軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ スタールm1858
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499180967/
探検
軍用拳銃を語るスレ 59式手槍©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/24(木) 23:09:42.59ID:vYXBbmxn
2017/08/24(木) 23:30:17.27ID:6Ysn7hSL
>>1
乙です。
スレタイの話題だけれど、軍用というくくりならばM59よりは正式採用されてる59式手槍だろうね
M59は元を正せばSEALsがMk22の改良試作品としてテストしたけど
結局不採用になったのを製品化したものだし、その後M9でも敗れたし軍用ではないよね
乙です。
スレタイの話題だけれど、軍用というくくりならばM59よりは正式採用されてる59式手槍だろうね
M59は元を正せばSEALsがMk22の改良試作品としてテストしたけど
結局不採用になったのを製品化したものだし、その後M9でも敗れたし軍用ではないよね
3名無し三等兵
2017/08/24(木) 23:32:05.89ID:r1Jk5t6J 乙です。 せっかくなので新着を。
りそう↓
https://www.youtube.com/watch?v=aj4_JLA5vzk
スターオートやベレッタM1934など欧州でよく見られた外付けディスコネクトスタイルに加え
野心的なギャス遅動が特徴
実際↓
https://www.youtube.com/watch?v=0eRiyi2VkXw
いつ見ても工事用ゲージや現場監督の測量器を思わせる
うすらデカイのもなんかヤダ(スライド引いたり空撃ちしたら虜になったりしてw)
りそう↓
https://www.youtube.com/watch?v=aj4_JLA5vzk
スターオートやベレッタM1934など欧州でよく見られた外付けディスコネクトスタイルに加え
野心的なギャス遅動が特徴
実際↓
https://www.youtube.com/watch?v=0eRiyi2VkXw
いつ見ても工事用ゲージや現場監督の測量器を思わせる
うすらデカイのもなんかヤダ(スライド引いたり空撃ちしたら虜になったりしてw)
2017/08/24(木) 23:38:51.85ID:CGriKv38
乙です。M459Aで立てようとした人です。知らなかったんですよ59式。M459Aだったら軍用になりかけたということでいいかなとw
2017/08/24(木) 23:41:03.06ID:CGriKv38
一応関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
【弾のスレ Part3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
退避スレ
【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/
2017/08/24(木) 23:41:18.15ID:6uBwbNwL
アメリカ軍制式採用に司法機関でも大人気でトップスターに上り詰めたと思っていた矢先に
暴発問題が浮上したSIG P320
いかが思われますか?
(コミュ力不足につき変な感じですみません)
暴発問題が浮上したSIG P320
いかが思われますか?
(コミュ力不足につき変な感じですみません)
2017/08/25(金) 00:03:40.21ID:aMv3c5sg
暴発させるためにハンマーで殴ってみたりは流石に悪意に満ちてると思うが、ふとその他の銃器もハンマーで殴って暴発するか試せばいいんじゃないかと思った。
ただ、それで分かるのは暴発リスクの事だけで、それと安全性さえも似て非なるものって理解しないといけないって事なんだよな。ややこしいが。
ただ、それで分かるのは暴発リスクの事だけで、それと安全性さえも似て非なるものって理解しないといけないって事なんだよな。ややこしいが。
2017/08/25(金) 00:14:29.06ID:2iFpYhVm
1乙
>>7
それが他のでもしてるのがあるんだわ
https://youtu.be/A6N15rzP-AA
とりあえずP320の改修でよくなってたらいいんだが
ただトリガー、シア、ピンを軽量化だけで解決できるか疑問なのよな
>>7
それが他のでもしてるのがあるんだわ
https://youtu.be/A6N15rzP-AA
とりあえずP320の改修でよくなってたらいいんだが
ただトリガー、シア、ピンを軽量化だけで解決できるか疑問なのよな
2017/08/25(金) 00:22:20.62ID:2iFpYhVm
10名無し三等兵
2017/08/25(金) 00:40:07.66ID:iGKZkv8K >>8
危ない、ちょうど同じ動画貼ろうと思ったとこだわ
今回の件でP320を皆で寄ってたかって集団レイプしてるように思われる人もいるかもしれないけど
グロックなんて昔からユーチュバーに憎まれてんのか
単に遊びなのか、道具だから当然とばかりに
とにかく壊してやろうと無茶苦茶な拷問テスト受けてるもんね
危ない、ちょうど同じ動画貼ろうと思ったとこだわ
今回の件でP320を皆で寄ってたかって集団レイプしてるように思われる人もいるかもしれないけど
グロックなんて昔からユーチュバーに憎まれてんのか
単に遊びなのか、道具だから当然とばかりに
とにかく壊してやろうと無茶苦茶な拷問テスト受けてるもんね
12名無し三等兵
2017/08/25(金) 01:21:01.96ID:iGKZkv8K https://www.outdoorhub.com/news/2017/08/23/leaked-images-surface-glocks-new-gen-5-handgun/
GEN5グロックなんだけど改良点のマークスマンバレルってなんだろうね
元のMモデルがFBIの要請でポリゴナルやめたけど関係あるかな?
GEN5グロックなんだけど改良点のマークスマンバレルってなんだろうね
元のMモデルがFBIの要請でポリゴナルやめたけど関係あるかな?
13名無し三等兵
2017/08/25(金) 02:12:18.37ID:xbaiOx9B14名無し三等兵
2017/08/25(金) 08:31:28.96ID:B01CLYf0 >>12
これなんでフロントセレーション追加をやめたんだろう?GET A GRIP! とか宣伝しているのに
https://us.glock.com/summer17
個人的にはこのフロントセレーション追加されたスライドはちょっと間が抜けている感じはするけどw
これなんでフロントセレーション追加をやめたんだろう?GET A GRIP! とか宣伝しているのに
https://us.glock.com/summer17
個人的にはこのフロントセレーション追加されたスライドはちょっと間が抜けている感じはするけどw
15名無し三等兵
2017/08/25(金) 08:40:36.26ID:iGKZkv8K >>14
やめるも何も元よりセレーションはMモデルには無い要素だよね
GEN4FSは車で言うモデル末期のマイチェンみたいなもんでしょう
FSモデルはセレーション追加に加えスチールサイト標準装備なんだけど
これもGEN5で標準装備との予想もどうやら裏切られたみたいで残念だけど
これもMOSみたいそのうちGEN5にFSモデルとして追加されんのかもね
やめるも何も元よりセレーションはMモデルには無い要素だよね
GEN4FSは車で言うモデル末期のマイチェンみたいなもんでしょう
FSモデルはセレーション追加に加えスチールサイト標準装備なんだけど
これもGEN5で標準装備との予想もどうやら裏切られたみたいで残念だけど
これもMOSみたいそのうちGEN5にFSモデルとして追加されんのかもね
19名無し三等兵
2017/08/25(金) 16:52:53.97ID:tpgz+qcH20名無し三等兵
2017/08/25(金) 16:55:57.10ID:f4Z5Bpbg21名無し三等兵
2017/08/25(金) 17:45:47.75ID:HwPzuZzj 線条痕の判別って今でもやってるのかな?
今だと大抵ホローポイント使うと思うのだけれどこんなのじゃ判別出来ないと思うのだけれど
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/federal_hst_ammo_11.jpg
それにアメリカだとバレルは法律的に銃ではない(シリアルがない)から合法的に無許可で売買できるはずなので
バレルが分離するショートリコイルタイプだと交換されたら特定なんて出来ないんじゃなかろか
今だと大抵ホローポイント使うと思うのだけれどこんなのじゃ判別出来ないと思うのだけれど
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/federal_hst_ammo_11.jpg
それにアメリカだとバレルは法律的に銃ではない(シリアルがない)から合法的に無許可で売買できるはずなので
バレルが分離するショートリコイルタイプだと交換されたら特定なんて出来ないんじゃなかろか
22名無し三等兵
2017/08/25(金) 18:07:37.23ID:nEav/+HF >>21
交換してもそれを適切に処分できるかとか証拠隠滅にはハードルがあるでな
それとFBIの場合、証拠隠滅のためじゃなくて物的証拠を確実に残すためこそだろ
ま結局冷間鍛造で作るなら、パワーシールでもエンフィールドでも出来上がるバレルはカーボンコピーレベルで同じはずだが
交換してもそれを適切に処分できるかとか証拠隠滅にはハードルがあるでな
それとFBIの場合、証拠隠滅のためじゃなくて物的証拠を確実に残すためこそだろ
ま結局冷間鍛造で作るなら、パワーシールでもエンフィールドでも出来上がるバレルはカーボンコピーレベルで同じはずだが
23名無し三等兵
2017/08/25(金) 18:09:05.77ID:KuoEKcOa >>17
ウェブリィ自動拳銃(半リボルバーじゃないほう)見てごらんよ
巻バネをここまで嫌うデザインも第二次大戦後にして珍しいね
ついでにいうと人気のSIGオートだがTT33にしろ、ハンマー・シアユニットをカセット化しても生産性はさほど上がらず
かえって面倒くさく思える (それまでのルガーより工程短縮は明らかだけど)
ウェブリィ自動拳銃(半リボルバーじゃないほう)見てごらんよ
巻バネをここまで嫌うデザインも第二次大戦後にして珍しいね
ついでにいうと人気のSIGオートだがTT33にしろ、ハンマー・シアユニットをカセット化しても生産性はさほど上がらず
かえって面倒くさく思える (それまでのルガーより工程短縮は明らかだけど)
24名無し三等兵
2017/08/25(金) 19:56:26.92ID:LenRmU1/ >>22
いや「これはあの事件で犯行に使われた銃と同じ銃から発射された弾丸だ」ってやつ
今でも現実的なのかなと思っただけです
FBIも捜査員が撃った弾を識別したいのでしょうけどマッシュルーム化したりバラバラになったりが多くてあんまり効果的ではないような気がする
いや「これはあの事件で犯行に使われた銃と同じ銃から発射された弾丸だ」ってやつ
今でも現実的なのかなと思っただけです
FBIも捜査員が撃った弾を識別したいのでしょうけどマッシュルーム化したりバラバラになったりが多くてあんまり効果的ではないような気がする
26名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:24:40.36ID:lw5pgTn8 確かマイアミだったかで警察側犯人側共にグロックを使って銃撃戦をやらかして、
検証作業でどの弾が警察か犯人が判らなくなったので
警察がコンベンショナルライフリングの銃身を採用したとかいう話
検証作業でどの弾が警察か犯人が判らなくなったので
警察がコンベンショナルライフリングの銃身を採用したとかいう話
27名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:31:43.35ID:iGKZkv8K 双方ともグロックで撃ち合うなんてのは相当昔から頻発してるのに
何故今頃になってポリゴナル廃止なのだろうかね
いずれも犯人は9mm、司法側が40SWだったとかならわかるけどさ
何故今頃になってポリゴナル廃止なのだろうかね
いずれも犯人は9mm、司法側が40SWだったとかならわかるけどさ
28名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:42:54.28ID:HwPzuZzj 捜査員のブレットとそれ以外が分かればいいのならコアに特別な比率の鉛合金を使う(市販はさせない)とかでもできそう
ざっとグロックのスペアバレルを検索するとポリゴナルやヘキサゴナルが多いけれど標準的なランド&グルーブの物もあるっぽい
ざっとグロックのスペアバレルを検索するとポリゴナルやヘキサゴナルが多いけれど標準的なランド&グルーブの物もあるっぽい
29名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:53:40.10ID:HwPzuZzj ちがった。ポリゴナル(多角形)の中のヘキサゴナル(6角形)とかオクタゴナル(8角形)のが多いだった。オリジナルはヘキサゴナル。失礼
30名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:55:43.58ID:38UeLJmN グロックのポリゴナルで鉛のキャストの弾撃ってはいけないそうだけど
普通のランド・グルーブの方が削れそうな感じするのになんでなんだろ
普通のランド・グルーブの方が削れそうな感じするのになんでなんだろ
31名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:15:15.84ID:nEav/+HF キーホールになるから
メトフォード系のライフリングは鉛の汚れに弱いの
メトフォード系のライフリングは鉛の汚れに弱いの
32名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:18:34.50ID:HwPzuZzj うろ覚えですが、レディング?とかいう鉛が熱で溶けてボアにこびり付くというのがポリゴナルの方が多い。とか
これは直ぐにとらないととれなくなってバレルの精度が落ちる。とか
これは直ぐにとらないととれなくなってバレルの精度が落ちる。とか
33名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:25:13.13ID:38UeLJmN なるほど
こびり付く面積が大きい vs
グルーブで削れるが次の弾での圧力も同じところに集中するので溜まらない
という感じですかな
こびり付く面積が大きい vs
グルーブで削れるが次の弾での圧力も同じところに集中するので溜まらない
という感じですかな
34名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:33:36.61ID:IpUEsCvG >>28
判別が目的だったとしてもそこまでしないのは面倒&コストアップがあるからでしょ
極端なこと言えば全部の弾丸にICチップにでも埋め込めばいいってなるし
まぁ弾をポリゴナルより選ばないしおまけ程度で誰が撃ったかも判断しやすいってところかもな
判別が目的だったとしてもそこまでしないのは面倒&コストアップがあるからでしょ
極端なこと言えば全部の弾丸にICチップにでも埋め込めばいいってなるし
まぁ弾をポリゴナルより選ばないしおまけ程度で誰が撃ったかも判断しやすいってところかもな
35名無し三等兵
2017/08/26(土) 02:25:55.32ID:ybA/y2YJ >極端なこと言えば全部の弾丸にICチップにでも埋め込めばいいってなるし
これはいいかも。コストとかはとりあえずおいといてw
書き込み可能な非接触型にしてアンテナコイルはブレットの周りに剥き出しでつける。通信はRFIDのパッシブ方式でやる
発射直前にID+タイムスタンプを書き込む。書き込んだ後はアンテナはずたずたになってもOK。読み出しは別の装置に取り付けて行う
ブレットと一緒にバラバラで見つかるかもしれないけれどそのバラバラのブレットを発射した銃と時間が特定できる
耐衝撃性はフラッシュメモリで1500Gとかの情報があったので大丈夫だとして熱は問題かもしれない
カリフォルニア州辺りでマイクロスタンピングの代わりに採用、とかw
これはいいかも。コストとかはとりあえずおいといてw
書き込み可能な非接触型にしてアンテナコイルはブレットの周りに剥き出しでつける。通信はRFIDのパッシブ方式でやる
発射直前にID+タイムスタンプを書き込む。書き込んだ後はアンテナはずたずたになってもOK。読み出しは別の装置に取り付けて行う
ブレットと一緒にバラバラで見つかるかもしれないけれどそのバラバラのブレットを発射した銃と時間が特定できる
耐衝撃性はフラッシュメモリで1500Gとかの情報があったので大丈夫だとして熱は問題かもしれない
カリフォルニア州辺りでマイクロスタンピングの代わりに採用、とかw
36名無し三等兵
2017/08/26(土) 04:11:55.55ID:BtKhW1mf http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/25/glock-gen5/
結局GEN5はポリゴナルのままだけど精度が改善されてるとの事です
結局GEN5はポリゴナルのままだけど精度が改善されてるとの事です
37名無し三等兵
2017/08/26(土) 10:05:06.88ID:MDFlnc44 >>36
こっちにもレポートありますね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/25/gen5-glock-17-19/
nDLCフィニッシュのDLCはやっぱりダイアモンド・ライク・カーボンなんでしょうね
自己潤滑作用があるから内部のコーティングに使うって話を聞いたことがあるけど外装につかうのか。"n"ってなんでしょうね
内部の写真を見る限りAFPBがサイズアップしているように見えますね。スライドの縁?にはみ出してる。なんかトラブルあったのだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-19.jpg
ロッキングブロックピンを省略したのはコスト削減なんだろうか
こっちにもレポートありますね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/25/gen5-glock-17-19/
nDLCフィニッシュのDLCはやっぱりダイアモンド・ライク・カーボンなんでしょうね
自己潤滑作用があるから内部のコーティングに使うって話を聞いたことがあるけど外装につかうのか。"n"ってなんでしょうね
内部の写真を見る限りAFPBがサイズアップしているように見えますね。スライドの縁?にはみ出してる。なんかトラブルあったのだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-19.jpg
ロッキングブロックピンを省略したのはコスト削減なんだろうか
38名無し三等兵
2017/08/26(土) 10:34:52.00ID:MDFlnc44 テーパードクラウンからステップドクラウンに変わった?
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-3.jpg
目の錯覚かもしれないけれどGEN4よりトリガーバーが薄くなってる?
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-21.jpg
もしそうだとすると安全性向上の為に更に軽量化をしたのかも。(とするとやっぱり何処かでトラブルがあったのか?)
でもトリガーバーの硬性がとれないのはGLOCKの弱点の一つだと思うのでトリガーフィーリングがどうなったかが興味ある
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-3.jpg
目の錯覚かもしれないけれどGEN4よりトリガーバーが薄くなってる?
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Snapseed-21.jpg
もしそうだとすると安全性向上の為に更に軽量化をしたのかも。(とするとやっぱり何処かでトラブルがあったのか?)
でもトリガーバーの硬性がとれないのはGLOCKの弱点の一つだと思うのでトリガーフィーリングがどうなったかが興味ある
39名無し三等兵
2017/08/26(土) 10:39:40.00ID:MDFlnc44 >>38
自己レスですがトリガーバーが薄くなったとするとアンビになったスライドストップ向けのスペースを稼ぐためかも
自己レスですがトリガーバーが薄くなったとするとアンビになったスライドストップ向けのスペースを稼ぐためかも
40名無し三等兵
2017/08/26(土) 10:41:26.73ID:F8PzNAkz トリガーフィーリングが良くないって聞いた事あるけど
カスタムで改善するもの?
実用には問題ないの?
カスタムで改善するもの?
実用には問題ないの?
41名無し三等兵
2017/08/26(土) 11:02:30.40ID:MDFlnc4442名無し三等兵
2017/08/26(土) 11:57:12.27ID:0rfesFG1 >>40
おれです(詐欺ではない)
実用性に問題はないが、デフォの感触はまさに銀玉鉄砲
ぐんにょりとバネを引っ張り、ブルンと解放される
ディスコネクター形状とトリガーのてこ定数変更してトラベル距離を減らす、
トリガープルは(摩擦)+(ストライカースプリング)+(AFPB移動)-(トリガー保持スプリング)で決まるので、
1.ストライカー軽量化&ストライカースプリング軽いのに変更
2.AFPBバネを軽く
3.トリガー保持スプリングを強化
4.接触面をポリッシング
してトリガープルを軽くする
これらによってトリガープル2kg切ると断然感触が違います
おれです(詐欺ではない)
実用性に問題はないが、デフォの感触はまさに銀玉鉄砲
ぐんにょりとバネを引っ張り、ブルンと解放される
ディスコネクター形状とトリガーのてこ定数変更してトラベル距離を減らす、
トリガープルは(摩擦)+(ストライカースプリング)+(AFPB移動)-(トリガー保持スプリング)で決まるので、
1.ストライカー軽量化&ストライカースプリング軽いのに変更
2.AFPBバネを軽く
3.トリガー保持スプリングを強化
4.接触面をポリッシング
してトリガープルを軽くする
これらによってトリガープル2kg切ると断然感触が違います
43名無し三等兵
2017/08/26(土) 12:10:54.56ID:F8PzNAkz よろしくお願いします
それは…競技用カスタムでは?
安全性やジャムに影響が出そうですが…
グロックライクでおすすめの高級ストライカー拳銃はなんでしょう
やっぱりVP9 やP320や辺りですか?
撃った経験からのレビューなどお願いできますか?
それは…競技用カスタムでは?
安全性やジャムに影響が出そうですが…
グロックライクでおすすめの高級ストライカー拳銃はなんでしょう
やっぱりVP9 やP320や辺りですか?
撃った経験からのレビューなどお願いできますか?
44名無し三等兵
2017/08/26(土) 12:42:09.90ID:0rfesFG1 >>43
カリフォルニアでは売っていないので、その葡萄は酸っぱいに違いないです
好評なのはHK VP9とか、CZ P-10cあたりですね
ゾンビアポカリプスにはVP9しかない、とかP10cは全てにおいてG19より素晴らしい特に精度がすごい、とか言われてるようです
カリフォルニアでは売っていないので、その葡萄は酸っぱいに違いないです
好評なのはHK VP9とか、CZ P-10cあたりですね
ゾンビアポカリプスにはVP9しかない、とかP10cは全てにおいてG19より素晴らしい特に精度がすごい、とか言われてるようです
45名無し三等兵
2017/08/26(土) 12:49:42.57ID:F8PzNAkz カルフォルニアには売っていないとは…?
46名無し三等兵
2017/08/26(土) 12:58:08.77ID:0rfesFG1 カリフォルニアのクソな銃規制のせいで新しい銃が販売されないので
どうしても欲しければ軍人、警察官、州外の家族からのギフトなどで入って来るのをプレミア付きで個人売買で買うしかないです
人気の銃だと大体倍の値段になる
どうしても欲しければ軍人、警察官、州外の家族からのギフトなどで入って来るのをプレミア付きで個人売買で買うしかないです
人気の銃だと大体倍の値段になる
47名無し三等兵
2017/08/26(土) 14:36:43.51ID:1PwSeHgr なんか転売厨が喜びそうな環境だ
しかしカリフォルニアって色々と厳しい法規制するのが好きだな
昔バイクで北米仕様の他にカリフォルニア仕様があるのを知った時は??だった
しかしカリフォルニアって色々と厳しい法規制するのが好きだな
昔バイクで北米仕様の他にカリフォルニア仕様があるのを知った時は??だった
48名無し三等兵
2017/08/26(土) 15:50:31.22ID:OtsZ5HS0 >>37 自己レス
ファイアリングピンセーフティのサイズアップはひょっとするとMHSのテスト段階で改善要求があったのかも
追加でここによるとトリガーメカニズムも変わっているっぽい
https://www.ammoland.com/2017/08/glock-gen-5-safe-action-pistols/
ファイアリングピンセーフティのサイズアップはひょっとするとMHSのテスト段階で改善要求があったのかも
追加でここによるとトリガーメカニズムも変わっているっぽい
https://www.ammoland.com/2017/08/glock-gen-5-safe-action-pistols/
49名無し三等兵
2017/08/26(土) 16:53:01.05ID:F8PzNAkz 頭が悪い上に茹だってて何書いてあるのが理解できないんですが
申し訳ないのですが要約をお願いできますでしょうか
申し訳ないのですが要約をお願いできますでしょうか
50名無し三等兵
2017/08/26(土) 17:07:09.22ID:K0ICNvsW51名無し三等兵
2017/08/26(土) 18:40:54.67ID:OtsZ5HS0 >>49
>>48を転載した人ですが、私も読んだだけで理解は出来てないですw
GEN5ではトリガースプリングの形式が変わったらしいということは分かりました
トリガースプリングはトリガーバーを撃発方向に引っ張っているやつですね。ストライカーが前進位置にあるときトリガーをフレーム側に引っ張っている
この写真の上(GEN4)のコネクタの裏に見える奴
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock-17-Gen-5-Trigger-Glock-34-Gen-4-Trigger-600x598.jpg
どう変わったのでしょうね
>>48を転載した人ですが、私も読んだだけで理解は出来てないですw
GEN5ではトリガースプリングの形式が変わったらしいということは分かりました
トリガースプリングはトリガーバーを撃発方向に引っ張っているやつですね。ストライカーが前進位置にあるときトリガーをフレーム側に引っ張っている
この写真の上(GEN4)のコネクタの裏に見える奴
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock-17-Gen-5-Trigger-Glock-34-Gen-4-Trigger-600x598.jpg
どう変わったのでしょうね
52名無し三等兵
2017/08/26(土) 18:53:14.24ID:6VVZxInk G17はともかくG19もマグウェルをフレア状にしたら合わない人が出てきそうだが大丈夫かと思ったがフィンガーチャンネルも削られてるから合わなかったらどうせ削られるか
53名無し三等兵
2017/08/26(土) 20:48:57.43ID:BtKhW1mf >>51
その記事の
At 50 yards I had zero issues putting dings on a 6” steel plate.って
15cmスチールプレートを50ヤードで問題なく鳴らせるって訳で合ってますかね?
ライターのダンカン・ジョンソン氏がどれほどの腕前かわかりませんが
吊るしでこの精度が出せるのなら、マークスマンバレルって名称もそれほど大げさでもないかと
その記事の
At 50 yards I had zero issues putting dings on a 6” steel plate.って
15cmスチールプレートを50ヤードで問題なく鳴らせるって訳で合ってますかね?
ライターのダンカン・ジョンソン氏がどれほどの腕前かわかりませんが
吊るしでこの精度が出せるのなら、マークスマンバレルって名称もそれほど大げさでもないかと
54名無し三等兵
2017/08/27(日) 03:36:28.65ID:ZCVRGlCu ここにGLOCKのGEN4とGEN5の比較写真が豊富にありました
http://www.recoilweb.com/inside-the-glock-gen-5-129141.html
パーツのかなりの部分が変わってる
GEN5は9mm口径のみ提供されるらしい。それでロッキングブロックピンを廃止したっぽい
バレルはポリゴナルではない。トラディショナルなもの。確かに写真でランド&グルーヴが見える。けどなんかちょっと違うような
ストライカーの先端が伝統のベロの様な形から丸形っぽくなった
その他もろもろ変わってる
http://www.recoilweb.com/inside-the-glock-gen-5-129141.html
パーツのかなりの部分が変わってる
GEN5は9mm口径のみ提供されるらしい。それでロッキングブロックピンを廃止したっぽい
バレルはポリゴナルではない。トラディショナルなもの。確かに写真でランド&グルーヴが見える。けどなんかちょっと違うような
ストライカーの先端が伝統のベロの様な形から丸形っぽくなった
その他もろもろ変わってる
55名無し三等兵
2017/08/27(日) 03:52:47.80ID:+kjG7dMx 【画像有】銃をオシャレに持ち歩こう。NRAが史上初のファッションショーを開催。 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503771109/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503771109/
56名無し三等兵
2017/08/27(日) 03:57:38.63ID:QJGE3mYX S&Wのオートマチックが好き。
ベレッタとかS&Wのオートがもっとも魅力的だと思う。
最近はM5946を見るのが好き。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20110715/20110715163616.jpg
http://www.geocities.jp/tokumoedayo/image13.jpg
でも装弾数とか全然分からん。
性能は普通だって知ってるが、詳しく知れるサイトとかないかな?
ベレッタとかS&Wのオートがもっとも魅力的だと思う。
最近はM5946を見るのが好き。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20110715/20110715163616.jpg
http://www.geocities.jp/tokumoedayo/image13.jpg
でも装弾数とか全然分からん。
性能は普通だって知ってるが、詳しく知れるサイトとかないかな?
57名無し三等兵
2017/08/27(日) 04:20:49.04ID:3JVXC0Uv >>56
ttp://www.thespecialistsltd.com/smith-wesson-5946
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_5946#Smith_.26_Wesson_5946
ttp://www.thespecialistsltd.com/smith-wesson-5946
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_5946#Smith_.26_Wesson_5946
58名無し三等兵
2017/08/27(日) 05:34:03.54ID:KXY7L2hX >>54
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_1707.jpg
うーむここには、right hand twist,hexagonal(GMB)って記述があったし
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_1710.jpg
この写真では自分にはポリゴナルに見えるんで>>36でポリゴナルと書いたのですが、さてはて
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_1707.jpg
うーむここには、right hand twist,hexagonal(GMB)って記述があったし
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_1710.jpg
この写真では自分にはポリゴナルに見えるんで>>36でポリゴナルと書いたのですが、さてはて
59名無し三等兵
2017/08/27(日) 06:03:34.05ID:r3+24AlW Sigのつべの公式動画で、射殺されるテロリスト役が持ってるのがグロックで笑った。善人の人が使ってたのはMCXのめっちゃバレルが短い奴だけど
61名無し三等兵
2017/08/27(日) 12:21:26.86ID:KVQzwZ8q CZ 75 Tactical Sport 40S&W
届いたので9mmバージョンと並べてみました
http://i.imgur.com/icSmvfh.jpg
明らかに違う銃なのでごあんしんだ
40S&Wは廃れゆく口径だとかそんな事はないのでその点もごあんしんだ
届いたので9mmバージョンと並べてみました
http://i.imgur.com/icSmvfh.jpg
明らかに違う銃なのでごあんしんだ
40S&Wは廃れゆく口径だとかそんな事はないのでその点もごあんしんだ
63名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:27:58.30ID:GUtjd94x CZがグリップのネジにプラスネジを使うところが好きだ。機能的に劣るマイナスネジを使うのは装飾目的しかないと思う。銃はまずは良いツールであって欲しい
・・・まぁできれば六角ネジとか使ってくれると嬉しいけれどw
・・・まぁできれば六角ネジとか使ってくれると嬉しいけれどw
64名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:36:33.35ID:KXY7L2hX >>63
でもさ、ジャムや射撃後のクリーニングでグリップなんて外さないし
だとすりゃ交換以外で外さないわけで、サビで固着もしないパーツだし
マイナスでも舐めたりしないしでプラスの意味は全然ないと思うがね
M9とかグリップにトリガーバー貫通してんのは外す必要もあるだろうけどね
でもさ、ジャムや射撃後のクリーニングでグリップなんて外さないし
だとすりゃ交換以外で外さないわけで、サビで固着もしないパーツだし
マイナスでも舐めたりしないしでプラスの意味は全然ないと思うがね
M9とかグリップにトリガーバー貫通してんのは外す必要もあるだろうけどね
67名無し三等兵
2017/08/27(日) 14:00:19.51ID:BpnNgqBa あれ?マイナスネジって装飾以外にほとんど使われないからわざわざ作ってるんではなかったでしたっけ
どちらでもいいんじゃないか、という意味ならわざわざマイナス使わなくても良いのでは
どちらでもいいんじゃないか、という意味ならわざわざマイナス使わなくても良いのでは
68名無し三等兵
2017/08/27(日) 14:22:45.19ID:KVQzwZ8q70名無し三等兵
2017/08/27(日) 15:33:10.07ID:8DGBRWJ2 >>69
まあ日本じゃほぼ絶滅状態
ネジの頭に後加工で溝を加工していた時代には−のほうが容易なのは見てわかるが、
転造でどんな形状にもできるようになればもう装飾以外に意味はない
+が発明されたのがだいぶ後だし
ホムセンには−のドライバーも各サイズ色々売ってるけど、あれってほぼ本来以外の用途に使われてるよなw
銃のグリップパネルや各部のネジは、リコイルで緩まないように適切なトルクで締めなきゃならないし増し締めも必要だから、
実は−ヘッドのスクリューなんて百害あって一利なしなんだけどな
+ヘッドは見てくれが悪いってあげつらうバカは作動不良で死ねばいい
まあ日本じゃほぼ絶滅状態
ネジの頭に後加工で溝を加工していた時代には−のほうが容易なのは見てわかるが、
転造でどんな形状にもできるようになればもう装飾以外に意味はない
+が発明されたのがだいぶ後だし
ホムセンには−のドライバーも各サイズ色々売ってるけど、あれってほぼ本来以外の用途に使われてるよなw
銃のグリップパネルや各部のネジは、リコイルで緩まないように適切なトルクで締めなきゃならないし増し締めも必要だから、
実は−ヘッドのスクリューなんて百害あって一利なしなんだけどな
+ヘッドは見てくれが悪いってあげつらうバカは作動不良で死ねばいい
71名無し三等兵
2017/08/27(日) 15:51:23.89ID:KXY7L2hX >>70
どちらかと言えば実用主義傾向のSIGやルガーも今だにマイナスネジ使ってるんだけどね
SIGもルガーも死ねばいいってことかい?
それに上でも言ったけどグリップなんざまず外さないし
緩みやすいと思うなら緩みどめのワッシャーなりネジロックなり使えば良いよ
どちらかと言えば実用主義傾向のSIGやルガーも今だにマイナスネジ使ってるんだけどね
SIGもルガーも死ねばいいってことかい?
それに上でも言ったけどグリップなんざまず外さないし
緩みやすいと思うなら緩みどめのワッシャーなりネジロックなり使えば良いよ
72名無し三等兵
2017/08/27(日) 16:05:57.91ID:8DGBRWJ273名無し三等兵
2017/08/27(日) 16:07:43.64ID:NRghzVAU 銃は工具なしでも整備できるようにマイナスネジなんでしょ
カートのリムで回せるように
カートのリムで回せるように
74名無し三等兵
2017/08/27(日) 16:25:00.77ID:MdICQoMD それは古きよき時代の設計でしょう。今の設計だとフィールドストリップまでは工具類一切不要(ネジ類無し)でそれ以上は工具必須なのが主流だと思う
たまにコスト削減でフィールドストリップでもドライバーがいるとかありますけど
あぁーリボルバーは別かぁルガーの新しい設計だと違うとは思うけれど。ってかリボルバーのフィールドストリップってどこまでだ?シリンダー外すまでかな
たまにコスト削減でフィールドストリップでもドライバーがいるとかありますけど
あぁーリボルバーは別かぁルガーの新しい設計だと違うとは思うけれど。ってかリボルバーのフィールドストリップってどこまでだ?シリンダー外すまでかな
75名無し三等兵
2017/08/27(日) 17:59:44.83ID:qP5dsa/8 軽く検索してみたら、なぜかマイナスネジか六角、トルクスネジばっかりだな
しかもマイナスはヘッドにもミゾにもツールマークが付いているから、一部転造じゃ無くて全切削のようだ。つまり自社生産?
プラスのトラスネジみたいな形ばっかりだし、そのへんのプラスでも行けそうだけど
美的感覚にはマイナス、トルク管理では六角で十分でプラスの入る隙間がないとか?
しかもマイナスはヘッドにもミゾにもツールマークが付いているから、一部転造じゃ無くて全切削のようだ。つまり自社生産?
プラスのトラスネジみたいな形ばっかりだし、そのへんのプラスでも行けそうだけど
美的感覚にはマイナス、トルク管理では六角で十分でプラスの入る隙間がないとか?
76名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:43:32.41ID:C4dOKZoz 軽く調べたら、マイナスネジの利点としてプラスや六角と比べて汚れが取れやすく泥等が想定されたり錆びついても回せやすい
んでグリップのとこならガンガン動く箇所出もないし、それよりも汚れが想定される箇所だからってのがあるんじゃないの?
んでグリップのとこならガンガン動く箇所出もないし、それよりも汚れが想定される箇所だからってのがあるんじゃないの?
77名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:46:05.49ID:C4dOKZoz78名無し三等兵
2017/08/27(日) 21:34:13.84ID:MEH9ng0t ざっと調べてみると近年設計のハンドガンにはスクリューは使われてなかったでござるw まぁポリマーフレームオートが大多数だから当然か
ポリマーオートではリアサイトの固定とかにルガーが使ってる位。他のオートもアジャスタブルサイトがあればウィンデージ/エレベーションに当然使ってる
リボルバーは基本設計が古い物が多いので調べてない
ただしルガーLCRのマニュアル見てて分かったのはメンテナンスは分解しないで出来ること
内部のルブリケーションもハンマーピポットピンをずらしてそこから実施する模様。それ以外は分解すんじゃねーぜ(意訳)と書いてある
ただファイヤーコントロールハウジング(所謂ポリマー部分)の結合とクレーンの固定にスクリュー使ってるので取説に固定トルクの指定があった。チェックしなさいと
当然六角だけれどトルクレンチなんてこれを買うユーザ殆ど持ってないんじゃなかろか
ポリマーオートではリアサイトの固定とかにルガーが使ってる位。他のオートもアジャスタブルサイトがあればウィンデージ/エレベーションに当然使ってる
リボルバーは基本設計が古い物が多いので調べてない
ただしルガーLCRのマニュアル見てて分かったのはメンテナンスは分解しないで出来ること
内部のルブリケーションもハンマーピポットピンをずらしてそこから実施する模様。それ以外は分解すんじゃねーぜ(意訳)と書いてある
ただファイヤーコントロールハウジング(所謂ポリマー部分)の結合とクレーンの固定にスクリュー使ってるので取説に固定トルクの指定があった。チェックしなさいと
当然六角だけれどトルクレンチなんてこれを買うユーザ殆ど持ってないんじゃなかろか
80名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:18:26.10ID:3JVXC0Uv81名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:23:15.41ID:rt9tfN6e 9mmと40の反動の違いはどれくらい違いますかね…
ぶっちゃけ9mmで良いのでは?
ぶっちゃけ9mmで良いのでは?
82名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:51:03.25ID:KVQzwZ8q >>81
目安はPower Factorってやつですが、弾頭グレイン数×速度÷1000
9mm 115×1100fps/1000=127
40SW 155×1300fps/1000=202
1.6倍な感じです
44Mag 240×1400fps/1000=336
500SW 335×1400fps/1000=469
目安はPower Factorってやつですが、弾頭グレイン数×速度÷1000
9mm 115×1100fps/1000=127
40SW 155×1300fps/1000=202
1.6倍な感じです
44Mag 240×1400fps/1000=336
500SW 335×1400fps/1000=469
83名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:54:19.53ID:AYZkrlq3 あっと…同一拳銃の9mmバージョンと40バージョンの体感反動の違いをうかがいたく…
数値ではちょっとわからない物で
連射しづらいとか対して変わんないとか感覚を教えていただきたく…
すいません
数値ではちょっとわからない物で
連射しづらいとか対して変わんないとか感覚を教えていただきたく…
すいません
84名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:59:13.20ID:KVQzwZ8q85名無し三等兵
2017/08/28(月) 01:44:09.95ID:0isO6vbA86名無し三等兵
2017/08/28(月) 10:38:21.75ID:BQOp2ry6 >>78
オートは基本グリップスクリュー以外は使わないよ
ピンは打ってるけど(ピンすら使わず半月板なんかで噛み合わせてんのがモーゼル・ミリタリーとかトカレフ)
リボルバーはサイドプレートを止めるのにネジを何本か使うけど、サイドプレート外せば中のパーツはコロコロ取れる
S&Wの場合、完全分解したければサムピースはネジ止めだけどね
サイドプレートを排してフレームの下からトリガーユニットを差し込んでるのがルガー、これはネジ無しで抜ける
オートは基本グリップスクリュー以外は使わないよ
ピンは打ってるけど(ピンすら使わず半月板なんかで噛み合わせてんのがモーゼル・ミリタリーとかトカレフ)
リボルバーはサイドプレートを止めるのにネジを何本か使うけど、サイドプレート外せば中のパーツはコロコロ取れる
S&Wの場合、完全分解したければサムピースはネジ止めだけどね
サイドプレートを排してフレームの下からトリガーユニットを差し込んでるのがルガー、これはネジ無しで抜ける
87名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:09:19.22ID:Wfd+riRc >ピンは打ってるけど(ピンすら使わず半月板なんかで噛み合わせてんのがモーゼル・ミリタリーとかトカレフ)
トカレフは違うのでは
http://usarmorment.com/pdf/tokarev.jpg
>オートは基本グリップスクリュー以外は使わないよ
そう。それでバージョンによると思うけれどSIG P210がAction Casing Stop Screwとか使っててびっくりした覚えがある
これの42番
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/Sigarms_P210_schem.jpg
トカレフは違うのでは
http://usarmorment.com/pdf/tokarev.jpg
>オートは基本グリップスクリュー以外は使わないよ
そう。それでバージョンによると思うけれどSIG P210がAction Casing Stop Screwとか使っててびっくりした覚えがある
これの42番
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/Sigarms_P210_schem.jpg
88名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:30:52.98ID:BQOp2ry689名無し三等兵
2017/08/29(火) 17:53:54.03ID:GqbjrGWa スレチで申し訳ないのですが狩猟用の予備としての拳銃の例と
9mmで何処まで対応できるか
よく使われる弾薬を教えていただけますか?
9mmで何処まで対応できるか
よく使われる弾薬を教えていただけますか?
90名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:02:43.59ID:Ct0UAI3P91名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:18:25.15ID:Ct0UAI3P >>89
失礼しました
弾は一概に言えませんがホローポイントの重量があるものがよく使われています。sigやフェデラルプレミア辺りが有名でしょうか。
警察など人と対峙するときは9mmのが有利かもしれませんが熊などには.40S&W以上でないと対処できない気がします。
少なくとも僕には9mmで熊に立ち向かう勇気はありません
失礼しました
弾は一概に言えませんがホローポイントの重量があるものがよく使われています。sigやフェデラルプレミア辺りが有名でしょうか。
警察など人と対峙するときは9mmのが有利かもしれませんが熊などには.40S&W以上でないと対処できない気がします。
少なくとも僕には9mmで熊に立ち向かう勇気はありません
92名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:43:26.85ID:V8g6kVPT >>89
イノシシ猟のバックアップ&咄嗟の時のサイドアームに10mmオートがいいんじゃないかという議論はある
357マグナムに迫る威力があり、動物に十分深く貫入するくらいの弾丸重量もあって、
かつオートで装弾数が多くてマグナムリボルバーと比べても嵩張らないのが利点とか
アラスカなんかのクマーが出るようなとこだと最低44マグナムリボルバーって話もある
(それでも気休めとか、どうせ威嚇だからorちゃんと当てれば357でいいじゃん説もあり)
イノシシ猟のバックアップ&咄嗟の時のサイドアームに10mmオートがいいんじゃないかという議論はある
357マグナムに迫る威力があり、動物に十分深く貫入するくらいの弾丸重量もあって、
かつオートで装弾数が多くてマグナムリボルバーと比べても嵩張らないのが利点とか
アラスカなんかのクマーが出るようなとこだと最低44マグナムリボルバーって話もある
(それでも気休めとか、どうせ威嚇だからorちゃんと当てれば357でいいじゃん説もあり)
93名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:51:24.82ID:bN8gMxJ994名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:52:34.57ID:DU9Lt2WC >>89
狩猟の予備機で9mmとか40swとか45acpなんて冗談も過ぎる話だぜ。これらはみんな対人間用。
猟で予備を使うシーンに暴漢からの護身を想定してるならわかるが。
一般的なライフル弾やショットガンを使った猟での予備なら10mmや357mag以上で対象次第、
357とか44magのライフルなら同じ弾の拳銃ってところだろう。
狩猟の予備機で9mmとか40swとか45acpなんて冗談も過ぎる話だぜ。これらはみんな対人間用。
猟で予備を使うシーンに暴漢からの護身を想定してるならわかるが。
一般的なライフル弾やショットガンを使った猟での予備なら10mmや357mag以上で対象次第、
357とか44magのライフルなら同じ弾の拳銃ってところだろう。
96名無し三等兵
2017/08/29(火) 19:47:03.52ID:7Ygkhhd1 クマーなら拳銃なんか捨ててスプレー持った方がいいぞ
97名無し三等兵
2017/08/29(火) 19:54:41.53ID:DU9Lt2WC >>95
何に向かって撃つ気だよ。
猟で予備の拳銃を撃つ必要があるのはメイン故障か弾切れの際に運悪く獲物に襲われるような事態だろ。
攻撃受けるまで何発も撃つ時間も無いのに、無力化まで至近距離で何発も必要なんて役に立たないレベル。2発目当てる頃には自分が死んでんぞ。
何に向かって撃つ気だよ。
猟で予備の拳銃を撃つ必要があるのはメイン故障か弾切れの際に運悪く獲物に襲われるような事態だろ。
攻撃受けるまで何発も撃つ時間も無いのに、無力化まで至近距離で何発も必要なんて役に立たないレベル。2発目当てる頃には自分が死んでんぞ。
98名無し三等兵
2017/08/29(火) 19:59:10.03ID:Ou8QKmg9 カラシニコフ社のレベデフ(Lebedev) PL-15「K」のプロトタイプが出た模様
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/29/army-2017-kalashnikov-concern-handgun-releases-compact-pl-15-new-prototypes/
その名称通りのコンパクトタイプ。スライドのデザインが変わってる
なんとDAOからシングルアクションオンリーに変わったらしい。ハンマーピンらしきものは見えるのでハンマー式のままだとは思うけれど
トリガープルは3.3lbs(1.5kg)流石に軽い
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/29/army-2017-kalashnikov-concern-handgun-releases-compact-pl-15-new-prototypes/
その名称通りのコンパクトタイプ。スライドのデザインが変わってる
なんとDAOからシングルアクションオンリーに変わったらしい。ハンマーピンらしきものは見えるのでハンマー式のままだとは思うけれど
トリガープルは3.3lbs(1.5kg)流石に軽い
102名無し三等兵
2017/08/29(火) 20:57:03.96ID:yENeTWYU 10mmが狩猟で好評なのはトドメの一撃にその貫通性やパワーが良い具合だからじゃないか?
対人用の銃撃戦には不向きな10mmでも、ライフルなどで仕留めた獲物にトドメ刺す分には連射性とか関係ないからね。
10mmは黒熊までは通用するから、羆は無理だけど、大型リボまで携帯の用度がないフィールドでは軽便で重宝するサイズなんだろうな。
対人用の銃撃戦には不向きな10mmでも、ライフルなどで仕留めた獲物にトドメ刺す分には連射性とか関係ないからね。
10mmは黒熊までは通用するから、羆は無理だけど、大型リボまで携帯の用度がないフィールドでは軽便で重宝するサイズなんだろうな。
103名無し三等兵
2017/08/29(火) 20:59:02.29ID:V8g6kVPT >>97
リボルバーにソフトノーズとラウンドノーズを交互に入れる、
あるいはショットガンで散弾とスラッグを交互に入れるって方法もあるから
「襲って来たら一発しか撃てない」とも限らん
狩猟というか「狩猟キャンプ」でクマが近くにいるような場合、だが
リボルバーにソフトノーズとラウンドノーズを交互に入れる、
あるいはショットガンで散弾とスラッグを交互に入れるって方法もあるから
「襲って来たら一発しか撃てない」とも限らん
狩猟というか「狩猟キャンプ」でクマが近くにいるような場合、だが
104名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:21:47.42ID:OU3VpvZq 10mmより強力なセミオートは
460 Rowland くらいですかの
1911, XD45, グロック45のコンバージョン
460 Rowland くらいですかの
1911, XD45, グロック45のコンバージョン
105名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:29:02.22ID:9i+BHSm9 >>103
チャージングを受けたら何発も打つ時間ないし、撃った弾が当たるとも限らない。
半矢にしておくと獲物の気性が荒くなってかえって危険。
当ったら有効打になる位の威力(2発受ければ死ぬくらい) は無いとだめだめなんだよ。
その手のリボルバーの話だと38スペシャルってことはないだろうし(多分357クラス以上)、近距離スラッグや大粒弾なら半矢にはなるっしょ?グリズリー除けばね。
チャージングを受けたら何発も打つ時間ないし、撃った弾が当たるとも限らない。
半矢にしておくと獲物の気性が荒くなってかえって危険。
当ったら有効打になる位の威力(2発受ければ死ぬくらい) は無いとだめだめなんだよ。
その手のリボルバーの話だと38スペシャルってことはないだろうし(多分357クラス以上)、近距離スラッグや大粒弾なら半矢にはなるっしょ?グリズリー除けばね。
106名無し三等兵
2017/08/29(火) 22:26:58.21ID:DZiQQmAW 狩猟で予備の拳銃を使うのは、
使う=使わざるをえない=襲われてる
って事だよな。
ゼロ距離ならともかく、動いているとなるとまず当たらないから、何持ってても同じ。
でも、確実にどちらかが大怪我以上を負うシチュでワンチャンあるなら、パワーがあって弾数多いヤツ選ぶよね。
使う=使わざるをえない=襲われてる
って事だよな。
ゼロ距離ならともかく、動いているとなるとまず当たらないから、何持ってても同じ。
でも、確実にどちらかが大怪我以上を負うシチュでワンチャンあるなら、パワーがあって弾数多いヤツ選ぶよね。
107名無し三等兵
2017/08/29(火) 22:43:20.77ID:wI8d3NFH >>98
元々重さの異なるトリガーを用意するって話だったから重いものも用意するとは思うけど
サムセフティが小さく操作しにくそうなのにトリガー1.5kgってえらい軽すぎないか?
PL15はDAでトラベル7mmとかなり短かったが重さは4kgだったからね
Kはデコッカーも必要に思うけどセフティと兼用なのかな?
まさかSAの内臓ハンマーでデコッカー付いてないって事はないよね?
元々重さの異なるトリガーを用意するって話だったから重いものも用意するとは思うけど
サムセフティが小さく操作しにくそうなのにトリガー1.5kgってえらい軽すぎないか?
PL15はDAでトラベル7mmとかなり短かったが重さは4kgだったからね
Kはデコッカーも必要に思うけどセフティと兼用なのかな?
まさかSAの内臓ハンマーでデコッカー付いてないって事はないよね?
108名無し三等兵
2017/08/29(火) 22:56:36.98ID:Ou8QKmg9 >>107
どうでしょうねぇ。恐らくDAの機能は今のところ無いと思うのでデコッカーは付けないのではなかろうか?初弾DAというのは最近流行ってないし
同じ様な内蔵ハンマーでSAのファイブセブンもついてないですし、コンディション0or1キャリーを想定しているのでは?
どうでしょうねぇ。恐らくDAの機能は今のところ無いと思うのでデコッカーは付けないのではなかろうか?初弾DAというのは最近流行ってないし
同じ様な内蔵ハンマーでSAのファイブセブンもついてないですし、コンディション0or1キャリーを想定しているのでは?
111名無し三等兵
2017/08/30(水) 00:28:24.00ID:hn59EvPJ 9mmというのがブレッドダイヤメータならすげーのあった
.357 Wildey Magnum 158 gr (10.2 g) 2,060 ft/s (638 m/s) 1,489 ft・lbf (2,018 J)
44magなみw
.357 Wildey Magnum 158 gr (10.2 g) 2,060 ft/s (638 m/s) 1,489 ft・lbf (2,018 J)
44magなみw
113名無し三等兵
2017/08/30(水) 01:32:37.31ID:m48L655L >>89
9mmパラを狩猟で使うケースは
既にライフルで仕留めて倒れている獲物に念のためにもう一発撃つ時ぐらい
何でかと言えば、ライフルでもう一発撃つと革と肉が傷み過ぎるから、というのがその理由
その場合使うのはホーローポイント
なお、NRAは銃口エネルギー800J未満の銃で狩猟をするのは非推奨であるので
忠告を聞いた方が身のためじゃないかな?
9mmパラを狩猟で使うケースは
既にライフルで仕留めて倒れている獲物に念のためにもう一発撃つ時ぐらい
何でかと言えば、ライフルでもう一発撃つと革と肉が傷み過ぎるから、というのがその理由
その場合使うのはホーローポイント
なお、NRAは銃口エネルギー800J未満の銃で狩猟をするのは非推奨であるので
忠告を聞いた方が身のためじゃないかな?
114名無し三等兵
2017/08/30(水) 04:31:13.90ID:3X3L7FgR115名無し三等兵
2017/08/30(水) 05:21:25.61ID:wOcWnHI9116名無し三等兵
2017/08/30(水) 05:36:55.80ID:wOcWnHI9 ちょい訂正
クリントン時代に10年続いた10発規制だけど
アサルトウェポンバンは長物規制でハンドガンはブレイディ法だったわ
クリントン時代に10年続いた10発規制だけど
アサルトウェポンバンは長物規制でハンドガンはブレイディ法だったわ
117名無し三等兵
2017/08/30(水) 05:48:29.05ID:wOcWnHI9 まままた訂正
記憶で書くと間違いも多いねどうもスマン、10発規制はアサルトウェポンバンで合ってる
調べたらブレイディ法はバックグラウンドチェックを厳しくした法律でした
ガンマニアなら知ってて当然なんて書いといてお恥ずかしい限りです
10発、14発弾倉が混在しているのは規制期間外で作られた弾倉や公用銃器は規制対象外だからです
記憶で書くと間違いも多いねどうもスマン、10発規制はアサルトウェポンバンで合ってる
調べたらブレイディ法はバックグラウンドチェックを厳しくした法律でした
ガンマニアなら知ってて当然なんて書いといてお恥ずかしい限りです
10発、14発弾倉が混在しているのは規制期間外で作られた弾倉や公用銃器は規制対象外だからです
118名無し三等兵
2017/08/30(水) 06:32:10.81ID:/pU7l6zJ119名無し三等兵
2017/08/30(水) 12:02:08.20ID:ak3o3Xqx >>105
「狩猟キャンプ」ってんだから獲物が半矢で襲って来たとは限らんだろう
シューティング以前に野外生活ってのがあるわけで、クマーを追っ払えばいい、って時は散弾とスラッグを交互に足下にブチ込めってのもある
(ほんとに向かって来たとしてもスラッグは効く)
357だか44splだかでソフトノーズとラウンドノーズを交互に装填ってのも実際にアラスカのガイドがやってたよ
「狩猟キャンプ」ってんだから獲物が半矢で襲って来たとは限らんだろう
シューティング以前に野外生活ってのがあるわけで、クマーを追っ払えばいい、って時は散弾とスラッグを交互に足下にブチ込めってのもある
(ほんとに向かって来たとしてもスラッグは効く)
357だか44splだかでソフトノーズとラウンドノーズを交互に装填ってのも実際にアラスカのガイドがやってたよ
120名無し三等兵
2017/08/30(水) 12:47:51.12ID:+kBjq29O 熊などの野生動物の行動パターンというか、通り道は決まっている。
そのいつもの環境に人間と言う異物が侵入して来るから、不期遭遇したしまう訳だ。
ちょっと用を足しに茂みに入って行く度にライフル担いでって訳にはいかない。
クラウチングスタイルで踏ん張ってる最中に近くの茂みから「ガサッ」と出て来られたら、
脱糞しながらも咄嗟に対応できる拳銃じゃないと侭ならない訳やねw
そのいつもの環境に人間と言う異物が侵入して来るから、不期遭遇したしまう訳だ。
ちょっと用を足しに茂みに入って行く度にライフル担いでって訳にはいかない。
クラウチングスタイルで踏ん張ってる最中に近くの茂みから「ガサッ」と出て来られたら、
脱糞しながらも咄嗟に対応できる拳銃じゃないと侭ならない訳やねw
121名無し三等兵
2017/08/30(水) 13:03:24.83ID:z3cCcgDt 世の中にはクラウチングの格好でウンコする人間がいるんやな。
世界は広いな
世界は広いな
122名無し三等兵
2017/08/30(水) 13:05:47.40ID:2Gm2HOgC そんなん40とかまるで役立たんやん
123名無し三等兵
2017/08/30(水) 13:30:00.66ID:NwpKx0mI キャンプだろうが野糞だろうが、現地のルールでは出くわしたらぶっ放すみたいな前提はアウトなんだろ?
向こうに攻撃姿勢が無ければ撃てないし、突進中ならほぼ当たらない。でも止めなければ自分の被害が甚大。
だから、何とか当たれば相手が止まるくらいの 、ある程度強力な銃が必要さ。
ベアカントリーなら44magがミニマムってのが通説で、357でも十分派と454とか持ってく俺最強派がいるみたいよ?
向こうに攻撃姿勢が無ければ撃てないし、突進中ならほぼ当たらない。でも止めなければ自分の被害が甚大。
だから、何とか当たれば相手が止まるくらいの 、ある程度強力な銃が必要さ。
ベアカントリーなら44magがミニマムってのが通説で、357でも十分派と454とか持ってく俺最強派がいるみたいよ?
124名無し三等兵
2017/08/30(水) 14:42:06.46ID:ak3o3Xqx あのな…
ベアカントリーを「この土地を歩いていいのは、戦う覚悟のある奴だけ…」
みたいなもんと勘違いすんなよ…
もっと身近で普通の道具として「追い払うためのガン」を持ってることはよくあるし、
仕留められる威力の銃を持ってる奴もいるけど、だれもかれもSW500だ460だって世界じゃねえぞ
ベアカントリーを「この土地を歩いていいのは、戦う覚悟のある奴だけ…」
みたいなもんと勘違いすんなよ…
もっと身近で普通の道具として「追い払うためのガン」を持ってることはよくあるし、
仕留められる威力の銃を持ってる奴もいるけど、だれもかれもSW500だ460だって世界じゃねえぞ
125名無し三等兵
2017/08/30(水) 14:55:53.23ID:N/6x3BiG126名無し三等兵
2017/08/30(水) 17:20:50.90ID:VKrytKQA 追い払うのに銃は使わないよ。スプレーだよ。
127名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:39:52.55ID:sKU6HK4z B&TのUSWのようなマウントって普通のハンドガンでも良いと思うのだけれど(ストックは外す)
オプティカルサイトは動き回るスライドではなくフレームに付けた方が良いだろうし
https://www.gunsweek.com/sites/default/files/styles/mt_slideshow/public/archive/pistols/shot-show/shot-show-bt-universal-service-weapon/BT_USW_-_Universal_Service_Weapon_3_cover.jpg
ガンプロのレポートだとスライドが操作し辛いらしいけれど、MP7の様なコッキングハンドル付ければ解決すると思う
バックアップサイトは最近流行の45度傾斜をつけたやつをスライドとマウントのカドに付ければ良いし
全長の割にバレル長が短くなるのはボバーグさんと相談w あれならグリップ一つ分バレル長が稼げるから全長が短くできる
全体重量の増加やバランスは課題でしょうけど
オプティカルサイトは動き回るスライドではなくフレームに付けた方が良いだろうし
https://www.gunsweek.com/sites/default/files/styles/mt_slideshow/public/archive/pistols/shot-show/shot-show-bt-universal-service-weapon/BT_USW_-_Universal_Service_Weapon_3_cover.jpg
ガンプロのレポートだとスライドが操作し辛いらしいけれど、MP7の様なコッキングハンドル付ければ解決すると思う
バックアップサイトは最近流行の45度傾斜をつけたやつをスライドとマウントのカドに付ければ良いし
全長の割にバレル長が短くなるのはボバーグさんと相談w あれならグリップ一つ分バレル長が稼げるから全長が短くできる
全体重量の増加やバランスは課題でしょうけど
128名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:00:32.09ID:d0ejlXnC むしろストックさえあれば、マウントは要らないと思うのだが?
129名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:02:08.98ID:ZW45vImh MicroRoni
130名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:05:02.82ID:ZW45vImh 途中になった
MicroRoniで事足りない?
ttps://usa.caagearup.com/content/images/thumbs/0001129_micro-roni.jpeg
MicroRoniで事足りない?
ttps://usa.caagearup.com/content/images/thumbs/0001129_micro-roni.jpeg
131名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:07:57.56ID:LKf+8fxD132名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:09:32.96ID:wOcWnHI9 >>129
カービンキットは威圧感が必要なパトロールには最適だが
市民にも威圧感与えるのでホルスターに綺麗に収められるUSWが作られたんだよ
それに制服警官の日常業務ではむき出しのカービンキットは犯人に利用される恐れが高いしね
カービンキットは威圧感が必要なパトロールには最適だが
市民にも威圧感与えるのでホルスターに綺麗に収められるUSWが作られたんだよ
それに制服警官の日常業務ではむき出しのカービンキットは犯人に利用される恐れが高いしね
133名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:23:58.24ID:sKU6HK4z いや、ストックを外してと書いたのはあくまで通常のハンドガンのカテゴリに収めたほうが良いかなと思ったのです
市販化もできるでしょうし。市販化できれば開発コストの回収もやりやすいかなと
市販化もできるでしょうし。市販化できれば開発コストの回収もやりやすいかなと
134名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:31:44.55ID:wOcWnHI9 射撃が上手くない普通の制服警官でも100mでヘッドショット狙えて
日常業務にも支障がないってのがUSWのコンセプトだけど
距離を50mにすればグロックのグリップ下端にストック付けてもいいが
アーマー着てAK持ったテロリスト相手に50mで対峙したくはなかろうな
日常業務にも支障がないってのがUSWのコンセプトだけど
距離を50mにすればグロックのグリップ下端にストック付けてもいいが
アーマー着てAK持ったテロリスト相手に50mで対峙したくはなかろうな
135名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:45:06.95ID:sKU6HK4z 確かに
USWのコンセプトはそうらしいですけど、15m未満とかでもアイアンサイトで一生懸命狙うよりドットサイトの方が早く正確にエイムできると思うのです
で、スライドに付けるのは壊れそうだし連射時狙いにくそう(動くし)なのでフレームに付けるのがいいかなと
レースガンの様な付け方すると通常分解やりにくそうなのでUSWの様な付け方がいいのかなぁと
USWのコンセプトはそうらしいですけど、15m未満とかでもアイアンサイトで一生懸命狙うよりドットサイトの方が早く正確にエイムできると思うのです
で、スライドに付けるのは壊れそうだし連射時狙いにくそう(動くし)なのでフレームに付けるのがいいかなと
レースガンの様な付け方すると通常分解やりにくそうなのでUSWの様な付け方がいいのかなぁと
136名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:45:37.35ID:LKf+8fxD 手榴弾でも持たせた方がまだ可能性がかなり危険だけど
その要求で思い付くのはHK MP7だけど
重くて嵩張るしなぁ…
拳銃としては
その要求で思い付くのはHK MP7だけど
重くて嵩張るしなぁ…
拳銃としては
137名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:27:21.32ID:wOcWnHI9 >>133
開発コストったって専用とされるエイムポイントナノに開発コストが掛かってるだけで
目論見道理いかなければナノを他でも売れば良い
USWが成功すれば他社でも用意に後追い出来るけど
老舗でシェアの高いエイムポイントを独占しているのが強みだろうかね
開発コストったって専用とされるエイムポイントナノに開発コストが掛かってるだけで
目論見道理いかなければナノを他でも売れば良い
USWが成功すれば他社でも用意に後追い出来るけど
老舗でシェアの高いエイムポイントを独占しているのが強みだろうかね
138名無し三等兵
2017/08/30(水) 21:59:54.40ID:sKU6HK4z >>137
おぉUSWのドットサイトのマウントはピカティニーじゃないんですね。汎用性があった方が良いと思うのだけれど。出っ張るからかな
これUSWの旧モデルの紹介ですけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/2-2.jpg
P30とのサイズ比較が面白い。
仮にUSWと違ってドットサイトを載せるためだけだと、この大きさの違いを許容できるかですかね?
グロックとかM&Pとかの80%完成フレームとかでどこか作れば面白いのに
P320ならフレームは銃でないので比較的簡単にできそうですがちょっと強度が不足しそう
おぉUSWのドットサイトのマウントはピカティニーじゃないんですね。汎用性があった方が良いと思うのだけれど。出っ張るからかな
これUSWの旧モデルの紹介ですけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/2-2.jpg
P30とのサイズ比較が面白い。
仮にUSWと違ってドットサイトを載せるためだけだと、この大きさの違いを許容できるかですかね?
グロックとかM&Pとかの80%完成フレームとかでどこか作れば面白いのに
P320ならフレームは銃でないので比較的簡単にできそうですがちょっと強度が不足しそう
139名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:22:38.37ID:1fwG6GVv グロックベースならフルオート化は一応できる…のかな
フルオート対応してましたっけこれ
ミリプロのロシアの特殊部隊戦技の話でフルオートを使うって話があって
フルオート拳銃も使っていたなぁ…
流行らないかな…
フルオート対応してましたっけこれ
ミリプロのロシアの特殊部隊戦技の話でフルオートを使うって話があって
フルオート拳銃も使っていたなぁ…
流行らないかな…
140名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:24:09.91ID:9UDdZnVz 小型サブマシンガンと比較して利点がほとんどないから流行りはしないと思う。
141名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:03:56.67ID:BbCnkVl8 拳銃との弾薬共用とかより短くできるとか…
http://i.imgur.com/94XKfRH.jpg
イングラム10のクローンでグロックの弾倉が使える奴なんだけど…
盾構えてる奴とか片手で拳銃撃つし(映画だけ?)
これでも…無理かなぁ…
http://i.imgur.com/94XKfRH.jpg
イングラム10のクローンでグロックの弾倉が使える奴なんだけど…
盾構えてる奴とか片手で拳銃撃つし(映画だけ?)
これでも…無理かなぁ…
142名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:26:03.02ID:BQ2jZUlR143127
2017/08/31(木) 00:34:28.72ID:AYNCeEjs ただ単にハンドガンにもレールが、オプティカルサイトがマウントできるレールがあった方がいいなと思っただけでなんです。フルオートとかストックは考えてないです
スライドに載せると壊れそうだし重量が動作に影響しそうだし精度もイマイチ。なのでマウントするとしたらフレームだと
でもレースガンの様なやつは通常分解できない、取り外さないと。そこでフレーム後端を延長してそこにマウントを付けるUSWの様なのをハンドガンにも、と思った次第
スライド操作のし辛さは上でも書きましたがMP7の様なコッキングレバーでなんとかなるでしょう、と
やっぱ、でかくなるから流行らないか
スライドに載せると壊れそうだし重量が動作に影響しそうだし精度もイマイチ。なのでマウントするとしたらフレームだと
でもレースガンの様なやつは通常分解できない、取り外さないと。そこでフレーム後端を延長してそこにマウントを付けるUSWの様なのをハンドガンにも、と思った次第
スライド操作のし辛さは上でも書きましたがMP7の様なコッキングレバーでなんとかなるでしょう、と
やっぱ、でかくなるから流行らないか
144名無し三等兵
2017/08/31(木) 07:55:19.82ID:JeVTYr0O グロックであれば6secondマウントにT-1やら載っければいい
145名無し三等兵
2017/08/31(木) 08:18:51.16ID:BQ2jZUlR 6secondmount良いですね
米のどこかの地方警察のSWATがこれを使ってて驚いた
ttps://68.media.tumblr.com/d80c557580e1178c0e924eb1c2cd2aca/tumblr_nmwrmp5JpM1ru81h2o1_500.jpg
米のどこかの地方警察のSWATがこれを使ってて驚いた
ttps://68.media.tumblr.com/d80c557580e1178c0e924eb1c2cd2aca/tumblr_nmwrmp5JpM1ru81h2o1_500.jpg
146名無し三等兵
2017/08/31(木) 10:14:28.25ID:9c055XPQ147名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:03:40.70ID:BcaDFoqS >>83
https://vid.me/wtCWz
9mmと40SWの撃ち比べしてきました
銃身の跳ねる角度は倍くらいかなぁと
反動は40SW≒357マグナム程度?
ガッと来ますよガッと
気温が華氏116度とかheat wave warningだから水飲めよとかアナウンスされてて暑さがヤバいのですぐ帰ってしまいました
https://vid.me/wtCWz
9mmと40SWの撃ち比べしてきました
銃身の跳ねる角度は倍くらいかなぁと
反動は40SW≒357マグナム程度?
ガッと来ますよガッと
気温が華氏116度とかheat wave warningだから水飲めよとかアナウンスされてて暑さがヤバいのですぐ帰ってしまいました
148名無し三等兵
2017/08/31(木) 11:40:09.58ID:XoHMnUsA >>146
ホルスターは専用ですね
ttp://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/01/The-ALG-6secondmount-Geissele-RCS-2.jpg
ttp://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/01/The-ALG-6secondmount-Geissele-RCS-4.jpg
ttp://jerkingthetrigger.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_1077.jpg
マウントはレールとトリガーピンで固定するのでスライドは普通に外せるそうだ
ホルスターは専用ですね
ttp://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/01/The-ALG-6secondmount-Geissele-RCS-2.jpg
ttp://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/01/The-ALG-6secondmount-Geissele-RCS-4.jpg
ttp://jerkingthetrigger.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_1077.jpg
マウントはレールとトリガーピンで固定するのでスライドは普通に外せるそうだ
149名無し三等兵
2017/08/31(木) 12:17:23.60ID:EBaEoOzy >>148
おお。普通に分解できるのか。知らなかった。ありがとう
ホルスターが専用になるのはハードル高いけれど、後はバックアップサイトを用意して、オプティックのマウント部分をピカティニーレールに変えればいいかも
おお。普通に分解できるのか。知らなかった。ありがとう
ホルスターが専用になるのはハードル高いけれど、後はバックアップサイトを用意して、オプティックのマウント部分をピカティニーレールに変えればいいかも
150名無し三等兵
2017/08/31(木) 12:18:17.04ID:QJqeqg6B マシンピストルは『男』じゃなくて、”少年のロマン”やなw
大人だと「アサルトカービンでええやん」と合理性がもたげて来るからな。
タクティカルピストルのゴチャゴチャ感に惹かれるのも、何か何処か幼児性の表れなんだろうな。
大人だと「アサルトカービンでええやん」と合理性がもたげて来るからな。
タクティカルピストルのゴチャゴチャ感に惹かれるのも、何か何処か幼児性の表れなんだろうな。
151名無し三等兵
2017/08/31(木) 13:59:47.71ID:9jVvld6l >>149
銃口に近づけて着弾のズレを少なくしたり、変なとこにバックアップサイトを付けなくても背の高いアイアンサイトで間に合うようにしたり等
拳銃じゃレール仕様はどうしても背が高すぎるから避けられてるぞ
銃口に近づけて着弾のズレを少なくしたり、変なとこにバックアップサイトを付けなくても背の高いアイアンサイトで間に合うようにしたり等
拳銃じゃレール仕様はどうしても背が高すぎるから避けられてるぞ
152名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:19:12.08ID:BcaDFoqS153名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:27:36.91ID:Gxtv2Pa/154名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:28:08.21ID:9jVvld6l155名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:33:54.38ID:cK9u7Vk7156名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:37:26.25ID:HSV9fSPp >>149
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/20/shield-sights-rms-can-co-witness-glock-mos-shot-2017/
これはグロック純正MOSモデルにJPoint搭載だけど
普通のアイアンサイトがそのまま使える状態ですよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/20/shield-sights-rms-can-co-witness-glock-mos-shot-2017/
これはグロック純正MOSモデルにJPoint搭載だけど
普通のアイアンサイトがそのまま使える状態ですよ
157名無し三等兵
2017/08/31(木) 14:53:02.50ID:9jVvld6l レール仕様にするとなんたらとは言ったがそもそもレール仕様にして何を載っけようと思ったんだ?
158名無し三等兵
2017/08/31(木) 15:28:08.00ID:0ihI5Ebq159名無し三等兵
2017/08/31(木) 15:45:20.40ID:Fg1tZaN8 やっぱハンドガンに20mmレールはでかいのかもしれないですね。それに重いか
小型軽量な汎用の規格が別にあれば良いのですけど
これはGLOCKのmosアダプタセット
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQu2hLGBzbC27pA3UeNRxcHY7RbPy_qPewcvnk-0MXzeC57LgDPVKhAycfJ
メジャー処に対応するだけで4種類のプレートが必要なのは無駄かなと。多分同一メーカーでも互換性無くなったりするでしょうし
バックアップサイトは流行り?の45度斜めサイトをスライド先端の角とマウントの角に付ける、とか
小型軽量な汎用の規格が別にあれば良いのですけど
これはGLOCKのmosアダプタセット
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQu2hLGBzbC27pA3UeNRxcHY7RbPy_qPewcvnk-0MXzeC57LgDPVKhAycfJ
メジャー処に対応するだけで4種類のプレートが必要なのは無駄かなと。多分同一メーカーでも互換性無くなったりするでしょうし
バックアップサイトは流行り?の45度斜めサイトをスライド先端の角とマウントの角に付ける、とか
160名無し三等兵
2017/08/31(木) 17:26:03.59ID:lsyljSD2 >>159
小銃なら倍率付きのサイトを付けてるからまだ意味はあるしCARシステムにしてもその位置のサイトを覗こうとしたら窮屈だしで意味無さそう
小銃なら倍率付きのサイトを付けてるからまだ意味はあるしCARシステムにしてもその位置のサイトを覗こうとしたら窮屈だしで意味無さそう
161名無し三等兵
2017/08/31(木) 17:52:21.23ID:pn/rWfDf もはや仕事ではなく趣味になってるな。
162名無し三等兵
2017/08/31(木) 21:13:12.11ID:BcaDFoqS >>159
45度斜めアイロンサイトは、あれはライフルを捻って狙うので
拳銃では無理ですぞ
捻らないでそのまま使うと斜め方向が死角になるし、サイトピクチャーが斜めと言うのは頭が混乱してロクに狙えないと思う
45度斜めアイロンサイトは、あれはライフルを捻って狙うので
拳銃では無理ですぞ
捻らないでそのまま使うと斜め方向が死角になるし、サイトピクチャーが斜めと言うのは頭が混乱してロクに狙えないと思う
163名無し三等兵
2017/08/31(木) 21:59:42.71ID:SSM3GLE3 >>162
うーむ。良くは分からないのですが、テクニックとしてあるらしいと言う話も聞くのです>斜め撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=e_zS5Q1dDNU&feature=youtu.be
今度レンジで試して見て下さいなw
うーむ。良くは分からないのですが、テクニックとしてあるらしいと言う話も聞くのです>斜め撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=e_zS5Q1dDNU&feature=youtu.be
今度レンジで試して見て下さいなw
164名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:13:16.84ID:BcaDFoqS >>163
撃ってはないですが試してみたら
ピストルを捻って右肩にサイトが有るつもりで狙う→これは狙えると思う、でも反動の方向が違うから連射はちょっと練習しないといけないか
サイトが左肩に有ると仮定して斜めな状態→神経と筋肉の反応がおかしいw細かく狙いを修正するのが大変
まあサイレンサー用の高いサイト付けて、Co-witnessで両方使えるようにするのが一番現実的だと思いますぞ
撃ってはないですが試してみたら
ピストルを捻って右肩にサイトが有るつもりで狙う→これは狙えると思う、でも反動の方向が違うから連射はちょっと練習しないといけないか
サイトが左肩に有ると仮定して斜めな状態→神経と筋肉の反応がおかしいw細かく狙いを修正するのが大変
まあサイレンサー用の高いサイト付けて、Co-witnessで両方使えるようにするのが一番現実的だと思いますぞ
165名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:44:50.09ID:HSV9fSPp >>163のは有名な元スペツナズでシステマのインストラクターのSonny Puzikasですね
斜めに構えるのは筋肉に余計な緊張を与えないように腕を伸ばすと
自然と斜めになることから状況によって斜めに構えることもあるそうです
特にシステマは脱力がキモなので至近距離ではサイトピクチャーを優先するよりも
自然に構えやすく格闘などに移行しやすい為にこのようにすることもあるようですよ
斜めに構えるのは筋肉に余計な緊張を与えないように腕を伸ばすと
自然と斜めになることから状況によって斜めに構えることもあるそうです
特にシステマは脱力がキモなので至近距離ではサイトピクチャーを優先するよりも
自然に構えやすく格闘などに移行しやすい為にこのようにすることもあるようですよ
166名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:49:17.13ID:lsyljSD2 >>163
動画が見れないからサムネしかわからんが体や顔に対して銃は45度じゃなくね?
ライフルと違って両手で同じとこを持ってるから縦と斜めの切り替えをすると銃口が変な方向になるし
あとハンドガン用オフセットアイアンがない時点でそういうことじゃね?
動画が見れないからサムネしかわからんが体や顔に対して銃は45度じゃなくね?
ライフルと違って両手で同じとこを持ってるから縦と斜めの切り替えをすると銃口が変な方向になるし
あとハンドガン用オフセットアイアンがない時点でそういうことじゃね?
167名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:55:11.73ID:lsyljSD2 そもそもCARにしてもサイトを使った正確なサイティングよりも>>165が言ってるように自然的な構えや格闘、銃を奪われないことを優先した至近距離での構えだわ
168名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:01:52.29ID:BcaDFoqS ギャングスター撃ち!
みぞおちにパンチを入れるつもりで撃つのだ
人体は縦に長いので上下のブレは許された
みぞおちにパンチを入れるつもりで撃つのだ
人体は縦に長いので上下のブレは許された
169名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:27:12.63ID:9jVvld6l171名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:43:22.23ID:aJnZKC0R172名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:49:38.06ID:arhpgfeN アメリカの方はironをアイロンと発音して
イギリスの方がアイアンと発音するのでそのミスですかね
もしくはわざと使ってるところをマジレスしてるとか
アイアンサイトが一般的ですが
プラサイトとは言わないような、
イギリスの方がアイアンと発音するのでそのミスですかね
もしくはわざと使ってるところをマジレスしてるとか
アイアンサイトが一般的ですが
プラサイトとは言わないような、
173名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:40:05.30ID:Olbf1ZW9 黒いワイシャツ
174名無し三等兵
2017/09/01(金) 04:24:05.34ID:QgHszWiy >>150
ナポレオン・ソロ 0011のU.N.C.L.E.カスタムを思い出すな.
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b3-33/dozuru717/folder/499088/49/14258849/img_3_m?1463055715
ナポレオン・ソロ 0011のU.N.C.L.E.カスタムを思い出すな.
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b3-33/dozuru717/folder/499088/49/14258849/img_3_m?1463055715
175名無し三等兵
2017/09/01(金) 06:23:05.31ID:GLbPBhlj マジでアイロンサイトなんですよ
http://www.gunsandammo.com/shoot101/how-to-aim-with-iron-sights/
http://www.gunsandammo.com/shoot101/how-to-aim-with-iron-sights/
176名無し三等兵
2017/09/01(金) 11:22:44.61ID:GLbPBhlj http://i.imgur.com/lVmEQvt.jpg
SP-01のトリガーをシングルアクションオンリーにして謎の部品を外して
トリガープルが2.5LBS(1.1kg)になりました
何千ドルする1911よりCZの方がすごいんやなって
SP-01のトリガーをシングルアクションオンリーにして謎の部品を外して
トリガープルが2.5LBS(1.1kg)になりました
何千ドルする1911よりCZの方がすごいんやなって
177名無し三等兵
2017/09/01(金) 12:42:06.16ID:uAHUzecB 2.5lb?
そろそろシアのスリップやトリガーの慣性が怖い領域に近づいてるよーな…
そろそろシアのスリップやトリガーの慣性が怖い領域に近づいてるよーな…
178名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:01:15.34ID:GLbPBhlj179名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:18:24.64ID:YfSWgEQH P320にもキットが出るみたいです
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/exo-one-firecontrolunit/
フォアアームが付けられない(ない)みたいだし、ストックではなくスタビライジングブレイスっぽいので
このモデルはSBRではないみたいですね
でもやっぱりでかいな。ガワを付けるとででかくなりますね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/exo-one-firecontrolunit/
フォアアームが付けられない(ない)みたいだし、ストックではなくスタビライジングブレイスっぽいので
このモデルはSBRではないみたいですね
でもやっぱりでかいな。ガワを付けるとででかくなりますね
180名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:15:23.21ID:n0/mEbgp フルオートするならともかくセミオートオンリーでカービンする意味って…
これは法的に拳銃として持てるのかな
これは法的に拳銃として持てるのかな
182名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:32:23.68ID:n0/mEbgp いえ、拳銃をわざわざカービンにする必要あるかなって
カービンなら長い銃身による恩恵がありますが…
カービンなら長い銃身による恩恵がありますが…
183名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:55:40.63ID:Qu5OWcDA 肩付け+ドットサイトにすれば、拳銃オープンサイトより格段に命中率が上がる!はず!
184名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:06:52.33ID:Ys4M3kTr 法的にカービンキットはどう登録しないといけないかわからんが制御ができやすいのとカービンキットガ自体がある種のネタでしょ
185名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:12:25.00ID:Ys4M3kTr まぁグロックのフルオート化パーツもネタの色合い強いしフルオート化もカービン化もライフルでいいじゃん、ってなるから一種の定番のネタって意味合いが強いんでない?
188名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:02:48.59ID:J6f/C8Dl 登録もライフルになる、携帯性は投げ捨てる、フルオートにしても民間レベルで必要なのか
うん、やっぱ民間じゃネタ
うん、やっぱ民間じゃネタ
189名無し三等兵
2017/09/03(日) 02:56:54.23ID:8caD3bJD190名無し三等兵
2017/09/03(日) 03:08:57.17ID:8caD3bJD 天才ブローニング先生のショートリコイル・ティルトバレルはロッキング方式としては素晴らしい
シンプル、コンパクト、強度が確保しやすい等と利点は沢山あると思います
けれどもサイトをスライドに設置しなければいけない(それ以外の場所の設置に合理性がない)というのがイマイチだと思うのです
本来スライドは次弾の装填、閉鎖、撃発、排莢を司るだけのはずの物。それが何故か狙いをつける為の基盤となるサイトを載せている
バレルにサイトを付ける:合理的だと思う。バレルの向いている所にブレットは飛んでいく
フレームにサイトを付ける:合理的だと思う。射手はフレームで狙いを制御する
スライドにサイトを付ける:狙うという機能に関しては合理性は無いと思う。あくまで操作性、利便性のみ
なので南部14年式の様な物を原案に何処かでポリマー化しないかなとか思うのですが
あれならバレルアッセンブリにレールを載せても大丈夫でしょう。ただ問題はロッキング方式がスジが良くない事(強度的に)でしょうけれど
以上素人の戯言でした。長文失礼
シンプル、コンパクト、強度が確保しやすい等と利点は沢山あると思います
けれどもサイトをスライドに設置しなければいけない(それ以外の場所の設置に合理性がない)というのがイマイチだと思うのです
本来スライドは次弾の装填、閉鎖、撃発、排莢を司るだけのはずの物。それが何故か狙いをつける為の基盤となるサイトを載せている
バレルにサイトを付ける:合理的だと思う。バレルの向いている所にブレットは飛んでいく
フレームにサイトを付ける:合理的だと思う。射手はフレームで狙いを制御する
スライドにサイトを付ける:狙うという機能に関しては合理性は無いと思う。あくまで操作性、利便性のみ
なので南部14年式の様な物を原案に何処かでポリマー化しないかなとか思うのですが
あれならバレルアッセンブリにレールを載せても大丈夫でしょう。ただ問題はロッキング方式がスジが良くない事(強度的に)でしょうけれど
以上素人の戯言でした。長文失礼
191名無し三等兵
2017/09/03(日) 04:00:10.37ID:0r62eCR7 >>190
そりゃあ当たれば気持ちいいし、高精度がより有利なのはわかるけど
CZぐらいの精度があれば十分だと思うし、実用拳銃ならそこまで追及せんでもえええやんとも思う
でもね、かつてその思想で作られたWolf Ultramatic SVってのがあってね
https://www.youtube.com/watch?v=Qw6gSIbeEXQ
https://www.glocktalk.com/threads/austrian-steel-wolf-sv-ultramatic-9mm.1434156/
競技用の1911スタイルで固定バレル&スライドで大口径ローラーディレイドボルトって代物で
手間がかかってKorth並みに高価で売れなかった
そりゃあ当たれば気持ちいいし、高精度がより有利なのはわかるけど
CZぐらいの精度があれば十分だと思うし、実用拳銃ならそこまで追及せんでもえええやんとも思う
でもね、かつてその思想で作られたWolf Ultramatic SVってのがあってね
https://www.youtube.com/watch?v=Qw6gSIbeEXQ
https://www.glocktalk.com/threads/austrian-steel-wolf-sv-ultramatic-9mm.1434156/
競技用の1911スタイルで固定バレル&スライドで大口径ローラーディレイドボルトって代物で
手間がかかってKorth並みに高価で売れなかった
192名無し三等兵
2017/09/03(日) 04:18:18.85ID:0r62eCR7 で、そのKorthが数年前からショットショーに持ち込んでるのが
1911スタイルで固定バレル大口径ローラーディレイドオートのPRS
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/01/14/korth-prs-impressions/
でもUltramaticと違いこっちはサイトが乗っかったスライドが動くのですよ
つーことは精度追及するKorthでも固定バレルでスライドのかみ合わせがタイトならば
固定スライドでなくても良いと判断したのでは?
1911スタイルで固定バレル大口径ローラーディレイドオートのPRS
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/01/14/korth-prs-impressions/
でもUltramaticと違いこっちはサイトが乗っかったスライドが動くのですよ
つーことは精度追及するKorthでも固定バレルでスライドのかみ合わせがタイトならば
固定スライドでなくても良いと判断したのでは?
193名無し三等兵
2017/09/03(日) 04:23:29.57ID:0r62eCR7 http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/IMG_3693.jpg
でもこのPRSコンペモデルはバレル先端にドットサイト付けてるから
バレルに直接サイト乗っける思想のもとに作られたものでしょうかね
でもこのPRSコンペモデルはバレル先端にドットサイト付けてるから
バレルに直接サイト乗っける思想のもとに作られたものでしょうかね
194名無し三等兵
2017/09/03(日) 04:43:47.93ID:0r62eCR7 > 南部14年式の様な物
これで思い出したけどオートマグのリバイバルって結局ポシャったまんまなんだろうかね
現在の素材と技術でもって快調に作動するのか興味あったんだけどね
これで思い出したけどオートマグのリバイバルって結局ポシャったまんまなんだろうかね
現在の素材と技術でもって快調に作動するのか興味あったんだけどね
195名無し三等兵
2017/09/03(日) 04:51:35.16ID:cFNhVqlE またCZかよって言われそうだけど、CZ 75B SA .40SW買って来た
どうせシングルアクションオンリーにするなら最初からSAと言う思想
https://i.imgur.com/KGtrdUK.jpg
グロック22…シグSP2022…XD40…H&K P2000、とか考えてもやっぱとりあえずCZだよなぁ、なんですよ
次はさすがになんか別の買うと思う
どうせシングルアクションオンリーにするなら最初からSAと言う思想
https://i.imgur.com/KGtrdUK.jpg
グロック22…シグSP2022…XD40…H&K P2000、とか考えてもやっぱとりあえずCZだよなぁ、なんですよ
次はさすがになんか別の買うと思う
196名無し三等兵
2017/09/03(日) 08:27:19.46ID:nqWwMRPB >>194
ホームページの進捗レポートが今年に入って更新されてないところを見ると・・・残念
オートマグに動作不良が頻発したのは素材とか潤滑の問題もあっただろうけど、機構的に欠陥があったため
ボルトのクローズメカニズムに問題を抱えていた。オートマグが動作していたのは「たまたま」ではなかろーか
New Automag Xの人達は当然それに気付いていて、だからこそ「クロージングカム」という新しいパーツを追加したと思う
そういう意味では単なる懐古趣味のリバイバルではなかったので期待していたのですけどね
ホームページの進捗レポートが今年に入って更新されてないところを見ると・・・残念
オートマグに動作不良が頻発したのは素材とか潤滑の問題もあっただろうけど、機構的に欠陥があったため
ボルトのクローズメカニズムに問題を抱えていた。オートマグが動作していたのは「たまたま」ではなかろーか
New Automag Xの人達は当然それに気付いていて、だからこそ「クロージングカム」という新しいパーツを追加したと思う
そういう意味では単なる懐古趣味のリバイバルではなかったので期待していたのですけどね
197196
2017/09/03(日) 08:41:46.68ID:5/jHD5EJ などと偉そうに書いたけど、クロージングカムがなんで追加されたんだ?と考えているうちに気がついただけでした。>オートマグの欠陥
ああごめんなさい反省してます
ああごめんなさい反省してます
198名無し三等兵
2017/09/03(日) 08:43:36.62ID:SDKHuMCN199名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:13:22.12ID:cFNhVqlE >>198
P-10C、カリフォルニアで今買うとプレミア付きで1700ドルくらいするんですよ、3.5倍www
トリガープルが4.5LBSでキレも良い、だそうなので
改造グロック>P-10C>素のグロック て感じかな
精度もこんな感じらしいです
セミフィットバレルのグロック>P-10c、グロックGen5>素のグロック
ポリマー+ハンマーのP-09, P-07あたりはこなれて来てて1000ドル(それでも倍)あたりですね
でもそれだとフレームが軽くなっただけなんすよね
ポリマー+ハンマーもなんか欲しいので、40SWのSig SP2022, Beretta PX4, HK P2000かUSP かな
個人売買掲示板見てたら、40SWの売れ残りとか投げ売りとか多いような気がしてきた…いや前向きにお得な口径なんだと
P-10C、カリフォルニアで今買うとプレミア付きで1700ドルくらいするんですよ、3.5倍www
トリガープルが4.5LBSでキレも良い、だそうなので
改造グロック>P-10C>素のグロック て感じかな
精度もこんな感じらしいです
セミフィットバレルのグロック>P-10c、グロックGen5>素のグロック
ポリマー+ハンマーのP-09, P-07あたりはこなれて来てて1000ドル(それでも倍)あたりですね
でもそれだとフレームが軽くなっただけなんすよね
ポリマー+ハンマーもなんか欲しいので、40SWのSig SP2022, Beretta PX4, HK P2000かUSP かな
個人売買掲示板見てたら、40SWの売れ残りとか投げ売りとか多いような気がしてきた…いや前向きにお得な口径なんだと
200名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:34:49.74ID:SDKHuMCN >>199
たっ、高い!
カリフォルニアはガンマニアには住みにくい土地なんですね。
ポリマー&ハンマーで40swとなるとP2000とかUSPのが良いかも?
なんかPx4の40swは作動が渋いとか聞いたことがあります。
でも40swの人気って下降気味なのかな…
たっ、高い!
カリフォルニアはガンマニアには住みにくい土地なんですね。
ポリマー&ハンマーで40swとなるとP2000とかUSPのが良いかも?
なんかPx4の40swは作動が渋いとか聞いたことがあります。
でも40swの人気って下降気味なのかな…
201名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:51:05.79ID:jU9A6KOP >>199
マイクロスタンピング法案って結局有効になったんでしたっけ?あれが有る限り新しい銃が販売可能リストに載るのは難しいんでしょうね
マイクロスタンピング法案って結局有効になったんでしたっけ?あれが有る限り新しい銃が販売可能リストに載るのは難しいんでしょうね
202名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:58:32.93ID:cFNhVqlE203名無し三等兵
2017/09/03(日) 13:02:31.56ID:4+CHKLez グロックgen5の評判はいかがですか?
205名無し三等兵
2017/09/03(日) 13:28:35.11ID:cFNhVqlE >>203
TheTruthAboutGun とかではGen5を買うべき三つの理由として
・フィンガーグルーブ無い
・マグウェルのフレア加工
・貴方が銃を持っていない
とか書いててひどいですw
カリフォルニアの掲示板では「Gen3を改造してれば正直必要ないんじゃね」「あの葡萄は酸っぱいに違いない」
とかですね
カリフォルニアでGSSF、グロックの競技やってる人は無改造部門用に絶対買うって書き込みもあった
iPhoneの新機種みたいなものかと
安く旧機種買っても別に何の問題も無いし、プレミア払ってでも新機種買う人も居るわけで
TheTruthAboutGun とかではGen5を買うべき三つの理由として
・フィンガーグルーブ無い
・マグウェルのフレア加工
・貴方が銃を持っていない
とか書いててひどいですw
カリフォルニアの掲示板では「Gen3を改造してれば正直必要ないんじゃね」「あの葡萄は酸っぱいに違いない」
とかですね
カリフォルニアでGSSF、グロックの競技やってる人は無改造部門用に絶対買うって書き込みもあった
iPhoneの新機種みたいなものかと
安く旧機種買っても別に何の問題も無いし、プレミア払ってでも新機種買う人も居るわけで
206名無し三等兵
2017/09/03(日) 13:32:44.32ID:cFNhVqlE207名無し三等兵
2017/09/03(日) 13:34:56.59ID:J6f/C8Dl208名無し三等兵
2017/09/03(日) 13:46:04.73ID:0r62eCR7 >>202
45ACPオートは何かお持ちでしたっけ?
無いならそちらで買える適当な1911にアームスコーの22TCMキットを試して欲しいです
22TSWは100ヤードでもよく当たるというしアモも高くはないですし
しかしながら、近年質が上がったとはいえフィリピン製ってのは
粗悪なイメージが拭えないしで思いっきり買う気をそがれる点とは思いますが
http://armscor.com/firearms/conversion-kits/conversion-kit-for-a1-1911/
45ACPオートは何かお持ちでしたっけ?
無いならそちらで買える適当な1911にアームスコーの22TCMキットを試して欲しいです
22TSWは100ヤードでもよく当たるというしアモも高くはないですし
しかしながら、近年質が上がったとはいえフィリピン製ってのは
粗悪なイメージが拭えないしで思いっきり買う気をそがれる点とは思いますが
http://armscor.com/firearms/conversion-kits/conversion-kit-for-a1-1911/
209名無し三等兵
2017/09/03(日) 15:15:00.90ID:NChhYHJt >>207
バレルの評価はどうなんでしょうね?なんかポリゴナルとコンベンショナルの中間っぽいプロフィールですけど。こういうのは3rdパーティーにはないと思う
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_15.jpg
グロックは自信満々みたいですけどw
バレルの評価はどうなんでしょうね?なんかポリゴナルとコンベンショナルの中間っぽいプロフィールですけど。こういうのは3rdパーティーにはないと思う
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_15.jpg
グロックは自信満々みたいですけどw
210名無し三等兵
2017/09/03(日) 15:17:41.15ID:4+CHKLez なんか今年グロックGen4買った組織があるけど
可哀想だなぁ…
可哀想だなぁ…
211名無し三等兵
2017/09/03(日) 15:41:24.17ID:J6f/C8Dl212名無し三等兵
2017/09/03(日) 21:18:10.15ID:cFNhVqlE >>208
22TCM、Five-seveNとほぼ同じですが、
・22TCMのオフィシャルなハンドロードのデータが全然無いが460Rowlandは有る
・460Rowlandはブラス売ってる、22TCMのブラス売ってない
・22TCMは22WMRとだいたい同じなわけで、スチール撃ってもキンッと軽い音しか出ない
・2000fpsと、他で出せる1500fpsでは、100ヤードで2インチの上下差しか出ない、150ヤード越えると違う
・RowlandだとグロックやXDでもOKで安上がり
なかなか手が出しにくいわけです
40SW 135gr/1450fpsの次なら、460Rowlandの185gr/1500fpsかなぁという感じでして
22TCM、Five-seveNとほぼ同じですが、
・22TCMのオフィシャルなハンドロードのデータが全然無いが460Rowlandは有る
・460Rowlandはブラス売ってる、22TCMのブラス売ってない
・22TCMは22WMRとだいたい同じなわけで、スチール撃ってもキンッと軽い音しか出ない
・2000fpsと、他で出せる1500fpsでは、100ヤードで2インチの上下差しか出ない、150ヤード越えると違う
・RowlandだとグロックやXDでもOKで安上がり
なかなか手が出しにくいわけです
40SW 135gr/1450fpsの次なら、460Rowlandの185gr/1500fpsかなぁという感じでして
213名無し三等兵
2017/09/03(日) 23:48:48.78ID:E4NsMcBY214名無し三等兵
2017/09/04(月) 01:05:12.76ID:AwmjMOQH GLOCK GEN5でちょっと気になるのがAFPBの変更
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_06-675x450.jpg
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_26-675x450.jpg
大きくなってるんですよね。ストライカーと接触するところも(ストライカー動作方向に長くなっている)
これがストライカー先端部分の変更(ベロの様な形から普通の丸型)に伴うものなのか他に理由があったのか
というかストライカー先端部分が変わっているのもちょっと気になる
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_06-675x450.jpg
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_26-675x450.jpg
大きくなってるんですよね。ストライカーと接触するところも(ストライカー動作方向に長くなっている)
これがストライカー先端部分の変更(ベロの様な形から普通の丸型)に伴うものなのか他に理由があったのか
というかストライカー先端部分が変わっているのもちょっと気になる
216名無し三等兵
2017/09/04(月) 14:07:10.43ID:sgIWffoZ Glockのストライカーって水の中でも確実に雷管を叩けるように、とかいう噂なかったっけ
217名無し三等兵
2017/09/04(月) 14:29:18.62ID:w8bUrke1 SIG SAUER P320ってなんであんなに人気があって採用されるんだろう
ボアラインが高くて連射に不利って聞いてアレって思ったんだが…
軍の制式までいったし何か利点が?
P250のストライカー版な気がしてなぁ、ストライカー式の利点を活かせてないのでは?
小銃とかだとシグ採用して!って言うくらい好きなメーカーなんだけど…
ボアラインが高くて連射に不利って聞いてアレって思ったんだが…
軍の制式までいったし何か利点が?
P250のストライカー版な気がしてなぁ、ストライカー式の利点を活かせてないのでは?
小銃とかだとシグ採用して!って言うくらい好きなメーカーなんだけど…
218名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:06:40.37ID:1qAlg4gq シグサウワーP320は人気はないがベレッタM92のように大量生産し、廉価でアホな米兵が粗悪品を大量に所持するには向いてる判断
専門的に使うチームにはグロックなどを配備済みだからな
今後はシグサウワーは米軍の金と引き換えに、ベレッタ並みに廉価、アホ向け米兵向け、大量生産品など汚名をかぶる
P226は高級品で特殊部隊など精鋭向けだったが、米軍向けP320は大きく異なり真逆
専門的に使うチームにはグロックなどを配備済みだからな
今後はシグサウワーは米軍の金と引き換えに、ベレッタ並みに廉価、アホ向け米兵向け、大量生産品など汚名をかぶる
P226は高級品で特殊部隊など精鋭向けだったが、米軍向けP320は大きく異なり真逆
219名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:59:27.39ID:PwkGd7v0220名無し三等兵
2017/09/04(月) 16:04:48.75ID:jqpybL0C >>217
一応スローの比較(M&Pだっけな?)でリコイルは大して変わらんってのもあったな
まぁそれと拳銃使用場面の想定が大い部隊ならまだしも全く使用場面が無いんじゃないかというようなとこにも配備しにゃならんとなると金銭面はでかいよ
MHSでもメンテナンスも含めて安く押さえろできないのならわざわざ拳銃程度に金かけるな、とまで色々言われたから…
まぁP320は今回の改修でこの暴発を収められるかにかかってるだろうけど
一応スローの比較(M&Pだっけな?)でリコイルは大して変わらんってのもあったな
まぁそれと拳銃使用場面の想定が大い部隊ならまだしも全く使用場面が無いんじゃないかというようなとこにも配備しにゃならんとなると金銭面はでかいよ
MHSでもメンテナンスも含めて安く押さえろできないのならわざわざ拳銃程度に金かけるな、とまで色々言われたから…
まぁP320は今回の改修でこの暴発を収められるかにかかってるだろうけど
221名無し三等兵
2017/09/04(月) 17:32:01.98ID:PoQujYUr >>217
>P250のストライカー版な気がしてなぁ
その通りでしょう。グリップモジュール共通だし、バレルも共通
https://www.sigsauer.com/store/parts/grip-modules.html
https://www.sigsauer.com/store/parts/barrels.html?model=109
まぁだからこそ低コスト、短期間でモジュール化に対応できたということでしょう
>P250のストライカー版な気がしてなぁ
その通りでしょう。グリップモジュール共通だし、バレルも共通
https://www.sigsauer.com/store/parts/grip-modules.html
https://www.sigsauer.com/store/parts/barrels.html?model=109
まぁだからこそ低コスト、短期間でモジュール化に対応できたということでしょう
222名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:23:16.25ID:A1rbAmLS ボアラインが高くて連射に不利っていうけど同時に反動がマイルドになるんだよ。
ボアラインが低いとシャープになるの「シャープ」ってのは決して好意的な意味だけじゃない。
ボアラインが低いとシャープになるの「シャープ」ってのは決して好意的な意味だけじゃない。
223名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:41:10.16ID:MaI5ZVnP ボアラインの高さはしっかり握れば関係ないって考えじゃない?
224名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:57:46.57ID:IXoJYJUt 軍用拳銃ならメインウェポンベイじゃないんだから撃ちやすさ重視で良いんじゃね
225名無し三等兵
2017/09/04(月) 21:16:10.28ID:RWSqIne8 ボアラインが高いと連射した時にブレるから困る
226名無し三等兵
2017/09/04(月) 21:20:58.23ID:/SflhA+J ただ、反動を位置エネルギーに変換してる効果もある
228名無し三等兵
2017/09/04(月) 21:41:14.35ID:UAs3vf9E まあ結局好みだよな。
実際に撃ち比べてみないとどちらが向いてるか解らんし。
実際に撃ち比べてみないとどちらが向いてるか解らんし。
229名無し三等兵
2017/09/04(月) 22:06:16.66ID:qiaw08JB P320はSIG22x系に慣れてる人なら取っ付き易いんじゃない?
230名無し三等兵
2017/09/04(月) 22:14:10.33ID:j9iTUdUc MC3使うか
反動も少ない
反動も少ない
231名無し三等兵
2017/09/04(月) 22:20:58.78ID:5ZodgK40 反動といえばグロックってマズルブレーキ付きのモデルが結構あるけど
あんまり使ってるイメージないのなんでだろう
あんまり使ってるイメージないのなんでだろう
232名無し三等兵
2017/09/04(月) 22:42:33.06ID:xV407cgh ボアラインの高さは肘に来るか手首に来るかってところじゃない?
高いと手首をひねられる感じ。
高いと手首をひねられる感じ。
233名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:17:43.77ID:kp11kSeY ボアラインが低いのって腕を伸ばしきったスタイルなら制御しやすいが室内戦であるような腕を畳むようなスタイルだと反動が逃がしにくいとかなんとかどっかで見たようなないような?
234名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:30:52.49ID:A1rbAmLS ボアラインが低い程良いってのはあらゆる状況でかつ、すべての面で良いって訳じゃない、不得意な状況もあるんだよ。
競技射撃ならともかく、それを基準に優劣をつけるのは早計。
個人の感想だが、握りやすくよくなじむグリップよりも優先度は低い。
競技射撃ならともかく、それを基準に優劣をつけるのは早計。
個人の感想だが、握りやすくよくなじむグリップよりも優先度は低い。
236名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:44:00.68ID:5ZodgK40 ボアラインが低い方がいい状態や良くない状況って具体的にはどういった時でしょう
237名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:48:26.28ID:A1rbAmLS グロックに対してという意味だろうけど、ボアライン計測値ではグロック32mmに対してM&Pは31mmとFNSと同値で最も低いとされてるよ。
もちろんどこを比べるかなど不確定要素もある数値だけどね。
ちなみにオレはXDMに流れた。あのグリップ、FN-HPみたいに細身でオレには握りやすかった。ただ滑りやすくもあったので滑り止めテープつけてる。
もちろんどこを比べるかなど不確定要素もある数値だけどね。
ちなみにオレはXDMに流れた。あのグリップ、FN-HPみたいに細身でオレには握りやすかった。ただ滑りやすくもあったので滑り止めテープつけてる。
238名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:52:03.16ID:A1rbAmLS239名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:15:45.45ID:pzZmz5uC >>237
アメリカのフォーラムで見かけたM&Pの話ね>そういう層が一部M&Pに流れた
よくG19やM&P,P226,VP9等々でどれを買えばいいって回答で実際に触って自分の手に合うものを買えばいいとも言われてるしね
それに極端にボアラインが違う訳でもないし過敏にボアラインボアラインと喚く程でもないだろうね
まぁグロックのフルオートみたいな高レートなら違ってくるかもしれないが
アメリカのフォーラムで見かけたM&Pの話ね>そういう層が一部M&Pに流れた
よくG19やM&P,P226,VP9等々でどれを買えばいいって回答で実際に触って自分の手に合うものを買えばいいとも言われてるしね
それに極端にボアラインが違う訳でもないし過敏にボアラインボアラインと喚く程でもないだろうね
まぁグロックのフルオートみたいな高レートなら違ってくるかもしれないが
240名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:32:23.87ID:4AXAeeQ3 軍はやっぱり実戦本意で選んだのか、FBIは金だろうけど
241名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:34:51.50ID:eXSlQQaR スレチ覚悟だけどリボルバーで競技するとしてもボアライン気にするか?
そこに神経質になるくらいならグリップに手間も暇もお金もかけたほうがずっとましってこと。
そこに神経質になるくらいならグリップに手間も暇もお金もかけたほうがずっとましってこと。
242名無し三等兵
2017/09/05(火) 01:06:49.25ID:pzZmz5uC244名無し三等兵
2017/09/05(火) 01:24:55.19ID:pzZmz5uC245名無し三等兵
2017/09/05(火) 13:29:52.48ID:kuVdP7aM 反動っていうからおかしくなる。マズルジャンプを抑えようとしてるんでしょう>ボアラインの低さ
246名無し三等兵
2017/09/05(火) 14:56:29.55ID:aTxG+EyN 米軍正式採用は諸刃の刃
ベレッタがM92で陳腐化してガキンチョにはベレッタが知られたが、ブランドとしては格落ちした
シグザウワーが米軍正式採用のバカチョン銃器ブランドとなると、今のステンレスのP220、226、228を知ってる奴はロートル
ガキンチョが米軍正式採用拳銃としてP320ばかり知ることになり陳腐化は確実にする
ベレッタがM92で陳腐化してガキンチョにはベレッタが知られたが、ブランドとしては格落ちした
シグザウワーが米軍正式採用のバカチョン銃器ブランドとなると、今のステンレスのP220、226、228を知ってる奴はロートル
ガキンチョが米軍正式採用拳銃としてP320ばかり知ることになり陳腐化は確実にする
247名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:23:45.15ID:NAOBUyVX ボアラインだけじゃなくグリップ形状との相乗効果があると思うんだけどな。
マズルジャンプを押さえ腕の方に反動が来る量が増えて腕を伸ばすスタイルならサイティングがしやすいグロックならアイソセレスと相性はいいし。
シューティングマッチでもアイソセレスでも問題ないからな。
ただ反動を逃がす出なく抑え込んだり体が強張りやすいアイソセレスが良いかは疑問。
マズルジャンプを押さえ腕の方に反動が来る量が増えて腕を伸ばすスタイルならサイティングがしやすいグロックならアイソセレスと相性はいいし。
シューティングマッチでもアイソセレスでも問題ないからな。
ただ反動を逃がす出なく抑え込んだり体が強張りやすいアイソセレスが良いかは疑問。
248名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:36:41.71ID:NuXwQYp5 シューティングマッチ的にはマズルが跳ねないから連続して照準・射撃しやすいのは嬉しいんだろうけどね
マズルブレーキつけたっていいんだし
マズルブレーキつけたっていいんだし
250名無し三等兵
2017/09/05(火) 21:02:59.43ID:4AXAeeQ3 実戦では普通身を隠しながら撃つもんね
251名無し三等兵
2017/09/05(火) 21:38:10.28ID:OB8EfG+w >>246
分かりやすい言い方すれば、映画、ドラマ、アニメ、ゲーム等で多用されて「目垢が付く(見飽きる)」って事だよね?
分かりやすい言い方すれば、映画、ドラマ、アニメ、ゲーム等で多用されて「目垢が付く(見飽きる)」って事だよね?
252名無し三等兵
2017/09/06(水) 02:34:53.68ID:ZorjF3Tg シグが一般の警察や兵の拳銃で
グロックが特殊部隊とその他大勢の拳銃な今
主人公が持つにふさわしいスマートで高貴な拳銃ってなんだろう
1911?
グロックが特殊部隊とその他大勢の拳銃な今
主人公が持つにふさわしいスマートで高貴な拳銃ってなんだろう
1911?
253名無し三等兵
2017/09/06(水) 03:05:34.07ID:NfgOjLW6254名無し三等兵
2017/09/06(水) 03:18:47.62ID:YRmFdQM0255名無し三等兵
2017/09/06(水) 08:47:16.52ID:Y8hzkZ4h256名無し三等兵
2017/09/06(水) 13:58:22.11ID:T/CmqQk0 画面映えするからって理由だろうけど、シルバーギラギラだったり
無闇にコンプだのなんだのがゴテゴテしてたりする「つおい主人公の銃」は嫌いだ
もっとさりげなく凄味のある描写ってのはできないものか
無闇にコンプだのなんだのがゴテゴテしてたりする「つおい主人公の銃」は嫌いだ
もっとさりげなく凄味のある描写ってのはできないものか
259名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:46:55.66ID:b23xZV1R コラテラルの銃は現地調達設定
トムクルーズは銀髪のアサシンで、ど素人みたいに撃つが、あれは米軍特殊部隊で訓練されてああなった
映画やドラマでは一般歩兵や民兵がシグ
デルタやシールズの特殊部隊がGlock17または19
高貴となるとH&Kか、007のジェームズ・ボンドのワルサーPPK/S
M1911はメリケンの農場の老害か、グラン・トリノのクリントイーストウッド世代
トムクルーズは銀髪のアサシンで、ど素人みたいに撃つが、あれは米軍特殊部隊で訓練されてああなった
映画やドラマでは一般歩兵や民兵がシグ
デルタやシールズの特殊部隊がGlock17または19
高貴となるとH&Kか、007のジェームズ・ボンドのワルサーPPK/S
M1911はメリケンの農場の老害か、グラン・トリノのクリントイーストウッド世代
260名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:49:15.59ID:9IhgcVZr いっそ拳銃に光学サイトでもつけるって手があるか…
かっこいいかはともかく
かっこいいかはともかく
261名無し三等兵
2017/09/07(木) 00:04:42.59ID:CI7jn+8U イーストウッドには元軍人設定でもリボルバーを使ってほしいと願ってる。
262名無し三等兵
2017/09/08(金) 03:06:47.96ID:Tet8ZjQC カリフォルニア君がG19持ってるということで俺も買おうかと思ったらGen5が出るということなのでそれまで待つ
264名無し三等兵
2017/09/08(金) 06:30:58.85ID:L37kbah6 007と言うかダニエルクレイグがボンド役で使った銃は
Walther P99
Walther PPK/S
Glock17(レーザーサイトつき)
VP9(敵から奪って持って帰った)
Walther P99
Walther PPK/S
Glock17(レーザーサイトつき)
VP9(敵から奪って持って帰った)
265名無し三等兵
2017/09/08(金) 06:39:42.80ID:XFlg4GQh 最新の小説版007では40SW口径のワルサーPPSを使ってた
266名無し三等兵
2017/09/08(金) 07:36:50.51ID:ojnLtF+N でGlock 5genは4genと比べて何が悪くなったんだ?w
267名無し三等兵
2017/09/08(金) 12:23:44.84ID:dO3ZWInB グアムのGOSRいくんだけれど、これは撃っておけっていう銃何かある?
268名無し三等兵
2017/09/08(金) 13:36:15.16ID:Bu4v/V1y 拳銃じゃ無いけど12.7mmの衝撃は体感した方が良いと思うよ
269名無し三等兵
2017/09/08(金) 13:37:23.33ID:F0e7JwlD270名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:14:49.17ID:5Hl3YosB こないだ午後ローでジョンウーxヴァンダムの「ハードターゲット」(1993)放映していた。
B級7なんだけど、当時から色々語り草られてるのが「ヴァンダムのソバット>>>9mm」という描写。
映画は確か糞面白くないと思ったけど、久々に「ソバット>9mm」を確かめたくて観たんだw
アレ、9パラだからオカシナ事になっちゃってるんだけど、5.7mmだったら、ヘンじゃなくなるな…と思ったわ。
5.7mmじゃなくて.22LRでもいいけど、兎に角、Tマガジン1殺なんだよw
強敵になると32発ぶち込む描写になってたからw
そしてヴァンダムの蹴りの方が銃撃より効くと…12Ga≒ヴァンダムの蹴り くらいのパラメーターだったな。
B級7なんだけど、当時から色々語り草られてるのが「ヴァンダムのソバット>>>9mm」という描写。
映画は確か糞面白くないと思ったけど、久々に「ソバット>9mm」を確かめたくて観たんだw
アレ、9パラだからオカシナ事になっちゃってるんだけど、5.7mmだったら、ヘンじゃなくなるな…と思ったわ。
5.7mmじゃなくて.22LRでもいいけど、兎に角、Tマガジン1殺なんだよw
強敵になると32発ぶち込む描写になってたからw
そしてヴァンダムの蹴りの方が銃撃より効くと…12Ga≒ヴァンダムの蹴り くらいのパラメーターだったな。
271名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:25:07.81ID:y7q7rSmy ウー映画の装填数に見合わない無茶な連射は
実際の装填数の倍撃っていても、それはカットの切り替えや違う角度からの
撮影をつなげた編集の結果だから倍撃ってるように見えるだけって好意的解釈してるわ
でも実際はウー自身の言によれば
ミュージカルやバレエを演出するつもりで作ってるから
テンポやリズム重視で弾倉交換無しにな描写になるらしいけどね
実際の装填数の倍撃っていても、それはカットの切り替えや違う角度からの
撮影をつなげた編集の結果だから倍撃ってるように見えるだけって好意的解釈してるわ
でも実際はウー自身の言によれば
ミュージカルやバレエを演出するつもりで作ってるから
テンポやリズム重視で弾倉交換無しにな描写になるらしいけどね
272名無し三等兵
2017/09/08(金) 15:34:45.29ID:bXFG619X リロードもかっこよく描写できると思うけどな
273名無し三等兵
2017/09/08(金) 16:42:46.37ID:PdlixWof アサルトライフルは連射すると熱くなるけど
拳銃で速射したらやっぱ熱を持って持ちにくくなったりする?
フルオートでG18を打ってる奴はかなり熱くなってたけど
普通に撃ってる分には変わらない?
拳銃で速射したらやっぱ熱を持って持ちにくくなったりする?
フルオートでG18を打ってる奴はかなり熱くなってたけど
普通に撃ってる分には変わらない?
274名無し三等兵
2017/09/08(金) 17:07:49.69ID:5Hl3YosB 「男たちの挽歌」って観た事無いんだけどさ、その頃から二挺拳銃で連射し捲くってたのかな?
「ハードターゲット」の場合はラストバトルは概ね主人公も敵もベレッタ92で、倒してはマガジン鹵獲していく感じ。
でね、16連発じゃん。二挺で32発でしょ?ちょっと何人に無双したか覚えてないけど、最初の奴には、
胴体全体に半分位ぶち込んで、相手が反撃できない状態で回し蹴り咬まして、後の残り全弾使って止め刺してた。
一人に対してw
まあ、だから大体1マガジン1刹で、間に蹴りが入る感じのアクションだった。
ランス・ヘンリクセンがボス役なんだけど、その一番の部下が右腕的中ボスなんだけど、(フェイスオフみたいに壁で向き合って撃ち合ってたw)
そいつのは32発全部撃ち込んで、まだちょっと生きてた。(手榴弾を投げようとした所で絶命)
どんだけ9mm効かないんだよって映画なんだけど、ランス・ヘンリクセンの武器はシングルショットピストルなんだよな…対比なんだろうけど。
ジョンウーは「自分はガンマニアではない」ってのはそうだろうね。
派手は派手だけど、マックイーンの映画や、キャメロンやジョンミリアスとは違うわな。
「ハードターゲット」の場合はラストバトルは概ね主人公も敵もベレッタ92で、倒してはマガジン鹵獲していく感じ。
でね、16連発じゃん。二挺で32発でしょ?ちょっと何人に無双したか覚えてないけど、最初の奴には、
胴体全体に半分位ぶち込んで、相手が反撃できない状態で回し蹴り咬まして、後の残り全弾使って止め刺してた。
一人に対してw
まあ、だから大体1マガジン1刹で、間に蹴りが入る感じのアクションだった。
ランス・ヘンリクセンがボス役なんだけど、その一番の部下が右腕的中ボスなんだけど、(フェイスオフみたいに壁で向き合って撃ち合ってたw)
そいつのは32発全部撃ち込んで、まだちょっと生きてた。(手榴弾を投げようとした所で絶命)
どんだけ9mm効かないんだよって映画なんだけど、ランス・ヘンリクセンの武器はシングルショットピストルなんだよな…対比なんだろうけど。
ジョンウーは「自分はガンマニアではない」ってのはそうだろうね。
派手は派手だけど、マックイーンの映画や、キャメロンやジョンミリアスとは違うわな。
275名無し三等兵
2017/09/08(金) 17:23:37.29ID:5Hl3YosB >>273
拳銃で熱で持ちにくくなるのはHK P7の初期モデルとか?後期モデルで対応されたらしいけど。
で、同時期のマシンピストルだとVP70かな…P7同様ガスディレードか忘れたけどw
アサルトライフルもマシンピストルもクローズトボルトファイアリングなので連射するとすぐに熱を持つ。
対してMP5系やVz61系以外のSMGは冷却の為にオープンボルトファイアリングになっている。
ベルト給弾式のGPマシンガンとか銃身交換もそうだけど、銃身が熱を帯びると金属の熱膨張でライフリングが開いてくる。
回転が掛らない弾丸は命中精度悪化ばかりか、飛翔中に横転弾となって、射程距離も短くなってしまう。
アサルトアサルトライフルやマシンピストルのフルオート機能は緊急用とか刹那的な用法で、
MP5やVz61も短時間の局所的な特殊作戦などの運用を前提にしてるんだろうな。
オープンボルトは初弾命中率下がるけど、フルオート状態は同じだから、弾ばら撒き器としては持続掃射させ易い構造。
拳銃で熱で持ちにくくなるのはHK P7の初期モデルとか?後期モデルで対応されたらしいけど。
で、同時期のマシンピストルだとVP70かな…P7同様ガスディレードか忘れたけどw
アサルトライフルもマシンピストルもクローズトボルトファイアリングなので連射するとすぐに熱を持つ。
対してMP5系やVz61系以外のSMGは冷却の為にオープンボルトファイアリングになっている。
ベルト給弾式のGPマシンガンとか銃身交換もそうだけど、銃身が熱を帯びると金属の熱膨張でライフリングが開いてくる。
回転が掛らない弾丸は命中精度悪化ばかりか、飛翔中に横転弾となって、射程距離も短くなってしまう。
アサルトアサルトライフルやマシンピストルのフルオート機能は緊急用とか刹那的な用法で、
MP5やVz61も短時間の局所的な特殊作戦などの運用を前提にしてるんだろうな。
オープンボルトは初弾命中率下がるけど、フルオート状態は同じだから、弾ばら撒き器としては持続掃射させ易い構造。
276名無し三等兵
2017/09/08(金) 19:13:38.58ID:1pKzgKTN277名無し三等兵
2017/09/08(金) 20:34:14.61ID:iIFaU0pE 選定後もテストするのか
http://news.militaryblog.jp/web/New-Modular-Handgun-System-SIG-Sauer/P320-in-testing-at-Army-sites.html
絶対ドロップテストする人いるよなw
写っているアモはボールじゃないですね。一緒に採用されたspecial purposeなアモでしょうか
http://news.militaryblog.jp/web/New-Modular-Handgun-System-SIG-Sauer/P320-in-testing-at-Army-sites.html
絶対ドロップテストする人いるよなw
写っているアモはボールじゃないですね。一緒に採用されたspecial purposeなアモでしょうか
280名無し三等兵
2017/09/08(金) 22:29:48.57ID:BowLAUEO 対策後のドロップテストとトンカチテストが見たいな
281名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:02:51.75ID:83G9MHSh >>280
あのハンマーで叩いてるのも結局トリガーの移動があったっぽいのよな
別の動画で机に乗せてもトリガーガードが折れるほど叩いたが暴発しなくて机に乗せて叩いたら暴発
でもスローだとトリガーが動いてるのが確認できる
あのハンマーで叩いてるのも結局トリガーの移動があったっぽいのよな
別の動画で机に乗せてもトリガーガードが折れるほど叩いたが暴発しなくて机に乗せて叩いたら暴発
でもスローだとトリガーが動いてるのが確認できる
282名無し三等兵
2017/09/09(土) 00:13:30.88ID:XEDhbiJZ glocの工作だったのかな?w
283名無し三等兵
2017/09/09(土) 01:02:52.29ID:ZwcBSkjc285267
2017/09/09(土) 16:51:05.84ID:EhRFe+8u286名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:37:31.20ID:5wEuugho Sigがボランタリーアップグレードを発表してからそろそろ1ヶ月
もう少ししたらアップグレード済みのP320でテストするビデオが流行るんでしょうなぁw
でも個人でやるのってなにも数値化されてないからなぁ。メーカーにとっては大迷惑でしょうね
もう少ししたらアップグレード済みのP320でテストするビデオが流行るんでしょうなぁw
でも個人でやるのってなにも数値化されてないからなぁ。メーカーにとっては大迷惑でしょうね
287名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:11:24.52ID:FyJPzNA5 なにがなんでもP320嫌いだというのが伝わってきて好きだけどね。
そこまで叩くとこ微調整しながらスライドのケツ殴りつけることないだろうってくらい殴るからな。
弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w
そこまで叩くとこ微調整しながらスライドのケツ殴りつけることないだろうってくらい殴るからな。
弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w
288名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:06:41.55ID:Xm+vSto4 >弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w
SIG嫌厨なんだな…w
SIG嫌厨なんだな…w
289名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:46:54.79ID:FyJPzNA5 表:危険性があるから実証する!(正義感・使命感)
裏:嫌いだからボロが出るまでブッ叩いて発射(達成感・安心感)
言いたいこと:俺はカッコいい。
裏:嫌いだからボロが出るまでブッ叩いて発射(達成感・安心感)
言いたいこと:俺はカッコいい。
290名無し三等兵
2017/09/10(日) 01:26:41.39ID:0xJWkdj+ >俺はカッコいい
皆に支持されてても、嫌いなものを嫌う正当性をアピール。
絶大的な世間の評価をDisる…それは正しいナルシズムだなw
皆に支持されてても、嫌いなものを嫌う正当性をアピール。
絶大的な世間の評価をDisる…それは正しいナルシズムだなw
291名無し三等兵
2017/09/10(日) 03:37:59.79ID:0gAbm2AE カリフォルニア君ですがP320はプレミア付きで$1000するので
Sig SP2022 40SW 買った、中古で$400
予想外にトリガーがいいですね
https://i.imgur.com/E6VqOWL.jpg
40SWが三梃になったのでもう良いと思う(フラグ)
Sig SP2022 40SW 買った、中古で$400
予想外にトリガーがいいですね
https://i.imgur.com/E6VqOWL.jpg
40SWが三梃になったのでもう良いと思う(フラグ)
292名無し三等兵
2017/09/10(日) 04:24:39.70ID:oqU0L5eY 実銃買えるなんてええなあと思う反面、自分が持ってたら確実に頭をブチ抜いて死んでた場面がいくつもある
294名無し三等兵
2017/09/10(日) 12:40:50.62ID:EFLxyx7a295名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:34:21.46ID:j5aWfH0R296名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:26:40.39ID:ihDikbew ここまで来るとチップを払わないといけない様な気がしますが
フラッシュライトをつけた状態での射撃感覚の違いと
野外でのレーザーサイトの見え方と使い心地(ライフルも)を教えて頂けますか?
フラッシュライトをつけた状態での射撃感覚の違いと
野外でのレーザーサイトの見え方と使い心地(ライフルも)を教えて頂けますか?
297名無し三等兵
2017/09/10(日) 18:33:52.93ID:sAs1oHxH298名無し三等兵
2017/09/10(日) 19:09:12.85ID:R3bf+JCW 国内で実銃貸与されてたけども遊戯銃では代わりになりえない。
質感とか重量感が全く持って違うもの。
特に海外に行って撃ってるなんて人は
全部鉄でできてる模造けん銃エアソフトガンでさえ満足できないはず。
質感とか重量感が全く持って違うもの。
特に海外に行って撃ってるなんて人は
全部鉄でできてる模造けん銃エアソフトガンでさえ満足できないはず。
299名無し三等兵
2017/09/10(日) 21:22:49.86ID:0gAbm2AE >>294
取って来れるのが10日後なのでちょっと待っててね
>>296
拳銃にライト/レーザーを付けると微妙にフロントヘビーになる訳ですが…
別に大して変わらないですぞ
馬鹿みたいにフロントヘビーな460XVRとか撃ってるせいかもしれないけど
レーザーは昼でも10mくらいなら見えます、レーザーポインターと同じね
ライフル用のドットサイトはBushnell TRS-32使ってるけど
100m先の15cm、50m先の7cmくらいの赤い光点で狙う事になります
ライフルの場合肩付けすると光点がすぐ見えるので素早く撃てますが、拳銃だとちゃんと練習しないと「あれ、光点どこだ」になるし、支点が離れてるので慣れないと照準も合いにくいです
オープンサイトだと前、後の二点が見えてるけど、拳銃ドットサイトだと一点を見ながら手首をこねくり回すわけで軸が分かりにくい
ライフルだと肩支点で振り回せばおk
取って来れるのが10日後なのでちょっと待っててね
>>296
拳銃にライト/レーザーを付けると微妙にフロントヘビーになる訳ですが…
別に大して変わらないですぞ
馬鹿みたいにフロントヘビーな460XVRとか撃ってるせいかもしれないけど
レーザーは昼でも10mくらいなら見えます、レーザーポインターと同じね
ライフル用のドットサイトはBushnell TRS-32使ってるけど
100m先の15cm、50m先の7cmくらいの赤い光点で狙う事になります
ライフルの場合肩付けすると光点がすぐ見えるので素早く撃てますが、拳銃だとちゃんと練習しないと「あれ、光点どこだ」になるし、支点が離れてるので慣れないと照準も合いにくいです
オープンサイトだと前、後の二点が見えてるけど、拳銃ドットサイトだと一点を見ながら手首をこねくり回すわけで軸が分かりにくい
ライフルだと肩支点で振り回せばおk
300名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:02:53.64ID:/CJEmPZ5 SIGのアカデミーだと、レーザーは自分がどこを狙ってるか確認する用途も有るけど、撃とうとしている人間に威圧感を与えるのも重要な目的って話だった
301名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:39:11.14ID:cbFZhRz5 可視光線使ってるのってポピュラーなのか?
303名無し三等兵
2017/09/11(月) 02:51:51.17ID:1OnTrbyQ304名無し三等兵
2017/09/11(月) 02:56:13.13ID:1OnTrbyQ 山本五十六や東郷の海軍儀礼刀などは模造刀と言うか、刃がない儀礼刀だから現物が格安で手に入るから事情が異なる
ガスガンなどトイガンはオモチャで、素材・造り・厨二病で稚拙、観賞用としても失格だが
日本国では刀は文化的背景があるし、トイガンとは比較にならない市場規模もあるしな
まあ刀や軍刀、海軍儀礼刀は良いが、日本国内で軍用拳銃を愛でるとなると不可能としか言いようがない
台湾製のトイガン買ったらガス漏れ酷くて、すぐだめになったしな
グアムで年末にP320あったら撃ってくるわ
ガスガンなどトイガンはオモチャで、素材・造り・厨二病で稚拙、観賞用としても失格だが
日本国では刀は文化的背景があるし、トイガンとは比較にならない市場規模もあるしな
まあ刀や軍刀、海軍儀礼刀は良いが、日本国内で軍用拳銃を愛でるとなると不可能としか言いようがない
台湾製のトイガン買ったらガス漏れ酷くて、すぐだめになったしな
グアムで年末にP320あったら撃ってくるわ
305名無し三等兵
2017/09/11(月) 03:00:38.84ID:amqyMHJ+ モノホンは美術品だし、真剣でも使うやつの技量によっては素手より不利だもんな。
その点拳銃は美術品になりえない。
その点拳銃は美術品になりえない。
306名無し三等兵
2017/09/11(月) 04:54:19.33ID:mnhwvyNF307名無し三等兵
2017/09/11(月) 04:56:10.68ID:mnhwvyNF308名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:50:00.90ID:A2mlcREy >その点拳銃は美術品になりえない
軍用拳銃は迅速かつ正確に対象をニュートライズする為の道具の一つだと思うのです。なので美術品である必要はないでしょう
軍用拳銃は迅速かつ正確に対象をニュートライズする為の道具の一つだと思うのです。なので美術品である必要はないでしょう
309名無し三等兵
2017/09/11(月) 06:53:43.42ID:0ehgiWom 1911やベレッタなら飾る人もいるだろう
かっこいいし
ただ…今時の銃はポリマーだから
かっこいいし
ただ…今時の銃はポリマーだから
310名無し三等兵
2017/09/11(月) 09:26:16.50ID:EA8UJBrh 軍刀は美術品になりえんじゃろ
311名無し三等兵
2017/09/11(月) 09:27:15.56ID:1lsPkNgO ポリマーの拳銃って、なぜ不格好なの?
312名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:55:43.97ID:Db8GmMvU 逆に「何がカッコ良く見えるの」という問いでもあるが、
ラインがピシッとシャープじゃない、エッジが丸い、スチールのように細身にできない、などかな
ラインがピシッとシャープじゃない、エッジが丸い、スチールのように細身にできない、などかな
314名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:31:04.55ID:1OnTrbyQ315名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:28:18.10ID:NH94jqCC 大漁でなによりだな
316名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:18:57.68ID:bzEWSZAX 俺的にはフルスチールかポリマーフレームかの二択だな。
アルミフレームだったらポリマーフレームでいい。
でも最近のウィイルソンコンバットのEDC X9の様なハンドガンならアルミフレームもいいな。
アルミフレームだったらポリマーフレームでいい。
でも最近のウィイルソンコンバットのEDC X9の様なハンドガンならアルミフレームもいいな。
317名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:48:19.77ID:f7DFO54Y M17ってFDEしかカラーバリエーションないの?
318名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:30:36.01ID:Go7JkF1n >>317
書いてあるとするとこれだと思うのだけれどよく分からない
http://www.guns.com/wp-content/uploads/2015/09/US-Army-MHS-solicitation_Final.pdf [PDF 351ページ]
書いてあるとするとこれだと思うのだけれどよく分からない
http://www.guns.com/wp-content/uploads/2015/09/US-Army-MHS-solicitation_Final.pdf [PDF 351ページ]
319名無し三等兵
2017/09/12(火) 17:06:44.97ID:2QUBgZj7 拳銃で野良猫撃ちたい
320名無し三等兵
2017/09/13(水) 15:05:56.85ID:WYfx/s7u おまわりさんこっちです
321名無し三等兵
2017/09/13(水) 18:41:59.21ID:N9WPDjQq かまうなってのばか
P320が手元に返ってくるのはまだか
P320が手元に返ってくるのはまだか
322名無し三等兵
2017/09/13(水) 20:19:17.91ID:Ri4FlcJt エアガンやガスガンで動物に蛮行を行う奴は鉄砲オタクだ
許すな!
許すな!
323名無し三等兵
2017/09/13(水) 21:37:44.42ID:3oJhetv1327名無し三等兵
2017/09/14(木) 16:06:27.20ID:ERymTWpV >ポリマーの拳銃って、なぜ不格好なの?
ポリマーは成形するだけだから表面的なモールドのデザインが自在だ。
つまり不必要にカッコ付ける事も出来るから、金属加工と違って安易なんだろうな。
徹底的に必然性とか合理性とか無駄を廃した金属製と違って、何処か玩具的なんだろうな。
或いはエングレーブとか金属は労力とか威厳だとか芸術的意匠だとか感じるが、
ポリマーのモールドは何処まで行ってもイミテーション的な範囲から出られない…みたいな。
ポリマーはSFチックでカッコイイとかあるけど、そもそもSFチックというのも、
既存の金属銃のイメージからの逸脱を狙ったデザインな訳だからね。
ポリマーは成形するだけだから表面的なモールドのデザインが自在だ。
つまり不必要にカッコ付ける事も出来るから、金属加工と違って安易なんだろうな。
徹底的に必然性とか合理性とか無駄を廃した金属製と違って、何処か玩具的なんだろうな。
或いはエングレーブとか金属は労力とか威厳だとか芸術的意匠だとか感じるが、
ポリマーのモールドは何処まで行ってもイミテーション的な範囲から出られない…みたいな。
ポリマーはSFチックでカッコイイとかあるけど、そもそもSFチックというのも、
既存の金属銃のイメージからの逸脱を狙ったデザインな訳だからね。
328名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:32:27.22ID:jO7qv/kO ふぅ
すると余計なモールドも特に無い、初代グロック17なんぞはかっこいいの?
すると余計なモールドも特に無い、初代グロック17なんぞはかっこいいの?
329名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:01:29.17ID:lPtsyqtl 主観によるとしかいいようがないだろw
330名無し三等兵
2017/09/14(木) 22:05:29.07ID:jO7qv/kO ポリマーの最初に感じた違和感ってのはボッテリ、ダレーっとした「金属製ならあり得ない」ヌルヌルしたラインだと思うけどね
ま、映画の演出のつもりで分析したけりゃそれもご自由に、だけど
ま、映画の演出のつもりで分析したけりゃそれもご自由に、だけど
331名無し三等兵
2017/09/14(木) 22:37:53.57ID:KA7d+dmf CZ 75 B SA 40を取ってきたので記念写真
https://i.imgur.com/SC1gWQF.jpg
全部シングルアクションオンリーになってしまったなと
やっぱり拳銃はデカくて金属製で精度いいやつがいいよね
https://i.imgur.com/SC1gWQF.jpg
全部シングルアクションオンリーになってしまったなと
やっぱり拳銃はデカくて金属製で精度いいやつがいいよね
332名無し三等兵
2017/09/14(木) 22:47:27.93ID:areOp0Yz また大日本帝国的な銃かよ! あ?
皇国ないのしん性けん銃は修羅の国ですらグロック19、M1911コピーだらけだぞ!
いい加減にゼェやひ!
皇国ないのしん性けん銃は修羅の国ですらグロック19、M1911コピーだらけだぞ!
いい加減にゼェやひ!
333名無し三等兵
2017/09/14(木) 23:13:35.30ID:8FS5JUXm ヌルースキル検定虫
338名無し三等兵
2017/09/15(金) 00:37:26.65ID:HZRMa0ai 軍用拳銃としては素材は適材適所でしょう
だからポリマーだろうがセラミックだろうがカーボンだろうがガラスだろうが木製だろうが紙だろうがw何でもオッケーでしょう。要件さえ満たしていれば
だからポリマーだろうがセラミックだろうがカーボンだろうがガラスだろうが木製だろうが紙だろうがw何でもオッケーでしょう。要件さえ満たしていれば
339名無し三等兵
2017/09/15(金) 02:01:41.24ID:5aj7PDB1 >>334
SP-01とP-09の差は、
300グラム軽い、200ドル安い、マガジンが+1発
でメタル+ハンマーがポリマー+ハンマーになってある意味当たり前の差かも
上半分は同じなので精度は変わらないと思う、
だいぶ軽いので反動は増すでしょう
SP-01とP-09の差は、
300グラム軽い、200ドル安い、マガジンが+1発
でメタル+ハンマーがポリマー+ハンマーになってある意味当たり前の差かも
上半分は同じなので精度は変わらないと思う、
だいぶ軽いので反動は増すでしょう
340名無し三等兵
2017/09/15(金) 11:18:10.42ID:F1K4KK0e >初代グロック17なんぞはかっこいいの?
あれは当初から虚飾を排したデザインコンセプトなんだよ。
嗜好でなく道具に徹した『実用一点張り』の態を現してるのがあの外観。
あれは当初から虚飾を排したデザインコンセプトなんだよ。
嗜好でなく道具に徹した『実用一点張り』の態を現してるのがあの外観。
341名無し三等兵
2017/09/15(金) 11:20:57.33ID:cMbMcyi8 グロックは車でいえば、トヨタのハイエースみたいなもんだから
質実剛健で派手なところはないけど、世界中あちこちの企業はおろか、
中東のゲリラ部隊にまで使われてるし
質実剛健で派手なところはないけど、世界中あちこちの企業はおろか、
中東のゲリラ部隊にまで使われてるし
343名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:27:52.49ID:RCmhKbpt UAZの方が悪の魅力が溢れてて良いのに
344名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:30:19.18ID:pZYC3ZTK グロックはプロボックスではなかろうか?
345名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:35:57.08ID:+DEwd1e6 >>340
別に虚飾満載の銃なんてのは(エングレーブ入れた装飾的なものでなければ)そもそも無いんだけども
金属を削る場合は加工の方の問題で形が制限されたりはするけどもね
そういう、本来「カッコよさ」なんて求めてない戦闘用の拳銃の中でポリマー特有の「野暮ったさ」みたいなのを多くの人が感じたのは何故なんだろうね、って話でしょ
別に虚飾満載の銃なんてのは(エングレーブ入れた装飾的なものでなければ)そもそも無いんだけども
金属を削る場合は加工の方の問題で形が制限されたりはするけどもね
そういう、本来「カッコよさ」なんて求めてない戦闘用の拳銃の中でポリマー特有の「野暮ったさ」みたいなのを多くの人が感じたのは何故なんだろうね、って話でしょ
346名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:44:07.38ID:0Cz5CGHE >>345
個人の感じ方の違いでしょうね
例えば私は1911の方が野暮ったいと感じます。無闇にデカいスライドストップとかグリップセーフティーのデザインとかプランジャーとか
まぁ100年以上前のデザインだから仕方ないですが
個人の感じ方の違いでしょうね
例えば私は1911の方が野暮ったいと感じます。無闇にデカいスライドストップとかグリップセーフティーのデザインとかプランジャーとか
まぁ100年以上前のデザインだから仕方ないですが
347名無し三等兵
2017/09/15(金) 12:56:49.40ID:kzOxGZzP グロックがハイエース、キャラバンだとすると
VP70はVWtypeUバンなのだろうな
VP70はVWtypeUバンなのだろうな
349名無し三等兵
2017/09/15(金) 13:16:06.17ID:Sp1meTeU デザインと言えばトリガーの形がカッコ悪い銃にろくなもんは無いという経験則みたいなのがあったのですが(そんなことないすか?)
唯一それを覆したのがSAのXDシリーズ。あの付け根まで薄い如何にも頼りない柿の種の様なトリガーなのに性能は良いという。まぁXD-Sはカッコいいトリガーになりましたが
唯一それを覆したのがSAのXDシリーズ。あの付け根まで薄い如何にも頼りない柿の種の様なトリガーなのに性能は良いという。まぁXD-Sはカッコいいトリガーになりましたが
351名無し三等兵
2017/09/15(金) 17:52:43.19ID:F1K4KK0e 拳銃のカッコいいとは陰茎を彷彿とさせる剥き身の長銃身だろう。
C96然りP08然りP38然りマグナムリボ然り…。
しかし包茎スライド系オートの中で1911はカッコ良さの指標になってると思うが。
多くの包茎オートが1911との差別化を図りながら、1911のカッコ良さを超え様と意匠を凝らす。
グロックの素っ気無さは逆に1911を意識していないから、寧ろその辺の設計思想の表れからして1911に比肩せしめた一因かも知れんね。
C96然りP08然りP38然りマグナムリボ然り…。
しかし包茎スライド系オートの中で1911はカッコ良さの指標になってると思うが。
多くの包茎オートが1911との差別化を図りながら、1911のカッコ良さを超え様と意匠を凝らす。
グロックの素っ気無さは逆に1911を意識していないから、寧ろその辺の設計思想の表れからして1911に比肩せしめた一因かも知れんね。
352名無し三等兵
2017/09/15(金) 18:02:17.21ID:CfWI1faD VP70は日野ルノーではなかろうか
353名無し三等兵
2017/09/15(金) 20:24:43.55ID:+DEwd1e6 はいはい精神分析乙
354名無し三等兵
2017/09/16(土) 00:28:53.18ID:RodoEuz0 これが9mmパラ以上のハイキャップピストルになれば面白いとおもうのだけれど
http://www.ruger-firearms.com/products/markIV2245Tactical/images/top.png
できればショートリコイルではなくてガスオペレーション、まぁディレードブローバックにでもして
ボルトが出っ張るのは鬱陶しいのでレシーバーを延長してカバー、チャージングハンドルを付けて操作しやすくする
オプティカルサイト載せやすいしサプレッサーも付けやすい。現代的な軍用銃になると思うのだけれどなぁ
やっぱロッキング方式がネックかな。シンプルな機構はないものか
http://www.ruger-firearms.com/products/markIV2245Tactical/images/top.png
できればショートリコイルではなくてガスオペレーション、まぁディレードブローバックにでもして
ボルトが出っ張るのは鬱陶しいのでレシーバーを延長してカバー、チャージングハンドルを付けて操作しやすくする
オプティカルサイト載せやすいしサプレッサーも付けやすい。現代的な軍用銃になると思うのだけれどなぁ
やっぱロッキング方式がネックかな。シンプルな機構はないものか
355名無し三等兵
2017/09/16(土) 01:26:05.50ID:lR/Dqum4 PAPANAMBU(南部14年式)が好きなのねw
確か南部式自動拳銃のプロトタイプには複列弾倉のものも有ったような気が
確か南部式自動拳銃のプロトタイプには複列弾倉のものも有ったような気が
356名無し三等兵
2017/09/16(土) 01:48:28.00ID:/fCJnBb6357名無し三等兵
2017/09/16(土) 01:56:01.71ID:UGbcbuWV 精度が良くても信頼性や調達性が悪きゃ軍や警察には…
金持ちの自衛用にはどうなんだろう
金持ちの自衛用にはどうなんだろう
358354
2017/09/16(土) 02:44:58.25ID:RodoEuz0 >>356 >>357
軍用のハンドガンにはそこまでコストはかけられないってことでしょうね
動作する部分が外部に露出しないというのも運用上メリットになると思うんですけどね。バリケード依託射撃するときとか埃とかが入りにくいとか(>>354の変更をした場合)
イメージとしては現在のアサルトライフルをシュリンクした感じなんですけどメカニズムがそのままだとコストアップするからダメか。なんか良い動作方式はないものか
>>191のWolf Ultramaticって設計年次が古いせいか設計意図がいまいちわからない
なんでフレームにダストカバーがあるんだ?
しかもバレルに巻き付けたリコイルスプリングをロッドでボルトと繋ぐなんてわけわからん
ショートリコイルのハンドガンをベースに設計しているんだろうか。それではメリット出せないと思うのだけれど
軍用のハンドガンにはそこまでコストはかけられないってことでしょうね
動作する部分が外部に露出しないというのも運用上メリットになると思うんですけどね。バリケード依託射撃するときとか埃とかが入りにくいとか(>>354の変更をした場合)
イメージとしては現在のアサルトライフルをシュリンクした感じなんですけどメカニズムがそのままだとコストアップするからダメか。なんか良い動作方式はないものか
>>191のWolf Ultramaticって設計年次が古いせいか設計意図がいまいちわからない
なんでフレームにダストカバーがあるんだ?
しかもバレルに巻き付けたリコイルスプリングをロッドでボルトと繋ぐなんてわけわからん
ショートリコイルのハンドガンをベースに設計しているんだろうか。それではメリット出せないと思うのだけれど
360名無し三等兵
2017/09/16(土) 16:36:51.05ID:FUrXh8FN レシーバー延長してカバー、って要するに小型のSMGみたいなもの?
ハンドガンとしては無闇にでかくならんか
ハンドガンとしては無闇にでかくならんか
361名無し三等兵
2017/09/16(土) 17:09:17.10ID:F/1vSMeY 流石横田基地はカリフォルニアだった模様。行ってみたかった
https://pbs.twimg.com/media/DJ0T8mHVYAEF8BY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJ0T8mHVYAEF8BY.jpg
362354
2017/09/16(土) 17:25:36.50ID:OcL/OuR8363名無し三等兵
2017/09/16(土) 17:51:37.00ID:yO5yEFO8365名無し三等兵
2017/09/16(土) 23:43:38.97ID:PFWDF6Wr366名無し三等兵
2017/09/16(土) 23:49:46.93ID:VqZgol7p バレル以外はそれこそ元に戻せりゃ結構自由にいじれる様だよ。
わざわざ私物を買わなくても軍内部のガンスミスに頼んだらやってくれるということだし。
わざわざ私物を買わなくても軍内部のガンスミスに頼んだらやってくれるということだし。
368名無し三等兵
2017/09/17(日) 20:05:19.86ID:JaLxLguy ジャマイカのバイオレット・ブラウンさん死去(享年117歳)。
世界最高齢者は鹿児の田島ナビさん(1900年生まれ)になると見られているそうです。
ガバよりお年寄りはまだ居るだろうけど…1900年生まれって、ルガーパラベラムと同年齢ジャマイカ。
(19世紀生まれってもう存在しないんだな…)
世界最高齢者は鹿児の田島ナビさん(1900年生まれ)になると見られているそうです。
ガバよりお年寄りはまだ居るだろうけど…1900年生まれって、ルガーパラベラムと同年齢ジャマイカ。
(19世紀生まれってもう存在しないんだな…)
369名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:37:54.53ID:nluQ/fXU 1900年て19世紀やん
1901年から20世紀ちゃうん
1901年から20世紀ちゃうん
370名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:03:13.36ID:f/pqUsV0 1911はセフティONでスライドがロックされるが,
それを真似たようなSIGのP238やP938はスライドはロックしない.
1911の方法は何か問題があるの?
それを真似たようなSIGのP238やP938はスライドはロックしない.
1911の方法は何か問題があるの?
371名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:28:43.33ID:gFQjJ2CW SIGはセフティONのまま弾をチャンバーに込められるようにしたのかな
372354
2017/09/17(日) 22:33:48.92ID:dfHu6PHb 逆じゃないでしょうか
373名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:39:51.07ID:FUSRqxGC そもそもスライドをロックする必要が全く無い
近代オートでスライドのロックを安全装置として組み込んでる機種が有るのかと
近代オートでスライドのロックを安全装置として組み込んでる機種が有るのかと
375名無し三等兵
2017/09/17(日) 23:23:54.62ID:FUSRqxGC ?
377名無し三等兵
2017/09/17(日) 23:44:26.63ID:GIBw28dR 1から始まるのが西洋式で西暦ももちろんそれに当てはまる。
0から始まるのは日本独自の文化で、ゼロと零の意味が番うのと同じくらい独特なんだよ。
0から始まるのは日本独自の文化で、ゼロと零の意味が番うのと同じくらい独特なんだよ。
378名無し三等兵
2017/09/17(日) 23:44:53.51ID:zg7DvIUr >>373
コンディションワンで携帯するならあったほうがいいよ
ホルスターに突っ込んだまま携帯してると不完全閉鎖になってる場合があるから
特に、M1911の制式化当時に想定された当時の革ホルスターと騎兵での運用考えれば
コンディションワンで携帯するならあったほうがいいよ
ホルスターに突っ込んだまま携帯してると不完全閉鎖になってる場合があるから
特に、M1911の制式化当時に想定された当時の革ホルスターと騎兵での運用考えれば
379名無し三等兵
2017/09/17(日) 23:48:56.18ID:zg7DvIUr382名無し三等兵
2017/09/18(月) 00:28:14.25ID:szouiKQo それはコック&ロックとか、セフティーの位置とか関係ないやん
383名無し三等兵
2017/09/18(月) 00:42:04.07ID:7uVWXtyD 1911の話だよね?
つまりロックしたセフティーがスライドを閉鎖位置で物理的に固定しているんだよ。
機構的に古いからそうする必要があった。今では必要ない。
つまりロックしたセフティーがスライドを閉鎖位置で物理的に固定しているんだよ。
機構的に古いからそうする必要があった。今では必要ない。
384名無し三等兵
2017/09/18(月) 01:21:51.69ID:inzIyT5v ローディングインジケーターが無いから、スライドロックが掛かってれば、
スライドをちょっと引いてチャンバー内を確認出来ないから、サムセフティを外すという、
安全意識を徹底させる意図があった…とか。
それよりハンマーレストポジションでセフティオン(スライドロック)にならないのは何故だろう。
”ハーフコックポジションじゃないですよ”って教える為かな?
スライドをちょっと引いてチャンバー内を確認出来ないから、サムセフティを外すという、
安全意識を徹底させる意図があった…とか。
それよりハンマーレストポジションでセフティオン(スライドロック)にならないのは何故だろう。
”ハーフコックポジションじゃないですよ”って教える為かな?
385名無し三等兵
2017/09/18(月) 02:10:44.06ID:Y3bbsrMA 1911はハーフコックでサムセーフティーかからないと思う
なのでフルコックのみでスライドを固定できるという仕様は運用上意味あったんだろうかという謎
米軍は第2次大戦中コンディション1でサイドアームを携帯してたのか??
なのでフルコックのみでスライドを固定できるという仕様は運用上意味あったんだろうかという謎
米軍は第2次大戦中コンディション1でサイドアームを携帯してたのか??
386名無し三等兵
2017/09/18(月) 02:27:35.16ID:+3/9gQsQ 軍隊の携行は基本空チャンバーじゃね?
387名無し三等兵
2017/09/18(月) 08:53:03.56ID:kAHIdRlt 設計した連中の想定と実際の運用は一致するわけじゃないから
チャンバーロードハンマーコックの場合セフティオンだとスライドロックして外力などによる状態の変更を防止する
ハンマーが起きてなければセフティをかけられず不意なセフティの作動によるスライドロックはなく、とっさの操作を阻害しない
それはそれで合理的で理論だった設計思想じゃない
単純なフールプルーフ的な安全性追求だと問題あるし、わかんねーやつには理解不能だろうが
似たような例はボルトアクションライフルでもあるんよ
セフティオンでボルトロックでボルト操作ができなくなって、解除するとボルトフリーになるのが
チャンバーロードハンマーコックの場合セフティオンだとスライドロックして外力などによる状態の変更を防止する
ハンマーが起きてなければセフティをかけられず不意なセフティの作動によるスライドロックはなく、とっさの操作を阻害しない
それはそれで合理的で理論だった設計思想じゃない
単純なフールプルーフ的な安全性追求だと問題あるし、わかんねーやつには理解不能だろうが
似たような例はボルトアクションライフルでもあるんよ
セフティオンでボルトロックでボルト操作ができなくなって、解除するとボルトフリーになるのが
388名無し三等兵
2017/09/18(月) 11:56:08.69ID:y2aol2Up スライドをロックする利点が全く不明
389名無し三等兵
2017/09/18(月) 12:50:37.80ID:emkgCfeD >>387
すげー弱いリコイルスプリングのエアソフトガンじゃあるまいし
軍用1911をバックスキンのホルスター入れたところで抜いたらショートリコイル状態でハンマー落ちないなんて無いだろうよ
多くのブローニングオートはノッチが切られているけど他のオート見ても分かる通り
ややオーバーエンジニアリングじゃなかろうかね、つーても加工も簡単だし切られてても困るもんじゃないから否定はせんけどね
後退側にテンションがかかるグロックならばまだありうる話だけどね
すげー弱いリコイルスプリングのエアソフトガンじゃあるまいし
軍用1911をバックスキンのホルスター入れたところで抜いたらショートリコイル状態でハンマー落ちないなんて無いだろうよ
多くのブローニングオートはノッチが切られているけど他のオート見ても分かる通り
ややオーバーエンジニアリングじゃなかろうかね、つーても加工も簡単だし切られてても困るもんじゃないから否定はせんけどね
後退側にテンションがかかるグロックならばまだありうる話だけどね
390名無し三等兵
2017/09/18(月) 18:05:14.59ID:zV342w+k セフティオンでスライドがロックされるのは
操作を一切受け付けない安全状態って事
M1910もハイパワーピストルもそうなっている
操作を一切受け付けない安全状態って事
M1910もハイパワーピストルもそうなっている
391名無し三等兵
2017/09/18(月) 18:47:43.77ID:ZYcAGfBU そういう設計が常識だったということでしょうかね
セーフティはコッキング状態を安全にするもの。だからデコック状態ではONできなくて当然
操作できなくすることは安全。なのでセーフティでスライドを固定できる方が便利
そういう常識を変化させたのはワルサーPPでしょかね
セーフティはコッキング状態を安全にするもの。だからデコック状態ではONできなくて当然
操作できなくすることは安全。なのでセーフティでスライドを固定できる方が便利
そういう常識を変化させたのはワルサーPPでしょかね
392名無し三等兵
2017/09/18(月) 18:55:18.27ID:zV342w+k ワルサーPPが、モダンダブルアクションオートのエポックだからね
それまでの、シングルアクション主流のものとは安全状態の考え方も違うんだな
それまでの、シングルアクション主流のものとは安全状態の考え方も違うんだな
393名無し三等兵
2017/09/18(月) 19:29:36.40ID:iZAFLn6A 現状、ストライカー式が向いてるシチュとハンマー式が向いてるシチュってなんだろう
初弾の有効性から民間人の自衛用にはストライカー式だよね…
初弾の有効性から民間人の自衛用にはストライカー式だよね…
394名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:09:15.83ID:inzIyT5v >すげー弱いリコイルスプリングのエアソフトガン
いや、エアコキは本物のリコイルスプリングよりすげー重いだろw
いや、エアコキは本物のリコイルスプリングよりすげー重いだろw
395名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:29:37.35ID:8/m6bIW0 ステーチキン「そうでもないやで」
VP70「わいのもカッチカチや」
VP70「わいのもカッチカチや」
396名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:31:36.91ID:emkgCfeD397名無し三等兵
2017/09/19(火) 09:45:16.20ID:nc3lobqn >>393
軍用でもハンドガンを多用しない一般部隊は、ハンマーダウン初弾ダブルアクションは
メリットデメリットが半々で、予算や任務の都合で使い分けが出来る部署でお勧め
警察用でも同様に、普段から多用しないなら、誤発砲の防止を兼ねて初弾ダブルアクションが良いとされる
逆に軍用、警察用共に発射までの判断に即時性、即応性を求めるなら、ファーストアクションのストライカー式がベスト
チャンバーローデッド、コックアンドロックはセフティ解除忘れで一瞬の隙が出来たり
ドロウ途中でトリガーに触れての自打球事故が懸念されるので、昨今の初心者にはお勧め出来ない
軍用でもハンドガンを多用しない一般部隊は、ハンマーダウン初弾ダブルアクションは
メリットデメリットが半々で、予算や任務の都合で使い分けが出来る部署でお勧め
警察用でも同様に、普段から多用しないなら、誤発砲の防止を兼ねて初弾ダブルアクションが良いとされる
逆に軍用、警察用共に発射までの判断に即時性、即応性を求めるなら、ファーストアクションのストライカー式がベスト
チャンバーローデッド、コックアンドロックはセフティ解除忘れで一瞬の隙が出来たり
ドロウ途中でトリガーに触れての自打球事故が懸念されるので、昨今の初心者にはお勧め出来ない
398267
2017/09/19(火) 12:21:58.98ID:Kw9AXx7r グアムいってきたぞ。
22LRのレベルで想像以上に音がでかかった。
50BMGは衝撃派が2m離れていても感じられた。
実弾射撃楽しかった。
以上
22LRのレベルで想像以上に音がでかかった。
50BMGは衝撃派が2m離れていても感じられた。
実弾射撃楽しかった。
以上
399名無し三等兵
2017/09/19(火) 12:43:54.08ID:mzaLgws2 >>393
シチュエーションは良くわかりませんが構造としてハンマー式のメリットは
・リコイルスプリングがストライカー式に比べて弱くできる。例グロック17ポンド92FS13ポンド
・分解時に空撃ちしなくて良い。ストライカー式は一部を除き空撃ち必要
シチュエーションは良くわかりませんが構造としてハンマー式のメリットは
・リコイルスプリングがストライカー式に比べて弱くできる。例グロック17ポンド92FS13ポンド
・分解時に空撃ちしなくて良い。ストライカー式は一部を除き空撃ち必要
401名無し三等兵
2017/09/19(火) 12:54:01.62ID:mzaLgws2 続き
ストライカー式のハンマー式に対する構造的メリットは
・構造がシンプルにできる
・ファイアリング動作時の空間が殆ど不要
・ファイアリング動作方向がボアライン上なので余計な振動が発生しにくい?
ですかね
ストライカー式のハンマー式に対する構造的メリットは
・構造がシンプルにできる
・ファイアリング動作時の空間が殆ど不要
・ファイアリング動作方向がボアライン上なので余計な振動が発生しにくい?
ですかね
402名無し三等兵
2017/09/19(火) 13:06:48.03ID:SPMFxeU8 利点
・ストライカーの動作が直線で回転するハンマー式に比べ質量を小さく軽く出来る
・ハンマーの上下寸法が不要に成るのでボアラインをグリップに接近させたハイグリップに出来る
・トリガーリンクとハンマー周囲の構造が簡易化軽量化出来る
欠点
・不発時のリカバリーはほぼ再装填するしかない
・ストライカーの慣性重量が小さいのでスプリングテンションは高めになる
・上手く設計しないとトリガープルがウンコになりやすい
・ローディング及びコッキングインジケータを省略すると携行時の安全性が低下する
・ストライカーの動作が直線で回転するハンマー式に比べ質量を小さく軽く出来る
・ハンマーの上下寸法が不要に成るのでボアラインをグリップに接近させたハイグリップに出来る
・トリガーリンクとハンマー周囲の構造が簡易化軽量化出来る
欠点
・不発時のリカバリーはほぼ再装填するしかない
・ストライカーの慣性重量が小さいのでスプリングテンションは高めになる
・上手く設計しないとトリガープルがウンコになりやすい
・ローディング及びコッキングインジケータを省略すると携行時の安全性が低下する
403名無し三等兵
2017/09/19(火) 14:20:06.10ID:mzaLgws2 >ハンマーの上下寸法が不要に成るのでボアラインをグリップに接近させたハイグリップに出来る
これは内蔵ハンマー式レベデフPL-14を見ると設計次第なんだなぁと思いました
>不発時のリカバリーはほぼ再装填するしかない
これは今や欠点ではないと思いますよ
>上手く設計しないとトリガープルがウンコになりやすい
これが何故か良くわからないんですよね。グロックはあのコネクターの傾斜でズリズリしてストライカーを解放するからまだしも他はちゃんとシアを持っているのに
競技用ライフルとかでもストライカー式が大部分なのになんででしょう?ハンマー+シアと本質的に変わらないと思うのですが
これは内蔵ハンマー式レベデフPL-14を見ると設計次第なんだなぁと思いました
>不発時のリカバリーはほぼ再装填するしかない
これは今や欠点ではないと思いますよ
>上手く設計しないとトリガープルがウンコになりやすい
これが何故か良くわからないんですよね。グロックはあのコネクターの傾斜でズリズリしてストライカーを解放するからまだしも他はちゃんとシアを持っているのに
競技用ライフルとかでもストライカー式が大部分なのになんででしょう?ハンマー+シアと本質的に変わらないと思うのですが
404名無し三等兵
2017/09/19(火) 16:32:56.81ID:MO/UM38m 1911のホルスター時の管理て
いかなる場合も”フルコック&サムセーフティ”
だろ
いかなる場合も”フルコック&サムセーフティ”
だろ
405名無し三等兵
2017/09/19(火) 17:35:24.98ID:LUY2QEXo >>403
グロックのファーストアクションは
ハーフストロークでストライカーを保持して待機
んでちょいとプルしてから落ちる所謂ハーフダブルアクションだから
その分の引き代、粘りがあるんだな
ここんとこが従来のストライカーファイアリングとの違いだぬ
グロックのファーストアクションは
ハーフストロークでストライカーを保持して待機
んでちょいとプルしてから落ちる所謂ハーフダブルアクションだから
その分の引き代、粘りがあるんだな
ここんとこが従来のストライカーファイアリングとの違いだぬ
406名無し三等兵
2017/09/19(火) 18:28:56.24ID:SoxOA6fB >>405
うーん、どうなんでしょう。同じ様なセーフアクションのCZ P-10Cのトリガーフィーリングは素晴らしいという話ですし。
グロックの場合プレスのトリガーバーと同じくプレスのコネクタでごりごりやってストライカーを解放しているというのも大きいかもです
P-10Cは頑丈そうなトリガーバーとブロック状のトリガーバーディスコネクタ(グロックのコネクタ相当)で剛性も高そうですよ
https://i.imgur.com/KCFvrrU.png
(7)がトリガーバーで(10)がトリガーバーディスコネクタ
うーん、どうなんでしょう。同じ様なセーフアクションのCZ P-10Cのトリガーフィーリングは素晴らしいという話ですし。
グロックの場合プレスのトリガーバーと同じくプレスのコネクタでごりごりやってストライカーを解放しているというのも大きいかもです
P-10Cは頑丈そうなトリガーバーとブロック状のトリガーバーディスコネクタ(グロックのコネクタ相当)で剛性も高そうですよ
https://i.imgur.com/KCFvrrU.png
(7)がトリガーバーで(10)がトリガーバーディスコネクタ
407名無し三等兵
2017/09/19(火) 19:22:23.05ID:SoxOA6fB でもこのCZ P-10Cの設計は素人ながらリスクが高いと思うのだけれど。トリガーバーの質量増大というリスクが
通常はトリガーセーフティがあるので落下してもトリガーバーは動かない。けれどトリガーバーセーフティが泥とか埃とかで一時的に固着する可能性はあると思う
セーフティがONのまま固着したときは気づきやすいかもしれない。そのまま力任せに引いてOFFにすることもできるかも
でもOFFのまま固着すると気づかないことも多いのではなかろうか。普通に撃てるし
そしてトリガーセーフティがOFFのままで後ろ側から落下させるとトリガーバーが動作して最悪撃発する可能性がある
グロックはその可能性を少なくする為になるべく軽量なトリガーバーを使っていると思うのですが、P-10Cは重そうなトリガーバーを使ってる
大丈夫なんすかね?>CZ
通常はトリガーセーフティがあるので落下してもトリガーバーは動かない。けれどトリガーバーセーフティが泥とか埃とかで一時的に固着する可能性はあると思う
セーフティがONのまま固着したときは気づきやすいかもしれない。そのまま力任せに引いてOFFにすることもできるかも
でもOFFのまま固着すると気づかないことも多いのではなかろうか。普通に撃てるし
そしてトリガーセーフティがOFFのままで後ろ側から落下させるとトリガーバーが動作して最悪撃発する可能性がある
グロックはその可能性を少なくする為になるべく軽量なトリガーバーを使っていると思うのですが、P-10Cは重そうなトリガーバーを使ってる
大丈夫なんすかね?>CZ
408名無し三等兵
2017/09/19(火) 19:50:16.73ID:LUY2QEXo コイツはグロック同様にトリガーセフティがトリガーバーごとロックするみたいだね
トリガーが動かなきゃトリガーバーも動かないって理屈だ
スクィーズコッカーやマニュアルストライカーロックより余程安全だな
トリガーが動かなきゃトリガーバーも動かないって理屈だ
スクィーズコッカーやマニュアルストライカーロックより余程安全だな
411名無し三等兵
2017/09/19(火) 20:31:25.93ID:LUY2QEXo >>410
スクィーズコッカーはヒューマンエラーに弱いんだな
例えば某ロイヤルガード的な部署や特殊な部隊で一時採用されたんだけど
コッカーを撃発状態に握ったまま保持するのが面倒で
ビニテでグルグル巻きにして常時ホットコンディションとか言う無謀をやらかして
自打球したり誤発砲したり、あと変に力を入れる事で命中精度が悪かったりと
散々な実績を残して退役したんだな
スクィーズコッカーはヒューマンエラーに弱いんだな
例えば某ロイヤルガード的な部署や特殊な部隊で一時採用されたんだけど
コッカーを撃発状態に握ったまま保持するのが面倒で
ビニテでグルグル巻きにして常時ホットコンディションとか言う無謀をやらかして
自打球したり誤発砲したり、あと変に力を入れる事で命中精度が悪かったりと
散々な実績を残して退役したんだな
412名無し三等兵
2017/09/19(火) 20:41:40.49ID:hlgnZFPN 某立憲君主国のインペリアルガードですね
413名無し三等兵
2017/09/19(火) 20:42:29.08ID:Ol5nlD8O >>411
つまりはスクイズコッカーの安全性には何も問題はない、使用法が悪いだけだろ
それとは別にP7がコック時に音を出したり握力の関係で精度に影響が出たり
グリップ太いしガスルートが熱を持ち、で廃れたのは良くわかってるよ
つまりはスクイズコッカーの安全性には何も問題はない、使用法が悪いだけだろ
それとは別にP7がコック時に音を出したり握力の関係で精度に影響が出たり
グリップ太いしガスルートが熱を持ち、で廃れたのは良くわかってるよ
414名無し三等兵
2017/09/19(火) 20:46:27.28ID:LUY2QEXo グロックだってクソ安全な筈なのに、色んな要因での自打球や誤発砲がままある
まあつまりは「事故は起こるさ」って事だな
まあつまりは「事故は起こるさ」って事だな
415名無し三等兵
2017/09/19(火) 20:51:32.21ID:LUY2QEXo ちなみに某ロイヤルガード的な部署で採用されたのは
ドマイナーなシングルコラムのP7M8だそうな
M13と違ってどこもトイガン化してねーんだな、これが
ドマイナーなシングルコラムのP7M8だそうな
M13と違ってどこもトイガン化してねーんだな、これが
416名無し三等兵
2017/09/19(火) 22:13:47.52ID:hQXRULp4 >所謂ハーフダブルアクション
プリコック系DAの言い分けとして、
グリセフ付フルコックDA、90%コックDA、ロングストロークSA、と区別する新たな語彙として、
セイフアクション(70%コック)ならぬHDAとな?
プリコック系DAの言い分けとして、
グリセフ付フルコックDA、90%コックDA、ロングストロークSA、と区別する新たな語彙として、
セイフアクション(70%コック)ならぬHDAとな?
417名無し三等兵
2017/09/19(火) 22:18:04.68ID:I+2B7KSz P7好きなんですけどね。H&KがH&Kらしかった最後の銃だし。今のH&Kは無難過ぎて端から見てると面白くない
まぁでもチャンバーにロード状態でキャリーするならデコック必須!な古い考えで作られた銃なので当然今通用はしないですね
P7のデコック時の音がうるさいのはコッキングラッチからドラグレバーがいきなり外れてスクイズコッカーにぶつかるからですね
両方プレス製だしドラグレバーにはストライカースプリングのテンションかかってるし
一応無音でデコックする方法もあるにはありますね。スクイズコッカー握ったままでコッキングラッチからドラグレバーを外してやればいい
https://www.youtube.com/watch?v=9EqQizGu8k4
まぁ実際はこんなことやってられないでしょうけどw
まぁでもチャンバーにロード状態でキャリーするならデコック必須!な古い考えで作られた銃なので当然今通用はしないですね
P7のデコック時の音がうるさいのはコッキングラッチからドラグレバーがいきなり外れてスクイズコッカーにぶつかるからですね
両方プレス製だしドラグレバーにはストライカースプリングのテンションかかってるし
一応無音でデコックする方法もあるにはありますね。スクイズコッカー握ったままでコッキングラッチからドラグレバーを外してやればいい
https://www.youtube.com/watch?v=9EqQizGu8k4
まぁ実際はこんなことやってられないでしょうけどw
418名無し三等兵
2017/09/20(水) 02:46:30.31ID:03NwdUU8 ハンマー式愛好者希望の星w レベデフPL-15のコンパクトタイプの続報
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/19/russian-pl-15k-pistol-described-designer-video/
ARMY2017の記事だとDAOからSAOに変わったとなってましたがビデオ字幕を読む限りフルサイズと同じDAOみたい
やはりトリガートラベル短いな。トリガープル4kgらしい割には素早く連射してる。ロシアのおっさんは握力強いのか?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/19/russian-pl-15k-pistol-described-designer-video/
ARMY2017の記事だとDAOからSAOに変わったとなってましたがビデオ字幕を読む限りフルサイズと同じDAOみたい
やはりトリガートラベル短いな。トリガープル4kgらしい割には素早く連射してる。ロシアのおっさんは握力強いのか?
419名無し三等兵
2017/09/20(水) 22:19:11.64ID:Z7YAK4P3 >>417
つ【Caravelle Arms Double Ace】
ハンマー式というと…これまでのSIGを総括すると、
P260とP320の間の代表格モデルってなんだ?シグプロ?DAK系?
(まぁ、DAKとLEMの違いもよく判らんが…w)
つ【Caravelle Arms Double Ace】
ハンマー式というと…これまでのSIGを総括すると、
P260とP320の間の代表格モデルってなんだ?シグプロ?DAK系?
(まぁ、DAKとLEMの違いもよく判らんが…w)
420名無し三等兵
2017/09/21(木) 01:00:36.89ID:8Vn+ADga >>414
まぁ大概がヒューマンエラーだからな
ただそれがクイックドローで指を突っ込む、ホルスターが適切でないのにクイックドローをする、革ホルスター等でトリガーを覆うとこが柔らかくなり異物を噛む(ホルスターそのものやコードロッカー等)とそんなのばっかり
トリガーに指をかけなければ、と言いまともに安全管理ができずにコンディション0キャリーしてるのばっかり
「事故は起こるさ」ではなく使用者の意識不足が原因で「事故はやっぱり起こった」
まぁ大概がヒューマンエラーだからな
ただそれがクイックドローで指を突っ込む、ホルスターが適切でないのにクイックドローをする、革ホルスター等でトリガーを覆うとこが柔らかくなり異物を噛む(ホルスターそのものやコードロッカー等)とそんなのばっかり
トリガーに指をかけなければ、と言いまともに安全管理ができずにコンディション0キャリーしてるのばっかり
「事故は起こるさ」ではなく使用者の意識不足が原因で「事故はやっぱり起こった」
421名無し三等兵
2017/09/21(木) 01:02:39.98ID:8Vn+ADga あぁそれとレースガンでもないのにトリガーを軽くしたものをキャリーとかもあるわ
422名無し三等兵
2017/09/21(木) 06:17:16.92ID:49S7ZEHG >>418
自己レスですが、これ内蔵ハンマー式でDAOの場合分解時にハンマーが邪魔になるはずと思ったのだけれど
ビデオの分解シーンを見るとハンマーが引っ込んでいる(コックされてる?)様に見える
これは実はDAOではないのか、それとも分解レバーを回すとハンマーが引っ込むのか?ロシアンミステリー
自己レスですが、これ内蔵ハンマー式でDAOの場合分解時にハンマーが邪魔になるはずと思ったのだけれど
ビデオの分解シーンを見るとハンマーが引っ込んでいる(コックされてる?)様に見える
これは実はDAOではないのか、それとも分解レバーを回すとハンマーが引っ込むのか?ロシアンミステリー
423名無し三等兵
2017/09/21(木) 10:20:14.81ID:GH94z3NF >>419
P260が226のタイプミスならP250だろうし、
P260がP250のタイプミスなら間に代表格モデルは無いだろ。
シグプロはP250より前だし「代表格」と言える様なイメージは無いな。
P22Xシリーズの廉価版って感じだし、公的機関もシグプロ買うならP22Xシリーズ買うよって感じだったし。
個人的にはP22XよりSP2340(2009)の方が好きだけどね。
P260が226のタイプミスならP250だろうし、
P260がP250のタイプミスなら間に代表格モデルは無いだろ。
シグプロはP250より前だし「代表格」と言える様なイメージは無いな。
P22Xシリーズの廉価版って感じだし、公的機関もシグプロ買うならP22Xシリーズ買うよって感じだったし。
個人的にはP22XよりSP2340(2009)の方が好きだけどね。
424名無し三等兵
2017/09/21(木) 11:09:27.49ID:WORImKrS425名無し三等兵
2017/09/21(木) 12:23:00.59ID:2YZ5bKYO そうか、ホールドオープン状態でしかディスアセンブリレバーを回せないとすればその時にハンマーをホールドすればいいのか。そうかもしれないですね
426名無し三等兵
2017/09/21(木) 12:45:01.51ID:4SjRPT4J SP2022 40SW来たので、P226と撃ち比べて来た
https://i.imgur.com/8t1Uw8W.jpg
これは良い銃というかコスパ高いですわ、相場で$499でちゃんとシグ感(謎)が有ります
HKのUSPとかP2000と比べてもトリガーとか精度はこっちのが良いと思うな
CZは改造しないと本気出さないしw
サイトはいまいち、いわゆるコンバットサイトでドットを標的に合わせるタイプなので変えたい
グリップもG10の食い込みは無いのでグリップテープ貼るつもり
https://i.imgur.com/8t1Uw8W.jpg
これは良い銃というかコスパ高いですわ、相場で$499でちゃんとシグ感(謎)が有ります
HKのUSPとかP2000と比べてもトリガーとか精度はこっちのが良いと思うな
CZは改造しないと本気出さないしw
サイトはいまいち、いわゆるコンバットサイトでドットを標的に合わせるタイプなので変えたい
グリップもG10の食い込みは無いのでグリップテープ貼るつもり
427名無し三等兵
2017/09/21(木) 14:15:34.26ID:aBAMXGh4 SP2022はちゃんとデザインがSIGしてるし、性能も良いのに売れなかったのが不思議なくらいだ
P320よりははるかに好感がもてる
P320よりははるかに好感がもてる
428名無し三等兵
2017/09/21(木) 15:04:41.32ID:4SjRPT4J429名無し三等兵
2017/09/21(木) 15:38:09.57ID:bMrxwa96 初期ロットで作動不良頻発させたからな
その不評を払拭できないまま、モデルナンバー変更でビックマイナーチェンジとか悪あがきしながらもフェードアウトした
中途半端にSig的な仕上げやって、お値段もまた中途半端だったし
それにグリップもあんまよくない
ステアーのピラミッドサイトと並んでまあなんかうまく行かなかった不幸な子w
ハンマー式のポリマー銃だったらスタームルガー一択だろ(モデルナンバー忘れたw)
その不評を払拭できないまま、モデルナンバー変更でビックマイナーチェンジとか悪あがきしながらもフェードアウトした
中途半端にSig的な仕上げやって、お値段もまた中途半端だったし
それにグリップもあんまよくない
ステアーのピラミッドサイトと並んでまあなんかうまく行かなかった不幸な子w
ハンマー式のポリマー銃だったらスタームルガー一択だろ(モデルナンバー忘れたw)
431名無し三等兵
2017/09/21(木) 16:50:38.41ID:tcaVFWeq >>427
初っぱなのだだ滑り具合がね
それと同社に価格は高いがサイズ、重さが近く金属フレームのP229もあるしね
SP2340がSP2022ぐらいの完成度ならかなり違った結果になっていたかもしれないけどね
初っぱなのだだ滑り具合がね
それと同社に価格は高いがサイズ、重さが近く金属フレームのP229もあるしね
SP2340がSP2022ぐらいの完成度ならかなり違った結果になっていたかもしれないけどね
432名無し三等兵
2017/09/21(木) 16:58:56.47ID:GFICo48t >>430
もう息してないから···
FNはいいもの作ってもプロモーションが下手よね
中途半端に国営企業体質引きずってるのか
まあ炎上商法気味にアグレッシブなHKも、立ち上げは派手でもそれがビジネスとして回せているのかというと疑問だから、まあこれはこれで賢明かもしれんが
もう息してないから···
FNはいいもの作ってもプロモーションが下手よね
中途半端に国営企業体質引きずってるのか
まあ炎上商法気味にアグレッシブなHKも、立ち上げは派手でもそれがビジネスとして回せているのかというと疑問だから、まあこれはこれで賢明かもしれんが
433名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:36:33.97ID:HbozNRYG FNX45はちょいとゴツいかな、とは思うけど
モジュラーハンドガンとしては及第点だろう
モジュラーハンドガンとしては及第点だろう
434名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:43:31.86ID:gK4z8RTx FNX45をダッシュボードの上に置いてたら熱でフレームが溶けたという話を聞いた
435名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:44:13.97ID:enpygY73 FNは猟銃では今だにそれなりのブランド力はあるけれど
拳銃市場じゃあSOCOMぐらいで他に大口の採用があるわけでもないし、かつて程のブランド力がないからね
同じく没落、身売りしたが近年低価格、高品質で盛り返してきてるワルサー以下のブランド力
そのくせHKやSIGと同価格帯で強気のなのだから品質は良くとも売れるはずもない
拳銃市場じゃあSOCOMぐらいで他に大口の採用があるわけでもないし、かつて程のブランド力がないからね
同じく没落、身売りしたが近年低価格、高品質で盛り返してきてるワルサー以下のブランド力
そのくせHKやSIGと同価格帯で強気のなのだから品質は良くとも売れるはずもない
436名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:45:21.88ID:gK4z8RTx FNPとPPQなら不恰好でもPPQだな
437名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:49:51.98ID:enpygY73 近年FNが売れてないというと、いいや5-7が売れたという人もいるけど
商売としてはそれなりに成功してるとしても
デザートイーグルあたりを買う層が求めるものだから大した数は出てなかろうね
商売としてはそれなりに成功してるとしても
デザートイーグルあたりを買う層が求めるものだから大した数は出てなかろうね
438名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:50:19.33ID:NUcs6Cbj ハンマー式ってなるとふつーDA/SAになってしまう
そしてDA/SAは使いづらいって認識ができてしまった
なのでハンマー式の残された希望はトリガーのキレの良いSAOか
PL-15みたいなショートトラベルトリガーのDAOな気がする
まぁでもそこまでしてハンマー式に拘る理由もないような
そしてDA/SAは使いづらいって認識ができてしまった
なのでハンマー式の残された希望はトリガーのキレの良いSAOか
PL-15みたいなショートトラベルトリガーのDAOな気がする
まぁでもそこまでしてハンマー式に拘る理由もないような
439名無し三等兵
2017/09/21(木) 17:59:06.48ID:aBAMXGh4 今じゃストライカー式は「撃つとき以外は引き金から指を外しておけ」、「不発の際はスライドを引いて再装填しろ」と、
これだけ教育しておけばOKだしね
これだけ教育しておけばOKだしね
440名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:07:43.77ID:Ql2xfU1V441名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:18:34.56ID:enpygY73442名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:23:10.03ID:QT2IbXVD 因みに革のホルスターでトリガー部分がへたっておりトリガーが露出
乗車時に暴発し火傷と足を掠め座席をぶち抜くことも起こっております
乗車時に暴発し火傷と足を掠め座席をぶち抜くことも起こっております
445名無し三等兵
2017/09/21(木) 19:50:33.73ID:x20utEK+ 前にガンプロのレポートでMorohosi氏が自前の92Fブリガディアをレポートしていたのだけど
「プリンキングで撃ってるけど購入以来DAで撃った記憶が無い」と書いてあったw
レンジに通ってDA/SAオートを撃つ人でもDAで撃たない、撃ったこと無いって人は多いかもしれない。わざわざデコックしないといけないし当たらないから楽しくないだろうしw
カリフォルニア氏はどうでしょね
「プリンキングで撃ってるけど購入以来DAで撃った記憶が無い」と書いてあったw
レンジに通ってDA/SAオートを撃つ人でもDAで撃たない、撃ったこと無いって人は多いかもしれない。わざわざデコックしないといけないし当たらないから楽しくないだろうしw
カリフォルニア氏はどうでしょね
446名無し三等兵
2017/09/21(木) 20:38:21.35ID:kZ25gpNz ダブルアクションで初弾を発砲なんて普通のレンジではやらないよ
装填された銃のハンマーをデコッキングする事は携帯許可のある人間がホットコンディションで銃を携行したり
交戦既定や服務規程に添ってするような、射座に於いては特殊な操作で
勿論レンジルールでも通常は推奨されていないからね
通常射座では必ずダウンレンジに向かって発砲するか脱包しなければならないのよ
装填された銃のハンマーをデコッキングする事は携帯許可のある人間がホットコンディションで銃を携行したり
交戦既定や服務規程に添ってするような、射座に於いては特殊な操作で
勿論レンジルールでも通常は推奨されていないからね
通常射座では必ずダウンレンジに向かって発砲するか脱包しなければならないのよ
447名無し三等兵
2017/09/21(木) 20:40:51.57ID:kZ25gpNz ダブルアクションオンリーのオートマチックはこの限りにあらず
だけどね当然ながら
だけどね当然ながら
448名無し三等兵
2017/09/21(木) 21:35:57.05ID:4SjRPT4J449名無し三等兵
2017/09/21(木) 22:54:52.03ID:/LejxR9u シングルアクションの状態(なんていうのか知らない)
で持ち運ぶのはやっぱり危険?
で持ち運ぶのはやっぱり危険?
450名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:10:11.94ID:gI823NDS >>449
コンディションで言うならコンディション0,1
FPBやセーフティの有無、トリガープルの違いとかで危険性は変わってくる
但しどれが多少安全か程度で危険になことには変わりない、ってぐらいの意識してるほうが良いと思う
コンディションで言うならコンディション0,1
FPBやセーフティの有無、トリガープルの違いとかで危険性は変わってくる
但しどれが多少安全か程度で危険になことには変わりない、ってぐらいの意識してるほうが良いと思う
451名無し三等兵
2017/09/22(金) 00:00:54.92ID:T83ZD+4g >P260が226のタイプミスなら
((。_。)…うn
シグプロってプロユースのプロじゃないのか…
SP2022も売れなかったのか…
>サイトはいまいち、いわゆるコンバットサイトでドットを標的に合わせるタイプ
>ステアーのピラミッドサイト
狙いにくいのかな…?
>DA/SAは使いづらいって認識ができてしまった
>ダブルアクションで初弾を発砲なんて普通のレンジではやらないよ
DA/SAオートってなんか革新的な筈だったのに、ルパン(P-38)涙目だな…懐古主義で過去を美化して旧車乗ってる感じか。
((。_。)…うn
シグプロってプロユースのプロじゃないのか…
SP2022も売れなかったのか…
>サイトはいまいち、いわゆるコンバットサイトでドットを標的に合わせるタイプ
>ステアーのピラミッドサイト
狙いにくいのかな…?
>DA/SAは使いづらいって認識ができてしまった
>ダブルアクションで初弾を発砲なんて普通のレンジではやらないよ
DA/SAオートってなんか革新的な筈だったのに、ルパン(P-38)涙目だな…懐古主義で過去を美化して旧車乗ってる感じか。
452名無し三等兵
2017/09/22(金) 00:11:46.70ID:vZNGtDaH 個人的にゃあDA/SAは慣れりゃSAの軽いプルがあり不意の動作による危険が減るDAでキャリーができるってのは利点だとは思うんだけどなぁ
まぁ「慣れたら」ってでかい前提があるわけなんだがね
まぁ「慣れたら」ってでかい前提があるわけなんだがね
453名無し三等兵
2017/09/22(金) 00:46:21.10ID:zS0YxZim 日本と違いずぶの素人でも銃を持ててしまうから訓練量が少なくて済むほうがいいからな
構造的にも防塵性はハンマーよりストライカーのほうが高いし
だからといってコック状態で持ち歩くこと(特にCCW)を怖がらない神経は如何なものかと思うが
構造的にも防塵性はハンマーよりストライカーのほうが高いし
だからといってコック状態で持ち歩くこと(特にCCW)を怖がらない神経は如何なものかと思うが
454名無し三等兵
2017/09/22(金) 01:15:37.06ID:PKSKBP6z そんなに悪い銃だったら、フランスの国家警察と国家憲兵は25万丁を独自改良させて採用しないと思うがなぁ、2022
455名無し三等兵
2017/09/22(金) 03:12:53.55ID:iyzKyB0X 2022がダメなのではなく、グロックがあまりにも良すぎだっただけでは
456名無し三等兵
2017/09/22(金) 05:06:42.08ID:3R3yatgP グロックの使いやすさで皆気付いてしまった
トリガー引かなけりゃ機構上暴発しないんならわざわざデコックしなくていいんじゃね?
それでデコックキャリー前提のオートは全てオールドスタイルになった
が、しかし。P320の一件で流れが変わるかも、かも
トリガー引かなけりゃ機構上暴発しないんならわざわざデコックしなくていいんじゃね?
それでデコックキャリー前提のオートは全てオールドスタイルになった
が、しかし。P320の一件で流れが変わるかも、かも
457名無し三等兵
2017/09/22(金) 08:48:31.42ID:+gQ3KkYv グロックは軍用拳銃としての道具としては使いやすいんだろうな
458名無し三等兵
2017/09/22(金) 09:39:10.79ID:laKETQOJ グロックはマニュアルセイフティ無しっても安全と言われるDAリボルバーだってそうだしね
普通のオートでセイフティやデコッキング忘れるよりは安全かも
普通のオートでセイフティやデコッキング忘れるよりは安全かも
460名無し三等兵
2017/09/22(金) 10:55:43.62ID:Y9H76sgQ 自動拳銃拳銃のスライドを引いて初弾装填すると
シングルアクションで発砲できるって解釈であってる?
シングルアクションで発砲できるって解釈であってる?
461名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:05:13.17ID:XbWt5hpG デコッキングしないなら。
462名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:11:33.29ID:67MSdDvy463名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:13:15.25ID:ie+qdKUN なので、安全性と即応性、共に重視されるシチュエーションでは
マガジンロードで携帯し、ドロウと同時にローディング、即時発砲と言う
イスラエルスタイルとかモサドキャリーとか呼ばれるドクトリンで
携行時の安全性と即応性を両立させようとしているね
馴れればチャンバーローデドの抜き撃ちと遜色無い速度で
初弾が撃ててキッチリ当たるんだよね
マガジンロードで携帯し、ドロウと同時にローディング、即時発砲と言う
イスラエルスタイルとかモサドキャリーとか呼ばれるドクトリンで
携行時の安全性と即応性を両立させようとしているね
馴れればチャンバーローデドの抜き撃ちと遜色無い速度で
初弾が撃ててキッチリ当たるんだよね
464名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:17:03.14ID:ie+qdKUN ドロウからエイミングのタイミングでローディングする事で
索敵と安全確認と装填の動作を同時に行い発砲出来るんで
シチュエーションエンドでのアンロードとリホルスターの動作も同時になって
キャリー時の安全性が高まるんだな
索敵と安全確認と装填の動作を同時に行い発砲出来るんで
シチュエーションエンドでのアンロードとリホルスターの動作も同時になって
キャリー時の安全性が高まるんだな
465名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:23:51.14ID:QJtVKFHD >>451
ポリマーでも安物じゃなくてP22Xシリーズの後継品ですよって意味でPROってつけたと何かで読んだ。
元々はP22Xシリーズは生産終了にする予定だったんだけど、ユーザーは移行してくれ無いのでP22Xシリーズの生産を続けてたら
見事にSIGPROはP22Xシリーズの廉価版というイメージが定着した。
で、メーカーの方もSIGPROという名称を止めてしまいSPはSig Polymer-frameの略だとかこじつけて、
グリップやスライドから「SIGPRO」の文字を消してしまったんだな。
ポリマーでも安物じゃなくてP22Xシリーズの後継品ですよって意味でPROってつけたと何かで読んだ。
元々はP22Xシリーズは生産終了にする予定だったんだけど、ユーザーは移行してくれ無いのでP22Xシリーズの生産を続けてたら
見事にSIGPROはP22Xシリーズの廉価版というイメージが定着した。
で、メーカーの方もSIGPROという名称を止めてしまいSPはSig Polymer-frameの略だとかこじつけて、
グリップやスライドから「SIGPRO」の文字を消してしまったんだな。
466名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:35:34.23ID:ie+qdKUN SIGPROはアクセサリーレイルが独自規格でさえ無ければ
それなりに良いモノだったのにね
バックストラップも当時としては先進的な交換式で
ユーザーインターフェイスも悪く無かっただけに残念だ
それなりに良いモノだったのにね
バックストラップも当時としては先進的な交換式で
ユーザーインターフェイスも悪く無かっただけに残念だ
467名無し三等兵
2017/09/22(金) 11:51:27.47ID:QJtVKFHD468名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:26:30.86ID:ie+qdKUN Mk23、USP、P99、SIGと見事に全部バラバラの独自規格だったからねw
ライトマウントやレーザーエイミングモジュールのアタッチメントの方が
まだしもマルチフィットを考慮していたくらいだ
インサイトテクノロジーやシュアファイアの中の人も大変だったな
ライトマウントやレーザーエイミングモジュールのアタッチメントの方が
まだしもマルチフィットを考慮していたくらいだ
インサイトテクノロジーやシュアファイアの中の人も大変だったな
469名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:40:31.61ID:0POn+0Yd >>463
それはどうかな
インストラクター同士の動画で比較すると慣れていても即応性は犠牲になるね
同じ標的にイスラエルキャリーなら1発しか撃てないところが3発は撃てるからね
1発でケリをつけるってオールドスタイルでなく現代のセオリーならば
イスラエルキャリーはガンコントロールがしっかりした地域や潜入捜査や
雑多な銃種で指導が困難だったり、拳銃がセカンダリーの一部軍隊向きであって
至近距離での即応性が求められる用途には不向きだろうな
それはどうかな
インストラクター同士の動画で比較すると慣れていても即応性は犠牲になるね
同じ標的にイスラエルキャリーなら1発しか撃てないところが3発は撃てるからね
1発でケリをつけるってオールドスタイルでなく現代のセオリーならば
イスラエルキャリーはガンコントロールがしっかりした地域や潜入捜査や
雑多な銃種で指導が困難だったり、拳銃がセカンダリーの一部軍隊向きであって
至近距離での即応性が求められる用途には不向きだろうな
470名無し三等兵
2017/09/22(金) 12:52:34.01ID:uHZ2IXvv471名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:02:09.29ID:mxEN8d32472名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:06:24.39ID:ie+qdKUN >>469
その通り、使い分けは大切だよもん
ミリタリーユースでは即応弾は小銃がメインで
ハンドガンは必要だと判断した時点でトランジションしてロードするものだからね
そこはインストラクターやドクトリン次第で変わるんだな
その通り、使い分けは大切だよもん
ミリタリーユースでは即応弾は小銃がメインで
ハンドガンは必要だと判断した時点でトランジションしてロードするものだからね
そこはインストラクターやドクトリン次第で変わるんだな
473名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:16:00.85ID:7wHL9JU2 >>448
レスありがとうございます。226よりは小さいですか。
自分ホント手小さいんで2022でもムリっぽいですね。
価格も手頃でつべの評判もいいのが多かったんですが
手が合わないとダメですねやっぱ。
レスありがとうございます。226よりは小さいですか。
自分ホント手小さいんで2022でもムリっぽいですね。
価格も手頃でつべの評判もいいのが多かったんですが
手が合わないとダメですねやっぱ。
474名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:25:19.96ID:56/ltDba チビはポケットピストル握りしめとけ
てか今度はそれはそれで反動キツイとかスライド引けないとか泣き言言い出すんだがな
てか今度はそれはそれで反動キツイとかスライド引けないとか泣き言言い出すんだがな
475名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:39:30.37ID:hvKPPHvh ライフルのデカいハンドルならまだしも拳銃のスライドとか引くのに失敗しそうで怖いな
汗でツルンとかしてあっ…となってる間に撃ち殺されたら成仏できなさそう
汗でツルンとかしてあっ…となってる間に撃ち殺されたら成仏できなさそう
476名無し三等兵
2017/09/22(金) 13:49:35.28ID:0POn+0Yd グリップパネル交換できるものでも
最重要部分の人差し指と親指付け根部分の調整はできないからね
指が長くて困る場合はグリップにパテ持ったり
ロングトリガーやトリガーシューで対処出来るけど指が短い逆は難しい
最重要部分の人差し指と親指付け根部分の調整はできないからね
指が長くて困る場合はグリップにパテ持ったり
ロングトリガーやトリガーシューで対処出来るけど指が短い逆は難しい
477名無し三等兵
2017/09/22(金) 14:09:18.18ID:uHZ2IXvv478名無し三等兵
2017/09/22(金) 14:44:39.87ID:hzzfkVr7 セミオートならマウザーブルームハンドルみたくグリップ内にマガジンをもたないやつがグリップが小さい(小さくできる)と思う
今ならAR-15ピストルとかh&k sp5kとかも本体デカいがグリップ小さくできますね。カテゴリー的にはハンドガンだしw
今ならAR-15ピストルとかh&k sp5kとかも本体デカいがグリップ小さくできますね。カテゴリー的にはハンドガンだしw
479名無し三等兵
2017/09/22(金) 15:09:03.98ID:v1o6yTi5480名無し三等兵
2017/09/23(土) 06:38:58.69ID:mGH0WlOf ハンマー式はバックストラップにハンマースプリングが通るからトリガーリーチ短く設計するのは難しいんだろうな。
まあストライカー式でもルガーとかはリコイルスプリングがバックストラップに通るケドw
イスラエルキャリーな…
同じ口径、同じ装弾数のP08とP38の30年間の隔たり全否定だよね。
ルパン涙目w
シグプロはP22xよりポリマーな分、価格は安めなんか…<廉価版と見做された件
まあストライカー式でもルガーとかはリコイルスプリングがバックストラップに通るケドw
イスラエルキャリーな…
同じ口径、同じ装弾数のP08とP38の30年間の隔たり全否定だよね。
ルパン涙目w
シグプロはP22xよりポリマーな分、価格は安めなんか…<廉価版と見做された件
481名無し三等兵
2017/09/23(土) 07:18:18.73ID:Whmx3mcl P08とP38の差は大きいと思うけどな
482名無し三等兵
2017/09/23(土) 09:33:57.50ID:HhM6cgZA ルパン三世だってあの有名な回でホルスターから抜いてスライド引いてたじゃん
手錠掛かってたから歯でだけどw
手錠掛かってたから歯でだけどw
483名無し三等兵
2017/09/23(土) 11:17:55.61ID:GCjVk2AX 32ACPじゃダメなんですか!?
484名無し三等兵
2017/09/23(土) 11:41:45.14ID:QugsF0jn 32ACPは豆鉄砲と言われた8o南武と同等だからね
護身用としても心許ない威力だよもん
護身用としても心許ない威力だよもん
485名無し三等兵
2017/09/23(土) 13:57:54.90ID:7mTa677U 32ACPはストレートブローバック機構では最大威力なので安くつくれます。
スコーピオンみたいにマシンピストル化するというてもあるお
スコーピオンみたいにマシンピストル化するというてもあるお
487名無し三等兵
2017/09/23(土) 14:38:07.89ID:mGH0WlOf 銃撃戦闘用の最低ラインが.380ACPと言われるからな。
7.62マウザー/.30トカの銃撃威力が大体.380とトントン…弾薬特性が違うけれど。
対人用で拳銃サイズに納める火器の弾丸初速では9o口径が理に適っているんだろう。9マカとかね。
だから、MacやUZIと異なり前方弾倉のVz61の場合.32口径のチョイスは装弾数をコンパクトに稼ぐ為なのかねぇ…?
Vz61も木グリ削れば、Sルガーのリボやブルームハンドル同様にトリガーリーチを近くする事が出来るよね。
7.62マウザー/.30トカの銃撃威力が大体.380とトントン…弾薬特性が違うけれど。
対人用で拳銃サイズに納める火器の弾丸初速では9o口径が理に適っているんだろう。9マカとかね。
だから、MacやUZIと異なり前方弾倉のVz61の場合.32口径のチョイスは装弾数をコンパクトに稼ぐ為なのかねぇ…?
Vz61も木グリ削れば、Sルガーのリボやブルームハンドル同様にトリガーリーチを近くする事が出来るよね。
488名無し三等兵
2017/09/23(土) 14:54:56.72ID:mmUjwDNQ >>487
VZ61は後に9mmまで口径バリエふえてるし32採用は小型化というよりは
当時の欧州でポピュラーな低反動でそこそこ大口径なのが32だったからだろうかね
レートリデュリューサーを組み込んだことからも制御しやすい弾薬を選んだ事の裏付けになるだろう
壁ができる1961年以前ならば東西交流も多かった時代だし、輸出を考えるなら380よりポピュラーな弾薬だしね
VZ61は後に9mmまで口径バリエふえてるし32採用は小型化というよりは
当時の欧州でポピュラーな低反動でそこそこ大口径なのが32だったからだろうかね
レートリデュリューサーを組み込んだことからも制御しやすい弾薬を選んだ事の裏付けになるだろう
壁ができる1961年以前ならば東西交流も多かった時代だし、輸出を考えるなら380よりポピュラーな弾薬だしね
489名無し三等兵
2017/09/23(土) 15:03:56.72ID:O1hHysA0 ポケットピストルなら32ACPは適切だろ
490名無し三等兵
2017/09/23(土) 15:09:01.01ID:ALgcj3fN バックアップガンならこんなやつが最適じゃない?
ttps://www.northwestfirearms.com/data/attachments/257/257474-ec31809dd03236efe7f46d320eb6b2d4.jpg
ttps://www.northwestfirearms.com/data/attachments/257/257474-ec31809dd03236efe7f46d320eb6b2d4.jpg
491名無し三等兵
2017/09/23(土) 15:49:18.14ID:7wNgpuhv カラシニコフ像ワロタ
あんなもん確信犯だろ。
あんなもん確信犯だろ。
492名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:41:14.46ID:jD0SOgL8 ワルサーPPから改良されたワルサーPPKなんかが32口径軍用ピストルだな。
ストレートブローバックの限界に挑戦した拳銃ならマカロフPMがあるが
9mmx18マカロフ弾はワルサーPP用だったらしい
ストレートブローバックの限界に挑戦した拳銃ならマカロフPMがあるが
9mmx18マカロフ弾はワルサーPP用だったらしい
493名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:48:19.00ID:PlVpXvgz494名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:14:24.59ID:GCjVk2AX 手元に380ACPと9mmルガーの薬莢があるが、
これっぽっちの大きさの違いで差が出るんかいなと思ってしまう。
これっぽっちの大きさの違いで差が出るんかいなと思ってしまう。
495名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:17:17.76ID:O1hHysA0 火薬の量が違うからな
496名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:04:27.94ID:NlOEVwA0 9mmパラベラムの威力が450J前後で9mmマカロフが300Jなので3割違うな。
497名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:16:25.62ID:O1hHysA0 9mmパラのNATO仕様だと550J越えだもんな
498名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:19:28.16ID:ALgcj3fN 380ACPは200J位、38splで250J程度、32ACPは170J位、
モロ族の件で有名になった38口径弾は38ロングコルトでこれが224Jとか
モロ族の件で有名になった38口径弾は38ロングコルトでこれが224Jとか
499名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:21:26.08ID:ZhPcMN1v 中の火薬量だろ
500名無し三等兵
2017/09/23(土) 21:15:56.32ID:LzJHxbDh >>494
1o2oの寸法差はパラベラム弾がクルツ弾の薬室に装填出来なければ良いだけなので
薬室周りを流用して、装薬量を減らした設計に対応してるんだよ
マカロフやラルゴなんかの9o口径弾は上手くやったもんだね
1o2oの寸法差はパラベラム弾がクルツ弾の薬室に装填出来なければ良いだけなので
薬室周りを流用して、装薬量を減らした設計に対応してるんだよ
マカロフやラルゴなんかの9o口径弾は上手くやったもんだね
501名無し三等兵
2017/09/23(土) 21:35:16.01ID:Xo17YrYg >>494
って言うか9mmパラが使える大抵の銃は380ACPでも使える場合が多いからね
グロックはさすがに排莢不良を起こし易いけど
逆はスライドが閉まらないから使えんし仮に収まっても撃発させたら大変な事になるけどね
って言うか9mmパラが使える大抵の銃は380ACPでも使える場合が多いからね
グロックはさすがに排莢不良を起こし易いけど
逆はスライドが閉まらないから使えんし仮に収まっても撃発させたら大変な事になるけどね
502名無し三等兵
2017/09/24(日) 05:17:55.42ID:6gP1ti2M 上の方でルガーMark4っぽい9mmオートの話を書いた者だけれど、動作方式にガスオペレーションもいけるんじゃなかろか
kel-tec PLR-16のボルトキャリアー、ガスピストン周りの構造をまねれば結構シンプルにできそうな気もする
ボルトは9x19mmには贅沢だけれどマイクロロッキングボルト。これは5.56x45mmの物を流用してコストを抑える
9x19mmと5.56x45mmってケースヘッドとかリムサイズとかが非常に近い。9x19mmの方がやや大きいので少し削ればいけるんじゃないか
バレルエクステンションもそのまま流用。ダブルフィールド用のランプになっているところはシングル用にロッキングラグごと削る。一つぐらい減っても大丈夫だろう
PLR-16のMSRPが676ドルなので同じくらいに出来れば市場で戦え…ないかなぁ
kel-tec PLR-16のボルトキャリアー、ガスピストン周りの構造をまねれば結構シンプルにできそうな気もする
ボルトは9x19mmには贅沢だけれどマイクロロッキングボルト。これは5.56x45mmの物を流用してコストを抑える
9x19mmと5.56x45mmってケースヘッドとかリムサイズとかが非常に近い。9x19mmの方がやや大きいので少し削ればいけるんじゃないか
バレルエクステンションもそのまま流用。ダブルフィールド用のランプになっているところはシングル用にロッキングラグごと削る。一つぐらい減っても大丈夫だろう
PLR-16のMSRPが676ドルなので同じくらいに出来れば市場で戦え…ないかなぁ
503名無し三等兵
2017/09/24(日) 13:59:48.29ID:e5pTLcYb >>502
夢想するのは確かに面白いし、出来れば見てみたいですが
ぶっちゃけPLR16というか9パラのコッキングピース式デザートイーグルなわけでしょう?
ラグを減らした程度で9mm程度の圧力で満足に動作するかな?
指定アモ以外動作しませんではセールスはおぼつかないでしょうし
USWみたいな狙撃拳銃用途としてもCZやP226みたいなスライド作動でも
工作精度が高ければ100mヘッドショット程度は可能なわけだし現実的な値段で買えるしね
その用途ならば固定銃身で動かないアイアンサイトよりも
バイポッド(GIGNで使ってたし)やストックや光学機器のほうが余程有用だと思うけどね
固定銃身で動かないアイアンサイトでは余程射撃が上手くないとそのポテンシャルは活かせないでしょう
夢想するのは確かに面白いし、出来れば見てみたいですが
ぶっちゃけPLR16というか9パラのコッキングピース式デザートイーグルなわけでしょう?
ラグを減らした程度で9mm程度の圧力で満足に動作するかな?
指定アモ以外動作しませんではセールスはおぼつかないでしょうし
USWみたいな狙撃拳銃用途としてもCZやP226みたいなスライド作動でも
工作精度が高ければ100mヘッドショット程度は可能なわけだし現実的な値段で買えるしね
その用途ならば固定銃身で動かないアイアンサイトよりも
バイポッド(GIGNで使ってたし)やストックや光学機器のほうが余程有用だと思うけどね
固定銃身で動かないアイアンサイトでは余程射撃が上手くないとそのポテンシャルは活かせないでしょう
504名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:21:32.32ID:q066QXTg アホの考え休むに似たりだな
流石にバカバカしすぎて自分のブログででもやれと
流石にバカバカしすぎて自分のブログででもやれと
505名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:29:30.66ID:/B5zTaYN >ラグを減らした程度で9mm程度の圧力で満足に動作するかな?
私もちょっと心配だったのですが、そういえばSIG MPXがありました。9x19mmで4.5インチバレルでちゃんと動作するみたいです
>工作精度が高ければ100mヘッドショット程度は可能なわけだし現実的な値段で買えるしね
ショートリコイル方式でタイトにすると汚れに弱くなるという問題が・・・
>固定銃身で動かないアイアンサイトでは余程射撃が上手くないとそのポテンシャルは活かせないでしょう
そうですね。なので上面に20mmレールを載せるという想定です。アイアンサイトはバックアップですね
まぁ単なるヲタクの妄想なのでそこは容赦ください。長文失礼。消えます
私もちょっと心配だったのですが、そういえばSIG MPXがありました。9x19mmで4.5インチバレルでちゃんと動作するみたいです
>工作精度が高ければ100mヘッドショット程度は可能なわけだし現実的な値段で買えるしね
ショートリコイル方式でタイトにすると汚れに弱くなるという問題が・・・
>固定銃身で動かないアイアンサイトでは余程射撃が上手くないとそのポテンシャルは活かせないでしょう
そうですね。なので上面に20mmレールを載せるという想定です。アイアンサイトはバックアップですね
まぁ単なるヲタクの妄想なのでそこは容赦ください。長文失礼。消えます
506名無し三等兵
2017/09/24(日) 15:10:44.73ID:yZtMdEzB まあ、妄想もいいんだけれど、やっぱりすぐに思っちゃうのは
『で?なんのメリットが?』って過る訳ですよ。
飛葉ウッズマンの方がまだ妄想にしても有用性が感じられるよね。
http://actor-gun.zombie.jp/blog/archives/s-wood4.jpg
『で?なんのメリットが?』って過る訳ですよ。
飛葉ウッズマンの方がまだ妄想にしても有用性が感じられるよね。
http://actor-gun.zombie.jp/blog/archives/s-wood4.jpg
507名無し三等兵
2017/09/24(日) 15:45:16.70ID:x6JFw2y/ 作動方式がプロップアップ式ショートリコイルだけど、南部14年式を9×19で設計すれば簡単に作れるのでは?
バレルとサイトは固定だから精度は出せるような気がする
バレルとサイトは固定だから精度は出せるような気がする
508名無し三等兵
2017/09/24(日) 16:04:32.90ID:5+duWoP5 マウザーミリタリーの9パラモデルで良いんじゃね?
510名無し三等兵
2017/09/24(日) 17:33:38.19ID:P+jXwdtO 十四年式や北支十九式を中国が9パラに改造したやつがあったはず
511名無し三等兵
2017/09/24(日) 18:33:28.75ID:5+duWoP5 十四年式で9パラとか危険物だと思います
512名無し三等兵
2017/09/24(日) 18:38:35.54ID:T/jWjEDK 熱処理して上手くやれば9mmでもいけるか?いや無理がある
513名無し三等兵
2017/09/24(日) 18:45:15.92ID:Ol3SqrUo 14年式9ミリパラ改造は
海上保安庁も使ってませんでしたっけ?
海上保安庁も使ってませんでしたっけ?
514名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:04:10.23ID:1mrOiMze 海保は8mm南部の在庫を消費するまで十四年式を使ってたはず
9mmに改造はやってない。
9mmに改造はやってない。
515名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:29:47.95ID:7iUBdqGb 拳銃のピカティニーレールって引っ掛かりそうだけど
Mlokみたいな尖ってないのはないのだろうか
Mlokみたいな尖ってないのはないのだろうか
516名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:42:42.63ID:5+duWoP5 海保が十四年式の後に使ってたブローニングHPは9パラだけどね
518名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:45:46.28ID:UOuLaZsy 45GAPにも愛をください。
519名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:48:33.93ID:KNipF17g >>458
亀レスだがグロック等のストライカーとDAリボルバーはトリガープルが圧倒的に違うんだから同列に扱っちゃだめでしょ
NYトリガーみたいなものなら同列だと思うしデコック忘れするぐらいならそれは訓練不足だぞ
亀レスだがグロック等のストライカーとDAリボルバーはトリガープルが圧倒的に違うんだから同列に扱っちゃだめでしょ
NYトリガーみたいなものなら同列だと思うしデコック忘れするぐらいならそれは訓練不足だぞ
520名無し三等兵
2017/09/25(月) 03:51:34.11ID:tNBmay4H DAリボルバーのDAトリガーフィールはオートとは比べ物にならない程滑らかだぞ。
考えても看れ、マガジン回避して取りまわしたトリガーバーに連動されたシアに連結されたプリコックDAと、
ハンマーとトリガーが直接接触しており、グリップ全面使って展張しているリーフスプリングとでは、
プルには出ない違が出るので、射的に対する差は歴然。
SA(1911)>DAリボ>DAOオート(プリコックDA,LSA含) という序列がセオリーだよ。
考えても看れ、マガジン回避して取りまわしたトリガーバーに連動されたシアに連結されたプリコックDAと、
ハンマーとトリガーが直接接触しており、グリップ全面使って展張しているリーフスプリングとでは、
プルには出ない違が出るので、射的に対する差は歴然。
SA(1911)>DAリボ>DAOオート(プリコックDA,LSA含) という序列がセオリーだよ。
521名無し三等兵
2017/09/25(月) 06:22:35.73ID:6sCEwK+3 ・プリコックSA系オート
特徴:9割以上コッキング済みのSA。独立したシアを持つ。現代ストライカーオートの主流
シアを持つ為切れの良いトリガーを実現している機種も多い。リセット距離を短くする設計の機種も多い
代表機種:SA XDシリーズ、S&W M&Pシリーズ、SIG P320、H&K VP9、ワルサー PPQ、ルガー アメリカンピストル、FN FN509
・セイフアクション系オート
特徴:7割以上コッキング済み。シアを持たない(トリガーバーが兼用)
プリコックSAより安全性が高い。リセット距離が短い。トリガーの切れはイマイチだがP-10Cはそれを覆した
代表機種:GLOCK GLOCKシリーズ、ルガー SRシリーズ、CZ P-10C
特徴:9割以上コッキング済みのSA。独立したシアを持つ。現代ストライカーオートの主流
シアを持つ為切れの良いトリガーを実現している機種も多い。リセット距離を短くする設計の機種も多い
代表機種:SA XDシリーズ、S&W M&Pシリーズ、SIG P320、H&K VP9、ワルサー PPQ、ルガー アメリカンピストル、FN FN509
・セイフアクション系オート
特徴:7割以上コッキング済み。シアを持たない(トリガーバーが兼用)
プリコックSAより安全性が高い。リセット距離が短い。トリガーの切れはイマイチだがP-10Cはそれを覆した
代表機種:GLOCK GLOCKシリーズ、ルガー SRシリーズ、CZ P-10C
522名無し三等兵
2017/09/25(月) 07:00:52.91ID:tNBmay4H プリコックSA系って言う?
残り10%はDAだろ?100%コックしてSAだ。
で、トリガーの引き代はロングトラベリングなのでLSAと…という認識だが。
あと使用感としてはプリコックDA,LSAはセイフアクション系に含まれるし、
セイフアクション自体がグロックのみのシステムの名称でしょ。
だからセイフアクションもプリコックDAOのカテゴリーに含めた方が風通しが良い。
残り10%はDAだろ?100%コックしてSAだ。
で、トリガーの引き代はロングトラベリングなのでLSAと…という認識だが。
あと使用感としてはプリコックDA,LSAはセイフアクション系に含まれるし、
セイフアクション自体がグロックのみのシステムの名称でしょ。
だからセイフアクションもプリコックDAOのカテゴリーに含めた方が風通しが良い。
523名無し三等兵
2017/09/25(月) 07:40:36.36ID:zyzzBx1I ダブルアクションって
レストポジションからのコッキング
コッキング状態からのファイアリング
の2つを一回のアクションでできる事だと思うのだけれど
再激発機能がないものはダブルアクションと呼ぶのに抵抗があるなぁ
レストポジションからのコッキング
コッキング状態からのファイアリング
の2つを一回のアクションでできる事だと思うのだけれど
再激発機能がないものはダブルアクションと呼ぶのに抵抗があるなぁ
524521
2017/09/25(月) 07:55:17.38ID:vuDTZIjo >>522
90%以上と書いたのははっきりした情報がないものが多かったので。100%コッキングの物もあります
例えばPPQはこんな感じで完全なSAです
https://lanzerbot.files.wordpress.com/2015/02/dsc057093.jpg
たぶんVP9もパーツ構成を見る限りトリガーでストライカーをコッキングする様にはなってないと思う
90%以上と書いたのははっきりした情報がないものが多かったので。100%コッキングの物もあります
例えばPPQはこんな感じで完全なSAです
https://lanzerbot.files.wordpress.com/2015/02/dsc057093.jpg
たぶんVP9もパーツ構成を見る限りトリガーでストライカーをコッキングする様にはなってないと思う
526名無し三等兵
2017/09/25(月) 10:03:24.52ID:1HnZIecS >>523
メーカーはSAOとしたくないからDA表記にしてたりするがアメリカでもストライカー式をDAOと部類するのは疑問に感じてる人は多いみたい
まぁトリガーだけで再激発できないものをDAとするのは違和感しかないよ
それとグロックのセーフアクション以外にも作動方式をStriker(Fired)って名称にしてるメーカーも増えてる
メーカーはSAOとしたくないからDA表記にしてたりするがアメリカでもストライカー式をDAOと部類するのは疑問に感じてる人は多いみたい
まぁトリガーだけで再激発できないものをDAとするのは違和感しかないよ
それとグロックのセーフアクション以外にも作動方式をStriker(Fired)って名称にしてるメーカーも増えてる
527名無し三等兵
2017/09/25(月) 12:01:50.13ID:2Lho/9hK528名無し三等兵
2017/09/25(月) 12:24:30.21ID:3vujjgQH M&P(の一部グレード)みたいに、マニュアルセーフティーつければいいやん。
529名無し三等兵
2017/09/25(月) 12:26:48.49ID:2Lho/9hK >>520
> DAリボルバーのDAトリガーフィールはオートとは比べ物にならない程滑らかだぞ
> マガジン回避して取りまわしたトリガーバー
リボルバーと一括りにしちゃいかんよ、マガジン回避して取りまわしたトリガーバーじゃないのに
じわじわ引くほどにねっとり重くなるコルトDAリボルバーには全く当てはまらんぞ
>リーフスプリングとでは、プルには出ない違が出るので
S&Wはリーフスプリングでもフィーリングはそれ程変わらないよね
> DAリボルバーのDAトリガーフィールはオートとは比べ物にならない程滑らかだぞ
> マガジン回避して取りまわしたトリガーバー
リボルバーと一括りにしちゃいかんよ、マガジン回避して取りまわしたトリガーバーじゃないのに
じわじわ引くほどにねっとり重くなるコルトDAリボルバーには全く当てはまらんぞ
>リーフスプリングとでは、プルには出ない違が出るので
S&Wはリーフスプリングでもフィーリングはそれ程変わらないよね
530名無し三等兵
2017/09/25(月) 12:48:11.23ID:tNBmay4H トリガープルは其々測らなきゃ比較できないが、重い方が必ずしも悪い訳では無いからね。
コルトとS&Wではトリガーフォースの変化が真逆だったりするから。
でもコルトが特殊で、概ね多くのリボはS&W式に準拠してると思う。
リーフスプリングのテンションは撓りなので、圧縮型のコイルスプリングより”溜め”が効いて良い(高級)らしい。
チアッパライノみたいな捻じりバネはバキッとしたフィーリングで一番良くないらしい。
PPQのキレが良いといっても、リボやSAオートとは比べられない。
飽く迄プリコックDAOの中での比較でしょ。
あと再撃発出来ないからDAと言うのは憚られるってのはどうだろうね…。
スライドを5oも引けばストライカーを再コック出来るとも聞くし。
コルトとS&Wではトリガーフォースの変化が真逆だったりするから。
でもコルトが特殊で、概ね多くのリボはS&W式に準拠してると思う。
リーフスプリングのテンションは撓りなので、圧縮型のコイルスプリングより”溜め”が効いて良い(高級)らしい。
チアッパライノみたいな捻じりバネはバキッとしたフィーリングで一番良くないらしい。
PPQのキレが良いといっても、リボやSAオートとは比べられない。
飽く迄プリコックDAOの中での比較でしょ。
あと再撃発出来ないからDAと言うのは憚られるってのはどうだろうね…。
スライドを5oも引けばストライカーを再コック出来るとも聞くし。
531名無し三等兵
2017/09/25(月) 12:51:00.81ID:tNBmay4H ・再撃発出来ないからDAと言うのは→再撃発出来ないからDA”じゃない”と言うのは
532名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:38:18.37ID:JaahOB22 >>530
スライドを少し引けば再コックできる、ってそれ手動によるコッキングを必要としているってことだぞ?
必要とする動作がSAとほぼ同じだからアメリカでもDAじゃないと言われてる
でもグロック等の作動方式はSAとも言えないから別グループとして見られてる
そもそもDA,SAはリボルバー(ハンマー式)でできた名称だからストライカー式に当てはめようとすると齟齬が生じる
スライドを少し引けば再コックできる、ってそれ手動によるコッキングを必要としているってことだぞ?
必要とする動作がSAとほぼ同じだからアメリカでもDAじゃないと言われてる
でもグロック等の作動方式はSAとも言えないから別グループとして見られてる
そもそもDA,SAはリボルバー(ハンマー式)でできた名称だからストライカー式に当てはめようとすると齟齬が生じる
533名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:43:22.39ID:JaahOB22 んでメーカーは言われてるように法律や採用条件上SAとしてしまうと不具合があるからメーカーはSAという名称は使わなかった
534名無し三等兵
2017/09/25(月) 17:07:05.15ID:pMDCizEQ 完全にコックしてホールドしてるのを外すだけでなく、メインスプリングを押し戻すっていう作動でいえば部分的にDAであり、
トリガーちょい引けば発射できるがミスファイアの際はトリガーだけでは何もできん、という使用感はSAと同じであり、
まあどっちに注目するかだね
トリガーちょい引けば発射できるがミスファイアの際はトリガーだけでは何もできん、という使用感はSAと同じであり、
まあどっちに注目するかだね
535名無し三等兵
2017/09/25(月) 17:11:00.30ID:mSBGT5pe やっぱりストライカーって表記するのが一番な気がする
536名無し三等兵
2017/09/25(月) 18:11:06.64ID:2Lho/9hK http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/24/new-glock-46-rotating-barrel-lockup-german-police-trials/
エイプリルフールには早すぎるぞと感じたニュースをどうぞ
ドイツ警察向けロータリーバレル採用GEN5グロック46だそうです
スライドカバープレートがえらいでっぱってるのと、トリガー引かずに分解できるそうな
個人的にはマズルコントロールの徹底を妨げるので必要とは思わないけど
それとグリップパネル付けてないのにビーバーテイルになってますね
エイプリルフールには早すぎるぞと感じたニュースをどうぞ
ドイツ警察向けロータリーバレル採用GEN5グロック46だそうです
スライドカバープレートがえらいでっぱってるのと、トリガー引かずに分解できるそうな
個人的にはマズルコントロールの徹底を妨げるので必要とは思わないけど
それとグリップパネル付けてないのにビーバーテイルになってますね
538名無し三等兵
2017/09/25(月) 18:29:50.88ID:2Lho/9hK それとグロック46、リコイルスプリングがシングルに先祖返りしてますな
539名無し三等兵
2017/09/25(月) 18:39:41.90ID:2Lho/9hK これどうやって分解すんのかな?
540名無し三等兵
2017/09/25(月) 19:09:52.31ID:gxfPBSH6 >>534
どっちに着目してもなんか違うくね?となって明らかトリガー操作でコック量が多いものは別とみられてます
HPでDA表記になるってP320でもフォーラム等ではSAとみなされてます
因みにDA表記だったM&Pは今の表記はStriker Fireとなっています
どっちに着目してもなんか違うくね?となって明らかトリガー操作でコック量が多いものは別とみられてます
HPでDA表記になるってP320でもフォーラム等ではSAとみなされてます
因みにDA表記だったM&Pは今の表記はStriker Fireとなっています
541名無し三等兵
2017/09/25(月) 19:58:25.74ID:PnqWn4d/ 44,45飛ばしてG46でロータリーバレルか?
542名無し三等兵
2017/09/25(月) 20:22:29.74ID:2Lho/9hK どうやら分厚くなったスライドカバープレートに分解する仕組みがあるらしいね
しかしロータリー採用の理由がわからん
USWみたいなテロを想定して要求された精度だとロータリーにせざるを得なかったとかかな?
しかしロータリー採用の理由がわからん
USWみたいなテロを想定して要求された精度だとロータリーにせざるを得なかったとかかな?
543名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:10:17.34ID:EW4w92Zc このロータリーバレルモデルは民間に販売されるのかね?
いかんせん情報が無さすぎてなんとも言えんな
いかんせん情報が無さすぎてなんとも言えんな
544名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:12:15.78ID:JankR6Ee ロータリーバレルってなんでしょう…
545名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:30:07.47ID:EW4w92Zc549名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:45:55.05ID:vuDTZIjo 今までの30年以上の実績を捨ててロテイティングバレル方式でトライアルへ参加。チャレンジャーだ
まぁオーストラリア軍のトライアルへの参加も実績はなかったからそういう社風?
というかガストン爺さんの鶴の一声とか?
まぁオーストラリア軍のトライアルへの参加も実績はなかったからそういう社風?
というかガストン爺さんの鶴の一声とか?
550名無し三等兵
2017/09/25(月) 21:47:33.88ID:vuDTZIjo ×オーストラリア ○オーストリアでした。失礼
551名無し三等兵
2017/09/25(月) 22:03:00.33ID:vuDTZIjo ロテイティングバレルってブレットがバレルを通過中にバレルが回転すると思うのだけれど
この回転の精度が高くないと命中精度が落ちる気がする
この回転の精度が高くないと命中精度が落ちる気がする
552名無し三等兵
2017/09/25(月) 22:29:31.65ID:1HnZIecS G46はともかくとしてロータリーバレルが流行らなかった理由ってなんだ?
ベレッタだったからか?
ベレッタだったからか?
553名無し三等兵
2017/09/25(月) 23:01:03.75ID:7W/RO5DY FBIがわざわざフィンガーチャンネルを除去させたグロック19Mに、ラバーシート巻いてフィンガーチャンネル復活させててワロタ
554名無し三等兵
2017/09/25(月) 23:08:15.09ID:Mnc23N+v あまりバレルを短くできないメカなのでコンパクトと相性がよくない
あとPx4の初期トラブルでジャムが多発した。ただし、8000(クーガー)は特に問題は出なかったが結果売れなかった。
あとPx4の初期トラブルでジャムが多発した。ただし、8000(クーガー)は特に問題は出なかったが結果売れなかった。
555名無し三等兵
2017/09/25(月) 23:36:27.40ID:vuDTZIjo 偉大なるぶらうにんぐ神がお造りになり、しぐ使徒が改良した改ブローニングティルトバレル方式に
コストパフォーマンスで勝てるロッキング方式などございませぬ
コストパフォーマンスで勝てるロッキング方式などございませぬ
556名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:04:04.07ID:mNPuIoRo ロテイティングバレルはサイレンサーと相性が悪いじゃん
部品点数も多いし、ゴミにも弱い
ティルトバレルよりも精度が出しやすいメリットもあるけど
デメリットの方が目につくから流行らないんじゃね?
部品点数も多いし、ゴミにも弱い
ティルトバレルよりも精度が出しやすいメリットもあるけど
デメリットの方が目につくから流行らないんじゃね?
557名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:18:28.67ID:cdrAnQX8 精度だけならバレル固定式には敵わんからね
ただバレル固定式はロッキングの方式と弾との相性の問題もあるから
FMJしか撃たない軍用と様々な弾を扱う警察や民生用じゃ条件が違いすぎて対応しきれない事も多々
ただバレル固定式はロッキングの方式と弾との相性の問題もあるから
FMJしか撃たない軍用と様々な弾を扱う警察や民生用じゃ条件が違いすぎて対応しきれない事も多々
558名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:32:10.76ID:3PqLgw24 サプレッサといえばサイレンサーコーのマキシム9ってあれ固定バレルですよね。あれはディレードブローバックなんだろうか
559名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:36:36.41ID:5XfBuVJ8 しかしベレッタもよくロータリーバレル採用しようと思ったな
560名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:55:24.56ID:51F3cnzF プリコック式には方式的にはDAとSAがあるが使用感は一致しているから、”ストライカー式”で括っても良いのだろうケド、
古くはルガーパラベラムとかあるからなぁ。
プリコック(半コック)な時点でストライカーの残りの後退量をトリガーで引く時点でダブルアクションだと思う訳よ。
シングルはハンマーなりストライカーがフルコックされて戻ろうとする力につっかえ棒してる状態で、つっかえを外すだけのアクションだからね。
そこをロングストロークトリガーにしてたりする訳でしょ。
SFS(Safety Fast Shooting)とDP51のトリプルアクションもしくはファストアクション、トライアクション、3Hと呼ばれるシステムは根本的に同じだと思うけど、
SASは矢張りSAでファストアクションはDAだと思うのよ。
古くはルガーパラベラムとかあるからなぁ。
プリコック(半コック)な時点でストライカーの残りの後退量をトリガーで引く時点でダブルアクションだと思う訳よ。
シングルはハンマーなりストライカーがフルコックされて戻ろうとする力につっかえ棒してる状態で、つっかえを外すだけのアクションだからね。
そこをロングストロークトリガーにしてたりする訳でしょ。
SFS(Safety Fast Shooting)とDP51のトリプルアクションもしくはファストアクション、トライアクション、3Hと呼ばれるシステムは根本的に同じだと思うけど、
SASは矢張りSAでファストアクションはDAだと思うのよ。
561名無し三等兵
2017/09/26(火) 01:01:47.95ID:51F3cnzF ロータリーバレルは、プロップアップ式など短く出来ない構造のベレッタを、
コンパクトに置き換える為に執られた苦肉の策だったよね。
明確な理屈は究明されてないが、結果としてクーガーはM92より短銃身になったにも関わらず、
何故か集弾精度が上がってしまっているという…低伸性は落ちてるだろうに、バレルの回転に矢張り何か秘密が?
Px4は良く知らんが40SW口径で不具合あったみたいね。
コンパクトに置き換える為に執られた苦肉の策だったよね。
明確な理屈は究明されてないが、結果としてクーガーはM92より短銃身になったにも関わらず、
何故か集弾精度が上がってしまっているという…低伸性は落ちてるだろうに、バレルの回転に矢張り何か秘密が?
Px4は良く知らんが40SW口径で不具合あったみたいね。
562名無し三等兵
2017/09/26(火) 01:11:15.16ID:Z0dY8WJm >>556
やっぱ部品点数多いよな
Px4とかベレッタだったから特に興味なかったから調べてなかったんだが
いざ調べると日本語Wikiでは部品点数が少ないって書かれてて疑問に思ったんだわ
まぁやっぱベレッタらしい理由といえばベレッタらしいか
やっぱ部品点数多いよな
Px4とかベレッタだったから特に興味なかったから調べてなかったんだが
いざ調べると日本語Wikiでは部品点数が少ないって書かれてて疑問に思ったんだわ
まぁやっぱベレッタらしい理由といえばベレッタらしいか
563名無し三等兵
2017/09/26(火) 01:48:42.36ID:4yYcp4GY そういやPx4がサブコンパクトでロータリーでなくブローニングタイプなんだっけか
ロッキングラグが10個って変わり種のGsh18は通常の9パラから+P+の超強装弾まで対応してる程
異なる圧力でも作動する上にロータリーでも部品点数は驚くほど少ないよん
https://pbs.twimg.com/media/CBzf8jAVEAE-AvE.jpg:small
そのせいで銀玉鉄砲みたいなトリガーだけど気にしない
ブリーチ部分の固定方法も不安になるけど気にしない
ロッキングラグが10個って変わり種のGsh18は通常の9パラから+P+の超強装弾まで対応してる程
異なる圧力でも作動する上にロータリーでも部品点数は驚くほど少ないよん
https://pbs.twimg.com/media/CBzf8jAVEAE-AvE.jpg:small
そのせいで銀玉鉄砲みたいなトリガーだけど気にしない
ブリーチ部分の固定方法も不安になるけど気にしない
564名無し三等兵
2017/09/26(火) 02:00:56.30ID:4yYcp4GY https://lh3.googleusercontent.com/-nxbsFKqtMnQ/VKCFcoqBRsI/AAAAAAAAFCs/nrEGk6Yfp3c/w530-h391-n/1275412180.jpg
そうそう、上のは後期型でこっちは前期型だけどVP70みたいな銀玉鉄砲トリガーが見れるこっちもどうぞ
とはいえ国民拳銃じゃあるまいし何もここまで部品点数減らさなくともとも思うけど
なんともロシアらしい設計ではありましょうな
そうそう、上のは後期型でこっちは前期型だけどVP70みたいな銀玉鉄砲トリガーが見れるこっちもどうぞ
とはいえ国民拳銃じゃあるまいし何もここまで部品点数減らさなくともとも思うけど
なんともロシアらしい設計ではありましょうな
565名無し三等兵
2017/09/26(火) 06:27:07.09ID:YF16bkTW566名無し三等兵
2017/09/26(火) 09:03:09.18ID:HXXFy4d2 ダブルアクションダブルアクションってのがいるけど
ダブルアクションって定義そのものがDAリボルバーが出てきたときにできた(ハンマー式基準)
州法(のはず)でSAとしてしまうとマニュアルセーフティが必要
再撃発機能がない
再撃発は手動によるコックが必要
作動方式にSAO,DAO,DA/SA以外にSafe Action,Striker Fireの名称が新たにできる
メーカーはDAと表記しているストライカー式もあるが米ユーザーでもDAとは別物として考えられている
ハンマー式で定義されたSA,DAに無理矢理当てはめる必要がそもそもない
ダブルアクションって定義そのものがDAリボルバーが出てきたときにできた(ハンマー式基準)
州法(のはず)でSAとしてしまうとマニュアルセーフティが必要
再撃発機能がない
再撃発は手動によるコックが必要
作動方式にSAO,DAO,DA/SA以外にSafe Action,Striker Fireの名称が新たにできる
メーカーはDAと表記しているストライカー式もあるが米ユーザーでもDAとは別物として考えられている
ハンマー式で定義されたSA,DAに無理矢理当てはめる必要がそもそもない
567名無し三等兵
2017/09/26(火) 11:08:45.09ID:BTSk3h6x プリコックハーフダブルアクションワンウェイストライカーファイアリング(長い
568名無し三等兵
2017/09/26(火) 12:13:51.55ID:wYdxHSLA569名無し三等兵
2017/09/26(火) 12:31:09.91ID:4yYcp4GY G46よく見るとトリガーも若干フラットトリガーっぽくなってるね
それと分解された状態でトリガーがコックされた位置にあるのを見るに
トリガーリターンスプリングが追加されたのかな
それと分解された状態でトリガーがコックされた位置にあるのを見るに
トリガーリターンスプリングが追加されたのかな
570名無し三等兵
2017/09/26(火) 12:55:56.14ID:9Ng1yh6o >トリガーリターンスプリングが追加されたのかな
元々トリガースプリングで常にトリガーはフレーム側に張り付くようになってるんじゃなかったっけ
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Test-Glock-19-Gen4-semiautomatic-pistol/Glock-19-Gen4-9-mm-Luger-disassembled.jpg
元々トリガースプリングで常にトリガーはフレーム側に張り付くようになってるんじゃなかったっけ
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Test-Glock-19-Gen4-semiautomatic-pistol/Glock-19-Gen4-9-mm-Luger-disassembled.jpg
571名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:02:35.18ID:4yYcp4GY >>570
まあ、それをトリガーリターンスプリングと言うならね
グロックは常にスプリングで後方に引っ張っていて
トリガーを前方に起こすのはストライカースプリングの役目なわけだけど
トリガー引かずに分解できるようになったというからココらへんの変更で
ストライカーの状態に関わらずトリガーを前方に引っ張るものが追加されたのかなと
まあ、それをトリガーリターンスプリングと言うならね
グロックは常にスプリングで後方に引っ張っていて
トリガーを前方に起こすのはストライカースプリングの役目なわけだけど
トリガー引かずに分解できるようになったというからココらへんの変更で
ストライカーの状態に関わらずトリガーを前方に引っ張るものが追加されたのかなと
572名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:17:32.56ID:9Ng1yh6o ああ失礼逆ですね勘違い。トリガーセイフティで止めてるのかも
http://images.policemag.com/photogallery/gen4G22-disassembly-1.jpg
http://images.policemag.com/photogallery/gen4G22-disassembly-1.jpg
573名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:29:19.07ID:lHNCXctD なんの為の拳銃何でしょうか…
575名無し三等兵
2017/09/26(火) 20:23:06.01ID:4yYcp4GY トライアル要求項目とか公示されてないんだろうか?
過去の例を見ればドイツ警察は複数の拳銃を採用するから
過度な要求されない限りグロックが無理をして設計を変える理由がわからないんだよね
おそらくSIG、H&K、ワルサーが相手とはいえGEN5になって精度も改善された訳だしさ
過去の例を見ればドイツ警察は複数の拳銃を採用するから
過度な要求されない限りグロックが無理をして設計を変える理由がわからないんだよね
おそらくSIG、H&K、ワルサーが相手とはいえGEN5になって精度も改善された訳だしさ
576名無し三等兵
2017/09/27(水) 00:27:20.73ID:SujvPm3u 何度も言われてるがわざわざ設計を面倒な方に変えたんだから要求精度に足りてなかったとしか予想ができんよなぁ
結局GEN5での精度アップでは十分でなかったってことなのか?
結局GEN5での精度アップでは十分でなかったってことなのか?
577名無し三等兵
2017/09/27(水) 01:10:06.48ID:v8FnkYeG P7のPSPという最初期モデルのリプレースらしいね
578名無し三等兵
2017/09/27(水) 04:18:21.06ID:tUw4GoKA >作動方式にSAO,DAO,DA/SA以外にSafe Action,Striker Fireの名称が新たにできる
>プリコックハーフダブルアクションワンウェイストライカーファイアリング(長い
SAオート、DAオート(コンベンショナルDA)、DAOオート、…そして
Safe Action(Single-Actionと被るな)、Striker Fire(Safety Fast Shootingと紛らわしいな)
じゃ、PHDAOWSFか?(長い)
長年の慣習でDA/SAを言い分ける時にコンベンショナル(普遍的な)DAとは言うけど、
わざわざ慣用的にCDA、DAOとは今更言い分けないわな。
敢えて言うならPDA(プリコック・DAオンリー)だろう。ホラ、PSAとは言わない。
LSA(ロングストロークSA)の方がシックリ来る。
海外ではどう言い慣わして物議を醸してるのかは知らんが。
>プリコックハーフダブルアクションワンウェイストライカーファイアリング(長い
SAオート、DAオート(コンベンショナルDA)、DAOオート、…そして
Safe Action(Single-Actionと被るな)、Striker Fire(Safety Fast Shootingと紛らわしいな)
じゃ、PHDAOWSFか?(長い)
長年の慣習でDA/SAを言い分ける時にコンベンショナル(普遍的な)DAとは言うけど、
わざわざ慣用的にCDA、DAOとは今更言い分けないわな。
敢えて言うならPDA(プリコック・DAオンリー)だろう。ホラ、PSAとは言わない。
LSA(ロングストロークSA)の方がシックリ来る。
海外ではどう言い慣わして物議を醸してるのかは知らんが。
579名無し三等兵
2017/09/27(水) 07:05:34.92ID:Vr5jE9t5 >>577
マジっすか?PSPの生産ってたぶん1990年頃には終了してますよきっと。25年以上だましだまし使ってたすか?
最後のP7はP7M8の25周年記念モデルだと思いましたよ。でもその頃には既にP7はカタログ落ちしてて
H&Kも、いやこれ特別に作ってみただけだから。みたいな雰囲気でしたよ?(英語版Wikipediaによると2007年頃)
USのどこかの警察も2000年頃にP7売ってくれっていったら、いやそれ無理ってH&Kに断られたってききましたよ
ドイツ警察のアーモラーって魔術師なんですか?マッコイじいさんなんですか?
マジっすか?PSPの生産ってたぶん1990年頃には終了してますよきっと。25年以上だましだまし使ってたすか?
最後のP7はP7M8の25周年記念モデルだと思いましたよ。でもその頃には既にP7はカタログ落ちしてて
H&Kも、いやこれ特別に作ってみただけだから。みたいな雰囲気でしたよ?(英語版Wikipediaによると2007年頃)
USのどこかの警察も2000年頃にP7売ってくれっていったら、いやそれ無理ってH&Kに断られたってききましたよ
ドイツ警察のアーモラーって魔術師なんですか?マッコイじいさんなんですか?
582名無し三等兵
2017/09/27(水) 08:17:03.46ID:tUw4GoKA 海外の掲示板でもストライカーはDAOかSAOかって物議を醸してるな
https://www.northwestfirearms.com/threads/striker-fired-pistols-are-dao.39695/
ショートDAとか疑似(pseudo)DAO、疑似SAO(XD,M&P)とか言ってるから、
PDA(Precock DA)やLSA(Long stroke SA)の略字でも通じるんじゃないか?
https://www.northwestfirearms.com/threads/striker-fired-pistols-are-dao.39695/
ショートDAとか疑似(pseudo)DAO、疑似SAO(XD,M&P)とか言ってるから、
PDA(Precock DA)やLSA(Long stroke SA)の略字でも通じるんじゃないか?
583名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:18:38.48ID:dsT8eQZz もうベレッタM92FSでええやん
584名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:51:18.36ID:xA0D2LZr585名無し三等兵
2017/09/27(水) 16:18:45.80ID:oZTBmaPS ロテイティングバレルだが
ライフリングのツイストせいでバレル自体を回転させようとする力があるはずなんで、
それを使ってでバレルの回転に逆らう、って手があるから、
弾速上がる>ツイストしようとする力も増える>バレルのアンロックに逆らう力が強くなる>強いタマに対してはロッキングも強くなる
という手はある、の、かな?
ライフリングのツイストせいでバレル自体を回転させようとする力があるはずなんで、
それを使ってでバレルの回転に逆らう、って手があるから、
弾速上がる>ツイストしようとする力も増える>バレルのアンロックに逆らう力が強くなる>強いタマに対してはロッキングも強くなる
という手はある、の、かな?
587名無し三等兵
2017/09/27(水) 17:37:58.59ID:v8FnkYeG588名無し三等兵
2017/09/27(水) 17:56:55.14ID:hDMM8NfT なんすかその外側にライフリングを掘ったようなバレルw。知りませんでした
私が覚えていたのはMAB PA-15の方でした
https://en.wikipedia.org/wiki/MAB_PA-15_pistol
私が覚えていたのはMAB PA-15の方でした
https://en.wikipedia.org/wiki/MAB_PA-15_pistol
589名無し三等兵
2017/09/27(水) 18:07:36.69ID:v8FnkYeG590名無し三等兵
2017/09/27(水) 18:26:51.03ID:hDMM8NfT スライドがフルオープンするまでにこの溝を全て使い切るんでしょうかね?だとするとバレルが3回転くらいしそうですけど
昔、スムーズボアのバレルに回転を与えてライフリングの代わりにってのを考えたことあったけどそういうのではないだろうな
昔、スムーズボアのバレルに回転を与えてライフリングの代わりにってのを考えたことあったけどそういうのではないだろうな
591名無し三等兵
2017/09/27(水) 20:30:31.21ID:4vxteStb アルマジロは防弾仕様? 発砲した38口径の弾が跳ね返り男性の顔面直撃
http://news.livedoor.com/article/detail/13625963/
アメリカ、テキサス州の男性が、庭に入り込んだアルマジロに対し拳銃を発砲したところ、弾が跳ね返ってきて男性の顔面を直撃した。
テキサス州カス郡の保安官ラリー・ロウによると、その男性はテキサカーナ市にある自宅の敷地内でアルマジロを発見し発砲したのだという。
海外メディアHuffington Postが伝えた。
「彼の妻は家の中にいました。彼は外へ出て、38口径リボルバーを持ち出しアルマジロに向けて3回発砲しました」とロウは話す。
アルマジロの硬い甲羅は、少なくとも3発中1発を跳ね返し、発砲した男性の顎に命中してしまったのだという。
男性は近くの病院に空中輸送され、顎の傷は縫合されたとのこと。またアルマジロの状態に関しては確認されていない。
「アルマジロは見つかりませんでした」とロウ。
なお以前にも同様の事例が起こっており、海外メディアWIDE OPEN COUNTRYによると、この4月にはジョージア州の男性がアルマジロに対し発砲。
その際には跳ね返ってきた弾が、男性の義理の母親に直撃した。
アルマジロの名の由来から、男の取った行動は正当防衛と思われる
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/201553/20150601230641K2E5MxOp.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/13625963/
アメリカ、テキサス州の男性が、庭に入り込んだアルマジロに対し拳銃を発砲したところ、弾が跳ね返ってきて男性の顔面を直撃した。
テキサス州カス郡の保安官ラリー・ロウによると、その男性はテキサカーナ市にある自宅の敷地内でアルマジロを発見し発砲したのだという。
海外メディアHuffington Postが伝えた。
「彼の妻は家の中にいました。彼は外へ出て、38口径リボルバーを持ち出しアルマジロに向けて3回発砲しました」とロウは話す。
アルマジロの硬い甲羅は、少なくとも3発中1発を跳ね返し、発砲した男性の顎に命中してしまったのだという。
男性は近くの病院に空中輸送され、顎の傷は縫合されたとのこと。またアルマジロの状態に関しては確認されていない。
「アルマジロは見つかりませんでした」とロウ。
なお以前にも同様の事例が起こっており、海外メディアWIDE OPEN COUNTRYによると、この4月にはジョージア州の男性がアルマジロに対し発砲。
その際には跳ね返ってきた弾が、男性の義理の母親に直撃した。
アルマジロの名の由来から、男の取った行動は正当防衛と思われる
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/201553/20150601230641K2E5MxOp.jpg
592名無し三等兵
2017/09/28(木) 03:22:29.49ID:OxA+KXie >バレルが3回転くらいしそうですけど
3回転もして、 弾丸の通過に伴う回転力でバレルのアンロック抗力掛け続けるん?
3回転もして、 弾丸の通過に伴う回転力でバレルのアンロック抗力掛け続けるん?
593名無し三等兵
2017/09/28(木) 17:48:21.34ID:xVLUC7oY いうかバレル3回転もブン回すのに無駄な力を食われるだけでブレーキとしては十分なようなw
しかし発射するとギュルルン!って回転するバレルか…
しかし発射するとギュルルン!って回転するバレルか…
594名無し三等兵
2017/09/28(木) 19:16:19.63ID:jeLMFbd/ グロック社がフィリピン国防省向け新制式ピストル「Glock17 Gen.4」×74,861挺を受注。同数のホルスターも
ttp://news.militaryblog.jp/web/GLOCK-Wins-Armed-Forces-of/the-Philippines-Solicitation.html
なんで今さらGen4?www
やっぱGen5に、ったらテストのやり直しになっちゃうとはいってもなあ
てかフィリピンが本当にまともにテストをやったんだろうか?
ttp://news.militaryblog.jp/web/GLOCK-Wins-Armed-Forces-of/the-Philippines-Solicitation.html
なんで今さらGen4?www
やっぱGen5に、ったらテストのやり直しになっちゃうとはいってもなあ
てかフィリピンが本当にまともにテストをやったんだろうか?
595名無し三等兵
2017/09/28(木) 19:29:38.33ID:TljqrBk4 Gen5はまだ対応するホルスターがないとか。スライドストップがアンビだし
いやそんなことないな。FBI使ってるはずだし
いやそんなことないな。FBI使ってるはずだし
597名無し三等兵
2017/09/28(木) 21:56:19.33ID:uHsI6fcW いや、オオアリクイ。
599名無し三等兵
2017/09/29(金) 00:13:58.17ID:linJysj3 GEN5は17M/19Mがベースになったと一般的にいわれてる
https://www.americanrifleman.org/articles/2017/8/31/glock-announces-gen5-g19-and-g17-pistols/
"The Gen5 pistols are a variation of the M pistol used by the FBI."
Mモデルの内部がどうなっているかわかりませんが、アンビのスライドストップとかロッキングブロックピンの省略とか
GEN5と同じ様な変更がされているとおもわれ
https://www.americanrifleman.org/articles/2017/8/31/glock-announces-gen5-g19-and-g17-pistols/
"The Gen5 pistols are a variation of the M pistol used by the FBI."
Mモデルの内部がどうなっているかわかりませんが、アンビのスライドストップとかロッキングブロックピンの省略とか
GEN5と同じ様な変更がされているとおもわれ
600名無し三等兵
2017/09/29(金) 02:08:36.17ID:OpURNi+F :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
601名無し三等兵
2017/09/29(金) 02:52:08.71ID:mAF+3QmQ Gen1~5 G17~43のパーツ互換の相関性ってどうなの?
例えばG18とG31(357SIG)を組み合わせるとか。
例えばG18とG31(357SIG)を組み合わせるとか。
602名無し三等兵
2017/09/29(金) 07:44:50.43ID:hcVR3c8T ガストン爺さん「互換性?そんなもんねーよ!有ってもシロウトさんにゃぁ教えねーよ!壊れたらウチ(メーカー)に送んな。出来るこたぁしてやっからよ!」※フィクションです
603名無し三等兵
2017/09/29(金) 09:01:53.82ID:CLY5VBdE glock parts compatibilityで検索したら誰が作ったかわからないけれどこんなのはあった
http://i.imgur.com/jLC3ciP.jpg
パーツリスト手に入れて比べるしかないんでしょうね
コネクタは一緒なのか。これがグロック定評の切れの悪いトリガーのもとか?
http://i.imgur.com/jLC3ciP.jpg
パーツリスト手に入れて比べるしかないんでしょうね
コネクタは一緒なのか。これがグロック定評の切れの悪いトリガーのもとか?
604名無し三等兵
2017/09/30(土) 12:51:06.50ID:v0VgeaqL DA衒学君はもう現れないのな
ところでP320の一件でメーカーから手元に帰ってきてもそろそろ良さげだがまだなのかね?
ところでP320の一件でメーカーから手元に帰ってきてもそろそろ良さげだがまだなのかね?
605名無し三等兵
2017/09/30(土) 21:03:10.87ID:KvNu/S6V606名無し三等兵
2017/09/30(土) 21:11:17.22ID:kkOg+N67 フィリピンは今現役でISISとの内戦状態だからな…
いやーこわいですねー
いやーこわいですねー
607名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:10:12.62ID:eEyi0h7m アジアのトライアル22口径タウルス君も最近来ないし良い傾向
609名無し三等兵
2017/10/01(日) 06:00:02.97ID:a3W+v7lB マニラ空港にワイロ要求してくる職員がいるとか聞いたがまだヤバいんかな
610名無し三等兵
2017/10/01(日) 09:57:30.71ID:NkLJzIGK >>605
西側でも一部でやってる事だけど、ショー的にやるのは事故を考えると度胸が有り過ぎとしか
何にせよ急速に実戦スタイルのテクニックを向上させてるなぁ
ロシアが凄いのはこういう治安維持活動的なのと同時に、敵前架橋のようなガチ正規戦能力も維持してる辺り(こないだ実戦で成功させてる)
西側でも一部でやってる事だけど、ショー的にやるのは事故を考えると度胸が有り過ぎとしか
何にせよ急速に実戦スタイルのテクニックを向上させてるなぁ
ロシアが凄いのはこういう治安維持活動的なのと同時に、敵前架橋のようなガチ正規戦能力も維持してる辺り(こないだ実戦で成功させてる)
611名無し三等兵
2017/10/01(日) 10:06:47.61ID:NkLJzIGK First Look at the Smith & Wesson M&P Compact 2.0 (versus the Gen 5 Glock 19)
https://youtu.be/bv9qQgjEwgM
何というか、ガチでシェアを取りに来た印象
色々やったけどG19サイズが現状では最適解ってのを認めてのサイズ変更なんだろな
グロックの新型G46で19サイズだし
https://youtu.be/bv9qQgjEwgM
何というか、ガチでシェアを取りに来た印象
色々やったけどG19サイズが現状では最適解ってのを認めてのサイズ変更なんだろな
グロックの新型G46で19サイズだし
612名無し三等兵
2017/10/01(日) 10:23:59.79ID:wf0L/Fx4 >グロックの新型G46で19サイズだし
未だにあのG46はフェイクニュースじゃないのかと疑っている私
未だにあのG46はフェイクニュースじゃないのかと疑っている私
613名無し三等兵
2017/10/01(日) 10:54:42.71ID:QPc3lDxY >>612
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Glock-46-with-rotating-barrel-system/
この記事によればグロックはG46の存在は認めているそうだよ
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Glock-46-with-rotating-barrel-system/
この記事によればグロックはG46の存在は認めているそうだよ
614名無し三等兵
2017/10/01(日) 11:07:19.16ID:QPc3lDxY https://drive.google.com/file/d/0B9hAva_yxlzPN0IySFhxUlFEQ3c/view
G46が掲載された雑誌のデジタル版全文
G46が掲載された雑誌のデジタル版全文
615名無し三等兵
2017/10/01(日) 11:39:08.89ID:wf0L/Fx4 ありがとう。でもコピペできない。ドイツ語読めません・・・
確かにこの記事だとステファン・ドラ−?CEOが認めてると言ってますね。
https://www.dwj.de/magazin/topthema/details/items/brandneue-pistole-glock46.html
うーん。わからん。ドイツ警察はいったい何を技術ガイドラインに書いたんだ?
何をどうすればロティティングバレルなんて物を引っ張り出せるんだ?
謎だ
確かにこの記事だとステファン・ドラ−?CEOが認めてると言ってますね。
https://www.dwj.de/magazin/topthema/details/items/brandneue-pistole-glock46.html
うーん。わからん。ドイツ警察はいったい何を技術ガイドラインに書いたんだ?
何をどうすればロティティングバレルなんて物を引っ張り出せるんだ?
謎だ
616名無し三等兵
2017/10/01(日) 12:23:19.41ID:QPc3lDxY 雑誌表紙見てフォーラムでG46のグリップ底面のマガジン引き出す穴が無いのが良い改良だってのを確認できた
https://s19.postimg.org/41z5yqpyb/Screenshot_20170923-151600_01.png
バレルはヘキサゴナルポリゴン表記だけどGEN5と同じに見える
https://www.ar15.com/media/mediaFiles/448813/glock46_05-315774.JPG
GEN5で変わったAFPBが更に変化してストライカー脇に何やら追加されてるのはデコックと分解の為なんだろうか?
https://s19.postimg.org/41z5yqpyb/Screenshot_20170923-151600_01.png
バレルはヘキサゴナルポリゴン表記だけどGEN5と同じに見える
https://www.ar15.com/media/mediaFiles/448813/glock46_05-315774.JPG
GEN5で変わったAFPBが更に変化してストライカー脇に何やら追加されてるのはデコックと分解の為なんだろうか?
617名無し三等兵
2017/10/01(日) 12:37:17.96ID:wf0L/Fx4 >ストライカー脇に何やら追加されてるのはデコックと分解の為なんだろうか?
たぶんそうだとと思います。
極端な話、フィールドストリップ前にストライカー取り出してしまえば空撃ちもくそもない、とかw
たぶんそうだとと思います。
極端な話、フィールドストリップ前にストライカー取り出してしまえば空撃ちもくそもない、とかw
618名無し三等兵
2017/10/01(日) 12:47:20.09ID:wf0L/Fx4 フィーディングランプ、アングルの問題なのかな?ロティティング方式にしたの
ティルトバレルよりアングルを緩く出来そうだし
なんかめちゃくちゃ特種な形状のブレットを使うのかも>ドイツ警察
むかーしのGUN誌でレポートされていたジャックキャノンセイフティスラグってブレットが特種な形状で
散弾を練り固めたような形だった(うろ覚え)
で、MAB PA-15が一番調子が良いとキャノン氏が言ってた記憶がある。
MAB PA-15はロティティングバレルでフィーディングアングルが緩やかだと思う
まぁあれはディレイドなんでアモのパワーへの適合性があったのかもしれませんが
ティルトバレルよりアングルを緩く出来そうだし
なんかめちゃくちゃ特種な形状のブレットを使うのかも>ドイツ警察
むかーしのGUN誌でレポートされていたジャックキャノンセイフティスラグってブレットが特種な形状で
散弾を練り固めたような形だった(うろ覚え)
で、MAB PA-15が一番調子が良いとキャノン氏が言ってた記憶がある。
MAB PA-15はロティティングバレルでフィーディングアングルが緩やかだと思う
まぁあれはディレイドなんでアモのパワーへの適合性があったのかもしれませんが
619名無し三等兵
2017/10/01(日) 13:38:58.20ID:QPc3lDxY >>618
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/23/mhs-glock-come-market-glock-mhs-barrier-blind-9mm-ammunition-reviewed-european-security-defence-magazine/
もしくは9mmでも+p+のAPみたいな超強装弾対応で長いライフタイムを要求されたとか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/23/mhs-glock-come-market-glock-mhs-barrier-blind-9mm-ammunition-reviewed-european-security-defence-magazine/
もしくは9mmでも+p+のAPみたいな超強装弾対応で長いライフタイムを要求されたとか
620名無し三等兵
2017/10/01(日) 14:20:36.88ID:q4pBerPg ロテイティングバレルだとリコイルがマイルドになるらしいから
コンパクトなG19サイズだと扱い易くなるんじゃないか?
コンパクトなG19サイズだと扱い易くなるんじゃないか?
622名無し三等兵
2017/10/01(日) 15:53:07.53ID:iAwgwhqQ >>605>>610
つ【https://static.giantbomb.com/uploads/original/9/95167/1617625-xring01.jpg】
レッドショルダー部隊じゃあるまいし、いくら中露でも実弾なんか使わないでしょw
つ【https://static.giantbomb.com/uploads/original/9/95167/1617625-xring01.jpg】
レッドショルダー部隊じゃあるまいし、いくら中露でも実弾なんか使わないでしょw
624名無し三等兵
2017/10/01(日) 17:46:27.84ID:Pc0QCK9S >>621
同じ弾薬で同じ銃身長なら発生させるエネルギーが同じなんだからリコイルが体感レベルで変わるわけないじゃないね〜
重量やグリップアングルが極端に違うなら別だが
ローラーロッキングには反動軽減効果が(どうやって?)とか銃器の世界オカルトが結構まかり通ってるよね
同じ弾薬で同じ銃身長なら発生させるエネルギーが同じなんだからリコイルが体感レベルで変わるわけないじゃないね〜
重量やグリップアングルが極端に違うなら別だが
ローラーロッキングには反動軽減効果が(どうやって?)とか銃器の世界オカルトが結構まかり通ってるよね
625名無し三等兵
2017/10/01(日) 20:04:35.41ID:QPc3lDxY >>622
ポーランド、ウクライナ、ロシアの特殊な連中やPMCは普通に実弾でもやるでしょ
SEALsは近年禁止されるまで至近弾撃ち込んだりはやってたしね
シミュニッションや非致死性弾はリコイル少ないから大抵は見ればわかる
ポーランド、ウクライナ、ロシアの特殊な連中やPMCは普通に実弾でもやるでしょ
SEALsは近年禁止されるまで至近弾撃ち込んだりはやってたしね
シミュニッションや非致死性弾はリコイル少ないから大抵は見ればわかる
626名無し三等兵
2017/10/01(日) 20:13:56.36ID:IIvUJTb1 実弾をボディーアーマー着用の隊員に着弾させるのはGIGNがやってるから特に605の動画が危険とは思えないわ
628名無し三等兵
2017/10/01(日) 21:08:42.41ID:m0eulD4u 現代に伝わる肝練りの伝統
サツマ魂は不滅なのだ
サツマ魂は不滅なのだ
629名無し三等兵
2017/10/01(日) 21:22:24.98ID:zErnxvqZ630名無し三等兵
2017/10/01(日) 22:31:30.27ID:DD9hwNVN 反動軽減は勘違いだと思うけれど、ディレイドブローバック系が柔らかい反動と表現される事が多いのは
ショートリコイルの様にバレルがフレームにぶつかる衝撃がないからかなとか思ったり
ショートリコイルの様にバレルがフレームにぶつかる衝撃がないからかなとか思ったり
631名無し三等兵
2017/10/01(日) 23:08:09.77ID:WOJdgdLV 掌にくる衝撃がマイルドって言われるのを日本語訳したときに反動が小さいとかに訳してしまったのが始まりじゃないかなと予想
45信仰もまだ根強くあるのも銃器の世界オカルトかと
45信仰もまだ根強くあるのも銃器の世界オカルトかと
632名無し三等兵
2017/10/01(日) 23:13:59.68ID:WOJdgdLV 王貞治がダウンスイングで素振りをしていたからダウンスイングが良いとかの迷信がまだまかり通ってたりもするし
結局どの世界でも迷信があるよなぁ
結局どの世界でも迷信があるよなぁ
633名無し三等兵
2017/10/02(月) 07:49:06.98ID:9J04WfQT >>627
実際に撃たれた感覚を知るのと、撃たれたショックでパニックにならず即座に反撃するまでをルーチン化するのが目的
危険性の高い訓練の目的が度胸試しとかボディアーマーのテストじゃ許可下りないよ
テストなんて的に引っ掛けて撃てば済む事だし
実際に撃たれた感覚を知るのと、撃たれたショックでパニックにならず即座に反撃するまでをルーチン化するのが目的
危険性の高い訓練の目的が度胸試しとかボディアーマーのテストじゃ許可下りないよ
テストなんて的に引っ掛けて撃てば済む事だし
634名無し三等兵
2017/10/02(月) 09:35:40.16ID:HqUw6HX1 撃たれて叫んだりしてしまうと
おいは恥ずかしか!
生きてはおられんごっ
介錯しもす
の流れとなる
おいは恥ずかしか!
生きてはおられんごっ
介錯しもす
の流れとなる
635名無し三等兵
2017/10/02(月) 20:16:59.20ID:8S40deaF アメリカの軍用拳銃トライアルは終わったけど
ロシアの軍用拳銃トライアルはどうなったの?
あとベガスで使われた銃は判明しましたか?
またグロックかな?
ロシアの軍用拳銃トライアルはどうなったの?
あとベガスで使われた銃は判明しましたか?
またグロックかな?
636名無し三等兵
2017/10/02(月) 20:34:58.79ID:Z/5BNMV2 グロック?
地上32階からの射撃で50人?60人を射殺?
しかも現時点では単独犯…
ショットガンじゃねーか?
しかし単独って無理なくね?
マグチェンジどんだけしてんだ?
単身で数十丁を持ち込める程、ベガスは緩くないぞ?
地上32階からの射撃で50人?60人を射殺?
しかも現時点では単独犯…
ショットガンじゃねーか?
しかし単独って無理なくね?
マグチェンジどんだけしてんだ?
単身で数十丁を持ち込める程、ベガスは緩くないぞ?
637名無し三等兵
2017/10/02(月) 20:57:37.43ID:DzoD7Eu1 どんだけ負けてふんだくられたんだ?
638名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:03:16.59ID:K1EyvnUN FN P90らしい
641名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:18:41.43ID:LUkm7Nuc 自分はいつもGTAでやってるけどまさかリアルでやる奴がいるとは
643名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:21:54.23ID:dIC/4NjY AK74に30連マガジンを5個ぐらいか?
644名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:29:08.22ID:DzoD7Eu1 負傷も200人以上ってことだから4〜500発は撃ちまくったんじゃない?
まあ負傷は直接の銃撃以外が理由の人も多かろうが
まあ負傷は直接の銃撃以外が理由の人も多かろうが
645名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:30:03.67ID:fMzu4l5D 射撃音からするとAK系列っぽいけど、アメリカだからなぁ
647名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:58:22.57ID:vS3bQZJA 大口径でルガーMK4みたいな銃が無いもんかと言ってたいつもの人これなんかどう?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/02/revol-arms-dl45-handgun/
最高に不格好だがボアラインは最高に低いし前後サイトは動かない
サイトにえらい下駄はかせてるのが気になるけどダット乗せれば無問題
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/02/revol-arms-dl45-handgun/
最高に不格好だがボアラインは最高に低いし前後サイトは動かない
サイトにえらい下駄はかせてるのが気になるけどダット乗せれば無問題
648名無し三等兵
2017/10/02(月) 22:18:05.53ID:vS3bQZJA https://www.youtube.com/watch?v=JOfZ-mg4KKM
この変態45オートP38よろしく上排莢だわ、内部機構はどうなってるやら
この変態45オートP38よろしく上排莢だわ、内部機構はどうなってるやら
649名無し三等兵
2017/10/02(月) 22:37:57.22ID:vS3bQZJA 連投失礼
検索したら半世紀前に似たような試作45オートが存在したようです
http://www.forgottenweapons.com/george-wilsons-prototype-45-autopistol/
プロップアップ式ショートリコイルのブルズアイ用のターゲットピストルでこちらはかっこいいいです
検索したら半世紀前に似たような試作45オートが存在したようです
http://www.forgottenweapons.com/george-wilsons-prototype-45-autopistol/
プロップアップ式ショートリコイルのブルズアイ用のターゲットピストルでこちらはかっこいいいです
650名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:21:20.80ID:r4/7ipDO ベガスの銃撃戦で、一般人がCCWで持ってる拳銃で反撃して犯人を射殺しろって意見が有って引いたわ
651名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:26:02.22ID:DzoD7Eu1 32階まで拳銃弾じゃあ届かねえよって
652名無し三等兵
2017/10/03(火) 00:00:54.58ID:EVY+5SDT 有効な射撃にはならんと思うけど、物理的に弾が届かないことはないでしょう。
653名無し三等兵
2017/10/03(火) 01:36:32.78ID:yDlWMVDw あの現場の状況で射撃音だけで射撃場所特定できるもんなのかね?
ちょっと難しそうな気もするが、専門家ってか訓練された人間ならできんのかな
ちょっと難しそうな気もするが、専門家ってか訓練された人間ならできんのかな
654名無し三等兵
2017/10/03(火) 02:06:30.46ID:r+Lf14MN655名無し三等兵
2017/10/03(火) 03:55:23.72ID:WHzzh/oB >>649
これはスゴい。変態な造りのオートだ。褒めてます。
このボアラインの低さは、ブリーチブロックが超短い(カートリッジの長さの半分以下)からか。
マグの上をブリーチで押さえない構造のオートはじめてみた。
ブリーチブロックが短いのでハンマー式だけどハンマーの構造が良くわからんが、
ハンマースプリングがトリガーの上にある。言ってることがよく分からない。わたしもだ。
これはスゴい。変態な造りのオートだ。褒めてます。
このボアラインの低さは、ブリーチブロックが超短い(カートリッジの長さの半分以下)からか。
マグの上をブリーチで押さえない構造のオートはじめてみた。
ブリーチブロックが短いのでハンマー式だけどハンマーの構造が良くわからんが、
ハンマースプリングがトリガーの上にある。言ってることがよく分からない。わたしもだ。
658名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:21:14.24ID:wSLR5Pvd 場所が特定できたとしてもコンサート会場からの反撃は無理。
戦場だったら砲撃か航空機の支援を要請してるような感じじゃないか。
戦場だったら砲撃か航空機の支援を要請してるような感じじゃないか。
659名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:30:08.25ID:oe0dhX+k この事件でふとテキサスタワーのライフル魔を思い出した
660名無し三等兵
2017/10/03(火) 14:53:14.74ID:AuWJlcOp 誰だ FN P90なんて言ったのは? P90じゃ320-400メートルの
射距離じゃ無理だろう。
射距離じゃ無理だろう。
661名無し三等兵
2017/10/03(火) 15:14:06.43ID:G1NxyRSb >>659
あん時はテレビ中継見た近所のオッサンたちが「あの野郎ふざけやがって」てな
感じで愛用のライフル持ち出して現場に急行。タワーを360度囲んでホイットマンが
ツラを出すたびに下から銃撃。そのおかげで被害が抑えられたんだなこれがw。
頼もしい話じゃあないかww
あん時はテレビ中継見た近所のオッサンたちが「あの野郎ふざけやがって」てな
感じで愛用のライフル持ち出して現場に急行。タワーを360度囲んでホイットマンが
ツラを出すたびに下から銃撃。そのおかげで被害が抑えられたんだなこれがw。
頼もしい話じゃあないかww
662名無し三等兵
2017/10/03(火) 16:14:38.17ID:D1E9rFhn ARで確かなのか?どうすんだよトランプ
今こそ全米禁止だ!
今こそ全米禁止だ!
663名無し三等兵
2017/10/03(火) 17:08:11.76ID:h2JOesph 発砲音と至近弾の音から判断するにAK系じゃねーのって思ったらやっぱり現場で押収された16丁の内、1丁はAKだってよ
664名無し三等兵
2017/10/03(火) 17:33:31.90ID:hk78oGgr 流石と言うべきかな
高性能故に選ばれたのだろう
高性能故に選ばれたのだろう
665名無し三等兵
2017/10/03(火) 17:54:57.43ID:5jY13VML この事件も会場の全員がアサルトライフル持ってれば
すぐに反撃開始して犯人は4万人に滅多うちにされて終わったんだろうな
全米ライフル協会の主張は正しい
すぐに反撃開始して犯人は4万人に滅多うちにされて終わったんだろうな
全米ライフル協会の主張は正しい
666名無し三等兵
2017/10/03(火) 17:55:28.60ID:5jY13VML この事件も会場の全員がアサルトライフル持ってれば
すぐに反撃開始して犯人は4万人に滅多うちにされて終わったんだろうな
全米ライフル協会の主張は正しい
すぐに反撃開始して犯人は4万人に滅多うちにされて終わったんだろうな
全米ライフル協会の主張は正しい
667名無し三等兵
2017/10/03(火) 18:07:03.66ID:m/4gxxRn 警官や警備員の拳銃でどうにかなる話ではないな
668名無し三等兵
2017/10/03(火) 18:28:21.99ID:2hHjauHs >>655
それでは一部で有名なKRISS KARDは知ってましたか?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2010/04/16/the-kriss-kard-new-pistol-from-tdi/
ベクターとちょっと違い、前方下のパーツでディレードブローバックさせリコイルエナジーを下方に分散させるという変態メカです
まーベクター自体ボルトのモーメントがリコイル低減に謳い文句ほど寄与してないしこれも期待はできないですが
でも発砲出来るプロトが無いって話も聞くので机上の空論なのが残念ですね
それでは一部で有名なKRISS KARDは知ってましたか?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2010/04/16/the-kriss-kard-new-pistol-from-tdi/
ベクターとちょっと違い、前方下のパーツでディレードブローバックさせリコイルエナジーを下方に分散させるという変態メカです
まーベクター自体ボルトのモーメントがリコイル低減に謳い文句ほど寄与してないしこれも期待はできないですが
でも発砲出来るプロトが無いって話も聞くので机上の空論なのが残念ですね
670名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:31:29.96ID:coOwSkQY Ak47最高だな
敵国アメリカでも使われるその優秀ぶり
敵国アメリカでも使われるその優秀ぶり
671名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:31:52.52ID:EVY+5SDT 市民同士で撃ち合う未来が見える
672名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:33:09.50ID:rDONK90l >>668
知りませんでした。でもボアライン高いですねw(ベクター基準
ジョージウイルソンさんのは反動でカートリッジがマガジンリップから外れたりしないのだろうか?リップが開いてくると起きそうな気がする。
外れたらスライド動かせなくなりますねきっと。たぶんマグも抜けない。フィールドでは対処できないだろうなぁ。
ハンマーはデュアルだったんですね。しかもハンマーにフィーディングランプが付く。変態だw
知りませんでした。でもボアライン高いですねw(ベクター基準
ジョージウイルソンさんのは反動でカートリッジがマガジンリップから外れたりしないのだろうか?リップが開いてくると起きそうな気がする。
外れたらスライド動かせなくなりますねきっと。たぶんマグも抜けない。フィールドでは対処できないだろうなぁ。
ハンマーはデュアルだったんですね。しかもハンマーにフィーディングランプが付く。変態だw
674名無し三等兵
2017/10/03(火) 21:45:17.65ID:dSOmuNWr 酒場には銃持ってったらアカンってNRA言うとるよね
鉄火場もあかんところやろ
てことでベガス全域銃携帯非推奨地帯
鉄火場もあかんところやろ
てことでベガス全域銃携帯非推奨地帯
675名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:02:07.70ID:4Fy0nOuO >>608
え?確かミンダナオの町が占拠されてまだ内戦してるはずだぞ?
戒厳令も出たままだろ?
過激派のモロ戦線と共闘して
ISISと戦ってるとかいうわけわからねーことになってる
アブサヤフ ISIS VS フィリピン政府 モロ戦線
やで
え?確かミンダナオの町が占拠されてまだ内戦してるはずだぞ?
戒厳令も出たままだろ?
過激派のモロ戦線と共闘して
ISISと戦ってるとかいうわけわからねーことになってる
アブサヤフ ISIS VS フィリピン政府 モロ戦線
やで
676名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:46:53.26ID:gv3SJKH4 おまいら拳銃の話しようずwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:48:17.14ID:PkZ1D7wg モロ族は大分前に政府と停戦してるよ
ISはモロ族の自治区を占拠したから戦闘になってる訳
IS側にはイスラム系のアブサヤフと麻薬マフィアのマウテグループが着いてる
どちらもドゥテルテに叩きまくられてるからな
ISはモロ族の自治区を占拠したから戦闘になってる訳
IS側にはイスラム系のアブサヤフと麻薬マフィアのマウテグループが着いてる
どちらもドゥテルテに叩きまくられてるからな
678名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:51:02.57ID:PkZ1D7wg そういやつい最近フィリピン軍はグロックのGen4を7万丁導入したそうだな
ちょっと前はジェリコとかも使ってなかったっけ?
ちょっと前はジェリコとかも使ってなかったっけ?
679名無し三等兵
2017/10/03(火) 23:20:54.83ID:dSOmuNWr >>678
契約発表されたのがついこないだだし、納品始まってるかも疑問だがな
まあフィリピンだし、タイミング的にモデルチェンジで発生した不良在庫買い叩いた可能性もあるがw
その場合はいきなりまとまった数納品されてるだろうな
契約発表されたのがついこないだだし、納品始まってるかも疑問だがな
まあフィリピンだし、タイミング的にモデルチェンジで発生した不良在庫買い叩いた可能性もあるがw
その場合はいきなりまとまった数納品されてるだろうな
680名無し三等兵
2017/10/03(火) 23:35:11.07ID:2hHjauHs フィリピン向けグロックは米国グロックが契約と生産を受け持つってことなんだが
トランプ政権になってよかったな
昨年はフィリピン向け武器輸出禁止の煽りでAR15が売れずに中国にかっさらわれたからな
トランプ政権になってよかったな
昨年はフィリピン向け武器輸出禁止の煽りでAR15が売れずに中国にかっさらわれたからな
681名無し三等兵
2017/10/04(水) 10:45:45.83ID:a2mWs+NA682名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:51:21.00ID:FKicJGXr683名無し三等兵
2017/10/04(水) 13:00:23.87ID:a8UMrRlD 対スナイパー用の音響検知システムがあるから、屋外のコンサートとかだと設置するようになるかもな
684名無し三等兵
2017/10/04(水) 17:13:16.01ID:hGJp6thr なんかマニアックな親父が射撃した様だな…
突発と言うよりかなり周到に殺害したみたいだなぁ。
十六丁だろ?すげぇな…バイポッドついた銃器の押収て…恐ろしいな…
突発と言うよりかなり周到に殺害したみたいだなぁ。
十六丁だろ?すげぇな…バイポッドついた銃器の押収て…恐ろしいな…
685名無し三等兵
2017/10/04(水) 17:32:49.01ID:H7a9ss+a686名無し三等兵
2017/10/04(水) 17:38:56.54ID:H7a9ss+a FN 15?に反動を利用してフルオート射撃出来るBumpStock付けてるね
マガジンもロングタイプの50連?
マガジンもロングタイプの50連?
688名無し三等兵
2017/10/04(水) 17:47:51.86ID:ur2jSnxq 打ち間違え訂正シュアファイヤ100連
691名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:02:37.35ID:hGJp6thr 自決画像見て来たが…
M36で撃ち抜いてんのな…
もう映画じゃねぇか…
M36で撃ち抜いてんのな…
もう映画じゃねぇか…
694名無し三等兵
2017/10/04(水) 20:05:33.61ID:VGQfncoF 写真に写り込んでいたのは、ボデーガードでは無く
ハンマー内蔵のセンチニアルっぽい小型リボルバーだったな
ハンマー内蔵のセンチニアルっぽい小型リボルバーだったな
695名無し三等兵
2017/10/04(水) 21:46:00.76ID:NaEzXmN9 乱射を始めてから警察が部屋に駆けつけるまで何分かかったんかな?
696名無し三等兵
2017/10/04(水) 22:01:23.34ID:VGQfncoF 写真からはM642っぽい
697名無し三等兵
2017/10/05(木) 01:41:34.24ID:mwsuSiX3 バイポッドとスコープ付きAR15は何をする気だったんだろ。押収銃23挺も持ち込んでよく気付かれなかったもんだな。
698名無し三等兵
2017/10/05(木) 16:41:07.54ID:bUCu0Sbn 伊吹
699名無し三等兵
2017/10/05(木) 16:41:24.29ID:bUCu0Sbn エアー
700名無し三等兵
2017/10/05(木) 16:41:40.28ID:bUCu0Sbn 皆さん、僕をフォローしてください。フォロワー増えなくてやる気出ないんです。
ちなみに僕は臆病なので鍵かけてます。承認リクエストどしどし受け付けるので、そこんとこヨロシク
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
ちなみに僕は臆病なので鍵かけてます。承認リクエストどしどし受け付けるので、そこんとこヨロシク
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
701名無し三等兵
2017/10/05(木) 18:22:28.74ID:DNdNIrBh 今度は映画?撮影中の俳優に発砲してんじゃねぇか…
G17ぶっ放してんぞ…
いやあれ完全にストッピング射撃で威嚇じゃなかったよな…
G17ぶっ放してんぞ…
いやあれ完全にストッピング射撃で威嚇じゃなかったよな…
702名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:22:09.44ID:bLER4U0e 前にクマ云々聞いてた人がいたけどアラスカでグリズリーを9パラ+Pで仕留めた例があった
https://www.americanhunter.org/articles/2016/8/10/alaska-outfitter-defends-fishermen-from-raging-grizzly-with-9mm-pistol/
https://www.americanhunter.org/articles/2016/8/10/alaska-outfitter-defends-fishermen-from-raging-grizzly-with-9mm-pistol/
704名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:10:37.38ID:4Hnnwi3s >>703
横レスだがこのニュースだね
http://www.guns.com/2017/10/05/cop-mistakes-actor-for-real-robber-video/
>>702
随分と小さいね
横レスだがこのニュースだね
http://www.guns.com/2017/10/05/cop-mistakes-actor-for-real-robber-video/
>>702
随分と小さいね
705名無し三等兵
2017/10/06(金) 16:00:57.04ID:q9y075G2 >>704
リーサルウェポンでリッグスが体当たりかましてたけどリアルかよおおおおw
撮影の届出とかブリーフィングしとらんのかね?
でグリズリーは割と小型だね
大型だったら流石に+Pでも9パラじゃキツいでしょ
リーサルウェポンでリッグスが体当たりかましてたけどリアルかよおおおおw
撮影の届出とかブリーフィングしとらんのかね?
でグリズリーは割と小型だね
大型だったら流石に+Pでも9パラじゃキツいでしょ
706名無し三等兵
2017/10/06(金) 16:11:59.05ID:OF97LOkI いろいろ幸運が重なってヤれることもある、つーことだべ
その幸運を祈るよりは、普通はもうちっとデカいのを持つだろうけど
その幸運を祈るよりは、普通はもうちっとデカいのを持つだろうけど
707名無し三等兵
2017/10/06(金) 21:42:18.81ID:qv4GCVvr フィリピン軍がグロック19GEN4八万丁の採用を決定
708名無し三等兵
2017/10/07(土) 10:14:03.06ID:4CeD66Bq フィリピン軍って今までは何使ってたんだろ?
709名無し三等兵
2017/10/07(土) 11:51:15.02ID:o7Z4dIR8 ここ↓にくわしく書かれてあるね
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Philippine_Army
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Philippine_Army
710名無し三等兵
2017/10/07(土) 12:24:53.86ID:4CeD66Bq711名無し三等兵
2017/10/07(土) 22:24:01.95ID:o7Z4dIR8 グロックは第5世代が出てきたし、Gen4も安売り体制に入ってるんだろうな
712名無し三等兵
2017/10/08(日) 00:26:22.88ID:vg0ivKEy フィリピンはアメリカからグリースガンを近年買っていたよね。
安くて必用充分だったろうけど士気にはマイナスぽい
安くて必用充分だったろうけど士気にはマイナスぽい
713名無し三等兵
2017/10/08(日) 10:46:14.04ID:z3fZZ4+F 他に選択肢がいくらでもあるのにグリースガンというのは余程故障しにくいのかな
714名無し三等兵
2017/10/08(日) 11:17:53.87ID:K4KXE8my それもあるだろうし、あと発射速度が遅いから扱いやすいというのもあるんだろうな
715名無し三等兵
2017/10/08(日) 11:59:59.34ID:z3fZZ4+F そもそもアメリカ製の軍用サブマシンガンはグリースガンで停まっていて
その後はIMIやh&k製なので最新式の米製軍用サブマシンガンになるのかな。
その後はIMIやh&k製なので最新式の米製軍用サブマシンガンになるのかな。
716名無し三等兵
2017/10/08(日) 12:23:56.90ID:W61lhcLw 単に在庫処分で安かったんじゃまいか
717名無し三等兵
2017/10/08(日) 12:57:00.80ID:nUNGmtpe718名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:05:29.27ID:g/4ilkQC でも自分が使うことを想像してみると
ボルトに指突っ込むA1よりも古いM3の方がありがたいな
ボルトに指突っ込むA1よりも古いM3の方がありがたいな
719名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:16:13.04ID:grX/acpd 最初期のデルタフォースは軍の倉庫で忘れられていた大量の新品のグリースガンを入手して使ってたそうだ
その後少数ワルサーMPKを入れてからMP5に移行
その後少数ワルサーMPKを入れてからMP5に移行
721名無し三等兵
2017/10/08(日) 15:43:50.64ID:MRNJjes4 拳銃ってそれこそ50年くらいは更新しないでいい気がするけど結構変えるよな。
まあ自衛隊のシグはグリップが太すぎるのでグロックあたりに変えた方がいいけど。
まあ自衛隊のシグはグリップが太すぎるのでグロックあたりに変えた方がいいけど。
725名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:13:06.05ID:kTw8OIQ5 フィリピン軍の特殊部隊はグリースガンにサイレンサー付けてるようだが
太い機関部とサイレンサーの直径がほぼ同じでカップ部分に固定すれば強度が維持できるのが採用の理由だと思うな。
これなら海自も捨てずに残しておいた方が良かったかもしれん。
太い機関部とサイレンサーの直径がほぼ同じでカップ部分に固定すれば強度が維持できるのが採用の理由だと思うな。
これなら海自も捨てずに残しておいた方が良かったかもしれん。
726名無し三等兵
2017/10/08(日) 21:04:01.01ID:f+LD7dNF727名無し三等兵
2017/10/08(日) 21:18:37.99ID:d61l7+yW グリースガンのサプレッサーなんてそれこそ第二次大戦の頃からあるものだけど。
.45ACPに拘るなら近年はUMPやベクターがあるので、あえてグリースガンなのは経済的な事以外考えられない。
.45ACPに拘るなら近年はUMPやベクターがあるので、あえてグリースガンなのは経済的な事以外考えられない。
728名無し三等兵
2017/10/09(月) 00:16:28.44ID:HYgaScd7 グリースガンは9mmパラベラムに変更したりと、割合いろんな改造を受け入れる余地が有るしね。
729名無し三等兵
2017/10/09(月) 01:00:57.05ID:WUujbLBj サプレッサー付けてもあまり音が消えない短機関銃が結構ある中でサプレッサー付きグリースガンは機関部の作動音以外消えてしまうようです。
https://youtu.be/v5FvhlzV8qk
重量がライフル並みの3.7キロあってサイクル遅めだからか。
https://youtu.be/v5FvhlzV8qk
重量がライフル並みの3.7キロあってサイクル遅めだからか。
730名無し三等兵
2017/10/09(月) 08:22:37.96ID:4hwtlQbr 比軍の経緯は置いて置いて
今更感の銃器を携行させ
士気を挙げろ!は酷な気もするよな…
今更感の銃器を携行させ
士気を挙げろ!は酷な気もするよな…
731名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:14:14.15ID:ppn5ABrj 世の中にはマイクロUZIにハンドル付けたやつを最新装備にしている国もあるからそれよりはマシ。
732名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:57:19.39ID:V7DJbzsK でも今や小銃弾ですら倒せないベストが普及してるからなあ。5.7ミリ弾を使用した拳銃とか採用できないもんかな。
734名無し三等兵
2017/10/09(月) 12:38:02.48ID:oRUfvD9q735名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:46:09.92ID:XjWtsrSP >>731
もう生産中止したし、目標の性能を満たせなかったアレですか?
もう生産中止したし、目標の性能を満たせなかったアレですか?
736名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:18:35.22ID:qy5PUoWx ふーん9mmパラでグリズリーかあ、
幸いに立ち上がって向かって来たから、
比較的致命傷になりやすい腹側に打ち込むことが出来たんだね。
幸いに立ち上がって向かって来たから、
比較的致命傷になりやすい腹側に打ち込むことが出来たんだね。
737名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:00:35.51ID:iDd8GuXH738名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:21:56.81ID:36iwCgWG 9mm機関拳銃はサイズ的にミニuziに近いと思われ
739名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:49:59.40ID:XjWtsrSP 残念SMGの実名出したらダメだよぅw
別名、「日本の恥銃」 なんて呼ばれて、諸外国から物笑いにされてるんだからw
別名、「日本の恥銃」 なんて呼ばれて、諸外国から物笑いにされてるんだからw
740名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:01:27.51ID:J6gheNxL 正直自衛隊の銃で国産に拘る理由無いよな
おとなしくmpxに変えろよな
おとなしくmpxに変えろよな
741名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:01:56.99ID:J6gheNxL 正直自衛隊の銃で国産に拘る理由無いよな
おとなしくmpxに変えろと思う
おとなしくmpxに変えろと思う
742名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:12:41.04ID:ldzyqi1p さっさと米軍共通装備しとけばえぇやん
416やIAR辺りが鉄板や
MPXとか警察が持つならまだしも
自衛隊にゃ合わん
416やIAR辺りが鉄板や
MPXとか警察が持つならまだしも
自衛隊にゃ合わん
743名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:21:59.53ID:XjWtsrSP 9x19のSMGなんかより、5.56x45のAR15系のショーティーが最適解だろうね、同盟国との連携考えたら
744名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:24:25.73ID:F5h/gx0t アサルトライフルは過剰だ!って野党に…
そんな時代じゃないか
そんな時代じゃないか
745名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:04:08.24ID:V7DJbzsK イングラムを輸入すればいいのに何で機関拳銃なんか採用したんだろう。
747名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:11:23.82ID:36iwCgWG 62式もHKに頼んだら何とかしてくれないだろうか…
748名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:12:56.05ID:oRUfvD9q749名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:58:15.66ID:XjWtsrSP トンチンカンな装備品を開発してしまうのは、国内の産業を守るためという大義名分
装備品のカテゴリー毎に開発納入の業者が固定されているので、業者間の競争が無い
この2つくらいかな?
あのストックすら無いSMGは、業者よりも発注した行政側に問題があるように見えるけどね
至近距離での要人警護(コラテラルダメージ無視)とかなら有用な武器には見えるけれど
装備品のカテゴリー毎に開発納入の業者が固定されているので、業者間の競争が無い
この2つくらいかな?
あのストックすら無いSMGは、業者よりも発注した行政側に問題があるように見えるけどね
至近距離での要人警護(コラテラルダメージ無視)とかなら有用な武器には見えるけれど
750名無し三等兵
2017/10/09(月) 23:07:07.74ID:Kgay2xGf 警察でベレッタ90-Two採用してるんだし、93Rを輸入すればよかったんでは?
753名無し三等兵
2017/10/10(火) 09:47:13.18ID:ltuFrTvj グロックにフルオート・キット付ければええねん
https://shop.jncmanufacturing.com/shop/images/2481/SF+Image2-1.jpg
https://shop.jncmanufacturing.com/shop/images/2481/SF+Image2-1.jpg
754名無し三等兵
2017/10/10(火) 10:02:07.05ID:/IgkMA// >>741
過去にSIGの強度不足等で色々やらかしてたミネベアが担当した時点で死亡フラグが立っていたのだ。
過去にSIGの強度不足等で色々やらかしてたミネベアが担当した時点で死亡フラグが立っていたのだ。
755名無し三等兵
2017/10/10(火) 11:21:52.45ID:x4j07rPp そもそも大して本気で開発しようとしたとも思えなかったり
別に日本disってりゃ嬉しいアレな人じゃないがマルイあたりに頼んだ方がいいものできるんじゃないかと思うことすらある
別に日本disってりゃ嬉しいアレな人じゃないがマルイあたりに頼んだ方がいいものできるんじゃないかと思うことすらある
756名無し三等兵
2017/10/10(火) 11:37:17.63ID:/IgkMA// 9mm機関拳銃はバレル長がマイクロUZIやマシンピストル並みの120mmしかないくせに、ミニUZIと同じバレル長200mm程度の重さ2.8kgというどうしようもない仕様だったから拳銃並みの性能しかないな
757名無し三等兵
2017/10/10(火) 12:04:12.92ID:9PS4hfj6 UZI系列は重いボルトで発射速度を押さえてるんだから
護衛火器としての実用性を満たそうと思ったらあれぐらいの重さになるのは当たり前じゃん
銃床についてはフォアグリップ標準装備だし精々50m先を狙うんなら必要ないって判断じゃないの?
護衛火器としての実用性を満たそうと思ったらあれぐらいの重さになるのは当たり前じゃん
銃床についてはフォアグリップ標準装備だし精々50m先を狙うんなら必要ないって判断じゃないの?
758名無し三等兵
2017/10/10(火) 12:17:51.77ID:YjCcNL1k >>757
観光射撃でクローズドボルトのUZIピストルしか経験ないけど
いくら精度が良いレシーバーだろうとオープンボルトで銃床もなく
拳銃より遥かに重い分だけ保持しにくくブレやすい物が
訓練ならともかく実戦で50m先のターゲットを捉えられるとはとても思えないよ
観光射撃でクローズドボルトのUZIピストルしか経験ないけど
いくら精度が良いレシーバーだろうとオープンボルトで銃床もなく
拳銃より遥かに重い分だけ保持しにくくブレやすい物が
訓練ならともかく実戦で50m先のターゲットを捉えられるとはとても思えないよ
759名無し三等兵
2017/10/10(火) 12:39:39.10ID:ABN68hZv ロック機構を持たないブローバックのクローズドボルトSMGてセミオートの時は
まあそれなりの命中精度だろうけどフルオート時はほぼオープンボルトと変わりないよね。
まあそれなりの命中精度だろうけどフルオート時はほぼオープンボルトと変わりないよね。
760名無し三等兵
2017/10/10(火) 12:42:36.65ID:YjCcNL1k オープンボルトだと標的捉えて引き金引いてもロックタイムが長いし
更に重いボルトがぶち当たる衝撃で銃がブレやすいのが当たらない原因だから
おそらく通常の拳銃以下の性能しかないのではないかな
牽制目的だから当てる必要がないなんてのは詭弁もいいところで
ギャングじゃあるまいしフォアグリップあれば銃床省いて良い理由にはならないでしょ
更に重いボルトがぶち当たる衝撃で銃がブレやすいのが当たらない原因だから
おそらく通常の拳銃以下の性能しかないのではないかな
牽制目的だから当てる必要がないなんてのは詭弁もいいところで
ギャングじゃあるまいしフォアグリップあれば銃床省いて良い理由にはならないでしょ
761名無し三等兵
2017/10/10(火) 17:55:49.17ID:+IGgMPXz ボルト方式以前にバレル長が6インチに満たない120mmのマシンピストルを
軍用サブマシンガンとして調達したというのがツッコミ所だと思うぞ。
同時期にアメリカが調達したスタームルガーMP9と比べてはいけません。あちらは新設計です。
軍用サブマシンガンとして調達したというのがツッコミ所だと思うぞ。
同時期にアメリカが調達したスタームルガーMP9と比べてはいけません。あちらは新設計です。
762名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:22:00.00ID:IkEGwhnL おまえらサブマシンガン関係は短機関銃スレを使ってやれよw
763名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:26:24.57ID:+IGgMPXz マシンピストルはピストルでいいな。9mm機関拳銃はその名の通り軍用機関拳銃なんですよ。
764名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:50:22.40ID:WrnhuWk+ ついにXが取れたな
https://i.imgur.com/HxBxaIo.jpg
https://i.imgur.com/HxBxaIo.jpg
765名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:02:06.23ID:x4j07rPp 新設計だからイイもん! てのはさして意味があるとは思えんな
機関けん銃も銃床つけてやれよ、とは思うが
ちなみにフォアグリップあるとそれなりに安定はする
機関けん銃も銃床つけてやれよ、とは思うが
ちなみにフォアグリップあるとそれなりに安定はする
766名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:16:26.33ID:+IGgMPXz ルガーMP9は元開発者のウジエル・ガルがクローズドボルトで再設計したものなのでハンドル付けただけのやつとは違います。
767名無し三等兵
2017/10/10(火) 22:39:10.11ID:tZnPrBF1 ちょっと面白かったのはフランス外人部隊の話。世界中から毎年3000人応募して800人採用されるらしい。応募理由は祖国では職がないとか過去を捨てたいとかさまざま。
国ではなく部隊に忠誠を尽くすよう教育される。こういう感じなら日本も外人部隊を創設してもいいかもしれない。
日本の給料は途上国より高いので人数は集まる可能性がある。しかも、自衛隊は海外では本格的な戦闘は行わないのでフランスよりは楽だろう。
国ではなく部隊に忠誠を尽くすよう教育される。こういう感じなら日本も外人部隊を創設してもいいかもしれない。
日本の給料は途上国より高いので人数は集まる可能性がある。しかも、自衛隊は海外では本格的な戦闘は行わないのでフランスよりは楽だろう。
768名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:26:29.24ID:64K6wm8h >>764
M18のスライド側が、フレームの最先端部分より数ミリだけど後退した位置で展示されてて、なんか違和感あったわ
M18のスライド側が、フレームの最先端部分より数ミリだけど後退した位置で展示されてて、なんか違和感あったわ
769名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:52:42.73ID:ms0NvyN7 軍用拳銃も今後はポリマー製だらけになりそうな予感がする。
770名無し三等兵
2017/10/11(水) 20:57:58.48ID:LBZTSZ8u 拳銃にフルオート機能付けても反動を抑え込めないからなあ。
771名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:22:10.24ID:Alq6gDc0 マシンピストルは結構あるぞ。古いものだとモーゼルM712が1932年製マシンピストルで
旧ソ連時代から未だ現役のスチェッキンAPSやG18C等ピストルをフルオート化したものと
機関部をカバーで覆ったスコーピオンやM11みたいなピストルサイズのマシンガンの両方があるな
旧ソ連時代から未だ現役のスチェッキンAPSやG18C等ピストルをフルオート化したものと
機関部をカバーで覆ったスコーピオンやM11みたいなピストルサイズのマシンガンの両方があるな
773名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:37:11.06ID:Alq6gDc0 バレル5インチ台のマシンピストルは近距離バラマキマシンだがオプションでストックやハンドルが付くものが多いな
774名無し三等兵
2017/10/12(木) 00:53:19.31ID:rYOWTlFJ 拳銃サイズで高速回転するマシンピストルと、ソウドオフショットガンは、使用目的が近いように見えるね
どちらも至近距離では、範囲攻撃の恐ろしい武器、しかし離れると当たらない武器
どちらも至近距離では、範囲攻撃の恐ろしい武器、しかし離れると当たらない武器
775名無し三等兵
2017/10/12(木) 07:09:44.13ID:bqHGP4zV そう言えばアキラで出てきたテロリストが持ってる銃がロングマガジンの
グロックそのものだったな。あれは2018年くらいの物語なのでまあグロッ
クなのだろう。
グロックそのものだったな。あれは2018年くらいの物語なのでまあグロッ
クなのだろう。
776名無し三等兵
2017/10/12(木) 07:13:38.06ID:OkYjTNe/ RPM落としたフルオートグロックとか出ないもんかね?
アレ早すぎんよ
アレ早すぎんよ
777名無し三等兵
2017/10/12(木) 07:35:15.74ID:PG+Yiej5 スライド重量、後退長、スプリング強度からしてムリっぽいんじゃ?
778名無し三等兵
2017/10/12(木) 07:40:56.32ID:SzREvz4E というかマシンピストルの流行って80~90年代で、今やメーカーもあまり力を入れてないんじゃ。
B&T USWもセミオートだけだっけ。
B&T USWもセミオートだけだっけ。
779名無し三等兵
2017/10/12(木) 07:53:24.91ID:bqHGP4zV アメリカ市場で売るにしてもフルオート機能をわざわざ外して売らないといけない地域があるからなあ。なら最初からはずすと選択する。
780名無し三等兵
2017/10/12(木) 09:01:51.61ID:JuB/Uqf6 基本ダブルタップで撃つという前提があるとすれば、自動でダブルタップを超ハイサイクルレートで実施するハンドガンがあっても良い気がするのですけどね
ATFの解釈だと1回トリガー引いて複数発射されると厳密にはフルオートGUNになる
しかしあのゲテモノGUN(失礼)のAF2011は通常GUNと判断されたらしいしなんか手はあるかもしれず
ATFの解釈だと1回トリガー引いて複数発射されると厳密にはフルオートGUNになる
しかしあのゲテモノGUN(失礼)のAF2011は通常GUNと判断されたらしいしなんか手はあるかもしれず
781名無し三等兵
2017/10/12(木) 10:19:48.93ID:m23meOWc >>780
グランドパワーK102っていうスロバキアのピストルがそれ
セミとフル(2点バーストリミット)で撃てる
多分もう生産してない
https://www.youtube.com/watch?v=4sgf6WBrEjY
グランドパワーK102っていうスロバキアのピストルがそれ
セミとフル(2点バーストリミット)で撃てる
多分もう生産してない
https://www.youtube.com/watch?v=4sgf6WBrEjY
782名無し三等兵
2017/10/12(木) 10:36:43.03ID:WP+/pmDR783名無し三等兵
2017/10/12(木) 10:38:52.71ID:WP+/pmDR 斉発とでもいうのかな、銃より大砲(特に艦砲)用語だと思うけど
784名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:22:51.93ID:5dMOtqYY >マシンピストルの流行って80~90年代で
狙ってタップした方が当たるので、2点バーストやフルオートは不正解って事が検証されて来た結果だろうね。
マシンピストルは要人警護などの遁走用バラマキ機。SMGは複数ターゲット不意撃ち奇襲用の攻撃火器。
どっちも民間人には身に余る過剰火器だからね。
しかしゲテモノAF2011(笑)はそういうグレーなニーズだったのかw
ダブルタップx2より、あの野太いグリップではマトモにハンドリングして狙えないと思うのだがなぁ…。
あとジャム率高まるようね。一方がジャムッたら、もう一方も作動不良だし。
狙ってタップした方が当たるので、2点バーストやフルオートは不正解って事が検証されて来た結果だろうね。
マシンピストルは要人警護などの遁走用バラマキ機。SMGは複数ターゲット不意撃ち奇襲用の攻撃火器。
どっちも民間人には身に余る過剰火器だからね。
しかしゲテモノAF2011(笑)はそういうグレーなニーズだったのかw
ダブルタップx2より、あの野太いグリップではマトモにハンドリングして狙えないと思うのだがなぁ…。
あとジャム率高まるようね。一方がジャムッたら、もう一方も作動不良だし。
785名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:59:07.28ID:G4eg/I1t そんな中でもアメリカのSPがUZIを使い続けているのはコートの中に収まる最大サイズで
ボルトオープンから発砲までの時間が短い。片手で操作できるからだな。
ボルトオープンから発砲までの時間が短い。片手で操作できるからだな。
786名無し三等兵
2017/10/12(木) 12:52:13.88ID:Qej+LxHZ マシンピストルに夢見ちゃったのは自動火器の初期の頃だねえ、ルガーとかモーゼルにストックつけて代用カービン/簡易SMGにしてた頃の
スチェッキンはタマが弱めな上に銃自体が大柄でレートリデューサもあるし、まだ扱えるようだが
軍用としてはあまりに弱小、となるとテロや屋内での奇襲攻撃、あるいは要人警護でこれ見よがしな重武装できない場合、とかに限られるわな
スチェッキンはタマが弱めな上に銃自体が大柄でレートリデューサもあるし、まだ扱えるようだが
軍用としてはあまりに弱小、となるとテロや屋内での奇襲攻撃、あるいは要人警護でこれ見よがしな重武装できない場合、とかに限られるわな
788名無し三等兵
2017/10/12(木) 13:13:07.86ID:Bjncauxw アメリカにSPなんかいないわなw
日本のSPはハンドガン専用だし。
日本のSPはハンドガン専用だし。
789名無し三等兵
2017/10/12(木) 13:21:48.65ID:bM95QMvf フルコックストライカー式なら、ダブルアクションより少ないトリガーの引き代で、1ストローク・2ストライカーリリース出来るんじゃね?
790名無し三等兵
2017/10/12(木) 13:46:23.78ID:Qej+LxHZ ちなみに…
床井氏いわく「M93Rを撃って、これはメカニカル・トリプルタップピストルなのではないかと思った」
とのこと
自動的に極めて高速のタップを撃ち込む、てのは一発ずつ撃つより火力が大きく、
かつフルオートほど暴れないという認識は必ずしも間違いじゃない
ただしそれに伴うメカの複雑さをどうするかは解決されてないわけだが(M93RもSAになってるしね)
床井氏いわく「M93Rを撃って、これはメカニカル・トリプルタップピストルなのではないかと思った」
とのこと
自動的に極めて高速のタップを撃ち込む、てのは一発ずつ撃つより火力が大きく、
かつフルオートほど暴れないという認識は必ずしも間違いじゃない
ただしそれに伴うメカの複雑さをどうするかは解決されてないわけだが(M93RもSAになってるしね)
791名無し三等兵
2017/10/12(木) 14:14:03.87ID:WSC2r69j グロックよりも更に低ボアでマズルジャンプが少ないストラクワンのフルオートはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=0Hyzy9eac2s
使用アモも不明だし上手い人が射手ってのがあるから単純比較は出来ないけど
https://www.youtube.com/results?search_query=glock+pistol+full+auto
グロックはフルオートキット改造動画がたくさんあるけど、ストラクワンよりは暴れる感じだけど近距離なら十分使える印象
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=0Hyzy9eac2s
使用アモも不明だし上手い人が射手ってのがあるから単純比較は出来ないけど
https://www.youtube.com/results?search_query=glock+pistol+full+auto
グロックはフルオートキット改造動画がたくさんあるけど、ストラクワンよりは暴れる感じだけど近距離なら十分使える印象
792名無し三等兵
2017/10/12(木) 14:21:01.30ID:96FI/o94 アメリカの治安機関向けはMP9だな。左手で盾持って右手で撃てるからか
793名無し三等兵
2017/10/12(木) 16:00:26.31ID:Bgt2I+Gz >>782
ダブルバレルのダブルトリガーのショットガンはトリガーが2つあるのでOKなんでしょうね
AF2011も同じくトリガーからシアまで2つだからトリガーを2個引いてる
結果的にトリガーを2回引いてるから2発発射されるのは当たり前ってことでしょうw
確かトリガー1個で2発発射のデリンジャーみたいのはマシンガン認定されたような話をどこかでみた
ダブルバレルのダブルトリガーのショットガンはトリガーが2つあるのでOKなんでしょうね
AF2011も同じくトリガーからシアまで2つだからトリガーを2個引いてる
結果的にトリガーを2回引いてるから2発発射されるのは当たり前ってことでしょうw
確かトリガー1個で2発発射のデリンジャーみたいのはマシンガン認定されたような話をどこかでみた
794名無し三等兵
2017/10/12(木) 17:17:03.53ID:5dMOtqYY まあ、デリンジャーの連射の場合、バンプファイアなのかスラムファイアなのか微妙な所だけれどな。
795名無し三等兵
2017/10/12(木) 17:52:20.79ID:HhI2+sjl ああごめんなさい。デリンジャーみたいってのは良く覚えてなくて
ダブルバレルシングルトリガーのGunで同時発射ってのがあったけど
マシンガンとみなされたって話を読んだ覚えがあるだけです
あやふやですんません
ダブルバレルシングルトリガーのGunで同時発射ってのがあったけど
マシンガンとみなされたって話を読んだ覚えがあるだけです
あやふやですんません
796名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:03:08.12ID:2MN4a7aZ AF2011とか廃業したマテバは安定のパスタクオリティだな。
797名無し三等兵
2017/10/13(金) 01:45:48.80ID:zcfQ10LL マシンピストルつながりだけど
Micro RONIの新型出たんやな…
売れてるんだろうか?
Micro RONIの新型出たんやな…
売れてるんだろうか?
798名無し三等兵
2017/10/13(金) 16:27:00.19ID:Q+l1w+Nt 最強のマシンピストルはマスターピースアームズのMPA460T及びSSTだろうな…
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2009/12/MasterPiece-Arms-460-Rowland.jpg
そんなもの現状では存在しないけも知れないケドw
https://www.youtube.com/watch?v=fuOxoKCCN1o
若しくはグロック21の460ローランドか50GIコンバージョンにフルオートモデファイした奴とかw
http://www.armoryblog.com/wp-content/uploads/2016/05/full-auto-glock-17.jpg
ちょっとしたマシン・マグナムやでw
https://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2009/12/MasterPiece-Arms-460-Rowland.jpg
そんなもの現状では存在しないけも知れないケドw
https://www.youtube.com/watch?v=fuOxoKCCN1o
若しくはグロック21の460ローランドか50GIコンバージョンにフルオートモデファイした奴とかw
http://www.armoryblog.com/wp-content/uploads/2016/05/full-auto-glock-17.jpg
ちょっとしたマシン・マグナムやでw
799名無し三等兵
2017/10/13(金) 16:56:54.51ID:6iRnUyAJ 9mmMauserでM712を作るとか
(レッドナインじゃなくて9×25の方な)
(レッドナインじゃなくて9×25の方な)
800名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:03:13.07ID:Q+l1w+Nt 前方弾倉ならオリンピックアームズ OA-93に50AEか50BEOのコンバージョン嚙まして、
フルオートモデファイした奴とかな…普通の人じゃリコイル制御厳しいだろうけどw
https://www.youtube.com/watch?v=Ivud_DLCOzA
https://youtu.be/kN6uvd1GeSs?t=26
https://youtu.be/hjDuIBUqb7M?t=38
フルオートモデファイした奴とかな…普通の人じゃリコイル制御厳しいだろうけどw
https://www.youtube.com/watch?v=Ivud_DLCOzA
https://youtu.be/kN6uvd1GeSs?t=26
https://youtu.be/hjDuIBUqb7M?t=38
801名無し三等兵
2017/10/13(金) 23:45:14.92ID:XrcmW0qt 素直にカービン使えよw
802名無し三等兵
2017/10/14(土) 01:25:49.99ID:s6BmiqPF マシンピストルに射程は要らぬw
https://youtu.be/VkOvLkc4kK8?t=34
https://youtu.be/VkOvLkc4kK8?t=34
803名無し三等兵
2017/10/14(土) 08:51:48.96ID:PKYKyX4p 殺傷力高い弾頭使ってるな
リーハイだっけか?
こんなもんフルオートで打ち込まれたら
中グッチョグチョやで…
リーハイだっけか?
こんなもんフルオートで打ち込まれたら
中グッチョグチョやで…
804名無し三等兵
2017/10/14(土) 17:12:33.82ID:s6BmiqPF ミクロ ロニ(?)ってSMGっぽいけどマシンピストルってより、9mmカービンのカテゴライズなんじゃね?
MP7とマグプルFMG9とどちらに近いかと言えば前者だろう…。
MP7とマグプルFMG9とどちらに近いかと言えば前者だろう…。
805名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:24:22.21ID:xW/BKNJv806名無し三等兵
2017/10/16(月) 10:17:33.61ID:EiFppmQS ハナガサイタヨ
807名無し三等兵
2017/10/16(月) 19:32:42.13ID:oob0zAkP808名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:20:07.86ID:evjO4Qq0 Micro RONIってのは銃身は拳銃のままの長さでカービンなの?
809名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:46:11.37ID:6JwKkS5d810名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:11:50.44ID:Tb6Y/Xv0 そういえばどっかで、アクセサリーレールにハンドグリップを装着したグロックの画像を見かけたなあ
と思って、ググったらありましたよ、山ほど画像がw
”Glock front grip”で検索
と思って、ググったらありましたよ、山ほど画像がw
”Glock front grip”で検索
811名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:31:12.82ID:9rQZ4ief >>808
普通のRONIは26みたいなコンパクトから34みたいなモデルまで各種対応のキットがそれぞれ複数でていて
無改造ではロングバレルは無理なのでバレル貫通分削らないといけない
https://loadoutroom.com/thearmsguide/making-the-glock-rifle-micro-roni-review/
米国でSBR登録しないで非アームブレースでも所持できる16インチバレルキットってのがあるので、これならロングバレル可だよ
https://loadoutroom.com/thearmsguide/roni-pistol-carbine-by-caa-shot-show/
普通のRONIは26みたいなコンパクトから34みたいなモデルまで各種対応のキットがそれぞれ複数でていて
無改造ではロングバレルは無理なのでバレル貫通分削らないといけない
https://loadoutroom.com/thearmsguide/making-the-glock-rifle-micro-roni-review/
米国でSBR登録しないで非アームブレースでも所持できる16インチバレルキットってのがあるので、これならロングバレル可だよ
https://loadoutroom.com/thearmsguide/roni-pistol-carbine-by-caa-shot-show/
812名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:46:19.07ID:+76sU3lQ >>810
アメリカではこのピストルにグリップを付け加える行為はピストルをAOWとする事になるから登録なしにやったら犯罪だぞ良い子は真似しないように
アメリカではこのピストルにグリップを付け加える行為はピストルをAOWとする事になるから登録なしにやったら犯罪だぞ良い子は真似しないように
813名無し三等兵
2017/10/17(火) 01:47:33.96ID:hHFVopnR 海兵隊がアフガン部隊に数百丁のグロック19Mを調達したそうだが
M18を待てないどんな事情があるんだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/04/usmc-eyeing-xm17-glocks-deployed-marines-afghanistan/
M18を待てないどんな事情があるんだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/04/usmc-eyeing-xm17-glocks-deployed-marines-afghanistan/
814名無し三等兵
2017/10/17(火) 02:24:08.19ID:XFC/56HC815名無し三等兵
2017/10/17(火) 02:54:38.84ID:hHFVopnR >>814
即応部隊ならば老朽化したM9ではなくM9A1だろうし
更新初期の物なら10年立つとはいえそこまで消耗はしてないと思うな
A1ならば砂漠対応のコーティングマグで信頼性も向上はしてるはずだしね
即応部隊ならば老朽化したM9ではなくM9A1だろうし
更新初期の物なら10年立つとはいえそこまで消耗はしてないと思うな
A1ならば砂漠対応のコーティングマグで信頼性も向上はしてるはずだしね
816名無し三等兵
2017/10/17(火) 04:04:48.64ID:NOxdmZut >>812
グロックのカービン化キットって腐る程出てるしフォアグリップも付いちゃうけど?
https://i.pinimg.com/564x/31/19/b6/3119b6d95ffe8b4e4a83847ab7400b11--gun-art-assault-rifle.jpg
https://i.pinimg.com/originals/4f/a6/33/4fa633f5fc676dc536a5958c74d9d45e.jpg
http://www.guns.com/wp-content/uploads/2015/07/masterpiece-arms-defender-glock-magazine-carbine-max-slowik.jpg
グロックのカービン化キットって腐る程出てるしフォアグリップも付いちゃうけど?
https://i.pinimg.com/564x/31/19/b6/3119b6d95ffe8b4e4a83847ab7400b11--gun-art-assault-rifle.jpg
https://i.pinimg.com/originals/4f/a6/33/4fa633f5fc676dc536a5958c74d9d45e.jpg
http://www.guns.com/wp-content/uploads/2015/07/masterpiece-arms-defender-glock-magazine-carbine-max-slowik.jpg
817名無し三等兵
2017/10/17(火) 04:45:09.25ID:31HkrHoK >>816
最後のMPAの画像はグロックマガジンをフィットさせたイングラム・クローン(?)だぞ。
しかしグロの拡張性はこんなもんじゃねぇw
http://tacticalol.com/wp-content/uploads/2011/04/1770732overaccesorized.jpg
こーゆーハンドガン・ストックドガンっての?、アタッチメント、カービンコンバージョンキットっての?
グロックに負けず劣らず1911系もあるのね…1911に限らずベレッタもSIGもかもしれないケド。
https://advancedtactical.com/files/products/_thumb/22_TCM_RONI_0042.JPG
https://i.pinimg.com/originals/c8/a2/2e/c8a22e217a49be86655be35d82772afa.jpg
http://ghg-cdn.objects.cdn.dream.io/wp-content/uploads/2013/04/MechTech-CCU.jpg
最後のMPAの画像はグロックマガジンをフィットさせたイングラム・クローン(?)だぞ。
しかしグロの拡張性はこんなもんじゃねぇw
http://tacticalol.com/wp-content/uploads/2011/04/1770732overaccesorized.jpg
こーゆーハンドガン・ストックドガンっての?、アタッチメント、カービンコンバージョンキットっての?
グロックに負けず劣らず1911系もあるのね…1911に限らずベレッタもSIGもかもしれないケド。
https://advancedtactical.com/files/products/_thumb/22_TCM_RONI_0042.JPG
https://i.pinimg.com/originals/c8/a2/2e/c8a22e217a49be86655be35d82772afa.jpg
http://ghg-cdn.objects.cdn.dream.io/wp-content/uploads/2013/04/MechTech-CCU.jpg
818名無し三等兵
2017/10/17(火) 04:58:57.40ID:hHFVopnR819名無し三等兵
2017/10/17(火) 06:31:57.68ID:qe+9pVfa820名無し三等兵
2017/10/17(火) 09:55:20.04ID:aiwt97nY821名無し三等兵
2017/10/17(火) 10:09:50.50ID:+yOR3h3P >818-819
ムキになるな。単に話しを転がして、カービンキットの写真を載せる為に、そんな言い回しを使っただけだ。
方便だよ方便。
ムキになるな。単に話しを転がして、カービンキットの写真を載せる為に、そんな言い回しを使っただけだ。
方便だよ方便。
822名無し三等兵
2017/10/17(火) 12:09:29.81ID:qBzvcWHb823名無し三等兵
2017/10/17(火) 12:40:41.56ID:+yOR3h3P ストックを木にしたら、ドイツ分が増加して、エレガントな禍々しさがUPするよ。
ただし合板にするとドイツ分が不足して、くり抜きにするとロシア分が増加してしまう。
ただし合板にするとドイツ分が不足して、くり抜きにするとロシア分が増加してしまう。
825名無し三等兵
2017/10/17(火) 14:23:00.49ID:NWl2KPdH 上にあったけど9x19mmアモでショートリコイルでしかもティルトバレルの16インチってちゃんと動作するんでしょうかね。まぁするから売ってるんでしょうけど
826名無し三等兵
2017/10/17(火) 14:27:40.40ID:enP5Ev2O827名無し三等兵
2017/10/17(火) 16:08:04.76ID:Y9cKl+ON カートリッジによるんでしょうけど15,16インチくらいまでならなんとか加速させられるみたいですね
http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
828名無し三等兵
2017/10/17(火) 16:20:36.66ID:080STUHq 22LR口径化+フルオート化+Micro RONIで
低反動SMGの夢を見た
グロックのRPM落とすようなキットって無いのかな?
フルオートだと早すぎだわアレ
低反動SMGの夢を見た
グロックのRPM落とすようなキットって無いのかな?
フルオートだと早すぎだわアレ
829名無し三等兵
2017/10/17(火) 16:30:25.80ID:hHFVopnR >>825
https://www.youtube.com/watch?v=5ZYdkfgAXQk
この動画参考になるよ、16インチRONIで撃ってから外して、16インチグロック単体でも撃ってる
https://www.youtube.com/watch?v=mKCKVuugSYI
こっちはバレルだけのRONIと違いリコイルスプリングも交換するキットだけれど
銃床無いとリコイルが逃げるためか同じアモでもジャム頻発で使えたもんじゃないみたい
後半ホットな124グレイン+Pではノートラブルだけど
https://www.youtube.com/watch?v=5ZYdkfgAXQk
この動画参考になるよ、16インチRONIで撃ってから外して、16インチグロック単体でも撃ってる
https://www.youtube.com/watch?v=mKCKVuugSYI
こっちはバレルだけのRONIと違いリコイルスプリングも交換するキットだけれど
銃床無いとリコイルが逃げるためか同じアモでもジャム頻発で使えたもんじゃないみたい
後半ホットな124グレイン+Pではノートラブルだけど
830825
2017/10/17(火) 18:21:07.00ID:V0isk9a4831名無し三等兵
2017/10/17(火) 18:27:53.63ID:V0isk9a4 軍用拳銃ではないですがAutoMagXが生きてた
https://read.automag.com/october-2017-update-3bfecfafc74b
新型グリップもちょっとカッコいい
https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/1*A0KeI4u6b6DgLX4QZd9hfw.jpeg
バレルの付け根に段差があるのでこれは新型AUTOMAGですね。クロージングカムを装備してるはず
今年に入ってwebの更新が止まっていたのでダメになったと思っていたのでちょっと楽しみ
スレ違い&連投失礼
https://read.automag.com/october-2017-update-3bfecfafc74b
新型グリップもちょっとカッコいい
https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/1*A0KeI4u6b6DgLX4QZd9hfw.jpeg
バレルの付け根に段差があるのでこれは新型AUTOMAGですね。クロージングカムを装備してるはず
今年に入ってwebの更新が止まっていたのでダメになったと思っていたのでちょっと楽しみ
スレ違い&連投失礼
833名無し三等兵
2017/10/17(火) 19:57:45.99ID:hHFVopnR834名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:01:26.21ID:PAF0jD4c 訓練の手間を省き、実績のあるグロックを買っただけでは?
835名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:19:02.43ID:L5V/x0Gz 海兵隊はM17/18を導入するとは言ってなかったはずだから
グロック19を買ってもおかしくはない
グロック19を買ってもおかしくはない
836名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:25:08.10ID:fOz7AIqe あくまで陸軍の拳銃だしねぇ…
議会が統一しろとか言いそうだけど
議会が統一しろとか言いそうだけど
837名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:27:39.33ID:hHFVopnR >>834
それこそ扱い慣れたのならばM9A1でしょう?
Mモデルは出て間もないしFBIがテストしているけれど初期トラブルもあったわけで
同じグロックでも実績があるのはMARSOCやSOCOMが使うのはGEN3ですし
アフガンやイラクみたいな中近東の砂漠地帯ではGEN3が満足出来る作動性からの採用って話ですよ
とはいえ海兵隊が戦地の砂でテストをしないで採用するとも思えないのでMモデルもトラブルフリーなのでしょうね
となるとMと同一モデルなのか確定はしてないけれど、共通項が多いGEN5も作動性は非常に良いのでしょうかね
それこそ扱い慣れたのならばM9A1でしょう?
Mモデルは出て間もないしFBIがテストしているけれど初期トラブルもあったわけで
同じグロックでも実績があるのはMARSOCやSOCOMが使うのはGEN3ですし
アフガンやイラクみたいな中近東の砂漠地帯ではGEN3が満足出来る作動性からの採用って話ですよ
とはいえ海兵隊が戦地の砂でテストをしないで採用するとも思えないのでMモデルもトラブルフリーなのでしょうね
となるとMと同一モデルなのか確定はしてないけれど、共通項が多いGEN5も作動性は非常に良いのでしょうかね
838名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:31:42.52ID:fOz7AIqe839名無し三等兵
2017/10/17(火) 21:55:04.36ID:hHFVopnR >>835
まあ確かにM17/18採用決定では無いようだけれど
http://news.militaryblog.jp/web/US-Marine-Corps-to-replace/its-pistols-in-the-early-2020s.html
当初は2020年代初めの新拳銃選択する際には軍の指揮に従うとの発言から
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/04/breaking-m17-modular-handgun-system-accepted-service-navy-marine-corps-air-force/
次いで全軍でM17/18採用とのニュース
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/29/refuted-new-m17-modular-handgun-system-reportedly-not-yet-accepted-4-services/
いいえ海兵隊でのM17/18採用は決定事項ではありませんときたもんだ
歩調が合わないのは毎度のこととはいえ混乱しますわ
>>838
そこが良くわからない、非正規戦部隊なら隠し持つ事も必要でG19採用との事ですが
正規戦部隊が隠し持つのは戦時国際法違反に問われかねないですよね
でも非対称戦ではホローポイントを使用するみたいですし
そこら辺の考え方が変わってきているのか?
まあ確かにM17/18採用決定では無いようだけれど
http://news.militaryblog.jp/web/US-Marine-Corps-to-replace/its-pistols-in-the-early-2020s.html
当初は2020年代初めの新拳銃選択する際には軍の指揮に従うとの発言から
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/04/breaking-m17-modular-handgun-system-accepted-service-navy-marine-corps-air-force/
次いで全軍でM17/18採用とのニュース
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/29/refuted-new-m17-modular-handgun-system-reportedly-not-yet-accepted-4-services/
いいえ海兵隊でのM17/18採用は決定事項ではありませんときたもんだ
歩調が合わないのは毎度のこととはいえ混乱しますわ
>>838
そこが良くわからない、非正規戦部隊なら隠し持つ事も必要でG19採用との事ですが
正規戦部隊が隠し持つのは戦時国際法違反に問われかねないですよね
でも非対称戦ではホローポイントを使用するみたいですし
そこら辺の考え方が変わってきているのか?
840名無し三等兵
2017/10/17(火) 22:10:32.81ID:7YDoOzqq M17&18はそもそも海兵隊が持って行きたくても数が足りないし、まだ実戦部隊で試験してる段階で、来月くらいから配備になるって話じゃなかった?
842名無し三等兵
2017/10/18(水) 02:14:19.84ID:BNUNmdW9 AutoMag Xなぁ…ジャムの98%が排除されるはずってアナウンスだけど、
そんな事はどうでもいい。どうせリメイクするなら口径は50AEどころか、
セミリムドの500S&W撃てる様にしろよ!と、言いたいわ。
というか、ジャムらないオートマグってのも、ラシクナイってゆーか、ちょっと寂しくもあるかなw
そんな事はどうでもいい。どうせリメイクするなら口径は50AEどころか、
セミリムドの500S&W撃てる様にしろよ!と、言いたいわ。
というか、ジャムらないオートマグってのも、ラシクナイってゆーか、ちょっと寂しくもあるかなw
843名無し三等兵
2017/10/18(水) 06:38:17.53ID:jPym3Fbn グラッチのポリマーフレームバリエでダブルとシングルフィールド両対応の変わり種のフィールドランプ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/17/kalashnikov-concern-news-pistols-arms-hunting-2017/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Kalashnikov-Concern-Arms-Hunting-2017-19.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Kalashnikov-Concern-Arms-Hunting-2017-7.jpg
JHPでトラブりそうな気もするけど競技用だから関係ないか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/17/kalashnikov-concern-news-pistols-arms-hunting-2017/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Kalashnikov-Concern-Arms-Hunting-2017-19.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Kalashnikov-Concern-Arms-Hunting-2017-7.jpg
JHPでトラブりそうな気もするけど競技用だから関係ないか
844名無し三等兵
2017/10/18(水) 07:28:01.61ID:HKCWa1Bl ???「そんなフィーディングランプで大丈夫か?」
845名無し三等兵
2017/10/18(水) 07:40:15.96ID:IiUt1JvM846名無し三等兵
2017/10/18(水) 11:08:05.59ID:xsFq3ALr >>842
まずはモデル180と互換性のある口径からでしょうね。コレクター向けパーツ供給という側面もあるっぽいし
まずはモデル180と互換性のある口径からでしょうね。コレクター向けパーツ供給という側面もあるっぽいし
847名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:26:31.69ID:BNUNmdW9 旧モデルとのアッパーレシーバーの互換は保たれてるから、その辺は抜かりないでしょ。
普及弾と言えるか既に微妙だけど、45WinMagの口径バリエーションとかね。
(でもウィルディが.44AMP口径を相当後に成ってから出して来たからなぁ)
アッパーレシーバー丸ごと交換(つかバレルエクステンションごとか)なら50口径化は余裕。
物理寸法的に.50AE/.440コーボンまでは行けるだろうけど、まあ、500S&WはCOAL的に無理だとしても、
出来ればDEを超える口径で「最強マグナムオート」の返り咲きの箔は欲しい所w
普及弾と言えるか既に微妙だけど、45WinMagの口径バリエーションとかね。
(でもウィルディが.44AMP口径を相当後に成ってから出して来たからなぁ)
アッパーレシーバー丸ごと交換(つかバレルエクステンションごとか)なら50口径化は余裕。
物理寸法的に.50AE/.440コーボンまでは行けるだろうけど、まあ、500S&WはCOAL的に無理だとしても、
出来ればDEを超える口径で「最強マグナムオート」の返り咲きの箔は欲しい所w
848名無し三等兵
2017/10/18(水) 16:39:51.98ID:hY0b4/el ジャムって欲しい
850名無し三等兵
2017/10/19(木) 01:49:08.66ID:/P8cgdKM OTs-23もそんな感じじゃなかった<2連溝・フィーディングランプ
851名無し三等兵
2017/10/19(木) 10:51:08.83ID:6d3k18D+ >>843
なんでわざわざダブルフィードをシングルフィードに変更するのだろう
ダブルフィードの方がアモこめやすいしマグの容量も稼げるしマグがシンプルにできるし
フレーム側に余裕があるならそのままのが良いと思うのだけれど
なんでわざわざダブルフィードをシングルフィードに変更するのだろう
ダブルフィードの方がアモこめやすいしマグの容量も稼げるしマグがシンプルにできるし
フレーム側に余裕があるならそのままのが良いと思うのだけれど
853名無し三等兵
2017/10/19(木) 15:40:21.46ID:/P8cgdKM >>851
そりゃ、グリップが太くならずに握り易いからだろう。
グロックも後から単列弾倉モデルは追加してきてるし、
でもMP-443の場合、どちらのニーズにも対応したコンパチ構造ってより、
将来口径拡大の為に単列弾倉化する為だったり?
…だったらバレル交換で済むし良く分からんなw
そりゃ、グリップが太くならずに握り易いからだろう。
グロックも後から単列弾倉モデルは追加してきてるし、
でもMP-443の場合、どちらのニーズにも対応したコンパチ構造ってより、
将来口径拡大の為に単列弾倉化する為だったり?
…だったらバレル交換で済むし良く分からんなw
854名無し三等兵
2017/10/19(木) 16:03:33.47ID:T+18LIn3856名無し三等兵
2017/10/20(金) 11:38:47.48ID:9DWoF1UD 競技用弾薬だとフィードしづらいとか弾丸に傷いきそうでイヤとかあんのかな
857名無し三等兵
2017/10/20(金) 15:00:25.46ID:Mq3FBbfe 競技用弾薬は基本ワッドカッターだから平頭弾
標的に綺麗に穴が開く事が優先されてる
フィーディングはデリケートだねえ
標的に綺麗に穴が開く事が優先されてる
フィーディングはデリケートだねえ
858名無し三等兵
2017/10/20(金) 15:39:47.65ID:INZP5Sl0 オートだと流石にセミワッドカッター止まりでしょう
それにヴァイキングMはカラシニコフカップっていうIPSCマッチ向けっぽい
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/26/new-kalashnikov-viking-m-9x19mm-pistol-kalashnikov-cup/
なんかツベで見るとグロックの使用者が多い。カラシニコフの名を冠しているのにそれはいかんぜよって思ったかは知りませんがw
それにヴァイキングMはカラシニコフカップっていうIPSCマッチ向けっぽい
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/26/new-kalashnikov-viking-m-9x19mm-pistol-kalashnikov-cup/
なんかツベで見るとグロックの使用者が多い。カラシニコフの名を冠しているのにそれはいかんぜよって思ったかは知りませんがw
859名無し三等兵
2017/10/20(金) 17:44:36.57ID:thYqaec0 ロシアのガンコントロールってどうなってるんだっけ?
前は所持禁止で22口径のみokになったとか見たような
前は所持禁止で22口径のみokになったとか見たような
860名無し三等兵
2017/10/20(金) 18:15:07.05ID:Z+RSLFLi 22口径とか石をぶつけるより少しはマシか?ってレベルだな
861名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:11:30.58ID:Mq3FBbfe 下手すりゃ石の方がダメージデカいw
862名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:33:43.53ID:4QDkDGFO んなわけねえだろ
863名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:41:46.86ID:puqhe7ed 150km/hの硬球ので活力50j〜60j
22LRは活力200j前後
投擲と装薬銃じゃ比較にならん
22LRは活力200j前後
投擲と装薬銃じゃ比較にならん
864名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:39:03.92ID:76T5cxIH 1/2mv^2の原則が崩れる
前から思ってたが.22LRってかなり過小評価されるよな
前から思ってたが.22LRってかなり過小評価されるよな
865名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:11:41.17ID:4j3PaOop ピッチャー4人で硬球をぶち当てまくる=22口径でパンパン撃たれる
ということであるか
どっちも大惨事なことに変わりはない
ということであるか
どっちも大惨事なことに変わりはない
866名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:29:31.66ID:OK0ttctx つーかさ、最近日本国内で真性けん銃やサーベル持っててパクられてるけど、グロック19やM1911、Czまであるとか何なの
お前ら責任感あるの?!
お前ら責任感あるの?!
867名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:35:45.79ID:07pKxXh5 密輸してパクられるような犯罪者に責任感求めるなって
それとも海外に旅行して射撃を楽しんだことがある程度の住人に言ってるのか?それこの何の責任がある
それとも海外に旅行して射撃を楽しんだことがある程度の住人に言ってるのか?それこの何の責任がある
868名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:48:58.06ID:ew1AHYIP >>859
一般人は装薬拳銃は持てないよ
ロングガンは散弾銃や空気銃から初めて5年後にライフル許可がおりる
韓国同様射撃場でなら子供や外人でも免許無くても拳銃撃てるんだからその点では日本よりかなり緩い
一般人は装薬拳銃は持てないよ
ロングガンは散弾銃や空気銃から初めて5年後にライフル許可がおりる
韓国同様射撃場でなら子供や外人でも免許無くても拳銃撃てるんだからその点では日本よりかなり緩い
869名無し三等兵
2017/10/21(土) 00:05:38.99ID:o5cj6tmx アメリカって特別なんだな
.22LRの過小評価はどこから来るんだ
第一威力があっても殺傷力に大差があるわけでもないのに
.22LRの過小評価はどこから来るんだ
第一威力があっても殺傷力に大差があるわけでもないのに
870名無し三等兵
2017/10/21(土) 03:34:39.22ID:VEyNvGxf まあ当たりどころによるとこが大きいけどもさ
相手を制圧するにはある程度デカくて強いタマってのはあるだろうよ
とはいえ母数が大きいから一番人殺してるのは22口径なんだよな
相手を制圧するにはある程度デカくて強いタマってのはあるだろうよ
とはいえ母数が大きいから一番人殺してるのは22口径なんだよな
871名無し三等兵
2017/10/21(土) 07:32:44.08ID:LGPo/T9k >>870
> 一番人殺してるのは22口径
これの根拠を知りたいな、甚だ疑問だわ
恐らく根拠としてはかつて22口径のチープガンが犯罪に多く使われたってだけでしょう
実際人を殺めた銃は拳銃、ライフル含めても30口径の方が多いと思うよ
軍民合わせても拳銃ではパラペラムにトカレフ弾、32ACPの採用例は多いし
小銃でも7.92x57、7.62x39、30-06、308と採用例が極めて多い
今でこそ5.54や5.56は軍用小銃の主流になりつつあるが今だ現役の7.62x39のAKは多いしね
> 一番人殺してるのは22口径
これの根拠を知りたいな、甚だ疑問だわ
恐らく根拠としてはかつて22口径のチープガンが犯罪に多く使われたってだけでしょう
実際人を殺めた銃は拳銃、ライフル含めても30口径の方が多いと思うよ
軍民合わせても拳銃ではパラペラムにトカレフ弾、32ACPの採用例は多いし
小銃でも7.92x57、7.62x39、30-06、308と採用例が極めて多い
今でこそ5.54や5.56は軍用小銃の主流になりつつあるが今だ現役の7.62x39のAKは多いしね
872名無し三等兵
2017/10/21(土) 07:54:02.35ID:TTJh4oJy 仮に.22LRだろうが殺傷力に違いがないなら、セルフディフェンス用の銃としてメーカーは力を入れるはずだよな。
873名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:00:17.73ID:al73EiHk 223(5.56)を数に入れているのでは?
ボブは訝しんだ
ボブは訝しんだ
874名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:24:06.31ID:LGPo/T9k > 今でこそ5.54や5.56
書き間違えました5.54じゃなく5.45です
米国ではかつては弾も銃も格安で大人気だった22LRも
格安9パラとポリマー拳銃が安く買えるとなってはかつて程の勢いはないしね
まずは22LRではなくいきなり380や9mmってパターンは確実に増えてる
これには小口径チープガンの輸入規制もかなり効いてるはず
書き間違えました5.54じゃなく5.45です
米国ではかつては弾も銃も格安で大人気だった22LRも
格安9パラとポリマー拳銃が安く買えるとなってはかつて程の勢いはないしね
まずは22LRではなくいきなり380や9mmってパターンは確実に増えてる
これには小口径チープガンの輸入規制もかなり効いてるはず
875名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:06:42.85ID:VEyNvGxf876名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:04:34.76ID:6RumaEVD 国内の制服・私服向けにグロックが配備されることは無いのだろうか・・・
878名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:01:01.23ID:I8Hc9PSd P230辺りの買い替え需要でスリムラインのG何とかが採用されることはあるかもしれない
いつの話になるのか知らないけどw
いつの話になるのか知らないけどw
879名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:19:16.65ID:+8FlT23W 警官が発砲しただけで大騒ぎになる状況じゃ厳しいな
880名無し三等兵
2017/10/21(土) 17:39:50.41ID:6yA92pPP 日本の警察向けとなるとP230、P2000も後付けしてる位マニュアルセーフティが必須だから
後付けするよりM3913みたいに最初から付いてるやつが良いんじゃない?
つまりM&PとかPX4とか
後付けするよりM3913みたいに最初から付いてるやつが良いんじゃない?
つまりM&PとかPX4とか
881名無し三等兵
2017/10/21(土) 17:43:44.02ID:lWL+1JhN そんな日本警察にスタームルガーP93デコック&セイフモデルをお勧めします。
頑丈、劣化の心配なし、確実な作動、懇切丁寧なアフターケア、デコック&セイフで
トリガー引いてもスカスカ状態。奪われてもデコックレバー跳ね上げられない限りは
ハンマー起こす事も出来ず撃てない。知識の無い暴漢は唖然。その間に奪い返す。
大量購入ならボリュームディスカウントもあり。いかがですか。
頑丈、劣化の心配なし、確実な作動、懇切丁寧なアフターケア、デコック&セイフで
トリガー引いてもスカスカ状態。奪われてもデコックレバー跳ね上げられない限りは
ハンマー起こす事も出来ず撃てない。知識の無い暴漢は唖然。その間に奪い返す。
大量購入ならボリュームディスカウントもあり。いかがですか。
882名無し三等兵
2017/10/21(土) 17:45:45.25ID:Sk5xMIu3 M&P一択だろ
Shieldでいい
Shieldでいい
883名無し三等兵
2017/10/21(土) 18:26:05.16ID:Vu+Qla+y 万引き容疑男:警官の拳銃奪い2発発砲 福岡・大野城
とか、
ラスベガス銃乱射
とかは、話題に挙がらないのな…ま、別に語る事も俺にも無いケドw
ただ余りにもスルー過ぎて少々不安になる。
とか、
ラスベガス銃乱射
とかは、話題に挙がらないのな…ま、別に語る事も俺にも無いケドw
ただ余りにもスルー過ぎて少々不安になる。
884名無し三等兵
2017/10/21(土) 18:46:15.66ID:Kt5re+A4 制服用はH&K-P30、私服用にはP30SKで
885名無し三等兵
2017/10/21(土) 19:38:40.16ID:zBAgyeub >>881
とうの昔に製造中止だけれど日本警察からの要請があればディスカウント価格で製造ラインを復活させてメンテも懇切丁寧にやってくれるということですね?
流石スタームルガーさんは太っ腹だw
あれでも2017年Q2で大幅な減益してませんでしたっけ?MarkIVのリコールもあったし
とうの昔に製造中止だけれど日本警察からの要請があればディスカウント価格で製造ラインを復活させてメンテも懇切丁寧にやってくれるということですね?
流石スタームルガーさんは太っ腹だw
あれでも2017年Q2で大幅な減益してませんでしたっけ?MarkIVのリコールもあったし
887名無し三等兵
2017/10/21(土) 19:54:16.40ID:LGPo/T9k >>881
トリガー引いてもスカスカ状態って別に特別な機能でもないでしょ
普通のスライド内蔵式デコッカーは大抵そうだしね
それはともかく米国に右に習えの日本だと米PDに採用例が殆ど無いルガーは採用しないでしょうな
その程度の知識しかない犯人ならチャンバー空にしておくって手もあるよ
トリガー引いてもスカスカ状態って別に特別な機能でもないでしょ
普通のスライド内蔵式デコッカーは大抵そうだしね
それはともかく米国に右に習えの日本だと米PDに採用例が殆ど無いルガーは採用しないでしょうな
その程度の知識しかない犯人ならチャンバー空にしておくって手もあるよ
888名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:09:12.05ID:zBAgyeub >日本の警察向けとなるとP230、P2000も後付けしてる位マニュアルセーフティが必須だから
なんと実は密かにコックアンドロックのトレーニングをしているのでサムセーフティーが必須だったんです!
しまった。P230JPはできないらしい。残念。
なんと実は密かにコックアンドロックのトレーニングをしているのでサムセーフティーが必須だったんです!
しまった。P230JPはできないらしい。残念。
889名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:17:53.47ID:LGPo/T9k 知識の無い犯人が撃てないようにってんなら
拳銃での採用例は極めて少ないクロスボルトセフティがいいんじゃないかな
どこの銃でも組みこいやすいし設計し直す必要も少ないしね
今や猟銃やマシンガンくらいしか採用例も無いし
M9とかの知識しかなければテンパる事間違いない
拳銃での採用例は極めて少ないクロスボルトセフティがいいんじゃないかな
どこの銃でも組みこいやすいし設計し直す必要も少ないしね
今や猟銃やマシンガンくらいしか採用例も無いし
M9とかの知識しかなければテンパる事間違いない
890名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:44:12.65ID:Vu+Qla+y >知識の無い
「銃を描きたいけれど、間違ってて笑われるんじゃないかと心配」
★描くときのポイント1:【引き金に指をかけない】
★描くときのポイント2:【銃の後部の「撃鉄(ハンマー)」に注目】
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1508589821.jpg
なんか色々香ばしいなぁ…w
★この3種類のうちどれかを選ぶのが無難
【コルトガバメント】ファッションにたとえると、トレンドに左右されない超定番アイテム
【ベレッタM92FS】誰が持ってても違和感少ないですが、スタイリッシュなキャラに向きます。
【グロック17】誰が持ってても違和感少ないですが、飾らないリアリストキャラに向きます。
…そういうもんか。
「銃を描きたいけれど、間違ってて笑われるんじゃないかと心配」
★描くときのポイント1:【引き金に指をかけない】
★描くときのポイント2:【銃の後部の「撃鉄(ハンマー)」に注目】
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1508589821.jpg
なんか色々香ばしいなぁ…w
★この3種類のうちどれかを選ぶのが無難
【コルトガバメント】ファッションにたとえると、トレンドに左右されない超定番アイテム
【ベレッタM92FS】誰が持ってても違和感少ないですが、スタイリッシュなキャラに向きます。
【グロック17】誰が持ってても違和感少ないですが、飾らないリアリストキャラに向きます。
…そういうもんか。
891名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:54:04.89ID:k12pTwdW >>872
22LRはリムファイアなんで信頼性を最優先する護身用には余り向かないよ
北米で22LR以外の弾で一番安いのは9mmパラなんだから
安くてセンターファイアで手頃な威力と三拍子そろった9mmパラを使うのは当然だわさ
22LRはリムファイアなんで信頼性を最優先する護身用には余り向かないよ
北米で22LR以外の弾で一番安いのは9mmパラなんだから
安くてセンターファイアで手頃な威力と三拍子そろった9mmパラを使うのは当然だわさ
892名無し三等兵
2017/10/21(土) 22:25:55.46ID:yTbAORNL 弾どうのより銃の入手性じゃね
893名無し三等兵
2017/10/21(土) 23:07:32.66ID:LGPo/T9k >>892
https://www.thetrace.org/2016/01/chicago-crime-guns-chart/
これ見てみなよ、犯罪都市シカゴの2015年統計では犯罪に使われたトップメーカーは
他を全く寄せ付けずぶっちぎりでS&Wの大口径ハンドガンだから
https://www.thetrace.org/2016/01/chicago-crime-guns-chart/
これ見てみなよ、犯罪都市シカゴの2015年統計では犯罪に使われたトップメーカーは
他を全く寄せ付けずぶっちぎりでS&Wの大口径ハンドガンだから
894名無し三等兵
2017/10/22(日) 01:16:26.54ID:Dn3EeL1V2017/10/22(日) 10:16:58.96ID:wzU0Pcgz
>>894
ある意味アメリカらしい考え方だなぁ
西部開拓時代のカウボーイでもお金に困ったらまず最初に売っぱらうのが銃だそうだから、ガチで道具以上のモノでは無いのだろう(ちなみに鞍は魂なので絶対に売らない)
ある意味アメリカらしい考え方だなぁ
西部開拓時代のカウボーイでもお金に困ったらまず最初に売っぱらうのが銃だそうだから、ガチで道具以上のモノでは無いのだろう(ちなみに鞍は魂なので絶対に売らない)
897名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:05:05.24ID:9XNZo/mN 警察官は銃を持つ場合、必ず2人以上で
やむなく1人の場合は、銃をロッカーに仕舞って勤務、無線で連絡取り合いながらを徹底すれば良いのでは?
ヤバい犯罪者がいるなら、機動隊かSIT、SATを出せば良い
やむなく1人の場合は、銃をロッカーに仕舞って勤務、無線で連絡取り合いながらを徹底すれば良いのでは?
ヤバい犯罪者がいるなら、機動隊かSIT、SATを出せば良い
2017/10/22(日) 16:03:51.15ID:8wQTS46n
2017/10/22(日) 17:28:03.73ID:gzfApINW
>>893
大口径と言うか9mmパラが主役で対抗が40口径じゃん
大口径と言うか9mmパラが主役で対抗が40口径じゃん
2017/10/22(日) 18:32:58.69ID:vYMFwNG4
2017/10/22(日) 19:49:30.38ID:hNiHkWWc
福岡では万引き犯にあわや拳銃奪取されそうになりましたね。
2017/10/22(日) 19:57:51.33ID:KHHKkYMZ
あのなぁ……そもそも犯罪者は、わざわざ正式に買おうとはしない、自分で盗むにせよブラックマーケットで買うにせよ、安くて性能が良ければそれが良い道具なの。
大半が盗品である以上、流通量が多くて威力があり、弾が入手し易い銃になるのは当然で、犯罪者が使う銃は意外にも9mmパラベラムや、38口径のリボルバーとかになる。
(たぶんマグマムにはこだわらないと思う)
大半が盗品である以上、流通量が多くて威力があり、弾が入手し易い銃になるのは当然で、犯罪者が使う銃は意外にも9mmパラベラムや、38口径のリボルバーとかになる。
(たぶんマグマムにはこだわらないと思う)
903名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:14:47.74ID:PGPvxGYU >>893
S&Wリボルバーがダントツ?
2014年にシカゴ市警が押収した銃ランキングだとグロックが各種口径合計でトップに見えるけど
https://www.thetrace.org/wp-content/uploads/2016/01/1-FINAL-INFOGRAPHIC-Chicago-the-trace.png
グロックとM&Pの.40が上位にいるのが面白い
S&Wリボルバーがダントツ?
2014年にシカゴ市警が押収した銃ランキングだとグロックが各種口径合計でトップに見えるけど
https://www.thetrace.org/wp-content/uploads/2016/01/1-FINAL-INFOGRAPHIC-Chicago-the-trace.png
グロックとM&Pの.40が上位にいるのが面白い
904名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:52:49.64ID:kBbAWY7V905名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:46:15.50ID:HH9QM7s4 日本でもソッチ系の人たちの好みからか押収される物は38や9mm,30口径が多いね
気になるのが長物系なんだけど
https://www.jiji.com/jc/d2?p=fas001-01287527&d=005news
下のトンプソンことダナオ製密造銃の上にあるMp40の出どころが気になる
やっぱり同じくダナオの密造銃なんだろうか?
あと横にある手りゅう弾のレバーが青色なのも疑問
訓練用のダミー弾の特徴だと思うのだが分かってて買ったのか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/fd92a8dc03830cfe01bafc304d21a84d.jpg
右のm4っぽいのはバレルの長さや形状(軍用モデルのようなフルートが入ってない)
からして民間用のAR15と推測できる
気になるのが長物系なんだけど
https://www.jiji.com/jc/d2?p=fas001-01287527&d=005news
下のトンプソンことダナオ製密造銃の上にあるMp40の出どころが気になる
やっぱり同じくダナオの密造銃なんだろうか?
あと横にある手りゅう弾のレバーが青色なのも疑問
訓練用のダミー弾の特徴だと思うのだが分かってて買ったのか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/fd92a8dc03830cfe01bafc304d21a84d.jpg
右のm4っぽいのはバレルの長さや形状(軍用モデルのようなフルートが入ってない)
からして民間用のAR15と推測できる
906名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:18:10.09ID:Y+KZgIFH >>902
それ以前の問題
ライフリングとか薬莢の噛み跡で特定されるから
中古で買ってすぐ中古に流すんだよ
底値になったらメキシコあたりで大麻と替えて大麻をアメリカで売る
選べるならガバメントとかが使いたいかもしれないな
それ以前の問題
ライフリングとか薬莢の噛み跡で特定されるから
中古で買ってすぐ中古に流すんだよ
底値になったらメキシコあたりで大麻と替えて大麻をアメリカで売る
選べるならガバメントとかが使いたいかもしれないな
909名無し三等兵
2017/10/23(月) 05:44:27.47ID:e5uwnQC2 メーカー別トップ5。いやワースト5かw
@S&W 173(.38)+149(9mm)+132(.40)+66(.357) = 520
AGLOCK 151(.40)+135(9mm)+57(.45) = 343
Bハイポイント 137(9mm)+54(.380)+49(.40) = 240
Cルガー 179(9mm)+54(.22) = 233
Dトーラス 80(9mm)+67(.38) = 147
リボルバーは新品で買うと高いけれど中古が安価に出回っているんでしょうか
グロックは所持することがステータスらしい http://hb-plaza.com/gun-news/chicago-criminals-guns/
安価で有名なハイポイントがトップ3に入るのは納得
ルガーは.22が入るのが意外。マークxxシリーズが売れている証拠?
@S&W 173(.38)+149(9mm)+132(.40)+66(.357) = 520
AGLOCK 151(.40)+135(9mm)+57(.45) = 343
Bハイポイント 137(9mm)+54(.380)+49(.40) = 240
Cルガー 179(9mm)+54(.22) = 233
Dトーラス 80(9mm)+67(.38) = 147
リボルバーは新品で買うと高いけれど中古が安価に出回っているんでしょうか
グロックは所持することがステータスらしい http://hb-plaza.com/gun-news/chicago-criminals-guns/
安価で有名なハイポイントがトップ3に入るのは納得
ルガーは.22が入るのが意外。マークxxシリーズが売れている証拠?
910名無し三等兵
2017/10/23(月) 09:43:23.10ID:MAx26MLH 不法入手が楽なトーラスが5位とは意外
中古の流通がやりたい放題だから売れてる銃の方が流れるのか?
コルトが少数派なのもびっくり
中古の流通がやりたい放題だから売れてる銃の方が流れるのか?
コルトが少数派なのもびっくり
911名無し三等兵
2017/10/23(月) 10:07:44.23ID:Zgeu02yy トーラスはブラジルの後発メーカーだがM9など人気拳銃のカスタム状態に近い外観でオリジナルより安い厨房向け色物拳銃で伸びたメーカーだな。耐久性謎だけど安いのが民需用で売れる理由
912名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:27:42.74ID:KUTy7wTL 登録されるからアシのつかない銃を使ったり、ってのはもちろんあるケド、
ライフリングとか薬莢の噛み跡が〜ってのは微妙に刑事ドラマ見過ぎな希ガス
ライフリングとか薬莢の噛み跡が〜ってのは微妙に刑事ドラマ見過ぎな希ガス
913名無し三等兵
2017/10/23(月) 14:26:29.94ID:d88enZ4K 証拠としてのライフリング跡は、ちょこちょこ撃っている銃だと一致しないのでそんなに信頼出来る証拠では無いそうな
914名無し三等兵
2017/10/23(月) 14:32:13.23ID:PJxyey9j だいたい、冷間鍛造で作った銃身ならほぼ同じなのでどの種類の銃かぐらいしかわからない
ボタンやブローチで作ってても、工作精度が高ければ事情は同じ
ボタンやブローチで作ってても、工作精度が高ければ事情は同じ
915名無し三等兵
2017/10/23(月) 14:36:22.42ID:j+6naOT8 ドラマや漫画に影響されて語ってる奴涙目w
おまいらそんなに虐めてやるなよw
おまいらそんなに虐めてやるなよw
916名無し三等兵
2017/10/23(月) 19:22:24.57ID:MAx26MLH 物を知らん奴が多過ぎ
撃針やエジェクター、エキストラクターは機械加工されてるんで加工時にツールマークが付くがこれは指紋のように個々に異なる
薬莢は金属としては柔らかい真鍮やアルミ合金が殆どなのでクッキリ跡が付く事が殆ど
なので薬莢に付いた跡、特に撃針による打撃痕から特定の銃の判断が付く
また撃針の打撃痕とエキストラクターやエジェクターの配置や跡のつき方で銃の種類もある程度判別が可能
日本でも過去にコレを警察側が無理矢理に一致させて有罪を主張して地裁で有罪判決
高裁で被告側の弁護士が銃の専門家を出廷させて警察側が証拠した打撃痕他は被告の所持していた銃とは異なる事を証明
逆転無罪判決を勝ち取った例がある
映画なんかで殺し屋さんがちゃんと薬莢を回収するのにはちゃんと理由がある
むしろ安っぽいドラマでお馴染みにライフリングマーク
実はFMJなどで運良く弾が潰れずに回収される様な事でもない限り個々の銃を特定できる程の証拠にはならない事が殆ど
撃針やエジェクター、エキストラクターは機械加工されてるんで加工時にツールマークが付くがこれは指紋のように個々に異なる
薬莢は金属としては柔らかい真鍮やアルミ合金が殆どなのでクッキリ跡が付く事が殆ど
なので薬莢に付いた跡、特に撃針による打撃痕から特定の銃の判断が付く
また撃針の打撃痕とエキストラクターやエジェクターの配置や跡のつき方で銃の種類もある程度判別が可能
日本でも過去にコレを警察側が無理矢理に一致させて有罪を主張して地裁で有罪判決
高裁で被告側の弁護士が銃の専門家を出廷させて警察側が証拠した打撃痕他は被告の所持していた銃とは異なる事を証明
逆転無罪判決を勝ち取った例がある
映画なんかで殺し屋さんがちゃんと薬莢を回収するのにはちゃんと理由がある
むしろ安っぽいドラマでお馴染みにライフリングマーク
実はFMJなどで運良く弾が潰れずに回収される様な事でもない限り個々の銃を特定できる程の証拠にはならない事が殆ど
917名無し三等兵
2017/10/23(月) 19:43:34.55ID:1LXfS8fJ つまりそのような痕跡が全く残らないこれが最強であると
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Pistolet-IMG_3196-b.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Pistolet-IMG_3196-b.jpg
918名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:02:37.78ID:5v0ijAfo >特に撃針による打撃痕から特定の銃の判断が付く
だとするとあれほど騒がれたカリフォルニア州のマイクロスタンピング法案はいらないってこと?
だとするとあれほど騒がれたカリフォルニア州のマイクロスタンピング法案はいらないってこと?
919名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:07:23.94ID:PJxyey9j >>916
ん?ライフリングのハナシじゃなかったのか?
まあライフリング以外のそういった痕跡も、理論上はそうなってるが現実には同等の素材を同じように加工してるんだから、犯罪捜査や裁判の物的証拠として採用しうる個体レベルの差異があるか?というと疑問
現実には銃種の特定以上のことは困難かと
使用過程で加工していたり顕著な傷などがあればまた話は別だが
ん?ライフリングのハナシじゃなかったのか?
まあライフリング以外のそういった痕跡も、理論上はそうなってるが現実には同等の素材を同じように加工してるんだから、犯罪捜査や裁判の物的証拠として採用しうる個体レベルの差異があるか?というと疑問
現実には銃種の特定以上のことは困難かと
使用過程で加工していたり顕著な傷などがあればまた話は別だが
920名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:55:38.18ID:E8j9ILPn だから回収容易なリボルバーが意外な数字たたき出してる。
921名無し三等兵
2017/10/23(月) 21:00:54.48ID:qSM5emxF 推理ものだと証拠が残らないように氷の凶器で殺害というトリックがよく使われるな
922名無し三等兵
2017/10/23(月) 21:23:13.50ID:mMyjr4Bo 氷の弾丸!かっけえ!
923名無し三等兵
2017/10/23(月) 22:08:16.46ID:PV8c7cYO 流れぶっちぎるけど
Maxim 9ってサプレッサー申請とかいるんだっけ?
たしかアレって半年以上かかるらしいねぇ…
Maxim 9ってサプレッサー申請とかいるんだっけ?
たしかアレって半年以上かかるらしいねぇ…
924名無し三等兵
2017/10/23(月) 22:13:37.74ID:38kjtr4c ゴルゴがホッケーのパックを撃つのに使ってた
速攻でバレたが
速攻でバレたが
925名無し三等兵
2017/10/23(月) 23:14:07.44ID:E8j9ILPn ゴルゴになるとターゲットの膝にたまった水を採取させて弾丸作って狙撃したこともあるからなぁ
927名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:20:50.15ID:udND/x1V あと相当昔からテロリストやギャングの常套手段がFMJの先端に一文字もしくは十文字に切り込みを入れるやり方
着弾時に切り込みから弾が変形して人体を貫通させずにダメージを与えると共に変形させる事でライフリングマークの照合を困難にさせてる
着弾時に切り込みから弾が変形して人体を貫通させずにダメージを与えると共に変形させる事でライフリングマークの照合を困難にさせてる
928名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:26:28.39ID:T7uW4WP6 >>919
別に毎回特定されるとは言ってないだろ
向こうの警察も真面目に仕事してるんだから
ライフリングはホローポイントで無力化できても
エキストラクター痕はまずい
なのでカートキャッチャーを使おう(提案)
別に毎回特定されるとは言ってないだろ
向こうの警察も真面目に仕事してるんだから
ライフリングはホローポイントで無力化できても
エキストラクター痕はまずい
なのでカートキャッチャーを使おう(提案)
929名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:43:59.83ID:IVRjqSJS 空きケースのエキストラクターとかファイアリングピンの痕って銃の種類の特定だけじゃ無くて個体識別に使えるんですか?
ならエキストラクターとかファイヤリングピンを交換すればいいんじゃなかろか。単なるパーツだから通販でも手に入るだろうし
ならエキストラクターとかファイヤリングピンを交換すればいいんじゃなかろか。単なるパーツだから通販でも手に入るだろうし
930名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:55:53.47ID:dJaQsEUx931名無し三等兵
2017/10/24(火) 04:42:24.80ID:HqFX2ByB >安っぽいドラマでお馴染みにライフリングマーク
>空きケース…痕って銃の種類の特定だけ
そんなホームズみたいな「個体識別」までするドンピシャ鑑定じゃなく、
裁判とか証拠物件とか総合的なものなんじゃないん?
フィクションの世界なら、『クライングフリーマン』みたいに、
一挺一件で事後は拳銃を破壊して処分するとかな…w
>空きケース…痕って銃の種類の特定だけ
そんなホームズみたいな「個体識別」までするドンピシャ鑑定じゃなく、
裁判とか証拠物件とか総合的なものなんじゃないん?
フィクションの世界なら、『クライングフリーマン』みたいに、
一挺一件で事後は拳銃を破壊して処分するとかな…w
932名無し三等兵
2017/10/24(火) 09:08:40.58ID:Gvxa+Sgh CSIの受け売りだねw
933名無し三等兵
2017/10/24(火) 12:46:39.76ID:tJkAP5ZW 重大事件ならそういうキッチリした捜査もするだろうが、元の話題は
「アメリカの犯罪者はライフリングから特定されないよう盗んだ銃を使うんだぜ!」だからなあ
しかもあんだけ銃の氾濫したとこで「それ、同じロットの別の銃じゃないって言えます?」って突っ込まれると結構危険
「アメリカの犯罪者はライフリングから特定されないよう盗んだ銃を使うんだぜ!」だからなあ
しかもあんだけ銃の氾濫したとこで「それ、同じロットの別の銃じゃないって言えます?」って突っ込まれると結構危険
934名無し三等兵
2017/10/24(火) 13:22:24.49ID:OYXtlrBE 陪審員制だから、真犯人は別に居るかもしれないと言う合理的な疑いが残れば無罪。
935名無し三等兵
2017/10/24(火) 19:15:03.65ID:HqFX2ByB マズルクラウンを使用毎にチョットずつ傷付けるとか、マズルアダプター嚙ませば、
その都度ライフル痕も微妙に変化するんじゃいの?証拠能力を失う位にはw
後はライフリングの途中に意図的にギャップを造ってピッチをドリフトさせるとか…。
その都度ライフル痕も微妙に変化するんじゃいの?証拠能力を失う位にはw
後はライフリングの途中に意図的にギャップを造ってピッチをドリフトさせるとか…。
936名無し三等兵
2017/10/24(火) 23:40:03.43ID:+ZTHhfHt937名無し三等兵
2017/10/25(水) 09:31:02.12ID:qY4sa+XP >>936
今の売れ行きで言えばマークWみたいですよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/17/ruger-reports-large-earnings-drop-q2-2017/
ルガーのCEOによれば売り上げの29%はマークWとプレシジョンライフルとLCPUだそうです
今の売れ行きで言えばマークWみたいですよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/17/ruger-reports-large-earnings-drop-q2-2017/
ルガーのCEOによれば売り上げの29%はマークWとプレシジョンライフルとLCPUだそうです
938名無し三等兵
2017/10/25(水) 14:01:22.21ID:EtQxCpba プリンキングや練習用に永遠のスタンダードってことかねえ <Mk.IV
939名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:04:27.58ID:4PA0Rtv+ まぁボルトしか動かないから良く当たるでしょうし。でも9x19mm系列がイマイチそうなのは大丈夫か?>ルガー
940名無し三等兵
2017/10/25(水) 15:09:59.08ID:9qbjMS1p いや安くてそれなりの性能と定評があるだろ
米軍にも
米軍にも
941名無し三等兵
2017/10/25(水) 17:39:44.68ID:rewJfMgP ルガーのあくまで現行9x19mmモデルで米軍に評価されてるのありましたっけ?アメリカンピストルはMHSにエントリーできなかったはずだし。
それ程バリエーションもないよなぁ、と思って改めて調べたら結構あった
オートでLC9S,SR9シリーズ,SR1911シリーズ,アメリカンピストル
リボルバーでLCR/LCRxシリーズ,SP101シリーズ
やっぱり9x19mmってリーズナブル
それ程バリエーションもないよなぁ、と思って改めて調べたら結構あった
オートでLC9S,SR9シリーズ,SR1911シリーズ,アメリカンピストル
リボルバーでLCR/LCRxシリーズ,SP101シリーズ
やっぱり9x19mmってリーズナブル
942名無し三等兵
2017/10/25(水) 18:01:31.69ID:zwzfosDz なんだかんだでルガーはコスパいいんだよ
ツボも抑えたラインナップだしw
ツボも抑えたラインナップだしw
943名無し三等兵
2017/10/25(水) 18:30:00.99ID:h6aejzDP P93とP94復活して欲しい。
944名無し三等兵
2017/10/25(水) 19:53:36.77ID:JNXpxgZP M17と18で使うために開発した弾薬はウィンチェスターのJHPで十字が弾頭に切ってある奴だった
946名無し三等兵
2017/10/26(木) 06:50:05.07ID:ahr+G6ed >>944
十字って感じではないと思うけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/PA090084m.jpg
確かにウインチェスターのレンジャーTシリーズってやつによく似ている
https://cdn3.volusion.com/cpetg.wduhw/v/vspfiles/photos/RA9T(50)-4.jpg
http://winchesterle.com/Products/handgun-ammunition/ranger/t-series/Pages/default.aspx
なんてゆーか完全なホローポイントですね。それでいいのか米軍w
十字って感じではないと思うけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/PA090084m.jpg
確かにウインチェスターのレンジャーTシリーズってやつによく似ている
https://cdn3.volusion.com/cpetg.wduhw/v/vspfiles/photos/RA9T(50)-4.jpg
http://winchesterle.com/Products/handgun-ammunition/ranger/t-series/Pages/default.aspx
なんてゆーか完全なホローポイントですね。それでいいのか米軍w
947名無し三等兵
2017/10/26(木) 12:25:50.38ID:c4uuTmFh 国際条約も見直す時期なのかねえ
ダムダム弾時代の代物ハーグ陸戦条約…
ダムダム弾時代の代物ハーグ陸戦条約…
949名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:32:29.01ID:r4c+inOB 議会とかで人権にうるさい議員とかに追求されないんすかね。まぁ一応Special Purposeなんで通常は使用しないってことでしょうけど
950名無し三等兵
2017/10/26(木) 14:47:20.33ID:8WFppG4D ttps://imgur.com/gallery/f4adM
「自主回収」から帰って来たP320だけど、前と違ってトリガーの切れがよくなったらしい。
「自主回収」から帰って来たP320だけど、前と違ってトリガーの切れがよくなったらしい。
951名無し三等兵
2017/10/26(木) 17:17:29.76ID:5XM/42hD 設計上は無い筈のシアーの半掛かりとかのイレギュラーファンクションが原因だったのかな
スーサイドピストルこと九四式のセフティオンからオフでのレットオフみたいな
スーサイドピストルこと九四式のセフティオンからオフでのレットオフみたいな
952名無し三等兵
2017/10/28(土) 17:42:05.59ID:Fj78+Qn/ 余り下品じゃないのは造形のクオリティの高さと
http://img01.militaryblog.jp/usr/g/s/v/gsvgws/P1180338_1.JPG
ヲタ文化の世界的認知の風潮からかな…20年前だったら眉を顰められたかも
http://img01.militaryblog.jp/usr/g/s/v/gsvgws/P1180338_1.JPG
ヲタ文化の世界的認知の風潮からかな…20年前だったら眉を顰められたかも
953名無し三等兵
2017/10/28(土) 19:06:58.45ID:iF1SXxdf いや下品だよ
ただしまあ、下品イコール無価値では絶対にないが
ただしまあ、下品イコール無価値では絶対にないが
954名無し三等兵
2017/10/29(日) 05:31:26.68ID:JeYhsknd いまだってこんなの持ってたらアホとしか
955名無し三等兵
2017/10/29(日) 05:43:11.05ID:E/Ro5GGP 痛グリップええなwww
956名無し三等兵
2017/10/29(日) 05:47:14.65ID:N5TYG+/r これトイガンでしょう。ちょっと板違いかな
https://www.magnumshop-mugen.co.jp/products/detail.php?product_id=32425
https://www.magnumshop-mugen.co.jp/products/detail.php?product_id=32425
957名無し三等兵
2017/10/29(日) 09:25:59.43ID:0kzQrM1G やっぱりグリップを握った際にムネの造形が手に刺さって痛いらしいなw
『軟質レジンキャスト製墨入れ』ってどうなんだろう?
黒い奴は柔らか素材(ゴムライクPU)とかいうので痛くないらしいね。
http://quarantotto.biz/angelphilia/wp-content/uploads/2016/09/ts_m92f_001-03.jpg
なんか映画のプロップとかで使われ始めて注目されて実銃界でも模倣品が流行りそうだけどな…
本質的にはこういうのと変わらないと思うんだけどな。
http://www.indianvillagemall.com/2013spaghettiwestern/shortcolttopbar.jpg
http://i40.tinypic.com/2qbcdvn.jpg
http://img02.aucfan.com/item_data/image/20141009/yahoo/e/e149010310.3.jpg
『軟質レジンキャスト製墨入れ』ってどうなんだろう?
黒い奴は柔らか素材(ゴムライクPU)とかいうので痛くないらしいね。
http://quarantotto.biz/angelphilia/wp-content/uploads/2016/09/ts_m92f_001-03.jpg
なんか映画のプロップとかで使われ始めて注目されて実銃界でも模倣品が流行りそうだけどな…
本質的にはこういうのと変わらないと思うんだけどな。
http://www.indianvillagemall.com/2013spaghettiwestern/shortcolttopbar.jpg
http://i40.tinypic.com/2qbcdvn.jpg
http://img02.aucfan.com/item_data/image/20141009/yahoo/e/e149010310.3.jpg
958名無し三等兵
2017/10/29(日) 10:38:08.05ID:EI3fvc6f Romeo + Julietのステージガンは話題になったけど、おっぱいアニメグリップがその延長かって言われたら“?”だぜ
959名無し三等兵
2017/10/29(日) 11:09:55.57ID:0QtuydM+ 某蛇さんに怒られそう
960名無し三等兵
2017/10/29(日) 11:21:08.48ID:1h1sBawi オイルライターとかだとアメさんは後付け女体レリーフとかたくさんあるから、その流れでグリップも…無理か
961名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:07:21.92ID:E/Ro5GGP グリップは平面レリーフでアニメキャラ、だけで良いと思うんだがなー
グロックのスティップリング、レーザーエッチングでアニメキャラとかどうやろか
痛銃
グロックのスティップリング、レーザーエッチングでアニメキャラとかどうやろか
痛銃
962名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:16:32.04ID:bCdEEncT タダでさえ丸太を握ってると称されるM92系のグリップでこの造形
実銃で1マガジン撃ったら右手血塗れだな……
実銃で1マガジン撃ったら右手血塗れだな……
963名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:22:52.03ID:AP+AdMqZ アメリカ人なら、ノーズアート風ピンナップガールの絵柄など、似合うんじゃないかな?
流石に型にしては握り辛いだろうけど。
流石に型にしては握り辛いだろうけど。
964名無し三等兵
2017/10/29(日) 18:34:48.06ID:0kzQrM1G >丸太を握ってると称されるM92系のグリップでこの造形
まあ、柔らか黒が1911とM92しかないから挙げただけだけど、
PPKとチーフのおっぱいアニメグリップは結構ハマってると思うけど。
http://quarantotto.biz/angelphilia/wp-content/uploads/2017/09/ts_guriko_001-04.jpg
エングレーブが良く馴染む。要は実用性じゃなくて装飾だからね。
http://img01.militaryblog.jp/usr/e/n/g/engraveclub/20170815-ppks003.jpg
まあ、柔らか黒が1911とM92しかないから挙げただけだけど、
PPKとチーフのおっぱいアニメグリップは結構ハマってると思うけど。
http://quarantotto.biz/angelphilia/wp-content/uploads/2017/09/ts_guriko_001-04.jpg
エングレーブが良く馴染む。要は実用性じゃなくて装飾だからね。
http://img01.militaryblog.jp/usr/e/n/g/engraveclub/20170815-ppks003.jpg
965名無し三等兵
2017/10/29(日) 19:39:35.67ID:IKvCZl/3 1911の白グリップにマミさんプリントしたの持ってる人がいた
スライドの右側には「Tiro Finale」って刻印されてた
多分マルイのMEUだと思うんだけど
スライドの右側には「Tiro Finale」って刻印されてた
多分マルイのMEUだと思うんだけど
966名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:35:48.16ID:E/Ro5GGP トンプソンにエングレービングで衛宮切嗣を彫ってもらうとか
痛渋くて素敵だと思わない?
痛渋くて素敵だと思わない?
967名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:01:10.89ID:AP+AdMqZ いい歳して厨二を引きずってるアニメ・キャラはちょっと……
968名無し三等兵
2017/10/29(日) 21:02:53.76ID:0kzQrM1G 所謂、『痛銃』というのと、立体レリーフと彫金エングレーブは趣が異なると思うのよね。
よくモチーフに髑髏だとか害獣を使うのは禍々しいから、武器としての威圧感を高める示威目的の趣。
アニメキャラなどを使うのは「ファン心理」というより根底は示威の真逆で武器としての威圧感を下げる方向性なんだろうな。
http://freedomart.militaryblog.jp/index_archives.php?entry_id=93414&tag=%E7%97%9B%E9%8A%83
http://freedomart.militaryblog.jp/e93415.html
なんつーか、ファンシーな幼児用パンツのキャラクタープリントにしか見えないんだよなw
よくモチーフに髑髏だとか害獣を使うのは禍々しいから、武器としての威圧感を高める示威目的の趣。
アニメキャラなどを使うのは「ファン心理」というより根底は示威の真逆で武器としての威圧感を下げる方向性なんだろうな。
http://freedomart.militaryblog.jp/index_archives.php?entry_id=93414&tag=%E7%97%9B%E9%8A%83
http://freedomart.militaryblog.jp/e93415.html
なんつーか、ファンシーな幼児用パンツのキャラクタープリントにしか見えないんだよなw
969名無し三等兵
2017/10/30(月) 08:51:40.32ID:mUSi3ttk 流石に実銃でやってるのはいないだろうと思ったらいたw
https://www.reddit.com/r/guns/comments/4v8vpw/my_new_otaku_rifle/
OTAKUはグローバルなんすねw WAIFUってWifeのスペルミスだと思ってたら英語のスラングだったw
しかしウマレックス/カールワルサー製のCOLT GOVERNMENT MODEL 1911 RAIL GUN (22LR)
時代は変化していくのですね
https://www.reddit.com/r/guns/comments/4v8vpw/my_new_otaku_rifle/
OTAKUはグローバルなんすねw WAIFUってWifeのスペルミスだと思ってたら英語のスラングだったw
しかしウマレックス/カールワルサー製のCOLT GOVERNMENT MODEL 1911 RAIL GUN (22LR)
時代は変化していくのですね
970名無し三等兵
2017/10/30(月) 13:16:55.31ID:6hAUlnm6 威圧感つーより自己満足でしょ
基本、相手にゃ見えないんだから
キャラ絵はキャラとの同一感やモノ自体を愛玩するため、
例えばキャラが凄腕だったりコッワい奴だったりしたらどーすんのって話だな
それこそM9のスライド伸ばして「レヴィ・グリップ」なんぞつけてたら誰を意識してんのか丸わかりってもんだが、
ああ、そういえば見るだけで心理と真理のわかっちゃう三点リーダ君はブラックラグーン嫌いだっけね
基本、相手にゃ見えないんだから
キャラ絵はキャラとの同一感やモノ自体を愛玩するため、
例えばキャラが凄腕だったりコッワい奴だったりしたらどーすんのって話だな
それこそM9のスライド伸ばして「レヴィ・グリップ」なんぞつけてたら誰を意識してんのか丸わかりってもんだが、
ああ、そういえば見るだけで心理と真理のわかっちゃう三点リーダ君はブラックラグーン嫌いだっけね
971名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:51:34.65ID:zlJgmpw2 軍用拳銃を語るスレッドです。
972名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:50:28.01ID:+Bd/Rk1u アニオタきっしょ
973名無し三等兵
2017/10/31(火) 00:45:43.71ID:qxPalPXI ソードカトラスは別に漫画のガジェットとしては何の特徴もないでしょ。
それよりも梅津泰臣のアニメのヒロインが使ってる様な蛍光色の拳銃とかの方が『痛銃』に近いわな。
でもああいうのは、女子ならではの固定観念に囚われない感性で、新しい色彩やデザインを自由に表現してるって、
ある種の女子的リアリズムから解釈されているものらしいからな…化粧とか色の組み合わせで装飾するってのは。
それよりも梅津泰臣のアニメのヒロインが使ってる様な蛍光色の拳銃とかの方が『痛銃』に近いわな。
でもああいうのは、女子ならではの固定観念に囚われない感性で、新しい色彩やデザインを自由に表現してるって、
ある種の女子的リアリズムから解釈されているものらしいからな…化粧とか色の組み合わせで装飾するってのは。
974名無し三等兵
2017/10/31(火) 01:18:33.63ID:RlkexzWP パラ・オーディナンスのP14やLDAについてでも語るか。
1911のカスタムでもかなり成功した部類だと思うんだけど。
1911のカスタムでもかなり成功した部類だと思うんだけど。
975名無し三等兵
2017/10/31(火) 02:00:43.06ID:Es08gm5U ここは軍用拳銃のスレやで
そんなもん俎上に上げようとは図々しいな
そんなもん俎上に上げようとは図々しいな
976名無し三等兵
2017/10/31(火) 04:58:45.04ID:qxPalPXI >そんなもん俎上に上げようとは
え…? 『そんなもん』とは、これらのカラフリャ〜な実銃の事?
https://youtu.be/SI3jsmLUZZE?t=28
https://www.youtube.com/watch?v=BsAr6sp6Y8A
従来からのイメージとかけ離れたカラーリングでも例えば女性層に需要が見込めればピンクにもするし、
色々な迷彩パターンも可能になってるんだから、市場が許容すればスポーティでSFチックなカラーリングでも受容されていくだろうさ。
え…? 『そんなもん』とは、これらのカラフリャ〜な実銃の事?
https://youtu.be/SI3jsmLUZZE?t=28
https://www.youtube.com/watch?v=BsAr6sp6Y8A
従来からのイメージとかけ離れたカラーリングでも例えば女性層に需要が見込めればピンクにもするし、
色々な迷彩パターンも可能になってるんだから、市場が許容すればスポーティでSFチックなカラーリングでも受容されていくだろうさ。
977名無し三等兵
2017/10/31(火) 05:11:11.40ID:qxPalPXI LDA (Light Double Action) はショートリセットじゃないから、
LEMトリガーやDAKトリガー、SFS( Auto Safety Fast Shooting system)と比べてどうなんだろうね。
LEMトリガーやDAKトリガー、SFS( Auto Safety Fast Shooting system)と比べてどうなんだろうね。
978名無し三等兵
2017/10/31(火) 08:17:42.16ID:Lgr0RpQD DAKって予めハンマースプリングを圧縮するわけではないんじゃなかったでしたっけ?ちょっとLEMとかは違うような
なのでショートリセットの時トラベルが短い代わりにプルが重くなるんじゃ?
なのでショートリセットの時トラベルが短い代わりにプルが重くなるんじゃ?
979名無し三等兵
2017/10/31(火) 17:15:03.41ID:9S/3yUkT 実銃をおもちゃっぽいカラーリングにするとせっかくトイガンは黒以外の目立つ色に変えた連邦法が無意味になるじゃん?
トイガンだと油断して撃たれたり子供が事故ったりトイガン持ってる子供の誤射が今より増える悪寒
トイガンだと油断して撃たれたり子供が事故ったりトイガン持ってる子供の誤射が今より増える悪寒
980名無し三等兵
2017/10/31(火) 19:41:12.14ID:KyNMERtb 逆に子供用にカラフルにした22口径ライフルの画像とかを見たぞ
981名無し三等兵
2017/11/01(水) 03:10:06.65ID:JSs6wwpj 例えばG17をデューティーガンに認定してる警察署とかでTTIのカスタムとか使っても許可されるの?
982名無し三等兵
2017/11/01(水) 16:56:19.34ID:+54zTUvk そんなマニアいるのかな。
983名無し三等兵
2017/11/01(水) 17:09:31.50ID:2gLB1e7D >>981
PDによるからなんとも言えないんじゃないかな?
制服警官はリストにのってる拳銃指定でホルスターの着用位置まで規定通りにしないといけない、ブルーイングやステンレスモデルは禁止とかの所もあるし
PDによるからなんとも言えないんじゃないかな?
制服警官はリストにのってる拳銃指定でホルスターの着用位置まで規定通りにしないといけない、ブルーイングやステンレスモデルは禁止とかの所もあるし
984名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:33:19.94ID:67wj+JDo 痛銃は間違いなく禁止だろうよw
よしんば許可が出ても、警官は威嚇効果が高いという理由で散弾銃を使うぐらいだ。
戦わずして勝ちたいのに、わざわざファンシーにした拳銃なんかじゃ威嚇にならんだろ?
よしんば許可が出ても、警官は威嚇効果が高いという理由で散弾銃を使うぐらいだ。
戦わずして勝ちたいのに、わざわざファンシーにした拳銃なんかじゃ威嚇にならんだろ?
985名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:55:28.66ID:0i5TxX2L 例え許可出ても裁判の時不利になるだろうねぇ
この警官は銃を必要もないのにカスタマイズし、使う機会を狙っていた
不当な発砲であるとか主張されそう
この警官は銃を必要もないのにカスタマイズし、使う機会を狙っていた
不当な発砲であるとか主張されそう
986名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:00:04.07ID:+54zTUvk 実際何らかの理由つけて撃ちたいんだろうな、アメリカのオフィサーは。
タクトレスクールに通って自慢の腕なんだろうし。
タクトレスクールに通って自慢の腕なんだろうし。
987名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:16:27.67ID:CyRt9kTh まず弁護士を撃て
988名無し三等兵
2017/11/02(木) 00:52:39.93ID:sBCJVVXS 俺も少しでも発砲の要件に抵触する奴いたら確実に死ぬところ撃ってやろうと思ってた。
989名無し三等兵
2017/11/02(木) 00:56:37.29ID:kwpIZdmc 民間人がHP弾選ぶときでもFBIが推奨してる弾を選びがちだそうだね
やっぱり裁判対策らしい
こういうのでFBIの偉いさんは弾薬メーカーからお小遣い貰ってたりするのかな?
やっぱり裁判対策らしい
こういうのでFBIの偉いさんは弾薬メーカーからお小遣い貰ってたりするのかな?
990名無し三等兵
2017/11/02(木) 09:41:43.10ID:FxDHQvRa 次スレは
Colt M1860 Armyでお願いします
Colt M1860 Armyでお願いします
992名無し三等兵
2017/11/02(木) 10:41:21.32ID:4/0XrdvC993名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:26:28.65ID:4/0XrdvC 次スレ立てましたがワッチョイ無しで良かったんですよね?
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509593079/l50
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509593079/l50
995名無し三等兵
2017/11/02(木) 13:32:33.35ID:vc4AxtMM パッと見PPシリーズみたいだけど、よく見るとmodel84の意匠もちらほら
996名無し三等兵
2017/11/02(木) 13:53:16.00ID:4/0XrdvC PPでおなじみの折れるトリガーガードがこいつは不動で代わりにP99似のテイクダウンラッチが
997名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:39:48.82ID:UR2AWPlz 立派なスライドリリースレバーがデコッカーに見えた
998名無し三等兵
2017/11/02(木) 15:09:29.69ID:DhoPZctz CZ82あたりも好みだけどA60のこの微妙さもまた捨てがたい
999名無し三等兵
2017/11/02(木) 16:30:15.51ID:CngPhd5i ワザワザ独自開発なんかせんでも、ベレッタM84で良いじゃん。
1000名無し三等兵
2017/11/02(木) 16:43:52.86ID:tVqP/tvY :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 17時間 34分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 17時間 34分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- ネトウヨの言うことを聞いてたら日中関係は共同声明以前に巻き戻って戦後賠償や琉球帰属問題で揉めるんだけど… [819729701]
- 愛国者フィフィ「中国が海産物を買ってくれなくなるからお前は黙っとけって?中国にしっぽ振るなんて情けない。日本人は食べて応援!」 [856698234]
- シンガー・ソングライター春ねむりさんブチ切れ「クソ政府のクソ政治家に奪わせるな」 [886272898]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 武井壮「人口減少を止める議論、昔はなぜ増えたのかを考えたらいい」 X民「自分も減少させてる側」
