小さい船型なんで水中排水量やで>3000t型
基準同士比較もなにも海自の基準は海自独自のもので
他国で採用事例がないので比較不可能
748名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:07:11.51ID:hr/ecOjs なおメーカー公式資料によれば水中3300t
https://i0.wp.com/www.resboiu.ro/wp-content/uploads/2017/08/KSS-III-submarine.jpg?resize=1140%2C855
他の韓国内報道を見てももうちょっと大きく3000t後半だというのはあっても
基準3000t(=満載4000t)超えという話はどこにもない
KSS-IIIの排水量はそうりゅう未満でおやしお前後
https://i0.wp.com/www.resboiu.ro/wp-content/uploads/2017/08/KSS-III-submarine.jpg?resize=1140%2C855
他の韓国内報道を見てももうちょっと大きく3000t後半だというのはあっても
基準3000t(=満載4000t)超えという話はどこにもない
KSS-IIIの排水量はそうりゅう未満でおやしお前後
749名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:10:25.03ID:khFXNBf/ ドイツ系の特徴なのか輪切りにすると断面が十字形になるような形してるのよな
750名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:14:10.65ID:khFXNBf/ 3000tの船体にAIPもVLSも詰め込むKSS
4000tの船体でもVLSは入れずにAIPさえ廃してLiBに一本化する海自
用兵思想の差異が大きくて面白い
4000tの船体でもVLSは入れずにAIPさえ廃してLiBに一本化する海自
用兵思想の差異が大きくて面白い
751名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:17:07.27ID:hr/ecOjs 人員面でもKSS-IIIがドイツ系沿岸潜水艦の系譜でニ交代なのに対して
海自そうりゅう、3000t型は三交代体制なのよな
海自そうりゅう、3000t型は三交代体制なのよな
752名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:17:33.54ID:9BXNlQ0/ 韓国海軍おなじみの全部載せトップヘビー艦でしょ
753名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:23:16.23ID:hr/ecOjs ルトワックは韓国の軍備は象徴的なもので
実戦を想定した軍隊ではないと看破しとったな
実戦を想定した軍隊ではないと看破しとったな
754名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:42:36.00ID:/MWK9kBT 一隻で全部やらせようとする韓国海軍と
僚機や米軍との共同作戦が前提の海自との違いだな
僚機や米軍との共同作戦が前提の海自との違いだな
755名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:52:49.31ID:khFXNBf/ その米軍も次期SSNからはVLS外すけどな
単に北の核を載せたいor北に潜水艦技術を提供したいってだけやろ
大洋海軍とか夢見がちなこと言ってるのはだいたい左派政権だし
単に北の核を載せたいor北に潜水艦技術を提供したいってだけやろ
大洋海軍とか夢見がちなこと言ってるのはだいたい左派政権だし
757名無し三等兵
2018/10/29(月) 14:59:04.25ID:2JQyG4wb シーウルフみたいにVLS無しで弾薬50発搭載なんて男のロマンだわ
758名無し三等兵
2018/10/29(月) 16:11:24.05ID:TnZS+xRo 対潜水艦戦に限って言えばVLSはただのデッドウェイトやからな
759名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:15:10.65ID:1r2P2WFR760名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:18:32.04ID:1r2P2WFR761名無し三等兵
2018/10/29(月) 20:20:38.99ID:GYsPqlRm 韓国のイージス艦はまだ理解できるけど通常型の中では大型とはいえ3000t級の船体にVLSはキツそうだよな
構想のみの216級みたくガッツリ省力化すればわからんが
海自も省力化には注力してもらいたい
流石に多すぎるし将来的なことを考えてもね
構想のみの216級みたくガッツリ省力化すればわからんが
海自も省力化には注力してもらいたい
流石に多すぎるし将来的なことを考えてもね
762名無し三等兵
2018/10/29(月) 20:35:53.50ID:eo13Hfy/763名無し三等兵
2018/10/29(月) 20:48:07.64ID:E5y7rmap ソ連のゴルフ型は、そうりゅう型に近い大きさで弾道ミサイル4発搭載可能だったからな・・。
あれから通常動力型の技術は格段に上がってるから
韓国のVLS搭載の潜水艦は脅威かもな
あれから通常動力型の技術は格段に上がってるから
韓国のVLS搭載の潜水艦は脅威かもな
764名無し三等兵
2018/10/29(月) 22:40:13.60ID:eUdb0bgm そういえばセイルと艦底の出っ張りで縦の高さ稼いでミサイル乗せてるのが居た
自分の発射したミサイルが自分に危うく当たるところだったとネタにされてたな
自分の発射したミサイルが自分に危うく当たるところだったとネタにされてたな
765名無し三等兵
2018/10/29(月) 22:44:35.27ID:E5y7rmap 将来的な燃料電池と全固体電池とディーゼル発電の3種併用の通常動力型潜水艦できれば
戦略級通常動力型潜水艦を製造することは可能だろうな。
戦略級通常動力型潜水艦を製造することは可能だろうな。
766名無し三等兵
2018/10/29(月) 23:29:31.39ID:rBTpurLC VLSの耐圧やミサイルの射出方法等、自前で潜水艦を作ったことがない韓国がまともなものを作れるとは思えないんだが
彼らのいつものパターン、カタログ上の数値が立派ならそれでいい。なのかな
彼らのいつものパターン、カタログ上の数値が立派ならそれでいい。なのかな
768名無し三等兵
2018/10/30(火) 02:12:38.01ID:6O1yIn6p >>766
韓国の潜水艦も危なっかしいが、ベースになっているドイツの潜水艦自体も不安だ
212A型潜水艦のドイツ語のwikipedia
https://de.wikipedia.org/wiki/U-Boot-Klasse_212_A#Probleme
を見ると、一隻も稼働できないときがあったり、トラブル続きらしい
韓国の潜水艦も危なっかしいが、ベースになっているドイツの潜水艦自体も不安だ
212A型潜水艦のドイツ語のwikipedia
https://de.wikipedia.org/wiki/U-Boot-Klasse_212_A#Probleme
を見ると、一隻も稼働できないときがあったり、トラブル続きらしい
769名無し三等兵
2018/10/30(火) 02:36:34.87ID:GY2DZuIq770名無し三等兵
2018/10/30(火) 02:39:06.10ID:FNIUZ7W0 燃料電池AIP以前に根本的には冷戦後の平和の配当とかで軍関係予算削りまくって予備品調達まで極限まで削減して共食い整備常態化の末に唯一の稼働艦が事故起こしたらゼロになったって奴でしょ
ライセンス先の悪弊をわざわざ見習わなくてもとしか
ライセンス先の悪弊をわざわざ見習わなくてもとしか
771名無し三等兵
2018/10/30(火) 02:48:09.39ID:19+qr2je そもそもの話として、VLSから発射する弾道ミサイルとやらの配備と実際の射出試験は成功してるのかな
772名無し三等兵
2018/10/30(火) 03:34:11.98ID:2sAH/eQ6 VLSに収まるのは韓国自慢の玄武系じゃないの?
773名無し三等兵
2018/10/30(火) 06:36:37.41ID:19+qr2je774名無し三等兵
2018/10/30(火) 06:54:01.56ID:QNxeFMfg まともに稼働するの作れないのに…
深く潜れず的がでかくなるだけじゃん!?
深く潜れず的がでかくなるだけじゃん!?
775名無し三等兵
2018/10/30(火) 07:13:13.65ID:KazXYoSA 維持費きちんと出せば稼動するだろう
出せばの話だがな
出せばの話だがな
777名無し三等兵
2018/10/30(火) 08:36:59.34ID:QNxeFMfg778名無し三等兵
2018/10/30(火) 08:42:53.28ID:KazXYoSA780名無し三等兵
2018/10/30(火) 11:34:03.21ID:GvPubCJ8781名無し三等兵
2018/10/30(火) 11:41:22.77ID:GvPubCJ8 ちなみに水上艦でも仁川級の140名に対してそれより強力な日FFMが100名
韓国海軍の予算不足で自動化に金をかけられなかったとか
沿岸域での監視には乗員がある程度多い方がよかった的な事情もあるが
根本的には韓国の省力化技術がいまだ西側先進国水準には達していない
というのが理由だとされている
FFMで日本が採用するような全周モニターも沿岸域での監視がかなり
効率化するはずだが仁川は最新バッチでも実用化できていないしな
韓国海軍の予算不足で自動化に金をかけられなかったとか
沿岸域での監視には乗員がある程度多い方がよかった的な事情もあるが
根本的には韓国の省力化技術がいまだ西側先進国水準には達していない
というのが理由だとされている
FFMで日本が採用するような全周モニターも沿岸域での監視がかなり
効率化するはずだが仁川は最新バッチでも実用化できていないしな
782名無し三等兵
2018/10/30(火) 12:11:58.92ID:12H1xFdP リチウム蒼龍や29SSはスターリングエンジンの人員が省けるのでさらに減るだろうね。
783名無し三等兵
2018/10/30(火) 12:14:26.76ID:cZuVdwFD VLSなんぞ本筋の兵器ではない。射てば存在がバレる兵器なんて筋が悪すぎる。上空から航空機に発見され追いまくられてどうしようもない時、
最後っ屁状態でVLS対空対地ミサイル打てればいい
それも敵機が1−2機の場合だけ。当然発見された時点で通報されてるから逃げ切れるかどうかは極めて微妙な状態だしな。
そしてその程度の対空ミサイルなら大きい必要はなく、外殻外の艦橋に水密コンテナで置いとけばよい気がする。貫通VLSで外殻強度下げないですむしな
最後っ屁状態でVLS対空対地ミサイル打てればいい
それも敵機が1−2機の場合だけ。当然発見された時点で通報されてるから逃げ切れるかどうかは極めて微妙な状態だしな。
そしてその程度の対空ミサイルなら大きい必要はなく、外殻外の艦橋に水密コンテナで置いとけばよい気がする。貫通VLSで外殻強度下げないですむしな
784名無し三等兵
2018/10/30(火) 12:35:20.61ID:QNxeFMfg 魚雷発射管発射式のトマホーク装備を
785名無し三等兵
2018/10/30(火) 13:20:12.36ID:2sAH/eQ6 セイル後方にナイキでも据え付ければ良いと思います
786名無し三等兵
2018/10/30(火) 14:07:29.54ID:MzVGWT1X >>780
チャンボコはそこらへんもあまり期待できなさそうやな
いやまあ俺ととしては当直あたりに必要な人数をさらに減らすべきだと思うんよね
216型とか乗員だけで30人ちょいの構想
青の6号にでてきそうなスウェーデン潜水艦は更に少ない、20人弱(まあこれも構想レベルだしそもそも船体規模が違うけど)
何かあったらダメコンとかキツそうだけど、それでもこのレベルの省力化は目指すべきだよ
特に通常動力型潜水艦は色々とカツカツだから
216の構想がどこまで現実的なのかはわからんけど
チャンボコはそこらへんもあまり期待できなさそうやな
いやまあ俺ととしては当直あたりに必要な人数をさらに減らすべきだと思うんよね
216型とか乗員だけで30人ちょいの構想
青の6号にでてきそうなスウェーデン潜水艦は更に少ない、20人弱(まあこれも構想レベルだしそもそも船体規模が違うけど)
何かあったらダメコンとかキツそうだけど、それでもこのレベルの省力化は目指すべきだよ
特に通常動力型潜水艦は色々とカツカツだから
216の構想がどこまで現実的なのかはわからんけど
788名無し三等兵
2018/10/31(水) 02:34:54.34ID:lsqhCuPm790名無し三等兵
2018/10/31(水) 12:00:21.71ID:J3mglIH9 隣の潜は、またスルメ潜水艦になりそう
兎も角、無理ばかりな処方だもの
兎も角、無理ばかりな処方だもの
791名無し三等兵
2018/10/31(水) 12:07:12.60ID:lTk+G9Gq なんかもう北朝鮮の方がまともな政府に見える今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
皆様いかがお過ごしでしょうか
792名無し三等兵
2018/10/31(水) 12:59:29.04ID:KSBmtm+p 最近は軍事分野で光ファイバーの利用が進んでるようですな。
P-1のフライバイライトの他にも、ドイツが魚雷の誘導ケーブルを光ファイバー化したり、
我が国の次期潜水艦では光ファイバー式ソナーが採用されるという話ですし。
P-1のフライバイライトの他にも、ドイツが魚雷の誘導ケーブルを光ファイバー化したり、
我が国の次期潜水艦では光ファイバー式ソナーが採用されるという話ですし。
795名無し三等兵
2018/10/31(水) 13:41:22.60ID:AgSD3u5f 岸〜佐藤〜安倍?
797名無し三等兵
2018/10/31(水) 15:50:26.92ID:TSKe4E7b >>796
相続自体は日本でもあるんだけど、
韓国の場合、嘘の証拠で平気で損害賠償認める上に
韓国政府に対する請求をすべきなのを日本にしていて、
さらに、時効がこのケースではないといっちゃってるから、
永遠に言い続けるで。まじで。
韓国とな事実上、国交断絶っすね。北朝鮮の工作成果だと思う。
日本がパチンコ放置したから、在日のパチンコマネーで
司法と政治が買収されてこうなったので、これ放置すると
日本もこうなるよ。
パチンコ潰しと在日覚醒剤ヤクザの処刑は待った無し。
相続自体は日本でもあるんだけど、
韓国の場合、嘘の証拠で平気で損害賠償認める上に
韓国政府に対する請求をすべきなのを日本にしていて、
さらに、時効がこのケースではないといっちゃってるから、
永遠に言い続けるで。まじで。
韓国とな事実上、国交断絶っすね。北朝鮮の工作成果だと思う。
日本がパチンコ放置したから、在日のパチンコマネーで
司法と政治が買収されてこうなったので、これ放置すると
日本もこうなるよ。
パチンコ潰しと在日覚醒剤ヤクザの処刑は待った無し。
798名無し三等兵
2018/10/31(水) 16:04:18.90ID:cWrfMEl4 パチンコは下火やw
全てはスマホや回線料金に消えた!
まず行かないだけで潰れる
お薬も寛容だが売人は即死刑でいいな
使用者も即懲役30年w
全てはスマホや回線料金に消えた!
まず行かないだけで潰れる
お薬も寛容だが売人は即死刑でいいな
使用者も即懲役30年w
800名無し三等兵
2018/10/31(水) 16:09:27.44ID:qIuDZ6wT801名無し三等兵
2018/10/31(水) 16:43:31.94ID:ot5quUvX ネトウヨの予言はだいたい当たる
802名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:03:23.40ID:zHMGDz25 流石だw
803名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:07:07.05ID:lTk+G9Gq 今回に関しては、あの朝日新聞ですら困惑気味に伝えてるからな
連中は自ら国を運営する能力は無いって自白してるようなもんだ
連中は自ら国を運営する能力は無いって自白してるようなもんだ
804名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:07:22.85ID:HpyxaKsI 中国がアメリカと怪しくなってすり寄ってきたと思えば半島は平常運転か
805名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:50:31.79ID:ibF7b8Dv まあ支那の圧力は確かだなw
国際法廷の判決に従えば(・∀・)イイ!!
蹂躙が続く竹島もなw
国際法廷の判決に従えば(・∀・)イイ!!
蹂躙が続く竹島もなw
806名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:59:38.44ID:BSTHBhrH 女子挺身隊も小牧?の三菱重工を提訴ですってよ
807名無し三等兵
2018/10/31(水) 20:10:59.70ID:+MOKtiPp >>78
朝鮮企業のソフトバンクやラインに変わっただけだろ。
朝鮮企業のソフトバンクやラインに変わっただけだろ。
808名無し三等兵
2018/10/31(水) 21:25:30.56ID:gp7PpjvH 一度判例が出てしまうと収集が付かないから
取引あるからって関係ない会社まで資産没収の標的になるだろうし
これは完全に終わったな
取引あるからって関係ない会社まで資産没収の標的になるだろうし
これは完全に終わったな
809名無し三等兵
2018/11/01(木) 09:37:30.32ID:zw1WTDl6 パチンコの市場規模は20兆円なんでソフバンとLINE足しても全然足りんぞ?
浮き沈みの激しい業界で今後も今の景気の良さ維持できる保証もないし
浮き沈みの激しい業界で今後も今の景気の良さ維持できる保証もないし
810名無し三等兵
2018/11/01(木) 15:27:19.37ID:ZswN+r4J まあ、これで分かったと思うけど、パチンコ放置すると日本も赤化されるんで、
できるだけ早くパチンコ潰そう。
パチンコやる奴は国賊かつ人類の敵認定して良い。
できるだけ早くパチンコ潰そう。
パチンコやる奴は国賊かつ人類の敵認定して良い。
811名無し三等兵
2018/11/01(木) 19:58:53.39ID:I9l8+8Lw 最近パチンコ屋は潰れているw
812名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:07:12.15ID:N6orFZio 日本だとどんな理由であれ原爆を前面否定しないと叩かれるようなもんなんだろう。韓国にとっての日本は
にしても今回は調子に乗り過ぎた。言動には責任が伴うってことを今後数年かけて体感すればいい
強姦、殺人発生率で世界のトップランカーの韓国が日本に対して「道徳的優位」とか抜かしてるのも笑うし
にしても今回は調子に乗り過ぎた。言動には責任が伴うってことを今後数年かけて体感すればいい
強姦、殺人発生率で世界のトップランカーの韓国が日本に対して「道徳的優位」とか抜かしてるのも笑うし
813名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:31:25.30ID:9zr9Znie 被害者成りすましに道徳なんてないからな
むしろ道徳的には最下級の存在だろう
むしろ道徳的には最下級の存在だろう
814名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:16:58.18ID:hDqIeiUW 韓国的には日本は例外、あらゆる法理や理屈は日本には適用しない。日本人はこれからも無限に搾取し騙しても無罪。最終的には日本人を絶滅させるのが韓国人の欲求。
だから、道徳的にも一切配慮の必要なく、なりすましでもない。韓国は清潔で礼儀正しく無限の道徳的正当性を保ち続ける。
だから、道徳的にも一切配慮の必要なく、なりすましでもない。韓国は清潔で礼儀正しく無限の道徳的正当性を保ち続ける。
815名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:20:11.70ID:lnGzN/y0 韓国人にとって、日本がこの世に存在することが嫌なんだよね
毎日耐えられないわけ
そういう韓国人の怨み妬みを日本は全く分かってない
毎日耐えられないわけ
そういう韓国人の怨み妬みを日本は全く分かってない
816名無し三等兵
2018/11/02(金) 16:58:22.01ID:8rQ6B/pZ クネクネが流石にまずいと思って判決を引き延ばさせてたその裁判官を捕まえて
それで今回の判決を出させたんだからムンムンの確信犯。そのくせ日本の反応の強さにビビッてコメントすら出さないとか。
彼らが言うように日本も韓国とはツ―トラックで行けばいい。経済関係は捨てて、北朝鮮の絡みで必要な時だけ協力すればいいのさ
それで今回の判決を出させたんだからムンムンの確信犯。そのくせ日本の反応の強さにビビッてコメントすら出さないとか。
彼らが言うように日本も韓国とはツ―トラックで行けばいい。経済関係は捨てて、北朝鮮の絡みで必要な時だけ協力すればいいのさ
817名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:20:36.24ID:NgQ9OiQt 非常につおい反応だったなw
国際法廷に竹島も持って行こう!!w
国際法廷に竹島も持って行こう!!w
818名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:13:45.14ID:SGPpUc+M 朝鮮人は日本を忌み嫌う前に自分たちが世界から忌み嫌われてる事を自覚しろよw
820名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:48:59.34ID:YJbmkCe8 中国人からも日本人以上に嫌われてるからな>朝鮮人
821名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:49:32.27ID:YJbmkCe8 独裁国家が国を挙げて反日教育してなお朝鮮人の方が嫌われるってちょっとすごい
822名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:54:35.30ID:8oZbGMeV ヨーロッパに行くと日本のパスポート見せただけでホイホイ入国させてくれるけど
どこで忌み嫌われてると言うのかね
どこで忌み嫌われてると言うのかね
823名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:58:48.08ID:XVxs7ABs 韓国は中華圏じゃないし漢字文化圏でもないし儒教文化圏でもない
英語圏キリスト教圏だから中国も日本も見下してる
インドやフィリピンや他の植民地の歴史があった国が非欧米の文明国を見る視線と同じ
日本は欧米と中華文明を中立的に観るが、韓国は中華文明など全く眼中にない
英語圏キリスト教圏だから中国も日本も見下してる
インドやフィリピンや他の植民地の歴史があった国が非欧米の文明国を見る視線と同じ
日本は欧米と中華文明を中立的に観るが、韓国は中華文明など全く眼中にない
824名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:06:24.86ID:YJbmkCe8 眼中にない、というのが中華事大本能が遺伝子に刻み込まれてる韓国人の精一杯のイキり
825名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:51:38.06ID:j1oyAJSa 御近所は仲良く挨拶だけすれば(・∀・)イイ!!w
10年旅券が有るから中東に行きたいなあw
10年旅券が有るから中東に行きたいなあw
826名無し三等兵
2018/11/04(日) 06:03:22.32ID:DivKvaRf https://youtu.be/KXAotHmlhno?t=856
パシフィックタイガーのおうりゅう評
パシフィックタイガーのおうりゅう評
828名無し三等兵
2018/11/04(日) 11:21:09.96ID:RbOQOqcG >>814
早くお帰り辺境の地イムジン河へ
早くお帰り辺境の地イムジン河へ
829名無し三等兵
2018/11/04(日) 12:55:34.91ID:R3Exy9bc 英語以外でメッセージ送って来る奴は何を言いたいか判らないから迷惑だわ
なにか金弾で殺られたら怒ってメッセージ送って来るパターンが多いみたいだけど
日本人でも罵倒のメッセージは気を遣って英語で送ってるんだから外人も気を遣え
なにか金弾で殺られたら怒ってメッセージ送って来るパターンが多いみたいだけど
日本人でも罵倒のメッセージは気を遣って英語で送ってるんだから外人も気を遣え
831名無し三等兵
2018/11/04(日) 20:47:05.19ID:GLNnIzH2 >>819
どんな調査でも日本が世界で最も好まれて居る国で有る事実は変わらんけどな(^o^)
どんな調査でも日本が世界で最も好まれて居る国で有る事実は変わらんけどな(^o^)
832名無し三等兵
2018/11/04(日) 21:11:11.03ID:pd1+Blxx833名無し三等兵
2018/11/04(日) 21:40:22.96ID:x9k/nqsd あっちは輸出の為多少話を盛ってもそう言わないといけないけど日本はそう言う必要無いし
834名無し三等兵
2018/11/04(日) 22:06:01.54ID:b0d6xORh そもそも、人数大幅削減省力化!なんてのは背広組には受けがいいが、実働部隊からは必ずしもそんなに嬉しいものではない。戦車ですら自動装填受け入れるのにあれだけ時間かかったんだし
鉄火場で実動すれば、人数いるのは大変ありがたいものだよ
鉄火場で実動すれば、人数いるのは大変ありがたいものだよ
835名無し三等兵
2018/11/05(月) 07:20:09.25ID:FXNiYFdr836名無し三等兵
2018/11/05(月) 08:42:31.36ID:tIbHWZ6Q >>834
頻繁に社外に出てあれこれする必要がある戦車と潜水艦は全然違うし
今の潜水艦の劣悪な住環境考えたら潜水艦乗りとしても効率化・自動化して人減らしてほしいって思うんじゃない?
まあ定員確保にあえいでるって別問題もあるけど
頻繁に社外に出てあれこれする必要がある戦車と潜水艦は全然違うし
今の潜水艦の劣悪な住環境考えたら潜水艦乗りとしても効率化・自動化して人減らしてほしいって思うんじゃない?
まあ定員確保にあえいでるって別問題もあるけど
837名無し三等兵
2018/11/05(月) 17:35:02.98ID:bzNJTbaO 潜水艦乗員は給料がいいから人気なんだが・・・
選抜試験受からないと乗れないんだぜ
選抜試験受からないと乗れないんだぜ
838名無し三等兵
2018/11/05(月) 17:44:28.70ID:qb4XZp6Q 古今東西、良い給料にはそれなりの能力が求められるわな。資格とかそりゃそうだ
839名無し三等兵
2018/11/05(月) 18:29:19.23ID:Rt2rnCz4 潜水艦は日本が所有できる数少ない戦略性兵器だもんな
840名無し三等兵
2018/11/05(月) 18:52:11.74ID:3qY+jJos 空母も巡航ミサイルもアショアも弾道弾(滑空弾)も入れるそうだが
いわゆる戦略兵器って後なんかあったっけ
核?
いわゆる戦略兵器って後なんかあったっけ
核?
842名無し三等兵
2018/11/05(月) 19:05:59.15ID:wk9X1ZAY (マルチローラーでない)爆撃機
843名無し三等兵
2018/11/05(月) 19:12:34.59ID:Rt2rnCz4 BMDイージス艦
潜水艦
イージスアショア
12式地対艦誘導弾システム
JAXA
くらいかな
いずも型
F-35
F-2
AWACS
は戦術性兵器かな
潜水艦
イージスアショア
12式地対艦誘導弾システム
JAXA
くらいかな
いずも型
F-35
F-2
AWACS
は戦術性兵器かな
844名無し三等兵
2018/11/05(月) 19:42:28.89ID:OJMoMLrS 持ついうか自力で創れて
しかも高性能だしな日本の潜水艦
航空機も創ってますぅw
あとは空母くらいかw
(MRJも心配ないおw)
しかも高性能だしな日本の潜水艦
航空機も創ってますぅw
あとは空母くらいかw
(MRJも心配ないおw)
845名無し三等兵
2018/11/05(月) 20:15:33.70ID:3qY+jJos846名無し三等兵
2018/11/05(月) 20:29:03.71ID:SbMS+E4E848名無し三等兵
2018/11/06(火) 02:06:50.79ID:ZAtqwyeZ849名無し三等兵
2018/11/06(火) 08:19:33.55ID:AlDN4Z+7 そういえば15式機雷ってどんなものなんだろう
潜水艦から撒けるのかな
潜水艦から撒けるのかな
850名無し三等兵
2018/11/06(火) 20:48:20.58ID:gVhzOPMz キャプター機雷と比較して91式機雷の長所短所ってどうなんだろ。
91式は無音だろうから探知がかなり難しいのはわかるが。
91式は無音だろうから探知がかなり難しいのはわかるが。
851名無し三等兵
2018/11/08(木) 10:54:42.81ID:XAg8dqyk 値段が安い
852名無し三等兵
2018/11/08(木) 21:36:01.61ID:IFQyeFbl 現代において、機雷での被害ってあまり聞かないな
WW2のころは飢餓作戦で大日本帝国海軍全滅寸前までいったのは覚えてる。
WW2のころは飢餓作戦で大日本帝国海軍全滅寸前までいったのは覚えてる。
853名無し三等兵
2018/11/08(木) 22:24:23.90ID:Jd/7OCya 現代の大手自動車メーカーの工場の生産ラインでは、
1日で1000台を超える自動車を生産する能力があるという。
そこから我が国には有事に短時間で非常に大量の機雷を製造する能力があるんかな〜なんて思ってしまう。
1日で1000台を超える自動車を生産する能力があるという。
そこから我が国には有事に短時間で非常に大量の機雷を製造する能力があるんかな〜なんて思ってしまう。
854名無し三等兵
2018/11/08(木) 22:46:10.23ID:cCDX51nS >>852
湾岸戦争でタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦のプリンストンとイオー・ジマ級強襲揚陸艦のトリポリが被雷
湾岸戦争でタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦のプリンストンとイオー・ジマ級強襲揚陸艦のトリポリが被雷
856名無し三等兵
2018/11/10(土) 13:32:05.70ID:i2CxiiYC 当時のガワ作ってエンジン詰めたら出来上がりの飛行機と現在の飛行機は部品や加工に要求される精度や品質、工程管理からして別物
ネジ一個にまでID付けてトレースしてる航空産業のクオリティーをそのまま自動車産業の生産工程に下ろしてくることは不可能
ネジ一個にまでID付けてトレースしてる航空産業のクオリティーをそのまま自動車産業の生産工程に下ろしてくることは不可能
857名無し三等兵
2018/11/10(土) 14:08:16.57ID:yLf+4n4W 当時の飛行機を舐めすぎ
858名無し三等兵
2018/11/10(土) 17:16:46.64ID:vMCnTev/ 飛行場も足りなくなるから
飛行艇でいいな
軽自動車サイズでお安くねw
飛行艇でいいな
軽自動車サイズでお安くねw
859名無し三等兵
2018/11/10(土) 17:19:20.24ID:P2UjcjZ3 つか女子挺身隊が作った飛行機だしね
860名無し三等兵
2018/11/10(土) 17:43:00.57ID:j37eF7tz861名無し三等兵
2018/11/10(土) 18:45:48.55ID:yLf+4n4W 空戦で勝てる気がないからミサイルだ工作員だでイキる中国…雑魚か
862名無し三等兵
2018/11/10(土) 21:43:13.38ID:vWjN5lxw 単一民族日本人なめんなよ。在日4世とかならともかく中華なんぞ常にバレバレだわ。そういや1930年台のドイツでも、ユダヤ人発見に一番勘の鋭かったのは「隣人」だそうな。
863名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:31:32.88ID:JPr2kVPK そうりゅうと併用してアヴェンジャーが来れば対潜、対艦は磐石になるな。
864名無し三等兵
2018/11/11(日) 00:52:08.62ID:3MN5NGOA 日本こそ単一じゃねえからw
まあ半島の人は要らないけどw
まあ半島の人は要らないけどw
865名無し三等兵
2018/11/11(日) 01:42:14.73ID:F767cG7T ユダヤ人は、ファミリーネームもファーストネームも独特なので、欧米では1発で判るよ
866名無し三等兵
2018/11/11(日) 02:03:52.47ID:E5ON7TnI 入国の時にドイツ系とかも改名するのさあw
867名無し三等兵
2018/11/11(日) 02:22:08.24ID:BuZB5v9K しかし本当にアベンジャー買えるんか?あとそんなに切迫してると考えるとちょっと嫌な気分になるな…
868名無し三等兵
2018/11/11(日) 06:40:45.36ID:/tSI17Ab ”純粋な金”がこの世に存在しなくても純金は存在するように
実質的に単一と見なせるなら単一民族でいいじゃなかですか
実質的に単一と見なせるなら単一民族でいいじゃなかですか
869名無し三等兵
2018/11/11(日) 06:43:43.30ID:/tSI17Ab >>867
日中の関係改善してる上にどの道米軍が強大すぎて手出しできないんだから
通常の戦力増強の範疇に過ぎないやで
プレデターとは雲泥とはいえこれも所詮正規戦では限定的な戦力にしかならないし
むしろ今まで見送ってた無人機の導入が一気に進み始めるぐらいの防衛費の
増加がやばい
日中の関係改善してる上にどの道米軍が強大すぎて手出しできないんだから
通常の戦力増強の範疇に過ぎないやで
プレデターとは雲泥とはいえこれも所詮正規戦では限定的な戦力にしかならないし
むしろ今まで見送ってた無人機の導入が一気に進み始めるぐらいの防衛費の
増加がやばい
872名無し三等兵
2018/11/11(日) 12:34:51.32ID:TCQz1Dxa >>867
あの無人機導入の場合、パイロット育成過程も大幅に省略できる部分あるから敷居が下がって
需要増すだろう。
なおかつ対艦ミサイルやJDAMも搭載可能なんだから
無人機といはいえ時速700kmまで出せるなら
十分生存性は高いな
あの無人機導入の場合、パイロット育成過程も大幅に省略できる部分あるから敷居が下がって
需要増すだろう。
なおかつ対艦ミサイルやJDAMも搭載可能なんだから
無人機といはいえ時速700kmまで出せるなら
十分生存性は高いな
873名無し三等兵
2018/11/11(日) 12:36:47.39ID:/tSI17Ab まぁ対艦ミサイルというかヘルファイアだが
874名無し三等兵
2018/11/11(日) 13:21:54.20ID:tQ8t+EXc アベンジャーって哨戒する時も常に武装させるのかな?
875名無し三等兵
2018/11/11(日) 13:46:08.29ID:JDLIrU6a 大事なのは、攻撃されても自衛官が死なないことだな
876名無し三等兵
2018/11/11(日) 15:03:17.55ID:saaaQyij 海自のTBMアヴェンジャー保有って昭和29から35までやったらしいな
877名無し三等兵
2018/11/12(月) 12:27:42.91ID:3WAov6Fk そっちのアベンジャーは旧式すぎて訓練くらいにしか使えなかったそうだが
878名無し三等兵
2018/11/12(月) 23:27:22.75ID:/8Sm8Hl9 潜水艦は外洋に出てる数をもっと増やさないといけない
開戦と同時に、
・工作員が陸や船からATGMで攻撃
・フロッグマンが爆破
・ミサイルが潜水艦基地に飛んでくる
・海峡や基地周辺を通りかかった漁船や貨物船が機雷投入したり魚雷発車
これらで大幅に戦力が制限される
瀬戸内や横須賀にいる潜水艦は有事には動けなくなる可能性が高い
だから、常時外洋に10隻以上の潜水艦を出しておく必要がある
開戦と同時に、
・工作員が陸や船からATGMで攻撃
・フロッグマンが爆破
・ミサイルが潜水艦基地に飛んでくる
・海峡や基地周辺を通りかかった漁船や貨物船が機雷投入したり魚雷発車
これらで大幅に戦力が制限される
瀬戸内や横須賀にいる潜水艦は有事には動けなくなる可能性が高い
だから、常時外洋に10隻以上の潜水艦を出しておく必要がある
879名無し三等兵
2018/11/13(火) 10:23:39.37ID:zblBZ8Jx >>823
■駐日フランス大使とドイツ大使が…中国と韓国は文明国ではない■
実は昨年、神奈川大学でエリゼ条約(独仏協力条約)50周年記念講演会を開催し、
ドイツとフランスの駐日大使にそろって来ていただきました。
エリゼ条約というのは1963年に結ばれた条約で、
独仏はこれから仲よくしていこうというものです。
その講演会で、ある学生が質問をしました。独仏は建国以来戦争ばかりしてきたけれど、
仲よくなった。同じように、日本と中国・韓国は仲よくなるでしょうかと。
それに対して、2人の大使が何と答えたか。これは非常に重要な発言ですが、仏大使は、
日本の事例は独仏の事例とは「まったく違う」と言ったんです。
どういうことかというと、ドイツとフランスはともに自由主義の文明国であるが、
中国と韓国はそうではないと。中国は共産党一党独裁国家であり自由主義国ではない。
韓国は自由主義だといっても、文明国ではないと。それが独仏大使の認識です。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39830?page=3
■駐日フランス大使とドイツ大使が…中国と韓国は文明国ではない■
実は昨年、神奈川大学でエリゼ条約(独仏協力条約)50周年記念講演会を開催し、
ドイツとフランスの駐日大使にそろって来ていただきました。
エリゼ条約というのは1963年に結ばれた条約で、
独仏はこれから仲よくしていこうというものです。
その講演会で、ある学生が質問をしました。独仏は建国以来戦争ばかりしてきたけれど、
仲よくなった。同じように、日本と中国・韓国は仲よくなるでしょうかと。
それに対して、2人の大使が何と答えたか。これは非常に重要な発言ですが、仏大使は、
日本の事例は独仏の事例とは「まったく違う」と言ったんです。
どういうことかというと、ドイツとフランスはともに自由主義の文明国であるが、
中国と韓国はそうではないと。中国は共産党一党独裁国家であり自由主義国ではない。
韓国は自由主義だといっても、文明国ではないと。それが独仏大使の認識です。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39830?page=3
881名無し三等兵
2018/11/13(火) 12:27:53.54ID:apkHejS6 ド素人が思いつく程度の事に何の策も持ってないと本気で考えてるんだろうか
882名無し三等兵
2018/11/13(火) 14:04:06.80ID:quqlIK/l 正面戦闘でもう勝てなくなったから
必死に工作員で攻撃するから無敵!と息巻いてるだけ
必死に工作員で攻撃するから無敵!と息巻いてるだけ
883名無し三等兵
2018/11/13(火) 16:59:28.16ID:5aK9ZmO6 テロ対策ってのは、その場で基地の防護を固めることじゃなく、普段の防諜警備が大事なのであってだなあ
885名無し三等兵
2018/11/13(火) 18:44:39.42ID:C/myRoU9 日本の公安て世界的にはレベルが局対に低いわけじゃないだろう
トルコなんかに比べたら段違いではあるが
トルコなんかに比べたら段違いではあるが
886名無し三等兵
2018/11/13(火) 19:12:20.70ID:jCJWPG/6 レベルは高い方だろう。
現行法規でここまでやれんなら十分。
現行法規でここまでやれんなら十分。
887名無し三等兵
2018/11/13(火) 19:24:54.13ID:3jJrjK8o >>881
平和ボケしちゃった日本の場合は無いとも言えないような…。
原発や基地の防御に対人地雷が有効なのはド素人でもわかることだけど、それを手放しちゃうのが
日本だからね。しかもロシア・中国という巨大で人権無視の国家と国境を接していて、そこに韓国と
北朝鮮と言う「日本絶対ぶっ殺すマン」みたいな国まで加わって、しかもこいつら全部が対人地雷を
持ってるわけで。
国として奪う価値がないとか、NATOみたいな軍事同盟に入ってるとか、周辺国とはお仲間同士とか、
そういう環境なら手放しても良いかもしれないけど、日本の場合はそうじゃないのにね。
平和ボケしちゃった日本の場合は無いとも言えないような…。
原発や基地の防御に対人地雷が有効なのはド素人でもわかることだけど、それを手放しちゃうのが
日本だからね。しかもロシア・中国という巨大で人権無視の国家と国境を接していて、そこに韓国と
北朝鮮と言う「日本絶対ぶっ殺すマン」みたいな国まで加わって、しかもこいつら全部が対人地雷を
持ってるわけで。
国として奪う価値がないとか、NATOみたいな軍事同盟に入ってるとか、周辺国とはお仲間同士とか、
そういう環境なら手放しても良いかもしれないけど、日本の場合はそうじゃないのにね。
888名無し三等兵
2018/11/13(火) 21:50:49.83ID:6wwa/27R889名無し三等兵
2018/11/14(水) 00:03:24.82ID:4b5VTzEL 国境は全部海上だがw
ほんと島国で善かったw
ほんと島国で善かったw
890名無し三等兵
2018/11/14(水) 11:45:42.23ID:vrGiHb+P 日本の情報機関は左派政権になって対北資産壊滅した韓国よりも情報網広いぐらいだよ
891名無し三等兵
2018/11/14(水) 17:38:58.29ID:SM1kAS8k まぁ日本の情報機関も民主のときに特に警察系は凄まじく壊滅的被害受けたらしいぞ、その後自民党に戻って倍返しされたらしいがな。ただ予算もコンセンサスも強化されて復活しつつあるとは菊が
892名無し三等兵
2018/11/14(水) 18:51:06.53ID:x7ILpF8Y 国家公安委員長 岡崎トミ子
これを察知できなかった警察情報網。
これを察知できなかった警察情報網。
893名無し三等兵
2018/11/15(木) 13:31:57.55ID:D6kyiQ8B 察知したところで自国の民主的な手続きの結果なんだからどうしようもねぇだろ
894名無し三等兵
2018/11/15(木) 14:45:12.34ID:baVvaMqq895名無し三等兵
2018/11/15(木) 17:36:47.96ID:VKYUlIvl 民主党がもし革マル派とか使って選挙妨害とかテロの脅しで権力を得たならヒットラーと比較できるけど、そうじゃないよね
あれはただのポピュリズムやろ
あれはただのポピュリズムやろ
896名無し三等兵
2018/11/16(金) 01:36:10.70ID:FwaJNSC7 いや外国勢のロビー団体だしあれw
典型的な売国w
典型的な売国w
897名無し三等兵
2018/11/16(金) 09:21:50.26ID:QDkH/PAN ノーベル賞(自然科学分野) 日本人23人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人3人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人8人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人11人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
こんな虫ケラに等しい劣等種、日本に必要なのだろうか?
ノーベル賞(人文学分野) 日本人3人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人8人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人11人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
こんな虫ケラに等しい劣等種、日本に必要なのだろうか?
899名無し三等兵
2018/11/16(金) 18:53:28.59ID:pUigRGi7 豪政府の思惑は納期品質を対象とした商品先物取引詐欺まがいで
仏潜水艦計画を頓挫させたあとに奴隷契約を締結してくれるような
鴨葱の存在と総額500億豪ドル4兆1130億円相当もの他予算流用可能な
借款枠または連帯保証が欲しいのだろう。
https://www.nna.jp/news/show/1836292
仏潜水艦計画を頓挫させたあとに奴隷契約を締結してくれるような
鴨葱の存在と総額500億豪ドル4兆1130億円相当もの他予算流用可能な
借款枠または連帯保証が欲しいのだろう。
https://www.nna.jp/news/show/1836292
900名無し三等兵
2018/11/16(金) 19:19:33.05ID:URLXLpGP 車も作らない国だし適当にあしらえw
901名無し三等兵
2018/11/23(金) 17:48:58.62ID:3xjcWbqZ902名無し三等兵
2018/11/23(金) 19:45:19.43ID:VXS3OAFk いやこれはむしろ押すべきだろ、敵国の自爆なのだから
903名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:23:19.11ID:3ptYbRVv 中国の原潜みたいに乗艦拒否者が出そうだな・・・
904名無し三等兵
2018/11/24(土) 10:45:53.69ID:lEyDrv6C はやく大量発注すればいいのに
905名無し三等兵
2018/11/24(土) 11:26:13.30ID:1GRDpZ/d 韓国すごいな
日本だってリチウムイオン電池開発に数年の時間かかったのに
韓国は数ヶ月か、さすがにIT大国だわ。日本駄目過ぎるw
日本だってリチウムイオン電池開発に数年の時間かかったのに
韓国は数ヶ月か、さすがにIT大国だわ。日本駄目過ぎるw
906名無し三等兵
2018/11/24(土) 12:03:20.89ID:KL+IGbap 韓国凄いよ、もう見上げ果ててしまうよ、スマホのバッテリーをそのまま積んじゃうんだからな-きっとGALAXYみたいに超高性能で日本の潜水艦なんてすぐ駆逐されてしまって世界中に韓国の潜水艦があふれるよ
907名無し三等兵
2018/11/24(土) 13:19:35.29ID:mgPtK4Bc 大型の変な魚雷かあw
電池自体難しい上に
その制御は至難の業
ああしょっちゅう爆発していたらw
電池自体難しい上に
その制御は至難の業
ああしょっちゅう爆発していたらw
908名無し三等兵
2018/11/24(土) 14:03:59.70ID:+SDL64YZ >905
そうりゅう型1番艦を諦めて最終艦でようやくぐらい、20年以上研究のはず
そうりゅう型1番艦を諦めて最終艦でようやくぐらい、20年以上研究のはず
910名無し三等兵
2018/11/24(土) 14:28:59.23ID:fl6L32Ws >>901
これの元記事
https://www.defensenews.com/industry/techwatch/2018/11/16/new-battery-can-double-the-operational-time-of-submarines-says-south-korea/
だと、リチウムイオン電池を使うと潜水可能時間を2倍にできるとあるけど、そうりゅう型のリチウムイオン艦でも同じような感じなのかな?
これの元記事
https://www.defensenews.com/industry/techwatch/2018/11/16/new-battery-can-double-the-operational-time-of-submarines-says-south-korea/
だと、リチウムイオン電池を使うと潜水可能時間を2倍にできるとあるけど、そうりゅう型のリチウムイオン艦でも同じような感じなのかな?
911名無し三等兵
2018/11/24(土) 14:29:38.71ID:KL+IGbap 失礼な!沈む前にちゃんと敵艦に衝突してから爆発するニダ!大威力爆薬とバッテリーを兼ねるという世界初の構想ニダ!ーえっ違う?爆薬じゃない?
912名無し三等兵
2018/11/24(土) 14:31:54.88ID:+SDL64YZ 体積あたりのエネルギー密度が3倍とかなので、2倍は楽勝のはず。
913名無し三等兵
2018/11/24(土) 23:47:49.99ID:Z71TWBlL 爆発起こすような深度の充電しないで浅いサイクルでの充放電を繰り返し「LiB潜水艦ニダ」とやるとしか思えんもな、それでも水素発生の危険性がある鉛蓄電池よりマシかもしらんけど
914名無し三等兵
2018/11/25(日) 01:19:00.10ID:7edKrQqr 水素エンジンが覚醒し始めた!w
915名無し三等兵
2018/11/25(日) 12:43:58.04ID:GkDwEV4G916名無し三等兵
2018/11/25(日) 15:20:04.96ID:zM6NEe05 後追いの開発速度がフロントランナーより遅かったらゴミやがな
917名無し三等兵
2018/11/25(日) 16:42:55.96ID:OglwCH3R 高容量で劣化しないリチウムイオン2次電池用負極
−酸化ケイ素ナノ薄膜を用いることで負極の容量が黒鉛電極の5倍に−
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181121_2/pr20181121_2.html
・導電性基板上に一酸化ケイ素と導電助剤を積層させたリチウムイオン2次電池用負極を開発
・ナノメートルスケールの薄膜で、ケイ素系負極の弱点である充放電の繰り返しによる容量低下を克服
・負極容量の向上により、リチウム2次電池の高性能化・小型化に貢献
−酸化ケイ素ナノ薄膜を用いることで負極の容量が黒鉛電極の5倍に−
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181121_2/pr20181121_2.html
・導電性基板上に一酸化ケイ素と導電助剤を積層させたリチウムイオン2次電池用負極を開発
・ナノメートルスケールの薄膜で、ケイ素系負極の弱点である充放電の繰り返しによる容量低下を克服
・負極容量の向上により、リチウム2次電池の高性能化・小型化に貢献
919名無し三等兵
2018/11/25(日) 18:13:37.61ID:sZ/y43I4 言い訳と責任逃れは一流
920名無し三等兵
2018/11/25(日) 18:24:07.78ID:5WWaPPG6 単なる事実だけどなw
機内持ち込み禁止されたスマホなんて、Galaxyしかねえよw
機内持ち込み禁止されたスマホなんて、Galaxyしかねえよw
921名無し三等兵
2018/11/25(日) 21:21:12.22ID:XwQ418sm >917 さっさとLiBやっている日本企業が本気の投資して、ケイ素負極LiBは日本が当面独占、くらいやって欲しい。
3年あれば実用品にいけそうだし、少な目に見積もっても今の倍のバッテリー容量が行ける。
500wh/kgあれば人間乗せるマルチコプター型UAVでも使い物になるから。
潜水艦には10年かかるかな、民生で最低3年は様子見てから開発に入るだろうから。
3年あれば実用品にいけそうだし、少な目に見積もっても今の倍のバッテリー容量が行ける。
500wh/kgあれば人間乗せるマルチコプター型UAVでも使い物になるから。
潜水艦には10年かかるかな、民生で最低3年は様子見てから開発に入るだろうから。
922名無し三等兵
2018/11/25(日) 21:31:13.45ID:ivVnSNg0923名無し三等兵
2018/11/25(日) 23:40:32.99ID:7edKrQqr サイエンスZERO観ろw
また神国日本だぜw
また神国日本だぜw
924名無し三等兵
2018/11/25(日) 23:44:37.69ID:CKELehpo925名無し三等兵
2018/11/26(月) 10:26:23.52ID:fdXgLnlo 別の機関が調査したIQデータ
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/1/61bd9b9b.png
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/1/61bd9b9b.png
926名無し三等兵
2018/11/26(月) 11:21:23.65ID:CK/govyk927名無し三等兵
2018/11/26(月) 12:30:17.79ID:4bUTyE7i 全固体電池実現のネックを解明
−界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く−
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181123/pr20181123.html
要点
・固体電解質と電極が形成する界面において規則的な原子配列が低抵抗界面形成の鍵であることを発見
・表面X線回折(用語1)により界面の構造を精密に解析
・全固体電池の開発指針を与え、実用化に向けた重要な一歩
−界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く−
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181123/pr20181123.html
要点
・固体電解質と電極が形成する界面において規則的な原子配列が低抵抗界面形成の鍵であることを発見
・表面X線回折(用語1)により界面の構造を精密に解析
・全固体電池の開発指針を与え、実用化に向けた重要な一歩
928名無し三等兵
2018/11/26(月) 18:11:16.59ID:xDxLDIAk929名無し三等兵
2018/11/28(水) 10:19:42.63ID:x1NakZQQ >922
上のSiO負極も下の全固体電池の界面抵抗低減もどちらも産総研の件について。
産総研は電池のありとあらゆる事に全力で手を出しているからどっちがこっちが、って話じゃ無いよ。
>926
日本落としのためにヨーロッパが仕掛けた部分もあるEVシフトが結局自分たちの首絞めていない?感w
上のSiO負極も下の全固体電池の界面抵抗低減もどちらも産総研の件について。
産総研は電池のありとあらゆる事に全力で手を出しているからどっちがこっちが、って話じゃ無いよ。
>926
日本落としのためにヨーロッパが仕掛けた部分もあるEVシフトが結局自分たちの首絞めていない?感w
930名無し三等兵
2018/11/28(水) 12:38:26.03ID:w4g1wpOs いずも改造してF-35B載せると対潜ヘリは減るよなあ
いずもは潜水艦を狩る船じゃなくなって潜水艦から守ってもらう船になるよなあ
実際アメリカの空母は原潜に護衛されてるよなあ
でも今の海自の通常型潜水艦じゃ空母についていけないよなあ
日本も必然的に原潜必要になるよなあ
いずもは潜水艦を狩る船じゃなくなって潜水艦から守ってもらう船になるよなあ
実際アメリカの空母は原潜に護衛されてるよなあ
でも今の海自の通常型潜水艦じゃ空母についていけないよなあ
日本も必然的に原潜必要になるよなあ
931名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:48:32.71ID:iWJ5/UCB932名無し三等兵
2018/11/28(水) 20:12:07.27ID:VLssDAqO いずもだけで終わりってことはないだろう。後数隻固定翼機搭載型護衛艦は作られるだろう。試験搭載等である程度実績を積んでからだろうが
933名無し三等兵
2018/11/29(木) 05:33:50.08ID:/m9skfWn >>930
これ知らない奴多いんだけど
いずもは対潜兵装備えていないので元々守ってもらう艦だぞ
対潜ヘリは護衛隊群として載せてくので減るわけでもない
ひゅうががアメリカ空母打撃群に随伴したときなんて対潜ヘリ3機しか載せてないしな
原潜は空母化関係なく必要だけど
これ知らない奴多いんだけど
いずもは対潜兵装備えていないので元々守ってもらう艦だぞ
対潜ヘリは護衛隊群として載せてくので減るわけでもない
ひゅうががアメリカ空母打撃群に随伴したときなんて対潜ヘリ3機しか載せてないしな
原潜は空母化関係なく必要だけど
934名無し三等兵
2018/11/29(木) 10:21:29.32ID:kdqs6jdr >>933
> これ知らない奴多いんだけど
> いずもは対潜兵装備えていないので元々守ってもらう艦だぞ
いずもに積んでいるヘリは艦隊の守りでもあるわな。
> 対潜ヘリは護衛隊群として載せてくので減るわけでもない
F−35載せたら当然その分、全体数としてヘリ数は減るだろ。
> これ知らない奴多いんだけど
> いずもは対潜兵装備えていないので元々守ってもらう艦だぞ
いずもに積んでいるヘリは艦隊の守りでもあるわな。
> 対潜ヘリは護衛隊群として載せてくので減るわけでもない
F−35載せたら当然その分、全体数としてヘリ数は減るだろ。
935名無し三等兵
2018/11/29(木) 10:23:42.73ID:mfr5EGdq ヘリは艦隊の守りだとか言ったらF-35も艦隊の守りなんで
むしろいずもが他艦を守る船になるの間違いなんじゃ
むしろいずもが他艦を守る船になるの間違いなんじゃ
936ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2018/11/29(木) 10:27:44.24ID:++qVIkJj そもそも現時点のいずもは3〜4機しかヘリ積んでない件・・・
載せるだけなら6〜8機のF-35Bをヘリ降ろさずに「純増」できるわけで
ただし航空要員が絶望的に足りないけど
いずもでF-35B運用しようと思ったら、乗員少なくとも200名以上増やさないとあかんでしょうね
載せるだけなら6〜8機のF-35Bをヘリ降ろさずに「純増」できるわけで
ただし航空要員が絶望的に足りないけど
いずもでF-35B運用しようと思ったら、乗員少なくとも200名以上増やさないとあかんでしょうね
937名無し三等兵
2018/11/29(木) 11:09:52.73ID:HqpsrTJ6 いずも型は元々500名程度の臨時搭乗を前提にした船じゃけぇ
938名無し三等兵
2018/11/29(木) 11:13:23.96ID:mfr5EGdq 完全にF-35Bを見越して余裕持たせてたんだろうな
今まではいずもは敵水上艦や航空機から守られるだけの船だったが
今後は自らF-35を飛ばしてJSMやAMRAAMで駆逐することができるようになる
それによって傘下のDDは敵ユニットのハラスメントに煩わされることなく対潜行動に集中できる
今まではいずもは敵水上艦や航空機から守られるだけの船だったが
今後は自らF-35を飛ばしてJSMやAMRAAMで駆逐することができるようになる
それによって傘下のDDは敵ユニットのハラスメントに煩わされることなく対潜行動に集中できる
939名無し三等兵
2018/11/29(木) 11:55:41.31ID:aRqaEfNN >>912
遅レスで申し訳ないが、
俺も2倍は楽勝だろうとは思うが、そうりゅう型ではそんな単純な話ではない。
スターリングエンジン、燃料、酸素タンク撤去での電力のマイナス分と、
撤去で空いた空間に設置できるバッテリー容量のプラス分がある。
充電(浮上)時間を伸ばさないためにはディーゼルエンジンの出力向上が必須になる。
1時間で充電可能なリチウムの充電性能を少しでもスポイルしないためにもさらなるエンジン出力向上が重要だ。
遅レスで申し訳ないが、
俺も2倍は楽勝だろうとは思うが、そうりゅう型ではそんな単純な話ではない。
スターリングエンジン、燃料、酸素タンク撤去での電力のマイナス分と、
撤去で空いた空間に設置できるバッテリー容量のプラス分がある。
充電(浮上)時間を伸ばさないためにはディーゼルエンジンの出力向上が必須になる。
1時間で充電可能なリチウムの充電性能を少しでもスポイルしないためにもさらなるエンジン出力向上が重要だ。
940名無し三等兵
2018/11/29(木) 12:29:23.01ID:MfNTJPyz >>934
いずも型やひゅうが型は、各護衛艦のヘリを一括して運用・整備することになっており、最初から艦載ヘリのあてがいはない。
それまで各護衛艦が扱ってたヘリを、まとめて面倒見ることにしただけで、ヘリその物の数は、増えも減りもしていない。
よって、いずも型やひゅうが型に無人機やF-35Bを搭載しても、護衛艦の艦隊全体では、ヘリが増えもしなけりゃ減りもしない。
いずも型やひゅうが型は、各護衛艦のヘリを一括して運用・整備することになっており、最初から艦載ヘリのあてがいはない。
それまで各護衛艦が扱ってたヘリを、まとめて面倒見ることにしただけで、ヘリその物の数は、増えも減りもしていない。
よって、いずも型やひゅうが型に無人機やF-35Bを搭載しても、護衛艦の艦隊全体では、ヘリが増えもしなけりゃ減りもしない。
941名無し三等兵
2018/11/29(木) 12:47:15.16ID:x4CLR49/943名無し三等兵
2018/11/29(木) 18:29:24.15ID:aRqaEfNN >>941
現行以上の性能になることは間違い無いと思うので心配はしていないが、
2倍の潜航時間確保には2倍+AIP分の充電容量が必要になる。
浮上時間を増やさない為にはその分(3倍以上?)の充電出力が必要になるということ。
3倍の余裕のあるエンジンを積んでいたとしたらそれは設計ミスだ。
エンジンは燃費を落とさず1.5倍の出力にするのも難しい。
だから、対リチウム電池の体積比だけでは語れないということです。
最後の行は、
必要な浮上時間の下限がバッテリーの充電速度でなくなるのだから充電の余力はあればあるほどいいという意味だ。
リチウムバッテリーの充電性能を活用できれば浮上時間は1/10以下になる。
この場合の充電エンジンの出力は当然30倍以上必要ということになる。
現行以上の性能になることは間違い無いと思うので心配はしていないが、
2倍の潜航時間確保には2倍+AIP分の充電容量が必要になる。
浮上時間を増やさない為にはその分(3倍以上?)の充電出力が必要になるということ。
3倍の余裕のあるエンジンを積んでいたとしたらそれは設計ミスだ。
エンジンは燃費を落とさず1.5倍の出力にするのも難しい。
だから、対リチウム電池の体積比だけでは語れないということです。
最後の行は、
必要な浮上時間の下限がバッテリーの充電速度でなくなるのだから充電の余力はあればあるほどいいという意味だ。
リチウムバッテリーの充電性能を活用できれば浮上時間は1/10以下になる。
この場合の充電エンジンの出力は当然30倍以上必要ということになる。
944名無し三等兵
2018/11/29(木) 18:55:42.62ID:GZV2cvUc 一回の充電分でAIPの燃料フルに使った潜航時間確保出来ればそれは凄い事だけど
そんなに甘くはないよな
そんなに甘くはないよな
945名無し三等兵
2018/11/29(木) 20:35:20.22ID:MfNTJPyz AIPは、燃料より酸素の方がボトルネックでは?
946名無し三等兵
2018/11/29(木) 23:48:15.13ID:ru81REF/ >>943
エンジンの出力は浮上航行用の出力
鉛電池の充電速度では、その出力分の発電量を受け止め切れなかった
それをリチウムイオン電池ではうけいれられる
ボトルネックは発電能力ではなく、電池側の受電能力なので、充電出力は何倍にもする必要はない
浮上航行用の出力は設計ミスではない
ということらしい
浮上時間1/10は流石に無茶だが、それをしたいなら発電用大出力ガスタービンをだね(そして堂々巡りに
エンジンの出力は浮上航行用の出力
鉛電池の充電速度では、その出力分の発電量を受け止め切れなかった
それをリチウムイオン電池ではうけいれられる
ボトルネックは発電能力ではなく、電池側の受電能力なので、充電出力は何倍にもする必要はない
浮上航行用の出力は設計ミスではない
ということらしい
浮上時間1/10は流石に無茶だが、それをしたいなら発電用大出力ガスタービンをだね(そして堂々巡りに
947名無し三等兵
2018/11/30(金) 14:01:31.71ID:y3rBgPUO 既存艦の電池をリチウムイオン電池に交換はしないの?
948名無し三等兵
2018/11/30(金) 14:54:11.75ID:Ye3pyfrN AIP艦のLiB化とかしたら面白いんだけどね、22年だか使うから100億くらいかけてやっても良い気はする。
950名無し三等兵
2018/11/30(金) 17:15:54.41ID:+rq8xyl+ 電池以外の電力系の入れ換えが船殻開けずに済むならねえ
大電流対応で電線敷き直せとかだと寿命勘案すると新しい艦作った方が安く済みそう
大電流対応で電線敷き直せとかだと寿命勘案すると新しい艦作った方が安く済みそう
951名無し三等兵
2018/11/30(金) 17:42:56.65ID:8eIvOXPp 有っても電池交換だけだろうね
952名無し三等兵
2018/11/30(金) 18:20:08.74ID:fDXkbyZt 現状の鉛バッテリーから交換するだけでもそれなりに性能向上は見込めるんじゃないかな、システム上難しいとは思うけど
953名無し三等兵
2018/11/30(金) 19:41:11.82ID:Ye3pyfrN 電池管理装置で吸収できそうな気はするけどね、バッテリーを鉛からLiBに交換しても。
そうりゅうで試しにやってみて、そのまま練習艦にするとかやりそう。
そうりゅうで試しにやってみて、そのまま練習艦にするとかやりそう。
954名無し三等兵
2018/11/30(金) 21:07:52.21ID:/K/FFxiL バッテリーとかAIPって、先に船内に設置してから耐圧殻を溶接するのかと思ってた。
電池交換なんて出来たんですね。
電池交換なんて出来たんですね。
955名無し三等兵
2018/12/01(土) 00:13:21.18ID:D7xKizVo AIPはともかく、バッテリーは・・・
956名無し三等兵
2018/12/01(土) 00:36:27.68ID:LfHwUm3f >>946
リチウム充電池の充電性能を調べてみたらいい。
充電時には浮上する、その時に停止できると海域とは限らない。
つまりディーゼルエンジンには航行分と充電分の出力が必要になる。
そうりゅう型の水中出力は8000ps、これが仮に1時間でバッテリーが空になる出力だとすると、
鉛バッテリーの通常充電(0.1C=10時間充電)には800ps+80ps(充電ロス分10%として)が必要になる。
もし、リチウム電池が3倍容量なら(3倍でもAIP分がなくなるので潜航時間は2倍にもならないだろう)、2640ps必要になる。
8000psが2時間持つ容量ならこの倍という計算になる。
リチウム電池の1C充電が可能なのでこの10倍が可能で、26400psなら1時間で充電可能ということだ。
今のリチウムバッテリーは2C(30分充電)や3C(20分充電)はざらにあるがw
そうりゅう型の水上出力は3900ps、これで航行分と充電分と艦の必要電力を賄うことになる。
細かく書けばこういう話だ。
> ボトルネックは発電能力ではなく、電池側の受電能力なので、充電出力は何倍にもする必要はない
俺の計算ではそうならない、間違いなら具体的に指摘してくれ。
> 浮上航行用の出力は設計ミスではない
浮上出力中の充電能力の話をしている。
> 浮上時間1/10は流石に無茶だが、それをしたいなら発電用大出力ガスタービンをだね(そして堂々巡りに
無茶も何もリチウムバッテリーの充電電流が1C(1時間充電)で鉛バッテリーが0.1C(10時間)だ。
それをどこまで無駄にしないかということで、充電出力はあればある程いいと書いた。
また鉛バッテリーは緊急時以外は寿命を縮めるので50%以下までは使わないと思うので、実運用では10時間以下の場合も多いだろうが、
当然、同条件ならリチウムバッテリーも同じ割合で充電時間は短くなる。
リチウム充電池の充電性能を調べてみたらいい。
充電時には浮上する、その時に停止できると海域とは限らない。
つまりディーゼルエンジンには航行分と充電分の出力が必要になる。
そうりゅう型の水中出力は8000ps、これが仮に1時間でバッテリーが空になる出力だとすると、
鉛バッテリーの通常充電(0.1C=10時間充電)には800ps+80ps(充電ロス分10%として)が必要になる。
もし、リチウム電池が3倍容量なら(3倍でもAIP分がなくなるので潜航時間は2倍にもならないだろう)、2640ps必要になる。
8000psが2時間持つ容量ならこの倍という計算になる。
リチウム電池の1C充電が可能なのでこの10倍が可能で、26400psなら1時間で充電可能ということだ。
今のリチウムバッテリーは2C(30分充電)や3C(20分充電)はざらにあるがw
そうりゅう型の水上出力は3900ps、これで航行分と充電分と艦の必要電力を賄うことになる。
細かく書けばこういう話だ。
> ボトルネックは発電能力ではなく、電池側の受電能力なので、充電出力は何倍にもする必要はない
俺の計算ではそうならない、間違いなら具体的に指摘してくれ。
> 浮上航行用の出力は設計ミスではない
浮上出力中の充電能力の話をしている。
> 浮上時間1/10は流石に無茶だが、それをしたいなら発電用大出力ガスタービンをだね(そして堂々巡りに
無茶も何もリチウムバッテリーの充電電流が1C(1時間充電)で鉛バッテリーが0.1C(10時間)だ。
それをどこまで無駄にしないかということで、充電出力はあればある程いいと書いた。
また鉛バッテリーは緊急時以外は寿命を縮めるので50%以下までは使わないと思うので、実運用では10時間以下の場合も多いだろうが、
当然、同条件ならリチウムバッテリーも同じ割合で充電時間は短くなる。
957名無し三等兵
2018/12/01(土) 01:14:43.77ID:1b+Brimw >>956
電気の計算なんで馬力をkwにしよか
そうりゅう型の発動機出力は3000kw、とりあえず面倒なので100%電気になるとする
昔どっかでみた推測を元に、今までの鉛蓄電池を12000kwhと仮定するとして、発動機から1200kw出力し10時間で充電だったんだろう
これがリチウムイオン化して30000kwhの電池になった場合、容量2.5倍だけどこちらもフルパワーを受け止められる
結局10時間かかるが、その部分の使い勝手は変わらんわけだ
とりあえず航行の分の出力は少し絞るとして…それでも発電能力増やしたいかぁ
やっぱりガスタービンをセイル部分に仕込もうぜ
電気の計算なんで馬力をkwにしよか
そうりゅう型の発動機出力は3000kw、とりあえず面倒なので100%電気になるとする
昔どっかでみた推測を元に、今までの鉛蓄電池を12000kwhと仮定するとして、発動機から1200kw出力し10時間で充電だったんだろう
これがリチウムイオン化して30000kwhの電池になった場合、容量2.5倍だけどこちらもフルパワーを受け止められる
結局10時間かかるが、その部分の使い勝手は変わらんわけだ
とりあえず航行の分の出力は少し絞るとして…それでも発電能力増やしたいかぁ
やっぱりガスタービンをセイル部分に仕込もうぜ
2018/12/01(土) 09:47:14.75ID:myyInkwf
結局2次ソースしか拾えなかったけど 12V25/25が147Lの排気量で1200rpmしか使っていないんだから、
回転数を倍にして発電量を倍になるんじゃないの?(この回転数ならロスは殆どありませんし)
ざっとぐぐると、はるしお型が3.7MW×2の発電量になっているけど、単機での水上出力3100psで3700kwはあり得ない、て気付かないモンなんだなー
KWに直して力率0.8にしたらエンジン2基でだいたい3700kwの合計出力と思われます。いや、倍速モードあるのを暗ににおわせているだけかもしれんけどw
回転数を倍にして発電量を倍になるんじゃないの?(この回転数ならロスは殆どありませんし)
ざっとぐぐると、はるしお型が3.7MW×2の発電量になっているけど、単機での水上出力3100psで3700kwはあり得ない、て気付かないモンなんだなー
KWに直して力率0.8にしたらエンジン2基でだいたい3700kwの合計出力と思われます。いや、倍速モードあるのを暗ににおわせているだけかもしれんけどw
959名無し三等兵
2018/12/01(土) 16:21:53.53ID:Y4cFnd+a 鉛電池は充電に時間がかかるんで発電機だけ強力にしても意味が無くてショボかっただけw
リチウム電池にしたらもっと強力な発電機を使えるw
リチウム電池にしたらもっと強力な発電機を使えるw
960名無し三等兵
2018/12/01(土) 16:22:21.69ID:QNiejVuV >>958
発動機、発電機、電動機それぞれあるからもう訳がわからなくなってきた
実際の発電力は、そうりゅうなら8000kwくらいあるってことかね?
なら通常運用で50%まで使用し90%まで充電して使うなら、30000kwhの容量だとして充電量は12000kwh
1時間半で充電できるのか
それだけの時間シュノーケルだしっぱも怖いな
発動機、発電機、電動機それぞれあるからもう訳がわからなくなってきた
実際の発電力は、そうりゅうなら8000kwくらいあるってことかね?
なら通常運用で50%まで使用し90%まで充電して使うなら、30000kwhの容量だとして充電量は12000kwh
1時間半で充電できるのか
それだけの時間シュノーケルだしっぱも怖いな
961名無し三等兵
2018/12/01(土) 16:47:35.03ID:LfHwUm3f >>957
この場合の議論では単位は何でも同じだよw
浮上出力では航行と艦の維持に必要なものと充電出力があり、トータルで3900psだ。
電池容量が3倍になれば、充電時間と浮上速力を落とさない為には充電出力は3倍必要になる。
当たり前の話だ。
充電能力+使わない2倍分充電能力がある設計は限界設計が基本の兵器では設計ミスだよ。
仮に緊急時の3時間満充電用だとしても、それは必要だからある。
リチウムバッテリー化で性能を落とさない為にはやはりその3倍が必要になる。
容量自体が3倍なのだから当然だ。
さらにリチウムバッテリーは鉛バッテリーの10倍のペースで充電可能でそれを活かすには30倍の充電出力まで大きなメリットが出る。
電池の種類も明治されていない文に”バッテリーの充電電流がボトルネックだ”とあったからといって、
30倍の充電可能能力になるリチウムではそうはならない。
この場合の議論では単位は何でも同じだよw
浮上出力では航行と艦の維持に必要なものと充電出力があり、トータルで3900psだ。
電池容量が3倍になれば、充電時間と浮上速力を落とさない為には充電出力は3倍必要になる。
当たり前の話だ。
充電能力+使わない2倍分充電能力がある設計は限界設計が基本の兵器では設計ミスだよ。
仮に緊急時の3時間満充電用だとしても、それは必要だからある。
リチウムバッテリー化で性能を落とさない為にはやはりその3倍が必要になる。
容量自体が3倍なのだから当然だ。
さらにリチウムバッテリーは鉛バッテリーの10倍のペースで充電可能でそれを活かすには30倍の充電出力まで大きなメリットが出る。
電池の種類も明治されていない文に”バッテリーの充電電流がボトルネックだ”とあったからといって、
30倍の充電可能能力になるリチウムではそうはならない。
962名無し三等兵
2018/12/01(土) 16:59:09.81ID:QNiejVuV >>961
電池容量は3倍になっても、3倍の出力受け止められるならいいんじゃないかな
あるいは出力の小規模な向上で充分か
必要な電力を溜められればいいのだから、速度にそこまでこだわらなくてもいい気はするね
30倍の出力なんてそれこそGTしかない、LM2500を積もうか(積みたい)
電池容量は3倍になっても、3倍の出力受け止められるならいいんじゃないかな
あるいは出力の小規模な向上で充分か
必要な電力を溜められればいいのだから、速度にそこまでこだわらなくてもいい気はするね
30倍の出力なんてそれこそGTしかない、LM2500を積もうか(積みたい)
963名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:02:03.12ID:LfHwUm3f >>958
> 結局2次ソースしか拾えなかったけど 12V25/25が147Lの排気量で1200rpmしか使っていないんだから、
> 回転数を倍にして発電量を倍になるんじゃないの?(この回転数ならロスは殆どありませんし)
艦船用の高効率ディーゼルエンジンの回転数とその理由を調べて見ればいいよ。
それを知らなくとも、
それが簡単なら現状が大幅に軽くなり性能も上がりスペースも稼げる80Lの排気量で2400rpmでない事に疑問は感じない?
念のために書くけど、不可能だと主張しているわけではなく簡単ではないしロスはそれなりにあるということだ。
> 結局2次ソースしか拾えなかったけど 12V25/25が147Lの排気量で1200rpmしか使っていないんだから、
> 回転数を倍にして発電量を倍になるんじゃないの?(この回転数ならロスは殆どありませんし)
艦船用の高効率ディーゼルエンジンの回転数とその理由を調べて見ればいいよ。
それを知らなくとも、
それが簡単なら現状が大幅に軽くなり性能も上がりスペースも稼げる80Lの排気量で2400rpmでない事に疑問は感じない?
念のために書くけど、不可能だと主張しているわけではなく簡単ではないしロスはそれなりにあるということだ。
964名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:05:56.89ID:p0VyvaJq 同じだけ使って(つまり鉛で過放電にならない範囲でほぼ使い切り←→リチウムイオンで継ぎ足し)チャージするなら必要な電流はそこまで増やす必要はないでしょ
もろもろのロスを大胆に無視するなら(ぉ 同じ時間をかけて同じパワーを蓄えるだけのこと (正面からや重箱の隅の突っ込み無用w)
もろもろのロスを大胆に無視するなら(ぉ 同じ時間をかけて同じパワーを蓄えるだけのこと (正面からや重箱の隅の突っ込み無用w)
965名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:13:04.09ID:LfHwUm3f >>962
鉛バッテリーでも3倍の容量なら3倍の充電電流は流せる。
その概念が0.1C充電とかのCの単位(C rate)だよ。
問題はそこではなく、
3倍の容量*10倍のペースで充電できる電池にエンジンの充電出力が追いついていないというところだ。
今までのペースでゆっくり充電するというこは、浮上時間が3倍になるということだがw
鉛バッテリーでも3倍の容量なら3倍の充電電流は流せる。
その概念が0.1C充電とかのCの単位(C rate)だよ。
問題はそこではなく、
3倍の容量*10倍のペースで充電できる電池にエンジンの充電出力が追いついていないというところだ。
今までのペースでゆっくり充電するというこは、浮上時間が3倍になるということだがw
966名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:16:48.13ID:LfHwUm3f >>964
> 同じだけ使って(つまり鉛で過放電にならない範囲でほぼ使い切り←→リチウムイオンで継ぎ足し)チャージするなら必要な電流はそこまで増やす必要はないでしょ
> もろもろのロスを大胆に無視するなら(ぉ 同じ時間をかけて同じパワーを蓄えるだけのこと (正面からや重箱の隅の突っ込み無用w)
だからそれは無理、同じ時間なら3倍の電力が必要で、同じ電力なら3倍の時間がかかる。
中学生程度でも理解出来る内容なんだがw
> 同じだけ使って(つまり鉛で過放電にならない範囲でほぼ使い切り←→リチウムイオンで継ぎ足し)チャージするなら必要な電流はそこまで増やす必要はないでしょ
> もろもろのロスを大胆に無視するなら(ぉ 同じ時間をかけて同じパワーを蓄えるだけのこと (正面からや重箱の隅の突っ込み無用w)
だからそれは無理、同じ時間なら3倍の電力が必要で、同じ電力なら3倍の時間がかかる。
中学生程度でも理解出来る内容なんだがw
967名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:19:15.58ID:QNiejVuV >>965
3倍の容量の鉛なら、といったってそれを積み込むことはできないだろうさ
Cの単位は知ってる、3倍の容量×10倍のペースが「可能」であっても、それにとらわれるべきじゃないと思う
せいぜい3倍のペースなら充分、使った分だけ充電するならむしろ浮上時間は減るってことでいい
3倍の容量の鉛なら、といったってそれを積み込むことはできないだろうさ
Cの単位は知ってる、3倍の容量×10倍のペースが「可能」であっても、それにとらわれるべきじゃないと思う
せいぜい3倍のペースなら充分、使った分だけ充電するならむしろ浮上時間は減るってことでいい
968名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:32:59.95ID:p0VyvaJq えーとまさか万単位のセルがあるというバッテリを単一バンクで接続する前提?
969名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:33:03.44ID:LfHwUm3f >>967
俺のレス読み直してくれ。
3倍のペースで充電するには3倍の充電能力(=出力)が必要で、
さらに充電能力が大きければ大きいほど(30倍まで)リチウムバッテリーの能力を活かせると主張している。
”使った分だけ充電”では潜航時間の延長と引き換えに運用上の制約が出る。
俺は最初からデメリット無しの前提で議論しているw
俺のレス読み直してくれ。
3倍のペースで充電するには3倍の充電能力(=出力)が必要で、
さらに充電能力が大きければ大きいほど(30倍まで)リチウムバッテリーの能力を活かせると主張している。
”使った分だけ充電”では潜航時間の延長と引き換えに運用上の制約が出る。
俺は最初からデメリット無しの前提で議論しているw
971名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:35:11.46ID:p0VyvaJq973名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:39:55.13ID:LfHwUm3f >>967
> せいぜい3倍のペースなら充分、使った分だけ充電するならむしろ浮上時間は減るってことでいい
うっかり読み流したが、本気でそう考えてるの?
浮上時間は分割されるだけで減らないし、潜航+浮上のロス分(その間の任務分)で増えるよw
> せいぜい3倍のペースなら充分、使った分だけ充電するならむしろ浮上時間は減るってことでいい
うっかり読み流したが、本気でそう考えてるの?
浮上時間は分割されるだけで減らないし、潜航+浮上のロス分(その間の任務分)で増えるよw
975名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:43:39.28ID:p0VyvaJq976名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:45:32.08ID:p0VyvaJq (一応付け加えるなら なんでかこのへんですれ違っているようなので)
だからもしフルに放電したあとなら
当然充電には3倍時間がかかる
だからもしフルに放電したあとなら
当然充電には3倍時間がかかる
977名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:46:48.19ID:LfHwUm3f978名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:48:53.80ID:p0VyvaJq980名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:50:38.96ID:p0VyvaJq982名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:52:48.00ID:p0VyvaJq983名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:57:49.40ID:LfHwUm3f984名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:59:38.66ID:p0VyvaJq985名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:00:51.22ID:LfHwUm3f986名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:04:20.99ID:p0VyvaJq >>985
はい
それができればそのほうが高性能でしょうね
それは同意します
ただそれには電装品そのままよりコストがかかるのは明白(そちらはコストのことは話していないらしいことは把握)
どっちが本当にトクかは詳細なデータを持っている内部の装備関係の人でないと
わからないとは思いますが
はい
それができればそのほうが高性能でしょうね
それは同意します
ただそれには電装品そのままよりコストがかかるのは明白(そちらはコストのことは話していないらしいことは把握)
どっちが本当にトクかは詳細なデータを持っている内部の装備関係の人でないと
わからないとは思いますが
987名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:19:11.47ID:LfHwUm3f >>986
失礼しました。
別人のレスとごっちゃに議論していました。
あなたに対して不適切なレスをしていました。
俺の意見は設計者がリチウムバッテリーのリスクを承知でAIPを下ろしてまで選んだ以上、
AIPでのここ一発の先行時間を除いて、現状の性能より劣る部分は無いだろうというものです。
その上でAIP容量/潜航回数を足した潜航時間の2倍以上を確保してるだろうと予想いています。
まあ、証明は不可能で、w
あなたの言うように事実は不明です。
失礼しました。
別人のレスとごっちゃに議論していました。
あなたに対して不適切なレスをしていました。
俺の意見は設計者がリチウムバッテリーのリスクを承知でAIPを下ろしてまで選んだ以上、
AIPでのここ一発の先行時間を除いて、現状の性能より劣る部分は無いだろうというものです。
その上でAIP容量/潜航回数を足した潜航時間の2倍以上を確保してるだろうと予想いています。
まあ、証明は不可能で、w
あなたの言うように事実は不明です。
988名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:24:14.24ID:QNiejVuV989名無し三等兵
2018/12/01(土) 18:25:03.57ID:QNiejVuV なんか皆で着目点がバラバラな…ちょっとこれは揃わないね
990名無し三等兵
2018/12/01(土) 19:16:21.08ID:TTj5trNn991名無し三等兵
2018/12/01(土) 19:49:33.99ID:1pYBlfTQ AIPを降ろした理由の一つは運用面での煩雑さでしょ。
992名無し三等兵
2018/12/02(日) 04:16:12.49ID:rzpz8Qm7 あんなに持ち上げられてたのにな。
993名無し三等兵
2018/12/02(日) 04:33:29.63ID:s3HePsZz >>990
乙
乙
994名無し三等兵
2018/12/02(日) 08:15:05.43ID:FEmnHTqo995名無し三等兵
2018/12/02(日) 10:37:09.63ID:hKzy7gXK 214の惨状見るとね。
996名無し三等兵
2018/12/02(日) 12:42:50.27ID:+A0G4HSO 燃料電池は無理筋だし、なんでドイツが手を出したのか不思議
クリーンディーゼルといい、日本が手を出せない技術で実現していて凄いなドイツと思ってたら全部嘘でした…
おかげで韓国は動かない潜水艦と排ガスの空を手に入れた
クリーンディーゼルといい、日本が手を出せない技術で実現していて凄いなドイツと思ってたら全部嘘でした…
おかげで韓国は動かない潜水艦と排ガスの空を手に入れた
997名無し三等兵
2018/12/02(日) 12:48:43.67ID:GNhHvhgF ここ最近のドイツの劣化具合は本当に酷い。メルケルはその点では労働党のエゲレス以上じゃないかと見えますな。
ドイツ兵器産業はこれから衰退に向かいそうです
ドイツ兵器産業はこれから衰退に向かいそうです
998名無し三等兵
2018/12/02(日) 16:25:41.89ID:9aNL8U1a >>994
以下が事実なら燃料電池のAIPはしんだな。
シーメンスはSINAVY REM system燃料電池モジュールが抱える欠陥を解決できず
燃料電池モジュール事業から撤退。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535809598/321
以下が事実なら燃料電池のAIPはしんだな。
シーメンスはSINAVY REM system燃料電池モジュールが抱える欠陥を解決できず
燃料電池モジュール事業から撤退。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535809598/321
999名無し三等兵
2018/12/03(月) 00:39:30.39ID:Ycwo+HoN 2020年以降に製造される世界の通常潜はみんなLiB化するって、かなり前に潜水艦スレに書き込んだけど、
結局その通りになってるな
結局その通りになってるな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 810日 6時間 17分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 810日 6時間 17分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★6 [BFU★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- 中国「あーあ!もう怒った!ハニトラにかかった日本人議員公開するからな😡」
