!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。
※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。
流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。
前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH2018/03/21(水) 20:32:17.02ID:APfY1Z2Q
汚客さん避けのおまじない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/Naval_Ensign_of_Japan.svg/1280px-Naval_Ensign_of_Japan.svg.png
横須賀に初入港した「いずも」
着艦中のSH-60Jはこのままいずも艦上で用途廃止となり現在はハンドリング機材として活躍中です
(スレ有志提供)
http://sokuup.net/img/soku_34979.jpg (5.31MB)
この機体に関する詳細はこちら
http://flyteam.jp/aircraft/frame/18111/photo
横須賀に初入港した「かが」の壁紙
(スレ有志提供)
http://i.imgur.com/QPDImcd.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/Naval_Ensign_of_Japan.svg/1280px-Naval_Ensign_of_Japan.svg.png
横須賀に初入港した「いずも」
着艦中のSH-60Jはこのままいずも艦上で用途廃止となり現在はハンドリング機材として活躍中です
(スレ有志提供)
http://sokuup.net/img/soku_34979.jpg (5.31MB)
この機体に関する詳細はこちら
http://flyteam.jp/aircraft/frame/18111/photo
横須賀に初入港した「かが」の壁紙
(スレ有志提供)
http://i.imgur.com/QPDImcd.jpg
2018/03/21(水) 20:33:45.02ID:APfY1Z2Q
■ いずも型護衛艦
・全長 :248m
・全幅 :38m
・深さ :23.5m
・吃水 :7.3m
・基準排水量:19,500トン
・満排水量 :27,000トン
・速度 :30ノット
・武装 :20mmCIWS x2、SeaRAM x2
・搭載機 :SH-60J/K 7機(定数)/14機(最大)
※ 搭載機は主任務の対潜哨戒時、任務に応じて搭載機や機数は異なる
海自の主要任務である対潜哨戒を主眼において開発、建造された対潜ヘリコプター母艦
従来型のヘリ搭載護衛艦が個々に運用していた対潜ヘリを集中運用する事で運用、整備、補給の効率を向上させ稼働率を向上、従来より効率的かつ柔軟な運用が可能になった
また災害派遣に対応する事も重視されており病院船機能や多目的スペース、最大400人超えの便乗者用スペース、簡易輸送艦機能なども併せ持つ
固定翼機の運用は設計時から考慮されておらず、防衛省としても公式に否定している
・いずも型護衛艦 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
・SH-60K Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=SH-60K_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
・全長 :248m
・全幅 :38m
・深さ :23.5m
・吃水 :7.3m
・基準排水量:19,500トン
・満排水量 :27,000トン
・速度 :30ノット
・武装 :20mmCIWS x2、SeaRAM x2
・搭載機 :SH-60J/K 7機(定数)/14機(最大)
※ 搭載機は主任務の対潜哨戒時、任務に応じて搭載機や機数は異なる
海自の主要任務である対潜哨戒を主眼において開発、建造された対潜ヘリコプター母艦
従来型のヘリ搭載護衛艦が個々に運用していた対潜ヘリを集中運用する事で運用、整備、補給の効率を向上させ稼働率を向上、従来より効率的かつ柔軟な運用が可能になった
また災害派遣に対応する事も重視されており病院船機能や多目的スペース、最大400人超えの便乗者用スペース、簡易輸送艦機能なども併せ持つ
固定翼機の運用は設計時から考慮されておらず、防衛省としても公式に否定している
・いずも型護衛艦 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
・SH-60K Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=SH-60K_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
2018/03/21(水) 20:35:34.21ID:APfY1Z2Q
関連スレ
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ19【ましゅう】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495563554/
護衛艦総合スレ Part.92
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514539335/
※ 147番は重複スレがあります。
重複スレは荒らしが立てたスレですので現状のいずも型でF-35Bが運用可能だと思い込んでいる方はそちらで好きなだけ妄想を語ってください。
またこちらで根拠の無い妄想を書き込む行為は荒らし行為ですので厳禁です。書き込みを見かけてもNG NameやNG IDに入れて[完全スルー]でお願いします。
※ いぶき厨妄想専用
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499756111/
【 引用等について 】
比較的、信頼度の高い「世界の艦船」「丸」「軍事研究」でも防衛省が公式に発表していない予測記事の内容が正しい確率は3割未満です。
専門でない一般のマスコミの報道内容は信頼性や正確さに欠けている、用語の使い方が軍事的な意味では誤用や不適当である事が殆どです。
一部には意図的な誤情報を積極的に報道している所も少なくありません。
専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」を除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
引用や参考にする場合はこれらの点に十分留意しましょう。
以上テンプレ
仲良く使ってね。
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ19【ましゅう】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495563554/
護衛艦総合スレ Part.92
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514539335/
※ 147番は重複スレがあります。
重複スレは荒らしが立てたスレですので現状のいずも型でF-35Bが運用可能だと思い込んでいる方はそちらで好きなだけ妄想を語ってください。
またこちらで根拠の無い妄想を書き込む行為は荒らし行為ですので厳禁です。書き込みを見かけてもNG NameやNG IDに入れて[完全スルー]でお願いします。
※ いぶき厨妄想専用
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499756111/
【 引用等について 】
比較的、信頼度の高い「世界の艦船」「丸」「軍事研究」でも防衛省が公式に発表していない予測記事の内容が正しい確率は3割未満です。
専門でない一般のマスコミの報道内容は信頼性や正確さに欠けている、用語の使い方が軍事的な意味では誤用や不適当である事が殆どです。
一部には意図的な誤情報を積極的に報道している所も少なくありません。
専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」を除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
引用や参考にする場合はこれらの点に十分留意しましょう。
以上テンプレ
仲良く使ってね。
5名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:42:46.31ID:G4slZfTj >>1
テンプレ1行目2行目削除しとけよ
テンプレ1行目2行目削除しとけよ
6名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:44:02.00ID:G4slZfTj つか反推ドッチのスレなんやw
2018/03/21(水) 20:53:43.84ID:TxnGdapD
何ココ?
ワッチョイ無し隔離スレならもう新スレ立ってるから
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弌番艦【F-35B】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521615266/
ワッチョイ有り隔離スレはこっち
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499756111/
ワッチョイ有り本スレは自力で探してね
ここは放棄で宜しく
つかスレ立て前にスレ検索も出来ない人って……
ワッチョイ無し隔離スレならもう新スレ立ってるから
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弌番艦【F-35B】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521615266/
ワッチョイ有り隔離スレはこっち
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499756111/
ワッチョイ有り本スレは自力で探してね
ここは放棄で宜しく
つかスレ立て前にスレ検索も出来ない人って……
8名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:26:20.14ID:lHQuzthl こんな所まで監視w
反空母厨乙
反空母厨乙
2018/03/21(水) 22:09:55.49ID:+EyDuOFe
10名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:15:08.87ID:DfUwtp4J 荒れスレに誘導
www
晒揚げ
www
晒揚げ
11名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:32:43.58ID:5ZpKyKOt 1の1行目不要だな
12名無し三等兵
2018/03/26(月) 00:12:48.39ID:N6pBA2iG 反空母厨は
隔離スレの方に誘導したら?
隔離スレの方に誘導したら?
13名無し三等兵
2018/03/27(火) 13:37:34.05ID:CZpy5Tmj まあそうだね
14名無し三等兵
2018/03/31(土) 03:39:32.72ID:Tuzu6xXx 全くそのとおり
15名無し三等兵
2018/04/05(木) 00:51:10.69ID:DFrw39nx 保守本流
16名無し三等兵
2018/04/05(木) 09:56:02.16ID:vP8qgIvB うめ
17名無し三等兵
2018/04/05(木) 10:07:02.57ID:mGtDdFhe 傍流もあるのか
18名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:50:31.79ID:Y0rU1yyj 保守本流が
「武器輸出三原則」、「攻撃型空母の不保持」、「防衛費1%枠」、「ロッキード事件」あたりかな
非主流派(傍流)は日本列島不沈空母とかだろうな
自民党の昭和の派閥は良く知らんが
「武器輸出三原則」、「攻撃型空母の不保持」、「防衛費1%枠」、「ロッキード事件」あたりかな
非主流派(傍流)は日本列島不沈空母とかだろうな
自民党の昭和の派閥は良く知らんが
19名無し三等兵
2018/04/09(月) 07:45:40.60ID:/oTAAmLn ちょっと調べれば直ぐ出てくる。
保守本流は額賀派、岸田派、麻生派の事だが小泉内閣で傍流になったな。
保守本流は額賀派、岸田派、麻生派の事だが小泉内閣で傍流になったな。
20名無し三等兵
2018/04/24(火) 03:56:50.54ID:qAgJKax8 あいやー!アホのお前らに告ぐぅぅぅぅぅぅぅぅううううう!
今日こそ002型ちゃんは試運転を開始するのである
練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母
日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら喜べやw
全長315m 水線長270m 幅38m
排水量は約70,000トン
スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮される
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化されレーダーは最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載
35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載
002型ちゃん
http://imepic.jp/20180424/081710
今日こそ002型ちゃんは試運転を開始するのである
練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母
日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら喜べやw
全長315m 水線長270m 幅38m
排水量は約70,000トン
スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮される
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化されレーダーは最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載
35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載
002型ちゃん
http://imepic.jp/20180424/081710
21名無し三等兵
2018/04/24(火) 09:14:25.71ID:R75kyRQx タグボート元気?w
22名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:25:33.07ID:3CrUmWfj 今日こそ002型ちゃんは試運転を開始しちゃうのよ
練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母
日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけw
全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン
スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮
システムはオートメーションを採用し人員を削減
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載
燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載
002型ちゃん
http://imepic.jp/20180424/081710
http://imepic.jp/20180424/857140
練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母
日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけw
全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン
スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮
システムはオートメーションを採用し人員を削減
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載
燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載
002型ちゃん
http://imepic.jp/20180424/081710
http://imepic.jp/20180424/857140
23名無し三等兵
2018/04/28(土) 11:17:27.56ID:FPmG64y2 56 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/04/28(土) 11:14:20.56 ID:FWebLzXm
来日中の英国のテリーザ・メイ首相は31日午前、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)で海自最大のヘリコプター搭載型護
衛艦「いずも」を視察した。小野寺五典防衛相が同行した。日英の安全保障協力の深化を内外にアピールする狙いだ。
艦上で小野寺氏はメイ氏に、“先代”の大日本帝国海軍巡洋艦「出雲」が英国製で、日露戦争にも参加した歴史を紹介。「日露戦争はそ
のおかげで勝つことができた。第一次世界大戦では(地中海に派遣され)英国を助け、さまざまな船をエスコートした。ちょうど百年前だ」と語りかけた。
メイ氏は「両国は長きにわたり協力してきた。私たちが防衛分野のパートナーシップを強めていることは、この訪問で示されている」と応じた。
このほかメイ氏は、今年6月に米領グアムで機雷掃海の共同訓練を行った日英両国のダイバーと懇談。英国から伝わり、海自の伝統となったカレーライスの調理風景も見学した。
しかし東朝鮮国賊韓唐エベンキは恩義も忘れ英国様には向かいましたとさ
まさにチョンコ丸出しなくそっぷりやな
エベンキ東朝鮮国賊は完全に隠しまくっとるけどな
それが真正チョンコのエベンキ蝦夷と言うものや
来日中の英国のテリーザ・メイ首相は31日午前、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)で海自最大のヘリコプター搭載型護
衛艦「いずも」を視察した。小野寺五典防衛相が同行した。日英の安全保障協力の深化を内外にアピールする狙いだ。
艦上で小野寺氏はメイ氏に、“先代”の大日本帝国海軍巡洋艦「出雲」が英国製で、日露戦争にも参加した歴史を紹介。「日露戦争はそ
のおかげで勝つことができた。第一次世界大戦では(地中海に派遣され)英国を助け、さまざまな船をエスコートした。ちょうど百年前だ」と語りかけた。
メイ氏は「両国は長きにわたり協力してきた。私たちが防衛分野のパートナーシップを強めていることは、この訪問で示されている」と応じた。
このほかメイ氏は、今年6月に米領グアムで機雷掃海の共同訓練を行った日英両国のダイバーと懇談。英国から伝わり、海自の伝統となったカレーライスの調理風景も見学した。
しかし東朝鮮国賊韓唐エベンキは恩義も忘れ英国様には向かいましたとさ
まさにチョンコ丸出しなくそっぷりやな
エベンキ東朝鮮国賊は完全に隠しまくっとるけどな
それが真正チョンコのエベンキ蝦夷と言うものや
24名無し三等兵
2018/04/28(土) 11:22:16.36ID:eQd8dS8J 関西の奴喜べ!
「かが」が天保山岸壁に入港して一般公開やるらしいぞ!
http://uproda.2ch-library.com/990126vRJ/lib990126.jpg
http://www.mod.go.jp/pco/osaka/experience/kagaosaka.html
「かが」が天保山岸壁に入港して一般公開やるらしいぞ!
http://uproda.2ch-library.com/990126vRJ/lib990126.jpg
http://www.mod.go.jp/pco/osaka/experience/kagaosaka.html
25名無し三等兵
2018/04/30(月) 21:53:21.33ID:Tojcz4Xo 003ちゃんは?
26名無し三等兵
2018/05/08(火) 11:55:28.81ID:3/d8argP デブ 大連入りか!? l
27名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:59:34.01ID:34jIwzQD28名無し三等兵
2018/05/17(木) 16:30:16.92ID:+3I9JtkF 410 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/17(木) 16:15:19.19 ID:iFbCiMz4
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180516-00085311/
オスプレイの小型版V-280バローが転換飛行に成功、巡航飛行を実施
JSF | 軍事ブロガー
5/16(水) 23:26
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180516-00085311/
オスプレイの小型版V-280バローが転換飛行に成功、巡航飛行を実施
JSF | 軍事ブロガー
5/16(水) 23:26
29名無し三等兵
2018/05/19(土) 10:44:47.91ID:tGpM0TJI これ艦載型はないんだっけ
30名無し三等兵
2018/05/20(日) 10:50:36.81ID:bdZMwibK いずも型搭載F-35はどの程度戦力になる? フォークランド戦争に見る軽空母の限界
https://trafficnews.jp/post/80434
結論ありきの論だね
フォークランド戦争が例えるのが古すぎるし
>「インビンシブル」、もう少しで沈んでた?
イージス艦も無い時代だし、空母のない艦隊は全否定かw
>空母に搭載された戦闘機は、フォークランドでの例のように本国から遠く離れた場所で運用してはじめて意味を持ちます。
本国から遠く離れた場所は正規空母じゃないと駄目と言っているみたいだけど、
なら尖閣や小笠原みたいに本土に近い離島なら軽空母でも役にたつだろw
>軽空母の限界
民間共用の那覇空港はテロに弱いし、ミサイルが飛んできても空港は逃げられない
空中給油機だって無限に給油出来る訳じゃないし、軽空母以上に狙われたら脆弱だろw
https://trafficnews.jp/post/80434
結論ありきの論だね
フォークランド戦争が例えるのが古すぎるし
>「インビンシブル」、もう少しで沈んでた?
イージス艦も無い時代だし、空母のない艦隊は全否定かw
>空母に搭載された戦闘機は、フォークランドでの例のように本国から遠く離れた場所で運用してはじめて意味を持ちます。
本国から遠く離れた場所は正規空母じゃないと駄目と言っているみたいだけど、
なら尖閣や小笠原みたいに本土に近い離島なら軽空母でも役にたつだろw
>軽空母の限界
民間共用の那覇空港はテロに弱いし、ミサイルが飛んできても空港は逃げられない
空中給油機だって無限に給油出来る訳じゃないし、軽空母以上に狙われたら脆弱だろw
31名無し三等兵
2018/05/20(日) 11:21:59.90ID:u1VOcixv >>30
いや、別に間違ったことは書いてなかったぞ
というか昔から言われ続けていた定説が書いてあるだけなので、そんな草はやして馬鹿にするおかしな内容では全くない
昨今の情勢は、それらを理解した上で政府主導で空母保有に舵を切ったって事だから皆びっくりな訳で
いや、別に間違ったことは書いてなかったぞ
というか昔から言われ続けていた定説が書いてあるだけなので、そんな草はやして馬鹿にするおかしな内容では全くない
昨今の情勢は、それらを理解した上で政府主導で空母保有に舵を切ったって事だから皆びっくりな訳で
32名無し三等兵
2018/05/20(日) 11:29:37.87ID:ATizJMog >>31
だってこれとか思いっきり「主観」じゃんw
>それならば既存の基地に通常離着陸型F-35Aと空中給油機を追加配備した方が、
>同じ投資ではるかに大きな戦力を実現できるでしょう。
この程度ならここの反空母厨でも書けるよw
だってこれとか思いっきり「主観」じゃんw
>それならば既存の基地に通常離着陸型F-35Aと空中給油機を追加配備した方が、
>同じ投資ではるかに大きな戦力を実現できるでしょう。
この程度ならここの反空母厨でも書けるよw
33名無し三等兵
2018/05/20(日) 11:34:03.16ID:ATizJMog 関のおっさんw
専門家なら具体的に数値を出してw
>それならば既存の基地に通常離着陸型F-35Aと空中給油機を追加配備した方が、
>同じ投資ではるかに大きな戦力を実現できるでしょう。
いずもの改装費+F-35Bがいくらで、
対して空中給油機+F-35Aがいくらなのか、
それを比較したものを書いてよw
専門家なら具体的に数値を出してw
>それならば既存の基地に通常離着陸型F-35Aと空中給油機を追加配備した方が、
>同じ投資ではるかに大きな戦力を実現できるでしょう。
いずもの改装費+F-35Bがいくらで、
対して空中給油機+F-35Aがいくらなのか、
それを比較したものを書いてよw
34名無し三等兵
2018/05/20(日) 12:11:51.21ID:bdZMwibK >>31
>>31
事の発端はこれ
海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」?
2018.04.01 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/80129/4
期待される役割は非戦時下にあり?
空母は通常の水上戦闘艦(護衛艦)に比べて、敵対国に対しても友好国に対しても与えるプレゼンス(影響力)が大きく、海域に存在することで紛争の発生を抑止する効果を持っています。
従来の小型空母には、地上基地や大型空母で運用される戦闘機に比べれば能力面で見劣りがする、「ハリアー」シリーズのような戦闘機しか搭載することができませんでした。
しかしF-35Bの登場により、小型空母の持つプレゼンスは、以前よりも大きなものになっていることは間違いなく、F-35Bを搭載する多用途防衛型空母も、「自由で開かれたインド・太平洋戦略」のなかで、一定の役割を果たせるものになると思われます。
>ぐり@関賢太郎
>?海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」? https://trafficnews.jp/post/80129
>竹内さんの記事読んで、一部の評論家として「フォークランドからみる軽空母の実態といずも型+F-35B」を、戦術面からまとめた記事を提案してみようと今決意したw
>11:27 - 2018年5月3日
要するに反論のための反論
軽空母の欠点を上げるだけで利点は述べない
>竹内修
>?竹内修さんがぐり@関賢太郎をリツイートしました
>「F-15」→「空母」と来て、次は彼と何をネタにプロレスをすればよいのか、悩ましいところである(笑)
>9:33 - 2018年5月6日 場所: 東京 杉並区
>ぐり@関賢太郎
>?ぐり@関賢太郎さんが竹内修をリツイートしました
>相手の意見を否定する内容でもなんでもないので、たしかにプロレスではあるw
>16:39 - 2018年5月6日
粘着に絡まれても大人の対応が出来る竹内さんw
>>31
事の発端はこれ
海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」?
2018.04.01 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/80129/4
期待される役割は非戦時下にあり?
空母は通常の水上戦闘艦(護衛艦)に比べて、敵対国に対しても友好国に対しても与えるプレゼンス(影響力)が大きく、海域に存在することで紛争の発生を抑止する効果を持っています。
従来の小型空母には、地上基地や大型空母で運用される戦闘機に比べれば能力面で見劣りがする、「ハリアー」シリーズのような戦闘機しか搭載することができませんでした。
しかしF-35Bの登場により、小型空母の持つプレゼンスは、以前よりも大きなものになっていることは間違いなく、F-35Bを搭載する多用途防衛型空母も、「自由で開かれたインド・太平洋戦略」のなかで、一定の役割を果たせるものになると思われます。
>ぐり@関賢太郎
>?海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」? https://trafficnews.jp/post/80129
>竹内さんの記事読んで、一部の評論家として「フォークランドからみる軽空母の実態といずも型+F-35B」を、戦術面からまとめた記事を提案してみようと今決意したw
>11:27 - 2018年5月3日
要するに反論のための反論
軽空母の欠点を上げるだけで利点は述べない
>竹内修
>?竹内修さんがぐり@関賢太郎をリツイートしました
>「F-15」→「空母」と来て、次は彼と何をネタにプロレスをすればよいのか、悩ましいところである(笑)
>9:33 - 2018年5月6日 場所: 東京 杉並区
>ぐり@関賢太郎
>?ぐり@関賢太郎さんが竹内修をリツイートしました
>相手の意見を否定する内容でもなんでもないので、たしかにプロレスではあるw
>16:39 - 2018年5月6日
粘着に絡まれても大人の対応が出来る竹内さんw
35名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:15:25.30ID:upNaHiKy あげ
36名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:20:05.28ID:sEJryjzs >>34
関氏の記事なにも間違った事は書かれてるとは思わないけど
竹内氏の書きたかった事は
>F-35Bを搭載する多用途防衛型空母も
の多用途防衛型空母であっていずもクラスの軽空母じゃないんだと思う
多用途防衛型空母の大きさは今のとこ書けないから 内心関氏にいずもじゃないで
と思われてたりすのかしら?
ただ多用途防衛型空母は35Bの STOVL型が有力なんだな 前も書かれてたけど
関氏の記事なにも間違った事は書かれてるとは思わないけど
竹内氏の書きたかった事は
>F-35Bを搭載する多用途防衛型空母も
の多用途防衛型空母であっていずもクラスの軽空母じゃないんだと思う
多用途防衛型空母の大きさは今のとこ書けないから 内心関氏にいずもじゃないで
と思われてたりすのかしら?
ただ多用途防衛型空母は35Bの STOVL型が有力なんだな 前も書かれてたけど
37名無し三等兵
2018/05/21(月) 01:40:46.42ID:bTOYV7Sy >>36
だから昔のフォークランド戦争をを取り上げて、いずもの空母化はダメだというのはミスリードだっていうの
F-35Bとシーハリアー、当時の空対空ミサイルとイージスシステムじゃ性能が桁違いだし
フォークランドと日本の離島jた地理的条件も全く違う
そもそも、フォークランド戦争だって英国が正規空母を廃止したから大丈夫だと思って始めたら
軽空母とVTOL戦闘機の組み合わせが想像以上の実力を発揮したんだよ
アルゼンチンが軽空母の性能をちゃんと把握出来ていたら、それが抑止力になって戦争を起こさなかっただろ
だから昔のフォークランド戦争をを取り上げて、いずもの空母化はダメだというのはミスリードだっていうの
F-35Bとシーハリアー、当時の空対空ミサイルとイージスシステムじゃ性能が桁違いだし
フォークランドと日本の離島jた地理的条件も全く違う
そもそも、フォークランド戦争だって英国が正規空母を廃止したから大丈夫だと思って始めたら
軽空母とVTOL戦闘機の組み合わせが想像以上の実力を発揮したんだよ
アルゼンチンが軽空母の性能をちゃんと把握出来ていたら、それが抑止力になって戦争を起こさなかっただろ
38名無し三等兵
2018/05/21(月) 07:28:29.34ID:sEJryjzs >>37
こう言っちゃなんだけど 貴方も読解力無いね
こう言っちゃなんだけど 貴方も読解力無いね
40名無し三等兵
2018/05/21(月) 08:43:28.10ID:j7l+c1Yl 限界だの言い出したらCVNにも限界はあるんで
ぶっちゃけ限界がどこだろうがそれが仮想敵の
作戦能力を上回ってりゃいいだけだし
限界があることをもって「だからありえない」と
思っていたのがむしろ浅はかだった
ぶっちゃけ限界がどこだろうがそれが仮想敵の
作戦能力を上回ってりゃいいだけだし
限界があることをもって「だからありえない」と
思っていたのがむしろ浅はかだった
41名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:59:27.73ID:FAAEMQTu >>39 つ鏡
42名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:18:47.74ID:0DFrBi8H J20のステルスバレのニュース。
ただのネタじゃん…
ただのネタじゃん…
43名無し三等兵
2018/05/21(月) 17:35:36.64ID:S9selp7d J-20と関係のないスレで突然どうした
44名無し三等兵
2018/05/21(月) 17:51:09.10ID:UiQZjnI4 中国網「台湾の中央社が中国海軍が003型を3隻同時建造と報道
これは実際あってもおかしくない」
軍板住人「台湾ソースじゃ信憑性がなぁ…」
中国人「はぁあああ!? 台湾はネトウヨの親友じゃなかったんですかあああ!?ww^^」
中国人「日本人ww惨めww我が軍の圧倒的な軍拡を前にもはや現実を否定することしかできないようですねwwwww」
↓
ロシア紙「インド紙がJ-20あっさり捕捉したとか言うとるやで
なんか大してステルスじゃなくて普通のレーダーでも行けるらしい」
中国人「嘘だ…こんなこと…現実にあるわけがない…
報道が間違ってるに決まってる…」
軍板住人「(無視)ロシアソースじゃ信憑性がなー」
これは実際あってもおかしくない」
軍板住人「台湾ソースじゃ信憑性がなぁ…」
中国人「はぁあああ!? 台湾はネトウヨの親友じゃなかったんですかあああ!?ww^^」
中国人「日本人ww惨めww我が軍の圧倒的な軍拡を前にもはや現実を否定することしかできないようですねwwwww」
↓
ロシア紙「インド紙がJ-20あっさり捕捉したとか言うとるやで
なんか大してステルスじゃなくて普通のレーダーでも行けるらしい」
中国人「嘘だ…こんなこと…現実にあるわけがない…
報道が間違ってるに決まってる…」
軍板住人「(無視)ロシアソースじゃ信憑性がなー」
45名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:17:29.05ID:b+oxA0Y1 ソール信頼性もなにも中華空母は
第7艦隊の餌食になるだけだし
第7艦隊の餌食になるだけだし
46名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:30:35.66ID:Nwu8iMMB まぁ明級があっさり発見されたこと考えると
それなりに信憑性あるとも判断できるんだけどな
軍事力整備の経緯からしても中国軍の戦闘機技術が
潜水艦技術より進んでる可能性は少ないし
それで潜水艦が捕捉されたわけだから
潜水艦技術:海自に捕捉される程度の水準
ステルス技術:ロシア製Su-35装備のインド軍に捕捉される程度の水準
と見ればまぁだいたいバランスが取れてると言える
それなりに信憑性あるとも判断できるんだけどな
軍事力整備の経緯からしても中国軍の戦闘機技術が
潜水艦技術より進んでる可能性は少ないし
それで潜水艦が捕捉されたわけだから
潜水艦技術:海自に捕捉される程度の水準
ステルス技術:ロシア製Su-35装備のインド軍に捕捉される程度の水準
と見ればまぁだいたいバランスが取れてると言える
47名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:43:34.27ID:Zl9jN1lL 中国は戦備の優先順位間違えているよね
まず潜水艦
次に艦載機
その次にエスコート艦
最後に空母
所詮沿岸警備隊から発展した海軍だから理解できていなくてもしょうがないか
WW2時代は内戦で明け暮れて艦隊戦なんて無縁だったしね
海洋国家の思想が内陸国家の中国に理解できるとも思えない
まず潜水艦
次に艦載機
その次にエスコート艦
最後に空母
所詮沿岸警備隊から発展した海軍だから理解できていなくてもしょうがないか
WW2時代は内戦で明け暮れて艦隊戦なんて無縁だったしね
海洋国家の思想が内陸国家の中国に理解できるとも思えない
48名無し三等兵
2018/05/22(火) 07:14:44.79ID:6YIkdfbP49名無し三等兵
2018/05/22(火) 07:25:56.79ID:ZGzzB1Hb ステルス機はレーダーに捕捉されない戦闘機、ではなくてレーダーに捕捉されにくい戦闘機。
50名無し三等兵
2018/05/22(火) 08:59:36.52ID:PBiDFAhV >>46
プラス対潜技術が自国の潜水艦の水準を超えて発達することもあんまないんで
中国側はおそらく海自の潜水艦攻撃を防げないというのもある
航空機であれ潜水艦であれ自分の攻撃はすべて防がれ
逆に海自のF-35Bや潜水艦は中国の艦載機と艦艇を一方的に蹂躙できる
(ステルス艦載機が配備される(かもしれない)10年後においてさえ)
ということでいよいよ打つ手がなくなってきた感がある
プラス対潜技術が自国の潜水艦の水準を超えて発達することもあんまないんで
中国側はおそらく海自の潜水艦攻撃を防げないというのもある
航空機であれ潜水艦であれ自分の攻撃はすべて防がれ
逆に海自のF-35Bや潜水艦は中国の艦載機と艦艇を一方的に蹂躙できる
(ステルス艦載機が配備される(かもしれない)10年後においてさえ)
ということでいよいよ打つ手がなくなってきた感がある
53名無し三等兵
2018/05/22(火) 22:32:05.13ID:wCoYO2HC 安川や川崎も見てそう
54名無し三等兵
2018/05/22(火) 23:04:25.03ID:Nczg3xZe つかそもそもベトナムやフィリピン相手にイキってマウントしてても
まともな先進国相手だといまだに尖閣のひとつも占領できない程度の国
なんだということはいいかげんみんな思い出した方がいいだろうね
こういうこと言うと発狂する奴が出るからあんま言いたくないけどさ
軍事において重要なのはまず客観的な評価であって意味もなく敵を
持ち上げて賢いふりをすることじゃない
まともな先進国相手だといまだに尖閣のひとつも占領できない程度の国
なんだということはいいかげんみんな思い出した方がいいだろうね
こういうこと言うと発狂する奴が出るからあんま言いたくないけどさ
軍事において重要なのはまず客観的な評価であって意味もなく敵を
持ち上げて賢いふりをすることじゃない
55名無し三等兵
2018/05/22(火) 23:13:27.10ID:6L9xj50Q 最近は高利貸しだしなあ
56名無し三等兵
2018/05/22(火) 23:58:35.58ID:PI77Srl3 >>30
地上基地を作った方が遥かに安価に強靭な防衛力を整備できる。
例えば空母の場合は数発のミサイル又は1発の魚雷で滑走路・レーダ・管制システム・整備基地・防空装備が失われる。
地上基地は広い範囲にそれが分散され、抗湛性も高い。
地上基地を作った方が遥かに安価に強靭な防衛力を整備できる。
例えば空母の場合は数発のミサイル又は1発の魚雷で滑走路・レーダ・管制システム・整備基地・防空装備が失われる。
地上基地は広い範囲にそれが分散され、抗湛性も高い。
58名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:47:35.10ID:gax3ideh 「日本は潜水艦が無防備すぎる、テロリスがRPG-7を撃っただけで無力化されてしまう」
航空機も同様だしね
航空機も同様だしね
59名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:58:19.58ID:nbV2shbT RPGで無力化とはどういう戦術だろうか?
ゲリコマ、テロリストが一個連隊ほど攻めてくるんかだろうか?
日本に限ったことでない
MANPADSでの空港の限定的な機能阻害の間違いではないだろうか?
ゲリコマ、テロリストが一個連隊ほど攻めてくるんかだろうか?
日本に限ったことでない
MANPADSでの空港の限定的な機能阻害の間違いではないだろうか?
60名無し三等兵
2018/05/23(水) 13:17:42.84ID:mDfXPJiH っつーか開戦前にバンカーつけたらいいだけだしな
そんな高いもんでもない
そんな高いもんでもない
61名無し三等兵
2018/05/23(水) 19:16:08.43ID:yDTKyJbd >>56
逆に言えば空母はそれだけで完結しているからいいんだよ
基地航空隊でF-35の配置転換なんていったら整備員から補給品まで、まるごと移動しなければいけないし
補給路を断たれればそれで終わり
基地の情勢も衛星やスパイからまる見えで作戦もばれやすい
そもそも敵が攻めてくれば逃げることも出来ないしねw
逆に言えば空母はそれだけで完結しているからいいんだよ
基地航空隊でF-35の配置転換なんていったら整備員から補給品まで、まるごと移動しなければいけないし
補給路を断たれればそれで終わり
基地の情勢も衛星やスパイからまる見えで作戦もばれやすい
そもそも敵が攻めてくれば逃げることも出来ないしねw
62名無し三等兵
2018/05/23(水) 19:35:23.10ID:lQmVtTvS 過去にF35の導入が現実味が帯びて来た時期にいずもでのB型運用できるんじゃねーの?って関係スレで聞いたら
「いずもはヘリ護衛艦、構造上絶対に有り得ない、改修とか万が一にも有り得ない素人黙れ」とか「いずもでF35B運用の想定とかどんだけ無知なんだよ、そもそもそんな妄想が実現するはずがない」とか言われたけど
結果、今現在首相と防衛大臣が正式に「いずもの空母転用も可能性として準備、F35Bの発着試験訓練も実施予定」て発表したしたよね
どんだけ自称玄人様はアテにならないんだ・・・というかアホなんだろうか
「いずもはヘリ護衛艦、構造上絶対に有り得ない、改修とか万が一にも有り得ない素人黙れ」とか「いずもでF35B運用の想定とかどんだけ無知なんだよ、そもそもそんな妄想が実現するはずがない」とか言われたけど
結果、今現在首相と防衛大臣が正式に「いずもの空母転用も可能性として準備、F35Bの発着試験訓練も実施予定」て発表したしたよね
どんだけ自称玄人様はアテにならないんだ・・・というかアホなんだろうか
63名無し三等兵
2018/05/23(水) 19:37:35.04ID:s/NhZoZC アホほどよくイキって吠えるから
64名無し三等兵
2018/05/23(水) 19:48:45.01ID:JIcykGD/ だから輸送機に乗っけて運ぶんでしょ。
オスプレイでF-35Bに必要なもの全部運ぶ訓練とかやってるじゃん(燃料弾薬すべて)。
それと基地が丸見えで空母が丸見えでないっと思ってるのはどうかと思うよ。
空母も単に鈍足の海上基地でしかない。衛星には捉えられるし、ヤラれたら全部パーだし、
なんでアメリカは空母をA2AD内に入れない方法を模索してる。
オスプレイでF-35Bに必要なもの全部運ぶ訓練とかやってるじゃん(燃料弾薬すべて)。
それと基地が丸見えで空母が丸見えでないっと思ってるのはどうかと思うよ。
空母も単に鈍足の海上基地でしかない。衛星には捉えられるし、ヤラれたら全部パーだし、
なんでアメリカは空母をA2AD内に入れない方法を模索してる。
65名無し三等兵
2018/05/23(水) 21:10:00.42ID:yZ2ADySt66名無し三等兵
2018/05/23(水) 21:11:18.47ID:yZ2ADySt >>64
その目となる役割をF-35Bは期待されてるんだが?
その目となる役割をF-35Bは期待されてるんだが?
67名無し三等兵
2018/05/23(水) 22:31:13.30ID:3zK7qRLH 基地よりリスクが高かろうが能力が低かろうが
あるのとないのとでは大違いだ
あるのとないのとでは大違いだ
68名無し三等兵
2018/05/23(水) 22:38:13.69ID:lQmVtTvS 自称専門家「いずもの甲板はF35B離発着できねーんだよ、溶けるわアホw」からの
防衛大臣「いずもでのF35Bの離発着訓練予定てします」だもんなあ
防衛大臣「いずもでのF35Bの離発着訓練予定てします」だもんなあ
69名無し三等兵
2018/05/23(水) 22:48:40.22ID:3zK7qRLH つか空母をA2ADの射程に入れないための研究が
撃沈リスクの小さい小型母艦を突入させることなんで
それ言い出すといずもはむしろおあつらえ向きという話になる
撃沈リスクの小さい小型母艦を突入させることなんで
それ言い出すといずもはむしろおあつらえ向きという話になる
70名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:01:27.41ID:TfOsV4Vk >>54
逆に言えば相手が弱いと考えれば平気でああいうことをやる国だという事だ。
ベトナムやフィリピンの海軍力では何をやろうと抵抗する術はないが、日本相手に同じことをすればただでは済まないことは解っている。
南沙や西沙が奪われて、尖閣が未だに取られてないのはそれだけの理由。
日本の海軍力が弱ければ尖閣ばとっくに奪われていただろうし、今後も自分の方が圧倒的に有利で日本に対応の余地が無い状況になったと
判断すれば、躊躇なく手を出してくるだろう。
南沙や西沙が事実をもってそれを証明している。
逆に言えば相手が弱いと考えれば平気でああいうことをやる国だという事だ。
ベトナムやフィリピンの海軍力では何をやろうと抵抗する術はないが、日本相手に同じことをすればただでは済まないことは解っている。
南沙や西沙が奪われて、尖閣が未だに取られてないのはそれだけの理由。
日本の海軍力が弱ければ尖閣ばとっくに奪われていただろうし、今後も自分の方が圧倒的に有利で日本に対応の余地が無い状況になったと
判断すれば、躊躇なく手を出してくるだろう。
南沙や西沙が事実をもってそれを証明している。
71名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:03:42.52ID:3zK7qRLH まぁ所詮その程度の国なんだよな
72名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:55:17.63ID:JIcykGD/ いや小型母艦から出撃させるんじゃなくて小型母艦から補給を出して、それより前線で分散運用して戦うってことでしょ。海兵隊のA2ADでのF-35Bの運用は。
A2ADに突入したら死んじゃうじゃん。
だから小型母艦は列島線の後方に待機することになるんだけど、日本は別にそのようなことをしなくても端から後方は存在するという(九州とか本州とか)。
A2ADに突入したら死んじゃうじゃん。
だから小型母艦は列島線の後方に待機することになるんだけど、日本は別にそのようなことをしなくても端から後方は存在するという(九州とか本州とか)。
73名無し三等兵
2018/05/24(木) 01:38:23.89ID:SlZINYbf74名無し三等兵
2018/05/24(木) 12:38:07.27ID:pWfdU9YI >>72
いや、別に死なないよ?
ASBMは普通にSM-3/SM-6で迎撃できて
今度ESSMにすら弾道ミサイル迎撃能力がつく
航空攻撃なら今までどおりのやり方で潰せる
ただ迎撃は100%じゃないし万が一の可能性でも
被弾すること考えると高価なCVN突っ込ませるのは
リスクが高い(リスク=損害確率×損害規模)ので
小型母艦突っ込ませようという話
なんかA2ADをそれを唱えれば一撃必殺たちどころに敵が粉砕される
無敵の魔法の呪文みたいに勘違いしてる向きが多いけど
(だから米海軍もその用語の使用を禁止したわけだが)
所詮ただの攻撃でしかないんであれ
いや、別に死なないよ?
ASBMは普通にSM-3/SM-6で迎撃できて
今度ESSMにすら弾道ミサイル迎撃能力がつく
航空攻撃なら今までどおりのやり方で潰せる
ただ迎撃は100%じゃないし万が一の可能性でも
被弾すること考えると高価なCVN突っ込ませるのは
リスクが高い(リスク=損害確率×損害規模)ので
小型母艦突っ込ませようという話
なんかA2ADをそれを唱えれば一撃必殺たちどころに敵が粉砕される
無敵の魔法の呪文みたいに勘違いしてる向きが多いけど
(だから米海軍もその用語の使用を禁止したわけだが)
所詮ただの攻撃でしかないんであれ
75名無し三等兵
2018/05/24(木) 15:28:12.42ID:C1zMfkub 1.近づけば近づくほど迎撃は困難になってリスクが上がってくのに何のために突っ込むのか?
2.A2ADは費用対効果で勝っており、それと真っ向から突っ込んでくなんてアホやんって米軍も言ってるんだが。
2.A2ADは費用対効果で勝っており、それと真っ向から突っ込んでくなんてアホやんって米軍も言ってるんだが。
77名無し三等兵
2018/05/25(金) 11:22:43.47ID:3BmIEU0s 防衛費「対GDP比2%」明記 自民防衛大綱提言の全容判明 F35Bや多用途運用母艦導入も
https://www.sankei.com/politics/news/180525/plt1805250005-n1.html
・GDP(国内総生産)比2%
・「多用途運用母艦」
「いずも」型を念頭に「既存艦艇の改修を含めた導入の検討
・F35B最新鋭ステルス戦闘機の取得
今更ながら反空母厨終了のお知らせ
防衛費2%、F-35Bなら、
いずも型改修+QE級サイズ新造 x 2〜4艦位だろうかな
https://www.sankei.com/politics/news/180525/plt1805250005-n1.html
・GDP(国内総生産)比2%
・「多用途運用母艦」
「いずも」型を念頭に「既存艦艇の改修を含めた導入の検討
・F35B最新鋭ステルス戦闘機の取得
今更ながら反空母厨終了のお知らせ
防衛費2%、F-35Bなら、
いずも型改修+QE級サイズ新造 x 2〜4艦位だろうかな
78名無し三等兵
2018/05/25(金) 16:11:57.51ID:DuZmv2Le 結局改修か新造かは明確化しなかったか…
当分先の話になるな。
まぁこれこそ日本らしいわ。
当分先の話になるな。
まぁこれこそ日本らしいわ。
79名無し三等兵
2018/05/25(金) 17:39:05.06ID:qgBz34BI 新造だと都合が悪いからって必死必死
80名無し三等兵
2018/05/25(金) 18:06:00.64ID:pbZR/BpH >>77
<自民党>「防衛計画の大綱」提言案まとめる 毎日新聞
5/24(木) 18:58配信
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
産経 NHKは2%書いてるぞ
<自民党>「防衛計画の大綱」提言案まとめる 毎日新聞
5/24(木) 18:58配信
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
産経 NHKは2%書いてるぞ
81名無し三等兵
2018/05/25(金) 19:50:57.97ID:ua1DGX+n さて、本格的なカタパルト付き空母が建造される可能性すら出てきたワケだが・・・
82名無し三等兵
2018/05/25(金) 19:59:44.65ID:hA8hLZ8d 今の日本が空母を持つとしても、陸上基地の弱点を補い、同時に陸上基地部隊の支援と連携を得られることを前提とした
沿岸プラットホームとしての運用に留まる。
海外任務で多国籍軍にエアカバーを提供するとしても、他所の海軍軽空母との共同作戦とならざるを得ない。
民生を犠牲にして身の丈不相応な大海軍を造っている共産党中国とは訳が違うのだ。
中国の空母だって、カネばかり掛かるハリボテの感を否めない。
沿岸プラットホームとしての運用に留まる。
海外任務で多国籍軍にエアカバーを提供するとしても、他所の海軍軽空母との共同作戦とならざるを得ない。
民生を犠牲にして身の丈不相応な大海軍を造っている共産党中国とは訳が違うのだ。
中国の空母だって、カネばかり掛かるハリボテの感を否めない。
83名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:07:37.11ID:mbjjngRz 陸上基地部隊の支援と連携を得られることを前提とた空母
なんて珍妙な物は見たことが無いなw
なんて珍妙な物は見たことが無いなw
84名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:15:00.64ID:x2WPcqB9 >>81
その可能性は微塵も無い(^o^)
その可能性は微塵も無い(^o^)
85名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:25:58.18ID:ZKpKpODS 2%枠ならフランス海軍以上じゃないかな?
低いが少なくとも微塵くらいはある
低いが少なくとも微塵くらいはある
86名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:28:08.37ID:pbZR/BpH >>81
残念なことに中谷さんはいずも改修のみにしたいみたいだな
竹内氏が以前書いた
@いずも改修のみ Aいずも改修+新造艦 B無し
の中谷さんは@案を推してる訳か
”多用途運用母艦”の導入検討求める 自民が提言
5月25日 17時09分
>中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、
>災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
>今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。
残念なことに中谷さんはいずも改修のみにしたいみたいだな
竹内氏が以前書いた
@いずも改修のみ Aいずも改修+新造艦 B無し
の中谷さんは@案を推してる訳か
”多用途運用母艦”の導入検討求める 自民が提言
5月25日 17時09分
>中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、
>災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
>今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。
87名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:30:08.59ID:x2WPcqB9 >>45
馬鹿馬鹿しい、それで第七艦隊を殲滅出来るなら支那の大勝利でしょうが・・
馬鹿馬鹿しい、それで第七艦隊を殲滅出来るなら支那の大勝利でしょうが・・
88名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:36:51.36ID:pbZR/BpH >>86
これも竹内氏ネタだけど
官邸サイドNSCは陸をかなり削る案で海空を拡充って方向だから
陸出身のの中谷さんとしたら
いずも改修で充分じゃボケェ 何が多用途運用母艦じゃェ 新造させるかェ
って事の記者会見なんじゃろな
この前出た河野統幕長留任はやっぱこれ対策かな
自民国防部の陸繋がりからの自衛隊内の陸抑え
これも竹内氏ネタだけど
官邸サイドNSCは陸をかなり削る案で海空を拡充って方向だから
陸出身のの中谷さんとしたら
いずも改修で充分じゃボケェ 何が多用途運用母艦じゃェ 新造させるかェ
って事の記者会見なんじゃろな
この前出た河野統幕長留任はやっぱこれ対策かな
自民国防部の陸繋がりからの自衛隊内の陸抑え
89名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:52:06.84ID:x2WPcqB9 >>67
大して違わん(^o^)
大して違わん(^o^)
90名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:56:07.13ID:IhSVLsRd 次の中期防ではいずもの改修で、次々中期防で空母建造だと思いたい
91名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:33:10.91ID:ZSasVfpN 2%との観測記事が上がっているようだけど
10%でも良いんじゃないだろうかと思うのだが。
今はカネより時間だ。日本の造船屋さんがこれから忙しくなるだろう。
あ、名古屋の飛行機屋さんも忙しくなるのか。
そしてそろそろ自前のAWACS?
輸入品じゃなくて。
10%でも良いんじゃないだろうかと思うのだが。
今はカネより時間だ。日本の造船屋さんがこれから忙しくなるだろう。
あ、名古屋の飛行機屋さんも忙しくなるのか。
そしてそろそろ自前のAWACS?
輸入品じゃなくて。
92名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:37:23.04ID:bSPfE6Ly 朝日は中谷案のを言ってる感じだな
防衛費GDP比「1%」枠撤廃へ 自民、防衛大綱提言案
藤原慎一2018年5月25日19時20分
自民党は25日、政府が年末に策定する新たな防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防)への提言をまとめた。
対GDP(国内総生産)比で、ほぼ1%弱で推移してきた防衛費の枠撤廃を求めたほか、
敵基地攻撃能力の整備や海上自衛隊の護衛艦「いずも」を念頭に事実上の空母化の検討を盛り込んだ。
専守防衛からの方針転換につながりかねない内容だ。
提言では、北朝鮮や中国を念頭に「安全保障環境が戦後最大の危機的情勢を迎える」と位置づけた。
5年前に策定した現在の大綱が掲げる「統合機動防衛力」に代わる新たな概念として、
「多次元横断(クロスドメイン)防衛構想」を提唱。陸海空に加え、宇宙、サイバー分野も活用した防衛力の強化を訴えた。
防衛費については、北大西洋条約機構(NATO)が対GDP比2%を目標としていることに言及。
安倍晋三首相が昨年3月に国会で「GDPの1%以内に防衛費を抑えるという考え方はない」とした答弁を後押しする形で、「1%枠」の撤廃を求めた。
また、海自護衛艦いずもの空母化を念頭に、
「多用途運用母艦」の導入を提唱。垂直着艦ができる戦闘機「F35B」の取得を促した。
敵のミサイル基地をたたく敵基地攻撃能力についても、
「憲法上も国際法上も認められない先制攻撃と一線を画した概念」として、
「巡航ミサイルをはじめ『敵基地反撃能力』の保有について検討を促進する」とした。
提言は、来週にも党内で正式に機関決定し、首相に提出する。
防衛費GDP比「1%」枠撤廃へ 自民、防衛大綱提言案
藤原慎一2018年5月25日19時20分
自民党は25日、政府が年末に策定する新たな防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防)への提言をまとめた。
対GDP(国内総生産)比で、ほぼ1%弱で推移してきた防衛費の枠撤廃を求めたほか、
敵基地攻撃能力の整備や海上自衛隊の護衛艦「いずも」を念頭に事実上の空母化の検討を盛り込んだ。
専守防衛からの方針転換につながりかねない内容だ。
提言では、北朝鮮や中国を念頭に「安全保障環境が戦後最大の危機的情勢を迎える」と位置づけた。
5年前に策定した現在の大綱が掲げる「統合機動防衛力」に代わる新たな概念として、
「多次元横断(クロスドメイン)防衛構想」を提唱。陸海空に加え、宇宙、サイバー分野も活用した防衛力の強化を訴えた。
防衛費については、北大西洋条約機構(NATO)が対GDP比2%を目標としていることに言及。
安倍晋三首相が昨年3月に国会で「GDPの1%以内に防衛費を抑えるという考え方はない」とした答弁を後押しする形で、「1%枠」の撤廃を求めた。
また、海自護衛艦いずもの空母化を念頭に、
「多用途運用母艦」の導入を提唱。垂直着艦ができる戦闘機「F35B」の取得を促した。
敵のミサイル基地をたたく敵基地攻撃能力についても、
「憲法上も国際法上も認められない先制攻撃と一線を画した概念」として、
「巡航ミサイルをはじめ『敵基地反撃能力』の保有について検討を促進する」とした。
提言は、来週にも党内で正式に機関決定し、首相に提出する。
95名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:46:31.15ID:taqiZh2G >>83
日本は専守防衛だからね
防空識別圏の大半は陸上基地から迎撃できるんだよ
艦載機運用するのは移動している母艦は陸上基地みたいに狙い打ちされにくいため
移動迎撃基地が増えれば侵攻側はオプションが極端に減るだけです
日本は専守防衛だからね
防空識別圏の大半は陸上基地から迎撃できるんだよ
艦載機運用するのは移動している母艦は陸上基地みたいに狙い打ちされにくいため
移動迎撃基地が増えれば侵攻側はオプションが極端に減るだけです
96名無し三等兵
2018/05/26(土) 06:37:30.93ID:eHQRCUhF >>62
F-2の再生産の時もだねラインガーライセンスガーアメリカガー
俺ら常識的社会人「でも必要ならお金出せば買えるし作れるでしょ」
半可通自称軍事オタさま「これだからシロウトはwwwプゲラ」
まあこれには腹が立つよりあきれますよね
ぜひとも間違った主張を繰り返したり罵倒を繰り返しスレッドを荒らし
続けたキチガイ軍オタさんたちには誠意ある謝罪をしてもらいたいです
F-2の再生産の時もだねラインガーライセンスガーアメリカガー
俺ら常識的社会人「でも必要ならお金出せば買えるし作れるでしょ」
半可通自称軍事オタさま「これだからシロウトはwwwプゲラ」
まあこれには腹が立つよりあきれますよね
ぜひとも間違った主張を繰り返したり罵倒を繰り返しスレッドを荒らし
続けたキチガイ軍オタさんたちには誠意ある謝罪をしてもらいたいです
97名無し三等兵
2018/05/26(土) 09:21:29.19ID:9AUTVA2Q98名無し三等兵
2018/05/26(土) 15:01:41.01ID:IgipTrv499名無し三等兵
2018/05/26(土) 15:18:26.04ID:jxV69Cf9100名無し三等兵
2018/05/26(土) 20:21:12.57ID:X8OHTScu >>97
今まで全く艦上戦闘機運用のノウハウなど無いのに急に導入・運用など出来るわけが無い。
米軍訓練支援を通じてノウハウを蓄積し、艦を改修し、予算を取って新規の機体を導入し、部位を編成し、訓練を積み重ねた上でやっと運用可能になるのに
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
今まで全く艦上戦闘機運用のノウハウなど無いのに急に導入・運用など出来るわけが無い。
米軍訓練支援を通じてノウハウを蓄積し、艦を改修し、予算を取って新規の機体を導入し、部位を編成し、訓練を積み重ねた上でやっと運用可能になるのに
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
101名無し三等兵
2018/05/26(土) 20:26:55.53ID:H9el4XuS102名無し三等兵
2018/05/26(土) 21:03:24.55ID:8SAI0ZdK >>96
いや、不必要だけど修理しましたでしょ。
いや、不必要だけど修理しましたでしょ。
103名無し三等兵
2018/05/26(土) 21:29:28.79ID:jxV69Cf9104名無し三等兵
2018/05/26(土) 21:34:31.97ID:H9el4XuS105名無し三等兵
2018/05/26(土) 21:36:24.59ID:H9el4XuS >>103
軍板は相変わらず妄想・幻覚・幻聴を根拠にするバカがいるんだが、
これからは必ず根拠の提示を要求されると思っておけw
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
軍板は相変わらず妄想・幻覚・幻聴を根拠にするバカがいるんだが、
これからは必ず根拠の提示を要求されると思っておけw
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
106名無し三等兵
2018/05/26(土) 22:15:30.42ID:X8OHTScu107名無し三等兵
2018/05/26(土) 22:18:24.22ID:7aX/YosQ どうでもいいけど偉そうに提示した根拠が文谷かよっていう
しかも自動という意味なら、別に今時の米空母だって既に自動モードあるだろ
その上でマニュアル着艦できる為の練度維持をパイロットは求められてるんだが
しかも自動という意味なら、別に今時の米空母だって既に自動モードあるだろ
その上でマニュアル着艦できる為の練度維持をパイロットは求められてるんだが
108名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:27:27.88ID:sUhduKOJ いずも型に載せるF-35B売却はアメリカが内諾してて新造艦分は交渉中なので新造艦含めて未定としているのでは?
防衛費倍増なんて出てくるって事は中型空母の艦隊を増やす可能性もあるね
そうなると艦載機の安定的調達と運用の為にも艦載機の国産が望ましい
もしF-3をLM案に譲歩するなら最低でもF-35B国内生産
最高ならF-3をF-22改にして開発リソースをF9単発国産艦載機に廻して
F-3(F-22改)を基にF9双発復座の戦闘爆撃機作ってAEW型とかUAV子機搭載型とか作って欲しいね
更に出来るなら艦載型まで作って欲しい
F9双発復座艦載機まで作るなら大型空母まで作る事になるだろうけど
F-35BCの技術貰ってX-2ベースでF9単発艦載機は護衛艦に載せる初の国産艦載機としては良いんじゃない?
防衛費倍増なんて出てくるって事は中型空母の艦隊を増やす可能性もあるね
そうなると艦載機の安定的調達と運用の為にも艦載機の国産が望ましい
もしF-3をLM案に譲歩するなら最低でもF-35B国内生産
最高ならF-3をF-22改にして開発リソースをF9単発国産艦載機に廻して
F-3(F-22改)を基にF9双発復座の戦闘爆撃機作ってAEW型とかUAV子機搭載型とか作って欲しいね
更に出来るなら艦載型まで作って欲しい
F9双発復座艦載機まで作るなら大型空母まで作る事になるだろうけど
F-35BCの技術貰ってX-2ベースでF9単発艦載機は護衛艦に載せる初の国産艦載機としては良いんじゃない?
110名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:52:34.26ID:baNkOM1t B型は岩国に16機と空自(仮)に20機以上
仮に合計で4、50機あるんなら名古屋で整備できたらいいけどね
仮に合計で4、50機あるんなら名古屋で整備できたらいいけどね
111名無し三等兵
2018/05/27(日) 01:32:20.16ID:cCE7FT8R >>107
は?そういうお前は何様だよ?
お前の主観・妄想とかいらん。これを否定するソースを出してみろ?
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
は?そういうお前は何様だよ?
お前の主観・妄想とかいらん。これを否定するソースを出してみろ?
軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
(写真注釈)
強襲揚陸艦アメリカで着艦デモを実施するF-35B。離着艦は自動である。
空母艦載機として利用する場合、練度維持のための離着艦訓練は大幅に省略できる。
112名無し三等兵
2018/05/27(日) 01:43:28.15ID:cCE7FT8R >>106
やっぱり根拠無しか?7年はお前の主観?w
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
やっぱり根拠無しか?7年はお前の主観?w
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
113名無し三等兵
2018/05/27(日) 08:16:02.39ID:MdyAf2zk >>104
全く新しい未経験の艦種なのに2年なんて数字が出てくるかわからん。
通常のDDですら、戦力化するのに2年くらいかかるのにノウハウもマニュアルもないのにどうしてそんなに簡単に考える?
もし、いずもを空母化しても、ノウハウや必要機材を開発するための試験艦としての運用どまりだとおもうよ。
全く新しい未経験の艦種なのに2年なんて数字が出てくるかわからん。
通常のDDですら、戦力化するのに2年くらいかかるのにノウハウもマニュアルもないのにどうしてそんなに簡単に考える?
もし、いずもを空母化しても、ノウハウや必要機材を開発するための試験艦としての運用どまりだとおもうよ。
114名無し三等兵
2018/05/27(日) 09:19:10.13ID:6HFmYCvq いやごめん、自分の脳内で世界が完結しているもんたにじゃソースにはならん。
キヨソースよかまだタチ悪い。
一応幹部だったらしいけど、辞める当時くらいで時間が止まってるんだも。
そもそも、自動化されているから手動での練度維持が必要ない、てのがいかにも脳内。
キヨソースよかまだタチ悪い。
一応幹部だったらしいけど、辞める当時くらいで時間が止まってるんだも。
そもそも、自動化されているから手動での練度維持が必要ない、てのがいかにも脳内。
115名無し三等兵
2018/05/27(日) 09:44:40.65ID:dzd5MRmZ116名無し三等兵
2018/05/27(日) 10:03:02.88ID:cCE7FT8R117名無し三等兵
2018/05/27(日) 10:09:56.87ID:cCE7FT8R118名無し三等兵
2018/05/27(日) 14:27:32.13ID:CZ1fHMvT119名無し三等兵
2018/05/27(日) 16:41:32.81ID:GqU/oWZ+120名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:24:03.93ID:MdyAf2zk >>116
7年はオレじゃないよ。
でもね、
全員が戦闘機の扱いも知らん素人から技能習得するのよ。運用手順や組織を作る所から入るし、
いずもの改造も手探りで行うのだから、何度も不具合を直すことになる。
DDとかでは、既に熟練した隊員の元で訓練して戦力化しているんだから全然違う。
いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。
中国の遼寧も練習艦扱いでしょ。
7年はオレじゃないよ。
でもね、
全員が戦闘機の扱いも知らん素人から技能習得するのよ。運用手順や組織を作る所から入るし、
いずもの改造も手探りで行うのだから、何度も不具合を直すことになる。
DDとかでは、既に熟練した隊員の元で訓練して戦力化しているんだから全然違う。
いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。
中国の遼寧も練習艦扱いでしょ。
121名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:33:36.73ID:L7GuiUzD 戦闘機の扱いも知らん素人が空自や米軍から訓練や適宜人員の派遣を受けながら学んでいくんだから
結局同じことやがな>DDとかと
結局同じことやがな>DDとかと
122名無し三等兵
2018/05/27(日) 19:27:21.89ID:IQXXf7Mv >>120
7年君は消えて死んだのか。雑魚のまま去っていったんだな。
何?これ?
>いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。
個人の感想は自由だけど、こっちとしては何も共感するとこはないし、納得するものもない。
7年君は消えて死んだのか。雑魚のまま去っていったんだな。
何?これ?
>いずもを改造しても戦力化どころか、技能習得がせいぜいじゃないかというのがオレの意見。
個人の感想は自由だけど、こっちとしては何も共感するとこはないし、納得するものもない。
125名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:05:31.89ID:MdyAf2zk >>122
あのさぁ、戦闘機を遊覧のセスナ機か何かと勘違いしてない?
着陸して離陸できれば終わりと勘違いしいるでしょう。
そもそも、戦闘機(F-35B)を何使うの?
早期警戒機の運用はどうするの?管制や空自との連携は?
統合運用なら陸自の地上部隊との直接連携もいるよね。
米軍機が着陸させるとしても何処から命令を受けて、何処と連携して、何を補給するの?
実戦形式訓練はどれだけあるの・・・
米軍のCVだって戦力化には4年位かかるのに、
初めて尽くしなのにトレーナー呼んでチョイチョイで2年で戦力化できましたなんて無い。
離発着位はできるだろうがそれは戦力化じゃない。
あのさぁ、戦闘機を遊覧のセスナ機か何かと勘違いしてない?
着陸して離陸できれば終わりと勘違いしいるでしょう。
そもそも、戦闘機(F-35B)を何使うの?
早期警戒機の運用はどうするの?管制や空自との連携は?
統合運用なら陸自の地上部隊との直接連携もいるよね。
米軍機が着陸させるとしても何処から命令を受けて、何処と連携して、何を補給するの?
実戦形式訓練はどれだけあるの・・・
米軍のCVだって戦力化には4年位かかるのに、
初めて尽くしなのにトレーナー呼んでチョイチョイで2年で戦力化できましたなんて無い。
離発着位はできるだろうがそれは戦力化じゃない。
126名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:09:03.63ID:MdyAf2zk それに実際に戦闘機を離発着させないと、何ができて、何が出来ないか分からない事も多いのよ。
127名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:17:01.69ID:IQXXf7Mv >>125
またダラダラ主観を晒しだしたよ。学習能力がないね。
いちゃもん同然のど素人解釈とかどうでもいい。はっきり言ってノイズでしかない。
自民党の提言がこうなってる以上、もたもたすることはない。
>また、海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
>「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。
ソースが無いとわかった時点で君のレスは無価値。単なる妄想と変わらない。
またダラダラ主観を晒しだしたよ。学習能力がないね。
いちゃもん同然のど素人解釈とかどうでもいい。はっきり言ってノイズでしかない。
自民党の提言がこうなってる以上、もたもたすることはない。
>また、海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
>「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。
ソースが無いとわかった時点で君のレスは無価値。単なる妄想と変わらない。
129名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:25:18.77ID:IQXXf7Mv >>128
日本語が理解できてない。あ〜恥ずかしい。
116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R [3/4]
…2年程度と書いただけで、大した根拠はないよ。
日本語が理解できてない。あ〜恥ずかしい。
116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R [3/4]
…2年程度と書いただけで、大した根拠はないよ。
130名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:26:19.76ID:IQXXf7Mv 7年君は無事自殺か。あ〜情けない。
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
132名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:32:17.38ID:IQXXf7Mv >>131
読解力が無さすぎてワロタw
じゃあ何年なの?w
どうせ妄想しか書けないんだろw
根拠なし7年君無事自殺記念w↓
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
読解力が無さすぎてワロタw
じゃあ何年なの?w
どうせ妄想しか書けないんだろw
根拠なし7年君無事自殺記念w↓
100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/26(土) 20:21:12.57 ID:X8OHTScu
むしろたかだか7年でホントに実現可能なのかというレベル。
133名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:34:30.05ID:cHDJIkHf >>96
ベラボーな金出した事は不問か、当に売国奴だな。
ベラボーな金出した事は不問か、当に売国奴だな。
134名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:37:38.19ID:cHDJIkHf >>108
それはギャンブルでしか無いな、納税者としはお断りだな。
それはギャンブルでしか無いな、納税者としはお断りだな。
135名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:47:03.89ID:cHDJIkHf136名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:48:01.29ID:MdyAf2zk >>132
でもきみは妄想の2年で戦力化なんでしょ
私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい
根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。
でもきみは妄想の2年で戦力化なんでしょ
私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい
根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。
137名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:51:39.10ID:IQXXf7Mv >>136
こういうのが妄想なんだけど?w↓
136 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 20:48:01.29 ID:MdyAf2zk
私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい
根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。
「早期の実現を図る」との提言になってるのに、こんな↑アホ妄想晒して何になるの?w
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。
ソース出してるのに日本語が理解できないらしいw
こういうのが妄想なんだけど?w↓
136 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 20:48:01.29 ID:MdyAf2zk
私は書いたでしょ、いずもを改造して空母にしても技能習得がせいぜい
根拠?いずもの改造空母の調査は補給のための着艦だよ。
陸から来たF36Bが補給着艦する位の戦闘空域なら、
F35A+空中給油で十分届くし、戦闘地域近くに空母を置くより安全で確実。
「早期の実現を図る」との提言になってるのに、こんな↑アホ妄想晒して何になるの?w
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母として運用する構想について
「早期の実現を図る」とした上で、搭載機としてアメリカ軍のステルス戦闘機F35Bを導入するとしている。
ソース出してるのに日本語が理解できないらしいw
138名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:53:53.40ID:cHDJIkHf >>101
は全然論破になって無いな(^o^)。
は全然論破になって無いな(^o^)。
139名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:55:15.83ID:IQXXf7Mv140名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:55:27.28ID:cHDJIkHf >>103
開発国なんだから当然でしょ。それを条件に輸入するんだよ。
開発国なんだから当然でしょ。それを条件に輸入するんだよ。
141名無し三等兵
2018/05/27(日) 21:00:03.78ID:IQXXf7Mv >空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
とソースを出してるのに妄想で反論するアホ反空母厨w
技術取得が目的なら、提言に「技術取得を目的とする」と書くものなんだが?w
とソースを出してるのに妄想で反論するアホ反空母厨w
技術取得が目的なら、提言に「技術取得を目的とする」と書くものなんだが?w
143名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:15:25.43ID:Hh6WtZl4144名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:16:54.51ID:retmdbNd 2%云々
自民国防部会は2%言うてるけど 官邸はそこまでって感じらしいな
あと このへんも多少は関連あるのかな?
NATOに日本政府代表部 理事会で開設同意
2018年05月26日 10時38分
【ブリュッセル共同】欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO、本部ブリュッセル)加盟国代表で構成する意思決定機関、
北大西洋理事会は25日までに、ブリュッセルの在ベルギー日本大使館にNATO日本政府代表部を開設することに同意した。
代表部大使は林肇駐ベルギー日本大使が兼任する。
日本政府は4月1日に施行された法律で、代表部設置を正式決定。
設置日は「調整中」(政府関係者)とされる。同大使館には既にNATO担当の外交官がおり、増員は行わない方針。
日本は域外のパートナー国として、北朝鮮への対応などでNATOと関係を強化する。
自民国防部会は2%言うてるけど 官邸はそこまでって感じらしいな
あと このへんも多少は関連あるのかな?
NATOに日本政府代表部 理事会で開設同意
2018年05月26日 10時38分
【ブリュッセル共同】欧米の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO、本部ブリュッセル)加盟国代表で構成する意思決定機関、
北大西洋理事会は25日までに、ブリュッセルの在ベルギー日本大使館にNATO日本政府代表部を開設することに同意した。
代表部大使は林肇駐ベルギー日本大使が兼任する。
日本政府は4月1日に施行された法律で、代表部設置を正式決定。
設置日は「調整中」(政府関係者)とされる。同大使館には既にNATO担当の外交官がおり、増員は行わない方針。
日本は域外のパートナー国として、北朝鮮への対応などでNATOと関係を強化する。
145名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:50:21.96ID:KrShgHth >>143
こっそり書き逃げの腰抜けw
だから、今はその読売の記事から表現が変わってるからソースを出してるんだろうが。文盲w
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
たった一行が読めないとか失笑w
2年の根拠はこう書いてるだろうが?馬鹿じゃね?↓
116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R
F-35Aは、ルーク基地に訓練団を派遣したのが2016年4月、
三沢基地への配備が2018年度となってるから2年程度と
書いただけで、大した根拠はないよ。
俺も「大した根拠はない」と書いてるのに粘着してくる真正馬鹿w
こっそり書き逃げの腰抜けw
だから、今はその読売の記事から表現が変わってるからソースを出してるんだろうが。文盲w
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
たった一行が読めないとか失笑w
2年の根拠はこう書いてるだろうが?馬鹿じゃね?↓
116 自分:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/27(日) 10:03:02.88 ID:cCE7FT8R
F-35Aは、ルーク基地に訓練団を派遣したのが2016年4月、
三沢基地への配備が2018年度となってるから2年程度と
書いただけで、大した根拠はないよ。
俺も「大した根拠はない」と書いてるのに粘着してくる真正馬鹿w
146名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:54:59.80ID:KrShgHth >>143
お前が出したソースは2月12日。この時は2026年度の運用を目指すとなっていたが、
離島防衛 F35B導入へ 短距離で離陸 空母運用も視野 2018年2月12日 読売新聞
政府は、米軍が運用している最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を検討している。複数の政府関係者が
明らかにした。2026年度頃の運用開始を目指す。滑走路の短い離島の空港を活用でき、離島防衛能力が
高まる。空母化の改修を検討している海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」での運用も視野に入れる。
完成した提言では、2026年度の文言が消えて、「早期の実現を図る」とより踏み込んだ文言になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
まあ、お前の読解力では読めないんだろうけど。
お前が出したソースは2月12日。この時は2026年度の運用を目指すとなっていたが、
離島防衛 F35B導入へ 短距離で離陸 空母運用も視野 2018年2月12日 読売新聞
政府は、米軍が運用している最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を検討している。複数の政府関係者が
明らかにした。2026年度頃の運用開始を目指す。滑走路の短い離島の空港を活用でき、離島防衛能力が
高まる。空母化の改修を検討している海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」での運用も視野に入れる。
完成した提言では、2026年度の文言が消えて、「早期の実現を図る」とより踏み込んだ文言になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180526-00000007-nnn-pol
「いずも」を空母として運用する構想について「早期の実現を図る」
まあ、お前の読解力では読めないんだろうけど。
147名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:28:20.78ID:sUr/fz5D 米朝会談決まったし
いずも改修とF-35B導入流れるそう。
というか流れる。
いずも改修とF-35B導入流れるそう。
というか流れる。
148名無し三等兵
2018/05/28(月) 17:02:11.33ID:1RBBNqrG 米朝会談成功で流れるのはまず直接には
”ウリナラ民族の核”やで?
中国人ならむしろ願ったりかもだが
”ウリナラ民族の核”やで?
中国人ならむしろ願ったりかもだが
149名無し三等兵
2018/05/28(月) 17:03:55.72ID:1RBBNqrG 逆に多用途運用母艦は文書でも明確に対中を志向しているので
ぶっちゃけ半島情勢はあまり関係ない
核問題だからみんな大騒ぎしてるけど
地政学的には辺鄙な半島での諍いに過ぎないわけだし
ぶっちゃけ半島情勢はあまり関係ない
核問題だからみんな大騒ぎしてるけど
地政学的には辺鄙な半島での諍いに過ぎないわけだし
150名無し三等兵
2018/05/28(月) 20:25:36.38ID:wE72eyYU 韓国軍、大型輸送艦3番艦「白リョン島」事業に着手へ…F−35B搭載すれば軽空母に
中央日報
独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦「白リョン島(ペクリョンド)」(仮称)を建造する事業が近く始まる見通しだ。
2010年の韓国哨戒艦「天安(チョンアン)」襲撃と延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件で
李明博(イ・ミョンバク)政権が保留した「大洋海軍」もまた前面に出てくるとみられる。
複数の政府・軍消息筋によると、国防部と軍当局は最近、独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦の建造事業に関する検討を始めた。
ある消息筋は「海軍が3月に検討に入った」とし「来月の合同参謀本部に公式要請を送る計画」と述べた。
別の消息筋は「指揮部の意志が非常に強い」とし「前向きな結果があるだろう」と述べた。
海軍は2005年に独島級大型輸送艦の1番艦「独島」を、今月14日には2番艦「馬羅島(マラド)」をそれぞれ進水した。
海軍は大型輸送艦の艦名を東(独島)・南(馬羅島)・西の最も遠い島の名称を付けることにしたため、3番艦は「白リョン島」が有力だ。
大型輸送艦は海兵隊の上陸作戦だけでなく災害・災難救助作戦の指揮、在外国民の撤収、国際平和維持活動などさまざまな任務を遂行できる。
独島級大型輸送艦は排水量1万4500トン、全長199メートル・幅31メートル。海外では軽空母に分類する。
中央日報
独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦「白リョン島(ペクリョンド)」(仮称)を建造する事業が近く始まる見通しだ。
2010年の韓国哨戒艦「天安(チョンアン)」襲撃と延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件で
李明博(イ・ミョンバク)政権が保留した「大洋海軍」もまた前面に出てくるとみられる。
複数の政府・軍消息筋によると、国防部と軍当局は最近、独島(ドクト)級大型輸送艦3番艦の建造事業に関する検討を始めた。
ある消息筋は「海軍が3月に検討に入った」とし「来月の合同参謀本部に公式要請を送る計画」と述べた。
別の消息筋は「指揮部の意志が非常に強い」とし「前向きな結果があるだろう」と述べた。
海軍は2005年に独島級大型輸送艦の1番艦「独島」を、今月14日には2番艦「馬羅島(マラド)」をそれぞれ進水した。
海軍は大型輸送艦の艦名を東(独島)・南(馬羅島)・西の最も遠い島の名称を付けることにしたため、3番艦は「白リョン島」が有力だ。
大型輸送艦は海兵隊の上陸作戦だけでなく災害・災難救助作戦の指揮、在外国民の撤収、国際平和維持活動などさまざまな任務を遂行できる。
独島級大型輸送艦は排水量1万4500トン、全長199メートル・幅31メートル。海外では軽空母に分類する。
151名無し三等兵
2018/05/28(月) 20:27:03.24ID:wE72eyYU >>150
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、
戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。
この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。
海軍第1艦隊司令官を務めたキム・ジンヒョン予備役海軍少将は「同じ級の船が3隻あってこそ1隻を常に海に出すことができる」
とし「独島級3隻は海洋主権と海上交通路を守るうえで大きな力になるだろう」と述べた。
3番艦はもともと盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時に建造計画が決まった。
当時の事情に詳しい消息筋は「盧武鉉政権は将来、周辺国との紛争で米軍の支援なく独自に戦うことができる大洋海軍を建設する計画だった」
とし「このため独島級3隻の建造が決まった」と説明した。しかし李明博政権は「天安」襲撃と延坪島砲撃事件の後、
北朝鮮の非対称戦力を相手にするのが優先だと判断し、3番艦の建造計画は取り消しになった。
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、
戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。
この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。
海軍第1艦隊司令官を務めたキム・ジンヒョン予備役海軍少将は「同じ級の船が3隻あってこそ1隻を常に海に出すことができる」
とし「独島級3隻は海洋主権と海上交通路を守るうえで大きな力になるだろう」と述べた。
3番艦はもともと盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時に建造計画が決まった。
当時の事情に詳しい消息筋は「盧武鉉政権は将来、周辺国との紛争で米軍の支援なく独自に戦うことができる大洋海軍を建設する計画だった」
とし「このため独島級3隻の建造が決まった」と説明した。しかし李明博政権は「天安」襲撃と延坪島砲撃事件の後、
北朝鮮の非対称戦力を相手にするのが優先だと判断し、3番艦の建造計画は取り消しになった。
152名無し三等兵
2018/05/28(月) 20:28:05.15ID:wE72eyYU >>150-151
3番艦の建造事業を後押ししたのは文在寅(ムン・ジェイン)大統領だ。
文大統領は今月11日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた国防改革2.0討論会で
「南北関係が改善するとしても不特定の脅威に対応するためには国防力が必要だ」と述べた。
文大統領は具体的に説明していないが、潜在的な敵国になりうる周辺国が不特定の脅威に挙げられる。
また文大統領はこの席で「自主国防と戦時作戦統制権転換のためにも軍事力の建設が重要だ」と強調した。
これを受け、2019年度国防予算は当初の国防部の目標通りに今年より7%以上増える可能性が高まった。
国防改革2.0討論会で一部の出席者は「南北間の緊張が緩和したため国防費を減らすのがよい」と述べたが、文大統領がこうした意見にうなずかなかったという。
また、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対応する3軸体系関連武器導入事業も当分はそのまま進めることにした。
3番艦の建造事業を後押ししたのは文在寅(ムン・ジェイン)大統領だ。
文大統領は今月11日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた国防改革2.0討論会で
「南北関係が改善するとしても不特定の脅威に対応するためには国防力が必要だ」と述べた。
文大統領は具体的に説明していないが、潜在的な敵国になりうる周辺国が不特定の脅威に挙げられる。
また文大統領はこの席で「自主国防と戦時作戦統制権転換のためにも軍事力の建設が重要だ」と強調した。
これを受け、2019年度国防予算は当初の国防部の目標通りに今年より7%以上増える可能性が高まった。
国防改革2.0討論会で一部の出席者は「南北間の緊張が緩和したため国防費を減らすのがよい」と述べたが、文大統領がこうした意見にうなずかなかったという。
また、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対応する3軸体系関連武器導入事業も当分はそのまま進めることにした。
154名無し三等兵
2018/05/28(月) 21:10:51.30ID:J1hZxu5k157名無し三等兵
2018/05/28(月) 22:19:03.99ID:cd2XI/hF ほんとそう
支那朝鮮が軍拡すれば世論も変わる
実際変わっているし
北 慰安婦徴用工像 尖閣侵犯 などなど
歳費泥棒の野盗の分際で!!
支那朝鮮が軍拡すれば世論も変わる
実際変わっているし
北 慰安婦徴用工像 尖閣侵犯 などなど
歳費泥棒の野盗の分際で!!
160名無し三等兵
2018/05/29(火) 11:39:56.45ID:UPtJ464x チョンも日本の真似してF-35B導入
161名無し三等兵
2018/05/29(火) 12:26:30.53ID:zmyzRLFF162名無し三等兵
2018/05/29(火) 12:30:36.43ID:e38g7lvm ソースはウィキペディアだ!とか言われてもな…
ちなみにその記事の該当部分の最終編集者が誰か
ちゃんと確認したか?
ちなみにその記事の該当部分の最終編集者が誰か
ちゃんと確認したか?
163名無し三等兵
2018/05/29(火) 16:24:36.70ID:Pj76JxwS164名無し三等兵
2018/05/29(火) 16:53:05.57ID:chSeduYt >>163
同意
そもそも、いわゆる「空母」についての議論や記述では
・航空母艦(aircraft carrier): 航空機を搭載する戦闘艦であり、その船の戦闘力の殆どは搭載している航空機に依る船
・航空能力艦(air capability ship): 航空機を搭載し運用できる戦闘艦
を混同しているケースが非常に多い
アメリカ級などのLHA/LHDの艦種に属する強襲揚陸艦(つまりヘリコプター揚陸艦)は航空能力艦ではあるが、航空母艦ではない
但し、アメリカのLHA/LHDのように船の規模が十分に大きければ揚陸用の装備を搭載せず(あるいは搭載していても使用せず)
STOVL機を用いて小型の航空母艦として使用するケースはある(この類の運用ではそのLHA/LHDの戦闘力は専らSTOVL機の戦闘力に依ることになるので
航空母艦の定義に合致することとなるが、あくまでもこれは、その特定の運用時点で航空母艦として使っているというだけで、
揚陸艦はその本来の=標準的な運用では搭載している海兵兵力がその船の戦闘力の主たるものであるので航空母艦の定義からは外れる
同意
そもそも、いわゆる「空母」についての議論や記述では
・航空母艦(aircraft carrier): 航空機を搭載する戦闘艦であり、その船の戦闘力の殆どは搭載している航空機に依る船
・航空能力艦(air capability ship): 航空機を搭載し運用できる戦闘艦
を混同しているケースが非常に多い
アメリカ級などのLHA/LHDの艦種に属する強襲揚陸艦(つまりヘリコプター揚陸艦)は航空能力艦ではあるが、航空母艦ではない
但し、アメリカのLHA/LHDのように船の規模が十分に大きければ揚陸用の装備を搭載せず(あるいは搭載していても使用せず)
STOVL機を用いて小型の航空母艦として使用するケースはある(この類の運用ではそのLHA/LHDの戦闘力は専らSTOVL機の戦闘力に依ることになるので
航空母艦の定義に合致することとなるが、あくまでもこれは、その特定の運用時点で航空母艦として使っているというだけで、
揚陸艦はその本来の=標準的な運用では搭載している海兵兵力がその船の戦闘力の主たるものであるので航空母艦の定義からは外れる
165名無し三等兵
2018/05/30(水) 11:24:16.58ID:OIZCneY0 韓国もF-35B導入でがっかりだわ
167名無し三等兵
2018/05/30(水) 14:56:40.87ID:hj0LYIww もう横浜に入港してるの?
169名無し三等兵
2018/05/30(水) 18:24:15.47ID:8J3TtFx2172名無し三等兵
2018/05/30(水) 21:31:49.63ID:GP7/WRA4 台湾の経国みたいなな感じでエンジン供与が
生殺し状態になるんか?
韓国は自力で国産戦闘機開発できると常々大言壮語してるだろ
韓国は旧式レーダのTA50と
旧式のスパローがあるから良かったんじゃないの
北朝鮮には、それで十二分だし
生殺し状態になるんか?
韓国は自力で国産戦闘機開発できると常々大言壮語してるだろ
韓国は旧式レーダのTA50と
旧式のスパローがあるから良かったんじゃないの
北朝鮮には、それで十二分だし
173名無し三等兵
2018/05/30(水) 22:20:13.99ID:Z6USJ6l+ イギリス・マダガスカル・キューバ・スリランカ・台湾・日本は似たような地政学上にあるんだし
なんらかの同盟を結べないものかな
なんらかの同盟を結べないものかな
174名無し三等兵
2018/05/30(水) 23:48:09.87ID:Cvr6cTCY >>171
よくわからない専門家の発言を引用する形で一見では否定しがたい自論を作り出し、自らの発言の正当性を補強するってやつだな
https://youtu.be/Sjoqi4KwNRY?t=1m4s
大さん橋ってベイブリッジのせいで超大型クルーズ船が着岸が難しいから、他の埠頭に客を取られる可能性もあるわけで
いずもを客寄パンダにしたいって思惑だってあるんじゃないかい?
よくわからない専門家の発言を引用する形で一見では否定しがたい自論を作り出し、自らの発言の正当性を補強するってやつだな
https://youtu.be/Sjoqi4KwNRY?t=1m4s
大さん橋ってベイブリッジのせいで超大型クルーズ船が着岸が難しいから、他の埠頭に客を取られる可能性もあるわけで
いずもを客寄パンダにしたいって思惑だってあるんじゃないかい?
176名無し三等兵
2018/05/31(木) 12:31:12.53ID:nyvuKkfF よくある古いこじらせた軍ヲタって感じだな
177名無し三等兵
2018/06/02(土) 16:04:42.64ID:0FOIN+hp178名無し三等兵
2018/06/02(土) 17:56:51.85ID:meKnyoT0 赤レンガ倉庫に行ったら大さん橋の方に自衛艦が見えたので行ってみたらいずもだった
乗艦したかったけど大行列で80分待ちだったから断念
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929359314.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929477417.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929545091.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929596557.jpg
乗艦したかったけど大行列で80分待ちだったから断念
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929359314.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929477417.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929545091.jpg
https://cgi.2chan.net/f/src/1527929596557.jpg
179名無し三等兵
2018/06/02(土) 22:34:05.44ID:PTmeRumy 横浜は人多いからね
いずも型はインボードエレベータ1基の展示運転で夏場だとオーバーヒート気味で
間引き運転だったかも
横浜はウッドデッキから艦全体が見れるから良いね
いずも型はインボードエレベータ1基の展示運転で夏場だとオーバーヒート気味で
間引き運転だったかも
横浜はウッドデッキから艦全体が見れるから良いね
180名無し三等兵
2018/06/03(日) 15:44:18.74ID:zYEKWr7o 韓国もF-35B導入するから
自衛隊との差は開く一方。
韓国は正規強襲揚陸艦3隻。
自衛隊は中途半端なヘリ搭載護衛艦
しか無い…
自衛隊との差は開く一方。
韓国は正規強襲揚陸艦3隻。
自衛隊は中途半端なヘリ搭載護衛艦
しか無い…
181名無し三等兵
2018/06/03(日) 17:02:59.98ID:Bp7o+8NZ 正規強襲揚陸艦ってひゅうが型と同程度の全長・排水量のフネの事?
182名無し三等兵
2018/06/03(日) 19:53:46.35ID:XrODrQyZ 機体性能の差を覆すのはどう足掻いても無理そうだと気づいたからって
属国に背乗りし始めたらおしまいだろ中国…
属国に背乗りし始めたらおしまいだろ中国…
183名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:08:31.94ID:uawSUR/Y >>181
現段階では不明
あくまで建造担当になるだろう三井造船の私案がそんな感じだった
正確にはひゅうが排水量はウェルドックの分だけ16000t級だったけど
多目的輸送艦は話だけならいずも改造よりもずっと前からあったのに、今の所具体的な話が影も形も無いから困る
三井造船案とほぼ変わらないなら、たぶんB型搭載はさほど想定しないんだろうとは思うけど、大綱・中期防待ちだな
現段階では不明
あくまで建造担当になるだろう三井造船の私案がそんな感じだった
正確にはひゅうが排水量はウェルドックの分だけ16000t級だったけど
多目的輸送艦は話だけならいずも改造よりもずっと前からあったのに、今の所具体的な話が影も形も無いから困る
三井造船案とほぼ変わらないなら、たぶんB型搭載はさほど想定しないんだろうとは思うけど、大綱・中期防待ちだな
185名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:18:35.72ID:roL4ddWB >>145
たった1行を誰が書いたかだな、マスコミにもオタクは多いからなー(笑笑笑)
たった1行を誰が書いたかだな、マスコミにもオタクは多いからなー(笑笑笑)
186名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:26:03.93ID:roL4ddWB >>142
空母その物が効率悪い代物だけどな。
空母その物が効率悪い代物だけどな。
187名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:29:36.52ID:roL4ddWB >>172
設計が米国でも国内で製造すれば国産ってのが韓国の定義だという事を捨象して書いても・・・
設計が米国でも国内で製造すれば国産ってのが韓国の定義だという事を捨象して書いても・・・
188名無し三等兵
2018/06/03(日) 21:37:47.55ID:sZt4oqK1189名無し三等兵
2018/06/03(日) 22:54:29.18ID:9zUuHDCx >>188
お前と議論している訳では無いが(笑笑笑)
お前と議論している訳では無いが(笑笑笑)
190名無し三等兵
2018/06/03(日) 22:55:53.97ID:sZt4oqK1191名無し三等兵
2018/06/04(月) 01:46:08.55ID:x8XEQHFp 議論する気が無いならどっちも迷惑なだけの荒らしなんで他所でやれ
192名無し三等兵
2018/06/04(月) 02:12:49.48ID:sOrbdW+i >>191
そういう自爆テロ自演はいらねーよ、カスw
そういう自爆テロ自演はいらねーよ、カスw
193名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:32:11.31ID:8DHT5N+y >>180
チョンのD N Aは妄想癖と虚言癖だからな。哀れな奴とも感じない。
チョンのD N Aは妄想癖と虚言癖だからな。哀れな奴とも感じない。
195名無し三等兵
2018/06/04(月) 22:00:08.67ID:roXXlz5E つか韓国の軍部は、子供の物欲しい病と同じで
飾りでもF-35B買いたいんじゃないの
中国が実質、軽武装しかできない艦上戦闘機を
大枚叩いて多数甲板に並べて
コレクションしてるのと同様
飾りでもF-35B買いたいんじゃないの
中国が実質、軽武装しかできない艦上戦闘機を
大枚叩いて多数甲板に並べて
コレクションしてるのと同様
196名無し三等兵
2018/06/05(火) 01:45:21.50ID:EQHm9ypP 貨物船ドクトの全長199m×幅31mのサイズと最大速力23ノットで
F-35Bを運用するのはかなり無理があると思うw
F-35Bを運用するのはかなり無理があると思うw
197名無し三等兵
2018/06/05(火) 11:26:50.11ID:YipMjW0E200名無し三等兵
2018/06/05(火) 23:04:53.52ID:QDMHf0Fa201名無し三等兵
2018/06/05(火) 23:10:03.24ID:QDMHf0Fa 独島ってひゅうが型と比較したがる向きが多いけど
どっちかっつーと拡大おおすみ型と呼ぶべき艦だと思う
どっちかっつーと拡大おおすみ型と呼ぶべき艦だと思う
202名無し三等兵
2018/06/05(火) 23:44:20.39ID:5MYuPCQj つーか独島艦って装備は欠陥ばっかり、洋上で航行不能になる
搭載航空機はろくなのがない
速度が遅いから艦隊旗艦としても不適切
だいたい韓国ってどこに強襲揚陸するんですか?w
搭載航空機はろくなのがない
速度が遅いから艦隊旗艦としても不適切
だいたい韓国ってどこに強襲揚陸するんですか?w
203名無し三等兵
2018/06/06(水) 01:31:48.12ID:h0/Cv3Ur204名無し三等兵
2018/06/06(水) 01:39:21.34ID:ZQlNyGSq >>201
おおすみは全通甲板前部は駐車場だからなー・・・
おおすみは全通甲板前部は駐車場だからなー・・・
205名無し三等兵
2018/06/06(水) 02:19:45.47ID:4pVJZ5vg 「ペンフレンド」のトランプ大統領と金正恩氏、非核化は時間切れか
https://forbesjapan.com/articles/detail/21195?n=1&e=21415
https://forbesjapan.com/articles/detail/21195?n=1&e=21415
206名無し三等兵
2018/06/06(水) 05:13:28.05ID:RlbwNpTx209名無し三等兵
2018/06/06(水) 18:19:31.23ID:8VUOrzyF 月曜放送分が今夜になった
今夜(23時40分〜)の時論公論は
「F35と政治 問われる専守防衛」(増田剛解説委員)。
日本の防衛力整備の指針見直しに向け、最新鋭戦闘機F35の活用が議論の中心になっています。
日本の専守防衛の基本方針にどう影響するのか考えます。
いずもや多用途防衛型母艦の話も出てくるのかいな?
今夜(23時40分〜)の時論公論は
「F35と政治 問われる専守防衛」(増田剛解説委員)。
日本の防衛力整備の指針見直しに向け、最新鋭戦闘機F35の活用が議論の中心になっています。
日本の専守防衛の基本方針にどう影響するのか考えます。
いずもや多用途防衛型母艦の話も出てくるのかいな?
211名無し三等兵
2018/06/06(水) 20:22:23.60ID:8JVcl5xr >>204
おおすみ型は能力や運用ではなく、あの形状こそが全てみたいな艦だったからな当初
今の20歳くらいまでは全然ピンとこないだろうけど、90年代までは空母っぽいものを「作りたいと言う」だけで一大スキャンダルになりかねなかったからな
もちろんここに書き込んでる大半はその辺もよく知ってるだろうけど、なんで?って聞かれたら「そういう空気だった」としか言いようがなかった
こと安全保障に関しては、この20年で半分別の国になったようなもんだよホント
おおすみ型は能力や運用ではなく、あの形状こそが全てみたいな艦だったからな当初
今の20歳くらいまでは全然ピンとこないだろうけど、90年代までは空母っぽいものを「作りたいと言う」だけで一大スキャンダルになりかねなかったからな
もちろんここに書き込んでる大半はその辺もよく知ってるだろうけど、なんで?って聞かれたら「そういう空気だった」としか言いようがなかった
こと安全保障に関しては、この20年で半分別の国になったようなもんだよホント
212名無し三等兵
2018/06/06(水) 22:24:07.73ID:gGWBOFYz214名無し三等兵
2018/06/07(木) 00:20:18.13ID:+g2/RW+T215名無し三等兵
2018/06/07(木) 00:31:20.38ID:+g2/RW+T >>214
自自公論でリアルタイム見たら
>F35 Atype F35 Btype &多目的空母 +巡航ミサイル=朝鮮半島へのアクティブディフェンス 外交交渉力カバーに
とか
あるけどホンマにそー言ったのか?
どーもアクティブディフェンスの実現とは言ったみたいではある
自自公論でリアルタイム見たら
>F35 Atype F35 Btype &多目的空母 +巡航ミサイル=朝鮮半島へのアクティブディフェンス 外交交渉力カバーに
とか
あるけどホンマにそー言ったのか?
どーもアクティブディフェンスの実現とは言ったみたいではある
216名無し三等兵
2018/06/07(木) 00:53:45.26ID:+g2/RW+T217名無し三等兵
2018/06/07(木) 02:23:14.43ID:A0MxWOuC 貨物船ドクトのエレベーターサイズのソース、誰か持ってない?
218名無し三等兵
2018/06/07(木) 08:52:26.41ID:HaKwY6Gl220名無し三等兵
2018/06/07(木) 11:22:44.15ID:6T8h516/ おおすみと竹島級の話がごっちゃになってるな。
222名無し三等兵
2018/06/07(木) 13:19:14.43ID:+g2/RW+T >>215 NHK HP ようやく更新
この箇所だけ抜粋
中谷氏 陸自のせいか陸自予算取られたくないせいか
多用途運用母艦はあくまでいずも改修で済ませたいみたいだな
竹内氏が言っておられた3案
@いずも改修のみ
Aいずも改修+新造艦
Bど忘れ 多分改修も新造も無しで
の3案の@だな
具体的な措置のひとつとして、「多用途運用母艦」の導入を検討するよう求めました。
多用途運用母艦とは何か。
聞きなれない言葉ですが、中谷氏は、「空母としてだけでなく、災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
今ある護衛艦の改修をイメージしている」と述べました。
実は、これは、政府の一部で浮上している、護衛艦「いずも」と「かが」を改修する構想を指しています。
「いずも」級の護衛艦は、海上自衛隊が保有する最大級の艦船です。
平らな構造の甲板を持つのが特徴で、最大14機のヘリコプターを搭載可能。
政府は、護衛艦と称していますが、各国の軍事関係者は、ヘリ搭載空母と評価しています。
提言は、この「いずも」級を「多用途運用母艦」として、戦闘機が発着できる空母に改修することを求めたのです。
この箇所だけ抜粋
中谷氏 陸自のせいか陸自予算取られたくないせいか
多用途運用母艦はあくまでいずも改修で済ませたいみたいだな
竹内氏が言っておられた3案
@いずも改修のみ
Aいずも改修+新造艦
Bど忘れ 多分改修も新造も無しで
の3案の@だな
具体的な措置のひとつとして、「多用途運用母艦」の導入を検討するよう求めました。
多用途運用母艦とは何か。
聞きなれない言葉ですが、中谷氏は、「空母としてだけでなく、災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
今ある護衛艦の改修をイメージしている」と述べました。
実は、これは、政府の一部で浮上している、護衛艦「いずも」と「かが」を改修する構想を指しています。
「いずも」級の護衛艦は、海上自衛隊が保有する最大級の艦船です。
平らな構造の甲板を持つのが特徴で、最大14機のヘリコプターを搭載可能。
政府は、護衛艦と称していますが、各国の軍事関係者は、ヘリ搭載空母と評価しています。
提言は、この「いずも」級を「多用途運用母艦」として、戦闘機が発着できる空母に改修することを求めたのです。
224名無し三等兵
2018/06/07(木) 17:58:08.21ID:XuDGFHWL226名無し三等兵
2018/06/07(木) 19:21:02.78ID:N8Zi9po8 支那が002型を試験航海やってるのに海自がいずもの改造だけで満足するわけがないw
新造艦を要求しているはずw
新造艦を要求しているはずw
227名無し三等兵
2018/06/07(木) 20:22:58.77ID:Dsejklud たかが5万トンのSTOBAR空母ならそれこそ
ひゅうが改修でも十分なぐらいでは…
ひゅうが改修でも十分なぐらいでは…
228名無し三等兵
2018/06/07(木) 20:46:59.05ID:CjudP8dI ひゅうが級はいずも級もアシスト艦
主兵装はいずもが搭載してフロントラインを形成し
バックアップ機運用と対空対潜護衛の指揮艦がひゅうが
主兵装はいずもが搭載してフロントラインを形成し
バックアップ機運用と対空対潜護衛の指揮艦がひゅうが
229名無し三等兵
2018/06/07(木) 20:48:03.66ID:siYZr8bY いずも改造型 2
新造多目的揚陸艦 2
大型はいらんが数は欲しいね。
新造多目的揚陸艦 2
大型はいらんが数は欲しいね。
230名無し三等兵
2018/06/07(木) 21:06:38.67ID:76rXResZ232名無し三等兵
2018/06/07(木) 21:45:43.31ID:+g2/RW+T >230
>いずもに米のF-35Bを1機だけ離着艦させるぐらいのことから始めるのかな
これは最初から言われていた事ですよね
35Bの採用が結構時間掛かるという事かな?と認識だけど
いずも改修ってさやるとなったらそれはそれで時間掛かるよね
設計 改修 試験航海 とかって
いずも改修本格運用も 来年予算通ったとしても5年後とかって事もあり得るんじゃなかろうか?
>いずもに米のF-35Bを1機だけ離着艦させるぐらいのことから始めるのかな
これは最初から言われていた事ですよね
35Bの採用が結構時間掛かるという事かな?と認識だけど
いずも改修ってさやるとなったらそれはそれで時間掛かるよね
設計 改修 試験航海 とかって
いずも改修本格運用も 来年予算通ったとしても5年後とかって事もあり得るんじゃなかろうか?
233名無し三等兵
2018/06/07(木) 21:50:54.95ID:76rXResZ >>231
いや、米軍機と訓練してノウハウを構築しつつ空自が保有するのを待つっていう意味
しかしF-4置き換分は2023年ぐらいまでかかりそうなので、Bは更にその後か…
その頃には次々中期防が迫ってくるので、現時点の構想の先を見れるかもしれない
いや、米軍機と訓練してノウハウを構築しつつ空自が保有するのを待つっていう意味
しかしF-4置き換分は2023年ぐらいまでかかりそうなので、Bは更にその後か…
その頃には次々中期防が迫ってくるので、現時点の構想の先を見れるかもしれない
234名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:06:10.94ID:+rvac3LN235名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:11:59.43ID:+g2/RW+T 正規空母で10万トンと比べたらいかんの承知だけど
トップガンの映画で敵機と遭遇した時、司令だか艦長だかが管制官とやり取りしてる場面あったじゃん
固定翼機運用する場合あれくらいの規模の施設は要る事になるんだろうか?
モニターとかいっぱいあって広く感じたけど
いずもが固定翼機35Bを運用するとなったら航空機管制とかの箇所
海自公式YOUTUBE
「 【週刊海自TV】護衛艦「かが」艦内映像 」 の23秒あたりで見れるんだけど
これかなりショボイと言うか ヘリ運用ならこの程度で良いいのかもしれんけど
F-35Bとかだとこれじゃキツイって事にならんのだろうか?
トップガンの映画で敵機と遭遇した時、司令だか艦長だかが管制官とやり取りしてる場面あったじゃん
固定翼機運用する場合あれくらいの規模の施設は要る事になるんだろうか?
モニターとかいっぱいあって広く感じたけど
いずもが固定翼機35Bを運用するとなったら航空機管制とかの箇所
海自公式YOUTUBE
「 【週刊海自TV】護衛艦「かが」艦内映像 」 の23秒あたりで見れるんだけど
これかなりショボイと言うか ヘリ運用ならこの程度で良いいのかもしれんけど
F-35Bとかだとこれじゃキツイって事にならんのだろうか?
236名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:30:53.95ID:9pYsUK34239名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:47:39.18ID:K/SMO2l7 >>230
昔は永遠に無理だと思ってたから、それに比べれば
むしろDDHの次の更新で空母か、と思ってたんで10年でも遅いとは思わんわ
でもここまでくると、とにかく現政権と与党がどこまで本気かによるだろう
その本気度は、とにかく大綱発表を待つしかないわけだが
昔は永遠に無理だと思ってたから、それに比べれば
むしろDDHの次の更新で空母か、と思ってたんで10年でも遅いとは思わんわ
でもここまでくると、とにかく現政権と与党がどこまで本気かによるだろう
その本気度は、とにかく大綱発表を待つしかないわけだが
240名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:55:06.45ID:cRDnsrj/ >>237
その程度の設備の部屋じゃ固定翼機を本格的に運用するのは全然無理だね
そもそもDDかそれ以上の護衛艦ならどれでもアメリカ海軍で言うところのCDCあるいはCICに相当する部屋はあるよ
戦闘やエリアの状況を表示するためのディスプレイをずらっと並べた部屋がね
その程度の設備の部屋じゃ固定翼機を本格的に運用するのは全然無理だね
そもそもDDかそれ以上の護衛艦ならどれでもアメリカ海軍で言うところのCDCあるいはCICに相当する部屋はあるよ
戦闘やエリアの状況を表示するためのディスプレイをずらっと並べた部屋がね
242名無し三等兵
2018/06/08(金) 00:36:23.71ID:6I5UXiAw243名無し三等兵
2018/06/08(金) 01:06:14.58ID:N28BaTA9244名無し三等兵
2018/06/08(金) 01:15:06.64ID:IVI1TWN7 言い訳すんなおっさん
245名無し三等兵
2018/06/08(金) 03:27:48.45ID:WfGcPV22 >>234
まだ負け犬反空母厨惨め君は生きてたの?生きてなお惨めwww
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/137478_1.pdf
専守防衛の範囲内の様々な用途に用いる「多用途運用母艦」について、具体的な運用構想や
既存艦艇の改修を含めた導入のあり方等の検討を進め、早期の実現を図りつつ、
これに搭載・運用することも可能なSTOVL機(F-35B等)を取得する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まだ負け犬反空母厨惨め君は生きてたの?生きてなお惨めwww
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/137478_1.pdf
専守防衛の範囲内の様々な用途に用いる「多用途運用母艦」について、具体的な運用構想や
既存艦艇の改修を含めた導入のあり方等の検討を進め、早期の実現を図りつつ、
これに搭載・運用することも可能なSTOVL機(F-35B等)を取得する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
246名無し三等兵
2018/06/08(金) 04:53:30.65ID:su/jZRHi トップガン2ってF/A-18Fになるの?
複座機じゃないとドラマにならんと聞いたが
複座機じゃないとドラマにならんと聞いたが
247名無し三等兵
2018/06/08(金) 08:20:41.85ID:1ohoE/Xs248名無し三等兵
2018/06/08(金) 09:25:43.43ID:mFl5E2/u 水陸機動団のとき速攻でAAV7導入決定してたけどな
まぁもうそこぐらいしか難癖つけるところが思いつかないんだろうけど
まぁもうそこぐらいしか難癖つけるところが思いつかないんだろうけど
249名無し三等兵
2018/06/08(金) 12:07:33.69ID:jO957H6W 日本は専守防衛だから、海自は日本の近海で行動するから、空自のエアカバーで十分。空母は要らないし、その金でF-35Aと給油機を買ったほうが良い。
…っていう意見よくあるけど、意味わからんよね笑
ほんとに近海だけだったら、ミサイル艇と地対艦ミサイル、あとはせいぜい対潜コルベットだけあればいいよね?
なんで世界的に見ても大型の護衛艦を何十隻も保有し、また艦隊補給艦も5隻も持ってるのかな?
空母導入理由は、遠洋での護衛艦隊の作戦能力のさらなる向上、運用自由度の増加でしょうね。遠洋って具体的にはバシー海峡や、もっと言えばマラッカ海峡とか。日本のシーレーン妨害を阻止する為に、中国海軍を封じ込める。
尖閣防衛なんて、ただの方便だよ?もっと戦略的な視点でものを見たり、考えたりした方が良いよね。
…っていう意見よくあるけど、意味わからんよね笑
ほんとに近海だけだったら、ミサイル艇と地対艦ミサイル、あとはせいぜい対潜コルベットだけあればいいよね?
なんで世界的に見ても大型の護衛艦を何十隻も保有し、また艦隊補給艦も5隻も持ってるのかな?
空母導入理由は、遠洋での護衛艦隊の作戦能力のさらなる向上、運用自由度の増加でしょうね。遠洋って具体的にはバシー海峡や、もっと言えばマラッカ海峡とか。日本のシーレーン妨害を阻止する為に、中国海軍を封じ込める。
尖閣防衛なんて、ただの方便だよ?もっと戦略的な視点でものを見たり、考えたりした方が良いよね。
250名無し三等兵
2018/06/08(金) 12:24:31.76ID:PreOLh0d 【株FX投機は、踏絵″】 マイトL ーヤは現れる…現れる…でいつ現れるんだ? はい、今年、2018年内
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
251名無し三等兵
2018/06/08(金) 12:56:13.36ID:W3ukahrc 関賢太郎とか筆頭に一度口にした自説を補強するのに
ムリムリ理由を作り続けているだけなんだから生暖かい目でみつめてやれよ
ムリムリ理由を作り続けているだけなんだから生暖かい目でみつめてやれよ
252名無し三等兵
2018/06/08(金) 12:56:29.46ID:N28BaTA9 <小野寺防衛相>防衛費「GDP比2%」に否定的
6/8(金) 10:22配信
小野寺五典防衛相は8日の記者会見で、
自民党が将来的な防衛費の参考値として「対国内総生産(GDP)比2%」と政府への防衛政策の提言に明記したことに関して、
「GDPと機械的に結びつけるのは適切ではない」と述べ、否定的な見解を示した。
近年の防衛費は増加傾向だが、現状の倍以上という自民党の野心的な提案にはさすがに応じきれないようだ。
政府は年内にまとめる中期防衛力整備計画(中期防)で来年度以降の5年間の防衛費を示す方針。
小野寺氏は「防衛力をさらに進めてほしいという議論から出た数字かと思う」とした上で、
「何らかの枠があってということではなく、必要なものの積み上げが基本だ」と述べ、数値目標の導入に否定的な考えを示した。
自民党は5月、防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」や中期防の改定に向けた提言をまとめた。
北大西洋条約機構(NATO)の加盟国が2024年の防衛費の目標としている「対GDP比2%」を「参考」として記し、
「必要かつ十分な予算を確保する」としていた。
しかし、日本の防衛費はGDPの1%未満で推移しており、
党内でも「現実的ではない」と懐疑的な見方が多かった。
6/8(金) 10:22配信
小野寺五典防衛相は8日の記者会見で、
自民党が将来的な防衛費の参考値として「対国内総生産(GDP)比2%」と政府への防衛政策の提言に明記したことに関して、
「GDPと機械的に結びつけるのは適切ではない」と述べ、否定的な見解を示した。
近年の防衛費は増加傾向だが、現状の倍以上という自民党の野心的な提案にはさすがに応じきれないようだ。
政府は年内にまとめる中期防衛力整備計画(中期防)で来年度以降の5年間の防衛費を示す方針。
小野寺氏は「防衛力をさらに進めてほしいという議論から出た数字かと思う」とした上で、
「何らかの枠があってということではなく、必要なものの積み上げが基本だ」と述べ、数値目標の導入に否定的な考えを示した。
自民党は5月、防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」や中期防の改定に向けた提言をまとめた。
北大西洋条約機構(NATO)の加盟国が2024年の防衛費の目標としている「対GDP比2%」を「参考」として記し、
「必要かつ十分な予算を確保する」としていた。
しかし、日本の防衛費はGDPの1%未満で推移しており、
党内でも「現実的ではない」と懐疑的な見方が多かった。
253名無し三等兵
2018/06/08(金) 12:59:16.53ID:N28BaTA9255名無し三等兵
2018/06/08(金) 13:51:36.83ID:jO957H6W >>252
>「〜必要なものの積み上げが基本だ」
具体的に何が必要かねぇ?
まあ海自は艦艇は30FFMを年2隻と、SSを年1隻、強襲揚陸艦だの空母だのを年1隻くらいかな。航空機はHSの調達を加速すべき。あとは艦艇乗組員の待遇改善も必須だよね。加えてDDX(33DD?)を年1隻買えればなお良し?
>「〜必要なものの積み上げが基本だ」
具体的に何が必要かねぇ?
まあ海自は艦艇は30FFMを年2隻と、SSを年1隻、強襲揚陸艦だの空母だのを年1隻くらいかな。航空機はHSの調達を加速すべき。あとは艦艇乗組員の待遇改善も必須だよね。加えてDDX(33DD?)を年1隻買えればなお良し?
257名無し三等兵
2018/06/08(金) 14:46:05.64ID:jO957H6W >>256
三胴船じゃなくて?
三胴船じゃなくて?
259名無し三等兵
2018/06/08(金) 15:27:04.68ID:6I5UXiAw260名無し三等兵
2018/06/08(金) 15:43:23.90ID:jO957H6W >>258
確か、掃海艦兼簡易対潜艦兼軽輸送艦、H-101運用可能、だっけな
確か、掃海艦兼簡易対潜艦兼軽輸送艦、H-101運用可能、だっけな
261名無し三等兵
2018/06/08(金) 16:55:11.99ID:mFl5E2/u262名無し三等兵
2018/06/08(金) 18:06:36.05ID:N28BaTA9 軍研 今月号 明日発売
長年の夢、ついに日本も『空母戦力』を保持!?
「いずも」からF-35Bが出撃する方法
F-35Bのメカニズム側から検証。果たして「多用途防衛型空母」は実現するのか!
青木謙知
長年の夢、ついに日本も『空母戦力』を保持!?
「いずも」からF-35Bが出撃する方法
F-35Bのメカニズム側から検証。果たして「多用途防衛型空母」は実現するのか!
青木謙知
263名無し三等兵
2018/06/08(金) 18:19:56.10ID:PreOLh0d 【株FX投機は、踏絵″】 マイトL ーヤは現れる…現れる…でいつ現れるんだ? はい、今年、2018年内
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
やっと登場、キリスト再臨!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
やっと登場、キリスト再臨!
264名無し三等兵
2018/06/08(金) 19:33:42.94ID:IKYh4Aj+ 関も軍板に粘着してる反空母厨と同レベルw
F-35A+空中給油機の方がコスパが良いと言い張るなら、
具体的にF-35A・空中給油機をそれぞれ何機増強し、それにかかるコストがいくらで、
対して、いずもの空母化+F-35Bがいくらと出して比較してもらわんと。
あと、沖ノ鳥島や南鳥島はどうするのか?と。
002型が公開試験を実施してるんだから。
F-35A+空中給油機の方がコスパが良いと言い張るなら、
具体的にF-35A・空中給油機をそれぞれ何機増強し、それにかかるコストがいくらで、
対して、いずもの空母化+F-35Bがいくらと出して比較してもらわんと。
あと、沖ノ鳥島や南鳥島はどうするのか?と。
002型が公開試験を実施してるんだから。
265名無し三等兵
2018/06/08(金) 21:03:29.64ID:05Uiv83r >>264
バシー海峡以南の西太平洋付近で対潜作戦を行う護衛艦隊にエアカバーを常時つけ続けるには一体何機のF-35Aと給油機が必要かな?笑笑
バシー海峡以南の西太平洋付近で対潜作戦を行う護衛艦隊にエアカバーを常時つけ続けるには一体何機のF-35Aと給油機が必要かな?笑笑
267名無し三等兵
2018/06/08(金) 22:34:15.59ID:N28BaTA9 >>264
関氏のこの南西諸島防衛に35B軽空母要らん
35A 給油機の方が効率的で経費的にもええんやって意見
竹内氏はイラついてるんやろな
この軽空母STOVL運用はハッキリ言って島嶼防衛が主題ではなく
西太平洋から南シナ海(インド洋?)までの公海を護る
同盟国と一体となって維持するためのツールだと考えてる
関氏のこの南西諸島防衛に35B軽空母要らん
35A 給油機の方が効率的で経費的にもええんやって意見
竹内氏はイラついてるんやろな
この軽空母STOVL運用はハッキリ言って島嶼防衛が主題ではなく
西太平洋から南シナ海(インド洋?)までの公海を護る
同盟国と一体となって維持するためのツールだと考えてる
268名無し三等兵
2018/06/08(金) 22:41:49.90ID:05Uiv83r >>267
分かってて、日本の空母保有を阻止しようとして工作してるのか、あるいは本気で政府の方便信じて離島奪還だの代替基地だのって思ってるのか…
分かってて、日本の空母保有を阻止しようとして工作してるのか、あるいは本気で政府の方便信じて離島奪還だの代替基地だのって思ってるのか…
269名無し三等兵
2018/06/08(金) 23:44:14.50ID:6I5UXiAw >>267
経営が苦しかった航空雑誌のエアワールドが安く使えるライターとしてミリオタの関に記事を書かせる
これによって関は航空軍事評論家の肩書を手にれる
で、竹内ってエアワールドの編集だったんだよね
結局エアワールドは廃刊、未払いの原稿料の件で関は裁判を起こす
まあ、編集長としてはミリオタの記事が雑誌に載っただけでもありがたく思えってことだったんだろうけど関の前歴を知らなかったんだろうな
(関が、マヤラーと名乗っていたころセガのエアロダンシングの掲示板やオフ会でさんざんトラブルを起こし現職自衛官や元自衛官にも多大な迷惑をかけた)
今のところ竹内は関のことを飼い犬程度に思っているんだろうけど、そのうち手を噛まれるだろうねw
経営が苦しかった航空雑誌のエアワールドが安く使えるライターとしてミリオタの関に記事を書かせる
これによって関は航空軍事評論家の肩書を手にれる
で、竹内ってエアワールドの編集だったんだよね
結局エアワールドは廃刊、未払いの原稿料の件で関は裁判を起こす
まあ、編集長としてはミリオタの記事が雑誌に載っただけでもありがたく思えってことだったんだろうけど関の前歴を知らなかったんだろうな
(関が、マヤラーと名乗っていたころセガのエアロダンシングの掲示板やオフ会でさんざんトラブルを起こし現職自衛官や元自衛官にも多大な迷惑をかけた)
今のところ竹内は関のことを飼い犬程度に思っているんだろうけど、そのうち手を噛まれるだろうねw
270名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:12:31.18ID:qLhXTLPZ >>269 別にそんな話をしたい訳じゃ無く
>空母の話ってのも、
>今は東シナ海にある日中のフリクションポイントを、
>米英豪と連携しながら南シナ海やインド洋まで遠ざけるって狙いがあるんで、
>「対中一戦」って狭い視野に囚われると、いろんなモノを見誤ると思うんだよな。
の竹内氏のツイであるみたく
島嶼防衛 対中 の視点でしか見れない関氏に対して
もっと大局観 今後の極東 アジア全般に於ける安保戦略で見ろよ と思ってるんだろうな と
で 永田町で取材したらそれくらい掴めよと 思ってはるんじゃなかろーかとね
>空母の話ってのも、
>今は東シナ海にある日中のフリクションポイントを、
>米英豪と連携しながら南シナ海やインド洋まで遠ざけるって狙いがあるんで、
>「対中一戦」って狭い視野に囚われると、いろんなモノを見誤ると思うんだよな。
の竹内氏のツイであるみたく
島嶼防衛 対中 の視点でしか見れない関氏に対して
もっと大局観 今後の極東 アジア全般に於ける安保戦略で見ろよ と思ってるんだろうな と
で 永田町で取材したらそれくらい掴めよと 思ってはるんじゃなかろーかとね
271名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:24:47.70ID:tzJpr85k272名無し三等兵
2018/06/09(土) 02:13:48.65ID:luszcfX5 防衛費五割増しになるなら空母艦隊2つ増やせば良いけど
二割増し程度なら
ひゅうが型にサイドエレベーター増設してスキージャンプ付けてバウソナーVLS取って甲板長く大きくしてF-35B対応
いずも型にカタパルトアングルドデッキ付けてE-2DやF-35C対応
ひゅうが型の代替から順次中型空母にして強襲揚陸艦増やしていけばいいね
二割増し程度なら
ひゅうが型にサイドエレベーター増設してスキージャンプ付けてバウソナーVLS取って甲板長く大きくしてF-35B対応
いずも型にカタパルトアングルドデッキ付けてE-2DやF-35C対応
ひゅうが型の代替から順次中型空母にして強襲揚陸艦増やしていけばいいね
273名無し三等兵
2018/06/09(土) 11:05:12.44ID:+te1czmu >ひゅうが型にサイドエレベーター増設してスキージャンプ付けてバウソナーVLS取って甲板長く大きくしてF-35B対応
いくらなんでも無駄が過ぎる
対潜能力の維持を考えても いずも型はともかく、ひゅうが型は弄らんよ
必用なら強襲揚陸艦なり軽空母なり・・・素直に追加するだけ
いくらなんでも無駄が過ぎる
対潜能力の維持を考えても いずも型はともかく、ひゅうが型は弄らんよ
必用なら強襲揚陸艦なり軽空母なり・・・素直に追加するだけ
274名無し三等兵
2018/06/09(土) 13:47:08.53ID:OCvWfTi8 むしろ現行ひゅうがみたいなF-35B搭載艦が何隻かあってもいいと思うがな
自分で戦闘もできるから動かしやすいし
艦隊に1隻混じってれば空母の支援のない敵水上艦隊は接近できなくなる
自分で戦闘もできるから動かしやすいし
艦隊に1隻混じってれば空母の支援のない敵水上艦隊は接近できなくなる
275名無し三等兵
2018/06/09(土) 14:05:56.25ID:+te1czmu >空母の支援のない敵水上艦隊
平時には早々自衛隊からは仕掛けられんし 今後戦時に「空母の支援のない敵水上艦隊」送ってくる程度の国は相手にしてない
平時には早々自衛隊からは仕掛けられんし 今後戦時に「空母の支援のない敵水上艦隊」送ってくる程度の国は相手にしてない
276名無し三等兵
2018/06/09(土) 14:56:14.29ID:JdB4FEIi277名無し三等兵
2018/06/09(土) 23:30:11.39ID:0PFLaP/N >>268
阻止のための工作でしょ。
もうとっとと平和ボケから目覚めて現実的にならないと。
中国にシーレーン抑えられたら日本干上がるよ。
憲法九条二項の削除が本丸だが、まぁ外堀からか。
いずれにせよ必要な装備は揃えられる範囲で揃える。
日本を中心にシーレーン上にある国々と条約結んで欲しいんだが
インドネシアもマハティールさんが生きている間に。
阻止のための工作でしょ。
もうとっとと平和ボケから目覚めて現実的にならないと。
中国にシーレーン抑えられたら日本干上がるよ。
憲法九条二項の削除が本丸だが、まぁ外堀からか。
いずれにせよ必要な装備は揃えられる範囲で揃える。
日本を中心にシーレーン上にある国々と条約結んで欲しいんだが
インドネシアもマハティールさんが生きている間に。
278名無し三等兵
2018/06/10(日) 00:52:56.33ID:eYNywzAi マハティールさんはマレーシア人
279名無し三等兵
2018/06/10(日) 00:56:50.31ID:O9+NZ3nC 人種が違うのかな?
280名無し三等兵
2018/06/10(日) 10:25:42.37ID:rvOL7rHs281名無し三等兵
2018/06/10(日) 11:14:50.74ID:RGNiSh26 もしかして太平洋戦争なのを想像してんのかな。
そんな大きなのはもうやらないよ。
せいぜい尖閣と周辺の海ぐらいですよ。
そんな大きなのはもうやらないよ。
せいぜい尖閣と周辺の海ぐらいですよ。
282名無し三等兵
2018/06/10(日) 11:42:42.79ID:UckmZ3Ui >>281
尖閣で戦闘が起きれば、東京で何もないってことはない。
日本は戦争当事国になるわけだからね。
もし、尖閣の地域限定紛争であって戦闘地域から大きく外れても、エアラインや新幹線はすべて停止なるし、
1か月以上長引けば、石油等の輸出入が停止するから、工場のほとんどが閉鎖される自体にはなる。
尖閣で戦闘が起きれば、東京で何もないってことはない。
日本は戦争当事国になるわけだからね。
もし、尖閣の地域限定紛争であって戦闘地域から大きく外れても、エアラインや新幹線はすべて停止なるし、
1か月以上長引けば、石油等の輸出入が停止するから、工場のほとんどが閉鎖される自体にはなる。
283名無し三等兵
2018/06/10(日) 12:07:01.92ID:rvOL7rHs 日本の石油備蓄量は半年以上やで
つか戦時にもシーレーンを維持するために海自がいるんだし
つか戦時にもシーレーンを維持するために海自がいるんだし
284名無し三等兵
2018/06/10(日) 12:08:24.74ID:rvOL7rHs ちな中国はひと月半で20年までに3か月分備蓄の目標
285名無し三等兵
2018/06/10(日) 12:47:21.31ID:RDGwAnYi 空母なしで軍艦が行動することはないと思ってる人がいる?
仮に尖閣有事が発生しても周辺海域の中国艦隊が必ず空母を随伴させるなんてありえないわけだが。
アメリカみたいに空母二桁持ってるならともかく。
仮に尖閣有事が発生しても周辺海域の中国艦隊が必ず空母を随伴させるなんてありえないわけだが。
アメリカみたいに空母二桁持ってるならともかく。
286名無し三等兵
2018/06/10(日) 13:01:17.19ID:rvOL7rHs アメリカはCVN11隻(+1隻)にLHAも10隻持ってるからな
さらに必要があれば同盟国の空母もわさわさ寄ってくる
対して中国は乏しい空母を温存するために水上部隊を蹂躙されるか
水上部隊の支援のために空母を疲弊させて肝心の大規模戦闘のときに
可動艦が1隻に落ちるかの選択を迫られることになる
さらに必要があれば同盟国の空母もわさわさ寄ってくる
対して中国は乏しい空母を温存するために水上部隊を蹂躙されるか
水上部隊の支援のために空母を疲弊させて肝心の大規模戦闘のときに
可動艦が1隻に落ちるかの選択を迫られることになる
288名無し三等兵
2018/06/10(日) 14:43:57.07ID:2/TTAZSA 沖縄本島から410キロで中国本土から330キロで石垣島と台湾から170キロ
もちろんあったほうがいいが空母出すまでもない距離だな
備えを怠ってはならないがこんな果実が少ない場所を取り合って戦争になるとも思えんが
もちろんあったほうがいいが空母出すまでもない距離だな
備えを怠ってはならないがこんな果実が少ない場所を取り合って戦争になるとも思えんが
289名無し三等兵
2018/06/10(日) 15:20:32.55ID:UckmZ3Ui 中国と直接戦争になったとして、日本が中国が空母を出してくる事案はほぼないと思うよ。
黄海から九州を攻撃する場合には、中国には少なくとも韓国及び在韓米軍の中立か同盟が必要なわけだし、
南西諸島での場合は、宮古島以西を掌握しかつ、台湾と不戦状態でなければならいし、アメリカも同盟を破棄した状態だろうね。
アメリカの同盟をやたら信用している人がいるようだけど、
もし、日本と中国が有事に発展した場合には、
日本は、正義をきちんと示せなければならないし、中国との関係より日米同盟が重要であるとアメリカに判断してもらえないといけないんだよ。
黄海から九州を攻撃する場合には、中国には少なくとも韓国及び在韓米軍の中立か同盟が必要なわけだし、
南西諸島での場合は、宮古島以西を掌握しかつ、台湾と不戦状態でなければならいし、アメリカも同盟を破棄した状態だろうね。
アメリカの同盟をやたら信用している人がいるようだけど、
もし、日本と中国が有事に発展した場合には、
日本は、正義をきちんと示せなければならないし、中国との関係より日米同盟が重要であるとアメリカに判断してもらえないといけないんだよ。
290名無し三等兵
2018/06/10(日) 15:26:42.62ID:1QZVibyA 尖閣に戦闘が限定される場合は、自衛隊だけで如何にかしないといかん。
首都圏に弾道ミサイルが飛んできて初めて米軍が動き始めるんじゃないか?
首都圏に弾道ミサイルが飛んできて初めて米軍が動き始めるんじゃないか?
291名無し三等兵
2018/06/10(日) 17:04:57.33ID:rvOL7rHs ぶっちゃけ尖閣紛争程度なら日本単独で中国軍叩き潰せるんで
米軍に動いてもらう必要もそこまではな
F-35だけ注文どおり売ってくれりゃOK
米軍に動いてもらう必要もそこまではな
F-35だけ注文どおり売ってくれりゃOK
292名無し三等兵
2018/06/10(日) 17:33:55.07ID:CmpK8cIQ293名無し三等兵
2018/06/10(日) 17:55:51.64ID:rvOL7rHs 下手に紛争拡大したら行き着く先は中国自身のシーレーンの崩壊や米軍出動なんで
中国的には戦域を尖閣周辺のごく狭い領域に限定したい
できることなら軍同士の交戦すらせずに民兵や海上警察レベルの衝突だけで決着つけたいんじゃないかねぇ
まぁ日本政府がそれに乗っかるとは限らんけど
中国的には戦域を尖閣周辺のごく狭い領域に限定したい
できることなら軍同士の交戦すらせずに民兵や海上警察レベルの衝突だけで決着つけたいんじゃないかねぇ
まぁ日本政府がそれに乗っかるとは限らんけど
294名無し三等兵
2018/06/10(日) 18:03:36.69ID:0wk2mVUY 交戦せずに決着って具体的にどうゆう状況だよ、意味わからん。
295名無し三等兵
2018/06/10(日) 18:19:19.35ID:rvOL7rHs 書いてるが分からんか
そうかそうか
そうかそうか
296名無し三等兵
2018/06/10(日) 18:38:23.71ID:1QZVibyA297名無し三等兵
2018/06/10(日) 18:56:35.54ID:wY5SwzAY ぶち込めるかなあ、核ミサイル
BMD体制が既にある程度出来上がっちゃってるから
突破しようと思ったら米軍が即座に核報復を開始せずにはいられない数を発射する必要があるでそ?
見てる側からしたら中国の意図があくまで対日戦限定なのか
それともアメリカ含めた全面核戦争の第一撃なのか区別がつかんから
BMD体制が既にある程度出来上がっちゃってるから
突破しようと思ったら米軍が即座に核報復を開始せずにはいられない数を発射する必要があるでそ?
見てる側からしたら中国の意図があくまで対日戦限定なのか
それともアメリカ含めた全面核戦争の第一撃なのか区別がつかんから
298名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:03:15.89ID:/SOxaNP0 >>289
もっともではあるんだが、こと安全保障に関して言えば、米国の協力・支援・共闘は大前提
これがうまくいかない恐れのまま防衛を考えなきゃならん時は、そもそも安保体制そのものを見直さにゃならんから、
今のプランで考える意味はなくなると思う
もっともではあるんだが、こと安全保障に関して言えば、米国の協力・支援・共闘は大前提
これがうまくいかない恐れのまま防衛を考えなきゃならん時は、そもそも安保体制そのものを見直さにゃならんから、
今のプランで考える意味はなくなると思う
299名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:15:11.92ID:SEKFOTWo 中国は核保有時からずっと核の先制不使用を宣言してるよ
信じるかどうかは別として
信じるかどうかは別として
300名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:27:02.56ID:+OioQfbi301名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:34:49.00ID:pAqe4R3/302名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:43:58.48ID:+OioQfbi303名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:48:54.45ID:SEKFOTWo 傭兵なんぞを宛てにするんじゃなく自国軍を増強せよ
304名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:58:04.59ID:SEKFOTWo >>302
アメリカは先制不使用の宣言してないよ
オバマ政権時に検討してたが宣言できなかった
むしろ最近は破壊力が弱い核を開発し先制攻撃に使用しようとしてる
っつーか核の先制使用とかアメリカ以外やってないし
アメリカは先制不使用の宣言してないよ
オバマ政権時に検討してたが宣言できなかった
むしろ最近は破壊力が弱い核を開発し先制攻撃に使用しようとしてる
っつーか核の先制使用とかアメリカ以外やってないし
305名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:02:45.71ID:+OioQfbi >>301
いやそれは不要だよ、
沖縄に向かうミサイルが那覇空港向かっているか嘉手納に向かっているか?なんて
ミサイルの離床の段階では判定不能だから、米軍は米軍基地向けだと想定して対応(応射)するんだよ。
いやそれは不要だよ、
沖縄に向かうミサイルが那覇空港向かっているか嘉手納に向かっているか?なんて
ミサイルの離床の段階では判定不能だから、米軍は米軍基地向けだと想定して対応(応射)するんだよ。
306名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:16:03.72ID:+OioQfbi >>304
アーミテージは米国はNo first use, But No no first strike と明言しているんだが・・・
アーミテージは米国はNo first use, But No no first strike と明言しているんだが・・・
307名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:21:49.97ID:8fzge76k >>305
なるほどな、逆に判明してから落とすんじゃ間に合わないしな。日本の法律的にはどうなんだ?日本に向かっているっぽい超音速巡航ミサイルを発見したらどう対応できる?領空に侵入するまで撃ち落せないのか?
なるほどな、逆に判明してから落とすんじゃ間に合わないしな。日本の法律的にはどうなんだ?日本に向かっているっぽい超音速巡航ミサイルを発見したらどう対応できる?領空に侵入するまで撃ち落せないのか?
308名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:40:34.58ID:NkxSopnR アメリカ政府の公式見解として先制使用は否定してない
欧州では冷戦期にソ連と全面的に対峙してたわけだし量で勝る敵と渡り合うの制約つけるわけにはいかない
逆に中国は核保有を正当化するためにも先制不使用を約束する必要があったのだろう
米ソへの抑止力として保有して先制攻撃仕掛けるには不十分で英仏より量では劣ってるし
欧州では冷戦期にソ連と全面的に対峙してたわけだし量で勝る敵と渡り合うの制約つけるわけにはいかない
逆に中国は核保有を正当化するためにも先制不使用を約束する必要があったのだろう
米ソへの抑止力として保有して先制攻撃仕掛けるには不十分で英仏より量では劣ってるし
309名無し三等兵
2018/06/10(日) 20:41:11.08ID:+OioQfbi311名無し三等兵
2018/06/10(日) 22:47:10.81ID:8fzge76k >>309
法的には、公海上を飛ぶ無人飛翔体(ここでは巡航ミサイル)を自衛隊が撃墜することは可能なのかな?(ミサイルは明らかに日本の方角に向かって来ている)
法的には、公海上を飛ぶ無人飛翔体(ここでは巡航ミサイル)を自衛隊が撃墜することは可能なのかな?(ミサイルは明らかに日本の方角に向かって来ている)
312名無し三等兵
2018/06/11(月) 00:00:57.97ID:X5dx0Blk ウクライナの紛争で判明したように、欧米は自国と利害関係の薄い紛争に対して、武力行使に入る可能性は少ない。
実は湾岸戦争の時も、マーガレット・サッチャーの強い主導があってこそ、ブッシュ・シニアも国連軍の投入に動いたんだ。
イラク戦争やアフガニスタンはテロとの戦いで、米国こそ当事国だったしね(後にイラクは無関係と判明したが)
なので中国としては、上記のような状況を作って、米軍の介入は避けたい。だから日本側に落ち度のある状況にしたい。
米軍基地を全廃ないし縮小したとか、尖閣を基地化して中国を挑発したとか……
実は湾岸戦争の時も、マーガレット・サッチャーの強い主導があってこそ、ブッシュ・シニアも国連軍の投入に動いたんだ。
イラク戦争やアフガニスタンはテロとの戦いで、米国こそ当事国だったしね(後にイラクは無関係と判明したが)
なので中国としては、上記のような状況を作って、米軍の介入は避けたい。だから日本側に落ち度のある状況にしたい。
米軍基地を全廃ないし縮小したとか、尖閣を基地化して中国を挑発したとか……
313名無し三等兵
2018/06/11(月) 00:08:45.97ID:6PUuIYHh 尖閣や台湾弄ってる時点で
支那は逝った
支那は逝った
314名無し三等兵
2018/06/11(月) 01:48:59.38ID:KB7uik98 尖閣を基地化するとか、ドシロウトの極み。ミンス政権までにしてくれ。
316名無し三等兵
2018/06/11(月) 09:40:31.84ID:T5gz+DIZ まだ海賊が居るしなあ
317名無し三等兵
2018/06/11(月) 10:56:40.25ID:XrZJ+qoP318名無し三等兵
2018/06/11(月) 23:07:57.37ID:V+ZJJsdu いずも空母化したとしても
艦載機のB型って搭載できて6機までっしょ?
早期警戒ヘリ3機、紹介ヘリ4機、多目的輸送ヘリ2機は乗せないといけないからな
艦載機のB型って搭載できて6機までっしょ?
早期警戒ヘリ3機、紹介ヘリ4機、多目的輸送ヘリ2機は乗せないといけないからな
319名無し三等兵
2018/06/11(月) 23:18:51.44ID:bZvBfMiD 海自が贅沢に露天避けてただけだし ひゅうがを考えればヘリはそこまで乗せなくてもいい
320名無し三等兵
2018/06/12(火) 00:14:19.84ID:Sv0dYCUz 格納庫(整備区画含む)にヘリ、F-35B合計14機は搭載可能、露天駐機で10機以上は置ける。ヘリはAEWx3、SH-60Kx3で良いのでは?60は救難や輸送も可能だよ。頑張れば35Bを20機弱積めるかもね。
321名無し三等兵
2018/06/12(火) 00:18:08.08ID:Sv0dYCUz HSがもっと欲しい時は随伴のDDに2機積んだりして増やしたらいいんじゃないかな?輸送ヘリは、常に搭載と言うよりは必要に応じて派遣されてくるって感じじゃないか?米空母のC-2みたく。オスプレイでも良いと思うけどね。
322名無し三等兵
2018/06/12(火) 01:22:42.05ID:SWoB5O+t ひゅうが型と混同してないか
ちなみ強襲揚陸艦の制海艦ではSHが2機とある
当然、随伴駆逐艦がいろいろやってくれるんだろうし
制海艦だからE-3かE-2前提だろうな
ちなみ強襲揚陸艦の制海艦ではSHが2機とある
当然、随伴駆逐艦がいろいろやってくれるんだろうし
制海艦だからE-3かE-2前提だろうな
323名無し三等兵
2018/06/12(火) 01:55:45.91ID:c1jc8ddw324名無し三等兵
2018/06/12(火) 01:59:13.12ID:c1jc8ddw タラワ級強襲揚陸艦LHA-4ナッソー(船齢40年、7年前に退役)を日本に移譲。米議会で提案
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528616717/l50
米議会で、「退役した」揚陸艦を日本へ移譲することが提案された。しかるべき法案を議会に提出したのは、共和党のマイク・コナウェイ議員。
法案の趣旨説明に関する資料には「法案は日本への揚陸艦の派遣を承認し、不安定さの増加がみられる地域での自国の安全保障を強化
するために必要な手段を我々の親密な同盟国に提供する」と述べられている。
コナウェイ議員によると、揚陸艦は日本が海上自衛隊を強化するのに役立つだけでなく、自然災害の際には実質的な人道支援や援助を日本
に提供する。
これは、1978年に進水したタラワ級強襲揚陸艦の4番艦「ナッソー (LHA-4) 」の移譲に関するもの。
なおコナウェイ議員は、揚陸艦の輸送と修理にかかる費用は日本が支払うことを提案している。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528616717/l50
米議会で、「退役した」揚陸艦を日本へ移譲することが提案された。しかるべき法案を議会に提出したのは、共和党のマイク・コナウェイ議員。
法案の趣旨説明に関する資料には「法案は日本への揚陸艦の派遣を承認し、不安定さの増加がみられる地域での自国の安全保障を強化
するために必要な手段を我々の親密な同盟国に提供する」と述べられている。
コナウェイ議員によると、揚陸艦は日本が海上自衛隊を強化するのに役立つだけでなく、自然災害の際には実質的な人道支援や援助を日本
に提供する。
これは、1978年に進水したタラワ級強襲揚陸艦の4番艦「ナッソー (LHA-4) 」の移譲に関するもの。
なおコナウェイ議員は、揚陸艦の輸送と修理にかかる費用は日本が支払うことを提案している。
325名無し三等兵
2018/06/12(火) 02:06:07.41ID:4kgH9p+H326名無し三等兵
2018/06/12(火) 02:47:19.10ID:O7Z5/Ah+327名無し三等兵
2018/06/12(火) 03:56:53.67ID:nliRoOtz328名無し三等兵
2018/06/12(火) 04:12:35.55ID:+m3WOkXy 廃棄の際は香港のイベント会社がテーマパーク用として買い取ってくれるよ
329名無し三等兵
2018/06/12(火) 04:56:31.24ID:DFnz9Geq330名無し三等兵
2018/06/12(火) 08:20:11.12ID:8mvwpts3 >>329
そいつらが常時いずも(空母化)を含む艦隊をエアカバー出来ると考えるお前の方がおかしいぞ
そいつらが常時いずも(空母化)を含む艦隊をエアカバー出来ると考えるお前の方がおかしいぞ
331名無し三等兵
2018/06/12(火) 08:31:54.51ID:HddrMiOR 常時は無理だとしても陸上機が来れない間だけカバーする程度なら
F-35Bが兼ねる程度でいいのでは>AEW
米海軍でもヘリAEWなんて導入してないし
F-35Bが兼ねる程度でいいのでは>AEW
米海軍でもヘリAEWなんて導入してないし
332名無し三等兵
2018/06/12(火) 08:42:11.69ID:KIVRszXe >>330
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。
333名無し三等兵
2018/06/12(火) 08:50:50.76ID:eVxDR7Py334名無し三等兵
2018/06/12(火) 08:53:04.81ID:Sv0dYCUz >>331
アメさんはE-2あるからね…
アメさんはE-2あるからね…
336名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:18:44.85ID:A/Pycl8L337名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:21:33.58ID:Sv0dYCUz >>335
CVSGがすでに航空優勢、或いは制空権を確保してるから?
CVSGがすでに航空優勢、或いは制空権を確保してるから?
338名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:21:39.63ID:0wzmwLmu しかし今度P-1FOSなんかも作るっぽいからな
あれも航続距離長いんで陸からの進出に苦労しない
あれも航続距離長いんで陸からの進出に苦労しない
339名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:22:43.12ID:jsz9kBkY 海自が空自は信頼できんから自前の航空戦力欲しいってP-1まで作って
さらに艦載機もほしいって話に那覇にE-2DやE-767あるじゃん(空自機)とか
おもわず草が生えてしまいそうよ
さらに艦載機もほしいって話に那覇にE-2DやE-767あるじゃん(空自機)とか
おもわず草が生えてしまいそうよ
341名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:23:01.92ID:Sv0dYCUz >>333
露天駐機含めてって書いたつもり
露天駐機含めてって書いたつもり
343名無し三等兵
2018/06/12(火) 09:27:53.62ID:jsz9kBkY B型の運用価値は全力でCASをやる事にある
空自はそんなの絶対にせんよ
空自はそんなの絶対にせんよ
344名無し三等兵
2018/06/12(火) 10:27:28.79ID:zuHoZW6w 反空母の人は
海兵隊は頭がおかしいと思ってるんだろうな
海兵隊は頭がおかしいと思ってるんだろうな
345名無し三等兵
2018/06/12(火) 10:46:47.46ID:jUpuVDUn 海兵隊は船からF-35B降ろして分散運用するつもりであって、空母厨の思い描くようなことはする気はない。
346名無し三等兵
2018/06/12(火) 11:18:06.72ID:zgMmoobg なら海自も同じ
そうすれば?w
そうすれば?w
347名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:22:15.29ID:A/Pycl8L348名無し三等兵
2018/06/12(火) 12:22:46.30ID:KIVRszXe しつこい
350名無し三等兵
2018/06/12(火) 13:09:41.20ID:2wf8f+oX E-2C/Dは全機中国海軍に撃墜されたんだよな
w
w
351名無し三等兵
2018/06/12(火) 13:36:27.31ID:T7RaSAZT >>331
アメリカの場合、
空母は自前でE-2とCAP機を展開できる
強襲揚陸艦の作戦時には空軍や海軍空母航空団が必ずエアカバーする
だから戦闘機をAEW代わりに使うなんて馬鹿げた真似をアメリカはしない
そもそも戦闘機をそういう使い方をすれば機体も乗員も急速に疲弊してしまうので現実性ゼロ
(ロシア防空軍が数に物を言わせてMiG-31やSu-27シリーズを横列編隊で飛ばせて迎撃だけでなくAEW代わりの仕事もさせるという話はやり繰りに使える機数が文字通り桁違いだから参考にならない)
アメリカのLHA/LHDがAEW機を持たないから日本だって同様にやれるという論理は現実を無視しており完全に破綻している
アメリカと日本とではエアカバーの能力が違い過ぎるからだ
日本の軽空母がエアカバー下で安心して作戦展開できるようにするには、空自の戦闘機やAWACS/AEWを現状よりもずっと増強することが先決
軽空母をどうするなんて日本が考えるのは空自戦力がもっと充実して日本周辺海域を常時エアカバーできるようになってからの話
いずも軽空母化と騒いでいる人々はアメリカ揚陸艦を取り巻く状況と日本の状況との違い、そしてその違いに基づく優先順位の付け方を正しく認識できていない
そして空自のエアカバーが届かない海域でも海自が作戦行動する必要があるというのならば、海外(例えばフィリピン)に空自基地を借り上げるか
自前でエアカバーできる能力を持つCATOBAR空母を保有するか、真剣に考えねばならない
いずれにしても軽空母を基幹とする艦艇部隊では他者がエアカバーしてやらなければチャイナの脅威下では危なくて展開できず
その事実を無視して作戦展開すればチャイナにとっての高価値で美味しい的になるだけ
アメリカの場合、
空母は自前でE-2とCAP機を展開できる
強襲揚陸艦の作戦時には空軍や海軍空母航空団が必ずエアカバーする
だから戦闘機をAEW代わりに使うなんて馬鹿げた真似をアメリカはしない
そもそも戦闘機をそういう使い方をすれば機体も乗員も急速に疲弊してしまうので現実性ゼロ
(ロシア防空軍が数に物を言わせてMiG-31やSu-27シリーズを横列編隊で飛ばせて迎撃だけでなくAEW代わりの仕事もさせるという話はやり繰りに使える機数が文字通り桁違いだから参考にならない)
アメリカのLHA/LHDがAEW機を持たないから日本だって同様にやれるという論理は現実を無視しており完全に破綻している
アメリカと日本とではエアカバーの能力が違い過ぎるからだ
日本の軽空母がエアカバー下で安心して作戦展開できるようにするには、空自の戦闘機やAWACS/AEWを現状よりもずっと増強することが先決
軽空母をどうするなんて日本が考えるのは空自戦力がもっと充実して日本周辺海域を常時エアカバーできるようになってからの話
いずも軽空母化と騒いでいる人々はアメリカ揚陸艦を取り巻く状況と日本の状況との違い、そしてその違いに基づく優先順位の付け方を正しく認識できていない
そして空自のエアカバーが届かない海域でも海自が作戦行動する必要があるというのならば、海外(例えばフィリピン)に空自基地を借り上げるか
自前でエアカバーできる能力を持つCATOBAR空母を保有するか、真剣に考えねばならない
いずれにしても軽空母を基幹とする艦艇部隊では他者がエアカバーしてやらなければチャイナの脅威下では危なくて展開できず
その事実を無視して作戦展開すればチャイナにとっての高価値で美味しい的になるだけ
352名無し三等兵
2018/06/12(火) 14:36:07.19ID:4IuRkKL/353名無し三等兵
2018/06/12(火) 14:38:41.36ID:YGxPEzJH どうしても
E-2 E-767を無かった事にしちゃうのは
どういう理由?
E-2 E-767を無かった事にしちゃうのは
どういう理由?
354名無し三等兵
2018/06/12(火) 14:54:39.41ID:O7Z5/Ah+ >>353
求められるのが違うからでしょ。
無かったことじゃなく、たとえば常時護衛隊群の防空任務にはりついてないといけないのか?ってことになる。
早期警戒ヘリなら護衛隊群の限定的な防空任務に従事できるし
無人機であれば、撃墜されれても問題はない。
それにE-767は世界で4機しかなく、最前線に派遣するのかどうかも微妙じゃね?
かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
求められるのが違うからでしょ。
無かったことじゃなく、たとえば常時護衛隊群の防空任務にはりついてないといけないのか?ってことになる。
早期警戒ヘリなら護衛隊群の限定的な防空任務に従事できるし
無人機であれば、撃墜されれても問題はない。
それにE-767は世界で4機しかなく、最前線に派遣するのかどうかも微妙じゃね?
かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
355名無し三等兵
2018/06/12(火) 14:56:31.99ID:O7Z5/Ah+ P-1がエーワークスに改良したのをってプランあるけど
確かP-1もP-3Cもトイレなかったよな?
長時間、哨戒機に滞在だとトイレ問題が死活だよね〜
確かP-1もP-3Cもトイレなかったよな?
長時間、哨戒機に滞在だとトイレ問題が死活だよね〜
356名無し三等兵
2018/06/12(火) 15:07:25.78ID:GI4bVekV まともなトイレ無いのは より小型で航続距離の短いE-2C
P-3CやP-1はトイレあるだろ
P-3CやP-1はトイレあるだろ
357名無し三等兵
2018/06/12(火) 15:19:30.55ID:PEV+nAZO 艦載戦闘機が増強すると言うのに
警戒能力が不足なら増強するだろ
現状不足を引き合いに出して将来も不足とか論点、論法、意味が分からん
警戒能力が不足なら増強するだろ
現状不足を引き合いに出して将来も不足とか論点、論法、意味が分からん
358名無し三等兵
2018/06/12(火) 15:34:57.74ID:4IuRkKL/ >>354
> かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
自衛隊の体制が未だに冷戦時代を引きずっているんだよなァ
さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね
> かといってカタパルト搭載の空母を建造してE-2CかE-2Dの運用にしろ、人手が足りなすぎだからな・・。
自衛隊の体制が未だに冷戦時代を引きずっているんだよなァ
さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね
359名無し三等兵
2018/06/12(火) 15:54:03.93ID:T7RaSAZT >>358
> さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね
ロシアとの件はさておき、自衛隊など防衛関係者は仮想敵国の順位についてはそのように考えているだろう
だからこそ航空を中心として主要戦力も北海道や東北でなく九州や南西諸島へと配置転換しているわけだ
制服組がいくら脳筋でもその程度は考えるし内局の官僚共もそれぐらいは手を打って予算の根回しもしている
ただ、日本政府の立場としては「我が国にとって最も脅威を与えている仮想敵国の第1位は中共だ」とは絶対に明言できない
その理由はトヨタや日立を始めとする日本の主要大企業のほとんどが中共に多額の投資をしているからだ
日本政府が表立ってそのような発言、つまり我が国にとって中共は敵国だという認識を日本が持っていることを認める発言、をすれば
色々な難癖をつけられてそれら日本企業による対中投資のほとんどを中国共産党によって実質的に没収されかねない
これは日本企業としては絶対に許容し難い事態なので、そういう事態にならないように
経団連は日本政府(というか与党)に対して対米と同じく対中についても従属し続けるように圧力を掛け続けている
> さっさとロシアと平和条約を結んで、仮想敵国No1を中国にすべきだね
ロシアとの件はさておき、自衛隊など防衛関係者は仮想敵国の順位についてはそのように考えているだろう
だからこそ航空を中心として主要戦力も北海道や東北でなく九州や南西諸島へと配置転換しているわけだ
制服組がいくら脳筋でもその程度は考えるし内局の官僚共もそれぐらいは手を打って予算の根回しもしている
ただ、日本政府の立場としては「我が国にとって最も脅威を与えている仮想敵国の第1位は中共だ」とは絶対に明言できない
その理由はトヨタや日立を始めとする日本の主要大企業のほとんどが中共に多額の投資をしているからだ
日本政府が表立ってそのような発言、つまり我が国にとって中共は敵国だという認識を日本が持っていることを認める発言、をすれば
色々な難癖をつけられてそれら日本企業による対中投資のほとんどを中国共産党によって実質的に没収されかねない
これは日本企業としては絶対に許容し難い事態なので、そういう事態にならないように
経団連は日本政府(というか与党)に対して対米と同じく対中についても従属し続けるように圧力を掛け続けている
360名無し三等兵
2018/06/12(火) 16:14:45.81ID:NPNx+Ta/361名無し三等兵
2018/06/12(火) 16:15:56.62ID:dZsdgFjC >>351
いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい
単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない
いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい
単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない
363名無し三等兵
2018/06/12(火) 17:58:19.32ID:hQJI4blr364名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:02:17.31ID:hQJI4blr >>349
航行時間が12時間で、4機配備されてるのに、24時間監視体制が取れないとかどんな小学生頭なんだよ?w
http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
航行時間が12時間で、4機配備されてるのに、24時間監視体制が取れないとかどんな小学生頭なんだよ?w
http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
365名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:03:28.91ID:hQJI4blr366名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:10:58.42ID:hQJI4blr >>349
はいw 阿呆はもう消えてくれw
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/html/n3111000.html#zuhyo03010102
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。空自は、
全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。さらに、
必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
はいw 阿呆はもう消えてくれw
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/html/n3111000.html#zuhyo03010102
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。空自は、
全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。さらに、
必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
367名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:16:28.91ID:eVxDR7Py368名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:21:21.17ID:hQJI4blr369名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:21:31.46ID:aysO5TFD >>343
必要ならする、妄想は大概にしろ(怒)
必要ならする、妄想は大概にしろ(怒)
370名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:22:25.27ID:hQJI4blr372名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:23:52.22ID:eVxDR7Py >>366
「全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。」
この文章でJ-WACSが常に24時間哨戒してると思うのか?
and と or の違い分かるか?これ、orな書き方だぞ。
そもそも物理的に300nm8時間の滞在時間で、4機しかないJ-WACSをたった一つの空域に貼り付けとくとか?
笑えるw
そんな文章じゃなくて、24時間哨戒をE-767が行ってるソースもってくれば?
「全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で
監視している。」
この文章でJ-WACSが常に24時間哨戒してると思うのか?
and と or の違い分かるか?これ、orな書き方だぞ。
そもそも物理的に300nm8時間の滞在時間で、4機しかないJ-WACSをたった一つの空域に貼り付けとくとか?
笑えるw
そんな文章じゃなくて、24時間哨戒をE-767が行ってるソースもってくれば?
373名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:24:31.58ID:aysO5TFD >>367
お前オモロイナー(笑笑笑)
お前オモロイナー(笑笑笑)
374名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:26:05.07ID:hQJI4blr >>372
だから、航行時間12時間、4機体制で24時間体制が無理とかどんな小学生頭?
あんたの方は全然ソースがないみたいだが?w
http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
だから、航行時間12時間、4機体制で24時間体制が無理とかどんな小学生頭?
あんたの方は全然ソースがないみたいだが?w
http://tokyoexpress.info/2013/10/19/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%97%A9%E6%9C%9F%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E6%A9%9Fe-767-awacs%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A/
図:(航空自衛隊)早期警戒管制機E-767 AWACS、2000年から4機で運用を開始、これまでに性能向上改修は5回行なわれたが、
今回の改修は最大規模。完了すれば米空軍E-3Gブロック40/45と同等の性能になる。最大離陸重量38.5d、航続距離10,000km、
航続時間12時間、空中給油は、基本装置は取付け済みで改修可能。
375名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:26:36.58ID:eVxDR7Py376名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:26:49.67ID:MkssxkuP E-2C/Dは無視?
中国海軍の艦載機が全機撃墜したのかなw
中国海軍の艦載機が全機撃墜したのかなw
377名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:29:04.71ID:eVxDR7Py >>374
あのさ、お前の中には整備やローテとかまったくないの?
E-767は航空基地祭にいったり、普通に習熟で離着陸やタッチアンドゴーの練習とかもしてるんだが?
全機常に飛びっぱなしで燃料積んで軽整備したらでてくんかい?
冗談もほどほどにしろ。
護衛艦も48隻全部が常に稼動してるとか思ってる口か?
あのさ、お前の中には整備やローテとかまったくないの?
E-767は航空基地祭にいったり、普通に習熟で離着陸やタッチアンドゴーの練習とかもしてるんだが?
全機常に飛びっぱなしで燃料積んで軽整備したらでてくんかい?
冗談もほどほどにしろ。
護衛艦も48隻全部が常に稼動してるとか思ってる口か?
378名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:29:32.39ID:hQJI4blr >>375
日本語も読めないバカなのか?
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
加えて、E-767には空中給油能力まであるのに24時間体制は無理としたソースはあるの?
日本語も読めないバカなのか?
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
加えて、E-767には空中給油能力まであるのに24時間体制は無理としたソースはあるの?
379名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:30:34.83ID:hQJI4blr380名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:32:36.78ID:hQJI4blr381名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:34:51.76ID:hQJI4blr382名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:36:31.08ID:eVxDR7Py >>378
あぁ、大元はおまえじゃないのか?
元々尖閣に24時間E-767が張り付いているって流れで言ってるんだが。
有事の際は24時間で動くだろうが、平時の今そんなことしてんのか?って話だが?
日本の防空圏の監視はそりゃ24時間なのは決まってる。ただし、E-767が必ず1機は飛んでいるとか
どうなんだろうね。4機そろいぶみの写真とかなら探せそうなので、探してみるわ。
あぁ、大元はおまえじゃないのか?
元々尖閣に24時間E-767が張り付いているって流れで言ってるんだが。
有事の際は24時間で動くだろうが、平時の今そんなことしてんのか?って話だが?
日本の防空圏の監視はそりゃ24時間なのは決まってる。ただし、E-767が必ず1機は飛んでいるとか
どうなんだろうね。4機そろいぶみの写真とかなら探せそうなので、探してみるわ。
383名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:38:32.96ID:hQJI4blr384名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:40:22.97ID:hQJI4blr '
今日のバカw
375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
本来のスペックは公開されてないと思うが、
公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?
↓
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
wikiも読めずにドヤ顔でレス書いてて草w
そういえば、この軍板には凄まじく読解力が崩壊したバカ反空母厨がいたよなw
今日のバカw
375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
本来のスペックは公開されてないと思うが、
公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?
↓
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
wikiも読めずにドヤ顔でレス書いてて草w
そういえば、この軍板には凄まじく読解力が崩壊したバカ反空母厨がいたよなw
385名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:41:35.64ID:eVxDR7Py >>383
俺は、以下の流れを汲んだ話だと思ったのでな。
332 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 08:42:11.69 ID:KIVRszXe [1/3]
>>330
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 09:22:55.47 ID:KIVRszXe [2/3]
>>336
お前がどう思うかとは無関係に、尖閣沖では常時滞空している。
俺は、以下の流れを汲んだ話だと思ったのでな。
332 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 08:42:11.69 ID:KIVRszXe [1/3]
>>330
E-767は、24時間365日、常時エアカバーを掛けてるぞ? 地域限定だけどな。
そもそも近代戦は、エアカバー無しの船舶のみで、敵航空優勢下に送り込みはしないだろ。
止むを得ず、あるいは結果的にそうなる事はあっても。
大和の沖縄特攻じゃないんだから。
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 09:22:55.47 ID:KIVRszXe [2/3]
>>336
お前がどう思うかとは無関係に、尖閣沖では常時滞空している。
386名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:43:04.66ID:hQJI4blr >>385
まず、お前は小学生並みの読解力を身に着けることから始めるべきだと思うwww
375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
本来のスペックは公開されてないと思うが、
公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?
↓
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
まず、お前は小学生並みの読解力を身に着けることから始めるべきだと思うwww
375 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 18:26:36.58 ID:eVxDR7Py
本来のスペックは公開されてないと思うが、
公表値で 300nm8時間ちょいと、wikiに書いてるが?
↓
wiki - E-767
連続警戒滞空時間
進出半径1,000nm:9.25時間
進出半径300nm:13時間
387名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:44:22.82ID:hQJI4blr '
あと、さっさとE-767、4機では24時間監視体制が取れない証拠を出してw
全然ソースも証拠もないのに粘着してるバカがいるんだがw
'
あと、さっさとE-767、4機では24時間監視体制が取れない証拠を出してw
全然ソースも証拠もないのに粘着してるバカがいるんだがw
'
388名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:46:06.00ID:hQJI4blr389名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:48:13.45ID:eVxDR7Py >>387
数値については記憶違いで申し訳ない。
24時間については、不可能とは思っていない。有事なら当たり前だ。
反応したのは、1エリア(尖閣)に対し365日24時間E-767を貼り付けるというレスに対する話だ。
KIVRszXe がお前じゃないなら、それはすまなかった。
数値については記憶違いで申し訳ない。
24時間については、不可能とは思っていない。有事なら当たり前だ。
反応したのは、1エリア(尖閣)に対し365日24時間E-767を貼り付けるというレスに対する話だ。
KIVRszXe がお前じゃないなら、それはすまなかった。
391名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:50:12.41ID:eVxDR7Py392名無し三等兵
2018/06/12(火) 18:53:40.38ID:hQJI4blr393名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:00:22.15ID:tBITu8ci394名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:07:38.60ID:hQJI4blr 24時間監視体制が取れないなら、4機の根拠が何なのかわからんわw
395名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:23:53.76ID:T7RaSAZT >>361
> いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい
そりゃ経空脅威が乏しいと判断されたエリアでの運用
日本が軽空母つまりSTOVL空母を保有した場合に直面するチャイナの空海軍によるのと同レベルの高い経空脅威の下で
アメリカが空軍や海軍空母の後ろ盾なしにLHAを制海艦として運用するとでも思ってるのか
少しは仮定されている状況とか前提というものをちゃんと考えて場合分けして立論できないの? 知障なの?
> 単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
> CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
> あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない
だからそれは海軍空母の後ろ盾を前提にするという論だって自分で書いてて理解できないの?
> いや、LHAの制海艦運用時は近くにCVNがいないことも想定のうちだからそれはおかしい
そりゃ経空脅威が乏しいと判断されたエリアでの運用
日本が軽空母つまりSTOVL空母を保有した場合に直面するチャイナの空海軍によるのと同レベルの高い経空脅威の下で
アメリカが空軍や海軍空母の後ろ盾なしにLHAを制海艦として運用するとでも思ってるのか
少しは仮定されている状況とか前提というものをちゃんと考えて場合分けして立論できないの? 知障なの?
> 単にAEWが絶対必須ではなくそれが必要ならLHAではなくCVNを投入すればいいし
> CVNを投入するほどでもないならAEW無しのLHAを投入すればよし
> あるいは戦闘機を代わりに飛ばせばいいという程度の話でしかない
だからそれは海軍空母の後ろ盾を前提にするという論だって自分で書いてて理解できないの?
397名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:50:39.48ID:7UZh4vdQ398名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:55:30.47ID:jsz9kBkY >>369
必要にならないまでやらないというのは
ギリギリにならないと常時はしないし即応もしないということだ
E-2DなんてCECを搭載して当然のものを装備しないで導入したのを忘れたとは言わせんからな
必要にならないまでやらないというのは
ギリギリにならないと常時はしないし即応もしないということだ
E-2DなんてCECを搭載して当然のものを装備しないで導入したのを忘れたとは言わせんからな
399名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:01:17.84ID:7UZh4vdQ スキージャンプの凧揚げJ-15でF-35Bに対抗しようと考えてるなら
失笑ものなんだがw
失笑ものなんだがw
400名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:21:31.80ID:hBmXZa6Q 平時は地上レーダーで監視して不審機を探知した時だけ
4機ぽっちで常時滞空は不可能
4機ぽっちで常時滞空は不可能
401名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:29:53.56ID:7UZh4vdQ >>400
ソースも出さずにまだキチガイが抗弁してるわ。
ソースも出さずにまだキチガイが抗弁してるわ。
402名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:36:48.40ID:hBmXZa6Q 滞空時間が12時間で尖閣まで出張って4機体制じゃ不可
常時飛びっぱなしで整備もどうする?
しかも浜松から尖閣まで往復するのに何時間掛かると思うんだよ
常時飛びっぱなしで整備もどうする?
しかも浜松から尖閣まで往復するのに何時間掛かると思うんだよ
403名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:41:27.66ID:7UZh4vdQ >>402
おい、キチガイw
お前のキチガイ解釈が正しい証拠がどこにあるの?
算数もできなだろコイツw
12時間飛べるなら2機で24時間カバーできる。
4機あるなら、2機が任務についてる間、もう2機は整備にまわせる。
なんで浜松から飛ばすんだよwww
尖閣有事なら、那覇基地から飛ばすだろうがバカwww
口答えするのではなく【証拠】を出せ、キチガイw
おい、キチガイw
お前のキチガイ解釈が正しい証拠がどこにあるの?
算数もできなだろコイツw
12時間飛べるなら2機で24時間カバーできる。
4機あるなら、2機が任務についてる間、もう2機は整備にまわせる。
なんで浜松から飛ばすんだよwww
尖閣有事なら、那覇基地から飛ばすだろうがバカwww
口答えするのではなく【証拠】を出せ、キチガイw
404名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:53:22.21ID:hBmXZa6Q 往復の時間は?
浜松に配備されてんだぜ
浜松に配備されてんだぜ
405名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:54:55.00ID:dfJqKub7 日本の場合E-767が4機というよりE-2が17機でプラスE-767が4機だからな
406名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:55:15.12ID:hBmXZa6Q しかも有事じゃなくても24時間365日尖閣でE-767が待機してんだろ
407名無し三等兵
2018/06/12(火) 20:59:08.43ID:dfJqKub7408名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:04:30.67ID:7UZh4vdQ409名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:06:11.53ID:7UZh4vdQ410名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:12:41.93ID:hBmXZa6Q 米空軍の核爆撃機の常時哨戒すら冷戦期のみ
411名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:13:43.60ID:7UZh4vdQ412名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:16:30.97ID:hBmXZa6Q そもそも>>332が常時767が常時尖閣を対空してるって書いてるんだよな
もちろん必要に応じて派遣されることはあろうしE-2も含め尖閣を監視することはあろう
もちろん必要に応じて派遣されることはあろうしE-2も含め尖閣を監視することはあろう
413名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:18:54.82ID:OOc4zpiu 767が常時監視して
なんか問題か?
監視ない方が問題
なんか問題か?
監視ない方が問題
414名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:21:25.52ID:7UZh4vdQ >>412
キチガイ…軽空母は無駄ニダ!軽空母ではAWACSが搭載できないニダ!
俺…尖閣有事ならE-767を使えばいいじゃん。E-767なら航行時間が12時間あるし、4機あるんだから。
キチガイ…よ、4機では24時間体制は無理ニダ!浜松から飛んでくるのは無理ニダ!
俺…別に浜松から飛ぶ必要はない。尖閣有事なら那覇基地から飛べばいい。あと、E-2Dもあるし。
キチガイ…
イ "" ⌒ ヾ ヾ
......... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
.〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
/ | / |
(゜\./,_ ┴./゜)( ドッカーン
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
. \ヽY~~/~y} `/~,/"
. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
./ <ニニニ'ノ \
「全部安倍のせいニダーーーー!!!!」
キチガイ…軽空母は無駄ニダ!軽空母ではAWACSが搭載できないニダ!
俺…尖閣有事ならE-767を使えばいいじゃん。E-767なら航行時間が12時間あるし、4機あるんだから。
キチガイ…よ、4機では24時間体制は無理ニダ!浜松から飛んでくるのは無理ニダ!
俺…別に浜松から飛ぶ必要はない。尖閣有事なら那覇基地から飛べばいい。あと、E-2Dもあるし。
キチガイ…
イ "" ⌒ ヾ ヾ
......... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
.〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
/ | / |
(゜\./,_ ┴./゜)( ドッカーン
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
. \ヽY~~/~y} `/~,/"
. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
./ <ニニニ'ノ \
「全部安倍のせいニダーーーー!!!!」
415名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:23:16.67ID:hBmXZa6Q しかもソースとして提示した>>366のリンク先がE-2やE-767や28ヶ所のレーダー他で監視してるだけで767だけで尖閣を監視してるだなんて書いてない
416名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:27:57.25ID:7UZh4vdQ >>415
767だけで尖閣監視してるとかどこに俺がそんなレスを書いてるんだ?
読解力が崩壊した文盲w
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。
24時間カバーなら十分じゃん。
わざわざF-35Bの搭載機数を減らしてまでAWACSを軽空母に搭載する必要はない。
小学生でもわかりそうな理屈だが?
767だけで尖閣監視してるとかどこに俺がそんなレスを書いてるんだ?
読解力が崩壊した文盲w
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。
24時間カバーなら十分じゃん。
わざわざF-35Bの搭載機数を減らしてまでAWACSを軽空母に搭載する必要はない。
小学生でもわかりそうな理屈だが?
417名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:29:55.54ID:hBmXZa6Q っつーか遠方から海面スレスレで突撃してきたら残念ながら間際まで探知できない
E-2が配備される元となったミグ25亡命事件だってレーダーサイトから消えた不審機を探知できなかったからだし
E-2が配備される元となったミグ25亡命事件だってレーダーサイトから消えた不審機を探知できなかったからだし
419名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:33:29.71ID:hBmXZa6Q そもそも軽空母に「AWACS」積むなんてどこの馬鹿が言ってるの?
AEWヘリとAWACSがごっちゃになってる?
AEWヘリとAWACSがごっちゃになってる?
420名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:34:03.30ID:7UZh4vdQ421名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:35:39.26ID:7UZh4vdQ >>419
ああ、AEWヘリw
別に軽空母にAEWヘリを搭載する必要ないじゃん。
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。
24時間カバーなら十分じゃん。
わざわざF-35Bの搭載機数を減らしてまでAEWヘリを軽空母に搭載する必要はない。
小学生でもわかりそうな理屈だが?
ああ、AEWヘリw
別に軽空母にAEWヘリを搭載する必要ないじゃん。
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。
24時間カバーなら十分じゃん。
わざわざF-35Bの搭載機数を減らしてまでAEWヘリを軽空母に搭載する必要はない。
小学生でもわかりそうな理屈だが?
422名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:35:49.73ID:JGyo1Nw0 常時E-767を哨戒させているわけじゃないし
侵攻の兆候があって初めて24時間哨戒する
何も兆候がなくていきなり低空侵入してきたときだけが危ないかもしれないけど、現実にはありえないね
AEWは遠方とOTHの警戒に優れているけど防空システムの一部でしかない
地上レーダーや護衛艦のレーダーもシステムに入っていてそれぞれが補完しあっている
E-767は哨戒よりも邀撃管制のための機体なんだし平時から24時間哨戒する必要は無い
侵攻の兆候があって初めて24時間哨戒する
何も兆候がなくていきなり低空侵入してきたときだけが危ないかもしれないけど、現実にはありえないね
AEWは遠方とOTHの警戒に優れているけど防空システムの一部でしかない
地上レーダーや護衛艦のレーダーもシステムに入っていてそれぞれが補完しあっている
E-767は哨戒よりも邀撃管制のための機体なんだし平時から24時間哨戒する必要は無い
424名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:39:25.59ID:7UZh4vdQ425名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:40:33.93ID:54URN75f 常時哨戒
どこも間違ってないが
どこも間違ってないが
426名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:43:37.77ID:s1vKP/ZB なんで早期警戒機に難癖つけてるの?
よほど
いずも型のF−35B搭載量は6機以下でないと都合悪いんだな
よほど
いずも型のF−35B搭載量は6機以下でないと都合悪いんだな
427名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:45:42.29ID:lwnGm9xK 日米共同による南シナ海の秩序回復のために護衛隊群で派遣になったら
やっぱ早期警戒ヘリいそうな予感。
それで中国が軍事行動起こしても
後方にはインドとロシアがチャンスをうかがってる状態なのに
二面三面で戦域を拡大することはできないから
結局は抗議で終わりそう。
やっぱ早期警戒ヘリいそうな予感。
それで中国が軍事行動起こしても
後方にはインドとロシアがチャンスをうかがってる状態なのに
二面三面で戦域を拡大することはできないから
結局は抗議で終わりそう。
428名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:46:17.21ID:7UZh4vdQ キチガイ反空母厨は、軽空母は早期警戒機が搭載できない、搭載してもAEWヘリだし
AEWヘリを搭載すればF-35Bの搭載機数が減るから無駄だ!とわめき続けていたんだが、
早期警戒機なら、那覇基地のE-2Dや本土のE-767を使えばいいだけw
頭が固すぎだし弱すぎだろうwww
AEWヘリを搭載すればF-35Bの搭載機数が減るから無駄だ!とわめき続けていたんだが、
早期警戒機なら、那覇基地のE-2Dや本土のE-767を使えばいいだけw
頭が固すぎだし弱すぎだろうwww
429名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:47:49.05ID:lwnGm9xK >>426
塩害無視して甲板にも搭載して
格納庫もぎゅうぎゅうに積めた状態で入れたとしても整備もままならず、非効率になっていくから
ヘリと混ぜ合わせたら6機が妥当なんじゃない?
いぶきみたく搭載するのは全部F35B型だけにしちゃう?
それだったら15機16機ぐらいはいけるよね。
塩害無視して甲板にも搭載して
格納庫もぎゅうぎゅうに積めた状態で入れたとしても整備もままならず、非効率になっていくから
ヘリと混ぜ合わせたら6機が妥当なんじゃない?
いぶきみたく搭載するのは全部F35B型だけにしちゃう?
それだったら15機16機ぐらいはいけるよね。
430名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:50:33.57ID:hBmXZa6Q431名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:50:42.31ID:lwnGm9xK >>428
むしろ、護衛隊群と艦載機のB型じゃ誘導しきれない分をE-2DやE-767が対応するんじゃねーの?
南シナなどにいく場合は艦載ヘリで早期警戒ヘリは必須だろうな。
後はジブチ基地にいくにしてもか、そっから経由して中東情勢に日本も防衛介入って流れありえなくはないだろうし
むしろ、護衛隊群と艦載機のB型じゃ誘導しきれない分をE-2DやE-767が対応するんじゃねーの?
南シナなどにいく場合は艦載ヘリで早期警戒ヘリは必須だろうな。
後はジブチ基地にいくにしてもか、そっから経由して中東情勢に日本も防衛介入って流れありえなくはないだろうし
432名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:53:06.52ID:7UZh4vdQ >>430
いや、キチガイのアスペ解釈とかどうでもいいからwww
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。24時間カバーなら十分。
だから、軽空母は決して無駄ではない。
俺が指摘したいのはこれだけw
いや、キチガイのアスペ解釈とかどうでもいいからwww
尖閣有事になれば、浜松のE-767、4機を移動させればいいし、
加えて、那覇基地にはE-2Dが4機ある。24時間カバーなら十分。
だから、軽空母は決して無駄ではない。
俺が指摘したいのはこれだけw
433名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:53:19.30ID:JGyo1Nw0 日本は守りきればいいだけ
防空識別圏内での早期発見と邀撃管制ができればいいからわざわざ母艦にAEWを搭載する必要は無い
逆に侵攻する側は艦隊のエアカバーのためにもAEWを常時飛ばして警戒しなければならない
もしオスプレイのAEWタイプが開発されたら、ひゅうが級を随伴させてそれに搭載すればいずも級に搭載する必要が無くなる
防空識別圏内での早期発見と邀撃管制ができればいいからわざわざ母艦にAEWを搭載する必要は無い
逆に侵攻する側は艦隊のエアカバーのためにもAEWを常時飛ばして警戒しなければならない
もしオスプレイのAEWタイプが開発されたら、ひゅうが級を随伴させてそれに搭載すればいずも級に搭載する必要が無くなる
434名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:54:24.26ID:xApqoiEV >6機以下でないと
だからひゅう型の7機と情報が混線してるんだって
中国のメディアばかり見てるとそうなるんだろうね
だからひゅう型の7機と情報が混線してるんだって
中国のメディアばかり見てるとそうなるんだろうね
435名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:55:33.14ID:lwnGm9xK >>433
オスプレイの早期警戒は中止になったはず?
既存のヘリで新しいので対応するとかなんとか
日本だったらSH60Kをベースにしたのになるだろうな
ただ、いずもの防衛システムであるSeaRAMって一発あたり1億はするんだってね。
別のスレのミリオタが言ってたが
誘導システムが非常に高価らしいな
オスプレイの早期警戒は中止になったはず?
既存のヘリで新しいので対応するとかなんとか
日本だったらSH60Kをベースにしたのになるだろうな
ただ、いずもの防衛システムであるSeaRAMって一発あたり1億はするんだってね。
別のスレのミリオタが言ってたが
誘導システムが非常に高価らしいな
436名無し三等兵
2018/06/12(火) 21:59:56.25ID:Au3zK5Vz 反の人はAW101知らんの?
437名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:01:50.67ID:hBmXZa6Q 沖縄近辺に軽空母ならAEWヘリなくても陸上からのAEW機やAWACSでカバーできるだろう
但し陸上機でカバーできる範疇なら戦闘機を空母に積む必然性も少ないとは思うが
軽空母は南シナ海とかインド洋とかもっと遠方を見据えてのモノだろう
或いは朝鮮半島か?
但し陸上機でカバーできる範疇なら戦闘機を空母に積む必然性も少ないとは思うが
軽空母は南シナ海とかインド洋とかもっと遠方を見据えてのモノだろう
或いは朝鮮半島か?
438名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:01:56.80ID:JGyo1Nw0 SeaRAMってSIWSのガトリング部分をミサイルに置き換えたシステムじゃないの?
確かシーカーはSIWSのレーダーをイルミネータに使ったセミホーミングだよ
価格が1億かどうかはそっち方面のミリオタさんがそう言ってるならそうなんでしょう
確かシーカーはSIWSのレーダーをイルミネータに使ったセミホーミングだよ
価格が1億かどうかはそっち方面のミリオタさんがそう言ってるならそうなんでしょう
439名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:04:48.61ID:lwnGm9xK440名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:07:11.88ID:lwnGm9xK441名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:08:14.95ID:4AEpxQoV そもそも
早期警戒、哨戒、輸送ヘリコプターはの機数採り得るオプションのひとつ
任務の形態の一つと言ってよい
F−35Bの「最大」14機(または13機)言い方が正解
6機にになると言い方は単なる誤魔化し
機数を表すのに任務形態を固定する理由もない
また14機でなく7機、6機、5機などと断言できる根拠もない
故意に数字小さく見せているに過ぎない
数字に意味はない
早期警戒、哨戒、輸送ヘリコプターはの機数採り得るオプションのひとつ
任務の形態の一つと言ってよい
F−35Bの「最大」14機(または13機)言い方が正解
6機にになると言い方は単なる誤魔化し
機数を表すのに任務形態を固定する理由もない
また14機でなく7機、6機、5機などと断言できる根拠もない
故意に数字小さく見せているに過ぎない
数字に意味はない
442名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:11:22.57ID:plmfSpsk つまり反空母厨は
海自のMCH/CH-101の素性もしらんのに早期警戒ヘリ語ってるんか
早くwikiで確認するんだ
海自のMCH/CH-101の素性もしらんのに早期警戒ヘリ語ってるんか
早くwikiで確認するんだ
443名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:13:41.32ID:lwnGm9xK444名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:15:36.04ID:lwnGm9xK >>442
反空母じゃないが、MCH100ってイギリスというかヨーロッパのヘリでしょ?
それの早期警戒ヘリで使ってるのはヨーロッパであって向こうの独自システムに適応したモデルだよ?
日本なんてガッチガチにアメリカ製で統一してる部分多々あるのに、ヨーロッパのシステム導入しても不具合満載になるじゃんw
反空母じゃないが、MCH100ってイギリスというかヨーロッパのヘリでしょ?
それの早期警戒ヘリで使ってるのはヨーロッパであって向こうの独自システムに適応したモデルだよ?
日本なんてガッチガチにアメリカ製で統一してる部分多々あるのに、ヨーロッパのシステム導入しても不具合満載になるじゃんw
445名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:20:17.65ID:ybGcLsH9 つ
QEのF-35B
QEのF-35B
446名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:30:34.38ID:JGyo1Nw0 イギリスもフランスもNATOに加盟しているからアメリカのシステムとも互換性があるよ
ちなみに日本もNATOと連携できるシステムです
ちなみに日本もNATOと連携できるシステムです
447名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:34:45.77ID:dfJqKub7 ただヘリAEWって実用上昇限度が低いせいで
見通し距離はむしろF-35Bのが長くなっちゃうのが
なんともな
見通し距離はむしろF-35Bのが長くなっちゃうのが
なんともな
448名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:43:09.22ID:JGyo1Nw0 艦隊随伴のAEWの役割は遠方高空脅威の探知より低空で接近する脅威の探知
高く飛べればそれに越したこと無いけどヘリでも充分使える
高く飛べればそれに越したこと無いけどヘリでも充分使える
449名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:43:42.80ID:tBITu8ci F-35Bの方が、下手なAEWより効率いいんじゃないの?しらんけど。
450名無し三等兵
2018/06/12(火) 22:50:01.83ID:dfJqKub7451名無し三等兵
2018/06/12(火) 23:03:53.74ID:NRX5ckX0 何度も言うがSearchwaterが対中露で役に立つとは思えない
やはりE-2Dレベルの早期警戒機を出すしかない
やはりE-2Dレベルの早期警戒機を出すしかない
452名無し三等兵
2018/06/12(火) 23:39:10.48ID:0JBlnjNC もし海自がその結論なら
E-2Dを運用できるシャルルドゴールクラスのやつを新造するだろうさ
E-2Dを運用できるシャルルドゴールクラスのやつを新造するだろうさ
453名無し三等兵
2018/06/13(水) 04:42:42.37ID:f6VrDZRJ ちゃんとした早期警戒機を艦隊で保有するには正規空母必須だろうな。
妥協点で早期警戒ヘリだろうが
一部のスレ住人はDDに対潜ヘリ運用させればいいってあるが
そもそも第一線の護衛隊群のDDですら対潜ヘリ常時搭載出来ないほど不足してなかったけ?
妥協点で早期警戒ヘリだろうが
一部のスレ住人はDDに対潜ヘリ運用させればいいってあるが
そもそも第一線の護衛隊群のDDですら対潜ヘリ常時搭載出来ないほど不足してなかったけ?
456名無し三等兵
2018/06/13(水) 08:18:20.58ID:vuDYYoFE457名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:25:37.04ID:HGiPfJvx >>429
日本の近海だけ異常に塩害が酷く、他の国は悩んでなかったり対策してないのは不思議な話しだよな。
あるいは悩んだり対策してるのかも知れないが、日本は悩んではならないし、何故なら対策ができないからだろう。
ホント日本ってガラパコスw
日本の近海だけ異常に塩害が酷く、他の国は悩んでなかったり対策してないのは不思議な話しだよな。
あるいは悩んだり対策してるのかも知れないが、日本は悩んではならないし、何故なら対策ができないからだろう。
ホント日本ってガラパコスw
458名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:29:11.65ID:HGiPfJvx459名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:32:37.32ID:CXQTdDAk 15240mだと海抜高度の440km先まで見渡せるね
100km先だと高度800m必要
200km先だと高度3200m必要
300km先だと高度7100m必要
400km先だと高度12700m必要
500km先だと高度19800m必要
600km先だと高度28500m必要
100km先だと高度800m必要
200km先だと高度3200m必要
300km先だと高度7100m必要
400km先だと高度12700m必要
500km先だと高度19800m必要
600km先だと高度28500m必要
460名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:36:00.88ID:CXQTdDAk レーダーの性能がどれだけ優れてても見通せる範囲は高度によって決まっちゃうから
実際には多少電波って曲がるんだっけ?
実際には多少電波って曲がるんだっけ?
461名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:38:19.79ID:CXQTdDAk462名無し三等兵
2018/06/13(水) 10:02:25.51ID:lqc9lPhl463名無し三等兵
2018/06/13(水) 11:25:14.61ID:kf6h5lbv >>462
最近のSAMだと射程が300とか400とかあるんで
水平線下から駆逐艦がこんにちわすると撃墜される>探知距離200
プラスこっちのSAMもそれぐらいの射程があるんで
AEW自身が艦隊から100kmほど進出してないと
射程を活かせないというのがある
最近のSAMだと射程が300とか400とかあるんで
水平線下から駆逐艦がこんにちわすると撃墜される>探知距離200
プラスこっちのSAMもそれぐらいの射程があるんで
AEW自身が艦隊から100kmほど進出してないと
射程を活かせないというのがある
464名無し三等兵
2018/06/13(水) 11:27:25.12ID:4WwVMs4G 対中戦における海自の戦略目標としては、宗谷・津軽海峡 南西諸島海域 バシー海峡等を封鎖して中国海軍を封じ込める。
そして哨戒機 護衛艦 潜水艦を用いて西太平洋一帯から潜水艦脅威を排除。
その後米CVSGと共に第1列島線以内に侵攻して、中国海軍を壊滅せしめる、と言う感じかな?
各海域において、哨戒機や水上艦隊の活動を妨害する為に航空機による攻撃が行われると予想される。
中国側からすると、フィリピン海の海自艦隊に爆撃機による対艦ミサイル飽和攻撃、というのは有力な選択肢だ。
そこで我方にF-35Bがあれば、その選択肢は取れなくなる。
いかにして敵の手足を縛るか?と考えた時、DDHがF-35Bの運用が可能、ということは大きい。
そして哨戒機 護衛艦 潜水艦を用いて西太平洋一帯から潜水艦脅威を排除。
その後米CVSGと共に第1列島線以内に侵攻して、中国海軍を壊滅せしめる、と言う感じかな?
各海域において、哨戒機や水上艦隊の活動を妨害する為に航空機による攻撃が行われると予想される。
中国側からすると、フィリピン海の海自艦隊に爆撃機による対艦ミサイル飽和攻撃、というのは有力な選択肢だ。
そこで我方にF-35Bがあれば、その選択肢は取れなくなる。
いかにして敵の手足を縛るか?と考えた時、DDHがF-35Bの運用が可能、ということは大きい。
465名無し三等兵
2018/06/13(水) 12:44:37.78ID:4WwVMs4G あと、忘れちゃ仮にDDHを『空母化』しても、別に今までの様な対潜中枢艦として運用できなくなるわけじゃないってこと。
本土近海のように、味方航空優勢下で、エアカバーも受けられる時は戦闘機は降ろしてヘリをガン積みすることも可能。
『空母化』は、空母としても使えるようにするだけ。
本土近海のように、味方航空優勢下で、エアカバーも受けられる時は戦闘機は降ろしてヘリをガン積みすることも可能。
『空母化』は、空母としても使えるようにするだけ。
466名無し三等兵
2018/06/13(水) 13:53:12.81ID:lqc9lPhl >>463
こちらの探知範囲にいない敵からどうやって探知されるのか
SAMに自立モードでもあって予測位置に撃てるのかな
こちらの迎撃用SAMやSSMの誘導は進出させたF-35が担当するから問題は無いけどね
護衛艦隊随伴のAEWはあくまで防御用の機体
半径200kmの水上・空中目標を早期に発見するのが仕事
特にシースキマーミサイルの早期探知が重要
200km先で発見できれば充分対処できるから問題ないよ
こちらの探知範囲にいない敵からどうやって探知されるのか
SAMに自立モードでもあって予測位置に撃てるのかな
こちらの迎撃用SAMやSSMの誘導は進出させたF-35が担当するから問題は無いけどね
護衛艦隊随伴のAEWはあくまで防御用の機体
半径200kmの水上・空中目標を早期に発見するのが仕事
特にシースキマーミサイルの早期探知が重要
200km先で発見できれば充分対処できるから問題ないよ
468名無し三等兵
2018/06/14(木) 00:22:57.13ID:ryAQjj6I そろそろ語群の編成改編を提案したいなー。
27, 28DDGが就役して、あたご型の改修が完了すれば、DDHグループもBMD任務に就けるわけじゃん?
更に地方配備部隊もFFMの就役で機動運用するようになるんだからいっそのこと、
1個護衛隊群を
直轄DDH
DDGx1, DDx2-3の駆逐隊 x2
FFMx2-3の護衛隊 x2
にすれば良いんじゃない?
27, 28DDGが就役して、あたご型の改修が完了すれば、DDHグループもBMD任務に就けるわけじゃん?
更に地方配備部隊もFFMの就役で機動運用するようになるんだからいっそのこと、
1個護衛隊群を
直轄DDH
DDGx1, DDx2-3の駆逐隊 x2
FFMx2-3の護衛隊 x2
にすれば良いんじゃない?
469名無し三等兵
2018/06/14(木) 01:16:40.30ID:n29JYRZE いずも型をあと二隻作り
FFMを14隻作れば
二個護衛隊群が創設できる。
FFMを14隻作れば
二個護衛隊群が創設できる。
471名無し三等兵
2018/06/14(木) 08:36:13.01ID:0rIUM/lU472名無し三等兵
2018/06/14(木) 08:45:24.55ID:0rIUM/lU はたかぜ型は練習艦になるって言われてるけど、練習艦化の改装という名目で船体のリフレッシュ、戦闘システム・武器システムの改修、データリンクの追加、、、
F-4EJ改も真っ青()
F-4EJ改も真っ青()
473名無し三等兵
2018/06/14(木) 09:25:43.58ID:AcfLhLLn 今度DDに長SAM積むんで大型化したDDXを優先的にそっちに配備したら
DDGがいないどころか防空艦7隻体制やで
DDGがいないどころか防空艦7隻体制やで
474名無し三等兵
2018/06/14(木) 09:43:37.64ID:zI97VCjq >>471
舳先が漁船だぞ
舳先が漁船だぞ
476名無し三等兵
2018/06/14(木) 11:07:50.34ID:mLP6deL7 30FFMには水陸起動団のために対地攻撃能力を強化したタイプも欲しいな〜
477名無し三等兵
2018/06/14(木) 11:24:00.32ID:6II7NSVH 新しい127mm砲って空砲が撃てないんだよな
対潜ロケット弾発射や潜水艦の急速浮上も無くなってるし、はたかぜ型がいなくなったら観艦式が地味になる
いっそシースパローとか撃たないかな?在庫処分でw
総火演はミサイルをけっこう撃ってるんだし
対潜ロケット弾発射や潜水艦の急速浮上も無くなってるし、はたかぜ型がいなくなったら観艦式が地味になる
いっそシースパローとか撃たないかな?在庫処分でw
総火演はミサイルをけっこう撃ってるんだし
478名無し三等兵
2018/06/14(木) 12:54:29.45ID:AcfLhLLn479名無し三等兵
2018/06/14(木) 13:01:49.28ID:Clw+BwJ/ あるツイから
>先日 自衛隊最高幹部人事に関する、予想外の重大な出来事
>予想外=時期の事 夏か年末という観測があった為
>米朝首脳会談との関連はあるのか?
>この権力闘争は凄まじさを感じる。
勝手な予想だけど
官邸は海空を強化って路線だったらしいので 自民国防部会は陸関連強そうなので
陸自の巻き返しって事じゃなかろーか?
もしそーなら 空母はいずも改修で終わる案になるかもね
大綱や中期防関連での巻き返しも含んでるんじゃないかな?
>先日 自衛隊最高幹部人事に関する、予想外の重大な出来事
>予想外=時期の事 夏か年末という観測があった為
>米朝首脳会談との関連はあるのか?
>この権力闘争は凄まじさを感じる。
勝手な予想だけど
官邸は海空を強化って路線だったらしいので 自民国防部会は陸関連強そうなので
陸自の巻き返しって事じゃなかろーか?
もしそーなら 空母はいずも改修で終わる案になるかもね
大綱や中期防関連での巻き返しも含んでるんじゃないかな?
480名無し三等兵
2018/06/14(木) 13:03:59.43ID:AcfLhLLn 曖昧かつ抽象的な情報で想像膨らませすぎじゃね
481名無し三等兵
2018/06/14(木) 13:18:47.40ID:BC6fQVJH >>479
陸自は74式を全部退役させた上で16式と10式に更新終えてて、なおかつ中SAM改とキット満載重トラック配備完了してて、ホークなど90年代以前の装備品の8割が2018年現在の最新のに更新済みにしてから
陸自強化プランを出す方が良い。
いつまで旧式にこだわるんだといいたいが、海自も空自も古いの熱心だなと思ったが
30年前のDDGである、はたかぜ型と 1世代前の最新鋭艦のDDである、あきづき型
DDGがあきづき型だったらと考えるが、30年って技術面まったく別物になっちゃったからな。
Mk45の5インチ砲のロケットアシストってエクスカリバーN5しかないんじゃなかったけ?
そのエクスカリバーも陸軍の155mm砲向けは実用化してアメリカなどで配備されてるが、駆逐艦向けの5インチ砲のほうはまだ開発中じゃなかったかな?
陸自は74式を全部退役させた上で16式と10式に更新終えてて、なおかつ中SAM改とキット満載重トラック配備完了してて、ホークなど90年代以前の装備品の8割が2018年現在の最新のに更新済みにしてから
陸自強化プランを出す方が良い。
いつまで旧式にこだわるんだといいたいが、海自も空自も古いの熱心だなと思ったが
30年前のDDGである、はたかぜ型と 1世代前の最新鋭艦のDDである、あきづき型
DDGがあきづき型だったらと考えるが、30年って技術面まったく別物になっちゃったからな。
Mk45の5インチ砲のロケットアシストってエクスカリバーN5しかないんじゃなかったけ?
そのエクスカリバーも陸軍の155mm砲向けは実用化してアメリカなどで配備されてるが、駆逐艦向けの5インチ砲のほうはまだ開発中じゃなかったかな?
482名無し三等兵
2018/06/14(木) 13:25:42.73ID:NDRuV2Va 自前で開発してるしイタリア製の5インチ弾もある>ロケットアシスト砲弾
483名無し三等兵
2018/06/14(木) 13:30:33.54ID:BC6fQVJH イタリアのあれってアメリカ製の5インチでも対応できるの?
484名無し三等兵
2018/06/14(木) 16:38:26.95ID:8PBMRO0L 確かクラスター制限条約って子弾頭が10発以下になっているんだよね
127mmRAP弾でクラスター撃てればかなり威力ありそう
127mmRAP弾でクラスター撃てればかなり威力ありそう
485名無し三等兵
2018/06/14(木) 18:57:22.86ID:TSJC5ugK >>437
今出ている情報では戦闘機を空母に積むって話は無いぞ、
あくまでも燃料や弾薬が尽きたF-35B(米軍)への補給船って話だが・・・
自民党の出した案は母艦の内容が公海されてないので、論議する必要は無い。
今出ている情報では戦闘機を空母に積むって話は無いぞ、
あくまでも燃料や弾薬が尽きたF-35B(米軍)への補給船って話だが・・・
自民党の出した案は母艦の内容が公海されてないので、論議する必要は無い。
486名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:03:13.03ID:a4DwSBbI いや
明らかに必要
明らかに必要
487名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:03:40.84ID:TSJC5ugK >>453
正規空母は空母として設計された空母、何を言いたいのか判らんぞ。
正規空母は空母として設計された空母、何を言いたいのか判らんぞ。
488名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:17:56.58ID:TSJC5ugK489名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:22:07.36ID:LugjpYrv 正規空母とは?
(苦笑)
(苦笑)
490名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:57:06.52ID:ryAQjj6I だんだん日本の空母計画がどうなってるのか分からなくなってきた。
整理すると、多用途防衛母艦、と多用途輸送艦は違うんだよね。んで、多用途輸送艦=ウェルドック付きの強襲揚陸艦、多用途防衛母艦=各国で流行りの多目的STOVL空母、というわけだ。
更に別に、ひゅうが・いずも型でのF-35Bなどの運用に関する研究もやってると。
ベストとしては、現状のDDHをとりあえず改装して実際の運用してノウハウを得て、その後より大型の空母導入、と繋げることだと思う。
強襲揚陸艦については、下手に空母を意識して中途半端なものを作るよりは、所定の輸送能力を持ち、「揚陸艦として」十分な性能で作るべきだと思う。
例えば速力、無理にG/Tで30kt目指すよりも、22kt、ディーゼル機関や電気推進で、燃料タンクを減らしてその分物資を積めるようにするとかね。
整理すると、多用途防衛母艦、と多用途輸送艦は違うんだよね。んで、多用途輸送艦=ウェルドック付きの強襲揚陸艦、多用途防衛母艦=各国で流行りの多目的STOVL空母、というわけだ。
更に別に、ひゅうが・いずも型でのF-35Bなどの運用に関する研究もやってると。
ベストとしては、現状のDDHをとりあえず改装して実際の運用してノウハウを得て、その後より大型の空母導入、と繋げることだと思う。
強襲揚陸艦については、下手に空母を意識して中途半端なものを作るよりは、所定の輸送能力を持ち、「揚陸艦として」十分な性能で作るべきだと思う。
例えば速力、無理にG/Tで30kt目指すよりも、22kt、ディーゼル機関や電気推進で、燃料タンクを減らしてその分物資を積めるようにするとかね。
491名無し三等兵
2018/06/14(木) 19:59:09.43ID:ryAQjj6I business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120412/230899/?P=2&ST=smart
結局北方も見張らなきゃいけないのか…まあそういう警戒監視任務に当たるのがFFMなのか。
結局北方も見張らなきゃいけないのか…まあそういう警戒監視任務に当たるのがFFMなのか。
492名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:22:16.87ID:BC6fQVJH イギリスのQE級は軽空母という分類です。
それより小さいフランスの原子力空母は正規空母
そろそろ正規空母とか軽空母とかのルール明確に決めなおすべきだろとは思う
それより小さいフランスの原子力空母は正規空母
そろそろ正規空母とか軽空母とかのルール明確に決めなおすべきだろとは思う
493名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:35:44.94ID:2Rcb/jlV >>492
> そろそろ正規空母とか軽空母とかのルール明確に決めなおすべきだろとは思う
正規空母なんて概念は帝国海軍の空母にしか通用しない
艦隊空母という概念は日本以外の世界中で過去も現在も通用するがね
現代空母は搭載・運用可能な艦載機のクラスに応じてCATOBAR空母、STOBAR空母、STOVL空母、ヘリ空母という分類で議論すべきで
時代錯誤で帝国海軍ローカルな「正規空母」なんて用語や概念はお呼びでない
そもそも日本語での軍事用語「正規空母」に相当する英語のテクニカル・タームは存在しない
そんな世界にも現代にも通用しない戦前戦中の日本限定のローカルな用語を勝手に使っておいて
「ルールを明確に決めなおす」なんて主張してもナンセンスだよ
現代空母を扱うならば、現代空母の現状に即した概念と用語とで分類すべき
> そろそろ正規空母とか軽空母とかのルール明確に決めなおすべきだろとは思う
正規空母なんて概念は帝国海軍の空母にしか通用しない
艦隊空母という概念は日本以外の世界中で過去も現在も通用するがね
現代空母は搭載・運用可能な艦載機のクラスに応じてCATOBAR空母、STOBAR空母、STOVL空母、ヘリ空母という分類で議論すべきで
時代錯誤で帝国海軍ローカルな「正規空母」なんて用語や概念はお呼びでない
そもそも日本語での軍事用語「正規空母」に相当する英語のテクニカル・タームは存在しない
そんな世界にも現代にも通用しない戦前戦中の日本限定のローカルな用語を勝手に使っておいて
「ルールを明確に決めなおす」なんて主張してもナンセンスだよ
現代空母を扱うならば、現代空母の現状に即した概念と用語とで分類すべき
494名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:41:22.90ID:U5uD9O1i 日本でしゃべってんだから日本のローカルな分類使っても何の問題もないじゃ?
495名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:53:44.26ID:2Rcb/jlV >>494
日本の現代空母には適用しても無意味な概念であり用語だよ、正規空母は
君は「正規空母」の定義を正しく理解してそう主張しているの?
それに、「正規空母」という概念と「軽空母」という概念とは背反(同時にYESには決してならない)か否か理解している?
理解していると主張するなら以下の問に答えてくれ
1.赤城は正規空母ですか?(はい/いいえ、で答えてね、以下同様)
2.加賀は正規空母ですか?
3.蒼龍は正規空母ですか?
4.鳳翔は正規空母ですか?
5.龍驤は正規空母ですか?
6.翔鶴は正規空母ですか?
7.瑞鳳は正規空母ですか?
8.隼鷹は正規空母ですか?
9.大鳳は正規空母ですか?
10.雲龍は正規空母ですか?
太平洋戦争開戦時の日米の艦隊空母(艦隊の主力を成す規模の航空機搭載能力を有する空母)を基準として、軽空母をそれより明確に搭載力に劣る小型空母と定義した場合、
11.赤城は軽空母ですか?(はい/いいえ、で答えてね、以下同様)
12.加賀は軽空母ですか?
13.蒼龍は軽空母ですか?
14.鳳翔は軽空母ですか?
15.龍驤は軽空母ですか?
16.翔鶴は軽空母ですか?
17.瑞鳳は軽空母ですか?
18.隼鷹は軽空母ですか?
19.大鳳は軽空母ですか?
20.雲龍は軽空母ですか?
日本の現代空母には適用しても無意味な概念であり用語だよ、正規空母は
君は「正規空母」の定義を正しく理解してそう主張しているの?
それに、「正規空母」という概念と「軽空母」という概念とは背反(同時にYESには決してならない)か否か理解している?
理解していると主張するなら以下の問に答えてくれ
1.赤城は正規空母ですか?(はい/いいえ、で答えてね、以下同様)
2.加賀は正規空母ですか?
3.蒼龍は正規空母ですか?
4.鳳翔は正規空母ですか?
5.龍驤は正規空母ですか?
6.翔鶴は正規空母ですか?
7.瑞鳳は正規空母ですか?
8.隼鷹は正規空母ですか?
9.大鳳は正規空母ですか?
10.雲龍は正規空母ですか?
太平洋戦争開戦時の日米の艦隊空母(艦隊の主力を成す規模の航空機搭載能力を有する空母)を基準として、軽空母をそれより明確に搭載力に劣る小型空母と定義した場合、
11.赤城は軽空母ですか?(はい/いいえ、で答えてね、以下同様)
12.加賀は軽空母ですか?
13.蒼龍は軽空母ですか?
14.鳳翔は軽空母ですか?
15.龍驤は軽空母ですか?
16.翔鶴は軽空母ですか?
17.瑞鳳は軽空母ですか?
18.隼鷹は軽空母ですか?
19.大鳳は軽空母ですか?
20.雲龍は軽空母ですか?
496名無し三等兵
2018/06/14(木) 22:42:57.24ID:ryAQjj6I497名無し三等兵
2018/06/14(木) 22:46:44.03ID:ryAQjj6I >>492は、STOVL空母のことを軽空母、CATOBAR空母のことを正規空母って呼んでるんでしょ。別におかしくないと思うけどな。
水上戦闘艦を総称して「戦艦」と呼んでたら直すべきだと思うけど、そこまでのレベルじゃないんじゃない?そもそも、呼び方なんて国それぞれだしね(どっかの国の重航空巡洋艦とかね)
水上戦闘艦を総称して「戦艦」と呼んでたら直すべきだと思うけど、そこまでのレベルじゃないんじゃない?そもそも、呼び方なんて国それぞれだしね(どっかの国の重航空巡洋艦とかね)
499名無し三等兵
2018/06/15(金) 02:33:47.86ID:aTath470 夕
500名無し三等兵
2018/06/15(金) 02:34:04.00ID:aTath470 (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
501名無し三等兵
2018/06/15(金) 02:37:16.14ID:EpX2ZWUW あれ
よく見ると反空母厨って正規空母だったんだ
よく見ると反空母厨って正規空母だったんだ
502名無し三等兵
2018/06/15(金) 12:56:34.71ID:DVupDFg6 ひゅうがは短いし何故か後部にVLS付いてるしあの子どうなってしまうん?
503名無し三等兵
2018/06/15(金) 13:01:11.99ID:56A72ecy 対潜
(DDHの建造目的、主任務)
(DDHの建造目的、主任務)
504名無し三等兵
2018/06/16(土) 00:22:46.29ID:LvTsAIRe505名無し三等兵
2018/06/16(土) 08:42:43.19ID:EJ7dXfhz 最近の米朝の動向から
もうF-35B導入はほぼ無くなったよ。
その必要が無くなった。
米軍の給油程度の運用で終わるだろう…
当分ゴミヘリ空母4隻のままだろう…
もうF-35B導入はほぼ無くなったよ。
その必要が無くなった。
米軍の給油程度の運用で終わるだろう…
当分ゴミヘリ空母4隻のままだろう…
506名無し三等兵
2018/06/16(土) 08:59:27.88ID:ZuCCaZqE ええ事やな
24ソーティーくらいしかできないであろう軽空母とか
もってて何の意味があるのかって感じやし
24ソーティーくらいしかできないであろう軽空母とか
もってて何の意味があるのかって感じやし
507名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:09:09.96ID:DkH3tkQu 北のミサイルよりも中国の空母と055型のほうが何倍も怖いわ
509名無し三等兵
2018/06/16(土) 10:12:46.36ID:RQfGxFX6 とはいっても今更シーフランカー空母なんて作ってもF-35Bと遭遇したら
一方的に蹂躙、虐殺、粉砕、撃滅、撲殺されるだけじゃからのぅ
一方的に蹂躙、虐殺、粉砕、撃滅、撲殺されるだけじゃからのぅ
510名無し三等兵
2018/06/16(土) 12:02:40.52ID:5v31OZG5 055型ってどう凄いの?
511名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:02:04.90ID:LvTsAIRe >>510
対空防御に特化された駆逐艦だね
艦隊防空任務艦だけどレーダーや防御システムの能力は未知数
いままで中国が作った軍用機・ミサイル・潜水艦などの実績から推考すればそこそこ凄いのかも
カナード付の黒煙吐きまくりのステルスとか最新型でさえキロ級より煩い潜水艦とかの実績を踏まえれば大体の予想はつく
対空防御に特化された駆逐艦だね
艦隊防空任務艦だけどレーダーや防御システムの能力は未知数
いままで中国が作った軍用機・ミサイル・潜水艦などの実績から推考すればそこそこ凄いのかも
カナード付の黒煙吐きまくりのステルスとか最新型でさえキロ級より煩い潜水艦とかの実績を踏まえれば大体の予想はつく
512名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:24:17.19ID:RQfGxFX6 52Cについては台湾の論文(海軍発行)がASM-3×8発で撃沈可能と予想していたけど
想定しているASM-3の飛行高度が海抜50mだったな
想定しているASM-3の飛行高度が海抜50mだったな
513名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:40:36.08ID:DkH3tkQu でも055型のおかげで海自の次期DDを大型化させる口実ができそう
514名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:46:19.65ID:RQfGxFX6 国産長SAMなんて作り始めてるからな
しかも軌道監視能力までつく>DDX
しかも軌道監視能力までつく>DDX
515名無し三等兵
2018/06/16(土) 14:46:56.29ID:TOD9lJs7 最近の米朝の動向から
F-35B導入がさらに急がれるようになったな
米軍の給油程度の運用では到底済まず…
DDH4隻に加えて本格的な空母導入決定。
核をもったチョンなんて悪夢以外の何物でもない。
F-35B導入がさらに急がれるようになったな
米軍の給油程度の運用では到底済まず…
DDH4隻に加えて本格的な空母導入決定。
核をもったチョンなんて悪夢以外の何物でもない。
516名無し三等兵
2018/06/16(土) 14:55:14.17ID:cgQUvTSj 凄いかはわからないが事あるごとにダメ出しされてきた
ソ連式リボルバーが055および052Dでは廃止されて通常の形態のVLSになってる
コンピューター技術自体の進歩もあるのでどうだろうな
ソ連式リボルバーが055および052Dでは廃止されて通常の形態のVLSになってる
コンピューター技術自体の進歩もあるのでどうだろうな
518名無し三等兵
2018/06/16(土) 15:48:00.15ID:cgQUvTSj ここ数年でコンピューター技術は全体的に底上げされているのだから
ミサイルを発見してから応答するまでの時間は短くなってるはずで、
更にリボルバーの機械的に対応時間がかかる面は解消されてる。
ただし発射するミサイルはHQ-9で射程はSM-2未満ESSM以上
命中率は不明な代物
艦自体は性能高そうだがHQ-9の実績がわからんのでなんとも。
ミサイルを発見してから応答するまでの時間は短くなってるはずで、
更にリボルバーの機械的に対応時間がかかる面は解消されてる。
ただし発射するミサイルはHQ-9で射程はSM-2未満ESSM以上
命中率は不明な代物
艦自体は性能高そうだがHQ-9の実績がわからんのでなんとも。
519名無し三等兵
2018/06/16(土) 15:59:25.27ID:aJN3K4eJ520名無し三等兵
2018/06/16(土) 16:30:11.93ID:Ld0z1nhY バージニア級ブロックVって従来の個別VLS12基に替わり円周状に6発装着可能なVLSが2基変更されてるけどこれもリボルバー式ってことなのかな?
521名無し三等兵
2018/06/16(土) 17:40:22.66ID:EJ7dXfhz522名無し三等兵
2018/06/16(土) 17:45:29.66ID:l4fCeOtH523名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:10:47.68ID:NhQvzh+X524名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:11:41.06ID:NhQvzh+X >>521 在日が必死だな(笑)
高麗棒子。
高麗棒子。
525名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:30:28.65ID:mbZArfDb 【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?
527名無し三等兵
2018/06/17(日) 11:02:09.09ID:sSfnwrbd 大綱の中身はある程度夏頃分かるんだろうか?
528名無し三等兵
2018/06/17(日) 11:18:30.12ID:z7QUJxaF >>527
>大綱の中身はある程度
ちょっと判らないかも
・北vs米交渉、北vs日交渉
・改憲、天皇陛下譲位、自民党総裁選 (東京五輪もか)
と政治的に微妙な時期になっているね。
>大綱の中身はある程度
ちょっと判らないかも
・北vs米交渉、北vs日交渉
・改憲、天皇陛下譲位、自民党総裁選 (東京五輪もか)
と政治的に微妙な時期になっているね。
529名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:18:02.78ID:4swRXMxe >>518
何抜かして誤解しまくってんだ。中国の052C/Dは微妙だよ
3.5世代システムというより3.7世代護衛艦みたいなもの
・シームレス合成レーダーあり(但し構造配置上不完全で052Dないし055艦で完全版ができる予定。レーダー配置を変えつつエンジン排熱を除去しないといけないので、052Cのアプデは不可)
・イルミネータ他目標追尾アルゴリズム搭載とされる
・複合ソナー搭載、但しデジタル対潜統合システムは備えず、オリバーハザード級のソナー構成にに近似してる
3世代統合ソナーシステム
・航続距離はソブレメンヌイ級
内容的にソブレメンヌイに、初期イージスレーダーとオリバーハザードのソナーつければこうなる印象
製品としては標準的護衛艦的な能力をはじめて備えた(054aは2世代単ソナー、2.5世代防空システムで流石に古く稚拙)進化は大きい
但し標準性能を求めたがノウハウ不足でエンジン排熱、レーダー配置などが誤っていて、中途半端な実験的、試験的構造になってる
概念的に日本のはたかぜ級にVLSを48-64せる乗せるとこうなるイメージであるが、ソフト不全、ドクトリンノウハウが足りてないからいまいちになってる
結果的に遅れた上でレベルアップを試みた試験艦で列国4世代DDには一歩劣る。もっともC→D→055の進歩が著しく、流石に055は4世代DD級の性能を実現できそうな気がする。
HQ9SAMは内容的にS300の亜種でsm2は比較対象にならずPAC2に近いシステム体型である。
PAC2より速度と射程でまさるが、デジタル機材と命中制度、制御性で劣る
そして艦隊SAMとしてはシースキマー対応力をもともと備えない致命的な弱点があり、むしろMD向けのコンセプトの艦隊SAMに向かないシステムである
よってsm2ERに勝るとする要素はない。基本的にPAC2世代の旧式SAMで艦隊に不向きと
ここらへんはドクトリン以上に他の長SAMがなかった結果である。
艦隊用SAMとしてはむしろsm以前に、HQ16のほうが適切である。基本HQ9は艦隊防空に不向きで対戦闘機、航空機迎撃用ミサイルである
空母牽制、接近拒否を意図してるのか
何抜かして誤解しまくってんだ。中国の052C/Dは微妙だよ
3.5世代システムというより3.7世代護衛艦みたいなもの
・シームレス合成レーダーあり(但し構造配置上不完全で052Dないし055艦で完全版ができる予定。レーダー配置を変えつつエンジン排熱を除去しないといけないので、052Cのアプデは不可)
・イルミネータ他目標追尾アルゴリズム搭載とされる
・複合ソナー搭載、但しデジタル対潜統合システムは備えず、オリバーハザード級のソナー構成にに近似してる
3世代統合ソナーシステム
・航続距離はソブレメンヌイ級
内容的にソブレメンヌイに、初期イージスレーダーとオリバーハザードのソナーつければこうなる印象
製品としては標準的護衛艦的な能力をはじめて備えた(054aは2世代単ソナー、2.5世代防空システムで流石に古く稚拙)進化は大きい
但し標準性能を求めたがノウハウ不足でエンジン排熱、レーダー配置などが誤っていて、中途半端な実験的、試験的構造になってる
概念的に日本のはたかぜ級にVLSを48-64せる乗せるとこうなるイメージであるが、ソフト不全、ドクトリンノウハウが足りてないからいまいちになってる
結果的に遅れた上でレベルアップを試みた試験艦で列国4世代DDには一歩劣る。もっともC→D→055の進歩が著しく、流石に055は4世代DD級の性能を実現できそうな気がする。
HQ9SAMは内容的にS300の亜種でsm2は比較対象にならずPAC2に近いシステム体型である。
PAC2より速度と射程でまさるが、デジタル機材と命中制度、制御性で劣る
そして艦隊SAMとしてはシースキマー対応力をもともと備えない致命的な弱点があり、むしろMD向けのコンセプトの艦隊SAMに向かないシステムである
よってsm2ERに勝るとする要素はない。基本的にPAC2世代の旧式SAMで艦隊に不向きと
ここらへんはドクトリン以上に他の長SAMがなかった結果である。
艦隊用SAMとしてはむしろsm以前に、HQ16のほうが適切である。基本HQ9は艦隊防空に不向きで対戦闘機、航空機迎撃用ミサイルである
空母牽制、接近拒否を意図してるのか
530名無し三等兵
2018/06/19(火) 00:02:27.17ID:vtf9AkbQ 汎用護衛艦として考えれば、コストパフォーマンスの高い、お得な艦種ではないかな?
間違いなく対潜能力は低いだろうが、それは自衛隊が特化し過ぎてるだけで、充分に世界標準と言えるレベルだろうし。
しかし比べてみると、日本の護衛艦って、バランス良くまとまってるなぁ……
間違いなく対潜能力は低いだろうが、それは自衛隊が特化し過ぎてるだけで、充分に世界標準と言えるレベルだろうし。
しかし比べてみると、日本の護衛艦って、バランス良くまとまってるなぁ……
531名無し三等兵
2018/06/19(火) 04:10:29.35ID:EFL9aYjT >>530
そりゃー専守防衛のみに特化させればいいだけなんだ。
攻撃はアメリカ担当なのでバランスの良い体制取れたが
現状は中心である、いずも型は航空母艦になるらしい。
今まで対潜重視で行ってた部分を対空と対艦重視にシフトしていくとなると、対潜の戦力をどこが対応するかだな。
やっぱ、最新にして最強のソナー搭載のあさひ型を量産させて、むらさめ型とたかなみ型から更新させるべきだろうな
そりゃー専守防衛のみに特化させればいいだけなんだ。
攻撃はアメリカ担当なのでバランスの良い体制取れたが
現状は中心である、いずも型は航空母艦になるらしい。
今まで対潜重視で行ってた部分を対空と対艦重視にシフトしていくとなると、対潜の戦力をどこが対応するかだな。
やっぱ、最新にして最強のソナー搭載のあさひ型を量産させて、むらさめ型とたかなみ型から更新させるべきだろうな
532名無し三等兵
2018/06/19(火) 10:41:02.62ID:JgBv2lGx 今更あさひ型ってな
長SAM積んで大型化したDDXが俎上に乗ってるってのに
長SAM積んで大型化したDDXが俎上に乗ってるってのに
533名無し三等兵
2018/06/19(火) 10:43:22.91ID:JgBv2lGx そもそも対潜能力が減るほどF-35B積むとは限らん
F-35Bに対水上警戒やらせて今までそれを担当してたSHを解放すれば
対潜に投入可能なSHの数はむしろ増える可能性もある
F-35Bに対水上警戒やらせて今までそれを担当してたSHを解放すれば
対潜に投入可能なSHの数はむしろ増える可能性もある
534名無し三等兵
2018/06/19(火) 11:01:03.36ID:Mtww3bv8 F-35Bが対潜したりして…
536名無し三等兵
2018/06/19(火) 18:35:02.12ID:pXXnXEZx >>535
SHの任務には対潜以外にも対水上警戒があって
それをやらないと対潜任務群の安全が保てない
(艦隊外周でディッピングソナー垂らして
低空ホバリングしてたら突然敵コルベットがこんにちわして脂肪
みたいなことになるし艦艇も奇襲を受けやすく危険)
ところがSHは実用上昇限度が4000m程度しかない関係で
見通し距離が短く対水上警戒には非効率で多くの機数が必要になる
これを1万5000mから監視可能なF-35で代替すれば
少数機でも足りるようになりその分多くのSHを
対潜に集中させることができる
SHの任務には対潜以外にも対水上警戒があって
それをやらないと対潜任務群の安全が保てない
(艦隊外周でディッピングソナー垂らして
低空ホバリングしてたら突然敵コルベットがこんにちわして脂肪
みたいなことになるし艦艇も奇襲を受けやすく危険)
ところがSHは実用上昇限度が4000m程度しかない関係で
見通し距離が短く対水上警戒には非効率で多くの機数が必要になる
これを1万5000mから監視可能なF-35で代替すれば
少数機でも足りるようになりその分多くのSHを
対潜に集中させることができる
537名無し三等兵
2018/06/19(火) 18:39:48.22ID:UNLqoyAY 高度的には効率化できたけどローテとF-35Bのデカさの関係で結局SHの対潜任務はあんまり変わらないとかになりそうな予感ががが
いつものヤバい奴じゃないけどそれこそ必要なF-35Bの機数と格納庫における占有面積に基づくSHの任務効率向上…みたいなソースがほしいところ
いつものヤバい奴じゃないけどそれこそ必要なF-35Bの機数と格納庫における占有面積に基づくSHの任務効率向上…みたいなソースがほしいところ
538名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:20:26.42ID:KRQyglR1 視程にして1.95倍、面積にして3.81倍かね
(F-35を15240mとして計算)
滞空時間はどうなんだろ
速度と航続距離は明確に違うからどういう飛行ルートを取るかによっても
効率はだいぶ変わってきそうだ
(F-35を15240mとして計算)
滞空時間はどうなんだろ
速度と航続距離は明確に違うからどういう飛行ルートを取るかによっても
効率はだいぶ変わってきそうだ
539名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:21:50.74ID:Ohqy35e5 フォークランド時
ハリアーの24時間CAPが不可能で、ピケット艦に甚大な被害をうけたと言うのに
ヘビー級のF-35Bで24時間哨戒ができるとは思えんな
今のブリの早期警戒へりの主要性能には耐空時間と言うのがあるくらいだし
連続哨戒を考慮されてるんじゃないだろうか
ハリアーの24時間CAPが不可能で、ピケット艦に甚大な被害をうけたと言うのに
ヘビー級のF-35Bで24時間哨戒ができるとは思えんな
今のブリの早期警戒へりの主要性能には耐空時間と言うのがあるくらいだし
連続哨戒を考慮されてるんじゃないだろうか
540名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:24:15.18ID:KRQyglR1 つってもSH-60Kの航続距離が800kmで
対空AEWと違って速度の遅い艦艇相手なら
常時全地点を監視する必要はないからな
対空AEWと違って速度の遅い艦艇相手なら
常時全地点を監視する必要はないからな
541名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:31:29.30ID:NtgJeOSg544名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:40:49.56ID:NtgJeOSg545名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:41:41.95ID:JBj8K3uO >哨戒とか意味わからんわ
533に家
533に家
546名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:43:38.57ID:NtgJeOSg >>545
なんでIDがコロコロ変わるの?とんかつデブ君wwwwww
なんでIDがコロコロ変わるの?とんかつデブ君wwwwww
547名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:44:32.42ID:d3XsYhqc548名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:47:25.79ID:NtgJeOSg チャイナイージスの評価は保留。
弾道ミサイル迎撃の映像が公開されてないということは、
実力値はまだまだ日米艦に及んでないんだろうな。
弾道ミサイル迎撃の映像が公開されてないということは、
実力値はまだまだ日米艦に及んでないんだろうな。
549名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:49:57.21ID:EORb/wsk デブはわかったから
533の戦闘機哨戒が代用できるか解説してくんね?
533の戦闘機哨戒が代用できるか解説してくんね?
550名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:05:06.25ID:odAOlQak SHによる水上監視の問題点ってむしろ
見通し距離が長SAMの射程以下なんで
発見した瞬間撃墜されかねないことじゃ?
見通し距離が長SAMの射程以下なんで
発見した瞬間撃墜されかねないことじゃ?
551名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:19:13.71ID:BMCzbdWJ むしろ、スキャンイーグルを早期警戒機として代用したほうが非常に安上がりかもな
20機ぐらい同時に発射しても問題なさそう
20機ぐらい同時に発射しても問題なさそう
552名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:46:39.88ID:ShISAqoO 冗談はもう少し冗談ぽく言ってね
553名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:44:55.86ID:DAB26aj6 一応スキャンイーグルは自衛隊で運用してるから冗談じゃないと思う。
554名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:52:12.15ID:PXLF8r2h スキャンイーグルで早期警戒機ってまさかTBM-3Wみたいな運用するのか?
そして20機同時に発射しても良さそうってことは、逆にまともに使うのに何十機積めば良いんだ?
そして20機同時に発射しても良さそうってことは、逆にまともに使うのに何十機積めば良いんだ?
555名無し三等兵
2018/06/20(水) 05:39:34.28ID:YAsf7lg2 っつかあんなサイズではレーダー積めないしレーダー用の電力も足りないだろ
557名無し三等兵
2018/06/20(水) 13:33:27.48ID:nz5jM2am スキャンイーグル2だったらペイロード増えてるし可能っぽい。
559名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:01:55.47ID:aLw5849p 米軍の対潜部隊だからじゃなくて島国かつ前の戦争で煮え湯を飲まされたからだろ
560名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:21:40.13ID:O3vO/2kC まぁ潜水艦の跳梁が始まったのは艦隊決戦に負けた後だがな
561名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:32:02.82ID:nz5jM2am >>560
ぶっちゃけ、原潜の存在によって対潜能力はますます必須になってるからな
ロシアと中国は原潜持ってるんだから、対空も対艦も重要だけど
一番手薄になる対潜を軽視するのはどうかと思う。
やはり対潜対策も入れたら、いずも型空母にはF35B型は6機とSH60Kは6機と多目的ヘリ3機は必須だろうな。
ぶっちゃけ、原潜の存在によって対潜能力はますます必須になってるからな
ロシアと中国は原潜持ってるんだから、対空も対艦も重要だけど
一番手薄になる対潜を軽視するのはどうかと思う。
やはり対潜対策も入れたら、いずも型空母にはF35B型は6機とSH60Kは6機と多目的ヘリ3機は必須だろうな。
562名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:38:36.51ID:O3vO/2kC 対潜部隊はまず有力な対空/対水上部隊が
対潜部隊が行動可能な空間を作り出してくれないと
まともに作戦できない
という太平洋戦争の貴重な教訓を軽視するのはちょっと
戦前も攻撃を重視するあまり戦闘機を軽視する向きがあったけど
何かひとつ表芸ができるとそれ一辺倒になってしまうのは
日本人の宿痾かねぇ(日本人に限らんか
対潜部隊が行動可能な空間を作り出してくれないと
まともに作戦できない
という太平洋戦争の貴重な教訓を軽視するのはちょっと
戦前も攻撃を重視するあまり戦闘機を軽視する向きがあったけど
何かひとつ表芸ができるとそれ一辺倒になってしまうのは
日本人の宿痾かねぇ(日本人に限らんか
563名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:41:48.24ID:Q9bSZMPg >軽視
えーとどの辺りですかね?
えーとどの辺りですかね?
564名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:43:03.83ID:nz5jM2am 軽視というよりも数百キロ後方から超音速のミサイルがやってくる時代で戦闘機ってそこまで重要なの?ってのが現状でしょ
565名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:52:14.40ID:GVuE/f9C 昔
「海軍は伝統的に攻撃精神であり一機でも攻撃機、爆撃機を増やすべきである。
君は戦闘機を過大評価している。それでも日本人か」
今
「海自は伝統的に対潜精神であり一機でも対潜ヘリ、哨戒機を増やすべきである。
君はF-35Bを過大評価している。それでも日本人か」
これを思い出した
「海軍は伝統的に攻撃精神であり一機でも攻撃機、爆撃機を増やすべきである。
君は戦闘機を過大評価している。それでも日本人か」
今
「海自は伝統的に対潜精神であり一機でも対潜ヘリ、哨戒機を増やすべきである。
君はF-35Bを過大評価している。それでも日本人か」
これを思い出した
566名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:01:05.81ID:VNel2O66 超音速対艦対地ミサイルを飛ばす機体はステルスではないんだし
そいつらをさっさと撃墜するステルス機ってめっちゃ重要じゃないですかね
そいつらをさっさと撃墜するステルス機ってめっちゃ重要じゃないですかね
567名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:01:47.85ID:g71icUJn 米軍のリストラが止まない以上、日本の対空対水上戦闘能力の拡充が必要なのよね。
安部君が他の国の支援もするよって、無理して法律作ったから、
英仏海軍がはるばる来てくれてるけどさ。
安部君が他の国の支援もするよって、無理して法律作ったから、
英仏海軍がはるばる来てくれてるけどさ。
568名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:02:46.22ID:nz5jM2am569名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:31:18.42ID:2MCIXiKF つか
F-35Bは現状案はほぼほぼ空自の先頭枠の内外しかないだろ
海自案なんて2018年のソースあるの?
F-35Bは現状案はほぼほぼ空自の先頭枠の内外しかないだろ
海自案なんて2018年のソースあるの?
570名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:35:50.54ID:A1zP5SoP そんなにAEW任務が必要なら先にヘリで対応してるんじゃないかね
571名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:58:27.25ID:GVuE/f9C 護衛がいないと敵戦闘機に対してひどく脆弱でな…>AEWヘリ
572名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:03:22.86ID:A1zP5SoP そうなると結局空対空戦闘が求められるというオチじゃないか
575名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:34:18.79ID:m2DAe5AE 2020年台にNCW使って
AEWとSM-6で対空戦闘やるコンセプトは存在するんじゃない?
03式SAM改改もNCWになるんか?
現状のE-2Dやへりレーダにアウトレンジから敵戦闘機を照準するだけの
水平解像度が知らんけど
AEWとSM-6で対空戦闘やるコンセプトは存在するんじゃない?
03式SAM改改もNCWになるんか?
現状のE-2Dやへりレーダにアウトレンジから敵戦闘機を照準するだけの
水平解像度が知らんけど
576名無し三等兵
2018/06/20(水) 21:44:47.57ID:c5rtg+Z/ AEWを攻撃する側のレーダーに捉えられるという事はAEW側からも捉えているってこと
日本は守る側だからAEWに捉えられた時点で侵攻側の位置が特定され後はFIかAM・SMの仕事だね
F-35Bで邀撃してもいいしF-35にAM・SMを誘導させてもいい
相手から侵攻能力を奪えば日本の勝ちなんだよね
当然沈底警戒している潜水艦も攻撃に加わるから侵攻艦隊は日本に近寄れない
AEWだけで戦闘するわけじゃないし、もし相手がAEWにだけ攻撃しかけてくるようなドシロウトだったらもっと簡単に撃退できる
日本は守る側だからAEWに捉えられた時点で侵攻側の位置が特定され後はFIかAM・SMの仕事だね
F-35Bで邀撃してもいいしF-35にAM・SMを誘導させてもいい
相手から侵攻能力を奪えば日本の勝ちなんだよね
当然沈底警戒している潜水艦も攻撃に加わるから侵攻艦隊は日本に近寄れない
AEWだけで戦闘するわけじゃないし、もし相手がAEWにだけ攻撃しかけてくるようなドシロウトだったらもっと簡単に撃退できる
577名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:05:49.49ID:1WE3ImDT やはり、いずも型とひゅうが型は対潜ヘリ運用護衛艦であって
航空母艦に変わっても役割は変わらんでしょ
だからこそ戦闘機10機以上搭載は難しい
SH60Kを今より3機4機減らしてその分をF35B型にすべきだわ
航空母艦に変わっても役割は変わらんでしょ
だからこそ戦闘機10機以上搭載は難しい
SH60Kを今より3機4機減らしてその分をF35B型にすべきだわ
578名無し三等兵
2018/06/21(木) 07:42:03.06ID:vdSVeyvx ”今”のSHなら減らすまでもなくF-35Bの5、6機は乗ると思うぞ?
579名無し三等兵
2018/06/21(木) 09:43:07.87ID:1wYOyd03 5機ものるか?
以前、ひゅうがの格納庫にF-35Bが何機搭載できるか、の5ch予想図を見たことがあるが、整備区画まで含めてF-35Bをパズルのようにぎっしり詰め込んでいたな。
空母は普通そうするんだって。どうやって取り出すのかと。
以前、ひゅうがの格納庫にF-35Bが何機搭載できるか、の5ch予想図を見たことがあるが、整備区画まで含めてF-35Bをパズルのようにぎっしり詰め込んでいたな。
空母は普通そうするんだって。どうやって取り出すのかと。
580名無し三等兵
2018/06/21(木) 10:44:36.36ID:+fa1nJEZ 一応カタログ上は14機搭載可能でSH7機に輸送・救難ヘリ2機搭載との事なので
F-35Bがヘリと1対1で置き換えられるのであれば5機載る計算になるな
F-35Bがヘリと1対1で置き換えられるのであれば5機載る計算になるな
581名無し三等兵
2018/06/21(木) 12:48:47.50ID:s+4HLb0r http://livedoor.sp.blogimg.jp/zap2/imgs/6/f/6f6b53d1.gif
整備区間開けるのと隔壁跨いでるのを除外して9機ぐらいかな
もちろん露天駐機OKならもっと余裕
(米海兵隊は露天でも3日に一度シャワーする
程度で大丈夫って言ってたな)
整備区間開けるのと隔壁跨いでるのを除外して9機ぐらいかな
もちろん露天駐機OKならもっと余裕
(米海兵隊は露天でも3日に一度シャワーする
程度で大丈夫って言ってたな)
582名無し三等兵
2018/06/21(木) 13:53:37.21ID:64EN9ys5 >>581
よく見ると、エレベーター周辺はちゃんとエレベーターに乗せやすいように配置してあったりして、言うほどギチギチでもない気がするな。
整備区画埋めちゃうのはどうかと思うから、たしかに格納庫には平時は10機くらいが妥当だね。
露天駐機含めれば35Bを16機、ヘリ6機くらいまで行けそうじゃない?
ただ露天駐機は台風とかの時にどうなっちゃうのかが気になる。
よく見ると、エレベーター周辺はちゃんとエレベーターに乗せやすいように配置してあったりして、言うほどギチギチでもない気がするな。
整備区画埋めちゃうのはどうかと思うから、たしかに格納庫には平時は10機くらいが妥当だね。
露天駐機含めれば35Bを16機、ヘリ6機くらいまで行けそうじゃない?
ただ露天駐機は台風とかの時にどうなっちゃうのかが気になる。
583名無し三等兵
2018/06/21(木) 14:31:03.53ID:d0jzqKX8 主翼畳めんから船内に搭載するにはヘリより減りそうだな
584名無し三等兵
2018/06/21(木) 14:35:50.75ID:MjS+wWb7 整備区画より防火壁(で良いんだっけ?)の動線を跨いでるのが問題なのよこれ
585名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:34:56.20ID:OWv5LpiT ハリアー2なら機外搭載出来るからAAM-4積めてCAP機として十分だったんだ
586名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:56:45.47ID:ZoilcWsy F-35も機外搭載できるで?
587名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:59:08.06ID:ZoilcWsy >>582
平時は格納分だけで動く
戦時はそんなの気にしてられねぇ!って感じでは
テクニック的には台風接近時には陸地に飛ばして
避難させるというのもありそうだけど
どうせRCS再測定が必要なレベルの整備だと
陸に送り返すんだろうし
平時は格納分だけで動く
戦時はそんなの気にしてられねぇ!って感じでは
テクニック的には台風接近時には陸地に飛ばして
避難させるというのもありそうだけど
どうせRCS再測定が必要なレベルの整備だと
陸に送り返すんだろうし
588名無し三等兵
2018/06/23(土) 03:00:11.20ID:QhQRz2p+ トランプ氏の圧力を日本も利用 危機は去っても空母は欲しい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000004-moneypost-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000004-moneypost-bus_all
589名無し三等兵
2018/06/23(土) 03:03:58.98ID:CEaGYB/J 露天駐機は基本NG
アメリカの空母はやってるじゃないか?
あれは原子力空母だからできる。
なぜか?
原子力発電常時真水ができるんですよ。
それを露天駐機してる戦闘機で洗えばいいだけですから、問題ありません。
いずも型は通常動力です。
真水作る為に無駄にエンジンフル稼働で燃料無駄に多く消費します。
結果戦闘機の性能はよくても空母運営でだいぶ無駄が発生します。
アメリカの空母はやってるじゃないか?
あれは原子力空母だからできる。
なぜか?
原子力発電常時真水ができるんですよ。
それを露天駐機してる戦闘機で洗えばいいだけですから、問題ありません。
いずも型は通常動力です。
真水作る為に無駄にエンジンフル稼働で燃料無駄に多く消費します。
結果戦闘機の性能はよくても空母運営でだいぶ無駄が発生します。
590名無し三等兵
2018/06/23(土) 05:17:31.39ID:9bZdum5n ニミッツ級で格納庫への収納可能なのって30機くらい?
591名無し三等兵
2018/06/23(土) 08:12:00.40ID:xwmpWuye この平和ムードでF-35B導入は微妙な気がする…
米軍給油、整備で終わりかぁ……
米軍給油、整備で終わりかぁ……
593名無し三等兵
2018/06/23(土) 08:48:28.43ID:R2KUj8VM >>591
いや、この動きは尖閣・離島防衛の流れなんだから北朝鮮一切関係ないだろ
最近言われてる中で直に関係あるのは、精々イージスアショアくらいのもんだが、それにしたって北の名目で主眼は中露含めたミサイル防衛だし
どのみちDDGの負担を減らすためにもアショアは入れるだろうし、仮に北が本当に非核化したって取りやめる要素が無いわけで
いや、この動きは尖閣・離島防衛の流れなんだから北朝鮮一切関係ないだろ
最近言われてる中で直に関係あるのは、精々イージスアショアくらいのもんだが、それにしたって北の名目で主眼は中露含めたミサイル防衛だし
どのみちDDGの負担を減らすためにもアショアは入れるだろうし、仮に北が本当に非核化したって取りやめる要素が無いわけで
594名無し三等兵
2018/06/23(土) 13:38:56.10ID:xIpTuobb >>588
中国を完全無視してて草w
提言では「島嶼防衛のため」と書いてるのに、それが読めてないとか
書いたヤツの読解力は悲惨だなw
で、コメも「潜水艦がいいニダ!」の素人丸出しコメントでワロタw
コメ数少ないから、その記事は全然注目されてないねw
中国を完全無視してて草w
提言では「島嶼防衛のため」と書いてるのに、それが読めてないとか
書いたヤツの読解力は悲惨だなw
で、コメも「潜水艦がいいニダ!」の素人丸出しコメントでワロタw
コメ数少ないから、その記事は全然注目されてないねw
595名無し三等兵
2018/06/23(土) 15:47:42.72ID:S6mxJbg1 日本が突然何隻も空母を持つと中国の海軍戦略がオワタになってしまうので必死なのだろう
周辺国が何の対策も取らないことに依存した戦略というのも何だかだが
周辺国が何の対策も取らないことに依存した戦略というのも何だかだが
596名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:03:40.27ID:bY56Xxk3 いずもや加賀のせいぜい25ソーティーくらいしかできないような中途半端さでも
J-15の中国空母には脅威だろうからな
制空とれれば対潜哨戒もできずに潜水艦に怯える事にもなる
J-15の中国空母には脅威だろうからな
制空とれれば対潜哨戒もできずに潜水艦に怯える事にもなる
597名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:04:05.34ID:CEaGYB/J 中国は東シナ海など太平洋方面に力を異常に入れてるけど
あの国ではベトナムとインドとロシアに陸続きで囲まれてる状態で海洋の島国日本と更に6000km先のアメリカに意識を向け過ぎてる。
あの国ではベトナムとインドとロシアに陸続きで囲まれてる状態で海洋の島国日本と更に6000km先のアメリカに意識を向け過ぎてる。
598名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:20:53.29ID:EkO9FnCt そうりゅうにリチウム搭載で元来の待ち伏せからより積極的な戦術機動になるかもしれないし
599名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:55:10.21ID:7FLx8nqo そうりゅう級の最終艦で死ぬほどテストするんだろうなぁ
603名無し三等兵
2018/06/25(月) 11:15:31.49ID:ChzzX3IE604名無し三等兵
2018/06/27(水) 13:04:20.74ID:NW8yMdkk フランカーにヘリの護衛を強要すれば
護衛艦隊を攻撃する余裕を失わせれるしな
護衛艦隊を攻撃する余裕を失わせれるしな
605名無し三等兵
2018/06/27(水) 14:07:00.48ID:EzDI3iEQ そもそも
ロシア式の艦載機は護衛と軽いCAP向きなのに
更に中国製エンジンだから離陸重量が疑問
燃料武器満載でのCAS・航空阻止とか
F-35とサシのガチ対決は武装も燃料も無理
ロシア式の艦載機は護衛と軽いCAP向きなのに
更に中国製エンジンだから離陸重量が疑問
燃料武器満載でのCAS・航空阻止とか
F-35とサシのガチ対決は武装も燃料も無理
606名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:05:51.89ID:bs+7rhzp ロシア式の正規空母って
F-35B型とEV-22搭載だったら、アメリカの空母機動部隊とガチで戦えるな。
自国の低いエンジン性能搭載の艦載機だから駄目なんだろうが
F-35B型とEV-22搭載だったら、アメリカの空母機動部隊とガチで戦えるな。
自国の低いエンジン性能搭載の艦載機だから駄目なんだろうが
607名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:18:57.73ID:p8BMcUAd 普通にF-35CとE-2Dのほうが高性能だけどな
でも飛行機さえ載せかえれば強力な空母になるのは俺も思ってた
実際は機関なんかもダメダメだからそうは問屋が卸さないんだけど
でも飛行機さえ載せかえれば強力な空母になるのは俺も思ってた
実際は機関なんかもダメダメだからそうは問屋が卸さないんだけど
608名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:25:05.87ID:bs+7rhzp ひゅうが培った経験といずも培った経験で
重航空駆逐艦という名目で和製アドミラルか和製遼寧を作るって手もありか
夢物語で終わりそうだが
>>607
E2Dがカタパルトなしで運用できたら素晴らしい機体だが、そんなのは不可能ですね・・w
重航空駆逐艦という名目で和製アドミラルか和製遼寧を作るって手もありか
夢物語で終わりそうだが
>>607
E2Dがカタパルトなしで運用できたら素晴らしい機体だが、そんなのは不可能ですね・・w
609名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:45:42.28ID:vIzUMvuR インドのSTOBAR空母で運用可能とか言っとったぞ
610名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:45:58.05ID:dx9NTu5L E-2をスキージャンプで離陸するのは燃料減らせば可能な気がするが…
F-35Cも同様にスキージャンプから離陸できそうだが同条件のF-35Bよりも相当航続距離落ちるんだろうね
F-35Cも同様にスキージャンプから離陸できそうだが同条件のF-35Bよりも相当航続距離落ちるんだろうね
611名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:46:52.00ID:vIzUMvuR ヘリ襲撃狙っていくならガンポッドつけて
墜としていくのもありだな
墜としていくのもありだな
612名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:48:57.90ID:vIzUMvuR613名無し三等兵
2018/06/27(水) 15:58:00.31ID:sBCTNtNw E-2運用する最低限のシャルル・ド・ゴールぐらいかねぇ
614名無し三等兵
2018/06/27(水) 16:04:04.55ID:bs+7rhzp615名無し三等兵
2018/06/27(水) 16:08:36.26ID:8/L02ujp 夢物語連呼さん頭悪そうだなこれ
616名無し三等兵
2018/06/27(水) 17:38:35.96ID:dx9NTu5L オスプレイの給油機も早期警戒機もまだ構想段階だね
617名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:28:05.23ID:DV4AoX1p キティーホークもらってこいよ。
海上自衛隊でパイロットを沢山養成せにゃならんの。
5ダースほどミラマーへおくっちゃれ。
海上自衛隊でパイロットを沢山養成せにゃならんの。
5ダースほどミラマーへおくっちゃれ。
618名無し三等兵
2018/06/27(水) 22:44:03.45ID:bDwKOXWp キティホークはスクラップだっつの
CVで形留めてるのはJFKだけだよ
CVで形留めてるのはJFKだけだよ
619名無し三等兵
2018/06/27(水) 23:21:30.98ID:b1aaUoVt 寿命が来たCVNなんて核廃棄物じゃないの
よろこんで処理を押し付けてくれるんじゃ?
タラワ級のアスベスト、重金属より遥かにやっかい
よろこんで処理を押し付けてくれるんじゃ?
タラワ級のアスベスト、重金属より遥かにやっかい
620名無し三等兵
2018/06/27(水) 23:22:27.24ID:0EgSdGTU 最高級機密だから渡さないと思うが
621名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:27:19.16ID:y45mJc6D F35B型登場前ならキティホークほしいってのあっただろうが
B型登場した移行は不要すぎる
基本航続距離以外は全部F-18より上なんだぜ?F35B型は
B型登場した移行は不要すぎる
基本航続距離以外は全部F-18より上なんだぜ?F35B型は
622名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:40:45.63ID:CMaFvlM3 だったらF-35Cで良いじゃん
F-35Bの完全上位互換じゃん
まあ現時点では絶対あり得ないからF-35Bでお茶を濁すわけだけども
F-35Bの完全上位互換じゃん
まあ現時点では絶対あり得ないからF-35Bでお茶を濁すわけだけども
623名無し三等兵
2018/06/28(木) 02:20:23.84ID:y45mJc6D >>622
ありえないって以前に
カタパルト運用と維持、アレスティングワイヤーの運用と維持
これだけで100名近い人材いるんだっけ?
その人材をなしをで正規空母並に運用可能なQE級は
1400名程度で済む
同規模だとフランスのシャルルが約2000名
600人は日本では集められない人材の数だわw
ありえないって以前に
カタパルト運用と維持、アレスティングワイヤーの運用と維持
これだけで100名近い人材いるんだっけ?
その人材をなしをで正規空母並に運用可能なQE級は
1400名程度で済む
同規模だとフランスのシャルルが約2000名
600人は日本では集められない人材の数だわw
624名無し三等兵
2018/06/28(木) 02:40:24.88ID:dl/AtlB7627名無し三等兵
2018/06/28(木) 10:05:41.08ID:E185sDOu628名無し三等兵
2018/06/28(木) 16:02:02.67ID:0w90Wo7T 寿命がきたCVNってエンプラだけどあんまり欲しくないな
629名無し三等兵
2018/06/28(木) 19:02:09.58ID:C7ptH6ik CVNは反対運動家によけいな口実作っちゃうのが面倒
630名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:10:04.05ID:zEmKiZKl QE級を1隻売りに出してくれれば買っても良い
631名無し三等兵
2018/06/30(土) 10:01:29.99ID:7oNUfhFT EMALSなら強襲揚陸艦に載せれる気がするから、離陸は何とかなるとして、どうすんの、着陸…>E-2C/D
やっぱオスプレイにお皿乗せないとw HPS-106でも良いけどw
なお、廃用になった艦船用の原子炉は燃料を外して炉をまるごと建屋に入れたのが原子力船むつ。
これが結局一番手っ取り早い。
やっぱオスプレイにお皿乗せないとw HPS-106でも良いけどw
なお、廃用になった艦船用の原子炉は燃料を外して炉をまるごと建屋に入れたのが原子力船むつ。
これが結局一番手っ取り早い。
633名無し三等兵
2018/06/30(土) 15:20:09.33ID:WokJftDP キティーホークなんて湾岸で活躍してた際は
2日だけ前線でF18と暴れて
2日経過後急いで後退してまた数日経過後前線の繰り返しだから
世界中に基地を持つアメリカじゃないとできないことだな
2日だけ前線でF18と暴れて
2日経過後急いで後退してまた数日経過後前線の繰り返しだから
世界中に基地を持つアメリカじゃないとできないことだな
634名無し三等兵
2018/06/30(土) 18:29:40.28ID:7oNUfhFT 原子力船むつの廃炉で失敗した所は無いよなー…、遮蔽後に展示物にされている位だし。
635名無し三等兵
2018/06/30(土) 18:49:45.56ID:hUm9Szdz むつは昭和のモリカケ事案
636名無し三等兵
2018/06/30(土) 18:57:05.86ID:ME9nHpf5 正面装備だけ充実しててもロジスティクスが追いつかなきゃ無用の長物
637名無し三等兵
2018/07/01(日) 07:56:40.77ID:voFMwSHY 原子炉はロジの負荷軽減策としての側面が強いから
638名無し三等兵
2018/07/01(日) 08:46:17.72ID:S4vEefJW キティーが2日毎に離脱ならエンプラだと3日毎に離脱になる程度じゃないの?
キティーにしろエンプラにしろ貰えないし欲しいとも思わんが
キティーにしろエンプラにしろ貰えないし欲しいとも思わんが
639名無し三等兵
2018/07/01(日) 09:17:12.92ID:rk2sGOy/ ハローキティーの新幹線?w
640名無し三等兵
2018/07/01(日) 10:18:13.36ID:voFMwSHY むしろ二日も暴れられる空母のすごさ
駆逐艦だったら全力で火力投射してたら弾なんて半日もかからずに撃ち尽くす
駆逐艦だったら全力で火力投射してたら弾なんて半日もかからずに撃ち尽くす
641名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:12:33.80ID:S4vEefJW そりゃVLSに装填してあるミサイルを全て発射するのは一瞬だから
642名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:42:29.47ID:E5K+MdWT643名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:04:38.91ID:voFMwSHY モノがすぐにあるなら買う場合もあるだろうが
設計にアクセスして自分で作るぐらいなら
設計から自分でやるんじゃないか
設計にアクセスして自分で作るぐらいなら
設計から自分でやるんじゃないか
644名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:11:46.72ID:E5K+MdWT PA2も原子力動力化しようという話はあったようなので
自分の所でカスタマイズも別に自由にできるだろう。
設計購入でどの程度省力化できるのかという問題でしかない。
フランスは自前で設計・開発できなかったのかというと、
シャルル・ド・ゴールの2番艦という対抗馬もあったので
そこでどういう判断が働いたのかよくわからん。
自分の所でカスタマイズも別に自由にできるだろう。
設計購入でどの程度省力化できるのかという問題でしかない。
フランスは自前で設計・開発できなかったのかというと、
シャルル・ド・ゴールの2番艦という対抗馬もあったので
そこでどういう判断が働いたのかよくわからん。
645名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:35:01.91ID:KYBaYrrE QEっていびつな形してるなって思ったけど
あの国ってまだ電磁カタパルトとF35C型運用諦めてなかったんだなw
アングルドデッキへ変更できるようにあえてあの形のままにしたみたいだしw
あの国ってまだ電磁カタパルトとF35C型運用諦めてなかったんだなw
アングルドデッキへ変更できるようにあえてあの形のままにしたみたいだしw
646名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:06:38.44ID:QVSFo1d2 ブリはハリアー退役後、B型計画艦→C型艦→B型艦と複雑に推移してるからな
海自いずも運用を先にやるなら
B型が確定で自前設計でいいし買う必要がないのではないか
地球の反対側のQEとタイシップにしても運用上のメリットないだろうし
海自いずも運用を先にやるなら
B型が確定で自前設計でいいし買う必要がないのではないか
地球の反対側のQEとタイシップにしても運用上のメリットないだろうし
647名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:19:12.53ID:E5K+MdWT まあ俺も可能性高くはないと思ってるが、
固定翼機運用艦の構想が大型化へ向かうならあり得るプランだと思っているよ
まさか米国の10万トン空母を参考にするわけにはいかんだろうし。
固定翼機運用艦の構想が大型化へ向かうならあり得るプランだと思っているよ
まさか米国の10万トン空母を参考にするわけにはいかんだろうし。
648名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:40:06.55ID:J1LOtcej US-2 に主翼とフロートの折りたたみ機構を追加してE-2Dの中身を突っ込んだもの
ならいずもでも運用できるかも。
ならいずもでも運用できるかも。
649名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:43:33.91ID:J1LOtcej US-2 に主翼とフロートの折りたたみ機構を追加してE-2Dの中身を突っ込んだもの
ならいずもでも運用できるかも。
ならいずもでも運用できるかも。
650名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:46:44.77ID:SiOwwZAr いずもに吊り下げ用の大型クレーンでも追加しなきゃ無理
そもそもその機体を作る意味が分からん
そもそもその機体を作る意味が分からん
651名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:50:36.59ID:2wJFr0CK 結局F-35B導入はどうなるか分からんな。
早いとこ正式発表欲しいとこだが…
早いとこ正式発表欲しいとこだが…
652名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:51:47.58ID:E5K+MdWT そういう妄想はしたことあるが、US-2でも離着水できない波の高さだったらもう死ぬるし
653名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:53:25.09ID:J1LOtcej US-2なら無風でも30ノットで航行すれば甲板のと相対速度30km で離陸できる。
向風10mなら垂直に上昇できる。
向風10mなら垂直に上昇できる。
654名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:57:05.98ID:J1LOtcej US-2なら無風でも30ノットで航行すれば甲板のと相対速度30km で離陸できる。
向風10mなら垂直に上昇できる。
向風10mなら垂直に上昇できる。
655名無し三等兵
2018/07/01(日) 15:03:21.18ID:KYBaYrrE 危険度が上がるくらいなら、日本独自でFCS3改を搭載したオスプレイを実用化させたほうが安全面は高そうだ
656名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:04:48.66ID:65kV6hzX657名無し三等兵
2018/07/02(月) 02:02:56.73ID:y35AJo9o US-2を運用するなら、退役する護衛艦で、水上機母艦でも作った方が早いだろ。
658名無し三等兵
2018/07/02(月) 02:32:13.57ID:W9eZ7P9U 厚木や岩国からUS-2届かないって
インド洋上で自衛隊機と中国軍機と交戦して
戦闘機が撃墜された時US-2がCSARするのか?www
まぁそんな情況でもオスプレイ救命型だろ
オスプレイの海上CSARが無理ならUS-2空中給油改造が先だろ
インド洋上で自衛隊機と中国軍機と交戦して
戦闘機が撃墜された時US-2がCSARするのか?www
まぁそんな情況でもオスプレイ救命型だろ
オスプレイの海上CSARが無理ならUS-2空中給油改造が先だろ
659名無し三等兵
2018/07/02(月) 08:08:59.08ID:FxVmO8nt そういうのはね杞憂って言うんだよ
660名無し三等兵
2018/07/03(火) 21:18:04.55ID:vFdeKj7l ttps://www.sankei.com/smp/west/news/180703/wst1807030055-s1.html
かがの艦長と副官のキャリア終わりってこと?
かがの艦長と副官のキャリア終わりってこと?
661名無し三等兵
2018/07/03(火) 22:38:47.42ID:9q0XzX+/ 実際の話として
艦長副長の2人イベントの隅から隅までコントロールして監視するとか有り得ないでしょ
検察に下らない圧力をかける輩も居るだろうし
誰かがスケープゴートにならないと
今後軍オタが甲板を見学できなくなるんじゃないか
艦長副長の2人イベントの隅から隅までコントロールして監視するとか有り得ないでしょ
検察に下らない圧力をかける輩も居るだろうし
誰かがスケープゴートにならないと
今後軍オタが甲板を見学できなくなるんじゃないか
662名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:05:05.82ID:kzEqsXpn663名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:36:52.82ID:/toEJA3w いずもスレはこっちが本スレなんだね
何か、もう一カ所行ったらキチガイネトウヨが一人で四六時中暴れててワロタ。完全に私物化してるじゃんあれ
相当ヤバい頭の病気なんだろうな。鉄格子付きの病院に入ればいいのに
てか、かが見学中にそんな事故が起こっていたなんて知らなかった
いずもに何回か見学したことあるけど、エレベーターは簡易的なネットが張ってあったけど、あれを乗り越えてしまったのか
まぁ結構ギリギリのとこに張ってあった覚えがある
てか、艦長どころか、エレベーター担当や警備担当も処分されてるんだろうな
これからは、エレベーターのネット張る場合は、人間が一人倒れても大丈夫なようにもっと内側に張らないといけないな
何か、もう一カ所行ったらキチガイネトウヨが一人で四六時中暴れててワロタ。完全に私物化してるじゃんあれ
相当ヤバい頭の病気なんだろうな。鉄格子付きの病院に入ればいいのに
てか、かが見学中にそんな事故が起こっていたなんて知らなかった
いずもに何回か見学したことあるけど、エレベーターは簡易的なネットが張ってあったけど、あれを乗り越えてしまったのか
まぁ結構ギリギリのとこに張ってあった覚えがある
てか、艦長どころか、エレベーター担当や警備担当も処分されてるんだろうな
これからは、エレベーターのネット張る場合は、人間が一人倒れても大丈夫なようにもっと内側に張らないといけないな
666名無し三等兵
2018/07/04(水) 12:44:43.79ID:yBloZaAy ワッチョイありの【ヘリ搭載】いずも型護衛艦151番艦【護衛艦】 の事だろな
ちなみに
このスレの事実上の一つ前スレまでブサヨ(中韓人?)があばれてけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/249-255
それと別にオスプレイで甲板がボヤになるひとも暴れてた
ちなみに
このスレの事実上の一つ前スレまでブサヨ(中韓人?)があばれてけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530161579/249-255
それと別にオスプレイで甲板がボヤになるひとも暴れてた
668名無し三等兵
2018/07/04(水) 12:49:43.87ID:QgdrJ6R+669名無し三等兵
2018/07/04(水) 13:22:13.66ID:Luz0AWbM >何か、もう一カ所行ったら
>キチガイネトウヨが一人で四六時中暴れててワロタ
>相当ヤバい頭の病気なんだろうな。鉄格子付きの病院に入ればいいのに
>ココはいぶき厨が立てた隔離スレですよw
だな
ageとこ
>キチガイネトウヨが一人で四六時中暴れててワロタ
>相当ヤバい頭の病気なんだろうな。鉄格子付きの病院に入ればいいのに
>ココはいぶき厨が立てた隔離スレですよw
だな
ageとこ
670名無し三等兵
2018/07/04(水) 13:35:13.69ID:ZgvVLlfa 海自ヘリ空母「かが」、9月から南シナ海・インド洋へ派遣=関係者
ロイター 7/4(水) 13:28
日本政府は9月から約2カ月間、海上自衛隊の最新ヘリコプター空母「かが」を、南シナ海とインド洋へ派遣する調整に入った。
前年は同型艦「いずも」を3カ月間送っており、中国がこの海域に影響力を広げる中、日本は海自艦の中でも大型で目立つヘリ空母の
長期活動を定例化する。
複数の日本政府関係者によると、かがは8月下旬に日本を出港。 フィリピンやインドネシアなどASEAN各国のほか、 インドやスリランカに
寄港する方向で調整している。
前年のいずものように国際観艦式など大きな行事には参加せず、計画に柔軟性を持たせる。
米軍などとの共同訓練を計画するほか、他の海軍との訓練が急きょ決まった場合でも、形式的な親善ではなく、対潜水艦戦といった高度で
内容が濃いものを行えるようにする狙いがある。
日本は中国との関係改善を進めているものの、自衛隊関係者によると、東シナ海への進出を強める中国軍の活動に変化はみられない。
また、中国が重要な海上交通路(シーレーン)の南シナ海で人工島を軍事拠点化し、「一帯一路構想」でインド洋へ影響力を広げつつあることも
依然懸念している。
自衛隊は米国が期待を寄せる南シナ海での定期的な哨戒活動は見送ってきたが、いずもやかがが長期間航行し、艦載ヘリが離発着を
繰り返せば、結果的にその役割を果たすことになる。
政府関係者の1人は、日本が米国とともに掲げる「『自由で開かれたインド太平洋戦略』の一環だ」と説明。人工島の周囲12カイリ(約22キロ)
内に軍艦を送る米軍の「航行の自由作戦」は行わないものの、「各国に寄港することで存在感を示すことができる」と話す。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000052-reut-cn
ロイター 7/4(水) 13:28
日本政府は9月から約2カ月間、海上自衛隊の最新ヘリコプター空母「かが」を、南シナ海とインド洋へ派遣する調整に入った。
前年は同型艦「いずも」を3カ月間送っており、中国がこの海域に影響力を広げる中、日本は海自艦の中でも大型で目立つヘリ空母の
長期活動を定例化する。
複数の日本政府関係者によると、かがは8月下旬に日本を出港。 フィリピンやインドネシアなどASEAN各国のほか、 インドやスリランカに
寄港する方向で調整している。
前年のいずものように国際観艦式など大きな行事には参加せず、計画に柔軟性を持たせる。
米軍などとの共同訓練を計画するほか、他の海軍との訓練が急きょ決まった場合でも、形式的な親善ではなく、対潜水艦戦といった高度で
内容が濃いものを行えるようにする狙いがある。
日本は中国との関係改善を進めているものの、自衛隊関係者によると、東シナ海への進出を強める中国軍の活動に変化はみられない。
また、中国が重要な海上交通路(シーレーン)の南シナ海で人工島を軍事拠点化し、「一帯一路構想」でインド洋へ影響力を広げつつあることも
依然懸念している。
自衛隊は米国が期待を寄せる南シナ海での定期的な哨戒活動は見送ってきたが、いずもやかがが長期間航行し、艦載ヘリが離発着を
繰り返せば、結果的にその役割を果たすことになる。
政府関係者の1人は、日本が米国とともに掲げる「『自由で開かれたインド太平洋戦略』の一環だ」と説明。人工島の周囲12カイリ(約22キロ)
内に軍艦を送る米軍の「航行の自由作戦」は行わないものの、「各国に寄港することで存在感を示すことができる」と話す。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000052-reut-cn
671名無し三等兵
2018/07/04(水) 15:41:37.60ID:yA7F0uov DDH 4艦のローテに海外遠征を入れると言うことか
多目的艦と別に対潜DDHがもう1艦必要にならないか
多目的艦と別に対潜DDHがもう1艦必要にならないか
672名無し三等兵
2018/07/04(水) 16:38:19.07ID:kzEqsXpn 思ったが、事故の原因のエレベーターの横の穴ってふさがないものなのか?
673名無し三等兵
2018/07/04(水) 16:52:41.55ID:Hi7a+f3s そこに人が乗るもんじゃないのでは?
で爺がよろけて落ちたw
落ちない様に囲うとかもう一工夫欲しかったw
死ななくてよかったね爺w
で爺がよろけて落ちたw
落ちない様に囲うとかもう一工夫欲しかったw
死ななくてよかったね爺w
674名無し三等兵
2018/07/04(水) 18:11:36.87ID:xiTvSe4p サイドエレベーターは穴がないような気がする
外の景色が見えて見学者のおもてなしにもなる
左舷接岸になるか?
外の景色が見えて見学者のおもてなしにもなる
左舷接岸になるか?
675名無し三等兵
2018/07/05(木) 10:09:09.51ID:s7XfyVJp >>666
そのスレ、一人と一人が見えない誰かと毎日猛烈に戦ってるんだな
今は右寄りの意見だと、富山の発砲事件見たく危険視されるから(犯人はかなりのミリヲタで元自)その人危険視されるかもw
いずもは空母化できないって人と、既にF35Bは取得が決定って人の永延の殴り合い…
つか、F35Bなんて検討され始めただけで、海空どっちが運用で、導入されても運用できるまでには最低でも数年かかるのにね
>>672-673
横浜・横須賀と3〜4回見に行ってるけど、あの隙間は下向いて注意深く歩いてないと分からないと思う
この事故の動画見たけど、動画見て、あ〜…そういえばそんな隙間があったような…って感じ
大抵、というか全員だな、エレベーターに気を取られたり、エレベーターの上の方に気を取られたり、大きな格納庫等に目がいってる
乗員の注意で口酸っぱくして言われてまだ覚えてるのが、エレベーターに乗ってる人全員に対して
ヘリコプター甲板では走らないでくださーい
あちらの空母見たく(横須賀の時)表面がざらざらして大根おろし見たくなってるので転ぶと皮がズルッと剥けます!
気を付けてゆっくりお進みくださーい!
とかこんな感じ
で、エレベーターに乗ってる人は、ざらざらしてるってのを聞いて、一斉に足をスリスリしたり手で触ったりしてざらざらを確認するんだよw
そのスレ、一人と一人が見えない誰かと毎日猛烈に戦ってるんだな
今は右寄りの意見だと、富山の発砲事件見たく危険視されるから(犯人はかなりのミリヲタで元自)その人危険視されるかもw
いずもは空母化できないって人と、既にF35Bは取得が決定って人の永延の殴り合い…
つか、F35Bなんて検討され始めただけで、海空どっちが運用で、導入されても運用できるまでには最低でも数年かかるのにね
>>672-673
横浜・横須賀と3〜4回見に行ってるけど、あの隙間は下向いて注意深く歩いてないと分からないと思う
この事故の動画見たけど、動画見て、あ〜…そういえばそんな隙間があったような…って感じ
大抵、というか全員だな、エレベーターに気を取られたり、エレベーターの上の方に気を取られたり、大きな格納庫等に目がいってる
乗員の注意で口酸っぱくして言われてまだ覚えてるのが、エレベーターに乗ってる人全員に対して
ヘリコプター甲板では走らないでくださーい
あちらの空母見たく(横須賀の時)表面がざらざらして大根おろし見たくなってるので転ぶと皮がズルッと剥けます!
気を付けてゆっくりお進みくださーい!
とかこんな感じ
で、エレベーターに乗ってる人は、ざらざらしてるってのを聞いて、一斉に足をスリスリしたり手で触ったりしてざらざらを確認するんだよw
676名無し三等兵
2018/07/05(木) 12:51:32.74ID:Wy/7ATlV677名無し三等兵
2018/07/05(木) 13:10:22.10ID:ZdIWFLUO >>676
海保は除隊した海自の隊員や消防艇等や民間船の船員等で辞めた人を即戦力として使えるからどんどん雇ってる
尖閣もあるけど、最近は小笠原諸島も凄いからね
そういや、今いずもってドック入り?
それで、陸自のオスプレイの完全運用と耐熱対応、検討されてるF-35Bの耐熱対応のコーティングしてるんだっけ?
海保は除隊した海自の隊員や消防艇等や民間船の船員等で辞めた人を即戦力として使えるからどんどん雇ってる
尖閣もあるけど、最近は小笠原諸島も凄いからね
そういや、今いずもってドック入り?
それで、陸自のオスプレイの完全運用と耐熱対応、検討されてるF-35Bの耐熱対応のコーティングしてるんだっけ?
678名無し三等兵
2018/07/05(木) 13:42:31.40ID:ZvS14nCa オスプレイ導入予算に組み込まれてるなら今年度は使えるだろうが
流石にF-35Bの運用方法が未定だから、今回の耐熱コートはないんじゃないか
陸自側も導入年度いきなり着艦訓練もないだろうから
流石にF-35Bの運用方法が未定だから、今回の耐熱コートはないんじゃないか
陸自側も導入年度いきなり着艦訓練もないだろうから
679名無し三等兵
2018/07/05(木) 15:40:11.08ID:xvVpsjmJ680名無し三等兵
2018/07/05(木) 16:46:03.78ID:0GC8TSUH いっそのことF35B型はやめて
ハリアー2を導入したらいいんじゃない?w
レーダーはF2に搭載されてるのを入れれば性能アップ!
国産の対空対艦ミサイル導入
F2の先進複合材を利用した更なるハリアー2軽量化
素晴らしい純国産機に魔改造されたハリアー2見てみたい。
ハリアー2を導入したらいいんじゃない?w
レーダーはF2に搭載されてるのを入れれば性能アップ!
国産の対空対艦ミサイル導入
F2の先進複合材を利用した更なるハリアー2軽量化
素晴らしい純国産機に魔改造されたハリアー2見てみたい。
681名無し三等兵
2018/07/05(木) 17:37:35.63ID:0IfUvbrS こういうのって面白いつもりで書いてんだよな、本人は
684名無し三等兵
2018/07/05(木) 20:45:27.39ID:nhTZ36yo F-35B導入したとしても
早くて5.6年後だしなぁ…
早くて5.6年後だしなぁ…
686名無し三等兵
2018/07/06(金) 02:05:01.75ID:/9C/swig まぁハリアーには軽量って利点があるよ
貧弱って弱点もな
貧弱って弱点もな
687名無し三等兵
2018/07/06(金) 03:17:45.03ID:DAqdBubl ハリアーはありだと思うけどな。
今の時代は機体の速度じゃなくミサイルの性能で決まるんだし
今の時代は機体の速度じゃなくミサイルの性能で決まるんだし
688名無し三等兵
2018/07/06(金) 09:54:54.44ID:8M7TdGwI >>679
いずも151スレで反空母厨wwwとか書いてスレ荒らしてるバカは、それを理解してるんだろうか…
ああいうかなり右寄りの思想持ってる輩って50代とかが多いんだろ?
導入決定しても、今書いてる奴、60代くらいになって死んでるんじゃねw
でも確かに、今年に決まったとしても1号機2号機は輸入したとして、それ以降はまたラ国だろうから、かなり時間かかるよなぁ
毎年1〜3機入れるのが限界だろうし
いずもに載せる10機の部隊が揃うまでに最低でも数年、かがまで載せるとなれば、数を揃えるだけで10年かかる罠
いずも151スレで反空母厨wwwとか書いてスレ荒らしてるバカは、それを理解してるんだろうか…
ああいうかなり右寄りの思想持ってる輩って50代とかが多いんだろ?
導入決定しても、今書いてる奴、60代くらいになって死んでるんじゃねw
でも確かに、今年に決まったとしても1号機2号機は輸入したとして、それ以降はまたラ国だろうから、かなり時間かかるよなぁ
毎年1〜3機入れるのが限界だろうし
いずもに載せる10機の部隊が揃うまでに最低でも数年、かがまで載せるとなれば、数を揃えるだけで10年かかる罠
689名無し三等兵
2018/07/06(金) 13:32:29.87ID:9XzX7d4M 別に空母艦載機に限った話ではないが
たいてい空母艦載機でしか言われないこと
たいてい空母艦載機でしか言われないこと
690名無し三等兵
2018/07/06(金) 16:14:08.60ID:3dyV2ISt >>688
アレは右よりっていうか、なんらかの精神疾患なので放置するといいw
「いずもでのF35B戦力化はさまざまな壁がある」という意見を 「いずもでは無理」と勝手に決め込んで
自分の都合の悪い話は返事しねぇしw
アレは右よりっていうか、なんらかの精神疾患なので放置するといいw
「いずもでのF35B戦力化はさまざまな壁がある」という意見を 「いずもでは無理」と勝手に決め込んで
自分の都合の悪い話は返事しねぇしw
691名無し三等兵
2018/07/06(金) 18:56:36.25ID:j3qr5+e4 >>687
そのミサイルの運用にすら、現用機と比べると明確に劣るんだが
F-35Bなら10機前後でも中露に対して一定の意義を持てるだろうが、
今更ハリアーを12機くらい新規で乗っけても笑いが取れるだけやん
伊や英みたく、前任機として更新の最中とかならともかく
そのミサイルの運用にすら、現用機と比べると明確に劣るんだが
F-35Bなら10機前後でも中露に対して一定の意義を持てるだろうが、
今更ハリアーを12機くらい新規で乗っけても笑いが取れるだけやん
伊や英みたく、前任機として更新の最中とかならともかく
692名無し三等兵
2018/07/06(金) 22:21:15.50ID:4QNZqr5n ハリアーなぁ・・・
エアフレームの寿命残ってない中古買ってきても
所詮ネタだよ?
エアフレームの寿命残ってない中古買ってきても
所詮ネタだよ?
693名無し三等兵
2018/07/06(金) 23:16:04.67ID:vAM9s5ak F-35の導入経緯(開発国でもないのに驚くべき速さで戦力化)
を見てると、B型の導入が決定されれば、輸入(海兵隊向けを一部振り向けて
もらう)、艦載導入まで数年という短期間だろうね。
イージスアショアの導入の速さを見ても支那の侵略危機が切迫してる。
を見てると、B型の導入が決定されれば、輸入(海兵隊向けを一部振り向けて
もらう)、艦載導入まで数年という短期間だろうね。
イージスアショアの導入の速さを見ても支那の侵略危機が切迫してる。
694名無し三等兵
2018/07/06(金) 23:35:34.63ID:Jyhzgy1U 15日に和歌山港に見学に行くんだが
見るべき箇所を教えてくれ
見るべき箇所を教えてくれ
695名無し三等兵
2018/07/07(土) 11:17:46.55ID:SXW5qTy5 中国も艦載機で笑いを取ってるのでいい勝負かもしれん>はりあー
でもまぁ有利になる方法があるのにわざわざ相手に合わせてあげる必要もないしな
でもまぁ有利になる方法があるのにわざわざ相手に合わせてあげる必要もないしな
696名無し三等兵
2018/07/07(土) 14:04:08.36ID:nRJy5kkY 都知事がUS2で小笠原諸島に視察にいったみたいだが
小笠原諸島の港の船とかを乗り上げるための坂から直接US2が乗り上げて陸地に這い上がる姿をyoutubeでみた。
つまり、いずも型も非常に大きなエレベーターで海に直接浸かっても平気な非常に大型なのがあれば
US2を艦載機として運用可能かもなw
とふと思った。
小笠原諸島の港の船とかを乗り上げるための坂から直接US2が乗り上げて陸地に這い上がる姿をyoutubeでみた。
つまり、いずも型も非常に大きなエレベーターで海に直接浸かっても平気な非常に大型なのがあれば
US2を艦載機として運用可能かもなw
とふと思った。
697名無し三等兵
2018/07/07(土) 14:08:01.18ID:SXW5qTy5 翼を折りたたんだUS-2が収容可能なサイズのウェルドックを持つ揚陸艦を作ろう(ぇ
698名無し三等兵
2018/07/07(土) 17:11:47.17ID:yAke02p5 F-35B導入何か流れそう…
699名無し三等兵
2018/07/07(土) 17:16:50.10ID:nRJy5kkY まだA型ですらそろってないうちにB型はむちゃだったかw
けど今のpre以外のF15の後継機は半分をB型にするって話があるくらいだし
現状は流れて、多目的輸送艦など出来上がってから改めて導入計画再開する可能性でてくるか?
けど今のpre以外のF15の後継機は半分をB型にするって話があるくらいだし
現状は流れて、多目的輸送艦など出来上がってから改めて導入計画再開する可能性でてくるか?
701名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:13:01.68ID:1zpF/eX2 >>698
kwsk
kwsk
2018/07/08(日) 09:06:31.55ID:SuHCpXuu
別に双胴船で幅50mとかの甲板を確保できるなら、排水量をそこまで上げずにUS-2が着陸できるフネは作れると思うぞ
格納まで考えたらニミッツ級、フォード級でも極めて厳しいだろうけど
格納まで考えたらニミッツ級、フォード級でも極めて厳しいだろうけど
703名無し三等兵
2018/07/08(日) 09:45:11.15ID:WdOcd63p 最大の問題は、今時そこまでして大型水上機を艦上運用したいか?ということだな
704名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:02:09.54ID:wy3V9rHg 大型の双胴船って強度的な点と喫水の深さ的に難しいのでは?
706名無し三等兵
2018/07/08(日) 14:11:02.31ID:C4v7QAlF 可能性あるとしたら、ガンシップ型オスプレイを日本が魔改造して対空対艦ミサイル搭載モデルにすればいけるか。
なんたって飛行モードにすれば時速500kmど稼動できる。
垂直離着陸可能な現代のゼロ戦の何か・・
なんたって飛行モードにすれば時速500kmど稼動できる。
垂直離着陸可能な現代のゼロ戦の何か・・
707名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:22:16.31ID:/KKIoJlq708名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:34:13.93ID:6r8x/szd へ??
そんな情報何を今更???
そんな情報何を今更???
709名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:40:51.54ID:a4vYpyfM710名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:57:35.95ID:AAjR8sr0 段階をふんでいかないと、唐突にF35B買います!宣言したところで駄目。
買うかも!
買おうかな?
買う計画立ててみようか
買う計画立てました。
買う予定です!
買います!
購入しました!
ここまでのプロセスを建てないと各方面が煩いから
買うかも!
買おうかな?
買う計画立ててみようか
買う計画立てました。
買う予定です!
買います!
購入しました!
ここまでのプロセスを建てないと各方面が煩いから
711名無し三等兵
2018/07/08(日) 20:09:36.22ID:OPh/npeR 防衛省記者会見
Q「一部報道でB型導入を計画中と...」
A「そのような計画・検討の事実はございません」
正式決定まではまたこのパターンだな
Q「一部報道でB型導入を計画中と...」
A「そのような計画・検討の事実はございません」
正式決定まではまたこのパターンだな
712名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:03:11.57ID:AvDbjrSB 滑走路封鎖の脅威に対応するため。
アメリカが手を引きたがっているし、日本独自の抑止力強化が必要。
B型導入がなければ、日本津々浦々の高速道路を改造するしかなくなる。
アメリカが手を引きたがっているし、日本独自の抑止力強化が必要。
B型導入がなければ、日本津々浦々の高速道路を改造するしかなくなる。
713名無し三等兵
2018/07/09(月) 18:54:28.45ID:3p1hrPE1 【海上自衛隊】入浴支援を行っています
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/kaijoujieitai.html#pagetop
海上自衛隊が入浴支援を行います。
シャンプー、ボディーソープ、タオル、洗剤を持参してください。
日時
7月 8日(日曜日) 14時〜19時
7月 9日(月曜日) 10時〜19時
7月10日(火曜日)以降 14時〜19時
場所・同時入浴人数
※自衛隊官舎では行っていません
係船堀地区(幸町)
●輸送艦「しもきた」 男性:30人 女性:30人 ※洗濯できます。
●護衛艦「かが」 男性15人 女性15人
●護衛艦「いなづま」 男性12人
からす小島(昭和町6)
●からす小島乗員待機所 女性:30人 ※未就学児の男児の利用可。洗濯できます。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/kaijoujieitai.html#pagetop
海上自衛隊が入浴支援を行います。
シャンプー、ボディーソープ、タオル、洗剤を持参してください。
日時
7月 8日(日曜日) 14時〜19時
7月 9日(月曜日) 10時〜19時
7月10日(火曜日)以降 14時〜19時
場所・同時入浴人数
※自衛隊官舎では行っていません
係船堀地区(幸町)
●輸送艦「しもきた」 男性:30人 女性:30人 ※洗濯できます。
●護衛艦「かが」 男性15人 女性15人
●護衛艦「いなづま」 男性12人
からす小島(昭和町6)
●からす小島乗員待機所 女性:30人 ※未就学児の男児の利用可。洗濯できます。
714名無し三等兵
2018/07/10(火) 12:27:07.66ID:JdzaTz+0 『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況
「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」
https://togetter.com/li/1245058
https://pbs.twimg.com/media/DhlTyyeUcAAl2wO.jpg
食堂がとても駆逐艦とは思えない広さ
呉市【海上自衛隊】入浴支援を行います
7月8日(日曜日) 14時00分〜19時00分
7月9日(月曜日)以降 10時00分〜19時00分
・輸送艦「しもきた」護衛艦「かが」「いなづま」
「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」
https://togetter.com/li/1245058
https://pbs.twimg.com/media/DhlTyyeUcAAl2wO.jpg
食堂がとても駆逐艦とは思えない広さ
呉市【海上自衛隊】入浴支援を行います
7月8日(日曜日) 14時00分〜19時00分
7月9日(月曜日)以降 10時00分〜19時00分
・輸送艦「しもきた」護衛艦「かが」「いなづま」
715名無し三等兵
2018/07/10(火) 22:05:44.37ID:DPG8T6M/716名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:12:03.73ID:xW9ShqqL 俺も>>680の意見に同意(^o^)
717名無し三等兵
2018/07/11(水) 00:00:01.29ID:YUFbHZEL >>716
アホ発見
生産終了後保管されてた生産ラインの治具や機材も既に処分済み
米海兵隊もF-35B導入で性能維持のための部品類の生産も終了
そもそもハリヤー改良発展型の中核になるエンジンのパワーアップが頓挫、最新素材で機体を再構成しても米海兵隊の要求を机上プランの時点で満たせず
全く新規の機体として開発されたのがF-35Bな訳だが?
アホ発見
生産終了後保管されてた生産ラインの治具や機材も既に処分済み
米海兵隊もF-35B導入で性能維持のための部品類の生産も終了
そもそもハリヤー改良発展型の中核になるエンジンのパワーアップが頓挫、最新素材で機体を再構成しても米海兵隊の要求を机上プランの時点で満たせず
全く新規の機体として開発されたのがF-35Bな訳だが?
718名無し三等兵
2018/07/11(水) 01:38:34.53ID:HqIgnFbf どうせ高くぼったくられるんだから、また治具でも機材でも作りゃいい。職人が失われる前に。
719名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:17:18.16ID:YUFbHZEL で肝心のエンジンはどうするの?
妄想でしかモノを考えられないバカは軍板に来るなよ
妄想でしかモノを考えられないバカは軍板に来るなよ
720名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:12:32.74ID:UOTN98V9 いちいち釣られんなよ
721名無し三等兵
2018/07/12(木) 00:04:03.62ID:G93fYqzt 《映画情報》 この世界の片隅に
上映艦:ヘリコプター搭載護衛艦 加賀 7月10日、入浴支援の待合室にて。
ttps://twitter.com/mfmfonk/status/1016915331124584448
いくら呉市ご当地アニメとは言え、この状況でこれはキツイ!
上映艦:ヘリコプター搭載護衛艦 加賀 7月10日、入浴支援の待合室にて。
ttps://twitter.com/mfmfonk/status/1016915331124584448
いくら呉市ご当地アニメとは言え、この状況でこれはキツイ!
722名無し三等兵
2018/07/12(木) 02:19:32.72ID:+oMTPBUg せめてゴジラとか戦国自衛隊にしとけよww
723名無し三等兵
2018/07/12(木) 03:36:47.57ID:Gh+lFOjl ゴジラは余計ダメだろう
ここは一つベストガ……なんでもないです
ここは一つベストガ……なんでもないです
724名無し三等兵
2018/07/12(木) 03:40:14.28ID:qY7jZGIC 自衛隊協賛にろくなのねえな
725名無し三等兵
2018/07/12(木) 08:41:15.87ID:oKAHdPcG 余計ダメっつーか余計ダメージというか
ドラえもんとかにしとけばよかったものをww
ドラえもんとかにしとけばよかったものをww
726名無し三等兵
2018/07/12(木) 08:42:58.12ID:jQD8W8EW コナンにすれば良かったじゃない?
727名無し三等兵
2018/07/12(木) 12:16:50.53ID:aB20J0Wh 戦車揚陸温泉旅館、
ヘリ搭載型上映館スレになってしまったか?
今週から「この世界の片隅に」をTBSでドラマ放映するから
その布石?
ヘリ搭載型上映館スレになってしまったか?
今週から「この世界の片隅に」をTBSでドラマ放映するから
その布石?
728名無し三等兵
2018/07/12(木) 12:26:14.13ID:G93fYqzt 「よみがえる空」がアップを始めました
729名無し三等兵
2018/07/14(土) 06:21:51.49ID:2odoX1eb730名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:44:08.59ID:pdtydHjH 防衛大綱決まってないのに?
732名無し三等兵
2018/07/14(土) 17:51:51.50ID:61ZCGvHq >731
川田工業がシュワイザー330の無人ヘリ化をやっていたけど、その部分だけ見ればMQ-8"A"と類似はしている。
川田工業がシュワイザー330の無人ヘリ化をやっていたけど、その部分だけ見ればMQ-8"A"と類似はしている。
734名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:29:53.13ID:DYNge4IP MQ-8"B" がFFOSに外観は似ているっちゃー似ているか?
陸だとあのクラスの無人ヘリでも虎の子扱いらしく、あんま無茶出来ていないのが不憫というか何と言うか…
陸だとあのクラスの無人ヘリでも虎の子扱いらしく、あんま無茶出来ていないのが不憫というか何と言うか…
735名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:31:19.78ID:DYNge4IP そもそもMQ-8の呼称は同じで、A、B、Cがほぼ別物というのが最早鬱陶しいレベルではある。
736名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:41:51.18ID:m0tOUivh 鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開
https://www.sankei.com/politics/news/180715/plt1807150006-n1.html
F-35B空母の模擬離着艦設備つくったり、米空母艦載機の訓練設備作ったりするんだろうね
また騒音問題で硫黄島でやってたような訓練もここで出来るようになる
https://www.sankei.com/politics/news/180715/plt1807150006-n1.html
F-35B空母の模擬離着艦設備つくったり、米空母艦載機の訓練設備作ったりするんだろうね
また騒音問題で硫黄島でやってたような訓練もここで出来るようになる
737名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:57:42.94ID:S62g21qN スキャンイーグルなんて買ったらFFOSなんか使えなくなっちゃうよ
738名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:50:11.48ID:m2ss6sZ2 空自のF-35Bって…
739名無し三等兵
2018/07/15(日) 14:02:39.12ID:iY6qlyrO740名無し三等兵
2018/07/15(日) 14:44:03.66ID:eRtyTXDJ いずも甲板@和歌山。
やっぱり乗ってみたらデカイ。
やっぱり乗ってみたらデカイ。
741名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:07:57.86ID:5gqDGghk 写真うpうp
いいなあw
いいなあw
742名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:12:02.61ID:iY6qlyrO でかいと言っても
F-35B型が15機しか搭載できないから
数の上では小さく見える。
F-35B型が15機しか搭載できないから
数の上では小さく見える。
743名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:26:44.36ID:2m0Us5iD 被災者の人が「空母かが」で入浴できました!
ってツイートして大勢のミリオタ達が「空母じゃない!」ってクソリプ送りつけてたけど
そういうとこやぞ嫌われるのって思ったの俺だけじゃないよな
ってツイートして大勢のミリオタ達が「空母じゃない!」ってクソリプ送りつけてたけど
そういうとこやぞ嫌われるのって思ったの俺だけじゃないよな
745名無し三等兵
2018/07/15(日) 16:52:57.27ID:S62g21qN ガラパゴス艦種区分なんて昭和と一緒に捨てりゃよかった
747名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:02:20.00ID:5uGxJZ2X >>740
物販もラッパ吹奏もなくて天保山のかがと比べてあっさりだったけど、さすがに飲み物だけは売るべきだったと思う。
物販もラッパ吹奏もなくて天保山のかがと比べてあっさりだったけど、さすがに飲み物だけは売るべきだったと思う。
748名無し三等兵
2018/07/15(日) 20:14:01.25ID:PREf+60f749名無し三等兵
2018/07/15(日) 20:22:52.46ID:5CBgLIOA751名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:01:34.84ID:aDauP0A6 定義されてないから水掛け論になりかねないこと承知でいうけど、
現状STOVL機の運用艦は正規空母とは言い難いのが大多数の認識だろ
QE級という謎ジャンルができたからややこしいけど、今のところはまだカヴールは軽空母表記だし
少なくとも正規空母というには、最低でも排水量3、4万t以上のSTOBAR方式からじゃないか
現状STOVL機の運用艦は正規空母とは言い難いのが大多数の認識だろ
QE級という謎ジャンルができたからややこしいけど、今のところはまだカヴールは軽空母表記だし
少なくとも正規空母というには、最低でも排水量3、4万t以上のSTOBAR方式からじゃないか
752名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:12:26.43ID:UPadSxEp753名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:40:31.12ID:aDauP0A6754名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:44:18.95ID:UPadSxEp >>753
ぶっちゃけ、正規空母と軽空母の定義されてたころは
まさか、軽空母クラスで超音速で稼動できる戦闘機の離着陸が可能になるなんてって予想してなかっただろうな
なおかつヘリタイプの早期警戒ヘリの運用を可能にできるとはとか
そのうち正規空母と軽空母の定義はなくなり、正規空母かヘリ空母の2種類だけになると予想
ぶっちゃけ、正規空母と軽空母の定義されてたころは
まさか、軽空母クラスで超音速で稼動できる戦闘機の離着陸が可能になるなんてって予想してなかっただろうな
なおかつヘリタイプの早期警戒ヘリの運用を可能にできるとはとか
そのうち正規空母と軽空母の定義はなくなり、正規空母かヘリ空母の2種類だけになると予想
755名無し三等兵
2018/07/16(月) 01:14:52.50ID:XtAYz7u2 >>754
いいかげん、帝国海軍の空母でしか通用しない「正規空母」という言葉を使うのは止めたらどうよ?
「正規空母」って言葉を使ってる人間は「私は空母に関して何も知りません」と白状しているに等しいんだよ
「正規空母」という言葉は太平洋戦争当時の帝国海軍の空母にだけ通用する言葉で
「他の艦種や民間船からの改造でなく最初から空母として建造された船」という定義であり
空母としての能力の高低とは直接には関係しない
例えば、
・南雲機動部隊の中核を担った赤城も加賀も
・ミッドウェイ海戦で艦隊型空母4隻を失った後の帝国海軍空母機動部隊を翔鶴・瑞鶴と共に支えた飛鷹と隼鷹も
・当時、世界の空母で圧倒的な排水量を誇った信濃も
どれも正規空母ではないって知ってる?
逆に鳳翔はその小ささ故に太平洋戦争終結時の艦載機を運用する能力を完全に喪失していたが、それでも戦争終結時に正規空母だったって知ってる?
「その時代の本格的な艦載機を運用できる規模と艤装を有する空母」意味の言葉として(帝国海軍以外の)世界共通の言葉は、「艦隊空母」あるいは「艦隊型空母」だ
だが現代ならば空母の航空艤装の水準が運用できる艦載機のクラスを決めるので、現代空母に関して議論したいのならば、航空艤装を表す分類に従うのが適切だ、
つまり能力の高いほうから順に
・CATOBAR空母
・STOBAR空母
・STOVL空母
・ヘリ空母(STOVL空母と基本的には同じだが飛行甲板の強度や耐熱性の面で差がある)
軽空母は排水量や飛行甲板の長さが小さい/短いということを意味する言葉だが運用できる航空機のクラスを直接には決めない(まあ、大抵はせいぜいSTOVL機までだろうが)から
空母の運用や技術に関して議論する場合にはあまり適切な言葉ではない
いずれにしても帝国海軍の空母に関してしか通用しない「正規空母」という言葉を「艦隊空母」の意味で誤用するのは無知蒙昧も甚だしい
いいかげん、帝国海軍の空母でしか通用しない「正規空母」という言葉を使うのは止めたらどうよ?
「正規空母」って言葉を使ってる人間は「私は空母に関して何も知りません」と白状しているに等しいんだよ
「正規空母」という言葉は太平洋戦争当時の帝国海軍の空母にだけ通用する言葉で
「他の艦種や民間船からの改造でなく最初から空母として建造された船」という定義であり
空母としての能力の高低とは直接には関係しない
例えば、
・南雲機動部隊の中核を担った赤城も加賀も
・ミッドウェイ海戦で艦隊型空母4隻を失った後の帝国海軍空母機動部隊を翔鶴・瑞鶴と共に支えた飛鷹と隼鷹も
・当時、世界の空母で圧倒的な排水量を誇った信濃も
どれも正規空母ではないって知ってる?
逆に鳳翔はその小ささ故に太平洋戦争終結時の艦載機を運用する能力を完全に喪失していたが、それでも戦争終結時に正規空母だったって知ってる?
「その時代の本格的な艦載機を運用できる規模と艤装を有する空母」意味の言葉として(帝国海軍以外の)世界共通の言葉は、「艦隊空母」あるいは「艦隊型空母」だ
だが現代ならば空母の航空艤装の水準が運用できる艦載機のクラスを決めるので、現代空母に関して議論したいのならば、航空艤装を表す分類に従うのが適切だ、
つまり能力の高いほうから順に
・CATOBAR空母
・STOBAR空母
・STOVL空母
・ヘリ空母(STOVL空母と基本的には同じだが飛行甲板の強度や耐熱性の面で差がある)
軽空母は排水量や飛行甲板の長さが小さい/短いということを意味する言葉だが運用できる航空機のクラスを直接には決めない(まあ、大抵はせいぜいSTOVL機までだろうが)から
空母の運用や技術に関して議論する場合にはあまり適切な言葉ではない
いずれにしても帝国海軍の空母に関してしか通用しない「正規空母」という言葉を「艦隊空母」の意味で誤用するのは無知蒙昧も甚だしい
756名無し三等兵
2018/07/16(月) 01:25:52.65ID:1Yyx/zK3 スーパーキャリア以外は軽空母で良いよもう
758名無し三等兵
2018/07/16(月) 09:08:10.63ID:fwT9OCEI 正規空母はともかく軽空母は、現代においてはSTOVL可能な空母と、概ね共通認識があるじゃん。
759名無し三等兵
2018/07/16(月) 09:43:09.27ID:BX9v3ew9 >>755
STOBAR空母がSTOVL空母より能力が高いとは思わんが
アングルドデッキとアレスティングワイヤーが必要で空母側の機能は複雑ではあるが
STOBAR空母は正規空母とはいえないしむしろ軽空母に分類すべきかなあって気もする
STOBAR空母がSTOVL空母より能力が高いとは思わんが
アングルドデッキとアレスティングワイヤーが必要で空母側の機能は複雑ではあるが
STOBAR空母は正規空母とはいえないしむしろ軽空母に分類すべきかなあって気もする
760名無し三等兵
2018/07/16(月) 10:33:13.38ID:Ap8qi3gZ 結局かっちりとした国際定義が(どころか国内定義すら)無いんだから、細かい艦種の公式名称はその軍の公式名でしか呼びようがない
その上で、軍事関係識者&軍事系書籍であえて広く使われ続けた定義で言えば、STOVL機(要はハリアー系)のみを固定翼戦闘攻撃機とする航空母艦系の船を軽空母、
ぶっちゃけアメリカのスーパーキャリアを正規空母と言っていて、これが普及している
確かにF-35Bやオスプレイの実用化と配備で。これから先かつての軽空母のように、広義名称の再定義が起こる可能性もないではない
それでもSTOVL空母とSTOBAR空母では、発着艦の効率性や早期警戒機の能力差があるので、やはりF-35B配備後も同列には扱えないと勝手に思ってるけどな
どっちかというとこれまでより4万トン超えの新規空母保有国が増える(中露印英)から、むしろ広く正規空母、もしくは大型・中型空母とかいう概念が拡大するんじゃないか
その上で、3万トン以下のSTOVL空母でウェルドックのない物を軽空母、ドックある物を軽空母的運用艦や制海艦等
その上で、軍事関係識者&軍事系書籍であえて広く使われ続けた定義で言えば、STOVL機(要はハリアー系)のみを固定翼戦闘攻撃機とする航空母艦系の船を軽空母、
ぶっちゃけアメリカのスーパーキャリアを正規空母と言っていて、これが普及している
確かにF-35Bやオスプレイの実用化と配備で。これから先かつての軽空母のように、広義名称の再定義が起こる可能性もないではない
それでもSTOVL空母とSTOBAR空母では、発着艦の効率性や早期警戒機の能力差があるので、やはりF-35B配備後も同列には扱えないと勝手に思ってるけどな
どっちかというとこれまでより4万トン超えの新規空母保有国が増える(中露印英)から、むしろ広く正規空母、もしくは大型・中型空母とかいう概念が拡大するんじゃないか
その上で、3万トン以下のSTOVL空母でウェルドックのない物を軽空母、ドックある物を軽空母的運用艦や制海艦等
761名無し三等兵
2018/07/16(月) 12:30:42.83ID:fwT9OCEI 途中で切るなw
まぁAEWの点で決定的な違いが出るのは確かだが、それはヘリAEWやMV-22 AEWを検討した後でも遅くは無いんじゃないか?
まぁAEWの点で決定的な違いが出るのは確かだが、それはヘリAEWやMV-22 AEWを検討した後でも遅くは無いんじゃないか?
762名無し三等兵
2018/07/16(月) 16:00:48.67ID:bVeCzjfU まあアメリカ級はどちらかと言うと軽空母の方がしっくりは来るし、AEWはF-35Bででも限定的とはいえ類似機能は持たせられる。
…STOVLの輸送機ボディをみんなで開発するのが一番良いんじゃ?とは思う。w
輸送、空中給油、AEW、場合によっては哨戒に使えるエアフレーム、S-3のSTOVL版。
…STOVLの輸送機ボディをみんなで開発するのが一番良いんじゃ?とは思う。w
輸送、空中給油、AEW、場合によっては哨戒に使えるエアフレーム、S-3のSTOVL版。
764名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:21:50.44ID:ogjB88x4767名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:33:39.27ID:eUcSRfd6768名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:54:57.36ID:va44nNtn ひゅうが型にスキージャンプ台付けたとして
F35Bやハリアーってあの短い距離から離陸できるの?
F35Bやハリアーってあの短い距離から離陸できるの?
769名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:19:00.59ID:EXJrsi2y 東側の滑り台空母なんて推力偏向ノズルなくてもSTOBARしてるんだしなんとかなるんじゃね?
ペイロード激減だろうけどブラストディフレクターの前側の位置だと距離100mくらいしか取れないけど離陸してるみたいだし
ペイロード激減だろうけどブラストディフレクターの前側の位置だと距離100mくらいしか取れないけど離陸してるみたいだし
771名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:26:06.06ID:Y4+3CGId >>769
F35Bを主力艦載機で運用するなら
東側の滑り台空母が一番理想的だろうな。
QE級はアングルドデッキにも転用できるように、あの中途半端な形になった残念仕様だが
日本が逆にロシアからお古の重巡洋艦1隻購入して研究したほうが早そうだな
F35Bを主力艦載機で運用するなら
東側の滑り台空母が一番理想的だろうな。
QE級はアングルドデッキにも転用できるように、あの中途半端な形になった残念仕様だが
日本が逆にロシアからお古の重巡洋艦1隻購入して研究したほうが早そうだな
773名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:02:16.28ID:a/Ys1rPC Aircraft carrier : 航空母艦
Helicopter carrier : ヘリコプター母艦
何故にヘリ空母
Helicopter carrier : ヘリコプター母艦
何故にヘリ空母
776名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:23:25.18ID:FdnErHs7777名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:27:56.07ID:Y4+3CGId >>775
おそらく、信号で実際には緑色なのに青色って一般的に言ってることに対してもツッコミいれてる方だろう。
おそらく、信号で実際には緑色なのに青色って一般的に言ってることに対してもツッコミいれてる方だろう。
778名無し三等兵
2018/07/19(木) 05:55:44.29ID:fgagE5K5 >>773
CV:航空巡洋艦が正式分類
CV:航空巡洋艦が正式分類
779名無し三等兵
2018/07/19(木) 15:41:09.41ID:SUAVmTom >>778
> CV:航空巡洋艦が正式分類
はい、無知
アメリカ海軍における空母の艦種コードCVに関しては諸説あり、最初のCは “aircraft Carrier” のCだという説に対抗する有力な説として
初期の空母が規模の要求される高い艦速とから巡洋艦の船体を流用して作られたから巡洋艦のCを引き継いだという説は確かにある
だが、だからと言ってCVの正式艦種名が “aircraft carrier” でなく “aircraft cruiser” という訳ではない
だが航空母艦を正式な艦種名称とせず正式には「航空巡洋艦」や英語(あるいは他国語)でその語に対応する艦種名称だとされたケースは少数の例外を除き存在しない
なおアメリカ海軍において艦種記号CVに対する艦種の正式名称は過去も現在も問わず常に “aircraft carrier” だ
現代における唯一の例外は旧ソ連(現ロシア)海軍の空母だ
黒海のダーダネルス海峡に関する国際条約によって同海峡を通過できる艦種に厳しい制限が付けられているので
クズネッツォフ提督号は「重航空巡洋艦」(に相当するロシア語の名称)という艦種を名乗っている
また過去の例外としては大日本帝国海軍の航空機搭載巡洋艦を海外では“aircraft cruiser”と呼んでいる(だが帝国海軍が航空巡洋艦という艦種名を正式に定めていたかは疑問)場合など、
極めて少数の例があるようだ
> CV:航空巡洋艦が正式分類
はい、無知
アメリカ海軍における空母の艦種コードCVに関しては諸説あり、最初のCは “aircraft Carrier” のCだという説に対抗する有力な説として
初期の空母が規模の要求される高い艦速とから巡洋艦の船体を流用して作られたから巡洋艦のCを引き継いだという説は確かにある
だが、だからと言ってCVの正式艦種名が “aircraft carrier” でなく “aircraft cruiser” という訳ではない
だが航空母艦を正式な艦種名称とせず正式には「航空巡洋艦」や英語(あるいは他国語)でその語に対応する艦種名称だとされたケースは少数の例外を除き存在しない
なおアメリカ海軍において艦種記号CVに対する艦種の正式名称は過去も現在も問わず常に “aircraft carrier” だ
現代における唯一の例外は旧ソ連(現ロシア)海軍の空母だ
黒海のダーダネルス海峡に関する国際条約によって同海峡を通過できる艦種に厳しい制限が付けられているので
クズネッツォフ提督号は「重航空巡洋艦」(に相当するロシア語の名称)という艦種を名乗っている
また過去の例外としては大日本帝国海軍の航空機搭載巡洋艦を海外では“aircraft cruiser”と呼んでいる(だが帝国海軍が航空巡洋艦という艦種名を正式に定めていたかは疑問)場合など、
極めて少数の例があるようだ
780名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:00:29.68ID:oViHLgnn なんか最近、恐ろしいほどの長文で、全力で重箱の隅をつついてドヤってる人いて怖い
781名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:11:27.26ID:juW+wZpQ あ〜夏休み〜♪
782名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:12:59.72ID:GX7qKjCD 超仕事のできるエリート社員だったけど心を壊して入院して今はナマポで生活してる
とわざわざ自分から自己紹介する香具師もいるぐらいだから暇人が多いんだろ
とわざわざ自分から自己紹介する香具師もいるぐらいだから暇人が多いんだろ
783名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:34:22.38ID:vU1sHVIV >>779
Hull classificationの最初のCはCruiser、2文字目が
AはArmored、BはLarge、Cはbattle Command,LはLight、VはVoler
序でに第一文字DはDestroyerの場合は2文字目Dはship,EがEscort
Hull classificationの最初のCはCruiser、2文字目が
AはArmored、BはLarge、Cはbattle Command,LはLight、VはVoler
序でに第一文字DはDestroyerの場合は2文字目Dはship,EがEscort
784名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:03:08.37ID:Z1PtbA0k Wiki見るとVはフランス語から来ているとの事だから
CruiserでもCarrierでもなくcroiseurだったりしないだろうか
まあそうなると空母の訳としては間違ったフランス語になってしまうが
CruiserでもCarrierでもなくcroiseurだったりしないだろうか
まあそうなると空母の訳としては間違ったフランス語になってしまうが
785名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:59:07.78ID:rrT3gCpk Vは飛行機の形から来ているのだけれど。
786名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:13:48.28ID:vU1sHVIV >>785
何処からそんな与太を拾ってきたんだ(^o^)
何処からそんな与太を拾ってきたんだ(^o^)
787名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:22:40.50ID:ydDwehKw サインはV w
788名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:05:31.08ID:tSAlKewf >>786
CVのVは翼を表す形象文字だよ
艦隊配置図などで個々の艦は船の形(流線形)で表されるが空母の場合はその船の形に重ねて翼の形(Vの字が広がったガルウィングの形)を書いて空母であることを示す
このガルウィングの形に最も近いラテン文字がVなので、空母の艦種コードはCVになっている
CはCarrierという説と初期の空母の船体が巡洋艦の船体設計を流用していた(高速性の要求から)のでCruiserのCという説と2つある
いずれにしても空母の正式の艦種名については「航空巡洋艦」というのは間違い
アメリカ海軍が最初の空母CV-1ラングレーの艦種名をAircraft Cruiserと呼んだことはなくラングレーの艦種名は最初からAircraft Carrier
CVのVは翼を表す形象文字だよ
艦隊配置図などで個々の艦は船の形(流線形)で表されるが空母の場合はその船の形に重ねて翼の形(Vの字が広がったガルウィングの形)を書いて空母であることを示す
このガルウィングの形に最も近いラテン文字がVなので、空母の艦種コードはCVになっている
CはCarrierという説と初期の空母の船体が巡洋艦の船体設計を流用していた(高速性の要求から)のでCruiserのCという説と2つある
いずれにしても空母の正式の艦種名については「航空巡洋艦」というのは間違い
アメリカ海軍が最初の空母CV-1ラングレーの艦種名をAircraft Cruiserと呼んだことはなくラングレーの艦種名は最初からAircraft Carrier
790名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:35:48.31ID:HZAw4524 当時の艦載機を見てVの形がどうしても思い浮かばないのですが
というか水上機母艦の時点で艦種がAVみたいね。
このAVがどういう由来で出来てるのかわからんけど。
というか水上機母艦の時点で艦種がAVみたいね。
このAVがどういう由来で出来てるのかわからんけど。
791名無し三等兵
2018/07/20(金) 03:20:59.83ID:tSAlKewf792名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:30:35.71ID:SsscMIvW フランス語のvolplaneのVという説もある
793名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:51:01.71ID:HZxOW4oF まあVはどっちの説でもいいんじゃないか
話題の発端はCだろう。
Cも2つの説があるがキャリア説が優勢かな。
話題の発端はCだろう。
Cも2つの説があるがキャリア説が優勢かな。
794名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:08:20.38ID:eV/ySNXe ギリシャ文字の5は X なv v w
Wは4 Yは6 !!
Wは4 Yは6 !!
795名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:43:03.63ID:9Ic2lkwp 独島二番艦出来たな。
F-35B運用出来るようにしてあるんだと。
また日本の真似かぁ…
F-35B運用出来るようにしてあるんだと。
また日本の真似かぁ…
797名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:21:43.30ID:wNkQnp9U 世界の艦船でF-35Bの耐熱処理されてると出てる
798名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:23:33.95ID:WdnTYlYN いずも型にF-35Bの運用は無理だと言い張ってるのも世艦
799名無し三等兵
2018/07/22(日) 10:05:05.88ID:aQ1VucoX ひゅうがと同じサイズで揚陸装備の分ひゅうがより航空機運用能力劣っていて
日本はひゅうがより著しく大型化したいずもで実験という立場だから
真似というのはおこがましいのでは
とりあえず三番艦は(作れたら)いずもと同じ排水量になるみたいだが
やはりドック付きのままなので航空機運用能力はいずもより大きく劣るだろう
日本はひゅうがより著しく大型化したいずもで実験という立場だから
真似というのはおこがましいのでは
とりあえず三番艦は(作れたら)いずもと同じ排水量になるみたいだが
やはりドック付きのままなので航空機運用能力はいずもより大きく劣るだろう
800名無し三等兵
2018/07/22(日) 10:05:34.46ID:aQ1VucoX ひゅうがより著しく大型化したいずもでまず実験
801名無し三等兵
2018/07/23(月) 10:59:05.08ID:Z1MgdPQE 安倍首相が災害支援活動中の海自護衛艦「かが」を視察…土砂災害の現場を訪問!
平成30年7月21日(土)、安倍内閣総理大臣が広島県内の西日本豪雨による土砂災害の現場を訪問し、海上自衛隊呉基地において
護衛艦「かが」で説明を受けた後、陸上自衛隊ヘリコプターで上空から被災状況を視察しました。
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/
平成30年7月21日(土)、安倍内閣総理大臣が広島県内の西日本豪雨による土砂災害の現場を訪問し、海上自衛隊呉基地において
護衛艦「かが」で説明を受けた後、陸上自衛隊ヘリコプターで上空から被災状況を視察しました。
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/
802名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:55:39.56ID:yZLDipsR803名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:48:13.62ID:EhCBKxF/ 日本って一応1トン〜1.5トンの重さのを時速65kmほどの速度を出せるカタパルトは保有してるから
それを防衛用途で空母に転用すれば
無人機レベルであれば艦載機として運用できそうだな。
それを防衛用途で空母に転用すれば
無人機レベルであれば艦載機として運用できそうだな。
804名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:04:07.73ID:uYsYiUJk 日本は一応、1d〜1.5dの物を65km/hで打ち出せるカタパルトを実用化してるから
標準的な護衛艦に防衛装備として搭載したら、無人機を艦載機として運用できるだろう。
標準的な護衛艦に防衛装備として搭載したら、無人機を艦載機として運用できるだろう。
805名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:31:02.06ID:08CURvT3 旧軍艦艇装備の圧搾空気式カタパルトや火薬式カタパルトの能力を全く知らないのかしら?
806名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:44:51.20ID:Vc71B4m/ 1tを65キロじゃカタパルトのうちに入らん
807名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:45:33.00ID:TOpiu3uP 蒸気カタパルトがいちばん効率的
蒸気はエネルギー密度が高く、瞬時放出能力にも優れている
将来ヘリウム不要の超電導蓄電器で十分な電力をまかなえるようになるとか、
原子力空母で、カタパルト使う時だけ推進モーターの電力をカットしてカタパルトに回すとかが
出来れば別ね
蒸気はエネルギー密度が高く、瞬時放出能力にも優れている
将来ヘリウム不要の超電導蓄電器で十分な電力をまかなえるようになるとか、
原子力空母で、カタパルト使う時だけ推進モーターの電力をカットしてカタパルトに回すとかが
出来れば別ね
811名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:35:03.62ID:Hjz3LQkG >>807
蒸気カタパルトは結局、人的に余裕のあるところじゃないと運用は難しい
整備維持などで数百人は必須なんだっけ?
電磁カタパルトで簡略化できるおかげで数十人で済み
大幅に人的コストと整備性が向上したみたいだが
蒸気カタパルトは結局、人的に余裕のあるところじゃないと運用は難しい
整備維持などで数百人は必須なんだっけ?
電磁カタパルトで簡略化できるおかげで数十人で済み
大幅に人的コストと整備性が向上したみたいだが
813名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:42:33.90ID:MD3w7gSi EMALSはEnergy storage subsystemでkinetically using the rotors of、とか書いていあるから所謂フライホイール蓄電だぞ。
これからレーザー迎撃も一般化するだろうから蓄電装置はどんどん研究されていくんじゃない?日本も含めて。
これからレーザー迎撃も一般化するだろうから蓄電装置はどんどん研究されていくんじゃない?日本も含めて。
814名無し三等兵
2018/07/28(土) 11:13:00.53ID:Ukw2vmDm たぶん画像はこれで良いのではないかな
5年以上前の地上試験タイプと思われるが
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.NAVAIRNewsStory&id=5284
5年以上前の地上試験タイプと思われるが
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.NAVAIRNewsStory&id=5284
815名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:05:50.89ID:SdIm8ff0 無知ですまんが、リニアモーターカーの技術応用とかできないの?
816名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:39:18.63ID:Tgdrgo+D >>815
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047949215
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047949215
817名無し三等兵
2018/08/02(木) 19:59:38.15ID:AzLG4viB 中国の空母建造は加速してる
003型は電磁カタパルト搭載のキティホーク級よ
上海と大連で003型らしきブロックがある
つまり大連と上海で2隻建造中の可能性ある
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1024218221858058240
003型は電磁カタパルト搭載のキティホーク級よ
上海と大連で003型らしきブロックがある
つまり大連と上海で2隻建造中の可能性ある
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1024218221858058240
818名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:00:03.63ID:AzLG4viB >>807
蒸気カタパルトの欠点
蒸気をためるから発射に時間がかかる
発射速度をコントロールできない
配管パイプが空母の内部を圧迫する
大きな装置のため多くの作業員が必要
複雑な配管のためメンテに手間がかかる
これかすべてが電磁カタパルトになれば解決される
蒸気カタパルトの欠点
蒸気をためるから発射に時間がかかる
発射速度をコントロールできない
配管パイプが空母の内部を圧迫する
大きな装置のため多くの作業員が必要
複雑な配管のためメンテに手間がかかる
これかすべてが電磁カタパルトになれば解決される
819名無し三等兵
2018/08/02(木) 20:23:41.49ID:2T9qOsiO >>818
と夢を追いかけて何時まで経っても完成しないEMALS(笑笑笑)
と夢を追いかけて何時まで経っても完成しないEMALS(笑笑笑)
820名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:38:17.65ID:5G5QizOD 読み返していて思った
多良間島の対艦ミサイルを破壊するために、ちょうかいを囮にしたんだけど
ちょうかいに発射された対艦ミサイルを迎撃出来るって前提なら、上陸部隊をイージス艦で護衛すれば良かったんじゃないかw
多良間島の対艦ミサイルを破壊するために、ちょうかいを囮にしたんだけど
ちょうかいに発射された対艦ミサイルを迎撃出来るって前提なら、上陸部隊をイージス艦で護衛すれば良かったんじゃないかw
821名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:39:54.52ID:34BKieHN なんか蒸気機関車から造りそうw
昔はよく見たが今はどうなんだろ
支那の蒸気機関車!
昔はよく見たが今はどうなんだろ
支那の蒸気機関車!
822名無し三等兵
2018/08/02(木) 21:41:37.86ID:VcIDamWF823名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:34:55.46ID:AzLG4viB824名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:41:38.32ID:k724/Q8a 完成してるから空母を作ってるんだと威勢よく吠えてたJ-15は墜落墜落アンド墜落でロシア人に欠陥機呼ばわりされる始末だがな
まぁ仮に無事飛ばせても米軍機と出会ったら好きなように蹂躙されるだけなんで
置き物として見ればどっちでも変わらんのかもだが
まぁ仮に無事飛ばせても米軍機と出会ったら好きなように蹂躙されるだけなんで
置き物として見ればどっちでも変わらんのかもだが
825名無し三等兵
2018/08/03(金) 10:22:39.43ID:168/qsAx >>823
ワロタ(笑笑笑)
ワロタ(笑笑笑)
826名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:16:55.14ID:TI5G2Mo8 実際問題、電磁カタパルトをちゃいながやるとして、エネルギーストレージは18650を狂った数、とかやっちゃいそうでなー w
827名無し三等兵
2018/08/04(土) 15:44:13.37ID:Cz7VzsQL 電池だったら18650と言わず向こうは色々作ってると思うぞ。リチウム産出国だし。
一瞬で電力出せるキャパシタじゃないとなぁ……
一瞬で電力出せるキャパシタじゃないとなぁ……
828名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:38:05.07ID:QhITCnVx いずもデカかったなぁ
あれはF-35余裕で乗りますわ
エレベーターもかなり静かでスムーズだったし
あれはF-35余裕で乗りますわ
エレベーターもかなり静かでスムーズだったし
829「イメージ」ここ重要
2018/08/05(日) 11:44:37.84ID:Ti6F+RFb いうたらなんですが、中国って未だに他人の技術をコピーして廉価にするイメージしか無くて、
電池も独自規格とかあった気がするけど、国内企業すら採用してくれないイメージ
EMALSだと484MJを2-3秒で、とか書いてあるから、だいたい250MWくらいの放出能力か。
Li二次電池だと10kW/kgだから単純計算で25t、フネだとやれん事無いレベルではあるんだよな。
ダメコン?しらん。w
電池も独自規格とかあった気がするけど、国内企業すら採用してくれないイメージ
EMALSだと484MJを2-3秒で、とか書いてあるから、だいたい250MWくらいの放出能力か。
Li二次電池だと10kW/kgだから単純計算で25t、フネだとやれん事無いレベルではあるんだよな。
ダメコン?しらん。w
830名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:08:25.53ID:QhITCnVx831名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:18:01.25ID:DoXVebJq >>830
気になるのは
そうりゅう?おやしお?の前にいる屋形船らしき2隻と更にその前にUSNAVYとかかれた箱っぽい灰色船2隻
これなんぞwwwって思った。
いずもの後ろのSeaRAM綺麗だね。
ただしあんななりだけど、短距離とはいえ1発1億はする非常に高価なミサイルと考えると・・
甲板にいる見える範囲の隊員の給与全部合わせてもぜんぜんたりね。
気になるのは
そうりゅう?おやしお?の前にいる屋形船らしき2隻と更にその前にUSNAVYとかかれた箱っぽい灰色船2隻
これなんぞwwwって思った。
いずもの後ろのSeaRAM綺麗だね。
ただしあんななりだけど、短距離とはいえ1発1億はする非常に高価なミサイルと考えると・・
甲板にいる見える範囲の隊員の給与全部合わせてもぜんぜんたりね。
833名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:14:17.73ID:f42UMMHl 高圧蒸気は、エネルギー密度が高く、保存ができ、かつエネルギーを短時間で一気に放出するのに向いてる
なんだかんだいって高圧蒸気がすぐれている
なんだかんだいって高圧蒸気がすぐれている
834名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:33:05.09ID:TXUtdxOR835名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:42:52.94ID:f42UMMHl 石炭発電でも重油発電でも蒸気タービンだけどな
天然ガスの場合、ガスタービン+蒸気タービンの2段構成が増えてる
天然ガスの場合、ガスタービン+蒸気タービンの2段構成が増えてる
836名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:41:25.47ID:SxMkGj0a 熱は無駄が多くその半分のエネルギーは消えるという
内燃機関もそれでオールドエコノミーにw
それを吸い上げればノーベル賞だな
逆に日本は地熱で無尽蔵のエネルギーを保有!
内燃機関もそれでオールドエコノミーにw
それを吸い上げればノーベル賞だな
逆に日本は地熱で無尽蔵のエネルギーを保有!
838名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:46:46.71ID:K9PeDUBf 温泉の大半は雨だぜw
それと川沿いに多い
それにヒートポンプや温度差発電に
熱交換器など僅か温度差でエネルギーが得られるw
連日40℃近い熱を棄てる国w
アンモニアで発電しようぜw
それと川沿いに多い
それにヒートポンプや温度差発電に
熱交換器など僅か温度差でエネルギーが得られるw
連日40℃近い熱を棄てる国w
アンモニアで発電しようぜw
839名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:31:09.64ID:+1aFyYrW 日本海自に全通甲板のフネは不要
840名無し三等兵
2018/08/06(月) 11:10:59.23ID:vUkn/O+y じゃ、日本海軍に名称変更しよう
842名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:39:27.48ID:7+4C5+HJ 中共に海軍の運用は無理なんだよね。
リムパックでの醜態。海賊でもあんなまねしないよ。
所詮山賊上がりの中共ではしかたがないか。
リムパックでの醜態。海賊でもあんなまねしないよ。
所詮山賊上がりの中共ではしかたがないか。
843名無し三等兵
2018/08/06(月) 22:25:22.18ID:bUY8wPP0 支那でクーデター早うw
845名無し三等兵
2018/08/07(火) 19:19:52.58ID:Ujlw8DxO846名無し三等兵
2018/08/08(水) 06:32:18.27ID:asSR+S46847名無し三等兵
2018/08/08(水) 12:41:50.97ID:5hORIT0N 地熱の及ぼす環境への影響に関しては楽観視しているが、
そもそも深く穴を掘ってパイプ通して、地下からの噴出物でパイプも腐食しやすくて、
と考えると夢のエネルギーでもないんだよね。
そもそも深く穴を掘ってパイプ通して、地下からの噴出物でパイプも腐食しやすくて、
と考えると夢のエネルギーでもないんだよね。
848名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:01:35.16ID:naXXNJWJ849名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:09:39.00ID:5hORIT0N >>848
それじゃあまるで耐腐食性向上のために技術開発に取り組んでる
現実の地熱発電設備各社がバカみたいじゃないですか。
高温岩体発電なら地下水とは無関係だし腐食も少ないだろうね。
日本に好適地は少なそうだけど。
それじゃあまるで耐腐食性向上のために技術開発に取り組んでる
現実の地熱発電設備各社がバカみたいじゃないですか。
高温岩体発電なら地下水とは無関係だし腐食も少ないだろうね。
日本に好適地は少なそうだけど。
850名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:37:21.16ID:naXXNJWJ >>849
微々たる努力だな。
微々たる努力だな。
851名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:07:23.49ID:L9fDpolz 地熱発電がイイ!ものなら、発電事業者になりたい企業群が放っておくわけないだろ。
今ごろ伊豆箱根あたりは、地熱発電所だらけのはずだ。
今ごろ伊豆箱根あたりは、地熱発電所だらけのはずだ。
853名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:28:51.51ID:hjghiePb なんでそんなに深く掘るんだよw馬鹿w
アンモニアの沸点でも調べとけ!無知w
アンモニアの沸点でも調べとけ!無知w
854名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:31:47.49ID:/mPOh+38 ん?マグマ大使?w ピロロロ〜ンw
856名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:00:28.06ID:4nqzCrNP >>844 山賊さんごめんなさい。
逃げ回ってただけの盗賊でした。
逃げ回ってただけの盗賊でした。
857名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:08:05.75ID:bDc0qLwZ 海外が不思議がるからねw
世界最先端の技術が有るのに
石油や核に固執w
陰謀いうより利権そのものだろw
そのへんも脅されて使わされてるとか?w
(・∀・)ニヤニヤ
まず住宅や全事業者の屋根にソーラーをだなw
次に巨大な送電線は廃止ロスも多いしw
逆に海外へ売電出来そう
蓄電もトップランナーなのにねw
核は手放せ無いが発電用はもういい
後始末をどうするのよだが
それも日本が克服しちゃんだなこれがw
世界最先端の技術が有るのに
石油や核に固執w
陰謀いうより利権そのものだろw
そのへんも脅されて使わされてるとか?w
(・∀・)ニヤニヤ
まず住宅や全事業者の屋根にソーラーをだなw
次に巨大な送電線は廃止ロスも多いしw
逆に海外へ売電出来そう
蓄電もトップランナーなのにねw
核は手放せ無いが発電用はもういい
後始末をどうするのよだが
それも日本が克服しちゃんだなこれがw
858名無し三等兵
2018/08/09(木) 02:27:49.12ID:wqaqfgEf 陰謀論者は楽でいいよな
859名無し三等兵
2018/08/09(木) 02:36:07.47ID:3sewX+9s アノニマスwが攻撃だって?w
陰謀論サイトw
双方暇だねえw
陰謀論サイトw
双方暇だねえw
860名無し三等兵
2018/08/12(日) 08:03:56.85ID:yPjbrVk+861名無し三等兵
2018/08/12(日) 11:46:15.94ID:g5limy4r 夏、藁太郎絶好調♪
家庭用暖房に地熱ヒートパイプは政府が補助してでも推進したら良いのに、とは思いますよw
あと、地上で40度あって、んじゃ冷却源(と言うのか?熱源の対語)どっから拾ってくるの?というお約束。
家庭用暖房に地熱ヒートパイプは政府が補助してでも推進したら良いのに、とは思いますよw
あと、地上で40度あって、んじゃ冷却源(と言うのか?熱源の対語)どっから拾ってくるの?というお約束。
862名無し三等兵
2018/08/12(日) 21:47:03.33ID:3iIq9FfI 床下の防空壕でさえ
年間通して15℃前後だったw
外気温差でアンモニアの羽根車は
勢いよく回ったw
つか熱交換器でもええでw
年間通して15℃前後だったw
外気温差でアンモニアの羽根車は
勢いよく回ったw
つか熱交換器でもええでw
863名無し三等兵
2018/08/12(日) 22:27:26.65ID:GxoARM1R 停止原発の崩壊熱を有効利用できそうだな
864名無し三等兵
2018/08/13(月) 01:09:47.26ID:rxYqVw3f 炊事や風呂の排熱も使えるんだぜw
勿体無い!!
お便所も大事なエネルギー源よw
勿体無い!!
お便所も大事なエネルギー源よw
865名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:08:25.31ID:xBuJfT0r 低温熱源での発電はコストが高くてなかなか普及しないんだと思う。
イニシャルコストに見合った発電量がない。
地熱冷却もイニシャルコストが高いんだと思うけど
まあ税制で支援して気長に普及させたらいい。
イニシャルコストに見合った発電量がない。
地熱冷却もイニシャルコストが高いんだと思うけど
まあ税制で支援して気長に普及させたらいい。
866名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:24:55.43ID:eYFHHWg7 地熱地熱って
お前等、温泉産業を壊滅させたいのか?w
お前等、温泉産業を壊滅させたいのか?w
867名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:42:56.28ID:TJv1YXCq 原発存続には邪魔なんだよw再生ってw
ソーラー発電の電気を
高圧線に流させないとかw
世界最先端の日本なのにw棒
ソーラー発電の電気を
高圧線に流させないとかw
世界最先端の日本なのにw棒
868名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:45:15.60ID:TJv1YXCq 温泉て枯れるのが最悪で
お湯や水wでも出れば大成功なんだが
ずっと温泉のお湯を使うと思ってる
厨房wワロタw
お湯や水wでも出れば大成功なんだが
ずっと温泉のお湯を使うと思ってる
厨房wワロタw
869名無し三等兵
2018/08/15(水) 17:12:29.36ID:lWFNa5vH あともうちょっとで、燃料電池自動車の時代に変わる。
ソーラーとか風力発電電気の、いい受け皿になることだろう。
ソーラーとか風力発電電気の、いい受け皿になることだろう。
870名無し三等兵
2018/08/15(水) 18:02:45.66ID:jOMTqC+/ >>869
むしろ2020年代後半には核融合炉発電が実用化して
2030年代には量産化のめど立ってるから
核融合炉搭載の護衛艦が将来的には主流になるのでは?
放射能汚染は既存の原子力発電より圧倒的に少ないし
むしろ2020年代後半には核融合炉発電が実用化して
2030年代には量産化のめど立ってるから
核融合炉搭載の護衛艦が将来的には主流になるのでは?
放射能汚染は既存の原子力発電より圧倒的に少ないし
871名無し三等兵
2018/08/15(水) 20:57:39.86ID:HkcuQvn2 FCVはゴミ
872名無し三等兵
2018/08/15(水) 21:35:25.62ID:8Jre2MwR そもそもFCVがソーラー風力の受け皿というロジックが謎。w
まだ高温ガス炉で出来た水素の受け皿とか言われた方が納得できる。
で、いずもは海洋の何の熱源を使って何かできるんですかね? w
まだ高温ガス炉で出来た水素の受け皿とか言われた方が納得できる。
で、いずもは海洋の何の熱源を使って何かできるんですかね? w
873名無し三等兵
2018/08/15(水) 22:59:51.94ID:M1cBgWyH 核関連は後処理次第
現行も無害化出来るならねw
現行も無害化出来るならねw
874名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:16:44.07ID:OBVBcqfi ガソリンは爆発するから使わないとか言ってたらモータリゼーション起こっとらんだろ
875そこまでは小さくないw
2018/08/16(木) 16:48:38.94ID:QLMY/2bB つかさ、放射線フリーとか信じる向きナンジャネ?w
とりあえず東芝はWHを諸々リセットしてさっくり原子力開発を再開して4Sを更に発展させて下さい。
<これでようやくいずもに繋げられるw<船舶搭載可能な小型原子炉として。炉がちっちゃいからガスタービン気どりで炉交換してしまえば良し
とりあえず東芝はWHを諸々リセットしてさっくり原子力開発を再開して4Sを更に発展させて下さい。
<これでようやくいずもに繋げられるw<船舶搭載可能な小型原子炉として。炉がちっちゃいからガスタービン気どりで炉交換してしまえば良し
876名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:45:07.96ID:g15sDeE5 後始末の金額が分からない核なんてw
877名無し三等兵
2018/08/22(水) 08:54:39.37ID:FlbPAZjz 防衛予算5兆2986億円 概算要求 過去最大、7年連続増
8/22(水) 7:55配信 産経 より一部抜粋
>中国軍を念頭においた南西諸島防衛のため、
>航空自衛隊のF35Aや海上自衛隊の護衛艦、潜水艦の取得費も計上する。
>敵の射程圏外から発射でき、敵基地攻撃能力にも転用可能な「スタンドオフ・ミサイル」も導入する。
>自民党が政府に提言した海自の「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦の空母改修は見送る。
>自民党が政府に提言した海自の「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦の空母改修は見送る。
ここに来て見送るのか
他に予算(アショアだろな)持ってかれたのもあるだろーけど
海自の次期強襲揚陸艦絡みでそっちをどれくらいの規模にするのかってのも関連してるのかな?
8/22(水) 7:55配信 産経 より一部抜粋
>中国軍を念頭においた南西諸島防衛のため、
>航空自衛隊のF35Aや海上自衛隊の護衛艦、潜水艦の取得費も計上する。
>敵の射程圏外から発射でき、敵基地攻撃能力にも転用可能な「スタンドオフ・ミサイル」も導入する。
>自民党が政府に提言した海自の「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦の空母改修は見送る。
>自民党が政府に提言した海自の「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦の空母改修は見送る。
ここに来て見送るのか
他に予算(アショアだろな)持ってかれたのもあるだろーけど
海自の次期強襲揚陸艦絡みでそっちをどれくらいの規模にするのかってのも関連してるのかな?
878名無し三等兵
2018/08/22(水) 09:13:19.39ID:E8Og5nxD アショアに予算持っていかれたんだろうな
F-35B搭載能力よりもMDの方が優先順位が高いという判断だろう
F-35B搭載能力よりもMDの方が優先順位が高いという判断だろう
879名無し三等兵
2018/08/22(水) 09:14:46.89ID:nfXUy759 単純に大綱改正前だからだと思うぞ
MDはずっと前からの継続案件だけど
空母改修は防衛方針の変更で大綱改正も全体方針の変更
それで空母だけ先行させても仕方がない
MDはずっと前からの継続案件だけど
空母改修は防衛方針の変更で大綱改正も全体方針の変更
それで空母だけ先行させても仕方がない
880名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:54:33.54ID:FlbPAZjz 新年の続報
EA18導入ではないんだな
EA18導入だったら正規空母もあり得る可能性が5%位ははあったかもと思ったけど
15電子戦化だったら空母導入あったとしてもSTOVLかな
露STOVL機新規開発 既存の如何なる機体もベースにしない新規らしい
衛隊、電子戦に本格対応 F15改修や管制システム能力向上
2018/8/22 2:00日本経済新聞 電子版
防衛省は敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦への対応を本格化する。
2019年度以降に順次、F15戦闘機に相手のレーダーに探知されにくくしたり、
電磁波による攻撃を防いだりする改修を進める。
航空機が敵か味方かを判別する管制システムも、各部隊が持つ他国の電子戦に関する情報を共有できるように能力を高める。
EA18導入ではないんだな
EA18導入だったら正規空母もあり得る可能性が5%位ははあったかもと思ったけど
15電子戦化だったら空母導入あったとしてもSTOVLかな
露STOVL機新規開発 既存の如何なる機体もベースにしない新規らしい
衛隊、電子戦に本格対応 F15改修や管制システム能力向上
2018/8/22 2:00日本経済新聞 電子版
防衛省は敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦への対応を本格化する。
2019年度以降に順次、F15戦闘機に相手のレーダーに探知されにくくしたり、
電磁波による攻撃を防いだりする改修を進める。
航空機が敵か味方かを判別する管制システムも、各部隊が持つ他国の電子戦に関する情報を共有できるように能力を高める。
881名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:54:37.84ID:5GDRVqpC オスプレイだって、
予告なしで「ひゅうが」、「しもきた」着艦テストから始まって、大臣アメリカで強襲艦を訪問して
中期防改定の順番だった
しかも中期防が13年12月だったから
該当年の8月概算要求と前後したんじゃないだろか
(そもそも、まだ大綱にオスプレのオの字も出て来ないのでは?)
あの大臣だけは、オスやAAV7、果ては対地巡航ミサイルまでポンと買い物しちゃうしなw
50両もどうすんだよw、低速力のAAV7・・・
予告なしで「ひゅうが」、「しもきた」着艦テストから始まって、大臣アメリカで強襲艦を訪問して
中期防改定の順番だった
しかも中期防が13年12月だったから
該当年の8月概算要求と前後したんじゃないだろか
(そもそも、まだ大綱にオスプレのオの字も出て来ないのでは?)
あの大臣だけは、オスやAAV7、果ては対地巡航ミサイルまでポンと買い物しちゃうしなw
50両もどうすんだよw、低速力のAAV7・・・
882名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:56:01.86ID:Uh1JYRiD これから正規空母入れるにしても今更スパホはねぇよ
既に持ってるなら入れたかもしれんけど
既に持ってるなら入れたかもしれんけど
883名無し三等兵
2018/08/22(水) 13:11:56.74ID:ERuZxVZl 大臣「なんだF-14なら余ってんじゃん」
884名無し三等兵
2018/08/22(水) 13:58:03.30ID:bzS3HDAi 35B載せるための回収は米軍と共同作戦取りやすくするためでしょ。
そりゃ後回しになるわな。
そりゃ後回しになるわな。
885名無し三等兵
2018/08/22(水) 14:04:05.39ID:Uh1JYRiD つかモノは既にあって1から建造しようってんじゃないから急ぐ必要ないし
オスプレイのときも別にドーンブリッツでの着艦試験のために
改修予算先につけたりなんてしてないからな
オスプレイのときも別にドーンブリッツでの着艦試験のために
改修予算先につけたりなんてしてないからな
887名無し三等兵
2018/08/22(水) 17:09:19.93ID:d5SCVlzQ インド洋へ各国演習に日本のいずもも派遣ですってね
888名無し三等兵
2018/08/22(水) 19:32:33.93ID:hMJlQzYE >>867
それより一般消費者に無駄な金をかけさせているのが大問題だろ。
それより一般消費者に無駄な金をかけさせているのが大問題だろ。
889名無し三等兵
2018/08/22(水) 19:55:29.12ID:qpu/jFT3 ドイツ人でさえ音を上げるレベル
890名無し三等兵
2018/08/22(水) 22:34:08.80ID:hMJlQzYE >>882
正規空母なんて用語は無い。
正規空母なんて用語は無い。
891名無し三等兵
2018/08/23(木) 00:29:22.57ID:ING9DSSE ファントムのせれば解決だ
892名無し三等兵
2018/08/23(木) 12:59:34.63ID:s3hFpqxu893名無し三等兵
2018/08/23(木) 13:47:48.35ID:IYPI1Szv ただ安いだけだろw
その製造装置と変換率は日本が圧倒
だから消えないのw
ソーラーパネルも支那が潰した分野だなw
当然悪い意味でw
変換率も悪く長持ちしない(スマホもかw)
ただただ安いだけw
その製造装置と変換率は日本が圧倒
だから消えないのw
ソーラーパネルも支那が潰した分野だなw
当然悪い意味でw
変換率も悪く長持ちしない(スマホもかw)
ただただ安いだけw
894名無し三等兵
2018/08/23(木) 13:50:20.87ID:E1NcPlYR >>893
コストパフォーマンスが肝心だよ君(^o^)
コストパフォーマンスが肝心だよ君(^o^)
895名無し三等兵
2018/08/23(木) 14:19:49.93ID:a4ljbcYx 安くて直ぐ壊れ長持ちもしない
支那思想wコスパw
世界中の消費者がまず何処で製造か
確認する作業が習慣に!
それで支那は外されるw
(・∀・)ニヤニヤ 内需だけで頑張れw小支那w
支那思想wコスパw
世界中の消費者がまず何処で製造か
確認する作業が習慣に!
それで支那は外されるw
(・∀・)ニヤニヤ 内需だけで頑張れw小支那w
896名無し三等兵
2018/08/23(木) 14:36:47.64ID:jLIg8yp4 まだこんなこと言ってる人がいるんだ
897名無し三等兵
2018/08/23(木) 14:42:07.64ID:HlXA+IwM ソーラー発電自体を潰した支那w
変換率の悪さと故障頻発
それと自慢wの支那コスパw
誰もソーラーパネルで発電しなくなったw
(・∀・)ニヤニヤ 支那中支那パネルで埋め尽く支那w
変換率の悪さと故障頻発
それと自慢wの支那コスパw
誰もソーラーパネルで発電しなくなったw
(・∀・)ニヤニヤ 支那中支那パネルで埋め尽く支那w
898名無し三等兵
2018/08/23(木) 14:45:56.69ID:pXkaqLyE 【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
899名無し三等兵
2018/08/24(金) 04:15:23.11ID:O4ENGxta いずみん型護衛艦
900名無し三等兵
2018/08/24(金) 04:15:47.24ID:O4ENGxta wniの鈴木里奈かわいい
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:47:33.17ID:PLnfo1T7902名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:56:43.66ID:PLnfo1T7 中国は風力発電の総量も多い。もちろん田舎の家庭用だ。
いちいちインバーターなんか通さず、鉛蓄電池に蓄えておくから、鉛の需要は堅調だそうな。
直流12V家電体系ね。日本もいずれ移行するんでないかな?
いちいちインバーターなんか通さず、鉛蓄電池に蓄えておくから、鉛の需要は堅調だそうな。
直流12V家電体系ね。日本もいずれ移行するんでないかな?
903名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:28:32.41ID:fvhftt+J 240vが世界標準なのに
馬鹿じゃねえのw
馬鹿じゃねえのw
904名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:33:43.23ID:7J2TWv02 オスプレイ 佐賀県が受け入れ kgr
県知事決断 20年で100億円の交付金
県知事決断 20年で100億円の交付金
905名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:52:32.53ID:mF1ZhidU kgrってなんだ
909名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:02:57.82ID:oKuqedi2 えじそんとてすらだっけ、交流直流戦争w
家庭内はともかく、データセンターの直流給電はなんか言われ続けているけど、既に48Vがある程度普及しているのに
NTTデータが380Vだー、って息巻いているのね。
日本でもし目があるんなら、ハイブリッド車で普及しつつある48Vなんじゃないの?
家庭内で100Vだから感電死が少ない日本(ほんとかよw)なのに380Vは無いわ。
家庭内はともかく、データセンターの直流給電はなんか言われ続けているけど、既に48Vがある程度普及しているのに
NTTデータが380Vだー、って息巻いているのね。
日本でもし目があるんなら、ハイブリッド車で普及しつつある48Vなんじゃないの?
家庭内で100Vだから感電死が少ない日本(ほんとかよw)なのに380Vは無いわ。
910名無し三等兵
2018/08/25(土) 21:43:29.56ID:TUMbH8iZ ここ電気のスレなの?
さすが隔離スレに相応しい書き込みばっかりですねw
さすが隔離スレに相応しい書き込みばっかりですねw
911名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:44:16.37ID:oKuqedi2 んじゃ、いずも型から配電に6600Vを使い始めた、て書いておくか?w
アメリカは4160Vらしいけど、その辺は高圧での配電のお国による違いかと。
フネに高圧の電機取扱者を乗せないと厳しいんだな、いずも型。
アメリカは4160Vらしいけど、その辺は高圧での配電のお国による違いかと。
フネに高圧の電機取扱者を乗せないと厳しいんだな、いずも型。
912名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:50:57.14ID:SxPeAwJy913名無し三等兵
2018/08/26(日) 00:07:41.72ID:jyhFL0wT >>909
エジソンは負けたが相手が変人で
全く評価されずだが
送電線で遠くに送るなら変人仕様だった
アインシュタインに勝った変人ハッブルに似ているw
電気工事士など100vとか按摩wになるらしい(嘘w)
100vでの死亡事故も普通なのでw
それと電圧と電流の関係も勉強だねw
日本にも家庭用の200vが御座います
しかし200vは世界でも少数派
それとこんな狭い国で50Hzと60Hzが混在とかもうねえw
まあ家電の方が両対応にほぼなっている
エジソンは負けたが相手が変人で
全く評価されずだが
送電線で遠くに送るなら変人仕様だった
アインシュタインに勝った変人ハッブルに似ているw
電気工事士など100vとか按摩wになるらしい(嘘w)
100vでの死亡事故も普通なのでw
それと電圧と電流の関係も勉強だねw
日本にも家庭用の200vが御座います
しかし200vは世界でも少数派
それとこんな狭い国で50Hzと60Hzが混在とかもうねえw
まあ家電の方が両対応にほぼなっている
914名無し三等兵
2018/08/26(日) 11:50:56.28ID:2U15vNxS >>913
エジソンも大概なので、どちらが変人かは、議論のあるところですよ。
(それくらい激しい争いでもあった。)
ハッブルは、アインシュタインに勝った訳でも争ったわけでもない。
世界の少数派は100Vです。日本だけです。他国はもっと電圧が高い。
交流と直流(電圧の大小も)とどちらが良いかは、電気の使い方の問題です。
直流が負けたのは、伝送距離が短く、当時変圧もできなかったので町ごとに発電所が必要になっていた。
交流なら大電圧で遠くの発電所から分配するという方法が可能であった。
昔、交流がダメだとしていたのは、交流モータが無くて産業用エネルギーとして使えなかったからなのです。
データセンターで直流48Vが使われているは、電話ができたころはまだ、テスラの交流送電以前なので直流が電話交換機で使われていたためです。
コンピュータでは、直流しか使わないし、今では直流で効率的に変圧できるのでそこにある直流48Vを使用しているのです。
おしまい、。
エジソンも大概なので、どちらが変人かは、議論のあるところですよ。
(それくらい激しい争いでもあった。)
ハッブルは、アインシュタインに勝った訳でも争ったわけでもない。
世界の少数派は100Vです。日本だけです。他国はもっと電圧が高い。
交流と直流(電圧の大小も)とどちらが良いかは、電気の使い方の問題です。
直流が負けたのは、伝送距離が短く、当時変圧もできなかったので町ごとに発電所が必要になっていた。
交流なら大電圧で遠くの発電所から分配するという方法が可能であった。
昔、交流がダメだとしていたのは、交流モータが無くて産業用エネルギーとして使えなかったからなのです。
データセンターで直流48Vが使われているは、電話ができたころはまだ、テスラの交流送電以前なので直流が電話交換機で使われていたためです。
コンピュータでは、直流しか使わないし、今では直流で効率的に変圧できるのでそこにある直流48Vを使用しているのです。
おしまい、。
915名無し三等兵
2018/08/26(日) 23:29:06.50ID:mxTS1a5E 残念だが日本の200vは昔から有るw
圧倒的に120vの世界シェアは高かったw
アインシュタインはハッブルに詫びを入れているw
エジソン(GE)は電池程度w以上w
圧倒的に120vの世界シェアは高かったw
アインシュタインはハッブルに詫びを入れているw
エジソン(GE)は電池程度w以上w
916名無し三等兵
2018/08/27(月) 17:11:13.19ID:Qn/QKWdU ウチはPCとLEDライト、レーゾーコだから
120〜250V要らねえ
エアコンは建物建築時に200施工してるから特にイラネ
もう200Vが後付の昭和建築はそろそろ建てなおす時期じゃ?・・・
後付論だけど50/60Hzの方が弊害があるし
1067の方がよほど失策だよな、鉄
120〜250V要らねえ
エアコンは建物建築時に200施工してるから特にイラネ
もう200Vが後付の昭和建築はそろそろ建てなおす時期じゃ?・・・
後付論だけど50/60Hzの方が弊害があるし
1067の方がよほど失策だよな、鉄
917名無し三等兵
2018/08/27(月) 18:13:57.47ID:RmbP3E9m >911
民間の事業所だと電気主任技術者が何分以内に駆け付けられるとか
規定があるけど、護衛艦は電気事業法の適用外じゃないの。
民間の事業所だと電気主任技術者が何分以内に駆け付けられるとか
規定があるけど、護衛艦は電気事業法の適用外じゃないの。
918名無し三等兵
2018/08/27(月) 20:56:42.05ID:tPTEMJ5y モーター系や暖房冷房などコンプレッサも
200vが有利らしいw
んが家電が高いとか種類が限られるとか
100v機をトランスで使うとかw言語道断やあw
家電は10年で傷み電装電設は20年でヘタるというが
古くて安普請の我が家w漏電が怖いようw
50-60は311で問題視され変換施設の
増強と増設でほぼ問題無し
それと本州と北海道九州四国を繋ぐケーブルも増強され
更に融通が楽になっているが
50-60問題は在来線の植民地仕様並に
屈辱だあw
5060両方の発電機を持つ人w
(インバーターが進み余り関係ないがw)
200vが有利らしいw
んが家電が高いとか種類が限られるとか
100v機をトランスで使うとかw言語道断やあw
家電は10年で傷み電装電設は20年でヘタるというが
古くて安普請の我が家w漏電が怖いようw
50-60は311で問題視され変換施設の
増強と増設でほぼ問題無し
それと本州と北海道九州四国を繋ぐケーブルも増強され
更に融通が楽になっているが
50-60問題は在来線の植民地仕様並に
屈辱だあw
5060両方の発電機を持つ人w
(インバーターが進み余り関係ないがw)
919名無し三等兵
2018/08/28(火) 19:43:25.18ID:iobPAlbn 海外仕様の日本製家電って、そんなに高くて種類も限られるのか?
ちゃんと240V仕様で作ってるはずだよね?
インドなんか家庭のコンセントが400Vだぞ。大英帝国がピークの時に整備されたから、本国のより凄い。
ちゃんと240V仕様で作ってるはずだよね?
インドなんか家庭のコンセントが400Vだぞ。大英帝国がピークの時に整備されたから、本国のより凄い。
920名無し三等兵
2018/08/29(水) 03:23:48.56ID:il3jkj51 インドの電圧は220V-240Vです
釣りと嘘は止めてねw
プラグは三足だがw
釣りと嘘は止めてねw
プラグは三足だがw
921名無し三等兵
2018/08/29(水) 03:37:06.32ID:il3jkj51 ちょと調べると豪州の250vが家庭用では最高らしい
100vは日本くらいで(実は110v前後有るw測ってみw)
240vも少なく220vが世界標準か
110vも少し有る(米周辺など)
まあ日本も200vが有るからいいが
これまた200vも日本くらいw
まあ200-240v対応が普通w
ほれと問題になるのがプラグの形状w
日本にも三相は有るが海外のプラグはキモいw
変換アダプターは忘れずに!
100vは日本くらいで(実は110v前後有るw測ってみw)
240vも少なく220vが世界標準か
110vも少し有る(米周辺など)
まあ日本も200vが有るからいいが
これまた200vも日本くらいw
まあ200-240v対応が普通w
ほれと問題になるのがプラグの形状w
日本にも三相は有るが海外のプラグはキモいw
変換アダプターは忘れずに!
922名無し三等兵
2018/08/29(水) 06:20:51.58ID:JmWCIJ8E ちなみにわかってるかもしれないけど
3ピンプラグの家電器具はアース付単相であって三相とはまた別
3ピンプラグの家電器具はアース付単相であって三相とはまた別
924名無し三等兵
2018/08/30(木) 02:53:33.13ID:ZvPDr1io うちの精米機のコンセントは三相200Vだよ
925名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:21:54.46ID:2We3moaF 2種類有るよねえw
工業農業産業用で普通に使われる200v
料金の割引も大きい
流石に200v用の小型発電機は無い
最小でも棚や箪笥サイズかw
あ240vの国には小型が無い?のか??w
小型発電機も国力そのものが剥き出しになる分野
日本製日本メーカーが圧倒だなw
工業農業産業用で普通に使われる200v
料金の割引も大きい
流石に200v用の小型発電機は無い
最小でも棚や箪笥サイズかw
あ240vの国には小型が無い?のか??w
小型発電機も国力そのものが剥き出しになる分野
日本製日本メーカーが圧倒だなw
926名無し三等兵
2018/08/31(金) 22:50:56.97ID:L+heMlmV 平成31年度概算要求
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf
大型の新装備は
陸イージス
島嶼間攻撃ミサイル
SM−3 IIA
(新)油槽船
巡航ミサイル(去年12月)
あたりか
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf
大型の新装備は
陸イージス
島嶼間攻撃ミサイル
SM−3 IIA
(新)油槽船
巡航ミサイル(去年12月)
あたりか
927名無し三等兵
2018/09/01(土) 12:53:05.94ID:kMBreRRO 概算要求航空機関連として、F-15戦闘機の電子戦能力の向上として2機改修に101億円とあるんだけど、これってF-15のEA-18G グラウラー可なのか?
それとも普通の近代化改修費用なんだろうか?
それとも普通の近代化改修費用なんだろうか?
928名無し三等兵
2018/09/01(土) 23:07:38.54ID:ibQytTbX >927
F-15スレですわpreMSIP機改造か?とごく一部(漏れもだがw)で盛り上がっています。
…どちらかというとレーダー何使うんだろ、とかがメイン。
F-15スレですわpreMSIP機改造か?とごく一部(漏れもだがw)で盛り上がっています。
…どちらかというとレーダー何使うんだろ、とかがメイン。
929名無し三等兵
2018/09/05(水) 23:58:22.60ID:lfRo0a8l 関西空港におおすみ型を横づけして
ターミナルビルと対岸の貝塚市の二色の浜の間を
LCACでブワ〜・ブワ〜と往復すればエエんちゃいますの?
www
まぁ手続き的に知事のサイハ要請要るんかいな?
泉州人は関西でも特に気ぃ短いし
ターミナルビルと対岸の貝塚市の二色の浜の間を
LCACでブワ〜・ブワ〜と往復すればエエんちゃいますの?
www
まぁ手続き的に知事のサイハ要請要るんかいな?
泉州人は関西でも特に気ぃ短いし
930名無し三等兵
2018/09/07(金) 03:45:24.66ID:48HBfTVY >>929
とっくに希望者の輸送は終わっている。
とっくに希望者の輸送は終わっている。
931名無し三等兵
2018/09/07(金) 03:51:04.85ID:r69MdZfc 日本海自に全通甲板のフネは不要
932名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:39:51.36ID:pY9p6GxU 日本海自
933名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:54:08.69ID:J3lgnRrP ならプーやんにねだって、キーロフ級を2隻もらおうか?
934名無し三等兵
2018/09/07(金) 18:45:58.11ID:5hCK/wjA プーやん、キーロフ級2隻おくれ?(´・ω・`)
お代は俺の肉棒で払うから
お代は俺の肉棒で払うから
936名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:02:20.02ID:glPE72pI 陸自東北方面隊、輸送艦で第2施設団派遣「全力で任務完遂」
https://www.sankei.com/affairs/news/180907/afr1809070031-n1.html
第2施設団などの自衛官約90人、大型トラック30台を海上自衛隊の輸送艦
「おおすみ」に乗せて仙台港を出港した。油圧ショベル10台、ブルドーザー15台などを
積んだ別の船舶も苫小牧港へ向かった
https://www.sankei.com/affairs/news/180907/afr1809070031-n1.html
第2施設団などの自衛官約90人、大型トラック30台を海上自衛隊の輸送艦
「おおすみ」に乗せて仙台港を出港した。油圧ショベル10台、ブルドーザー15台などを
積んだ別の船舶も苫小牧港へ向かった
937名無し三等兵
2018/09/09(日) 12:20:25.71ID:jI3eGzcP 災害多いんだから
多目的輸送艦を早く建造開始して
おおすみ型と合わせて10隻ぐらいはほしいな。
ましゅう型補給艦もあと6隻あれば
これだけ後方支援艦があれば
全国どこの災害に対しても圧倒的物資と人員とトラックや重機の輸送が容易になる。
そうなれば復興速度も加速度的に上がる。
多目的輸送艦を早く建造開始して
おおすみ型と合わせて10隻ぐらいはほしいな。
ましゅう型補給艦もあと6隻あれば
これだけ後方支援艦があれば
全国どこの災害に対しても圧倒的物資と人員とトラックや重機の輸送が容易になる。
そうなれば復興速度も加速度的に上がる。
938名無し三等兵
2018/09/09(日) 12:47:50.62ID:owmzY1OM それだけ拡充するなら普段も何かさせないと
939名無し三等兵
2018/09/09(日) 12:54:10.24ID:0yOi9iwB 動かす乗員がいないので無理です
地方の護衛艦の人数を減らして必要最低限で動かし、その浮いた人員でいずも等の多人数必要な艦艇動かしてるのが現状
因みに、計画(頓挫するかも)中の多目的輸送艦(強襲揚陸艦)1隻に必要な乗員は航空要員(300〜400人)含めて約1000人必要です
地方の護衛艦の人数を減らして必要最低限で動かし、その浮いた人員でいずも等の多人数必要な艦艇動かしてるのが現状
因みに、計画(頓挫するかも)中の多目的輸送艦(強襲揚陸艦)1隻に必要な乗員は航空要員(300〜400人)含めて約1000人必要です
941名無し三等兵
2018/09/09(日) 14:46:03.87ID:Vh0lEY7U 待遇を改善するためには給料を上げればいいと思ってるだろ?
そうじゃないんだよ、陸から何ヵ月も戻れず、携帯の通じない生活に耐えられる若者が少ないから志望者がいないんだよ…
そうじゃないんだよ、陸から何ヵ月も戻れず、携帯の通じない生活に耐えられる若者が少ないから志望者がいないんだよ…
942名無し三等兵
2018/09/09(日) 16:24:05.71ID:5flAEDvQ どちらかというと船員のうみじの評判の悪さが… 閉鎖空間でいじめが絶えず、それを言うと根性なしと言う連中が牛耳っているうちは…
だいたい船に乗っている海自の人間は1万とかで、残り3万は地上要員なんだから、内部も何かはしないとダメだと思うんだが。
だいたい船に乗っている海自の人間は1万とかで、残り3万は地上要員なんだから、内部も何かはしないとダメだと思うんだが。
943名無し三等兵
2018/09/09(日) 16:30:56.10ID:Vh0lEY7U 陸にいる人間が多いと言っても飛行機飛ばしたりその整備したりがだいぶ多そう
四発大型機を100機近く運用してる国だぜ
四発大型機を100機近く運用してる国だぜ
944名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:50:53.74ID:gmQDO1mC 身体の故障で海自を泣く泣く辞めたのがいたけど、聞いた話でシゴキは半端ないぞ。
本人は海軍適正上級者だったと付け加えておくがな。
旧連合艦隊だって、人員は四万人だとか、トラトラトラの台詞にあったな。
水兵を増やすのは難しかろう。
本人は海軍適正上級者だったと付け加えておくがな。
旧連合艦隊だって、人員は四万人だとか、トラトラトラの台詞にあったな。
水兵を増やすのは難しかろう。
945名無し三等兵
2018/09/10(月) 00:11:52.23ID:HumNgRBB 海保の学校は楽そうだったw
948名無し三等兵
2018/09/10(月) 10:03:36.90ID:GWT84HZs 大阪の消防学校の方が大変そうw
949名無し三等兵
2018/09/10(月) 10:28:44.79ID:YeQ8OLEu 空、陸のいじめは海より酷いってことかね?
950名無し三等兵
2018/09/10(月) 19:12:32.91ID:67+QDC/D インフラの貧弱なフィリピンへDDHの海外派遣の予感
熱帯低気圧と台風22号、西へ 台風は今後「猛烈な」勢力に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00312257-okinawat-oki.view-000
>中心付近の最大風速55メートル、最大瞬間風速80メートルが予想
熱帯低気圧と台風22号、西へ 台風は今後「猛烈な」勢力に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00312257-okinawat-oki.view-000
>中心付近の最大風速55メートル、最大瞬間風速80メートルが予想
953名無し三等兵
2018/09/11(火) 10:16:17.98ID:pAedhq9n954名無し三等兵
2018/09/12(水) 06:59:38.63ID:1jB0yMuT955名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:55:28.49ID:jYykPLwA 船がたくさんないと訓練の時間すら取れなくなるから
結局ジリ貧なのよな
任務ばかりで練度が上がると思うのは素人
結局ジリ貧なのよな
任務ばかりで練度が上がると思うのは素人
956名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:01:56.53ID:585t5HXW テストばかりやってるのと同じだからな
勘違いした受験生が模試を受けることばかり考えて復習してないのに似ている
勘違いした受験生が模試を受けることばかり考えて復習してないのに似ている
958名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:07:27.62ID:QpiHNzAv 高速フェリー「ナッチャンworld」が活躍 苫小牧に陸自の重機など運ぶ
https://www.sankei.com/affairs/news/180910/afr1809100016-n1.html
ナッチャンworldは8月中に北海道クルーズで民間運用してた
道内の各港に寄港してるから
防衛省が取り付けた(?)戦車用のランプを使って旅客の乗用車が乗り降りした様だなw
ちなみに乗船費用は一人10万円〜6万円くらいだから気軽乗船にというのは無理だな
https://www.sankei.com/affairs/news/180910/afr1809100016-n1.html
ナッチャンworldは8月中に北海道クルーズで民間運用してた
道内の各港に寄港してるから
防衛省が取り付けた(?)戦車用のランプを使って旅客の乗用車が乗り降りした様だなw
ちなみに乗船費用は一人10万円〜6万円くらいだから気軽乗船にというのは無理だな
959名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:38:37.69ID:j4KyIbou 率なんだから分子も下がって変わらないんじゃ?
960名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:41:04.12ID:NbypiEW+ もう”海自の充足率には不当な操作が行われて
数字を引き上げている!”とでも主張しないと
自分のプライドを保てないんだろ
数字を引き上げている!”とでも主張しないと
自分のプライドを保てないんだろ
961名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:45:06.00ID:OhasHV6K おフネのほうの充足率が上がってない理由をあわせて考えようか
離職率の高さも
離職率の高さも
962名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:11:09.27ID:BmSe+1p+ 士のことを言ってるなら期間工の離職率が高いとか言ってるようなもんでは(当たり前だ)
曹については海自単独データはないが三自合わせて98.5%の充足率なんで
そこまで離職率高そうとは思えんなぁ
曹については海自単独データはないが三自合わせて98.5%の充足率なんで
そこまで離職率高そうとは思えんなぁ
963名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:33:11.36ID:8/02pSwG 航空自衛隊の充足率が91.5%なんで
おフネ(護衛艦隊定数約一万人)を除く海自部隊も似たようなもんだと考えると
そっちの現在員は32358名
海自現員から差し引き9778名で護衛艦隊の推定充足率97.78%
悪くはないがこれでも全体で222名、一隻あたり4、5名の欠員が出てるんで
護衛艦のほぼ半数が常時海外任務についてる現状からすると
そちらを100%充足するために残りの半数からさらに5名引き抜くと
合計10名程度の欠員となるわけで艦の運用人員から
10人も減ったら運用は大変だろうし報道とも符号すると思う
おフネ(護衛艦隊定数約一万人)を除く海自部隊も似たようなもんだと考えると
そっちの現在員は32358名
海自現員から差し引き9778名で護衛艦隊の推定充足率97.78%
悪くはないがこれでも全体で222名、一隻あたり4、5名の欠員が出てるんで
護衛艦のほぼ半数が常時海外任務についてる現状からすると
そちらを100%充足するために残りの半数からさらに5名引き抜くと
合計10名程度の欠員となるわけで艦の運用人員から
10人も減ったら運用は大変だろうし報道とも符号すると思う
964名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:50:09.78ID:8/02pSwG そして各護衛艦の所要人員の積み上げは10260名
護衛艦隊の定数約一万名という約にこの260名含まれるのかは知らない
まぁきっちり222名しか財務に予算つけてもらってなくて
482名分の欠員があるとしたらキツそうではあるな
ただ今はヘリが航空集団に集約されていて
人員もそっち持ちなんで護衛艦乗員のうち何人がそれなのかよく分からんけど
仮に一隻あたり平均10名とすると480名
上の10260から差し引き9780名
やはりそこまでキツいわけではないのではないのではとも思う
護衛艦定数が54隻に向けて増え始める一方FFMが揃わない今はしんどいかもしれん
がそれは一時の話だしな
護衛艦隊の定数約一万名という約にこの260名含まれるのかは知らない
まぁきっちり222名しか財務に予算つけてもらってなくて
482名分の欠員があるとしたらキツそうではあるな
ただ今はヘリが航空集団に集約されていて
人員もそっち持ちなんで護衛艦乗員のうち何人がそれなのかよく分からんけど
仮に一隻あたり平均10名とすると480名
上の10260から差し引き9780名
やはりそこまでキツいわけではないのではないのではとも思う
護衛艦定数が54隻に向けて増え始める一方FFMが揃わない今はしんどいかもしれん
がそれは一時の話だしな
965名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:50:42.48ID:8/02pSwG この260名が含まれるのかは知らない
966名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:52:02.18ID:8/02pSwG あときっちり222名じゃなくて
きっちり一万名しか予算つけてもらってなくて
上の欠員222名と合わせて482名分の欠員があるとしたら
で
きっちり一万名しか予算つけてもらってなくて
上の欠員222名と合わせて482名分の欠員があるとしたら
で
967名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:54:18.86ID:8/02pSwG 仮に護衛艦隊を除く海自部隊が空自と比較してものすごく魅力的な職場で
充足率が100%近く叩き出してるのだとしたら護衛艦隊の充足率は7割まで下がるな
が、まぁそこまで潜水艦や航空集団が人気ならもうそっちメインで戦っちゃえよ
って感じではある(実際航空作戦メインだし)
充足率が100%近く叩き出してるのだとしたら護衛艦隊の充足率は7割まで下がるな
が、まぁそこまで潜水艦や航空集団が人気ならもうそっちメインで戦っちゃえよ
って感じではある(実際航空作戦メインだし)
968名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:58:10.66ID:8/02pSwG 22隻全部FFM(定数100名と仮定)になったら航空要員全込みでさえ
護衛艦隊の所要人員は9840名となって一万を下回る
要するにこれプラス今後の人員定数増が
護衛艦隊の増強余地というわけだが
護衛艦隊の所要人員は9840名となって一万を下回る
要するにこれプラス今後の人員定数増が
護衛艦隊の増強余地というわけだが
969名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:46:57.37ID:By0RhgAE970名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:47:10.62ID:aW7aU0WX971名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:38:05.94ID:Q/5Cx1BO 定員100人です→予算は70人分しかついてません→実質定員は70人です
自衛隊ってこんなインチキばかりだからな
こういったごまかしせずに、定員を70人にするか予算を100人分つけるかどっちかにしろ
自衛隊ってこんなインチキばかりだからな
こういったごまかしせずに、定員を70人にするか予算を100人分つけるかどっちかにしろ
973名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:23:50.53ID:lQAIuZKo 兵站だけは徴兵制が必要かな?
退職自衛官の就職先って、慢性的な人員不足とか災害時に大忙しになるとこが多い。
国がちゃんと補償する体制が必要だ。
退職自衛官の就職先って、慢性的な人員不足とか災害時に大忙しになるとこが多い。
国がちゃんと補償する体制が必要だ。
974名無し三等兵
2018/09/16(日) 11:51:50.22ID:ubxAzusB975名無し三等兵
2018/09/16(日) 12:07:04.33ID:3szjoMRq 徴兵制って必要なのか?
人海戦術の歩兵が軍の中心じゃなく航空機や艦艇や車両や火砲といった装備が中心でそのオペレーターなら専門の職業軍人が必要で数年で義務を全うし去ってしまう徴兵では役に立たんと思うんだが
台湾は止めたようだし韓国とかも止めたほうがいいと思うけど
人海戦術の歩兵が軍の中心じゃなく航空機や艦艇や車両や火砲といった装備が中心でそのオペレーターなら専門の職業軍人が必要で数年で義務を全うし去ってしまう徴兵では役に立たんと思うんだが
台湾は止めたようだし韓国とかも止めたほうがいいと思うけど
976名無し三等兵
2018/09/16(日) 12:40:49.40ID:oB0YAp8X 止めたんではなくて、法制度だけは残してあるね。
インファントリーだけでも養成には凄い金が掛かるし、2年ぐらいで除隊させてたんでは国も堪らないから。
ちょっと言い方を変えよう。非常時に動員されて補償無しでお払い箱では、退職自衛官も堪ったもんではない。
ピンからキリまで、日本の元自衛官は100万人からいる。
予備自訓練に出てくる模範生は数万人てとこだろう。
仕事の都合で出てこれない、現役時期の嫌な思いで背中向けてる奴だって、東北震災の時には忸怩たる思いをしていた。
少し、制度を変える必要があるだろう。
インファントリーだけでも養成には凄い金が掛かるし、2年ぐらいで除隊させてたんでは国も堪らないから。
ちょっと言い方を変えよう。非常時に動員されて補償無しでお払い箱では、退職自衛官も堪ったもんではない。
ピンからキリまで、日本の元自衛官は100万人からいる。
予備自訓練に出てくる模範生は数万人てとこだろう。
仕事の都合で出てこれない、現役時期の嫌な思いで背中向けてる奴だって、東北震災の時には忸怩たる思いをしていた。
少し、制度を変える必要があるだろう。
977名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:42:06.90ID:svt4pIYj いずもから大分話離れているなー、
22DDHが満載25000tとか言われ始めた頃は「そんなばかでかいフネだけ作って乗員どうすんのよマジで」と言っていたけど、
マジでどうすんだか。
22DDHが満載25000tとか言われ始めた頃は「そんなばかでかいフネだけ作って乗員どうすんのよマジで」と言っていたけど、
マジでどうすんだか。
978名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:59:52.34ID:YEB6AcG+ 徴兵にするならほぼ全員を2年とかじゃなく優秀な10%を20年とかにしたほうが有意義じゃね?
979名無し三等兵
2018/09/16(日) 16:04:42.71ID:7pQYUPWG そんな政策がまかり通る国にのこのこ暮らしてる奴はもはや優秀ではない
来て欲しい本当に優秀な奴は海外に逃げる
来て欲しい本当に優秀な奴は海外に逃げる
981名無し三等兵
2018/09/16(日) 16:29:02.09ID:UN9kGPhd 兵役だろw
毎年防災訓練兼ねて幼稚園保育園から始めればいい
誰が守るんだよw我が国日本を!!
甘い
それと不良分子の外国人には帰って頂く!
(。+・`ω・´)キリッ w
毎年防災訓練兼ねて幼稚園保育園から始めればいい
誰が守るんだよw我が国日本を!!
甘い
それと不良分子の外国人には帰って頂く!
(。+・`ω・´)キリッ w
982名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:32:28.08ID:svt4pIYj …と、ニートが夏休みに意気がっており w
983名無し三等兵
2018/09/16(日) 18:21:28.47ID:LEezl5Jh ズゴックみたいに1人で戦闘できる水中艦ができればいいんだけど、当面はドローン
みたいな母艦から遠隔コントロールする無人艦を開発して船団に複数配備していく
のが人手不足の解消につながるかなぁ。無人艦なら風呂もトイレも居住区もいらない
し、パワハラも起きようがないし。
みたいな母艦から遠隔コントロールする無人艦を開発して船団に複数配備していく
のが人手不足の解消につながるかなぁ。無人艦なら風呂もトイレも居住区もいらない
し、パワハラも起きようがないし。
984名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:40:29.60ID:ZwiodqI4985名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:43:29.39ID:ZwiodqI4986名無し三等兵
2018/09/17(月) 03:29:41.89ID:sJFWKPkn 無人機や無人艦は直ぐハックされそうだなw
それと勝手に暴走w
とソ連版のスペースシャトルは
無人で帰り風向きまで自分で考え
逆から下りた!泣けた><;
それと勝手に暴走w
とソ連版のスペースシャトルは
無人で帰り風向きまで自分で考え
逆から下りた!泣けた><;
987名無し三等兵
2018/09/17(月) 20:18:42.81ID:P26/QBE7 ソ連の兵器とか宇宙機って、何気に出来がいいよね。
空母モドキに金と人員を注ぎ込むより、ミサイル戦艦キーロフ導入が良くないか?
何気に、北への報復能力保有まで織り混ぜておくのだよ。
空母モドキに金と人員を注ぎ込むより、ミサイル戦艦キーロフ導入が良くないか?
何気に、北への報復能力保有まで織り混ぜておくのだよ。
988名無し三等兵
2018/09/18(火) 03:16:12.11ID:mGlu0xiL 斬新なんだよな
それとテスト回数も妥協しない
日本とロシア 違いそうで親和性も高い
それとテスト回数も妥協しない
日本とロシア 違いそうで親和性も高い
990名無し三等兵
2018/09/18(火) 07:19:06.84 そろそろたてますね
991名無し三等兵
2018/09/18(火) 07:22:34.96 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦153番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537222839/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537222839/
992名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:08:28.89ID:p1QXW/An993名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:48:07.66ID:xmfNsJFK ヘリ搭載 いずも型護衛艦153番艦 護衛艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537222839/
スレ番飛んでるが次スレで
後のスレ番で調整で
つかワッチョイ馬鹿はSHINE!!よ!w
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537222839/
スレ番飛んでるが次スレで
後のスレ番で調整で
つかワッチョイ馬鹿はSHINE!!よ!w
995名無し三等兵
2018/09/19(水) 11:38:12.27ID:rekPJ6PU その数字をどう配分しているかが分からないからな
996名無し三等兵
2018/09/19(水) 13:49:33.18ID:NU++L4CP >>994
ワッチョイありのスレの奴とか、バカネトウヨなんか、船を動かす人員のことなんか頭にないからね
次期多目的輸送艦だって造るのはいいけど、航空要員(300〜400名)含めたら最低1000人は必要だし
30FFMは22隻(2200名)造り終われば大分変わるんだろうけど先の話だしね
替わるのがあぶくま、はやぶさ、はつゆき、あさぎりの3600名
ただ、人数減らして運用されてる艦が多数あるから3300名前後(もっと少ないかも)ってとこか
ワッチョイありのスレの奴とか、バカネトウヨなんか、船を動かす人員のことなんか頭にないからね
次期多目的輸送艦だって造るのはいいけど、航空要員(300〜400名)含めたら最低1000人は必要だし
30FFMは22隻(2200名)造り終われば大分変わるんだろうけど先の話だしね
替わるのがあぶくま、はやぶさ、はつゆき、あさぎりの3600名
ただ、人数減らして運用されてる艦が多数あるから3300名前後(もっと少ないかも)ってとこか
997名無し三等兵
2018/09/19(水) 14:53:15.20ID:hBlhKbke998名無し三等兵
2018/09/19(水) 16:31:55.41ID:p1QXW/An999名無し三等兵
2018/09/19(水) 16:32:52.36ID:p1QXW/An1000名無し三等兵
2018/09/19(水) 16:33:57.58ID:p1QXW/An10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 0時間 1分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 0時間 1分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 実写版ゼルダの伝説、イメージが公開。パヨモメンがなぜ黒人じゃないのかと怒り😡白人ガー [776365898]
