!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw03スレ1 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/22(木) 18:14:50.72ID:6HTDdlMw0 ※スレの消費が速い場合があるので、書き込みが900を超えたら
次スレが立つまでは書き込みを控えめにして、950を超えたら次スレ
が立つまでは、スレを立てる宣言かスレを立てた報告のみにするよう
お願いします。
次スレが立つまでは書き込みを控えめにして、950を超えたら次スレ
が立つまでは、スレを立てる宣言かスレを立てた報告のみにするよう
お願いします。
5名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
2018/11/22(木) 19:30:14.42ID:y3wFSIKy0 >>1
乙です!
乙です!
6名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/22(木) 19:30:21.53ID:Xluq/+w+0 機関砲、ミサイル、爆弾関係でGE、レイセオン、ボーイングが関わるのはほぼ確定だと思うの>戦闘機開発
7名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/22(木) 19:32:33.54ID:vDIpgEMt08名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/22(木) 19:40:58.43ID:lEkWvO1f0 いちおつ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/992
キャパシタ併用であれば電磁砲をウェポンベイに搭載したF-3もあり得るんでないかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/992
キャパシタ併用であれば電磁砲をウェポンベイに搭載したF-3もあり得るんでないかな?
9名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-IBlM [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/22(木) 19:42:50.00ID:JOJKmAH60 超電磁砲なら座席追加で乗せられるよ
10名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.104.4.181])
2018/11/22(木) 19:43:55.38ID:fVqbxwkad >>7
旨味なかったらどこも参加してこねぇだろ
旨味なかったらどこも参加してこねぇだろ
11名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU [36.11.224.148])
2018/11/22(木) 19:45:43.38ID:Ty1s5P+gM 蓼食う虫も好き好き、ではないにせよ第五世代+戦闘機にいっちょ噛みするだけで御の字という会社とそうでない会社があってだね、無論LMは言うまでもなく後者
12名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/22(木) 19:45:51.94ID:zRAEdL+30 開発に参加するのとベース機宛がうのとでは旨味の桁が違う
13名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/22(木) 19:45:52.07ID:lEkWvO1f0 >>9
電力問題が一気に解決するなそれはw
電力問題が一気に解決するなそれはw
14名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/22(木) 19:48:22.47ID:vFEoyYoC0 >>8
キャパシタはNi-MHの3-4倍重い。Li-ionだと更にその倍になる。
00年代まではキャパシタで車を動かすというと夢想家と笑われたレベルの代物。
それをどうにかして限定的に使えるように頑張った訳だが、
発明家は常に世間の不見識と戦う職業なんです。
キャパシタはNi-MHの3-4倍重い。Li-ionだと更にその倍になる。
00年代まではキャパシタで車を動かすというと夢想家と笑われたレベルの代物。
それをどうにかして限定的に使えるように頑張った訳だが、
発明家は常に世間の不見識と戦う職業なんです。
15名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-LXIt [153.248.66.177])
2018/11/22(木) 19:56:47.46ID:FiRqnegNM Light speed なら意味あるけど、電磁砲で銃弾発射は旋回砲塔が搭載できない戦闘機には無意味。
16名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/22(木) 20:01:33.83ID:l2AUEmQL0 >>15
メシマズ国「戦闘機用旋回銃塔ならばおまかせを!(任せたくねえ
メシマズ国「戦闘機用旋回銃塔ならばおまかせを!(任せたくねえ
17名無し三等兵 (ワッチョイ ffaa-iA5q [123.198.8.251])
2018/11/22(木) 20:27:17.04ID:np1+EOdF0 アニメのバルキリーはファイター形態でも旋回砲塔(頭部)がらレーザー撃てたな
18名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-LXIt [153.248.66.177])
2018/11/22(木) 20:48:34.25ID:FiRqnegNM レーザーなら走査ミラーだけですが、銃の場合長さ1m以上ですよね?
19名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/22(木) 20:50:51.32ID:vDIpgEMt0 レーザー砲やレールガンが、機銃なみに小型化できると良いのですが。
20名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/22(木) 21:01:18.03ID:Ki4KJGdq0 方針が決まらない(ように見える)のは
自衛隊の中で欲しい航空機像が決まってないからかものう
対艦対潜は無人機から火力投射する話も出てきてるようだし、
中期防では策源地攻撃も一旦見送る見込みだし
F3になにやらすか絞りにくい環境が続いとる
自衛隊の中で欲しい航空機像が決まってないからかものう
対艦対潜は無人機から火力投射する話も出てきてるようだし、
中期防では策源地攻撃も一旦見送る見込みだし
F3になにやらすか絞りにくい環境が続いとる
21名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/22(木) 21:02:30.24ID:coKjLTsX0 レーザーかはともかく高出力マイクロ波で焼くんであれば
大出力TWT-AESAができれば大出力レーダーと大出力マイクロ波攻撃と大出力ECMがいっしょにできる
戦闘機のみならず地上の防空体勢も弾道ミサイル以外にはかなり万全になるな…
大出力TWT-AESAができれば大出力レーダーと大出力マイクロ波攻撃と大出力ECMがいっしょにできる
戦闘機のみならず地上の防空体勢も弾道ミサイル以外にはかなり万全になるな…
22名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/22(木) 21:03:32.87ID:Ki4KJGdq0 F9-1双発と発動機で相当電力取れるんじゃないの
23名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/22(木) 21:06:44.28ID:JOJKmAH60 F-22一辺倒だった10年前よりはちゃんと必用なものの形が出来てるような気がするけどな
ましてやF-35も導入してるんだから補うべきポイントも分かってるはず
欲しいわけでもないのにオスプレイやイージスアショアを政治判断で押し付けられる陸自よりも
空自は恵まれてるね
ましてやF-35も導入してるんだから補うべきポイントも分かってるはず
欲しいわけでもないのにオスプレイやイージスアショアを政治判断で押し付けられる陸自よりも
空自は恵まれてるね
25名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.104.8.161])
2018/11/22(木) 22:13:56.56ID:5EUQ3gcbd 陸自が貧乏くじ引いてばっかで可哀想
26名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/22(木) 22:22:04.34ID:5Bx36+b90 Fー35Bを取得したら陸自は満足だろうが。
27名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
2018/11/22(木) 22:22:46.94ID:y3wFSIKy0 総合
時論公論「F2後継機 “日本主体”の開発なるか」増田剛解説委員
2018年11月29日(木) 午後11:40〜午後11:50(10分)
航空自衛隊「F2戦闘機」の後継機については、日本企業主体の開発を推す意見と“最強”をうたうアメリカ企業の提案が明らかに。方針を巡る政官財の攻防と思惑を解説する。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/
時論公論「F2後継機 “日本主体”の開発なるか」増田剛解説委員
2018年11月29日(木) 午後11:40〜午後11:50(10分)
航空自衛隊「F2戦闘機」の後継機については、日本企業主体の開発を推す意見と“最強”をうたうアメリカ企業の提案が明らかに。方針を巡る政官財の攻防と思惑を解説する。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/
28名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-5RjB [182.250.242.80])
2018/11/22(木) 22:25:15.50ID:03qXjImpa29名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/22(木) 22:27:32.93ID:8mQWnNam0 >>27
値段も最強米国改造機という結論が出ちまってるからな…
値段も最強米国改造機という結論が出ちまってるからな…
30名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/22(木) 22:31:31.87ID:UzuTVAYf0 LMは日本主導開発ではあまり関わらないのでは?
そうでないとあそこまで情報リークをしなかったでしょう
当然のことながら海外の製品や技術を導入するにしても
技術移転や情報開示の問題もあるのは確実なので
日本主導開発でもその点に関しては日本側も気にしていたはず
日本側が情報開示や技術移転の問題を気にしてることを掴めてない提案してきたのは
それだけ日本側とはあまり話をしてなかった可能性が高いのではと推測される
そうでないとあそこまで情報リークをしなかったでしょう
当然のことながら海外の製品や技術を導入するにしても
技術移転や情報開示の問題もあるのは確実なので
日本主導開発でもその点に関しては日本側も気にしていたはず
日本側が情報開示や技術移転の問題を気にしてることを掴めてない提案してきたのは
それだけ日本側とはあまり話をしてなかった可能性が高いのではと推測される
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/22(木) 22:33:12.98ID:vDIpgEMt032名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/22(木) 22:36:33.95ID:4L0ovH8R033名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.34.246])
2018/11/22(木) 22:40:15.24ID:xFz26a6Hd34名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/22(木) 22:44:43.15ID:UzuTVAYf0 日経がF-22改造案をヨイショした記事を出したのは8月のことだな
10月に関しては毎日が既存機改造案はコスト的に厳しいことを報じて
日経新聞の方も7〜8月の報道を事実上修正して伝える感じの記事になっていた
10月以降はNHKも日本主導開発ぽいことは報道してきたので
以前のようなF-22改造案有力説は修正した番組内容になるのでは?
いちおうまだ公式見解では既存機改造案も検討中ということなので
7〜8月迄のようなF-22改造案で決まりみたいな話は相当に修正されてると思われる
10月に関しては毎日が既存機改造案はコスト的に厳しいことを報じて
日経新聞の方も7〜8月の報道を事実上修正して伝える感じの記事になっていた
10月以降はNHKも日本主導開発ぽいことは報道してきたので
以前のようなF-22改造案有力説は修正した番組内容になるのでは?
いちおうまだ公式見解では既存機改造案も検討中ということなので
7〜8月迄のようなF-22改造案で決まりみたいな話は相当に修正されてると思われる
35名無し三等兵 (ワッチョイ b38a-asPA [58.93.101.208])
2018/11/22(木) 22:50:00.20ID:Z0b4Ee7o0 LMは平気で袖の下渡すからな。
本当に油断できない。
本当に油断できない。
36名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/22(木) 22:58:31.43ID:UzuTVAYf0 もともとLMの本当の狙いは日本を利用してF-22発展型をアメリカ空軍に売り込むだから
アメリカ空軍が採用しない意向だと技術移転や情報開示とコストが大問題になってしまう提案だった
おそらくアメリカ空軍が採用なら日本側を都合良くねじ込めるという目算だったのでしょう
だから敢えて技術移転や情報開示の問題もハッキリさせないで提案してきた
もともと日本単独計画だと実現性にかなり疑問符が付くのがF-22改造案だったので
竹みたいな奴以外はF-22改造案はダメそうなのは理解してると思われる
アメリカ空軍が採用しない意向だと技術移転や情報開示とコストが大問題になってしまう提案だった
おそらくアメリカ空軍が採用なら日本側を都合良くねじ込めるという目算だったのでしょう
だから敢えて技術移転や情報開示の問題もハッキリさせないで提案してきた
もともと日本単独計画だと実現性にかなり疑問符が付くのがF-22改造案だったので
竹みたいな奴以外はF-22改造案はダメそうなのは理解してると思われる
37名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/22(木) 22:59:21.04ID:2WNMj0BHx 実質、F-3の開発は始まっている状態で、今更LMの入る余地は無さそうだしなー
38名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/22(木) 23:10:02.55ID:JOJKmAH60 アメリカ空軍が買うから日本も買いなよ
って言ってくるなら非常に有用だったかもしれんけど
初っ端からコケてりゃ世話無いわな
って言ってくるなら非常に有用だったかもしれんけど
初っ端からコケてりゃ世話無いわな
39名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-dQZF [219.119.79.115])
2018/11/22(木) 23:18:00.34ID:hSh+/WNm0 バレなければロッキード事件にはならないからな。バレなければ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-zn0n [111.99.208.26])
2018/11/22(木) 23:24:30.49ID:qDk/GvJq0 時論公論なんかに期待する方が無駄
あいつらに専門性のある報道なんてできるわけがない
あいつらに専門性のある報道なんてできるわけがない
41名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/22(木) 23:33:19.03ID:vDIpgEMt0 >>40
NHK時事公論は、まさにNHK解説委員の能力次第な番組なので、
その分野に詳しい人が解説するとなかなか濃い番組になる。
(ラスプーチン石川とか)
しかし・・・そうでない解説委員がどこかで聞いたてきとーな言葉を並べると
実に薄っぺらい内容になってしまうという諸刃の剣。
NHK時事公論は、まさにNHK解説委員の能力次第な番組なので、
その分野に詳しい人が解説するとなかなか濃い番組になる。
(ラスプーチン石川とか)
しかし・・・そうでない解説委員がどこかで聞いたてきとーな言葉を並べると
実に薄っぺらい内容になってしまうという諸刃の剣。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-zn0n [111.99.208.26])
2018/11/22(木) 23:47:44.15ID:qDk/GvJq043名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-zn0n [111.99.208.26])
2018/11/22(木) 23:47:44.19ID:qDk/GvJq044名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/23(金) 00:10:48.15ID:1oZHR+Dg045名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/23(金) 00:14:52.35ID:1oZHR+Dg0 >>19 レーザーは、チューブで長距離を移動させることができるから取り回しの自由度はすごくあるよ。
後ろに発信機を積んで前方から発射なんて楽にできるし、方角を変えるなんてのも簡単だろ。
流石にレールガンは原子炉でも積まないと難しそう。
後ろに発信機を積んで前方から発射なんて楽にできるし、方角を変えるなんてのも簡単だろ。
流石にレールガンは原子炉でも積まないと難しそう。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5d-n7jy [115.37.66.107])
2018/11/23(金) 00:46:51.31ID:1ahl8+Pv0 >>20
多分、方針として
前期型はF-15Preの置き換え用の制空重視型
後期型はF-2置き換えのマルチロール
F-15で例えると、初期型がC系列、後期型はE系列になるかと思う
で、ドンガラとして、その両方に対応できるように設計…かな
前に、モサさんが「初期型は残念仕様」と書いてたし…
多分、方針として
前期型はF-15Preの置き換え用の制空重視型
後期型はF-2置き換えのマルチロール
F-15で例えると、初期型がC系列、後期型はE系列になるかと思う
で、ドンガラとして、その両方に対応できるように設計…かな
前に、モサさんが「初期型は残念仕様」と書いてたし…
47名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iA5q [111.239.168.34])
2018/11/23(金) 04:25:03.81ID:Tu3E3vBca >>26
> Fー35Bを取得したら陸自は満足だろうが。
陸自の連中はF-35Bなんて機体コストも維持費もバカ高い代物なんて欲しくないだろ。
そんなの買う金あったら攻撃ヘリたくさん買ってよねってところだろうさ。
空自か海自の予算で導入して自分達のエアカバーをしてくれるというなら歓迎だろうが。
陸自が欲しいのはやっぱり戦車や装甲車だろ。特に普通科兵士の移動をトラックでなく全て装甲車でやりたいってのはあるんじゃないの?
あとは普通科兵士の装備をアメリカ陸軍の歩兵並みに充実させるとかさ。
> Fー35Bを取得したら陸自は満足だろうが。
陸自の連中はF-35Bなんて機体コストも維持費もバカ高い代物なんて欲しくないだろ。
そんなの買う金あったら攻撃ヘリたくさん買ってよねってところだろうさ。
空自か海自の予算で導入して自分達のエアカバーをしてくれるというなら歓迎だろうが。
陸自が欲しいのはやっぱり戦車や装甲車だろ。特に普通科兵士の移動をトラックでなく全て装甲車でやりたいってのはあるんじゃないの?
あとは普通科兵士の装備をアメリカ陸軍の歩兵並みに充実させるとかさ。
48名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/23(金) 04:52:04.73ID:WbbPaAen0 海外企業がF-3開発(日本との関係まで含む)で得たいもの
LM:既存機ベースにすることによるライセンス料、F-22発展型のアメリカ空軍への売り込みの為に日本利用
ボーイング:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、次期練習機受注など間接的利益、現用機改修事業での協力
ノースロップ:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得
BAE:既存機材(戦闘システム)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、F-3開発で得られた構成要素のテンペストへの流用
こんな感じのメリットかな?
LMはあくまでも既存機をベースにさせることが最大の利益であり
他は既存機では見込みがないので次世代機での技術協力や間接的利益の確保が狙い
LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク
他は今後の関係を考えて情報リークは控えてきた
LM:既存機ベースにすることによるライセンス料、F-22発展型のアメリカ空軍への売り込みの為に日本利用
ボーイング:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、次期練習機受注など間接的利益、現用機改修事業での協力
ノースロップ:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得
BAE:既存機材(戦闘システム)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、F-3開発で得られた構成要素のテンペストへの流用
こんな感じのメリットかな?
LMはあくまでも既存機をベースにさせることが最大の利益であり
他は既存機では見込みがないので次世代機での技術協力や間接的利益の確保が狙い
LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク
他は今後の関係を考えて情報リークは控えてきた
49名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 06:34:28.91ID:+KGfdTtDr 9月以降はLM案に関する情報が激減した
毎日のK記者が10月に日経が報じた2ヶ月前くいのネタを
何をとっちがったか出してきたくらいで
それも結局は自分で否定するような内容の記事を後に書いている
いまや竹みたいな連中がSNSとかで喚いてるのみ
毎日のK記者が10月に日経が報じた2ヶ月前くいのネタを
何をとっちがったか出してきたくらいで
それも結局は自分で否定するような内容の記事を後に書いている
いまや竹みたいな連中がSNSとかで喚いてるのみ
50名無し三等兵 (ワッチョイ b370-8nDM [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 06:55:29.08ID:b0jGZRo60 XF9-1が納品されてから程なくLMの勢いが弱くなってきたな
51名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/23(金) 06:57:15.19ID:HHGhhqTi0 自分で調査や勉強もせず固定観念だけで語っていたり、商社あたりからのリーク頼みで事情通を気取っていた連中が、
現実の動きの前にしていい加減黙らざるを得なくなった、という事だろう。
現実の動きの前にしていい加減黙らざるを得なくなった、という事だろう。
52名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.34.246])
2018/11/23(金) 07:11:17.24ID:xqaNyuwbd >>49
K記者はスキャンダル批判の文法で国内主導案を批判するのが目的なのでしょうね
大手メディア各社ともにイージスアショアとかで目をつけた税金の無駄の新ネタを防衛費に絞った記者配置にしているようですから
K記者はスキャンダル批判の文法で国内主導案を批判するのが目的なのでしょうね
大手メディア各社ともにイージスアショアとかで目をつけた税金の無駄の新ネタを防衛費に絞った記者配置にしているようですから
53名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 07:21:14.74ID:+KGfdTtDr 「Jウイング」、「航空ファン」みたいな記事は
特集記事の締め切りが発売日の1ヶ月位前なのでしょう
短信ニュースみたいな記事はもっと遅いのだと思います
「Jウイング」のあの特集なちょうど既存機改造案がダメそうとの報道直後
竹みたいな奴等が顔を真っ赤にしながら書いていたと思われます
時期的には10月中旬〜下旬に書かれた記事だと推測されます
特集記事の締め切りが発売日の1ヶ月位前なのでしょう
短信ニュースみたいな記事はもっと遅いのだと思います
「Jウイング」のあの特集なちょうど既存機改造案がダメそうとの報道直後
竹みたいな奴等が顔を真っ赤にしながら書いていたと思われます
時期的には10月中旬〜下旬に書かれた記事だと推測されます
54名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/23(金) 07:23:03.59ID:HHGhhqTi0 でっち上げでもこじ付けでも何でもいいから、スキャンダルに仕立て上げる事が出来ればメディアにとっては飯のタネになるしな。
それが政権叩きに繋がれば美味しいし、それで日本の政治が混乱したり、社会が不安定になれば更に良い。
それが政権叩きに繋がれば美味しいし、それで日本の政治が混乱したり、社会が不安定になれば更に良い。
55名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 07:24:55.71ID:caZAPynx0 F-3開発は税金の無駄とかモリカケ以上だと喚いてるアホがここに居たんだろう
いくらほじくってもこれ以上出ないモリカケに国民は関心を示さないから新しいオモチャが欲しいし
パヨク的にグンクツガーは最高のネタ
いくらほじくってもこれ以上出ないモリカケに国民は関心を示さないから新しいオモチャが欲しいし
パヨク的にグンクツガーは最高のネタ
56名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 07:27:24.04ID:ezzVmOt/0 >>48
>LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク
つい3年程前まではLCC4兆円、開発費用として5000億〜8000億円
と言っていたのが今年の5月頃突然、LCC6兆円、開発費1.5兆円に膨らんだ。
もしLCC4兆円であれば、開発費と取得費の合計は2兆円程度にしかならず
LMのF-22改良機の100機製造コストにも足りない。其れでは不味いと言う事
でLCCを6兆円と書かせたんじゃないか?LMが。
NHKや新聞各社が国内単独開発費は数兆円とか言ってるのもLMの工作活動の
一環かも?常識的に考えてP-1、C-2開発費合計の10倍も掛かる訳が無い。
2015.3.17
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150317/bsc1503170500010-n4.htm
>国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいる
>新たに戦闘機100機の費用として国家予算から4兆円の支出が行われた場合
2018/5/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
>FXは総額6兆円規模の計画になる 整備や廃棄などのコストのほか
>開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかる
>LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク
つい3年程前まではLCC4兆円、開発費用として5000億〜8000億円
と言っていたのが今年の5月頃突然、LCC6兆円、開発費1.5兆円に膨らんだ。
もしLCC4兆円であれば、開発費と取得費の合計は2兆円程度にしかならず
LMのF-22改良機の100機製造コストにも足りない。其れでは不味いと言う事
でLCCを6兆円と書かせたんじゃないか?LMが。
NHKや新聞各社が国内単独開発費は数兆円とか言ってるのもLMの工作活動の
一環かも?常識的に考えてP-1、C-2開発費合計の10倍も掛かる訳が無い。
2015.3.17
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150317/bsc1503170500010-n4.htm
>国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいる
>新たに戦闘機100機の費用として国家予算から4兆円の支出が行われた場合
2018/5/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
>FXは総額6兆円規模の計画になる 整備や廃棄などのコストのほか
>開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかる
57名無し三等兵 (ワッチョイ c3cb-UaVU [116.67.168.141])
2018/11/23(金) 07:30:39.63ID:XMd5ZUJs0 LMTは取らぬ狸の皮算用だね♪
https://www.bizjournals.com/dallas/news/2018/11/14/lockheed-martin-awarded-22-7b-deal-with-most-of.html
ロッキードマーティン社フォートワース工場
月産体制14.2機 期間工16400→20000人
米軍向け機体渡し 8920万米ドル100億円相当
JV合弁事業以外の第三国向け保守パック付き 2.3億米ドル260億円相当
五ヶ年計画は空軍64機、海軍16機、海兵隊26機、JV合弁事業諸国89機、第三国60機
日米貿易交渉でMHIナゴヤ製以外に輸入純正品60機を押し付けることを米国政府及び議会に提案?
https://www.bizjournals.com/dallas/news/2018/11/14/lockheed-martin-awarded-22-7b-deal-with-most-of.html
ロッキードマーティン社フォートワース工場
月産体制14.2機 期間工16400→20000人
米軍向け機体渡し 8920万米ドル100億円相当
JV合弁事業以外の第三国向け保守パック付き 2.3億米ドル260億円相当
五ヶ年計画は空軍64機、海軍16機、海兵隊26機、JV合弁事業諸国89機、第三国60機
日米貿易交渉でMHIナゴヤ製以外に輸入純正品60機を押し付けることを米国政府及び議会に提案?
58名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 07:34:17.74ID:UecG9QmO059名無し三等兵 (ワッチョイ c3cb-UaVU [116.67.168.141])
2018/11/23(金) 07:36:16.53ID:XMd5ZUJs0 日本列島にある他社工場群と熟練工がどうなっても構わない
というこの民間企業スタンスと米国安全保障の観点とは
完全一致するようだね。
F-15とF-2と各種ヘリコプターの保守整備費と運用費を
すべて投入してまでF-35以外は予算逼迫化で接地させても
構わないだろという馬鹿げた提案はおととい来やがれと
塩撒かれても仕方無いと思うのね。
というこの民間企業スタンスと米国安全保障の観点とは
完全一致するようだね。
F-15とF-2と各種ヘリコプターの保守整備費と運用費を
すべて投入してまでF-35以外は予算逼迫化で接地させても
構わないだろという馬鹿げた提案はおととい来やがれと
塩撒かれても仕方無いと思うのね。
60名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 07:36:32.36ID:+KGfdTtDr たぶんF-3の日本主導開発にはLMは関わらない可能性が高い
LMの情報リークする行動は日本主導開発に参加するつもりとは思えない
ボーイング、ノースロップ、BAEあたりはせいぜい何か協議したと伝わるだけで
内容に関してはほとんど漏らさないので日本主導開発への参加を検討してるのだろう
LMの情報リークする行動は日本主導開発に参加するつもりとは思えない
ボーイング、ノースロップ、BAEあたりはせいぜい何か協議したと伝わるだけで
内容に関してはほとんど漏らさないので日本主導開発への参加を検討してるのだろう
61名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 07:39:36.13ID:caZAPynx062名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-Kv/S [180.20.255.136])
2018/11/23(金) 07:45:01.49ID:lyj0F5Gj0 >>54
あいつらは中朝韓露のいずれかと繋がってるからね
あいつらは中朝韓露のいずれかと繋がってるからね
63名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 07:47:44.03ID:ezzVmOt/064名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 08:19:16.25ID:caZAPynx065名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-u/g8 [153.172.249.141])
2018/11/23(金) 08:29:54.66ID:dXqKiW/J0 毎日の木下やらキヨやら、頭にKが付くのは無能ばかりだわさ
66名無し三等兵 (ドコグロ MM87-g/aX [118.109.191.73])
2018/11/23(金) 09:24:41.87ID:9SessD31M68名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 09:31:29.11ID:SVjyTzYT0 米国製兵器をなにがなんでも買わせようとする国内派閥って、ディロン・リードの息がかかってるんじゃね。
まあ確かに世話にはなってるけど、相手は悪魔であって。
魂を売ってしまった人たちが、ゴリ押しするわけだ。
ゲルもその筆頭な感じがする。
まあ確かに世話にはなってるけど、相手は悪魔であって。
魂を売ってしまった人たちが、ゴリ押しするわけだ。
ゲルもその筆頭な感じがする。
69名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 09:39:30.69ID:+KGfdTtDr 竹とかK記者とかは自分が描いた結論ありきで
出てきた情報を都合よく解釈してみせるという手法なんだな
記者でも真実をとにかく追及するタイプと
自分の描いた結論にするよう世論を煽ったりするタイプがいる
自分が描いた結論ありきな記者はどんなに情報が出ても都合よくしか解釈しない
発想的には昭和旧軍部の参謀の肩書きが付いた連中と同じ
重大な情報があっても自分の結論ありきの解釈しかできない
そして現実が思い通りにいかないと責任転嫁して誰かのせいにする
戦闘機用大推力エンジンを開発してるのに
それが採用されない方向とかは重大トラブルとかなければあり得ない
戦闘機用エンジン開発は機体開発も意図してるのも明らかだけど
自分の描いた結論ありきだから日本が戦闘機開発はあり得ないと言い張ってしまう
彼等には事実がどういう方向かは眼中にないのだ
出てきた情報を都合よく解釈してみせるという手法なんだな
記者でも真実をとにかく追及するタイプと
自分の描いた結論にするよう世論を煽ったりするタイプがいる
自分が描いた結論ありきな記者はどんなに情報が出ても都合よくしか解釈しない
発想的には昭和旧軍部の参謀の肩書きが付いた連中と同じ
重大な情報があっても自分の結論ありきの解釈しかできない
そして現実が思い通りにいかないと責任転嫁して誰かのせいにする
戦闘機用大推力エンジンを開発してるのに
それが採用されない方向とかは重大トラブルとかなければあり得ない
戦闘機用エンジン開発は機体開発も意図してるのも明らかだけど
自分の描いた結論ありきだから日本が戦闘機開発はあり得ないと言い張ってしまう
彼等には事実がどういう方向かは眼中にないのだ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 2323-v/l8 [118.5.210.193])
2018/11/23(金) 09:51:55.58ID:vS9o1iGO0 https://twitter.com/borozino/status/1065598483699183616?s=19
全長の縮尺は違うらしいがF-22との比較だって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
全長の縮尺は違うらしいがF-22との比較だって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
2018/11/23(金) 09:58:13.47ID:N+ROjSb/0 >>70
正面が何というか ボリューム感あるな
正面が何というか ボリューム感あるな
73名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 10:04:31.52ID:8C908bL80 実物はよみたいな
想像以上にカッコよさそう
想像以上にカッコよさそう
75名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 10:05:48.64ID:8C908bL80 F-22と全然形が違うと良く分かる図だな
76名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 10:06:09.08ID:ezzVmOt/0 >>64
戦闘機国産反対派の連中にとって、国産エンジンの開発
は致命傷に成る。だから↓の様な事を言う。実際は数百
億円で開発出来ましたとさ。
https://blogos.com/article/110110/
>戦闘機のエンジンを本気で開発するならば、そのためには何兆円
>も国費を投じ、10年単位の計画が必要です。
戦闘機国産反対派の連中にとって、国産エンジンの開発
は致命傷に成る。だから↓の様な事を言う。実際は数百
億円で開発出来ましたとさ。
https://blogos.com/article/110110/
>戦闘機のエンジンを本気で開発するならば、そのためには何兆円
>も国費を投じ、10年単位の計画が必要です。
77名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 10:09:11.80ID:HyqbpgeZ0 >>73
特に試験機仕様のトリコロール塗装とか洋上迷彩仕様だといい感じだと思う
特に試験機仕様のトリコロール塗装とか洋上迷彩仕様だといい感じだと思う
78名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Kv/S [119.241.244.192])
2018/11/23(金) 10:09:45.99ID:wkqywA8+M79名無し三等兵 (オッペケ Sr47-dQZF [126.200.4.183])
2018/11/23(金) 10:09:48.79ID:rzw5qx53r LMはF-3開発決定が遅延してF-35が増産されれば儲かるから、延々と引っ掻き回せば良い立場
80名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 10:10:45.99ID:/fG9IdA1081名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Kv/S [119.241.244.192])
2018/11/23(金) 10:12:08.35ID:wkqywA8+M82名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 10:13:01.35ID:/fG9IdA1083名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.33])
2018/11/23(金) 10:13:26.95ID:BVuJ+IDrp >>70
こりゃF135並みの推力が必要だな
こりゃF135並みの推力が必要だな
84名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 10:14:23.66ID:+KGfdTtDr 日本はエンジン開発に30年近く費やしてる
F3A/B付→XF5-1→XF9-1
バカな記者は平成始めの頃からの
エンジン開発の進展を全く理解できてない
機体開発スタート前にXF9-1が納品され試験も順調
まさに長年の努力の結果といえます
F3A/B付→XF5-1→XF9-1
バカな記者は平成始めの頃からの
エンジン開発の進展を全く理解できてない
機体開発スタート前にXF9-1が納品され試験も順調
まさに長年の努力の結果といえます
85名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 10:14:25.11ID:HyqbpgeZ086名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.144.227.244])
2018/11/23(金) 10:15:44.08ID:P3a18fuI0 ジャーナリストとしては問題だが、自分が描いた結論ありきはここも一緒で他人のことは言えないんじゃ
LMの提案が急浮上してるって空気を報道しただけで、嘘だ記者はクズだメディアはゴミだと叩き、毎日陰謀論を語ってんだから
>>70
大きさは怪しいみたいだけど、26DMUは翼の面積が小さい感じがする
LMの提案が急浮上してるって空気を報道しただけで、嘘だ記者はクズだメディアはゴミだと叩き、毎日陰謀論を語ってんだから
>>70
大きさは怪しいみたいだけど、26DMUは翼の面積が小さい感じがする
87名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 10:17:35.50ID:/fG9IdA1088名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 10:19:00.13ID:+KGfdTtDr ボーイングやノースロップは複合材技術には関心持ちそうだね
ボーイングはわりと日本の複合材技術には高い評価をしている
LMがあんまり評価しないのは日本の戦闘機開発への機運を高めたくないからだろう
ボーイングのほうは民間機開発に使えそうだという立場の違い
ボーイングはわりと日本の複合材技術には高い評価をしている
LMがあんまり評価しないのは日本の戦闘機開発への機運を高めたくないからだろう
ボーイングのほうは民間機開発に使えそうだという立場の違い
89名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 10:19:58.16ID:/fG9IdA1090名無し三等兵 (オッペケ Sr47-Kv/S [126.133.0.118])
2018/11/23(金) 10:21:35.16ID:B5X71ftQr91名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 10:22:15.38ID:UecG9QmO0 >>86
嘘つきを嘘つきと呼ぶのはふつうでは?
嘘つきを嘘つきと呼ぶのはふつうでは?
92名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 10:22:32.36ID:HyqbpgeZ0 縮尺はガバガバといっているね
93名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/23(金) 10:24:58.43ID:pS6xknd+094名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 10:25:46.77ID:8C908bL80 寸法に関しては現時点ではなんとも言えないだろ
現時点で20m超える超えないは意味が無い
現時点で20m超える超えないは意味が無い
95名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 10:27:38.29ID:gp66OEE/0 まだ開発が正式決定すらしてないのに全長を語ること自体がナンセンスだな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 63fa-zn0n [220.104.183.189])
2018/11/23(金) 10:39:24.71ID:f9P9zrFj0 XF9-1を搭載した実証機 X-3
つぎはこれだ
来年の今頃に完成させてくれ
つぎはこれだ
来年の今頃に完成させてくれ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 10:41:10.09ID:J/Nq4dYx0 >>93
基本ミリオタは反米だから多少はね?
F-2の時米国から横槍があったと言う”陰謀論”だってここじゃ真実の様に語られてるしな、
まっとな人から見ればリスク高い戦闘機開発を米国への土産としてくれてやっただけの話、
でも陰謀にしちゃうのがここの連中の半分ぐらいの民度、米国がそこまで介入するんなら
より利益率の高い哨戒機なんか作れないんだよなぁ
基本ミリオタは反米だから多少はね?
F-2の時米国から横槍があったと言う”陰謀論”だってここじゃ真実の様に語られてるしな、
まっとな人から見ればリスク高い戦闘機開発を米国への土産としてくれてやっただけの話、
でも陰謀にしちゃうのがここの連中の半分ぐらいの民度、米国がそこまで介入するんなら
より利益率の高い哨戒機なんか作れないんだよなぁ
98名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 10:50:00.64ID:DEo8bspTp 暇だからF-3 の仕様をまとめてみる。
最低線
エンジン ドライ11t AB15t
機体 ファスナーレス、電磁波吸収複合材、
レーダー GaN , 電波光波複合センサー、2波長赤外線
武器 機関銃、各種ミサイル
普通線
エンジン ドライ12t AB17t
機体 +
レーダー + スマートスキンレーダー
武器 + HPM
期待線
エンジン ドライ13t AB20t +CMC高圧動翼
機体 +
レーダー + プラズマステルス
武器 + レーザー
最低線
エンジン ドライ11t AB15t
機体 ファスナーレス、電磁波吸収複合材、
レーダー GaN , 電波光波複合センサー、2波長赤外線
武器 機関銃、各種ミサイル
普通線
エンジン ドライ12t AB17t
機体 +
レーダー + スマートスキンレーダー
武器 + HPM
期待線
エンジン ドライ13t AB20t +CMC高圧動翼
機体 +
レーダー + プラズマステルス
武器 + レーザー
99名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 10:50:23.85ID:UecG9QmO0 まあF-2に関してはゲルが大体悪いから問題ない
F-3に関しては要素技術の進展とか見てる人がF-22改修案をさも本命のように言われたら当然の反応だわな
F-3に関しては要素技術の進展とか見てる人がF-22改修案をさも本命のように言われたら当然の反応だわな
100名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 10:52:15.21ID:UecG9QmO0 >>98
エンジンは期待線で機体と武装は普通って所かね予想は
エンジンは期待線で機体と武装は普通って所かね予想は
101名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 10:55:58.97ID:ezzVmOt/0 >>97
>陰謀にしちゃうのがここの連中
元防衛省航空幕僚長が語っているんだよ。↓
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n2.htm
>当時、米国は日本に国産開発をやらせまいと猛烈な圧力をかけてきた
>強い米大統領が現れて干渉されると日本の政治家が折れてしまいかねない。
>オバマ大統領がレームダック化している今のうちにF3の国産方針を決めるべきだ
正に現状その物だろ。
>陰謀にしちゃうのがここの連中
元防衛省航空幕僚長が語っているんだよ。↓
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n2.htm
>当時、米国は日本に国産開発をやらせまいと猛烈な圧力をかけてきた
>強い米大統領が現れて干渉されると日本の政治家が折れてしまいかねない。
>オバマ大統領がレームダック化している今のうちにF3の国産方針を決めるべきだ
正に現状その物だろ。
102名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 10:58:02.24ID:+KGfdTtDr F-2の時代とP-1の時は時代背景が違うよ
PX-Lの時は怪しい首相が中止にさせた
FSXの時は日本がエンジンを開発ができてないという弱味はあったが
アメリカの横槍があったという認識は正しい
MDなんかはエンジンと機体の同時開発になる案を提案してきたし
リスクの為を思って既存機改造を提案してきたわけではない
PX-Lの時は怪しい首相が中止にさせた
FSXの時は日本がエンジンを開発ができてないという弱味はあったが
アメリカの横槍があったという認識は正しい
MDなんかはエンジンと機体の同時開発になる案を提案してきたし
リスクの為を思って既存機改造を提案してきたわけではない
103名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 11:00:25.19ID:HyqbpgeZ0104名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/23(金) 11:09:07.81ID:X33i5muK0105名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.34.246])
2018/11/23(金) 11:13:14.91ID:xqaNyuwbd 練習機の話題は練習機スレへどうぞ
107名無し三等兵 (スッップ Sd1f-q+zD [49.98.162.66])
2018/11/23(金) 11:18:14.83ID:HjyuMMzyd 全長20m行かないってのは26DMUに話で、共試体のあれはまたちがうんでないか?
ワイも計測してみたら20m越えたもの
ワイも計測してみたら20m越えたもの
108名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:18:47.00ID:J/Nq4dYx0 >>101
誰かと思えばユーロファイター・タイフーンの惨状も知らずに押しまくってた馬鹿じゃん、
問題起こしてフェードアウトしたかと思えばこんな所に居たのか
んで反米ニワカ野郎の言う事の鵜呑みな訳?横やりがあれば官僚からも文句は出そうだけど、
他の奴から言ってる所みたことないな
誰かと思えばユーロファイター・タイフーンの惨状も知らずに押しまくってた馬鹿じゃん、
問題起こしてフェードアウトしたかと思えばこんな所に居たのか
んで反米ニワカ野郎の言う事の鵜呑みな訳?横やりがあれば官僚からも文句は出そうだけど、
他の奴から言ってる所みたことないな
109名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.98.55.238])
2018/11/23(金) 11:23:00.72ID:mZsNL1dtd 未須本有生のリヴィジョンA読んで鵜呑みにしたな
110名無し三等兵 (オッペケ Sr47-z5/j [126.234.40.2])
2018/11/23(金) 11:24:36.08ID:0s/kD40zr タッボはなぁ、化けの皮が剥がれる前はホント色々と希望が持てる人だったんだよなぁ
111名無し三等兵 (ワッチョイ b370-zhOP [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 11:25:41.85ID:b0jGZRo60 哨戒機は主力戦闘機ほど数配備されないしな
それに何より戦闘機用エンジンを完成まで王手掛かってるところに米国も内心焦ってそうだ
それに何より戦闘機用エンジンを完成まで王手掛かってるところに米国も内心焦ってそうだ
112名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 11:26:39.41ID:KtG5RWLjM 中が焦りまくってる記事ならここ数週間よく出てる
113名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.33])
2018/11/23(金) 11:26:40.34ID:BVuJ+IDrp タモがソースって微妙だろう
114名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 11:27:43.15ID:KtG5RWLjM 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いであらゆる発言全否定するのもどうかと思うが
115名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 11:28:20.42ID:HyqbpgeZ0116名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 11:29:10.30ID:3P/7kaOPx LMはともかく、アメリカ政府は別段焦っていない気もする
F-3が国産でも日本の防衛力は向上して、アメリカ軍の助けになるし
つか、アメリカとしては最重要同盟国の一つである日本が独自の防衛力・防衛技術力を保有する事に割と前向きな気はする
アメリカだけで世界の安定を維持できない以上、同盟国日本が東アジア地域で確固たる存在感を示すことは、アメリカとっても有意義だし
(もちろん日米同盟が大前提だけど、別に日本側もそれお覆そうとする動きもメリットもないし)
F-3が国産でも日本の防衛力は向上して、アメリカ軍の助けになるし
つか、アメリカとしては最重要同盟国の一つである日本が独自の防衛力・防衛技術力を保有する事に割と前向きな気はする
アメリカだけで世界の安定を維持できない以上、同盟国日本が東アジア地域で確固たる存在感を示すことは、アメリカとっても有意義だし
(もちろん日米同盟が大前提だけど、別に日本側もそれお覆そうとする動きもメリットもないし)
117名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.33])
2018/11/23(金) 11:29:17.52ID:BVuJ+IDrp >>114
タモは高射出身だし経歴からFSXの選定には関わってないからソースとして微妙だろう
タモは高射出身だし経歴からFSXの選定には関わってないからソースとして微妙だろう
118名無し三等兵 (オッペケ Sr47-z5/j [126.234.40.2])
2018/11/23(金) 11:31:18.72ID:0s/kD40zr 基本的にこの人日本企業側のスタンスだけど、お上に直接文句も言えんから陰謀陰謀言ってるだけだよ
ただタイフーン押しはマジで戦犯、採用されてたら自衛隊の鳩山扱いされてたな
ただタイフーン押しはマジで戦犯、採用されてたら自衛隊の鳩山扱いされてたな
119名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 11:32:05.23ID:KtG5RWLjM >>116
まぁソ連崩壊後中国台頭まではむしろ日本を脅威と見なして叩き続けてたことも事実なわけだが(FSXとは別に)
その結果中国の台頭を招き露骨に国際秩序破壊し始めたから
慌てて日米関係強化し始めたあたり本当何やってんだって感じではあるが
(キッシンジャーみたいなのが戦略家を気取れてたんだよなぁ)
まぁソ連崩壊後中国台頭まではむしろ日本を脅威と見なして叩き続けてたことも事実なわけだが(FSXとは別に)
その結果中国の台頭を招き露骨に国際秩序破壊し始めたから
慌てて日米関係強化し始めたあたり本当何やってんだって感じではあるが
(キッシンジャーみたいなのが戦略家を気取れてたんだよなぁ)
121名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.243.52.231])
2018/11/23(金) 11:33:27.60ID:IODKbjm7M >>70
DMUはサイズを推測されないように加工していると思う
DMUはサイズを推測されないように加工していると思う
122名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 11:33:42.42ID:co8t71E20 最近また戦闘機不要論みたいなのが出てきてるけど
F3も格闘戦能力にはあまりこだわらないのかね
F3も格闘戦能力にはあまりこだわらないのかね
123名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:35:23.40ID:J/Nq4dYx0 >>119
そういう妄想ばっかしてるから反米になんじゃねーの?実質核兵器と戦略原潜以外止めてないだろ、
戦後も今も、F-2の陰謀論もそうだけどさ、自分たちの不甲斐なさを人のせいにしてるだけだよな?
空母だって売ってやろうか?って何度か持ち掛けられてんだぜ?
そういう妄想ばっかしてるから反米になんじゃねーの?実質核兵器と戦略原潜以外止めてないだろ、
戦後も今も、F-2の陰謀論もそうだけどさ、自分たちの不甲斐なさを人のせいにしてるだけだよな?
空母だって売ってやろうか?って何度か持ち掛けられてんだぜ?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6366-JulW [220.254.1.143])
2018/11/23(金) 11:35:29.44ID:ZX6DgvFE0 マスコミが別に事実を追っかける組織ではない、と言うことは分かっているなら報道に対する反発を陰謀扱いは変でしょ
125名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 11:36:19.88ID:3P/7kaOPx >>119
国際情勢の激変に加えて、20年近い対テロ戦争によるアメリカの疲弊も大きいと思う
そのアメリカの後退した勢力を助ける事が出来る底力がある同盟国って、日本ぐらいだもん
そりゃ、アメリカ製の兵器を買ってもらった方がアメリカも嬉しいだろうけど、
別にそこまで拘る案件ではないと認識しているのでは?
「それよりも早く東アジア・東南アジアをカバーする力を得てくれ」ぐらい思っているのでは?
国際情勢の激変に加えて、20年近い対テロ戦争によるアメリカの疲弊も大きいと思う
そのアメリカの後退した勢力を助ける事が出来る底力がある同盟国って、日本ぐらいだもん
そりゃ、アメリカ製の兵器を買ってもらった方がアメリカも嬉しいだろうけど、
別にそこまで拘る案件ではないと認識しているのでは?
「それよりも早く東アジア・東南アジアをカバーする力を得てくれ」ぐらい思っているのでは?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:37:03.25ID:J/Nq4dYx0 >>118
少々スレチだけどドイツで稼働率12%は流石に笑えない
少々スレチだけどドイツで稼働率12%は流石に笑えない
127名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.202.53])
2018/11/23(金) 11:37:35.67ID:M/3qKLkKd >>122
不要つうか、SAMの性能向上で価値は下がったかな
不要つうか、SAMの性能向上で価値は下がったかな
128名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 11:38:30.29ID:KtG5RWLjM129名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 11:41:12.25ID:ezzVmOt/0 >>108
>横やりがあれば官僚からも文句は出そうだけど
例えば石原さんは多少思い込みが激しいかもしれないが、
インドネシアの丸紅支社長や100座席〜150座席の旅客機
絡みのエピソードは面白い。 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=eGa4ZWjhH0E
>横やりがあれば官僚からも文句は出そうだけど
例えば石原さんは多少思い込みが激しいかもしれないが、
インドネシアの丸紅支社長や100座席〜150座席の旅客機
絡みのエピソードは面白い。 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=eGa4ZWjhH0E
130名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 11:43:59.49ID:3P/7kaOPx >>128
懸念は分かるが、「では中国の脅威がなくなるの何時だ?」と聞いても、誰も答えられまい
ならば、今できる事をやるだけ、簡単な話だ
あと、政府と自衛隊が明確に進めつつある自衛隊とアメリカ・インド太平洋軍との一体化が、将来の日米対立を避ける目的もあるかも知れん
嫌いでも顔も見たくなくても、諸般の事情で離婚できない夫婦みたいに、相互依存関係にしてしまえばよいと・・・(もちろん仲が良いのにこしたことない)
80年代の日米関係の悪化の一因に「日本は安全保障保障にタダ乗りしている」みたいな感情もあったらしいから、
「アメリカと一緒に国際平和に貢献します、アメリカ軍も助けます、兵も出します、血も流します」みたいな関係になればまた違うかと
懸念は分かるが、「では中国の脅威がなくなるの何時だ?」と聞いても、誰も答えられまい
ならば、今できる事をやるだけ、簡単な話だ
あと、政府と自衛隊が明確に進めつつある自衛隊とアメリカ・インド太平洋軍との一体化が、将来の日米対立を避ける目的もあるかも知れん
嫌いでも顔も見たくなくても、諸般の事情で離婚できない夫婦みたいに、相互依存関係にしてしまえばよいと・・・(もちろん仲が良いのにこしたことない)
80年代の日米関係の悪化の一因に「日本は安全保障保障にタダ乗りしている」みたいな感情もあったらしいから、
「アメリカと一緒に国際平和に貢献します、アメリカ軍も助けます、兵も出します、血も流します」みたいな関係になればまた違うかと
131名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:46:32.49ID:J/Nq4dYx0132名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 11:49:34.22ID:+KGfdTtDr FSX時代と現在は何がちがうか?
アメリカは事実上F-35しかないことと
F-35は他国に出資を求めた関係上
アメリカ自体がF-35を都合よくは使えない
例えば日本にF-35ベースの機体を提案したくても
出資国でない日本に技術移転や情報開示はできない
出資国に認めてないことは日本に許可できない
だから実現性に最初から疑問符がつくF-22改造案を提案するしかなかった
アメリカ自体が既に他国の戦闘機需要を満たす能力を喪失している
だから日本を含めて他国の計画に干渉できない
アメリカは事実上F-35しかないことと
F-35は他国に出資を求めた関係上
アメリカ自体がF-35を都合よくは使えない
例えば日本にF-35ベースの機体を提案したくても
出資国でない日本に技術移転や情報開示はできない
出資国に認めてないことは日本に許可できない
だから実現性に最初から疑問符がつくF-22改造案を提案するしかなかった
アメリカ自体が既に他国の戦闘機需要を満たす能力を喪失している
だから日本を含めて他国の計画に干渉できない
133名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 11:49:43.57ID:KtG5RWLjM >>130
タダ乗り論は反日感情の口実で日本がより積極的に出兵を繰り返していたら
日本がアメリカの世界の警察という役割を奪おうとしている論が湧いてでたと思うぞ?
だからあの時点では引きこもって正解
今後はパールハーバー世代が軒並み引退したのと
(90年代が彼らが影響力を振るえた最後の機会だろう)
日本が侵略したとされる中韓が本性剥き出しにして
醜悪な行動を繰り返してるんで別の正解があることも事実
まぁその方向性だろうね
タダ乗り論は反日感情の口実で日本がより積極的に出兵を繰り返していたら
日本がアメリカの世界の警察という役割を奪おうとしている論が湧いてでたと思うぞ?
だからあの時点では引きこもって正解
今後はパールハーバー世代が軒並み引退したのと
(90年代が彼らが影響力を振るえた最後の機会だろう)
日本が侵略したとされる中韓が本性剥き出しにして
醜悪な行動を繰り返してるんで別の正解があることも事実
まぁその方向性だろうね
134名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:50:05.94ID:J/Nq4dYx0135名無し三等兵 (ワッチョイ b370-zhOP [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 11:50:35.06ID:b0jGZRo60 守屋がFSX用エンジンの開発阻止したり米製商社の突き上げに負けたんだよFSXは
そうならないようにF-3は最新の注意を払ってるのはご存知の通り
そうならないようにF-3は最新の注意を払ってるのはご存知の通り
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:54:04.79ID:J/Nq4dYx0 >>133
>日本がアメリカの世界の警察という役割を奪おうとしている論が湧いてでたと思うぞ?
どれだけ規模出兵出来るのかもう少し考えてみては?役割を奪う?役に立つ方が難しいだろ、
多少法改正しても、随分前から出兵求められてるのに嫌々逃げ回ってるから”タダ乗り論”が
出たんじゃねーか、出来ない事を人のせいにすんなよ
>日本がアメリカの世界の警察という役割を奪おうとしている論が湧いてでたと思うぞ?
どれだけ規模出兵出来るのかもう少し考えてみては?役割を奪う?役に立つ方が難しいだろ、
多少法改正しても、随分前から出兵求められてるのに嫌々逃げ回ってるから”タダ乗り論”が
出たんじゃねーか、出来ない事を人のせいにすんなよ
137名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/23(金) 11:54:43.65ID:OBup2Lxb0 >>126
軍事費削りまくってるからね…
軍事費削りまくってるからね…
138名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 11:56:05.88ID:J/Nq4dYx0139名無し三等兵 (ワッチョイ bf9e-sZPa [101.140.184.210])
2018/11/23(金) 11:57:17.17ID:G++qJUCw0 >>131
結局譲歩した事を認めるんかい!!
結局譲歩した事を認めるんかい!!
140名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 11:57:29.60ID:+KGfdTtDr アメリカは事実上制空戦闘機は不要としている
F-5系統やF-16Aが満たした市場も放置している
F-35の1機種体制は10年以上続くので
日本みたいな対空戦闘重視の機体は用意できないし
低価格単発機を必要とする国の需要も満たせない
だから他国の計画に干渉するのが困難になっている
干渉するには供給する義務が生じるからだ
F-5系統やF-16Aが満たした市場も放置している
F-35の1機種体制は10年以上続くので
日本みたいな対空戦闘重視の機体は用意できないし
低価格単発機を必要とする国の需要も満たせない
だから他国の計画に干渉するのが困難になっている
干渉するには供給する義務が生じるからだ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 11:58:17.09ID:TOnpCuux0142名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 12:03:16.91ID:TOnpCuux0143名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ [61.214.7.246])
2018/11/23(金) 12:04:27.70ID:aiym3K7z0 >>76
1つしか作って無くて少し試験しただけで出来たとか馬鹿なの?
1つしか作って無くて少し試験しただけで出来たとか馬鹿なの?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
2018/11/23(金) 12:05:11.21ID:J/Nq4dYx0 >>139
軍事面で依存+超大国、譲歩自体は普通だろ、正直貿易摩擦の辺りまでは壁役として相当甘々
だったぞ?規制的に、たかが軍事と馬鹿にするかもしれんが核戦力とかもう一つ軍隊持つぐらい
金が掛かってるしその辺含めたら譲歩は当然
軍事面で依存+超大国、譲歩自体は普通だろ、正直貿易摩擦の辺りまでは壁役として相当甘々
だったぞ?規制的に、たかが軍事と馬鹿にするかもしれんが核戦力とかもう一つ軍隊持つぐらい
金が掛かってるしその辺含めたら譲歩は当然
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 12:07:50.15ID:VWYOMC510 F-16によるFBWの実用化により、固定翼でも可変翼機に
匹敵する離着陸性能を確保したのが当時のトレンド。
結果的にそのF-16を改造するFSXは、米議会から過剰に叩かれた訳で。
翼の高揚力装置は繊細かつ空気抵抗を増すから、
いろいろと制約が多い。離着陸時に操縦ミスで翼がモゲると死ぬ。
それならば状況に応じてFBWで操縦範囲を制限して、
高揚力装置を安全に制御すれば、従来のような
正安定性重視で安全率マシマシ?の機体デザイン>>78は不要になる。
昭和末にF-2開発でいろいろと勉強出来たのは大きいですね。
F404の購入契約を結んで、78然の近代化F-4モドキを作っていたら
たぶん遠回りになっていたと思われる。
匹敵する離着陸性能を確保したのが当時のトレンド。
結果的にそのF-16を改造するFSXは、米議会から過剰に叩かれた訳で。
翼の高揚力装置は繊細かつ空気抵抗を増すから、
いろいろと制約が多い。離着陸時に操縦ミスで翼がモゲると死ぬ。
それならば状況に応じてFBWで操縦範囲を制限して、
高揚力装置を安全に制御すれば、従来のような
正安定性重視で安全率マシマシ?の機体デザイン>>78は不要になる。
昭和末にF-2開発でいろいろと勉強出来たのは大きいですね。
F404の購入契約を結んで、78然の近代化F-4モドキを作っていたら
たぶん遠回りになっていたと思われる。
146名無し三等兵 (ワッチョイ bf9e-sZPa [101.140.184.210])
2018/11/23(金) 12:08:23.79ID:G++qJUCw0147名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-ZnWB [106.132.133.2])
2018/11/23(金) 12:09:01.51ID:VjUqkxIZa 日本の航空機産業を過大評価しすぎるのもどうかと
米国のYF-22が初飛行して28年経って、やっと同規模のエンジンが形になってきたというのが現実な訳で
米国のYF-22が初飛行して28年経って、やっと同規模のエンジンが形になってきたというのが現実な訳で
148名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 12:12:26.07ID:HyqbpgeZ0 もうF-22はいいよ…
149名無し三等兵 (ワッチョイ bf9e-sZPa [101.140.184.210])
2018/11/23(金) 12:13:07.89ID:G++qJUCw0150名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.33])
2018/11/23(金) 12:15:03.82ID:BVuJ+IDrp 自国の不甲斐ないキックバック利権を無視して圧力ガーはどうかと思う
151名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 12:15:51.38ID:B823NsEI0 今更売らなかった戦闘機の話を持ち出されてもなぁ
手に入るものとの比較しかない
手に入るものとの比較しかない
152名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-ZnWB [106.132.133.2])
2018/11/23(金) 12:17:25.26ID:VjUqkxIZa153名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.98.55.238])
2018/11/23(金) 12:19:36.15ID:mZsNL1dtd LM製戦闘機や軽戦欲しさのあまり米国から圧力がかかるのを期待しているようにしか見えないな
154名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 12:23:07.07ID:gp66OEE/0 >>147
逆に30年近くも経つのに今更F-22のハイブリットとか提案してくるLMの適当さ加減が露わに
逆に30年近くも経つのに今更F-22のハイブリットとか提案してくるLMの適当さ加減が露わに
155名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-/G1A [218.42.195.47])
2018/11/23(金) 12:23:50.14ID:ZRW4yFsR0 当時はアーミテージとか内政干渉してたぞ
公の場で言ってたから内政干渉だとも思ってなかっただろうけど
公の場で言ってたから内政干渉だとも思ってなかっただろうけど
156名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 12:31:27.25ID:ezzVmOt/0 >>143
>1つしか作って無くて少し試験しただけで出来たとか馬鹿なの?
XF9はスリムエンジンでF119を超えていると言われてる
でしょ。例えば、もし開発に自信が無かったら敢て小
径エンジンにすることも無い訳。F119と同径にすれば
XF5レベルで推力はF119を余裕で超えるよ。
>1つしか作って無くて少し試験しただけで出来たとか馬鹿なの?
XF9はスリムエンジンでF119を超えていると言われてる
でしょ。例えば、もし開発に自信が無かったら敢て小
径エンジンにすることも無い訳。F119と同径にすれば
XF5レベルで推力はF119を余裕で超えるよ。
157名無し三等兵 (ワッチョイ b370-zhOP [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 12:34:13.87ID:b0jGZRo60 F-135は28年前のF-119のコア流用だけどね
そしてこのレベルに達してる国は米国とロシア以外は日本くらいしかない
そしてこのレベルに達してる国は米国とロシア以外は日本くらいしかない
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
2018/11/23(金) 12:35:16.21ID:N+ROjSb/0 >>143
ってわけで来年度予算で壊しこみ試験用にXF9-1をもう何機か発注希望
ってわけで来年度予算で壊しこみ試験用にXF9-1をもう何機か発注希望
159名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/23(金) 12:37:24.68ID:/KRGoHI/0 日本の空母保有反対して潰したのはアーミテージだったけか。
160インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 12:37:52.84ID:oJAS6cv20 >>155
そう、そう、リチャード・アーミテージ氏がアメリカ製の戦闘機のカタログを持ち込み…
「さあ、この中から(FSX)を選びなさい!」
と高圧的に要求した事は公然の事実ですね。
それと時を同じくして、100人以上の各分野の専門家による日本視察団が編成されて、当時の
日本の最先端の技術をくまなく調べていきやがった… W
今、こんな連中を編成して、レーダーの技術とかFBLや来年の3月に実用化の検証が終了する
ファスナーレス工法などの技術をアメリカの多くの識者が知るとこれまでの比較的おとなしい態度
が豹変する可能性もありますね。W
無知って凄いな。アメリカの恐ろしさをたんなる妄想に駆られた『陰謀論』で片づけてしまう。
これも一つの言論弾圧の方法かな? そこまでしてアメリカ様に媚びる理由は何か?
そう、そう、リチャード・アーミテージ氏がアメリカ製の戦闘機のカタログを持ち込み…
「さあ、この中から(FSX)を選びなさい!」
と高圧的に要求した事は公然の事実ですね。
それと時を同じくして、100人以上の各分野の専門家による日本視察団が編成されて、当時の
日本の最先端の技術をくまなく調べていきやがった… W
今、こんな連中を編成して、レーダーの技術とかFBLや来年の3月に実用化の検証が終了する
ファスナーレス工法などの技術をアメリカの多くの識者が知るとこれまでの比較的おとなしい態度
が豹変する可能性もありますね。W
無知って凄いな。アメリカの恐ろしさをたんなる妄想に駆られた『陰謀論』で片づけてしまう。
これも一つの言論弾圧の方法かな? そこまでしてアメリカ様に媚びる理由は何か?
161名無し三等兵 (ドコグロ MM87-Kv/S [118.109.188.213])
2018/11/23(金) 12:39:13.10ID:4bPRJZJWM シンポジウムの資料みてたら、国産開発のメリットとして国内産業への新規需要額として
総コスト4兆円の場合、8.3兆円の波及効果と24万人の雇用って計算してるね
中の人が作って公式に発表している資料で4兆円となってるからF3の総コストは4兆円で間違いなさそう
予定機数はわからないけどね
総コスト4兆円の場合、8.3兆円の波及効果と24万人の雇用って計算してるね
中の人が作って公式に発表している資料で4兆円となってるからF3の総コストは4兆円で間違いなさそう
予定機数はわからないけどね
162名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/23(金) 12:41:11.95ID:OBup2Lxb0 >>145
FBW自体の技術はT-2CCVで開発・習得済みだったはずだけど?
FBW自体の技術はT-2CCVで開発・習得済みだったはずだけど?
163インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 12:48:08.64ID:oJAS6cv20 >>159
忘れてはならないのが、アーミテージとセットでくっついてくる、ジョセフ・ナイとジム・アワード。
80年代から2000年代初頭に活躍したジャパンハンドのお歴々…
この人たちの後継者と目されていたマイケル・グリーンとかがトランプ政権から追い出された
みたいですね。W
この流れの人たちは日本に足しては基本、「コップの蓋」戦略で対応し中国を事実上の同盟国
として扱ってきました。(現在はアメリカも大きく戦略を転換しているのは周知の通りです)
忘れてはならないのが、アーミテージとセットでくっついてくる、ジョセフ・ナイとジム・アワード。
80年代から2000年代初頭に活躍したジャパンハンドのお歴々…
この人たちの後継者と目されていたマイケル・グリーンとかがトランプ政権から追い出された
みたいですね。W
この流れの人たちは日本に足しては基本、「コップの蓋」戦略で対応し中国を事実上の同盟国
として扱ってきました。(現在はアメリカも大きく戦略を転換しているのは周知の通りです)
164名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 12:48:19.47ID:+KGfdTtDr 国産FSX案は最初から自前のFBW技術を使う予定
F-16の改造だから学べたなんて事実はないよ
どんだけ不勉強なのだ?
竹とかキヨが自主開発に反対なのはいいけど
不勉強の知識を振り回すからバカにされる
自称軍事の専門家のレベルが低すぎ
F-16の改造だから学べたなんて事実はないよ
どんだけ不勉強なのだ?
竹とかキヨが自主開発に反対なのはいいけど
不勉強の知識を振り回すからバカにされる
自称軍事の専門家のレベルが低すぎ
165名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 12:51:13.18ID:UecG9QmO0 >>164
彼等は不勉強なのでなく都合悪い話を無かったことにしてるだけだろ、つまりデマ屋なのでは?
彼等は不勉強なのでなく都合悪い話を無かったことにしてるだけだろ、つまりデマ屋なのでは?
166名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 12:52:14.73ID:VWYOMC510 >>162
よく言われるFBWの例えであるが……
エンジンさえ有れば、どんな形状の飛行機でもFBWで飛ばすことが出来る。と称される。
もともと飛んでいるT-2試験機にFBWを載せても、油圧配管を電算機で中継しただけでは意味は薄かったりする。
現実にT-2CCVは初飛行では墜落しそうになって、パイロットの神操縦で切り抜けている。
よく言われるFBWの例えであるが……
エンジンさえ有れば、どんな形状の飛行機でもFBWで飛ばすことが出来る。と称される。
もともと飛んでいるT-2試験機にFBWを載せても、油圧配管を電算機で中継しただけでは意味は薄かったりする。
現実にT-2CCVは初飛行では墜落しそうになって、パイロットの神操縦で切り抜けている。
167インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 12:55:43.20ID:oJAS6cv20 >>161
なるほど!
防衛省のF-2の代替機数を前提とした予算規模の想定額は4兆円程度を考えている訳ですね。
具体的な金額はこれからMHIやIHIが見積もりを出してからだと思いますが、事業計画のサイズ
は大体わかりました。
なるほど!
防衛省のF-2の代替機数を前提とした予算規模の想定額は4兆円程度を考えている訳ですね。
具体的な金額はこれからMHIやIHIが見積もりを出してからだと思いますが、事業計画のサイズ
は大体わかりました。
168名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 13:00:47.83ID:+KGfdTtDr >>154
LMも実現性が低いF-22ベースにしないといけない事実もあった
F-35は出資国にも情報開示と技術移転に厳しい制限を課してる
だから対日提案には使えないという事情もある
そこで思いついたのが日本を利用してF-22発展型を開発し
それをアメリカ空軍にも採用を持ちかけるという計画
流石にこんな話にはアメリカ空軍は乗らなかった
とうにF-22系統の機体への期待は失っていた
日本単独計画では最初からコストでも情報開示や技術移転の面で実現性は低い
F-35が他国に出資してもらったのに技術移転と情報開発を厳しく制限した
このお陰で日本に売り込むカードが極めて限定的になったのが大きい
LMも実現性が低いF-22ベースにしないといけない事実もあった
F-35は出資国にも情報開示と技術移転に厳しい制限を課してる
だから対日提案には使えないという事情もある
そこで思いついたのが日本を利用してF-22発展型を開発し
それをアメリカ空軍にも採用を持ちかけるという計画
流石にこんな話にはアメリカ空軍は乗らなかった
とうにF-22系統の機体への期待は失っていた
日本単独計画では最初からコストでも情報開示や技術移転の面で実現性は低い
F-35が他国に出資してもらったのに技術移転と情報開発を厳しく制限した
このお陰で日本に売り込むカードが極めて限定的になったのが大きい
169名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-/G1A [218.42.195.47])
2018/11/23(金) 13:01:30.78ID:ZRW4yFsR0 70機で4兆なのか140機でなのか
200機ではなさそう
200機ではなさそう
170名無し三等兵 (ワッチョイ 6366-JulW [220.254.1.143])
2018/11/23(金) 13:03:13.63ID:ZX6DgvFE0 陰謀論である根拠も特にないしな
陰謀論というなら、まとめサイトコメントにあったFBW等ソフトははIBM経由で日本に供給されたと言う珍説レベルでないと
陰謀論というなら、まとめサイトコメントにあったFBW等ソフトははIBM経由で日本に供給されたと言う珍説レベルでないと
171インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 13:05:28.66ID:oJAS6cv20172名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.33])
2018/11/23(金) 13:07:18.95ID:BVuJ+IDrp >>169
2015年の報道では開発費5000億から8000億円、100機のLCCはF-2から推定して4兆円弱だから
竹の記事にある国産案開発費が5000億〜と比較するとこの数字が実際の推計に近いかも
2015年の報道では開発費5000億から8000億円、100機のLCCはF-2から推定して4兆円弱だから
竹の記事にある国産案開発費が5000億〜と比較するとこの数字が実際の推計に近いかも
173名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/23(金) 13:10:12.36ID:X33i5muK0 >>172
その報道の数字は他の色んな現実の数字と整合性があって真実性あるね
その報道の数字は他の色んな現実の数字と整合性があって真実性あるね
174名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 13:10:17.80ID:+KGfdTtDr 今回のF-Xと80年代FSX当時の大きな差は
日本はXF9-1というエンジンに目処を付けたのと
アメリカ側に極めてカードが少なかったのが大きい
LMがどんなにハッスルしてもボーイングやノースロップは冷淡
むしろ次世代機開発の為にはボーイングやノースロップは
日本主導開発でも参加にメリットが出てきた
日米の政治問題になる要素が80年代よりかなり小さいく
問題がLMの利害関係だけの話になったのが大きい
日本はXF9-1というエンジンに目処を付けたのと
アメリカ側に極めてカードが少なかったのが大きい
LMがどんなにハッスルしてもボーイングやノースロップは冷淡
むしろ次世代機開発の為にはボーイングやノースロップは
日本主導開発でも参加にメリットが出てきた
日米の政治問題になる要素が80年代よりかなり小さいく
問題がLMの利害関係だけの話になったのが大きい
175名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/23(金) 13:10:36.36ID:OBup2Lxb0 >>166
>現実にT-2CCVは初飛行では墜落しそうになって、パイロットの神操縦で切り抜けている。
そのF-16も、初飛行の時、墜落しかけててな…
https://flyteam.jp/news/article/18771
> 1974年1月20日、滑走試験を実施していたところフライ・バイ・ワイヤの不具合からか機体が暴れだし、パイロットは離陸を決断して「意図しない」初飛行となりました。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rammKqmlogc#!
F−2は、F-16のFBWのソースコードは開示されなかったから、T-2CCV由来のFBW積んでるけど?
>現実にT-2CCVは初飛行では墜落しそうになって、パイロットの神操縦で切り抜けている。
そのF-16も、初飛行の時、墜落しかけててな…
https://flyteam.jp/news/article/18771
> 1974年1月20日、滑走試験を実施していたところフライ・バイ・ワイヤの不具合からか機体が暴れだし、パイロットは離陸を決断して「意図しない」初飛行となりました。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rammKqmlogc#!
F−2は、F-16のFBWのソースコードは開示されなかったから、T-2CCV由来のFBW積んでるけど?
176インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 13:11:18.67ID:oJAS6cv20 FBLは提供されても当初提供されるはずのソースコードをブッシュ(父)政権に代わると、
すぐに条約を改正して日本への提供を拒否されてしまった…
結果的に日本が独自にFBLのソースコードを組むことになりF-2の開発費がここで大きく
膨らむことになりましたね。
アメリカはこういう事があるからF-22ベースの共同開発なんか絶対に拒否しないといけない!
(いまさら感が満載だけど、W)
すぐに条約を改正して日本への提供を拒否されてしまった…
結果的に日本が独自にFBLのソースコードを組むことになりF-2の開発費がここで大きく
膨らむことになりましたね。
アメリカはこういう事があるからF-22ベースの共同開発なんか絶対に拒否しないといけない!
(いまさら感が満載だけど、W)
177インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 731b-5qFM [202.179.237.23])
2018/11/23(金) 13:15:37.33ID:oJAS6cv20 【訂正】
誤:FBL
正:FBW
失礼しました。
誤:FBL
正:FBW
失礼しました。
178名無し三等兵 (オッペケ Sr47-dQZF [126.200.10.254])
2018/11/23(金) 13:18:59.18ID:Nup7STBFr そういやFBLにするとどれだけ軽くなるんだろう。FBWと比較して
179名無し三等兵 (オッペケ Sr47-Kv/S [126.133.0.118])
2018/11/23(金) 13:25:21.70ID:B5X71ftQr 配線を光ファイバーにしたら、メンテがメンドイぞぉ
現場の意見なんか無視なんだろうけど
アメさんがFBLを導入しないのもメンテナンス性が最悪だからでしょ
現場の意見なんか無視なんだろうけど
アメさんがFBLを導入しないのもメンテナンス性が最悪だからでしょ
180名無し三等兵 (ワッチョイ b3e0-nNS8 [122.129.166.202])
2018/11/23(金) 13:27:56.12ID:PBkCPsug0 >>41
>>14 今はカーボンナノチューブを使った超効率的なスーパーキャパシタが開発されてる。
それこそ日本オリジナル。
「最先端EV用電池素材で日本に勝利したロシア、超低価格のカーボンナノチューブ量産化、電池容量が飛躍的に向上」
JBpress 2018.11.2(金) 渡邊 光太郎
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54549
ロシアのOCSiAl社は日本の日本ゼオンの3分の1以下の価格で、カーボンナノチューブを量産することに成功した。
カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーに対する最初の観察と研究は、1952年のソビエト連邦までさかのぼる。
>>14 今はカーボンナノチューブを使った超効率的なスーパーキャパシタが開発されてる。
それこそ日本オリジナル。
「最先端EV用電池素材で日本に勝利したロシア、超低価格のカーボンナノチューブ量産化、電池容量が飛躍的に向上」
JBpress 2018.11.2(金) 渡邊 光太郎
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54549
ロシアのOCSiAl社は日本の日本ゼオンの3分の1以下の価格で、カーボンナノチューブを量産することに成功した。
カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーに対する最初の観察と研究は、1952年のソビエト連邦までさかのぼる。
181名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 13:29:02.90ID:+KGfdTtDr コストもさることながら
LMが技術移転と情報開示の問題を明言できなかった
この時点でF-22改造案は死んだ
この問題がクリアできないとF-22改造案の実現性そのものが危うくなる
おそらく7月初めに防衛省に提案した直後に事実上死亡したのです
コストは期待外れな上に肝心な技術移転と情報開示の問題が放置されていた
7〜8月のF-22改造案有利説は日米同盟強化だ
貿易交渉に使えるとか機体自体の優位性とは何ら関係ないものばかり
何とか政治的に採用させようという悪あがきだったと思われます
日経新聞がリーク先に選ばれたのは政財界の人がよく購読してるからでしょう
しかしながら実際には提案直後に終わったと思われます
LMが技術移転と情報開示の問題を明言できなかった
この時点でF-22改造案は死んだ
この問題がクリアできないとF-22改造案の実現性そのものが危うくなる
おそらく7月初めに防衛省に提案した直後に事実上死亡したのです
コストは期待外れな上に肝心な技術移転と情報開示の問題が放置されていた
7〜8月のF-22改造案有利説は日米同盟強化だ
貿易交渉に使えるとか機体自体の優位性とは何ら関係ないものばかり
何とか政治的に採用させようという悪あがきだったと思われます
日経新聞がリーク先に選ばれたのは政財界の人がよく購読してるからでしょう
しかしながら実際には提案直後に終わったと思われます
182名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 13:30:41.16ID:KtG5RWLjM なんかAESAでも日本が先んじて実用化した当初は
アメリカが採用してないことを指して難癖つけようとする奴がいたな
そういえば
アメリカが採用してないことを指して難癖つけようとする奴がいたな
そういえば
183名無し三等兵 (オッペケ Sr47-Kv/S [126.133.0.118])
2018/11/23(金) 13:34:39.45ID:B5X71ftQr 未だにF-3の開発を決断出来ないのは、
@トランプの出方が読めない
A報道の通り、日本単独開発ではコストを負担しきれない
のどちらかだけど、
ブレーキ掛けてるのは政府だし、@だと思うね
要するに時期が悪いと
とは言え、F-3(仮)も待ったなしなんだけど
@トランプの出方が読めない
A報道の通り、日本単独開発ではコストを負担しきれない
のどちらかだけど、
ブレーキ掛けてるのは政府だし、@だと思うね
要するに時期が悪いと
とは言え、F-3(仮)も待ったなしなんだけど
184名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-zhOP [27.91.201.73])
2018/11/23(金) 13:36:28.18ID:7w++fgtI0 【悲報】F-3国内開発はキツイ模様
https://togetter.com/li/1291029
https://togetter.com/li/1291029
185名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 13:39:10.08ID:B823NsEI0 空自F-35×42機のLCCが2.2兆円とか知らんのかな
それとも福祉予算による圧迫厳しいから戦闘機なぞ要らんなのかw
それとも福祉予算による圧迫厳しいから戦闘機なぞ要らんなのかw
186名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Rwzj [153.157.216.143])
2018/11/23(金) 13:39:35.95ID:+YZkO7HSM >>184
なんか根拠があって書いてんのかと思って読んで損した
なんか根拠があって書いてんのかと思って読んで損した
187名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 13:41:05.88ID:VWYOMC510 >>175
だから何?
CCVが無くても飛ぶ機体をCCVにしても旨味は少ない。
制御を切っても飛べるT-2CCVや、昨今の支那に並ぶ駄作機の同類。
CCV無しでは浮かない飛行機を飛ばす事で、
ペイロード増や航続距離を大幅に稼げる事が
兵器としての価値となる。
F-16という形状とエンジンが鍵なんよ。
制御プログラムはその後の話。
結果的にF-2はあの機体サイズで、ASM-2を4発装備し、
千歳から超低空で稚内沖のソ連艦船を攻撃し、
三沢へ帰還出来る航続距離を確保した。
日本が独自開発したら、同じ要求でF-4(orレガホ)よりも
大きなボディで、CCV無しでも問題なく飛べる
安全第一の機体になっただろう。
CCVは空戦での機動力確保の為だけに積むような使い方。
何しろ安全側に振らないと当時の大蔵省の予算査定を通らない。
オークみたいな支援戦闘機の出来上がり。
だから何?
CCVが無くても飛ぶ機体をCCVにしても旨味は少ない。
制御を切っても飛べるT-2CCVや、昨今の支那に並ぶ駄作機の同類。
CCV無しでは浮かない飛行機を飛ばす事で、
ペイロード増や航続距離を大幅に稼げる事が
兵器としての価値となる。
F-16という形状とエンジンが鍵なんよ。
制御プログラムはその後の話。
結果的にF-2はあの機体サイズで、ASM-2を4発装備し、
千歳から超低空で稚内沖のソ連艦船を攻撃し、
三沢へ帰還出来る航続距離を確保した。
日本が独自開発したら、同じ要求でF-4(orレガホ)よりも
大きなボディで、CCV無しでも問題なく飛べる
安全第一の機体になっただろう。
CCVは空戦での機動力確保の為だけに積むような使い方。
何しろ安全側に振らないと当時の大蔵省の予算査定を通らない。
オークみたいな支援戦闘機の出来上がり。
188名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Okz8 [49.98.152.61])
2018/11/23(金) 13:43:32.63ID:M9RSMbGHd 一方、海自潜水艦用のソナーコイルはメンテナンス性を理由に光ファイバーに変更する研究が行われている
189名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 13:44:25.93ID:+KGfdTtDr 開発はもう始まってます
だからXF9-1の開発が先行して行われた
レーダーやウエポンベイも試作されている
むしろ既存機改造案の可能性は刻々と低下してます
なぜなら開発に先立って技術移転と情報開示の交渉と許可が必要だからです
これが始まらないことにはF-22改造型は開発スタートはできません
早くしないといけないのはスケジュール的にもF-22改造案なのです
日本側としては開発方針決定は来年でもかまわないのです
時間切れになるのはF-22改造案の方たがらです
日本主導案は先に構成要素開発を先にすすめればよいからです
でもF-22改造案は先に日米交渉した上に議会承認を得た後でないと開発スタートは無理です
決定が後ずれするとタイムアウトになるのはF-22改造案なのです
だからXF9-1の開発が先行して行われた
レーダーやウエポンベイも試作されている
むしろ既存機改造案の可能性は刻々と低下してます
なぜなら開発に先立って技術移転と情報開示の交渉と許可が必要だからです
これが始まらないことにはF-22改造型は開発スタートはできません
早くしないといけないのはスケジュール的にもF-22改造案なのです
日本側としては開発方針決定は来年でもかまわないのです
時間切れになるのはF-22改造案の方たがらです
日本主導案は先に構成要素開発を先にすすめればよいからです
でもF-22改造案は先に日米交渉した上に議会承認を得た後でないと開発スタートは無理です
決定が後ずれするとタイムアウトになるのはF-22改造案なのです
190名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Okz8 [49.98.152.61])
2018/11/23(金) 13:45:03.17ID:M9RSMbGHd >>187
F2は三沢〜宗谷海峡〜松島な
F2は三沢〜宗谷海峡〜松島な
191名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-v/l8 [49.239.65.92])
2018/11/23(金) 13:48:15.75ID:Bddp7dLLM >>184
そこで言及されてる仕様の決定だのトレードオフだのはもっさりさんが3年くらい前から言ってた事だからなぁ
そこで言及されてる仕様の決定だのトレードオフだのはもっさりさんが3年くらい前から言ってた事だからなぁ
192名無し三等兵 (スフッ Sd1f-EZ1D [49.104.31.34])
2018/11/23(金) 13:51:30.91ID:/8fT1ex7d 三菱重工への怨念がとても濃い事は分かった
193名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 13:53:37.13ID:/fG9IdA10194名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 13:54:28.63ID:VWYOMC510 >>180
現在開発中のカーボンナノチューブのキャパシタは
未来の最終目標でも現行のLi-ionバッリの水準に到達しません。
残念ながら
結局のところ、超高性能の黒鉛電極として使っているだけですし……
「カーボンナノチューブ」という言葉が中二病とか
特定外国人に好まれるだけ。
現在開発中のカーボンナノチューブのキャパシタは
未来の最終目標でも現行のLi-ionバッリの水準に到達しません。
残念ながら
結局のところ、超高性能の黒鉛電極として使っているだけですし……
「カーボンナノチューブ」という言葉が中二病とか
特定外国人に好まれるだけ。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 13:56:29.55ID:gp66OEE/0 F-2みたいにバカ高い額のライセンス料がなければ多少の高値は許容できる
大部分が国内還流するなら税収で補ったり他の「公共事業」をしなくて済む考えもあるし
搭載兵器のライセンスだけはキッチリと払わなきゃならんがそれは仕方ない
大部分が国内還流するなら税収で補ったり他の「公共事業」をしなくて済む考えもあるし
搭載兵器のライセンスだけはキッチリと払わなきゃならんがそれは仕方ない
196名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 13:57:09.55ID:+KGfdTtDr 実はFSX選定当時には選定を先送りして
試作機を先に制作して採用の是非を決めるという案も検討したようです
それが出来なったのはエンジン供給をアメリカが拒否できたからです
しかるに今日はそのエンジンが日本にはあるのです
決定が遅れると明らかに不利なのは既存機改造型開発なのです
日本主導開発の場合は先に構成要素開発を更に進める手もあるのです
誰かが仰っていましたが
先に試作機を作ってしまえという話は
エンジンを手にした今日ではあながち不可能ではないのです
それはいささか飛躍しすぎではありますが
早く決めないと可能性が低下するのはF-22改造案なのは確実です
試作機を先に制作して採用の是非を決めるという案も検討したようです
それが出来なったのはエンジン供給をアメリカが拒否できたからです
しかるに今日はそのエンジンが日本にはあるのです
決定が遅れると明らかに不利なのは既存機改造型開発なのです
日本主導開発の場合は先に構成要素開発を更に進める手もあるのです
誰かが仰っていましたが
先に試作機を作ってしまえという話は
エンジンを手にした今日ではあながち不可能ではないのです
それはいささか飛躍しすぎではありますが
早く決めないと可能性が低下するのはF-22改造案なのは確実です
197名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 14:01:19.73ID:tI9R1Iad0198名無し三等兵 (ワッチョイ 237a-2n/B [182.170.48.239])
2018/11/23(金) 14:18:54.67ID:07LIX+LW0 >>180
あほなライターや。
これロシアが安くできたのは単にやすい人件費、エネルギー代に引っ張られたまま、初期コストを突破できただけなんよね。
カーボンナノチューブは2025-2030にいまの1/10-1/20まで安くなんの。そこまでいかないと勝負にならないの
そしてそれをなすのは品質×シェア×量産×製造合理化技術だけなの
そしてロシアは技術達成をしないまま、まだ高い少量生産段階で単に日本より安くできただけで
「量産水準のコスト」「品質をもってシェアを獲得して量産合理化、技術課題クリアできたか?」
ではないのよ
ただ遅れた技術でやすくつくられてもまだ高いからなんの意味もなく前進してないの。そういうこと
ここでロシアが次世代カーボンナノチューブ競争で競争できる水準にあるかっていったらあるわけ無いだろ
技術的な進歩やコスト合理化はここでストップで2022-25年にコスト優位性崩れておしまい。成長なし
そこらへんは生産合理化や品質や製造業の合理化ノウハウだから、たんに「やすい人件費とエネルギーで」つくっただけのロシアは
「商用かとよべるほどのコスト合理化」を実現し得てないから、なんの意味もない
だからこのソース半年くらい前だったかにはもう情報でてたけど、誰も相手にしない。
煽る馬鹿なライターがいるだけ
あほなライターや。
これロシアが安くできたのは単にやすい人件費、エネルギー代に引っ張られたまま、初期コストを突破できただけなんよね。
カーボンナノチューブは2025-2030にいまの1/10-1/20まで安くなんの。そこまでいかないと勝負にならないの
そしてそれをなすのは品質×シェア×量産×製造合理化技術だけなの
そしてロシアは技術達成をしないまま、まだ高い少量生産段階で単に日本より安くできただけで
「量産水準のコスト」「品質をもってシェアを獲得して量産合理化、技術課題クリアできたか?」
ではないのよ
ただ遅れた技術でやすくつくられてもまだ高いからなんの意味もなく前進してないの。そういうこと
ここでロシアが次世代カーボンナノチューブ競争で競争できる水準にあるかっていったらあるわけ無いだろ
技術的な進歩やコスト合理化はここでストップで2022-25年にコスト優位性崩れておしまい。成長なし
そこらへんは生産合理化や品質や製造業の合理化ノウハウだから、たんに「やすい人件費とエネルギーで」つくっただけのロシアは
「商用かとよべるほどのコスト合理化」を実現し得てないから、なんの意味もない
だからこのソース半年くらい前だったかにはもう情報でてたけど、誰も相手にしない。
煽る馬鹿なライターがいるだけ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 14:19:24.73ID:VWYOMC510 「エンジンが有れば作れる」
XF5は1998年に1号機で、X-2が飛んだのは2016年。18年かかっている。
XF5の外形はT-2/F-1のアドーアとほぼ同じ。
X-2の予算が降りない緊急事態になれば、
引退するT-2に無理やり載せた試験も
おそらく可能であった。
官製プロジェクトを立ち上げるときは、
〇〇が駄目な時の代替手段は△△的な
幾重の代替案を準備しておかないと
財務省から予算が出ません!
かように代替を確保するために発生するスペック縛りががが……
だから今の技本はプロジェクト前に個別試作を行い、
現物は基礎研究予算で開発済みをアピールしている模様。
XF5は1998年に1号機で、X-2が飛んだのは2016年。18年かかっている。
XF5の外形はT-2/F-1のアドーアとほぼ同じ。
X-2の予算が降りない緊急事態になれば、
引退するT-2に無理やり載せた試験も
おそらく可能であった。
官製プロジェクトを立ち上げるときは、
〇〇が駄目な時の代替手段は△△的な
幾重の代替案を準備しておかないと
財務省から予算が出ません!
かように代替を確保するために発生するスペック縛りががが……
だから今の技本はプロジェクト前に個別試作を行い、
現物は基礎研究予算で開発済みをアピールしている模様。
200名無し三等兵 (アウアウクー MM47-oVPQ [36.11.224.224])
2018/11/23(金) 14:29:54.11ID:dby/CAkbM201名無し三等兵 (ワッチョイ b370-zhOP [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 14:34:55.25ID:b0jGZRo60 ただのF-22ベース機押しの呟きでしょ
何のための改修の自由度重視なのか
F-15だって改修にある程度自主性を与えられてるからここまで持ってるのに
そもそも2060年の現実を誰が予想出来るんだよ
何のための改修の自由度重視なのか
F-15だって改修にある程度自主性を与えられてるからここまで持ってるのに
そもそも2060年の現実を誰が予想出来るんだよ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 14:42:31.85ID:/lmkOqUj0 F-3国内開発がキツいも何も、計画がとん挫したのでは?
今年の3月に”国産開発を断念”ということが報じられ、軍事オタク達からは悲鳴が上がっていましたよ。
今年の3月に”国産開発を断念”ということが報じられ、軍事オタク達からは悲鳴が上がっていましたよ。
203名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 14:44:45.95ID:8C908bL80 頓挫したならなんで各種要素技術の研究進めてるんですかねぇ
それとも国産機はビス1本に至るまで国産じゃ無いと駄目なのかな
それとも国産機はビス1本に至るまで国産じゃ無いと駄目なのかな
204名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 14:44:59.50ID:/lmkOqUj0 いや、正確に言えば断念と決定したわけではないが、「事実上の出来レース」だそうだ。
新造するほどの技術は獲得できないけど、国内で輸入機を整備したりライセンス生産すれば
国内企業にもお金が落ちるのでその程度の技術は自前で維持していきたい。
しかし、そんな理由では予算に理解が得られないので「国産を目指す」という名目で昔からやってきているということ。
新造するほどの技術は獲得できないけど、国内で輸入機を整備したりライセンス生産すれば
国内企業にもお金が落ちるのでその程度の技術は自前で維持していきたい。
しかし、そんな理由では予算に理解が得られないので「国産を目指す」という名目で昔からやってきているということ。
205名無し三等兵 (スッップ Sd1f-JulW [49.98.162.130])
2018/11/23(金) 14:46:02.10ID:aYp3Octtd 報道と現状との整合をどう取るつもりかね
206名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 14:46:32.68ID:8C908bL80207名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 14:48:19.20ID:SVjyTzYT0 >>199
XF5のコア自体はX-2飛行前に実用化されて、F7になってるから18年もかかってないと思う
XF5のコア自体はX-2飛行前に実用化されて、F7になってるから18年もかかってないと思う
208名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 14:51:01.42ID:8C908bL80 ライセンス生産の為だけにエンジンやらレーダやら巨額の費用をかけて研究する筈がない
それこそ税金の無駄
それこそ税金の無駄
209名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 14:51:51.67ID:/lmkOqUj0210名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 14:52:42.55ID:3P/7kaOPx もしかして軍板ソースの妄想?(汗
211名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 14:56:10.42ID:/lmkOqUj0 個人的には、いくら金かかってもいいから純国産の最新戦闘機を作り上げてほしい。
だってカッコいいし誇りになるし。
ただ、国の安全保障という現実問題を前にすると、そういう素人感情は意味が無いのかもしれない。
純国産にこだわらず、できるだけ良いものをできるだけ金かけずにつくる。そこが重要か。
だってカッコいいし誇りになるし。
ただ、国の安全保障という現実問題を前にすると、そういう素人感情は意味が無いのかもしれない。
純国産にこだわらず、できるだけ良いものをできるだけ金かけずにつくる。そこが重要か。
212名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.9.41])
2018/11/23(金) 14:56:20.33ID:pI3kqJsFd F-22がやっとくる
213名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.9.41])
2018/11/23(金) 14:57:28.59ID:pI3kqJsFd214名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 14:57:38.96ID:VWYOMC510 >>207
F7はアフターバーナー無いぢゃん。
アフターバーナー出力を出してこその戦闘機エンジン。
世紀末〜21世紀初頭の軍事板ではXF5がベンチテストで5.5tの好成績を出した噂などが時々出ていた。
その一方で機体はATD-Xの影も無く、予算化失敗したTD-X(ATD-Xの前)とかMT-X(VTOL?)を偲ぶ会が主な話題だった気がする。
F7はアフターバーナー無いぢゃん。
アフターバーナー出力を出してこその戦闘機エンジン。
世紀末〜21世紀初頭の軍事板ではXF5がベンチテストで5.5tの好成績を出した噂などが時々出ていた。
その一方で機体はATD-Xの影も無く、予算化失敗したTD-X(ATD-Xの前)とかMT-X(VTOL?)を偲ぶ会が主な話題だった気がする。
215名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 14:57:41.97ID:3P/7kaOPx カッコいいし金になる位の認か>国産戦闘機
なんか疲れるね
なんか疲れるね
216名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 14:58:17.46ID:/lmkOqUj0217名無し三等兵 (オッペケ Sr47-z5/j [126.234.38.225])
2018/11/23(金) 14:59:27.28ID:vSzNmfZLr218名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 14:59:50.73ID:8C908bL80 くだらねえぇ
レスして損したわ
レスして損したわ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:00:16.78ID:/lmkOqUj0220名無し三等兵 (オッペケ Sr47-z5/j [126.234.38.225])
2018/11/23(金) 15:01:24.85ID:vSzNmfZLr >>203
日本主導での開発頓挫じゃないの?
日本主導での開発頓挫じゃないの?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:01:29.24ID:SVjyTzYT0 しかし、ベース機案より国産案のほうがずっと現実味あって実用的かもと思える程度には、日本も追いつけてきたんだなと。
というかこれからの日本の防空に対して、合理的な理由と性能とコストと自由度が成り立つベース機なんてこの太陽系に無いし。
というかこれからの日本の防空に対して、合理的な理由と性能とコストと自由度が成り立つベース機なんてこの太陽系に無いし。
222名無し三等兵 (ワッチョイ b370-zhOP [122.196.158.109])
2018/11/23(金) 15:01:53.75ID:b0jGZRo60 5ちゃんのスレじゃなく過去のニュースを見ろよ
XF9-1が納品されたの今年の7月末だぞ
それから国内航空業界の発言や自民の国防部会が日本主導で動き出してって今の流れがあるわけ
XF9-1が納品されたの今年の7月末だぞ
それから国内航空業界の発言や自民の国防部会が日本主導で動き出してって今の流れがあるわけ
223名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:01:59.47ID:3P/7kaOPx >>213
そもそも、F-22って古い戦闘機になりつつある・将来的になるという認識がある人とない人の落差が凄まじく大きい
これに改修の自由度とかも加えると、余計にF-22の選択肢は低くなる一方
(更に、防衛産業の再編と言った要素も加えると、もっと視野が広がるかも試練が、今の俺にはその力量は無い・・・)
そもそも、F-22って古い戦闘機になりつつある・将来的になるという認識がある人とない人の落差が凄まじく大きい
これに改修の自由度とかも加えると、余計にF-22の選択肢は低くなる一方
(更に、防衛産業の再編と言った要素も加えると、もっと視野が広がるかも試練が、今の俺にはその力量は無い・・・)
224名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:03:09.27ID:3P/7kaOPx >>219
それでは、昨今のF-3関係のニュースや、防衛技術シンポジウムなどの動向は?
それでは、昨今のF-3関係のニュースや、防衛技術シンポジウムなどの動向は?
225名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.9.41])
2018/11/23(金) 15:04:42.93ID:pI3kqJsFd >>223
ならLMにF-22みたいなものを作ってもらえばいい、で話が通じない人がかなり多い
ならLMにF-22みたいなものを作ってもらえばいい、で話が通じない人がかなり多い
226名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:05:07.94ID:/lmkOqUj0227名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:06:01.52ID:SVjyTzYT0 でもガウォーク形態になれる戦闘機をベース機に、とか言われたらそっちを支持する自信はある。
その戦闘機が実用的か? と言われても、こう返せばよい
「最終的に歌で解決するから、戦闘機の能力については気にしなくて良い」
その戦闘機が実用的か? と言われても、こう返せばよい
「最終的に歌で解決するから、戦闘機の能力については気にしなくて良い」
228名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:06:41.22ID:3P/7kaOPx >>225
アメリカの介入ガーと騒ぐ人ほど、アメリカ企業に頼るとか意味が本当に分かんないんだよな・・・
アメリカの介入ガーと騒ぐ人ほど、アメリカ企業に頼るとか意味が本当に分かんないんだよな・・・
229名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.9.41])
2018/11/23(金) 15:07:47.63ID:pI3kqJsFd >>228
要するにF-22が欲しいしか言っていない説
要するにF-22が欲しいしか言っていない説
230名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:13:41.12ID:3P/7kaOPx >>229
なんつーか、「F-22は最強」「日本に国産戦闘機は無理」って2大固定概念がすごく強い人多いよね
(大体、この二つはセットだな・・・良く考えたら、理由あるのかな?)
その固定概念ありきで、現実を理念にすり合わせて思考するから、結論はどんなネタ・記事があっても同じ
疲れるから、防衛省・政府にはさっさと決めてもらいたいな
なんつーか、「F-22は最強」「日本に国産戦闘機は無理」って2大固定概念がすごく強い人多いよね
(大体、この二つはセットだな・・・良く考えたら、理由あるのかな?)
その固定概念ありきで、現実を理念にすり合わせて思考するから、結論はどんなネタ・記事があっても同じ
疲れるから、防衛省・政府にはさっさと決めてもらいたいな
231名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1c-zhOP [111.216.71.91])
2018/11/23(金) 15:14:15.44ID:KRneThyY0 F-22は好きなんだけどね
今買うかっていわれたら遅いよってだけでw
今買うかっていわれたら遅いよってだけでw
232名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/23(金) 15:14:57.35ID:pS6xknd+0 今回はF-2と違ってベース機の生産が終了してしまってるから、LM案の説得力は弱くなってるんだよね
(もしこれが10年前なら諸手を挙げて歓迎されたろうし)
(もしこれが10年前なら諸手を挙げて歓迎されたろうし)
233宮城県 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:16:50.39ID:/lmkOqUj0 >>222
良いエンジンがあればすぐさま良い戦闘機が出来上がるわけじゃない。
ただ、エンジンは極めて重要なパーツなので、戦闘機の国産開発はとん挫しても、
エンジンの進化は止めてはならない。という。
そして、日本は軍事外交の両面で極度にアメリカに依存しており、
実質的にアメリカの植民地のような国であって、簡単に介入されてしまう。
いとも容易くひっくり返される。
良いエンジンがあればすぐさま良い戦闘機が出来上がるわけじゃない。
ただ、エンジンは極めて重要なパーツなので、戦闘機の国産開発はとん挫しても、
エンジンの進化は止めてはならない。という。
そして、日本は軍事外交の両面で極度にアメリカに依存しており、
実質的にアメリカの植民地のような国であって、簡単に介入されてしまう。
いとも容易くひっくり返される。
234名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 15:17:19.41ID:8C908bL80235名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:21:45.98ID:3P/7kaOPx >>233
>そして、日本は軍事外交の両面で極度にアメリカに依存しており、
>実質的にアメリカの植民地のような国であって、簡単に介入されてしまう。
>いとも容易くひっくり返される。
まずさ、この根拠なに?
まさかF-2の例とか出すなよ?(まさかそんな愚かな事例をもちだすとは思わんが)
今は2010年代後半、1980年代の事例を持ち出されも困る
あの頃とは、国内外の情勢が余りに違いすぎるからさ
>そして、日本は軍事外交の両面で極度にアメリカに依存しており、
>実質的にアメリカの植民地のような国であって、簡単に介入されてしまう。
>いとも容易くひっくり返される。
まずさ、この根拠なに?
まさかF-2の例とか出すなよ?(まさかそんな愚かな事例をもちだすとは思わんが)
今は2010年代後半、1980年代の事例を持ち出されも困る
あの頃とは、国内外の情勢が余りに違いすぎるからさ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:22:04.19ID:/lmkOqUj0 >>230
固定観念というか、そう思うだけの強力な根拠があるということ。
海外の軍事掲示板を覗いてもいまだにF-22が世界最高の戦闘機と言われている。
それを凌ぐものが実際に現れていないからだ。
日本も国産戦闘機を作り上げたことがないのが現実だから、言われちゃう。
F-1はFCSとエンジンが違う あれだけ期待が高かったF-2の結果があのざま。
固定観念というか、そう思うだけの強力な根拠があるということ。
海外の軍事掲示板を覗いてもいまだにF-22が世界最高の戦闘機と言われている。
それを凌ぐものが実際に現れていないからだ。
日本も国産戦闘機を作り上げたことがないのが現実だから、言われちゃう。
F-1はFCSとエンジンが違う あれだけ期待が高かったF-2の結果があのざま。
237名無し三等兵 (スッップ Sd1f-JulW [49.98.162.130])
2018/11/23(金) 15:22:25.90ID:aYp3Octtd 宮城県さんは名前消し忘れてますよw
なんか支離滅裂な発言しているなと思ったら、n速あたりのやつだったかw
なんか支離滅裂な発言しているなと思ったら、n速あたりのやつだったかw
238名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:22:26.74ID:SVjyTzYT0 F-22最強論からのF-22欲しい派閥なんだろうけど、
よくよく考えてみると、コンバットプルーフの観点だとF-22ってなんの成果も出してなくね?
それを猛プッシュするだけの戦績って無いような。
よくよく考えてみると、コンバットプルーフの観点だとF-22ってなんの成果も出してなくね?
それを猛プッシュするだけの戦績って無いような。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:23:03.65ID:/lmkOqUj0240名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 15:23:22.53ID:B823NsEI0 >>209
当時ロイターの飛ばしを信じてぬか喜びしてた人が憂さ晴らしに来てるのか
当時ロイターの飛ばしを信じてぬか喜びしてた人が憂さ晴らしに来てるのか
241名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 15:23:57.89ID:/lmkOqUj0242名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 15:24:19.77ID:3P/7kaOPx243名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-iA5q [220.145.133.240])
2018/11/23(金) 15:25:32.37ID:4c1+sWwW0244名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:26:29.67ID:SVjyTzYT0 まずF-22生産してない
おまけに米陸軍もF-22改造案を採用しない
さらにF-35はベース機にならない
とどめに、まだF-22輸出禁止法案改正されてない
あまつさえ、それより良さげなエンジンがもう国産の目途立ってる
導入する理由がゼロやね
というか、こんなのを欲しがる合理的理由って何さ
おまけに米陸軍もF-22改造案を採用しない
さらにF-35はベース機にならない
とどめに、まだF-22輸出禁止法案改正されてない
あまつさえ、それより良さげなエンジンがもう国産の目途立ってる
導入する理由がゼロやね
というか、こんなのを欲しがる合理的理由って何さ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 15:26:37.85ID:VWYOMC510 >>233
反米低脳児さんへ
それでもアメリカとはハリス以来160年間の貿易相手国です。
嘘ばかりの支那畜ポコペンとか犬朝鮮バカチョンは
建国60年の幼い国の上に、30-40年の貿易実績しか有りませんよ。
反米低脳児さんへ
それでもアメリカとはハリス以来160年間の貿易相手国です。
嘘ばかりの支那畜ポコペンとか犬朝鮮バカチョンは
建国60年の幼い国の上に、30-40年の貿易実績しか有りませんよ。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:26:50.18ID:SVjyTzYT0 おっと陸軍じゃなくて空軍だった
247名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 15:32:50.14ID:+KGfdTtDr LMに日本で使う戦闘機を設計してもらうのは無理
そいつにも技術移転や情報開示の問題があり
日本側とLMとの間の話だけではどうにもならない
このことが理解できてない軍ヲタや自称軍事の専門家が多すぎ
だからノースロップがYF-23ベースの機体を提案したとかもない
アメリカは伝統的に自国が装備しない兵器開発や輸出にはかなり厳しい
実は共同開発といっても米国企業は大した技術や製品は供与できない
それを理解してない人があまりにも多い
新規の日本主導開発になると自動的に国内開発と変わらないことになる
それは米国企業が日本には高度な技術や製品は供与できないから
ライセンス生産が認められる機材や技術しか提供できない
だから国会議員も日本主導開発には拘っても国内開発には拘らない
技術移転と情報開示の問題が理解できてない人だけが国内開発断念とか大騒ぎする
そいつにも技術移転や情報開示の問題があり
日本側とLMとの間の話だけではどうにもならない
このことが理解できてない軍ヲタや自称軍事の専門家が多すぎ
だからノースロップがYF-23ベースの機体を提案したとかもない
アメリカは伝統的に自国が装備しない兵器開発や輸出にはかなり厳しい
実は共同開発といっても米国企業は大した技術や製品は供与できない
それを理解してない人があまりにも多い
新規の日本主導開発になると自動的に国内開発と変わらないことになる
それは米国企業が日本には高度な技術や製品は供与できないから
ライセンス生産が認められる機材や技術しか提供できない
だから国会議員も日本主導開発には拘っても国内開発には拘らない
技術移転と情報開示の問題が理解できてない人だけが国内開発断念とか大騒ぎする
248名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/23(金) 15:34:52.18ID:VXS3OAFk0 合理的理由ではないな、アメリカ信仰と日本下げ信仰という2大宗教にどっぷり染まっている高齢者は多い。総本山はアメリカにあるが。
249名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.204.37])
2018/11/23(金) 15:35:58.68ID:tUvYBj1ca アメリカはF-22のライセンス生産を認めると今の今まで一度も言ってない件
250名無し三等兵 (スッップ Sd1f-1oCy [49.98.155.111])
2018/11/23(金) 15:38:05.17ID:Cqxe1qeDd アメリカがF-35以上の技術をライセンス生産許可するわけないし、許可される古い技術でF-35より劣化した戦闘機をわざわざ導入すんの?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 6fc1-zhOP [119.26.4.199])
2018/11/23(金) 15:43:40.47ID:bkxqsHwn0 また竹さんきたの?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:44:03.85ID:SVjyTzYT0 そういえば、XF5のときにIHIの人が「予算と人員くれれば一線級のやつを作れるよ」とか言ってたという話がある。
当時はその噂が流れてきた時軍事オタクたちは「そんなわけない」「無理だろ」「ホラふくな」とか酷い言い草だった。
でも現実はXF9という物が出てきたわけで。
メーカーがそんな適当な事言うわけないよなと、今ならようやく分かるというお話。
IHIはもう当時から、一線級のエンジンを作れる算段があったという事だな。
軍事オタクが最新だと勘違いしている情報は、十年以上遅れのものだと。
当時はその噂が流れてきた時軍事オタクたちは「そんなわけない」「無理だろ」「ホラふくな」とか酷い言い草だった。
でも現実はXF9という物が出てきたわけで。
メーカーがそんな適当な事言うわけないよなと、今ならようやく分かるというお話。
IHIはもう当時から、一線級のエンジンを作れる算段があったという事だな。
軍事オタクが最新だと勘違いしている情報は、十年以上遅れのものだと。
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 15:45:11.69ID:TOnpCuux0 >>184
@ 明確な仕様が決まっていること。
A 仕様内容に、優先順位が振られいること。
B トレードオフ(仕様調整)の余地のあること。
C 予算と開発期間に余裕があること。
D 発注側の意見が統一されていること。
この条件ってさ、仮にLM案であっても同じなんじゃないのか?
@ 明確な仕様が決まっていること。
A 仕様内容に、優先順位が振られいること。
B トレードオフ(仕様調整)の余地のあること。
C 予算と開発期間に余裕があること。
D 発注側の意見が統一されていること。
この条件ってさ、仮にLM案であっても同じなんじゃないのか?
254名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 15:45:22.66ID:+KGfdTtDr 竹が主張するようなLMに戦闘機を開発してもうなんて主張のほうが現実的ではない
F-22発展型なんて案は日本単独プログラムではコスト抜きでも実現性が乏しい案だった
技術移転や情報開示の問題を触れないであの主張は意図的にしても馬鹿丸だし
かなりレベルが低いとバカにされてもしかたがない
F-22発展型なんて案は日本単独プログラムではコスト抜きでも実現性が乏しい案だった
技術移転や情報開示の問題を触れないであの主張は意図的にしても馬鹿丸だし
かなりレベルが低いとバカにされてもしかたがない
255名無し三等兵 (ワイーワ2 FFdf-nPUx [103.5.142.121])
2018/11/23(金) 15:47:47.12ID:MN1TPK38F256名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 15:48:06.94ID:UecG9QmO0257名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:50:08.58ID:SVjyTzYT0 素人でも「あれ?」と思うような問題を、プロが気づかないわけもなく。
お金貰ってポジショントークしてるのは良くわかるよね。
そして金貰って話しているのだから、そこに将来の防衛という観点などあるわけがない。
お金貰ってポジショントークしてるのは良くわかるよね。
そして金貰って話しているのだから、そこに将来の防衛という観点などあるわけがない。
258名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
2018/11/23(金) 15:51:45.11ID:ezzVmOt/0 >>240
逆に良い検証材料に成るよ。朝日新聞と示し合わせて
国内単独開発は如何にもコストが高い様な印象を与えていた。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-k3ZN [114.19.187.223])2018/03/05(月) 05:23:31.04ID:AEgyW/8J0
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html?iref=comtop_8_01
550名無し三等兵 (オイコラミネオ MM1d-49IE [122.100.29.197])2018/03/05(月) 07:03:17.88ID:p0FjJJ3mM
>>536
https://twitter.com/otfsx1228/status/969601900013240320
竹内修 @otfsx1228
先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が
軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、
国民の理解を得られないって気がする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
逆に良い検証材料に成るよ。朝日新聞と示し合わせて
国内単独開発は如何にもコストが高い様な印象を与えていた。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-k3ZN [114.19.187.223])2018/03/05(月) 05:23:31.04ID:AEgyW/8J0
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html?iref=comtop_8_01
550名無し三等兵 (オイコラミネオ MM1d-49IE [122.100.29.197])2018/03/05(月) 07:03:17.88ID:p0FjJJ3mM
>>536
https://twitter.com/otfsx1228/status/969601900013240320
竹内修 @otfsx1228
先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が
軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、
国民の理解を得られないって気がする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
259名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.93.132])
2018/11/23(金) 15:52:16.56ID:5CkkHg+fd そもそも欧州の犬とか自称してるやつがどんな情報出しても信頼度0なんだよ
260名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/23(金) 15:52:33.71ID:/KRGoHI/0 Fー22なんてFー35より弱いのに、それも知らない連中が
Fー22の派生がいいて言ってんだから、論外な連中だよ。
Fー22の派生がいいて言ってんだから、論外な連中だよ。
261名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 15:52:57.29ID:+KGfdTtDr アメリカは技術移転や情報開示に冷戦時代より大幅に制限を加えた
同時にそれは他国の兵器開発への干渉する力も失った
そして他国の需要も満たすことができないから
他国が自主開発をすることを阻止することが不可能になった
アメリカの圧力を期待してる人がいるが圧力をかける力はもうない
アメリカの戦闘機は事実上F-35だけであり
他国に出資させたのでF-35を勝手に共同開発のベースにはできない
アメリカは向こう十数年は他国の戦闘機開発には現実的な力しか行使はできない
同時にそれは他国の兵器開発への干渉する力も失った
そして他国の需要も満たすことができないから
他国が自主開発をすることを阻止することが不可能になった
アメリカの圧力を期待してる人がいるが圧力をかける力はもうない
アメリカの戦闘機は事実上F-35だけであり
他国に出資させたのでF-35を勝手に共同開発のベースにはできない
アメリカは向こう十数年は他国の戦闘機開発には現実的な力しか行使はできない
262名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 15:55:40.89ID:+KGfdTtDr 訂正 限定的な力しか行使はできない
263名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 15:58:06.01ID:SVjyTzYT0264名無し三等兵 (ワイーワ2 FFdf-nPUx [103.5.142.120])
2018/11/23(金) 16:00:19.20ID:0JLEgw7SF 国内単独開発はこのスレですらほぼ少数派やろw
プライムが国内なのか海外なのかは気になるけども
プライムが国内なのか海外なのかは気になるけども
265名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 16:05:14.01ID:SVjyTzYT0 買ってきた方が安い要素で、その後の改修に制限が加わらない程度の所には外国企業にも参加してもらうって程度だよな。
少なくともアメリカメーカーが主導を握れるようなデカいもの、当のアメリカが何も提供出来ないんだから。
F-22を後生大事に国内にしまっておいたツケってやつか。
少なくともアメリカメーカーが主導を握れるようなデカいもの、当のアメリカが何も提供出来ないんだから。
F-22を後生大事に国内にしまっておいたツケってやつか。
266名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 16:05:16.60ID:+KGfdTtDr 朝日は意外と戦闘機自主開発に好意的な記者もいたんだよ
なぜかというと戦闘機自主開発はアメリカ依存脱却の1つの表れだから
政府のやること何でも反対な記者もいるが
対米依存脱却重視の記者は自主開発支持だったりする
逆に読売やサンケイは日米同盟強化とかいうフレーズに弱く
意外と戦闘機自主開発には冷淡だったりするから
朝日=自主開発反対でもないから注意が必要だ
なぜかというと戦闘機自主開発はアメリカ依存脱却の1つの表れだから
政府のやること何でも反対な記者もいるが
対米依存脱却重視の記者は自主開発支持だったりする
逆に読売やサンケイは日米同盟強化とかいうフレーズに弱く
意外と戦闘機自主開発には冷淡だったりするから
朝日=自主開発反対でもないから注意が必要だ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
2018/11/23(金) 16:14:42.57ID:N+ROjSb/0 ところで、話は変わるがこのスレでも国産諦めっぽい射出座席。やっぱ英国製本命かな。
対抗 米国製
穴 国産 ロシア
対抗 米国製
穴 国産 ロシア
268名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 16:16:33.16ID:UecG9QmO0 >>267
日本精鋼の機関砲の話が出てきたから射出座席も国産の可能性が高くなったような……まあ英国製が本命だとは思うが
日本精鋼の機関砲の話が出てきたから射出座席も国産の可能性が高くなったような……まあ英国製が本命だとは思うが
269名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 16:21:33.43ID:SVjyTzYT0 射出座席の要素研究って聞いたことないから、ハナからマーチン・ベイカーになるものと思っていた。
国内主導開発って、いわゆるそういう事だよね。
国内主導開発って、いわゆるそういう事だよね。
270名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 16:33:51.25ID:HyqbpgeZ0272名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 16:42:21.21ID:HyqbpgeZ0 >>265
アメリカ議会が輸出禁止法作ってしまったからね
アメリカ議会が輸出禁止法作ってしまったからね
273名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 17:09:22.33ID:VWYOMC510 石破と久間防衛相がF-22導入に頑張った頃は、まだAAM-4の実力が分からない時期の上に、空自最強のF-15J(MSIP)機は100機も無く周辺諸国への備えが不足していた。
韓国ですら在韓米軍管理下のAMRAAMを撃てるというのは心穏やかで無い(笑)
そして当時はAAM-4は最強米空軍のAMRAAMより技術的に劣っているから大型化したという考察もまかり通っていた時期で、とにかく高性能の戦闘機を欲しがった。
その後、F-22を断念させられて暫くすると、AAM-4の意外な実力も知られるようになる。更にF-15J(MSIP)のみならずF-2も空対空戦能力の付加改修が入り、新型ミサイルによる戦力の底上げでF-22欲しい病が劇症化せずに済んだ模様。
韓国ですら在韓米軍管理下のAMRAAMを撃てるというのは心穏やかで無い(笑)
そして当時はAAM-4は最強米空軍のAMRAAMより技術的に劣っているから大型化したという考察もまかり通っていた時期で、とにかく高性能の戦闘機を欲しがった。
その後、F-22を断念させられて暫くすると、AAM-4の意外な実力も知られるようになる。更にF-15J(MSIP)のみならずF-2も空対空戦能力の付加改修が入り、新型ミサイルによる戦力の底上げでF-22欲しい病が劇症化せずに済んだ模様。
274名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/23(金) 17:09:34.60ID:qIKJ9UAt0 >>260
>Fー22なんてFー35より弱いのに
先の第4次F-XでF-22Aの情報提供を米国に要求して断られ、
米国側に生産継続を要請しても生産終了したので、他の候補からF-35Aを
空自が選考した経緯があるので、F-22Aの既存機改修案なんてありえないし
日本側が主導してF-2後継機を開発するなら新しい機体の開発だと思うが、
F-35Aは単発で双発のF-22Aに比べて機体規模が小さく、
飛べる最大高度はF-35Aが16000m弱、F-22Aが20000m弱ほど
とF-22AがF-35Aより機体性能として勝っている点もあるよ。
「F-35AはF-16やA-10の後継で、F-22Aを補完する」と防衛省の第4次F-X選考結果
の補足説明資料で記載されている。
>Fー22なんてFー35より弱いのに
先の第4次F-XでF-22Aの情報提供を米国に要求して断られ、
米国側に生産継続を要請しても生産終了したので、他の候補からF-35Aを
空自が選考した経緯があるので、F-22Aの既存機改修案なんてありえないし
日本側が主導してF-2後継機を開発するなら新しい機体の開発だと思うが、
F-35Aは単発で双発のF-22Aに比べて機体規模が小さく、
飛べる最大高度はF-35Aが16000m弱、F-22Aが20000m弱ほど
とF-22AがF-35Aより機体性能として勝っている点もあるよ。
「F-35AはF-16やA-10の後継で、F-22Aを補完する」と防衛省の第4次F-X選考結果
の補足説明資料で記載されている。
275名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 17:13:05.69ID:8C908bL80 F-22は強い弱い以前に可動率が低いのが問題だ。
ハリケーンが接近してるのに6割しか避難出来なかった
ハリケーンが接近してるのに6割しか避難出来なかった
276名無し三等兵 (アウアウクー MM47-YSKh [36.11.224.168])
2018/11/23(金) 17:13:54.21ID:YfEywn7BM オビー修正条項なら3年前に失効してるようだけど
他にF-22の禁輸にまつわる法や決議ってあったっけ
他にF-22の禁輸にまつわる法や決議ってあったっけ
277名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 17:14:36.19ID:/lmkOqUj0278名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/23(金) 17:17:28.55ID:OBup2Lxb0 >>199
XF5エンジンは、X-2用に作ったエンジンじゃない事も知らないのか…
XF5エンジンは、X-2用に作ったエンジンじゃない事も知らないのか…
279名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.98.54.241])
2018/11/23(金) 17:18:39.47ID:l+z2J1+od ほら出た
またF-22だLMがいいだそういうことを繰り返す
またF-22だLMがいいだそういうことを繰り返す
280名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 17:19:13.85ID:caZAPynx0281名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 17:21:10.16ID:/lmkOqUj0282名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/23(金) 17:22:50.49ID:BiuCTK2VM F-35は、ブラックボックス状態だよ。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:25:55.05ID:SVjyTzYT0 そもそも、F-22がそんなに素晴らしい戦闘機なら生産中止されてないと思うんだよね。
なんの戦果もあげていないし、運用実績も雲の中。
正直言うと、筋が良くないんじゃないかって思ってる。
なんの戦果もあげていないし、運用実績も雲の中。
正直言うと、筋が良くないんじゃないかって思ってる。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 17:27:06.34ID:VWYOMC510285名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 17:28:02.83ID:caZAPynx0 >>281
F-35のステルス技術も別に輸出してない
F-35のステルス技術も別に輸出してない
286名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:28:56.95ID:SVjyTzYT0 アメリカがF-22を外に出したがらないのは、ステルス技術というものの他に、もっと何かあるんじゃないかと。
ポジティブな話ではなく、ネガティブな何か。
おもちゃを手に入れたらここぞと自慢しまくるアメリカが、F-22に関してはだんまりなんだぜ。
この辺おかしいっていつも思ってる。
ポジティブな話ではなく、ネガティブな何か。
おもちゃを手に入れたらここぞと自慢しまくるアメリカが、F-22に関してはだんまりなんだぜ。
この辺おかしいっていつも思ってる。
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/23(金) 17:29:10.70ID:OBup2Lxb0 >>214
そりゃ、P-1にアフターバーナー要らないからね
アフターバーナーと2次元推力偏向ノズルの研究自体はF3エンジンの頃からやってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/F3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#IHI-17
そりゃ、P-1にアフターバーナー要らないからね
アフターバーナーと2次元推力偏向ノズルの研究自体はF3エンジンの頃からやってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/F3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#IHI-17
288名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 17:29:55.82ID:DEo8bspTp >>180 また何も知らないバカがこんなのに釣られてる。
ゼオンのように長いSWNTはどこにも作れていないよ。
短い品質の低い奴だから安くできるんだよ。
ただそれだけ。
EV用の CNT は昭和電工が格安で大量生産してる。ロシアの出る幕なんてないよ。
ゼオンのように長いSWNTはどこにも作れていないよ。
短い品質の低い奴だから安くできるんだよ。
ただそれだけ。
EV用の CNT は昭和電工が格安で大量生産してる。ロシアの出る幕なんてないよ。
289名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 17:31:00.11ID:DEo8bspTp >>183 ➁はあり得ない。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:32:48.48ID:SVjyTzYT0 ロシアの民間技術には何の期待もしてはならない。
やつらはウォッカですら最高品質の物を作れず、アメリカから買ってる。
ソ連のときに特許関係で全て国が没収とかやったせいで、民間の高度な技術は全部アメリカに逃げて行った。
やつらはウォッカですら最高品質の物を作れず、アメリカから買ってる。
ソ連のときに特許関係で全て国が没収とかやったせいで、民間の高度な技術は全部アメリカに逃げて行った。
291名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:34:36.98ID:SVjyTzYT0 F-3の開発を決断できないんじゃなくて、単にタイミングを図ってるだけじゃない?
ぶっちゃけ開発自体は、要素研究ガンガンやってもう事実上始まってる状態じゃん。
ぶっちゃけ開発自体は、要素研究ガンガンやってもう事実上始まってる状態じゃん。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:37:06.31ID:SVjyTzYT0 ちなみにこの流れ、OH-1で一回やってる。
あれもこっそり要素研究してほぼ準備整えた後、機を見るや国産が決定し、極めて短期間で実物が出てきた。
あの時とほんとソックリな香りがする。
あれもこっそり要素研究してほぼ準備整えた後、機を見るや国産が決定し、極めて短期間で実物が出てきた。
あの時とほんとソックリな香りがする。
293名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 17:37:09.63ID:DEo8bspTp294名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 17:38:49.10ID:HyqbpgeZ0 >>291
お客さんの話だとそれは昔から国内開発するという名目でやってるただの研究事業に過ぎず先行要素開発とはいえないのだってさ
F-3は仕様を決めきれずに開発計画頓挫して外国企業主体の開発になるとか日本はX-2ベースの練習機兼用の軽戦闘機を作るべきなんだとか言っている
お客さんの話だとそれは昔から国内開発するという名目でやってるただの研究事業に過ぎず先行要素開発とはいえないのだってさ
F-3は仕様を決めきれずに開発計画頓挫して外国企業主体の開発になるとか日本はX-2ベースの練習機兼用の軽戦闘機を作るべきなんだとか言っている
295名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.144.227.244])
2018/11/23(金) 17:39:37.28ID:P3a18fuI0 国産の目処が立ってF-22に興味が無くなったからといってポンコツ扱いはないだろう
F-35と比べたら古さは否めないとしても制空戦闘機としては未だに最高というのが軍関係者の共通認識では?
それに仮にF-3のベースになるとしても、今の技術を使って改良されたF-22なわけだし
F-35と比べたら古さは否めないとしても制空戦闘機としては未だに最高というのが軍関係者の共通認識では?
それに仮にF-3のベースになるとしても、今の技術を使って改良されたF-22なわけだし
296名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 17:41:47.86ID:8C908bL80 空自が要求仕様が決められないならLMはどうやって提案したんだ?
LMが適当に考えたとでも言いたいのかな?
LMが適当に考えたとでも言いたいのかな?
297名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 17:45:28.57ID:caZAPynx0 >>295
旧式化してるし、アビオニクスとステルス技術もF-35に及ばないと認識されてるよ
F-35と違って制空戦闘機として開発されたからF-35に優る点はそこだけ
だから生産が打ち切られた
本当に最高ならアメリカも打ち切らない
旧式化してるし、アビオニクスとステルス技術もF-35に及ばないと認識されてるよ
F-35と違って制空戦闘機として開発されたからF-35に優る点はそこだけ
だから生産が打ち切られた
本当に最高ならアメリカも打ち切らない
298名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.148.177.144])
2018/11/23(金) 17:45:58.85ID:SAU+YgfN0 >>291
あと要素技術とか見てみると制空専門だけじゃなくて対地、対艦能力ももうちょっとがんばったら乗っけられるのではというかんじで
仕様を追加しようとする側と載せたら炎上リスクが上がるからまずは制空に専念した機体を作るという論を張る側が殴りあっているのではという気がしないでもない。
なおこの状況だと実質的に国内主導開発が常識というレベルで前提になっているのでF-22改造型は完全に過去のものになっている。
あとF-3に対地、対艦能力を乗せるか否かはF-35なんかの購入数にもかかわってくるからできる限り早期に決める方向性自体は
そう間違っていないということも付記しておく。
あと要素技術とか見てみると制空専門だけじゃなくて対地、対艦能力ももうちょっとがんばったら乗っけられるのではというかんじで
仕様を追加しようとする側と載せたら炎上リスクが上がるからまずは制空に専念した機体を作るという論を張る側が殴りあっているのではという気がしないでもない。
なおこの状況だと実質的に国内主導開発が常識というレベルで前提になっているのでF-22改造型は完全に過去のものになっている。
あとF-3に対地、対艦能力を乗せるか否かはF-35なんかの購入数にもかかわってくるからできる限り早期に決める方向性自体は
そう間違っていないということも付記しておく。
299名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Okz8 [49.98.152.61])
2018/11/23(金) 17:47:08.57ID:M9RSMbGHd >>295
F22(アラサー)「国産の目処が立って私に興味が無くなったからといってポンコツ扱いはないだろう
妹(F35)と比べたら歳上なのは否めないとしても女性としては未だに最高というのが男性の共通認識では?
それに仮に10年後に結婚するとしても、今のキャリアを積んでステップアップした私なわけだし」
F22(アラサー)「国産の目処が立って私に興味が無くなったからといってポンコツ扱いはないだろう
妹(F35)と比べたら歳上なのは否めないとしても女性としては未だに最高というのが男性の共通認識では?
それに仮に10年後に結婚するとしても、今のキャリアを積んでステップアップした私なわけだし」
300名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 17:48:58.29ID:caZAPynx0301名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 17:50:30.89ID:8C908bL80 >>300
日本の金でしかもブラックボックスだらけの飛行機を改修する利点が無い
日本の金でしかもブラックボックスだらけの飛行機を改修する利点が無い
302名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-IBlM [157.107.20.117 [上級国民]])
2018/11/23(金) 17:52:27.71ID:5L63HmWP0 兵器も道具なんだから使い勝手が第一
F-22は高過ぎて数が揃えられんし
対地攻撃に不向きだから今の米空軍には不向きと判断された
じゃあF-35はどうかというと、一応はなんでも出来る
そして量産効果で価格を下げて、同盟国と部品の「共有」で稼働率を上げるのが狙い
そして抱き合わせでアメリカ製各種誘導兵器を売る
ステルス技術の流出よりも旨味があると思うから各国に売るわけだ
F-22は高過ぎて数が揃えられんし
対地攻撃に不向きだから今の米空軍には不向きと判断された
じゃあF-35はどうかというと、一応はなんでも出来る
そして量産効果で価格を下げて、同盟国と部品の「共有」で稼働率を上げるのが狙い
そして抱き合わせでアメリカ製各種誘導兵器を売る
ステルス技術の流出よりも旨味があると思うから各国に売るわけだ
303名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:54:56.14ID:SVjyTzYT0 >>294
お客さんの言う仕様を決めきれてないはずなのに、DMUは着実に練り上げられているのが面白いよな。
お客さんの言う仕様を決めきれてないはずなのに、DMUは着実に練り上げられているのが面白いよな。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 17:56:11.67ID:VWYOMC510 >>293
ずいぶん電気二重層コンデンサに都合の良いグラフですね。
蓄電池の評価は、
(1)重量エネルギー密度と(2)容量エネルギー密度の2つが用いられます。
重要性は(1)>>(2)なのです。そのグラフは(2)の容量エネルギー密度のもの。
自動車の燃費は重量が左右しますし、航空機の重量はさらに厳くなります。
容量が嵩張ってもさほど困りません。
まあ、その写真は容量エネルギー密度ですら、鉛蓄電池程度というお粗末な実態を示しちゃっていますけど。
ずいぶん電気二重層コンデンサに都合の良いグラフですね。
蓄電池の評価は、
(1)重量エネルギー密度と(2)容量エネルギー密度の2つが用いられます。
重要性は(1)>>(2)なのです。そのグラフは(2)の容量エネルギー密度のもの。
自動車の燃費は重量が左右しますし、航空機の重量はさらに厳くなります。
容量が嵩張ってもさほど困りません。
まあ、その写真は容量エネルギー密度ですら、鉛蓄電池程度というお粗末な実態を示しちゃっていますけど。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 17:57:59.22ID:SVjyTzYT0 そもそも、単なる研究事業ならX-2飛ばしたりXF9作ったりとかまでエスカレートは普通しないと思うのだけど
306名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 17:58:10.96ID:HyqbpgeZ0 >>303
お客さんのソースはJ翼のタケさんの記事じゃないかな
お客さんのソースはJ翼のタケさんの記事じゃないかな
307名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-IBlM [157.107.20.117 [上級国民]])
2018/11/23(金) 17:59:07.42ID:5L63HmWP0 仕様は決めてない(心の声が聞こえる範囲で分かってくれればよい)
具体的仕様が早々に知られると「そこを満たすからウチのモノを買え」って五月蝿いのが湧く
具体的仕様が早々に知られると「そこを満たすからウチのモノを買え」って五月蝿いのが湧く
308名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 17:59:09.58ID:caZAPynx0309名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 18:02:00.41ID:SVjyTzYT0 そもそもが「要素研究」という言葉の意味分かってないよね
最終的な成果物に必要となる「要素」を積み上げているのであって、
単なる研究事業ではないことは名前がそう言っている。
あとでインテグレーションする気満々ですよって言ってるのに、なぜ単なる研究事業になるのか。
最終的な成果物に必要となる「要素」を積み上げているのであって、
単なる研究事業ではないことは名前がそう言っている。
あとでインテグレーションする気満々ですよって言ってるのに、なぜ単なる研究事業になるのか。
310名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 18:02:22.78ID:ldWKNvVt0 まあエンジン国産化できれば、後後のアップグレードが高い国産が良いわな
311名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/23(金) 18:03:28.27ID:caZAPynx0 改めて平成22年に発表された将来戦闘機の研究開発ビジョンを見ると
要素研究は平成32年までで33年から本開発スタートというスケジュールになってる
要素研究は平成32年までで33年から本開発スタートというスケジュールになってる
312名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 18:03:28.67ID:UecG9QmO0 >>292
AH-XというかAOH-1も同じ流れのような感じだなあ、エンジンの試験始めたりしてるし
AH-XというかAOH-1も同じ流れのような感じだなあ、エンジンの試験始めたりしてるし
313名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 18:04:29.81ID:HyqbpgeZ0 >>308
タケさんも予防線か、これからが選定の本番だとか最初の2回の各社への案募集の内容は分からなかったと書いていた
タケさんも予防線か、これからが選定の本番だとか最初の2回の各社への案募集の内容は分からなかったと書いていた
314名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-iqBe [202.32.244.9])
2018/11/23(金) 18:05:32.90ID:dd+DO5XW0 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
315名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 18:06:56.07ID:DEo8bspTp >>295 それはLM の勝手な願望でアメリカ政府がそんなものいらんと言ったんだがら、金の出してはいないんだぞ。
LMが自腹を切るなんてことすると思ってるのか?
さらにアメリカ議会が許可するわけでもない。
LMが自腹を切るなんてことすると思ってるのか?
さらにアメリカ議会が許可するわけでもない。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 18:10:10.23ID:SVjyTzYT0 議会でちゃぶ台返しされる危険性100%のF-22なんてもういらんがな。
318名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 18:25:47.34ID:HyqbpgeZ0 ぜひ大綱に国内主導の開発という文言を盛り込んでほしいところ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 18:30:17.00ID:nI9EyqPB0320名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 18:34:11.01ID:B823NsEI0 何所から1000km以上の距離をスパクルでかっ飛ぶんだ?
321名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 18:35:42.99ID:KtG5RWLjM322名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 18:38:57.19ID:SVjyTzYT0 F-22改案に決定するのと、超時空要塞マクロスが地球に落ちてくるのどっちが現実味あるかな。
323名無し三等兵 (ワッチョイ 83c8-GwWS [126.113.54.198])
2018/11/23(金) 18:39:30.71ID:w7nnzrcR0 F-22は欠陥機。
少数で生産強制終了&アップグレード案拒否で
後10年で陳腐化確定。
更に機密は多いもんだから扱いにも困るという。
少数で生産強制終了&アップグレード案拒否で
後10年で陳腐化確定。
更に機密は多いもんだから扱いにも困るという。
324名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/23(金) 18:40:42.12ID:Wq/+8ta8H CFRPマシマシでスパクルが長時間できるのかという疑問はある
325名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 18:41:30.43ID:TOnpCuux0 >>258
>先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
>2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が
>軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、
>国民の理解を得られないって気がする。
じゃあ、外国主導の開発をやって多額のライセンス料金と調達費を外国に支払うのは、
国民の理解を得られるのか?ってツッコミにどう答えるのだろうか。
しかも外国主導(ハッキリ言うとLM主導)の開発になったら、日本側が自由に改修して使い続けることもできない。
改修の都度、多額の費用を払ってLM側にお願いしなきゃいけなくなる。
国民どころか、財務省だって納得せんだろう。
>先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
>2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が
>軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、
>国民の理解を得られないって気がする。
じゃあ、外国主導の開発をやって多額のライセンス料金と調達費を外国に支払うのは、
国民の理解を得られるのか?ってツッコミにどう答えるのだろうか。
しかも外国主導(ハッキリ言うとLM主導)の開発になったら、日本側が自由に改修して使い続けることもできない。
改修の都度、多額の費用を払ってLM側にお願いしなきゃいけなくなる。
国民どころか、財務省だって納得せんだろう。
326名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 18:43:42.07ID:/fG9IdA10 >>302
重箱の隅をつつくようだが、米空軍はF-22をいらななんてしてなかった。
調達が減りに減らされまくってた2000年代中ごろの当事から、空軍は予定調達数を増やそうとむしろ奔走してたよ。
それを軍縮に舵を切っていたオバマや当時の議会がライン閉じてしまったせいで、高かった調達価格もライフサイクルコストも更に増大してしまった。
米空軍が最初からF-22をいらない子扱いしてたとしたら、当時の空軍の働きかけと辻褄が合わない
重箱の隅をつつくようだが、米空軍はF-22をいらななんてしてなかった。
調達が減りに減らされまくってた2000年代中ごろの当事から、空軍は予定調達数を増やそうとむしろ奔走してたよ。
それを軍縮に舵を切っていたオバマや当時の議会がライン閉じてしまったせいで、高かった調達価格もライフサイクルコストも更に増大してしまった。
米空軍が最初からF-22をいらない子扱いしてたとしたら、当時の空軍の働きかけと辻褄が合わない
327名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.92])
2018/11/23(金) 18:45:51.37ID:KtG5RWLjM っつーかBMDに使った予算が既に累計2兆円突破してるんだけどな
まぁずーっと国民の理解は得られていないと言い続けてるけど
まぁずーっと国民の理解は得られていないと言い続けてるけど
328名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 18:45:56.07ID:/lmkOqUj0329名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 18:47:59.66ID:TOnpCuux0330名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 18:48:22.40ID:/fG9IdA10331名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.9.195])
2018/11/23(金) 18:49:05.06ID:mgW7s9vwd やっと本音を出したな
F-22がともかく欲しいだけか
F-22がともかく欲しいだけか
332名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/23(金) 18:49:24.59ID:pS6xknd+0 煽りネタが尽きてテキトーなのしか出せなくなったんでしょ
333名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/23(金) 18:49:36.52ID:SXfgdbHB0 >>299
あと10年も経ったらあなたって大年増もいいとこで、毎月恒例のお客さんも上がりが見えた頃じゃないですかヤダー!
あと10年も経ったらあなたって大年増もいいとこで、毎月恒例のお客さんも上がりが見えた頃じゃないですかヤダー!
334名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 18:49:55.74ID:nI9EyqPB0 でももともとスーパークルーズなんて長時間できなくない?
F-22もミリタリー推力じゃ40分で燃料無くなるしF-35は単発のくせに45分とかだし
スーパークルーズはせいぜいこの時間の半分程度じゃないかね
F-3も仮にできるとしても30分かと
F-22もミリタリー推力じゃ40分で燃料無くなるしF-35は単発のくせに45分とかだし
スーパークルーズはせいぜいこの時間の半分程度じゃないかね
F-3も仮にできるとしても30分かと
335名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 18:51:07.63ID:TOnpCuux0336名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/23(金) 18:52:42.33ID:qIKJ9UAt0 >>296
開示資料に黒塗りだらけだけどF-2後継機の見積取っている
資料があり、F-2後継機の開発目的、構想図、実施線表、
目標性能、ライフサイクルコスト抑制抑制のための方策・見積量産単価、
参考事項についての記載があるからね。
F-22Aを例えに持ち出してるのは、F-2後継機が制空戦闘機よりのMRF
になりそうなんで、F-35との違いを述べているだけで今更F-35技術を使った
F-22Aベース共同開発案、F-22A改修案は米国やLMが提案はしても
日本側にまともな提供しないだろうし、日本側が主導権取れないのて意味が
ない。日本が主導権持って開発するには新規の機体で作るべき。
開示資料に黒塗りだらけだけどF-2後継機の見積取っている
資料があり、F-2後継機の開発目的、構想図、実施線表、
目標性能、ライフサイクルコスト抑制抑制のための方策・見積量産単価、
参考事項についての記載があるからね。
F-22Aを例えに持ち出してるのは、F-2後継機が制空戦闘機よりのMRF
になりそうなんで、F-35との違いを述べているだけで今更F-35技術を使った
F-22Aベース共同開発案、F-22A改修案は米国やLMが提案はしても
日本側にまともな提供しないだろうし、日本側が主導権取れないのて意味が
ない。日本が主導権持って開発するには新規の機体で作るべき。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 18:54:08.07ID:B823NsEI0 >>334
PCAは違うみたいだけどね
PCAは違うみたいだけどね
338名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/23(金) 18:55:44.20ID:BiuCTK2VM 今、F-35でなく、F-22Jをら国していたら、
F-22Jスーパー改をサクッと着手だったかもね。戦闘行動半径2.5倍とか
F-22Jスーパー改をサクッと着手だったかもね。戦闘行動半径2.5倍とか
339名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 18:57:03.64ID:UecG9QmO0 >>338
F-22は導入できてても完成機の購入だったろうなあ
F-22は導入できてても完成機の購入だったろうなあ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 18:59:32.74ID:VWYOMC510 >>327
いままで防げなかった支那朝鮮のINF(中距離核戦力)を
たった2兆円で、ある程度迎撃可能になるのは地政学からも大きな事。
20年前の長野五輪では不貞支那人が大暴れして破壊活動を行ったが、
MDの実戦配備が進む事で、支那畜が核兵器で日本政府を脅して、
在日支那人を取り締まれず、みすみす破壊活動を
許すような失態も回避可能になる。
中国共産党は東京五輪にあわせて核実験を行い、
核保有を宣言した野蛮集団。
いままで防げなかった支那朝鮮のINF(中距離核戦力)を
たった2兆円で、ある程度迎撃可能になるのは地政学からも大きな事。
20年前の長野五輪では不貞支那人が大暴れして破壊活動を行ったが、
MDの実戦配備が進む事で、支那畜が核兵器で日本政府を脅して、
在日支那人を取り締まれず、みすみす破壊活動を
許すような失態も回避可能になる。
中国共産党は東京五輪にあわせて核実験を行い、
核保有を宣言した野蛮集団。
341名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-A5e6 [153.226.185.234])
2018/11/23(金) 18:59:58.32ID:owDouOc30 欧米に任せるとその費用は国外持ち出しなんだよな
国内開発出来れば費用は国内に落ちる
国内開発出来れば費用は国内に落ちる
342名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/23(金) 19:01:13.66ID:/lmkOqUj0343名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 19:02:24.04ID:B823NsEI0 財源が〜言うなら 余計に数兆円規模の公共事業を海外に流す余裕は無いはずなんだよな・・・
344名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 19:04:35.10ID:ldWKNvVt0 自衛隊さん3機種体制を維持したいらしいけど、
F-4→F-35A
F-2→F-3?
F-15Pre→一部F-3?
F-15MSIP
の後はどうするつもりなのかは気になる
F-22改はアメリカも導入するというのならメリットは出てきそうだけど
PCAは未知数だし
F-3ばかりに偏重するのも怖い気はする
F-4→F-35A
F-2→F-3?
F-15Pre→一部F-3?
F-15MSIP
の後はどうするつもりなのかは気になる
F-22改はアメリカも導入するというのならメリットは出てきそうだけど
PCAは未知数だし
F-3ばかりに偏重するのも怖い気はする
345名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:04:38.44ID:co8t71E20 ラ国はF15で散々懲りてるんでもうやらんやろ
完成品購入の方がマシなレベル
完成品購入の方がマシなレベル
346名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-VJ3I [114.190.112.36])
2018/11/23(金) 19:04:48.53ID:HyqbpgeZ0 2030年代就役となると仮想敵国の第5世代機が量産に入っているだろう時期だこらね
数的劣勢下の空自としてはこれを圧倒する性能がほしい
数的劣勢下の空自としてはこれを圧倒する性能がほしい
347名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 19:05:19.37ID:+KGfdTtDr 最初の二回の情報要求で何が提案されたか?
ロイターの例のノースロップ云々の記事に手掛かりが書いてある
ノースロップは提供できる技術のリストを防衛省に示したとあります
ノースロップが示したのはYF-23ベースの機体を提案したわけではない
日本に提供できる技術や機材のリストを示したのです
どうやら日本主導開発前提の提案をしてた可能性が高いのです
2016年にはボーイングが日本側にステルス戦闘機の共同開発を提案し
三菱重工とも協議したとの報道がありました
ボーイングは既存機改造案は3回目にやってます
どうやら前の二回は日本主導開発前提での提案だった可能性が高そうです
ロイターの例のノースロップ云々の記事に手掛かりが書いてある
ノースロップは提供できる技術のリストを防衛省に示したとあります
ノースロップが示したのはYF-23ベースの機体を提案したわけではない
日本に提供できる技術や機材のリストを示したのです
どうやら日本主導開発前提の提案をしてた可能性が高いのです
2016年にはボーイングが日本側にステルス戦闘機の共同開発を提案し
三菱重工とも協議したとの報道がありました
ボーイングは既存機改造案は3回目にやってます
どうやら前の二回は日本主導開発前提での提案だった可能性が高そうです
348名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 19:05:30.63ID:nI9EyqPB0 >>321
それは確かにそのとおり
XF9の燃料消費量をF119から14%削減できた0.52lb/hr/lb stとかとして
11トンで60秒の燃料消費量189kgの時に13トンは50.5秒で同じ消費量になるから
11トンで60秒より13トンで50.5秒の方が得られる加速力は大きくて節約できる
ならやっぱり推力は拡張するかねぇ
それは確かにそのとおり
XF9の燃料消費量をF119から14%削減できた0.52lb/hr/lb stとかとして
11トンで60秒の燃料消費量189kgの時に13トンは50.5秒で同じ消費量になるから
11トンで60秒より13トンで50.5秒の方が得られる加速力は大きくて節約できる
ならやっぱり推力は拡張するかねぇ
349名無し三等兵 (ワッチョイ 537f-X8fG [210.165.74.147])
2018/11/23(金) 19:06:04.37ID:nlW/2oFb0 >>267-272
話の流れから 射出禁止法 に空目したわ
話の流れから 射出禁止法 に空目したわ
350名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 19:07:04.17ID:UecG9QmO0351名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 19:08:44.90ID:tI9R1Iad0352名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 19:08:56.36ID:UecG9QmO0353名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 19:09:11.73ID:SVjyTzYT0354名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/23(金) 19:10:22.71ID:Wq/+8ta8H >>328
性能、コスト、拡張性、産業保護とか多すぎるぞ
性能、コスト、拡張性、産業保護とか多すぎるぞ
355名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.79])
2018/11/23(金) 19:11:44.98ID:5HbqZBltH >>324 そんなこともクリアできないで実物大強度試験なんかしない。
SiC繊維を折り込めば電磁波吸収複合材にもなるし耐熱性も上がる。
それに特に耐熱性が必要なのは一部だけだし、そんなものいくらでも耐熱性を上げることはできる。
SiC繊維を折り込めば電磁波吸収複合材にもなるし耐熱性も上がる。
それに特に耐熱性が必要なのは一部だけだし、そんなものいくらでも耐熱性を上げることはできる。
356名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:11:51.96ID:co8t71E20 F9-1はエンジン内の燃焼温度が高いのでABの推力は相対的に低いらしい
ドライはまだ伸びるみたいだけど、
全体的に推力上げようとするとサイズアップさせるんじゃね
ドライはまだ伸びるみたいだけど、
全体的に推力上げようとするとサイズアップさせるんじゃね
357名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.93.132])
2018/11/23(金) 19:12:09.31ID:5CkkHg+fd F22信者だが竹本人だが知らないがバカの相手って大変だよな
358名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/23(金) 19:13:16.83ID:8C908bL80359名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:13:47.58ID:ZTvyLrEBd >>357
見た感じだとJ翼みてきた新人さんかなと思う
見た感じだとJ翼みてきた新人さんかなと思う
360名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:15:55.98ID:co8t71E20 FB22ならアメリカも買うかもしれないからRFIの
返答が細かかっただけでは
平たくいうと米側がそういう検討したことがあったから
その時の資料が大体そのままきてるような気がする
将来戦闘機しかりリージョナルボマーしかり
返答が細かかっただけでは
平たくいうと米側がそういう検討したことがあったから
その時の資料が大体そのままきてるような気がする
将来戦闘機しかりリージョナルボマーしかり
361名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.204.37])
2018/11/23(金) 19:16:30.70ID:tUvYBj1ca F-22欲しい病はF-35で我慢してろ
362名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 19:17:36.99ID:UecG9QmO0363名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D [1.66.103.242])
2018/11/23(金) 19:17:41.80ID:7a7tjNBfd F-35ダサいじゃん
364名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 19:18:26.21ID:tI9R1Iad0 F-22の問題点
スパクルなし(産廃へGO)
国内産業に推定ワークシェア2割未満くればいいほう(エンジン込み)
糞高い(一機あたりラインその他諸々込みで500億前後)
性能の陳腐化及び高額な無駄な維持費
連邦政府議会の許可をいまだに取ってない(つまり許可が下りない可能性が極めて高く)上にそれを日本とれだとさー
いっててなんだけど本気でないわー
金銭的な面でもないわー
性能面でも無いわー
仕事の面でもないわー
しかも基本設計が80年代なわけで使えるわけが内という。
スパクルなし(産廃へGO)
国内産業に推定ワークシェア2割未満くればいいほう(エンジン込み)
糞高い(一機あたりラインその他諸々込みで500億前後)
性能の陳腐化及び高額な無駄な維持費
連邦政府議会の許可をいまだに取ってない(つまり許可が下りない可能性が極めて高く)上にそれを日本とれだとさー
いっててなんだけど本気でないわー
金銭的な面でもないわー
性能面でも無いわー
仕事の面でもないわー
しかも基本設計が80年代なわけで使えるわけが内という。
365名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 19:19:08.83ID:ldWKNvVt0 >>350
確かにコア技術のエンジンが国産化できれば、
初期のF-3と後期のF-3は別物になっているだろうね
ただ、これは何もF-3に限らず、F-15,F-35等もだけど
国産なら順次量産化改造というかアップデートはしやすいな
ただ、それを同一形式として扱うわけで、
飛行停止等のリスクを考えて、3機種体制を今までは維持してきたのだけど
F-35A/BとF-3の2機種体制でOKとするのか?
確かにコア技術のエンジンが国産化できれば、
初期のF-3と後期のF-3は別物になっているだろうね
ただ、これは何もF-3に限らず、F-15,F-35等もだけど
国産なら順次量産化改造というかアップデートはしやすいな
ただ、それを同一形式として扱うわけで、
飛行停止等のリスクを考えて、3機種体制を今までは維持してきたのだけど
F-35A/BとF-3の2機種体制でOKとするのか?
366名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 19:19:31.79ID:nI9EyqPB0 F-22はチタン合金が重すぎるのよね
ファスナレスで2.5トンから軽量化できてその差分を燃料にできてしまう
ファスナレスで2.5トンから軽量化できてその差分を燃料にできてしまう
367名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.93.132])
2018/11/23(金) 19:19:36.37ID:5CkkHg+fd 別にF22 を擁護するわけではないけどスパクルはあるだろ
368名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 19:21:25.40ID:UecG9QmO0370名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 19:21:27.37ID:lEYWvB3Ep F-35もスパクルあるよ
371名無し三等兵 (アークセー Sx47-Kv/S [126.184.81.10])
2018/11/23(金) 19:21:49.77ID:3P/7kaOPx なんかF-22押しのせいで、F-22そのものまでdisられれている・・・(50代の婆とか)
F-22押しは、F-22に土下座して謝ってよいのでは?
F-22押しは、F-22に土下座して謝ってよいのでは?
372名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/23(金) 19:22:29.79ID:/fG9IdA10373名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:22:31.56ID:co8t71E20 F3はPAKFAみたいにミッション優先ステルス性は出来る範囲みたいな
後世になるもんだと思ってたけど、
本格的にステルス性とか侵攻能力まで持たせるとこまで考えると
なに選んでもクソ高いのは変わらん気がしなくも無い
攻撃能力はどのみちF35の要素技術を買うんだろうから
LMは混ざるかもしれんけど、F22だと機体の規模が足らんのでは
後世になるもんだと思ってたけど、
本格的にステルス性とか侵攻能力まで持たせるとこまで考えると
なに選んでもクソ高いのは変わらん気がしなくも無い
攻撃能力はどのみちF35の要素技術を買うんだろうから
LMは混ざるかもしれんけど、F22だと機体の規模が足らんのでは
374名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:23:21.90ID:ZTvyLrEBd >>367
J-wingで特集書いたF-22改推しの竹内さんの記事によると、主翼形状や機体構成の大幅な変更のためにスーパークルーズできないらしい
J-wingで特集書いたF-22改推しの竹内さんの記事によると、主翼形状や機体構成の大幅な変更のためにスーパークルーズできないらしい
375名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:25:41.16ID:co8t71E20 J wingの記事だと、スパクルできないかもしれない
という回答だったらしい、という書き方じゃの
超F22クラスの機体サイズになりそうなんで
新造案でもスパクルは入ってないかもしれん
という回答だったらしい、という書き方じゃの
超F22クラスの機体サイズになりそうなんで
新造案でもスパクルは入ってないかもしれん
376名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.79])
2018/11/23(金) 19:25:56.61ID:5HbqZBltH >>366 更に地肌が悪いのを化粧品で厚化粧するから外出する度に厚化粧のし直しで、化粧品代がお高い事。 こんな穀潰し要らないと言われても仕方ない。
F-35 やF-3 は地肌磨きに力を入れたから、ほとんどすっぴんで行ける。F-35 はシミソバカスがあるからそのごまかしの化粧はまだ必要。
F-3 は、シミソバカスも無くしたから素肌美人。
F-35 やF-3 は地肌磨きに力を入れたから、ほとんどすっぴんで行ける。F-35 はシミソバカスがあるからそのごまかしの化粧はまだ必要。
F-3 は、シミソバカスも無くしたから素肌美人。
377名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 19:25:58.98ID:lEYWvB3Ep >>374
やはりFB-22なんだね
やはりFB-22なんだね
378名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 19:26:32.35ID:tI9R1Iad0379名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
2018/11/23(金) 19:26:43.44ID:gOIQke+W0 すまんJ翼詳しく読んでなかったから勘違いしてた。
F22って竹がJ翼に書いた日本版の方ね、無印の方だと思った。
F22って竹がJ翼に書いた日本版の方ね、無印の方だと思った。
380名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/23(金) 19:27:19.83ID:Wq/+8ta8H できたとしてもタイフーン並の詐欺スパクルになるのは確実だろうな
381名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 19:28:02.89ID:+KGfdTtDr382名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:28:07.52ID:ZTvyLrEBd383名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 19:28:12.49ID:lEYWvB3Ep スパクルが出来ない時点でPCAの代案にならないじゃん
384名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.79])
2018/11/23(金) 19:28:21.31ID:5HbqZBltH >>374 タケちゃんマンの記事は信用できないとか信用するとか目まぐるしいな。
一旦ダメ烙印押した奴の言葉なんか信用するなよ。 全て推して知るべし。
一旦ダメ烙印押した奴の言葉なんか信用するなよ。 全て推して知るべし。
385名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:30:30.84ID:ZTvyLrEBd386名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 19:31:04.90ID:tI9R1Iad0 >>384
悪いところは考慮に入れる必要はあるんだろう。
悪いところは考慮に入れる必要はあるんだろう。
387名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:33:20.11ID:ZTvyLrEBd >>381
竹内氏いわく、日本主導だと開発費が5000億と予想されてるがもとの機体がなくはじめての試みだからF-2のときみたいに開発費が倍に高騰するかもしれずできたものの性能も未知数
F-22案はもとの機体があるから予想通り5000億におさまる可能性が高く実績があるから性能も信頼できそう(意訳)
だそうだ
竹内氏いわく、日本主導だと開発費が5000億と予想されてるがもとの機体がなくはじめての試みだからF-2のときみたいに開発費が倍に高騰するかもしれずできたものの性能も未知数
F-22案はもとの機体があるから予想通り5000億におさまる可能性が高く実績があるから性能も信頼できそう(意訳)
だそうだ
388名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 19:34:18.24ID:lEYWvB3Ep389名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 19:34:35.05ID:co8t71E20 わっかの人とかMの人のツイート見てると、
竹は取材で人から聞いた話を書いてるだけで分析はしてないぽいのよな
政官が全然まとまってないので影も形もない
というのが実像に近いんじゃないかという気はする
竹は取材で人から聞いた話を書いてるだけで分析はしてないぽいのよな
政官が全然まとまってないので影も形もない
というのが実像に近いんじゃないかという気はする
390名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-WCnS [221.187.151.149])
2018/11/23(金) 19:36:29.08ID:CQO2vwUS0 日本人が先進戦闘機作るのが許せない変な人が必死に抵抗してる。
でも、無理。もうばれてるから
でも、無理。もうばれてるから
391名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 19:37:00.25ID:TOnpCuux0 Jウィングに乗った竹の記事の背景のCG図、どうみても戦闘爆撃機ですよねぇ、あれ。
392名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 19:37:06.87ID:UecG9QmO0 >>387
うむバカか詐欺師かどちらかだな間違いない
うむバカか詐欺師かどちらかだな間違いない
393名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 19:37:23.48ID:B823NsEI0394名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 19:37:44.35ID:TOnpCuux0395名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:37:55.60ID:ZTvyLrEBd >>391
あれどうみても新車のカタログだった
あれどうみても新車のカタログだった
396名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/23(金) 19:40:13.72ID:VXS3OAFk0 F-22押し派はまずアメリカ議会で結果出してから来い。それがなけりゃ全て絵空事空手形でしかない。
397名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 19:42:45.45ID:+KGfdTtDr 具体的な性能はわからんけど
アメリカ空軍がF-22発展型に関心を示さないのは
費用のわりに低性能なので導入の価値なし
次期戦闘機の開発予算を食われたらたまらん
そういう判断なのかもしれんのう
アメリカ空軍がF-22発展型に関心を示さないのは
費用のわりに低性能なので導入の価値なし
次期戦闘機の開発予算を食われたらたまらん
そういう判断なのかもしれんのう
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 19:44:28.54ID:TOnpCuux0 >>397
米空軍の大勢は、同じ金をかけるならPCAに資金を集中した方が良い、
という判断なのでしょう。
で、PCA開発計画に日本が参加できる可能性は限りなくゼロに近い。
日本は日本で、粛々とふさわしい戦闘機を開発するしかないのではないかと。
米空軍の大勢は、同じ金をかけるならPCAに資金を集中した方が良い、
という判断なのでしょう。
で、PCA開発計画に日本が参加できる可能性は限りなくゼロに近い。
日本は日本で、粛々とふさわしい戦闘機を開発するしかないのではないかと。
399名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 19:45:52.11ID:ZTvyLrEBd >>397
まんまそういう反応だったみたいです
まんまそういう反応だったみたいです
400名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 19:46:19.11ID:ldWKNvVt0 >>397
あの国のグダグダぶりは今に始まったことではない
M1戦車
M2/M3ブラッドレー
MLRS
パラディン
等
陸上兵器が旧式車両だらけで、これら更新すらままならない状況
ようやくM113ベースのその他補助車両の更新がM3ベースwで行われそうな状況
あの国のグダグダぶりは今に始まったことではない
M1戦車
M2/M3ブラッドレー
MLRS
パラディン
等
陸上兵器が旧式車両だらけで、これら更新すらままならない状況
ようやくM113ベースのその他補助車両の更新がM3ベースwで行われそうな状況
401名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 19:47:08.31ID:DEo8bspTp402名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 19:47:25.12ID:lEYWvB3Ep >>397
PCAのコンセプトにはスパクルによる長距離移動があるから、スパクルできない時点でお呼びじゃない
PCAのコンセプトにはスパクルによる長距離移動があるから、スパクルできない時点でお呼びじゃない
403名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 19:48:35.65ID:tI9R1Iad0 >>401
この場合F-22改良案押しに対して否定する材料に使えるだろう。
この場合F-22改良案押しに対して否定する材料に使えるだろう。
404名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 19:49:04.15ID:+KGfdTtDr405名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 19:51:54.60ID:DEo8bspTp >>397 それしかないじゃん。 第1は金食い虫と言うところだろうけど。
第2はF-35が出来た今、旧世代の戦闘機の出番なんかあまりないと言う判断だろう。
その心は、ミサイルで用は足りるということでは? お後がよろしいようで。
第2はF-35が出来た今、旧世代の戦闘機の出番なんかあまりないと言う判断だろう。
その心は、ミサイルで用は足りるということでは? お後がよろしいようで。
406名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 19:53:47.24ID:gp66OEE/0407名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ [61.214.7.246])
2018/11/23(金) 19:53:50.76ID:aiym3K7z0 >>404
日本はこれから大金かけて産業廃棄物作ろうとしてるんだろ?w
日本はこれから大金かけて産業廃棄物作ろうとしてるんだろ?w
408名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-Kv/S [114.157.24.146])
2018/11/23(金) 19:54:04.26ID:WIKGejvD0409名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 19:57:30.62ID:TOnpCuux0 つまり、F-22は厚化粧した年増の婆さんということか(暴論
「昔はものすごくキレイだったのよ!」とか言いながら・・・
「昔はものすごくキレイだったのよ!」とか言いながら・・・
410名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 19:59:17.79ID:nI9EyqPB0 いやF-22の無印自体はとても美しい芸術品だよ
ラインの整え具合とか完璧すぎる
ただ日本の用途に合わないだけで
ラインの整え具合とか完璧すぎる
ただ日本の用途に合わないだけで
411名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 20:00:51.62ID:DEo8bspTp >>408 わかってくれて有難う。 F-22は単なる年増だけでなくて地が悪いことを理解しようとしない人が多すぎ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 20:02:08.21ID:ldWKNvVt0 >>406
海洋国家wと言えば聞こえがいいが、
陸上兵器ってアメリカは直近のイラク、アフガン戦争でも使って重要なのにな
海も海で未だにアーレイバーグの改良型を増備だし
F-35はなんだかんだでまだましな方
日本の方がコンスタントに更新している印象すらある
PCAも途中で中止になる可能性すら…ねえ
海洋国家wと言えば聞こえがいいが、
陸上兵器ってアメリカは直近のイラク、アフガン戦争でも使って重要なのにな
海も海で未だにアーレイバーグの改良型を増備だし
F-35はなんだかんだでまだましな方
日本の方がコンスタントに更新している印象すらある
PCAも途中で中止になる可能性すら…ねえ
413名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/23(金) 20:02:42.96ID:DEo8bspTp >>410 だから、それは暗闇のバーで厚化粧の年増を美しいと勘違いしてるだけだよ。
414名無し三等兵 (ワッチョイ 439f-Tkov [14.101.22.23])
2018/11/23(金) 20:02:55.63ID:fIZif3R70 このスレってどうして赤いキチばっかなの?
415名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-Kv/S [114.157.24.146])
2018/11/23(金) 20:04:14.45ID:WIKGejvD0 >>411
専用のドレッシングルームまで必要ですからねw
専用のドレッシングルームまで必要ですからねw
416名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 20:06:40.93ID:ZTvyLrEBd >>409
擁護しておくと、F-22は90年代後半に想定された対ソ戦で使う決戦兵器だったのよ
だから当時使える技術の粋を集めて開発されていたの
日本がまだF-15ライセンス生産の時代に推力17トン(推計)双発でステルス、しかも高い運動性能を実現させた冷戦最末期の米帝は化け物です
それにステルスコーティング自体も第三次世界大戦のような状況だとまず全力で出撃しないといけないから整備面で不便な点には目をつぶって性能重視で仕上げようとしたの
ところが冷戦終わったせいで発注削減やコストカットの波が襲ってきた
どうにか飛ばしたけど使いどころが難しい機体になってしまった
しかもかかった費用や技術的な機密から同盟国に売ろうにも売れないようになり…
擁護しておくと、F-22は90年代後半に想定された対ソ戦で使う決戦兵器だったのよ
だから当時使える技術の粋を集めて開発されていたの
日本がまだF-15ライセンス生産の時代に推力17トン(推計)双発でステルス、しかも高い運動性能を実現させた冷戦最末期の米帝は化け物です
それにステルスコーティング自体も第三次世界大戦のような状況だとまず全力で出撃しないといけないから整備面で不便な点には目をつぶって性能重視で仕上げようとしたの
ところが冷戦終わったせいで発注削減やコストカットの波が襲ってきた
どうにか飛ばしたけど使いどころが難しい機体になってしまった
しかもかかった費用や技術的な機密から同盟国に売ろうにも売れないようになり…
417名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 20:08:08.59ID:gp66OEE/0 >>412
74式戦車やあさぎり型、F-4Eを現役で使ってる国がよそ様を笑えたもんじゃないと思うけどね
74式戦車やあさぎり型、F-4Eを現役で使ってる国がよそ様を笑えたもんじゃないと思うけどね
418名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/23(金) 20:11:45.72ID:nI9EyqPB0 >>413
平面図でラインひいてみればいいじゃん
平面図でラインひいてみればいいじゃん
419名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.149.134])
2018/11/23(金) 20:15:07.08ID:lEYWvB3Ep >>418
あの巨大な垂直尾翼を見るとやはり旧世代のステルス機という感じがするけどね
あの巨大な垂直尾翼を見るとやはり旧世代のステルス機という感じがするけどね
420名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 20:18:55.74ID:ZTvyLrEBd 冷戦終わってなかったら今頃はF-22の完全複合材化をしたF-22改が100機単位で量産されていてPCAは試作機が飛んでいたから空自も安心してF-22導入していただろうけどそうはならなかったから…
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-0q5j [131.129.19.237])
2018/11/23(金) 20:23:50.47ID:5h28SPQ+0 f22のドライ出力って結局何トンなの
422名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/23(金) 20:25:45.15ID:mx9ncHZM0 https://www.youtube.com/watch?v=oXnPbI-4TvQ
Dry・Dry 鈴木雅之 Masayuki Suz
Dry・Dry 鈴木雅之 Masayuki Suz
423名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 20:26:19.00ID:ZTvyLrEBd424名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/23(金) 20:26:44.12ID:BiuCTK2VM 11トンちょい、シンポジウムのプレゼンより
425名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 20:28:05.99ID:ZTvyLrEBd426名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 20:28:34.67ID:ldWKNvVt0 >>417
金さえあれば、量産や導入を前倒しできる国と、
金すら怪しく金かけても作るものすらまだ未完成な国じゃ比較にならなくないか?
74式なんかは、予算増額すれば10式や機動戦闘車で更新可能
ゆききり型は30FFMで更新予定で一部予算化されている
アメリカはM1,M2,パラディンの後継モデルすらない
アーレイバーグ級の後継モデルもない状況
金さえあれば、量産や導入を前倒しできる国と、
金すら怪しく金かけても作るものすらまだ未完成な国じゃ比較にならなくないか?
74式なんかは、予算増額すれば10式や機動戦闘車で更新可能
ゆききり型は30FFMで更新予定で一部予算化されている
アメリカはM1,M2,パラディンの後継モデルすらない
アーレイバーグ級の後継モデルもない状況
427名無し三等兵 (スププ Sd1f-sfX5 [49.98.49.251])
2018/11/23(金) 20:32:31.97ID:6RF6v2x5d >>409
そういやF-2のベースにF-16とF/A-18が提示された際、F/A-18が落とされたのが、ババア芸者の厚化粧といわれて嫌われたとか言う話があったな。
まあそっちは時代の変化とともに陳腐化しつつあったということじゃなく、ただでさえ素性の悪い機体をいじくり回して仕上げた物を、更に改造するというのが嫌われたということらしいけど。
そういやF-2のベースにF-16とF/A-18が提示された際、F/A-18が落とされたのが、ババア芸者の厚化粧といわれて嫌われたとか言う話があったな。
まあそっちは時代の変化とともに陳腐化しつつあったということじゃなく、ただでさえ素性の悪い機体をいじくり回して仕上げた物を、更に改造するというのが嫌われたということらしいけど。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-iTIX [223.27.181.239])
2018/11/23(金) 20:33:12.98ID:pcKF/XKG0 そもF-22が最強ってのは従来機に対しての話だし
第4世代機のレーダーに対する圧倒的な低被観測性と運動性の優越によるファーストルックファーストキル
今は第5世代機同士での戦闘も踏まえた各種センサー融合とデータリンクによる統合火器管制が基本で
筆頭のF-35は勿論F-22コロスマンとして開発されたT-50や後方潰し戦略機のJ-20にシンポ情報から伝わるF-3像もPCAもそうだが
今後F-22程の高価な分徹底した低RCS化は行われず、コストとの兼ね合いで重要性は低下してる
より先進的なセンサー、アビオと戦闘航空システム全体の運用構想の比重が大きくなりF-22では役不足になってしまった
第4世代機のレーダーに対する圧倒的な低被観測性と運動性の優越によるファーストルックファーストキル
今は第5世代機同士での戦闘も踏まえた各種センサー融合とデータリンクによる統合火器管制が基本で
筆頭のF-35は勿論F-22コロスマンとして開発されたT-50や後方潰し戦略機のJ-20にシンポ情報から伝わるF-3像もPCAもそうだが
今後F-22程の高価な分徹底した低RCS化は行われず、コストとの兼ね合いで重要性は低下してる
より先進的なセンサー、アビオと戦闘航空システム全体の運用構想の比重が大きくなりF-22では役不足になってしまった
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-0q5j [131.129.19.237])
2018/11/23(金) 20:39:37.25ID:5h28SPQ+0 もさ師だったか、F22は使うかわからん後方ステルス性やらなにやらまで
達成してるので、結構ファッティだと言ってたの
達成してるので、結構ファッティだと言ってたの
430名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 20:41:35.90ID:ZTvyLrEBd431名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 20:43:10.81ID:gp66OEE/0432名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.204.37])
2018/11/23(金) 20:47:56.86ID:tUvYBj1ca F-22に執着してる老人は90年代にまだ若かった脳味噌に衝撃を受けた影響を拭い去れないんだろう
434名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Kv/S [60.125.23.157])
2018/11/23(金) 20:52:50.78ID:d4dj+QVx0 どうせ和製F-22みたいな見た目になるんだから
それで我慢しいF-22厨
それで我慢しいF-22厨
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-0q5j [131.129.19.237])
2018/11/23(金) 20:52:57.63ID:5h28SPQ+0 F22はエンジンの換装とアビオの更新までやって完成って当時からいわれとったがな
つまり予定の性能は出てない
つまり予定の性能は出てない
436名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-dj2e [153.236.161.233])
2018/11/23(金) 20:54:25.92ID:Pco4oYX8M437名無し三等兵 (スププ Sd1f-sfX5 [49.98.49.251])
2018/11/23(金) 21:04:43.59ID:6RF6v2x5d438名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-0q5j [131.129.19.237])
2018/11/23(金) 21:07:36.07ID:5h28SPQ+0 F3はF35と性質が違うから開発もわかるんだが
イギリスのテンペストとか独仏の戦闘機計画は何がしたいわけ?
イギリスのテンペストとか独仏の戦闘機計画は何がしたいわけ?
439名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 21:11:06.15ID:ZTvyLrEBd >>435
やはりウェット20トンくらいのを双発にしたかったのかな
やはりウェット20トンくらいのを双発にしたかったのかな
440名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 21:13:36.80ID:B823NsEI0441名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/23(金) 21:14:48.71ID:pS6xknd+0 >>438
元々欧州勢(特にダッソー)は第5世代機を見送って次世代機に注力するとか言われてたはずなんで、その一環かと
元々欧州勢(特にダッソー)は第5世代機を見送って次世代機に注力するとか言われてたはずなんで、その一環かと
442名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/23(金) 21:15:24.75ID:SXfgdbHB0 >>438
景気浮揚策とか雇用対策では?(身も蓋もない
景気浮揚策とか雇用対策では?(身も蓋もない
443名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 21:18:08.37ID:ZTvyLrEBd 可変バイパス比エンジンが次世代機コンセプトでは流行みたいだけどものになるかな?
いやなるのだろうけれどスリーブバルブみたいな匂いがして気になる
いやなるのだろうけれどスリーブバルブみたいな匂いがして気になる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 21:19:07.23ID:B823NsEI0 スペインのF-35導入に文句言ったり 欧州の公共事業的性質が強い
445名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-A5e6 [153.226.185.234])
2018/11/23(金) 21:20:10.04ID:owDouOc30 でもF-2の国内構想はF-18みたいだったよね
446名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/23(金) 21:24:16.07ID:+KGfdTtDr おそらくF-22は予定より重かった可能性が高い
出現当時はそれでも他の機体を圧倒してたから実用上は問題なかったが
予定よりだいぶ重くなってたからF119だと推力不足だったのだろう
YF-22がコンペで勝利してから実用型が出現するまで意外と時間がかかった
そういうのはだいたい重量が予定より重かったとかが多い
いずれにしろF-22はあんまり順調な開発ではなく
空軍も出来がイマイチという評価は変わらなかった可能性が高い
出現当時はそれでも他の機体を圧倒してたから実用上は問題なかったが
予定よりだいぶ重くなってたからF119だと推力不足だったのだろう
YF-22がコンペで勝利してから実用型が出現するまで意外と時間がかかった
そういうのはだいたい重量が予定より重かったとかが多い
いずれにしろF-22はあんまり順調な開発ではなく
空軍も出来がイマイチという評価は変わらなかった可能性が高い
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/23(金) 21:24:23.94ID:VWYOMC510 ノースロップが開発中のB-21ステルス爆撃機がF135増強型x2なので、
XF9が推力13t(20t)級になれば、B-21形状の支援戦闘機(新F-4?)もアリです。
武装 ASM-3 8発内装 もしくは爆弾10t
用途 上陸船団の撃破 以下略
分類 ステルス戦闘機(専守防衛ですから)
XF9が推力13t(20t)級になれば、B-21形状の支援戦闘機(新F-4?)もアリです。
武装 ASM-3 8発内装 もしくは爆弾10t
用途 上陸船団の撃破 以下略
分類 ステルス戦闘機(専守防衛ですから)
448名無し三等兵 (スププ Sd1f-VJ3I [49.96.8.65])
2018/11/23(金) 21:25:38.43ID:ZTvyLrEBd もともとF-22世代では攻撃任務はA-12が担う予定だったらしいね
449名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 21:26:27.51ID:gp66OEE/0450名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 21:27:44.81ID:tI9R1Iad0 >>445
まだタイフーンの方が近い気がするな
まだタイフーンの方が近い気がするな
451名無し三等兵 (ワッチョイ 03f2-42LI [222.149.133.99])
2018/11/23(金) 21:31:52.35ID:J+rXl3qO0452名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.241.53.71])
2018/11/23(金) 21:43:11.86ID:N/Im5IfCM >>281
F35は最初から海外に売る為に、導入というよりレンタルだと言われている位、運用も整備もアメリカがガチガチに監視してコントロールしている
韓国みたいな危ない国に売っても機密が漏れないシステムができている。
F22にはそういうシステムが無いから海外に売ると機密が漏れてしまうという事でしょう
F35は最初から海外に売る為に、導入というよりレンタルだと言われている位、運用も整備もアメリカがガチガチに監視してコントロールしている
韓国みたいな危ない国に売っても機密が漏れないシステムができている。
F22にはそういうシステムが無いから海外に売ると機密が漏れてしまうという事でしょう
453名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-ZnWB [106.132.133.2])
2018/11/23(金) 21:43:15.75ID:VjUqkxIZa454名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/23(金) 21:52:12.88ID:VXS3OAFk0 日本ですらアメリカにお伺い立てないと、些細な故障の整備一つ満足にできない様子だしな
そして「全て」のデータをアメリカに抜かれてる。性能は良くてもレンタカーは自分の愛車とは違うわな
そして「全て」のデータをアメリカに抜かれてる。性能は良くてもレンタカーは自分の愛車とは違うわな
455名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/23(金) 21:57:35.67ID:ldWKNvVt0456名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/23(金) 21:58:51.93ID:tI9R1Iad0457名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/23(金) 22:00:54.92ID:Wq/+8ta8H 制空しか考えずに他の色々な物を犠牲にしすぎたF-22もあれだけど
何にでも使えるようにが過ぎるjoint病の典型的な例のF-35もなぁ
アメリカは何事も極端にしないと死んじゃうのか
何にでも使えるようにが過ぎるjoint病の典型的な例のF-35もなぁ
アメリカは何事も極端にしないと死んじゃうのか
458名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/23(金) 22:12:10.27ID:X33i5muK0 ぶっちゃけ、アメリカが墜落させるつもりならボタン一つで墜ちる機体
459名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 22:12:40.48ID:UecG9QmO0460名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/23(金) 22:13:20.22ID:/KRGoHI/0 韓国の戦闘機開発費1兆円。
日本の戦闘機開発費5000億円かよ、安すぎる。
複座型無し、飛行試験機3機程度かな。
日本の戦闘機開発費5000億円かよ、安すぎる。
複座型無し、飛行試験機3機程度かな。
461名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 22:14:10.32ID:UecG9QmO0 >>450
タイフーンよりラファールの方が近かったと思うの
タイフーンよりラファールの方が近かったと思うの
462名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/23(金) 22:16:12.41ID:Wq/+8ta8H カッコいいCGを作らずポンチ絵で我慢などの地味な節約の結果だぞ
真面目な話向こうは迷走したりで長年ダラダラやってるのもあるし
真面目な話向こうは迷走したりで長年ダラダラやってるのもあるし
464名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/23(金) 22:19:55.24ID:2Lg8Pc4q0 またウェポンベイの話してなんだけども
竹内氏は 空自はタウルスを採用の可能性はある と見ておられるな
まあ実際どうなるかは分からんけどタウルスは全長5mある
ミサイルの射程は今後絶対に更に伸びる方向になるとほぼ断定できると思うのね
そー考えると4m台では将来的に小さいと思うので 5m台は必須だと思うだけどな〜
竹内氏は 空自はタウルスを採用の可能性はある と見ておられるな
まあ実際どうなるかは分からんけどタウルスは全長5mある
ミサイルの射程は今後絶対に更に伸びる方向になるとほぼ断定できると思うのね
そー考えると4m台では将来的に小さいと思うので 5m台は必須だと思うだけどな〜
465名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x [121.118.198.153])
2018/11/23(金) 22:20:05.95ID:NTqKxcEb0 先頭を走るのって大変だろな
どっちに進むべきか決めなきゃだし
どっちに進むべきか決めなきゃだし
466名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 22:22:52.68ID:co8t71E20467名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 22:24:37.92ID:B823NsEI0 どうだろ 水平線下に隠れられる以上・・・内装だと相手は戦闘機・警戒機だからなぁ
468名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/23(金) 22:25:04.28ID:TOnpCuux0469名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 22:26:03.16ID:UecG9QmO0470名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 22:27:48.43ID:co8t71E20 ロシアは小型機のF35がジョイント病で難産になったのをよく分析してて
PAKFAをかなり大型にしてジョイントする計画にしたのよな
F3も多目的機にするなら大型がええで
PAKFAをかなり大型にしてジョイントする計画にしたのよな
F3も多目的機にするなら大型がええで
471名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/23(金) 22:30:59.30ID:VXS3OAFk0472名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.202.157])
2018/11/23(金) 22:32:08.53ID:QUjALeKvd >>470
大型ならうまくいくとも限らんけどな(F-111を見ながら
大型ならうまくいくとも限らんけどな(F-111を見ながら
473名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 22:32:22.25ID:co8t71E20474名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 22:32:57.95ID:UecG9QmO0 >>472
爆撃機や攻撃機としては成功してるから……
爆撃機や攻撃機としては成功してるから……
475名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-EZZj [1.75.236.37])
2018/11/23(金) 22:33:40.73ID:0z2pMJfvd476名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/23(金) 22:34:14.43ID:pS6xknd+0477名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-ZnWB [106.132.133.2])
2018/11/23(金) 22:34:25.91ID:VjUqkxIZa478名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.61.73])
2018/11/23(金) 22:36:18.26ID:co8t71E20479名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/23(金) 22:36:41.37ID:2Lg8Pc4q0480名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 22:37:44.19ID:UecG9QmO0 >>476
ネシアは選定遅れても別に困らんからなあ、Su-35とかあるし
ネシアは選定遅れても別に困らんからなあ、Su-35とかあるし
481名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 22:40:57.76ID:gp66OEE/0482名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/23(金) 22:46:23.32ID:2Lg8Pc4q0 既出かもしれんけど JSFが貼ってるの
仏独共同開発次期戦闘機は UAV管制する為とかで複座の可能性らしいのね
仏独共同開発次期戦闘機は UAV管制する為とかで複座の可能性らしいのね
483名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.202.157])
2018/11/23(金) 22:52:19.65ID:QUjALeKvd ロシアは新型STOVL機の開発するからT-50の艦載型は実現性が減った
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [219.167.65.120])
2018/11/23(金) 22:53:15.75ID:Q+1Tjmuc0 F35がユーロファイターより安い状況だし
F16ユーザー国はF35買うんでないかな
F16ユーザー国はF35買うんでないかな
485名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-GhDb [27.96.48.85])
2018/11/23(金) 22:56:21.84ID:YTR9dYAZ0 >>482
情弱厨房は半万年ROMってなさい
情弱厨房は半万年ROMってなさい
486名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 23:10:10.84ID:UecG9QmO0487名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [219.167.65.120])
2018/11/23(金) 23:12:16.88ID:Q+1Tjmuc0 どいつもこいつもFB22みたいな見た目しやがって、、、
488名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
2018/11/23(金) 23:14:07.22ID:gOIQke+W0 これ気のせいかもしれないけど、いくら複座と言えども座席と全体のバランス悪くない?凄えダサく見えるわ
489名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-A5e6 [222.150.37.201])
2018/11/23(金) 23:15:22.23ID:n4ps0CJi0 >>488
なんかF-2Bくらいの大きさに見えてしまうな
なんかF-2Bくらいの大きさに見えてしまうな
490名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/23(金) 23:18:30.55ID:2Lg8Pc4q0 >>486 それですね
491名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-zn0n [153.229.219.206])
2018/11/23(金) 23:24:16.68ID:c64ohUBX0 これ、Su-57みたいにLEVCONついてるのかな?インテークの上のところ。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/23(金) 23:24:54.48ID:B823NsEI0 独仏ならエンジンはスネクマだし艦載型も要るだろうから 双発ステルス機としては小さめになるのは自然じゃね?
493名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.202.157])
2018/11/23(金) 23:26:15.65ID:QUjALeKvd 艦載機は大きくすると艦のサイズにも影響するからな
494名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/23(金) 23:27:58.79ID:UecG9QmO0 >>476
【無慈悲】インドネシア、韓国型戦闘機の導入を放棄
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542982484/
ネシアはフランスと組んで新型機作るそうだな、オーストラリアと同じ目にあいそうな気はするが……
【無慈悲】インドネシア、韓国型戦闘機の導入を放棄
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542982484/
ネシアはフランスと組んで新型機作るそうだな、オーストラリアと同じ目にあいそうな気はするが……
495名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/23(金) 23:34:53.90ID:2Lg8Pc4q0496名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/23(金) 23:46:16.34ID:gp66OEE/0 >>494
プロモーション動画をゲームから無断借用してる段階で前途多難と思ってたけどな
プロモーション動画をゲームから無断借用してる段階で前途多難と思ってたけどな
497名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-bAMj [125.199.167.96])
2018/11/23(金) 23:52:29.92ID:ycswgQc80 大丈夫。なるように(仏が単独路線に)なる
498名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/23(金) 23:57:43.52ID:SVjyTzYT0 まあ、F-22だの竹だのはもう過去の話でさ。現実味が無いのだから、これ以上話してもループ物になるだけかとも思う。
そんなんより、今ある情報からF-3はどこまでの物が作れるのかという方に興味がある。
そんなんより、今ある情報からF-3はどこまでの物が作れるのかという方に興味がある。
499名無し三等兵 (ワッチョイ c31b-770K [110.93.104.36])
2018/11/24(土) 00:13:39.04ID:lY7oXxvI0500名無し三等兵 (ワッチョイ 03f2-42LI [222.149.133.99])
2018/11/24(土) 00:18:27.31ID:TJSDQKGg0 真意ついてるとか
自分でいってんの?
自分でいってんの?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 00:19:53.22ID:/gJEUL580 >>499
かまいるか、とかいう人は、X-2を何だと思っているのだろうか。
かまいるか、とかいう人は、X-2を何だと思っているのだろうか。
502名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-BU/K [219.105.225.82])
2018/11/24(土) 00:21:20.18ID:Z3m6hG4f0 というかX-2はまだ解体されてないでしょう
503名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-GhDb [27.96.48.85])
2018/11/24(土) 00:23:58.37ID:ZlMvZ9s90 真意って誰の真意だよw
504名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/24(土) 00:24:23.09ID:bZ6PvX4T0 >>502
竹内氏曰くまだ解体されてない 解体は今んとこ無いそーです
竹内氏曰くまだ解体されてない 解体は今んとこ無いそーです
506名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 00:26:47.73ID:Nl7qL6xuH 前にエンジン周辺部品の廃棄の契約って出た話がX-2の廃棄って話になってたのをまだ信じてるんでしょ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 00:31:19.80ID:5FZv5owr0 X-2は日曜の岐阜基地航空祭2018で展示されたばかりなんですが…
508名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 00:34:52.25ID:pdISJCi10 こういう、ろくすっぽ情報のアップデートが出来ない自称軍事に詳しい人達が、
無知な正義感振りかざしてバカを晒すパターンなんとかなんないの?
無知な正義感振りかざしてバカを晒すパターンなんとかなんないの?
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy [115.37.3.201])
2018/11/24(土) 00:36:18.13ID:IttK4gIV0 >>499
何年後になるかは知らないけど、普通に各務原で展示だろ?(T-2CCVは、用廃になって20年ぐらい岐阜基地で過ごしてたけど…)
何年後になるかは知らないけど、普通に各務原で展示だろ?(T-2CCVは、用廃になって20年ぐらい岐阜基地で過ごしてたけど…)
510名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [219.167.65.120])
2018/11/24(土) 00:39:26.34ID:q2mLUAJM0 保存が必要なのかと問われるとそうでもないようなw
511名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-zhOP [27.91.201.73])
2018/11/24(土) 00:52:01.56ID:8oKTtelH0 X-2といえばレコードチャイナ(だっけ?)が浪費と言い切ってたのが逆にいさぎよくて気持ちよかったなw
512名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
2018/11/24(土) 00:53:12.30ID:bZ6PvX4T0 これは予言できる 断言する
F-3の予算通ったら 産経が 『次期元号』の零戦、開発決定! と記して1面記事を出す
マジどーでもいいけど とりあえず断言しとくわ
F-3の予算通ったら 産経が 『次期元号』の零戦、開発決定! と記して1面記事を出す
マジどーでもいいけど とりあえず断言しとくわ
514名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [219.167.65.120])
2018/11/24(土) 01:07:29.36ID:q2mLUAJM0 来年だから流石に間に合わない
515名無し三等兵 (ワッチョイ 63fa-zn0n [220.104.183.189])
2018/11/24(土) 01:22:11.17ID:Ql9qME1g0 F-3試作機造るってことで、
メーカーは部品とか無償で出してやれ
ネジ、タイヤとか0円
予算は1機10億ってことでたのむよ
あとから利益上乗せで回収できるから大丈夫だ
メーカーは部品とか無償で出してやれ
ネジ、タイヤとか0円
予算は1機10億ってことでたのむよ
あとから利益上乗せで回収できるから大丈夫だ
517名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.240.140.224])
2018/11/24(土) 01:36:48.62ID:ETyPBPDWM518名無し三等兵 (ワッチョイ ffd5-zhOP [125.197.123.143])
2018/11/24(土) 03:18:02.15ID:qV6YoTj30 東レ、新たな炭素繊維「トレカMXシリーズ」開発 ラインナップを拡充
https://flyteam.jp/news/article/102674
https://www.toray.co.jp/news/carbon/detail.html?key=E7B430C58EF94B044925834300085B71
東レはこれまで、高弾性率炭素繊維であるトレカMJシリーズを上市し、主に航空や産業、スポーツ用途など、高弾性率が要求される用途に採用されてきました。
さらに、2014年には世界最高強度をもつ炭素繊維「T1100G」(強度:7GPa、弾性率:320GPa)を上市し、ハイエンドのスポーツ用品や航空・宇宙分野の構造材まで、炭素繊維の活躍の可能性を拡大し続けてきました。
今回、新たに展開するトレカMXシリーズは、トレードオフの関係にある繊維強度と弾性率の両方を極限追求し、従来よりも細かいナノレベルで繊維内部の黒鉛結晶構造を緻密に制御し配向性を高める技術を適用しています。
トレカMXシリーズの最初の品種である「M40X」は、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保持したまま、強度を約30%向上させることに成功しました。
https://flyteam.jp/news/article/102674
https://www.toray.co.jp/news/carbon/detail.html?key=E7B430C58EF94B044925834300085B71
東レはこれまで、高弾性率炭素繊維であるトレカMJシリーズを上市し、主に航空や産業、スポーツ用途など、高弾性率が要求される用途に採用されてきました。
さらに、2014年には世界最高強度をもつ炭素繊維「T1100G」(強度:7GPa、弾性率:320GPa)を上市し、ハイエンドのスポーツ用品や航空・宇宙分野の構造材まで、炭素繊維の活躍の可能性を拡大し続けてきました。
今回、新たに展開するトレカMXシリーズは、トレードオフの関係にある繊維強度と弾性率の両方を極限追求し、従来よりも細かいナノレベルで繊維内部の黒鉛結晶構造を緻密に制御し配向性を高める技術を適用しています。
トレカMXシリーズの最初の品種である「M40X」は、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保持したまま、強度を約30%向上させることに成功しました。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
2018/11/24(土) 03:38:58.92ID:8tvOrQN00 大阪万博で試作機展示飛行や!
頼んまっせw
頼んまっせw
520名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-iA5q [220.145.133.240])
2018/11/24(土) 04:14:08.45ID:n2U0Y3eX0 >>517
> F2は複合材翼で軽量だったからゼロ戦だけどF3はステルスが売りだからゼロ戦はピンとこないなあ。
>
> 隠密性という所で「月光」かなあ
様々の性能が高いレベルでバランスのとれた制空を主任務とする主力戦闘機という意味で疾風だろ
> F2は複合材翼で軽量だったからゼロ戦だけどF3はステルスが売りだからゼロ戦はピンとこないなあ。
>
> 隠密性という所で「月光」かなあ
様々の性能が高いレベルでバランスのとれた制空を主任務とする主力戦闘機という意味で疾風だろ
521名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/24(土) 05:02:04.58ID:uNtFf/AF0 既出だったらスマンけど
NHK時事公論「F2後継機 ”日本主体”の開発なるか」 増田解説委員
11/23日(木)23:40分 NHK総合
とデッキの録画予約に入っていた。
NHK時事公論「F2後継機 ”日本主体”の開発なるか」 増田解説委員
11/23日(木)23:40分 NHK総合
とデッキの録画予約に入っていた。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 05:31:45.17ID:pdISJCi10 日本主体の開発になるかもなにも、今の状況じゃ日本が主体で開発する以外での選択肢ってぶっちゃけ無くないかな。
確実にもってこれる素性の良いベース機も無けりゃ、妥当な共同開発の相手もおらんし。
よくよく考えると、国際共同開発なんてやりたくとも無理じゃん。
確実にもってこれる素性の良いベース機も無けりゃ、妥当な共同開発の相手もおらんし。
よくよく考えると、国際共同開発なんてやりたくとも無理じゃん。
523名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/24(土) 05:44:52.43ID:uNtFf/AF0524名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 06:03:21.85ID:PrlVFLR6r >>522
このスレでもそれが理解されるには
かなり時間がかかったな
日本主導開発はほとんど国内開発と一緒と説明しても
国内開発という言葉に拘る人とF-22改造型開発が日本主導開発だという人がいた
マスコミもほとんど理解できてる記者もいなかった時期もあった
このスレでも日本主導の意味が理解されたのは10月位かな
このスレでもそれが理解されるには
かなり時間がかかったな
日本主導開発はほとんど国内開発と一緒と説明しても
国内開発という言葉に拘る人とF-22改造型開発が日本主導開発だという人がいた
マスコミもほとんど理解できてる記者もいなかった時期もあった
このスレでも日本主導の意味が理解されたのは10月位かな
525名無し三等兵 (オッペケ Sr47-Kv/S [126.133.8.1])
2018/11/24(土) 06:05:38.32ID:ACKOX8iwr 「政治的」に国際共同開発という形態が必要な場合もあるからな
アメさんに離米と取られない様に、日米一体だという事を内外に示す為に
もちろん、アメさんに対する気遣いが主だけど
アメさんに離米と取られない様に、日米一体だという事を内外に示す為に
もちろん、アメさんに対する気遣いが主だけど
526名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/24(土) 06:16:58.18ID:GsJjbRJm0 >>463
一兆円も予算があればたっぷりポッケナイナイできるからお得ニダ。
一兆円も予算があればたっぷりポッケナイナイできるからお得ニダ。
527名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 06:26:54.88ID:PrlVFLR6r 過去3回の情報要求で最後の1回が既存機改造の提案
おそらく前の2回が国内開発及び日本主導開発の情報要求とその回答だろう
ここ半年くらいの報道みてると話がコロコロ変わってる印象受けるが
2年位前までの報道から調べると日本主導開発は最初から話がされてきたとわかる
最後の情報要求が既存機改造案で日本企業がしなかったのが
F-22改造案有力の根拠になっていたようだ
最後の情報要求で日本企業は提案してないから
きっとF-22改造案が有力なんだという憶測を生んだ
途中に日本主導開発の方針が有力との報道があっても
LMが作業分担が日本が50%以上だから日本主導だとか主張したので
日本主導開発の意味が誤って解釈されたのが7〜8月
2016年頃からの記事を丁寧に読むと
最初から日本主導開発中心に話が進んでたことが見えてくる
相変わらず共同開発だから国内開発断念とか
日本単独での開発は断念したとかいう人が沸いて出てくる
記事も見出しだけ見て内容を読んでない奴も多い
おそらく前の2回が国内開発及び日本主導開発の情報要求とその回答だろう
ここ半年くらいの報道みてると話がコロコロ変わってる印象受けるが
2年位前までの報道から調べると日本主導開発は最初から話がされてきたとわかる
最後の情報要求が既存機改造案で日本企業がしなかったのが
F-22改造案有力の根拠になっていたようだ
最後の情報要求で日本企業は提案してないから
きっとF-22改造案が有力なんだという憶測を生んだ
途中に日本主導開発の方針が有力との報道があっても
LMが作業分担が日本が50%以上だから日本主導だとか主張したので
日本主導開発の意味が誤って解釈されたのが7〜8月
2016年頃からの記事を丁寧に読むと
最初から日本主導開発中心に話が進んでたことが見えてくる
相変わらず共同開発だから国内開発断念とか
日本単独での開発は断念したとかいう人が沸いて出てくる
記事も見出しだけ見て内容を読んでない奴も多い
528名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/24(土) 06:36:54.55ID:GsJjbRJm0 >>522
既存機ベース改造パターンは
・F-22→年増ババァはノーサンキュー
・F-35→弄らせてくれる訳ないやろ
・アドバンスドスパホ→海軍機って時点でさようなら
・EF2000→ハハハ、ナイスジョーク!
・ラファール→おフランス製兵装の紐付き仕様はお帰り下さい
だし、新規共同開発にしても
・PCA→だから一枚噛ませてくれる訳ねーだろ
・テンペスト→要求仕様が噛み合わんやろ
・FS2020→だから要求仕様ryいい加減にしろ!
・独仏版FCAS→空中分解必至プロジェクトに参加とかそれどんな地獄案件?
だしなぁ。TFX?KFX?出来の悪いジョークにすらならんわ。
既存機ベース改造パターンは
・F-22→年増ババァはノーサンキュー
・F-35→弄らせてくれる訳ないやろ
・アドバンスドスパホ→海軍機って時点でさようなら
・EF2000→ハハハ、ナイスジョーク!
・ラファール→おフランス製兵装の紐付き仕様はお帰り下さい
だし、新規共同開発にしても
・PCA→だから一枚噛ませてくれる訳ねーだろ
・テンペスト→要求仕様が噛み合わんやろ
・FS2020→だから要求仕様ryいい加減にしろ!
・独仏版FCAS→空中分解必至プロジェクトに参加とかそれどんな地獄案件?
だしなぁ。TFX?KFX?出来の悪いジョークにすらならんわ。
529名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 06:51:05.19ID:PrlVFLR6r それと日本主導開発の場合はLMはあんまり関わらないのも見えてくる
他の米英企業は情報要求に対する回答内容はリークしてない
だけどLMだけはやたら情報リークやっているので
日本主導開発に参加していこうという姿勢には見えない
他の米英企業は情報要求に対する回答内容はリークしてない
だけどLMだけはやたら情報リークやっているので
日本主導開発に参加していこうという姿勢には見えない
530名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 07:26:35.92ID:PrlVFLR6r テンペストとFS2020は性格不一致で結婚は厳しそう
テンペストとCASの計画統合の可能性は離婚夫婦がよりが戻るぐらいの確率
F-3とテンペストは結婚せずに良いお友達でいましょうという無難な間柄
F-3とFS2020はお互い知らない人なまま
テンペストとCASの計画統合の可能性は離婚夫婦がよりが戻るぐらいの確率
F-3とテンペストは結婚せずに良いお友達でいましょうという無難な間柄
F-3とFS2020はお互い知らない人なまま
531名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Tw/W [106.154.69.253])
2018/11/24(土) 07:29:23.85ID:7qboF7Hua 懐古趣味はちょっと・・・
532名無し三等兵 (アウアウクー MM47-SawZ [36.11.225.178])
2018/11/24(土) 07:42:11.90ID:QmDcfTU3M >>530
日本としてはFS2020にエンジン売れたら面白いけどまずないだろうしね
日本としてはFS2020にエンジン売れたら面白いけどまずないだろうしね
533名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 07:50:36.20ID:PrlVFLR6r スウェーデンは単発で出来るだけ小型にしたい
EJ200やF414系統ではパワー不足
かといってF135はパワーは十分だデカイ
ハイパースリムのF9エンジンはまさに最適
だけど無理でしょうね
EJ200やF414系統ではパワー不足
かといってF135はパワーは十分だデカイ
ハイパースリムのF9エンジンはまさに最適
だけど無理でしょうね
534名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/24(土) 07:58:19.20ID:zBEFBKQk0 FS2020は輸出予定だから日本のエンジンは無理だろうし使わないだろう
535名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1 [126.224.106.65])
2018/11/24(土) 08:13:18.77ID:yVNATpwc0 輸出を考えれば安価な小型単発機にしないと難しいだろうね
日本のように自国だけで帳尻合わすなら無視できるが
日本のように自国だけで帳尻合わすなら無視できるが
536名無し三等兵 (ササクッテロ Sp47-0vP8 [126.33.160.114])
2018/11/24(土) 08:14:40.55ID:b0i8CaOpp 瑞はF414系列しか考えてないだろうよ
537名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 08:53:36.80ID:PrlVFLR6r 現実にはF-35はF-16の後継機とは言えない
米空軍でさえF-16を全てF-35では更新できない
他国では尚更でF-16やもっと小型のF-5の後継機は存在しない
アメリカがむやみに他国の計画に干渉できないのは
こうした市場ね需要にも応えられないから
米空軍でさえF-16を全てF-35では更新できない
他国では尚更でF-16やもっと小型のF-5の後継機は存在しない
アメリカがむやみに他国の計画に干渉できないのは
こうした市場ね需要にも応えられないから
538名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
2018/11/24(土) 09:13:32.72ID:I2mGfB8p0 というかFS2020とか全く話し聞かないけど実はとっくの昔に凍結してましたとかいうオチじゃ…
539名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1 [126.224.106.65])
2018/11/24(土) 10:03:43.91ID:yVNATpwc0 F-35は販売制限ありそうだがライバルが出てきたら制限なくなるんだろうか?
行いが悪いサウジとかロシアとも懇意なインドとか金はあっても売ってもらえなさそう
或いは安価版のステルス機開発する?
行いが悪いサウジとかロシアとも懇意なインドとか金はあっても売ってもらえなさそう
或いは安価版のステルス機開発する?
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/24(土) 10:11:45.55ID:lEyDrv6C0541名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 10:12:11.37ID:/gJEUL580 >>528
F-Xの頃にあった、「はだしの源田実」の新作が期待されるな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000362395/38/img8baf09f3zikczj.jpeg
F-Xの頃にあった、「はだしの源田実」の新作が期待されるな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000362395/38/img8baf09f3zikczj.jpeg
542名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/24(土) 10:17:47.76ID:x5PvYw+j0 F-22 は接近戦で結構撃墜されてるが、F-3 では欠点をカバーできるだろうか?
変更ノズルを使用するとスピードが落ちるのでか 格好の的になるとか? スピードをあまり落とさないコントロールができそうな気もしないではないが。 パワーはいくらあっても良いね。
変更ノズルを使用するとスピードが落ちるのでか 格好の的になるとか? スピードをあまり落とさないコントロールができそうな気もしないではないが。 パワーはいくらあっても良いね。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/24(土) 10:24:10.32ID:x5PvYw+j0 >>540 後押しするわけないじゃん、何も最新技術は使わせない。 既にレッドチームだからね。 無い無い尽くしでできるかどうかも不明。
544名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-J8rx [153.230.99.58])
2018/11/24(土) 10:34:18.92ID:Mn1lrNmZ0 >>540
米国曰く『先ず試作機を作れ、技術供与の話はその後だ』という事らしいですよ
ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=022&aid=0003317666&viewType=pc
米国曰く『先ず試作機を作れ、技術供与の話はその後だ』という事らしいですよ
ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=022&aid=0003317666&viewType=pc
545名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 10:37:03.97ID:ufcArWRh0546名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 10:38:00.52ID:ufcArWRh0547名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1 [126.224.106.65])
2018/11/24(土) 10:38:03.60ID:yVNATpwc0 南は北の核の傘に入ろうとしてそうだもんな
548名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 10:39:46.32ID:PrlVFLR6r549名無し三等兵 (アークセー Sx47-iA5q [126.201.37.157])
2018/11/24(土) 10:42:35.49ID:QR6bthY4x >>542
日本版EO-DAS付けるんじゃないの?
敵影を捉えた時点でどこに居ようがロックオン状態で打てば誘導ミサイルが追っかけるようにするでしょ
ノースロップも絡んでるみたいだしその辺に技術的な協力があるのかも
回避に関しては前にTBSのATD-X特集で現役空自パイロットが
三菱重工でシミュレーター使って敵ミサイルを避ける機動のテストをしてた
空力特性とステルス性の両立が難しくてそのバランスを取るためのシミュだって
特に強調してたのが日本はスクランブルという特殊な事情があるから、
敵機が突然撃って来たミサイルを躱せる機体が必要だって
日本版EO-DAS付けるんじゃないの?
敵影を捉えた時点でどこに居ようがロックオン状態で打てば誘導ミサイルが追っかけるようにするでしょ
ノースロップも絡んでるみたいだしその辺に技術的な協力があるのかも
回避に関しては前にTBSのATD-X特集で現役空自パイロットが
三菱重工でシミュレーター使って敵ミサイルを避ける機動のテストをしてた
空力特性とステルス性の両立が難しくてそのバランスを取るためのシミュだって
特に強調してたのが日本はスクランブルという特殊な事情があるから、
敵機が突然撃って来たミサイルを躱せる機体が必要だって
550名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 10:45:30.80ID:ufcArWRh0 F22は格闘戦が苦手なんじゃなくて、むしろ仕様決定の段階から
従来的なドッグファイトへの対応をもとめられてたのよ
なので加減速性能を重視する新世代の格闘戦能力を求められた
これはF35も同じ方針
とはいえF15がF16とドッグファイトやると時々負けるのと同じで
重戦が軽戦にドッグファイトで負けることがあるのはある種当然
空戦であればハワイのF22アグレスはほぼ無敵状態なので
ドッグファイトする必要もなさそうではある
従来的なドッグファイトへの対応をもとめられてたのよ
なので加減速性能を重視する新世代の格闘戦能力を求められた
これはF35も同じ方針
とはいえF15がF16とドッグファイトやると時々負けるのと同じで
重戦が軽戦にドッグファイトで負けることがあるのはある種当然
空戦であればハワイのF22アグレスはほぼ無敵状態なので
ドッグファイトする必要もなさそうではある
551名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 10:54:43.40ID:Xq2g3ePH0552名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 10:55:31.18ID:/4rtu7HBp553名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
2018/11/24(土) 10:56:45.18ID:j+5kb9hV0554名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 11:00:41.71ID:PrlVFLR6r T-50はいずれBTX-1とその派生型に駆逐されるのでは?
練習機とはいえアメリカ空軍採用のブランドは大きい
練習機とはいえアメリカ空軍採用のブランドは大きい
555名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/24(土) 11:03:36.02ID:KL+IGbap0 T-50は練習機としてより、軽ジェット戦闘機、F-5の後継と考えても良さそうなフシがあるからな
556名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 11:03:57.68ID:PrlVFLR6r557名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 11:08:04.87ID:/4rtu7HBp558名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/24(土) 11:09:05.50ID:KL+IGbap0 F-16はライセンス等でまだまだ生産も続くだろうし、下手すりゃ22世紀まで使われそうだものなぁ…MIG21も飛んでそうw
559名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1 [126.224.106.65])
2018/11/24(土) 11:12:03.30ID:yVNATpwc0 T-50は今後は売れんでしょう
同じ価格ならアメリカ空軍御用達のBTX買うわな
同じ価格ならアメリカ空軍御用達のBTX買うわな
560名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 11:17:04.80ID:Xq2g3ePH0561名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 11:21:28.21ID:/UHiueqJ0 >>550
格闘戦と制空戦闘は何かと同一視され易いが、本来は全く異なる概念であるしな。
格闘戦と制空戦闘は何かと同一視され易いが、本来は全く異なる概念であるしな。
562名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 11:22:45.94ID:/4rtu7HBp BTXのターゲットは高等練習機の置き換えだから、実はT-50とそこまで被ってないかもね
T-50はCOIN機としての使用もアリだから、フィリピンが導入してる
T-50はCOIN機としての使用もアリだから、フィリピンが導入してる
563名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
2018/11/24(土) 11:23:47.36ID:j+5kb9hV0564名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 11:27:15.78ID:Xq2g3ePH0566名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 11:29:05.80ID:VmYFJBICd F-22はアグレスによく駆り出されるから本来の任務に支障をきたしてるって報道があったね
567名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 11:29:32.01ID:Nl7qL6xuH F-16Vの生産拠点って結局どこになったんだろ
568名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 11:30:29.42ID:Nk3orWQt0569名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 11:32:35.96ID:Xq2g3ePH0 >>566
空軍の要求どおり300機作っておけばな。
そうすればF-15早期退役も現実味あったのに。
今のF-15早期退役論も、肝心のF-16の数が足りるとは思えない。
飛行隊を増やす政府方針にF-35の調達をさらに遅くしたい空軍の方針。
F-16はさすがにそんなに余ってない
空軍の要求どおり300機作っておけばな。
そうすればF-15早期退役も現実味あったのに。
今のF-15早期退役論も、肝心のF-16の数が足りるとは思えない。
飛行隊を増やす政府方針にF-35の調達をさらに遅くしたい空軍の方針。
F-16はさすがにそんなに余ってない
570名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 11:33:59.81ID:Xq2g3ePH0571名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 11:37:06.11ID:XlFTZ3GS0 F-16をステルス化したらF-35の重量になった。
ならばF135で軽マルチロール機を作れば、
ステルス装備の分もペイロードが増えると 思われるのだが、そういう話は米軍から出ない。
新型A-1とか新型A-10みたいなやつ。
敵レーダーに映りにくいボディは、
必須項目になったと思われる。
ならばF135で軽マルチロール機を作れば、
ステルス装備の分もペイロードが増えると 思われるのだが、そういう話は米軍から出ない。
新型A-1とか新型A-10みたいなやつ。
敵レーダーに映りにくいボディは、
必須項目になったと思われる。
572名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 11:43:25.07ID:ufcArWRh0 F22は性能がどうのこうのより
予定の性能を達成するためにべらぼうに高い部品も採用したのが
嫌われてるんじゃないかのう
金塊が飛んでるとか議会に揶揄されとったし
保守のタイミングで安価な部品に更新していってるらしいけど
予定の性能を達成するためにべらぼうに高い部品も採用したのが
嫌われてるんじゃないかのう
金塊が飛んでるとか議会に揶揄されとったし
保守のタイミングで安価な部品に更新していってるらしいけど
573名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 11:43:30.67ID:/4rtu7HBp574名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 11:51:54.92ID:Xq2g3ePH0 >>573
アップデートに金かかるから、調達は先にしたいらしいで。
最低でもブロック4ぐらいまでは待ちたいんじゃない?
まあ、空軍の装備調達担当がF-16信者みたいな人で、F-16以外信用してないようなきらいがあるんだけどね。
A-10のときみたく、空軍の方針といえど、お上の方針に逆らえずになりそうではある
アップデートに金かかるから、調達は先にしたいらしいで。
最低でもブロック4ぐらいまでは待ちたいんじゃない?
まあ、空軍の装備調達担当がF-16信者みたいな人で、F-16以外信用してないようなきらいがあるんだけどね。
A-10のときみたく、空軍の方針といえど、お上の方針に逆らえずになりそうではある
575名無し三等兵 (ブーイモ MMff-/SPE [163.49.208.109])
2018/11/24(土) 12:05:17.25ID:wl0pXWMyM BTXはボーイングが完全に損して得取る方向で
機体価格下げまくってるんでT-50は(T-50に限らず)
よほど売り手に不利な条件でないともう売れないかな
そこまで下げてもボーイングは米空軍、将来は米海軍もほぼ決まり
という巨大需要獲得したんで整備で安定して儲けられるけど
ビッグユーザーのないT-50には厳しいものがあるし
機体価格下げまくってるんでT-50は(T-50に限らず)
よほど売り手に不利な条件でないともう売れないかな
そこまで下げてもボーイングは米空軍、将来は米海軍もほぼ決まり
という巨大需要獲得したんで整備で安定して儲けられるけど
ビッグユーザーのないT-50には厳しいものがあるし
576名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:08:01.73ID:Xq2g3ePH0 >>572
当時は軍縮を党是に掲げてた民主党に勢いがあったからなぁ。
F-22は体の良い攻撃対象になってた。
それでオバマ政権になって、なりふり構わずの軍縮を仕掛けた結果、米軍という組織自体がズタボロになってしまった…。
いまは民主党は手のひらひっくり返して、軍予算を増やすべきとか言い出し始めてる始末だし。
日本のコンクリートから人へとか言ってたどっかの政党とやってること変わらん
当時は軍縮を党是に掲げてた民主党に勢いがあったからなぁ。
F-22は体の良い攻撃対象になってた。
それでオバマ政権になって、なりふり構わずの軍縮を仕掛けた結果、米軍という組織自体がズタボロになってしまった…。
いまは民主党は手のひらひっくり返して、軍予算を増やすべきとか言い出し始めてる始末だし。
日本のコンクリートから人へとか言ってたどっかの政党とやってること変わらん
577名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 12:12:59.86ID:/4rtu7HBp >>576
当の米空軍も再生産しないし改良版の調達もしないと明言してるからそれが米空軍がF-22に対する評価
ラプター信者は不運な名機にしたがるけど、実際米政府からも空軍からもその程度の評価しかしてない
本当に必要ならトランプ政権の軍事予算増に合わせて再調達の話も乗せてくるのに
F-22の再調達は高いし他の予算を圧迫するから要らないというのだから
空軍にとってそれほど必要な機体じゃないだろう
当の米空軍も再生産しないし改良版の調達もしないと明言してるからそれが米空軍がF-22に対する評価
ラプター信者は不運な名機にしたがるけど、実際米政府からも空軍からもその程度の評価しかしてない
本当に必要ならトランプ政権の軍事予算増に合わせて再調達の話も乗せてくるのに
F-22の再調達は高いし他の予算を圧迫するから要らないというのだから
空軍にとってそれほど必要な機体じゃないだろう
578名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.144.227.244])
2018/11/24(土) 12:15:52.64ID:w56wdCeD0 信者なんかより、ラプターアレルギーのほうが重症だろ
579名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 12:16:38.28ID:/4rtu7HBp 事実を言っただけでアレルギーとか、よほどの信者だな
580名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:17:38.02ID:Xq2g3ePH0 >>577
信者どうこうじゃなくて、当時空軍はF-22をもっと調達したがってたって事実があるんだ。
嘆願までだしてるんだから。
装備更新スケジュールや運用を崩さないようにね。
実際、F-35の調達遅れもあいまって、装備更新に今、困ってるでしょ?
信者どうこうじゃなくて、当時空軍はF-22をもっと調達したがってたって事実があるんだ。
嘆願までだしてるんだから。
装備更新スケジュールや運用を崩さないようにね。
実際、F-35の調達遅れもあいまって、装備更新に今、困ってるでしょ?
581名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 12:21:47.59ID:/4rtu7HBp >>580
だから言ったんでしょう
本当に困ってるならトランプ政権になった時に再調達の話が出てもおかしくないけど実際スルーだったからその程度だろう
20年前には間違いなく最高のステルス制空戦闘機だったが、今や今後米軍の戦略には合わないから
金掛けて調達する価値はない
あと、当面米軍が必要なのは武装勢力を叩く雑用係でF-22が足りないという話じゃない
だから言ったんでしょう
本当に困ってるならトランプ政権になった時に再調達の話が出てもおかしくないけど実際スルーだったからその程度だろう
20年前には間違いなく最高のステルス制空戦闘機だったが、今や今後米軍の戦略には合わないから
金掛けて調達する価値はない
あと、当面米軍が必要なのは武装勢力を叩く雑用係でF-22が足りないという話じゃない
582名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:26:41.22ID:Xq2g3ePH0 >>581
だから、当時って2000年台中ごろのこと。
そのときばかすか調達減らされて、F-22だけでも調達は最低限させてくれという空軍の申し出を議会が蹴った。
んで、ロートル機の延命でどうにかすることになったのだよ。
そりゃトランプ政権の時にはF-35がほぼ開発終了してるんだから、新しい方とるよ。
けど、そのF-35で置き換えたくても時間が足りなくて、延命したロートル機をさらに延命するかどうか、その予算どうするかでてんやわんやしてるのが今
だから、当時って2000年台中ごろのこと。
そのときばかすか調達減らされて、F-22だけでも調達は最低限させてくれという空軍の申し出を議会が蹴った。
んで、ロートル機の延命でどうにかすることになったのだよ。
そりゃトランプ政権の時にはF-35がほぼ開発終了してるんだから、新しい方とるよ。
けど、そのF-35で置き換えたくても時間が足りなくて、延命したロートル機をさらに延命するかどうか、その予算どうするかでてんやわんやしてるのが今
583名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/24(土) 12:28:42.64ID:91ERA/CC0 結局、必要なのはワークホースという事だね
金のかかりすぎるレーシングホースはいらない
今、F-22を再生産や改良するぐらいなら
第6世代機に資金を残したいだろう
結局、F-35が揃うまで既存機の改修になるんかな
金のかかりすぎるレーシングホースはいらない
今、F-22を再生産や改良するぐらいなら
第6世代機に資金を残したいだろう
結局、F-35が揃うまで既存機の改修になるんかな
584名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 12:30:12.28ID:PrlVFLR6r また竹か?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.144.227.244])
2018/11/24(土) 12:31:45.91ID:w56wdCeD0 アップデートしないから失敗機だと結論付けるのは短絡的じゃないかな
20年前最高なら今は何が最高なのだろう
古くなりつつあり金食い虫だというのは事実だろうけど、次世代機が出来るまで今のままでF-22の大規模なアップデートに金を掛ける必要はないというだけでは
20年前最高なら今は何が最高なのだろう
古くなりつつあり金食い虫だというのは事実だろうけど、次世代機が出来るまで今のままでF-22の大規模なアップデートに金を掛ける必要はないというだけでは
586名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.212.32])
2018/11/24(土) 12:33:46.75ID:LW5Te57Da F-15やF-16で対応出来る任務なんて五万とあるし
F-22はランニングコスト的にも筋悪と国防省は判断したんでしょ
F-22はランニングコスト的にも筋悪と国防省は判断したんでしょ
587名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x [121.118.198.153])
2018/11/24(土) 12:35:22.10ID:HFubXjHS0 F-22もアップデートはしてるけどね
議会に睨まれてるから金のかかるアップデートは却下されるけど
議会に睨まれてるから金のかかるアップデートは却下されるけど
588名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.55.79])
2018/11/24(土) 12:36:38.84ID:746cIUN5a589名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/24(土) 12:36:47.12ID:KL+IGbap0 フェラーリでもコンビニに買い物はできるが、普通は軽自動車使うだろうよ。大家族で田舎なら一家に3台軽自動車、ガレージの奥にフェラーリのほうが良いだろうよ
590名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 12:36:58.93ID:/4rtu7HBp591名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 12:39:58.22ID:ufcArWRh0 戦闘機不要論みたいな話もリバイバルしてるし
F22みたいな制空番長は今後も肩身が狭いんじゃないの
F22みたいな制空番長は今後も肩身が狭いんじゃないの
592名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.205])
2018/11/24(土) 12:40:28.94ID:jxUYNPHl0 冷戦の幕切れでF-22の出番は亡くなったけど今後はわからんやろ
やっとロシアや中国に制空戦で相手になる敵が出てきた。
タイミングが合わなかった。制生産はともかく大規模改良のチャンスはある。
やっとロシアや中国に制空戦で相手になる敵が出てきた。
タイミングが合わなかった。制生産はともかく大規模改良のチャンスはある。
593名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 12:40:53.91ID:VmYFJBICd 対テロ戦争に注力した結果、中国の台頭で正規戦を考えなきゃいけなくなってあたふたしてるのが今
594名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-nPUx [125.201.73.163])
2018/11/24(土) 12:42:32.73ID:ufcArWRh0 F22のアグレスもF35もミサイルポチポチ操作で無敵なので
そもそも格闘戦やれる必要があるのかっていう
そもそも格闘戦やれる必要があるのかっていう
595名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:43:04.59ID:Xq2g3ePH0 >>590
だから、空軍が方針としてF-22は最低限の数(300機)欲しがっていたんだって。
能力やそういうのよりも、配備スケジュールや運用崩れを恐れたんだと思う。
ほかの予算減らされてでもF-22の調達に空軍は拘ってた。
当時、ブッシュは、軍縮を党是に据えていた民主党に突き上げ食らって、戦費捻出のために軍の装備が犠牲になったんだ。
あと議会が生産工場を地盤にもってた議員がどうこうしてただけで、議会は完全に軍縮が強かった
だから、空軍が方針としてF-22は最低限の数(300機)欲しがっていたんだって。
能力やそういうのよりも、配備スケジュールや運用崩れを恐れたんだと思う。
ほかの予算減らされてでもF-22の調達に空軍は拘ってた。
当時、ブッシュは、軍縮を党是に据えていた民主党に突き上げ食らって、戦費捻出のために軍の装備が犠牲になったんだ。
あと議会が生産工場を地盤にもってた議員がどうこうしてただけで、議会は完全に軍縮が強かった
596名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.212.32])
2018/11/24(土) 12:47:33.38ID:LW5Te57Da 現場はそうでももっとマクロの視点で見たときコストパフォーマンスで打ち切りと判断されてしまったんだよ
597名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 12:47:51.99ID:/4rtu7HBp >>595
事実誤認してるぞ
まず調べてからレスして
F-22の打ち切りはゲーツが決めたこと
コスト削減すると同時にLMにF-35の開発に集中してもらうため
そもそもオバマ政権の国防予算削減といえばコストカッターのゲーツだろう
事実誤認してるぞ
まず調べてからレスして
F-22の打ち切りはゲーツが決めたこと
コスト削減すると同時にLMにF-35の開発に集中してもらうため
そもそもオバマ政権の国防予算削減といえばコストカッターのゲーツだろう
598名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:52:14.94ID:Xq2g3ePH0 >>597
だから、空軍の方針がありましたってことだけが大事なのよ。
F-22は当時から欠陥機として空軍に認識されていたというのが間違えてるってこと。
コストとして欠陥だとしても、配備を空軍が渋ってたなんて事実はない。
ゲーツどうこうも議会の突き上げくらったら政府も無視できないのは当たり前。
ゲーツは政府の人間だからね。政府の方針にしたがうのがゲーツの立場だ。
戦費捻出のためにコストカットしたい、その対象に選んだ一つがF-22だっただけ。
どこに事実誤認があるのかと。
そちらがヘンにこちらの言いたいことを誤認してるだけだよ
だから、空軍の方針がありましたってことだけが大事なのよ。
F-22は当時から欠陥機として空軍に認識されていたというのが間違えてるってこと。
コストとして欠陥だとしても、配備を空軍が渋ってたなんて事実はない。
ゲーツどうこうも議会の突き上げくらったら政府も無視できないのは当たり前。
ゲーツは政府の人間だからね。政府の方針にしたがうのがゲーツの立場だ。
戦費捻出のためにコストカットしたい、その対象に選んだ一つがF-22だっただけ。
どこに事実誤認があるのかと。
そちらがヘンにこちらの言いたいことを誤認してるだけだよ
599名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 12:54:08.01ID:Nk3orWQt0 >>582
F-16を砂漠から引っ張り出してくるしかないな
F-16を砂漠から引っ張り出してくるしかないな
600名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.212.32])
2018/11/24(土) 12:54:27.48ID:LW5Te57Da いくら強弁してもF-22改修機は米空グンに蹴られたという事実だけが残る
601名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 12:56:45.37ID:VmYFJBICd まぁ再生産すると高いからな
今あるF-22が要らないってことではない
今あるF-22が要らないってことではない
602名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 12:58:08.15ID:AUfQXN+70 既存機を素材レベルからいじるのは大変ですからね
603名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 12:58:35.89ID:Xq2g3ePH0604名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-zhOP [113.144.227.244])
2018/11/24(土) 12:59:04.25ID:w56wdCeD0 よくわからないのはF-22の能力は高いだろうという書き込みを「国産に反対してF-3に推している、けしからん」と捉えるところ
605名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 13:02:16.50ID:Xq2g3ePH0606名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/24(土) 13:02:16.76ID:nwUYTiEKp F-3 はF-22 には勝てるだろうけど、F-35 にも勝つ為の要件は?
1. RCS F-35より小さい事あるいは大きく開かない事
(HSE、ファスナーレス、スマートスキンレーダー、複合材)
2. 赤外線放射が少ない事
3. レーダー探知距離で勝る GaN 複合レーダー
4. ステルスレーダー アクティブレーダー反射
5. 高出力マイクロ波(主にミサイル迎撃)
6. 高速高機動
1. RCS F-35より小さい事あるいは大きく開かない事
(HSE、ファスナーレス、スマートスキンレーダー、複合材)
2. 赤外線放射が少ない事
3. レーダー探知距離で勝る GaN 複合レーダー
4. ステルスレーダー アクティブレーダー反射
5. 高出力マイクロ波(主にミサイル迎撃)
6. 高速高機動
607名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 13:04:22.84ID:3+2z2ErP0 >>604
周回遅れの話を何度も出されたらイヤになると思いませんかアナタ?
周回遅れの話を何度も出されたらイヤになると思いませんかアナタ?
608名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 13:06:09.56ID:/UHiueqJ0 >>604
現在に至るまで、外国を持ち上げる事で日本の貶す、というロジックがあまりにも濫用されているためだろうな。
現在に至るまで、外国を持ち上げる事で日本の貶す、というロジックがあまりにも濫用されているためだろうな。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 13:06:24.36ID:pdISJCi10 その辺のいきさつとか、どうでもよくない?
現実問題として、日本はF-22改なんて導入するつもりないわけだし。
一端売りませんなんてやられた戦闘機をベースにするとか、バカでもやらんよ。
また同じことされるの目に見えているし、なにより設計が古い。
現実問題として、日本はF-22改なんて導入するつもりないわけだし。
一端売りませんなんてやられた戦闘機をベースにするとか、バカでもやらんよ。
また同じことされるの目に見えているし、なにより設計が古い。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 13:10:18.35ID:/gJEUL580612名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 13:13:31.55ID:Nk3orWQt0 >>605
本土防衛用なら改修せずでもいけるんじゃあね?
本土防衛用なら改修せずでもいけるんじゃあね?
613名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-Kv/S [121.92.238.237])
2018/11/24(土) 13:15:18.33ID:F+sSroBP0 >>606
F-35に勝る必要があるのは次世代要撃機としての性能ぐらいだろ。
滞空時間、最高速度、は必要。F-35はドン亀だからな。,
あと生存性能の担保としてのステルス性能と滞空時間に見合うミサイル登載量。
あとは新技術によって上回る要素が多けりゃ多いほど作り得ってとこか。
F-35に勝る必要があるのは次世代要撃機としての性能ぐらいだろ。
滞空時間、最高速度、は必要。F-35はドン亀だからな。,
あと生存性能の担保としてのステルス性能と滞空時間に見合うミサイル登載量。
あとは新技術によって上回る要素が多けりゃ多いほど作り得ってとこか。
614名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 13:19:32.27ID:tJD3vJH7H >>594 日本の様にスクランブル目的だと常にドッグファイト前提になるだろ。
615名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 13:24:20.58ID:j7EF3f2b0616名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x [121.118.198.153])
2018/11/24(土) 13:26:58.75ID:HFubXjHS0 F-35は数で戦う機体だからね
あ、別に弱いと言ってる訳じゃないよ
あ、別に弱いと言ってる訳じゃないよ
617名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ [61.214.7.246])
2018/11/24(土) 13:30:04.40ID:TLSQ+pkp0618名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Rwzj [153.157.216.143])
2018/11/24(土) 13:30:43.80ID:Gwj+Au7hM F-22はたいして可動しないからな
619名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 13:32:06.21ID:Nk3orWQt0 そもそも下手するとF-22退役する頃なんじゃあ?
あと現時点で推力で勝る予定だよな>F-3
あと現時点で推力で勝る予定だよな>F-3
620名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-EZZj [1.75.211.5])
2018/11/24(土) 13:32:39.64ID:C3MUBx5td >>614
ボクシングで例えると、F3はアウトレンジボクサーであってインファイトも上手くないといけない訳か。
ボクシングで例えると、F3はアウトレンジボクサーであってインファイトも上手くないといけない訳か。
621名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/24(土) 13:33:13.05ID:nwUYTiEKp レーダーは前方には高出力を使って長距離を探知できるだろうけど、後方のレーダーって探知距離は短いよね。
だったら後ろから追いつかれても気がつかない内にミサイルを撃たれてるなんてことにならないかな?
相手より圧倒的なスピードなら追いつかれることはないだろうけど。
だったら後ろから追いつかれても気がつかない内にミサイルを撃たれてるなんてことにならないかな?
相手より圧倒的なスピードなら追いつかれることはないだろうけど。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-ylOc [149.54.182.42])
2018/11/24(土) 13:35:51.87ID:EAkDy2s/0 F-22はプレデター、F-35はエイリアン、F-3はプレデリアンな感じでしょうかね。
623名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 13:37:12.89ID:tJD3vJH7H >>617 劣る部分が見当たらないんだが? 特にF-22 にはEO-DASが装備されていない。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 13:41:18.45ID:/gJEUL580 F-3は、F-22より確実にメンテナンス性がよくなるだろうな。
整備のしやすさ、整備時間の短さ、等々
空自は中国空軍に対して数的劣勢を強いられる状況なので、
整備に時間が取られて稼働率が低下することは避けなければならない。
整備のしやすさ、整備時間の短さ、等々
空自は中国空軍に対して数的劣勢を強いられる状況なので、
整備に時間が取られて稼働率が低下することは避けなければならない。
625名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A [124.208.59.98])
2018/11/24(土) 13:42:53.03ID:KL+IGbap0 日本版EO-DASは開発中だけど、まぁアメリカ版を超えるのは当分無理だろうな、てか地上攻撃にまでDAS使える35と違って、F-3版は最初はそこまで搭載してくるとも思えん
626名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/24(土) 13:45:59.54ID:oaUvwlIj0 >>613
TVCノズルはそのためやろうな
TVCノズルはそのためやろうな
627名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-uuL1 [126.199.133.50])
2018/11/24(土) 13:46:29.86ID:BwbCAADDp >>364
g@g#/@@/gg//@
g@g#/@@/gg//@
628名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 13:54:57.05ID:dNYd2Lidd629名無し三等兵 (ワッチョイ ff1d-zhOP [219.100.239.90])
2018/11/24(土) 13:57:22.50ID:Q0adJEMt0 F22がなぜ調達中止になったか メリケンの軍事系SNSで何年前かに議論され一つの結論に達したのを読んだ
一つ F22のエンジンには日本製のceramicsが一部使われている 重量あたり金と同じ値段だ 金が掛かりすぎる
一つ 同盟国とはいえ他国に技術上のノウハウを握られているのは我が国の安全保障上好ましくない
それから日本製のceramicsについての裁判のことが語られていた LMかそれに近い企業が日本企業を特許侵害で提訴したが結局日本企業が勝ったそうだ
中国や韓国のようなパクリをメリケンも恥知らずにもやるんだなと思った そのへんの裁判沙汰からF22について調べてもおもしろいかなと思って
一つ F22のエンジンには日本製のceramicsが一部使われている 重量あたり金と同じ値段だ 金が掛かりすぎる
一つ 同盟国とはいえ他国に技術上のノウハウを握られているのは我が国の安全保障上好ましくない
それから日本製のceramicsについての裁判のことが語られていた LMかそれに近い企業が日本企業を特許侵害で提訴したが結局日本企業が勝ったそうだ
中国や韓国のようなパクリをメリケンも恥知らずにもやるんだなと思った そのへんの裁判沙汰からF22について調べてもおもしろいかなと思って
630名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 13:58:27.23ID:XyOXlmTv0 スクランブルはF15使うんじゃないの
前線に近い場所にステルス戦闘機置くと、
発進から追跡されるという問題があってだな
アメは前線にF15置いてF22は後方に集中配備したいと言って
議会に叩かれた過去がある
戦闘機をステルスにする意味ないやんけとね
今はオールステルス目指す方向に落ち着いたようだけど
前線に近い場所にステルス戦闘機置くと、
発進から追跡されるという問題があってだな
アメは前線にF15置いてF22は後方に集中配備したいと言って
議会に叩かれた過去がある
戦闘機をステルスにする意味ないやんけとね
今はオールステルス目指す方向に落ち着いたようだけど
631名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 14:00:31.66ID:dNYd2Lidd >>528
テンペストは歩み寄れば可能
テンペストは歩み寄れば可能
632名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 14:02:32.00ID:VmYFJBICd >>628
拒否するのは議会だし、アップデート自体はしてるぞ
拒否するのは議会だし、アップデート自体はしてるぞ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 14:04:10.40ID:/gJEUL580634名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 14:04:25.79ID:dNYd2Lidd635名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 14:05:24.08ID:dNYd2Lidd636名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 14:07:00.88ID:XyOXlmTv0 輸入製品使ってるからダメってのはおかしな話だろう
F35の中身は電子部品の塊で、
そこはアメリカで作れてる部分の方が少ないんじゃないの
F35の中身は電子部品の塊で、
そこはアメリカで作れてる部分の方が少ないんじゃないの
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-tzvW [106.180.22.158])
2018/11/24(土) 14:10:15.96ID:O6x6F5Ina >>426
今のアメリカは末期の大英帝国のようだなあ
今のアメリカは末期の大英帝国のようだなあ
638名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 14:12:43.54ID:XyOXlmTv0 日本の場合、新規に調達が始まってもめちゃめちゃ数が少ないから
アメリカと一緒にはできない気がする
74式だってようやく更新が始まったばっかりで
10もMCVも数が少ないし
アメリカと一緒にはできない気がする
74式だってようやく更新が始まったばっかりで
10もMCVも数が少ないし
639名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-zhOP [126.237.129.182])
2018/11/24(土) 14:18:04.67ID:MM+hhKjW0 >>541
そうか、ただのゲンでなくて源田実だったのか・・・。
そうか、ただのゲンでなくて源田実だったのか・・・。
640名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 14:29:19.77ID:tJD3vJH7H >>629 パクリじゃないよ。 正式に日本カーボンの二カロンと、宇部興産のチラノ繊維の両方を輸入して使ってた。 裁判記録にもそう記録されている。
エンジンに使われたとは思わない。多分電磁波吸収材として使ったのでは。 だが、飛ぶたびに塗り直ししてたら、金を塗り直す様なものでコストが膨大になったのではないかと想像する。
その後、GEが日本カーボンと合弁会社を作り、アメリカ国内で二カロンの生産が可能になっているので、今後米軍の航空機にSiC繊維を使う垣根は無くなっているとも言える。
日本では、その応用としてアメリカに先頭を走られると困るので国を挙げてSiC繊維のCMCなどの応用を進めている。 こちらは宇部興産のチラノ繊維。
今のSiC繊維の価格と金の価格
炭素繊維 3000〜10,000円/kg
SiC繊維 300,000〜1,000,000円/kg F-22当時は金と同じ位
金 4,350,000円/kg
SiC繊維はF-3量産スタート時にはこの 1/10 の価格にはなる予定。
エンジンに使われたとは思わない。多分電磁波吸収材として使ったのでは。 だが、飛ぶたびに塗り直ししてたら、金を塗り直す様なものでコストが膨大になったのではないかと想像する。
その後、GEが日本カーボンと合弁会社を作り、アメリカ国内で二カロンの生産が可能になっているので、今後米軍の航空機にSiC繊維を使う垣根は無くなっているとも言える。
日本では、その応用としてアメリカに先頭を走られると困るので国を挙げてSiC繊維のCMCなどの応用を進めている。 こちらは宇部興産のチラノ繊維。
今のSiC繊維の価格と金の価格
炭素繊維 3000〜10,000円/kg
SiC繊維 300,000〜1,000,000円/kg F-22当時は金と同じ位
金 4,350,000円/kg
SiC繊維はF-3量産スタート時にはこの 1/10 の価格にはなる予定。
641インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 14:31:21.85ID:NAeYcfa80 >>630
>スクランブルはF15使うんじゃないの
空自ではスクランブル任務のパイロットの疲労やF-15を飛ばす経費を問題視していて、
近い将来には定時哨戒飛行を行う早期警戒機とUAVの組み合わせで対応できないかと
研究しているそうです。
戦闘機を監視任務から外して敵に対する第一撃に特化することで、より目的に沿う性能を
与える事が可能になるそうです。
>スクランブルはF15使うんじゃないの
空自ではスクランブル任務のパイロットの疲労やF-15を飛ばす経費を問題視していて、
近い将来には定時哨戒飛行を行う早期警戒機とUAVの組み合わせで対応できないかと
研究しているそうです。
戦闘機を監視任務から外して敵に対する第一撃に特化することで、より目的に沿う性能を
与える事が可能になるそうです。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd7-n7jy [115.37.115.115])
2018/11/24(土) 14:41:47.12ID:3fHhDuFs0643名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/24(土) 14:55:12.38ID:UdEYioPw0 https://www.amazon.co.jp/dp/4938555972
今となっては古い本だが
ナノマテリアル工学体系第1巻
ニカロンが1800℃で割れたり切れたりをし始めるが
ハイニカロンは2000℃でも大丈夫だった、なんてのも載っている
今となっては古い本だが
ナノマテリアル工学体系第1巻
ニカロンが1800℃で割れたり切れたりをし始めるが
ハイニカロンは2000℃でも大丈夫だった、なんてのも載っている
644名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 14:55:20.21ID:PrlVFLR6r F-3はF-35に対抗することはない
防空戦闘機としての性能が十分にあり
対艦攻撃や対地攻撃に関しては
空自が必要とするレベルを満たせばよい
空・海・海兵隊の要求を満たした上に
出資国の要望を取り入れるなん開発しなくてよい
強力な戦闘機ではあるが要求性能はシンプル
防空戦闘機としての性能が十分にあり
対艦攻撃や対地攻撃に関しては
空自が必要とするレベルを満たせばよい
空・海・海兵隊の要求を満たした上に
出資国の要望を取り入れるなん開発しなくてよい
強力な戦闘機ではあるが要求性能はシンプル
645名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 14:58:04.41ID:XlFTZ3GS0 素材に凝っても現実には無駄になる場合が多い。
昨日もカーボンナノチューブ小学生が気炎を吐いていたので例に出すと、
高価なCNTを黒鉛の代わりに使っただけの電気二重層コンデンサは、結局のところその高価な分だけ原価に上乗せで、性能が少し向上という残念な結果に終わっている。
何だかんだで研究終了後に大成するのは1割も無いのでないかな?
研究に着手したから大勝利!と叫ぶ発展途上国的(=犬韓民)な叫びは成り立たないんよ。
昨日もカーボンナノチューブ小学生が気炎を吐いていたので例に出すと、
高価なCNTを黒鉛の代わりに使っただけの電気二重層コンデンサは、結局のところその高価な分だけ原価に上乗せで、性能が少し向上という残念な結果に終わっている。
何だかんだで研究終了後に大成するのは1割も無いのでないかな?
研究に着手したから大勝利!と叫ぶ発展途上国的(=犬韓民)な叫びは成り立たないんよ。
646名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 15:10:40.11ID:tJD3vJH7H >>643 その温度には裏がある。 酸素と触れさせない窒素環境とかではその温度に耐えるんだけど、酸素と触れさせると1200度を超えたあたりから酸化してやせ細ってくる。
だから今はいかに酸素と触れさせない様にコーティングするかの技術が重要となっている。
今日本が目指してるのはコーティングして1400℃をクリアする事。 これがクリアできればTIT2000℃も行ける。
だから今はいかに酸素と触れさせない様にコーティングするかの技術が重要となっている。
今日本が目指してるのはコーティングして1400℃をクリアする事。 これがクリアできればTIT2000℃も行ける。
647名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 15:16:20.66ID:tJD3vJH7H >>645 どこの国の人間か知らないけど、素材がなければ超えられない壁はいたるところに存在するんだよ。
素材抜きにコピーや語りで超えられるわけがない。
もう1つ付け加えると、素材が一般的に使える様になるには、応用技術などを含む周辺環境が整わないといけないし、沢山使われて価格も安くならなければならない。
だからほとんどの素材が半世紀の期間を要する。
お前はミソもクソも一緒に考えてるだろ。
素材抜きにコピーや語りで超えられるわけがない。
もう1つ付け加えると、素材が一般的に使える様になるには、応用技術などを含む周辺環境が整わないといけないし、沢山使われて価格も安くならなければならない。
だからほとんどの素材が半世紀の期間を要する。
お前はミソもクソも一緒に考えてるだろ。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 15:26:01.96ID:XlFTZ3GS0 素材オタクが怒っています
安くて有用な材料なら、宣伝しなくても売れて行く事実。
ショボくて高価だから山師が吹聴したり、補助輪付だったりすりわけで。
安くて有用な材料なら、宣伝しなくても売れて行く事実。
ショボくて高価だから山師が吹聴したり、補助輪付だったりすりわけで。
649名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 15:32:51.57ID:tJD3vJH7H650インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:33:12.24ID:NAeYcfa80 (−ω−)まいどおおきに。
おかげさまで、インコネルXもチタン複合材もご贔屓にさせてもらいまして…
おかげさまで、インコネルXもチタン複合材もご贔屓にさせてもらいまして…
651名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.205])
2018/11/24(土) 15:34:31.32ID:jxUYNPHl0 技術や素材にこだわって目的を見失うとしたらとても日本人らしいな
652名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-Kv/S [121.92.238.237])
2018/11/24(土) 15:35:45.18ID:F+sSroBP0 >>648
なんでもそうだが、モノになる、「売れる」商品になれるかはになるかは
開発費もろもろ資金投入してみないとわからんからなあ。
鉱山掘ってるのと変わらんよ。
つまりお宝探しにはコストがかかるんじゃよw
なんでもそうだが、モノになる、「売れる」商品になれるかはになるかは
開発費もろもろ資金投入してみないとわからんからなあ。
鉱山掘ってるのと変わらんよ。
つまりお宝探しにはコストがかかるんじゃよw
653インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:36:36.89ID:NAeYcfa80 >>649
(−ω−)一つ重要な疑問なのですが、だれ?と戦っているのですか?
(−ω−)一つ重要な疑問なのですが、だれ?と戦っているのですか?
654インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:40:05.93ID:NAeYcfa80 >>652
(−ω−)古来、そういう仕事に従事する人を『山師』と呼びますな。WWW
(−ω−)古来、そういう仕事に従事する人を『山師』と呼びますな。WWW
655名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.205])
2018/11/24(土) 15:41:34.50ID:jxUYNPHl0 国際共同開発、F-22、MRJ、CNT、このあたりのワードは火事の元になりやすい
656インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:45:58.10ID:NAeYcfa80 >>651
逆、逆、
前スレ、>750 氏がAWの翻訳を投稿して下さった内容が正しくて、来年の3月に実用化の検証が
終了する、機体工材の複合材による「ファスナーレス工法」の確立がF-3の開発を決定できる最後の
パーツになります。
ここを確実に担保できなければF-3の開発は不確定要素が大きくなりますね。
逆、逆、
前スレ、>750 氏がAWの翻訳を投稿して下さった内容が正しくて、来年の3月に実用化の検証が
終了する、機体工材の複合材による「ファスナーレス工法」の確立がF-3の開発を決定できる最後の
パーツになります。
ここを確実に担保できなければF-3の開発は不確定要素が大きくなりますね。
657名無し三等兵 (ワッチョイ 2359-ekbh [182.171.184.54])
2018/11/24(土) 15:50:12.46ID:QR5Ie2NF0 打製石器でもつかってろ、って話だけどね
結局「出来ない理由作り」だけ熱心にやってるから意味不明な事を言い出すんだよ
結局「出来ない理由作り」だけ熱心にやってるから意味不明な事を言い出すんだよ
658インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:50:48.48ID:NAeYcfa80 【訂正】
誤: 最後のパーツ
正: 最後のピース
レーダー、エンジン、アビオニクス、FBLによる機体コントロール技術とほぼ全ての要素技術の
ピースは集めました。あとは機体製造技術のイノベーションの最期のピースを待っているようですね。
誤: 最後のパーツ
正: 最後のピース
レーダー、エンジン、アビオニクス、FBLによる機体コントロール技術とほぼ全ての要素技術の
ピースは集めました。あとは機体製造技術のイノベーションの最期のピースを待っているようですね。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 15:55:16.35ID:XlFTZ3GS0 >>654
山師発明家(特許ゴロともいう)に代表される
山師〇〇という詐欺師との攻めぎ合いが
近代社会の抱える永遠の課題。
研究者と山師が渾然となった状態で
毎年の予算を組んでいる産総研やNEDO等の
会計財務の中の人などは現人神である。
山師発明家(特許ゴロともいう)に代表される
山師〇〇という詐欺師との攻めぎ合いが
近代社会の抱える永遠の課題。
研究者と山師が渾然となった状態で
毎年の予算を組んでいる産総研やNEDO等の
会計財務の中の人などは現人神である。
660名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-IBlM [157.107.20.117 [上級国民]])
2018/11/24(土) 15:55:20.34ID:rIoKJwOM0 >>625
後発だからEO-DASとほぼ同じものを作るのはそれほど難しく無いんじゃね
在来機用に作れという話じゃなく、機体と一緒に作るわけだし
ほぼ同じものが出来上がればいいことで、比較はF-35の実機があるから難しくもない
後発だからEO-DASとほぼ同じものを作るのはそれほど難しく無いんじゃね
在来機用に作れという話じゃなく、機体と一緒に作るわけだし
ほぼ同じものが出来上がればいいことで、比較はF-35の実機があるから難しくもない
661インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ ffd2-XWbl [27.139.48.218])
2018/11/24(土) 15:55:55.04ID:NAeYcfa80662名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/24(土) 16:00:50.87ID:+SDL64YZM F-35のEO-DAS程度はハード性能なら上回るのは当然。アプリの作り込みは、発注側の要求次第。
663名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x [121.118.198.153])
2018/11/24(土) 16:04:34.32ID:HFubXjHS0 後発のがハードの性能はいいでしょ
EO-DASもブロック4からレイセオンにサプライヤー変わって新型になるし
そもそも要求にあるのかなって感じだけど
EO-DASもブロック4からレイセオンにサプライヤー変わって新型になるし
そもそも要求にあるのかなって感じだけど
664名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.68])
2018/11/24(土) 16:04:41.79ID:tJD3vJH7H >>660 昔ならいざ知らず、今なら既存の技術だからね。 なんの難しさもない。
ただひとつ、最先端のMIL規格の最先端CPU群を日本で作れるかと言う点だが。
自分の予想では大丈夫では。 今は小さくなってるから2重3重としておけば大丈夫だろ。
ただひとつ、最先端のMIL規格の最先端CPU群を日本で作れるかと言う点だが。
自分の予想では大丈夫では。 今は小さくなってるから2重3重としておけば大丈夫だろ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/24(土) 16:06:03.62ID:UdEYioPw0 成分の純粋さではそこらの石に勝り宝石に近い?
でも宝石のような結晶にあえてしないようにして強度を保っているニューガラスとかもあるし
(ガラスって結晶じゃないって意味で使ってるし)
一方でセラミックだから石器というより本来は土器なんだろうが
今や硬度で言えばダイヤモンドの次、くらいのをどんどん使ってる
自分は「共有結合とイオン結合を併せ持つホウ素-窒素の結晶が最強!ダイヤモンドを超える!」というのに騙された口だったが
昨今では炭化ケイ素セラミックス系の繊維が完全にリードしちゃったなあ
だが、この辺の物質をナノチューブにする研究はまだ終わってないからなあ
そっちが進むと更なる更なる超素材が出来る可能性を期待
でも宝石のような結晶にあえてしないようにして強度を保っているニューガラスとかもあるし
(ガラスって結晶じゃないって意味で使ってるし)
一方でセラミックだから石器というより本来は土器なんだろうが
今や硬度で言えばダイヤモンドの次、くらいのをどんどん使ってる
自分は「共有結合とイオン結合を併せ持つホウ素-窒素の結晶が最強!ダイヤモンドを超える!」というのに騙された口だったが
昨今では炭化ケイ素セラミックス系の繊維が完全にリードしちゃったなあ
だが、この辺の物質をナノチューブにする研究はまだ終わってないからなあ
そっちが進むと更なる更なる超素材が出来る可能性を期待
666名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 16:12:18.94ID:MK/RgHltp F3も米軍中心に海外軍とのインターオペラビリティが問題になるから
アビオは結構な割合でF35と同じものを買うことになるんじゃないかのう
新規開発リスクも高いし
アビオは結構な割合でF35と同じものを買うことになるんじゃないかのう
新規開発リスクも高いし
667名無し三等兵 (アウアウクー MM47-YSKh [36.11.224.152])
2018/11/24(土) 16:12:23.12ID:SxnGGgqCM668名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 16:18:37.97ID:/gJEUL580 >>667
キチンと事実を集めて書くとこうなる、という見本みたいな記事だな。
キチンと事実を集めて書くとこうなる、という見本みたいな記事だな。
669名無し三等兵 (JP 0H7f-lP// [101.102.202.80])
2018/11/24(土) 16:19:55.76ID:RPzhuP0iH いい記事だ
670名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-IBlM [157.107.20.117 [上級国民]])
2018/11/24(土) 16:26:58.86ID:rIoKJwOM0 >>664
最先端のプロセスルールとやらにこだわらなければ半導体製造自体は可能かと
一番怖いのはEO-DAS関連で回避できない特許をLMが持ってることなんだよね
紫外線とか可視光に逃げればなんとかなるものならいいけどさ
最先端のプロセスルールとやらにこだわらなければ半導体製造自体は可能かと
一番怖いのはEO-DAS関連で回避できない特許をLMが持ってることなんだよね
紫外線とか可視光に逃げればなんとかなるものならいいけどさ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 03cb-zhOP [222.229.40.231])
2018/11/24(土) 16:33:55.79ID:GocAqYCb0 F-ZEROか。
672名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.73])
2018/11/24(土) 16:35:43.28ID:guNuSWfIH >>664 SiC系とナノチューブ系は全く別の話だと思うけど?
新素材といっても全く別の経路で開発されているんだよ。
例えば同じ目的のTITを上げるという方向でも素材でいろんなアプローチがある。
単結晶ニッケル超合金 1150℃ これがXF9に使われた。
SiCチラノ繊維 1200℃(2000℃可) EC込みで1400℃
モリブデン系新合金 1400℃(東北大学の発表)
新素材といっても全く別の経路で開発されているんだよ。
例えば同じ目的のTITを上げるという方向でも素材でいろんなアプローチがある。
単結晶ニッケル超合金 1150℃ これがXF9に使われた。
SiCチラノ繊維 1200℃(2000℃可) EC込みで1400℃
モリブデン系新合金 1400℃(東北大学の発表)
673名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-pqc8 [125.174.69.92])
2018/11/24(土) 16:37:36.31ID:Mh1a9My50 まあここやミリタリジェットエンジンスレに常駐してた人には
常識でもにわかは知らんことばかりだろうからな
チラノが使われてるいや使われてないの論争が懐かしいわ
常識でもにわかは知らんことばかりだろうからな
チラノが使われてるいや使われてないの論争が懐かしいわ
674名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 16:41:16.01ID:5FZv5owr0 CPUの事はようわからんけどルネサスの製品で25000MIPSとかあるから大丈夫なんじゃないかねぇ
675名無し三等兵 (オッペケ Sr47-wlLe [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 16:41:40.77ID:PrlVFLR6r 2025年に初飛行で2028年量産開始
やっぱりPreF-15の更新もF-3はやるね
全部とはいかなくてもPreF-15の70〜80%は
F-3で更新されていくのだろう
やっぱりPreF-15の更新もF-3はやるね
全部とはいかなくてもPreF-15の70〜80%は
F-3で更新されていくのだろう
676名無し三等兵 (ワッチョイ 03cb-zhOP [222.229.40.231])
2018/11/24(土) 16:44:44.06ID:GocAqYCb0 イプシロン4号機で軌道実証される、金属原子スイッチを用いたFPGA
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/interview/01/interview03.html
SiGeが切り開く半導体の未来 (1/2)
http://ednjapan.com/edn/articles/0907/01/news122.html
JAXAがSiGeの大型単結晶を地上で製造
https://newswitch.jp/p/5475
SiGeの超高速製造の実現
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/documents/fs2016/fy28_selection_6.pdf
微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/interview/01/interview03.html
SiGeが切り開く半導体の未来 (1/2)
http://ednjapan.com/edn/articles/0907/01/news122.html
JAXAがSiGeの大型単結晶を地上で製造
https://newswitch.jp/p/5475
SiGeの超高速製造の実現
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/documents/fs2016/fy28_selection_6.pdf
微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/24(土) 16:47:25.60ID:GsJjbRJm0 >>631
まあそう簡単に歩み寄れもしないとは思うが、向こうに歩み寄らせる手なら一つ↓思いついてる。
「こちらが欲しいのは作戦行動半径が2000kmある戦闘機、言い換えればフォークランドを飛び立ってブエノス・アイレス上空で空戦をやって帰ってこれる脚を持った戦闘機だ。言ってる意味は分かるな?」
これならかなりの確率で釣れるw
まあそう簡単に歩み寄れもしないとは思うが、向こうに歩み寄らせる手なら一つ↓思いついてる。
「こちらが欲しいのは作戦行動半径が2000kmある戦闘機、言い換えればフォークランドを飛び立ってブエノス・アイレス上空で空戦をやって帰ってこれる脚を持った戦闘機だ。言ってる意味は分かるな?」
これならかなりの確率で釣れるw
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2359-ekbh [182.171.184.54])
2018/11/24(土) 16:48:13.97ID:QR5Ie2NF0 SuperHでも搭載するとか?
一応組み込み分野では現役だし
最悪ARMのライセンスでも買ってこれば?
まあジョークはともかく、別になにもかも日本製じゃなきゃ国産とはいえない(キリッ
みたいなアホなことをやる必要はないんで
一応組み込み分野では現役だし
最悪ARMのライセンスでも買ってこれば?
まあジョークはともかく、別になにもかも日本製じゃなきゃ国産とはいえない(キリッ
みたいなアホなことをやる必要はないんで
679名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-oRJT [153.148.96.51])
2018/11/24(土) 16:52:50.43ID:c3gET36pM680名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-5qFM [128.53.233.43])
2018/11/24(土) 16:53:13.50ID:ueP6wPQd0681名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU [36.11.224.182])
2018/11/24(土) 16:55:22.08ID:dR9sq273M >>667
読みやすい、これは良記事
読みやすい、これは良記事
682名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/24(土) 16:55:49.00ID:nwUYTiEKp >>678 うーん、今やARMは100%日本企業になってるんだけどな。
とは言え色んなコンピュータ素材があるから何処かの国が100%抑えられるとは思ってもいないけどね。
とは言え色んなコンピュータ素材があるから何処かの国が100%抑えられるとは思ってもいないけどね。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:01:54.71ID:pdISJCi10 >>645
まあ、それらの研究は発明が積もり積もって、ようやく一つのエポックメイキングな発明や特許が出てくる。
今積み上げている膨大な失敗や実用化出来ないアレな研究結果も、それはやがて来る本命が生まれるためには必要なことでさ。
長い目で見守ってあげよう。
まあ、それらの研究は発明が積もり積もって、ようやく一つのエポックメイキングな発明や特許が出てくる。
今積み上げている膨大な失敗や実用化出来ないアレな研究結果も、それはやがて来る本命が生まれるためには必要なことでさ。
長い目で見守ってあげよう。
684名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.95.54])
2018/11/24(土) 17:04:14.38ID:PTGmupoLd >>680
去年のシンポジウムで質問した人によると研究自体はしてるそうだけど全然表に上がってこないね、何でだろう
去年のシンポジウムで質問した人によると研究自体はしてるそうだけど全然表に上がってこないね、何でだろう
685名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 17:07:39.72ID:AUfQXN+70686名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 17:08:44.57ID:AUfQXN+70 >>677
RAFなら身を乗り出す殺し文句だ
RAFなら身を乗り出す殺し文句だ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-HX6B [113.150.36.137])
2018/11/24(土) 17:09:14.92ID:VeQR24az0 ルネサス、超低消費電力SOTBプロセスで、電池不要のIoT機器を実現
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728890/
軍用のセンサーやLSIに向いた技術だと思う
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728890/
軍用のセンサーやLSIに向いた技術だと思う
688名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:10:51.66ID:PrlVFLR6r 竹の情報網は軍ヲタレベルな気がする
689名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:16:50.82ID:pdISJCi10 >>664
15年前に小惑星に行って放射線に晒されながら、おまけに小惑星に墜落して故障して全電源喪失してリチウムイオンバッテリも放電しきって、
僅かな太陽光のみで機能を維持しながらエンジンも壊れたのに帰って来た探査機のOSと制御ソフトとCPUを全部国産できる程度ですかね。
日本のCPUとソフトウェア製造能力は。
15年前に小惑星に行って放射線に晒されながら、おまけに小惑星に墜落して故障して全電源喪失してリチウムイオンバッテリも放電しきって、
僅かな太陽光のみで機能を維持しながらエンジンも壊れたのに帰って来た探査機のOSと制御ソフトとCPUを全部国産できる程度ですかね。
日本のCPUとソフトウェア製造能力は。
690名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:19:04.93ID:MK/RgHltp 竹は典型的な文系ジャーナリストというか
俺は〇〇さんから話を聞いてきた、しか言ってない
俺は〇〇さんから話を聞いてきた、しか言ってない
691名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 17:20:07.75ID:/4rtu7HBp 情報を整理する努力すらしないから文系とは思えない
692名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:21:30.68ID:MK/RgHltp693名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:21:46.50ID:pdISJCi10694名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 17:25:29.77ID:/UHiueqJ0 >>693
要素研究とは言いつつ、実質的には実機開発を模したリハーサルと言っても良いところまで作り込んでいるからな。
特に機体は公開された胴体だけじゃなく、殆どの部位の試作を行っているという情報もあるくらいで。
要素研究とは言いつつ、実質的には実機開発を模したリハーサルと言っても良いところまで作り込んでいるからな。
特に機体は公開された胴体だけじゃなく、殆どの部位の試作を行っているという情報もあるくらいで。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:25:46.47ID:pdISJCi10 そういやX-2のOSはVxWorksじゃなくてINTEGRITYとかいうヨタな噂を聞いたことはあるけど、F-3のOSは国産で行くのかな。
696名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:25:49.51ID:MK/RgHltp >>693
XF3が伸びまくってるのは、要素技術の問題じゃなくて
政官で仕様が決まってない部分が一番でかいのではないかねえ
策源地攻撃能力も中露相手まで想定すると
b2とかF35に載ってるクラスの対地アビオが必要だし
XF3が伸びまくってるのは、要素技術の問題じゃなくて
政官で仕様が決まってない部分が一番でかいのではないかねえ
策源地攻撃能力も中露相手まで想定すると
b2とかF35に載ってるクラスの対地アビオが必要だし
697名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:27:18.22ID:MK/RgHltp ツイッターの関係者らしきアカ眺めてると
艦載型検討の話もヨタじゃなさそうだしね
艦載型検討の話もヨタじゃなさそうだしね
698名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:29:09.73ID:PrlVFLR6r まだ仕様が決まってないとかいってるのか?
決まってないどころか試作が事実上始まってるレベルだろ
決まってないどころか試作が事実上始まってるレベルだろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-A5e6 [153.226.185.234])
2018/11/24(土) 17:30:09.44ID:D18rYsXX0 K-36買えよと思ったらあれスーツもメットも全部トータルなんだな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:30:23.90ID:pdISJCi10 F-35はロートル言語を全部廃止したくて一生懸命C++で作ったけど、
蓋を開けてみたらエンジンのFADECがJOVIALで書かれていて発狂って話を飼い犬から聞いた夢を見た。
蓋を開けてみたらエンジンのFADECがJOVIALで書かれていて発狂って話を飼い犬から聞いた夢を見た。
701名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 17:32:58.66ID:/UHiueqJ0 F-3として必要な要素や性能を検討し、それらを集約してまとめ上げたモデルは存在するが、
F-3の仕様として確定したモノはまだ無い、というだけの話だろうな。
F-3の仕様として確定したモノはまだ無い、というだけの話だろうな。
702名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:33:22.70ID:MK/RgHltp >>698
そこは決まってないんじゃないの
どこで見てても仕様が決まってないと言ってるけど、、
中期防の作成が防衛省専任から、複数の省庁で作成に切り替わって
他省庁の意見で策源地攻撃能力を記載しなくなったようなので
政治的にはF3に攻撃能力が無いことになりそう(後付け対応)
そこは決まってないんじゃないの
どこで見てても仕様が決まってないと言ってるけど、、
中期防の作成が防衛省専任から、複数の省庁で作成に切り替わって
他省庁の意見で策源地攻撃能力を記載しなくなったようなので
政治的にはF3に攻撃能力が無いことになりそう(後付け対応)
703名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:35:18.50ID:pdISJCi10 JADGEシステムの時もそうだったけど、要求仕様は設計していくうちに微調整かかるんで、
細かいすり合わせは開発中ずっと行われていくんだろうなとは思う。
大まかなグランドデザインは、だいたいハラ決まってるんじゃない?
その要求仕様の数値を出すために、いまは最後のピースである機体の研究結果を待っていると。
2018年度中には終わる計画だから、なんだか色々時期が調整済みだなって感じがする。
細かいすり合わせは開発中ずっと行われていくんだろうなとは思う。
大まかなグランドデザインは、だいたいハラ決まってるんじゃない?
その要求仕様の数値を出すために、いまは最後のピースである機体の研究結果を待っていると。
2018年度中には終わる計画だから、なんだか色々時期が調整済みだなって感じがする。
704名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:35:36.18ID:PrlVFLR6r ウエポンベイは長尺モノはが入るスペース確保
将来のASM-Xを2発とMRAAMが2発くらいは入りそう
意外と対空戦闘オンリーとはいえないかもしれない
将来のASM-Xを2発とMRAAMが2発くらいは入りそう
意外と対空戦闘オンリーとはいえないかもしれない
705名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 17:37:17.68ID:VmYFJBICd ウエポンベイのサイズも要求次第かな
大きいサイズで試験しておいて、制空第一の要求なら縮小すりゃいいし
大きいサイズで試験しておいて、制空第一の要求なら縮小すりゃいいし
706名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:37:38.07ID:pdISJCi10 なあに、搭載量については、いざとなればパイロンをつけてしまえば問題は……まあ、あるけど。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 17:37:39.81ID:5FZv5owr0 千歳から尖閣有事にも対応するための島嶼防衛用対地能力という名目で
事実上の策源地攻撃能力は持っちゃうけどしょうがない事なんですよ、ほんとしょうがない
事実上の策源地攻撃能力は持っちゃうけどしょうがない事なんですよ、ほんとしょうがない
708名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:43:50.81ID:umQQiqWHM 敵地を飛んでTELや移動指揮陣を探して攻撃する能力とかは
B2とかF35にしかないし、さすがに国産は難しいだろうから
ここは仕様に盛り込まれるかどうかで設計が変わるでしょ
B2とかF35にしかないし、さすがに国産は難しいだろうから
ここは仕様に盛り込まれるかどうかで設計が変わるでしょ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:45:47.06ID:pdISJCi10 でもみんな、ソフトについて飛行制御部分は何の心配もしてないよね。
あのあり合わせで作ったX-2が墜落もせずに試験終えたんだから。
F-2だって整備ミス以外で落ちてない。
この辺はもう確かな実績あるんだよな。
あのあり合わせで作ったX-2が墜落もせずに試験終えたんだから。
F-2だって整備ミス以外で落ちてない。
この辺はもう確かな実績あるんだよな。
710名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:47:52.05ID:umQQiqWHM F22・35でも飛行制御はプログラムのごく一部(1割以下?)だそうなので
一回作れた実績があればそこは大丈夫なんだろう
一回作れた実績があればそこは大丈夫なんだろう
711名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:48:44.87ID:PrlVFLR6r 2025年発飛行は結構早くね?
2028年量産開始ならF-35の調達は
ここの予想より削られるかも
防衛省は主力戦闘機の2機種同時調達はしたことがない
2028年量産開始ならその前にF-35の調達配備は
ストップしてることになる
2028年量産開始ならF-35の調達は
ここの予想より削られるかも
防衛省は主力戦闘機の2機種同時調達はしたことがない
2028年量産開始ならその前にF-35の調達配備は
ストップしてることになる
712名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 17:49:42.79ID:3+2z2ErP0713名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:50:02.85ID:pdISJCi10 F-35はBの調達もありそうだから、なんとも言えない感がある
714名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:50:07.44ID:umQQiqWHM 中国の経済成長が停滞する観測が出て来てるので
あんま急がんかもね
あんま急がんかもね
715名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:52:42.06ID:pdISJCi10 でもロシアがいるから……
716名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 17:54:05.80ID:5FZv5owr0 ウェポンベイ6.2mは試験施設を含めたサイズかと
717名無し三等兵 (オッペケ Sr47-dQZF [126.200.4.115])
2018/11/24(土) 17:55:17.49ID:WPbDKvGSr >>712
何を入れるつもり何ですかね・・・
何を入れるつもり何ですかね・・・
718名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:55:41.53ID:PrlVFLR6r F-35Aはほんとに60機程度で終わりじゃないか?
後はF-35Bが調達があるかもしれないが
全部合わせても80機程度じゃないかな?
最終的にはF-3の量産数は記事の倍くらいになるよ
後はF-35Bが調達があるかもしれないが
全部合わせても80機程度じゃないかな?
最終的にはF-3の量産数は記事の倍くらいになるよ
719名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 17:55:55.57ID:3+2z2ErP0 >>717
約6mのミサイルとかあったかなあ(棒)
約6mのミサイルとかあったかなあ(棒)
720名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:58:19.93ID:umQQiqWHM 爆弾積むなら深さの方が重要じゃい
721名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 18:00:44.84ID:/4rtu7HBp やはりASM3内蔵か
722名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 18:01:10.81ID:Nl7qL6xuH Twitterでの仕様がって話は三菱重工への恨み言じゃろ
F-2の時に問題になった方の仕様策定は今回は大丈夫だろうって言ってるし
F-2の時に問題になった方の仕様策定は今回は大丈夫だろうって言ってるし
723名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/24(土) 18:01:50.01ID:lEyDrv6C0 F-35は100機は入れると思う
周辺国とのバランスは余裕かましてる状態じゃないから
周辺国とのバランスは余裕かましてる状態じゃないから
724名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 18:02:13.75ID:XlFTZ3GS0 将来構想で描かれたi-3 Fighterの集団戦闘(クラウドシューティング)までT-4/F-2で部分試験をしてF-3に盛込む予定というのは驚いた。
725名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 18:04:24.68ID:umQQiqWHM クラウドシューティングはf35が出来るから共同作戦するなら必要なんじゃないかね
726名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/24(土) 18:04:51.78ID:+SDL64YZM 深さ1.5mでMRAAMが6発は少ないよぉ
727名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:06:19.38ID:3+2z2ErP0 >>726
多弾頭MRAAMかもしれん
多弾頭MRAAMかもしれん
728名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 18:07:06.46ID:/UHiueqJ0 >>724
F-2はF-3の模擬、T-4は無人機のセンサーノードの模擬じゃないか?と分析されているな。
F-2はF-3の模擬、T-4は無人機のセンサーノードの模擬じゃないか?と分析されているな。
729名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 18:08:08.51ID:dNYd2Lidd730名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:08:37.53ID:3+2z2ErP0 >>721
でも幅は二本積むには足りないから中央に一本でJSM2本とMRAAM二本とかかね
でも幅は二本積むには足りないから中央に一本でJSM2本とMRAAM二本とかかね
731名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-IBlM [182.249.242.13 [上級国民]])
2018/11/24(土) 18:13:59.72ID:A7qbIRnqa732名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 18:15:34.99ID:VmYFJBICd 6.2mは試験装置込のサイズな
ASM-3は入りません
ASM-3は入りません
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-Kv/S [220.111.174.248])
2018/11/24(土) 18:15:52.75ID:D2Nbe1yA0 >>730
その場合、制空任務にはASM必要無いからASMサイズの投棄可能燃料タンクでも積むのでしょうか?
その場合、制空任務にはASM必要無いからASMサイズの投棄可能燃料タンクでも積むのでしょうか?
734名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:27:27.33ID:3+2z2ErP0 >>733
もっとミサイル積もうぜ!というかミーティアより大型化するんかね将来のMRAAM
もっとミサイル積もうぜ!というかミーティアより大型化するんかね将来のMRAAM
735名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 18:37:27.65ID:Xkji+Mth0 警戒機落としたいなら内装長射程欲しいな
736名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:46:56.72ID:3+2z2ErP0737名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD [222.150.37.201])
2018/11/24(土) 18:47:14.48ID:kayNwc420 113 名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD) sage 2018/11/24(土) 18:35:12.09 ID:kayNwc420
>>83
その6.2mってこのことやから、ASM-3は入らんと
https://imgur.com/a/1fHR3Rw
>>83
その6.2mってこのことやから、ASM-3は入らんと
https://imgur.com/a/1fHR3Rw
738名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 18:47:30.48ID:XyOXlmTv0 敵のレーダー網の内側に浸透する任務(管制機撃墜や策源地攻撃)は
どうしても必要なら別の中距離ステルスボンバーにするのが自然な気がしてきた
どうしても必要なら別の中距離ステルスボンバーにするのが自然な気がしてきた
739名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 18:50:07.77ID:PrlVFLR6r 次期ASMなら2発は入るだろ
ステルス形態なら十分の搭載量
ステルス形態なら十分の搭載量
740名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 18:51:40.59ID:XyOXlmTv0 大型のASMはP機種の陸攻化と無人機でやる方向になりそうだから
F3が無理に対艦やらんでもいい気がする
F3が無理に対艦やらんでもいい気がする
741名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 18:55:13.87ID:j7EF3f2b0742名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:59:31.66ID:3+2z2ErP0743名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 19:05:41.26ID:Xkji+Mth0 >>741
http://iup.2ch-library.com/i/i1951959-1543053818.jpg
ASM-3は全長6m
http://iup.2ch-library.com/i/i1951960-1543053901.jpg
逆にウエポンベイは6.2mもない
http://iup.2ch-library.com/i/i1951959-1543053818.jpg
ASM-3は全長6m
http://iup.2ch-library.com/i/i1951960-1543053901.jpg
逆にウエポンベイは6.2mもない
744名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/24(土) 19:06:28.47ID:52fM+EuC0745名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 19:07:12.77ID:j7EF3f2b0 >>742
出てこないことにはわからないが、
最終的なASM-3がどの程度の大きさになるかはともかく、
少なくとも試験段階ではASM-3の内臓を考慮していたことだけは間違いなさそうじゃね?
最も防衛シンポジウムで聞いた人によれば、
ASM-3の内臓は考慮しないみたいなニュアンスだったみたいだけど
ステルス機に2発ASM-3を内臓ってのは大きなアドバンテージだし、
国産化する一つの大きな理由にもなりそうだけどな
出てこないことにはわからないが、
最終的なASM-3がどの程度の大きさになるかはともかく、
少なくとも試験段階ではASM-3の内臓を考慮していたことだけは間違いなさそうじゃね?
最も防衛シンポジウムで聞いた人によれば、
ASM-3の内臓は考慮しないみたいなニュアンスだったみたいだけど
ステルス機に2発ASM-3を内臓ってのは大きなアドバンテージだし、
国産化する一つの大きな理由にもなりそうだけどな
746名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:11:19.74ID:3+2z2ErP0747名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 19:13:31.36ID:j7EF3f2b0748名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-iTIX [223.27.181.239])
2018/11/24(土) 19:15:04.00ID:OpMZBbvm0 たまに出るASM-3の5.25mってのはASM-3じゃなく
10年ほど前に試作されたIRR飛しょう体の長さだかんね
10年ほど前に試作されたIRR飛しょう体の長さだかんね
749名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:15:56.48ID:3+2z2ErP0 >>747
機体というかエンジン次第でないかなあ?ドライ13トンとかなれば機体が大型化するかもしれんし
機体というかエンジン次第でないかなあ?ドライ13トンとかなれば機体が大型化するかもしれんし
750名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 19:16:08.76ID:Nk3orWQt0 >>652
住友「よんだ?」(本業鉱山業)
住友「よんだ?」(本業鉱山業)
751名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:18:11.90ID:3+2z2ErP0 >>750
呼んでねーよ!M2は低反動20mm機関砲に代替えしようそうしよう
呼んでねーよ!M2は低反動20mm機関砲に代替えしようそうしよう
752名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 19:20:12.79ID:5FZv5owr0 シンポジのに雑にメッシュつくってパースとったりすると5mx1.5mとかそんな感じ
それでも機体サイズがSu-57レベルになりそうだがASM-3は排卵でしょう
それでも機体サイズがSu-57レベルになりそうだがASM-3は排卵でしょう
753名無し三等兵 (ワッチョイ 8fbe-Ymbk [49.251.112.65])
2018/11/24(土) 19:21:28.14ID:XQvaoS5u0 ASM-3はもう無人機に運んでもらったほうが。
754名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 19:22:53.76ID:/gJEUL580 >>712
>>717
6.2mというのは、あくまで外寸だからね。
https://i.imgur.com/4Fq5ucm.jpg
収納できるスペース(内寸)はもっと狭い。
事実上、中距離AAM×3発を左右ウェポンベイに内装するくらいですかね。
>>717
6.2mというのは、あくまで外寸だからね。
https://i.imgur.com/4Fq5ucm.jpg
収納できるスペース(内寸)はもっと狭い。
事実上、中距離AAM×3発を左右ウェポンベイに内装するくらいですかね。
755名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 19:23:11.14ID:Nk3orWQt0 >>751
引っぺがしたM61がもったいないからガンポットにして不要なときは投棄できる設計でよくね?
引っぺがしたM61がもったいないからガンポットにして不要なときは投棄できる設計でよくね?
756名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 19:26:09.24ID:Xkji+Mth0757名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-ylOc [149.54.182.42])
2018/11/24(土) 19:41:59.44ID:EAkDy2s/0 しかしF-3が想定している敵の性能はどの程度なのか、短期的にはJ-20、SU-57で済むとしても、
中、長距離的には爆撃機ならH-20、B-21、戦闘機なら中露の次世代、米のPCAも視野に入れていのか。
防空面の運用だけでもこれだけ厄介なのに多用途任務の事も考えると、そりゃあもうモサさんの言われていたと様に
前期型と後期型に分けて、かつ容易にアップグレード出来る体制を整えるしかありませんね。
中、長距離的には爆撃機ならH-20、B-21、戦闘機なら中露の次世代、米のPCAも視野に入れていのか。
防空面の運用だけでもこれだけ厄介なのに多用途任務の事も考えると、そりゃあもうモサさんの言われていたと様に
前期型と後期型に分けて、かつ容易にアップグレード出来る体制を整えるしかありませんね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
2018/11/24(土) 19:49:29.55ID:j+5kb9hV0 >>757
何でこれから開発する20年後の機体なのに今あるものを仮想敵にするんだよ
何でこれから開発する20年後の機体なのに今あるものを仮想敵にするんだよ
759名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.205])
2018/11/24(土) 19:52:30.25ID:jxUYNPHl0 そりゃ現役機相手は想定するだろ
760名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.52.19])
2018/11/24(土) 20:05:53.61ID:wNLHstu/a 現役機だけじゃダメだろ、次出てくるのを想定しないと
なんでそんな基本的なことがわからないかな
なんでそんな基本的なことがわからないかな
761名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/24(土) 20:09:11.95ID:91ERA/CC0 J-20がものになるかは知らないけど
Su-57は20年後ぐらいがバリバリ主力じゃね?
それくらいの時間はかかる
Su-57は20年後ぐらいがバリバリ主力じゃね?
それくらいの時間はかかる
762名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD [222.150.37.201])
2018/11/24(土) 20:14:14.19ID:kayNwc420 262 名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD) sage 2018/11/24(土) 20:13:05.29 ID:kayNwc420
https://imgur.com/a/Mp1inUA
ガバガバやけどウェポンベイの計測してみた
両端は開閉機構じゃまでAAMでいっぱいいっぱいかも?
中央は開閉機構かわせたら4.5mくらいいけるかも?
https://imgur.com/a/Mp1inUA
ガバガバやけどウェポンベイの計測してみた
両端は開閉機構じゃまでAAMでいっぱいいっぱいかも?
中央は開閉機構かわせたら4.5mくらいいけるかも?
763名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 20:26:56.87ID:Nl7qL6xuH 次世代を想定するにしてもまだ影も形もないから現役に対して圧倒できる性能があればいいだろうって事じゃね
そうすれば尚更F-22の出る幕ではない事は確か
そうすれば尚更F-22の出る幕ではない事は確か
764名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 20:28:15.20ID:pdISJCi10 次でてくるのを想定って簡単に言うけど、アメリカですら出来ないことをやれとおっしゃるか
765名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 20:30:10.58ID:PrlVFLR6r どっちにしろ古いF-22は話にならん
766名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-pqc8 [125.174.69.92])
2018/11/24(土) 20:36:27.51ID:Mh1a9My50767名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 20:38:51.12ID:XyOXlmTv0 兵器開発は対抗目標を設定しないとかいう原則があった気がする
主体的なんちゃらかんちゃら
主体的なんちゃらかんちゃら
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 20:49:49.72ID:XlFTZ3GS0 ASM-3の搭載の可否も重要だが、
まずは部隊配備されたASM-3の評価。
ソ連が作った3t級の超音速対艦ミサイルを1t弱に纏めたASM-3は革命的だが、運用した結果と改憲次第で、射程を伸ばしたい等々の希望が出てくるかもしれない。
その時にF-3の格納庫が制約になっては本末転倒である。
ASM-3の評価が定まってから後の新型機の設計に反映させても遅くはない。
まずは部隊配備されたASM-3の評価。
ソ連が作った3t級の超音速対艦ミサイルを1t弱に纏めたASM-3は革命的だが、運用した結果と改憲次第で、射程を伸ばしたい等々の希望が出てくるかもしれない。
その時にF-3の格納庫が制約になっては本末転倒である。
ASM-3の評価が定まってから後の新型機の設計に反映させても遅くはない。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 20:59:26.56ID:5FZv5owr0 極超音速誘導弾を始めたじゃない、仮に搭載するならあっちでしょう
ASM-3はもともと内蔵するつもりはないはず
ASM-3はもともと内蔵するつもりはないはず
771名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 21:06:14.93ID:AUfQXN+70 内装するにしてもその頃にはASM-3改とかASM-4になりそうですね
それか開き直って外装前提の形状ステルス化済みの巨大ASMを極超音速で飛ばしてみる
055型駆逐艦は一撃轟沈、03型航母ですら2発で大破させてみたい
それか開き直って外装前提の形状ステルス化済みの巨大ASMを極超音速で飛ばしてみる
055型駆逐艦は一撃轟沈、03型航母ですら2発で大破させてみたい
772名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 21:08:55.05ID:Nl7qL6xuH 内装なら母機がステルス機だから射程減らしてもまだ行けそう
773名無し三等兵 (ワッチョイ 63e7-I0vn [220.215.252.45])
2018/11/24(土) 21:17:58.15ID:VocubFi10 ボーイングと協力して
是非、精密爆撃システムと
ウェポンベイ内にJDAMを内装してほしいな。
是非、精密爆撃システムと
ウェポンベイ内にJDAMを内装してほしいな。
774名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 21:29:25.01ID:Xq2g3ePH0775名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/24(土) 21:30:07.38ID:+SDL64YZM JDAMは問題ないだろう。LJDAMには悲観的(個人的にね)。
776名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 21:39:21.51ID:Xq2g3ePH0 防衛省の方針では2019年開発スタートとしたいとしてるけど、議員レベルでは2020年から開発スタートをって言ってる。
政府方針どころか、国産開発を後押しするはずの保守議員の提言ですら、防衛省の希望とは1年の乖離があるのがね
政府方針どころか、国産開発を後押しするはずの保守議員の提言ですら、防衛省の希望とは1年の乖離があるのがね
777名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 21:43:57.50ID:Xq2g3ePH0 >>745
ASM3はOTH射撃前提だろ?そこまで内臓に拘るかなぁ?
ステルス以前に水平線の向こうだし、レーダーを照射される心配がそもそもないし。
無人機への搭載を推すほうが効率よいのでは?
より超射程化やクラウドシュートに対応した次世代開発のほうにリソース割くんじゃない?
ASM3はOTH射撃前提だろ?そこまで内臓に拘るかなぁ?
ステルス以前に水平線の向こうだし、レーダーを照射される心配がそもそもないし。
無人機への搭載を推すほうが効率よいのでは?
より超射程化やクラウドシュートに対応した次世代開発のほうにリソース割くんじゃない?
778名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/24(土) 21:56:36.33ID:GsJjbRJm0 >>766
F/A-18E/FのエンジンがF110という痛恨の大ポカが。
F/A-18E/FのエンジンがF110という痛恨の大ポカが。
779名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 21:58:50.99ID:AUfQXN+70780名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/24(土) 22:08:50.18ID:lEyDrv6C0 >>769
射程延伸より対レーダーミサイル化で早期警戒機狙いでしょ
射程延伸より対レーダーミサイル化で早期警戒機狙いでしょ
781名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/24(土) 22:10:49.63ID:Xq2g3ePH0 >>724
F-35以上を目指すんだったら、クラウドシューティングぐらいなくちゃ困る
F-35以上を目指すんだったら、クラウドシューティングぐらいなくちゃ困る
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/24(土) 22:11:45.69ID:oaUvwlIj0 ステルスだからJNAAMを対艦でぶちこめば良さげ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 22:23:47.64ID:5FZv5owr0 統合火器管制はなんか編隊単位で弾薬管理とかするみたいだけど
リリース管理が発射・回避判断の支援で留まるみたいで
誰が撃つかとかの管制は隊長機がやるんかね
リリース管理が発射・回避判断の支援で留まるみたいで
誰が撃つかとかの管制は隊長機がやるんかね
784名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 22:25:00.59ID:5FZv5owr0 ここらへんAI化したら空のイージスシステムみたいになりそう
785名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/24(土) 22:25:31.80ID:x5PvYw+j0786名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-lP// [182.251.243.3])
2018/11/24(土) 22:28:29.04ID:Wvle3lCla 射出座席の話題がいくらか出てますが。
どうやら米国と共同研究してたことがあるらしいんですよねこの国
どうやら米国と共同研究してたことがあるらしいんですよねこの国
787名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-zhOP [27.91.201.73])
2018/11/24(土) 23:02:28.26ID:8oKTtelH0 【悲報】F-3の仕様策定、困難な模様
https://togetter.com/li/1291592
https://togetter.com/li/1291592
788名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-zhOP [211.128.33.124])
2018/11/24(土) 23:07:47.21ID:Qbt3XCyw0 ほう、ケケは「日本にそんな技術はない!」から「日本は貧しいから戦闘機の自主開発なんかするな!」に戦線を転換したのか
LM案の方が高く付いたらどうするんだろうw
LM案の方が高く付いたらどうするんだろうw
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 23:08:59.16ID:/gJEUL580790名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/24(土) 23:11:24.89ID:V/JMYwc20 竹内はどうせ祖国の韓国が戦闘機開発無理そうだから、日本の妨害優先してんだろう。
日本民族らしさ皆無だからな、こいつ。朝鮮右翼が実態だろう。
合理性なんて無いから。
日本民族らしさ皆無だからな、こいつ。朝鮮右翼が実態だろう。
合理性なんて無いから。
791名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/24(土) 23:19:25.16ID:91ERA/CC0 ・出来るだけ高いステルス性と2万時間くらい飛べる耐久性を持った機体
・将来換装しやすいアビオニクスとコックピット回り
・安全に飛ぶ信頼性の高いエンジン
・大型ウェポンベイ
最初はこれくらいに絞って開発すればいいんじゃね
統合アビオニクスやクラウドシューティングは配備後10年かかるよ
・将来換装しやすいアビオニクスとコックピット回り
・安全に飛ぶ信頼性の高いエンジン
・大型ウェポンベイ
最初はこれくらいに絞って開発すればいいんじゃね
統合アビオニクスやクラウドシューティングは配備後10年かかるよ
792名無し三等兵 (スフッ Sd1f-4qBo [49.104.13.176 [上級国民]])
2018/11/24(土) 23:22:56.03ID:aU9Go5tHd クラウドシューティングは陸海空みんな開発目指してるよね
統合システムとなると難産な気がする
統合システムとなると難産な気がする
793名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-6a+v [110.134.23.187])
2018/11/24(土) 23:52:24.81ID:YYXWCfkV0794名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 23:57:25.99ID:pdISJCi10 ぶっちゃけ、F-2開発時よりも要素技術揃っていて準備できてる感
795名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/24(土) 23:59:09.12ID:91ERA/CC0 >>794
これもF-1、F-2でのトラウマのなせるわざ
これもF-1、F-2でのトラウマのなせるわざ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 00:33:14.24ID:yLKgcpKf0 >>695 F-3は X-2と同じソフトを使うだろう。
INTEGRITY をざっと見たけどなかなか良さそうなRTOSじゃん。
POSIX や μiTron APIレイヤを備えてるし、仮想化OSにも対応してるから汎用性は充分にある。
http://www.adac.co.jp/products/integrity/feature.html
INTEGRITY をざっと見たけどなかなか良さそうなRTOSじゃん。
POSIX や μiTron APIレイヤを備えてるし、仮想化OSにも対応してるから汎用性は充分にある。
http://www.adac.co.jp/products/integrity/feature.html
797名無し三等兵 (ワッチョイ 73e2-1hsO [202.215.117.105])
2018/11/25(日) 00:33:55.26ID:60ARK3Nj0 やはりそのうちASM-4なるものが開発されるのだろうか。ASM-3を小型化したバージョンでF-3の腹に収まるように。
798名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-bAMj [125.199.167.96])
2018/11/25(日) 00:51:44.77ID:5zqvI2070 >>797
ASM-3は低空低速からの発射でもラムジェット作動速度に到達できるよう
IRRを構成する固体ロケットがかなり大きいから
・ステルス母機からの運用&ミサイル自体もステルスなので高空発射前提
・母機が高速機なので高速発射前提
って無茶をすれば小型化の余地はあるっちゃある
ラムジェットに最適化したチャンバー設計にして固体ロケットはそのサイズ縛りで設計
固体ロケットの能力合わせで運用制限かける、みたいな手法で推進部を小型化
弾頭とシーカーは変えられんけど推進部小型化の乗数効果で全体を小型化
……でもここまで無茶しても流石にF-3へ機内収容は無理げなのよな。防空艦潰しの
キモであるパッシブレーダがどうしても場所とるねん
ASM-3は低空低速からの発射でもラムジェット作動速度に到達できるよう
IRRを構成する固体ロケットがかなり大きいから
・ステルス母機からの運用&ミサイル自体もステルスなので高空発射前提
・母機が高速機なので高速発射前提
って無茶をすれば小型化の余地はあるっちゃある
ラムジェットに最適化したチャンバー設計にして固体ロケットはそのサイズ縛りで設計
固体ロケットの能力合わせで運用制限かける、みたいな手法で推進部を小型化
弾頭とシーカーは変えられんけど推進部小型化の乗数効果で全体を小型化
……でもここまで無茶しても流石にF-3へ機内収容は無理げなのよな。防空艦潰しの
キモであるパッシブレーダがどうしても場所とるねん
799名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 01:01:30.54ID:yLKgcpKf0800名無し三等兵 (ワッチョイ 237a-2n/B [182.170.48.239])
2018/11/25(日) 01:17:19.75ID:Kb0aVANc0 ASM3はステルス化する意味がなかった
ステルスはグライダーに任せよう。
超音速asm=ステルス無意味だから非ステルス
ステルスはグライダーに任せよう。
超音速asm=ステルス無意味だから非ステルス
801名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 02:23:13.86ID:yLKgcpKf0 この記事は面白かった。SiC CMCについてかなり詳しく書かれている。 日本の力の入れようが伝わってくる。
SIP SM4I MAGAZINE vol6
https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/dl/sip-sm4i-magazine_vol6.pdf
SIP SM4I MAGAZINE vol6
https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/dl/sip-sm4i-magazine_vol6.pdf
802名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 02:35:21.12ID:Kc6ZlwzB0803名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-g/aX [122.130.227.229])
2018/11/25(日) 03:00:38.15ID:pJ3f5lYwM >>802
超水平線射撃が出来るASMがあるのに高価な戦闘機をステルスが必要な距離まで近付いて攻撃するシナリオ自体があり得ないよね
超水平線射撃が出来るASMがあるのに高価な戦闘機をステルスが必要な距離まで近付いて攻撃するシナリオ自体があり得ないよね
804名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/25(日) 03:14:54.23ID:g+cMku1N0 そうは言っても 日本の仮想敵国中露は空母艦載機繰り出してくるからなぁ・・・
805名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 03:18:27.86ID:e393Ky0c0 だよな
仮想敵がステルス艦載機を配備するのは時間の問題だから
今までの常識で必要じゃない!と決め付けても仕方ない
仮想敵がステルス艦載機を配備するのは時間の問題だから
今までの常識で必要じゃない!と決め付けても仕方ない
806名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 03:31:49.83ID:yLKgcpKf0 上のSIPも平成31年3月までみたいだが、こちらのNEDOも平成31年度一杯で終了する。
「次世代構造部材創製・加工技術開発」
4-2軽量耐熱複合材CMC技術開発(高性能材料開発)
5航空機用構造設計シミュレーション技術開発
(中間評価)
プロジェクトの概要 (公開) (平成27年度~平成31年度 5年間)
http://www.nedo.go.jp/content/100869508.pdf
CMCはやはり1400℃を目標にしていて達成出来そう。
チラノ繊維その物も進化してる。低コスト量産設備も平成31年度には完成できるとある。これでコストが1/10になるのかも。
エンジン部品としてP&W とRRに売り込んでるみたい。
航空機用構造設計シミュレーション技術開発 と言うのは、全機を設計するためのCAEを開発することにより、開発精度を上げコストを下げる。 正にF-3設計をにらんでいるのでは?
この中に、脚を複合材で作るというのが入ってる。
「次世代構造部材創製・加工技術開発」
4-2軽量耐熱複合材CMC技術開発(高性能材料開発)
5航空機用構造設計シミュレーション技術開発
(中間評価)
プロジェクトの概要 (公開) (平成27年度~平成31年度 5年間)
http://www.nedo.go.jp/content/100869508.pdf
CMCはやはり1400℃を目標にしていて達成出来そう。
チラノ繊維その物も進化してる。低コスト量産設備も平成31年度には完成できるとある。これでコストが1/10になるのかも。
エンジン部品としてP&W とRRに売り込んでるみたい。
航空機用構造設計シミュレーション技術開発 と言うのは、全機を設計するためのCAEを開発することにより、開発精度を上げコストを下げる。 正にF-3設計をにらんでいるのでは?
この中に、脚を複合材で作るというのが入ってる。
807名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-0eFL [123.221.184.208])
2018/11/25(日) 03:32:20.65ID:6Ey7RENi0 A5ビジランティ方式で尻から後ろに放出したらあかんのか?
808名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 03:33:03.14ID:Kc6ZlwzB0 >>804
その艦載機のレーダーを込みで、そのレーダーの範囲外から攻撃を仕掛けられる。
射程200km越えというのはそういう距離。
仮に艦載機レーダーの探知がされるリスクがある場合は、ステルス全振りの要撃仕様で露払いをする前面展開部隊がいる。
ただし、高高度監視での敵レーダーのレンジ上昇は技術水準に比例してのはあるので、それに対する対抗策として軽量小型化よりも射程延長や巡航速度の上昇で対応していくことになる。
よって、攻撃機使用がステルスを求められることは永遠に無い。
その艦載機のレーダーを込みで、そのレーダーの範囲外から攻撃を仕掛けられる。
射程200km越えというのはそういう距離。
仮に艦載機レーダーの探知がされるリスクがある場合は、ステルス全振りの要撃仕様で露払いをする前面展開部隊がいる。
ただし、高高度監視での敵レーダーのレンジ上昇は技術水準に比例してのはあるので、それに対する対抗策として軽量小型化よりも射程延長や巡航速度の上昇で対応していくことになる。
よって、攻撃機使用がステルスを求められることは永遠に無い。
809名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 03:35:41.51ID:e393Ky0c0 >>808
艦載機の作戦行動半径という概念はないのか?
艦載機の作戦行動半径という概念はないのか?
810名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-bAMj [125.199.167.96])
2018/11/25(日) 04:22:10.15ID:5zqvI2070 >>807
個人的にはあのリニアウェポンベイ方式ってガジェットとしてはすげー買ってるんだけど
A-5の場合みたく「ただ一種の兵装だけ運用できればそれで良い」とできるのでなければ
その機種が運用する全兵装の形状/重量バランスを(適切なサボ/フェアリング込みで)
規格化/システム化して管理しなきゃならんので、コストとか技術よりもなんつーのか
「そこまでやる/やりとげるという組織としての決意/意思統一」が必要になるのよな
そしてそこまでやっちゃうと今度は後に続く他の機種もまたそれにあわせて作られた
既存搭載物の存在に縛られて、魚雷発射管とかVLSの規格と同じような意味で
装備体系全体を既定する話にまでハッテンしてしまうのじゃ
そして(本邦発となる)その規格に米帝様が合わせてくれるというほぼほぼありえない
事態でも生じない限り、米軍とのインターオペラビリティを(完全とまではいかずとも相当)
捨てることになってしまう罠
本邦の自衛業とATLAにそこまでの覚悟がありや?となると、あー……ねぇ?
個人的にはあのリニアウェポンベイ方式ってガジェットとしてはすげー買ってるんだけど
A-5の場合みたく「ただ一種の兵装だけ運用できればそれで良い」とできるのでなければ
その機種が運用する全兵装の形状/重量バランスを(適切なサボ/フェアリング込みで)
規格化/システム化して管理しなきゃならんので、コストとか技術よりもなんつーのか
「そこまでやる/やりとげるという組織としての決意/意思統一」が必要になるのよな
そしてそこまでやっちゃうと今度は後に続く他の機種もまたそれにあわせて作られた
既存搭載物の存在に縛られて、魚雷発射管とかVLSの規格と同じような意味で
装備体系全体を既定する話にまでハッテンしてしまうのじゃ
そして(本邦発となる)その規格に米帝様が合わせてくれるというほぼほぼありえない
事態でも生じない限り、米軍とのインターオペラビリティを(完全とまではいかずとも相当)
捨てることになってしまう罠
本邦の自衛業とATLAにそこまでの覚悟がありや?となると、あー……ねぇ?
811名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 05:56:42.64ID:tvLzBLB60812名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/25(日) 06:30:25.28ID:NlaIwbDj0 ジェットエンジンでは「各要素技術を開発し切ってから最後に組み上げる」方式で
とにかくXF9を常温常圧常流速下で運転させて
所定の性能を出す事だけは成功した
そしてF-3と思しき機体のための要素技術は、後は射出座席だけだなあ?!って所なんだが
これらについて、高G下での動作を確認できた訳じゃないんだろ!って言っている奴もいる
EF-15J的なものを作ろうとして空域全体を対象にした電子戦装置の開発をしていたら、素子そのものが高Gに耐えられなかった!なんて話があったっけ
それをあれこれ調べていたら、アメリカに目を付けられて「今後はF-15Jに新たなものを搭載する時は事前にアメリカと協議し、FMSでの各種条項を
変えてもらうような議会許可を得てからにすること」とか言い渡されてしまったのが5年くらい前だったかな
とにかくXF9を常温常圧常流速下で運転させて
所定の性能を出す事だけは成功した
そしてF-3と思しき機体のための要素技術は、後は射出座席だけだなあ?!って所なんだが
これらについて、高G下での動作を確認できた訳じゃないんだろ!って言っている奴もいる
EF-15J的なものを作ろうとして空域全体を対象にした電子戦装置の開発をしていたら、素子そのものが高Gに耐えられなかった!なんて話があったっけ
それをあれこれ調べていたら、アメリカに目を付けられて「今後はF-15Jに新たなものを搭載する時は事前にアメリカと協議し、FMSでの各種条項を
変えてもらうような議会許可を得てからにすること」とか言い渡されてしまったのが5年くらい前だったかな
813名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 06:35:26.91ID:Kc6ZlwzB0814名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/25(日) 06:52:04.62ID:NlaIwbDj0 昔の亜音速の攻撃機しか無かった時代なら、護衛の戦闘機を付けるのは当たり前だな
あるいはスペック上は超音速だけどAGM(orASM)を搭載したら亜音速でしか飛べないような機体に
超音速機の護衛が付いた
湾岸戦争あたりから「F/A-18に空対地装備+ある程度の護衛用のスパローやAIM-9も搭載していたら
敵機が迎撃に来たので、スパローを撃って撃退してから対地攻撃もしてマルチミッションを成功させた」
とかが増えて来た
そして、軽量で翼端ランチャーにも付けられるAMRAAMが標準搭載されるようになってから
そのようなシチュエーションが増えた
なーんて、言われてたなあw
そしてF-35で対地装備を全て機内搭載しているならその形態で最高速度で音速も出せるしステルスだから
機内にAAMもASMもSDBも積んでるならやっぱりマルチミッション可能で、護衛機は要らない!なんて言ってしまう
人もいる
でも、対空と対地をレーダーで同時に行うと探知能力は若干でも下がるよなあ
F-35のレーダー含めた各種センサーが他機を明らかに圧倒しているならそれでもいいんだろうが、
相手もステルス機を使い始めて、複数機間のセンサーを相互に使って大まかに探知して絞り込んでからIRセンサでもっと詳しく特定する
なんてお互いにやり合うようになったら、センサーのリソースを対地に割きつつ飛ぶのは辛いかなあ?
でもみんなが必死で敵ステルス機を探してる時に、無人機か有人機か知らんが1機だけ「俺の業務じゃねーし」って
地面ばっかり調べてる機体があるのもやっぱりおかしいなw
お互いがステルスの時代になってからも、攻撃側3倍法則だけは健在でしたって確認するだけかね
あるいはスペック上は超音速だけどAGM(orASM)を搭載したら亜音速でしか飛べないような機体に
超音速機の護衛が付いた
湾岸戦争あたりから「F/A-18に空対地装備+ある程度の護衛用のスパローやAIM-9も搭載していたら
敵機が迎撃に来たので、スパローを撃って撃退してから対地攻撃もしてマルチミッションを成功させた」
とかが増えて来た
そして、軽量で翼端ランチャーにも付けられるAMRAAMが標準搭載されるようになってから
そのようなシチュエーションが増えた
なーんて、言われてたなあw
そしてF-35で対地装備を全て機内搭載しているならその形態で最高速度で音速も出せるしステルスだから
機内にAAMもASMもSDBも積んでるならやっぱりマルチミッション可能で、護衛機は要らない!なんて言ってしまう
人もいる
でも、対空と対地をレーダーで同時に行うと探知能力は若干でも下がるよなあ
F-35のレーダー含めた各種センサーが他機を明らかに圧倒しているならそれでもいいんだろうが、
相手もステルス機を使い始めて、複数機間のセンサーを相互に使って大まかに探知して絞り込んでからIRセンサでもっと詳しく特定する
なんてお互いにやり合うようになったら、センサーのリソースを対地に割きつつ飛ぶのは辛いかなあ?
でもみんなが必死で敵ステルス機を探してる時に、無人機か有人機か知らんが1機だけ「俺の業務じゃねーし」って
地面ばっかり調べてる機体があるのもやっぱりおかしいなw
お互いがステルスの時代になってからも、攻撃側3倍法則だけは健在でしたって確認するだけかね
815名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-tOqj [49.98.16.75])
2018/11/25(日) 06:56:52.61ID:nssJwoo7d816名無し三等兵 (ワッチョイ d381-Okz8 [114.158.237.179])
2018/11/25(日) 06:58:55.42ID:JWlUmDq60 東芝の開発中止になった偵察ポッドと三菱電機が開発した電子戦ポッドを混同している奴はたまにいる
817名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 08:10:43.55ID:tvLzBLB60 >>812
エンジン内の気流状態や燃焼現象とは違って、高G機動下の燃料や潤滑油の挙動の把握はシミュレーションでもまだ難しい部分らしいが、
既に飛行実績のあるF3やXF5、F7を踏襲した設計ならばリスクは少ないだろうな。
エンジン内の気流状態や燃焼現象とは違って、高G機動下の燃料や潤滑油の挙動の把握はシミュレーションでもまだ難しい部分らしいが、
既に飛行実績のあるF3やXF5、F7を踏襲した設計ならばリスクは少ないだろうな。
818名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 08:12:57.73ID:I34spOFy0 >>810
EO-DASみたいにマルチロックオンならリニアベイでも大丈夫なんでないかな
スーパークルーズステルス爆撃機なんかだとこれから採用あるかもな
後ビジランディみたいにエンジンの真横でなく下の方にベイを付ければ搭載できる兵装は増やせるんでね?
EO-DASみたいにマルチロックオンならリニアベイでも大丈夫なんでないかな
スーパークルーズステルス爆撃機なんかだとこれから採用あるかもな
後ビジランディみたいにエンジンの真横でなく下の方にベイを付ければ搭載できる兵装は増やせるんでね?
819名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 08:21:16.16ID:e393Ky0c0 >>813
で、艦載機の作戦行動半径の概念はないのか?
で、艦載機の作戦行動半径の概念はないのか?
820名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 08:39:46.43ID:kFLmX5JQ0 ASM-3はあくまでもF-2用対艦兵器という位置づけだろう
F-35には搭載できんしF-3の機内搭載は無理
F-35に機内搭載できるサイズのASMならF-3でも搭載できるだろう
F-2だって今後10年以上は確実に第一線にいる
F-35には搭載できんしF-3の機内搭載は無理
F-35に機内搭載できるサイズのASMならF-3でも搭載できるだろう
F-2だって今後10年以上は確実に第一線にいる
821名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/25(日) 08:54:59.29ID:NlaIwbDj0 空対艦、空対地ミサイルを総称して何と呼ぶべきだろう
自分はair to surfaceって事で、空自と同じくASMと総称する事にしている
自分はマーベリックヘルファイアだろうとASMと呼ぶ
米軍はair to groundでAGMって呼ぶんだよなあ
米軍でASMというと、air to satelliteで衛星攻撃試験をした
ASM-135ASATになって、向きが地面と宇宙で逆になってしまうなあw
自分はair to surfaceって事で、空自と同じくASMと総称する事にしている
自分はマーベリックヘルファイアだろうとASMと呼ぶ
米軍はair to groundでAGMって呼ぶんだよなあ
米軍でASMというと、air to satelliteで衛星攻撃試験をした
ASM-135ASATになって、向きが地面と宇宙で逆になってしまうなあw
822名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU [36.11.225.242])
2018/11/25(日) 09:52:49.32ID:TzIww3CeM 普通はASMでよかろ、対衛星はASATとかだしそもそもレアだ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-UaVU [120.75.64.24])
2018/11/25(日) 10:03:57.91ID:auhpyhEE0 地上表面サーフェスも艦船シップも綴りの接頭文字は同じ「s」なんだな。
対地誘導弾 air to surface guided missile
対艦誘導弾 air to ship guided missile
対地誘導弾 air to surface guided missile
対艦誘導弾 air to ship guided missile
824名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-UaVU [120.75.64.24])
2018/11/25(日) 10:20:01.14ID:auhpyhEE0 日米露では陸上攻撃機の機内爆弾倉と重戦闘機の爆装懸架の違いとは
都市圏工業地帯や敵基地に殺到させる中距離爆撃機大編隊を組むには
飛行旋回性能抜群の客寄せパンダな殴り込み制空権強奪上等!っぷり
護衛機群が必要となるわけで従来の経験則と運用思想そのものだよ。
伏兵奇襲一撃離脱の狙撃兵なスナイパー小型機にその任務は酷だし
航続距離を稼ぐには大型化と省エネ経済性の技術的日進月歩を伴うが
経験も浅い新参者メーカーはどうもごっちゃにしたがるね。
都市圏工業地帯や敵基地に殺到させる中距離爆撃機大編隊を組むには
飛行旋回性能抜群の客寄せパンダな殴り込み制空権強奪上等!っぷり
護衛機群が必要となるわけで従来の経験則と運用思想そのものだよ。
伏兵奇襲一撃離脱の狙撃兵なスナイパー小型機にその任務は酷だし
航続距離を稼ぐには大型化と省エネ経済性の技術的日進月歩を伴うが
経験も浅い新参者メーカーはどうもごっちゃにしたがるね。
825名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 10:20:58.73ID:Kc6ZlwzB0 >>819
だから何わけのわからないことを言ってるの?
艦載機=護衛なんだから、その露払いをする要撃機で攻撃機にたいしてインターセプトすればいいだけ。
敵艦載機もこちらの地上および周辺を哨戒てる水上艦および警戒機のレーダー哨戒にかかることを恐れて高高度を飛ぶことはまずないんだから、攻撃機が敵戦闘機に捕捉される可能性は限りなくゼロに近い。
捕捉するには、それこそ大攻勢をかけるだけの戦力を一極集中する必要がある
水平線の計算もまともにできないの?
だから何わけのわからないことを言ってるの?
艦載機=護衛なんだから、その露払いをする要撃機で攻撃機にたいしてインターセプトすればいいだけ。
敵艦載機もこちらの地上および周辺を哨戒てる水上艦および警戒機のレーダー哨戒にかかることを恐れて高高度を飛ぶことはまずないんだから、攻撃機が敵戦闘機に捕捉される可能性は限りなくゼロに近い。
捕捉するには、それこそ大攻勢をかけるだけの戦力を一極集中する必要がある
水平線の計算もまともにできないの?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 6fcc-UEU4 [119.240.69.34])
2018/11/25(日) 10:27:45.75ID:ZVIEYzyB0 ここでも空母の話してるのかw
水を差すけどいずも空母化とか殆ど意味無いぞ、最低でもアメリカ級ぐらいないとまっとうな運用出来ん、
イラク戦争の時のワプス級バターンみたく3日でハリアーの燃料切れるオチしか無い
水を差すけどいずも空母化とか殆ど意味無いぞ、最低でもアメリカ級ぐらいないとまっとうな運用出来ん、
イラク戦争の時のワプス級バターンみたく3日でハリアーの燃料切れるオチしか無い
827名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 10:34:25.23ID:Kc6ZlwzB0 >>819
ASM3は戦闘機の索的範囲をこえた距離を攻撃することを前提としてる。
つまりは、発射母機である戦闘機が敵を捉えることをあまり考慮してない。
前線でドンパチしてる味方に位置を教えてもらって、その方角に向かって打ち込むだけ。
これに機内格納する意味がどこにある。
艦載機の航続距離どうこうとか何の関係もない
ASM3は戦闘機の索的範囲をこえた距離を攻撃することを前提としてる。
つまりは、発射母機である戦闘機が敵を捉えることをあまり考慮してない。
前線でドンパチしてる味方に位置を教えてもらって、その方角に向かって打ち込むだけ。
これに機内格納する意味がどこにある。
艦載機の航続距離どうこうとか何の関係もない
828名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-J8rx [123.219.98.147])
2018/11/25(日) 10:38:20.27ID:8HlJN9t/0 空母の話は空母の話でも「対艦ミサイルでどうやって空母を喰うのか」って話だからF-3へつながる話だと思うよ〜ホジホジ
829名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 10:50:15.47ID:Kc6ZlwzB0 >>828
航空戦力をつかって、具体的に敵空母艦隊を食う方法としたら、
要撃仕様装備のF-3で敵航空機の排除および、進行阻止。
ASM2サイズの機内格納短距離対艦ミサイルで近距離からの飽和攻撃も一つの方法。
ただし、敵防空艦が十全の場合は損耗が激しくなることは確実。
近距離飽和は適宜の変更が必要かと。こっちは航空戦力よりも潜水艦に頼るほうが無難…。
それにあるなしにかからず、水平線の向こうの最後方でASM3などのOTH攻撃を行う
航空戦力をつかって、具体的に敵空母艦隊を食う方法としたら、
要撃仕様装備のF-3で敵航空機の排除および、進行阻止。
ASM2サイズの機内格納短距離対艦ミサイルで近距離からの飽和攻撃も一つの方法。
ただし、敵防空艦が十全の場合は損耗が激しくなることは確実。
近距離飽和は適宜の変更が必要かと。こっちは航空戦力よりも潜水艦に頼るほうが無難…。
それにあるなしにかからず、水平線の向こうの最後方でASM3などのOTH攻撃を行う
830名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.140])
2018/11/25(日) 10:53:20.55ID:GWBrfHRw0 そもそもJSMやLRASMみたいな長射程でステルスなミサイルが来るのにASM-3が必要か?
F-3とはやや遠い話に見えるが
F-3とはやや遠い話に見えるが
831名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:00:59.72ID:e393Ky0c0 >>827
>艦載機の航続距離どうこうとか何の関係もない
やはりバカか
艦載機が艦隊前方に展開してさらに探索警戒範囲を広げるのが仕事なのに
関係ないとか無知すぎて話にならない
艦載機の警戒をかいくぐって攻撃するならステルス機が要るし
F-2搭載ならASM-3の射程じゃどうあがいても艦載機警戒圏の外からアウトレンジできない
艦載機の作戦行動半径というものが頭に入ってないからアホな結論になる
>艦載機の航続距離どうこうとか何の関係もない
やはりバカか
艦載機が艦隊前方に展開してさらに探索警戒範囲を広げるのが仕事なのに
関係ないとか無知すぎて話にならない
艦載機の警戒をかいくぐって攻撃するならステルス機が要るし
F-2搭載ならASM-3の射程じゃどうあがいても艦載機警戒圏の外からアウトレンジできない
艦載機の作戦行動半径というものが頭に入ってないからアホな結論になる
832名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:02:18.99ID:Kc6ZlwzB0 >>830
それらは超射程でも巡航速度が遅いという欠点があるから。なので対空兵器による迎撃が比較的容易。
射程の代わりの速度が犠牲になってる。
ASM3は射程および速度の両立を目指したミサイル。
よって、ASM3の後継はより射程の延長と巡航速度の向上を目指すべきであり、小型化は二の次
それらは超射程でも巡航速度が遅いという欠点があるから。なので対空兵器による迎撃が比較的容易。
射程の代わりの速度が犠牲になってる。
ASM3は射程および速度の両立を目指したミサイル。
よって、ASM3の後継はより射程の延長と巡航速度の向上を目指すべきであり、小型化は二の次
833名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR [124.100.180.62])
2018/11/25(日) 11:04:56.45ID:FJZGOpQe0 F-3は扱いやすいYF-12みたいな感じになるといいなあ
834名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:05:51.21ID:Kc6ZlwzB0 >>831
敵艦載機が進出するって、敵は一体どこまで日本本土に接近するつもりなのかな…。
こちらに接近すればするほど、地上および哨戒してる水上艦および警戒機のレーダー網に敵がかかる確率が上がるんだけど…。
日本側から攻め込むならいざ知らず、基本防御、受けが大前提なんだから、敵が攻撃機仕様F-3を捕捉できる距離に近づく前に、日本本土に張り巡らせたレーダー網に間違いなく敵がかかるよ?
敵艦載機が進出するって、敵は一体どこまで日本本土に接近するつもりなのかな…。
こちらに接近すればするほど、地上および哨戒してる水上艦および警戒機のレーダー網に敵がかかる確率が上がるんだけど…。
日本側から攻め込むならいざ知らず、基本防御、受けが大前提なんだから、敵が攻撃機仕様F-3を捕捉できる距離に近づく前に、日本本土に張り巡らせたレーダー網に間違いなく敵がかかるよ?
835名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/25(日) 11:06:29.25ID:dQ/EPrOW0 艦対空ミサイルて射程500kmが普通になるぞ。
836名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:09:39.72ID:e393Ky0c0837名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/25(日) 11:11:32.71ID:y54JSPL90 航空機が通報してSSMと大型機からASM撃つ体制に変わりそうだから
あんまF3は対艦ミサイルに拘らないんじゃないの
なにかは積むだろうけど
あんまF3は対艦ミサイルに拘らないんじゃないの
なにかは積むだろうけど
838名無し三等兵 (ワッチョイ 6f91-EZ1D [111.64.251.161])
2018/11/25(日) 11:13:10.60ID:BCGcHgbV0 F-2を突入させる穴を開けるのに長距離ASMを使うよう
839名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:13:51.92ID:Kc6ZlwzB0 >>836
はあ?
F-3は日本防衛のための兵器だろ。他国に侵攻するための仕様なんて盛り込むわけが無い。
侵攻して来た敵と戦う以外の仕様が不要なの。
ASM3でアウトレンジする。
そのアウトレンジを行うための捕捉役が要撃仕様装備でステルスと機動最優先で敵艦載機をインターセプトかつ、敵艦隊を捕捉しててねってだけよ。
その捕捉情報を元に、ぶっ放すだけ
はあ?
F-3は日本防衛のための兵器だろ。他国に侵攻するための仕様なんて盛り込むわけが無い。
侵攻して来た敵と戦う以外の仕様が不要なの。
ASM3でアウトレンジする。
そのアウトレンジを行うための捕捉役が要撃仕様装備でステルスと機動最優先で敵艦載機をインターセプトかつ、敵艦隊を捕捉しててねってだけよ。
その捕捉情報を元に、ぶっ放すだけ
840名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-J8rx [153.230.100.240])
2018/11/25(日) 11:15:32.31ID:uhx2DY7P0 日本は専守防衛で敵は攻めてこない
それじゃF-3もASM-3も使わないからってことで議論の余地なしだな
それじゃF-3もASM-3も使わないからってことで議論の余地なしだな
841名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:15:46.70ID:Kc6ZlwzB0 >>837
正直、F-3本体に積むより、随伴させる無人機に積むほうが効率は良いと思う
正直、F-3本体に積むより、随伴させる無人機に積むほうが効率は良いと思う
842名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:16:33.59ID:e393Ky0c0 >>837
その大型機だと遠くから探知できるから、敵の艦載機の作戦行動半径+
AAMの有効射程から外じゃないと攻撃できそうにない
大型機が対ミサイル防御システムを搭載して敵のAAM数発程度を無力化できるか
こっちの航空機があらかじめ敵の艦載機を無力化させるしかない
その大型機だと遠くから探知できるから、敵の艦載機の作戦行動半径+
AAMの有効射程から外じゃないと攻撃できそうにない
大型機が対ミサイル防御システムを搭載して敵のAAM数発程度を無力化できるか
こっちの航空機があらかじめ敵の艦載機を無力化させるしかない
843名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:18:03.95ID:e393Ky0c0844名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:18:09.72ID:Kc6ZlwzB0 >>842
この敵航空機は戦闘機でしか無力化できないと思ってる思考がヤバイ
この敵航空機は戦闘機でしか無力化できないと思ってる思考がヤバイ
845名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:20:34.75ID:Kc6ZlwzB0 >>843
水上艦どこいったよ(笑
はっきり言うけど、日本の制空権確保の要はイージス含めた対空レーダー網にあって、F-3含めた戦闘機なんて補助装備でしかない。
戦闘機のみで制空権確保とか愚かしいにも程がある
水上艦どこいったよ(笑
はっきり言うけど、日本の制空権確保の要はイージス含めた対空レーダー網にあって、F-3含めた戦闘機なんて補助装備でしかない。
戦闘機のみで制空権確保とか愚かしいにも程がある
846名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/25(日) 11:23:22.89ID:+xdtkEyt0 つまり、ガウォーク形態になれば全て解決ということでしょうか?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/25(日) 11:26:02.19ID:QDE5YrUy0 敵艦載機の殲滅もF-3の役目じゃね?
848名無し三等兵 (ワッチョイ c3f0-UaVU [116.67.247.4])
2018/11/25(日) 11:33:34.06ID:LO2dYAgy0 ニアアプローチ手法だがS-310宇宙ロケット0.74倍短縮モデルと
Hs117H空対空誘導弾シュメッターリング1.25倍延伸モデルとの
胴直径を弄らずに要素融合させてストレッチした実証タイプとか
日本以外の各国では全く価値を見出せない日本列島周辺海域の
地形気象に特化したものだし基礎研究すらして無いだろうねぇ。
そんなシロモノとASM3空対地誘導弾とを比較するといずれも
総重量530kg級なんだろ。
Hs117H空対空誘導弾シュメッターリング1.25倍延伸モデルとの
胴直径を弄らずに要素融合させてストレッチした実証タイプとか
日本以外の各国では全く価値を見出せない日本列島周辺海域の
地形気象に特化したものだし基礎研究すらして無いだろうねぇ。
そんなシロモノとASM3空対地誘導弾とを比較するといずれも
総重量530kg級なんだろ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:35:08.74ID:e393Ky0c0 >>845
ASM-3でアウトレンジする!→敵艦載機の作戦行動半径は関係ない!
→日本は専守防衛だから→敵航空機は戦闘機しか無力化できないと思ってるのか!
もういいよおまえ
無理すればするほどボロが出てるじゃん
ASM-3でアウトレンジする!→敵艦載機の作戦行動半径は関係ない!
→日本は専守防衛だから→敵航空機は戦闘機しか無力化できないと思ってるのか!
もういいよおまえ
無理すればするほどボロが出てるじゃん
850名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 11:35:24.53ID:kFLmX5JQ0 2025年頃初飛行で2028年頃量産スタートだと
まず残存しているPreF-15の更新用として配備されるのだろう
対艦ミサイルの話で白熱しているがF-2の更新は残存PreF-15更新の後の話だ
配備当初はF-2はまだ現役のままだし機外にASM-3を搭載できる程度で十分だ
機内搭載できるASMを用意するのはF-2の更新時期でよいことになる
残存PreF-15を更新する型がF-3前期型(仮称)になるのだろう
F-2が更新される番になったら追加の機能を加えたF-3後期型(仮称)でF-2を更新するのだろう
おそらくF-15MSIPの一部も更新するので合計200機程度の量産になるだろう
まず残存しているPreF-15の更新用として配備されるのだろう
対艦ミサイルの話で白熱しているがF-2の更新は残存PreF-15更新の後の話だ
配備当初はF-2はまだ現役のままだし機外にASM-3を搭載できる程度で十分だ
機内搭載できるASMを用意するのはF-2の更新時期でよいことになる
残存PreF-15を更新する型がF-3前期型(仮称)になるのだろう
F-2が更新される番になったら追加の機能を加えたF-3後期型(仮称)でF-2を更新するのだろう
おそらくF-15MSIPの一部も更新するので合計200機程度の量産になるだろう
851名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:37:12.15ID:Kc6ZlwzB0 >>843
意味不明というより、状況を整理できてないのは君の方なんだよ?
200km超の攻撃手段を持つ、しかも水平線を越えて攻撃機に対して、敵艦載機でも戦闘機でも何でもいいけども、
航空機が細くしようとした場合は、水平線きょりを稼ぐために絶対に高高度を飛ばなければならなくなる。
高度1万メートル以上なら地上のレーダーからでも捕捉可能、高度2000m以下でも200km圏内に味方水上艦がいれば捕捉可能。
ASM3といったOTHミサイルを装備したF-3を捕捉する前に、絶対にこちらのレーダー網に敵が引っかかる。
意味不明というより、状況を整理できてないのは君の方なんだよ?
200km超の攻撃手段を持つ、しかも水平線を越えて攻撃機に対して、敵艦載機でも戦闘機でも何でもいいけども、
航空機が細くしようとした場合は、水平線きょりを稼ぐために絶対に高高度を飛ばなければならなくなる。
高度1万メートル以上なら地上のレーダーからでも捕捉可能、高度2000m以下でも200km圏内に味方水上艦がいれば捕捉可能。
ASM3といったOTHミサイルを装備したF-3を捕捉する前に、絶対にこちらのレーダー網に敵が引っかかる。
852名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:37:26.99ID:e393Ky0c0853名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:39:48.73ID:e393Ky0c0854名無し三等兵 (ワッチョイ c3f0-UaVU [116.67.247.4])
2018/11/25(日) 11:40:46.70ID:LO2dYAgy0 破砕榴弾の精密軌道投入は遥か前方の敵制空権空域での
弾幕形成で艦船への超低空曳火爆撃と敵機迂回に使えるが
やっぱり対艦徹甲弾でないと艦内の格納庫甲板層まで
穿つことは物理的困難なんだな。
弾幕形成で艦船への超低空曳火爆撃と敵機迂回に使えるが
やっぱり対艦徹甲弾でないと艦内の格納庫甲板層まで
穿つことは物理的困難なんだな。
855名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:41:11.57ID:Kc6ZlwzB0 >>849
だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
高度を取った瞬間、間違いなく、日本のレーダー網に引っかかる。
これでもう安全が担保されてるから、不確定なステルスなんて無用なんだよ
だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
高度を取った瞬間、間違いなく、日本のレーダー網に引っかかる。
これでもう安全が担保されてるから、不確定なステルスなんて無用なんだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:43:49.57ID:e393Ky0c0 >>855
>だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
バカの脳みそでは敵の艦載機はZ軸に沿ってしか移動できないんだな
艦隊の「前方に」とわざわざ何度も書いたのに理解できる脳みそがない
>だからさ、最低でも200km先の水平線向こうにいるF-3を捕捉しようとしたら、艦載機も高度を取らなければ捕捉不可能。
バカの脳みそでは敵の艦載機はZ軸に沿ってしか移動できないんだな
艦隊の「前方に」とわざわざ何度も書いたのに理解できる脳みそがない
857名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:44:39.82ID:Kc6ZlwzB0 >>853
どうしよう、この人計算が出来ない人だ…。
進出してくる?
進出したらレーダー網にかかるんだよ?
日本て、沿岸を哨戒機飛ばしてるでしょ?
たとえ匍匐飛行で接近したとしても、最後方の日本の沿岸を高高度で哨戒してるんだから、安全かつ間違いなく探知できます。
ご心配なく
どうしよう、この人計算が出来ない人だ…。
進出してくる?
進出したらレーダー網にかかるんだよ?
日本て、沿岸を哨戒機飛ばしてるでしょ?
たとえ匍匐飛行で接近したとしても、最後方の日本の沿岸を高高度で哨戒してるんだから、安全かつ間違いなく探知できます。
ご心配なく
858名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 11:49:47.66ID:Kc6ZlwzB0859名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.95.54])
2018/11/25(日) 11:50:48.34ID:AOy8nX7Yd また変なのが暴れてるなあ…
860名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 11:57:20.00ID:e393Ky0c0861名無し三等兵 (ワッチョイ 6fff-d7LV [119.244.93.133])
2018/11/25(日) 11:58:01.86ID:lwCm9yCM0 >>日本は専守防衛だから
「知識と認識のアップデートが出来ていない無能です」って自己紹介は良いから
散々リークされた中期防と大綱関連の情報を理解していれば政府が専守防衛から攻勢防衛(攻勢防御)への転換を目標にしているのは明白
そんな政治と軍事関連の情報も分からないようなにわかは上辺のスペックだけ語ってろよ
「知識と認識のアップデートが出来ていない無能です」って自己紹介は良いから
散々リークされた中期防と大綱関連の情報を理解していれば政府が専守防衛から攻勢防衛(攻勢防御)への転換を目標にしているのは明白
そんな政治と軍事関連の情報も分からないようなにわかは上辺のスペックだけ語ってろよ
862名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:00:30.21ID:Kc6ZlwzB0863名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/25(日) 12:04:26.97ID:y54JSPL90 >>841
実際、海自が無人機導入して対艦と対潜攻撃やる検討してる
そしたらP1じゃなくてP8でええじゃろがいと言われとるが、、
ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
随伴の無人攻撃機が導入されるのではあるまいか
実際、海自が無人機導入して対艦と対潜攻撃やる検討してる
そしたらP1じゃなくてP8でええじゃろがいと言われとるが、、
ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
随伴の無人攻撃機が導入されるのではあるまいか
864名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:06:31.35ID:Kc6ZlwzB0 >>861
そうかな?
北朝鮮相手ならまだしも、対中クラス相手に攻勢にでることを前提になんてしてないと思うけども?
あくまで日本は防衛が主任務で、攻勢をかけるのは日米同盟に則って、米国がその役割を担うことが大前提でしょう
そうかな?
北朝鮮相手ならまだしも、対中クラス相手に攻勢にでることを前提になんてしてないと思うけども?
あくまで日本は防衛が主任務で、攻勢をかけるのは日米同盟に則って、米国がその役割を担うことが大前提でしょう
865名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:09:29.25ID:yLKgcpKf0 >>863 無人機がASM3位の大きさなのに自分と同じ大きさのものをぶら下げるわけがない。
866名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:10:56.01ID:Kc6ZlwzB0 >>865
ロイヤルウィングマン「………」
ロイヤルウィングマン「………」
867名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:13:25.42ID:Kc6ZlwzB0868名無し三等兵 (ワッチョイ 6fff-d7LV [119.244.93.133])
2018/11/25(日) 12:16:55.88ID:lwCm9yCM0 >>864
攻勢防衛(攻勢防御)の意味が分かってないなら話しかけてくるな
攻勢防衛(攻勢防御)の意味が分かってないなら話しかけてくるな
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6356-Phow [220.96.253.53])
2018/11/25(日) 12:18:23.89ID:obIsxqzQ0 ASM3の次もあるんだから別にF3のASM3搭載にこだわらなくてもいいだろう
防衛産業を取り巻く状況次第ではFB-3だって望めるかもしれんし
防衛産業を取り巻く状況次第ではFB-3だって望めるかもしれんし
870名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:20:08.45ID:Kc6ZlwzB0871名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 12:22:55.74ID:kFLmX5JQ0 F-3はとりあえずは残存するPreF-15の更新が先だろう
初期型は対空戦闘能力が十分あればとりあえずはOK
ASM運用能力も機外搭載できれば十分ということになる
機内搭載できるASMを用意するならF-2が更新される段階で良いことになる
初期型は対空戦闘能力が十分あればとりあえずはOK
ASM運用能力も機外搭載できれば十分ということになる
機内搭載できるASMを用意するならF-2が更新される段階で良いことになる
872名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 12:24:13.07ID:Y0QbJxt9d SJはF-35で更新でしょ
873名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:24:23.54ID:tvLzBLB60 >>864
現状の流れだと将来的に西太平洋とインド洋、その二つを結ぶ海域での軍事プレゼンスを米軍と共同で担う可能性が高い。
無論、戦力的に日本の分担はその中の一部に限定されるだろうが。
政治的には積極的平和主義に基づき、専守防衛の範囲が従来とはよりも大幅に拡張されている、という事は認識した方が良い。
現状の流れだと将来的に西太平洋とインド洋、その二つを結ぶ海域での軍事プレゼンスを米軍と共同で担う可能性が高い。
無論、戦力的に日本の分担はその中の一部に限定されるだろうが。
政治的には積極的平和主義に基づき、専守防衛の範囲が従来とはよりも大幅に拡張されている、という事は認識した方が良い。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/25(日) 12:25:51.31ID:AAglZS2O0 ASM-3はF-2で運用すること前提の対艦ミサイルだから
F-3開発するならまた専用のを作ればいいじゃん
F-3開発するならまた専用のを作ればいいじゃん
875名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:27:23.82ID:Kc6ZlwzB0 >>873
そんなところにF-3は持っていかないと思うけど。
西太平洋はともかくとしても、インド洋はまずないない。
あそこはオーストラリアとインドにアメリカは任せるかと。
仮に日本の航空戦力を回す要求があるとしたら、そのときの選定はF-35Bになるんじゃないかなと思うし、そっちの方が都合よい
そんなところにF-3は持っていかないと思うけど。
西太平洋はともかくとしても、インド洋はまずないない。
あそこはオーストラリアとインドにアメリカは任せるかと。
仮に日本の航空戦力を回す要求があるとしたら、そのときの選定はF-35Bになるんじゃないかなと思うし、そっちの方が都合よい
876名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/25(日) 12:27:50.87ID:+xdtkEyt0 ついでに弾道ミサイルもつくろうず
878名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 12:32:48.99ID:kFLmX5JQ0 読売の記事によると割合はわからんけど
PreF-15はF-35とF-3によって分割更新されるんだな
どうも防衛省としてはF-35の割合は出来るだけ少なくしたいようだ
だから順番的にはF-3は残存したPreF-15を更新してからF-2更新に移行する
初期生産型は対空戦闘能力が十分であればOK
F-3用のASMを用意するのはF-2が更新される時期に間に合えば十分
その頃にはF-35も対艦攻撃能力もあるだろうから慌てなくもよいかもしれない
かねてから予想されていた通りF-3はF-15の実質後継機となりF-35がF-2の役割にスライド
F-15MSIP再改修機が現在のF-4EJ改のポジションに収まる形になる
PreF-15はF-35とF-3によって分割更新されるんだな
どうも防衛省としてはF-35の割合は出来るだけ少なくしたいようだ
だから順番的にはF-3は残存したPreF-15を更新してからF-2更新に移行する
初期生産型は対空戦闘能力が十分であればOK
F-3用のASMを用意するのはF-2が更新される時期に間に合えば十分
その頃にはF-35も対艦攻撃能力もあるだろうから慌てなくもよいかもしれない
かねてから予想されていた通りF-3はF-15の実質後継機となりF-35がF-2の役割にスライド
F-15MSIP再改修機が現在のF-4EJ改のポジションに収まる形になる
879名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:33:10.54ID:tvLzBLB60880名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 12:36:20.88ID:I34spOFy0881名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:36:43.94ID:Kc6ZlwzB0 >>879
ジブチと決定的に違うのは、アメリカおよびイギリスの恒久基地があることと
オーストラリアとインドが近くにいること。
ジブチのように手付かずの地域じゃないからなぁ。
インド洋はアメリカおよび西側国の支配下にある。
だからこそ、F-3よりもF-35の方が共用率考えたら有利かと。
整備面でも圧倒的に有利だし
ジブチと決定的に違うのは、アメリカおよびイギリスの恒久基地があることと
オーストラリアとインドが近くにいること。
ジブチのように手付かずの地域じゃないからなぁ。
インド洋はアメリカおよび西側国の支配下にある。
だからこそ、F-3よりもF-35の方が共用率考えたら有利かと。
整備面でも圧倒的に有利だし
882名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:38:09.52ID:vzeD7l23D スレチだけど、将来的には中国大陸への着上陸能力獲得も視野に入れていると思うからなー
(アメリカ海平隊との共同運用前提だろうけど)
「専守防衛」「本土決戦」という方針に甘えられた時代は、もう終わりつつあると思う
10年後なんてどうなるか全くわかったもんじゃない
(アメリカ海平隊との共同運用前提だろうけど)
「専守防衛」「本土決戦」という方針に甘えられた時代は、もう終わりつつあると思う
10年後なんてどうなるか全くわかったもんじゃない
883名無し三等兵 (ワッチョイ cfe0-pqc8 [153.185.44.29])
2018/11/25(日) 12:39:39.29ID:ZfN25/Kz0 置いてもいいけどフィリピンやインドネシアの土人どもと関わるのは本質的には嫌だな
できるだけドライにできればいいが妙な甘々経済技術支援とセットは勘弁
できるだけドライにできればいいが妙な甘々経済技術支援とセットは勘弁
884名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:40:46.12ID:yLKgcpKf0885名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:41:36.53ID:e393Ky0c0886名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:42:08.41ID:Kc6ZlwzB0 >>880
F-3は日本およびその沿岸地域で使うことしか考えないでしょ(笑
沿岸国が弱すぎる南シナ海は基本海自の派遣が主になるだろうし、
航空機を持っていくとしてもアメリカおよび西側国との共同になるだろうから、
E-2警戒機などの共用が効く範囲にすると思うし、効率がいいと思うよ
戦闘機の派遣が政治や世論的にできるかといわれるとハードル高い。
するとしたらF-35が最適ってことになるとおもうぞ
F-3は日本およびその沿岸地域で使うことしか考えないでしょ(笑
沿岸国が弱すぎる南シナ海は基本海自の派遣が主になるだろうし、
航空機を持っていくとしてもアメリカおよび西側国との共同になるだろうから、
E-2警戒機などの共用が効く範囲にすると思うし、効率がいいと思うよ
戦闘機の派遣が政治や世論的にできるかといわれるとハードル高い。
するとしたらF-35が最適ってことになるとおもうぞ
887名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Th1j [126.74.242.23])
2018/11/25(日) 12:44:39.11ID:yLKgcpKf0 南鳥島が占領されたらどうすんの? あそこは宝の山だよ。
888名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:46:20.84ID:tvLzBLB60 >>881
両国の恒久基地があるからこそインフラ面でもハードルが下がる訳で。
無論、平時はF-35が駐留し、有事に本土からF-3を集結させるという運用になる可能性もある。
どちらにせよ活動範囲が従来とは比較にならないレベルで拡張される可能性が高い、という認識はしておいた方が良い。
尖閣や東シナ海方面はあくまでも喫緊の課題への対処であり、通過点に過ぎんのよ。
両国の恒久基地があるからこそインフラ面でもハードルが下がる訳で。
無論、平時はF-35が駐留し、有事に本土からF-3を集結させるという運用になる可能性もある。
どちらにせよ活動範囲が従来とは比較にならないレベルで拡張される可能性が高い、という認識はしておいた方が良い。
尖閣や東シナ海方面はあくまでも喫緊の課題への対処であり、通過点に過ぎんのよ。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 6356-Phow [220.96.253.53])
2018/11/25(日) 12:46:32.80ID:obIsxqzQ0 甘えと言うか、可能な限り本土から離れたところで敵を撃退したいって時代になったわけだな
890名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:47:40.71ID:Kc6ZlwzB0 >>887
そんなところ占領されてる時点で、南西での戦力が完全に壊滅してることになるから、んなこと言ってる場合じゃない
そんなところ占領されてる時点で、南西での戦力が完全に壊滅してることになるから、んなこと言ってる場合じゃない
891名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:48:22.56ID:vzeD7l23D892名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 12:48:42.62ID:Y0QbJxt9d 南鳥島って海自しかいないとこだったか
硫黄島と米空母を拠点に自衛隊と米軍が共同戦線張ることになるが中国は遠征になるし抜けないだろ
硫黄島と米空母を拠点に自衛隊と米軍が共同戦線張ることになるが中国は遠征になるし抜けないだろ
893名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:51:18.10ID:Kc6ZlwzB0 >>888
そこまで日本に負担求められても無理でしょ。
ユーラシア沿岸を日本が全て負担するようなもんだ。
アメリカが推すシーレーン防衛は、アメリカが中心になって、各エリアを各沿岸国が分担して防衛することにある。
日本が担当すべきは日本の沿岸の防衛であって、あとは、弱すぎる南シナ海沿岸国の援軍だよ。
インド洋担当のオーストラリア、インド、イギリスは十分強い。
日本はそんなところまで援助してるほど余裕ないし、そんなところに割く前に日本沿岸の防衛に注力すべきだし、
それが自由主義の一翼として日本に与えられた役割だ
そこまで日本に負担求められても無理でしょ。
ユーラシア沿岸を日本が全て負担するようなもんだ。
アメリカが推すシーレーン防衛は、アメリカが中心になって、各エリアを各沿岸国が分担して防衛することにある。
日本が担当すべきは日本の沿岸の防衛であって、あとは、弱すぎる南シナ海沿岸国の援軍だよ。
インド洋担当のオーストラリア、インド、イギリスは十分強い。
日本はそんなところまで援助してるほど余裕ないし、そんなところに割く前に日本沿岸の防衛に注力すべきだし、
それが自由主義の一翼として日本に与えられた役割だ
894名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:54:04.11ID:e393Ky0c0 >>889
首相も言ったように専守防衛=自国の国土で戦うことだから
それを出来るだけ避けるためには攻勢防御を取り入れるしかない
専守防衛だけど脅威に対して自国領に引きこもらずより積極的に前方展開する、という方針になるかも
首相も言ったように専守防衛=自国の国土で戦うことだから
それを出来るだけ避けるためには攻勢防御を取り入れるしかない
専守防衛だけど脅威に対して自国領に引きこもらずより積極的に前方展開する、という方針になるかも
895名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 12:54:58.15ID:tvLzBLB60896名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ [61.214.7.246])
2018/11/25(日) 12:56:13.87ID:Vy4a+5qD0897名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 12:56:42.17ID:Kc6ZlwzB0 >>894
「前方」の捉え方を完全に間違えてるわ。
セキュリティーダイヤモンド構想っていうのは、結局は今までの共産社会主義国のユーラシア封じ込め戦略の継続に他ならない。
日本はそれに則り、日本沿岸の防衛に注力することがもっとも求められた役割に他ならない
「前方」の捉え方を完全に間違えてるわ。
セキュリティーダイヤモンド構想っていうのは、結局は今までの共産社会主義国のユーラシア封じ込め戦略の継続に他ならない。
日本はそれに則り、日本沿岸の防衛に注力することがもっとも求められた役割に他ならない
898名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:56:43.46ID:vzeD7l23D この10年間だけの防衛政策を見ても、いかに状況が激変するか
軍オタの「常識」「現実的な意見」など、アッサリと捻り潰される
軍オタの「常識」「現実的な意見」など、アッサリと捻り潰される
899名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 12:57:12.32ID:vzeD7l23D >>896
ごめん、F-35だわ・・・
ごめん、F-35だわ・・・
900名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 12:59:26.23ID:e393Ky0c0 >>897
おまえはまず情報をアップデートした方が良いよ
おまえはまず情報をアップデートした方が良いよ
901名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:01:27.56ID:Kc6ZlwzB0 >>895
世論やその他の世相についてはどうにかなっていくとは思う。
だが、日本が主体的に他国の防衛を担うなんて絶対にこないし、求められてもいない。
そこまでやったらアメリカが怒る。
アメリカが日本に求めているのはあくまで、援軍までだよ
世論やその他の世相についてはどうにかなっていくとは思う。
だが、日本が主体的に他国の防衛を担うなんて絶対にこないし、求められてもいない。
そこまでやったらアメリカが怒る。
アメリカが日本に求めているのはあくまで、援軍までだよ
902名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-FCQA [114.188.61.60])
2018/11/25(日) 13:03:03.28ID:WdCGT+De0903名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:03:28.41ID:tvLzBLB60 >>893
現実に負担を求められた場合、日本の都合だけで無理とか言っている状況じゃなくなるのだけどな。
実際の分担は諸外国との調整次第で増減するだろうが、日本周辺や南シナ海沿岸に限定される、などと決め付けない方が良い。
今の安全保障戦略の流れから行くと、最大限に見積もった場合にはありうる話なのだから。
現実に負担を求められた場合、日本の都合だけで無理とか言っている状況じゃなくなるのだけどな。
実際の分担は諸外国との調整次第で増減するだろうが、日本周辺や南シナ海沿岸に限定される、などと決め付けない方が良い。
今の安全保障戦略の流れから行くと、最大限に見積もった場合にはありうる話なのだから。
904名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:03:31.81ID:Kc6ZlwzB0 >>900
君が本物だと思い込んでる情報が、そもそも偽物だから全部消して入れなおしたほうがいいよ
君が本物だと思い込んでる情報が、そもそも偽物だから全部消して入れなおしたほうがいいよ
905名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.241.50.242])
2018/11/25(日) 13:04:50.34ID:XrMAN3erM >>813
96式陸攻が護衛機無しで部隊が全滅した教訓が我が国には生きているからね
96式陸攻が護衛機無しで部隊が全滅した教訓が我が国には生きているからね
906名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
2018/11/25(日) 13:05:02.02ID:dQ/EPrOW0 日本のシーレーン防衛は日本がやるのが基本だぞ。他国はやってくれない。
トランプを舐めるなよ。
Fー3艦上機がFー35Bの後にくるよ、スキージャンプ利用で
Fー35Bより高性能になる。
いずも型でFー35B運用。
トランプを舐めるなよ。
Fー3艦上機がFー35Bの後にくるよ、スキージャンプ利用で
Fー35Bより高性能になる。
いずも型でFー35B運用。
907名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-u/g8 [153.172.249.141])
2018/11/25(日) 13:06:03.45ID:Mf/YsY5v0 また長文バカが駄レスを延々と垂れ流してるのか…
908名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:07:15.27ID:e393Ky0c0909名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:07:37.55ID:Kc6ZlwzB0 >>903
最大限に見積もったところで、日本にはそんな国力はないで行き着いてしまう。
アメリカは自由主義連合の一因として日本に負担を求めているが、それは日本にだけ負担を求めているわけじゃない。
自由主義連合全体での防衛以上をアメリカは求めてはいない。
そしてその全体防衛はアメリカを中心としてのものであることも同時に望んでいる。
どこかに極端に比率を大きくした防衛はアメリカは望まない
最大限に見積もったところで、日本にはそんな国力はないで行き着いてしまう。
アメリカは自由主義連合の一因として日本に負担を求めているが、それは日本にだけ負担を求めているわけじゃない。
自由主義連合全体での防衛以上をアメリカは求めてはいない。
そしてその全体防衛はアメリカを中心としてのものであることも同時に望んでいる。
どこかに極端に比率を大きくした防衛はアメリカは望まない
910名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:08:23.25ID:tvLzBLB60911名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 13:11:15.32ID:vzeD7l23D ま、10年後の国防がどうなろうと、取り急ぎF-3の国内主導開発は決まったようなもんだしな
あとは、何時それが政府の公式決定となるか、だけかな
あとは、何時それが政府の公式決定となるか、だけかな
912名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:11:25.56ID:Kc6ZlwzB0 >>910
だかこそ、アメリカの補助の補助が望ましい。
直接的な援助はアメリカが行う。それに足りないものを日本が補足する。
一番アメリカが望むのは、フルパッケージでの艦隊を日本〜インド洋を定期的に往復させることだろうね
だかこそ、アメリカの補助の補助が望ましい。
直接的な援助はアメリカが行う。それに足りないものを日本が補足する。
一番アメリカが望むのは、フルパッケージでの艦隊を日本〜インド洋を定期的に往復させることだろうね
913名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:13:31.83ID:Kc6ZlwzB0914名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-tM2s [125.172.78.240])
2018/11/25(日) 13:14:52.39ID:HcezFChD0 インド洋にF-35だって?w
F-35を貼りつける必要が出たら寧ろF-3を出さざるを得ないだろ。
F-3ならば我が国で基本的に「兵站」が成立させられるが、F-35だとLMだよりな訳で、
インド洋だと短いサイクルでは「兵站」が成立させられないからだ。
どんなに頑張っても地理上の距離ばかりはどうにもできない。
部品交換だとオーストラリアまで機体を下げるのが必須になるからだ。
F-35を貼りつける必要が出たら寧ろF-3を出さざるを得ないだろ。
F-3ならば我が国で基本的に「兵站」が成立させられるが、F-35だとLMだよりな訳で、
インド洋だと短いサイクルでは「兵站」が成立させられないからだ。
どんなに頑張っても地理上の距離ばかりはどうにもできない。
部品交換だとオーストラリアまで機体を下げるのが必須になるからだ。
915名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:15:41.32ID:tvLzBLB60916名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:16:35.95ID:e393Ky0c0 日米ガイドラインの改定で日本が主体でアメリカは支援という決まりになったこと知らない人が居るんだ
917名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:24:10.57ID:Kc6ZlwzB0 >>915
別にこちらもインド洋までという範囲まで否定しちゃいないし、肯定すらしてたはずだけども?
装備そのものや量についてのみは否定してるけどね。
インド洋までの展開は海自が基本であって、空自に出る幕は殆ど無いよ
別にこちらもインド洋までという範囲まで否定しちゃいないし、肯定すらしてたはずだけども?
装備そのものや量についてのみは否定してるけどね。
インド洋までの展開は海自が基本であって、空自に出る幕は殆ど無いよ
918名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 13:26:15.58ID:iJKmuYZY0 >>886
ではベトナムと話をつけてタンソンニャット空港を使わせてもらうのだ!(ガンギマリ
ではベトナムと話をつけてタンソンニャット空港を使わせてもらうのだ!(ガンギマリ
919名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 13:27:56.36ID:iJKmuYZY0 >>889
専守防衛というと聞こえはいいが、要するにあれって本土決戦を体よく言い換えてるってもんだからなぁ。
専守防衛というと聞こえはいいが、要するにあれって本土決戦を体よく言い換えてるってもんだからなぁ。
920名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-zhOP [124.209.254.105])
2018/11/25(日) 13:30:42.24ID:hKKTI8Bx0 それならF-3整備してる場合じゃないよね
っていうことに気づかないのかね
っていうことに気づかないのかね
921名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 13:31:51.35ID:kFLmX5JQ0 もともと旧帝国海軍だって
日本本土近海で艦隊決戦を挑むということしか構想しとらん
むかしから日本が遠隔地に進出して防衛するなんて国力を越えた行為なんだよ
そもそも遠隔地の拠点を維持する能力がないでしょということになる
日本本土近海で艦隊決戦を挑むということしか構想しとらん
むかしから日本が遠隔地に進出して防衛するなんて国力を越えた行為なんだよ
そもそも遠隔地の拠点を維持する能力がないでしょということになる
922名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 13:41:32.55ID:tvLzBLB60923名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-oVPQ [60.124.45.164])
2018/11/25(日) 13:43:04.80ID:r4GminIn0 >292
OH-1と同じとか縁起悪すぎだろ。
運用後に全機飛行停止落ちか?
OH-1と同じとか縁起悪すぎだろ。
運用後に全機飛行停止落ちか?
924名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:43:38.35ID:Kc6ZlwzB0 アメリカが日本に求めているのは、かつてのインド洋給油、あれをやれってことに尽きる。
目的はもちろん給油にあらず、日本の艦艇が日本〜インド洋を往来することそのものにある。
その往来が、南シナ海が自由主義、ひいていえばアメリカのものであるというプレゼンスを内外に示すことにある。
F-3の海外派遣など、ただのミリオタのロマンでしかなく、目的を逸脱してる。
制空権なぞ、所詮制海権確保のための一手段でしかない。
目的はもちろん給油にあらず、日本の艦艇が日本〜インド洋を往来することそのものにある。
その往来が、南シナ海が自由主義、ひいていえばアメリカのものであるというプレゼンスを内外に示すことにある。
F-3の海外派遣など、ただのミリオタのロマンでしかなく、目的を逸脱してる。
制空権なぞ、所詮制海権確保のための一手段でしかない。
925名無し三等兵 (ガックシ 06ff-G9Ue [131.112.80.6])
2018/11/25(日) 13:45:13.47ID:SC7h1RnZ6 構造物模型を見ると主翼は折り畳み式かな
926名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.251])
2018/11/25(日) 13:46:29.15ID:egpSTXKkd F-3はJADGEと連接する前提の機体だから外征には使いにくい(使えない
927名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 13:47:13.86ID:Kc6ZlwzB0 >>922
空自出番なぞないのは事実だからよ。
哨戒機レベルの出番は可能性は高いけども、戦闘機はもってのほか、というより必要性がない。
まず、戦闘機部隊を常駐させる空港を手配できない。
できたとしても、必要性がやっぱりない。
あそこには米空母打撃軍という航空戦力がいる。
日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
空自出番なぞないのは事実だからよ。
哨戒機レベルの出番は可能性は高いけども、戦闘機はもってのほか、というより必要性がない。
まず、戦闘機部隊を常駐させる空港を手配できない。
できたとしても、必要性がやっぱりない。
あそこには米空母打撃軍という航空戦力がいる。
日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
928名無し三等兵 (ペラペラ SDdf-Kv/S [183.72.15.86])
2018/11/25(日) 13:48:20.87ID:vzeD7l23D (そのうち、嫌でもブリテン並みの海外派兵を求められるんだろうなーとは諦めている)
930名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 13:50:48.10ID:e393Ky0c0 >>928
すでにトランプからもっと戦えと言われたけどね
トランプ以前も日本がもっと分担しろとずっと言われてきたからイラク派兵や海賊対策になったのに
まだ20世紀にとどまってる人が居るから話が合わない
すでにトランプからもっと戦えと言われたけどね
トランプ以前も日本がもっと分担しろとずっと言われてきたからイラク派兵や海賊対策になったのに
まだ20世紀にとどまってる人が居るから話が合わない
931名無し三等兵 (スフッ Sd1f-A+xI [49.104.13.176])
2018/11/25(日) 13:52:52.03ID:Y0QbJxt9d932名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/25(日) 13:57:37.48ID:QDE5YrUy0 >>852
いや、だから敵艦載機はF-3が相手してるでしょ。
いや、だから敵艦載機はF-3が相手してるでしょ。
933名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 14:00:53.10ID:I34spOFy0 まあ早期警戒機や早期警戒管制機や哨戒機が飛び回ってると困るからF-3には長距離空対空誘導弾を載せて欲しいわな、射程400km超えみたいな
934名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj [60.43.49.21])
2018/11/25(日) 14:03:33.91ID:e393Ky0c0935名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
2018/11/25(日) 14:12:03.20ID:AAglZS2O0 LRAAM運用するならステルス機である必要はそんなに無いけどね
F-3にAAM-4やJNAAMの間合いまで飛び込めるようなステルス性があったらいいなぁ
F-3にAAM-4やJNAAMの間合いまで飛び込めるようなステルス性があったらいいなぁ
936名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 14:25:51.42ID:kFLmX5JQ0 昨日のF-3開発の記事を読んでみると
工程表みたな表には指向性エネルギー兵器の研究と適応も考えてはいるようだね
改修によりF-3にも搭載ということは検討はされてるのかもしれない
初期型はとりあえず機銃を搭載して後期型や改修で実用化しそうなら搭載を考えてるのかな?
工程表みたな表には指向性エネルギー兵器の研究と適応も考えてはいるようだね
改修によりF-3にも搭載ということは検討はされてるのかもしれない
初期型はとりあえず機銃を搭載して後期型や改修で実用化しそうなら搭載を考えてるのかな?
937名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 14:27:04.69ID:tvLzBLB60 >>927
> 日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
直接的に相応の負担を要求されているなかで、現状の延長線レベルの負担で済むとはあまりにも楽観的過ぎる。
が、これ以上は何処まで行っても意見は平行線にしかならんのはハッキリした。
> 日本の海自はその航空戦力のカバーを受けながら、南シナ海、インド洋を往来してるだけでいい
直接的に相応の負担を要求されているなかで、現状の延長線レベルの負担で済むとはあまりにも楽観的過ぎる。
が、これ以上は何処まで行っても意見は平行線にしかならんのはハッキリした。
938名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/25(日) 14:35:11.49ID:y4pXFZiop >>935 LRAAMは寧ろAAMである必要もなさそう。 実質余り意味ない。
939名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX [119.240.141.159])
2018/11/25(日) 14:36:52.00ID:joSD+N6YM >>924
いづも、かがに搭載のF35Bの海外派遣はあるだろう。ならF3がダメという理由は無い
いづも、かがに搭載のF35Bの海外派遣はあるだろう。ならF3がダメという理由は無い
940名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 14:38:39.04ID:I34spOFy0941名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-ylOc [149.54.182.42])
2018/11/25(日) 14:39:24.02ID:kpiLYtlR0 ステルス戦闘機や敵艦隊への対処は話題になりますがステルス戦略爆撃機例えばH-20やPAK-DAなんかの対処法て
具体的に出たことありましたでしょうか。エスコンの新作PV見てドローンスォームやべえよ、
こいつ等、面制圧するにはライトスピードウェポンで薙ぎ払うかEMP弾頭のAAMを複数発叩き込むしかねえ。
とか思ったりしたんですがやはりまだ表に出て来る様な話題じゃないんでしょうか。
具体的に出たことありましたでしょうか。エスコンの新作PV見てドローンスォームやべえよ、
こいつ等、面制圧するにはライトスピードウェポンで薙ぎ払うかEMP弾頭のAAMを複数発叩き込むしかねえ。
とか思ったりしたんですがやはりまだ表に出て来る様な話題じゃないんでしょうか。
942名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 14:41:47.15ID:I34spOFy0943名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy [111.98.84.161])
2018/11/25(日) 14:42:02.87ID:QDE5YrUy0 無人機対処も基本的にはCM迎撃と同じ用なもんだと思うが。
データリンクやGPS必須の安物UAVならECMで片づきそうだし。
データリンクやGPS必須の安物UAVならECMで片づきそうだし。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/25(日) 14:45:16.63ID:HZNvky8H0 >>863
>ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
>やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
1990年代の北朝鮮ミサイル騒動時に、政治家が空自の幕僚に
日本は北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃可能か尋ねたところ。
「技術的には可能です。しかし航続距離により片道出撃となりますので、
その時は作戦を立案する自分たち幕僚が出撃します。」
という返答だったそうです。
有事に際しては兵器の価格とか、人的損害の有無は優先度が下がるのだな。
そして政治家は此れを受けて、片道特攻にならないように、
日本→北朝鮮→在韓米軍基地→日本が可能かどうかを検討した模様。
なんだかんだで、当時は北朝鮮空爆を回避したけどね。
>ASMとか対艦爆弾の投下を200億越えしてる有人機に
>やらせんのか?っていうのは至極真っ当な疑問であるように思う
1990年代の北朝鮮ミサイル騒動時に、政治家が空自の幕僚に
日本は北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃可能か尋ねたところ。
「技術的には可能です。しかし航続距離により片道出撃となりますので、
その時は作戦を立案する自分たち幕僚が出撃します。」
という返答だったそうです。
有事に際しては兵器の価格とか、人的損害の有無は優先度が下がるのだな。
そして政治家は此れを受けて、片道特攻にならないように、
日本→北朝鮮→在韓米軍基地→日本が可能かどうかを検討した模様。
なんだかんだで、当時は北朝鮮空爆を回避したけどね。
945名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/25(日) 14:45:53.99ID:y4pXFZiop >>940 あんなにでかいもの戦闘機に乗せられる機体がないだろ。 戦闘機のレーダーだって200km位しか探知距離ないでしょ。
艦載レーダーなどで発見するのならSAMで良い。
だからアメリカ軍も使わない様になってる。
艦載レーダーなどで発見するのならSAMで良い。
だからアメリカ軍も使わない様になってる。
946名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-8nDM [106.132.206.155])
2018/11/25(日) 15:08:10.80ID:QDeOUGTya LRAAMはP-1に乗せよう
947名無し三等兵 (ワッチョイ 6fff-d7LV [119.244.93.133])
2018/11/25(日) 15:15:43.48ID:lwCm9yCM0 今後10〜15年が中国との正規戦がおこる危険性が最も高い期間になるからこそF-3は戦時急造機とも言われるわけで日本の国家戦略、防衛戦略として重要な事は中国と長期間戦えるだけの戦力を構築しつつ米国の助力がないと勝てない規模に抑える事だわな
日本単独で中国に対抗できる戦力を構築してしまうと中国戦後に第二次太平洋戦争まっしぐらだし
日本単独で中国に対抗できる戦力を構築してしまうと中国戦後に第二次太平洋戦争まっしぐらだし
948名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-J8rx [123.219.98.147])
2018/11/25(日) 15:18:21.22ID:8HlJN9t/0 海賊対策なら問題は全く無いけど、正規戦で海外派遣は憲法学者と最高裁判事を全員粛清してからじゃないと無理だろ
海賊対策は、憲法9条の何処をどう解釈しても問題にはならないけど正規戦は「国対国」の紛争解決手段になるんだからさ
同盟国の支援目的でも解釈上は9条違反にはならないって判断には成るだろうけど
戦争いうと特攻隊だの徴兵だの前線で実働する部隊の事しか頭に無いバカな野党が相手だから
今の所問題無く進めれるだけで、正面戦闘に自衛隊が出るってなるなら憲法9条が必ず問題として浮き上がるんだけどねぇ
海賊対策は、憲法9条の何処をどう解釈しても問題にはならないけど正規戦は「国対国」の紛争解決手段になるんだからさ
同盟国の支援目的でも解釈上は9条違反にはならないって判断には成るだろうけど
戦争いうと特攻隊だの徴兵だの前線で実働する部隊の事しか頭に無いバカな野党が相手だから
今の所問題無く進めれるだけで、正面戦闘に自衛隊が出るってなるなら憲法9条が必ず問題として浮き上がるんだけどねぇ
949名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-zn0n [36.8.255.218])
2018/11/25(日) 15:20:52.94ID:U6VXlc/Q0950名無し三等兵 (スッップ Sd1f-JJ57 [49.98.159.138])
2018/11/25(日) 15:30:12.47ID:BmAkRKmCd >>937
現状海自が行ってる任務より、さらに突っ込んだ任務というと、先にも書かれているフィリピンでの空自戦闘機部隊の展開や
海自の空母打撃群の創設とかが考えられるが、憲法的、政治的、予算的に考えてそれらが実現するのに20年以上かかると思う。
現状海自が行ってる任務より、さらに突っ込んだ任務というと、先にも書かれているフィリピンでの空自戦闘機部隊の展開や
海自の空母打撃群の創設とかが考えられるが、憲法的、政治的、予算的に考えてそれらが実現するのに20年以上かかると思う。
951名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/25(日) 15:43:22.45ID:y4pXFZiop 話の腰を折る様で悪いけど、何のためにF-3 を作るのさ。
もっと言えばなんのために航空自衛隊があるんだよ、
もっと言えばなんのために航空自衛隊があるんだよ、
952スレ1 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/25(日) 15:49:14.02ID:V6z8cA4Y0 スレ立てしてみます。
953名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/25(日) 15:57:18.15ID:V6z8cA4Y0 「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
2018/11/25(日) 16:06:49.31ID:4mxYicWL0 F-3には、言うまでもなく、勿論、当然、当たり前に空中給油口を付けるだろ?
KC-767を随伴させれば、地球上行けない所は無いな!
KC-767を随伴させれば、地球上行けない所は無いな!
955名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR [124.100.180.62])
2018/11/25(日) 16:16:34.81ID:FJZGOpQe0956名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/25(日) 16:42:59.18ID:y54JSPL90 >>865
アヴェンジャーにも乗りそうやぞ
アヴェンジャーにも乗りそうやぞ
957名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-m9EZ [106.159.193.177])
2018/11/25(日) 17:00:22.24ID:d0lo35Qj0 >>925
何のメリットがあるの?空母もないのに
何のメリットがあるの?空母もないのに
958名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 17:02:04.77ID:kFLmX5JQ0959名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
2018/11/25(日) 17:22:49.92ID:4mxYicWL0960名無し三等兵 (ラクッペ MMc7-G9Ue [110.165.145.12])
2018/11/25(日) 17:27:55.59ID:nm3LlSaHM961名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.85])
2018/11/25(日) 17:54:02.85ID:v4D2P80mH962名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 18:08:25.62ID:kFLmX5JQ0 とりあえずF-3開発を順調に進めて
できるだけ多くのPreF-15をF-3で更新してF-35の配備数を抑えることが大事
整備すら自国でままならない機体が多くなっても後々お荷物になるのは目に見えている
空母だなんだといったところで肝心な戦闘機が老朽機と稼働率が低い機体ばかりでは意味がない
できるだけ多くのPreF-15をF-3で更新してF-35の配備数を抑えることが大事
整備すら自国でままならない機体が多くなっても後々お荷物になるのは目に見えている
空母だなんだといったところで肝心な戦闘機が老朽機と稼働率が低い機体ばかりでは意味がない
963名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-FCQA [114.188.61.60])
2018/11/25(日) 18:20:27.66ID:WdCGT+De0 >>902 間違いだった
× 積極的防衛戦略
○ 積極的拒否戦略
× 積極的防衛戦略
○ 積極的拒否戦略
964名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-LKbB [118.108.127.230])
2018/11/25(日) 18:27:27.26ID:4mxYicWL0966名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 18:36:13.07ID:Kc6ZlwzB0 >>937
平行線ねえ…
アメリカは南シナ海に戦力を派遣したい。
空母打撃群という空港いらずの航空戦力を派遣するのに、わざわざ日本がアテもない空港を容易するだけの労力を払って空自戦闘機を派遣する理由って何?
労力に全く見合ってない。
航空戦力はアメリカに任せて、日本はその空母打撃群を支援する海洋戦力を派遣することに注力するほうがどう考えても合理的。
空自は、空母打撃群が日本を留守にすることが増えるのだから、その空いた航空戦力を補填しうるだけの増強をすべきであって、
他国に展開することを前提にするなぞ愚の骨頂
平行線ねえ…
アメリカは南シナ海に戦力を派遣したい。
空母打撃群という空港いらずの航空戦力を派遣するのに、わざわざ日本がアテもない空港を容易するだけの労力を払って空自戦闘機を派遣する理由って何?
労力に全く見合ってない。
航空戦力はアメリカに任せて、日本はその空母打撃群を支援する海洋戦力を派遣することに注力するほうがどう考えても合理的。
空自は、空母打撃群が日本を留守にすることが増えるのだから、その空いた航空戦力を補填しうるだけの増強をすべきであって、
他国に展開することを前提にするなぞ愚の骨頂
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/25(日) 18:47:17.79ID:ZK1F8gEP0968名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
2018/11/25(日) 18:47:57.13ID:Kc6ZlwzB0 >>939
いずもやかがといった、艦載F-35Bを南シナ海に展開することは大いにありえると思う。
けど、F-3とは根本的に求められる役割や前提が違う。
F-35B運用はあくまで対潜支援になるから、F-3の要撃等の活動とは根本的に違う。
おまけにF-35Bは地上滑走路を必要としない。
F-3を展開するには、わざわざ海外で要地を調達、確保しなければいけないという大きな労力を必要とすることになる。
アメリカですらそんな予定も見通しもない。
だったらそれは米空母打撃群にお任せして、日本はその打撃群を支援する海洋戦力の抽出に集中するほうがどう考えても合理的。
日本単独で南シナ海への派遣をする前提で話をするから、空自戦闘機派遣などという無知蒙昧な話になる
いずもやかがといった、艦載F-35Bを南シナ海に展開することは大いにありえると思う。
けど、F-3とは根本的に求められる役割や前提が違う。
F-35B運用はあくまで対潜支援になるから、F-3の要撃等の活動とは根本的に違う。
おまけにF-35Bは地上滑走路を必要としない。
F-3を展開するには、わざわざ海外で要地を調達、確保しなければいけないという大きな労力を必要とすることになる。
アメリカですらそんな予定も見通しもない。
だったらそれは米空母打撃群にお任せして、日本はその打撃群を支援する海洋戦力の抽出に集中するほうがどう考えても合理的。
日本単独で南シナ海への派遣をする前提で話をするから、空自戦闘機派遣などという無知蒙昧な話になる
969名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-rBFN [106.180.47.200])
2018/11/25(日) 18:55:48.83ID:4rr/mgVea970名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-rBFN [106.180.47.200])
2018/11/25(日) 18:57:52.22ID:4rr/mgVea >>969
ごめんソースが、日刊ゲンダイだった。
ごめんソースが、日刊ゲンダイだった。
971名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 19:00:43.96ID:iJKmuYZY0 >>967
間に合わない場合は差し当たりF社が開発したという、これまでの2倍の出力が出せましたっていう新型GaN素子からかねぇ。
間に合わない場合は差し当たりF社が開発したという、これまでの2倍の出力が出せましたっていう新型GaN素子からかねぇ。
972名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/25(日) 19:06:42.37ID:2cY2vjw1p >>969
小野寺が座長だから、キックバック利権の防止に力を入れてることだろう
小野寺が座長だから、キックバック利権の防止に力を入れてることだろう
973名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
2018/11/25(日) 19:10:32.07ID:kFLmX5JQ0 ゲルとその仲間達が空自の戦闘機調達計画を大幅に狂わせた
何が何でもF-22欲しいという短絡的行動が装備のバランスまで崩した
ゲルは単なる輸入兵器の軍ヲタレベルで軍事に詳しいわけじゃない
竹やキヨといった連中と変わらんレベルだ
何が何でもF-22欲しいという短絡的行動が装備のバランスまで崩した
ゲルは単なる輸入兵器の軍ヲタレベルで軍事に詳しいわけじゃない
竹やキヨといった連中と変わらんレベルだ
974名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 19:10:52.92ID:I34spOFy0 >>969
ソースはゲンダイだがその三人が閉め出されたなら大変結構!
ソースはゲンダイだがその三人が閉め出されたなら大変結構!
975名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/25(日) 19:12:16.97ID:I34spOFy0976名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/25(日) 19:12:58.08ID:tvLzBLB60 >>971
マイクロTWTを最初からF-3に積むつもりなら、今の時点で実機搭載を想定したアレイの研究を始めていないと間に合わない。
タイムスケジュール的に実戦配備後の性能向上改修か後期型での搭載になるだろうな。
マイクロTWTを最初からF-3に積むつもりなら、今の時点で実機搭載を想定したアレイの研究を始めていないと間に合わない。
タイムスケジュール的に実戦配備後の性能向上改修か後期型での搭載になるだろうな。
977名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-xZHa [219.121.94.9])
2018/11/25(日) 19:21:23.80ID:sHWW1QLk0 F-35Bを導入するなら、日本もSTOVL実験機を作って
評価してからでしょうね
評価してからでしょうね
978名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 19:26:46.27ID:iJKmuYZY0 >>976
プランBが準備してあるって素敵な事よな。
プランBが準備してあるって素敵な事よな。
980名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-m3eF [124.211.153.155])
2018/11/25(日) 20:05:56.46ID:ZUGwoK2s0 >>266
F-35を目の敵にして、タイフーンを推してた記者さんもいるけどね>産経
F-35を目の敵にして、タイフーンを推してた記者さんもいるけどね>産経
981名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-WCnS [221.187.151.149])
2018/11/25(日) 20:22:39.98ID:zn6qi50n0 >>969
石場は北朝鮮系だから追放賛成
石場は北朝鮮系だから追放賛成
982名無し三等兵 (ワッチョイ 2326-UaVU [182.168.183.192])
2018/11/25(日) 20:35:57.26ID:HWZeZEig0 プランBとは日本と米国ではちょっと意味が違うわけで
米国側の大統領と連邦政府と議会が米国内挙国一致のうえで
出方次第では多少の紆余曲折はあっても日本側は粛々と
通過儀礼的にA案を推進して施策実現するための理論武装
ありきでも構わないわけだしねぇ。
A 企画立案のセオリー F-3将来戦闘機の大量配備
A' ハイリスクノータリン F-3後期型i3FIGHTERも大量配備
B リスク回避最優先 日米貿易摩擦解消のためF-35Aの少数追加発注と航空機定数大幅削減
B' ダメージコントロール ジャパン放置プレイの場合はF-15Jノーマルの勝手にパテント権利フリーの近代化改修
米国側の大統領と連邦政府と議会が米国内挙国一致のうえで
出方次第では多少の紆余曲折はあっても日本側は粛々と
通過儀礼的にA案を推進して施策実現するための理論武装
ありきでも構わないわけだしねぇ。
A 企画立案のセオリー F-3将来戦闘機の大量配備
A' ハイリスクノータリン F-3後期型i3FIGHTERも大量配備
B リスク回避最優先 日米貿易摩擦解消のためF-35Aの少数追加発注と航空機定数大幅削減
B' ダメージコントロール ジャパン放置プレイの場合はF-15Jノーマルの勝手にパテント権利フリーの近代化改修
983名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-WCnS [221.187.151.149])
2018/11/25(日) 20:49:50.13ID:zn6qi50n0 国産STOL機の要素研究はじまるのかな
984名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 20:55:31.60ID:iJKmuYZY0 >>982
A'はノーリターンじゃなくてノータリンなのかよw
A'はノーリターンじゃなくてノータリンなのかよw
986名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/25(日) 20:58:45.07ID:HZNvky8H0 スレが加速しているので、
有名人の関わる事件が起きたと思ったら……
マヂメな?葬式の話と孕ませ話ですかい。
和んだ
有名人の関わる事件が起きたと思ったら……
マヂメな?葬式の話と孕ませ話ですかい。
和んだ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/25(日) 20:59:22.73ID:HZNvky8H0 失礼
ですがの誤爆
ですがの誤爆
988名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/25(日) 21:09:03.06ID:iJKmuYZY0 >>982
てかさ、i3FIGHTERって「将来的に対ステルス能力持ってて、ネットワーク戦闘に対応してて、指向性エネルギー兵器も積めるような奴が作りたいよね」ってコンセプトの表明であって、あのポンチ絵の無尾翼機を実際に作るってわけじゃないんでしょ?
なんかその辺をF-3後期型で実現しちゃったら、それがi3FIGHTERってことになるんじゃないの?実現時期としてもかぶる感じだし。
てかさ、i3FIGHTERって「将来的に対ステルス能力持ってて、ネットワーク戦闘に対応してて、指向性エネルギー兵器も積めるような奴が作りたいよね」ってコンセプトの表明であって、あのポンチ絵の無尾翼機を実際に作るってわけじゃないんでしょ?
なんかその辺をF-3後期型で実現しちゃったら、それがi3FIGHTERってことになるんじゃないの?実現時期としてもかぶる感じだし。
989名無し三等兵 (ワッチョイ ff2e-zhOP [61.46.199.6])
2018/11/25(日) 21:33:30.65ID:Tzimre4Z0 次スレどうするの?
建てようとしたけど駄目っぽい
建てようとしたけど駄目っぽい
990名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
2018/11/25(日) 22:04:11.31ID:d7FmGaf10991名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-GhDb [211.11.58.175])
2018/11/25(日) 23:56:47.57ID:q1TBhqAe0 埋めるついでに
日本主導で開発が可能になれば、必要要素技術が固まった段階で反映、改修できる自由度が増すので
これまでの日本車の様な前期型・後期型という明確な区切りより
鉄道車両の様な基本台車-○○○○型に近い感じで随時アップデートが可能になりそうで
Blockの間隔が短くなるとも言えるかも
エンジン改修一つにしても、既存機に搭載してのテストが遣り易くスピードアップが可能になり、
スパイラル開発の良い方の面が見られそう
日本主導で開発が可能になれば、必要要素技術が固まった段階で反映、改修できる自由度が増すので
これまでの日本車の様な前期型・後期型という明確な区切りより
鉄道車両の様な基本台車-○○○○型に近い感じで随時アップデートが可能になりそうで
Blockの間隔が短くなるとも言えるかも
エンジン改修一つにしても、既存機に搭載してのテストが遣り易くスピードアップが可能になり、
スパイラル開発の良い方の面が見られそう
992名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-Kv/S [220.111.174.248])
2018/11/26(月) 00:12:16.72ID:KxQAlq/o0 S社「年次改良か・・・いいね」
T社「いや、マイナーチェンジだな」
N社「(俺はちょっと黙っとこうタイミング悪い)」
M社「(N社さんが発言しないなら、黙っておこう)」
T社「いや、マイナーチェンジだな」
N社「(俺はちょっと黙っとこうタイミング悪い)」
M社「(N社さんが発言しないなら、黙っておこう)」
993名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/26(月) 00:12:50.98ID:IPlMqAc20994名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-zhOP [27.91.201.73])
2018/11/26(月) 00:24:04.35ID:03wjEPvY0 >>993
F-35とは逆パターンやなw
F-35とは逆パターンやなw
995名無し三等兵 (ワッチョイ 73e2-XWbl [202.215.117.105])
2018/11/26(月) 00:28:31.92ID:I/f9R/uu0 最初は手堅い機体だけど、たぶんそれでもF-35のブロック3Fより上回る
レベルなんだろうな。これは、お互い戦ったらどっちが勝つとかじゃなく、
敵戦闘機に対しての撃墜力というべきか
ミサイル搭載数、加速力、航続距離、レーダ、機動力、整備など含める。
レベルなんだろうな。これは、お互い戦ったらどっちが勝つとかじゃなく、
敵戦闘機に対しての撃墜力というべきか
ミサイル搭載数、加速力、航続距離、レーダ、機動力、整備など含める。
996名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/26(月) 00:32:49.19ID:obENIP1q0997名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-g/aX [49.129.186.57])
2018/11/26(月) 01:07:26.97ID:a8ybqWCFM >>944
北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃した後に中国に着陸すれば、、おっと仮想敵国だった。じゃあ韓国に、、それも無い、、ロシアは、、、日本って周りが仮想敵国ばっか(笑)
北朝鮮のミサイル発射基地を爆撃した後に中国に着陸すれば、、おっと仮想敵国だった。じゃあ韓国に、、それも無い、、ロシアは、、、日本って周りが仮想敵国ばっか(笑)
998名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S [114.190.112.36])
2018/11/26(月) 01:50:00.36ID:M8a/Hhik0 うめ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-GhDb [211.11.58.175])
2018/11/26(月) 02:08:17.32ID:51trz1mT0 >>996
勿論、最終的には同じ装備に揃えるのですが。
例えば、Block2の構成要素としてA,Bの2つの装備が有ったとして同時に開発完了出来なかった場合、
Aが実用化した時点で装備。
後年Bが実用化したら、AとBを装備でBlock2改修
Aのみ装備した機体にBを追加装備して全機Block2化と言う手法も可能になるということです
勿論、最終的には同じ装備に揃えるのですが。
例えば、Block2の構成要素としてA,Bの2つの装備が有ったとして同時に開発完了出来なかった場合、
Aが実用化した時点で装備。
後年Bが実用化したら、AとBを装備でBlock2改修
Aのみ装備した機体にBを追加装備して全機Block2化と言う手法も可能になるということです
1000名無し三等兵 (ワッチョイ ff1d-zhOP [219.100.239.90])
2018/11/26(月) 02:09:24.74ID:J0MivpYO0 千いただきました
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 2分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 2分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘 [ぐれ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】独立を求める沖縄で高市早苗の辞任運動がめちゃくちゃ盛り上がってしまう…もうこれ辞任以外はもう無理では?? [339712612]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- ミャンマー軍事政権「日本にはアジアで犯した罪に対する反省や責任感がない」高市答弁を批判 [834922174]
