X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2018/02/18(日) 15:41:09.40ID:o0KNxdn+
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 891 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516703794/l50

質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
0002名無し三等兵2018/02/18(日) 15:43:47.98ID:o0KNxdn+
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

軍事雑誌総合スレ 第32号 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498460556/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/

質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2500◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516679146/
0003名無し三等兵2018/02/18(日) 15:44:20.68ID:o0KNxdn+
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
 守秘義務などにより、正答を知っていても回答できない場合があるからです。

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。

・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
0004名無し三等兵2018/02/18(日) 15:44:53.92ID:o0KNxdn+
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。

・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。

・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・回答する際に外部サイト・文献や過去ログ等から情報を転用する必要がある場合、著作権法に従い適正に行ってください。
 特に同法32条「引用」、43条「翻訳・翻案」、48条「出所の明示」等は確実に満たしてください。同法違反は懲役や罰金を伴う犯罪行為です。
 適正な引用には、以下の要件が満たされている必要があります。
  1) 出所が明示されていること
  2) 質的・量的に引用部分が「従」、主文が「主」の関係にあること
  3) 引用する分量を抑え、目的に必要な、正当な範囲内の量しか引用してはならない
  4) 引用部分をカギ括弧その他の方法により明確にすること
 なお、リンク等によって情報先のみを掲載した場合は引用ではなく「情報の紹介」に過ぎないため、合法とされます。

・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
0005名無し三等兵2018/02/18(日) 15:46:48.26ID:o0KNxdn+
あ、>>1のリンクがちょっとズレちゃったな
0007名無し三等兵2018/02/18(日) 15:59:52.89ID:qL52mlFp
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/

重複スレがすでにあるので上のスレを先に使ってください
スレを立てる人は重複スレがあるかどうか確認してから立ててください
0008名無し三等兵2018/02/18(日) 19:36:14.25ID:HKZ4k7gS
>>5
先に建てたスレがないか確認しないで立ててんじゃねえよ無能のカス
一生ROMってろ
0010名無し三等兵2018/02/22(木) 07:09:49.20ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1CNZJ
0011名無し三等兵2018/02/28(水) 11:19:38.02ID:f7Sxv1OJ
ゲームのメタルギアみたいにこっそり後ろから近づいて無力化するってことは実際にあるんですか?
あるのならどうやって気配を消して静かに歩くのかを知りたいのですがどうしたらいいでしょうか?何かおすすめの本とかありますか?教本でも退役軍人の著書でも良いです
0012名無し三等兵2018/03/03(土) 21:59:55.38ID:ye68s5Nu
>>11
音が出ない靴を履く
香水つけない
体の意識を希薄にしていく
0014名無し三等兵2018/03/06(火) 01:29:31.53ID:cqiovMpI
あるスレでレスバしてたんですけど海兵隊の攻撃ヘリってなんであるんですか?ハリアーじゃだめなのですか?
0017名無し三等兵2018/03/11(日) 18:58:23.56ID:ClLgy6VS
ここは 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893 として再利用します。

前スレ 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/

どっちもワッチョイなしだしここが後継で良いのか。
0018名無し三等兵2018/03/11(日) 19:35:42.86ID:BvtTyeiv
これで晴れてテンプレ変更がOKになったわけだから

>テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

って条項外そうぜ
0019名無し三等兵2018/03/11(日) 19:49:45.65ID:4wgr4BlR
騒いで荒らしたいだけの馬鹿がいますが気にしないでください
0020名無し三等兵2018/03/11(日) 20:36:37.04ID:J8RCumQd
春休みの学生か、年中春休みのニートか知らんが生暖かく見守るさ
0021名無し三等兵2018/03/11(日) 20:58:54.70ID:tbivHuuE
レイプ動画と自分好みのタレントの顔画像を同時に開いて、交互に眺めながら抜いてるのはオレだけかな?
もちろん頭の中で合成するわけだけど
ちなみに自分の場合、画像の方は好みのタイプの女子アナのキャプ画を使うことが多い
画像をPCで連結しPDFしたファイルをIpadに飛ばして使ってる
今やうちのIpadはそれ専用マシンだ
いつも同じ女優だと完全に飽きてくるのでヌけなくなるけど、これなら半永久にいけるかなりおススメ

最近は、某アイドル(16)のツイッターで拾った画像を全画面表示させて
その上にサランラップを敷いて、レイプ物の中出しの瞬間の音声を流しながら、某アイドルの画像に顔射して
それをまたさらに撮影して動画にして某アイドル本人のツイッターにリプを飛ばすのがマイブームになってる
0023名無し三等兵2018/03/11(日) 22:32:45.38ID:y1K9y9y8
車だとキャブやインジェクションのセッティングで性能が大きく変わることがありますが、軍用機でもいわばチューナーの腕で性能が変化する事ってあります(ました)か?
0024名無し三等兵2018/03/11(日) 22:39:18.52ID:l0waCX7Y
30mmとか40mmの機関砲弾って連射しなくても十分強いと思いますが
単発でゆっくり装填するのはないのですか?
0025名無し三等兵2018/03/11(日) 22:45:15.57ID:ClLgy6VS
87オクタンガソリン前提で電装系の質が最悪な日本軍機を、米軍が米式安全基準を満たす電装系にとっかえた(当然質も上がった)上で100オクタンガソリン詰めて試験飛行してみたら、
日本軍での試験結果より概ね高性能を叩き出したってのは、かなりよく知られた話だよ。
0026名無し三等兵2018/03/11(日) 22:55:58.26ID:30n2Lenk
>>24
そういうのは単に「砲」という。
第二次世界大戦の頃までだと、そのくらいの口径の、「機関砲ではない小口径(砲としては)の砲」というのも普通にあった。

機関砲でも連射せずに撃つ事はできるから、「単発でゆっくり撃つ」ことが必要なら連射しなければいい。
事実、装甲車が積むような「主に対地攻撃に使う機関砲」は連射しないことも多い。
0027名無し三等兵2018/03/11(日) 22:56:19.72ID:p6RPZUDK
>>24
イギリスのシミター及びフォックス偵察車やウォーリア歩兵戦闘車の30mmラーデン砲は、一発ずつ撃つセミオート射撃
0028名無し三等兵2018/03/11(日) 23:04:48.24ID:xGMtyLIC
そもそも大戦初期の戦車は、狙撃砲から転用した37mmクラスの戦車砲か、20mm前後の機関砲だったよ。
0030名無し三等兵2018/03/12(月) 00:25:19.13ID:NEr/SC/y
リトルビッグホーンの戦いのウィキペディアの記事に
またカスター隊が単発式のスプリングフィールドM1873を使用していたのに対し、
インディアン側は威力や射程距離、命中精度では劣るものの連射速度で遙かに勝るヘンリー連発銃(ウィンチェスターライフルの原型)や弓矢、
戦斧を使用しての接近戦を挑み、カスター隊の唯一の長所を帳消しとした[2]。
また、先込め式の旧式銃も多く、地面に落ちた弾丸を詰め直して撃つことも出来た[2]。

と書かれていますが
@カスター隊の長所とは何か?
AスプリングフィールドM1873とヘンリー連発銃で威力や射程距離、命中精度、連射速度はどの程度違うのか?
Bそもそもインディアンはヘンリー連発銃をどのように入手し、かつ何丁程度配備されていたのか?
C米軍側は経済力においてインディアン軍より優位に思えるが、なぜ連発銃を備えていなかったのか?
などを知りたいです
0032名無し三等兵2018/03/12(月) 01:24:48.08ID:WCX6ZFBS
Yak-130の日本語wiki見てたら1987年にアエルマッキと組んで開発始まったとあり、
末期とはいえ冷戦中に西側と東側で組んで軍用機開発始めたとかこれマジ?、
となって英語wiki見たら1991年に始まったとあるんですが、これってどっちが正しいんでしょうか?
流石に冷戦終わってない時期に組むのはなさそうに思うんですが
0033名無し三等兵2018/03/12(月) 02:18:48.95ID:PdL+2xU3
>>32
ロシア語版では新しい練習機のコンペが始まったのは1980年代後半で、それまではチェコのL-39を使っていたが東欧の民主化で同国との関係が変化したので候補から外した
そして単独で開発するには資金が足りなかったのでイタリアのアエルマッキと提携したがその後関係を解消したとある
https://it.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130
イタリア語版ではアエルマッキと提携したのが1993年で試作機の飛行が1996年
その後意見の相違で提携を解消してロシアはYak-130として単独開発と生産を行い、イタリアはM346として開発を進めた

ということで当事者であるロシアとイタリアのウィキペディアでは開発が始まったのはソ連時代だけど両国が提携したのはロシアになってからという内容になっている
0036名無し三等兵2018/03/12(月) 16:24:23.97ID:TZFQoRu5
>678名無し三等兵2018/03/04(日) 23:01:51.18ID:3gG0SPA9
>WW1の時は戦時景気がありましたがww2の時中立国はやっぱり好景気を謳歌してたんですか?

スイスがそうでした。

「第二次大戦中のスイスと海外との交通通商 - 教えてGoo
https://oshiete.goo.ne.jp › 教育・科学・学問 › 社会科学 › 歴史学
1. キャッシュ
2006/10/09 - スイスは、第二次大戦中は中立国でしたが、周囲を全て枢軸国と枢軸国が占領した国(ドイツ、フランス、オーストリア、イタリア)に囲まれていました。
一方、1944年にスイスの時計会社(インターナシャナル社)がイギリス軍に納入した時計が本に載っていました。
スイスは、枢軸国に周囲を囲まれながら、連合国であるイギリスと貿易していたことになります。
精密な時計は、この時代はスイスとアメリカしか製造できない貴重な戦略物資であったとも言えます。
スイスは、「自国を囲んでいる枢軸国と戦争中の ...
戦時下の日本とスイスの交易は中立違反? - DTI
www.saturn.dti.ne.jp/~ohori/sub20.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦時中

スイスの産業界が枢軸国に協力し、莫大な利益を上げた

とは良く言われるところである。
朝日新聞の1997年6月25日の夕刊には次のような記事が載った。
「スイスが大戦中日本と資金取引」 「敵国支援」と表現 米秘密文書 ニューヨーク24日 第二次大戦中、スイスが ...
第二次世界大戦勃発直後,ドイツはスイスの兵器に興味を示さなかった一方、連合国側は急いでスイス企業と契約を結んだ。
中立条約を忠実に履行したスイスは、ドイツから鉄鋼,石炭を輸入し,
それを元に製造した兵器をドイツの敵国に輸出した。」
0037名無し三等兵2018/03/12(月) 16:26:27.53ID:TZFQoRu5
>665名無し三等兵2018/03/04(日) 20:39:59.74ID:AFkuGYHb
>なんで日本軍はアメリカが講和する前提で戦争はじめたんですか?
>アメリカは開戦したとたん戦争だから兵器の増産始めますよね

>666名無し三等兵2018/03/04(日) 20:47:25.17ID:0rBlv960
>降伏させ完全勝利する可能性が無いんだから、有利な条件で講和させる以外に無いじゃないか
>あと太平洋戦争開戦前に、イギリスへの供与のため兵器の増産は既に始まっていた

>667名無し三等兵2018/03/04(日) 20:48:57.31ID:AFkuGYHb
>なんでそんな楽観的観測で戦争したんですかね?

>668名無し三等兵2018/03/04(日) 20:52:41.31ID:UnbjgWRV
>戦争するしか無い状態にしてしまったからさ
>丸っきり自業自得で同情の余地も無いんだがね

日本人が自己を過大評価した結果と考えます。

日清戦争と日露戦争で日本は、大国と戦争して勝利した。
アメリカにだって勝てるはずと、自己を過大評価してしまったのです。
0038名無し三等兵2018/03/12(月) 16:27:33.89ID:TZFQoRu5
>552名無し三等兵2017/11/27(月) 14:52:08.30ID:OUZwOp9A
>471名無し三等兵2017/11/25(土) 21:34:32.78ID:7HPOCwyD>473>474
>アメリカに日本が勝てた場合の想定で大本営はその場合何をアメリカに要求する予定だったのですか?

>473名無し三等兵2017/11/25(土) 21:38:08.96ID:xZZyHGW0
>471
>ホワイトハウスに日章旗を掲げ、ポトマック川に日本の軍艦を浮かべれるなんて
>考えてた人間はいない。海軍は艦隊決戦しか考えてない。陸軍は中国とソ連しかみてない
>恐るべきことに、勝つにしろ負けるにしろどう戦争を終わらせるかというのはまったくなかった
>なので予定は何もない

>474名無し三等兵2017/11/25(土) 21:39:11.04ID:IBJmObOJ
>471
>とりあえずは
>*各種対日禁輸の全面的撤廃
>*中国大陸における日本の利権の全面的承認
>で、可能なら
>*賠償と対日禁輸政策の責任者の処罰
>だったけど、現実的なこととしては
>そんなこと今は考えてないしそんなこと考えてる余裕もない」
>だったのが現実だった。
>本政府の方針としては・・・みたいな話は軍事じゃなくて政治と歴史の範疇なので
>他の板で訊いてね。
0039名無し三等兵2018/03/12(月) 16:28:41.47ID:TZFQoRu5
>553名無し三等兵2017/11/27(月) 14:52:34.06ID:OUZwOp9A
>「開戦前の四一年十月に作成された国家機密の「戦争見通し問答資料」(が作成された。)
>方針として、日本が

>米英蘭領の南方諸地域を完全占拠した後は「帝国の欲する所に従いその統治形態、政治、文化、経済等各般の事項を>定むる」

>とした。その上で「大東亜共栄圏における土地処分案」として、「帝国領土として総督府を設置する地方」を挙げる。
>それらは

>フィリピン

>や南洋諸島に始まり、

>ハワイ

>など東太平洋諸島、オーストラリア全域、ニュージーランドのほか、セイロン島などインド洋の各島に及ぶ。さらに

>アラスカ

>とカナダの一部、果ては

>「中央アメリカ総督府」

>を置いて、グアテマラ、ホンジュラスなどの中米諸国、そしてメキシコまで支配下に置くと想定されている。
>これらを日本領とした上で、「東印度王国」「ビルマ王国」「マレイ王国」「タイ王国」「カンボジア王国」は独立を許すとしてい>る。
>まさに世界の半分を日本が支配しようという計画だ。
>「欧米の植民地支配からのアジアの解放」という理念はかけらも見えない」

>下記、外国紙で読む世界のニュースを参照ください。
ttp://nangoku851.at.webry.info/201206/article_12.html
0040名無し三等兵2018/03/12(月) 16:32:03.99ID:TZFQoRu5
>870名無し三等兵2018/03/08(木) 20:13:55.67ID:hpX8DFWT>871>873
>どんな小さな基地(レーダー基地や分屯地や連絡所、通信所など)でも食堂や調理場がついていたり、大きな基地
>からの弁当などを使うものですか?
>要するに民間の業者を入れたりコンビニ弁当頼りだったり民間の弁当業者頼みだったりという状況がありえる
>のか、ということです

>871名無し三等兵2018/03/08(木) 20:19:38.01ID:Pa8beNMN>872
>870
>すぐ上のスレの1行目を読んで下さい

>872名無し三等兵2018/03/08(木) 20:20:36.00ID:hpX8DFWT>875
>871
>別に自衛隊とは書いてないんですが
>何か問題が?

>873名無し三等兵2018/03/08(木) 20:26:18.18ID:C5V4WzCF>876
>870
>毎日弁当というのは士気が下がるので無い
>ただし、民間の調理業者に委託して基地の調理場で
>食事を作ってもらうということはかなり頻繁にある。

>874名無し三等兵2018/03/08(木) 20:26:29.02ID:cL4Wvcrn>876
ttp://www.mitakafood.co.jp/aboutus/gaiyou.html
>例えばこの仕出し弁当会社は百里基地にデリバリーしている

>875名無し三等兵2018/03/08(木) 20:28:52.47ID:Pa8beNMN>>876
>872
>3
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
>どこの国か時代かも書いてないような質問に明確な回答はできないのでテンプレをよく読んで出直してくださ
>い
0041名無し三等兵2018/03/12(月) 16:33:10.31ID:TZFQoRu5
>876名無し三等兵2018/03/08(木) 20:36:29.60ID:n73cjJp9>877
>873
>874
>軍隊は調理用の機材も人員もあるし、リスクマネジメントの観点から自前で用意するのかと思ってました
>ありがとうございました
>875
>もういいですさようなら

>877名無し三等兵2018/03/08(木) 20:48:09.68ID:S1bm4qNz
>876
>一言忠告
>どこぞの知恵袋じゃないんだから曖昧でミスリード招く質問した挙げ句、望みの答え貰えなかったからといって>捨て台詞吐くのは卑怯だよ
>あの知恵袋は承認欲求の塊な回答者がベストアンサー欲しさにどんなカス質問にも全力回答するけどここは基>本的に>3のテンプレに沿って雑談する場だから

>878名無し三等兵2018/03/08(木) 21:15:49.61ID:l9wEbvQE
>わざわざ知恵袋とか引き合いに出してw
>頭悪そうww

「自衛隊では曹士隊員が営内に居住する限り、食事が無料です」!
しかし、「自衛隊では」有料の食堂も存在します。
「営内に居住」しない人のための食堂です。
0042名無し三等兵2018/03/12(月) 16:35:01.29ID:TZFQoRu5
同僚の女性のご主人は、陸上自衛隊の曹でした。
同僚いわく「結婚して、営外居住になってから、自衛隊の食事は食べていない」。

営外居住者や、営内居住者でも、酒を飲むための「自衛隊売店内居酒屋風食堂」が自衛隊内に存在します。
一般財団法人防衛弘済会が存在します。
大学の生協のようなものです。
一般財団法人防衛弘済会が経営する、食堂や「自衛隊売店内居酒屋風食堂」が存在します。
また、純然たる民間企業が入っている場合も有ります。
0043名無し三等兵2018/03/12(月) 16:36:12.14ID:TZFQoRu5
「株式会社味多加フード」は「航空自衛隊百里基地」で有料の食堂を経営していると、想像します。

株式会社味多加フード

会社目的 事業所用弁当の製造販売、公官庁などの食堂運営・管理


企業用給食弁当 茨城県警察本部、航空自衛隊百里基地、日立ハイテクコントロールシステムズ、タイショー、亀印製菓、タカノフーズ、茨城県自動車学校、他200社強」
0044名無し三等兵2018/03/12(月) 16:37:05.50ID:TZFQoRu5
「に取ります。 ご飯茶碗や ...
ご当地メニューが多い自衛隊食堂のメシ!駐屯地や基地の”ごはん”が ...
https://jieitaisaiyou.com › 自衛隊のごはん
1. キャッシュ
2. 類似ページ

自衛隊では曹士隊員が営内に居住する限り、食事が無料です。

もちろん役所ですので、栄養士がカロリーと栄養 ...
自衛隊の食堂のごはんは決して豪華ではありませんが、平均的な一般家庭の食事と同等です。
ほんとうの自衛隊のごはん 目達原駐屯地編 (ノン ...
陸自駐屯地の食堂で給食が民間に委託されています。
このように自己完結型の組織である自衛隊にとって、食事を作るということは組織運営上の基本でありましたが、実は陸上自衛隊に関していえば、
今や各駐屯地で給食業務の民間委託が大変増えています。」

「自衛隊員の昼食代金(食事代金)は無料なんですか?友人が言ってました ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 一般教養
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2011/01/10 - 一方営内者はというと、365日一日3食分の食事代金を毎月分割にして既に引かれた状態での支給になっています。(料金は全員一律なので計算の必要がない) ので、一応食事支給台帳 ...
は有料です。但し幹部自衛官妻帯者でも艦艇勤務者は無料になります。
また法律名はド忘れしましたが法律に定められているので艦艇勤務者は自衛隊に限らず民間でも区分に関係なく全員無料です。 ... 都内の自衛隊の駐屯地の食堂に行きたいです。
一般人が利用できる自衛隊の駐屯地... マガジン(弾)の携帯数 ...」
0045名無し三等兵2018/03/12(月) 16:38:14.17ID:TZFQoRu5
「ご当地メニューが多い自衛隊食堂のメシ!駐屯地や基地の”ごはん”が ...
https://jieitaisaiyou.com › 自衛隊のごはん
1. キャッシュ
2. 類似ページ
実は2011年度時点で全国138カ所もの陸自駐屯地の食堂で給食が民間に委託されています。
このように自己完結型の組織である自衛隊にとって、食事を作るということは組織運営上の基本でありましたが、
実は陸上自衛隊に関していえば、今や各駐屯地で給食業務の民間委託が大変増えています。
例えば、北海道の陸自北千歳駐屯地では今まで隊員が交代で調理業務を行っていたものを2010年4月からは民間業者に委託しており、
2011年度時点で全国138カ所もの陸自駐屯地で民間委託されています。 一方、航空 ...」

「【2018年01月最新】 大分県の調理師/調理スタッフのアルバイト・パート ...
https://job-medley.com › ... › 大分県 › アルバイト・パートの調理師/調理スタッフ求人
1. キャッシュ
一般財団法人防衛弘済会大分事業所の調理師/調理スタッフ求人.
一般財団法人防衛弘済会大分事業所(調理師/調理スタッフの求人. 情報元:日田公共職業安定所.

○自衛隊売店内居酒屋風食堂での調理及び接客業務・酒のつまみ(唐揚げ、焼きそば等の一品料理)の調理

・ホールでの接客及び配膳・レジ業務*5名で30人前後の飲食提供* ...」
0046名無し三等兵2018/03/12(月) 16:39:51.58ID:TZFQoRu5
「カンタン軽作業!工場ワーク初めてでも安心|日総工産株式会社
• 熊谷市 籠原駅
• 月給18万円〜
• 派遣社員
勤務地は航空自衛隊 熊谷基地の近郊です
福利厚生も充実! 人気の日勤で土日休みのお仕事です...
各種規定有 社員食堂あり 労働者派遣事業 派14-150048 残業・深夜・各種手当支給、有給休暇...
ジョブハウス工場
- 広告


食品洗浄及び食堂内清掃 「航空自衛隊入間基地食堂」|株式会社リョーケン 新着
• 埼玉県 狭山市
o 狭山市の求人 をすべて見る
• 時給900円〜950円
• アルバイト・パート
[仕事の内容]航空自衛隊入間基地食堂内での食品洗い及び食堂内の清掃のお仕事です...
[職種]食品洗浄及び食堂内清掃 「航空自衛隊入間基地食堂」 [雇用形態]パート労働者 [産業]...
ハローワーク越谷
- 1日前
0047名無し三等兵2018/03/12(月) 16:40:41.38ID:TZFQoRu5
自衛隊員食堂の調理作業/硫黄島|一般財団法人防衛弘済会
• 東京都 小笠原村
o 小笠原村の求人 をすべて見る
• 月給22万円
• 契約社員
[仕事の内容]1.硫黄島隊員食堂での調理作業。350食程を約10名で担当。 2...
[職種]自衛隊員食堂の調理作業/硫黄島 [雇用形態]正社員以外 [産業]サービス業...
ハローワーク新宿
- 30日以上前


一般食堂業務|食堂 すずき
• 静岡県 御殿場市
o 御殿場市の求人 をすべて見る
• 時給850円
• アルバイト・パート
食堂業務の為、昼前後の時間は電話対応ができません。
応募連絡は、必ず14時半〜17時の間でお願い致し..
.[仕事の内容]駒門自衛隊内の隊員に昼食を提供して頂きます。 調理仕上がった食材を弁当容器に詰め...
ハローワーク御殿場
- 10日前
0048名無し三等兵2018/03/12(月) 16:41:30.94ID:TZFQoRu5
硫黄島でお仕事!自衛隊さん達の食事の用意|一般財団法人防衛弘済会 離島事業室 新着
• 新宿区 牛込神楽坂駅
• 月給20万円
• 契約社員
[仕事内容]硫黄島にある自衛隊施設での仕事です。
硫黄島基地隊食堂での調理を行います。 [資格](1)調理補助 資格は必要ありません 「調理の仕事をしたことはないけれど、自炊をよくする」...」
0049名無し三等兵2018/03/12(月) 16:42:27.26ID:TZFQoRu5
アナポリスで有料の食事をしました。

アメリカ海軍のアナポリス海軍兵学校を見学しました。
元海軍下士官のガイドについて、数人でツアーしました。
ツアーの解散地点は、講堂の前でした。
講堂内に、食堂が在りました。
「ビジター・ウエルカム」(外来者歓迎)と看板が出ていました。
そこへ、行きました。
民間人らしい、従業員が居ました。
壁にメニューが掲示されていました。
しかし、私には読めません。
前に並んでいた人にお願いしました。
「私にはメニューが読めません。貴方は何を注文したのですか?」
「七面鳥のサンドイッチとコーラ飲み放題」だそうです。
お願いして、同じのを注文してもらいました。
金を払って、テーブルに着きました。
海軍関係の写真(カタリナ飛行艇など)や実物が展示されていました。
それを見ながら、食事しました。
0050名無し三等兵2018/03/12(月) 16:43:25.87ID:TZFQoRu5
日本陸軍では下記のように飲食していました。

「内務班
https://www.hakken.ovh/調べる/ja/内務班
大日本帝国陸軍 の 中隊 等に平時において置かれた組織で、兵舎の中で下士官兵(明治・大正・昭和初期までは「下士卒」と呼んだ)が生活をする場合の最小単位であった。 ....
朝食・昼食とも一汁一菜が多く、夕食は肉類も出た。 ...

将校は炊事場の兵食は食べず、将校集会所で毎昼、私費の会食をし、民間業者の仕出しに頼る

事が多かった」

「酒保(しゅほ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/酒保-78215
1. キャッシュ
2. 類似ページ
酒保しゅほ. 旧日本軍の兵営、艦船内に設けられた売店で、「軍隊内務令」の物品販売所がこれにあたる。
士官、兵に時間を限定して、酒類、甘味品などの飲食物、手拭(てぬぐい)、歯ブラシ、ちり紙などの日用品を安価で販売した。酒や汁粉、

うどんなどは酒保内でのみ飲食が許可され

、新聞・雑誌の閲覧、囲碁・将棋などの娯楽設備もあった。なお、酒保とは中国語で酒屋の店員の意。アメリカ軍ではPX(post exchangeの略)、自衛隊では売店という。[寺田近雄]. 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科 ...」
0051名無し三等兵2018/03/12(月) 17:44:08.33ID:WV78J/pG
なんでお前は解答できるレベルにないのに答えてるわけ?あと、なんでコテやめたの?
0053名無し三等兵2018/03/12(月) 19:58:04.18ID:CSMO1QUe
前スレで日本軍は島の防衛戦術を改善したの?みたいな質問あってしてるって回答としてないって回答と両方あったけど結局どっちなんだよ
日本軍に改善能力とかあったんならボロ負けしたりしないと思うけどなぁ
0054名無し三等兵2018/03/12(月) 20:28:40.14ID:a7RgYD0J
前スレもっかい読み返してこいよ
0055名無し三等兵2018/03/12(月) 21:43:44.08ID:0wUNx9DF
>>53
戦術的には進歩してるよ。ただ、米軍側の上陸戦術、機材も進歩してるので、気が付きにくいだけ。
0057名無し三等兵2018/03/12(月) 22:52:27.83ID:PdL+2xU3
>>56
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Admiral_(2008_film)
he runs across SMS Friedrich Carl, an armoured cruiser of the German Imperial Navy.
https://en.wikipedia.org/wiki/SMS_Friedrich_Carl
ドイツ側の船は装甲巡洋艦フリードリヒ・カール
映画では砲撃戦の後で機雷原に誘い込まれて轟沈しているが史実では戦闘はなく、触雷後も数時間浮いていたので死者は7名のみ

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Kolchak
こちらの記事によるとコルチャークは第一次大戦時は駆逐艦Pogranichnikに乗って機雷敷設作戦に従事していたとある
https://www.battleships-cruisers.co.uk/okhotnik_class.htm
PogranichnikはOkhotnik級駆逐艦の1隻
この艦だとすると映画では実物よりもかなり大きく描かれているようだが
0058名無し三等兵2018/03/12(月) 22:58:13.24ID:AavNqSKl
>>56 リンク先のSukacita Yeremia氏によれば、
>The russian ship is a small destroyer on a minelaying mission whose name was not stated,
>the other ship is a german armored cruiser SMS Friedrich Carl.

との事。この十年ほど前には初瀬・八島を喰った帝政ロシア海軍機雷戦部隊、いまだ健在なり。
0059名無し三等兵2018/03/12(月) 23:40:14.72ID:t5810tey
まあまあおまいらもちつけ
0060名無し三等兵2018/03/13(火) 00:12:56.94ID:nVZ6L3cL
なんで>>41で終了してる回答より
補足が>>42-50と文量で10倍以上ダラダラ続くのかね、それも過半がどっかからのコピペ
ハロワ他の求人情報の開示に何の意味があるのやら

「知ってる事と調べた事を吟味しないでぜぇ〜んぶ流し込みましたぁ〜、良く調べたでしょ物知りでしょ、褒めて褒めて〜」
としか
これが60過ぎた老体のやる事かね…春休みの中高生でもせんわ
0061名無し三等兵2018/03/13(火) 03:16:47.48ID:BdtEVGeA0
戦前には無かったそうですけど本当ですか?

    ↓

不破氏「前代未聞の捏造」=内閣総辞職を要求−森友文書
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031200843&;g=pol

共産党の不破哲三前議長は12日、
時事通信のインタビューに応じ、
財務省が学校法人「森友学園」の決裁文書を書き換えた問題について
「前代未聞の事件だ。
議会に知らせないことはあっても、
文書を捏造(ねつぞう)して、ごまかそうという行政府は聞いたことがない」
と痛烈に批判した。

内閣総辞職に値するとの見解も示した。

 不破氏は「行政府が立法府をだましたことになる。
こんなことは戦後はもちろん一切なかった」と指摘。

「戦前にもこんなことは、ないのではないか」との認識を示した。

(2018/03/12-16:49)
0063名無し三等兵2018/03/13(火) 06:20:50.03ID:gIAiHgvm
南スーダン日報問題について教えて
0065名無し三等兵2018/03/13(火) 15:08:12.13ID:CxA2ELuL
南北戦争で使われた手榴弾はどのようなものだったんでしょうか?
ダイナマイト?
0066名無し三等兵2018/03/13(火) 15:27:57.02ID:e3yFUBZa
>>65
ダイナマイトが実用化されるのはその後で南北戦争は黒色火薬の時代
この頃使われていたのは鉄球などに火薬を詰めて導火線に点火して投げる昔ながらのものだけど、一部には銃の撃発に使う雷管(パーカッションキャップ)をつけて地面にぶつかると爆発するようにしたものも使われていた

https://en.wikipedia.org/wiki/Grenade#Early_grenades
In the American Civil War, both sides used hand grenades equipped with a plunger that detonated the device on impact.
The Union relied on experimental Ketchum Grenades, which had a tail to ensure that the nose would strike the target and start the fuse.
The Confederacy used spherical hand grenades that weighed about six pounds, sometimes with a paper fuse.
They also used 'Rains' and 'Adams' grenades, which were similar to the Ketchum in appearance and mechanism.

着発信管で作動するケッチャム手榴弾
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade
https://en.wikipedia.org/wiki/Ketchum_Grenade#/media/File:Ketchum_cs.jpg
0067名無し三等兵2018/03/13(火) 15:37:39.39ID:HbPgZV6C
第一次世界大戦において、ドイツ軍は戦争序盤から硬式飛行船を長距離の偵察や爆撃に多用していますが
協商(連合)国軍は飛行船をそういう用途に全然使わなかったんでしょうか?
「ツェッペリンにロンドン空襲された報復にイギリス軍飛行船がベルリン空襲しました」なんて話は聞かないので…
0069名無し三等兵2018/03/13(火) 15:56:41.12ID:e3yFUBZa
>>67
https://en.wikipedia.org/wiki/Airship#World_War_I
イギリス陸軍は飛行機の方を重視して飛行船の開発をやめた
イギリス海軍は飛行船の長大な滞空時間を生かして沿岸部でのUボートや浮遊機雷の監視や探索につかっていた
フランスやイタリアは軟式や半硬式の小型の飛行船を作って偵察や爆撃に使っていた

ドイツのツェッペリンによる都市爆撃は実際の損害よりも心理的効果の方が高かったがイギリスは焼夷剤を内蔵した機銃弾や聴音機、探照灯などの夜戦用機材などを開発してこれに対抗した
大きな損害を被ったドイツは大戦末期にはツェッペリン・シュターケンのような大型爆撃機を使うようになっていた
0070名無し三等兵2018/03/13(火) 15:59:58.89ID:gVAe/jn8
>>67
そもそもWWTで飛行船の爆撃が通用したのは1916年までで、高射砲の導入や閉鎖気球などの防空手段の発達により、1917年からはもうツェペリン飛行船は脅威ではなくなっている。
高射砲の歴史は意外に古く、1870年にはプロセインが観測気球を撃ち落とす為に導入していたが、イギリスはWWT参戦時に高射砲を一門も有しておらず、それがツェペリンの活躍に繋がった。
0071名無し三等兵2018/03/13(火) 16:10:09.28ID:htoFA2v8
米軍を見ていると輸送にも空軍大活躍で鉄道とか余り見かけないのですが
もしかして高速道路さえある今鉄道は兵站上、余り重要でない?
0072名無し三等兵2018/03/13(火) 16:12:42.87ID:CxA2ELuL
ありがとうございます
なんかボンバーマンのボムみたいですね
日本に入ってこなかった?みたいだしあんまり実用性なかったのかな?
0073名無し三等兵2018/03/13(火) 16:41:40.41ID:6IKt7/KV
>>71
ロシアみたいな内陸国で鉄道網がきちんと構築されてるなら鉄道輸送は今でも重要。

アメリカ軍も国内の部隊移動や物資輸送には普通に鉄道を使ってる。
0075名無し三等兵2018/03/13(火) 16:43:32.14ID:6IKt7/KV
>>72
というか、いわゆる「ばくだん(爆弾)のアイコン」なんかに使われる絵はこれが元ネタになっている。
「ボンバーマン」の爆弾のグラフィックも同じ。
0076名無し三等兵2018/03/13(火) 16:53:15.21ID:e3yFUBZa
>>72
アジアにもモンゴルが元寇でつかった「てつはう」のような擲弾の長い歴史があり、日本にも陶器に火薬を詰めて導火線で点火する焙烙玉や炮烙火矢などと呼ばれる兵器があって戦国時代にはよく使われた
ただ導火線式は点火までの時間を長く取ると投げ返される危険があるし、ケッチャム手榴弾は尖端から落ちないと不発するなど信頼性にやや問題がある
0077名無し三等兵2018/03/13(火) 16:59:20.93ID:e3yFUBZa
>>71
海外に緊急に部隊派遣を行いたい場合は輸送コストが高いが迅速に運べる飛行機を使う
ある程度時間をかけて戦力を蓄積したい場合は輸送船を使う
さらに米軍では海上事前集積船隊という部隊を作って紛争地帯の近隣同盟国の港湾に物資や兵器を搭載した輸送船をあらかじめ停泊させておき、有事の場合は船をそのまま移動させて荷降ろしし、兵員は飛行機で運ぶなどして迅速に重装備を展開できるようにしている
0078名無し三等兵2018/03/13(火) 17:39:14.29ID:vmjA+qIR
なんで航空自衛隊にはE-767とE-2C/D二種類の早期警戒機があるんですか
0079名無し三等兵2018/03/13(火) 17:48:56.87ID:OLO82lQc
アメリカ海軍の戦闘機も本土防空などのアラート任務に就きますか?(艦載機が空母に近づく敵をアラートする以外で)
0080名無し三等兵2018/03/13(火) 17:49:02.98ID:qMgSGmZQ
>>78
機能も価格も納入開始時期も違うから
0081名無し三等兵2018/03/13(火) 17:51:04.20ID:exRNuwy7
>>71
戦後〜現代の軍隊が鉄道を使うイメージがないのは、アフガンやイラクやベトナムやら、本国を離れて活動してる軍隊しか見る機会がないからじゃないかな
0082名無し三等兵2018/03/13(火) 18:04:56.57ID:vO3ZBjSt
オットーカウリスの戦記によると44年初頭の時点で東部戦線には17歳などの少年兵がゴロゴロいたようですが
このような状況でトラックの運ちゃんなどの後方支援要員の人選はどうなっていたんでしょうか?
0083名無し三等兵2018/03/13(火) 18:16:38.31ID:Ab7qby+d
もちろん後方部隊の方が、老兵や少年兵の比率が高い
0084名無し三等兵2018/03/13(火) 18:24:45.92ID:qMgSGmZQ
>>78
もう少し書いとくと、そもそもE-2の導入はベレンコ中尉がMiG-25で堂々と函館まで侵入、着陸したのが契機で導入されたが
その時期、E-3は生産がやっと開始されたところで、日本が入手することは出来なかった

その後、早期警戒機能はあるものの管制機能に限界があるE-2ではなく、E-3系列の必要性が認識され、
E-767の導入となったが、有事に広範囲を常時警戒しようとすれば機数が必要なため
高機能、高価なE-767とE-2を併用する形になっている
0085名無し三等兵2018/03/13(火) 19:07:18.92ID:tM2KERnd
>>73
同感だ。
アメリカの物流は鉄道が担っているからな。
コンテナを二段積みにして、何百メートルにわたって貨車を連結させて
運用しているからな。
そしてアメの鉄道会社はたいていは黒字だし。
0086名無し三等兵2018/03/13(火) 20:28:51.30ID:OFkHR5cB
>>79
過去には海軍の母艦戦闘機もNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)の指揮下に置かれたこともある
ダグラスF4Dとかは戦略爆撃機の迎撃のための戦力でもあった
0088名無し三等兵2018/03/13(火) 23:30:17.00ID:G4NnPY690
輸送に新幹線使ったら早くないすか?
トロトロ貨物電車より輸送新幹線!
0089名無し三等兵2018/03/13(火) 23:37:32.64ID:6IKt7/KV
>>88
実際そういう計画はあったけど、結論としては
「もうこれからは高速道路の時代だからいいや」
ってことに。


昔みたいに「この道路舗装されてないんですけど」「道路ってそんなもんでしょう」「ここ国道ですよ?それも一桁番号の・・・」って時代ならともかく、
高速道路が日本の主要都市を結ぶようになってきたら、高速輸送という点ではたとえ新幹線使っても自動車には勝てないからね。
0090名無し三等兵2018/03/14(水) 00:11:45.40ID:nWhoC/h3
スレチ気味になるけど新幹線輸送の方が速度は出せるし一度に運べる量も多いから始点と終点が限られるとはいえ勝てないってことはない
やれるならメリットはあるけど問題は、一般向けの合間に貨物列車走らせるにはダイヤに空きがない
0091名無し三等兵2018/03/14(水) 00:17:28.28ID:sY9SanS6
>>90
鉄道輸送は
*どれだけ移動自体が高速でも積み下ろしに時間がかかる
 (ピギーバック方式でも根本的には解決できない)
*結局最終的には車が届けている
っていう2点だけでも「すばやく依頼主から届け先へ」っていう意味での高速輸送には向いてない。

「大きなもの、あるいは大量のものを低コストで一気に運べる」というのが鉄道輸送のメリットで、
それを生かせない「とにかく早く届く」っていう方向性では自動車輸送とは勝負にならない。

逆に言えば「機甲部隊一個大隊を平時に長距離移動させる」とかいったことには限りなく適しているわけだけど。


・・・まあスレ違いっていうか板違いの話なのでこのへんで。
0092名無し三等兵2018/03/14(水) 03:29:34.55ID:PeuxchHZ
陸軍用ボフォース40mmや30mmラ―デンの砲弾はM1ガーランドのように数発ごとにクリップで束ねられているそうですが、そのクリップはどう排出されるのでしょうか?
0093名無し三等兵2018/03/14(水) 05:01:17.86ID:WCIoFD3e
勘違いだったらすみません。
現代のアメリカ駆逐艦にも言えると思いますが、一応海上自衛隊の護衛艦を想定してます。
ヘリ甲板の一部に窓ガラスでできたテントみたいなのがあります。
あれは以前どこかで着艦指揮をするところだと聞きました。
一方、格納庫の上や間にも着艦指揮所があったと記憶しています。
どう違うのでしょうか?
0094名無し三等兵2018/03/14(水) 05:02:22.67ID:WCIoFD3e
補足
テントのようなものは米空母の"バブル"に似た形をしているものを指しています。
0096名無し三等兵2018/03/14(水) 05:57:54.46ID:3vX4ZDuj
>>92
打ち尽くすとそのまま、下に落ちるはず。
0097名無し三等兵2018/03/14(水) 05:59:10.81ID:3vX4ZDuj
>>88
日教組が反対してるので無理です。
0098名無し三等兵2018/03/14(水) 06:33:07.47ID:K8He5SMm
あの、鉄道の話を蒸し返して申し訳ないのですが…

自衛隊が災害派遣を受けて、被災地までの移動のために、鉄道を使ったという例は、特に近年、あるのでしょうか?
また、現代において、自衛隊が被災地まで鉄道で移動するというのは、有効なのでしょうか?

うろ覚えなので誤りがあるかもしれませんが、38豪雪のときに自衛隊が鉄道を使って移動しているのを何かで見た覚えがあるような気がします(正直自信ない…)
ただ、それが事実だったとしても、道路網は整備されていますし、今とは事情が違うと思いました。
また、一方でビックレスキューのときに地下鉄による自衛隊の移動訓練が行われていましたし、東日本大震災でも、自衛隊ではありませんが、鉄道による燃料貨物輸送が行われたという話をきいたので、気になった次第です。
0099名無し三等兵2018/03/14(水) 07:34:48.59ID:AQVva+p8
二股口の戦いで
16時間に及んだ戦闘で、旧幕府軍は3万5000発の弾丸を消費した
ってウィキに書いてあるんですが
新政府軍の死者はたった30人ですよね
たった一人殺すのに1000発以上発砲した計算で常識的に考えて異常すぎると思うんですが
いったいどんな戦い方をしたんでしょうか?
0100名無し三等兵2018/03/14(水) 07:56:34.19ID:msqkDtK9
前装銃の時代だからだろうけど、常識的に考えて異常な「少なさ」ですねそりゃ。よほど狙いを定めたのか。
第二次大戦で一人当たり5万発、ヴェトナムでは20万発だったと記憶しています。
一次大戦での機関銃本格運用に加え、WW2ではボルトアクションと半自動小銃が併用され、ヴェトナムではM16対AK47になってるんで桁違いは当然ですが。
0102名無し三等兵2018/03/14(水) 09:41:23.91ID:txY+qOwh
航空機からパラシュートで落とす戦車とかってまだ使われてますか?
0103名無し三等兵2018/03/14(水) 10:19:11.91ID:xTFpTbuS
>>102
さすがに主力戦車や厳密な意味の装軌戦車は落とさないみたいだが
マスコミや一般が戦車と呼ぶようなもののパラシュート降下はロシアで大好評

ttps://www.youtube.com/watch?v=TwizQfIiBuQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=iBC37LesRAY
ttps://www.youtube.com/watch?v=O-UW82_2L8U
ttps://www.youtube.com/watch?v=R4b0Z4gvg1s
0105名無し三等兵2018/03/14(水) 10:43:09.89ID:xBbH6HO/
>>99-100
確かに1000発は異常だな。
昔読んだ書籍で、銃器の発達に伴い「一人殺すために使った銃弾数」は
等比級数的に増えていくというデータがあった。
火縄銃→ボルトアクション→セミオートマ→オートマ
と、簡単にたくさん撃てるようになって
とにかく引き金を引いて弾丸をばらまいてしまうのが原因だろう。
実家の物置に埋もれているはずなのでソースが出せなくて申し訳ないが。
0106名無し三等兵2018/03/14(水) 11:53:00.34ID:MmxZljjR
銃弾一発一発の殺傷力も現代とは大きく違うんじゃないの?
死者は30人でも、負傷者はどのくらいいたんだろう
0107名無し三等兵2018/03/14(水) 12:51:52.66ID:9htRqf/4
あんまりバラ撒かないわけだから今のほうが死者に対しての負傷者は多そうな気がするなあ
0108名無し三等兵2018/03/14(水) 14:05:57.89ID:wNv7dcMt
>>99
以前、別スレに書いた物ですが・・・


もしかして、4月13日から14日に掛けての二股口の戦い?
両軍共に当てる事には、あまり拘っていなかったみたいですよ

新政府軍からしたら、台場山に作られた旧幕府軍の胸壁陣地を下から見上げながらの射撃
その上、間断無く射ち掛けていれば銃声に臆して逃げ出すだろうと考えていてマトモに狙って無かったと

射ち下ろす旧幕府軍も胸壁越しに射っては隠れで、やはりマトモに狙って無かった様子
後の回想(麦叢録)に「乱放(乱発)」と書かれている程
もっとも、正面に注意を引き付けている間に側面に回り込せた別動隊で新政府軍を後退せているから、やる気は充分だったかと
指揮官が土方だしw
(兵力、質共に劣っているので正面からの力業では勝てないと言っていたとの回想も)

両軍共、そんな感じな上に間には熊笹が繁っていて・・・
0109名無し三等兵2018/03/14(水) 14:08:26.13ID:6RYdDbw0
>>99
幕府軍側が400人で35000発なので単純計算すれば一人あたり87発撃ったことになる
戦闘時間が16時間なら1時間5.5発
実際には全員が銃を持っていたわけではないだろうから一人あたりの射撃数はもう少し多い(100発くらい?)だろうが、黒色火薬は燃焼カスが銃腔に付くので数発ごとに掃除しなければならないからこんなもんだろう
総数では多いけど、時間あたりの数で見れば思ったよりもまばらではある

見通しの効かない森の中の戦闘なので狙って撃つというより相手のいそうなあたりに射撃を繰り返して前進を阻止するという戦い方だったのでは
0110名無し三等兵2018/03/14(水) 14:22:47.77ID:TlG88jwC
>>109
銃持ってない兵士って何を持ってたんですか?
大砲?弓矢?
0111名無し三等兵2018/03/14(水) 15:00:45.32ID:LEiIAWdZ
つーか明治維新って名前からしてしょぼいクーデターなのを維新って盛ってるくらいなんだから1000発くらい普通に盛るだろ
0112名無し三等兵2018/03/14(水) 15:02:39.31ID:rHrVJfw/
君は首の上にショボイ飾りを盛っているようですね
0113名無し三等兵2018/03/14(水) 15:07:09.95ID:6RYdDbw0
>>110
集団に一斉射撃など統制の取れた行動を取らせるためには指揮や指示を伝える小隊長などの指揮官や伝令役が必要
武器弾薬や食糧も一人で持てる量には限りがあるのでそれらを運ぶ馬とその世話をする役など輜重兵(荷駄隊)も要る
0114名無し三等兵2018/03/14(水) 15:26:32.04ID:R4LlJaD+
どの戦場だったか失念したが
新政府軍兵士が一発撃って次弾装填している間に
幕府軍が駆け寄って斬り伏せたという記録もあったような。
0115名無し三等兵2018/03/14(水) 16:19:16.65ID:dwPM3VNX
自衛隊のCH-47を見ていると全ての機体にレーダーを付けようとしています。
自衛隊のCH-47はいずれ改修や入れ替えで全ての機体にレーダーが付く状態になると思われますが、アメリカ軍ではCH-47Fになっても全機にレーダーを付けていないように見受けられます。
これについて
@アメリカはなぜつけないのか?
Aまた世界のCH-47を見ると特殊作戦機以外だとレーダーが付いていない機体ばかり見かけるので、むしろ自衛隊のほうがレアケースなのか?
という疑問についてどなたか回答をお願いします。
0116名無し三等兵2018/03/14(水) 16:33:21.54ID:aQvyB+su
>>99
南北戦争や米西戦争での、砲兵のいない戦闘における死傷率が1人/1000発
とされているので、不思議な話ではないと思います。
この数字は、当時の戦闘における平均死傷率5%・携行弾薬定数1人60発が基のようです。
なお主要な大規模戦闘=大砲があるものに限れば、死傷率は20-25%に跳ね上がり、
うち50-75%が大砲による‥と見積もられているので、当時の戦場における大砲の
脅威・凶悪さ、大砲の無い小規模戦闘ではグダグダな小競り合いで終わること
(大抵、弾が尽きると後退してたようです)が覗えますね。
0117名無し三等兵2018/03/14(水) 16:46:29.31ID:yZFvHCRM
>>114
新政府軍といっても装備も練度もまちまちだからね
前装銃しか持たない訓練不足の農民兵だと練達の剣士集団を眼前にして動転し明後日の方向に発砲した挙げ句再装填の暇無くズンバラリなんて当たり前にあると思う

土方が弘前かどこかの城落とした時も城門開いて野砲一発撃ち、城内に引き返して再装填、また城門開いて発砲って城兵のサイクルを見極めて抜刀隊突入による城門占拠とかやっているし
0118名無し三等兵2018/03/14(水) 16:50:31.01ID:d68o9tMo
この前ロシアが発表した原子力推進巡航ミサイルですが
これの推進方式は取り込んだ空気を炉心で直接あたためて膨張させ排気し
その反作用で飛ぶという理解でいいでしょうか
0119名無し三等兵2018/03/14(水) 16:53:58.56ID:6RYdDbw0
>>115
自衛隊の場合、日本は天候の変わりやすい山岳地帯が多いことを考慮したら気象レーダーは必要な装備だろう
0120名無し三等兵2018/03/14(水) 17:06:54.36ID:6RYdDbw0
>>118
https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear-powered_aircraft#Russian_programs
アメリカがかつて開発していたプルート計画はロケットブースターで超音速まで加速し、インテークから吸気されたラム圧で圧縮された空気をさらに原子炉で加熱する原子力ラムジェットだったけどロシアのものはもっと低速なのでこれとは違うもよう
ターボジェットかターボファンらしいが具体的なことは不明
0121system ◆system65t. 2018/03/14(水) 17:14:17.67ID:xTFpTbuS
>>118
・BBCの記事見ると "nuclear plant" によって飛行させるとある
・同じくほとんど無期限の飛行が可能とある
・推進剤使用の場合、推進剤が終われば終ちる

ことから空気を噴出するものと思います
それを炉心直接にするか、間接的に加速するかは不明

崩壊熱だけではミサイルを飛ばすほどのエネルギーは出ないから
連鎖反応を利用する原子炉にするしかなく
現実的に運用可能なものが現在の技術で作れるとは到底思えません。
0124名無し三等兵2018/03/14(水) 18:02:31.45ID:LEiIAWdZ
>>111
日本スゲー教徒ってマジキチばっかだなぁwww
0125名無し三等兵2018/03/14(水) 18:02:58.87ID:LEiIAWdZ
× >>111
○ >>112
0128名無し三等兵2018/03/14(水) 20:13:00.89ID:t7tsTaJT
B29は与圧キャビンだそうですが、風防ガラスに被弾して穴が空いたら気圧がダダ下がりになると思います。
(室温も下がるでしょう)
そんなときは、クルーはあわてて酸素マスクをつけたりするのでしょうか?
0129名無し三等兵2018/03/14(水) 20:44:14.87ID:6RYdDbw0
>>128
戦闘空域に入る前にマスクを着用し、高空を飛んでいる場合はキャビンも減圧する
0130名無し三等兵2018/03/14(水) 20:59:52.83ID:VuFZOBEW
現代ではたとえ海軍国同士で戦争になっても、
太平洋戦争時の“○○海戦”のような、
艦隊同士の決戦は起こり得ないでしょうか?
0131名無し三等兵2018/03/14(水) 21:06:42.85ID:6RYdDbw0
>>130
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
0132名無し三等兵2018/03/14(水) 21:11:46.86ID:6RYdDbw0
>>128
なおB-29は爆弾倉があるので胴体内全体が予圧されているわけではなく、パイロットや爆撃手が乗る機首、レーダー手や機体中央の機銃を操作するガナーが乗る中央部、テイルガナーの乗る尾部の3つの与圧区画に分かれている
0133名無し三等兵2018/03/14(水) 21:14:09.49ID:9L6PlZ70
予圧で思うが、コメットで問題になった金属疲労による機体破壊はB29では問題にならなかったのかね
0134名無し三等兵2018/03/14(水) 21:26:22.76ID:msqkDtK9
与圧区画自体が>>132の通り少ないし、角窓使ってないからな。
0135名無し三等兵2018/03/14(水) 21:34:08.68ID:AQVva+p8
昔の戦争は大砲の死傷者が多いとのことですが
大砲が普通の丸い弾丸から爆発する爆弾にかわったのっていつからなんでしょうか?

あと銃兵って英語だとライフルマンですけど
昔の銃ってライフリングがないですよね
イギリス軍においてなんて呼ばれてたんですか?
そしてライフル兵とマスケット兵で呼び分けていたんでしょうか
ミニエー銃のようなライフルドマスケットの場合の呼び方も知りたいです
軍隊の指揮官はどのように区別していたのか
0136名無し三等兵2018/03/14(水) 21:52:59.16ID:Hch6FRcI
>>98
> また、現代において、自衛隊が被災地まで鉄道で移動するというのは、有効なのでしょうか?

平時に機材輸送に使ったり、鉄道による部隊の移動訓練なども行っているので
可能性はあるでしょう
0137名無し三等兵2018/03/14(水) 22:00:31.25ID:Hch6FRcI
>>133
そもそも爆撃機の飛行回数とか、旅客機より格段に少ない
0138名無し三等兵2018/03/14(水) 22:02:22.39ID:6RYdDbw0
>>135
火薬を詰めた砲弾は中近世にはあったけど信頼性にかけるので広くは使われれなかった
信頼性の高いボクサー時限信管の登場などで炸裂して破片を撒き散らす榴弾が野戦で実体弾に取って代わったのは19世紀半ばで初期のものはまだ球形

https://en.wikipedia.org/wiki/Artillery_fuze#/media/File:Boxer_Wood_9_second_Time_Fuze_Diagrams.jpg
ボクサー時限信管は点火したい時間に応じた部分に穴を開けて砲弾に差し込み、発射すると衝撃で内部の撃針が雷管を叩いて導火薬に点火する
ゆっくりと燃焼する導火薬の火が穴の部分に到達するとそこから砲弾内の火薬に引火して爆発する仕組みになっている
ここから機械式の時限信管や弾着の衝撃で撃発する着発信管が進化した
0139名無し三等兵2018/03/14(水) 22:27:34.73ID:QzOo3Lb+
>>130
現代でも○○海戦って名付けられてるよ
0140名無し三等兵2018/03/14(水) 22:34:11.64ID:pFQ8Nn6N
>>98
災害派遣が必要な状況というのは、そもそも鉄道がマトモに動いてる状況が少ない。
で、復旧にも時間がかかるので、緊急で自衛隊が現地に赴かねばならない状況だと、トラックやヘリ、航空機、船舶が多用される。
その方が機材も運べるしね。

逆に鉄道輸送が有効な局面というと「とにかく頭数揃えるため人間と手持ち装備だけ送る」場合に限られるが、現実に災害派遣で
そんな局面があるかと言えば、非常に限定されたものでしかありえない。
鉄道を使った部隊機動演習は行われてるけれども、災害派遣を想定したものではないし。
0141名無し三等兵2018/03/14(水) 23:06:07.58ID:skwXWMRU
>>130
丁度10年前の南オセチア紛争において
ロシア艦隊がグル…ジョージア海軍のミサイル艇の襲撃を返り討ちにしただけの小規模な戦闘ですら
これも立派な海戦だということで「アブハジア沖海戦(Battle off the coast of Abkhazia)」と名付けられている
「大規模な艦隊決戦にしか『海戦』と名付けられない」なんて前提がまず間違い

両国がある程度以上の海軍を有していたフォークランド紛争を例にとると「結果的に」生起しなかっただけで
艦対艦戦闘・空母戦を積極的に避けてはおらず、チャンスに恵まれたならやる気だった
特に英艦隊撃攘を勝利条件とするアルゼンチン海軍側は乗り気で、空母による攻撃を準備したし
対艦ミサイルを持たない旧式巡洋艦ベネラル・ヘルグラーノすら英艦隊に突入させる気だった
もしコンカラーの魚雷で沈まなければ、本当にWW2さながらの砲戦が起きたかもしれない
総括した回答としては、現代でも海戦の勝利は大きな意義を持ち得るし、そうなったら生起する可能性はある
0142名無し三等兵2018/03/14(水) 23:36:47.83ID:2gPfArzU
ところで俺の細菌兵器(意味深)を見てくれ、こいつをどう思う?
0144名無し三等兵2018/03/15(木) 07:05:23.27ID:Kxg6MwED
ロシアの二重スパイが英国で暗殺されましたが
どうせ殺すなら国家反逆罪は即死刑か終身刑にすればいいと思うのですが
それだとどんな問題があるのでしょうか?
0145名無し三等兵2018/03/15(木) 08:49:29.71ID:5n1YoS+r
それだと当然、亡命先から拉致してこなくてはならないから、面倒だし亡命先の国との外交関係が悪化するだろ
0146名無し三等兵2018/03/15(木) 08:51:41.65ID:nOgA8jbU
暗殺ってことは背後関係がわからない
どんだけばればれだろ? つっても決定的なところはわからない

外交を考えると「わからない」のが重要だったりするのよ
だから先方も敢えて追及を緩めて手打ちにすることもある
0147名無し三等兵2018/03/15(木) 09:13:02.74ID:5n1YoS+r
なおイスラエルのモサドの場合、ナチス戦犯を亡命先から拉致してきて、自国で裁判してから処刑している
0149名無し三等兵2018/03/15(木) 09:40:47.51ID:bZ9vEQjK
>>141>
> 両国がある程度以上の海軍を有していたフォークランド紛争を例にとると「結果的に」生起しなかっただけで

日本語では航空機による艦船への攻撃でも海戦。
そして英語ではそもそも"sea battle"とか言わない。

まあ、質問者が気にしてるのは、水上艦同士の "決戦"
戦争の帰趨に大きな影響を与えるような
戦闘が起きるかどうかなんだろうけど
0150system ◆system65t. 2018/03/15(木) 09:54:05.49ID:ESd7sNtR
>>144
なぜ最初逮捕した段階で処刑しなかったのか、という質問と思いますが
のちの経過を見ればわかるとおり、自国のスパイと交換する価値があったので取り置いたのです。
これは自国の他のスパイに対して「我々は仲間を大事にするぞ、捕まっても取り返すぞ」
とアピールする機会でもあります。

交換後は価値がなくなりますから放置していいようなものですが
それでは示しがつかないので、ほとぼりが冷めた頃に家族ごと殺して
「無事逃げ切ったと思って幸せな家庭を作っていても必ず我々の処罰は下るぞ」
と見せしめにした。

忠誠を尽くせば報い、裏切れば報復する、を示したわけです。
0151名無し三等兵2018/03/15(木) 10:47:56.74ID:iR5NnmhD
>>129
>>132
>>134
お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答ありがとうございます!
0152名無し三等兵2018/03/15(木) 12:41:31.98ID:5MNVxt8n
>870名無し三等兵2018/03/08(木) 20:13:55.67ID:hpX8DFWT>871>873
>どんな小さな基地(レーダー基地や分屯地や連絡所、通信所など)でも食堂や調理場がついていたり、大きな基地
>からの弁当などを使うものですか?
>要するに民間の業者を入れたりコンビニ弁当頼りだったり民間の弁当業者頼みだったりという状況がありえる
>のか、ということです

>884名無し三等兵2018/03/08(木) 21:54:19.80ID:8C8C1uqi
>まあコンビニ弁当って言われた瞬間に現代日本感マシマシだが

>887名無し三等兵2018/03/08(木) 21:59:08.60ID:Yvtg8Z1u>895
>韓国にはあるよなコンビニ弁当
>中国や台湾や東南アジアもあった気がする
>アメリカはセブンイレブンの本場だし

>888名無し三等兵2018/03/08(木) 22:01:55.89ID:Yvtg8Z1u
>拾いだけどタイにはあるみたい
ttp://www.zerokaranoblog.com/entry/2017/09/21/195733

>895名無し三等兵2018/03/08(木) 22:56:13.97ID:KST0+5jq>897
>887
>アメリカのセブンイレブンは、日本のセブンイレブンの傘下。

>897名無し三等兵2018/03/08(木) 23:04:58.63ID:NnBojXTI
>895
>そんな本質とかけ離れたことを書いてスレ乱してドヤァするならセブンイレブンが軽食を置いていることも知っ.てるはずだよなあ?
>896
..人のいない離島だけじゃないし航空祭にいったこと無いのかもね

ニューヨーク市や首都ワシントンにコンビニは無かった!
0153名無し三等兵2018/03/15(木) 12:42:29.64ID:5MNVxt8n
ニューヨーク市や首都ワシントンを観光しまた。
アメリカはコンビニの本場のはずです。
ニューヨーク市や首都ワシントンでは、全く見ませんでした。
疑問に思いました。
帰りの飛行機内で、日本人女子大生と会話して、疑問が氷解しまた。
コンビニはアメリカでは、田舎の万事屋の位置なのです。
田舎に行けば、沢山在ります。
大都会には無いのです。

「国内外店舗数|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
www.sej.co.jp/company/tenpo.html - キャッシュ
国内外店舗数. 国内都道府県別店舗数. イメージ. (2018年2月末現在). 世界のセブン‐ イレブン. イメージ.

日本, 19,979

アメリカ, 8,421

. メキシコ, 1,835. カナダ, 640. 韓国, 9,231. 中国, 2,599.
台湾, 5,221. タイ, 10,268. フィリピン, 2,285. マレーシア, 2,225. シンガポール,
393. オーストラリア, 675. ノルウェー, 153. スウェーデン,
187. デンマーク, 183. アラブ首長国連邦, 13. ベトナム, 11. 合計, 64,319. (2017年12月末現在). 国内外店舗数. 企業情報メニュー. ごあいさつ · 会社概要 · ニュースリリース · 企業理念. +.」
0154名無し三等兵2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n
「コンビニ弁当」は不健康!

私は「コンビニ弁当」を食べません。
不健康だからです。
「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
そのためには、美味しく作ります。
「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
私の主治医の言葉です。
私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
炭水化物、塩を取ってはならないのです。
0157名無し三等兵2018/03/15(木) 13:01:48.02ID:tehL6KhN
>>154
気にせずモリモリ食えよ
かえって体に悪いぞ
0158名無し三等兵2018/03/15(木) 13:04:58.38ID:SCpDMl//
モリモリ食ってそのまま逝ってくれ
0159名無し三等兵2018/03/15(木) 13:07:42.11ID:5MNVxt8n
>153名無し三等兵2018/03/15(木) 12:42:29.64ID:5MNVxt8n
>ニューヨーク市や首都ワシントンを観光しまた。
>アメリカはコンビニの本場のはずです。
>ニューヨーク市や首都ワシントンでは、全く見ませんでした。
>疑問に思いました。
>帰りの飛行機内で、日本人女子大生と会話して、疑問が氷解しまた。
>コンビニはアメリカでは、田舎の万事屋の位置なのです。
>田舎に行けば、沢山在ります。
>大都会には無いのです。

>「国内外店舗数|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
www.sej.co.jp/company/tenpo.html - キャッシュ
>国内外店舗数. 国内都道府県別店舗数. イメージ. (2018年2月末現在). 世界のセブン‐ イレブン. イメージ.

>日本, 19,979

>アメリカ, 8,421

.> メキシコ, 1,835. カナダ, 640. 韓国, 9,231. 中国, 2,599.
>台湾, 5,221. タイ, 10,268. フィリピン, 2,285. マレーシア, 2,225. シンガポール,
>393. オーストラリア, 675. ノルウェー, 153. スウェーデン,
>187. デンマーク, 183. アラブ首長国連邦, 13. ベトナム, 11. 合計, 64,319. (2017年12月末現在). 国内外店舗数. 企業情>報メニュー. ごあいさつ · 会社概要 · ニュースリリース · 企業理念. +.」

>155名無し三等兵2018/03/15(木) 12:48:02.66ID:1B1RDkPD
>ニューヨークにコンビニありますが
ttp://newyork.navi.com/special/80002262

ご教授ありがとうございます。
0160名無し三等兵2018/03/15(木) 13:08:17.40ID:5MNVxt8n
私が「ニューヨーク市や首都ワシントンを観光し」たのは、2010年です。
ニューヨークで泊まった、ペンシルバニアホテルは、ペンシルバニア駅の前に在りました。
駅の上が、ボクシングの試合をして有名な、マジソンスクエアガーデンです。
その辺を歩いて、私は全くコンビニを見ませんでした。

「おなじみのセブンイレブン。昔からありましたが、
ニューヨークではここ数年でかなり店舗数が増えました。」
0161名無し三等兵2018/03/15(木) 13:18:39.08ID:5MNVxt8n
>154名無し三等兵2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n>>156>>157
>「コンビニ弁当」は不健康!

>私は「コンビニ弁当」を食べません。
>不健康だからです。
>「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
>そのためには、美味しく作ります。
>「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
>私の主治医の言葉です。
>私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
>炭水化物、塩を取ってはならないのです。

>156名無し三等兵2018/03/15(木) 12:54:15.48ID:eQBY+cWy
>154
>はいそうですか、んで?
>んで?

>157名無し三等兵2018/03/15(木) 13:01:48.02ID:tehL6KhN
>154
>気にせずモリモリ食えよ
>かえって体に悪いぞ

>158名無し三等兵2018/03/15(木) 13:04:58.38ID:SCpDMl//
>モリモリ食ってそのまま逝ってくれ

「コンビニ弁当」を食べないようにしよう!
0162名無し三等兵2018/03/15(木) 13:19:11.32ID:5MNVxt8n
自家製の食事を食べるのです。
薄味の健康的な食事にします。
私も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病になりました。
若いころ、不摂生していた、つけです。
皆さんは、「コンビニ弁当」を食べないで、健康な人生を送ってください。
なお、今日、2018年3月15日、これから、主治医へ受診に行きます。
0163名無し三等兵2018/03/15(木) 13:45:18.54ID:ESd7sNtR
帰ってこなくていいよ
0164名無し三等兵2018/03/15(木) 14:54:29.75ID:2P4SoGja
旧西ドイツ空軍のF-104G/RF-104GやF-4F/RF-4Eのパイロットがアメリカで機種転換訓練を受けていたのは良く知られていますが、
フィアットG.91やアルファジェットのパイロットたちの機種転換訓練もアメリカで行われていたのでしょうか?

それと、旧東ドイツ空軍のパイロットの実用機種(MiG-21やMiG-23、Su-22など)転換訓練もソ連で行われていたのでしょうか?
0165名無し三等兵2018/03/15(木) 15:16:20.27ID:HcNfk0gV
ルイス軽機関銃の冷却ジャケットは効果がほとんど無く以降採用されなくなったそうですが、同様の機構がPKPペチェネグで復活しているのはなぜでしょうか
技術や材質の進歩で冷却効率がグンと向上したんですかね?
0166名無し三等兵2018/03/15(木) 15:32:30.59ID:IyX//6N7
>>165
https://en.wikipedia.org/wiki/PKP_Pecheneg_machine_gun
non-removable, forced-air-cooling barrel with radial cooling ribs and a handle which eliminates the haze effect from hot gases and keeps the barrel cooler,
バレルに放射状の冷却リブを付け、キャリングハンドルにも放熱板としての役割を持たせることで熱が貯まらず効率的に冷却できるようにした
0167名無し三等兵2018/03/15(木) 16:12:10.57ID:P8Hpq/Ve
>>136
>>140
回答ありがとうございました。
なかなか災害時の運用は難しいですね
0168名無し三等兵2018/03/15(木) 16:38:44.36ID:iUsicS4T
あのぅ
重機関銃を撃つときって
手袋やゴーグルを着けるもんなんすか ?
0169名無し三等兵2018/03/15(木) 17:02:12.70ID:ESd7sNtR
>>168
時代と軍と状況による

眼外傷は戦傷後遺症の少なからぬ部分を占めるから
米軍では戦闘行動中は兵種にかかわらず基本的にゴーグルを装用させている
グローブも同様で、繊細な作業が必要な時以外は手袋してるのがたしなみ

金がない、あるいは鷹揚な軍隊ではもちろんそんな面倒なことはしない
0171名無し三等兵2018/03/15(木) 17:32:02.38ID:ESd7sNtR
重機関銃に限らず、軽機関銃でも銃身交換が必要な火器の場合
「ついうっかり」銃身をさわってしまう可能性が少なからずあるから
小銃手より強く手袋装用を指導することにはなる
0172名無し三等兵2018/03/15(木) 17:36:04.55ID:Db4Y1ngV
MG34・42は交換用銃身と銃身交換用の石綿手袋がセットだった
0173名無し三等兵2018/03/15(木) 17:39:13.63ID:O22WzFDX
>>168
オークリーのスポーツグラスに代表される、高性能なアイウェアが1990年代を通じて
民間のスポーツ市場で開発・改良されてきたので、軍隊も取り入れたのだろう

1989年のパナマ侵攻作戦の記録写真を見るとわかるが、装甲車両の乗員の他は
マシンガンナーであっても一般歩兵は誰も現在のようなアイウェアは装着していない

ちなみにスキー以外の競技でスポーツ用アイウェアをかけ始めたのは、1984年頃の
自転車ロードのグレッグ・レモンが最初で、はじめは他の選手には笑われたらしいよ
0174名無し三等兵2018/03/15(木) 19:51:40.50ID:RQOBX61Q
「機械化」(アーキテクト)の190ページに掲載されてる
「機械化」昭和16年5月号の「列強の新戦艦」というイラストに
英国のキングジョージ5世級が「排水量3万5千t、14インチ砲10門、30ノット」と書かれてます

これは、戦前の日本ではキング・ジョージ5世級が30ノットの高速戦艦だと認識されてたということなんですか?
0175名無し三等兵2018/03/15(木) 21:05:11.78ID:4CLZVHWx
そう言えば、日本人のフランス外人部隊経験者の手記みたいなのを読んだ事があるが、アイウェアと手袋は必定品だってことだった。
手袋は当然としても、ゴーグルも必ず持って行ったそうだよ。
0177名無し三等兵2018/03/15(木) 21:55:48.38ID:zbz2UkwQ
誰かに聞いてほしくて書き込んでみる。スレチだったらスマン。
一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。

放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ〜!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。
0178名無し三等兵2018/03/15(木) 23:53:29.98ID:IBrCGMai
>>154>>161>>162
>私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
>私も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病になりました。

へぇ〜カスミン痛風持ちか
道理で半額値引きの白子をたらふく食って痛風原因物質って言われたら慌てて反論してた訳だ

まぁそんなに病名が並ぶようじゃ前言ってた100歳まで生きるって無理ゲーだわな
早めに幕を閉じたほうが社会的負荷も周囲の人間の負荷も軽くなろうに
0179名無し三等兵2018/03/16(金) 03:42:13.28ID:2R9X+BQR
カスミンは頭の病気だろ

台湾の風俗嬢を彼女と言い張る狂人は死ね
0180名無し三等兵2018/03/16(金) 06:04:06.64ID:KchQOslS
ロシアのミグ29戦闘機は機体下部のインテークの他に飛行場の状態が悪い際に使う機体上部の溝の様になったインテークがありますが
溝形インテークのみで吸気をした場合、最高速度はどの程度まで出せるのでしょうか?
0181名無し三等兵2018/03/16(金) 08:20:28.70ID:f/P+m/U1
そういえば訓練用の小銃(22lrを使う奴)なんか第二次世界大戦くらいの頃まであったけど
現代ではアメリカ軍含め自衛隊もそのまま普段訓練で使ってる小銃を実戦でも使用するようになった理由はなんでだろうか
訓練で消耗してていざってとき不具合起こりそうでなんか怖いってイメージがあるけど
0182名無し三等兵2018/03/16(金) 09:20:57.59ID:h6rlNRyR
>>181
その不具合が生じた時も含めて
使い慣れてないと扱いにくいだろ
0183名無し三等兵2018/03/16(金) 09:25:32.30ID:M1SGXUBP
>>181
> 現代ではアメリカ軍含め自衛隊もそのまま普段訓練で使ってる小銃を実戦でも使用するようになった理由はなんでだろうか

現代では って、昔からでしょう

> 訓練で消耗してていざってとき不具合起こりそうでなんか怖いってイメージがあるけど

訓練では使用量は管理されてるし
自衛隊なら訓練で撃つ量なんてたかが知れてる
0184system ◆system65t. 2018/03/16(金) 09:53:42.04ID:IHfyFlnp
そもそも銃火器はメンテが必要な消耗品なので
訓練で使ったあとも当然整備点検が行われており
規定の性能、信頼性を発揮できることになっています
0185名無し三等兵2018/03/16(金) 10:23:33.97ID:DJc8WiiY
>>183
昔からって結構アレな表現じゃね?
少なくとも日本軍だと狭窄射撃(ギャラリーファイア)用の九九式実包やそれ専用の教練銃を作ってるし

後、軍用じゃないけどアメリカだと戦後もしばらくボーイスカウトやお祭りの射的で、
そういうギャラリーファイア用の弾薬を使う火薬銃が使われてたりする


個人的には第二次大戦後に軍隊からそのような小銃や弾薬が消えたのは
ボルトアクション小銃と違って自動火器だと狭窄射撃用実包で正常に作動させることが不可能に近いからだと思ってる
0186名無し三等兵2018/03/16(金) 10:25:15.69ID:4Rj3mEn3
>>181
普段の訓練と分けてたわけじゃなくて新兵の教育用だよ
今の自衛隊も最初の3ヶ月は教育部隊にいてその期間はその部隊の武器で教育するし
徴兵制だったりして更に扱いやすい22LR弾仕様とかにしてただけだろう
昔も部隊配属後は自分の火器で普段から訓練する
ちなみに「SAS戦闘員」でSASの隊員で自分のM16を決してメンテナンスしない隊員がいたが
彼のM16は決して故障しなかった事でわかるように
現代の銃器ではメンテナンスが必要だと言うのは神話的な話に成り下がった
つまりメンテナンスは単に習慣でやってるに過ぎない
0187名無し三等兵2018/03/16(金) 10:43:08.17ID:P7dJoJyy
そりゃまた酷い珍説だなあ
>現代の銃器ではメンテナンスが必要だと言うのは神話的な話に成り下がった
もし本当にそうならガスピストン付きM4ことHK416が流行らないんだよなあ
0188名無し三等兵2018/03/16(金) 10:55:20.41ID:4Rj3mEn3
>>187
「SAS戦闘員」は元SAS隊員が書いているから君よりは説得力がある
0189system ◆system65t. 2018/03/16(金) 11:12:14.35ID:IHfyFlnp
>>186
> 現代の銃器ではメンテナンスが必要だと言うのは神話的な話に成り下がった
> つまりメンテナンスは単に習慣でやってるに過ぎない

知らなかった(温かい笑みを浮かべる
0190名無し三等兵2018/03/16(金) 11:13:30.54ID:r0V72StX
「自称」元SAS隊員が書いたという文章を読んだと「主張している」アホの子がいるだけって可能性もあるからなー
0191名無し三等兵2018/03/16(金) 11:17:09.23ID:4Rj3mEn3
>>190
アンディ・マクナブは既に有名人だし色んな証言があるからSAS隊員である事を否定するのは難しいだろう
0192名無し三等兵2018/03/16(金) 11:22:31.37ID:Jh+URqkF
ナポレオンっていう漫画でマスケットのスパイクで刺すと
筋肉が固まって抜けなくなるからそのまま発砲して引きぬくって書いてあったんですが
これは史実でも行われていた戦術ですか?
装填した状態で銃剣突撃するくらいなら最初に打ったほうが有利だと思うんですが
0193system ◆system65t. 2018/03/16(金) 11:37:26.69ID:IHfyFlnp
>>190
そもそも「そんな一例があった」というだけなので、仮に完璧に事実であっても
「現代の銃器にメンテナンスは必要ない」という結論など出ません。

てか、おかしな事、非常識な事だからわざわざ話に出されたわけでわ
0194名無し三等兵2018/03/16(金) 11:45:36.31ID:VlER5DIe
>>180
速度については知らないが、
主インテーク閉じても完全にあそこからの流入がシャットアウトされるんじゃなくてフィルターみたいになっててある程度は流入する、
それ+上部のルーバーからの流入でエンジン動かすことになるので、あれのみでの吸気はない
0195名無し三等兵2018/03/16(金) 12:40:59.61ID:O43BkJJw
>>192
味方を撃ってしまう危険があるから、マスケットでは、装填した状態で銃剣突撃する事はない。
0196名無し三等兵2018/03/16(金) 13:46:29.68ID:grnKfYk1
>>180
200km‥でドア関係は自動的に開閉します

>>164
例のF-104の事故以降、1967年から西ドイツはパイロット養成訓練も北米で行っており、
訓練部隊のG.91も北米に持ち込まれて使用されてます
攻撃部隊のG.91とその後継であるアルファジェット部隊は、ポルトガルのBEJAにあった
NATO/独の訓練場を使用してます。
東ドイツについては、東独内にソ連の軍用パイロット養成学校/基地があったので、
東独のPがソ連の航空学校で学ぶ場合でも、基本的にはココで行われたのでは‥と思います。
0197名無し三等兵2018/03/16(金) 14:13:58.84ID:7YIpJ+VS
AH-1Zがパキスタンにしか採用されないのにAH-64は各国でベストセラーなのはなんでなんだい
0198名無し三等兵2018/03/16(金) 14:38:31.65ID:IHfyFlnp
>>197
「各国でベストセラー」を定義してくれ

AH-64採用国もアメリカ以外6ヵ国しかない
AH-64の運用開始が34年前、AH-1Zは8年も経ってないんだから
むしろ当たり前でないかい?
AH-64の登場時期が対戦車ヘリ無双ブームだったこともあるし
0199名無し三等兵2018/03/16(金) 14:48:45.85ID:933wGTsO
>>198
「全米No.1」とか「全米で俺が泣いた」に近いものを感じるな。」
0201名無し三等兵2018/03/16(金) 14:57:11.26ID:7YIpJ+VS
>>198
韓国
台湾
日本
インドネシア
サウジアラビア
クウェート
ギリシャ
イギリス
オランダ
イスラエル

6ヵ国以上あるしどうみてもベストセラーと言っても過言ではないと思う
もっと言えばアメリカでAH-1Zが運用されてからもパキスタン以外採用国がないのが知りたいかな
0203名無し三等兵2018/03/16(金) 14:58:53.45ID:7YIpJ+VS
韓国
台湾
日本
インドネシア
サウジアラビア
クウェート
ギリシャ
イギリス
イスラエル
インド

でした失礼
台湾、韓国、インドネシア、インドでAH-64が選ばれた理由が知りたいです
0205名無し三等兵2018/03/16(金) 15:36:10.22ID:VwaeC3PS
>>203
韓国の場合は、駐留している米軍との装備共通化とAH-64の生産分担を一部引き受けることによる
技術移転で合意したから。
0206名無し三等兵2018/03/16(金) 15:39:35.91ID:KJJhVvnn
>>192
マスケット銃の時代だとそんな事は論外だけどボルトアクション小銃の時代になると筋肉の硬直で抜けなくなった銃剣を引き抜くのに発砲の反動利用するのは良くある
件の漫画はそれが頭にあったんじゃないかな?
0207名無し三等兵2018/03/16(金) 22:44:52.06ID:FXgKfzCi
数百発打ち込んでも大丈夫そうな鉄とかと違って
防弾ガラスって銃弾打ち込むとすごい大きくヒビが入る感じですけど
やっぱりライフル弾を数発撃ち込むと割れるのですか?
0208名無し三等兵2018/03/16(金) 23:10:16.02ID:g6N+N/65
積層強化ガラスによる防弾ガラスの場合、ここが詳しい
https://togetter.com/li/1146070
フルサイズのライフル弾は航空機銃の7.62〜7.92mm弾に相当するが、三発耐えるのがやっとという感じ
0209名無し三等兵2018/03/16(金) 23:57:04.57ID:2ZdY1h4y
現代の戦闘機やB-52等はドンガラはそのままにエンジンやアビオだけ換装して近代化改修しますけど
レシプロ戦闘機の時代にはそのような部分的換装・交換による近代化改修の概念はあったのでしょうか?
例えば「Bf109Fとして生産された機体をエンジン換装でBf109Gにした」
「三二型として生産された零戦を部分改修で二二型に生まれ変わらせた」とか出来たんですか?
0210名無し三等兵2018/03/17(土) 00:05:59.25ID:iG5TyMll
月光に代わる夜戦として銀河から開発された極光が性能不足で元の銀河に戻されたなんて例はあるけど、当時の飛行機は耐用時間が短いんで旧型を改修して新型になんてのが難しい
フィンランドが撃墜したソ連機回収してエンジン換装して甦らせたってのはちと違う気もする
0211名無し三等兵2018/03/17(土) 00:12:10.12ID:Sm72QLpU
今の視点から見ればアホみたいな数作ってた頃だから、
改修の手間かけるくらいなら新造して旧式機は訓練機材なり二線級の装備に回した方が手っ取り早い
0212名無し三等兵2018/03/17(土) 00:55:52.50ID:WtU8szin
フィンランドが、860hpなモランMS406に、ドイツから融通されたソ連製鹵獲1100hpエンジン
(MSのエンジンをソ連が独自に大幅性能向上させたんで、取付規格は同じ)を乗っけたメルケ・モラーヌは、大幅性能向上してるから>>209でほぼいいんでないか。
日本には液冷エンジンの生産が間に合わんで首なしだった3式戦に空冷エンジンくっつけた(実用性能は向上した)五式戦ってのがあるな。
あと、英軍モスキートのありとあらゆる用途への改修・発展振りは、ぐぐって貰った方が早いと思う。
0213名無し三等兵2018/03/17(土) 01:00:45.92ID:Xe6zBseg
>>209
3式戦飛燕はエンジン変えて5式戦になってるし
FW190は現地改修キットで戦力向上図ってる
あと現代機はドンガラそのままって言ってるけど
自衛隊のF-4は寿命延ばすため
ドンガラその物にも手を入れてるよ
0214名無し三等兵2018/03/17(土) 01:01:17.27ID:is/eLhAu
>>209
「レシプロ戦闘機の時代」そのものが、機体の耐久性をソコソコ確保できる時代になると割とすぐ終わっちゃったので。
その後の時代ならキャバリエ・ムスタングとか開発例がある。
0215名無し三等兵2018/03/17(土) 03:13:39.50ID:8wLCbPz0
戦前に海軍兵学校、陸軍士官学校を目指す生徒が入学する事で有名だった旧制中学が
知りたいのですが分かりますか?横須賀高校がそうだったと聞きますが他が知りたいです
0216名無し三等兵2018/03/17(土) 03:16:05.16ID:FsyLK4C9
>>207
何mm厚の鉄を想定してるのかわからないけど、銃弾によっては鉄板は意外とスパスパ抜けちゃう。
防弾ガラスはガラスと樹脂フィルムの何段もの積層構造で銃弾の威力を吸収して貫通しないように作られてる。
ガラス層はひび割れるけども、割れるのも銃弾の威力を吸収することに繋がってる。
ボディアーマーがアラミド繊維が絡みつく事とセラミックプレートが割れる事で銃弾の威力を吸収して貫通されないようにしてるのと同じようなものだね。
0218名無し三等兵2018/03/17(土) 05:02:16.53ID:vpRvtgck
>>207
あと「鉄(Fe)」はたいして防弾効果ないぞ、装甲板は炭素を含んだ鉄の合金にニッケルやクローム、モリブデンなどを加え、処理を施した防弾鋼(特殊鋼)だ
戦車の試作一号車などを加工の容易な軟鋼(普通鋼)で作ることもあるが、これは耐弾性に劣るため試験や訓練にしか使えない
0219名無し三等兵2018/03/17(土) 06:00:37.63ID:yY30bHjf
>>209
P−51の初期型はアリソンエンジンだったけど、B型以降パッカード・マリーンエンジンに切り替えて、大成功している。
0220名無し三等兵2018/03/17(土) 06:24:53.81ID:bLNDrUwy
>>213
競技用自動車でいうスポット増しみたいなイメージで良い?
0221名無し三等兵2018/03/17(土) 06:48:37.83ID:vpRvtgck
五式戦は三式用に作ってあった機体から新造、主翼と胴体を繋ぐフィレットとか、機体にも改造点があるぞ
Bf109のFとGじゃ構造が強化されるなどエンジン以外もあちこち違ってるし、改造機はない
P-51AからマーリンエンジンのB以降に「改造」した機体も無い、全て新規生産
Bf109にもFw190にも現地用の武装変更(U/R仕様)ならあるが、性能向上のための現地改修キットなんてあったか?
0222名無し三等兵2018/03/17(土) 06:59:29.20ID:vpRvtgck
大戦後にスペインが組み立てた、ドイツから送られたエンジンと尾部のない25機分のBf109の機体を使い、ダイムラーベンツ
ではなくイスパノ・スイザを載せ武装もブレダの機関銃にして完成させたイスパノHA1112って戦闘機があり、これは後にまた
エンジンをロールスロイス・マーリンに、武装もHS404/408に換装、全て既存の機体からの改造
0223名無し三等兵2018/03/17(土) 07:27:41.65ID:Xe6zBseg
>>220
F-4の事ならそんな感じ
もしかしたら新規設計した部品とか
S仕様に一部変更とか有ったかも知れんが
そこいら辺までは知らんw
0224名無し三等兵2018/03/17(土) 07:34:11.07ID:Xe6zBseg
>>221
武装変えて攻撃性能向上させとるやん
運動だけが性能やないで
0225名無し三等兵2018/03/17(土) 07:34:28.12ID:Ov13npqk
>>215
海軍兵学校なら攻玉社
卒業生には広瀬武夫や鈴木貫太郎が

陸軍士官学校なら成城
0226名無し三等兵2018/03/17(土) 07:59:04.91ID:vpRvtgck
>>224
三式戦と五式戦のことか、Bf109とFw190のことか、どっちの話だ?
五式のベースは三式戦一型丁、武装は全く同じだからこれは違うよな
ドイツ戦闘機のU/R仕様は後からの強化ではなく、所属部隊の任務に応じた武装バリエーションだし
0227名無し三等兵2018/03/17(土) 08:27:12.42ID:vpRvtgck
そもそも>>209は例に出しているように「既存の実用機からのエンジンや武装・装備の換装」を聞いてるのに、
なぜ>>213>>219は新造された段階でエンジンや武装の変わった新型機を挙げているのだ?
0228名無し三等兵2018/03/17(土) 09:13:03.42ID:Xe6zBseg
>>226
ちょっと間違えたFW190ね
既設の武器じゃ役不足だから生まれたんでしょ
それは立派に強化じゃないかね?
0229名無し三等兵2018/03/17(土) 09:35:31.07ID:vpRvtgck
いや、地上攻撃任務とか対爆撃機とか、部隊配備された段階で追加装備してますが?
おまけにFw190の場合、それが後に製造時からの標準となったF型やG型になっていくし
だいたいジェット機の例のように何年使った後にごっそり入れ替えるのとは全然違うし
0230名無し三等兵2018/03/17(土) 09:41:42.03ID:tbRDblcJ
戦車がブルドーザーのブレードをつけるのは後続のための整地ですか?
0231名無し三等兵2018/03/17(土) 09:45:22.69ID:BOjPxwsO
整地というか壕を埋めるとか、陣地を掘るとか
0232名無し三等兵2018/03/17(土) 09:48:08.84ID:Xe6zBseg
>>229
こまけぇことは気にすんなw
禿げるぞw
0233名無し三等兵2018/03/17(土) 09:48:09.02ID:YzWkhHog0
防弾板代わりとか、地雷処理とか
0234名無し三等兵2018/03/17(土) 10:39:28.49ID:yY30bHjf
>>226
FW190のU/Rはそれぞれ、車でいうとメーカーオプションとディーラーオフションに相当すると聞いたことがある。
0235名無し三等兵2018/03/17(土) 10:53:13.93ID:LCob4Jc1
またカスミン来てたんかー

ここで突然ですが、鈴木何某氏による素晴らしい文章の一部をご覧ください
タイトルは『みちのくビールがぶがぶ旅日記』!(太ったおっさんを見たくないという方は2枚目閲覧注意)
ttps://i.imgur.com/TbbfYaN.jpg
ttps://i.imgur.com/iO8icdD.jpg

以前初質で
「年度末になると予算消化の空出張ガー」「夏になると検察官の北海道出張ガー」
なんて言った事務系公務員が居た気がしますが
あれは無駄使いを憂いたのではなく、「自分もそういう享楽を貪る特権側だ」って自慢だったんですね

しかしですね、こんなぐだぐだな(自称)大会レポート記事が何の疑義もなく専門誌に載り配布される業界ってどうなのよ、と
0236三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/03/17(土) 10:55:32.21ID:gUQAw6Mq
>>191
常識的に考えて、少なくとも平時には、一日の使用毎に、分解整備しないと駄目ですし
そもそも分解整備はスケジュールに組み込まれています
戦闘中においても、小休止では無理でも、大休止中に野戦分解程度は行います

ちなみにトレーニング用の弱装弾対応の制式小銃には英国のL85カデットなどがありますし
米国においては、また米国に限らず、各国の制式小銃の民間型には.22LRなどを使用する
プリンキング用の口径バリエーションが製造されているものが多数あります
0238名無し三等兵2018/03/17(土) 11:53:20.82ID:Xe6zBseg
>>234
そうそうそんな感じのことが言いたかったんよ
んでDオプとか後から付ける時もあるじゃんよ
部隊結成時に何機かはそれまでの乗機に
改造やったとか読んだ覚えが有るんだが
資料探すのメンドくてよw
0239名無し三等兵2018/03/17(土) 12:56:33.86ID:is/eLhAu
>>238
車に例えるんなら、>>209が聞きたいのは
「市販車をエンジンスワップしてボディ補強や足回りその他フルチューンした例はありますか?」
だから、ディーラーオプションを後付けするのとは全然違うと思うが…
0240名無し三等兵2018/03/17(土) 13:08:00.49ID:yY30bHjf
>>239
となると、元質問者の例に当てはまりそうなのは、首無し3式戦から5式戦に改修した一部の機体のみってところかね。
0241名無し三等兵2018/03/17(土) 13:26:46.28ID:yY30bHjf
>>235
旧ドイツ軍のすべての会議は占領下のパリで行われた。
根拠は年度末になると余った予算で検察が北海道で宴会をやってることだと強弁してたかすみんのことですね。
0242名無し三等兵2018/03/17(土) 13:29:17.46ID:aSizzaXX0
カウンタックをボディはそのままでそれ以外を現在の技術で作ったら300キロ出せますか?
みたいな質問だな、なおカウンタックのボディの時点で300キロ出すと空を飛んで大事故に
0244名無し三等兵2018/03/17(土) 14:08:09.85ID:Q5XM4VNe
>>209
三式→五式は液冷から空冷だけど
FW190は逆に空冷から液冷にエンジンを
交換して高空性能を向上させてる
0245名無し三等兵2018/03/17(土) 14:14:37.45ID:r5GBRgtS
明治大正期の日本軍の食事の歴史では、脚気対策として洋食化・パン食化や麦飯化、
携行食糧として軽く煮炊き不要の乾パン が進められたが、兵士には不評で
‥ってのが定番で出てきます。
他方、当時の非都市部では雑穀米が常食ですし、街では洋食屋がブーム、
海軍カレーや艦艇士官は毎晩フルコース料理‥など、当時の日本では雑穀米や
洋食をそこまで嫌う文化は無かったようにも思えます。
予算や調理スキルの問題で、一般兵向けの洋食や雑穀米が不味かった。という事なんでしょうか?
0246名無し三等兵2018/03/17(土) 14:21:30.78ID:yY30bHjf
>>245
兵隊の殆どが農村部出身、でもって当時の農村部は雑穀が事実上の主食状態。
いろんな徴兵逃れが横行してる時代に銀シャリが食えるってのが兵隊のメリットとして
宣伝されてたから、軍隊行っても雑穀米しか食えないとなると士気が落ちるときらわれた。
0247名無し三等兵2018/03/17(土) 14:25:29.85ID:sugAm1/g
>>245
雑穀米は、貧乏だから食ってたの。白米が農村の人間の憧れで
軍に入ると腹一杯白米が食えるぞというのが魅力的だった時代。
でもって洋食が食えるのは、都市部のそれも限られた富裕層のみのお話で
兵隊の大多数を占める農村や都市の貧困層には縁遠いものだった
0248名無し三等兵2018/03/17(土) 14:26:47.08ID:aSizzaXX0
今でこそ雑穀米なんて超高級品なのにな、はくばくは物はいいかもしれんがちと高いね
0249名無し三等兵2018/03/17(土) 14:27:39.57ID:Xe6zBseg
>>239
Dオプでも車種によっては
それらの部品は有るんやで
もうちょっと車のことも勉強しようなw
0250名無し三等兵2018/03/17(土) 14:37:41.01ID:rgqpI98k
バカはたとえ話が好きだなw
0251名無し三等兵2018/03/17(土) 14:45:03.37ID:i15gvxgi
>>245
当時の庶民としてはパン=菓子みたいなイメージがあり主食扱いされるのは拒否感があった
また「バタ臭い」との言葉に有るように今日と違いバターの臭いに対しての嫌悪感も少なくなかった
カレーも最初は薬臭いと感じる人も居たとか

そういった人達を段々と慣れさせていった事から洋食の普及に軍隊が一役買ってたところもあるみたい
0252名無し三等兵2018/03/17(土) 15:20:49.31ID:MnpQoNsI
>>245
かて飯
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A6%E9%A3%AF
当時の農民層がどういう飯を食べていたかがまとまっている
なお混ぜる白米も多くは売り物にならない自家消費用のクズ米を使っていたし、ダイコンや雑穀も品種改良や温度管理や化学肥料の施肥がされていないものなので今の物に比べると味はかなり落ちる
郷土史などを読むと戦前(場所によっては昭和三十年代くらいまで)の日常食がいかにまずかったか、たまのハレの日に白米を腹いっぱい食べられるのがいかに楽しみだったかがよく出てくる
0253名無し三等兵2018/03/17(土) 15:22:54.32ID:aSizzaXX0
飽食の今つぶつぶコンニャクいれてまでヘルシーご飯にこだわってるというのにおまんら・・・
0254名無し三等兵2018/03/17(土) 15:50:24.34ID:u5d8OjUT
ソ連・ロシアの戦闘機について質問です。

ジェット化以降のソ連・ロシアの戦闘機や爆撃機では、水平尾翼の無いピュアデルタ翼(ダブルデルタやカナード付きも含む)が
生産されたなかったのは何故なのでしょうか?

ヨーロッパだと、フランスのミラージュ・シリーズやスウェーデンのJ35ドラケンなどが有名ですし、
アメリカでも、コンベア社がB-58ハスラーやF-102デルタダガー/F-106デルタダートを製造しています。

ソ連に技術力が無いとは思えませんので、運用思想上の理由か何かだと思いますが。
0255名無し三等兵2018/03/17(土) 15:52:14.53ID:bEerI9ju
航海実験で完全パン化した時には『菓子だけじゃ持たない』
って言われたし、麦4割飯は不評。
海軍だと、朝晩は米8麦2+昼にパン、オカズも
日本化した洋食(トロミのあるカレーとか)〜和洋折衷
へと試行改良を経て定着してるので、いきなり
本式洋食のみ がマズかったのかと。

毎日マックのみ だと、現代の若者でも無理だろうしさ
0256名無し三等兵2018/03/17(土) 16:24:51.47ID:MnpQoNsI
>>254
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BC%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E5%BD%A2#%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E7%BF%BC
>>その反面、無尾翼形式を採用すると高揚力装置を付加する事が困難であるため、前述の低速時の低揚抗比の問題とあわせて、離着陸性能が劣るという欠点がある。

滑走路が長くないと運用が難しい(使える飛行場に制限がある)からってあたりがまずかったんじゃないの
0257名無し三等兵2018/03/17(土) 17:30:42.40ID:Xe6zBseg
>>256
あと不整地での運用考慮した設計なんで
あんまり冒険しちゃうと余計不味いのと
ソフトウェア開発では米に遅れてたってのも
十分有ると思うわ
0258名無し三等兵2018/03/17(土) 17:39:40.61ID:BCnKj87e
「日本はその気になれば1週間で核兵器を作れる」
なんて事がよくネットで囁かれていますが(ソースはないけど海外の掲示板でも見かけました)
↓を見ると核兵器用のものを持っていません
http://kakujoho.net/ndata/pu_wrld.html
精製には設備と莫大な時間・コストがかかると聞きますから1週間ってのは無理ではないのでしょうか?
それとも核兵器用のものは持ってないっていうのは方便?
0259名無し三等兵2018/03/17(土) 17:58:46.22ID:MnpQoNsI
>>258
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
0260名無し三等兵2018/03/17(土) 18:00:37.16ID:yY30bHjf
>>258
それだけ高い技術を持ってると諸外国が思っている証明でしか無い。
0261名無し三等兵2018/03/17(土) 18:35:48.79ID:is/eLhAu
>>240
首無し三式戦を五式戦に改修したケースってのは、わかりやすい国産車で例えれば
プリンス・S54スカイラインGT。
その新造版が同S54BスカイラインGT-Bってとこだね。

あるいは、V6エンジン積むのに最適化しました!と言っておいて、不評だからと
直6エンジン車を追加してズッコケさせた、日産・Z31フェアレディZの方が近いかもしれんが。

>>249みたいな意見もあるが、具体的事例を出してからまたおいでって感じ。
どうせGMの後付けターボとかミニのスポーツキャブとかの話でしょ。
まあどのケースも「古い車にエンジンスワップしてフルチューン」みたいな話とは全然違うから的外れ。

車で例えればアメリカとかオーストラリアとかでよく行われる、古い日本車にアメリカンV8だの6ローターRE
ぶちこむ的な話で、レシプロ戦闘機が現役時代にそんなのやったのは>>212のメルケ・モランくらいじゃね?
0262名無し三等兵2018/03/17(土) 18:54:44.26ID:wZ8Vzxgn
例えばなしとして適切な表現であるか否かなんてのはここで議論を深めるべきテーマなのか
0263名無し三等兵2018/03/17(土) 18:58:44.48ID:kFUDBJI6
>>258
47tものプロトニウムを持ってた事を揶揄されたんだよ
0264名無し三等兵2018/03/17(土) 20:02:56.53ID:Xe6zBseg
>>261
別に俺は最初から車で例えたかった訳じゃねえよ
上手く言えないから乗っかっただけだ
それをお前はカスミンみたいにw
馬鹿なの?アホなの?
あと具体的事例はRX-8な
分かったらさっさと消えろカスミンもどき
0265system ◆system65t. 2018/03/17(土) 20:08:19.99ID:6QfV64np
>>258
基礎技術はあるけど核兵器は総合技術なので1週間では無理
プルトニウムもPu240の濃度が高すぎるからそのままでは非常に使いにくい
改めて兵器用プルトニウム(Pu239主体)を作るには原子炉を3ヶ月ぐらい回す必要がある
0266名無し三等兵2018/03/17(土) 20:50:59.43ID:N5EuwDYs
いつの間にかスポーツカースレ
まあ車好きだから良いんだけど改めて軍事オタクには車オタクが多いんだなって
0267名無し三等兵2018/03/17(土) 20:53:57.86ID:bEerI9ju
>>254
TSAGIで色々と試作検討した結果、有尾翼デルタの方が
機動性も速度も上になる。って結論になったから。
この成果で産まれたのがMiG-21など
0268名無し三等兵2018/03/17(土) 20:54:23.71ID:8YIR0H9E
火縄銃より和弓のほうが連射がきいて有利だと思うんですが
日本で和弓が廃れたのはいつなんでしょうか?
少なくとも戦国時代の時点で死者数は弓矢のほうが鉄砲より多いと漫画のセンゴクにのってたんですが
幕末になるとほぼほぼ鉄砲兵ばかりですよね?

どっかで和弓が廃れる原因になった軍事大改革みたいなのがあったんですか?
0269名無し三等兵2018/03/17(土) 20:59:33.23ID:ItTlABFr
弓道が連射上等てどのへんのマンガ?ラノベ?が原因なの??
0270名無し三等兵2018/03/17(土) 21:03:21.06ID:aSizzaXX0
世の中にはドキュウという連射クロスボウがあってな
0271名無し三等兵2018/03/17(土) 21:06:24.62ID:8YIR0H9E
>>269
マシンガンみたいに早く射れるとはいいませんが
火縄銃よりは遥かに早いかと
0272名無し三等兵2018/03/17(土) 21:09:22.36ID:f6fc7Jum
>>268
開国以降、薩英戦争や下関戦争で、大藩である薩摩や長州がボロ負けして今までの軍制じゃダメと認識されたから。
0273名無し三等兵2018/03/17(土) 21:11:47.97ID:xXrPTBw8
>>268
和弓をまともに当てられるようになるにはものすごい訓練がいるし、
早撃ちでとなるとさらに訓練がいるから、
銃と火薬が量産できるならそっちの方が手早く戦力が作れる
0274名無し三等兵2018/03/17(土) 21:28:11.02ID:zPtbGFoT
有事の民間船舶、漁船について質問です。
去年辺りに有事の際に民間船舶を船員ごと自衛隊に提供する事に関して
民間船舶の団体が先の大戦を踏まえて反対していたと思います。
太平洋戦争時に海軍と民間船舶業者との間で何があったのでしょうか?
0275名無し三等兵2018/03/17(土) 21:33:48.46ID:BCnKj87e
>>265
ですよねー ありがとうございます
0276名無し三等兵2018/03/17(土) 21:37:52.45ID:kFUDBJI6
>>268
破壊力の違い。
鉄砲なら100m先の鎧を貫いて、砕けた鉛の破片が背中まで突き抜けるが、和弓の矢だと鎧で止まる。
0277名無し三等兵2018/03/17(土) 21:44:30.21ID:MnpQoNsI
>>274
https://togetter.com/li/672026
戦争協力で船沈められて、戦後は重税で毟り取られた日本郵船の恨みつらみ

ちなみに太平洋戦争での商船員の死亡率は約5割で陸海軍の将兵よりも高かった
0278名無し三等兵2018/03/17(土) 21:59:40.04ID:MnpQoNsI
>>274
https://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/38653504.html
>>太平洋戦争における組織別の戦死率は陸軍20%、海軍17%に対し一般船員の死亡率は43%だったという。

訂正、約4割だがそれでも陸海軍に比べると異常に高い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E6%B4%A5%E6%B8%AF%E3%81%AE%E5%BE%B4%E7%94%A8%E8%88%B9
こちらは戦時中焼津港で徴用された漁船について

>>わかっているだけでも、合計、113隻が徴用され、59隻が沈没、犠牲者は 401人にのぼった。

>>焼津港の漁船数の変化
>>1938年 漁船の総数:113隻 (動力船:105隻、無動力船:8隻)
>>1945年 漁船の総数: 18隻 (鉄鋼船:6隻、木造船:12隻)
0279名無し三等兵2018/03/17(土) 22:16:35.37ID:iG5TyMll
>>274
船員ニ告グでググれば当時の軍部がいかに民間商船やその船員を粗末に扱ったかかが一目で分かるよ
0280名無し三等兵2018/03/17(土) 22:16:52.44ID:8YIR0H9E
>>272>>273
そのように切り替わったのは具体的に何年の話ですか?
段階的に切り替わっていったんでしょうか?

>>276
それは既に戦国時代の時点でそうだったのでは?
鉄砲伝来が1542年
長篠の戦が1575年で諸説あるものの織田徳川連合軍の鉄砲兵比率は1割未満
関ヶ原が1600年でこのときもやはり諸説あるものの鉄砲兵は1割未満
そのあいだずーっと一貫して弓矢より鉄砲の方が威力があったはずですが
鉄砲兵の割合は1割未満で主力にはなってませんよね

これが幕末になるとほとんど鉄砲兵で逆に弓矢はみなくなっていて
0281名無し三等兵2018/03/17(土) 22:34:28.18ID:iG5TyMll
>>280
一発撃ったら再装填に今の時間で二分位かかる火縄銃は軍隊の主力にはなり得ないよ
足軽具足貫くなら和弓で充分だし

泰平の世において侍が武芸軽んじる様になると弓や槍は廃れてくる
幕末にもなると馬にも乗れない侍だのが当たり前になり、戦える軍隊作るには農民や町人集めてでっち上げる必要がある
で、どうせ新しい軍隊作るなら新しい武器使わせるのが合理的だから洋式銃装備の歩兵隊があちこちの藩で作られた
こんな状況でも「銃は卑しい武器」「足軽雑兵の得物」と毛嫌いする時代錯誤な侍がどこも当たり前だったりするから何とも言えないよね
0282名無し三等兵2018/03/17(土) 22:35:12.92ID:MnpQoNsI
>>280
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%B8%84%E9%8A%83#%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%9C%9F%E4%BB%A5%E9%99%8D
硝石を国内では大量生産できなかったこととか、江戸時代は弓も鉄砲も実戦的な訓練というよりは武芸になったこととか、そのために命中率を重視して西欧のように戦列歩兵が隊列を組んで一斉射撃するという方向に行かなかったとかいろんな理由がある
0283名無し三等兵2018/03/17(土) 22:39:16.87ID:06QQyc1t
>>280
動員された兵力に対して国内の鉄砲の量が全然ちがうでしょ
幕末の戦闘は戦国時代後期ほどの大規模な兵力で戦われてないのに
旧式の火縄銃は300年間に渡って国内で生産されてるからそれなりのストックがあるし、
洋式軍隊に必要なマスケット銃やライフル銃は、西洋がどんどん輸出してくれるんだから
0284名無し三等兵2018/03/18(日) 00:46:24.29ID:fAjC5oRC
鉄砲が遠距離戦の主役であり、可能な限り鉄砲の割合を増した方が良い‥
って認識は、戦国時代末期には既に共通認識化していたよ。
例えば経済力と貿易力があった伊達家だと、朝鮮出兵や関ケ原の時点で兵の半数が鉄砲。
徳川家の軍役編成では、慶長(大阪戦役前)で鉄砲2:弓1、寛永(3代家光)では3:1〜4:1まで上昇。
その後、徳川幕府軍役編成は、幕藩態勢確立以降の慶安軍役で1:1まで急減し、
幕末までこれが維持されると。

鉄砲が主力となったのは威力。戦国にかけて日本の弓が混合弓へと強化されたとはいえ、
置盾や袖・兜/陣笠でほぼ防御可能、南蛮胴などの鎧の進化・兵卒への具足の普及
(御貸具足)もあって、近距離直射じゃないと厳しい。そして、直射での有効射程・威力
とも、鉄砲>>和弓だったのでね。

連射が‥ってのも、徳川軍役では弓兵の携行矢数が一人20本弱・弓隊に随伴する荷駄の運搬
定数を加えても50程度で、体力や有効/危害射程を考えても、遠距離から大量の矢衾ってのは考え難いやね。
0285三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/03/18(日) 01:12:24.87ID:kDZadsxX
当時の鉄砲は、今で言う機関銃などの重火器に相当します
なので、弾薬の数量による継戦能力などを考慮して配備されて居たでしょうから
配備数について言えば定数は充足していたと考えられます。
0286名無し三等兵2018/03/18(日) 02:50:37.89ID:xssPzWe4
そもそも弓は遠距離から相手の戦力を削ぐもので、中世から近世まで戦争の主力は槍だったりする
0287名無し三等兵2018/03/18(日) 08:34:05.66ID:glqXE+sn
>>280
幕府や大藩(薩摩、長州、土佐)などはググれば簡単に出る話
0288名無し三等兵2018/03/18(日) 09:29:30.04ID:1XhHMFqp
>>235
こんな文章を得意満面に書けるのがすごいな…こりゃあ2ちゃんごときで叩かれてもビクともしないわけだ しかしながら絵面というかビジュアルがアウトだな
0289名無し三等兵2018/03/18(日) 09:31:08.63ID:1XhHMFqp
文体がネチョネチョしてて気持ち悪いなこれ
0290名無し三等兵2018/03/18(日) 10:10:56.28ID:YU5Tj78k
何でイギリスはシャルンホルスト級を巡洋戦艦として分類したんですか?
0291名無し三等兵2018/03/18(日) 10:44:31.87ID:glqXE+sn
>>290
Wikipediaに書かれてるような内容をわざわざ質問するなよ。
シャルンホルスト級戦艦
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6
>当時イギリス海軍が自国の戦艦より優速な本級を巡洋戦艦(Battlecruiser)に分類していた影響から、
>現在でも文献によっては巡洋戦艦として言及される例が見受けられる(後述)。
0292名無し三等兵2018/03/18(日) 12:55:16.16ID:NtsI6FxY
銃剣の刃は刺突能力のみで、斬る能力は想定されていないのはなぜですか?
0294名無し三等兵2018/03/18(日) 13:06:30.31ID:PBSQ1QfM
>>292
今はナイフ型の斬る能力がある方が主流ですけど。
0295名無し三等兵2018/03/18(日) 13:27:05.99ID:U6gdgM6A
>>292
銃は剣のようなグリップで保持してないから
振り回しにくい為
0296名無し三等兵2018/03/18(日) 13:53:33.38ID:BtrgG8jV0
銃にも剣みたいなグリップつければいいのでは?
0297名無し三等兵2018/03/18(日) 14:08:18.60ID:M3/rSiyF
>>292
一応、現代では銃剣はナイフ形のものが主流だし(というかほぼ全部これ)、そういった銃剣使う軍隊は「斬り付け」の動作も銃剣格闘に組み込んでる。

でも、結局どうやっても銃剣は銃本体との結合に強度上の限界があるから、剣や槍(あるいは薙刀とかそういうの)のように振りかぶって斬り付けることには向いてない。
結合部が壊れちゃうからね。
(もちろん銃本体も痛むし壊れる時は壊れる)
0298名無し三等兵2018/03/18(日) 14:13:01.92ID:TWFbWZdv
銃剣がロッド/スパイク形からソード形、ナイフ形と変化してきたのは銃剣単体での用途を向上させたからで
着剣状態での斬撃は無いとは言わんが主眼じゃないでしょ
0299名無し三等兵2018/03/18(日) 14:18:05.50ID:U6gdgM6A
>>296
邪魔になって銃本来の機能が発揮出来なくなる
0300名無し三等兵2018/03/18(日) 14:31:37.33ID:YU5Tj78k
>>291
すみません言葉が足りませんでした
何で優秀だからと言って巡洋戦艦に分類したのかなと思ったんです
0302名無し三等兵2018/03/18(日) 15:06:22.09ID:338Ni82w
>>300
排水量の割に速度が速い=装甲が薄い
で、戦艦とドイツは言ってるが、実質巡洋戦艦やんけと実質で分類
0303名無し三等兵2018/03/18(日) 15:13:12.02ID:NtsI6FxY
回答ありがとうございます。
やはり銃剣では、
刺突に比べて斬撃は敵兵に一発で致命傷を与えるのは難しいのでしょうか?
0304名無し三等兵2018/03/18(日) 15:25:04.34ID:ayWBxgwA
というか刺してから押し下げて切るという手も
もっとも装着すると刃が上向きのAK系ではやれないが
0305名無し三等兵2018/03/18(日) 15:27:55.80ID:5l7pIGtq
>>303
なんで斬ることにこだわるのかよくわからないけど刃が軍刀やサーベルに比べれば短いから斬撃では深い傷を与えることが難しいが、銃本体と銃剣で「短い槍」として機能するのだから突いて内蔵や太い血管を傷つける方が確実に殺せる
0306名無し三等兵2018/03/18(日) 15:28:13.25ID:3GLfXmTb0
つか何百メートルも離れてる顔も見えない相手をパンパンだと罪悪感も無いけど
顔の見える距離で自らの手でグッサリ死にまで切り刻むお!とかちょっときついね

たとえばスーパーでパック詰のお肉買うのは抵抗無いけど豚さんや鶏さん1から〆て解体するのは一寸みたいな
0307名無し三等兵2018/03/18(日) 15:29:35.11ID:338Ni82w
>>303
極論だけど、まっすぐ突っ込んでいくだけと間合いを測って刃のある部分で切るのとどっちが簡単かということ。
0308名無し三等兵2018/03/18(日) 16:30:15.80ID:U6gdgM6A
>>303
一発で致命傷狙うんなら攻撃目標は首になると思うが
それだと銃を横向きにして水平に振らなくちゃならんが
その動作がとてもやりにくいから実戦ではほぼ無理だと思う
手元にライフルが有れば一度試してみると良いと思うよ
0310名無し三等兵2018/03/18(日) 16:41:06.87ID:1RtWpB1w
両大戦のイタリア兵の士気が低い理由に「つい数十年前までバラバラの国に分かれていて
故郷に愛国心を持てても統一イタリアという国家には愛国心が持てなかったから」と説明されますが
同じく統一が遅いドイツの兵が統一直前の普仏戦争の頃から既に「ドイツ」への愛国心が強かったようなのは何故でしょうか?
0311名無し三等兵2018/03/18(日) 16:53:27.50ID:ayWBxgwA
陸軍の中心となったのがプロイセンで、参謀本部もプロイセンのがそのままドイツ帝国陸軍参謀本部になったからではないかと
0312名無し三等兵2018/03/18(日) 17:28:40.56ID:BerWJo/D
南北戦争時の南軍と北軍の歩兵装備は両軍とも差は無いですか?
北軍のが充実していたのでしょうか
0313名無し三等兵2018/03/18(日) 17:31:04.45ID:rGkTSATK
>>310
・神聖ローマ帝国やドイツ連邦のような民族全体で大同盟組むという経験がイタリア史には乏しかったから
・ドイツ人の歴史は植民=移動と拡大の歴史だけどイタリア諸民族は長年一箇所に定住してきたから
・近世まで代理戦争の舞台にされて各イタリア国家間の対立を煽られて来たから
・イタリア王国自体もサルデーニャ王国の征服王朝と見られる傾向が強かったから
あとは公教育や同民族の偉業によって統一国家への忠誠心をどれだけ持たせるかの差
0314名無し三等兵2018/03/18(日) 17:47:16.79ID:ayWBxgwA
>>312
当初はどっちもろくな装備ではなかったが、工業力のあった北軍の方が優越していった
もっとも多くのアメリカ陸軍の正規の将官が開戦前に南部に行ってしまい、指揮能力で南軍が優越、勝ったものの総合的な死傷者も北軍の方が多かった
0315名無し三等兵2018/03/18(日) 17:49:54.48ID:5l7pIGtq
>>310
それ以前にイタリア軍は郷土防衛軍的な性格が強かったから外征に向いてなかったとか、1940年代半ばの完成を目指した軍備増強を行っていたのにムッソリーニが参戦を強行したのでそもそもまともに戦争できる状況ではなかった
ヘタリアがーwみたいなステロタイプなお国柄論を持ち出す以前の問題だったわけだが
歩兵師団の中には黒シャツ隊を連隊として突っ込んでやっと充足してる物もあった状態だし、部隊による戦力差も大きかったので一概には語れない
ドイツへの付き合いでほとんど利害のない東部戦線に行かされた部隊でも山岳師団などは精強で士気も高く、スターリングラード戦で戦線が崩壊した時も頑強に抵抗している
0316名無し三等兵2018/03/18(日) 18:31:42.31ID:pj2HUy3c
扉の錠壊すのにショットガンを使うのはなぜ?
拳銃でもライフルでもいいじゃん。
0317名無し三等兵2018/03/18(日) 18:35:09.25ID:jq2IBMFS
>>316
単に壊すのが目的ではなくドアが開けれるようにする必要があるから
でかい穴開けないとな
0318名無し三等兵2018/03/18(日) 18:40:35.04ID:7Pi+zdMG
>>316
ハットン弾とかそういう専用の弾があるからな
ポンプアクションショットガンは弾の入れ替えも普通の銃に比べてしやすいし
0319名無し三等兵2018/03/18(日) 18:42:04.60ID:pj2HUy3c
なるほど…
錠を直接壊せば自動的に開くのかと思ってたけど
扉に穴をあけて内側のロックに触って開けるのか
0320名無し三等兵2018/03/18(日) 18:53:39.05ID:TWFbWZdv
あるいは錠と一緒に蝶番を壊して扉をぶっ倒すか
錠も蝶番も壊すのに拳銃弾や小銃弾じゃ何発か撃ち込まんといかんけど
粒大きめの散弾だと一発で破壊できる
内部への貫通弾も考えんとね、人質とか危険物がある中に無闇に撃ち込む訳にはいかんよ
0321名無し三等兵2018/03/18(日) 18:56:33.58ID:ayWBxgwA
拳銃弾で錠を撃つと跳ね返る危険もある
0322名無し三等兵2018/03/18(日) 19:04:41.09ID:9F5WwpMs
錠前部分と,蝶番部分
どっちを撃つのが多いのかしら?
0323名無し三等兵2018/03/18(日) 19:14:40.45ID:v61SOFP2
16式機動戦闘車の砲塔ってショットトラップ起こさんの

それとも、どうせ一撃でも食らったら終わりだから
そんなん考えてもしゃあないとして考えるのをやめたのか


ほうとうイエーーー(わざと転ぶ)
0324名無し三等兵2018/03/18(日) 19:14:59.82ID:ayWBxgwA
海兵隊のショットガンによる木製ドア破壊訓練では、シリンダーを回すと出るデッドボルト部分を狙って銃口を押し付け撃っていた
0325名無し三等兵2018/03/18(日) 19:22:24.98ID:ayWBxgwA
>>323
現代の戦車砲弾であるAPFSDS弾は避弾経始を無視して浸徹してくるため、ショットトラップが起こらない
あと10式のやレオパルト2A5以降のショト装甲は薄い空間装甲で、一枚目は貫通されること前提
0326名無し三等兵2018/03/18(日) 19:29:19.27ID:M3/rSiyF
>>325
16式の装甲って主力戦車級の砲に撃たれてショットラップが起きるかね?
120ミリ級のAPFSDSで撃たれたら下手すると反対側まで突き抜けるんじゃない?
(砲塔内の何かに当たるだろうからそれはないか)

まあ、20mm機関砲弾ならショットトラップ現象は起きないか、となるとそんなことは無いとは思うけど。
0327名無し三等兵2018/03/18(日) 19:53:57.68ID:P2okXCVt
米原潜の潜望鏡の操作をXboxコントローラで動かすって記事を読みましたが、
これもCOTSの一つと考えてもよいのでしょうか?
0329名無し三等兵2018/03/18(日) 20:59:42.25ID:AcBhkmsx
>>312
南北戦争での両軍のスモールアームズ数

南軍
スムースボア:183,000(戦前からの装備140,000、輸入40,000、戦中の自国製作3,000)
ライフル(先込め):435,000(戦前からの装備3,500、輸入300,000、戦中の自国製作100,000)
ライフル(元込め単発):4,000(全て戦中の自国製作)
ライフル(連発):無し
ショルダーアームズの合計:622,000
リボルバー:17,000(輸入3,500、戦中の自国製作13,500)

北軍
スムースボア:510,000(戦前からの装備400,000、輸入100,000、戦中の自国製作10,000)
ライフル(先込め):2,850,000(戦前からの装備100,000、輸入1,000,000、戦中の自国製作1,750,000)
ライフル(元込め単発):303,000(戦前からの装備3,000、戦中の自国製作300,000)
ライフル(連発):100,000(全て戦中の自国製作)
ショルダーアームズの合計3,763,000
リボルバー:420,000(戦前からの装備6,000、輸入14,000、戦中の自国製作400,000)

Battle Tactics of The Civil War
Paddy Griffith
より

自国製作数の差は圧倒的です
前線の装備としてもゲティスバーグで数万単位の先込めライフルを失った南軍はスムースボアを再装備せざるを得なかったりと・・・
0330名無し三等兵2018/03/18(日) 21:03:25.21ID:BtrgG8jV0
ゲティスバーグで数万単位の先込めライフルを失った南軍

なんといううっかりさんwww俺が指揮官ならまちがいなく処刑www
0331名無し三等兵2018/03/18(日) 21:08:55.26ID:AcBhkmsx
>>312
人的資源としては

南北戦争連隊動員兵力 南軍 / 北軍
動員対象人口:5,500,000 / 22,000,000
動員兵力:950,000 / 2,100,000
歩兵兵力:740,000 / 1,680,000
歩兵連隊数:500 / 1,320
死傷者数:340,000 / 375,000


1861年時点の合衆国正規軍将校の従軍先
数字は、北軍従軍者/南軍従軍者

北部人
 ウエストポイント卒業生 475/16
 民間出身 129/0
南部人
 ウエストポイント卒業生 162/168
 民間出身 1/129

正規軍将校合計 1,080
北軍従軍者合計 767
南軍従軍者合計 313

北部人で南軍に従軍した16名全員は結婚により南部人の家族が出来ていました
南部人の民間出身者で北軍に従軍した1名は陸軍総司令官 W. スコット名誉中将(バージニア州出身)

北部人卒業生の殆んどが北軍に従軍しているのに対して、南部人卒業生は半分に割れているのが興味深いかと

     
0332名無し三等兵2018/03/18(日) 21:16:20.87ID:BtrgG8jV0
まあこのご時勢に奴隷どうこうとか1時的ならまだしも永久に続くわけないしな、日本も自由民主党のおかげで今滅茶苦茶になってることだし
0333名無し三等兵2018/03/18(日) 21:38:09.43ID:AcBhkmsx
>>330
いや、うっかりさんてか・・・

戦闘後に北軍兵站部が回収した各種ショルダーアームズは27,500
(装填済みが24,000、更に2発以上の多重装填が18,000)
全てが南軍の物って訳でもないでしょうが

かなりの数の多重装填が含まれているので、うっかりさんと言うよりは、混乱の末に放棄したのかな?
本人死傷ってケースも有りそうだけど
0334名無し三等兵2018/03/18(日) 21:50:06.31ID:Ug9Ci/WM
>>322
錠前を撃って事の方が多いけれど、訓練で蝶番も撃つように教育していく(何かの本に載っていた)
0335名無し三等兵2018/03/18(日) 22:20:11.73ID:ksvQilUP
米軍の陸軍士卒の腕章は上向き矢印で
陸上自衛隊は下向き
これなんか意味ありますか?
0336名無し三等兵2018/03/18(日) 22:20:38.08ID:PgEB3KoN
>>330
時代は半世紀下るけど、第一次大戦のオーストリア帝国の総動員数は鉄砲持たない軍属含めて800万人を超えないけど
小銃は終戦までに1000万挺以上作っててるんだよね。
それでも全軍には完全に行き渡らずに
二線級部隊のなかにはなんと南北戦争で使われたローレンツ銃を改造した、
単発式ボルトアクション銃を装備してる部隊もあったくらいなんだよなあ

なにが言いたいかというと、いつの時代でも負け戦では戦闘による銃の損耗は凄まじいことになるってこと
0337名無し三等兵2018/03/18(日) 22:26:09.07ID:V1p8uPAL
日本も本土決戦準備では三十年式どころか各種村田銃までかき集めて尚足りず8mm拳銃弾単発で発射する玩具みたいな小銃()まで数合わせにしようとしたからなあ
0338名無し三等兵2018/03/18(日) 22:55:34.42ID:5l7pIGtq
>>335
V字の袖章は下士官と兵卒(自衛隊なら曹と士)なんだけど
0339名無し三等兵2018/03/18(日) 23:25:58.04ID:uHMzRKuT
世界で最初の実用ボルトアクションライフルはドライゼ銃だときいたんですが
連発式のボルトアクションライフルで最初に「軍用」として実用化されたのはなんでしょうか?
0340名無し三等兵2018/03/18(日) 23:31:13.37ID:sln41Pji
>>336
米軍兵卒、下士官の階級章は、英軍のものを上下逆さまにして、戦場で見分けやすいようにしたとかいうのを、昔本で読んだ。
本当かどうかは知らんけど。
0342名無し三等兵2018/03/18(日) 23:52:49.34ID:uHMzRKuT
>>341
ありがとうございます
0343名無し三等兵2018/03/18(日) 23:53:14.70ID:U6gdgM6A
>>316
ドア越しの状況が分からないからてのもある
ドア越しに人質や民間人がいたら
ライフル弾だと強力すぎて危険だし
跳弾した場合自分もやばい
0344名無し三等兵2018/03/19(月) 00:31:31.44ID:svWZ3rUL
戦艦扶桑と伊勢について質問です

扶桑では2本だった煙突が伊勢では1本になっています。
機関構成が大きく変わっている訳でも無いのに、煙突を減らす事が出来た技術的要因はどこにあったのでしょうか?
単に缶を前に集中した、という事なら扶桑の時点でやれたことだと思いますが・・・
0345名無し三等兵2018/03/19(月) 01:10:00.65ID:KWRaOc4O
>>344
伊勢型も新造時は2本煙突だし、近代化改装後は扶桑型伊勢型とも単煙突だが…

扶桑型では前部缶室=三番砲塔=後部缶室=四番砲塔と缶室を三番砲塔前後に分割したけど
その主砲配置だと全門発砲時には艦全体が満遍なく爆風を浴びる事が分かって
同型で計画されてた三番艦四番艦は中央部主砲塔群を背負い配置で纏める設計を改めた、これが伊勢型
そのため伊勢型は缶室を前に纏める事ができ、爆風問題は軽減されたけど
こっちは上部構造の容積減少と副砲増載も相まって居住区ほかに余裕がなくなった

なおどちらの型も主砲配置のせいで搭載艇や高角砲、航空兵装の配置には苦労してる
伊勢型の主砲塔配置でも搭載艇への爆風避けシールドを設けてるし、扶桑型の後部高角砲は後檣基部の高い所に追いやられてる
0346名無し三等兵2018/03/19(月) 01:12:37.17ID:6BW6OF9N
>>344
扶桑も伊勢も新造時は2本だよ
そして両艦とも大改装で1本にしてる
これは缶機関とも交換して
配置も見直して防御に適したものにした為

もっと詳しく知りたいなら
光人社発刊の「日本の戦艦 軍艦メカ1」オヌヌメ
0347名無し三等兵2018/03/19(月) 01:37:07.03ID:svWZ3rUL
煙突の数は思いっきり勘違いしてました(汗
付随して色々解説いただきありがとうございます。

>>345
折角なので追加で聞きたいのですが、
缶を前方に集中した事について、缶を前方にし主機を後部に持って行ったことに技術的問題は無かったのでしょうか?
缶から発生した蒸気を離れた主機まで持っていこうとすると、どうやっても熱量のロスが発生したりしそうに思うのですが。
0348名無し三等兵2018/03/19(月) 02:05:20.27ID:HlMHb5dM
>>310
イタリア半島は南と北で人種が違う
見た目からして違う
ドイツ諸邦はそこまで差はなかった
0349名無し三等兵2018/03/19(月) 06:43:10.83ID:c9ddvgVk
海上自衛隊の潜水艦の代替があんなに早く行われている理由って何なんですか
船にしても戦闘機にしても30年ぐらい使ってるのに潜水艦だけ退役が早すぎません?
改修ではやりくりできない理由があるんでしょうか?
0350名無し三等兵2018/03/19(月) 06:49:31.78ID:N4dEKzvB
>>349
潜水艦というのは軍艦の中でも最大級の軍事機密の塊なので、推測以上の理由を上げるのは難しいと思う。
適当な推測でよければいろいろな人から答えは出るだろうけど、それが正解かどうかは当局の人間じゃないとわからん。
0351名無し三等兵2018/03/19(月) 07:01:10.81ID:JaAYjk5S
>>349
まず潜水艦の建造というのは高度なノウハウの塊で、建造しない期間ができるとそれが失われて
建造不能になる。だから三菱と川崎に毎年交互に発注して建造しているので、毎年一隻ずつ完成する
それで以前は、海自の潜水艦の定数は18隻だったので、一番古いのから退役すると18年目で退役してた。
現在は24隻体制なんで、24年目で退役するし、延命工事も行われてる
0352名無し三等兵2018/03/19(月) 07:18:27.59ID:KWRaOc4O
>>347
それが問題とならない範囲で缶機の距離を取ってるのではないですかね?
1缶当たりの力量が低かった頃は多数の缶を設けて3本煙突4本煙突の艦艇がごろごろ居たけど
最前部の缶室から機械室までの距離が扶桑型の前部缶室〜機械室間の距離より長い艦もあるんじゃないかと
0353名無し三等兵2018/03/19(月) 07:20:48.21ID:6BW6OF9N
>>349
隻数が決まってるので
時間の掛かる改修では戦力に穴が明いてしまう
新造であれば入れ替えるだけなので
戦力が下がる事をかなり防げる
0354名無し三等兵2018/03/19(月) 07:25:55.47ID:KWRaOc4O
まあ初春型みたいに蒸気圧低下が予定より大きかったから管路の改造を要しない範囲で缶出力圧を上げたケースもあるから
あるいはロスは計画時から織り込んでてその許容範囲なのかもね
0355名無し三等兵2018/03/19(月) 07:32:23.61ID:c9ddvgVk
>>351
>>353
ありがとうございます
頻繁に替えなくてはいけないほど潜水艦関連の技術って進歩してんのかとおもってましたけどけっこう切迫した理由があったんですね
0356名無し三等兵2018/03/19(月) 07:54:55.28ID:6BW6OF9N
>>355
日進月歩で進化してるよ
24年前のと最新艦じゃ雲泥の差
例えば日本は原子力使えないから
電池や機関を絶えず良いものにしていってるし
電子器機なんかもそう
んで改修なんかやろうもんなら輪切りにして
中身全取り替えになっちゃうから時間が掛かるのよw
0357名無し三等兵2018/03/19(月) 08:01:12.25ID:svWZ3rUL
>>352>>354
なるほど、ありがとうございます。
0358名無し三等兵2018/03/19(月) 08:44:21.20ID:6BW6OF9N
>>347
新造時は混焼缶って言って石炭と重油燃やせるタイプだったのね
ほいで改修時に重油専焼缶に載せ替えた訳
ほんで重専缶は混焼缶時に比べ
サイズがかなり小さくなった(24缶から8缶に)
それでネックでも有る煙突1本かの為缶を集中させる事が出来た訳よ
勿論機関も変えたがこれらで全体の重量が
軽くなりかつ出力も向上したので蒸気パイプが長くなって
多少の熱量がロスしようがそれには目を瞑れたのよ
勿論ロスしっぱなしが良い訳でないので石綿などの
防火材の進歩で極禄押さえる様にはしてると思う
0359名無し三等兵2018/03/19(月) 09:52:38.99ID:qqwRLB6v
超能力者だからわかるが >>358は「極力」の読みは「ごくりょく」だと思ってる
0360名無し三等兵2018/03/19(月) 11:02:35.95ID:pngXXDwl
装甲車両で核や化学兵器防護能力があるってどういうことですか?
通風孔にフィルターかなにかあるんですか?
0361名無し三等兵2018/03/19(月) 11:22:29.66ID:6bMwtf/V
扶桑伊勢の質問が出てるので便乗で聞きたいんですが

扶桑と伊勢を比較する際に「伊勢は良いけど扶桑の防御はダメダメだった」と、自分の知る限り殆どの所で評されていますが
竣工時のカタログスペックや解説を見る限り、扶桑と伊勢の防御って言うほど変わっているように思えません
主砲前楯と甲板装甲が1インチ増、他に断片防御が強化された程度で、そこまで評価が変わるものなのでしょうか?
0362名無し三等兵2018/03/19(月) 11:57:35.13ID:1NqYVi8z
>>360
フィルター通した空気をブロワーで吸い込んで車内に吹き込んで
車内の気圧ちょっと高めてる
0363名無し三等兵2018/03/19(月) 12:16:50.36ID:Fxr66Lic
>>361
>>345が書いてるが主砲の配置換えたりして
バイタルパート部をコンパクトにしてるのよ
あとまあ扶桑は国産第1号で巡洋戦艦の金剛を参考にしてるので
どこかそれを引き摺った様な物になったが
伊勢はダメダメ扶桑を他国の戦艦の情報仕入れつつ
純粋な戦艦として再設計したので防御力は勿論高くなっている
ここいらへんが要因で扶桑の防御ダメダメ論が出てると思う
0364名無し三等兵2018/03/19(月) 13:12:51.30ID:0VklfOES
横須賀に海自の護衛艦撮りに行きたいんですが、なるべくたくさんの艦を撮りたいです。
定例で艦がたくさん集まる日とかは無いんでしょうか?
前に行った時に2,3隻しかいなくてガッカリしました・・・
0365名無し三等兵2018/03/19(月) 13:35:21.22ID:G6HJuhF9
>245名無し三等兵2018/03/17(土) 14:14:37.45ID:r5GBRgtS>246>247>251>2520
>明治大正期の日本軍の食事の歴史では、脚気対策として洋食化・

>パン食

>化や麦飯化、 携行食糧として軽く煮炊き不要の乾パン が進められたが、兵士には

>不評

>で ‥ってのが定番で出てきます。
>他方、当時の非都市部では雑穀米が常食ですし、街では洋食屋がブーム、
>海軍カレーや艦艇士官は毎晩フルコース料理‥など、当時の日本では雑穀米や
>洋食をそこまで嫌う文化は無かったようにも思えます。
>予算や調理スキルの問題で、一般兵向けの洋食や雑穀米が不味かった。という事なんでしょうか?

>246名無し三等兵2018/03/17(土) 14:21:30.78ID:yY30bHjf
>245
>兵隊の殆どが農村部出身、でもって当時の農村部は雑穀が事実上の主食状態。
>いろんな徴兵逃れが横行してる時代に銀シャリが食えるってのが兵隊のメリットとして
>宣伝されてたから、軍隊行っても雑穀米しか食えないとなると士気が落ちるときらわれた。

>247名無し三等兵2018/03/17(土) 14:25:29.85ID:sugAm1/g
>245
>雑穀米は、貧乏だから食ってたの。白米が農村の人間の憧れで
>軍に入ると腹一杯白米が食えるぞというのが魅力的だった時代。
>でもって洋食が食えるのは、都市部のそれも限られた富裕層のみのお話で
>兵隊の大多数を占める農村や都市の貧困層には縁遠いものだった
0366名無し三等兵2018/03/19(月) 13:37:51.34ID:6bMwtf/V
>>363
>バイタルパート部をコンパクトにしてるのよ
バイタルパート(第一砲塔〜第六砲塔間)の長さはほぼ変わらないですが?
弾薬庫部をコンパクトにした、と言うのならわかります

>純粋な戦艦として再設計したので防御力は勿論高くなっている
防御力が勿論"どう"高くなったのか、ここを詳しくお願いします。
0367名無し三等兵2018/03/19(月) 13:37:51.63ID:G6HJuhF9
>248名無し三等兵2018/03/17(土) 14:26:47.08ID:aSizzaXX0
>今でこそ雑穀米なんて超高級品なのにな、はくばくは物はいいかもしれんがちと高いね

>251名無し三等兵2018/03/17(土) 14:45:03.37ID:i15gvxgi
>245
>当時の庶民としてはパン=菓子みたいなイメージがあり主食扱いされるのは拒否感があった
>また「バタ臭い」との言葉に有るように今日と違いバターの臭いに対しての嫌悪感も少なくなかった
>カレーも最初は薬臭いと感じる人も居たとか
>そういった人達を段々と慣れさせていった事から洋食の普及に軍隊が一役買ってたところもあるみたい

.252名無し三等兵2018/03/17(土) 15:20:49.31ID:MnpQoNsI
>245
かて飯
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A6%E9%A3%AF
>当時の農民層がどういう飯を食べていたかがまとまっている
>なお混ぜる白米も多くは売り物にならない自家消費用のクズ米を使っていたし、ダイコンや雑穀も品種改良や温>度管理や化学肥料の施肥がされていないものなので今の物に比べると味はかなり落ちる
>郷土史などを読むと戦前(場所によっては昭和三十年代くらいまで)の日常食がいかにまずかったか、たまのハ>レの日に白米を腹いっぱい食べられるのがいかに楽しみだったかがよく出てくる

>253名無し三等兵2018/03/17(土) 15:22:54.32ID:aSizzaXX0
>飽食の今つぶつぶコンニャクいれてまでヘルシーご飯にこだわってるというのにおまんら・・・

>パンは、消化が良すぎて、腹持ちが悪いのです。
0368名無し三等兵2018/03/19(月) 13:39:17.89ID:G6HJuhF9
>368 :名無し三等兵:2016/01/24(日) 20:46:48.92 ID:KwLa5A6B
>海軍兵学校では、朝食がパンで評判が悪かったです。

>脚気予防のため、朝食をパンにしていました。
>しかし、

>パンは、消化が良すぎて、腹持ちが悪いのです。

>生徒達は、空腹感に悩まされました。
>食パンの端に当たると、アーマー(装甲)と言って、喜んだそうです。
>堅いので、腹持ちが良かったのでしょう。
>同じパンでも、ドイツ軍やソ連軍が常食としていた黒パンは、海軍兵学校で食べていた食パンの白パ>ンより、腹持ちが良いそうです。
>ライ麦が原料で、堅いからと、想像します。
>朝食以外は、麦飯でした。
>陸軍は、麦飯でした。
>海軍兵学校も、三食を麦飯にすれば、良かったと、想像します。
0369名無し三等兵2018/03/19(月) 13:42:12.73ID:G6HJuhF9
「GI値の低い全粒粉パンを食べて血糖値を抑えましょう。 | だれでも作れる ...
shiawase-pan.net > ホーム > パンでダイエット - キャッシュ
そのため製粉した普通の白い小麦粉を使ったものは、GI値が高く、食後の血糖量を急激に上げてしまいます。
一般的な食パンのGI値は残念ながら91もあります。
精白米のGI 値でも84ですから、かなりの高さのGI値です。
表皮や胚芽を取り除かずに粉にした小麦全粒粉やふすま(小麦の表皮)で作られたパン、表皮を半分ほと取り除いた粗びき小麦粉、ライ麦粉などを材料としたパンは、
GI値が低く、つまり食物繊維が豊富で消化・ 吸収のスピードがゆるやかになり、食後の血糖値上昇を抑えるのにたいへん ...」
0370名無し三等兵2018/03/19(月) 13:43:15.64ID:G6HJuhF9
「炭水化物でもそば・パン・パスタはGI値が低い?
女性高血糖.com > ホーム > 糖化・低GI値ダイエット - キャッシュ
それでもパン好きの方は「パンを食べたい!」と思いますよね? 大丈夫です! 低GI値のパンがあるのです!
それは、全粒粉パンや玄米パン、ライ麦パンです。
このような茶色いパンは「GI値60以下」ですので、低GI値となります。
とは言え、既に血糖値が高めの方にとっては、GI値の低いパンであっても油断できません。
なぜなら、私の場合「 玄米パンは低GI値」というのを信じて、ほんの1枚食べてみたところ、食後1時間の血糖値が170mg/dlまで上がってしまったのです! その理由は、「パンは消化 ...」
0371名無し三等兵2018/03/19(月) 13:44:05.27ID:G6HJuhF9
366 :名無し三等兵:2016/01/24(日) 20:45:23.50 ID:KwLa5A6B
>982 :名無し三等兵:2016/01/17(日) 20:34:27.71 ID:5hr1ePfg
>976 :名無し三等兵:2016/01/17(日) 20:13:23.98 ID:ugV8rz8C
>カーボローディング
>特殊な状況下での例外話が、プロスポーツ界を含めて、拡散したあと、
>さらにおかしな誤解が付与して、市民ランナー間に広まりました
>(結果があの栄養士のサイトです)
> (流行したからって、有用とか高効率とか限らないのです)
> (明治初期ごろの「戦艦には、衝角を標準装備しよう」アレに似てるかな?)
>それを、カスミン氏はさらに、おかしな自説の論拠に「ねじまげて」使った
>3重に間違えたうえに、関係ない話
>おおもとの話
> 「粉モノ食品は“腹持ち”の向上に寄与しません。逆に腹持ちが悪いです」
> 麺類は、すぐおなかすきます
>(で彼は「いやそうじゃない、麺類はスタミナが出る。カーボローディング」とか言い出した)

>「粉モノ食品は“腹持ち”の向上に寄与しま」す!

>「クロマティーは試合前に、スパゲティーを腹八分目に食べていたそうです」。

>一律に「粉モノ食品」としているの「が悪いです」。
>スパゲティーは、腹持ちが良いのです・
>パンでも、食パン(95) とライ麦パン(55) は違うのです。

>白米(88)
>パスタ(65)
> 食パン(95)
>ライ麦パン(55)
0372名無し三等兵2018/03/19(月) 13:45:34.49ID:G6HJuhF9
>367 :名無し三等兵:2016/01/24(日) 20:45:47.93 ID:KwLa5A6B
>「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 776
armybeginner.web.fc2.com/beginner/1361602665.html
>2013/02/23 - 過去ログ ○初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 773 (実質774) ......
>プロ野球巨人軍に、クロマティーという、アメリカ人選手がいました。
.>巨人軍の ...

>クロマティーは試合前に、スパゲティーを腹八分目に食べていたそうです。

.兵士も同じ ...」
0373名無し三等兵2018/03/19(月) 13:46:37.62ID:G6HJuhF9
>368 :名無し三等兵:2016/01/24(日) 20:46:48.92 ID:KwLa5A6B
>986 :名無し三等兵:2016/01/17(日) 20:53:46.49 ID:5hr1ePfg
>983 :名無し三等兵:2016/01/17(日) 20:45:30.73 ID:ugV8rz8C
>982 何も食わないよりは、スパゲティを軽く食ったほうが成績は良いね
> クロマティ選手は1990年秋が最後の出場
> 彼の全盛期は、30年も前の話で、たしかに、そのころは
> カーボローディングは流行理論(流行宗教)だったよ
>時代とともに、スポーツや栄養の常識は変わるんだ
> おにぎりを軽く食ったほうが、さらに成績が出ただろうね
>災害救助で穴掘ってる自衛官には、
>そばうどんカンパンよりも、おこわ・赤飯のほうが評判いいですよ
> はらもちがいいから

>海軍兵学校では、朝食がパンで評判が悪かったです。

>脚気予防のため、朝食をパンにしていました。
>しかし、

>パンは、消化が良すぎて、腹持ちが悪いのです。

>生徒達は、空腹感に悩まされました。
>食パンの端に当たると、アーマー(装甲)と言って、喜んだそうです。
>堅いので、腹持ちが良かったのでしょう。
>同じパンでも、ドイツ軍やソ連軍が常食としていた黒パンは、海軍兵学校で食べていた食パンの白パ>ンより、腹持ちが良いそうです。
>ライ麦が原料で、堅いからと、想像します。
>朝食以外は、麦飯でした。
>陸軍は、麦飯でした。
>海軍兵学校も、三食を麦飯にすれば、良かったと、想像します。

>「パンを食べ慣れている、アメリカやヨーロッパのスポーツ選手たちも、
.試合の前には、クロマティーのように、パスタを食べています」。
0374名無し三等兵2018/03/19(月) 13:47:49.25ID:G6HJuhF9
>369 :名無し三等兵:2016/01/24(日) 20:47:22.56 ID:KwLa5A6B
>初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 850 [転載禁止]©2ch.net
peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1441809100/
2015/09/09 - ... ば質問をどうぞ。 前スレ 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を
849 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1440462448/ ......

>パンを食べ慣れている、アメリカやヨーロッパのスポーツ選手たちも、
>試合の前には、クロマティーのように、パスタを食べています。 ...

>ちなみに、当時の巨人軍の日本人選手たち(現在横浜の監督をしている中畑など)は、
>合の前に、ステーキやら鮨やら、ばくばく食べていたそうです。
0375名無し三等兵2018/03/19(月) 13:48:59.94ID:G6HJuhF9
>235名無し三等兵2018/03/17(土) 10:53:13.93ID:LCob4Jc1>237>241>288
>またカスミン来てたんかー
>ここで突然ですが、鈴木何某氏による素晴らしい文章の一部をご覧ください
>タイトルは『みちのくビールがぶがぶ旅日記』!(太ったおっさんを見たくないという方は2枚目閲覧注意)
ttps://i.imgur.com/TbbfYaN.jpg
ttps://i.imgur.com/iO8icdD.jpg
>以前初質で
>「年度末になると予算消化の空出張ガー」「夏になると検察官の北海道出張ガー」
>なんて言った事務系公務員が居た気がしますが
>あれは無駄使いを憂いたのではなく、「自分もそういう享楽を貪る特権側だ」って自慢だったんですね
>しかしですね、こんなぐだぐだな(自称)大会レポート記事が何の疑義もなく専門誌に載り配布される業界って>どうなのよ、と

>237名無し三等兵2018/03/17(土) 11:04:22.98ID:3o/rv3Y1
>なるほど >235

>241名無し三等兵2018/03/17(土) 13:26:46.28ID:yY30bHjf
>235

>旧ドイツ軍のすべての会議は占領下のパリで行われた。

>根拠は

>年度末

>になると余った予算で検察が北海道で宴会をやってる

>ことだと強弁してたかすみんのことですね。

>288名無し三等兵2018/03/18(日) 09:29:30.04ID:1XhHMFqp
>235
>こんな文章を得意満面に書けるのがすごいな…こりゃあ2ちゃんごときで叩かれてもビクともしないわけだ し>かしながら絵面というかビジュアルがアウトだな
0376名無し三等兵2018/03/19(月) 13:51:55.04ID:G6HJuhF9
「旧ドイツ軍のすべての会議は占領下のパリで行われ」無かった!

>ドイツの諸機関では、占領中のパリで会議を主催することが多かった

>公式記録には、その理由がいろいろ書いてあるかもしれません。
>しかし実社会で生活なさっていらっしゃる、この板の読者には、本当の理由はすぐに分かるはず
>です。

「夏になると検察官の北海道出張ガー」
0377名無し三等兵2018/03/19(月) 13:53:29.85ID:G6HJuhF9
>477 :霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/08(土) 18:51:19 ID:+0nCzTVk
>473
>467
>211
>霞ヶ浦の住人の回答。
>部品数が多くなるとほど、メーカーが儲かるからと、霞ヶ浦の住人は想像します。
>ってのは大嘘ってことだな

>霞ヶ浦の住人の回答。
>「部品数が多くなるとほど、メーカーが儲かるからと」書いてある公式資料など、存在するはずが>ありません!

>説明。
>軍事雑誌に、防衛省が豊和工業を、優秀な小銃を供給しているとして、表彰したとの記事が載っ>ていたのを、霞ヶ浦の住人は覚えています。

>どんなに部品数が多くて、劣った小銃でも、公式には、優秀な小銃となるのです。

>第二次世界大戦中、

>ドイツの諸機関では、占領中のパリで会議を主催することが多かった

>そうです。
>公式記録には、その理由がいろいろ書いてあるかもしれません。
>しかし実社会で生活なさっていらっしゃる、この板の読者には、本当の理由はすぐに分かるはず>です。

>同じように「部品数が多くなるとほど、メーカーが儲かるからと」書いてある公式記録は存在しな>いでしょう。

>「軍用ライフルとしては比較的部品点数が多く、整備のための通常分解時にも床尾板の整備用>具入れに入っているプラスドライバー、ピンポンチが必要となる。」

>下記、ウィキペディアの64式7.62mm小銃の3 概要の問題点として挙げられる主要な点 を参>照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/64%E5%BC%8F7.62mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
0378名無し三等兵2018/03/19(月) 13:54:43.94ID:G6HJuhF9
>154名無し三等兵2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n>156>157
>「コンビニ弁当」は不健康!

>私は「コンビニ弁当」を食べません。
>不健康だからです。
>「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
>そのためには、美味しく作ります。
>「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
>私の主治医の言葉です。

>私

>は脊柱管狭窄症、高血圧症、

>高尿酸血症

>(痛風)、

>心臓病

>です。
>炭水化物、塩を取ってはならないのです。
0379名無し三等兵2018/03/19(月) 13:55:45.84ID:G6HJuhF9
>161名無し三等兵2018/03/15(木) 13:18:39.08ID:5MNVxt8n
>154名無し三等兵2018/03/15(木) 12:43:38.98ID:5MNVxt8n>156>157
>「コンビニ弁当」は不健康!

>私は「コンビニ弁当」を食べません。
>不健康だからです。
>「コンビニ弁当」は、売って儲けなくてはなりません。
>そのためには、美味しく作ります。
>「美味しい料理には、基本的、塩が入っていると、見て良い」。
>私の主治医の言葉です。
>私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
>炭水化物、塩を取ってはならないのです。

>156名無し三等兵2018/03/15(木) 12:54:15.48ID:eQBY+cWy
>154
>はいそうですか、んで?
>んで?

>157名無し三等兵2018/03/15(木) 13:01:48.02ID:tehL6KhN
>154
>気にせずモリモリ食えよ
>かえって体に悪いぞ

>158名無し三等兵2018/03/15(木) 13:04:58.38ID:SCpDMl//
>モリモリ食ってそのまま逝ってくれ

>「コンビニ弁当」を食べないようにしよう!
0380名無し三等兵2018/03/19(月) 13:56:54.69ID:G6HJuhF9
>162名無し三等兵2018/03/15(木) 13:19:11.32ID:5MNVxt8n>178
>自家製の食事を食べるのです。
>薄味の健康的な食事にします。
>私も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病になりました。
>若いころ、不摂生していた、つけです。
>皆さんは、「コンビニ弁当」を食べないで、健康な人生を送ってください。
>なお、今日、2018年3月15日、これから、主治医へ受診に行きます。
0381名無し三等兵2018/03/19(月) 13:58:13.84ID:G6HJuhF9
>178名無し三等兵2018/03/15(木) 23:53:29.98ID:IBrCGMai
>154>161>162
>私は脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病です。
>私も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)、心臓病になりました。

>へぇ〜

>カスミン痛風持ちか

>道理で半額値引きの白子をたらふく食って痛風原因物質って言われたら慌てて反論してた訳だ

>まぁそんなに病名が並ぶようじゃ前言ってた100歳まで生きるって無理ゲーだわな
>早めに幕を閉じたほうが社会的負荷も周囲の人間の負荷も軽くなろうに

「カスミン痛風持ち」で無い!
0382名無し三等兵2018/03/19(月) 13:59:28.58ID:G6HJuhF9




も、年取ってから、脊柱管狭窄症、高血圧症、

高尿酸血症

(痛風)、心臓病に

なりました。」



高尿酸血症

の状態が長く続くと、血液に溶けきらなかった尿酸は結晶になって関節に沈着し、急性関節炎(

痛風

)を引き起こします」
0383名無し三等兵2018/03/19(月) 14:00:37.65ID:G6HJuhF9
「高尿酸血症・痛風の食事 | 食事療法のすすめ方 | 東京都病院経営本部
www.byouin.metro.tokyo.jp › 食事療法のすすめ方
1. キャッシュ
2. 類似ページ
高尿酸血症・痛風とは. 性・年齢を問わず血清

尿酸値が7.0mg/dl

を超えると、高尿酸血症と診断されます。

高尿酸血症の状態が長く続くと、血液に溶けきらなかった尿酸は結晶になって関節に沈着し、急性関節炎(痛風)を引き起こします。

また、血清尿酸値が7.0mg/dlを超えると、高くなるに従って痛風関節炎の発症リスクが高まると報告されています。
血清尿酸値の高い方は、メタボリックシンドローム(肥満、脂質異常症、耐糖能異常、高血圧症など)の頻度が高くなります。
メタボリックシンドロームは、動脈硬化疾患の発症 ...」
0384名無し三等兵2018/03/19(月) 14:01:55.14ID:uS1nwJrk
荒らされているようなのでレス付くでしょうか?
帝国陸軍の通し番号に関して質問です

陸軍においてはキ-〇〇で命名をしてきましたが120辺りからでしょうか、飛び飛びになりますよね
あれは何故でしょうか?
wikiを見ると140/160/170、そしてジェットの200が使われたと書かれていますが理由が分かりません
ジェットを特別に200代に持っていく――というのは道理に適う気もするのですが
0385名無し三等兵2018/03/19(月) 14:02:11.88ID:G6HJuhF9
主治医から痛風の薬を飲むよう言われて断った!

2016年11月14日、尿酸値が8.7mg/dlでした。
「7.0mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断されます」。
主治医は痛風の薬を飲むように言います。
私は断りました。
一生飲み続けなくてはならないからです。
図書館で高尿酸血症・痛風の本を数冊借りました。
それを読んで勉強しました。
食事療法をしています。
その後は、7.0mg/dlを上下しています。
急性関節炎(痛風)は発症していません。

>道理で半額値引きの白子をたらふく食って痛風原因物質って言われたら慌てて反論してた訳だ

高尿酸血症・痛風に関する知識が有るので「反論」出来たのです。
0386名無し三等兵2018/03/19(月) 14:03:38.07ID:G6HJuhF9
>245 : 名無し三等兵[] 投稿日:2018/01/08(月) 14:00:16.27 ID:OXnm8cUl.net [12/36回]
>241名無し三等兵2018/01/08(月) 13:50:49.38ID:OXnm8cUl
>239名無し三等兵2018/01/08(月) 13:22:44.50ID:3uj+0JoV
>230
>スーパーのゴミ箱から野菜屑拾って、ゴミ捨て場から拾ってきた圧力鍋で調理して、

>長期保存して食う

>とか貧困
>層老年みたいなことを定年後2年目でやってるってどうよ
>それでいて台湾で自称

>「彼女」へ「高級ホテル」「高級レストラン」を奢るアンバランス

>ぶり
>貢ぐのを年1回減らせば6桁円の金が浮いて月の食費をプラス1万以上できるだろうに
>表は豪奢に取り繕って中身は貧乏臭さ満開ってマジ

>旧軍の写し身

>ですな

>正月は、「長期保存して食う」ので、高い正月値段で買わずに済みました。

>2018年1月2日、スーパーマーケットへ行きました。
>真鱈の白子(精子)が、見切り品として、半額で売っていました。
>大量に全部を買いました。
>白子を堪能しました。
0387名無し三等兵2018/03/19(月) 14:04:57.93ID:G6HJuhF9
>253 : 名無し三等兵[] 投稿日:2018/01/08(月) 14:28:02.83 ID:OXnm8cUl.net [16/36回]
>248名無し三等兵2018/01/08(月) 14:10:08.46ID:3uj+0JoV
>白子って確か痛風の原因食材だろ
>ダイエットが必要な体形でそんなもん大量に食っていいのかね
>で、ゴミ捨て場でガス代が節約できる圧力鍋を選択的に拾ってこれるとは知りませんでしたなぁ

>「食事でプリン体を制限することには意味もありますが、体内での産出量に比べればわずかな差であり、「あまり厳密になる必要は>ない」というのが現在の考え方です」

>「「病院に行くほどではない」と放っておくと大変なことになる!
ttps://books.google.co.jp/books?id=RfUkDwAAQBAJ
>森田豊 - 2012 - ‎Medical
>対策ゆるやかな食事制限と日常生活の工夫で、薬に頼り切らず、痛風を撃退しよう○多くの食品にプリン体が含まれるため、食事制>限はァほどほど、でも大丈夫!尿酸は、体内で一日に約700鷹産生されます。
>これに対して食事からのプリン体摂取量は尿酸に換算すると300~ 400鷹になるため、

>食事でプリン体を制限することには意味もありますが、体内での産出量に比べればわずかな差であり、「あまり厳密になる必要はな>い」というのが現在の考え方です。

>また、プリン体はほとんどすべての食品に含まれるため、食事制限 ...」
0388名無し三等兵2018/03/19(月) 14:05:58.03ID:Ajfm9tC9
現在のイージス艦の主砲ってどれくらい当たるんでしょうか
対艦ミサイルあいてと20キロ先の敵艦でお願いします
0389名無し三等兵2018/03/19(月) 14:08:59.86ID:wDdPmbpj
>>388
自衛隊で射撃管制やってる友達に聞いたら
秘密だって教えてくれなかった
ただ、かわぐちかいじの「ジパング」の
描写はかなり盛り過ぎとまでは教えてくれた
0391名無し三等兵2018/03/19(月) 14:14:34.43ID:wDdPmbpj
>>364
正月三が日はほとんどの艦が停泊してるよ
0392名無し三等兵2018/03/19(月) 14:37:40.49ID:Fxr66Lic
>>366
詳しくってんなら
光人社発刊の「日本の戦艦 軍艦メカ1」2,800円+税を
読んでみてください
図解写真入りで結構詳しく書いてありますので
0394名無し三等兵2018/03/19(月) 15:21:42.02ID:zABIRZV2
現在のヨーロッパの海軍って全体的にどんな評価になっているのでしょうか?
フランス海軍は原子力空母のせいで国の財政が傾きかけたというのは本当でしょうか?
イギリス海軍は、日本海軍も参考にした歴史的な海軍国なのに、なんか最近はパッとしてないような・・・

イタリア海軍は、今も昔もヘタレ扱いなんでしょうか。
ドイツ海軍は日本と同じく潜水艦強国ですが、どんな立ち位置なんでしょうか?
0395名無し三等兵2018/03/19(月) 15:26:56.33ID:6bMwtf/V
>>392
詳しくも何も、具体的に防御がどう向上したか何も説明されず
(バイタルパート自体は変わっていないのでは?も無視しつつ)
「本買え」と言われるのは流石に困ります
0396名無し三等兵2018/03/19(月) 15:48:38.37ID:Fxr66Lic
>>395
写真や図解の物説明メンドいのよ
専門的になるし
ここ初心者向けスレだから専門的な事は
そっちのスレ行くか
図書館行って本探してきなよ
どうせ春休みでしょ今
0398名無し三等兵2018/03/19(月) 16:33:11.20ID:fF2OnXDj
>>394
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
0399system ◆system65t. 2018/03/19(月) 17:14:47.82ID:qqwRLB6v
>>394
>>398の通りですし、そもそも事実認識に大きな誤りがあるので
一つ一つについて具体的な数字などをあげて質問し直される方が良いでしょう。

394 >ドイツ海軍は日本と同じく潜水艦強国ですが

事実はドイツ海軍の潜水艦隊は1830tの潜水艦6隻のみ
日本の大型潜水艦18隻と「同じく」とはとても言えない。
ドイツ潜水艦は輸出産業として強国なだけ。
0400名無し三等兵2018/03/19(月) 17:34:17.07ID:9lJQboyD
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0402名無し三等兵2018/03/19(月) 17:34:56.30ID:6bMwtf/V
>>396
説明がメンドイのになぜここに来て回答しようと?
正直、何一つ説明できない方に本を紹介されても適切な書籍か図りかねます。
春休みがある世代の方ならもう少し有意義な時間の使い方をお勧めしますよ
0403名無し三等兵2018/03/19(月) 17:37:12.92ID:kLRnVYLr
すまん、スレ間違えた
0404名無し三等兵2018/03/19(月) 17:45:15.30ID:Fxr66Lic
>>402
じゃなんかゴメン他で聞いてや
ここ初心者用なんで俺はなるべく簡単に説明したいのよ
専門的な事が聞きたいんだよね
じゃあここじゃないからよそで聞くか
自分で気に入る本探してきてくれ
あと俺は今日仕事お休みなの
勘違いすんなや糞餓鬼
0405名無し三等兵2018/03/19(月) 17:48:44.91ID:6bMwtf/V
>勘違いすんなや糞餓鬼
貴方のような馬鹿餓鬼にまともな回答を期待して誠に申し訳ありませんでした。
質問は馬鹿餓鬼の居ない時間帯を見計らって行うべき、という教訓を頂きました。有難うございます。
0406名無し三等兵2018/03/19(月) 18:20:41.97ID:1NqYVi8z
荒らしたいだけのバカはいってくれる?
0407名無し三等兵2018/03/19(月) 18:21:48.82ID:Fxr66Lic
>>405
間違って今後おれがおまいに答えんよう
糞餓鬼ってコテ付けといて
よろぴこ
0409名無し三等兵2018/03/19(月) 18:32:16.33ID:g3tVuUOb
>>394
欧州海軍は、仏英:米露に見劣りするけど、空母基幹に海外展開可能
伊:独力での揚陸展開可能、他:沿海艦隊〜沿岸防衛に毛の生えたような‥
で、NATO/EU全体としては、英仏伊海軍を基幹として、アフリカなどへの遠征展開も
可能な戦力整備を掲げてる(EUの軍事整備カタログとか)

仏の原子力空母は、シャルル・ド・ゴールが景気悪化と冷戦終結での軍事予算削減の煽りで
就航が延び延び、英のQE級(の原子力化ver)買って2隻体制に‥はキャンセル。シャルル後継艦の
基本概要検討を始めたところで、コスト面から通常動力にするかも って状況。
シャルルの製造費用(全体)は当時の仏国防費の10%・GDPの0.2%程度で、巨額ではあるけども
国家財政云々するレベルではないよ。1年で全額払う訳でもないし。

ドイツは、冷戦時代からバルト海におけるロシア艦隊封じ込めが主要なお役目。
現在は(国防費削減と極一部の即応/海外展開部隊を先行重点整備したツケで)
陸空含めて整備運用状態がメタメタで、予算増して再整備を目指してる所。

イタリアは今も昔も欧州内では海軍強国で、NATO/EU艦隊の基幹だよ
0410名無し三等兵2018/03/19(月) 18:40:35.83ID:6bMwtf/V
>>407
貴方が「春休みの馬鹿餓鬼」とコテ付けてくれてるのを見たらそうしますよ
ではよしなに。

>>406
結局まともな回答をいただいていないのですが、今回は諦めます。失礼しました。
0411名無し三等兵2018/03/19(月) 18:49:48.12ID:tWJfvByD
一機の戦闘機が一度の戦闘で機銃を使って2機以上撃破する時代って
どの時代までさかのぼるんですか?
ベトナム戦争でF-4がミサイル万能論から機銃なしだったのを付けることになった
ことからすると、ベトナム戦争かジェット戦闘機への転換の間なのかなーと
漠然と思っていたのですが実際のところを知りたいです
0412名無し三等兵2018/03/19(月) 18:50:49.82ID:s4B6JIod
似たような質問で恐縮ですが
現代の127mm艦砲って対地攻撃にどれくらいの威力、精度があるんでしょうか
ザ ラストシップで倉庫の一角を吹き飛ばしてましたがそんな精度あります?
こういっちゃなんですがたかが一門の砲ですし
0413名無し三等兵2018/03/19(月) 19:10:42.10ID:wDdPmbpj
>>412
対地攻撃用の榴弾なら倉庫の一角を吹き飛ばす程度の威力はある
対艦攻撃用の徹甲弾や対空攻撃用のVT弾では無理
とはいえ、米海軍では127mmではやはり対地攻撃の
威力不足を感じているらしく
連射速度を落とした155mm砲の研究を進めている
0414名無し三等兵2018/03/19(月) 19:51:24.61ID:qB1NvV2N
戦車の主砲が120mm、或いは重迫撃砲も120mmだから、OTO127mmの榴弾はその程度と考えれば良いんじゃないかな?
ちなみに殺傷半径が30mだ。
0415名無し三等兵2018/03/19(月) 20:12:47.28ID:usUUF9A6
ロケット弾や迫撃砲弾は弾殻が薄くでき、その分同口径の砲弾より炸薬量が多いぞ
0417名無し三等兵2018/03/19(月) 20:26:59.54ID:oXWudK00
昔のマスケット銃とかは雨が降ったら撃てなくなると思うんですが
雨の日とかどうやって戦ってたんですか?
0418名無し三等兵2018/03/19(月) 20:32:51.49ID:9+DUPcB/
>>417
雨の日には火力に優越する側が
戦いを仕掛けることはない
0419名無し三等兵2018/03/19(月) 20:33:59.41ID:N4dEKzvB
>>417
天候その他の理由により発砲できない場合でも戦う必要があれば、銃を使う以外の方法で戦う。
方法はケースバイケース。

昔も今もそれ以外の回答無いとおもうが…
0420名無し三等兵2018/03/19(月) 20:35:03.06ID:y1NuF2Wr
豪雨国日本の場合、足軽の雨よけに陣笠が発達している。雨火縄なんてのもあった。
0421名無し三等兵2018/03/19(月) 20:42:29.33ID:pcsyG+Zn
>>417
ナポレオン戦争だとドレスデンの戦いがそうだね
フリントロック式だとずぶ濡れだったら君の言うとおり全く撃てなくなるんで、
ミュラが率いる騎兵軍団によって同盟軍の戦列歩兵は為す術もなく虐殺されてる。
特に槍騎兵は銃剣のリーチの外から一方的に歩兵を攻撃できるんで活躍したとか
0422名無し三等兵2018/03/19(月) 20:52:35.79ID:eJN+WNtm
>>411
米軍がベトナムでミサイルをつかってる時
1967年の第3次中東戦争ではイスラエルのミラージュ戦闘機は主に機関砲で空戦をしてた
これはミラージュの電子機器やマトラ社製のミサイルの信頼性の低さもあるが
アラブ側の空軍機の地上撃破を狙いミラージュも地上攻撃仕様で出撃してたからもある
なにはともわれ狭い空域の戦場では一度出撃して複数の戦闘機会があり一機の機体で機関砲
による2機撃墜をしたとイスラエル空軍は主張してる
0423名無し三等兵2018/03/19(月) 21:03:00.79ID:Z6Uq4S6x
>>414
125mm戦車砲の榴弾で23kgぐらい、120mm迫撃砲は15kgぐらい
127mm艦砲は32kg 結構違うよ
0424名無し三等兵2018/03/19(月) 21:04:34.85ID:Z6Uq4S6x
>>411
> ベトナム戦争でF-4がミサイル万能論から機銃なしだったのを付けることになった

まあこれは俗説なんだけど
0425名無し三等兵2018/03/19(月) 21:12:56.66ID:HibT7Spy
>>414
艦砲の5インチ砲弾は陸上用と比べると口径の割に大きくて重い。

直径はともかく弾重と炸薬量は野砲の155ミリ砲弾と同じくらいある。
0426名無し三等兵2018/03/19(月) 21:18:59.08ID:fF2OnXDj
>>411
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_aviators_who_became_ace_in_a_day
一日で5機以上撃墜しエースの資格を得た人物ならば第一次大戦まで遡れる
https://en.wikipedia.org/wiki/Julius_Arigi
1916年8月22日オーストリア=ハンガリー帝国軍のJulius Arigiは銃手のJohann Lasiとともにハンザ・ブランデンブルクCI戦闘機に乗ってイタリア軍のファルマン6機と交戦し、内5機を撃墜してエースになっている
Arigiはその後ドイツ空軍の教官となり、その教え子にはノヴォトニーとマルセイユという二人のスーパーエースがいる

またドイツのスーパーエースの多くも出撃回数が多かったということもあるが、一回の出撃で複数撃墜は当たり前のようにやっている
0427名無し三等兵2018/03/19(月) 21:32:43.36ID:fF2OnXDj
>>417
行軍中に雨に降られた場合は銃口を布などで栓をして水が入り込まないようにし、可能ならば銃をコートなどで包んだ
弾薬も19世紀ごろになると一発分の火薬と弾丸を紙に包んだペーパーカートリッジが使われるようになっているが、これも皮革製の弾薬ポーチに入れて濡れないように持ち歩いた
ペーパーカートリッジも油を塗ってあって多少の防水防湿性はあった(その油のせいでセポイの乱が起きたりしてるが)

ただ戦場でも悪天候だと他の人も書いているように装填や発射は難しくなる
それ以前に視界が落ちると将軍が高台から望遠鏡で戦場を見渡して必要な場所に部隊や伝令を送るというような指揮は不可能になるが
0428名無し三等兵2018/03/19(月) 22:28:11.88ID:z5blLmui
>>416
オットーメララ127ミリ砲が、相手がレシプロ機とはいえ初弾から百発百中の描写じゃないかな
>>422
エリア88はそこら辺がモデルになってるのかもね
あんまりミサイル使わないからね
マンガとしての演出もあるだろうけど
0429名無し三等兵2018/03/19(月) 22:40:44.45ID:y1NuF2Wr
>>428 倉庫の一角を吹き飛ばしてる精度って書いてるから対地砲撃かと。

あと、いまどきの127mmにVT信管つけてりゃ、相手がレシプロ機ならベアキャットでも初弾で百発百中はするんでないか、そりゃ。
0430名無し三等兵2018/03/19(月) 22:52:27.81ID:Yp7OBOtP
>>429
そんなもんか

ラストシップのほうだったか
あれはね、グアンタナモ基地で燃料補給するときに脱走したアルカイダが上陸部隊の邪魔だったので吹き飛ばしたって話
RHIBで上陸部隊が移動していたのでイージス艦自体も湾内にいるはず、そこまで離れてない
ちなみになんでそんなカオスな状況かと言うと、北極で演習していたイージス艦を除いて未知のウイルスで世界が崩壊した為にグアンタナモ基地の隊員も全滅なので、燃料補給するにも地上の機械を動かすために上陸しなきゃいけないし、収用されていたアルカイダの生き残りが暴れてたって状況
0431名無し三等兵2018/03/19(月) 23:11:59.25ID:uS1nwJrk
荒らしに巻き込まれ埋められちゃったようなので
>>384ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
そんなもん歴史に残ってない!という事でしたら申し訳ございません
0432名無し三等兵2018/03/19(月) 23:16:48.84ID:9Vd36TcJ
>>428
>>422
>エリア88はそこら辺がモデルになってるのかもね

一度、BVR戦闘を描いた回があったけど、評判悪かったと作者も後に語ってる。
0433名無し三等兵2018/03/19(月) 23:36:15.33ID:c1rNIgRV
カスミンの発狂ぶりがすごいw
30分未満で21発投弾だから朝からシコシコ過去ログからメモ帳かなんかにコピペして作り溜めて一気に放出かしら
誰も尋ねてない己の健康状態や食事内容を宣伝ご苦労様
長々書いても参考にならない他者の自分語りは100%読まないから

何時にも増してブツ切りが多くて読み難い文ですな、ご自慢の文章講座の師匠に添削してもらった文をカキコすればいいのに
0434名無し三等兵2018/03/19(月) 23:49:56.44ID:F0PG6RE7
最近は二桁以上連投している時点で読まないでNGにしてるな
0435名無し三等兵2018/03/20(火) 00:17:53.97ID:k9jtNxSd
RPG7の金属ライナーの直径ってどれくらいかわかりますか?
0437名無し三等兵2018/03/20(火) 02:04:57.64ID:Q/vQ/bHT
日本海軍の艦砲口径が5インチ砲より上は偶数インチ(とそれに近いメートル法の口径)ばかりで
奇数インチ砲(11インチ、13インチ、15インチ、17インチ等)が全然無いのは単なる偶然なんでしょうか?
それとも新型の艦艇・艦砲の仕様を決めるにあたって偶数インチが好まれる理由が何かあったんでしょうか?
欧米ではどの奇数インチも実在ないし計画艦で例があるのに日本だけ無いのが不思議に思いました
0438名無し三等兵2018/03/20(火) 02:25:42.61ID:Ehc+H1tv
絵画「民衆を導く自由の女神」で中央の女性が持っている銃はなんという銃でしょうか?
0439名無し三等兵2018/03/20(火) 02:26:38.24ID:bEFAhHGa
>>437
予算や生産力では数で同時期の他国の戦艦(特にアメリカ)に優位に立つのは困難なので火力で優越しようとした結果
0440名無し三等兵2018/03/20(火) 03:01:45.64ID:bEFAhHGa
>>438
https://www.louvre.fr/en/oeuvre-notices/july-28-liberty-leading-people
ルーブル美術館の解説ではThe infantry gun with bayonet (1816 model)とあるのでアメリカのmodel 1816 musketと思われる
https://en.wikipedia.org/wiki/Model_1816_Musket
https://en.wikipedia.org/wiki/Musket_Model_1777
ただストックの形はmodel1816の元になりこの当時のフランスの制式銃だった Charleville model 1777 musketの方に似てるようにも見えるので説明のほうが誤ってるのかも
0441名無し三等兵2018/03/20(火) 03:05:28.77ID:qfYYuDcH
>>432
あれはBVR戦が云々じゃなく、レンジブースターかましただけのクフィルC2でどうやって
6発のAIM-54使った6目標同時攻撃するんだよwって話じゃないかと。
0442名無し三等兵2018/03/20(火) 03:38:20.29ID:SG3VOC5M
>>437
2インチで5cmとびになるから
きりがいいのよ
0443名無し三等兵2018/03/20(火) 06:51:54.65ID:Kl/xt3Mi
北朝鮮の拉致って9条なければ防げた可能性ありますか?
0445名無し三等兵2018/03/20(火) 08:11:50.95ID:Kl/xt3Mi
言い方変えます
9条をもっと早く改正して沿岸警備や自衛隊を強化してれば北朝鮮の拉致など工作行為を
軍事的に防げた可能性は高いですか?可能性の程度を聞いています
0446名無し三等兵2018/03/20(火) 08:20:03.34ID:fclQVPcZ
>>445
だから板違い。憲法云々と言ってる段階で軍事板の回答対象外
それに韓国からも拉致やってる段階で憲法は関係ない
0447名無し三等兵2018/03/20(火) 08:21:10.02ID:StjpmsUH
>>445
全く関係ない
9条を改正しても北朝鮮の拉致は減らせない
0448名無し三等兵2018/03/20(火) 08:26:24.24ID:wY9eWOWM
>>445
9条守れば平和でいられるってのとなんでもかんでも9条が悪いってのは方向性は異なるが頭の悪さは一緒だから黙ってた方が良いよ^^
0449名無し三等兵2018/03/20(火) 09:41:05.43ID:wL7FznVG
>>445
その拉致は国際問題であって、日本が自国の都合や一存で好きには出来ない
出来る程の力関係なら、拉致そのものが実行されなかったんでは?
0450名無し三等兵2018/03/20(火) 11:18:57.86ID:nvvaSzsJ
憲法9条が歯止めになってたから自民ゴミ政権が朝鮮半島に戦争吹っ掛けること防止できたんだろ
ネトウヨは現実認識がひっくり返っておかしいことになってんだよ
まあ元から頭おかしいけどな
0451名無し三等兵2018/03/20(火) 11:31:37.62ID:4iPLzI3T
9条スクリプトかな?
0452名無し三等兵2018/03/20(火) 11:32:05.46ID:qfYYuDcH
>>445
なんかしまらんから答えを書いとくが、可能性はゼロだ。以上、演説とか始めないように。
0453名無し三等兵2018/03/20(火) 11:33:35.01ID:nvvaSzsJ
>>451
改悪改憲スクリプト乙
0454名無し三等兵2018/03/20(火) 11:45:25.45ID:wL7FznVG
なら世界中で9条相当の憲法を制定させてから来い
特にベストコリアとヘル朝鮮
0455名無し三等兵2018/03/20(火) 11:49:26.78ID:nvvaSzsJ
>>454
俺は憲法9条が自民ゴミの暴走阻止に役立ったと言ってるんだ
話そらすなゴミウヨ
0456三等自営業 ◆ko1e9wD3og 2018/03/20(火) 12:19:51.18ID:tYU+t1YT
憲法九条とは民主主義の敵(国では無い)をシバき倒す名誉ある地位を得よう、と言う素敵な条文
と、言う事でわかっています。
0457名無し三等兵2018/03/20(火) 12:21:39.13ID:vRFyhEnl
演説ならトイレにこもってトイレットぺーパーの裏に書け
ケツ拭いて捨てれば済む
0458名無し三等兵2018/03/20(火) 12:22:54.75ID:9eP1mhPM
アンタがそう言う事を書き込むと洒落にならんからw
0459名無し三等兵2018/03/20(火) 12:26:08.30ID:nvvaSzsJ
>>456が面白いこと書いてるつもりらしいから誰か笑ってやれよ
0461名無し三等兵2018/03/20(火) 12:43:06.21ID:W0hWWTwm
>>437
そもそもインチにならない14cmとか15.5cmとかもあるよ
0463名無し三等兵2018/03/20(火) 15:13:53.02ID:1eTLWPEh
>>462
引用先の本文にしっかり書いてる。
0464名無し三等兵2018/03/20(火) 15:33:43.94ID:5yI4QRMF
いまいちなネーミングだなぁ
>防衛型空母
防空空母とかの方が・・・
0465system ◆system65t. 2018/03/20(火) 16:05:13.54ID:xiOG+lI7
>>462
やまとの国では兵器の枕詞が「防衛型」なので。

防衛型攻撃ヘリとか防衛型攻撃型潜水艦とか防衛型陸軍とか呼ぶですよ
0466名無し三等兵2018/03/20(火) 16:16:05.67ID:7byFQQdX
いずもは本来対潜用に作られたわけですから、空母化すると、対潜能力に穴があくのではないでしょうか?
当然搭載するヘリコプターの数も減る訳ですし。

新しく作った方が改装費もかからずコスパいいのではないですか?
0467名無し三等兵2018/03/20(火) 16:18:48.55ID:b2B01l36
>>466
ひゅうが型に護衛させればいい
0468名無し三等兵2018/03/20(火) 16:29:29.04ID:bEFAhHGa
「攻撃型空母」というのは1988年4月6日の参院予算委員会で当時の瓦防衛庁長官の答弁の中で、「ICBM、長距離核戦略爆撃機、戦略爆撃機」と並んで自衛のための必要最小限度の実力を超えるため自衛隊が保有できない戦力として提示されている
米海軍が戦後の一時期対潜空母(CVS)と区別するために大型空母を攻撃型空母(CVA)あるいは攻撃型原子力空母(CVAN)と識別していたことを念頭に置いた表現と見られるが、答弁中でも「攻撃型空母」について具体的な定義はされていない
要はこの88年の答弁内容を回避するための造語であり、これ自体に大きな意味があるとは言えない
ただ海自の平甲板DDHは固定翼機を運用する空母としてはさほど大きな艦ではないので米海軍の空母のような使い方は難しいのは事実
0469名無し三等兵2018/03/20(火) 16:29:56.30ID:LFqDOzeK
>>防衛型攻撃ヘリとか防衛型攻撃型潜水艦とか防衛型陸軍とか呼ぶですよ
わろた
0470名無し三等兵2018/03/20(火) 17:17:16.43ID:G+6jwIIt0
次は防衛型核ミサイルと防衛型原子力潜水艦と防衛型爆撃機ですな
0471三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/03/20(火) 17:29:30.20ID:rwM/AKPW
防衛型戦術核なら、運用実績はありませんが、被害評価は出来ている上に
憲法上も、法律上も不保持は明言されていないので、今でも持てます
0472名無し三等兵2018/03/20(火) 18:57:43.88ID:ziV7Av6s
昨日扶桑と伊勢のの防御構造の違いについて質問した者なんだけどさ、

ID:Fxr66Licって奴に(昨日のIDだから言っても詮無いけど)
ろくに説明もせずに>>392で「光人社発刊の「日本の戦艦 軍艦メカ1」2,800円+税を読んでみてください 」
とか言われたんだよね。で、今日本屋に行って一応読んだんだがこの本、
外観の説明が殆どで図面と比較した防御構造の変遷なんてどこにも書いてないんだわ
驚いたね、本当にアイツタダの馬鹿餓鬼だったんだな

皆も具体的な説明ができないフカシ回答者には注意しような、質問者よりアホな事があるから
0473名無し三等兵2018/03/20(火) 19:02:38.91ID:ziV7Av6s
今度こそまともな回答者が来ると信じて

扶桑と伊勢を比較する際に「伊勢は良いけど扶桑の防御はダメダメだった」と、自分の知る限り殆どの所で評されていますが
竣工時のカタログスペックや解説を見る限り、扶桑と伊勢の防御って言うほど変わっているように思えません
砲塔配置の変更で弾薬庫をまとめたというのは分かりますが防御区画長が殆ど変わっていませんし、
主砲前楯と甲板装甲が1インチ増、他に断片防御が強化された程度で、そこまで評価が変わるものなのでしょうか?
0475名無し三等兵2018/03/20(火) 19:32:46.80ID:W0hWWTwm
扶桑はダメって言ってるやつは、なんで扶桑はダメって言ってるのか
妄想して答えてくれってことかい??
0476名無し三等兵2018/03/20(火) 19:39:14.35ID:SG3VOC5M
>>475
扶桑が駄目って言われるのが気に入らないんでは?
上のやり取り見たけど質問者もアレな人の様だから
まともな回答者も現れ無いんじゃないかな
0477名無し三等兵2018/03/20(火) 19:49:58.72ID:ziV7Av6s
>>475
なんで妄想になるのか知らないが、扶桑のどこがどうダメなの?って聞いてるだけなんだが。
この間回答者ヅラした奴は知ったかぶりして適当な本の名前出しただけだったからね

>>476
ダメ元だからね、でも結局君みたいなアレな奴しか食い付かないが
と言うか、アンタは質問者でも回答者でも無いのに何をしに来てるんだい?
0478名無し三等兵2018/03/20(火) 20:04:01.94ID:W0hWWTwm
>なんで妄想になるのか知らないが、扶桑のどこがどうダメなの?って聞いてるだけなんだが。

え?
長ったらしい類型的なバカ質問文を書いてるじゃんw


>扶桑と伊勢を比較する際に「伊勢は良いけど扶桑の防御はダメダメだった」と、自分の知る限り殆どの所で評されていますが
竣工時のカタログスペックや解説を見る限り、扶桑と伊勢の防御って言うほど変わっているように思えません
砲塔配置の変更で弾薬庫をまとめたというのは分かりますが防御区画長が殆ど変わっていませんし、
主砲前楯と甲板装甲が1インチ増、他に断片防御が強化された程度で、そこまで評価が変わるものなのでしょうか?
0479名無し三等兵2018/03/20(火) 20:07:01.76ID:fclQVPcZ
>>473
まず、どうダメだと言ってるのか、そのレスへのリンク貼るとかしてくれないと回答する方も困るぞ。
0480名無し三等兵2018/03/20(火) 20:10:41.95ID:ziV7Av6s
>長ったらしい類型的なバカ質問文を書いてるじゃんw
高々4行が長ったらしいとか言う位のバカが無理してレスしなくて良いからw

というか何で執拗に粘着してくるのかねぇ、答える気も無いならスルーすりゃいいだろ
なんぞ心当たりがあるのかな?
0481名無し三等兵2018/03/20(火) 20:16:41.47ID:W0hWWTwm
>高々4行が長ったらしいとか言う位のバカが無理してレスしなくて良いからw

中身のない文章書きたがるtところが類型的なバカだっていうのw
自分でも
>扶桑のどこがどうダメなの?って聞いてる"だけ"
なのにw
関係ない文章いろいろ書きいて悦に入ってる
って、バカなんだよなぁw

>なんぞ心当たりがあるのかな?
何の心当たり?
自意識過剰なところも類型的なバカw
0483名無し三等兵2018/03/20(火) 20:25:35.94ID:G+6jwIIt0
ぞうさんぞうさんおはながながいのね ← 質問
そうよかあさんもながいのよ ← 返答になってない件について
0484名無し三等兵2018/03/20(火) 20:31:35.94ID:ziV7Av6s
>>479
>どうダメだと言ってるのか、そのレスへのリンク貼るとか
ほぼ一般的な評価に対する疑問なんで、むしろどれ張れば良いのかって話なんだが
一例として有名所だと、T−KEYのトコでもそんな評価だな(url張ったら引っかかったので張れんかったが)

逆にダメじゃない扶桑(の防御)は良くできてる、って書かれてるトコがあるなら教えて欲しいな。
0485名無し三等兵2018/03/20(火) 20:35:38.98ID:ziV7Av6s
>>482
こっちは質問しに来てるだけなんで
回答する気が無いのに粘着してるID:W0hWWTwmのゴミ野郎だけそっちに案内したってくれ
0486名無し三等兵2018/03/20(火) 20:35:39.50ID:ziV7Av6s
>>482
こっちは質問しに来てるだけなんで
回答する気が無いのに粘着してるID:W0hWWTwmのゴミ野郎だけそっちに案内したってくれ
0487名無し三等兵2018/03/20(火) 20:40:38.47ID:HMo/wHri
扶桑型の水平防御が不足とされ、伊勢は同型の三番艦としてではなく、それを改良した伊勢型の一番艦となった
というのは聞いたことあるが、あっちはダメだった、こっちは良かったってのは聞いたことない
0488名無し三等兵2018/03/20(火) 20:45:46.86ID:FSs1t8wy
そうやってムキになって「俺は正しい!俺は間違ってない!」とばかり主張するから、茶化して煽るようなレスばかり貰うのに「まともな回答」が貰えなくなるんだよ気付けよ

あんまり強く自説を主張して、回答を乞う立場をわきまえずスレの連中を罵倒して憚らない奴に異論を紹介しても「でもでもだって○○だから間違いだよね。(俺が正しい!)」とか面倒くさい議論ごっこが始まりそうで答える気なくなると思わない?思わないんだろうなあ…
0489名無し三等兵2018/03/20(火) 20:55:19.55ID:ziV7Av6s
>面倒くさい議論ごっこが始まりそうで答える気なくなると思わない?思わないんだろうなあ…
別にそんな事とっくに思ってるし、半ば諦めてるからこんな対応にもなるんだけどね

まぁ無理臭いのは分かってるし、さっさと諦めろ邪魔だと言われればそれまでだが
あれこれ言ったって別に君だって、回答者になってくれる訳じゃないのにレスしてるんだろ?
ならスレの邪魔ものとしてはそう変わらん立場だろうよ
0490名無し三等兵2018/03/20(火) 20:59:35.83ID:KMUCT4Nj
ほら、「俺は正しい!俺は悪くないのにお前らは!」だ
0491三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/03/20(火) 20:59:46.32ID:+KHqwsVC
扶桑はどう足掻いても過渡期の中途半端な設計である訳で
その後の戦艦の叩き台としての価値はあったのです
良し悪しで言えば戦艦としての任務を全う出来ず沈んだ訳で、決して傑作とは言えないでしょう
寧ろ爆沈を隠し通し、米軍にその所在を必死に捜索させた陸奥の方が、戦局に良い影響を与えて居たかも知れません
0493名無し三等兵2018/03/20(火) 21:28:23.08ID:Ehc+H1tv
フランスの大陸軍の近衛騎馬擲弾兵はウィキに
装備品は直刀サーベルとカービン銃と拳銃であった。と書いてあるんですが
何で擲弾を装備してないのに擲弾兵なんて名前なんでしょうか?
元々擲弾を装備していたが廃止されたor擲弾兵という和訳がおかしいとかでしょうか?

また「1805年のアウステルリッツの戦いではロシア皇帝の騎兵隊を撃破し」とも書かれているんですが
具体的にはどうやって撃破したんでしょうか?
銃で撃った?それともサーベルで突撃した?
0494名無し三等兵2018/03/20(火) 21:29:54.29ID:Ehc+H1tv
>>440
ありがとうございます
0495名無し三等兵2018/03/20(火) 21:45:14.37ID:BgV68HHb
>>493
あれは「擲弾兵のようなエリートの重騎兵」以上の意味はないよ
フランス軍の騎兵だと金色の胸甲で有名な騎馬カラビニエも、元は「カラビニエ(軽歩兵の中のエリート部隊)のようなエリート軽歩兵」だったりとか
歩兵のエリート部隊の名前を冠した部隊は多い
0496名無し三等兵2018/03/20(火) 21:47:19.91ID:vRFyhEnl
例えばwikiで「扶桑」を探し、「防御」の項目を読むと
設計された時代は砲戦距離が短いつもりだったので垂直防御を重視し、水平防御はあまり考えてなかったこと、
その後は砲戦距離が伸びたために大角度で落下する砲弾には非常にヤヴァいと考えられること、なんぞが書いてあるわけだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/扶桑型戦艦#防御設計

さらに付け加えるなら、砲の配置からヴァイタルパートが無駄に長く防御区画が広くなる点かな
0497名無し三等兵2018/03/20(火) 21:52:33.16ID:r80Uoe29
>>496
件の質問者様は
防御に対する考え方がどうこうではなく、具体的に扶桑と伊勢がどう違ってなぜ扶桑は防御に劣るのか比較解説しろ資料を示せ
バイタルパートの容積、長さは伊勢も大差なくね?どう違うのかちゃんと説明しろ
とおっしゃっております
0498名無し三等兵2018/03/20(火) 22:04:50.85ID:OIW5Ojmj
うーん、自分は彼の前に扶桑の話振ったんだが(つまり煙突の数間違うと言う超大ポカした阿呆が私ですw)
なんか残念な流れだな。当初の回答者が明らかにダメな人だったのが運の尽きだが
(昔読んだけどあの本が不向きなのは間違いない、あの本は外から見た装備の解説本だし多分モデラーがターゲット)
彼までダメになった結果、ダメな人が集まるだけだったのは残念
扶桑について色々知りたい年頃なので、彼の質問の回答自体にはかなり興味あったんだけどな

>>491
少なくともヴァイタル長は伊勢と変わらないよ?ヴァイタルの短縮は砲塔の数の削減に成功した長門まで待つ必要がある
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E6%88%A6%E8%89%A6+%E4%BC%8A%E5%8B%A2+%E6%89%B6%E6%A1%91&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjo5Kae-_rZAhVIwbwKHSe_By8Q_AUICigB&biw=1024&bih=472#imgrc=Qf7ujadzATkIOM:
比べればあくまで同じヴァイタルの中で色々やったのが伊勢であることが分かります
0499ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/03/20(火) 22:12:40.66ID:Z4H9ReRe
新造時の比較でしょうが、扶桑型と伊勢型では防御装甲重量が全く違います
扶桑型の8200トン弱(全重量の26.8%)に対して伊勢型は9100トン以上(29%)と大きく増やされています
水中防御層を1層増したりバーベットの薄い部分を補完したりとかなりの改正が行われています
特に主砲塔前盾は米戦艦より顕著に薄かった扶桑型から1インチ増して12インチとされました
0500名無し三等兵2018/03/20(火) 22:16:40.84ID:S+PubnI9
軍事じゃなくて船の話なような気もしますが
航海中野菜とかはどうするんでしょうか
腐ったりしませんか?
0501名無し三等兵2018/03/20(火) 22:19:57.34ID:r80Uoe29
冷蔵庫の無い時代は大変でした
帆船の時代はビタミン元確保のため船上でレモンの樹を栽培したり
0502名無し三等兵2018/03/20(火) 22:22:21.61ID:l1i0vJS6
>>500
冷蔵保存前提として、いたむまえに優先的に消費する。
0503名無し三等兵2018/03/20(火) 22:22:49.06ID:bEFAhHGa
>>493
https://en.wikipedia.org/wiki/Horse_Grenadier_Guards#History
ルイ14世時代に編成された時は乗馬で戦場に移動し、現地では下馬して擲弾の投擲や銃撃などの戦闘を行っていた
それが次第に下馬せず騎乗のままサーベルや銃などで戦う、実質的には騎兵や竜騎兵と変わらなくなったけれども「擲弾兵」の名称はそのまま残った
0505ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/03/20(火) 22:24:18.83ID:Z4H9ReRe
ついでに言うと、「水」が腐るんですよね・・・
船乗りが呑兵衛ばかりなのはそれなりの理由があるわけで・・・
0506名無し三等兵2018/03/20(火) 22:25:55.47ID:SG3VOC5M
>>498
煙突の本数での回答者ってたぶんその本根拠にして回答してるだろうから
その本読んでそれらが理解できなかったってのは
自分の馬鹿さを宣伝するような物でしょ
要らないことは書かないでいいから質問だけにしてくれよ
あなたもアラシやカスミンと同列に見られますよ
0507名無し三等兵2018/03/20(火) 22:30:56.66ID:bEFAhHGa
>>504
それなら>>502にあるように冷凍冷蔵して生ものは先に消費していくし、作戦行動が数ヶ月に渡るような長期なら補給艦から補給を受けたり寄港地で調達したり
0508名無し三等兵2018/03/20(火) 22:31:24.09ID:OIW5Ojmj
>>499
ゆうか様、ご指南有難うございます。
折角の機会に聞きたいのですが、そのあたりの扶桑と伊勢の差異についてとか
扶桑型戦艦の内部設計について勉強する場合、お勧めの書籍は有りますでしょうか?
取り敢えず「歴史群像太平洋戦史シリーズVol.30 扶桑型戦艦」を買ってみようかな、とは思ってたんですが
0509名無し三等兵2018/03/20(火) 22:33:52.76ID:Ehc+H1tv
>>495>>503
ありがとうございます
昔は使ってたけど廃れて他のクラスと変わらなくなったってことですか
擲弾を使わなくなったのは実用性がなかったからでしょうか?
0510名無し三等兵2018/03/20(火) 22:36:57.08ID:D/CCth/B
>>495
カラビニエはまんまカービン銃兵って意味だから全然違うでしょ
0511ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/03/20(火) 22:39:32.11ID:Z4H9ReRe
いくつか読んで見れば良いでしょうが、石橋孝夫氏の本は手に取る機会があれば
でもアレはなあ・・・高いからなあ・・・(苦笑)
0512名無し三等兵2018/03/20(火) 22:53:37.03ID:OIW5Ojmj
>>511
その方の書籍と言うと「図解 日本帝国海軍全艦船1868-1945 戦艦・巡洋戦艦」等でしょうか?
ガチで高いですね…四萬てwすんません折角紹介していただけましたが当面手が届かない(泣

その方の文庫の「世界の大艦巨砲―八八艦隊平賀デザインと列強の計画案」は持ってるんですが
(陸奥変体から追ってる本だったんで扶桑には絡んでいないけど)
千円だったんで何気なく買ったのに異常に濃厚な内容で驚いた本でしたが、凄い人だったんですね
0513名無し三等兵2018/03/20(火) 22:57:14.88ID:bEFAhHGa
>>509
18世紀に入ってフリントロック銃を持った戦列歩兵の前進と一斉射撃が戦闘の主流になると限られた数の擲弾兵による手榴弾の投擲はリスクの割には効果が小さくなったので、擲弾兵の役割は決定的な局面で投入される精鋭部隊という形に変化した
手榴弾自体はその後も使い続けられ、19世紀に雷管が発明されると導火線式の他に衝撃で点火する着発式の手榴弾も出てきている
そして第一次大戦になると塹壕での白兵戦に手榴弾は絶大な効果を持つようになり、軽量で高性能な爆薬が出てきたこともあって歩兵の標準装備になっていった
0514名無し三等兵2018/03/20(火) 23:02:27.19ID:P3oUnovg
>>510
19世紀半ばまでcarabineってフランス語では歩兵用のライフル銃を指した言葉なんだぜ
当時のフランス語で他国の「カービン銃」を指す言葉はMousquetonだね。
スイスあたりだとMousqueton 1931みたいにかなり後までそう呼ばれてるけど

ミニエー銃とかが出てくるまでのライフル銃は、口径と同じサイズの銃弾を銃口から無理やり押しこんで装填してたから
装填の手間を少しでも楽にするために、騎銃並みに銃身を短くしてたからフランスではそう呼ばれるようになったんだね

ちなみに元は騎兵が騎銃を吊すのに使ってて、
今では登山用のフックとして使われてる「カラビナ」がフランスではMousquetonと呼ばれるのはこれの名残だったする
0515名無し三等兵2018/03/20(火) 23:06:49.53ID:Q/vQ/bHT
>>439
>>442
>>461
遅くなりましたが>>437です
ありがとうございました
欧米艦の奇数インチ砲を常にギリギリ優越するためとは推測していましたが
2インチ刻みは約5cmでわかりやすいというのは盲点でした
偶数インチだと5cmの倍数(30cmや45cm)にも近くなってメートル法の国で色々便利かもしれないですね
0516名無し三等兵2018/03/20(火) 23:09:03.42ID:5ubrlDuE
ドイツのKar98とかソ連のSKSとかアメリカのM4とかで歴史が繰り返しとるんかな、短歩兵銃としてのカービン
0517名無し三等兵2018/03/21(水) 00:01:24.76ID:ltPfPuVZ
RPKのドラムマガジンがRPK-74で廃止されたのはなぜ
0518名無し三等兵2018/03/21(水) 00:09:01.23ID:8VEAHxKu
>>517
RPKの使用実績から、大きく重くなりすぎるのと、使い方からしてそこまでの大容量弾倉は要らない、ってことになったから。

一応試作品にはドラムマガジン型もある。
0519名無し三等兵2018/03/21(水) 00:13:48.74ID:kMhu+JmN
 電車内で隣に座る女性のスカートに手を入れ体を触ったとして、警視庁北沢署は20日までに、強制わいせつ容疑で、陸上自衛隊幹部学校(東京都目黒区)所属の3等陸佐植村龍馬容疑者(34)=神奈川県座間市相武台=を現行犯逮捕した。

 「痴漢行為のようなことは一切していません」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は19日午前9時35分〜10時15分ごろ、小田急線各駅停車の町田―経堂間で、隣に座っていた女性(20)のスカート内に手を入れ、ストッキングを下ろすなどして下半身を触った疑い。

 同署や幹部学校によると、植村容疑者は経堂駅で女性に声を掛けられ、走って逃げたところを通行人に取り押さえられた。同容疑者は16日に同校を卒業し、異動前の休暇中だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000085-jij-soci
0520名無し三等兵2018/03/21(水) 00:47:59.66ID:Hj5y0Qr3
338Lapua Mugは徹甲弾使えばある程度の貫通能力あるみたいですが
対物性では50BMGをどれ位代替できるんですかね?
0521名無し三等兵2018/03/21(水) 01:12:31.19ID:GmIuhO60
アメリカの狙撃手、故クリス・カイルによれば、.50calは威力が誇大評価されてるし、反動やブラストが強すぎる、また銃自体も重くて実用性に欠ける。
充分に良く狙えば、.338ラプアや.300winでも代替出来たとの事……などと偉そうに書き込んじゃいるが、これは単にWikipediaからの引用でしかない。
実際にWikiを読んでみるか、クリス・カイル氏の著作を読めば、もっと良く分かるかと思う。
0522名無し三等兵2018/03/21(水) 01:50:55.07ID:9xfc/bfR
>>493
フランスの騎馬擲弾兵はルイ14世治世下の1676年に全歩兵連隊の擲弾兵から選りすぐりの兵を集め、彼らに馬を与えて編成されました
近衛軍にのみ存在した兵科で規模は中隊
中隊の大尉は国王自身、実際の指揮官は上級中尉
他の方が書いている様に擲弾も扱える竜騎兵的な存在でした
(乗馬ブーツは竜騎兵と同じ徒歩騎馬両用の物が支給されていましたし)
軍旗に書かれたモットーは
undique terror, undique lethum
あらゆる場所に恐怖を、あらゆる場所に死を(我らはもたらす)
近衛軍が突撃を行う際には徒歩または騎馬で先鋒を務める名誉有る兵科でした

旧王政の騎馬擲弾兵は革命中に解散
1796年、総裁衛兵隊の騎兵として軽騎兵2個中隊を編成
1797年、軽騎兵を騎馬擲弾兵に改編
これが執政衛兵隊を経て、帝国親衛隊の騎馬擲弾兵に
0523名無し三等兵2018/03/21(水) 02:13:11.80ID:uhM/eKuj
戦国時代に竹束が防弾装備に用いられていましたが
海外の軍隊にも同様の装備は存在したんでしょうか?
また日本で最後に竹束が用いられた戦争を教えてください
0524名無し三等兵2018/03/21(水) 03:05:12.11ID:4g4PrSQZ
>>523
近世から近代の西欧では野戦築城の手段として細い枝を束ねた粗朶を積み上げて臨時の防壁にしたり、枝で編んだ蛇籠に石を詰めてやはり防壁に使ったしているがどちらかと言えば急ぐ時で時間があれば塹壕を掘った
fascine(粗朶)とかgambion(蛇籠)+warなどで画像検索すれば写真や再現した模型などが出てくる
0525名無し三等兵2018/03/21(水) 03:14:21.37ID:aMoBYZ8I
>>514
フランスにライフル銃が伝来する過程で混乱が起きて、間違えてカービン銃って呼ばれるようになっちゃったってこと?
0526名無し三等兵2018/03/21(水) 03:21:44.69ID:7OaBNwJw
>>523
最後に使われたのは恐らく島原の乱。単なる内乱と思うだろうけれど、両軍の規模や編成は、単なる一揆の規模を超えている。
幕末では畳などを使って弾避けにした事例があるけれど、銃の威力や射程が伸び、貫通力も増してるので、竹束が使われた話しは知らない。

実は竹にせよその他の木材にせよ、戦国末期は軍需物資として扱われ、集めるにも領内の制度や、担当者など組織が必要。
領内の寺社や村有地では、平時はみだりに伐採しないよう命じて貯蔵し、いざ戦さの時は徴発するから拒まないようおふれを出しておく。
戦さの時は奉行職を決めて荷台隊を組み、米など他の補給物資と同じく、徴発や輸送の手配をしなくてはならない。

ハッキリと使うつもりでやらないと、軍事的に意味のある数は集まらないし、時代遅れで役に立たない物に、そこまで手間を掛けるかどうか……
0528名無し三等兵2018/03/21(水) 07:39:51.89ID:0TEUQA5J
特攻で質問です。
wikiや小林よしのりの本やネトウヨのまとめサイトなんか読んでるとどう見ても特攻は有効な戦術にしか見えないんですが
このスレのまとめサイトや鴻上尚史の本を読むと全く無駄死にと感じるんですがどっちが正しいんですか?
0529名無し三等兵2018/03/21(水) 08:09:49.82ID:BK/WXkZT
どちらも正しい
特攻は要するに有人誘導弾なので
通常の攻撃より遥かに命中率が高かったのは自明
戦術レベルでの有効性は明らか

無駄死にと言う人間はそういうところは見ていない
長い目で見て負け戦が決まっていた戦いで最後のあがきという捉え方だから
無駄死にという物言いになるしそれも間違いではない
0530名無し三等兵2018/03/21(水) 08:20:03.01ID:GR30Y0W2
自衛隊の筋トレといえばかがみ跳躍・腕立て・腹筋・懸垂ですが
警察や消防の訓練もこれに準じて同じようなものなんでしょうか
自衛隊式の筋トレとか体力錬成はよく情報がありますけど消防や警察はあんまりないので不思議でした
0531名無し三等兵2018/03/21(水) 08:35:01.33ID:BPZ3xR1t
>>528
特攻は徹甲爆弾を投下する急降下爆撃や雷撃と違い、飛行機ごと突っ込むため貫通力が劣り、戦艦などの装甲を貫通できない
このため陸軍特別攻撃隊(普段は装甲の無い輸送船狙いで特攻)では、貫通力の高い成形炸薬弾頭である「桜弾」を開発・使用している
0532名無し三等兵2018/03/21(水) 08:44:58.82ID:jVJsUW3d
>>528
有効に決まってるだろ
Wikipediaにも書いてるが
有効率で10倍、損失率半分の戦術が無駄死にとかいう方がおかしい
素人鴻上尚史本はともかく
自己顕示欲ばっかり強かった無知蒙昧の昔の軍板クソコテ軍団が作り上げた
糞の山まとめWikiなんて読むだけ時間の無駄
ハナクソでもほじってたほうが時間を有効に使っているレベル

>>531
戦艦ニューメキシコの艦橋をぶち壊してイギリス軍の中将と艦長をぶち殺してるんだが
0533名無し三等兵2018/03/21(水) 08:52:40.09ID:BPZ3xR1t
致命傷を与えられる箇所を貫通できないのと、ダメージコントロールの優秀さもあって、結局重巡洋艦以上の大型艦で沈没に到った艦は一隻も無い
(修理に時間がかかりそのうち終戦となったので、早々に廃艦となったものならあり)
特攻で沈んだ最大の艦は非装甲の護衛空母、なお軽空母プリンストンを沈没(正確には大破炎上で処分)させたのは彗星の急降下爆撃で、特攻ではない
0534名無し三等兵2018/03/21(水) 08:58:20.36ID:jVJsUW3d
>>533
プリンストンの致命傷はスプリンクラーの故障による消火の失敗
急降下爆撃での損傷はたいしたことはなかった。
レキシントンも同じで航空燃料の気化での爆発
アメリカの戦記なんか読んでると日本軍の通常航空攻撃で沈んだアメリカの空母は無いとか普通に書いてたりして笑える
0535名無し三等兵2018/03/21(水) 09:04:52.80ID:hYGYCsyY
>>532
戦艦の艦橋なんかまともな装甲なんて無いぞ
0536名無し三等兵2018/03/21(水) 09:13:13.40ID:EBPkfMKH
>>528
UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY SUMMARY REPORT (Pacific War)より

日本軍パイロットがまだ持っていた唯一の長所は、彼等パイロットの確実な死にを喜んでおこなう決意であった。
このような状況下で、かれらはカミカゼ戦術を開発させた。
飛行機を艦船まで真っ直ぐ飛ばすことができるパイロットは、敵戦闘機と対空砲火のあるスクリーンを
通過したならば、目標に当る為のわずかな技能があるだけでよかった。
もし十分な数の日本軍機が同時に攻撃したなら、突入を完全に阻止することは不可能であっただろう。
従って、日本軍の機体とパイロットが100%失われたとしても、我々が耐えられない損害を当たえるのに
十分だったであろう。

1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、うち475機18.6%が有効で、
確実に命中あるいは至近弾効果となった。

空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる艦種の軍艦が損害を受けた。
沈没艦で護衛空母より大きい艦はなかった。およそ45隻が沈没したが、その多くは駆逐艦だった

しかしアメリカが被った実際の被害は深刻であり、米軍に深い懸念をもたらした。
その為延べ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、九州のカミカゼ飛行場を攻撃する為に振り向けられた。
日本がより大きな打撃力で集中的な特攻攻撃を持続し得たなら、 我々を撤退させるか若しくは
戦略計画を大きく変更させ得たかもしれない。

http://marshall.csu.edu.au/Marshalls/html/WWII/USSBS_Summary.html

特攻の有効性は米軍のお墨付き
0537名無し三等兵2018/03/21(水) 09:17:40.25ID:BPZ3xR1t
「もし〜」を言い出したら何だって成功の可能性はあるっつうの
後半は命中率が低下、日本側も日中に大編隊で攻撃を仕掛けるのは損害が大きすぎて止めてるし、実際成功しなかったわけで
0538名無し三等兵2018/03/21(水) 09:23:09.12ID:u4JWErcI
特攻が「有効」だったか「無駄死に」だったか
なんて戦術レベル、作戦レベル、戦略レベル
政治レベル、歴史レベルと観る戦略階層に
よって結論が変わってくる話だと思うんだが
0539名無し三等兵2018/03/21(水) 09:32:39.38ID:8VIAucGQ0
>>528
たとえばジタミ風味に365日24時間働けば
一時的に効率はよくなるかもしれないが
そんなの続くわけないので結果的に死ぬ

まさにアベノミクス特攻だよ
0540名無し三等兵2018/03/21(水) 09:39:00.76ID:vmRcXxcY
>>538
少なくとも無駄死にではない。
戦後の日本には貢献している。
日本人は何をしでかすかわからないと思われているという意味ではな。
0541名無し三等兵2018/03/21(水) 09:40:52.65ID:u4JWErcI
>>540
だからそれは見る戦略階層の問題だって言ってるのに
0542名無し三等兵2018/03/21(水) 09:41:02.16ID:BPZ3xR1t
ちなみに初の神風特別攻撃隊である敷島隊の関大尉も、初の陸軍特別攻撃隊である富嶽隊の西尾少佐と万朶隊の岩本大尉も、全員特攻否定派
そりゃ猛訓練を重ねいざ出撃、って時にいきなり命令で特攻を命じられた(戦史叢書では万朶隊では面接で志願を募ったことになってるが、実際は
命令)のだから、当然だろう
0543名無し三等兵2018/03/21(水) 09:41:51.00ID:z61gn39/
ワタミはデフレ下で利益が出る収益構造だから
アベノミクスが進むと見向きもされなくなって困るから
アカを使ってアンチアベノミクスを推進しているのに
拠りに拠ってワタミをアベノミクスと結び付けるとか何のギャグですかね
0544名無し三等兵2018/03/21(水) 09:45:41.00ID:8VIAucGQ0
>>543
参議院議員の名前くらい覚えておけよネトウヨ
0546名無し三等兵2018/03/21(水) 10:04:11.96ID:GmIuhO60
それから皆の衆。
質問や回答を装って、活動をしないように。
0547名無し三等兵2018/03/21(水) 10:04:44.25ID:hYGYCsyY
>>528
フィクションだと真っ直ぐ飛ぶのも覚束ないひよっ子が気迫で体当り成功させるシーンが良くあり、そこから末期の練度低いパイロットを有効活用する戦術だみたく誤解されている事がある

が実際の所体当りの瞬間まで正確に機体コントロールしないと成功しないから練度未熟なパイロットには荷が重い

単純な命中率は特攻の方が高いがそれは通常攻撃の場合被弾損傷したりエンジン等にトラブル起きた機体が帰還可能な場合爆弾や魚雷投棄して反転する事もあるから変わるだけ
特攻成功した機体は理想的な爆撃進路取れているんだから通常の爆撃行っても命中している可能性が高い
0548名無し三等兵2018/03/21(水) 10:07:28.08ID:jVJsUW3d
>>528
特攻に対する米軍将軍らの評価

チェスター・ニミッツ元帥(太平洋方面最高指揮官・太平洋艦隊司令)
「神風特別攻撃隊という攻撃兵力はいまや連合軍の侵攻を粉砕し撃退するために、長い間考え抜いた方法を実際に発見したかのように見え始めた」
「もう持ち堪えられない」
「海軍は、毎日1.5隻ずつ艦船を失っている。その為、五日以内に第一線が動かなければ、このいまいましいカミカゼから逃れる為に、
他の誰かを司令官に変えて前進させるぞ。」
「我が海軍が(沖縄戦で)被った損害は、大戦中のどの海戦よりもはるかに大きかった。沈没30隻、損傷300隻以上、9000人以上が死亡、行方不明または負傷した。
この損害は主に日本の航空攻撃とくに特攻攻撃によるものであった。」

ダグラス・マッカーサー元帥(南西太平洋方面最高司令官)
「カミカゼが本格的に姿を現した。この恐るべき出現は、連合軍の海軍指揮官たちをかなりの不安に陥れ、連合国海軍の艦艇が至るところで撃破された。
空母群はカミカゼの脅威に対抗して、搭載機を自らを守る為に使わねばならなくなったので、レイテの地上部隊を掩護する事には手が回らなくなってしまった」
「大部分が特攻機から成る日本軍の攻撃で、アメリカ側は艦船の沈没36隻、破壊368隻、飛行機の喪失800機の損害を出した。
これらの数字は、南太平洋艦隊がメルボルンから東京までの間に出したアメリカ側の損害の総計を超えている」

レイモンド・スプルーアンス中将(第五艦隊司令)
「特攻は非常に効果的な兵器で、我々はこれを決して軽視することはできない。私は、この作戦地域内にいたことのない者には、
それが艦隊に対してどのような力を持っているか理解する事はできないと信じる」
「沖縄に対する作戦計画を作成していたとき、日本軍の特攻機がこのような大きな脅威になろうとは誰も考えていなかった。」

結論→超有効
0549名無し三等兵2018/03/21(水) 10:16:13.67ID:OzIEuvNX
>>528
>>529
ペンタゴンにあるアメリカ空軍歴史研究所による

https://web.archive.org/web/20090505052709/http://www.airforcehistory.hq.af.mil/EARS/Hallionpapers/precisionweaponspower.htm

As soon as they appeared, then, Kamikazes revealed their power to force significant changes in Allied naval planning and operations,
despite relatively small numbers. Clearly, like the antishipping cruise missile of a later era,
the Kamikaze had the potential to influence events all out of proportion to its actual strength.

カミカゼが出現すると、比較的少数であったにも関わらず、連合軍の海軍戦略の活動の重要な変更を行わざるを得なくなった。
カミカゼは最近の対艦巡航ミサイルの様に実際の戦力よりも遥かに大きな影響を与えることができた

米軍もカミカゼを誘導ミサイル(誘導装置は人間)と見てたんだね
敵艦上でジョイスティック誘導とか罰ゲーム仕様のフリッツxとかしかない時代に精密誘導兵器(誘導装置は人間)が出てきたんだから驚異にならないはずがない
0550名無し三等兵2018/03/21(水) 10:20:03.34ID:aEByrb3K
>>530
消防の場合は、詰め所の裏などで日常的に行われてる。
最近は、表でやると、遊んでると批判の電話が来るので、目立たないようにしてるけど。
0551名無し三等兵2018/03/21(水) 10:45:01.67ID:NVFvqNwr
>>528
特攻が犬死になら特攻に殺されたり不具にされたヤンキー水兵は猫死にとでもいうのか?

特攻でのヤンキーの死傷者は20000〜45000人ぐらい
それで死者と負傷者の割合がほぼ1対1の異常な高率
至近弾でも特攻機自体がガソリン満載のナパーム弾みたいなもんだから火傷がやばかった。
そして負傷者の多くも後日死んでるから、航空特攻3000人の戦死者に対して異常なキルレシオ
特攻での死傷者が増えすぎて海軍の志願者が減って困ったって作戦部長のキングがぼやいてたほどだった
0552名無し三等兵2018/03/21(水) 11:25:11.56ID:fs53xnMX
>>525
逆。当時は基本的にフランス語→英語他って伝播経路

ナポレオン戦争期のフランス軍では、
グレナディエ:戦列歩兵連隊の第一大隊。精鋭/選抜歩兵部隊(装備も給与も良い)
カラビニエ:軽歩兵連隊の第一。精鋭歩兵部隊
近衛乗馬グレナディエ、乗馬カラビニエ:重騎兵※
※鎧も槍も無いけど、同時代の一般騎兵よりも重装備で人馬とも大柄、衝撃戦術の中核
 として集団での正面突撃がメインだったので、一般的には重騎兵

カラビニエの経緯は複雑で、元々は銃装備の軽騎兵→騎乗銃兵→精鋭軽歩兵
→精鋭重騎兵(Carabiniers &#224; cheval/『馬の』カラビニエ)
カービンは騎兵用の(戦列歩兵用と比べて)小サイズの銃→軽歩兵の銃→歩兵の銃
0553名無し三等兵2018/03/21(水) 11:29:05.65ID:jVJsUW3d
>>533
プリンストンの被害報告書
http://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportCVL23/WarDamageReportCVL23.html#I

爆弾の爆発による直接的影響についての上記の議論から、構造的損傷が広範囲に及んでいないことは明らかである。

格納庫消火システムの不調がプリンストンを救うことができなかった主な要因であった。
格納庫消火システムの大部分が稼動された場合、制御不能な火災によって戦争中に米国の船舶は失われなかった。
格納庫消火システムは、爆弾の爆発後に構造的に実質的に無傷であった。
遠隔操作で格納庫消火システムをを作動させるのを完全に失敗した理由は明らかにされていない。
この事例は、格納庫消火システムを始動することの重要性、格納庫消火システムの遠隔操作に対する
ダメージコントロール訓練の必要性を示している。

急降下爆撃の爆弾がプリンストン致命傷でないことは明らか
それに、、珊瑚海のヨークタウンや第二次ソロモン海戦のエンタープライズにも急降下爆撃を何発も当ててるが
大した損傷を与えてないだろ
0554名無し三等兵2018/03/21(水) 11:33:59.61ID:W9/J6Or0
戦争はキルレシオ競うゲームじゃないし、
諸々の意図合って戦略的に特攻戦術に至ったのならいいけど、そうじゃなくて単に戦略考えるの放棄して戦術レベルでどうにかならないかと下に丸投げしただけ
特攻で散っていった人達を貶めるのはいかんけど、だからといって特攻自体を過剰に持ちあげるのは戦略考えるえらいさん達のダメっぷりを見てなさ過ぎてそれもよくない
0555名無し三等兵2018/03/21(水) 11:41:52.86ID:3nhlC4rc
スターリングラード敗戦直後の段階から、軍事板諸兄がヒトラー総統であるとしたらどのような戦争指導をなさるのか
なるべく具体的にお伺いしたいです。
0556名無し三等兵2018/03/21(水) 11:44:15.11ID:u4JWErcI
>>554
「単に戦略考えるの放棄して戦術レベルでどうにかならないかと下に丸投げしただけ」
この見方は間違いだ
当時の日本軍の戦略は採りうる限りの手段で来寇する米軍に損害を与えて
あわよくば厭戦機運を高めて講和に持って行く
少なくとも本土進攻までの時間を稼ぎ、本土決戦でなるべく大きなダメージを与えて
膠着状態に持って行き講和するというものだったのだから

原子爆弾とソ連参戦によってその戦略が結果的に崩壊した
ことは事実としても戦略を放棄して下に丸投げなんてのは
間違いだし公正な見方とは言えない
0557名無し三等兵2018/03/21(水) 11:46:46.29ID:gA9ftIf7
>>528
小林やwikiじゃなくて米軍が有効と言ってるから有効
>>555
米英仏に無条件降伏、米英仏と同盟して日ソに宣戦布告
0558名無し三等兵2018/03/21(水) 11:54:33.90ID:aEByrb3K
>>555
そういうのは、専門スレを立てて議論すべきだよ。
原則、一問一答の初心者スレだと、極論しかでないから。
0559名無し三等兵2018/03/21(水) 11:55:51.66ID:aEByrb3K
>>557
スターリングラード戦の前年にはソ連へ宣戦布告済みですが。
0560名無し三等兵2018/03/21(水) 11:56:46.92ID:3nhlC4rc
>>557 ありがとうございます

他の方々のご意見もお伺いしたいです。
0561名無し三等兵2018/03/21(水) 11:58:06.02ID:u4JWErcI
>>555
現実的な答えを知りたいなら
「まず質問者がその当時ヒトラーが知りえた事項と知りえなかった事項を
軍事・政治・経済・党内事情から人間関係に至るまで全て網羅して示してくれ」
ってことになるんだけどな

何が言いたいかっていうと当時知りえなかった情報を持つ後世の人間が
何を言っても現実無視のトンチンカンな答えにしかならないってこと
0562名無し三等兵2018/03/21(水) 12:01:42.59ID:3nhlC4rc
>>561 なるほど、ありがとうございます。

うーむ、例えば今、皆さんがヒトラーに転生したらぶっちゃけどうするか?
みたいな切り口での質問だったんですがね…
0563名無し三等兵2018/03/21(水) 12:06:25.88ID:u4JWErcI
>>562
基本的に軍板は空想を排した史実・事実の探求や考察を旨とする板であるからして
転生などという非現実的な前提の質問には答えかねるよ

そういう好奇心を持つことは個人的には否定しないんで
創作モノの板とかで聞いてみたらいかが?
0564名無し三等兵2018/03/21(水) 12:08:02.51ID:3nhlC4rc
>>563 なるほど、ありがとうございます。
0565名無し三等兵2018/03/21(水) 12:09:45.79ID:6vWuXHbr
>>554
全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して
2〜3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。
ルソン島と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、
どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、
さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、
一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。

http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf

日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”は結果的に最低限の『国体の護持』に成功した
しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった
0566名無し三等兵2018/03/21(水) 12:10:07.45ID:hYGYCsyY
>>556
レイテ戦に際しマリアナ沖で機動部隊、台湾沖で基地空を多数喪失し通常の航空攻撃がほぼ不可能になった状態で「一度限りの統率の外道」と指揮官が認識した上で行われたのは充分な戦略意図に沿っている

だが大敗したレイテ戦において特攻が唯一高い戦果上げたからと言って事後の航空作戦は特攻のみとするってのは戦略の放棄に等しいかと
0567名無し三等兵2018/03/21(水) 12:13:35.44ID:6vWuXHbr
>>555
攻撃防御(笑)なんて小細工止めて、一気にドイツ国内で本土決戦に持ち込む
この時点なら北アフリカで米英を足止めしてたからまだ赤軍を撃退できたはず
0568名無し三等兵2018/03/21(水) 12:15:39.69ID:3nhlC4rc
>>567 ありがとうございます

かなり思い切ったギャンブルですねw
0569名無し三等兵2018/03/21(水) 12:18:01.53ID:u4JWErcI
>>566
対艦攻撃の手段という戦術を特攻に
依存せざるを得なかったというだけで
防空作戦も洋上偵察とかも行ってるし
そんなものは戦略とは言わない

更に言うなら指揮官が「統率の外道だからこれっきり」と思ってた
ことなんか戦略意図の有無には全く関係無い

大戦末期における戦略というのは「どうやって終戦に持って行くか」
というロードマップの事を言うんだよ?
0570名無し三等兵2018/03/21(水) 12:41:21.52ID:j5KsWrsV
>>528
鴻上尚史てドラクエの変な歌を歌ってたヤツだろ?そんなヤツの書いた本が軍板でソースとかw

米国戦略爆撃調査団報告書のジャパニーズエアパワーて本読んでみろカミカゼばっか分析してるからそれだけ驚異だったという証拠だろう
0571名無し三等兵2018/03/21(水) 12:51:41.99ID:hYGYCsyY
>>569
そうしたロードマップなんか開戦から終戦まで皆無だったじゃん
まさか
「破竹の快進撃続けるドイツがイギリスやソ連降すから孤立したアメリカも講和に応じるだろう」
「玉砕や特攻も辞さずひたすらアメリカ兵殺し続ければ厭戦気分が醸成されて講和出来る」
がロードマップだったとでも?
0572名無し三等兵2018/03/21(水) 12:57:05.90ID:uoXgFViy
>>566
レイテ以降の航空戦が特攻のみになったとかマジで言ってるの?
ギャグだろおい
0573名無し三等兵2018/03/21(水) 12:59:07.63ID:u4JWErcI
>>571
そうだよ
市民運動ならまだしも
軍事の観点で言えば「何も考えてない」と
「楽観的でお粗末なことを考えた」とは
厳然と区別されるべきだからね
0574名無し三等兵2018/03/21(水) 13:04:48.46ID:hYGYCsyY
>>572
特攻を拒否して通常攻撃を行った部隊とか夜間攻撃部隊みたいな例外はあれど特攻が主体なのは事実だろに
0575名無し三等兵2018/03/21(水) 13:07:57.57ID:uoXgFViy
>>574
沖縄戦における、海軍航空隊出撃機の延べ機数(戦史叢書から)
特攻機1,868機に対し
制空戦闘機3,118機、偵察機1,013機、通常攻撃機3,747機、通常作戦機合計7,878機

7878機←例外()
0576名無し三等兵2018/03/21(水) 13:10:56.19ID:VpHDtoaL
長期休み期間になると日本軍礼讚の馬鹿ウヨで埋まるのは初質スレの定番だな
どうせ毎日が休みの癖に下らない偽装工作するもんだ
0577名無し三等兵2018/03/21(水) 13:16:54.34ID:uoXgFViy
>>576
ネトウヨではないが
>>574みたいなバカをいじるのは楽しいw
0578名無し三等兵2018/03/21(水) 13:25:42.42ID:HRrVMQ0a
質問です
スティンガーのユニットコストは1ユニット38,000ドルだと聞きましたが、1ユニットというのはミサイル1発という認識でいいのでしょうか?
0579名無し三等兵2018/03/21(水) 13:45:46.33ID:8VIAucGQ0
まあこんな感じで嘘を嘘で塗り固めて言った結果が「特攻」だからな、ヒトラーに学ぶような連中のおかげで地獄絵図だよ

> 安倍首相は14日の参院予算委員会で、「(改ざんは)11日に報告を受けた」と言い張ったが、
記者から追及された菅官房長官が翌日、「6日には杉田副長官から報告を受け、安倍首相も承知していた」と認めざるを得なくなった。
0580名無し三等兵2018/03/21(水) 13:59:41.63ID:VpHDtoaL
>>575
特攻隊送るにも事前の索敵は必要だし護衛の戦闘機も付けるのに偵察機や制空戦闘機を全て通常攻撃の枠に入れるのは恣意的過ぎるわ
通常攻撃機と特攻機の比較なら二対一、通常攻撃は反復出撃した機体も計上されているだろうから見掛け程の差は無い
0581名無し三等兵2018/03/21(水) 14:10:31.74ID:uoXgFViy
特攻も反復出撃はざらなんすけどね(笑)
0582名無し三等兵2018/03/21(水) 14:16:55.78ID:aEByrb3K
>>578
ミサイルの保護筒をかねるキャニスター、電源ユニット、発射機本体の3パーツで1ユニット
0583名無し三等兵2018/03/21(水) 14:18:27.71ID:HRrVMQ0a
>>582
ありがとうございます
0584名無し三等兵2018/03/21(水) 15:04:54.43ID:IXf9y4LX
シミュレーションゲームで都市や施設を占領できるのが歩兵だけってゲームバランスの都合?
装甲車や戦闘ヘリで占領できてもいいと思うけど。
0585名無し三等兵2018/03/21(水) 15:09:21.19ID:GmIuhO60
極端な事を言えば、現地住民をぶん殴って言う事を聞かせるのは歩兵しか出来ないことだ。戦車やヘリで「攻撃するぞ!」と脅したところで、手抜きやサボタージュは防げない。
つまり、海軍や空軍は敵を破壊したり痛め付ける事は出来るが、最終的な占領は陸軍にしか出来ない。
0586名無し三等兵2018/03/21(水) 15:16:23.99ID:pMK5gI2m
>>584
田舎の寒村なら戦車の二、三台もやって来たら手を上げるしか無いだろうけど千人単位の人が暮らす町ともなれば>>585さんの言う通り有形無形の妨害されて逆に追い出されかねないよ
無論建物遠巻きにして大砲と機銃で皆殺しにするって事なら違うんだろうけどそれは占領とは言わないでしょ?
0587名無し三等兵2018/03/21(水) 15:44:18.47ID:IXf9y4LX
そういうものなのか
個人的には敵の兵士が街に入って狼藉するのと
敵の戦車が街に居座ってるの同じくらい恐ろしいけどな
0588名無し三等兵2018/03/21(水) 15:55:35.76ID:pMK5gI2m
戦車兵だって睡眠や休息は必要だし戦車の搭載弾薬や燃料にも限りがある
しかも戦車の多くは自走するだけで自重により痛んでくるんで整備は不可欠
これを敵性住人だらけの街中で行うのは無理な話だよ
0589名無し三等兵2018/03/21(水) 15:56:49.72ID:hUYsvjiD
シミュレーションゲームの占領ってその都市の物資を確保して自軍の物資を運び入れて拠点として使える状態にする事だから
歩兵部隊によるマンパワーでそれを表現してるんじゃないの
0590名無し三等兵2018/03/21(水) 16:04:54.00ID:IMeaJ2fs
北朝鮮は何を考えてる可能性が高いですか?
核放棄をうわべだけしてICBMを隠すのは無理ですよね?
0591名無し三等兵2018/03/21(水) 16:08:49.88ID:4g4PrSQZ
>>590
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

可能性ならどうとでも言えるけど意味のない質問
0592名無し三等兵2018/03/21(水) 16:12:10.61ID:P0IpXh+M
>>590
自国の技術で核兵器と弾道ミサイルを開発して運用する能力を見せた事で
北朝鮮は今から非核化しても"核兵器を持とうと思えばいつでも持てる国"に変化した
今まではハッタリだけの国と思われていたがここが変わった
この時点で北朝鮮は他国から攻め込まれる可能性からほとんど逃げられるし
各国と対等以上の立場で話す事ができる
だから非核化と在韓米軍の撤退がなされて東アジア情勢は全体的に安定化する可能性が高い
北朝鮮は今後は軍事方面は維持だけで大丈夫で残りのリソースを通常の国家運営に使う事が出来るし
結論としては今後は安定と平和がもたらされるだろう
0593名無し三等兵2018/03/21(水) 16:22:21.69ID:8VEAHxKu
>>590
弾道ミサイルに関しては
「弾道ミサイル開発はやめます。そのかわりこれまで開発した弾道ミサイルの技術を生かして民間ロケット市場に参入します。
 以後はロケット開発として続けます
 あ、「定期的な査察を受けろ」というのなら受け入れます」
って形で技術開発続けることはできなくもない。

でもその可能性はアメリカも重々承知なわけで、もし米朝講和が実現するなら、弾道ミサイルの開発放棄には「民間転用もしない」が盛り込まれることになるだろう。

核兵器開発も弾道ミサイル開発も、公然の秘密ながらみんな知ってる共同開発国のイランに関係者移動させて続けることは不可能ではないだろう。
でもこれもアメリカは重々承知なわけで、やっぱりそれらも手段はともかく禁止する形にはなるだろうな。

実際どうなるかはまだ全然わからんけど。
0594system ◆system65t. 2018/03/21(水) 16:29:15.79ID:93Vvxa9D
>>590
核開発中止と核放棄は違うわけで

ミサイルに乗せられるレベルの熱核弾頭と、その弾頭をアメリカ本土に届けることが出来るICBMは作成し
改良し、維持するけど、新たなミサイル(例えばSLBM)や核弾頭(例えば中性子爆弾)の開発はしませんよ(資金的にも無理だし)
というだけの「核開発放棄」だったり、「韓国を併合したら核放棄しようかな」だったりするわけで

現在の対立構造下で北朝鮮が軍事的に張り合おうとしたら通常兵器では技術的にも予算的にも不可能なので
今のところはソウルに向けた砲の群、そのあとは米本土に到達可能な(もちろん沖縄、グアム、ハワイの米軍基地にも)
核ミサイルを相手の喉元に突きつけ続けるしかないわけで
0595名無し三等兵2018/03/21(水) 16:30:36.42ID:z0yux96k
>>528
アメリカ様は特攻に頼らずともほとんど被害も無しに主力艦大和を撃沈している
日本の特攻はほとんどアメリカ様の正規空母や戦艦に届くことさえできないで、
ほとんどが海の藻屑の犬死に
0596名無し三等兵2018/03/21(水) 16:34:27.76ID:7ukiQ3vx
(犬死にも出来なかった帝国臣民がいたようだが)
0597名無し三等兵2018/03/21(水) 16:51:43.01ID:uoXgFViy
>>595
こんな池沼レスしてこいつの中の何が満たされるんだろう?
0598名無し三等兵2018/03/21(水) 16:58:24.58ID:inKmd4rO
(特攻機の反復出撃なんてエンジントラブルや悪天候で攻撃不能な機体が帰って来ただけじゃん......)
0600名無し三等兵2018/03/21(水) 17:09:46.57ID:uLZtfbjz
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0601名無し三等兵2018/03/21(水) 17:49:43.00ID:IMeaJ2fs
>>592-594
なるほど。さまざまな意見ありがとうございます。
時事の雑談じみた質問で正直レスあるか不安だったのですが
軍事板質問スレの柔軟性に感銘を受けました
北朝鮮はBC兵器も隠し持てますよね
ともあれやはり5ch軍事板でもさまざまな見方があり、
これは実際の会談を注視するしかないみたいですね
0602名無し三等兵2018/03/21(水) 19:27:30.13ID:bh0OobRv
>>349
それでも昔はもっと早かったから鳩山内閣が増やした。
0603名無し三等兵2018/03/22(木) 00:44:24.16ID:TO2IFCLS
古代末期〜中世前期の戦史において騎兵突撃(直接歩兵に突っ込んで衝撃力や槍等で殺傷)が
西洋では強力な戦術と見られ流行ったのに東アジア等の西洋世界の外ではあまり流行らなかったのは何故なんでしょうか?
0604名無し三等兵2018/03/22(木) 00:46:01.34ID:/j6uoqsv
ナポレオン戦争で騎兵って偵察と伝令以外に何やってたんでしょうか?
0605名無し三等兵2018/03/22(木) 00:49:45.53ID:EUn94LtP
>>603
むしろなんで西洋以外で流行ってないと思うの?
東アジアでも中央アジアでも騎兵突撃は行われているし、騎乗戦闘の為の装備も作られてるんだけど
0606名無し三等兵2018/03/22(木) 01:26:49.78ID:AlKS5LVg
>>604
方陣を組まれる前に歩兵を蹂躙する
砲兵陣地を蹂躙する
0607名無し三等兵2018/03/22(木) 08:16:20.95ID:2Iy+fTEG
>>604
騎兵スクリーン(騎兵による遮蔽幕)とか
本隊の周囲や行軍経路に騎兵が展開
本隊への接近を目論む敵偵察隊を排除し、行軍の安全を確保したり、兵力を隠蔽したりする
時には騎兵スクリーンのみが存在し、その内側は空と言う事も
ウルム戦役の初期、フランス軍がオーストリアに進攻する際、ミュラ予備騎兵軍の主力が偽の騎馬スクリーンを展開、その間に遠征軍本隊は別方面より進攻に成功
0608名無し三等兵2018/03/22(木) 08:51:40.50ID:IXxWjPej
ところで俺のBC兵器(Big Chinpo兵器)を見てくれ、こいつをどう思う?
0609名無し三等兵2018/03/22(木) 08:56:11.92ID:h+EvszTp
すごく、ペンシルロケットです
0610名無し三等兵2018/03/22(木) 08:58:01.85ID:4KnZSeNF
>>528
絶大な効果だった
沖縄戦でスプルーアンスが一時撤退も検討するまで追い込まれたのは有名な話
0611名無し三等兵2018/03/22(木) 09:52:55.64ID:tjY6u6T1
>>528
>>610 の「絶大な効果だった」 に 「米軍が対抗策をとるまでは」 を付け加えて読むこと
0612名無し三等兵2018/03/22(木) 09:55:12.27ID:tjY6u6T1
むろん対抗策を強いたこと自体に意味があるし
対抗策を講じられた後も最大の脅威だったことに変わりはない
(他の脅威をすべて失っていた)
が、かなり無駄死にに近かったことは事実
0613名無し三等兵2018/03/22(木) 10:21:30.76ID:j6uhfgdC
いつまで特攻の話を続けるんだよ
0615名無し三等兵2018/03/22(木) 10:28:21.63ID:uMj9irqB
>>603
例えばモンゴル帝国の騎兵部隊では、30-40%が皮や薄片鎧と長柄武器を備えた重騎兵で、
軽騎兵の弓射で攪乱→陣形が乱れた所に重騎兵が突撃して蹴散らすのが基本戦術。
ケシク(ロイヤルガード)や軍指揮官直率など特に重装備の部隊では馬鎧も装着、後期には
3m級の長槍やチェーンメイルまで使用され、同時代の西欧重騎兵に近い装備をしてた。
ついでに言えば、軍には歩兵や工兵・攻城兵器(大抵は属国兵や捕虜兵,傭兵)もいるよ。

日本では軽騎兵・弓騎兵だけ‥のイメージがあるモンゴルでもこんな感じ。
0616名無し三等兵2018/03/22(木) 10:33:46.01ID:tX2IUejT
>>614
運搬と保管
核兵器は陸上に保管すると
万が一放射能漏れが発生した時
陸上に被害が及ぶことは避けられないが
艦艇に搭載できる大きさのものは艦艇に保管しておくと
出港して沖に出れば陸への被害を極限できる
というメリットがある
0617名無し三等兵2018/03/22(木) 10:37:07.57ID:tjY6u6T1
あと
・日本の土地に核兵器を置いてません、ポーズ
・セキュリティが簡単
というメリットもある
0618名無し三等兵2018/03/22(木) 12:06:35.07ID:J62MruSl
>>528
米軍が対策したけど全く間に合わなかったので対空ミサイルを慌てて作ろうとしたぐらいの効果があった。

イージスシステムも元は特攻対策に遡るぐらい効果があった。
0619名無し三等兵2018/03/22(木) 12:22:08.46ID:nQoshv81
>>614
もちろんLSTから発射するのではなく、輸送のため
使ったのがLSTなのは海兵隊の戦術核だからだろう
0620名無し三等兵2018/03/22(木) 14:10:21.16ID:qurITixB
フランスの大陸軍の騎兵には槍騎兵がいるのに歩兵には槍歩兵がいないのは何故ですか?
0621名無し三等兵2018/03/22(木) 14:12:25.89ID:0I0Eff33
ジェット噴射してるわけでないヘリコプターを赤外線ミサイルは戦闘機並みに追えるんですか?
0622名無し三等兵2018/03/22(木) 14:16:07.12ID:AlKS5LVg
>>620
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF
パイク(英語: pike)は、15世紀から17世紀にかけ、歩兵用の武器として対騎兵、対歩兵と幅広く使用された槍の一種である。
4mから7m程度の長い柄に25cmほどの木の葉状の刃がついており、重量は3.5-5kg。パイクの名称は15世紀、フランス語でピケ(pique)と呼ばれた歩兵用の槍の英語発音に由来する。

パイク兵の主任務は突撃してくる騎兵や歩兵の迎撃だったが、しばしば味方の射手や騎兵の援護、撤退する味方の支援などにあたった。
パイクはこのように幅広い用途に用いられ大変効果的だったため、17世紀後半までは主要な歩兵用武器だったが、銃剣の発明により射手が近接戦闘も行えるようになると完全に姿を消した。

17世紀末、マスケット銃の先に取り付け使用する銃剣が発明された。これにより銃兵は独力で近接戦闘が可能になり、完全にパイクは銃剣に取って代わられた。
0623名無し三等兵2018/03/22(木) 14:16:26.00ID:nQoshv81
現代の軍用ヘリはガスタービン、つまりジェットで回転翼を回しているので、おもいっきり高熱を発していますが
0624名無し三等兵2018/03/22(木) 14:19:50.20ID:9SCKNTRn
エースコンバットみたいにAAMで戦車やトラックを狙えますか?
さすがに建築物は無理だろうけど自動車なら赤外線探知できるだろうし
0625名無し三等兵2018/03/22(木) 14:21:56.58ID:nQoshv81
例えばMi-24ハインドはアフガニスタンでスティンガーに狙われるようになったため、高熱排気の温度を下げる赤外線サプレッサーが追加された
0626名無し三等兵2018/03/22(木) 14:29:41.66ID:ifOiOsyj
>>624
戦闘機パイロットによると「相手と状況によるけどできるよ」とのこと。
なお建築物も「煙突から煙を吐いている」とか「中で高温を発生させているなにかがある(ストーブとか強力なライト複数つけてるとか」ならものによってはロックオンできるそうだ。

赤外線誘導ミサイルが今みたいに高度なセンサーシステムでなかった時代には、「ビルの壁面の蓄熱やガラス窓の太陽の反射にロックオンしてしまう」ってことがあったそうだし、
ベトナム戦争の時には「溜め池の太陽の反射に向かって飛んでいった」って例があるとか。

ベトナム戦争ではトラックを赤外線誘導AAMで仕留めた人がいる。
ミサイルの無駄遣いって感じではあるが、これは「きっとエンジンがオーバーヒートしてたんだろう」とのことで、さすがにイレギュラーらしい。
0627名無し三等兵2018/03/22(木) 14:32:06.30ID:ifOiOsyj
>>624
補足しとくとヘリコプターに赤外線暗視装置積んだシステムは、夜間飛行する時以外に「大麻の密造施設を探知する」ためにも使われてる。

大麻の栽培には強力なライトが必要なので、これやってると室内でこっそり大麻育ててる建物は「きれいに白く映る」そうだ。
0628名無し三等兵2018/03/22(木) 14:35:51.48ID:nQoshv81
>>624
AAMやSAMの赤外線センサーは、空中にある高温目標に対して最適化されているため、目標の背景が地上である車輌をロックオンするのが難しいと思われる
例えば夏でアスファルトが高温だったりすると、エンジンとの温度差がより小さく識別が困難になる
トム・クランシーの小説で、監視塔のストーブにロックオンしてスティンガーを撃ち込むシーンがあるが、これなら目標が高所で背景が空なのでできそうだが
0629名無し三等兵2018/03/22(木) 14:36:35.68ID:qurITixB
>>622
槍歩兵が消えたのに槍騎兵が消えなかったのはなぜですか?
0630名無し三等兵2018/03/22(木) 14:37:51.97ID:tX2IUejT
>>624
F-1やF-2に乗った某パイロットによると
戦車やトラック程度の相手なら高価で貴重な
AAMを使うよりバルカン砲で殺った方が
確実で安上がりなんだそうだよ
0631名無し三等兵2018/03/22(木) 14:45:41.93ID:ifOiOsyj
>>629
馬に乗りながら銃を撃つのも単発単装式の銃の次弾装填するのも大変だし、馬上から地上の人間を
ブッ刺せる長さの銃剣付きつ小銃なんか作ったら長すぎて扱いが大変だから、騎兵にとってはリーチの長い
馬上長槍の存在価値はその後もしばらくあった。
0632名無し三等兵2018/03/22(木) 15:32:39.51ID:AlKS5LVg
>>629
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
一時期ピストルを持った騎兵が槍の届かない距離まで接近して射撃〜後退を繰り返すカラコールという戦術が出てきて槍騎兵は廃れかけた
しかしこれだけでは敵の隊列を崩すことは難しく歩兵から一斉射撃されれば容易に撃破されるので、サーベルや槍とピストルを持った騎兵による襲撃という戦術に立ち戻っている
0633名無し三等兵2018/03/22(木) 15:43:21.88ID:5+MU05LE
>>629
槍騎兵も西欧では17世紀後期から18世紀後期にかけて一度消滅してるよ
本格的に各国で復活するのは19世紀初めのナポレオン戦争だね

これらの地域でパイク兵が銃剣の普及で急速に廃れた原因の一つはランスチャージから戦列保護する必要がなくなった為でもある

でも東欧や北欧だと槍を持ってるコサックやポーランド騎兵が元気だったんで
ロシアやスウェーデンとかだと18世紀初めまでは銃剣が普及しても歩兵大隊にパイク兵中隊が残ってたりする
0634名無し三等兵2018/03/22(木) 16:35:02.50ID:KJxIWr00
大砲や銃の砲身や銃身が冷え過ぎると
困る事って有るんですか ?
0635名無し三等兵2018/03/22(木) 16:40:47.94ID:gZK1zrYM
>>632
槍もった騎兵が復活するのはサーベル持って突撃する騎兵が見直されて活躍するずっと後よ
0636名無し三等兵2018/03/22(木) 17:00:16.78ID:iI8tth1c
>>634
金属一般にだが低温脆性てのがある
あと冷えると推進薬の燃焼効率が変わるので弾道特性が変わるとか、
冷えたとこに直射光が当たると温度変化で砲身が歪むとか
0637名無し三等兵2018/03/22(木) 19:01:55.39ID:H9AOBHjt
あと銃身、砲身に限らず、素手で冷え切った金属にさわるとくっついて困ることになる
0638名無し三等兵2018/03/22(木) 19:12:42.96ID:uMj9irqB
>>635
東欧では騎兵装備の槍は中世〜ナポレオン戦争まで途切れずに続いてるよ
グスタフ2世が軍制改革/サーベル騎兵はじめるのも、ポーランド戦でランサーの
有効性を痛感させられたのが切っ掛けだし
0639名無し三等兵2018/03/22(木) 19:13:44.50ID:AlKS5LVg
>>634
金属ではないけど部品間の潤滑油が固まってしまったりして独ソ戦時のドイツ軍は低温に苦しめられた
0640名無し三等兵2018/03/22(木) 19:30:14.64ID:O5JnSUca
米軍のF-15はロンジロンが弱い問題があったけどイスラエルや自衛隊やサウジのは大丈夫だったの?
0642名無し三等兵2018/03/22(木) 22:19:46.06ID:gZK1zrYM
>>633
>>638
東欧で槍騎兵が生き残った理由ってなんですかね?
西欧と東欧で環境が違ったりしたのですか?
0643名無し三等兵2018/03/22(木) 23:28:15.78ID:6hRqxVvr
>>634
空気抵抗は寒いほど大きくなるらしい。問題になるほど大きいかはわからないが
0644名無し三等兵2018/03/22(木) 23:35:09.16ID:dU6DjwzN
映画やアニメでは戦闘機どうしの戦いは
後ろの取り合いだけど
今の戦闘機の対空ミサイルは360度ミサイルで狙えるから
性能が良い機体、ミサイルの方が勝ちですか。
他スレに書いてたので気になります。
映画やアニメの主人公パイロットは旧型戦闘機で五分五分
の戦いだけど演出だから。一世代古かったら勝ち目無し
0645名無し三等兵2018/03/22(木) 23:39:04.93ID:ifOiOsyj
>>644
基本的にはそう。

なお、ミサイルであっても「敵機の後ろにつく必要がある」という時代はずいぶん前に終わってる。
これは赤外線誘導ミサイルでジェット機を攻撃する際についての話だったけど(後ろ側から狙わないと上手く熱源を捉えられない)、
センサーの性能はどんどん進歩したので、少なくとも1980年代中盤には「後ろにつく」ことをしなくても問題なく照準・追尾する
事はできるようになっているし、レーダー誘導のミサイルであれば最初からほぼ関係ない。
0646名無し三等兵2018/03/22(木) 23:47:10.32ID:High+pIa
「戦争における「人殺し」の心理学」で銃の登場以後の時代を対象に人は戦場でも殺人を忌避したがると述べられてたんですが
それ以前の槍や剣といった白兵戦が主な時代についてはこういう現象は見られてないんでしょうか?PTSDとかにはならなかったんでしょうか?
0647名無し三等兵2018/03/22(木) 23:59:10.18ID:ifOiOsyj
>>646
もちろんそういう時代にも「殺し合い」を忌避する人はいただろうし、どうしても「人間」を故意に殺したりなんかできない」って人はいただろう。
今でいうところのPTSD担った人も多数いたと思われる。

ただ、近代になって徴兵制が一般化するまでは、「誰もで兵士になる可能性がある」ということ自体がそんなに多くはないし、そういったこと(PTSDになるとか)の
社会的知見もあんまりないから、そうたいして気にもされなかった、というのはある。
0648名無し三等兵2018/03/23(金) 00:06:20.97ID:1AXzfHB3
>>646
それを研究した19世紀末期のフランスの軍事学者アルダン・ドゥ・ピックの研究成果をまとめた「戦闘の研究」って本がある
日本語訳されてないせいで自分も完全には読めてないから間違ってるかもしれんけど
ドゥ・ピック曰く
顔が見える距離で直接人を殺すっていうのは非常に心理的ハードルが高いんで
原始の戦闘だと、一度白兵戦になってしまえばあっという間にどちらかが逃げ散ってしまうのが普通だった。
そこでギリシャやローマをはじめある程度文明が発達した地域では
兵士達に規律を与え密集隊形を組ませることで
上官から監視され、戦友同士で励ましあい、集団行動の中で敵を殺させることで、
極限状態でも兵士達を戦場に留め白兵戦を行わせることを可能にしたと。

ただ、密集隊形を保ったまま白兵戦を行うパイク兵が銃剣の普及で廃れてしまうと
銃剣突撃後は必然的に乱戦になってしまうんで、原始の戦闘のように長時間の白兵戦はまず起こらず、
どちらかがあっという間に敗走してしまう時代に戻るんだけど
0649名無し三等兵2018/03/23(金) 00:09:49.45ID:UALK/PoB
>>646
http://www.bbc.com/news/health-30957719

>>642
社会構造・国家システムの近代化の遅れだと思います。
東欧は都市化・工業化が(西欧と比べて相対的に)遅れており、軍は貴族/土地所有者
を人的基盤とした少数の常備軍+封建的な平民の動員兵といった構成。領域支配も
確固としたものではなく、コサックに代表される内部反乱や擾乱、ポーランド-モスクワ
-トルコでの国境沿いの偶発・散発的な小競り合いが多い。
そういう状況では、一人あたり戦闘能力が高く・機動力に優れた騎兵を主力とせざるを得ず、
メインの相手も大量の火器装備・大規模・統率の取れた軍ではないので、モンゴル式の
射撃で崩す→白兵突撃の有効性が続いたのかなと。
0650名無し三等兵2018/03/23(金) 00:17:19.97ID:JdklsK/L
>>645
有難う
パイロットの訓練で近接戦闘は意味が無いのですか?
機体性能でほぼ勝ち負けが決まるのなら訓練するだけ無駄?
0651名無し三等兵2018/03/23(金) 00:28:50.56ID:ySNCgUdk
>>642
西欧のランスは5メートル近い重ランス
東欧のランスは3メートルを切る軽ランス
ランサー不遇?の18世紀を生き延びたのは後者の軽ランス

ドイツを含む東欧で軽装ランサーを意味するUhlan(ウーラン)は、元はポーランドに住むタタール人貴族を意味する言葉
彼らウーランは17世紀のポーランド軍にも軽装ランサーとして従軍していて、ヤン3世ソビエスキも彼らを重用し第二次ウィーン攻囲戦にも伴っていました
18世紀に入りフサリア等の重装ランサーは衰退して行きましたが、軽装ランサー(ウーラン)は、その発祥地付近で生き延びました
18世紀末、ポーランドでランサーが復活した時、それはフサリアの末裔では無くウーランとしてでした
0652名無し三等兵2018/03/23(金) 02:00:03.63ID:xZaHtL1C
With Fire and Swordって映画で背中に旗指物?みたいな羽をつけてる騎兵が出てくるんですが
あれは実在したんでしょうか?
あんなもんあったら邪魔で仕方ないと思うんですが、何か意味があるんですか?
0653名無し三等兵2018/03/23(金) 02:11:26.94ID:wXGqvQnr
>>652
https://en.wikipedia.org/wiki/Polish_hussars
実在した飾りでポーランドのフサリア(槍騎兵)の象徴
シルエットを大きく見せたり羽が立てる大きな風切り音で敵の騎兵の馬を怯えさせることが目的と言われている
あるいは羽をつけた木の枠で背後からの斬撃や投げ縄を防ぐ用途があったとも、音で乗っている馬が戦場の音をかき消して怯えないようにしているとも
0654名無し三等兵2018/03/23(金) 02:26:46.75ID:saBkgcbX
>>650
当たり前だけど訓練しなければ「遠距離からミサイル撃って当てる」ことすらできないし、
「接近して格闘空戦が行われる可能性」が僅かでもある以上、格闘空戦の訓練をしておかないと
「まずなかったはずのものが今回たまたま発生した」時に困ることになる。

ミサイルの命中率は100%じゃないから、「ミサイルを撃ち尽くしてしまったが、敵機を撃墜できない」
ってことはありうるし、自分から遠距離で一方的に攻撃できない状況で空中戦になる、ってこともありうる。

そういったことを考えると「ミサイルの撃ち合い」以外の空中戦の訓練を欠かすことはできない。


ただ、だからといってMiG-21でどれだけ訓練して「神」のレベルに技量を高めたところで、F-22やF-35と
戦ったら、相手のパイロットが昨日訓練過程を終えたレベルのルーキーであっても、ほぼ100%相手がどこに
いるのかわからんうちに一方的に遠距離ミサイルで落とされて終わりだろう。

なので「機体とミサイルの性能でほぼ決まる」のは間違いじゃない。
ただし、「必ずそうなると確実に決められたわけではない」を否定することは誰にもできない。
0655名無し三等兵2018/03/23(金) 02:30:50.31ID:xZaHtL1C
>>653
何でそんな便利なものなのに廃れてしまったんですか?
簡単に作れそうですが他の国にはなかったんでしょうか?
0656名無し三等兵2018/03/23(金) 02:46:43.79ID:wXGqvQnr
>>655
見てのとおりかさばるし、羽も白鳥や鷲や駝鳥などを使っていたのでフサリアの中核を担うシュラフタ(地主貴族)でないと持てない高価なものだった
銃の普及や近世に入ってのポーランドの衰退とシュラフタ階級の没落で次第に使われなくなった
しかしポーランド騎兵自体はポーランドが解体されても生き残り、軽騎兵のかぶるチャプカという四角い軍帽が近世の騎兵のシンボルになっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E8%A1%A3
日本でも戦国時代に騎馬武者が背負う母衣(ほろ)という竹籠に布を張った武具があって背後から射たれる矢や投石を防ぐ役割があった
こちらも後代になると華美で目立つ物になり、大名の側にいて護衛や伝令を行う母衣衆と呼ばれる精鋭の象徴になっている
0657名無し三等兵2018/03/23(金) 03:31:24.24ID:UALK/PoB
>>651
1775年の軍制改編は、Hussar,Pancerni,Lekkaなど既存の重〜軽騎兵部隊を
統合して、鎧無し・火器・剣と槍を装備した国家騎兵(軽騎兵)に再編する
というもの。改編前にポーランド騎兵の過半を占めていたLekka(軽)は、ずっと
軽槍使ってるので、改編でランサー復活・ウーランの末裔ってのは少し違うかと。
というか、Lekkaの一部がタタール騎兵・そっから出世したのがウーランか。
国家騎兵の制度や装備(特に服飾)は、ロイヤルガード部隊ウーランをベースとしてるけどね。
0658名無し三等兵2018/03/23(金) 07:46:58.62ID:KD94BTnY
ハインツ・グデーリアンがフランス電撃戦でアルデンヌを突破してドーバー海峡まで突進した時に
ドーバー海峡まで到達するまでの間に出た停止命令を無視してるのに
ドーバー海峡に到達してからダンケルク攻撃停止の命令は無視せず言う通りにして後に回顧録で悔しがってるのはなぜですか?
ただの軍の上層部の命令はどうでもいいけど総統命令だとさすがに従わないといけないな、みたいなスタンスだったのですか?
それとも実際装甲軍団はきつい状態でグデーリアンとしても一旦停止したかったのでこの時は従ったが
後のバトルオブブリテンの破綻やアフリカの苦戦も踏まえて回顧録では停止命令のせいでこうなったと責任を押し付けてるのでしょうか?
0659名無し三等兵2018/03/23(金) 08:43:07.01ID:oi3VLxhw
19世紀頃の戦争を描いた絵画・映画で背嚢を背負ったまま戦闘している場面をよく見ます。
重い荷物は下ろして戦った方が有利だと思いますが、どういった状況だとこのようなことが起きるのでしょうか。
0660名無し三等兵2018/03/23(金) 08:53:23.28ID:UYsF7wzd
ちよだ就役をみて質問
@DSRVはAS405ちよだのように甲板から船底までぶち抜いた穴がないと運用できないのか?
ADSRVと言っても特定のメーカーの船を指すのではないようだが、これはDDやDDGやCVのような種類の区別の一つと考えていいのか?
B自衛隊の場合は潜水艦救難母艦から潜水艦救難艦になったが(すみませんが他国の状況を知らないので)、娯楽施設はまだしも、真水や魚雷や燃料の補給能力を削っても大丈夫なのか?

お願い致します
0661名無し三等兵2018/03/23(金) 09:10:57.72ID:WRTf3O7s
>>660
@日本のDSRVは救難艦とセットで設計されるんです
 米軍は世界中に原潜を展開しているから、輸送機で運んで現地の輸送艦等でも運用できる設計

ADSRVは自己完結性を持たない搭載艇として考えるといいかもね

B水中速力が向上したから近海警戒が任務の海自潜水艦は洋上補給受けるより母港に帰投する運用運用形態になったんです
0663名無し三等兵2018/03/23(金) 14:08:24.17ID:Y0ocAnXN
日頃さあ、ワイドショーのコメンテーターなんかは「専門以外の分野をペラペラ語ってんじゃねえよ!」って批判されるよな
ミリオタブロガーってなんで何語っても許されるの?プロじゃないから?
0664名無し三等兵2018/03/23(金) 14:23:09.90ID:wXGqvQnr
>>663
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
0665名無し三等兵2018/03/23(金) 14:32:49.51ID:wXGqvQnr
>>659
ナポレオン時代頃の戦争は部隊は徒歩で移動して戦場に向かい、一刻を争う場合はそのまま戦闘に突入する場合もあった
勝ってそのまま前進したり、あるいは負けて後退、戦闘後に休息等の場合でも最低限の身の回りの品や携帯できる食糧、弾薬などがなければ行動に支障をきたす
0666名無し三等兵2018/03/23(金) 14:51:14.43ID:ibgZOEsR
イギリスのLPHオーシャンは艦齢20年で退役だそうですが、早くないですか?
想定外に酷使されたとか欠陥があったとか元からある程度のところで売却するつもりなのか...
0667名無し三等兵2018/03/23(金) 14:57:34.51ID:Xv3DVDYn
>628名無し三等兵2018/03/03(土) 18:05:19.05ID:P4Rt+/vJ
>561名無し三等兵2018/03/02(金) 00:28:19.96ID:i8z4+FgJ>563>565>568>581
>太平洋戦争での日本軍の南方の島での戦い方について質問です。
>硫黄島、沖縄戦で米軍は大損害を受けましたが、その結果に結実するまでの

>日本軍の防衛戦術の進化について系譜みたいなものを教えてください。

>当初すぐ玉砕してしまうどっかの島での敗戦からどのように改良していき、最終的に硫黄島、沖縄戦の戦いぶり>に進化したのか、
>若しくは系譜はなく、個別の司令官の力量の違いだけでノウハウの横展開による日本軍の継戦能力の底上げは無>かったであればそれはそれで。
>よろしくお願いします

>563名無し三等兵2018/03/02(金) 01:03:17.80ID:zRV4fTQ7
>561
>ペリリューの戦いが元ネタ的なものだけど硫黄島にしろ沖縄にしろ、
>もう水際防御で相手蹴落として撃退狙うんじゃなくて持久戦で本土決戦に向けて時間を稼ぐためにああしたと>いう側面も

>564名無し三等兵2018/03/02(金) 01:07:03.49ID:SfdBmrAG0>566
>沖縄は他の島と違って結構でかいからな
>アレを完全占領するのは大変だと思うわ

>565名無し三等兵2018/03/02(金) 01:51:14.97ID:mIlFxeiC
>561
>可能なら上陸直後に火力集中して攻撃するのが一番上陸部隊に打撃与えられるから水際防御を選択したい
>だが相手もそれを承知しているから事前の砲爆撃で徹底的に陣地攻撃する
>また機械力駆使して揚陸した戦車や野砲、機関銃でがっちり上陸部隊ガードしているんで夜襲含めた逆襲も失敗>する
>てな訳で水際防御が不可能であると判明した後は内陸部に引き込んだ上で各個撃破を狙う様にした
>後はやはり敵部隊の撃滅狙いから本土決戦までの時間稼ぎ狙いに変わった為無謀な突撃も控える様になった

>566名無し三等兵2018/03/02(金) 02:15:11.73ID:Rm3I1+E4
>564
>それは防衛側にも言えて、沖縄本島北部なんかは守備兵力も少なくそれほど激戦でも無かったり。
0668名無し三等兵2018/03/23(金) 14:58:48.30ID:Xv3DVDYn
>629名無し三等兵2018/03/03(土) 18:06:16.94ID:P4Rt+/vJ
>568名無し三等兵2018/03/02(金) 03:27:49.61ID:/92p1hl7>569
>561
>ただ本土決戦での防衛計画では沿岸部に沿岸配備師団を貼り付けて敵上陸部隊を釘付けにし、その間に内陸部に>配置した機動打撃師団が進出して叩くという水際撃滅作戦を取っていた
>敵が最も脆弱な上陸時に最大限の打撃を与えることを目指していたが、肝心の部隊が沿岸配備師団は根こそぎ動>員で武装も貧弱
>機動打撃師団も火力を増強していたがややましという程度だったので、実際に本土決戦が起きていたら沖縄以上>の惨禍になっていただろう

>「日本軍の防衛戦術の進化」して無い!
>「過去から学習をしない日本人」!
0669名無し三等兵2018/03/23(金) 14:59:23.98ID:Xv3DVDYn
>630名無し三等兵2018/03/03(土) 18:06:59.39ID:P4Rt+/vJ
>「のちの長期間におよぶ持久戦を考えるなら意外に思えるかもしれないが、中川大佐の防衛計画の基本は水際撃滅とあ>った。
>当時の日本陸軍は、島嶼戦の上陸時において、水際撃滅ドクトリンとしていた」

>『歴史群像』2009年8月号「ペリリュー島攻防戦」瀬戸利春

>本土決戦では、最初、持久戦の計画を立て、陣地もそのように構築しました。
>それを、後になって、元の水際撃滅に戻しました。
>日本軍は、水際でアメリカ軍を撃滅する、つまり勝利するという、不可能な夢を捨てきれなかったのです。
>アメリカ軍情報部は、そんな日本人の心情を見抜いていました。
>本土決戦で日本軍は水際撃滅を取るかもしれないと、判断しています。
0670名無し三等兵2018/03/23(金) 15:00:04.39ID:Xv3DVDYn
>631名無し三等兵2018/03/03(土) 18:07:44.90ID:P4Rt+/vJ
>50 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/09/27(土) 17:59:23.98 ID:tR7ACCvE
>148 :名無し三等兵:2014/08/04(月) 00:08:31.82 ID:ZiJiZxmB>>102
>第二次世界大戦で、水際防御が失敗だったということを、学習していないのです。
> 水際作戦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9A%9B%E4%BD%9C%E6%88%A6
>より
>ただし、太平洋戦争で極めて強大な火力、兵站力を持つ米軍を相手に戦った日本軍にお>いては、
>水際配備した兵力が圧倒的な規模の爆撃、艦砲射撃により作戦初期段階で失われる事>態が多発した。
>このため、戦争最末期の硫黄島、沖縄の戦闘では水際作戦の伝統を放棄して内陸持久>に転換し、
>結果、効果的な抵抗で米軍に多くの打撃を与え長く足止めすることに成功した。
>ペリリュー島でも縦深防御で米軍を苦しめてますし、戦中にちゃんと学習していますね。>あなたは過去から学習をしな>い日本人のようですけど。

>霞ケ浦の住人の回答

>「あなたは過去から学習をしない日本人のようですけど」!
0671名無し三等兵2018/03/23(金) 15:00:42.22ID:Xv3DVDYn
>632名無し三等兵2018/03/03(土) 18:08:24.19ID:P4Rt+/vJ
>51 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/09/27(土) 18:00:02.98 ID:tR7ACCvE
>説明

>日本軍は本土決戦でも、水際作戦をしようとしました。
>相模灘や九十九里浜に水際防御のために陣地を構築しました。

>「硫黄島」「の戦闘では水際作戦の伝統を放棄して内陸持久に転換し」ていません!
>栗林中将指揮下の陸軍は、「水際作戦の伝統を放棄して内陸持久に転換し」ました。
>しかし、海軍は、水際作戦でした。
>おまけに海軍は、飛行場が2つもあったのに、もう1つ増設工事をしていました。
>飛行場を増設して、飛行機で攻勢をかけるつもりだったのです。
>自分たちが弱いということを、正しく認識出来ませんでした。
「沖縄の戦闘では」攻勢か防御かで、司令部内の意見が対立しました。
>最後は、無駄に攻勢をして、自滅しています。

>1. 「九十九里戦跡研修ツアー:MURAJIの戯れ言so-net blog版:So ...
>muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29
>o キャッシュ
>2008/04/29 - ...
>終戦直前にここまで作り上げた陣地を放棄して砂浜での

>水際防御を命令される

>>わけですが、そりゃあ現地部隊は怒るわと思いました。
>いくら関東ローム層の粘土質の土地の洞窟陣地でも、九十九里浜の砂浜に陣地作るよりはマシですから。」
0672名無し三等兵2018/03/23(金) 15:01:27.80ID:Xv3DVDYn
>633名無し三等兵2018/03/03(土) 18:09:26.79ID:P4Rt+/vJ
<img src="ttps://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/S/amazon-avatars/default._CR0,0,1024,1024_SX48_.png">
>海尾 守

>5つ星のうち1.0疑問な本
>2015年12月7日
>Amazonで購入

>本土決戦に於ける、内陸持久から水際撃滅への方針の変遷を解説した本

>である。インパール作戦を称賛したり、沖縄戦から帰還した参謀の意見を称賛していて、内容に疑問を感じる。
>確かに、沖縄戦までの島嶼と日本本土では面積に大きな違いがあり、砲爆撃も全ての正面をターゲットにすれば密度は>低くなるだろうが、アメリカ軍もバカではない。
>正面が広ければ万遍なく攻撃はせず、砲爆撃の密度を維持した複数の突破正面を創るだろう、
>実際ノルマンディー上陸(戦場の広さは関東平野とほぼ同じ)ではそうしている。
>そうすると、砲爆撃が集中した水際の簡易な野戦陣地は完全に破壊されてしまい、
>そこを突破されれば残存陣地も後方と遮断されて無力化する。
>日本本土の面積の大きさは、逆に全ての要塞化を不可能にしており、防御の弱い部分を必ず作ってしまう。
>ニミッツと海兵隊とは反対に、マッカーサーが大きな島を選んで上陸しているのは、それを狙っての事だ。
>沖縄での日本軍の善戦は、重防御陣地を連結し砲兵の集中使用と組み合わせて弱点を補強した事、米軍が多正面攻撃>をせず戦線を短くして強襲した事で、半分は米軍のミスによるものだ。
>日本軍にドイツ軍なみの、いや4分の1でもマトモな装甲兵力があるならまだ分かるが、水際撃滅はやはり間違いである>と言わざるを得ない。」

>下記、大東亜戦争と本土決戦の真実を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%B1%BA%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%AE%B6%E6%9D%91-%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4890633294
0673名無し三等兵2018/03/23(金) 15:02:46.77ID:Xv3DVDYn
>53名無し三等兵2018/03/12(月) 19:58:04.18ID:CSMO1QUe>>55
>前スレで

>日本軍は島の防衛戦術を改善した

>の?みたいな質問あってしてるって回答としてないって回答と両方>あったけど結局どっちなんだよ

>日本軍に

>改善能力

>とかあったんなら

>ボロ負けしたりしない

>と思うけどなぁ

>54名無し三等兵2018/03/12(月) 20:28:40.14ID:a7RgYD0J
>前スレもっかい読み返してこいよ

>55名無し三等兵2018/03/12(月) 21:43:44.08ID:0wUNx9DF
>53

>戦術的には進歩してる

>よ。ただ、米軍側の上陸戦術、機材も進歩してるので、気が付きにくいだけ。
0674名無し三等兵2018/03/23(金) 15:03:23.16ID:Xv3DVDYn
日本軍に

改善能力

とか無かったから

ボロ負けした

「戦術的には進歩して」無い!

「九十九里」「水際防御を命令される」!

下記の本を読まれる事をお勧めします。
この文章も収録されています。

>「のちの長期間におよぶ持久戦を考えるなら意外に思えるかもしれないが、中川大佐の防衛計画の基本は水際撃滅とあ>った。
>当時の日本陸軍は、島嶼戦の上陸時において、水際撃滅ドクトリンとしていた」

>『歴史群像』2009年8月号「ペリリュー島攻防戦」瀬戸利春

「歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/歴史群像アーカイブ18-太平洋島嶼戦/dp/405606248X
1. キャッシュ
Amazonでの歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦。アマゾンならポイント還元本が多数。
作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。ま
た歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦もアマゾン配送商品なら通常配送無料。」
0675名無し三等兵2018/03/23(金) 15:04:18.26ID:Xv3DVDYn
>565名無し三等兵2018/03/21(水) 12:09:45.79ID:6vWuXHbr
>554
>全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して
>2〜3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。

>ルソン島

>と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
>硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
>こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
>なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、
>どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
>人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
>彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、
>さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
>この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、
>一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。

ttp://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf


>日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”

>は結果的に最低限の『国体の護持』に

>成功し

>た
>しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった

「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「成功し」なかった!
0676名無し三等兵2018/03/23(金) 15:05:32.33ID:Xv3DVDYn
「レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ」ため、「ルソン島」から兵力を移した。
レイテ決戦のため、「ルソン島」で迎え撃つ準備が出来なかった。
「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」を、参謀本部と南方総軍が許可したときには、時間が無かった。
海軍と航空軍は「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「に反対して、従わなかった。

「第14方面軍司令官・山下奉文大将」は「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」をしたかったです。
参謀本部と南方総軍は、レイテ決戦を命じました。
そのため、「レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ」ため、「ルソン島」から兵力を移した。
「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」を、参謀本部と南方総軍が許可したときには、時間が無かった。
海軍と航空軍は「第14方面軍司令官・山下奉文大将」の指揮下に無かった。
そのため、「ルソン島」「日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”」「に反対して、従わなかった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0677名無し三等兵2018/03/23(金) 15:05:55.87ID:Xwqnri82
フサリアってピストルどうやって使うんでしょう?
右手槍、左手手綱ですよね?
槍捨てたあと用?
0678名無し三等兵2018/03/23(金) 15:06:20.36ID:Xv3DVDYn
「レイテ島の戦い - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/レイテ島の戦い - キャッシュ
レイテ島の戦い(レイテとうのたたかい)は、1944年(昭和19年)10月20日から終戦までフィリピン・レイテ島で行われた、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘である。
日本軍の当初の作戦では、ルソン島では陸軍が中心となって戦闘するが、レイテ島を含む他の地域では海軍及び航空部隊により戦闘する方針だった。
ところが台湾沖航空戦で大戦果をあげたと信じた大本営は、フィリピン防衛を担当する

第14方面軍司令官・山下奉文大将の反対

を押し切り、作戦を急遽変更して陸軍も

レイテ島の防衛に参加して迎え撃つ

こととした。
決戦前夜 - 比島(フィリピン)防衛の作戦 ... - 戦闘経過 - アメリカ軍の上陸」
0679名無し三等兵2018/03/23(金) 15:07:11.59ID:Xv3DVDYn
「マニラ海軍防衛隊
www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/hitou-manira.htm - キャッシュ
昭和19年10月、日本はレイテ沖海戦で敗北し連合軍のルソン島への上陸は時間の問題となった。陸軍
第. 14 方面軍司令官・山下奉文

大将はマニラの「無防備都市宣言」 により司令部をバギオに移動し

長期持久

を. 図ろうとしたが、海軍は港湾施設の戦略的価値・物資の山岳地帯への搬出が未了、
海軍将兵は野戦訓練に. 不安があった事などを理由にマニラ放棄に反対し、
マニラ駐留の第31特別根拠地隊(司令官:岩淵三次海軍. 少将)を基幹にレイテ沖海戦の沈没艦乗員などを集め、海軍陸戦隊 ...」
0680名無し三等兵2018/03/23(金) 15:07:46.11ID:Xv3DVDYn
「やっと第十四方面軍の戦略持久が認可され、十二月二十六日山下山下大将はわずかな司令部要員のみを連れて即刻イボに移った」。
「第四航空軍と海軍根拠地隊がマニラ絶対死守を叫んで持久拠点に入ろうとしないため、山下方面軍司令部が率先マニラを離れて、
マニラを解放するよう反省を求める意味が強かった」。

『大本営参謀の情報戦記』堀栄三 221ページ
0681名無し三等兵2018/03/23(金) 15:09:12.37ID:Xv3DVDYn
「日本軍のキルレシオが著しくショボい」「17対1」。

>696 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 20:50:17.84 ID:/qat+hLp
>第二次大戦の

>日本軍のキルレシオが著しくショボい

>のはどうして?
>陸上戦の沖縄戦ですらキルレシオは7対1
>ドイツ軍はノルマンディーやその他戦線で米軍相手に1対1か2の交換が出来てます
>日本軍が唯一米軍を苦戦させた硫黄島にしても3対1
>太平洋戦争全体では

>17対1

>という有様
>これは朝鮮戦争より酷いです、幾ら中露の支援を受けたとはいえ北朝鮮にすら負けてるってヤバくな>いですか?
>何故ここまで差が開いてしまったんですか?単に日本の技術経済軍事力が列強諸国の17分の1だった>だけ?
>697 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 20:52:53.76 ID:fld38YJd
>696
>理由は簡単
>勝敗が決まった後の損害がでかすぎるから
>それは日本軍が島嶼戦のような孤立した戦場での戦いが多くて逃げるに逃げられないとか
>降伏をよしとせず、絶望的な状況下で最後まで戦ったとか
>そういう理由
>もっと言うとな
>他の国の軍隊は、ここまでキルレシオが開く前に
>逃げるか降伏するかするのよ
>日本軍はそれをしなかった、あるいはできなかった
0682名無し三等兵2018/03/23(金) 15:09:59.32ID:Xv3DVDYn
>699 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 21:15:34.37 ID:fA+ExlfA
>697
>それが決定的なんだよね。
>投降したりすると家族がもろともに村八分にされると。

>700 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 21:39:47.99 ID:E8XIZj6R
>あとは前線に向かう途中で輸送船ごと沈められたり。
0683名無し三等兵2018/03/23(金) 15:24:29.61ID:Amt2T+U1
本人だとしたらすっかり基地外、
botかなりすましならハラワタ耕されてこいってレベルだな
0684名無し三等兵2018/03/23(金) 16:42:31.25ID:hhDloHZT
>>666
手がつけられないほどオンボロってわけでないが、
一時に比べりゃマシになったとはいえハリアー早期退役させるくらいにイギリスは金がないんで、
興味示してたブラジルに売っ払うことにした
オーシャンの英語wikiの方にその辺の話がソースついて出てるので見て
0685名無し三等兵2018/03/23(金) 16:51:55.74ID:wXGqvQnr
>>666
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Ocean_(L12)#Sale_to_Brazil
オーシャンは2014年に改修してるので老朽化よりも海軍予算の問題
揚陸能力はアルビオン級ドック型揚陸艦とクイーンエリザベス級空母で代替できるから新しいヘリコプター揚陸艦は作らない予定でオーシャンはブラジルに売却され、改造されて空母サンパウロ(元フランス空母フォッシュ)の後継艦になる予定
0686名無し三等兵2018/03/23(金) 16:54:28.43ID:ZRNufKC3
オーシャンなだけにオー!シャンパンでもあけてお祝いしたいですネー
0687名無し三等兵2018/03/23(金) 16:58:30.65ID:wXGqvQnr
>>677
パイクの隊列に突進するような時はリーチの長い長槍を持ったけど、歩兵や騎兵相手の乱戦のような場合はかえって不利なので長剣やピストルを使った
つまりケースバイケース
0689名無し三等兵2018/03/23(金) 17:14:42.17ID:wXGqvQnr
>>666
2010年には国防方針の見直しでイギリスは空母1隻あれば十分だからQE級空母の2番艦は完成してもモスボールもしくは売却すべきという提言がされるくらいイギリスの国防予算は削減されてた
その後のISの拡大などでやはり海外への戦力投射能力は維持すべきという方針に転換したけどあいかわらず状況は厳しい
そういう中でQE級2隻あるしドック揚陸艦もあるからもうオーシャンをわざわざ維持し続けることないんじゃないの、ということになって退役・売却が決まった
0690名無し三等兵2018/03/23(金) 17:42:18.01ID:s8VX4u6f
>>681
フィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名

ノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名

太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様

米軍にとってナチカス相手の西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ
0691名無し三等兵2018/03/23(金) 17:44:09.81ID:s8VX4u6f
>>681
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

キルレシオってなんだ?うまいのか?
0692名無し三等兵2018/03/23(金) 17:45:34.60ID:s8VX4u6f
>>681
日本軍のキルレシオ?
ナチは西部戦線に1000万人の兵士を動員しときながら惨敗したのに?

British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の死傷者で、自軍の何倍もの857万人ものナチをノルマンディから1年足らずで粉砕した
こんな惨敗は人類史上始めてだろう
無駄死にとはナチのためにある言葉だ
0693名無し三等兵2018/03/23(金) 17:46:20.92ID:s8VX4u6f
>>681
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな
0694名無し三等兵2018/03/23(金) 17:47:13.77ID:s8VX4u6f
>>681
日本軍へのいかなるバッシングも【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

自動小銃とタイガー戦車のナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍

ナチ人弱すぎだろJK
0695名無し三等兵2018/03/23(金) 17:47:58.76ID:s8VX4u6f
>>681
どんなに日本軍がバッシングされても
【ナチよりははるかに計画的に戦争してた】の一言で常に完全論破できる。

西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と
勝利を見込んでいた。そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。
東部経済本部部長だったヴィルヘルム・シューベルト陸軍中将の報告からは、
飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱った
ものだった。その中には一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
 「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍を
ロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる。この場合、
われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間が餓死
することは間違いない。最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、
穀物はその次だ。現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」
「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201

>全国防軍をロシアからの食料で養いうる場合のみ、戦争を継続しうる

ナチは初めからあてにあるはずもない占領地からの収奪だけを期待して戦争を始めたwww

敵からの収奪だけを期待して戦争始めたガイジ国家www
バイキングかよwwwwwwwww
0696名無し三等兵2018/03/23(金) 17:49:48.03ID:s8VX4u6f
>>681

1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


ナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

チハもパンターもシャーマンにかなわないという点で変わりはなかった

シャーマン>>>>>チハ=パンター
0697名無し三等兵2018/03/23(金) 17:52:06.07ID:j50PuqUe
リーエンフィールドのような旧式のボルトアクションライフルで腕を撃たれた場合腕が千切れる可能性ってありますか?
0698名無し三等兵2018/03/23(金) 17:52:53.34ID:s8VX4u6f
>>681
それでもナチと比較したら大善戦していた

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのは日本軍もナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)
0699名無し三等兵2018/03/23(金) 17:57:25.07ID:s8VX4u6f
>>681
一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

ジャップがバナナの皮を食べながら戦っていた頃
陸軍国(笑)ナチ兵は戦いもせずに降参して捕虜収容所で野垂れ死んでいた
0700名無し三等兵2018/03/23(金) 18:25:33.77ID:UhrjCi0u
Fー35Bを長い滑走路造れない地域に配備するってあんまり意味ない?

B導入するなら空母とセットの方がいい?
0701名無し三等兵2018/03/23(金) 18:37:42.22ID:s8VX4u6f
>>681
戦後は日本が遥かによかったとドイツ人が認めている。

第二次世界大戦終了後の連合軍による日本とドイツに対する処遇も極めて異なっていました。日本は一九四五年に、
二度にわたる原子爆弾の投下を体験した世界で唯一の国です。しかし、失われた人命に比べると、
領土はさほどでもありません。反対にドイツの場合は広大な領土を失ったのみならず、終戦直後は四分割され、
その後二分割の状態が長年つづきました。日本はネーションとしての統一も、中央政権の統一も維持することが許されました。
日独間で完全に同様のことといえば、多くの人命が失われたことです。

ベルリン日独センター設立25周年記念
2010年10月20日にヘルムート・シュミット元首相記念講演会
http://blog.goo.ne.jp/tanemakuhito1921/e/e1d694b9319069d30dfa1fea949a99b3

ただシュミットが勘違いしているのは、日本が失った人命は15年戦争で310万人だが、ナチはたった5年で1000万人だから負けのレベルが違いすぎる。
人類史上空前絶後の惨敗がナチ
0702名無し三等兵2018/03/23(金) 18:49:52.64ID:wXGqvQnr
>>700
そもそもそんな不便な場所にわざわざ基地を作って運用する意味は何?
飛行機なんだからもっと広くて交通の便もいいので補給もしやすい平たい土地に滑走路作って配置すればいいじゃん
という話になる
0703名無し三等兵2018/03/23(金) 18:59:25.79ID:j9E4lpJG
>>702
F-35Bを自衛隊に導入させたい輩がたくさん集まってる軍板の某スレ達にこれを言ったらどう反応するのかな
反空母厨って言って叩くんだろうな
0704名無し三等兵2018/03/23(金) 19:04:51.86ID:wXGqvQnr
>>703
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
0705名無し三等兵2018/03/23(金) 20:22:48.67ID:fu4kxfRT
>>659
これは副次的な効果だけど・・・
騎兵が敗走する歩兵を背後から襲撃する際、背嚢を背負っていられると上手く斬り付けられない
更に狙い目の首の後ろ辺りは背嚢上部に巻かれた外套や毛布が守ってくれると
そうなると追い越し様にサーベルを後ろに払い顔面を狙うのが効果的ですが、逃げ馴れた?手練れの歩兵は対処法を心得ていました
マスケットを捧げ筒状態、但し顔面や喉を守れる様に高めに、サーベルを弾ける様に銃身を外側(前側)に構えて走ります

他にもライフルマンやイェーガーが伏せたり仰向けの状態で射撃姿勢を取る時、身体を支えるのにも使用されています

白兵戦の直前まで背負っていて、号令てで下ろす方法も有りましたが
0706名無し三等兵2018/03/23(金) 21:01:58.28ID:1VEFpM7h
何故BTR-60はディーゼルエンジンで作られなかったのでしょうか?
軽油なら炎上もしにくいし、T-34で培ったディーゼルエンジンの技術も発揮できると思うのですが
0707名無し三等兵2018/03/23(金) 21:10:06.25ID:j9E4lpJG
>>704
いちいちうぜえ自治厨
別に質問じゃねえよ
他にも愚痴ってる奴はいるだろうが
0708名無し三等兵2018/03/23(金) 21:11:50.03ID:qUmOxmug
>>681
キルレシオを言うならたった40万人の戦死者で5000万人を殲滅した無敵皇軍はどうなるんだ?
0709名無し三等兵2018/03/23(金) 21:55:32.29ID:wXGqvQnr
>>706
https://en.wikipedia.org/wiki/BTR-60#Maneuverability
The BTR-60 has a 8x8 suspension.
Originally, there were difficulties in finding a suitable engine for it: the six-cylinder GAZ-40P gasoline engine, which produces 90 hp, had insufficient power, while the 205-hp YaAZ-206B was too heavy.
Instead, the BTR was fitted with two six-cylinder gasoline GAZ-40P[1] engines (67 kW)[1][2][6][10][11][12] located side by side in the rear of the vehicle. The combined power of the engines is 180 hp (134 kW).

YaAZ-206Bディーゼルエンジンは205馬力あるけど重量過大なので90馬力のGAZ40-Pガソリンエンジン×2で180馬力を出すことで解決した
引火しやすいのと構造は複雑になる欠点はあるがエンジン一つでも走行できるというメリットがあり、次のBTR-70でもツインガソリンエンジンだったが最新式のBTR-80ではシングルディーゼルエンジンになっている
0711名無し三等兵2018/03/23(金) 22:31:31.66ID:jXycthd3
>>699
まーだこんな出鱈目信じているアホがいるんだな
まあ低脳ネトウヨだから仕方がないかw
0712名無し三等兵2018/03/23(金) 22:35:51.02ID:/b2kZf6Q
太平洋戦争開始時に各国が維持していた師団数を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
日本陸軍が51個師団で戦争に突入したのは知っているのですが
それ以外はわからず…
また各国が持っていた戦車の数も教えていただけると嬉しいです
0714名無し三等兵2018/03/23(金) 23:04:01.96ID:wXGqvQnr
>>712
その時期だと第二次世界大戦が始まって2年、フランスその他西欧諸国の多くがドイツに占領されてて1年半で独ソ戦の開始からも半年経ってるわけだが、そこで区切る理由ってなんだ?
0715名無し三等兵2018/03/23(金) 23:18:10.86ID:/b2kZf6Q
>>714
太平洋戦争開始時における日米の艦艇数はよく知られていますよね
同様に日米の陸軍兵力を師団数という切り口で比較したかったのですが
当時のアメリカが何個師団を維持し
そのうち何個師団を太平洋方面に振り分けていたのかわからず…
同様にソ連とイギリスについてもデータがあれば
ぜひご教示いただきたいと思ったわけです
0718名無し三等兵2018/03/24(土) 01:08:52.49ID:3Uv9DDXU
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
0719名無し三等兵2018/03/24(土) 02:11:45.94ID:SFqevNja
中隊長殿、remove kebab とは何でありますか?
強面の軍人が演奏しているのが気になっているであります!
0720名無し三等兵2018/03/24(土) 02:25:35.08ID:2nOQGMng
>>711
なんでアホナチの事実を披露したらネトウヨになるんだ?
ナチなんか有り難がってるガイジの思考回路は理解できんな
0721名無し三等兵2018/03/24(土) 02:55:21.32ID:AZjiSEN4
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。
0722名無し三等兵2018/03/24(土) 03:45:48.54ID:4M2mnEYs
>>720
「アホナチの真実」じゃなくて連合軍の捕虜に対する非人道的行為としか読めませんが
0723名無し三等兵2018/03/24(土) 08:44:16.87ID:dCxsbGD5
最近の極東のロシア軍の戦略って基本的にどういう状態になっていますでしょうか?
極東は中国からの人口圧が余りにも大きい上に、
GDP世界二位になる程中国は近代化が進みました。
更にウラジオストクはそもそも中国領だとの発言もしてたかと思います。
実際、中国は尖閣や南沙など領土的野心剥き出しのモードに入っていますし、
関東軍以来の新たな大きな脅威に直面してる割に、北方領土を強化する対日ニュースは出てきても、
ロシアにとってより深刻なはずの対中国についての対応が見えてきません。
0724名無し三等兵2018/03/24(土) 08:53:43.46ID:m/JF48g5
>>716
ありがとうございます!
英語は苦手ですが読んでみます!
0725名無し三等兵2018/03/24(土) 09:52:41.04ID:CIi7gfCz
>>723
ttp://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/japan_border_review/no3/07iwashita.pdf

ウラジオストク占領とかあり得ないことがわかると思う

ロシアにとって極東の最大の脅威は相変わらず米日
0726名無し三等兵2018/03/24(土) 11:32:25.74ID:F9TaqdSd
アメリカの民間曲技飛行チーム「Starfighters Inc」の存在を見て思ったのですが、
現在の日本で個人がF-104やMiG-21を保有することはできるのでしょうか?

*内蔵機関砲は撤去し、主翼・胴体下部のハードポイントは不可逆的に使用不能にする。
*機体の購入や整備維持にかかる費用、燃料代などの資金面の問題は無視。
以上の条件を前提に、回答をお願いします。
0727名無し三等兵2018/03/24(土) 12:19:44.47ID:NUGMxdpe
>>726
皮だけなら可能。
実機所有ならなによりも、ユニクロの会長くらいの資産がないと無理。
0728名無し三等兵2018/03/24(土) 12:58:18.86ID:TTyOr7EA
>>720
事実ってwプププこれほど低脳ネトウヨに似合わない言葉もないもんだww

「百万人の捕虜が死んだ」ってヨタ飛ばしているのは、このジェームズバクーっていう
カナダのネトウヨジャーナリストただひとりだけ、だっつうのw
こいつはフィールドワーク(現地調査)もしないで適当な資料だけ読んでそう主張している

ドイツ近現代史の研究家たちからは「資料の検証が雑」だととっくの昔に論破されている
それらの研究家によると資料から推定される死者数は多くても10万人
日本兵の連合軍の収容所やシベリア抑留の死者もおおよそ10万人ぐらいだから、
戦中戦後のどさくさ紛れに死なされてしまう状況下では、ほぼ妥当とも言える数である

なぜ同じ資料を解読しているのにそんなに数の開きがあるのか、というと
研究者の批判によると「たぶんドイツ語の数詞を読み間違えたのでは?」だそうだw
0729名無し三等兵2018/03/24(土) 13:09:12.96ID:TTyOr7EA
>>720
なぜアメリカではドイツ兵の死者数が多めに見積もられるか?
それはドイツ兵を倒すことが「誉れ」であり、立派な成果とみなされるからだ

だからたったひとりのドイツ兵が撃ち倒されても、「撃ったのは俺だオレオレ」と
何人ものアメリカ兵が成果を主張してしまって、
その結果ドイツ兵の死者数は5、6倍にも見積もられてしまう

いっぽう猿ともいえる日本兵は、ろくに効果も無い特攻だのバンザイ突撃だの、
もはや誘蛾灯にさそわれる害虫と同じで、いくら殺しても何の感慨も湧かない

だからキルレシオ(プッw) だってドイツ兵がまるでたくさん死んでいるように見える
ほんとうに無駄死にしてるのは日本兵という倭猿のほうなんですがw
0730名無し三等兵2018/03/24(土) 13:27:27.47ID:elwsE0fG
ウィキペで得た知識でドヤ顔する人って痛いよね
0732名無し三等兵2018/03/24(土) 13:53:30.46ID:TCKIobeK
>>729
日本軍のキルレシオ?
ナチは西部戦線に1000万人の兵士を動員しときながら惨敗したのに?

British, and French forces in the war in Europe follows:
      Battle dead Permanently disabled  Captured    Total
Tunisia     19,600      19,000          130,000    168,600
Sicily       5,000       2,000          7,100    14,100
Italy       86,000     15,000           357,089   458,089
Western Front 263,000   49,000       7,614,794   7,926,794
Total       373,600    85,000        8,108,983    8,567,583

Army Battle Casualties and Nonbattle Deaths in World War II

Atlantic area theaters
Total deaths among battle casualties  177,100

米軍はたった17万人の死傷者で、自軍の何倍もの857万人ものナチをノルマンディから1年足らずで粉砕した
こんな惨敗は人類史上始めてだろう
無駄死にとはナチのためにある言葉だ
0733名無し三等兵2018/03/24(土) 13:54:41.90ID:TCKIobeK
>>729
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな
0734名無し三等兵2018/03/24(土) 13:57:51.32ID:TCKIobeK
>>729
どんな日本軍へのバッシングも【特攻主導者の責任の取り方の違い】で常に論破できる

■陸軍特攻の責任者⇒阿南陸軍大臣⇒終戦前自決
■陸軍特攻開始時の責任者⇒杉山元陸軍大臣・参謀総長⇒終戦後自決
■神風特攻の発案者⇒大西中将⇒終戦直後自決
■特攻開始時の軍令部次長⇒伊藤中将⇒大和特攻で戦死
■沖縄海軍特攻の主力部隊の司令官⇒宇垣中将⇒特攻で死亡(終戦後の為戦死ではない)
■人間魚雷回天の発案者⇒黒木大尉・仁科中尉⇒黒木大尉は回天訓練中事故死、仁科中尉は回天特攻で戦死
■桜花部隊・神雷部隊司令官⇒岡村大佐⇒終戦後特攻隊員の慰霊巡りをしたのち自決
■白菊特攻隊司令官⇒加藤大佐⇒終戦時に部下が止めるのを聞かず井戸に飛び込んで自決
■航空特攻の提唱者⇒城大佐⇒空母千代田で米軍巡洋艦隊と撃ち合って戦死
■航空特攻開始を主張⇒有馬少将⇒自ら陸攻で特攻出撃し戦死
■陸軍航空本部長で特攻を指揮⇒寺本熊市中将⇒「天皇陛下と多くの戦死者にお詫びし割腹自決す」と切腹
■第4航空軍元参謀長(冨永の部下)⇒隈部正美少将⇒閑職に更迭後終戦時に家族全員と自決
■陸軍特攻機の開発責任者⇒陸軍航空技術審査部員水谷栄三郎大佐⇒終戦時に手榴弾で自爆

それに対しナチの特攻推進者ときたら草しか生えませんよw

■ハヨ・ヘルマン
日本軍のカミカゼにインスパイアされて、ナチ版特攻隊エルベ特別攻撃隊を編成。
一回目の出撃で大失敗。
そのまま生き延びてソ連捕虜から解放されたあとは弁護士となって幸せな生活、ナチ擁護とホロコースト否定を主張し続け97歳で大往生。

■ハンナ・ライチュ
ナチの女性テストパイロット、ヒトラーに気に入られたので、V1飛行爆弾を特攻兵器化を主張し採用される。その後も特攻隊レオニダス隊の編成を進言し採用、36名のパイロットが軍艦でも航空機でもない、橋に特攻させられ無駄死に。
ライチュはヒトラー自決前にベルリンの総統防空壕逃亡、戦後はグライダーパイロットして人生をおう歌、独身貴族のまま67歳の天寿を全う。

■オットー・スコルツェニー
ライチュと特攻隊レオニダス隊の編成に尽力
当然に終戦時に死なず、捕虜収容所からも脱出、南米でナチ戦犯の脱出に手を貸し、アルゼンチンで会社経営、多大な資産を作り幸せに天寿を全う。
0735名無し三等兵2018/03/24(土) 14:04:14.27ID:TCKIobeK
>>729
スターリングラード攻防戦に投入される以前、チュイコフは軍事顧問団の団長として、中国で日本との戦いを支えていました。
チュイコフがスターリングラードで取った戦法は、中国での日本との戦いの経験から得られたものだったのです。
 このように、スターリングラード攻防戦を勝利に導いたのは、ノモンハンや中国での、日本との戦いの経験があったためです。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/01/15/212449

チュイコフは、このとき四二歳。大戦勃発のとき、中国の大使館付き武官をつとめており、一九四二年三月に帰国した
ばかりであった。彼は七月まで作戦に参加しなかったが、それ以後は、非常によく活動した。果断、誠実、そして楽天的な男であった。
 スターリンは、もちろんこの任命を承認した。彼はエレメンコに「君は、彼をよく知っているかね」と訊ねただけであった。
 エレメンコは「チュイコフは指揮官として信頼できる男だとおもっています」と答えた。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU/sobiet5.htm

その格下のシナ軍の戦術を学んだ赤軍に敗けたナチ

日本軍>>シナ軍>>ソ連軍>>>>>ナチ
0736名無し三等兵2018/03/24(土) 14:05:23.70ID:TCKIobeK
>>729
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

そのジャップより弱いナチ人ってなんだ?
猿以下だからボウフラぐらいか?
0737名無し三等兵2018/03/24(土) 14:06:54.19ID:TCKIobeK
>>729
それでもジャップはナチと比較したら大善戦していた

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのはジャップもナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)
0738名無し三等兵2018/03/24(土) 14:08:14.31ID:TCKIobeK
>>729
ヒムラーはシュナイデミュール要塞の司令官が退却する兵を射殺し、死骸に『臆病者はすべてこうなる』と書いた札を下げたことを称賛している。

負傷もしていないのに、部隊を離れているところを発見された国防軍兵士はすべて銃殺されることになった。

幻想のなかではドイツはどうにか勝利を収める。そのためには無条件の献身と勝利への信頼があれば十分なのであった。
元帥ヴォルターモーデルはドイツ軍上層部を支配していたイデオロギー的認知症をあらわにしている。
彼らがもっと正気であれば、戦争に敗れるのはわかっていただろうに

ナチスの戦争 1918〜1949 リチャード・ベッセル

ナチ兵には『全自動餓死兵士』というあだ名以外にも『全自動銃殺兵士』というあだ名も似つかわしいな
0740名無し三等兵2018/03/24(土) 14:12:13.55ID:TCKIobeK
>>729
ハンターキラー部隊にスコアばらまくだけの海の狼(笑)Uボート(笑)

ある駆逐艦はU538をアスディックで捕え、六時間も追跡したあげく、爆雷攻撃で撃沈した。
結局、この戦闘にはUボート三一隻が参加し、輸送船一隻にさえ損害をあたえることができなかった。
船団はわずか高速駆潜艇一隻が損傷をうけたほか、飛行機二機が撃墜されただけだった。
Uボートのほうは三隻が沈没、一隻が損傷した。
この敗北にもかかわらず、デーニッツ提督は、つぎの二船団に攻撃をかけた。
一六隻のUボートがこの作戦に参加し、十一月二十二日の夜から二十七日にかけて連続攻撃を敢行したが、
優勢な海空の護衛兵力に阻止されて、戦果はあげられなかった。
Uボートは五隻が撃沈された。
デーニッツ提督は、ついに大西洋でのUボート作戦を断念した。
いまや西半球の全海域は、連合国の船団は安全に航行できるようになった。
Uボートにとって苦しかった一年は静かに終りをむかえ、デーニッツ提督は、あらためて将来の戦略を考えることになった。

ドイツは一一六二隻のUボートを建造し、そのうち七八四隻がいろいろな原因で失われた。
戦争期間中にUボート部隊に編入された人員は、四万九〇〇人をくだらなかった。
そのうち二万八〇〇〇人が生命を失った。また五〇〇〇人が捕虜となった

『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳
0741名無し三等兵2018/03/24(土) 14:21:55.94ID:TCKIobeK
>>729
特攻が無駄?

アメリカ軍の特攻による人的損失
戦死12000人
負傷33000人→多くが再起不能の重症
精神障害50000人
合計10万人

4000名の特攻隊員でこの戦果だからキルレシオ20倍以上

→これだからね
人命重視のアメリカはたまらん
0742名無し三等兵2018/03/24(土) 14:24:17.88ID:TCKIobeK
>>729
アメリカ軍戦訓広報誌Intelligence Bulletinによれば、アホナチは乾坤一擲パンターの最新型(G型)を投入して、戦車兵にシャーマンと2,000ヤードで撃ち合うよう訓練したが、
Novilleでのクリスマスの戦闘で、シャーマンがわずか45分間の間にパンターG型を一方的に6輌撃破したと書いてる(シャーマンの損害0)

パンターにはシャーマン5両で当たれと命令がでたいうデマを飛ばすナチヲタファシストがいるがそんな史実はない

シャーマンに歯が立たないという点ではチハもパンターも変わらなかった

シャーマン>>>>>>>>>>>>チハ=パンター
0744名無し三等兵2018/03/24(土) 15:49:41.35ID:AZjiSEN4
>>726
http://www.mlit.go.jp/onestop/054/054_.html
日本国内で飛行可能な航空機を保有するためには国交省・航空局に様々な許可申請を行わなければならず、非常に煩雑な作業になるがそれが全部通って機体番号も取れれば可能
ただ役所というのは前例のない、自分の責任問題になるかも知れない事を非常に嫌うので審査の段階でなんやかんや理由をつけられて却下される可能性がある
0745名無し三等兵2018/03/24(土) 16:03:16.23ID:OamMgc7A
>>743
議論してるように見せかけてるけど同一人物がお人形さんごっこしてるだけやぞ
0746名無し三等兵2018/03/24(土) 16:06:59.58ID:cMul6FOG
旅客機ベースの機体もアウトかな?…って、そっちのほーが怪しいか。旅客機そのものがあるのにあえて軍用機だから
0747名無し三等兵2018/03/24(土) 16:25:35.33ID:ncu0CE3Q
>>745
いや春になると春休みの学生とか虫とか基地とか湧くやん
0748名無し三等兵2018/03/24(土) 18:34:41.10ID:l3F7HWno
紐の携帯投石機が弓矢より強いってマジ?
0749名無し三等兵2018/03/24(土) 19:06:48.85ID:rXgwOIH3
「強い」とはどういう意味かによると思う
0750名無し三等兵2018/03/24(土) 19:09:02.78ID:Cza8WxXn
>>721
無表情でアコーディオンを演奏する軍人さんの情報が出てこないであります!
軍人らしい強面の顔立ちが素晴らしい人物であります!
0751名無し三等兵2018/03/24(土) 19:16:55.29ID:Tdy/vj8G
主に機関銃(砲)を主力兵装として戦っていた時代の空中戦についてです(零戦など)。
前面に照準器がありますが、これは搭乗員の座高によっては正しい視線にならないかと思います。
そんなときは椅子の高さを調整する機構がついているのでしょうか。
また、個々人に合わせて調整して、本当に正確な視線になっているかは試射などしてチェックするのでしょうか。
0752名無し三等兵2018/03/24(土) 19:17:00.57ID:vThytzT8
>>748
一対一で弓矢持ちとスリング持ちが対決したらまず弓矢持ちの勝ち
これは命中精度や即応性の差から仕方無い
だけどスリングから放たれる石弾の打撃は甲冑では防ぎにくいんで重装備の隊列にも効果期待出来るし戦場によっては弾が無尽蔵に使える利点もある
0754名無し三等兵2018/03/24(土) 20:46:55.76ID:4M2mnEYs
>>751
光像式照準器は無限遠で結像するため、頭の位置に関係なく照準環が真正面を捉える構造
0755名無し三等兵2018/03/24(土) 20:51:51.39ID:nnAK5WyT
フルメタル・ジャケットを見ていて、歩兵が戦車の後部に付いてる通信機を使うシーンがあるのですが
こういう仕様は最近の戦車でも変わらなかったりしますか?
0756名無し三等兵2018/03/24(土) 21:06:00.35ID:/BrSZLol
こういう風に真っ二つにしちゃうのって強度的にやばくないすか?

     ↓

2018.03.24 Sat posted at 15:48 JST
(CNN) イタリアの造船所で豪華クルーズ船を真っ二つに切断し、その間に事前に造った船体を組み込んで全長を約15メートル伸ばす珍しい工事が実施されている。

客船企業「シルバーシー」(本社・モナコ)がイタリア・パレルモのフィンカンティエリ造船所で進めている改修工事で、客船「シルバースピリット」(3万6009トン)の全長は195・8メートルから210・7メートルになる。

新たな船体部分の挿入は「軍隊のような正確」な手順で既に終え、他の船体との結合作業が慎重に実行されている。この後に航行に備えた準備段階に入る。同社は豪華クルーズ船がこの種の工事を受けるのは初めての例と説明している。

改修工事には500人余の熟練労働者が駆り出され、使った資材は鋼鉄が約846トン、ケーブル類が約11万メートル分や配管類が8000メートル分など。工費は1億米ドル(約105億円)と見積もられている。

新たな船体挿入で収容能力は約12%拡大する。船内の共有部分などが広がり、施設も改善される。新たなレストラン8店を設け、屋外座席の拡大、甲板上のプール拡張にスイート部屋を34室加える予定。スパや無料のジム施設なども新たに誕生する。

シルバースピリットの初航海は2009年。シルバーシーが2017年4月に豪華クルーズ船「シルバーミューズ」を投入するまでは同社で最大の豪華客船として活躍していた。

改造後のシルバースピリットの航海への復帰は今年5月6日の予定で、ローマ〜バルセロナ間の7日間の船旅になる。乗船料金は1人当たり5600米ドル(約58万8000円)からとなっている。

豪華客船シルバースピリットの全長を15メートル伸ばす大改修が行われている=Silversea
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/03/24/45abaeb62e03c1bbaa88546609f645d1/t/320/180/d/silver-spirit-cruise-ship-renovation-project20-story-top.jpg
挿入部分は24のスイートルームや8つのレストラン、スパなどの空間になる
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/03/24/fb9a2702f3e06380395a312a050dad49/t/320/180/d/silver-spirit-cruise-ship-renovation-project08.jpg
0757名無し三等兵2018/03/24(土) 21:26:20.66ID:EYuBNejn
>>755
今の戦車でも付いてるのは付いてるよ。
アメリカの、というならM1エイブラムスにも付いてるぞ。

なお自衛隊の戦車にもついてます。
0758名無し三等兵2018/03/24(土) 21:26:20.98ID:mgAr9GR3
>>756
あとでキチンと溶接すれば大丈夫
日本の潜水艦の「おやしお」も
スターリングエンジンを搭載する改造の時に
耐圧船殻を輪切りにしとるんやで
0759名無し三等兵2018/03/24(土) 21:45:26.84ID:fyCgYh/2
自衛隊の装備だけでは北朝鮮のミサイル基地の破壊は不可能なんですか?
なんとかやりくり出来ない? 訓練もしてないから不可能ですか?
アメリカ抜きの戦争なんかあり得ないから考えなくてもいいの?
アメリカは朝鮮に上陸するけど日本は出来ないの?
0760名無し三等兵2018/03/24(土) 21:54:38.96ID:cT5nPOht
>>759
1.不可能です。
2.不可能です。
3.防衛的敵地攻撃能力の獲得は検討されてます。
4.能力から言えば可能ですが、日本の政策がどうあれ韓国が受け入れない限り不可能です。
0761名無し三等兵2018/03/24(土) 21:55:43.66ID:EIo+AoHw
パレードで車輪いっぱいついた車両にミサイル乗ってるのを見たことあると思うが、
本気で撃ち込む気になったのなら移動できる強みを活かしてあれがどこかに行ってしまうので基地を叩いたところであまり意味はない
0762名無し三等兵2018/03/24(土) 21:56:26.16ID:EYuBNejn
>>759
片道飛行の事実上の特攻でいいなら自衛隊だけでも北朝鮮領土への攻撃はできる。

いや、実際に攻撃できる機数が限られるけど、自衛隊にも空中給油機はあるので、片道特攻というまでにはならんだろう。

でも、自衛隊(日本)だけでは北の弾道ミサイルを全部は叩けない。
固定基地のもの以外にもある移動式のものを全部発見して位置を把握して攻撃するのは、日本だけの力では無理。
(もっともこれはアメリカにもできないかもしれない)

なにより、「アメリカが参加しない」ということは、事実上「アメリカが攻撃に同意してくれない」ということだ。
「アメリカは北を攻撃する事に同意して中韓露各国を説得し介入を抑えてくれるが、兵力は動かさない」なんてことはまずないから。
(まず、というか絶対のレベルでありえない)

日本に独自に北朝鮮に上陸作戦しかける能力はないのか、というなら「ないわけではない」。
でもそれは「部隊の上陸ができる」というだけで、「戦争としての」上陸作戦できる能力は日本にはない。
0763名無し三等兵2018/03/24(土) 21:58:38.39ID:fyCgYh/2
教えてくれてありがとうございました
0764名無し三等兵2018/03/24(土) 22:11:14.36ID:EYuBNejn
>>763
あともう一つ言うなら、仮に日本だけで日本独自の判断で北朝鮮攻撃か可能であったにしても、
その場合日本は「北朝鮮攻撃をした結果起きるすべてのこと」に責任を負わなきゃいけない。

もし数発でもミサイル撃ち漏らしてそれが韓国あるいはアメリカ、中国やロシアに着弾して
被害が出たなら、全部日本の責任になる。
「北が勝手にやったことでしょ? 戦争なんですよ?」とかいったところで「お前が攻撃を強行したせいだ」
と言われて全部補償させられた上で外交・経済上の譲歩を要求されるのがオチだ。

そしてもっと大きな問題として「攻撃したあとどうするのか」というのがある。
攻撃の結果北の体制が崩壊したら復興支援するのか?
しなかったらその後どうするのか?
いずれにしても莫大なカネがかかるだろうがそれは財源的にどうするんだ?
とかここに書ききれないくらいの問題が。


これらは軍事の問題じゃないけど、それ考えずにこの問題は語れない。
0766名無し三等兵2018/03/24(土) 22:25:12.54ID:EYuBNejn
>>765
残念ながら不満だ。

しかしこれ以上はやらんけど。
0767名無し三等兵2018/03/24(土) 22:39:43.74ID:fyCgYh/2
>>764
それは先制攻撃の場合でしょ?
専守防衛なんだからたくさん日本人が死んでから国会審議で牛歩戦術でしょ?
0768名無し三等兵2018/03/24(土) 22:44:29.16ID:nIV1wMuE
>>766
いい返しだ。
つっかかるようですまんかった。
0769名無し三等兵2018/03/24(土) 22:46:54.66ID:EYuBNejn
>>767
別に日本から先制攻撃しないからといって上に書いた原理原則が覆りはしないけど、それはもう軍事の疑問でも質問でもないかな。
0770名無し三等兵2018/03/24(土) 22:48:07.78ID:AZjiSEN4
質問者は演説したいようなので以後はノータッチで
0772名無し三等兵2018/03/24(土) 23:55:57.07ID:tstz75Vp
>>748
スリングは80年代あたりから文献・史跡・再現実験などで再評価が進んでる武器で、
専門の高給傭兵がおり、規格化された弾丸(レンガや鉛)も使われていた となってる。

再現実験では飛距離400m以上(英ロングボウと同等以上)・初速100m/秒(同1.5倍)
毎分10発以上(同等)、100mで人間の頭部を高確率で狙い当て可能‥と高度な弓兵と
同等〜それを超える利点があった事が解ってる。
他方、射手が密集できない、貫通力が低く鎧には効果が薄い(中世の、騎士や重装歩兵
のような板金鎧+厚い下着では顕著に)、無防備な射撃姿勢、弓以上に高度な技量と
長期間の訓練・肉体鍛錬が必要‥などの難点の存在もね。
0773名無し三等兵2018/03/25(日) 02:04:43.08ID:OnhQAzzn
モーゼルHSc拳銃のトリガーガードから銃の先まで伸びる三角形の部分はなんの意味があるんですか
0774名無し三等兵2018/03/25(日) 02:22:10.35ID:CIKVJCUN
>>773
ホルスターに収納したりポケットにしまう時に引っかからないように
0775名無し三等兵2018/03/25(日) 02:29:45.99ID:mO1XacA0
結局韓国軍はグローバルホークを導入するのでしょうか?
0777名無し三等兵2018/03/25(日) 07:50:31.44ID:0Y3z7rsu
米空母の艦載機パイロットっていろいろと優遇されていますが、艦が沈む時も優先的に救命ボートに乗れたりする?
0778名無し三等兵2018/03/25(日) 08:32:21.42ID:PDxmO23L
>>777
艦長が最終確認して退艦することが決まっている以外の規定はない。
0780名無し三等兵2018/03/25(日) 11:22:20.08ID:b0wye0sO
大東亜戦争における中国戦線について質問です。
蒋介石率いる国民党軍に対して、米英は積極的な軍事援助をしており、
その補給ルート(援蒋ルート)を遮断することが帝国陸軍の戦略目標の1つ
となっていたようですが、同時に日本と敵対していた八路軍にはソ連からの
軍事援助はされていたのでしょうか?
日ソ中立条約締結前はされていたが、条約締結後になくなったのでしょうか?
もしソ連から八路軍に援助がされていた場合、その補給ルートを遮断するために
帝国陸軍はどのようなアクションをおこしていたのかおしえてください。
0781名無し三等兵2018/03/25(日) 11:53:49.60ID:+Tuw155O
戦争になったら逐一前線やその時の近い敵基地を軍事衛星で監視しますか?
0782名無し三等兵2018/03/25(日) 12:22:37.46ID:qhESdbwX
>>781
偵察衛星はよくフィクションで描写されるような「同一地点の常時監視」は無理。
人工衛星は地球の赤道上の軌道を回ってる静止衛星以外「同じ場所に静止する」ことはできないので。

もちろん戦争になったら衛星リソースは交戦国の情報収集に振り向けられるけど(どうしても必要だったら新しいのを上げる)、
「全偵察衛星の軌道を変更して交戦国を重点監視せよ!」みたいなことは普通はやらない。
0783名無し三等兵2018/03/25(日) 12:41:34.50ID:6BtfZit/
第二次世界大戦の太平洋戦線後期において、零戦が得意とした低空域かつ、低速度での格闘戦が発生するのは、
例えばどのような状況なのでしょうか。また、その状況が満たされる確率はどれ程あったのでしょう
最後に、ロール性能の劣悪さを度々指摘されている零戦ですが、そのロールというのは空戦において離脱以外にどのような条件下で使うものなのでしょうか

非常にわかりにくい質問で申し訳ありませんが、回答お願いします
0784名無し三等兵2018/03/25(日) 13:30:42.16ID:IrKD24Qz
軍用機について質問です。

軍用機、特に戦闘機などの小型機を外国(主にアメリカから、アジアやヨーロッパへ)に輸出するときは、
「いったん分解して大型輸送機や船に積み込んで輸送し、輸出先で再組み立て」する方法と、
「直接輸出先まで飛行させるフェリー飛行」の2つの方法があります。
このうち、直接飛行させるフェリー飛行については、誰が操縦するのでしょうか?

1、輸出元の国のパイロット(軍人)
2、輸入先の国のパイロット(軍人)
3、輸出元の国の、メーカーのテストパイロット(民間人)
私は、以上の3つの方法があると思いますが、新造機と中古機でも変わってくると思いますので、
そのあたりもお答えいただければ幸いです。
0785名無し三等兵2018/03/25(日) 13:34:18.10ID:hk3MtrbO
>>783
>そのロールというのは空戦において離脱以外にどのような条件下で使うものなのでしょうか

飛行機とは主翼面に直角の方向大きな力を発生させて運動するものです
敵を追いかけるのに右の方向に行こうとするなら
まず主翼を右に傾け(ロールして)、右方向に力を発生して
速度ベクトルの方向をそちらに変えなければなりません
0786名無し三等兵2018/03/25(日) 14:13:38.29ID:qhESdbwX
>>784
それ全部。

あと、アメリカみたいに民間航空が盛んで、軍の下請けとしての航空会社がたくさんあるようだと
それ(フェリー輸送)請け負う専門の航空会社、というのがあったりする。
0787名無し三等兵2018/03/25(日) 14:43:17.11ID:9RW5AMRj
>>783
ロールを伴わない接近戦機動なんかほとんどないだろ

あとドッグファイトが長引けばたいてい双方とも速度高度を失うから
低高度低速度の格闘戦にもつれ込む、それまで双方とも生きていればだが
0788名無し三等兵2018/03/25(日) 14:47:46.49ID:9RW5AMRj
>>783
ドッグファイト機動一覧な
ttp://start-end-with.blogspot.jp/2011/12/dogfight-maneuvers-with-illustrations.html
0789名無し三等兵2018/03/25(日) 15:29:14.80ID:3Thk+91l
発砲率を高める訓練について質問です
WW2で歩兵の発砲率が15%と極めて低かったので、訓練プログラムが改善されて
今ではこの訓練が各国に普及し90%以上の兵がちゃんと相手を撃てるようになったそうですが
この発砲率を高める訓練というのは、陸軍や海兵隊のような陸戦部隊でしかやっていないんでしょうか?
例えば、普段目視外戦闘のような敵兵の姿が見えない戦闘の訓練ばかりの水兵やパイロットが
急に陸戦に駆り出されて銃で生身の敵兵を撃つことを強いられると
心理的訓練を受けていないせいで尻込みしてしまい、WW2並みの発砲率になってしまうんでしょうか?
それとも、目視外戦闘が主体の軍・兵科でも一応全員に発砲率を高める訓練は受けさせるのが一般的なんでしょうか?
0790名無し三等兵2018/03/25(日) 15:43:40.93ID:CIKVJCUN
>>789
>>普段目視外戦闘のような敵兵の姿が見えない戦闘の訓練ばかりの水兵やパイロットが
>>急に陸戦に駆り出されて銃で生身の敵兵を撃つことを強いられると

海軍艦艇の乗員は武装して不審船に乗り込み臨検する場合もあるけど、普通はそれに備えた訓練を受けた乗組員が行う
戦闘機パイロットなどは万が一戦闘地域に脱出降下した場合に備えて一通りの射撃やサバイバル訓練は受けるけど、まず第一に敵に捕まらずに救援を待つことが優先で戦闘は極力避ける

時と場合によるし質問の設定のような状況はもう詰んでるってことで発砲率云々の問題じゃない
0791名無し三等兵2018/03/25(日) 16:23:56.81ID:d245Ku1z
>>789
発砲率を高める訓練プログラムの事を何か勘違いしているみたいだけど
それは単なる武器の操法訓練のような反復演練で動作を馴染ませる訓練ではなく
兵士一人一人に戦友との仲間意識を醸成し、「お前がやらなければ仲間がやられるんだぞ」
という強烈な責任感を持たせる精神教育のプログラムの事を言う
どこの軍隊でもやっている精神教育の類はかつてはあまり重視されていなかったものだが
現代の軍隊では発砲率の向上、脱走の防止そして訓練に臨む意思の向上等
兵士の能力に極めて大きい影響を持つものとされて重視されている。
そういう意味では艦艇乗りやパイロットといえどもそのような訓練は受けていると言える。
0792名無し三等兵2018/03/25(日) 18:33:52.82ID:D4pR/kZc
>789が言ってるのは、単純に、指示されたら条件反射的に発砲する練習の事じゃないのか?
ラピッドファイア競技みたいに、的が表示されたら即座に撃つのを繰り返して、考えずに行動するように、いわば躾けるだけの事だぞ。
そんなに大袈裟な練習でもないし、成果だって発砲率を上げるだけだよ。
0793名無し三等兵2018/03/25(日) 18:33:52.89ID:IsIrvj2K
>>789
その発砲率のデータってのが、マトモな調査研究データに基づいておらず
当時から眉唾扱いで、訓練法の改善も発砲率とは別の課題(主にパニック対策と
射撃の正確性の向上)からきてるもの。

一応元ネタとされてるのが、WW2後に欧州戦線への参戦兵士から広汎に口述史を
収集する米陸軍のプロジェクトに携わった、元軍人が書いた通俗書。
なんだけど、このプロジェクトはそういう目的で行われたものではないし、著者は元データ
の類を全く提示せず・本によって%もバラバラ‥とおよそ調査やデータとは言えない代物。
一応(記述が真だと仮定した上で)擁護的/合理的な説明とされてるのが、口述対象となった
兵士に前線歩兵経験の無い者が多数含まれていること、「明確な殺意を持って射撃したのか」
式の質問をしたので義務的・反射的な行為を取った兵士が「ノー」と答えた‥といったあたり。
0794名無し三等兵2018/03/25(日) 18:41:25.28ID:d245Ku1z
>>792
それだけでは足りない
指示されたら条件反射的に発砲するなんて
人間はそんな単純な生き物じゃない。

命令には従えと頭で理解させ
指示に対して武器の操作を体で覚えさせ
それらに対して心理的な動機付けを与える

どれが一つ欠けても精強な兵隊はできない
0795system ◆system65t. 2018/03/25(日) 19:15:19.22ID:9RW5AMRj
>>793
元になったのはS. L. A. Marshallの報告ですが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/S.L.A._Marshall

確かに報告の信頼性についてはその後議論があり、この文献によくまとめられています。
ttp://ssi.armywarcollege.edu/pubs/parameters/articles/03autumn/chambers.pdf

読めばおわかりの通り、Marshallのデータ収集は部分的であり、統計的にも問題があるものの
適当なでっち上げではなく、真実の一面を反映するものではあった、といったとこでしょう
0797名無し三等兵2018/03/25(日) 20:38:23.98ID:UwcC0et1
太平洋戦争時の空母の夜間着陸について質問です。
夜間着陸には空母の甲板の照明を点けますが、
敵艦艇、潜水艦に位置を知らせるリスクがあります。
どのタイミングで点灯させるのでしょうか?
米軍だけではなく、日本も艦載機と母艦で無線やりとりをして近くに来たら点灯させるのでしょうか?
0798名無し三等兵2018/03/25(日) 20:39:32.86ID:d245Ku1z
>>796
でも、実際米軍でもドイツ軍でも人民解放軍でも自衛隊でも
そうやってるんだから仕方ない

実際に戦争が起こった時にすべての兵士が
完璧にそのように完成していたかと言うと話は別だが
0799名無し三等兵2018/03/25(日) 21:50:26.80ID:CIKVJCUN
>>797
極力夜間着艦はしない
する場合は最低限の明かりはつける
そもそも空母の速度には潜水艦は追随できない
0800名無し三等兵2018/03/25(日) 22:18:26.18ID:d245Ku1z
>>797
基本は夜間着艦の時はギリギリまで明かりを出さないことがセオリー
でも、ハルゼーだかミッチャーだかが夜間の長距離攻撃をさせた時
燃料が心もとないパイロットが母艦を見つけやすいようにと
参謀の反対を押し切り危険を承知で空母のライトを点けさせ
サーチライトを上空に向かって照射させたというような逸話も残っている。
0801名無し三等兵2018/03/25(日) 22:31:48.13ID:qhESdbwX
>>800
それマリアナ沖海戦のときのスプルーアンスのエピソードじゃなかったっけか?
0802名無し三等兵2018/03/25(日) 22:44:19.14ID:6BtfZit/
>>785
>>787
>>788
回答ありがとうございました
0803名無し三等兵2018/03/26(月) 00:51:51.64ID:7sF/1W3w
第二次大戦中アルゼンチンとかスイスは大戦で好景気などがあったのですか?
0805名無し三等兵2018/03/26(月) 09:26:35.89ID:f/R89ptf
よくわからん理由で個人の住宅(?)を特定してくれと言われてもなー
0806名無し三等兵2018/03/26(月) 10:12:45.47ID:gXP5TmLH
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/赤リン発煙弾
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/白リン弾
Wikipediaの記載では、白リン、赤リンどちらも発煙弾を使用した際に発生するのは五酸化二リンの水和物とありますが、このうち白リンの発煙弾は赤外線を透過し、赤リンのものは透過しないと書いてあるのですが、これはどういった理屈なのでしょうか?
軍事というより化学の質問となってしまいました。
0807名無し三等兵2018/03/26(月) 11:22:09.68ID:GJhgMmg9
>>804
それはどう軍事に関係があるんだ。
それもわからず聞かれたって困るぞ。

あと公共建築物ではない家屋の画像を匿名掲示板に貼るのはやめろ。
削除要請出せ。
0808system ◆system65t. 2018/03/26(月) 11:49:34.05ID:2F3PB1IO
>>806
燐による赤外妨害は煙ではなく、熱によるセンサー妨害です。
白燐は一般に赤燐よりも速く燃焼するため、短時間で煙を生ずるには有益ですが
発熱が短時間で終わるため、赤外妨害には不利です。

赤燐でも赤外に対する妨害には限度があり、アルミコーティングしたグラスファイバーなどと組合せて
適切な波長、持続時間を得るようになっているはずです。それでも作用は短時間で終わります。

赤外に対する「煙幕」として遮蔽作用があるのは炭素粒子、グラファイト、酸化チタン、微細な銅箔などです。
0809system ◆system65t. 2018/03/26(月) 12:09:05.22ID:2F3PB1IO
強いて言えば「五酸化二リンの水和物」によって生ずる微小な水滴のサイズが
赤燐によるものの方が赤外線を吸収しやすいのかもしれません
0810system ◆system65t. 2018/03/26(月) 12:56:10.41ID:2F3PB1IO
>>806 補足

燐の燃焼によって生ずる水滴の赤外線遮蔽効果について。

水滴サイズが比較的小さいため、吸収できる波長はベストでも2.5μmぐらい
ttps://ia600805.us.archive.org/18/items/DTIC_ADA064076/DTIC_ADA064076.pdf

つまり短波長赤外の1.5μm付近にある透過性の窓をなんとかカバーできるぐらいで
5.5〜7.5μmの中波長赤外の窓には無効、8μm以上のサーマルビジョン域でも無効
ということになります。
0811名無し三等兵2018/03/26(月) 13:24:42.40ID:pKZ4R+82
UH-1/B412系列についてです
ふと思いついたのですが単発のUH-1系列を最後まで新造調達していたのは自衛隊(UH-1J)ですか?
中古機はわかりませんが、諸外国だとB212やB412ですよね?
0812名無し三等兵2018/03/26(月) 13:54:49.36ID:uZzspdsW
これ戦時中の金属供託とどこが違うんですか?
いつから日本は自由民主党のおかげでここまで貧しくなっちゃったんですか?


  ↓


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180326/k10011378511000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180326/K10011378511_1803260520_1803260523_01_03.jpg

引っ越しが多くなるこの時期に合わせ、家庭に眠っている携帯電話などに含まれる金属を東京オリンピック・パラリンピックのメダ
ル用に提供してもらおうと、東京都は協力の呼びかけを強化しています。

2020年の東京大会に向けて、使われなくなった携帯電話など小型の家電に含まれるリサイクル金属を使って、金、銀、銅のメダ
ルを作る取り組みが進められています。

東京都は、引っ越しが多くなるこの時期に合わせ、家庭に眠っている携帯電話などを提供してもらおうと、協力を呼びかける動画を作り、
26日から新宿駅西口の大型ビジョンなどで放送することにしています。

また、回収ボックスを、これまでの都庁や各自治体の窓口だけでなく、26日から渋谷区の東京体育館や調布市の味の素スタジアムなど都
のスポーツ施設にも設置することにしています。

東京都や組織委員会などによりますと、およそ5000個のメダルを作るために8トン分のリサイクル金属が必要だということで、来年春
までに目標を達成したいとしています。

東京都の小池知事は「まだまだメダル5000個には道のりが長いので、お住まいの区市町村の窓口などの協力ボックスにお持ちいただきたい」と話しています。
0813名無し三等兵2018/03/26(月) 14:08:09.86ID:KRv6Rfdl
>>812
戦中のは有無を言わさない強制だが、これは単なる家庭のゴミを再利用するプランなんだから全然違う
都市鉱山と持て囃されたのも一時、今や廃家電からレアメタルや貴金属なんて忘れられているが、これきっかけにリサイクルの流れが盛んになれば良いと思うよ
0814名無し三等兵2018/03/26(月) 14:16:50.41ID:m48ubZtE
>500名無し三等兵2018/03/20(火) 22:16:40.84ID:S+PubnI9>502
>軍事じゃなくて船の話なような気もしますが
>航海中野菜とかはどうするんでしょうか
>腐ったりしませんか?

>501名無し三等兵2018/03/20(火) 22:19:57.34ID:r80Uoe29
>冷蔵庫の無い時代は大変でした
>帆船の時代はビタミン元確保のため船上でレモンの樹を栽培したり

>502名無し三等兵2018/03/20(火) 22:22:21.61ID:l1i0vJS6
>500
>冷蔵保存前提として、いたむまえに優先的に消費する。

>504名無し三等兵2018/03/20(火) 22:23:43.92ID:S+PubnI9>>507
>失礼、現代です

>505ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/03/20(火) 22:24:18.83ID:Z4H9ReRe
>ついでに言うと、「水」が腐るんですよね・・・
>船乗りが呑兵衛ばかりなのはそれなりの理由があるわけで・・・

>507名無し三等兵2018/03/20(火) 22:30:56.66ID:bEFAhHGa
>504
>それなら>502にあるように冷凍冷蔵して生ものは先に消費していくし、作戦行動が数ヶ月に渡るような長期な
>ら補給艦から補給を受けたり寄港地で調達したり
0815名無し三等兵2018/03/26(月) 14:20:08.45ID:m48ubZtE
腐りやすいのから、先に食べる。
長期保存可能な野菜を積む。
漬物にする。
「「乾燥野菜」」。
缶詰にする。
冷蔵する
冷凍する。

航海 船上 レモンの樹 栽培 で検索して、それらしいヒットが無かったです。
0816名無し三等兵2018/03/26(月) 14:21:31.14ID:m48ubZtE
腐りやすいのから、先に食べる。

私は、規格外のにんじんを、安く買っています。
売っている店は、少ないですが、規格外のにんじんが有るのです。
大量に袋に入っています。
家に持ち帰ると、先ず、冷蔵庫の、前に買ったにんじんを、出して、流し台の下へ入れます。
新聞紙に包み、コップに入れて、冷蔵庫の野菜置き場へ、垂直に入れます。
コップの数が足りなかったのを、裸のまま、寝かせて、野菜置き場へ入れます。
前に買ったにんじん→裸のにんじん→垂直のにんじんの、順に食べます。
トマトは、賞味期限切れ間近で、見切り品として、安くなったのを買います。
野菜置き場の手前へ、前に買ったトマトを置きます。
新しく買ったトマトを、奥に置きます。
古い、腐りやすいのから、先に食べるのです。
0817名無し三等兵2018/03/26(月) 14:23:03.55ID:m48ubZtE
音波探知機も恐くない
ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot2.htm - キャッシュ
Uボートの乗組員――Uポート七C型の場合には将兵あわせて四四人であった――は数週間にわたる海上行動がおわるまで、窮屈な艦内生活をともにした。 洋上に出撃するときには、利用できるあらゆるスペースに食糧がつめこまれた。

生鮮食品

はとりだしやすい場所に格納された。そして、しばしば乗紺員の居住区にも積込まれた。これが消費されると、

缶詰と乾燥食品

に手がつけられる。 これらの食糧は、積込んだ順序と逆に消費していかなければならない。 そのために積込みには、十分な知識と先見の明を必要とした」
0818名無し三等兵2018/03/26(月) 14:24:39.62ID:m48ubZtE
長期保存可能な野菜を積む。

「玉ねぎは長期保存がきく野菜です」。

日本海軍では、玉ねぎをよく食べました。
現代日本の一般家庭でも、玉ねぎの長期保存する人がいます。
スーパーマーケットでは、段ボール箱入りの、玉ねぎが売られています。
私も、昔は買いました。
今は、捨てられている、キャベツの外葉を、無料で取って来るので、玉ねぎは買いません。
じゃがいもは、私の親戚から貰ったのを、長期保存していました。
今は、炭水化物を食べないダイエットをしているので、食べません。
0819名無し三等兵2018/03/26(月) 14:26:26.78ID:m48ubZtE
「たまねぎの保存方法(常温、冷蔵、冷凍)と保存期間
www.seikatu-cb.com/hozomiwa/tamaho.html - キャッシュ
2018年1月12日 - はじめに.

玉ねぎは長期保存がきく野菜です

。とれたての玉ねぎなら常温保存で最高で5 カ月ほど保存することもできます。
玉ねぎは常温保存が基本です。そこでまずは玉ねぎ を保存するさいの基本的な事項をとりあげ、そのうえで常温保存の方法について見て行きます。
そして冷蔵庫や冷凍庫での保存方法、オイルや塩などにつけての保存方法についても取り上げます」
0820名無し三等兵2018/03/26(月) 14:27:47.97ID:m48ubZtE
「ペルーは人類を助ける場所!? 人類の歴史と南米が人類にもたらす光 ...
www.el-aura.com > トップページ > Happy Life - キャッシュ
2018年2月19日 - kinaの住む北海道は御存知の通り、日本でも有数のじゃがいもの産地です。

じゃがいも

はビタミンCが豊富に含まれていますが、

他の野菜や果物と違って常温で

長期の保存が可能

です。 そのため、大航海時代の船乗りの大敵だった壊血病(ビタミンCの不足が原因で発生する病気)の予防として大いに役立ち、また飢饉に強く、寒冷地でも安定した収穫が見込めるとしてヨーロッパで栽培が奨励され、
その結果ヨーロッパの食糧事情が大きく改善されました。 ドイツや北欧ではポテト料理が名物なことでもご ...」
0821名無し三等兵2018/03/26(月) 14:30:04.21ID:m48ubZtE
漬物にする。

日本海軍では、大根を漬けた、沢庵漬が食事の定番でした。
現在の、海上自衛隊でも、同様と創造します。
韓国海軍では、白菜を漬けた、キムチが食事の定番だろうと、想像します。
ドイツ海軍では、シャベツを漬けた、ザワークラウトが食事の定番だろうと、想像します。

日本海軍では、ビタミンCが不足して発病する壊血病の心配が無かったです。
沢庵を食べて、緑茶を飲んだからです。
欧米の海軍では、紅茶なので、壊血病の予防には、役立ちませんてした。
紅茶にはビタミンCが無いからです。
日露戦争の旅順の戦いでは、紅茶をよく飲む、ロシア軍に、壊血病が発病しました。
0822名無し三等兵2018/03/26(月) 14:33:19.35ID:m48ubZtE
「【恐ろしや!】超悲惨な大航海時代の食事と雑学あれこれランキング ...
www.rankingshare.jp > ... > おもしろ・雑学 > 歴史 - キャッシュ
2017年12月13日 - 大航海時代も終わって100年余りが経った18世紀中頃、
イギリスの偉大な航海者、 キャプテン・クックこと、ジェームズ・クックは「壊血病対策の画期的な発見」をします。
まずクックはイギリス海軍省において「新鮮な野菜や柑橘系の果物を食べたら
壊血病が防げる」という事を発見した「ジェームズ・リンド」に注目しました。
そして西洋諸国で昔から食べられていた生キャベツを塩漬けにして作る漬物

「ザワークラウト」を瓶に詰め、 遠洋航海に持って行き

、これを航海中(世界周航という長い航海)の船員に ...」
0823名無し三等兵2018/03/26(月) 14:34:53.29ID:m48ubZtE
「乾燥野菜」

日本海軍では、「乾燥野菜」をよく使いました。
切り干し大根が代表的です。
現代日本の一般家庭でも食べます。
アメリカ海軍では、乾燥させた豆を食べました。

「白いんげん豆の一種で、アメリカで19世紀に海軍の食糧として採用されたため「ネイビービーン」と呼ばれています」
現代のアメリカ海軍では、「水煮缶」と、両方の方法で、保存されているのだろうと、想像します。
0824名無し三等兵2018/03/26(月) 14:35:22.84ID:9yuxaH08
戦車ってどうして第一次世界大戦まで作られなかったんですか?
大砲運ぶ車両なんて技術的に難しそうに思えないんですが
0825名無し三等兵2018/03/26(月) 14:36:36.40ID:m48ubZtE
「軍隊の食事 - chakuwiki
https://wiki.chakuriki.net/index.php/軍隊の食事
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2018/02/11 - 各種缶詰. 戦前の日本は缶詰が大好きだったようで、いろいろな保存食を生み出した。 缶詰の需要が軍需中心で民間への普及が遅れていたのと、保存のため味付けを濃くしていたので、缶詰=珍しい御馳走の感覚だった。
牛肉の大和煮が有名。 日露戦争のとき、缶詰にするため全国の農家から牛が徴発された。 海軍では特に潜水艦用として重宝されたとか。
当時の潜水艦は全域蒸し風呂で空気も淀みっぱなしだったので生鮮食品はそれほど積めなかったらしい。
インスタント食品. 主に

乾燥野菜

や調味 ...」
0826名無し三等兵2018/03/26(月) 14:38:08.60ID:m48ubZtE
「ベイクドビーンズ - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ
erecipe.woman.excite.co.jp/blog/oishii/1264776/ - キャッシュ
そこで今回は、豆は水煮缶を使い、調理時間は半分の1時間半に減らした物を紹介します。 豆は

Navy Beans

(Haricot Beans)や、Great Northern Beans等、小ぶりの白インゲン豆を使う事が多いのですが、手に入らない場合は、カネリニビーンズ( Cannellini Beans・白金時豆)や、うずら豆、金時豆を使っていただいて構いません。 「

水煮缶

は使わず、乾物から茹でたい」という方は、

乾燥

した豆180g(アメリカサイズの1 カップ)を一晩水に浸け、十分に柔らかくなるまで茹でた物を使って下さい(固ゆでの物 ...」
0827名無し三等兵2018/03/26(月) 14:39:57.83ID:m48ubZtE
「Spice house / ネイビービーンズ
https://hajjibaba.net/products/detail/182
白いんげん豆の一種で、アメリカで19世紀に

海軍の食糧として採用されたため「ネイビービーン」と呼ばれています

。 免疫力UPやコレステロールを下げる効果があると言われているサポニンを多く含んでいます。
の大きさは10&#12316;11mmです。 1kgパックと200gパックがございます。
この商品のおすすめレシピ. アレルギー物質, なし. 遺伝子組み換え,
なし. ※販売状況によっては、在庫切れとなる場合がございます。 在庫状況はメールまたはお電話にてお問い合わせください。
ご注文商品が在庫切れの場合はメールまたはお ...」
0828名無し三等兵2018/03/26(月) 14:41:22.90ID:m48ubZtE
冷蔵する

第二次世界た大戦当時の日本海軍の艦艇に、冷蔵庫は有りました。
そこへ入れて保存しました。
日本化の海上自衛隊の潜水艦を紹介した、テレビ番組を見ました。
食堂の椅子の下が、野菜置き場になっていました。
冷蔵庫では無い、常温保存のように、見ました。
0829名無し三等兵2018/03/26(月) 14:43:13.53ID:m48ubZtE
「巨大戦艦「大和」全軌跡 - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?isbn=405915315X
原勝洋 - 2011 - &#8206;History
米、、味噌、醤油麦、味噌、醤油、砂糖、各種

缶詰

の貯蔵品倉庫は、上甲板、中甲板、下甲板、最下甲板に四○個所余りあった。後部甲板から納出庫する冷凍



冷蔵庫

には、獣肉、ハム、魚肉、

根菜、葉菜類、

果物が三カ月分貯蔵されていた。冷凍冷蔵庫冷却用の製氷機(炭酸ガス式五万キロカロリー)は、隣室温度を四○&#12316;五○度と想定し、防熱材にコルクを使用し、
日立製のターボ式冷凍機(九○馬力、約一五万キロカロリー)四台によって、獣肉庫の庫内温度は零下二度、

野菜庫は摂氏五度

に保つように設計されていた。」

「しかし、レイテ沖海戦における大和主計課の戦訓報告では、野菜庫の設置場所が不適当で冷蔵がきかず『野菜腐敗庫』と化したという指摘があった」。
『大和型戦艦』艦内生活諸設備 原勝洋 171ページ
0830名無し三等兵2018/03/26(月) 14:44:43.12ID:m48ubZtE
冷凍する。

現代は、一般社会で、冷凍野菜を売っています。
しかし、高いので、私は買いません。
「航海中野菜」として使う量は少ないだろうと想像します。
肉は腐りやすくて高いので、冷凍保存します。
野菜は腐りにくく安いのです。
冷凍食品好きの、アメリカでしたら、冷凍野菜を使っているかもしれませんが?
アメリカには、TVディナーという、冷凍食品が売られていす。
肉や野菜を冷凍して、パックしてあります。
電子レンジに入れれば、テレビを見ているうちに出来上がり、すぐにそのまま食べられます。
それを食べながら、テレビを見ます。
0831名無し三等兵2018/03/26(月) 14:45:41.39ID:m48ubZtE
「冷凍野菜 | 冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ
www.nichireifoods.co.jp/product/frozenvegetable/
1. キャッシュ
2. 類似ページ
冷凍野菜 | 旬のおいしさを瞬間凍結。下ごしらえ済みだから、使いたい分だけ無駄なくかんたん。野菜料理の幅が広がります。かんたんアレンジレシピも掲載中!冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ.
&#8206;そのまま使える 高原育ち&reg;の ... &middot; &#8206;洋風野菜 &middot; &#8206;そのまま使える いんげん &middot; &#8206;和風野菜(400g)」
0832名無し三等兵2018/03/26(月) 15:04:56.90ID:MPp10xcO
>>824
塹壕を乗り越えるような不整地でもスイスイ動ける事を求められる場面がなかったから
装甲を備えていてそこに砲を乗っけてる装輪式装甲車でよければWW1前に既に出てきている
走破性も求められるようになって足まわりを装軌式にしたのが戦車
0833名無し三等兵2018/03/26(月) 15:08:42.20ID:9yuxaH08
>>832
その既に出てきていた車両はなんて名前ですか?
0835名無し三等兵2018/03/26(月) 15:21:57.36ID:pKZ4R+82
別に催促というわけではないですがksミンいるけどその他の皆さん回答お願いします
あ、ksミンは回答しないでね
「貴方の、回答は、いらない!」
0836system ◆system65t. 2018/03/26(月) 15:30:48.33ID:2F3PB1IO
>>824
適切な重量寸法で「大砲運ぶ」装甲車両を満足に動かせる信頼性あるエンジンがなかったから

も大きいです。
0837名無し三等兵2018/03/26(月) 16:22:03.00ID:/jygPPfi
ステルス戦闘機って
エンジンのイグニッションノイズも
外部に漏れないように作られているのですか ?
0839名無し三等兵2018/03/26(月) 17:17:16.24ID:nXmlfipI
>>824
「移動可能なトーチカ」という概念はダビンチやフス戦争のワーゲンブルク以前まで遡れるけど
戦闘で塹壕戦が大規模に行われた時期
蒸気機関に比べて軽量で大出力の内燃機関が実用化された時期
丈夫な装甲版に使える鋼板が大量生産できる技術が確立した時期
これらが重なったタイミングが第一次世界大戦
0840名無し三等兵2018/03/26(月) 17:49:56.90ID:2F3PB1IO
>>837
エンジンのイグニッションノイズって始動、再始動時のこと?
0841名無し三等兵2018/03/26(月) 18:01:44.65ID:stoZP4b8
航空機を拿捕って出来るのでしょうか
@電子戦闘機を近づかせて拿捕したい航空機に無線で付いてこいと警告
A電子妨害開始、レーダーやGPSを無効化して迷子化
Bそのまま自軍の滑走路まで誘導
0842名無し三等兵2018/03/26(月) 18:10:58.81ID:/jygPPfi
>>840
スパークプラグから発するノイズの事です
08437802018/03/26(月) 18:13:27.63ID:MCRwDGcH
すいません何かローカルルールに違反してましたか?
0844名無し三等兵2018/03/26(月) 18:17:09.93ID:2F3PB1IO
>>842
つまり始動、再始動時の事ね?
ttp://okigihan.blogspot.jp/p/turbineengine-ignition-systems-since.html
0845名無し三等兵2018/03/26(月) 18:17:27.20ID:2PLf8Oyq
 >>842
ステルス戦闘機、って概念で呼ばれるものはどれもジェットエンジンだと思うが
ジェットやガスタービンは始動時以外はイグニッション使わない連続燃焼
0846名無し三等兵2018/03/26(月) 18:21:56.84ID:2F3PB1IO
飛行中にフレームアウトした場合、再始動時のノイズが探知できないかという質問かな?
周りが金属で囲まれてるんで、かなり狭い方向にしかノイズは飛ばない気がするが
0847名無し三等兵2018/03/26(月) 18:23:55.23ID:2F3PB1IO
電気回線からの漏れにしてもそもそもEMP対策できっちりシールドされてるから
ほとんど漏れないんじゃないか(向きは逆だが
0848名無し三等兵2018/03/26(月) 18:43:38.55ID:ss1XXPku
>>841
強制着陸させられるかということ?

戦闘機が接近して、ついてこないと撃つぞと警告。飛行場まで誘導
だけでしょう。
0849名無し三等兵2018/03/26(月) 18:54:10.60ID:2F3PB1IO
>>841
気の利いた航空機なら慣性誘導付いてるから
「やーい迷子だからオレに付いてくるしかないだろ」は無理な
コンパス方位だけでもおおよその方向に向かえるわけで
0850名無し三等兵2018/03/26(月) 18:59:28.87ID:nXmlfipI
>>843
>>3
・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

あと「もしも」の話は明確な回答がないのでスレ違い
0851名無し三等兵2018/03/26(月) 19:16:00.67ID:mMDuvxko
旧軍と自衛隊と刑務所と禅寺の僧堂なら
どこの食事が一番おいしいの?
どこが一番不味いの?
0852名無し三等兵2018/03/26(月) 19:23:07.59ID:Q9Vl8yNT
旧軍と言ってもピンキリだし、自衛隊もしかり
刑務所は昔は「臭い飯」そのものだが今は改善されている
禅寺は旨い不味いを語る事が無意味
0853名無し三等兵2018/03/26(月) 19:31:42.83ID:EIzUBzYV
新生イラク軍について質問です。
イラク戦争開始から15年経過してなお再建途上のイラク軍ですが、サダムの時代とどうしても比較してしまいかなりこじまんりした印象です。
自衛隊の様に一定以上の軍事力を保有しない縛りや周辺諸国への配慮があるのでしょうか?
それとも今のイラクの国力からすれば現状が精一杯なのでしょうか?
0854名無し三等兵2018/03/26(月) 19:43:11.10ID:pKZ4R+82
>>853
両方じゃない?考えてもみなよ、戦争で荒廃していたとはいえテロ組織に国土の半数を奪われたくらいの混乱状態だし、アメリカの援助をうけているとはいえ提供されているF-16は性能を制限させられている(フルスペックを買えるとは思えないが)
0855名無し三等兵2018/03/26(月) 20:48:49.50ID:c7hQj6Xs
スタングレネードがどれほどのものか興味があって
ひょっとして事前に心構えしてれば耐えられるんじゃね、とも思ってるんだけど
どこかの国で体験ツアーとかやってたりするのかな
0856名無し三等兵2018/03/26(月) 21:08:35.58ID:9I4UodAg
>>855
障害が出る可能性が高いから絶対ないと思う
0857名無し三等兵2018/03/26(月) 21:09:40.58ID:Yk+XmIXl
スタングレネードって、実際には音と閃光だけでなく、爆圧でもって射すくめさせる物だから、日頃から訓練してないと、特殊部隊の隊員でも動けないぞ。
0858名無し三等兵2018/03/26(月) 21:15:58.29ID:nXmlfipI
>>855
stun grenadeやflash bangでググれば映像が出てくるけど、多分君が思っているよりも音も衝撃もでかい
0859名無し三等兵2018/03/26(月) 21:47:22.79ID:qnTwhL8Y
華僑系による日本ペイントの企業買収について質問です。
日本ペイント買収による軍事技術流出は懸念されるでしょうか。
ステルス塗料等で日本ペイントに技術は無いでしょうか。
0861名無し三等兵2018/03/26(月) 22:26:17.93ID:aJJL2jx4
原子力空母エンタープライズが保存されない理由に原子炉を取り出すのが難しいというのがあったと思いますが、原潜で博物館船になっているのがあったと思います。
これはできるけど金がかかるから無理ということですか?そうならば空母がそこまで金がかかるのは何故ですか?単純に大きいし原子炉が8つもあって工程が多く、費用がかかるということですか?
0862名無し三等兵2018/03/26(月) 22:55:13.48ID:MPp10xcO
ノーチラス 全長100m弱 全幅8.5m
エンタープライズ 全長300m越 全幅40m(甲板部はこの倍近く)
アイオワ級(参考) 全長270m 全幅33m

保存するってことは終の棲家を用意してやる必要があるが、
こんなバカでかい物置いておけるための場所はアメリカと言えどもそうそう簡単に用意できるもんじゃない
0864名無し三等兵2018/03/27(火) 00:25:42.85ID:dyNMf2pj
創作の世界だと特殊部隊隊員って凄い能力の持ち主ですけど実際に就寝中におそわれそうになったときに察知して起きることはできるんですか?何かそういうトレーニングとかはあるのですか?
ネタではなくマジな質問です
0865名無し三等兵2018/03/27(火) 00:55:04.52ID:EPy4LrEE
>>864
平和な街中の自宅で酒飲んで熟睡していたら寝首かかれても不思議じゃない

だがある程度身構えていれば医者や消防、葬儀屋なんかの宿直ですら電話3コールで飛び起きる位当たり前に出来るから特殊部隊じゃない普通の兵隊さんでもそうした事は可能だと思うよ
0866名無し三等兵2018/03/27(火) 01:55:47.90ID:D5ddTfTl
バブル時代の若者って皆が民間で高給を貰う事を狙っていて
「公務員なんて馬鹿が行くもの」という雰囲気で無能の受け皿状態だったそうですが
自衛隊もこの時期は無能の受け皿状態で質的低下を起こしてたのでしょうか?
0867名無し三等兵2018/03/27(火) 02:51:58.92ID:r19S9TYC
春休み恒例のクソ質問連投の時期となりましたが相手はほどほどに
0868名無し三等兵2018/03/27(火) 09:38:01.08ID:Oycqm7Ut
>>812
>>813
どちらかと言うと土法高炉@大躍進化しそうな気がするけどな。
あのオババのことだから必要量揃えるためにほぼ新品が回収箱直行しだすよ。
0869名無し三等兵2018/03/27(火) 11:35:45.12ID:lLQuaWCP
>>866
自衛隊は万年無能の受け皿状態だぞ
田母神とか見りゃ分かるだろ
0870名無し三等兵2018/03/27(火) 12:54:02.92ID:CZ+LXwKG
兵は怠惰な無能で十分だがマネジメントに有能な人がいないと全く役に立たないぞ
0871名無し三等兵2018/03/27(火) 13:20:32.99ID:lLQuaWCP
首相からして全部官僚のせいにして責任逃れようって国でまともなマネジメント育つわけねーじゃんwww
0872名無し三等兵2018/03/27(火) 13:21:10.12ID:8knzbZpg
景気が良いと、しょうもない奴でもとるしかない
これは志願制の国ならどこも同じ
0873名無し三等兵2018/03/27(火) 16:08:34.06ID:OzEu0E1V
銃の名手は弾を発射するたびにびっくりする
えーっと、どういう意味なんでしょうか ?
0874名無し三等兵2018/03/27(火) 16:22:07.63ID:f5xlayGX
びっくりするのは弾を発射するときの銃の名手だということ
0875名無し三等兵2018/03/27(火) 16:29:46.32ID:OzEu0E1V
thx
なぜ名手はびっくりするのでしょう ?
銃を撃ち慣れているのに
0876system ◆system65t. 2018/03/27(火) 17:18:56.52ID:TIDVaVQs
>>873
銃の名手(優れた狙撃手)はごくゆっくり静かに引き金を絞るので
何もしてないのに突然発射したような印象になり
そのため「射手がびっくり」するのです。
0877名無し三等兵2018/03/27(火) 17:31:16.97ID:OzEu0E1V
thx
そんなにナイーブでデリケートなものなのですか
0878名無し三等兵2018/03/27(火) 20:07:03.24ID:2OarlofB
霜が降るように引き金を落とす、のが極意。l
0880名無し三等兵2018/03/27(火) 23:23:02.62ID:gRtifF4G
質問させてください
16式機動戦闘車があるのに、軽量戦闘車(火砲型)
は必要なのでしょうか?
0881名無し三等兵2018/03/27(火) 23:31:45.11ID:bbx+Tb61
>>880
必要です。
16MCVは現代の兵器
LCVシステムは未来の兵器だからです。

例えて言えば昔のドイツ戦車兵が
「4号戦車があるのに5号戦車(パンター)や
6号戦車(ティーガー)は必要なのでしょうか?」
って言ったと思いますか?
0882名無し三等兵2018/03/27(火) 23:33:03.08ID:Q9r8V5lD
>>880
あれはあくまで研究用で、今仕様やコンセプトが発表されてるものがそのまんま実用化されて量産配備されるわけでもないので。

それに仮にそうだとしても(今公表されてる仕様やコンセプトで実用化されるとしても)、時期的には16式の後継という時系列の存在になる。
なのでその場合は「両方必要なの?」と言われても「16式の存在を踏まえた後継車両ですから」ってことにしかならない。
0883名無し三等兵2018/03/27(火) 23:48:21.37ID:2K7MaSU8
鉄砲が出たぐらいからヘルメットしてる兵士減りますがww1だと皆ヘルメットしてますよね?
最初にヘルメットを正式な軍隊の装備として復活させたのはどこの軍隊で
それはどのようなヘルメットですか?
0884名無し三等兵2018/03/27(火) 23:56:03.67ID:r19S9TYC
>>883
中近世のヘルメット(兜)は槍や刀から頭を守るため
https://en.wikipedia.org/wiki/Adrian_helmet
フランスが1915年に採用したアドリアンヘルメットが最初だが防弾用ではなく砲弾(榴弾)の破片から頭を守るため
第一次大戦も第二次も銃撃よりも砲撃の方が死傷率が高い
0885名無し三等兵2018/03/28(水) 00:02:19.82ID:Lxc78vQg
日本海軍の艦砲について質問です
日本海軍では3連装砲の登場が巡洋艦で最上、戦艦では大和型が最初で最後となっていますが
多連装砲塔の研究自体はもっと早くからしていなかったのでしょうか?

自分の知る限りだと八八艦隊計画の最後期に3連装、4連装案が出ていた事位しか分かりません。
0886名無し三等兵2018/03/28(水) 00:10:44.26ID:u6ptcJ1s
>>881
>>882

そういうことだったのですね
教えて頂きありがとうございます
0887名無し三等兵2018/03/28(水) 00:17:55.18ID:+bvddo+6
>>883
なお大戦前期にドイツ兵が被ってる、頭頂部にスパイク付きのピッケルハウベは革製
後半から弾片防御用の、お馴染みのシュタールヘルムに代わる
0888名無し三等兵2018/03/28(水) 01:15:49.67ID:9KnqTbNF
ミリオタ成り立ての者ですが、戦術や戦略などに興味があります
兵器などには全く興味がなく、近代から現代までの戦術や戦略等について書かれた書籍でおすすめのものがあれば教えて欲しいです
0890ふみ ◆Y.QUKJBduY 2018/03/28(水) 07:13:53.23ID:zMJQYhZZ
>>861
>これはできるけど金がかかるから無理ということですか?

人の作ったものだから、そりゃ金さえかければなんとでもなるけどさ。
けど記念艦として保存するということは、その維持費を延々と出さなきゃならないということ。

たとえば、三笠の場合。陸地にコンクリ漬けになってる分、船体の補修については余程気楽ではあるけど。
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/overview/documents/h29-shusiyosan.pdf
それでも年間で1億5000万から1億8000万の費用がかかっている。会員の会費と入場料収入で1億2000万を
稼いでいるが、来場者25万人というのは16年、17年の話で、例年であれば10万人なのだそうだ。

レキシントンが記念艦になったときは、受け入れたコーパスクリスティ市が300万ドルの債権を発行したそうだ。
https://usslexington.com/about-the-uss-lexington/the-museum/
アイオワのときも300万ドルを原資としたらしい。
https://www.pacificbattleship.com/assets/ussiowa/Images/PDF/2016_PBC_Final_12.31.16.pdf
当時生産中のF-14が3000万ドルとか言ってたから、最新鋭機の1/10くらい、いまなら10億円くらいの価値は
あるんじゃないだろうか。

連邦政府の税金に頼らず、恒久的に来場者とそれを相手にするボランティアと寄付金を集め続けて、しかし
観光資源として事業を存続させられるようでないと駄目ってことらしい。
https://archive.hnsa.org/handbook/mcgaugh.htm

三笠や日本丸は入場料が500円くらいだけど、あっちのは18ドルとか20ドルとか、4倍くらいとってて、宿泊する
教育プログラムでは年間数千人が泊まってるというし。
https://www.midway.org/education/overnight-adventure/
http://www.patriotspoint.org/camping/prices-and-packaging/
https://www.pacificbattleship.com/campbattleship
https://usslexington.com/learn/overnight-camping/
0891名無し三等兵2018/03/28(水) 08:18:04.25ID:60DNCfkX
米空軍のパイロット選定について質問です
米空軍ではF-22やF-15、A-10など様々な機体が運用されていますがそのパイロットはどのような基準で割り当てられているのでしょうか?
最初から戦闘機パイロットを目指して訓練しているのか
訓練の結果を見て適正のある機体に配置しているのかなど
ざっくりとした質問で申し訳ないです
0892名無し三等兵2018/03/28(水) 09:29:01.27ID:8H/9iZTd
>>891
その両方
適性がなければ当然パイロットの資格自体が取れないが
本人の希望もまったく反映されないわけではない
0893名無し三等兵2018/03/28(水) 09:30:07.57ID:8H/9iZTd
ただまあより正確に言うと、現代の航空機は機種別に運用資格があるので
つまりは希望する機体に乗りたければその機体のための資格を取らなければならない
F-22に乗れるからといってF-16にも乗れる、わけじゃないのだ
0894名無し三等兵2018/03/28(水) 09:34:58.99ID:8H/9iZTd
>>885
当然している
というより研究していてある程度の見込みがなければそもそも試案にもあがらないよ

例えば金剛はヴィッカース社から主砲として12インチ三連装プランも提案されているし
扶桑のときは四連装砲塔さえ俎上にあがっている
0895名無し三等兵2018/03/28(水) 12:20:07.37ID:WhRk8xCz
>>883
ドイツ軍の鼻当て付きヘルメットの登場は1915年春
フランス軍のスカルキャップ復活は1915年夏
アドリアンヘルメットの登場は1915年の8月か9月頃
前者2つはMナンバー等が付いてはいないので正式とは言えないのかな?
0896名無し三等兵2018/03/28(水) 12:50:12.07ID:Mq24z5N9
 


ほなら、地上からジャミングしたほうが早くね

F-22の利点とは、「こちらは見つからず、敵を見つける」ことにあるだろ

ってことは、「F-22を発見できないとしても、F-22が敵を見つけることもできない」

であればドッコイということではないか?

泥仕合に突入するが、それでいいと思う



今までは、「F-22を見つける 」ことに重点が置かれていた

ここは一つ考え方を変えて、

「俺はF-22を発見できないがF-22側も誰も発見できない」

にしたほうがF-22などステルス対策としてはいいのではないか


 
0897名無し三等兵2018/03/28(水) 13:25:24.40ID:7BMCfnPw
それを突破できるほど高度なレーダーを持ってたり、ジャミング源を狙ってミサイル撃ち込まれたりするのが
アメリカの嫌らしいところ
0898名無し三等兵2018/03/28(水) 13:37:01.57ID:sugiq8s2
>>896
そして実は誰も飛んでないというオチですな?
0899名無し三等兵2018/03/28(水) 15:03:47.53ID:rJJQ85IN
>797名無し三等兵2018/03/25(日) 20:38:23.98ID:UwcC0et1>799>800
>太平洋戦争時の空母の夜間着陸について質問です。
>夜間着陸には空母の甲板の照明を点けますが、
>敵艦艇、潜水艦に位置を知らせるリスクがあります。
>どのタイミングで点灯させるのでしょうか?
>米軍だけではなく、日本も艦載機と母艦で無線やりとりをして近くに来たら点灯させるのでしょうか?

>799名無し三等兵2018/03/25(日) 21:50:26.80ID:CIKVJCUN
>797
>極力夜間着艦はしない
>する場合は最低限の明かりはつける
>そもそも空母の速度には潜水艦は追随できない

>800名無し三等兵2018/03/25(日) 22:18:26.18ID:d245Ku1z>801
>797
>基本は夜間着艦の時はギリギリまで明かりを出さないことがセオリー
>でも、

>ハルゼーだかミッチャーだか

>が夜間の長距離攻撃をさせた時
>燃料が心もとないパイロットが母艦を見つけやすいようにと
>参謀の反対を押し切り危険を承知で空母のライトを点けさせ
>サーチライトを上空に向かって照射させた
>というような逸話も残っている。
0900名無し三等兵2018/03/28(水) 15:05:54.63ID:rJJQ85IN
>801名無し三等兵2018/03/25(日) 22:31:48.13ID:qhESdbwX
>800
>それ

>マリアナ沖海戦のときのスプルーアンス

>のエピソードじゃなかったっけか?
0901名無し三等兵2018/03/28(水) 15:07:52.19ID:rJJQ85IN
「スプールアンス司令長官がこう命令する」

「マリアナ沖海戦のときのスプルーアンス」が、第5艦隊の司令長官でした。
ミッチャーが、その指揮下の空母群指揮官でした。
「参謀の反対を押し切り危険を承知で空母のライトを点けさせ
サーチライトを上空に向かって照射させた」のは、「スプールアンス司令長官がこう命令する」。

「米軍機が引上げるころには、日はとっぷりと暮れ、彼らは、慣れない夜間飛行と夜間着艦を行わなければならなかった。
 「照明弾を打上げろ。それから照空灯、航海灯、飛行甲板の照明灯など、すべての照明を点灯せよ」
 
スプールアンス司令長官がこう命令する

と、幕僚や参謀たちは、
 「長官、やめてください。日本の潜水艦の前に身をさらけだすようなものです」
 「それに日本機だって、近くにきているかもしれません」
 と、襲撃されることを恐れて味方機への視覚による誘導をためらった。
 しかし長官は、厳として言い放った。
 「夜間着艦になれていないものばかりだ。これでは全滅してしまうぞ。警戒を厳重にして早く収容せよ」
 こうして一斉に、明々と点灯された空母へ攻撃隊の帰投が始まったが」

下記、6 太平洋の空を制すを参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/gurman6.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0902名無し三等兵2018/03/28(水) 15:13:39.04ID:rJJQ85IN
1. 「空母の明かりはもちろんのこと、他の艦船も照明弾を打ち上げ、探照灯を上空に向けて照射、夜間戦闘機も出撃させてはぐれた飛行機を誘導した」

もし、真珠湾攻撃で第2次攻撃隊が出ていたら、帰ってくるのは何時くらいになったでしょうか。
また、夜間の着艦に際して、どのくらいの事故が予想されるでしょうか。
弘田
2. 第1次攻撃隊の発艦時刻も帰投時刻もわかっているのですから
ご自分で計算しては如何?
勝井
3. 参考ですが、昭和16年12月8日、布哇近海の日没は日本時間1229と、ある参謀の日記に記されています。
土屋二飛曹
4. だいたい、十二時くらいに全機が帰還するとしまして、弾薬の補給など準備をするのに、2時間くらい掛かって、
5. 一生懸命がんばって、午後の2時くらいに攻撃機が発艦するかもしれませんね。
で、帰ってくるのは夜の八時くらいですね。

で、どのくらい事故が予想されるでしょうか。
弘田
0903名無し三等兵2018/03/28(水) 15:15:56.56ID:rJJQ85IN
8. 弘田さんにお伺いしたいのですが、仮に10機飛んでいったとして、
9. 目標地点で攻撃等の行動を行っている間に何機か被弾し、
10. 空母への帰還時には被弾等による故障、
11. あるいは空母の位置がなかなかつかめず燃料切れといった原因により大半が脱落、
12. そして空母に何とか辿り着いたのが数機だけになって、それは無事に着艦、
13. こんな状況でも戻ってきた機は事故も無く100パーセント着艦したのだから、攻撃作戦は大成功という考え方なのでしょうか?
いや、貴方の思考の基準、パターンを知りたいもので。
アリエフ
14. 夜間の攻撃が困難なのは航法や編隊行動が困難なのであって、
15. 夜間着艦は照明もあり当時の母艦航空隊にとって通常の着艦より困難ではあるでしょうけれども別に無理なことではありません。
16. 具体的な数値は挙げられませんが作戦から帰還した機が必ず事故を続発するとは限らないでしょう。
BUN
0904名無し三等兵2018/03/28(水) 15:20:18.41ID:rJJQ85IN
17. >夜間着艦は照明もあり当時の母艦航空隊にとって通常の着艦より困難ではあるでしょうけれども別に無理なことではありません。

マリアナ沖海戦時に、米軍艦載機が夜間着艦時に事故により80機損害を出したと聞いております。
それ以降「夜間着艦は'44当時の米軍でも事故が続出するほど困難なものなのだ」と思っておりましたが、
18. 真珠湾攻撃当時の日本艦載機とは同一に比較できないものなのでしょうか?
Ranchan
19. 珊瑚海海戦のときも夜間着艦やってますね。
パイロットにとっては夜間よりもむしろ黄昏時の方が海面の乱反射でつらかったとかなんとか。
勝井
0905名無し三等兵2018/03/28(水) 15:21:31.27ID:rJJQ85IN
20. >6 その件ですが、夜間着艦訓練をまだ受けていなかったパイロットが多かったからでは。
21. 光人社NF文庫の本(題名失念)に書いてあったのですが
22. 、艦載機の着艦が夜間になるので、技量未熟なパイロットのため日本の潜水艦による攻撃を受ける危険を冒してまでも、
23. 米空母が一斉点灯し安全に着艦させようとする努力を行ったが、それでも80機もの損害が出たそうです。
アリエフ
24.  着艦指導灯を使用する日本海軍と、アプローチ角の指導をオフィサーが行う米海軍とを、同様に比較してよろしいのでしょうか?
セミララ
0906名無し三等兵2018/03/28(水) 15:24:29.40ID:rJJQ85IN
25. 夜間攻撃は日本機動部隊が理想として目指した正規の戦術ですから日本の母艦搭乗員は夜間の発着が出来なければならないのです。
26. ただし夜間に自在に攻撃できる技量に達したことは一度も無いという現実もある訳ですが、
27. だからといって夜間の着艦で数十機の事故機を必ず出すような状態というのもまた
28. 異常なことであったろうと開戦前の航空術年報などに記された演習内容などを読みながら思っています。
BUN
29. >マリアナ沖海戦時に、米軍艦載機が夜間着艦時に事故により80機損害を出したと聞いております。

「マリアナ沖海戦」(横谷英暁著)によると、着水による喪失が62機、着艦失敗及びその他が19機、
0907名無し三等兵2018/03/28(水) 15:27:22.92ID:rJJQ85IN
30. となっています。着水が多いのは、日本の機動部隊との距離があったためです。
川崎まなぶ
31. >11 その着水した方ですが、母艦の位置を確認できず燃料切れというのが原因でしょうか?電波管制やっていて母艦へ誘導する電波を受信することができない、
32. しかも暗闇の中、海上の味方の艦艇を見つけて母艦のいる方向を知ることもできないとなると、後は母艦が定点にいることを信じてそこに向かって
33. んでいくしかないわけですよね。
母艦の位置を確認して夜間着艦できるかという問題とは異なるけど。
アリエフ
34.  単純に、遠距離攻撃を行った為です
 あと、風の関係で、発着艦の時、日本艦隊と離れる東に針路をとらなければならなかったことも影響しているようです
セミララ
35. 一番に日本機動部隊を発見した索敵機がその位置を間違えたことにより、攻撃可能な距離をやや超えてしまったことです。不時着水した飛行機のうち、SB2Cが半分以上を占めています。(SB2Cは出撃数の2/3が不時着水)

なお、収容を容易にすべく各任務群が距離をとり、
36.
37. 空母の明かりはもちろんのこと、他の艦船も照明弾を打ち上げ、探照灯を上空に向けて照射、夜間戦闘機も出撃させてはぐれた飛行機を誘導した
38.
39. そうです。
0908名無し三等兵2018/03/28(水) 15:28:51.73ID:rJJQ85IN
下記を参照ください。

ttp://www.warbirds.jp/ansqn/logs-prev/B001/B0003136.html
0909名無し三等兵2018/03/28(水) 15:29:56.04ID:rJJQ85IN
>730名無し三等兵2018/03/24(土) 13:27:27.47ID:elwsE0fG>>731
>ウィキペで得た知識でドヤ顔する人って痛いよね

>731名無し三等兵2018/03/24(土) 13:30:03.65ID:NUGMxdpe
>730
>かすみんのことかw

本「で得た知識で」す!

本「で得た知識で」すと、ヘージまで、表示を要求されます。
ウィキペディアでしたら、ヘージまで、表示を要求されません。
本を読んで、書き写すのは面倒です。
ウィキペディアからでしたら、瞬時にコピー出来ます。
0910名無し三等兵2018/03/28(水) 15:31:46.46ID:rJJQ85IN
>712名無し三等兵2018/03/23(金) 22:35:51.02ID:/b2kZf6Q>714
>太平洋戦争開始時に各国が維持していた師団数を
>ご存知の方はいらっしゃいますか?
>日本陸軍が51個師団で戦争に突入したのは知っているのですが
>それ以外はわからず…
>また各国が持っていた戦車の数も教えていただけると嬉しいです

>714名無し三等兵2018/03/23(金) 23:04:01.96ID:wXGqvQnr>>715
>712
>その時期だと第二次世界大戦が始まって2年、フランスその他西欧諸国の多くがドイツに占領されてて1年半で>独ソ戦の開始からも半年経ってるわけだが、そこで区切る理由ってなんだ?

無意味です!
0911名無し三等兵2018/03/28(水) 15:33:10.58ID:rJJQ85IN
「6千人から2万人」
「約 376,000 件 (0.43 秒)
検索結果
師団 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/師団
1. キャッシュ
2. 類似ページ
多くの陸軍では、いくつかの旅団・団または連隊を含み、いくつかの師団が集まって軍団・軍等を構成する。
師団の編制については、国や時期、兵科によって変動が大きいが、21世紀初頭現代の各国陸軍の師団は、2〜4個連隊または旅団を基幹として、歩兵、砲兵、工兵等の戦闘兵科及び輜重兵等の後方支援部隊などの諸兵科を連合した

6千人から2万人

程度の兵員規模の作戦基本部隊である。多くの国において師団長には少将が補せられるが、日本やブラジル等中南米の幾つかの国のように中将が補せられる国も ...
&#8206;機甲師団 &middot; &#8206;陸上自衛隊の師団等一覧 &middot; &#8206;旅団 &middot; &#8206;軍団」
0912名無し三等兵2018/03/28(水) 15:34:22.51ID:rJJQ85IN
「平時編成と戦時編成で大きく差があり、例として、昭和11年時の第12師団(常設野砲師団)が11858名だったのに対し、昭和12年8月に動員された第3師団(常設野砲師団)では25375名と大幅に増員されています」

下記、大日本帝國陸軍の1個師団の人数は何人でしたか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330067673
0913名無し三等兵2018/03/28(水) 15:36:31.07ID:rJJQ85IN
>179名無し三等兵2018/03/16(金) 03:42:13.28ID:2R9X+BQR
>カスミンは頭の病気だろ
>台湾の風俗嬢を彼女と言い張る狂人は死ね

>「ダンサーと称します」。
0914名無し三等兵2018/03/28(水) 15:38:05.72ID:rJJQ85IN
>271 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/05(土) 23:07:21.21 ID:rnyrC/PE
>237 :名無し三等兵:2014/03/23(日) 23:46:02.69 ID:zZ16vAVO
>231
>かつて朝日新聞の投書欄に載ったという「彼女のためにダイエットを」ばりの名文だっ>たに違いない

>233
>恋人も台湾にいます。
>台湾のホステスですよねえ、お金払って恋人ごっこしてるだけでしょ?

>「軍板に」書き込むのは、週に1回だけです。
>その週一の数時間で40も50も投下するからキ○ガイ呼ばわりされてるんですけど、>お気づきでない?
>そりゃ○チガイは自分をキチ○イとは思ってないわな

>234
>家族からは「ずっと台湾へ行ってろ! 日本へ帰って来るな!」と言われています。
>えぇ是非ともそうしてくださいな、そうなれば軍板に平安が訪れますんでね

>霞ケ浦の住人の回答

>1 「ホステスで」はありません!
>2 「お金払って恋人ごっこしてるだけで」すが、お互いに楽しいです。
0915名無し三等兵2018/03/28(水) 15:39:29.85ID:rJJQ85IN
>272 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/05(土) 23:08:27.10 ID:rnyrC/PE
>説明

>日本では、酒席にはべる女性を、ホステスと称します。
>台湾では、ダンサーと称します。
>ダンスを踊る相手だからです。
>実際、彼女は、私よりダンスが上手です。
>プロに教わっていたそうです。
>ダンスをしていたことから、水商売に入ったそうです。
>普通のナイトクラブのダンサーは、彼女よりダンスは下手です。

>霞ケ浦の住人は、日本では満たされない、異性欲を満たします。
>彼女は、高級レストランで食事をして、ダンスの名手と踊ります。
>互いに、楽しいです。
>1. 「ホステス - Wikipedia
j>a.wikipedia.org/wiki/ホステス
>&#8206;
>o キャッシュ類似ページホステス(英: hostess)は、ホスト(英: host)の女性形名詞(-ess)。
>元来は女主人や(旅館等の)女将(おかみ)の意味。
>日本では全ての飲食店を通じて男性客をもてなす女性従業員のことを、「女給仕」を略して女給>と呼んでいたが、1962年11月に東京観光社交 ...」
0916名無し三等兵2018/03/28(水) 15:40:53.64ID:rJJQ85IN
>686名無し三等兵2018/03/05(月) 01:14:54.98ID:arhjRnaH
>検索語になる名前が出てたから好奇心で調べてみたら予想外に酷くて却って笑えなかった
>例を若干

ttps://i.imgur.com/w0txYIC.jpg
ttps://i.imgur.com/OlXKEYI.jpg
>6年間でパソコン・ワープロを8台買って(1台は公費)、返品や売却もあるけど自腹の最終支出が7桁に届きか>ねんとか計画性もクソもない
>使用の内容も買い増す経緯もメタメタ

ttps://i.imgur.com/Gs4PreH.jpg
>「最初から良品を作る」っても、後出しの条件がどんどん付け加わる回答は「最初から良品」じゃあないよなぁ
>シャープペンシルが目当てとかケチ臭い
0917名無し三等兵2018/03/28(水) 15:42:17.91ID:rJJQ85IN
>814名無し三等兵2018/03/07(水) 19:16:36.78ID:I4NgpBEw
>686

>100キロ超の巨体でみすぼらしいおじさん

>がこの活字になった文章を人生の拠り所にしてるとなると笑うに笑えないな

「100キロ超の巨体でみすぼらしいおじさん」で無い!
0918名無し三等兵2018/03/28(水) 15:44:09.95ID:rJJQ85IN
89「キロ」です。2018年3月28日現在。
先日、見知らぬ人から「社長さんですか?」と聞かれました。
0919名無し三等兵2018/03/28(水) 15:45:38.30ID:rJJQ85IN
「体重も10キログニム減りました」!

>234 : 名無し三等兵[] 投稿日:2018/01/29(月) 19:20:00.16 ID:xmx6j6Wr.net [11/32回]
>私は「低炭水化物ダイエットのやり過ぎ」で無い!

>脊柱管狭窄症対策です。
>私は、脊柱管狭窄症です。
>背骨の管が狭くなります。
>神経を圧迫します。
>歩くのが困難になりました。
>駐車場から、病院へ数百メートルを、休み休み歩くようになりました。
>老人になれば、誰でもなりうる病気だそうです。
>かかっていた、大病院の整形外科医は、効くか分からない薬を処方するだけで、生活習慣を指導しませんでした。
>かかるのを、止めました。
>ある日、ショッピングモール内に在る、スーパーマーケットで買い物をしました。
>隣の本屋の本棚が遠くから見えました。
>健康雑誌が、脊柱管狭窄症特集をしていたのです。
>早速それを、買い求めました。
>『わかさ』2016年8月号。
>銅冶英雄という医師が「糖質をとりすぎるとよくない」と書いていました。
>終末糖化産物(AGE)に変化して、体を硬く、老化させる、悪玉物質となるのです。
>患者には、炭水化物を食べないよう、生活指導しているそうです。
>私は、それを見習いました。
>それが、現在流行っている、炭水化物ダイエットと、同じなのです。
>お陰で、脊柱管狭窄症が軽くなりました。

>体重も10キログニム減りました。
0920名無し三等兵2018/03/28(水) 15:46:06.01ID:q40ICbOh
安心のデイリーあぼーん
0921名無し三等兵2018/03/28(水) 15:47:20.99ID:rJJQ85IN
「田舎」で「スーツ姿の人を見ると警戒する!」

「ケンミンの秘密 | カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW - ytv
www.ytv.co.jp/kenmin_show/secret/this_week/bn1697271.html
1. キャッシュ
2015/09/17 - チョ〜

田舎

県民の真実: □ご近所付き合い編「玄関の鍵は開けっ放し!」 ・チョ〜田舎では、来客たちが我が家のように自由に家の中に上がり込む!? さらに、普段は縁側から直接アプローチ!? ・ご近所さんが、知らぬ間に庭の洗濯物を回収!? □ご近所付き合い編 その2

「スーツ姿の人を見ると警戒する!」

・見慣れないスーツ姿の人が歩いていると、ご近所中に一斉にスーツ警報が発令!?

□乗り物編「バスや電車の本数が絶望的に少ない!」 ・バスに1本でも乗り遅れるのは致命的なミス!」
0922名無し三等兵2018/03/28(水) 15:48:46.92ID:rJJQ85IN
私は、赤いシャツにダブルのスーツを着ています。
そのため、先日、見知らぬ人から「社長さんですか?」と聞かれました。

「田舎」で「スーツ姿の人を見ると警戒する!」
赤いシャツにダブルのスーツを着ていたら、なお一層警戒されます。
1995年JR鉄道に乗りました。
文章講座へ出席するた、水戸駅で降りました。
改札口で、駅員に普通乗車券を手渡しました。
すると駅員が「特急券はないのですか?」と言いました。
「普通電車で来たのに、特急券など持っている訳無いだろう!」
駅員「今は特急列車の時間帯です」。
当時の水戸駅は、普通電車と特急の改札口が一緒でした。
駅員が手作業で改札していました。
私が通る前に、特急から降りた乗客が通っていました。
駅員「何処から何時に乗った?」。
私。バックの手帳から時刻表を出して、駅員に提示しました。
駅員「直ぐに答えられなくてはだめだ!」。
その後、普通電車内で会話した人が通って、私が普通電車に乗って来た事を証言しました。
しかし、この駅員の言いがかりで、文章講座に遅刻しました。
この事を朝日新聞茨城版1995年11月30日へ投書しました。
私の職場で駅員が2人来て陳謝しました。
しかし、本人は来ませんでした。
私としては、本人に謝って欲しかったです。
駅員は、時計も見ていない。電車の時刻も知らなかったのです。
ただ、特急から降りた乗客が通ったときに、スーツを着て、バックを持った人が通った。
「こいつは東京のビジネスマンだ! 東京のビジネスマンが普通電車で来る訳が無い」と、勝手に決めつけたのです。
私がジャンパーを着て、農協の名入りの帽子を被った「みすぼらしいおじさん」でしたら、こんな誤解は受けなかったでしょう。
0923名無し三等兵2018/03/28(水) 15:49:54.04ID:rJJQ85IN
警官も東京人と思った!

駐車違反をしました。
わっかをはめられました。
外してもらいに、交番へ行きました。
警官が手続きをしました。
私と同年配でしたので「同級生で警察へ入ったのがいるのですが知っていますか?」と聞きました。
警官は驚いたように「茨城県警ですよ!」と言いました。
言外の意味は「東京人のあなたの同級生が入ったなら、茨城県警では無くて、東京の警視庁でしょう」です。
警官は、私の運転免許証を見て、私の住所を書類に書き写していました。
警官にしてこうです。
駅員も、むべなるかな。
0924名無し三等兵2018/03/28(水) 15:50:57.01ID:rJJQ85IN
台北市では地元の人と見られる。

台湾の台北市を歩いていると、よく道を尋ねられます。
観光に来た外国人で、スーツを着てネクタイをしている人はいないです。
そのため、地元のビジネスマンと見られるのです。
0926名無し三等兵2018/03/28(水) 15:52:10.15ID:rJJQ85IN
被服費は少ない。

私は、被服費に金をかけていません。
シャツは自分で洗ってアイロンをかけています。
花王のキーピングというのりを使っています。
プロがやったようにきれいに仕上がります。
シャツは2日着ます。
アイロンを使うとき、被服の補修をします。
ボンドが「裁ほう上手」という、被服用の接着剤を販売しています。
380円。
アイロンで20秒圧着します。
こうするようになってから、被服の購入費が格段に減りました。
外出用のズボンやシャツや靴の古くなったのを自宅用にします。
同居する妹は、私を「ケチ糞」と罵ります。
ベルトを接着剤で修理して、戸外へ出して置きました。
接着剤に毒性があるため、室内では出来ないからです。
それを「みっともない。人が来たときに見える所へ置くな!」と言います。
その後、夫のお古のベルトを私に呉れると差し出しました。
そんな節約をしている私が、先日、見知らぬ人から「社長さんですか?」と聞かれたのです。
0927名無し三等兵2018/03/28(水) 15:56:23.05ID:rJJQ85IN
>925名無し三等兵2018/03/28(水) 15:51:49.35ID:7BMCfnPw
>いいから病院いけ

毎月受診しています。
0928名無し三等兵2018/03/28(水) 17:05:48.12ID:KfP5QIvj
>>883
>>895のドイツ軍の鼻当て付きヘルメット、といっても前頭部を覆うだけでバイザーみたいな形だが
https://www.ebay.com/itm/German-WWI-Imperial-Detachment-Gaede-Steel-Helmet-Experimental-Design-/290784497593
フランス軍のケピ帽の下にかぶるスカルキャップはこれで、榴弾の弾片による頭部損傷での死亡率を6割減らしたとされている
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30100398
0929名無し三等兵2018/03/28(水) 17:52:12.99ID:LvbVIwoT
北朝鮮が核を持たなくなったら
日本にも勝ち目はありますか?
0930名無し三等兵2018/03/28(水) 17:54:14.95ID:cHI89abC
1980年ごろの模型情報でよく半装軌の車両が取り上げられているのですが
WWUは半装軌の兵器が非常に多かったのでしょうか?
それともこの時代の模型情報がそういったものをよくピックアップしていただけでしょうか?
事実関係と共に理由がわかればそちらも宜しくお願いします
0931名無し三等兵2018/03/28(水) 17:54:31.24ID:LqQUZVoE
原子力発電所を攻撃したのってイスラエルくらいですか?
0932名無し三等兵2018/03/28(水) 18:06:54.99ID:8H/9iZTd
>>931
アメリカがイランの核施設を攻撃してます
ハッキングで施設の機械を暴走させて物理的に破壊した事例として
知ってる人の間ではかなり有名な話
(もちろん破壊工作の真犯人が名乗るなんてことはないから「ほぼ間違いない」くらいの公然の秘密扱い)
0933名無し三等兵2018/03/28(水) 18:22:27.35ID:LqQUZVoE
スタックスネットがありましたね…
オセロ作戦の時は稼働していないし、湾岸戦争で完全に破壊されたと
ぐぐってみたらありました

核汚染があり得る事例はやはり>932くらいなのかな?

直接破壊することだけが攻撃じゃなかった…
脳筋なってました
0935名無し三等兵2018/03/28(水) 18:46:45.37ID:GDqNwOLm
 


ジャミング施設を壊されるとしても

それだったら分かりやすくていいだろ

「その付近にいる」わけで


「順子ミサイルガー」
その巡航ミサイルはレーダーで捉えられるからF-22などtぽ見間違うことは
にゃーでよ


 
0936名無し三等兵2018/03/28(水) 19:30:17.28ID:ZKgQ4Oxm
>>910-911
保有していた師団の数を聞いている質問に、師内の構成人員数を答える馬鹿
0937名無し三等兵2018/03/28(水) 20:09:46.98ID:RasfFeEO
なぜ自衛隊は旧軍の造兵廠や海軍工廠のように造武器廠や海自工廠を作らないのか?
0939名無し三等兵2018/03/28(水) 20:39:08.18ID:K63DcNNH
>>937
小規模ながら造修補給所の工作部ってのが
あるんだけどね・・・
0940名無し三等兵2018/03/28(水) 20:42:48.51ID:sugiq8s2
>>937
付け加えると、ただでさえ需要の無い中で軍需産業を育成しないといけないからでもある。
0941名無し三等兵2018/03/28(水) 23:02:07.55ID:2AB+jMpW
2015年まで使われた鹿屋の司令部庁舎って跡形もありませんか?九段会館の新ビルのように一部遺構が残ってたりしませんか?また、鹿屋で現役の旧軍格納庫はありますか?
たしか永遠の0の撮影の時にはあると聞きました。
0942名無し三等兵2018/03/28(水) 23:39:06.84ID:EmecbUlF
大和が沖縄特攻で撃墜した敵航空機が10機ってどういうことですか?
ハリネズミのような対空砲と随伴の秋月型駆逐艦をもってしも10機しか撃墜できないのはなぜですか?

あまりにも弱すぎるきがします
0943名無し三等兵2018/03/28(水) 23:43:04.67ID:E6EOX6gE
三次元的に動く相手をそう簡単に落とせてたら、
高射砲を鬼のように配置してたドイツはもっと爆撃機撃墜できてますわ
0944名無し三等兵2018/03/28(水) 23:50:43.18ID:Su37WuYJ
VT信管が日独にはない。対空機銃ならまだしも、人力装填の対空砲で直撃なんてのは論外だからな。正確なタイミングで起爆できないとどうにもならん。
0945名無し三等兵2018/03/29(木) 00:01:54.13ID:q2fkxs/f
戦前のアメリカ軍戦闘機の搭載機銃は、一時期陸海問わず12.7mmと7.62mmの混載が流行しています
この混載は、零戦の20mmと7.7mmのように相手や状況によって撃ち分ける意図で採用したものでしょうか?
12.7mmM2は高初速なので比較的弾道や照準が7.7mmに近く、零戦ほど苦労は無いと思いますが
こういう弾道や照準が似た機銃同士でも、やはり混載は一種類への統一より不利(面倒)なのでしょうか?
0946名無し三等兵2018/03/29(木) 00:19:40.96ID:bwfA7L+N
>>942
大和特攻の際の天候は雲高が低く、射程の長い対空火器はほとんど使用できず、雲から湧き出る敵機に対しても
対応時間が極端に限られるので、機銃で場当たり的に散発的な射撃を行うくらいしかできなかった。
ハリネズミのような対空砲も砲口を周囲の上空に向けても、そもそも照準ができない。

つまり、レーダー管制を行えない状況での対空戦闘を行う側としては、最悪の状況。
むしろ10機でもよく撃墜できたなというくらい。
米軍側としては、第一波攻撃からの帰途に電探管制による最大射撃で放たれた、大和の三式弾(大和最後の主砲射撃)が
「一番ビビった」そうな。
0947名無し三等兵2018/03/29(木) 00:41:10.42ID:pUoKaG6C
>私は、赤いシャツにダブルのスーツを着ています。

うわぁ・・・・スゴイセンスデスネー
これで東京者だと間違われるから「みすぼらしいおじさん」ではない、って鼻高々な訳か

十中九十、単におかしな格好の不審者に見られてのぞんざいな扱いだぞ
そんな目立つ格好だから電車の中で印象に残って証人が現れただけ
多分、身内とか同僚とかでも一緒に歩きたくないレベルの悪目立ちをしてる
0948名無し三等兵2018/03/29(木) 00:54:30.56ID:T91/32OM
複葉機の時代は防弾装備も無く羽布の塗装であるドープも燃えやすく、これを撃つ武装も機首に7.62mm×2で充分、世界標準だった
全金属製の爆撃機が登場すると火力不足となり、米軍の場合は機首機銃を12.7mmに強化して主翼に7.62mmを内蔵
そのうち7.62-7.92mmは威力不足とされ、12.7以上に置き換えられていき、米軍機では全て主翼搭載になるが、長く伸びたベルト弾帯が空戦中にGでよじれジャムることも多かった
機首装備の方が命中率が良いので、スペースに余裕があればその方が良い(ソ連戦闘機のように、主翼桁が木製だと機銃が積めないというのもあるが)
なおエリコンやイスパノの20mmはプロペラ同調ができず、主翼に積むかモーターカノンにする他無い
0949名無し三等兵2018/03/29(木) 01:04:26.92ID:T91/32OM
ちなみに米軍もイスパノ20mmやマドセン23mm、ブローニング37mmといった、12.7mm以上に強力な機関砲を開戦前に対爆撃機用に装備
しかしどれもイマイチで、その目的ではP-38やP-39で使われた程度、殆ど12.7mm頼りに
0950名無し三等兵2018/03/29(木) 08:07:41.22ID:gTlzfi8+
複葉機すら一機も落とせなかったビスマルク
0951system ◆system65t. 2018/03/29(木) 09:53:30.86ID:k97oCIE8
>>949
機体が十分に大型化するまでは、使い物になるような初速を持つ大口径機関砲は
積めなかったということでしょうか
0952名無し三等兵2018/03/29(木) 10:26:12.11ID:mstG7Dz2
>>951
単に当時の米軍が試した機関砲に良いものがなかったということ
イスパノ20mmも英軍の使った物より更に故障が多いシロモノだったし
ドイツ軍のマウザーMG151をコピーし損ねて、欠陥品を作ってしまったり
0954名無し三等兵2018/03/29(木) 11:09:52.58ID:mstG7Dz2
大戦後にリヴォルバーカノンであるM39(これもまたドイツ製を参考に開発)が登場するまで、米軍には優れた航空用20mm機関砲が無かった
日本のホ-5のようにブローニングM2を拡大した20mm砲を開発しなかったのが不思議
0955名無し三等兵2018/03/29(木) 11:37:04.47ID:WN2gKMuW
>>954
ブローニングANの構造そのまんま15mm,20mmに拡大したもの作っても、発射速度低いわ大きくてかさばるわ給弾方式に難があるわ、で航空機銃としてはあんまり実用性のないものにしかならなかったかと。
かと言って12.7mm機銃のサイズを維持したままボアアップしただけのもの作っても、やっぱり問題作になるだけだろうし。

航空機銃ではなく対戦車銃としてcal.60 T1ってのが開発されてるけど、結局「サイズのわりには威力がない」ってんでボツってるね。
0956名無し三等兵2018/03/29(木) 12:55:22.49ID:QEmXJVDJ
>>935
レーダーサイトやアンテナを狙ってくるのはワイルドウィーゼル機だったりするんで
結局どこに何がいるのかよーわからん、というバグダッドパッケージになるだけなんだが
0957名無し三等兵2018/03/29(木) 14:49:20.33ID:+GlqY63b
歩兵操典の不動の姿勢とか担えつつとか
何のために書いてあるんですか?
歩兵操典は戦闘のためって最初にかいてあるのに
戦闘において不動の姿勢なんてとってたら殺されると思うんですが
何か意味のある行動なんでしょうか?
0959名無し三等兵2018/03/29(木) 15:03:35.61ID:R4IicUGK
>>957
古来の意義で言えば
正しい不動の姿勢をとらせないと
右向け右や回れ右といった
集団での陣形運動が迅速にできない
歩兵操典の基礎はフリードリッヒ大王
あたりの戦列歩兵の育成プログラムが
基礎になっていることをお忘れなく

現代的な意義をいうなら美しい整列や
行進、キビキビとした動作は軍に
対する国民の信頼感の醸成に必要
0960名無し三等兵2018/03/29(木) 15:05:13.91ID:+GlqY63b
>>959
戦闘で使う動作ではないけど
昔の伝統で残ってるってことですか?

それとも戦闘中に不動の姿勢を取ることがあるんでしょうか
0963名無し三等兵2018/03/29(木) 15:19:59.30ID:gJkFnBMg
http://www.warbirds.jp/sudo/infantry/i3_00.htm
>>第一篇 各個教練
>>通則
>>第12
>>各個教練の目的は、兵を訓練して諸制式及び諸法則に習熟せしむると同時に、軍人精神を鍛え軍紀を練り、部隊教練の確乎たる基礎を作るに在り

教練の目的についてはここにはっきり書いてあるわけで、ここからなぜ担え銃のような「戦闘」に直接関係ない訓練を行うのか理解できるはずだが

それはそれとしてそろそろ次スレ立てたほうがいいと思うが重複あるけど次は893になるのかな
0964名無し三等兵2018/03/29(木) 16:16:42.66ID:loLW0MMO
漫画「ドリフターズ」で、日本刀は折り返しの層が2〜3万もあって凄いとの
シーンがありましたが、西洋の刀剣には無い物なんですか
日本刀は本当に他国では再現不能な技術だったのですか
0965名無し三等兵2018/03/29(木) 16:20:33.40ID:WN2gKMuW
>>964
結論だけ言うなら「別にそんなことはない」。
0966名無し三等兵2018/03/29(木) 16:23:09.42ID:q+rPfNXI
>>964
刃物について聞きたいなら刃物板でどうぞ
0967名無し三等兵2018/03/29(木) 16:28:23.49ID:R4IicUGK
>>964
西洋の剣に折り返しの工程は無く鋳造が基本
これは産出する鉄の性質の違いと
石炭が日本より浅い地層にあって
鉄を液体にまで溶かすことができたことによる
日本では木炭による加熱が主で柔らかくは
できても溶かすことができなかったので
折り返しの技法が発達した

http://makings.jp/354
0968名無し三等兵2018/03/29(木) 17:42:03.47ID:k97oCIE8
正確には鋳造した上で鍛造(西洋剣)
ただし折り返し鍛造はしない

安物は鋳造だけかもしれんが
0969名無し三等兵2018/03/29(木) 19:28:41.40ID:6KUwmakZ
ぶっちゃけ凄いことは凄いけど、よそでは必要ない技術では有る(暴論)
0970名無し三等兵2018/03/29(木) 19:55:01.43ID:g0wRJrxd
>>943
>>944
その理屈はおかしいでしょう
VTヒューズが実用化される以前の海戦、珊瑚海海戦やマレー沖海戦ですら日本軍の飛行機は大きな損害を受けていたのですから
0971名無し三等兵2018/03/29(木) 20:13:38.59ID:iUkasLCc
大きな損害(マレー沖海戦での陸攻の損害合計4機)
0972名無し三等兵2018/03/29(木) 22:00:34.19ID:JmRNAMUZ
マレー沖海戦とは、ふつう太平洋戦争の初頭で、一式陸攻が
イギリス軍のPOWとレパルスを撃沈した戦いを指す。
0973名無し三等兵2018/03/29(木) 22:24:03.90ID:jK/lKnN1
近接信管神話なんぞ信じてるバカがまだいたのか
0974名無し三等兵2018/03/29(木) 22:33:25.93ID:GKwATGvE
>>973
毎日スレでクソ質問してるだけの馬鹿だもの
まともに軍事関係の知識なんてアップデートしてるわけないじゃん
0975名無し三等兵2018/03/29(木) 22:49:41.57ID:q2fkxs/f
>>945です、沢山の回答ありがとうございます
要するに、使い分けを考えての計画的な混載ではなく、7.62mmのみの武装から火力強化する時に
7.62mmオンリー→12.7mmオンリーの中間段階として過渡期的に混載する時期があった、ということでしょうか
また新しい疑問が生じたのですが、何故いきなり機銃を全て12.7mmに強化することが出来ず、段階を踏んだのでしょうか?

>>948
>武装も機首に7.62mm×2で充分、世界標準だった
この件なんですが、まだ日本・欧州で7.62mm×2が主流だった1920年代後半〜30年代前半に
アメリカの戦闘機だけ日欧に先駆けて12.7mm×1+7.62mm×1を多用していた時期があります(P-26AやF3F等)
これも軽量化と火力の中庸を狙ったと言えば聞こえがいいですが
・平和で軍事予算が少なく日欧ほど確固とした戦闘機の武装に関する思想が定まっていないアメリカが、何故突然火力強化を始めたのか
・何故日欧は米戦闘機の火力強化にすぐ対応せず、しばらく漫然と7.62mm×2を続けたのか
という新たな疑問が…
0976名無し三等兵2018/03/29(木) 23:00:06.87ID:WN2gKMuW
>>975
戦闘機、というか航空機設計、それも小型で運動性を追求する思想からしたら、大きくて重いものは極力載っけたくない。
13mmクラスの機銃が7-8mmクラスより小型で軽い、ってことは普通はまずありえないんだから、射撃する対象が7.62mmで墜とせるならそれでいいわけで。

アメリカの場合、戦間期の国家大戦略としてまず「防衛戦争しかしない(したくない」ってのがあったので、戦闘機はその仮想敵として敵爆撃機が想定されてた。
となると火力を重視する必要があったわけだ。
0977名無し三等兵2018/03/29(木) 23:11:49.57ID:WN2gKMuW
>>975
付け加えとくとアメリカの航空機搭載用50口径機関銃は当初は給弾方法が両用型ではなかった(左側給弾しかできない)ので、並列連装にできない。

それもあって12.7+7.62mm各一丁、という変則配置になり、両用給弾ができるタイプに改良されるまでそのまんま。
0978名無し三等兵2018/03/30(金) 02:13:34.30ID:2htoolNW
明治維新の戦闘でロケット弾は
使われていたのですか ?
0979名無し三等兵2018/03/30(金) 02:42:27.00ID:0xaa4IN2
クロスヘア(crosshair)のcrossは十字・交差といった感じで理解できるのですが
hairは調べても髪・毛髪といった意味しか見つかりませんでした
なぜcross-hairという名称が生まれたのでしょうか?
よろしくお願いします
0981名無し三等兵2018/03/30(金) 03:13:44.91ID:0xaa4IN2
>>980
ありがとうございます
英語版を確認という手があったんですね
次からは先にそちらを確認したいと思います
ありがとうございました
0982名無し三等兵2018/03/30(金) 06:22:04.31ID:R2soMTB4
>>978
西南戦争で政府軍が使用していますが、それ以前に日本では使用されていない様です
0983名無し三等兵2018/03/30(金) 06:27:25.89ID:/GTOV2WH
ロシア軍には空挺戦車というものがあるそうですが、航空機からパラシュートで落下させる際に乗員は中に乗っているのでしょうか?
0984名無し三等兵2018/03/30(金) 06:43:58.46ID:2htoolNW
>>982
有り難うございます
それ以前に使用されなかったのは
やはり火薬が大量に入手出来無かった
からですかね
0985名無し三等兵2018/03/30(金) 07:45:50.52ID:jv5zZilW
>>983
(乗ったままのテストもあったようだが)乗っていない。着地時にエライ目に遭う
0986名無し三等兵2018/03/30(金) 07:46:15.82ID:4hTRv6jd
>>983
パレットに空挺戦車を載せて、おっぽり出すので、中に乗員が
いたらケガは免れないでしょう。
0987名無し三等兵2018/03/30(金) 08:14:04.86ID:eV9LekAa
例えばコクピットごと射出されパラシュート降下するF-111の場合、「椅子に座ったまま2階から飛び降りるような」、生身のパラシュート降下より強い衝撃があるという
それをより大きく重い質量の空挺戦車に乗ったまま行えば、着地直前のロケットによる逆噴射を使ったとしてもどうなるか?
0988名無し三等兵2018/03/30(金) 09:25:25.46ID:R2soMTB4
>>984
「屯田兵沿革 戦闘記」
屯田兵司令部 明治26年刊
(国会図書館デジタルコレクションやGooglebooksで閲覧可)
戦闘記の五月三十一日分に
「日暮山田郷賊兵ノ巣窟ヲ目シロケットヲ放ツ火勢忽チ焔騰シテ終夜白日ノ如シ」
と有りますが、残念ながら型式に付いての記述は沿革・戦闘記共に有りません
多分、明治に入ってからの輸入品と思われるので、それ以前には無かったのかと

1844年にイギリスで開発され、アメリカ軍やクリミア戦争のイギリス軍で限定使用
1867年にイギリス軍に正式採用されたヘイルロケット(Hale rocket)
この辺りでは?
イギリス海軍も艦上・陸戦の両用として艦艇に装備し、薩英戦争にも使用しています
それを真似たのか日本海軍でも西南戦争前に採用
自らの装備でないのなら屯田兵沿革に記載が無いのも納得
0989system ◆system65t. 2018/03/30(金) 10:59:15.66ID:JqOuyy7w
>>983
同じ空挺戦車といってもロシアよりずっとおしとやかなシェリダンでも
ttps://www.youtube.com/watch?v=dgg3iRaVnbw

乗員は乗っていません。

ちょっとしたはずみで横転、回転しかねないので、乗せた乗員戦闘不能にさせたのでは意味がない。
0991名無し三等兵2018/03/30(金) 11:53:42.73ID:drfHT46f
>>946
矛盾している
三式弾は主砲ではなく副砲
0992名無し三等兵2018/03/30(金) 13:14:49.29ID:eV9LekAa
いや36〜46cmの三式弾もあるよ、何言ってるんだ?
ガダルカナルのヘンダーソン飛行場を火の海にしたのは金剛の主砲が放った三式弾だったし
0993名無し三等兵2018/03/30(金) 15:21:39.70ID:hFTT2eGM
三式弾って着弾すると萌えるん?
ガンダムマーク2がアッシマーに放ったバズーカみたいなイメージだった
0994名無し三等兵2018/03/30(金) 16:01:00.59ID:mSZYLT9l
>>993
基本的には焼夷榴散弾なので、命中すれば燃える。
0995名無し三等兵2018/03/30(金) 16:02:41.14ID:RFQQXQec
むしろクラスター弾の御先祖様
0996名無し三等兵2018/03/30(金) 16:06:39.18ID:kaiTGoKs
ぶどう弾に先祖帰りしたとも言う
1000名無し三等兵2018/03/30(金) 17:43:45.21ID:eV9LekAa
>>998
だから46cm三式弾もあると言っている
三式弾は副砲だけなんてどこの資料に書いてあったのだ?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 2時間 2分 36秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況