!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554372485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS [36.11.224.120 [上級国民]])
2019/04/13(土) 08:57:05.00ID:6SBJ04lNM2名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 09:14:55.34ID:eIP/8Dhdr m(__)m
5名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.13.11])
2019/04/13(土) 13:40:18.28ID:4PeB0uOMd 飛べない戦闘機はただの鉄塊
敵のミサイル攻撃で滑走路や格納庫やられるから有事では役に立たない
平時の交通誘導任務(スクランブル)のために5兆円も注ぎ込んで国産の陸上戦闘機作るのが正しい選択とは思えない
敵のミサイル攻撃で滑走路や格納庫やられるから有事では役に立たない
平時の交通誘導任務(スクランブル)のために5兆円も注ぎ込んで国産の陸上戦闘機作るのが正しい選択とは思えない
6名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-4zxO [58.188.78.224])
2019/04/13(土) 13:55:27.24ID:ySZw6GFY0 韓唐エベンキ国賊偽日本A型はつ墜落
基地外エベンキ韓唐蝦夷は日本でないで
基地外エベンキ韓唐蝦夷は日本でないで
7名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-WMKV [106.132.212.209])
2019/04/13(土) 14:05:05.36ID:L4DUsVxma それで何?ツカノ入れろとか言うの?
勘弁してよwwwww
勘弁してよwwwww
9名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.13.101])
2019/04/13(土) 17:47:06.74ID:19MRoVyxd ネトウヨA「XF5-1はバケモノだった(ドヤ顔)」
ネトウヨB「XF9-1は世界最強(キリッ)」
ネトウヨC「チュンガー!チョンガー!」
俺氏「技術は戦術を有利にするためのものでしかなく、戦術は戦略を基に立案するものであり、戦略は世界観を実現するための策である。」
「戦術でいくら勝ったとしても、戦略で負けていたら結局負けなのである。」
「歴史から学ばないネトウヨに未来はない。」
ネトウヨB「XF9-1は世界最強(キリッ)」
ネトウヨC「チュンガー!チョンガー!」
俺氏「技術は戦術を有利にするためのものでしかなく、戦術は戦略を基に立案するものであり、戦略は世界観を実現するための策である。」
「戦術でいくら勝ったとしても、戦略で負けていたら結局負けなのである。」
「歴史から学ばないネトウヨに未来はない。」
11名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/13(土) 22:52:00.47ID:KtLI4ZEh0 F3では国内で金が回るから5兆円だけ見ても意味はない
F3開発によって得られる経済効果、軍事技術の民間への転用が見込める
F3開発で得られる技術が日本の政治取り引きとなり得る切り札的カードになる
F3戦闘機はアイドルみたいなモノで日本人に希望と自信を与える事が出来る
結果F3は必要
F3開発によって得られる経済効果、軍事技術の民間への転用が見込める
F3開発で得られる技術が日本の政治取り引きとなり得る切り札的カードになる
F3戦闘機はアイドルみたいなモノで日本人に希望と自信を与える事が出来る
結果F3は必要
12名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-4zxO [112.68.48.25])
2019/04/14(日) 05:17:40.30ID:KVUwxSHB0 アホエラ韓唐エベンキがまた墜落させて分析されるから意味はないよ
14名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-4zxO [112.68.48.25])
2019/04/14(日) 05:28:26.67ID:KVUwxSHB0 エベンキ蝦夷は軍事も民生も技術垂れ流しで崩壊の基地外国賊ちょんこ傀儡ニセ日本エベンキ政府と
15名無し三等兵 (ワッチョイ c701-hsAA [126.159.249.218])
2019/04/14(日) 06:27:47.17ID:JtF9QuhD0 >>11同意
特にF-3はアイドルってのはハゲドウ
特にF-3はアイドルってのはハゲドウ
16名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.20.83.167])
2019/04/14(日) 07:14:06.64ID:7gYQ4y100 ま、国威発揚って大事なんだよね
戦後の日本は表向きそれを否定し続けてきたけど
単独有人宇宙飛行だってやって良いと思うよ
国威発揚って観点では、コスパの良いイベントだわ
F-3も同じ様なもんだね
戦後の日本は表向きそれを否定し続けてきたけど
単独有人宇宙飛行だってやって良いと思うよ
国威発揚って観点では、コスパの良いイベントだわ
F-3も同じ様なもんだね
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/14(日) 07:17:49.52ID:3E13plBu0 ずれてる
18名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 07:19:29.37ID:jo8oEAoR019名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-/mwz [210.194.228.233])
2019/04/14(日) 07:22:36.71ID:qnQCDYMf0 まだまとめサイトに居るような低レベルなのが来てるのかよ。
もう低レベルなのは自称軍事評論家の4馬鹿だけで十分だから巣に帰ってくれないか?
もう低レベルなのは自称軍事評論家の4馬鹿だけで十分だから巣に帰ってくれないか?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 09:00:13.62ID:X/3sQPyf0 XF9-1のインタビュー記事読むと
ほんとにタケキヨブンの低レベルがわかる
低レベルな自称専門家ほどネットで一方的に喚く
ほんとにタケキヨブンの低レベルがわかる
低レベルな自称専門家ほどネットで一方的に喚く
21インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/14(日) 09:18:48.35ID:VDhq5DBZ0 >低レベルな自称専門家ほどネットで一方的に喚く
(−ω−!) ……
(−ω−!) ……
22名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.15.124])
2019/04/14(日) 09:42:30.20ID:CmSDwkKBd 中国共産党の最大の脅威は自国の13億の民
貧しい民からむしり取った税金でバンバン使って作ってる共産党海軍の艦艇が
日本の攻撃で目の前で撃沈されまくったら民が怒り狂って反乱が起きるかもしれない
実際、清王朝はそれで終わったしな
その恐怖が抑止力となる
貧しい民からむしり取った税金でバンバン使って作ってる共産党海軍の艦艇が
日本の攻撃で目の前で撃沈されまくったら民が怒り狂って反乱が起きるかもしれない
実際、清王朝はそれで終わったしな
その恐怖が抑止力となる
23名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.15.124])
2019/04/14(日) 09:54:25.59ID:CmSDwkKBd 歴史を振り返ってみると中国大陸の王朝が終わるとき間接的または直接的に日本が関わっていた
明王朝は秀吉の朝鮮討伐の援軍送ったせいで財政圧迫し軍事力落ちてたとこをヌルハチにやられ終了
清王朝は日清戦争で北洋艦隊全滅に怒った漢の民が満州族支配に反旗起こされ終了
中華民国は日中戦争で戦力落ちてたところを毛沢東共産党にやられ台湾へ逃走
明王朝は秀吉の朝鮮討伐の援軍送ったせいで財政圧迫し軍事力落ちてたとこをヌルハチにやられ終了
清王朝は日清戦争で北洋艦隊全滅に怒った漢の民が満州族支配に反旗起こされ終了
中華民国は日中戦争で戦力落ちてたところを毛沢東共産党にやられ台湾へ逃走
24名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.15.124])
2019/04/14(日) 10:01:03.18ID:CmSDwkKBd >>5兆円も注ぎ込むなら使えない戦闘機ではなく共産党海軍殲滅するミサイルを開発すべきだ
離島防衛用って大義名分で車載型の射程3000kmの対艦ミサイル開発して日本各地に配備しろ
暗に日本に手出したら中国共産党支配体制終わるぞ?と脅迫してりゃビビって日本には手出さなくなる
離島防衛用って大義名分で車載型の射程3000kmの対艦ミサイル開発して日本各地に配備しろ
暗に日本に手出したら中国共産党支配体制終わるぞ?と脅迫してりゃビビって日本には手出さなくなる
25名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-PAbw [49.98.15.124])
2019/04/14(日) 10:06:26.21ID:CmSDwkKBd 共産党海軍の艦艇は日本にとって脅威ではない
あれらは中国共産党のアキレス腱であり弱点だ
次から次へと弱点作ってくれてるから、日本はその弱点を突く準備をしよう
あれらは中国共産党のアキレス腱であり弱点だ
次から次へと弱点作ってくれてるから、日本はその弱点を突く準備をしよう
26名無し三等兵 (ブーイモ MM83-FRcm [202.214.167.168])
2019/04/14(日) 10:20:25.18ID:TykueSifM お薬必要な人かな?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-4zxO [112.68.48.25])
2019/04/14(日) 10:29:22.25ID:KVUwxSHB0 エベンキ韓唐蝦夷は処刑が必要
28名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 10:47:51.35ID:Hj3MW2VQd 中国のDF-21Dは移動目標狙うから実用性に疑問符がつくが
日本の対艦ミサイルは固定目標がターゲットだ
共産党軍が偵察衛星破壊したとしてもデカイ共産党海軍の艦艇隠すなんて到底無理(巨大艦艇寄港させれる港は限られ地上から目視できる)
車載型にして日本各地に分散配置したら先制攻撃で無力化不可能(日本全土に核攻撃すれば可能だけど、中国共産党は核は防御用であり先制攻撃しないと宣言している)
もし核戦略転換、または使用したら世界から孤立して経済死んで共産党支配体制崩壊
また日本が潜水艦型開発配備したら先制核攻撃でも無力化は無理
日本の対艦ミサイルは固定目標がターゲットだ
共産党軍が偵察衛星破壊したとしてもデカイ共産党海軍の艦艇隠すなんて到底無理(巨大艦艇寄港させれる港は限られ地上から目視できる)
車載型にして日本各地に分散配置したら先制攻撃で無力化不可能(日本全土に核攻撃すれば可能だけど、中国共産党は核は防御用であり先制攻撃しないと宣言している)
もし核戦略転換、または使用したら世界から孤立して経済死んで共産党支配体制崩壊
また日本が潜水艦型開発配備したら先制核攻撃でも無力化は無理
29名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 10:54:23.21ID:Hj3MW2VQd 日本人=悪魔化キャンペーンを世界中に張って
今のイスラムテ口リス卜みたいな感じのポジションにするのも無理
クマぷー皇帝のせい
日本を恨まないでほしい
全部習近平が悪い
今のイスラムテ口リス卜みたいな感じのポジションにするのも無理
クマぷー皇帝のせい
日本を恨まないでほしい
全部習近平が悪い
30名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 11:03:30.27ID:3iwlIT/E0 暑い日は推力出ないという話が例の記事にでてたが
非力なアド-アエンジンを搭載したF-1は
重装備だと暑い日は離陸もやっとだったなんて話がパイロットの談話であったな
それが強力なF110エンジン搭載したF-2なったらそんなことは無くなったと
強力なF9エンジン搭載のF-3はパワー不足に悩まされることはなさそうだ
非力なアド-アエンジンを搭載したF-1は
重装備だと暑い日は離陸もやっとだったなんて話がパイロットの談話であったな
それが強力なF110エンジン搭載したF-2なったらそんなことは無くなったと
強力なF9エンジン搭載のF-3はパワー不足に悩まされることはなさそうだ
31名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 11:19:08.65ID:Hj3MW2VQd 射程3000km対共産党海軍ミサイル開発配備すれば日本の平和安定に繋がる
SRB-3を使用すれば量産効果でイプシロンロケットの衛星打ち上げコスト下がる
ミサイル使用年数(20年くらい?)近づいてきたら衛星打ち上げロケットに転換して衛星打ち上げに再利用する
1石3鳥
SRB-3を使用すれば量産効果でイプシロンロケットの衛星打ち上げコスト下がる
ミサイル使用年数(20年くらい?)近づいてきたら衛星打ち上げロケットに転換して衛星打ち上げに再利用する
1石3鳥
32名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 11:22:42.48ID:Hj3MW2VQd 車載ミサイルは四角いコンテナで覆ってトレーラーに偽装して中に除湿剤入れて国有地の山の中にでも置いとけ
http://fanfun.jaxa.jp/topics/images/topics_20171219_16.jpg
http://fanfun.jaxa.jp/topics/images/topics_20171219_16.jpg
33名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-Fo7n [106.180.5.122 [上級国民]])
2019/04/14(日) 11:29:47.65ID:x4BRJ8ESa34名無し三等兵 (ラクラッペ MMfb-4zxO [210.139.20.27])
2019/04/14(日) 11:57:16.36ID:xiCHbWc7M >>33
東朝鮮韓唐エベンキのトンスル脳だもの
東朝鮮韓唐エベンキのトンスル脳だもの
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 12:09:45.61ID:X/3sQPyf0 XF9-1が余裕でドライ推力11dを達成できたことにより
当初予想されていた性能よりF-3が達成できる性能が上がった可能性があるな
実用型のF9エンジンがドライ推力で12〜13dが達成でき
機体がF-22より軽量にできていれば航続性能にやや振った設計だったとしても
軽量でパワーに余裕があるので速度性能で大きく劣るとかいう事態はなさそうでは?
当初予想されていた性能よりF-3が達成できる性能が上がった可能性があるな
実用型のF9エンジンがドライ推力で12〜13dが達成でき
機体がF-22より軽量にできていれば航続性能にやや振った設計だったとしても
軽量でパワーに余裕があるので速度性能で大きく劣るとかいう事態はなさそうでは?
36名無し三等兵 (ラクッペ MM37-WNda [110.165.183.239])
2019/04/14(日) 12:22:05.70ID:cAuusEKBM >>35
機体が軽くなってその分燃料積んで離陸時は同じ重さとしても13トンなら推力が六トン上回れば速度性能などで劣る事はないだろな
機体が軽くなってその分燃料積んで離陸時は同じ重さとしても13トンなら推力が六トン上回れば速度性能などで劣る事はないだろな
37名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 12:25:22.24ID:Hj3MW2VQd 戦闘機のドライ推力20トンや30トンなったところで何の役に立つ?
例えば仮想敵が日本の工業地帯に弾道ミサイル撃ってきたとき何が出きる?
何の役にも立たない
日本の弱点は民主制
経済界から政府に圧力が掛かって降伏受けいれるのがオチ
例えば仮想敵が日本の工業地帯に弾道ミサイル撃ってきたとき何が出きる?
何の役にも立たない
日本の弱点は民主制
経済界から政府に圧力が掛かって降伏受けいれるのがオチ
38名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 12:30:54.90ID:Hj3MW2VQd 同盟国(建前)アメリカは腹抱えてニヤニヤ笑いながら言うだろう
「(仮想敵国は)日本になんて酷いことをするんだ!双方冷静になり話し合いで解決すべきだ!」、と
「(仮想敵国は)日本になんて酷いことをするんだ!双方冷静になり話し合いで解決すべきだ!」、と
39名無し三等兵 (スプッッ Sd12-PAbw [1.75.254.130])
2019/04/14(日) 12:33:42.63ID:Hj3MW2VQd どさくさ紛れにステルス戦略爆撃機B-21東京大空襲を日本に派遣して空爆して偽旗作戦するかもしれない
アメリカはそうゆう国
アメリカはそうゆう国
40名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-WMKV [106.132.210.232])
2019/04/14(日) 12:36:39.79ID:a/I5OFIYa スパクル戦闘機なら核巡航ミサイルの迎撃は楽勝だな
ツカノでは無理だけど
ツカノでは無理だけど
41名無し三等兵 (ワッチョイ d292-SyxL [219.97.38.4])
2019/04/14(日) 12:39:29.49ID:B5IV5nl70 XF9-1を4発積んだ戦略爆撃機を
42名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/14(日) 12:45:18.95ID:ckE8wQ+Np あえて指摘するのもなんだけど、中国は核の先制不使用宣言をしている
43名無し三等兵 (ドコグロ MM37-x1Th [110.233.247.78])
2019/04/14(日) 12:52:18.48ID:et9jDjMmM >>42
そんなものを信用するほうがどうかしている。
そんなものを信用するほうがどうかしている。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 12:53:11.77ID:jo8oEAoR045名無し三等兵 (ワンミングク MM02-HMQY [153.249.154.193])
2019/04/14(日) 12:53:15.27ID:sRARPNcUM46名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/14(日) 12:55:47.98ID:ckE8wQ+Np >>43
だからMD用意してんだろう
しかし建前だろうと核の先制不使用宣言をしてさらに非核戦力を増強しまくってる現状を見れば
紛争は非核戦力で解決する方針を取ってるのは間違いないだろうから
使うかどうかも知らない戦術核にビビって非核戦力への対応を疎かにしたらそれこそ孔明の罠
だからMD用意してんだろう
しかし建前だろうと核の先制不使用宣言をしてさらに非核戦力を増強しまくってる現状を見れば
紛争は非核戦力で解決する方針を取ってるのは間違いないだろうから
使うかどうかも知らない戦術核にビビって非核戦力への対応を疎かにしたらそれこそ孔明の罠
47名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/14(日) 13:00:21.98ID:EoCfwVY40 うそつきの宣言にそもそもいみあんのか?マヌケw
48名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/14(日) 13:03:41.69ID:ckE8wQ+Np バカには理解できないから無理しなくていいよ
49名無し三等兵 (ワンミングク MM02-HMQY [153.249.154.193])
2019/04/14(日) 13:05:39.51ID:sRARPNcUM >>46
>使うかどうかも知らない戦術核にビビって
欧米はソ連の核軍縮は、信用して条約も結んだ。
世界は中国を一切信用していない。米はイージス艦全てのBMD化とアラスカGBI配備やハワイ(今後はグアム)のアショア配備をする。これらは全て対中国だよ(一応、北対策とは言う建前はまだある)。
>使うかどうかも知らない戦術核にビビって
欧米はソ連の核軍縮は、信用して条約も結んだ。
世界は中国を一切信用していない。米はイージス艦全てのBMD化とアラスカGBI配備やハワイ(今後はグアム)のアショア配備をする。これらは全て対中国だよ(一応、北対策とは言う建前はまだある)。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 13:07:57.96ID:jo8oEAoR0 >>46
まあ実際使うかどうかで考えれば日米同盟が無くなってる時でもなければ使わんだろし、備えの為にMDが大事なのはその通りだわな
まあ実際使うかどうかで考えれば日米同盟が無くなってる時でもなければ使わんだろし、備えの為にMDが大事なのはその通りだわな
51名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/14(日) 13:12:53.52ID:ckE8wQ+Np52名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 13:24:13.65ID:3iwlIT/E0 例のXF9-1のインタビュー記事は
自称軍事の専門家への皮肉も出ていたな
小さいエンジンの方が難しいという話
自称専門家はXF5-1は小さくて大したことない
エンジン開発が出来たとはいえないみたいなこと言ってた
それに対する皮肉と思える話だ
面白いことに自称軍事の専門家はXF9-1についてふれようともしない
自称軍事の専門家への皮肉も出ていたな
小さいエンジンの方が難しいという話
自称専門家はXF5-1は小さくて大したことない
エンジン開発が出来たとはいえないみたいなこと言ってた
それに対する皮肉と思える話だ
面白いことに自称軍事の専門家はXF9-1についてふれようともしない
53名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/14(日) 13:27:55.96ID:mowIJiwx0 しかしF35問題でスクランブル用途にステルス機は実際問題運用コストが合わないよな
スクランブル用に日本もF15を新規で12機くらい導入するのもありな気がする
F15が結局機体寿命が長く使いやすい
F3のステルス塗料等はF22の頃よりは改善されているとはいえスクランブルに飛ばすのは無駄だよな
スクランブル用に日本もF15を新規で12機くらい導入するのもありな気がする
F15が結局機体寿命が長く使いやすい
F3のステルス塗料等はF22の頃よりは改善されているとはいえスクランブルに飛ばすのは無駄だよな
54名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.55.137])
2019/04/14(日) 13:44:27.19ID:m88q/uzOa >>53
米軍に便乗してF-15X導入しろって意見はよく見るな
米軍に便乗してF-15X導入しろって意見はよく見るな
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/14(日) 13:50:55.95ID:tyF5xh8M0 F-2切ってF-15Xか
全く笑えん
全く笑えん
56名無し三等兵 (ワッチョイ c701-eQKB [126.122.219.36])
2019/04/14(日) 13:52:18.25ID:bxItm57w0 >>53
12機ではスクランブル専任でも全く足らんぞ。ローテ回せん
本邦は細長いから、どうしても戦力の分散運用を強いられるし
結局はF-15J MSIPを延命して使うことになるだろう。1万6000だか8000ほども飛行寿命有るのだろう?
F-35とF-3に全て置き換わるのは2040年代以降だろうし
12機ではスクランブル専任でも全く足らんぞ。ローテ回せん
本邦は細長いから、どうしても戦力の分散運用を強いられるし
結局はF-15J MSIPを延命して使うことになるだろう。1万6000だか8000ほども飛行寿命有るのだろう?
F-35とF-3に全て置き換わるのは2040年代以降だろうし
57名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 13:53:17.92ID:3iwlIT/E0 米空軍内ではF-15Xはあんまり推されてないみたいだな
あれ導入してすぐは良くても十年先には役立たずになるのは確実
そんな予算があればF-35を増やした方がマシということだろ
戦闘機総数が350機前後しかない日本ではいらない存在でしかない
まして中露の新鋭機と対峙しなくてはいけない現場にはいらんだろ
あくまでも機数に余裕があるアメリカ空軍なら存在価値がある程度
あれ導入してすぐは良くても十年先には役立たずになるのは確実
そんな予算があればF-35を増やした方がマシということだろ
戦闘機総数が350機前後しかない日本ではいらない存在でしかない
まして中露の新鋭機と対峙しなくてはいけない現場にはいらんだろ
あくまでも機数に余裕があるアメリカ空軍なら存在価値がある程度
58名無し三等兵 (ワッチョイ d283-h/9U [61.121.46.78])
2019/04/14(日) 13:58:07.42ID:iNu4hn9Z0 >>54
APG-82と新型の電子戦装置に換装するから結果的な便所になるんじゃないの
APG-82と新型の電子戦装置に換装するから結果的な便所になるんじゃないの
59名無し三等兵 (ワッチョイ cf87-clLQ [182.168.41.233])
2019/04/14(日) 14:01:29.73ID:L0nxUWRg0 F-15X、複座型とかあるなら電子戦機にならないだろうか
自衛隊的にグロウラーよりは運用しやすそうだけど
自衛隊的にグロウラーよりは運用しやすそうだけど
60名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 14:38:26.18ID:3iwlIT/E0 電子戦機はEC-2/EP-1(仮称)になりそうだがな
61名無し三等兵 (ワッチョイ d292-SyxL [219.97.38.4])
2019/04/14(日) 14:39:05.28ID:B5IV5nl70 F-3の前に練習でミサイルキャリアー的なもの作ろうぜ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 14:55:02.97ID:3iwlIT/E0 EA-18G導入とかPreF-15の電子戦機化とかは消えた見たいだ
案としては検討してても正式な検討対象になる前にボツになった可能性が高い
ボーイングもBTXの売り込みは表明したけど電子戦機に関してはほとんど動きがない
流石に日本がF/A-18Eを導入してないと売り込みは厳しいという判断なのかもしれない
案としては検討してても正式な検討対象になる前にボツになった可能性が高い
ボーイングもBTXの売り込みは表明したけど電子戦機に関してはほとんど動きがない
流石に日本がF/A-18Eを導入してないと売り込みは厳しいという判断なのかもしれない
63名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/14(日) 15:26:14.74ID:mowIJiwx0 F3にはステルスの維持コストが半分か1/3程度を目標値に加えて欲しいな
いっそのこと張り子の虎扱いでRAM塗料は塗らないか塗料の耐久性を最低限3倍以上に高くするか
いっそのこと張り子の虎扱いでRAM塗料は塗らないか塗料の耐久性を最低限3倍以上に高くするか
65名無し三等兵 (ラクッペ MM37-WNda [110.165.183.239])
2019/04/14(日) 15:33:13.50ID:cAuusEKBM >>60
まあ大型機の方が機材も発電能力も運用も上だからな
まあ大型機の方が機材も発電能力も運用も上だからな
66名無し三等兵 (ワッチョイ 3212-pBLJ [115.37.150.15])
2019/04/14(日) 15:36:26.70ID:WYfMrWJF0 >>59
米軍の新規調達はF-15EXになってたから複座型だと思うけど…
米軍の新規調達はF-15EXになってたから複座型だと思うけど…
67名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 15:46:35.35ID:X/3sQPyf0 C-2の量産数も増えるからEC-2の方が有益だろ
EA-18G導入したところで日本が手を出せないところだらけで使いにくいだけになる
しかも少数のF/A-18系統の機種を入れても維持の手間と経費が余計にかかるだけ
EC-2/EP-1が無難な選択だと思う
EA-18G導入したところで日本が手を出せないところだらけで使いにくいだけになる
しかも少数のF/A-18系統の機種を入れても維持の手間と経費が余計にかかるだけ
EC-2/EP-1が無難な選択だと思う
68名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-4lyq [113.147.97.160])
2019/04/14(日) 15:49:53.87ID:8DNM5Jbs0 スクランブル用だったら、ステルスのメンテしなければ良いだけで、別の機体を用意するまでもないと思うが
69名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-u0cL [59.157.98.61])
2019/04/14(日) 16:10:18.76ID:d+3nBzbF070名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/14(日) 16:27:19.16ID:3E13plBu0 スクランブル専用機とか無駄の極致だよ
2040年代もMSIP機は飛んでるし それ程ステルス維持にコストが掛かるなら平時は全ての機に施さなければ済む
2040年代もMSIP機は飛んでるし それ程ステルス維持にコストが掛かるなら平時は全ての機に施さなければ済む
71名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 16:29:45.60ID:3iwlIT/E0 運用機種を無駄に増やすと維持が大変ですからね
72名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/14(日) 16:47:56.90ID:7dFGY1L90 初期配備したステルス剥がれたF-35とF-15で良いんじゃね
スクランブル対応
スクランブル対応
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/14(日) 16:56:54.46ID:I66g02iu0 >>35
要求される航続距離しだいだが、
同等航続距離なら、F-3はF-22より機体は確実に軽くなる。
エンジン単体性能で14%の燃料差は大きい。
タンクも小さくなり軽くなる。
抗力もエンジン直径から小さくなる。
要求される航続距離しだいだが、
同等航続距離なら、F-3はF-22より機体は確実に軽くなる。
エンジン単体性能で14%の燃料差は大きい。
タンクも小さくなり軽くなる。
抗力もエンジン直径から小さくなる。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/14(日) 17:01:30.35ID:I66g02iu075名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/14(日) 17:26:48.22ID:0/rKHmJj0 >>59
> F-15X、複座型とかあるなら電子戦機にならないだろうか
> 自衛隊的にグロウラーよりは運用しやすそうだけど
米空軍は複座のF-15EXだからエアフレームとしてはF-15Eで空自が慣れているF-15Jとは同じF-15系とは言えどかなり違うが
それでも全く使ったことのない艦載機であるF/A-18Fベースのグラウラーよりはずっと運用はしやすいだろうね
ただF-15Cの派生型であるF-15JとF-15Eの発展型としてのF-15EXでは同じF-15系とは言っても中身は大幅に違うから
共用による運用コストダウンとかは殆ど期待できないと予測される
> F-15X、複座型とかあるなら電子戦機にならないだろうか
> 自衛隊的にグロウラーよりは運用しやすそうだけど
米空軍は複座のF-15EXだからエアフレームとしてはF-15Eで空自が慣れているF-15Jとは同じF-15系とは言えどかなり違うが
それでも全く使ったことのない艦載機であるF/A-18Fベースのグラウラーよりはずっと運用はしやすいだろうね
ただF-15Cの派生型であるF-15JとF-15Eの発展型としてのF-15EXでは同じF-15系とは言っても中身は大幅に違うから
共用による運用コストダウンとかは殆ど期待できないと予測される
76名無し三等兵 (スップ Sdf2-h/9U [49.97.97.203])
2019/04/14(日) 17:32:30.70ID:S8ARZsxGd >>69
ALQ-10という型式名付いて試験中
ALQ-10という型式名付いて試験中
77名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-BWRm [202.215.117.105])
2019/04/14(日) 17:37:39.81ID:7fddCs8s0 場合によってはF-3開発促進してF-35の導入減らしてF-15の置き換えにF-3になるかもしれんな。
単なるパイロットのミスならこうはならんだろうが、機体側の不具合だったとするとパイロットととしてはこの機体に懸念を抱くんじゃないかな。
まあロッキードマーチンがきちんと説明するかどうかだが。
単なるパイロットのミスならこうはならんだろうが、機体側の不具合だったとするとパイロットととしてはこの機体に懸念を抱くんじゃないかな。
まあロッキードマーチンがきちんと説明するかどうかだが。
78名無し三等兵 (スッップ Sdf2-L36s [49.98.165.152])
2019/04/14(日) 17:47:37.00ID:Plz3B8HLd F-22は操縦席へのガス漏れで何機墜落してたっけ
まさかF-35で再発じゃないよな
まさかF-35で再発じゃないよな
79名無し三等兵 (オッペケ Sr67-g1Gx [126.179.150.44])
2019/04/14(日) 17:48:38.61ID:gBi5pmKTr >>38
>同盟国(建前)アメリカは腹抱えてニヤニヤ笑いながら言うだろう
>「(仮想敵国は)日本になんて酷いことをするんだ!双方冷静になり話し合いで解決すべきだ!」、と
腹抱えてニヤニヤ笑うなんて表現は日本語には無い
>同盟国(建前)アメリカは腹抱えてニヤニヤ笑いながら言うだろう
>「(仮想敵国は)日本になんて酷いことをするんだ!双方冷静になり話し合いで解決すべきだ!」、と
腹抱えてニヤニヤ笑うなんて表現は日本語には無い
80名無し三等兵 (エムゾネ FFf2-9l+s [49.106.192.103])
2019/04/14(日) 17:53:52.74ID:rAloexypF アメリカ憎さのあまりおかしなことになっているな
81名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 18:05:00.21ID:X/3sQPyf0 今回の事故でF-35の調達がどうこうなることはない
なにせF-3が量産化されるまでは10年以上の年月が必要だから
こないだ墜落したF-2やF-35は全体的には事故率は低い機体だ
あれで調達中止とか言い出したらF-15なんて調達できなかっただろ
単発機だからという話もF-2の方がF-15Jより事故率低い
最終的な調達数の増減はあっても今回の事故による影響で起きる可能性はかなり低い
なにせF-3が量産化されるまでは10年以上の年月が必要だから
こないだ墜落したF-2やF-35は全体的には事故率は低い機体だ
あれで調達中止とか言い出したらF-15なんて調達できなかっただろ
単発機だからという話もF-2の方がF-15Jより事故率低い
最終的な調達数の増減はあっても今回の事故による影響で起きる可能性はかなり低い
82名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/14(日) 18:43:40.67ID:VcWHpF/g0 ナショナル・インタレストにF-3の記事。
前半は国産になりそうだという話で後半にF-3の予想の話。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/meet-mitsubishi-f-3-japans-6th-generation-fighter-jet-52277
F-3はどのような戦闘機になるのか?
確実なのは6発のウェポンベイを持つ双発機ということで、それ以上は公表された数々の設計案から
まだ最終案には程遠いことがわかる。しかし技術陣が盛り込もうとしている様々な技術に関する情報はある。
日本は2019年にIHI製のXF9低バイパスターボファンエンジンの試験を開始した。ドライ11-12トン、ウェット15-16.5トンの推力で、
摂氏1800度の熱に耐えるエンジンとされる。F-22のF119はドライ13トン、ウェット17.5トンだが、XF9は50cm短く、また30cm細く、
より多くの容量をウェポンベイに割ける。
さらに防衛省は全方向に20度偏向可能な三次元推力偏向ノズルの研究を続けている。これがRCSを損ねる事なく(難しいが)
実装されれば、有視界戦闘でのミサイル回避や格闘戦能力が向上し、F-3がF-22とF-35と並ぶ最も機動性の高い戦闘機となることを示唆する。
XF9はそれぞれ180kWという並外れた発電容量を有し、これは潜在的にレーザーや日本に飛来する弾道ミサイルを迎撃するための
レーダーベースのマイクロ波兵器といった指向性エネルギー兵器を駆動する能力を持つ。
日本はまた複合スマートスキンセンサーを用い、F-3の機体を巨大なコンフォーマルアンテナに変える技術を研究し、敵探知だけでなく
自身の発信も抑制する電磁ESMセンサーを試験した。 (続く)
前半は国産になりそうだという話で後半にF-3の予想の話。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/meet-mitsubishi-f-3-japans-6th-generation-fighter-jet-52277
F-3はどのような戦闘機になるのか?
確実なのは6発のウェポンベイを持つ双発機ということで、それ以上は公表された数々の設計案から
まだ最終案には程遠いことがわかる。しかし技術陣が盛り込もうとしている様々な技術に関する情報はある。
日本は2019年にIHI製のXF9低バイパスターボファンエンジンの試験を開始した。ドライ11-12トン、ウェット15-16.5トンの推力で、
摂氏1800度の熱に耐えるエンジンとされる。F-22のF119はドライ13トン、ウェット17.5トンだが、XF9は50cm短く、また30cm細く、
より多くの容量をウェポンベイに割ける。
さらに防衛省は全方向に20度偏向可能な三次元推力偏向ノズルの研究を続けている。これがRCSを損ねる事なく(難しいが)
実装されれば、有視界戦闘でのミサイル回避や格闘戦能力が向上し、F-3がF-22とF-35と並ぶ最も機動性の高い戦闘機となることを示唆する。
XF9はそれぞれ180kWという並外れた発電容量を有し、これは潜在的にレーザーや日本に飛来する弾道ミサイルを迎撃するための
レーダーベースのマイクロ波兵器といった指向性エネルギー兵器を駆動する能力を持つ。
日本はまた複合スマートスキンセンサーを用い、F-3の機体を巨大なコンフォーマルアンテナに変える技術を研究し、敵探知だけでなく
自身の発信も抑制する電磁ESMセンサーを試験した。 (続く)
83メイドロボイン ◆eEsXgQ1RDQ (スププ Sdf2-L36s [49.96.34.115])
2019/04/14(日) 18:44:02.39ID:HWomz3gsd 中共が2040迄に核融合発電やるってさ
ttps://uk.reuters.com/article/us-china-nuclearpower-fusion-idUKKCN1RO0NB
40年代初頭にできればいいな。
これまで約8億9,300万ドル注ぎ込んできた。もう約8億9,300万ドル(60億元)注ぎ込む予定とのこと。
お手並み拝見。できたら米欧や日本にXX年遅れてるとは言われないかもしれない。
ttps://uk.reuters.com/article/us-china-nuclearpower-fusion-idUKKCN1RO0NB
40年代初頭にできればいいな。
これまで約8億9,300万ドル注ぎ込んできた。もう約8億9,300万ドル(60億元)注ぎ込む予定とのこと。
お手並み拝見。できたら米欧や日本にXX年遅れてるとは言われないかもしれない。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/14(日) 18:44:44.88ID:VcWHpF/g0 >>82の続き
コクピット機器としては伝統的なHUDからF-35スタイルのHMDと一つの大きな液晶ディスプレイを組み合わせたものが考えられている。
データフローの最適化とパイロットタスク軽減のためのAIベースのインターフェースも開発されている。
また、センサーを統合し、僚機と敵機情報を共有する高速データリンクも研究されている。これは特に数でまさる敵や中国のJ-20やH-20
のようなステルス戦闘機・爆撃機を迎撃するためのものだ。
X-2で試験されF-3で再登場する技術としては抗EMPフライバイライトや自己修復能力を持つフライトシステムがある。
これらの国産先進技術にかかわらず、防衛省は計画達成のためにLMやボーイング、BAEといった海外勢から技術移転や支援を求めている。
上記の技術はまだ触れられていないオプションでの無人操縦とドローン制御という部分を除けば第六世代の特徴を多く満たし、非常に印象的だ。
ただ、これらを統合して一つの機体にまとめるのはもっと大きな課題だ。またそれを適正コストで量産するのも同様だ。F-35は同時進行の機体開発に
先進技術を盛り込みすぎて遅延と予算超過に苦しんだ。日本の技術陣はこの15年の開発計画を実現させるために必死に働く必要があるだろう。(終)
コクピット機器としては伝統的なHUDからF-35スタイルのHMDと一つの大きな液晶ディスプレイを組み合わせたものが考えられている。
データフローの最適化とパイロットタスク軽減のためのAIベースのインターフェースも開発されている。
また、センサーを統合し、僚機と敵機情報を共有する高速データリンクも研究されている。これは特に数でまさる敵や中国のJ-20やH-20
のようなステルス戦闘機・爆撃機を迎撃するためのものだ。
X-2で試験されF-3で再登場する技術としては抗EMPフライバイライトや自己修復能力を持つフライトシステムがある。
これらの国産先進技術にかかわらず、防衛省は計画達成のためにLMやボーイング、BAEといった海外勢から技術移転や支援を求めている。
上記の技術はまだ触れられていないオプションでの無人操縦とドローン制御という部分を除けば第六世代の特徴を多く満たし、非常に印象的だ。
ただ、これらを統合して一つの機体にまとめるのはもっと大きな課題だ。またそれを適正コストで量産するのも同様だ。F-35は同時進行の機体開発に
先進技術を盛り込みすぎて遅延と予算超過に苦しんだ。日本の技術陣はこの15年の開発計画を実現させるために必死に働く必要があるだろう。(終)
85メイドロボイン ◆eEsXgQ1RDQ (スププ Sdf2-L36s [49.96.34.115])
2019/04/14(日) 18:44:54.48ID:HWomz3gsd >>83
御免なさい誤爆しました。
御免なさい誤爆しました。
86名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/14(日) 18:49:05.20ID:Rw66Hvb+087名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/14(日) 18:50:24.36ID:VcWHpF/g088名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 18:50:39.56ID:jo8oEAoR0 >>86
恐らく記者がF135と混同しているのでは?
恐らく記者がF135と混同しているのでは?
89名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/14(日) 18:52:34.13ID:VcWHpF/g090名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/14(日) 18:57:06.59ID:3iwlIT/E091名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.18.192])
2019/04/14(日) 19:01:33.47ID:m8MrCWird なんかタケさんがF-35欠陥機論を張るシバレイなる人物とTwitterでバトルしてるらしい
F-3にF-22ハイブリッドをいまだに推してるLM派としては欠陥機論を否定しなければならないのだろうね。ご苦労様
F-3にF-22ハイブリッドをいまだに推してるLM派としては欠陥機論を否定しなければならないのだろうね。ご苦労様
92名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 19:09:01.73ID:jo8oEAoR0 >>91
まあ相手がおかしい人なのでそれと同じに扱うのは流石にタケが可哀想じゃろ
まあ相手がおかしい人なのでそれと同じに扱うのは流石にタケが可哀想じゃろ
93名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/14(日) 19:24:09.57ID:5XEUd5ed0 まあ、いくらF-35欠陥機論を主張しても、余程の理由が無い限り日本政府は予定通り調達を進めるだろう。
が、F-3が絡んでくるとLM派にとっては極めて都合が悪い言説なので、その否定のためにリソースを費やさねばならない。
ゴロツキ同士が外野で争う事が、結果として国内開発に対するディスインフォメーションの封じ込めとして作用しているのは
なかなか面白い状況ではある。
が、F-3が絡んでくるとLM派にとっては極めて都合が悪い言説なので、その否定のためにリソースを費やさねばならない。
ゴロツキ同士が外野で争う事が、結果として国内開発に対するディスインフォメーションの封じ込めとして作用しているのは
なかなか面白い状況ではある。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-WwSB [221.185.9.74])
2019/04/14(日) 20:01:08.44ID:/UnPBtN80 F-3はステルス版とF-15みたいな通常版つくろうぜ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/14(日) 20:18:43.02ID:3E13plBu0 無駄
96名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/14(日) 21:19:18.14ID:mowIJiwx097名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 21:22:51.72ID:jo8oEAoR0 >>96
流石にナノマシンは……片翼無くなっても飛べるはありそうだな
流石にナノマシンは……片翼無くなっても飛べるはありそうだな
98名無し三等兵 (ワッチョイ d302-clLQ [106.166.50.77])
2019/04/14(日) 21:27:33.16ID:0DvcQvt30 >>96
>自己修復能力をもつフライトシステム
故障、被弾などで補助翼が動かない、尾翼の一部が動かないなどの状態でも
その部分を停止して、コンピュータ制御で判断して
動く部分を使って何とかコントロールして本国の滑走路に着陸まで持ち込める
その程度ですな
どっかの宇宙を飛ぶ戦艦みたいにどっかがぶっ壊れてるのに3秒後にはなぜか元の形になってる
そんな技術ではありませんw
>自己修復能力をもつフライトシステム
故障、被弾などで補助翼が動かない、尾翼の一部が動かないなどの状態でも
その部分を停止して、コンピュータ制御で判断して
動く部分を使って何とかコントロールして本国の滑走路に着陸まで持ち込める
その程度ですな
どっかの宇宙を飛ぶ戦艦みたいにどっかがぶっ壊れてるのに3秒後にはなぜか元の形になってる
そんな技術ではありませんw
99名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-WwSB [221.185.9.74])
2019/04/14(日) 21:37:08.25ID:/UnPBtN80 射出はカプセルみたいなのごと射出したらあかんのか?
その方が安全だと思うけど
その方が安全だと思うけど
101名無し三等兵 (ワッチョイ 03a6-iqBA [122.134.19.204])
2019/04/14(日) 22:06:11.78ID:H+++3CoR0 F-111がそうだったような
102名無し三等兵 (ワッチョイ 3212-pBLJ [115.37.150.15])
2019/04/14(日) 22:09:00.16ID:WYfMrWJF0 >>99
実際F-111がモジュール式脱出装置積んでたけど…
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-111_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#モジュール式脱出装置
>コクピットをそのまま飛ばすモジュール式脱出装置は射出時に乗員が外気にさらされないため超音速時でも安全に脱出することができ、着水した場合も水と直接触れないため低体温症から乗員を守ることができた。
>またサバイバルキットや食料を通常より多く搭載することもできたりと利点は多かった。
>しかし座席のみを飛ばす場合に比べ全体の質量が大きいため落下速度を通常の射出座席と同レベルにするには通常より大型のパラシュートを使うなどする必要があった。
>またパイロットの装備が改められる等の規程変更の度に改修を要したり、定期点検の度に分解整備が義務付けられ、労力とコストを要するなどのデメリットも多かった。
>一応、軽くて強いケブラー素材のパラシュートとエアバッグを装備し着地の衝撃をなるべく和らげるようにされていたが、それでも通常より着地の衝撃は大きく乗員が背骨の圧迫骨折を起こす事態などが発生している。
実際F-111がモジュール式脱出装置積んでたけど…
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-111_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#モジュール式脱出装置
>コクピットをそのまま飛ばすモジュール式脱出装置は射出時に乗員が外気にさらされないため超音速時でも安全に脱出することができ、着水した場合も水と直接触れないため低体温症から乗員を守ることができた。
>またサバイバルキットや食料を通常より多く搭載することもできたりと利点は多かった。
>しかし座席のみを飛ばす場合に比べ全体の質量が大きいため落下速度を通常の射出座席と同レベルにするには通常より大型のパラシュートを使うなどする必要があった。
>またパイロットの装備が改められる等の規程変更の度に改修を要したり、定期点検の度に分解整備が義務付けられ、労力とコストを要するなどのデメリットも多かった。
>一応、軽くて強いケブラー素材のパラシュートとエアバッグを装備し着地の衝撃をなるべく和らげるようにされていたが、それでも通常より着地の衝撃は大きく乗員が背骨の圧迫骨折を起こす事態などが発生している。
103名無し三等兵 (ワッチョイ 9200-yqpC [221.118.232.105])
2019/04/14(日) 22:20:39.28ID:cTnLh+ua0104名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-SvEI [106.181.88.49])
2019/04/14(日) 22:38:07.51ID:M6xnXvvda105名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/14(日) 23:14:44.68ID:jo8oEAoR0106名無し三等兵 (スフッ Sdf2-h/9U [49.104.23.231])
2019/04/14(日) 23:16:57.31ID:/pC52Ou0d JSFがシバレイと戦ってたからってのもありそう
107DMZ (ワッチョイ 56f2-XGqV [153.232.200.38])
2019/04/14(日) 23:24:20.61ID:O8Yt5WES0 通常のガスタービンでは、吸気温度摂氏0度から摂氏40度になると
概略30%弱、ほぼ直線的に出力が落ちます。
簡単に推測するなら、温度が15度から20度に上がると4%位出力がおちますね。
20度でちょうど11トンの推力なら、15度では11.5トン程度でしょうか。
概略30%弱、ほぼ直線的に出力が落ちます。
簡単に推測するなら、温度が15度から20度に上がると4%位出力がおちますね。
20度でちょうど11トンの推力なら、15度では11.5トン程度でしょうか。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/14(日) 23:36:11.66ID:EoCfwVY40 外気温との闘いなのか・・。リアクションエンジンって偉大だわ。
ロシアのエンジンが黒煙モクモクありがちだったのは祖国セッティングだと燃料マシマシだから?
ロシアのエンジンが黒煙モクモクありがちだったのは祖国セッティングだと燃料マシマシだから?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 562f-rAOx [153.179.201.107])
2019/04/14(日) 23:38:10.40ID:ncgircNt0 気温でも高度でも推力は変わる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/14(日) 23:41:08.45ID:Ml4vu2yg0 XF9のwikipediaがだいぶ更新された。
111名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/15(月) 00:04:33.01ID:3J3H31+50 F35が見つからない辺り日本の国家戦略に元づいたプロジェクトアリシゼーションだったりしてな
日本では既にパイロットと機体を回収済みでF3開発に活かす為リバースエンジニアリング
パイロットは死亡していて取り出した脳を機体に直結しパイロットをサポートするサブシステムを開発中
危険な時は勝手にシステムを乗っ取り機体をコントロールする事もある
日本では既にパイロットと機体を回収済みでF3開発に活かす為リバースエンジニアリング
パイロットは死亡していて取り出した脳を機体に直結しパイロットをサポートするサブシステムを開発中
危険な時は勝手にシステムを乗っ取り機体をコントロールする事もある
112名無し三等兵 (ワッチョイ d796-yqpC [180.6.114.252])
2019/04/15(月) 00:09:34.83ID:WzuolWYm0 大きいサイズより小さいサイズのほうが難しいってのも、言われてみれば思い当たることはあるんだよなあ
径を小さくするとエラい抵抗が増大して効率が落ちるというのは民間人でも家建てるときとかに換気の配管なんかで経験していることなんだよな
径を小さくするとエラい抵抗が増大して効率が落ちるというのは民間人でも家建てるときとかに換気の配管なんかで経験していることなんだよな
113名無し三等兵 (ワッチョイ d292-SyxL [219.97.38.4])
2019/04/15(月) 00:24:11.63ID:FDqzOu/10 エンジン出来てもF-3の仕様が決まらず
114名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/15(月) 00:28:51.40ID:2Zkxa1E90 管が小さいとそれだけ内圧が増えるもんね
ホースを握った時や血圧と同じ理屈ですね
ホースを握った時や血圧と同じ理屈ですね
115名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.16.136])
2019/04/15(月) 01:52:03.85ID:A79Fxs6fd 仕様を作る能力がないとかまだいってるのか
116名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-WwSB [218.43.215.193])
2019/04/15(月) 02:32:49.66ID:lQlrzf7o0 仕様はほんとはだいたい決まってるけどあえて外国企業避けに分かりにくくしてたとかじゃないのかな
117名無し三等兵 (ワッチョイ d7c3-XGqV [180.20.3.78])
2019/04/15(月) 02:42:44.09ID:TW2NN7iV0 nationalinterestって結構読み応えあって好き
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 03:44:27.55ID:A3Ew8c400 F-Xの選考過程を見れば案が決まっているのは確実だろ
第1回と第2回の情報要求に対して国内企業が応じて
第3回が既存機改造案なので海外企業のみで提案になっている
国内企業案が決まってないなら後から提案した既存機改造案との比較ができない
何の国内企業が提案もできてないなら国内企業は不参加を表明したことになる
2016〜2017年の間に国内企業案が提出され2018年7月に提案された
既存機改造案と比較された上で開発着手が決まったのは選考過程からして明か
第1回と第2回の情報要求に対して国内企業が応じて
第3回が既存機改造案なので海外企業のみで提案になっている
国内企業案が決まってないなら後から提案した既存機改造案との比較ができない
何の国内企業が提案もできてないなら国内企業は不参加を表明したことになる
2016〜2017年の間に国内企業案が提出され2018年7月に提案された
既存機改造案と比較された上で開発着手が決まったのは選考過程からして明か
119名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 03:55:46.85ID:1MMJ6cB90 国内企業案が複数出されていた可能性は無いわけではない
例えば25DMU案と26DMU案みたく複数案を出していた可能性はあるだろう
ただ開発着手まで決定されたのだから1つの案に決まったのは確実だろう
何を開発するかも決まってないのに開発着手を決定することはできないから
例えば25DMU案と26DMU案みたく複数案を出していた可能性はあるだろう
ただ開発着手まで決定されたのだから1つの案に決まったのは確実だろう
何を開発するかも決まってないのに開発着手を決定することはできないから
120名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/15(月) 04:08:58.78ID:7/NVaTwk0 「細かい」仕様は決まっていない、てだけじゃねと思う。
でなけりゃあそこまで実物作る要素研究できないでしょ。
でなけりゃあそこまで実物作る要素研究できないでしょ。
121名無し三等兵 (ラクラッペ MMfb-4zxO [210.139.20.17])
2019/04/15(月) 05:09:57.61ID:5KZ2UmciM 昨年春にフランス自動車大手ルノーと日産自動車の経営統合を巡る協議
が行われたことを示す日産幹部の電子メールを入手し、日本政府も統合協
議に関与していたことが分かったと報じた。
もともと基地外韓唐国賊エベンキが経営破たんさせたのが問題だろ
国賊韓唐えらの総処刑しかないな
が行われたことを示す日産幹部の電子メールを入手し、日本政府も統合協
議に関与していたことが分かったと報じた。
もともと基地外韓唐国賊エベンキが経営破たんさせたのが問題だろ
国賊韓唐えらの総処刑しかないな
122名無し三等兵 (バッミングク MMd3-a9y9 [122.29.92.251])
2019/04/15(月) 05:38:42.79ID:yT53nyANM などと意味不明な供述をしており動機は未だ不明
123名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-Fo7n [106.180.5.122 [上級国民]])
2019/04/15(月) 05:48:50.30ID:Hc7yP3xJa >>107
戦闘機って夏バテしてたんだな
戦闘機って夏バテしてたんだな
124名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 06:51:42.52ID:NFsY+y6d0 平成29年2月の空幕から防衛装備庁に要求した見積り(開示資料)では
黒塗りながら、目標性能やライフサイクルコスト抑制のための方策や
見積量産単価についての記載がある。
前にも書いたけど、防衛大綱・31中期防前日の元防衛大臣の発言で
「方針だけは決めてそっから我が国の我が国の独自の開発能力がどこまで
及ぶのかというのを見極めつつ戦闘機の構想を作っていくということになる」
とあるので、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」が
方針で、この方針に”国際共同開発案”や”既存機改修案”では「我が国主導の開発」
は実現できないと思うがね。
”将来戦闘機”と元防衛大臣の発言や防衛大綱・31中期防の説明資料でてきますけど
防衛装備庁航空装備研究所の一般競争入札情報の仕様書では「用語:将来戦闘機
定義:航空自衛隊のF-2戦闘機後継の取得を検討する所要の時期に、選択肢
として考慮できるよう構想された国産の戦闘機のこと。2030年代以降の
運用を想定 」と記載されている。
”国内開発(国産)”、”国際共同開発”、”既存機改修”と具体的に防衛大綱・中期防に
明記しないとわからないよーってことなんですかね?
出典は次レス
黒塗りながら、目標性能やライフサイクルコスト抑制のための方策や
見積量産単価についての記載がある。
前にも書いたけど、防衛大綱・31中期防前日の元防衛大臣の発言で
「方針だけは決めてそっから我が国の我が国の独自の開発能力がどこまで
及ぶのかというのを見極めつつ戦闘機の構想を作っていくということになる」
とあるので、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」が
方針で、この方針に”国際共同開発案”や”既存機改修案”では「我が国主導の開発」
は実現できないと思うがね。
”将来戦闘機”と元防衛大臣の発言や防衛大綱・31中期防の説明資料でてきますけど
防衛装備庁航空装備研究所の一般競争入札情報の仕様書では「用語:将来戦闘機
定義:航空自衛隊のF-2戦闘機後継の取得を検討する所要の時期に、選択肢
として考慮できるよう構想された国産の戦闘機のこと。2030年代以降の
運用を想定 」と記載されている。
”国内開発(国産)”、”国際共同開発”、”既存機改修”と具体的に防衛大綱・中期防に
明記しないとわからないよーってことなんですかね?
出典は次レス
125名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 06:52:55.70ID:NFsY+y6d0 出典
大火力リークス開示資料 平成28年度装備品等研究開発見積り-平成29年度防衛装備庁.pdf P.544-562
BSフジ プライムニュース 2018年12月17日分
平成31年度以降に係る防衛計画の大綱(空自関連部分抜粋)(航空自衛隊HPへ)
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11241109/www.mod.go.jp/asdf/news/release/2018/1218/images/taikou301218_PDF.pdf#page=2
「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
防衛装備庁航空装備研究所一般競争入札情報 平成30年度
第52号 軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援(その2)−3
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-052.pdf#page=3
長文失礼
大火力リークス開示資料 平成28年度装備品等研究開発見積り-平成29年度防衛装備庁.pdf P.544-562
BSフジ プライムニュース 2018年12月17日分
平成31年度以降に係る防衛計画の大綱(空自関連部分抜粋)(航空自衛隊HPへ)
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11241109/www.mod.go.jp/asdf/news/release/2018/1218/images/taikou301218_PDF.pdf#page=2
「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
防衛装備庁航空装備研究所一般競争入札情報 平成30年度
第52号 軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援(その2)−3
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-052.pdf#page=3
長文失礼
126名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 07:08:20.09ID:NFsY+y6d0 >>123
冬場の天気予報で雪の降る目安として上空1500メートル-6度
大雪の目安”上空5000メートル-36度”というように。基本的に航空機の
飛ぶ高度は基本的に地上より低い温度だからね。
航空機の飛ぶ”高度30000フィート”(高度約10000m)は”約-50度”だそうですが。
出典
上空の寒気の強さと雪の目安 ウェザーニュース
ttps://weathernews.jp/s/topics/201901/070175/
天気情報 季節情報 JAL
ttp://weather.jal.co.jp/seasonal/8/seasonal_8b.html
冬場の天気予報で雪の降る目安として上空1500メートル-6度
大雪の目安”上空5000メートル-36度”というように。基本的に航空機の
飛ぶ高度は基本的に地上より低い温度だからね。
航空機の飛ぶ”高度30000フィート”(高度約10000m)は”約-50度”だそうですが。
出典
上空の寒気の強さと雪の目安 ウェザーニュース
ttps://weathernews.jp/s/topics/201901/070175/
天気情報 季節情報 JAL
ttp://weather.jal.co.jp/seasonal/8/seasonal_8b.html
127名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 07:20:29.69ID:NFsY+y6d0 >>124
FS-Xの時「その後、米国からの「国内開発」反対の圧力が強まり、防衛庁は昭和60(1985)年12月26日
「国内開発」を「開発」と改め、「共同開発」に含みを持たせました。」とあるので、防衛大綱・中期防
の明記は例えに使うほど意味があり、FS-Xの経緯から具体的に書かないのかもしれないが。
出典
自衛隊機開発秘話 FSX編 FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉 jsmedia
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170
FS-Xの時「その後、米国からの「国内開発」反対の圧力が強まり、防衛庁は昭和60(1985)年12月26日
「国内開発」を「開発」と改め、「共同開発」に含みを持たせました。」とあるので、防衛大綱・中期防
の明記は例えに使うほど意味があり、FS-Xの経緯から具体的に書かないのかもしれないが。
出典
自衛隊機開発秘話 FSX編 FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉 jsmedia
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170
128名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/15(月) 07:30:04.84ID:EHNovqWbp ナショナルインタレストまでF-3国産の記事が出てるから、もうアメリカガーとか横槍ガーを考える必要も意味ないだろう
129名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.49.62])
2019/04/15(月) 08:01:20.52ID:g6hquYEma で何をベースに何処と共同開発すんの?
130名無し三等兵 (オッペケ Sr67-FD3e [126.237.26.114])
2019/04/15(月) 08:28:04.43ID:P3jPZLL3r >>129
ベースになりそうなもん、あるのか?
ベースになりそうなもん、あるのか?
131名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.157])
2019/04/15(月) 08:28:50.58ID:8wBVAvRrM 何度同じコピペするんだろ、煽りにもなってないのに
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/15(月) 08:36:50.37ID:VtwhrPMv0 >>128
>もうアメリカガーとか横槍ガーを考える必要も意味ないだろう
F-35の事も有るし、国産機は必要、と言う事が良く分かっただろう。
アメリカはF-35の墜落原因なんて、とっくの昔に分かっているんだろうね、
ボーイングと同じ様に。パイロットのミスと言う事にされかねない。
>もうアメリカガーとか横槍ガーを考える必要も意味ないだろう
F-35の事も有るし、国産機は必要、と言う事が良く分かっただろう。
アメリカはF-35の墜落原因なんて、とっくの昔に分かっているんだろうね、
ボーイングと同じ様に。パイロットのミスと言う事にされかねない。
133名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.153.39])
2019/04/15(月) 09:03:59.83ID:hFQXDjXAd 遠隔操作型支援機技術の研究を開始へ
http://www.jwing.net/news/5198
http://www.jwing.net/news/5198
134名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.153.39])
2019/04/15(月) 09:05:45.99ID:hFQXDjXAd 遠隔操作型支援機技術の研究を開始へ
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/0925mod1-w.jpg
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/0925mod1-w.jpg
135名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.153.39])
2019/04/15(月) 09:09:32.50ID:hFQXDjXAd >防衛装備庁は先頃、遠隔操作型支援機技術の研究を2019年度から開始するため、約8億円の概算要求を行った。
>事業実施期間は2019年度から2023年度までで、研究試作総額は約30億円を見込んでいる。
>実験機の試作を2022年度までに行い、2023年度に飛行試験を行う計画だ。
>今回の研究試作ではステルス形状の無人試験機を試作して、高機動の飛行試験を行ったり、防衛装備庁岐阜試験場のヘリコプターに遠隔操作装置の試作機を搭載して遠隔操作の空中試験を行うことが計画されているようだ。
AIじゃなくてラジコンかよ・・・
敵の電子攻撃くらって実戦では使いものにならなそう・・・
>事業実施期間は2019年度から2023年度までで、研究試作総額は約30億円を見込んでいる。
>実験機の試作を2022年度までに行い、2023年度に飛行試験を行う計画だ。
>今回の研究試作ではステルス形状の無人試験機を試作して、高機動の飛行試験を行ったり、防衛装備庁岐阜試験場のヘリコプターに遠隔操作装置の試作機を搭載して遠隔操作の空中試験を行うことが計画されているようだ。
AIじゃなくてラジコンかよ・・・
敵の電子攻撃くらって実戦では使いものにならなそう・・・
136名無し三等兵 (ワンミングク MM02-HMQY [153.249.154.193])
2019/04/15(月) 09:26:13.16ID:qVr6zKb0M >>117
>nationalinterestって結構読み応えあって好き
普通の米国人は読まない。ワシントンの議会スタッフ(議員秘書)、国務省・国防総省とか、それに各国のワシントン駐在大使館員が購読するモノ。
安全保障中心の米の外交政策への提言が、将来は大統領補佐官になりたいような野心的な著者たちによって書かれていて毎号たくさん載っている。
>nationalinterestって結構読み応えあって好き
普通の米国人は読まない。ワシントンの議会スタッフ(議員秘書)、国務省・国防総省とか、それに各国のワシントン駐在大使館員が購読するモノ。
安全保障中心の米の外交政策への提言が、将来は大統領補佐官になりたいような野心的な著者たちによって書かれていて毎号たくさん載っている。
137名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.52.208])
2019/04/15(月) 09:34:24.45ID:NdV8kI7Ba >>133
ガチで第六世代作る気か!?
ガチで第六世代作る気か!?
138名無し三等兵 (スップ Sdf2-AXJS [49.97.100.52])
2019/04/15(月) 09:38:21.14ID:fBZUtb9Kd >>135
電子攻撃耐性も研究するんだろう。
電子攻撃耐性も研究するんだろう。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/15(月) 09:51:09.83ID:Lf94mVYm0 まあそらそうやろな
140名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-clLQ [106.128.5.245])
2019/04/15(月) 10:10:05.48ID:2sIbXCOIa >>120
おそらく基本コンセプト自体は殆ど固まっているでしょうな。
あとは各諸元を具体的な数値として確定させる事と、どんな機能をどの段階で実装するかの選択と
国内企業と海外企業の分担の割り振り決定、といったところか。
更にあと1年か2年で開発開始だとすれば、開発業務に必要な組織体背の構築と各種試験設備の
選定と整備で手一杯だろう。
おそらく基本コンセプト自体は殆ど固まっているでしょうな。
あとは各諸元を具体的な数値として確定させる事と、どんな機能をどの段階で実装するかの選択と
国内企業と海外企業の分担の割り振り決定、といったところか。
更にあと1年か2年で開発開始だとすれば、開発業務に必要な組織体背の構築と各種試験設備の
選定と整備で手一杯だろう。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/15(月) 10:32:52.38ID:cICGBVWb0 電子戦研究用の大きい電波暗室と評価装置の完成と試験は2023年以降やって。
それまでに研究試作しとくちゅう話らしい。
それまでに研究試作しとくちゅう話らしい。
142名無し三等兵 (ドコグロ MM37-T9dt [110.233.246.27])
2019/04/15(月) 10:33:35.65ID:a3x70uBwM 仕様が決まって発表しても喜ぶのは敵国と軍ヲタだけだからなるべく遅くして最低限しかしないだろ
メリット無いし
メリット無いし
143インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 10:48:06.28ID:wILGOSDQ0144名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 10:56:39.49ID:A3Ew8c400 まだ解釈論争したいのか?
簡単に言えば何を開発するかも決まってないのに開発着手は決定できない
まだ検討中なら検討中と書かないといけないということ
前中期防では国際共同開発の可能性を含めてF-2の退役時迄に開発を考慮することとしている
ようは公式文書は決まってないなら決まってませんと書かないといけない
ここで注目されるのは国際共同開発という言葉を前には使っていたが開発着手と決まった後には使ってないこと
つまり国際共同開発は選択肢から外れたことが明記されている
つまり既存機改造型や相乗り型の共同開発はないことが明記されている
ちゃんと開発方法も国際協力を視野に入れた日本主導開発と開発方法も明記してある
開発方法の選択はもうないことは中期防の記載内容からも明らか
それ故に海外でも日本は戦闘機の自主開発をするみたいだという報道が出てきている
まだ決まってないとか言い張ってるのは日本の軍事ジャーナリストだけという滑稽な状況
簡単に言えば何を開発するかも決まってないのに開発着手は決定できない
まだ検討中なら検討中と書かないといけないということ
前中期防では国際共同開発の可能性を含めてF-2の退役時迄に開発を考慮することとしている
ようは公式文書は決まってないなら決まってませんと書かないといけない
ここで注目されるのは国際共同開発という言葉を前には使っていたが開発着手と決まった後には使ってないこと
つまり国際共同開発は選択肢から外れたことが明記されている
つまり既存機改造型や相乗り型の共同開発はないことが明記されている
ちゃんと開発方法も国際協力を視野に入れた日本主導開発と開発方法も明記してある
開発方法の選択はもうないことは中期防の記載内容からも明らか
それ故に海外でも日本は戦闘機の自主開発をするみたいだという報道が出てきている
まだ決まってないとか言い張ってるのは日本の軍事ジャーナリストだけという滑稽な状況
145インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:01:53.24ID:wILGOSDQ0 >>128
>ナショナルインタレストまでF-3国産の記事が出てるから、
>もうアメリカガーとか横槍ガーを考える必要も意味ないだろう
雑誌の記事一つでアメリカ政府の「お墨付き」を得たと考えるのはナイーブすぎですよ。W
この先なにが起こるか分からないのは、F-2に最終的に決まったFS-X選定と開発の経験上
よく心得ておくべきですね。
端的に言うと、F-3の量産初号機が防衛省に納入されるまで気を許してはいけません。
(って、だれ?に言ってるんだ、こんなことを…)
>ナショナルインタレストまでF-3国産の記事が出てるから、
>もうアメリカガーとか横槍ガーを考える必要も意味ないだろう
雑誌の記事一つでアメリカ政府の「お墨付き」を得たと考えるのはナイーブすぎですよ。W
この先なにが起こるか分からないのは、F-2に最終的に決まったFS-X選定と開発の経験上
よく心得ておくべきですね。
端的に言うと、F-3の量産初号機が防衛省に納入されるまで気を許してはいけません。
(って、だれ?に言ってるんだ、こんなことを…)
146インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:06:41.20ID:wILGOSDQ0147名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:17:32.18ID:A3Ew8c400 FSXは国内開発決定がひっくり返えされたわけじゃない
そこら辺は勘違いしてはいけない
技術的な失敗や予算の問題で開発中止になるなら話は別だけど
FSXでアメリカと色々やり取りがあったのは全て中期防明記の前段階でのこと
正式には国内開発案は単なる選考案の一つというだけで決定されたわけではない
「アメリカの横槍が〜」というのは昨年の10月段階位までの話でしかない
だいたい10月位に内定して年末に方針明記というのはFSXも今回のF-Xも同じ
10月中に内定しないと年末の大綱・中期防に間に合わない
F-16ベースで開発着手が決定された後はもめ事はあっても方針は変わってないし
アメリカも開発中止にまでは追い込めていない
それくら大綱・中期防への明記というのは絶対的な意味がある
そこら辺は勘違いしてはいけない
技術的な失敗や予算の問題で開発中止になるなら話は別だけど
FSXでアメリカと色々やり取りがあったのは全て中期防明記の前段階でのこと
正式には国内開発案は単なる選考案の一つというだけで決定されたわけではない
「アメリカの横槍が〜」というのは昨年の10月段階位までの話でしかない
だいたい10月位に内定して年末に方針明記というのはFSXも今回のF-Xも同じ
10月中に内定しないと年末の大綱・中期防に間に合わない
F-16ベースで開発着手が決定された後はもめ事はあっても方針は変わってないし
アメリカも開発中止にまでは追い込めていない
それくら大綱・中期防への明記というのは絶対的な意味がある
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:22:49.14ID:A3Ew8c400 もうF-3は開発方法の選択に関して終わっている
これから問題になるのは技術的な失敗で開発中止にならないか
コスト的暴走で開発中止や調達中止にならないかというのが心配事となる
これに関しては開発側はしっかり管理する必要があるだろう
そうしたリスクを軽減する為に重要構成要素は先行開発をしている
これから問題になるのは技術的な失敗で開発中止にならないか
コスト的暴走で開発中止や調達中止にならないかというのが心配事となる
これに関しては開発側はしっかり管理する必要があるだろう
そうしたリスクを軽減する為に重要構成要素は先行開発をしている
149インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:35:34.50ID:wILGOSDQ0 >>147
>だいたい10月位に内定して年末に方針明記というのはFSXも今回のF-Xも同じ
(−ω−)何が同じなんだ?
>「アメリカの横槍が〜」というのは昨年の10月段階位までの話でしかない
(−ω−)あなたが‘そう’思いこみたいのはよお〜く解りました。W
一つ指摘しておくと、FS-X(F-2)の開発では政権がレーガンからブッシュ(父)に代わると契約
内容もアメリカ側の一方的な都合で変更されています。それらの要素を拡大解釈するならば、
「何が起こるか、一寸先は闇…」だと注意喚起することは無駄ではないですよ。
自分の見たい世界にさざ波程度の影響を与えられただけでヒステリーの様な反応を示すのは、
ちょっと、幼稚に見えます。
>だいたい10月位に内定して年末に方針明記というのはFSXも今回のF-Xも同じ
(−ω−)何が同じなんだ?
>「アメリカの横槍が〜」というのは昨年の10月段階位までの話でしかない
(−ω−)あなたが‘そう’思いこみたいのはよお〜く解りました。W
一つ指摘しておくと、FS-X(F-2)の開発では政権がレーガンからブッシュ(父)に代わると契約
内容もアメリカ側の一方的な都合で変更されています。それらの要素を拡大解釈するならば、
「何が起こるか、一寸先は闇…」だと注意喚起することは無駄ではないですよ。
自分の見たい世界にさざ波程度の影響を与えられただけでヒステリーの様な反応を示すのは、
ちょっと、幼稚に見えます。
150名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-BWRm [182.251.248.2])
2019/04/15(月) 11:37:33.87ID:csuLsvlea そろそろ新情報欲しいけど、研究に集中してほほしいから我慢。
公開情報のための資料作成は存外時間食うから嫌だもんな。
来年くらいにはある程度固まれば良いが
公開情報のための資料作成は存外時間食うから嫌だもんな。
来年くらいにはある程度固まれば良いが
151名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:42:46.57ID:1MMJ6cB90 >>149
87年10月にF-16ベースでの共同開発が内定して年末に決定
今回のF-Xでも10月位に新規開発が内定して年末に決定というのはほぼ同じ
方針を決めるには10月迄に決めないと大綱・中期防に方針明記ができないから
ここら辺は今も昔も同じ段取りだということ
今回のF-Xはアメリカ機をベースにしての開発じゃないからアメリカの方針も関係がない
87年10月にF-16ベースでの共同開発が内定して年末に決定
今回のF-Xでも10月位に新規開発が内定して年末に決定というのはほぼ同じ
方針を決めるには10月迄に決めないと大綱・中期防に方針明記ができないから
ここら辺は今も昔も同じ段取りだということ
今回のF-Xはアメリカ機をベースにしての開発じゃないからアメリカの方針も関係がない
152インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:43:12.59ID:wILGOSDQ0 >>148
>もうF-3は開発方法の選択に関して終わっている …
じゃあ、なぜ?今年中にF-3の開発計画の公表をしないのですか?
前にも言ったけれど、防衛省が正式にF-3計画を公表するまでは‘だれ’が何(個人的な憶測)
を言っても咎められる事はないですよ。日本には言論の自由があります。
あなたもご自分の憶測をここで述べている一人だとお気付きになりませんか?
>もうF-3は開発方法の選択に関して終わっている …
じゃあ、なぜ?今年中にF-3の開発計画の公表をしないのですか?
前にも言ったけれど、防衛省が正式にF-3計画を公表するまでは‘だれ’が何(個人的な憶測)
を言っても咎められる事はないですよ。日本には言論の自由があります。
あなたもご自分の憶測をここで述べている一人だとお気付きになりませんか?
153名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:48:41.34ID:A3Ew8c400 FSXの時もそんなに詳細には開発計画を公表してませんよ
F-16ベースで共同開発ということは決定されてましたけど
エンジンがF100かF110かも87年10月段階では決まってない
F-16がベースというわかりやすいイメージがあっただけで
詳細が明らかになったのずっと後
正直言って防衛シンポジウムで発表されてる事やXF9-1の試験動画みたいに
こんなに開発内容が公開されたのなんてFSXの時はありません
F-16ベースで共同開発ということは決定されてましたけど
エンジンがF100かF110かも87年10月段階では決まってない
F-16がベースというわかりやすいイメージがあっただけで
詳細が明らかになったのずっと後
正直言って防衛シンポジウムで発表されてる事やXF9-1の試験動画みたいに
こんなに開発内容が公開されたのなんてFSXの時はありません
154インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:49:13.14ID:wILGOSDQ0 >>151
>10月しめ…
そりゃ、予算のシステム上の話で、そんな事を根拠にしたら公共事業は全て同じですよ。W
問題にするならば中期防の後ではなく、中期防を策定する段階での判断でしょう。
その事を無視して予算申請の締め日で同じとか主張されてもまったく無意味です。
>10月しめ…
そりゃ、予算のシステム上の話で、そんな事を根拠にしたら公共事業は全て同じですよ。W
問題にするならば中期防の後ではなく、中期防を策定する段階での判断でしょう。
その事を無視して予算申請の締め日で同じとか主張されてもまったく無意味です。
155名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/15(月) 11:49:56.90ID:EHNovqWbp156インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 11:54:16.49ID:wILGOSDQ0 >>153
>FSXの時もそんなに詳細には開発計画を公表してませんよ
(−ω−)だ か ら アメリカにねじ込まれF-16の発展型になりました。
キチンと国産デザインの計画を公表するところまで計画を詰める事が出来たならば、FS-Xは
本当の意味での国産戦闘機として開発できました。
>FSXの時もそんなに詳細には開発計画を公表してませんよ
(−ω−)だ か ら アメリカにねじ込まれF-16の発展型になりました。
キチンと国産デザインの計画を公表するところまで計画を詰める事が出来たならば、FS-Xは
本当の意味での国産戦闘機として開発できました。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:54:26.21ID:A3Ew8c400 F-2の時はモックアップが公開されたのは92年です
しかも塗装さえされてない木目剥き出しのモックアップでしたね
87年にF-16ベースで開発が決まってモックアップ公開は5年後でした
防衛省がやるのはそんなもんですよ
しかも塗装さえされてない木目剥き出しのモックアップでしたね
87年にF-16ベースで開発が決まってモックアップ公開は5年後でした
防衛省がやるのはそんなもんですよ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/15(月) 11:54:42.35ID:2Zkxa1E90 ミッションインテグレーションの研究に今年度で初めて予算が付いたから
場合によっては開発発表はもっと先延ばされる可能性もある
ただアメリカの介入というのもF-3に関しては介入の根拠が見当たらないのも事実
主要部品を国産でやるならアメリカも口出しは難しい日本には主権があるんで
場合によっては開発発表はもっと先延ばされる可能性もある
ただアメリカの介入というのもF-3に関しては介入の根拠が見当たらないのも事実
主要部品を国産でやるならアメリカも口出しは難しい日本には主権があるんで
159名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:58:14.20ID:A3Ew8c400 >>156
まだおわかりではないようですね
国産案は単に検討案でしかありませんでした
国産開発決定後にひっくり返されたわけじゃないのです
FSX選定の想定はどういう開発着手が決定されるかまでの争点でした
決定前と決定後の話の境界線が明確じゃないようですね
まだおわかりではないようですね
国産案は単に検討案でしかありませんでした
国産開発決定後にひっくり返されたわけじゃないのです
FSX選定の想定はどういう開発着手が決定されるかまでの争点でした
決定前と決定後の話の境界線が明確じゃないようですね
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 11:58:51.79ID:A3Ew8c400 訂正 FSX選定の争点は
161名無し三等兵 (オッペケ Sr67-L1nN [126.234.117.212])
2019/04/15(月) 11:59:01.64ID:zdD6gmZur162名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/15(月) 12:01:42.46ID:3wjfOBMM0 ナショナル・インタレストの記事の前半部分も一応。
細部はともかく大筋で日本側の意図を汲み取った初めての海外記事なんじゃないかな。
長年の躊躇の後、日本政府が調達中のF-35を補完する第六世代ステルス制空戦闘機である三菱F-3の開発について、海外ステルス機
デザインの購入ではなく国産に決定したことが2019年中期防衛力整備計画の中でひっそりと明らかになった。2019年2月、
防衛省はJane's年鑑に対してこれを明確に認めた。F-3の性能要求は2020年予算中に出され、2021年に公式に開発開始、
2030年初飛行を目指すという。その後、F-3は30年代中期から後期に退役開始する100機以上の国産三菱F-2をリプレース
していく。最近、ある日本のテレビ番組特集がF-3用に開発されている先進高推力ターボファンエンジンXF9とAESAレーダーの
クローズアップ映像を公開した。また予測された計画総費用が5兆円であることもその中で明らかにされた。
機体単価は当初の200億円を簡単に上回るかもしれない。
2016年、日本は先進技術実証機X-2心神を飛行させ、技術的マイルストーンを達成した。2007年から3500万ドルが投入された
ATDは革新的なセラミック・炭化ケイ素複合材の外殻、圧倒的な機動性を実現する強力な推力偏向ターボファンエンジン、
超音速巡航能力を持ち、RCSはカブトムシ大とされる。しかしATDは技術実証機であり完全装備の実際の戦闘機のプロトタイプ
というわけではない。当初、日本政府は400億ドルというコストにたじろぎ、開発計画を凍結、海外にRFIを出した。
F-22の機体にF-35の先進アビオニクスのハイブリッドという案は魅力的ではあったが、機体単価が2150万ドルという超高価格
になることに変わりはなかった。日本はまた数十年前にYF-23を開発したノースロップ・グラマンやテンペストを開発中のBAEの門を
叩いたりもした。だが、それらではテンペストやFCASのような第六世代ではなく、また第五世代機を作ることになっただろう。
さらに、先進的な軍用航空産業は長年中断されると再起が難しい。経験のある技術者が引退し、工場は閉鎖され、技術は時代遅れになるからだ。
日本が今ステルス戦闘機を開発しなければ、将来的にそれは不可能になるかもしれない。
日本政府の念願である長年に渡る米国の軍事産業への依存を断ち切ることもまた不可能になる。 (続)
細部はともかく大筋で日本側の意図を汲み取った初めての海外記事なんじゃないかな。
長年の躊躇の後、日本政府が調達中のF-35を補完する第六世代ステルス制空戦闘機である三菱F-3の開発について、海外ステルス機
デザインの購入ではなく国産に決定したことが2019年中期防衛力整備計画の中でひっそりと明らかになった。2019年2月、
防衛省はJane's年鑑に対してこれを明確に認めた。F-3の性能要求は2020年予算中に出され、2021年に公式に開発開始、
2030年初飛行を目指すという。その後、F-3は30年代中期から後期に退役開始する100機以上の国産三菱F-2をリプレース
していく。最近、ある日本のテレビ番組特集がF-3用に開発されている先進高推力ターボファンエンジンXF9とAESAレーダーの
クローズアップ映像を公開した。また予測された計画総費用が5兆円であることもその中で明らかにされた。
機体単価は当初の200億円を簡単に上回るかもしれない。
2016年、日本は先進技術実証機X-2心神を飛行させ、技術的マイルストーンを達成した。2007年から3500万ドルが投入された
ATDは革新的なセラミック・炭化ケイ素複合材の外殻、圧倒的な機動性を実現する強力な推力偏向ターボファンエンジン、
超音速巡航能力を持ち、RCSはカブトムシ大とされる。しかしATDは技術実証機であり完全装備の実際の戦闘機のプロトタイプ
というわけではない。当初、日本政府は400億ドルというコストにたじろぎ、開発計画を凍結、海外にRFIを出した。
F-22の機体にF-35の先進アビオニクスのハイブリッドという案は魅力的ではあったが、機体単価が2150万ドルという超高価格
になることに変わりはなかった。日本はまた数十年前にYF-23を開発したノースロップ・グラマンやテンペストを開発中のBAEの門を
叩いたりもした。だが、それらではテンペストやFCASのような第六世代ではなく、また第五世代機を作ることになっただろう。
さらに、先進的な軍用航空産業は長年中断されると再起が難しい。経験のある技術者が引退し、工場は閉鎖され、技術は時代遅れになるからだ。
日本が今ステルス戦闘機を開発しなければ、将来的にそれは不可能になるかもしれない。
日本政府の念願である長年に渡る米国の軍事産業への依存を断ち切ることもまた不可能になる。 (続)
163名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/15(月) 12:03:47.61ID:3wjfOBMM0 >>162の続き
日本政府が当初の42機に加え105機のF-35を追加購入することを発表した際、多くのアナリストがF-3計画の終焉を予想した。
より早く安く調達するために国内生産ではなく米国生産のものに切り替えるかもしれないとさえ言われている。
しかし、F-35はF-22のような制空戦闘機というより空対空戦闘も可能な攻撃機として設計されている。そしてF-22はもう
生産されていない。航空自衛隊は対地攻撃力を構築しつつあるが、防空哨戒任務が何にもまして最重要であることに変わりはない。
2018年に空自は一日あたり平均三回近いスクランブルを中露機に対して行っているのだ。中国空軍は日本の6倍の数的優位を持ち、
最新鋭戦闘機J-11DやJ-20は日本がこれまで保ってきた質的優位をも脅かしている。防空戦闘機に望ましい特徴は長時間の哨戒を
可能にする航続距離と滞空時間、侵入機が攻撃開始する前に素早く対処するための高速、そして有視界格闘戦で敵を倒すための機動性だ。
これらの昔ながらの性能で40年選手であるF-15JはF-35を上回る。それでもF-35はステルス性と強力なネットワーク化されたセンサーに
よって数十マイル先で探知されてしまうF-15よりも生存性が高く危険な存在ではある。ただ、日本はステルス性と制空性能を両立された
機体をより好むだろう。日本の公式筋がJane'sにF-3の五大要件を挙げた際、真っ先に挙げられたものが将来の制空権確保のための能力だった。
それ以外には拡張性、国内での技術所有権と価格が含まれる。事によると日本は輸出することでコストを低減させようと考えているのかもしれない。
日本の議会は2014年に武器輸出を解禁している。しかし日本製兵器はたいてい高価で、これまでのところ輸出はそれほど成功していない。
ただ、今のところF−35以外の選択肢がステルス戦闘機の需要は高い。(終)
日本政府が当初の42機に加え105機のF-35を追加購入することを発表した際、多くのアナリストがF-3計画の終焉を予想した。
より早く安く調達するために国内生産ではなく米国生産のものに切り替えるかもしれないとさえ言われている。
しかし、F-35はF-22のような制空戦闘機というより空対空戦闘も可能な攻撃機として設計されている。そしてF-22はもう
生産されていない。航空自衛隊は対地攻撃力を構築しつつあるが、防空哨戒任務が何にもまして最重要であることに変わりはない。
2018年に空自は一日あたり平均三回近いスクランブルを中露機に対して行っているのだ。中国空軍は日本の6倍の数的優位を持ち、
最新鋭戦闘機J-11DやJ-20は日本がこれまで保ってきた質的優位をも脅かしている。防空戦闘機に望ましい特徴は長時間の哨戒を
可能にする航続距離と滞空時間、侵入機が攻撃開始する前に素早く対処するための高速、そして有視界格闘戦で敵を倒すための機動性だ。
これらの昔ながらの性能で40年選手であるF-15JはF-35を上回る。それでもF-35はステルス性と強力なネットワーク化されたセンサーに
よって数十マイル先で探知されてしまうF-15よりも生存性が高く危険な存在ではある。ただ、日本はステルス性と制空性能を両立された
機体をより好むだろう。日本の公式筋がJane'sにF-3の五大要件を挙げた際、真っ先に挙げられたものが将来の制空権確保のための能力だった。
それ以外には拡張性、国内での技術所有権と価格が含まれる。事によると日本は輸出することでコストを低減させようと考えているのかもしれない。
日本の議会は2014年に武器輸出を解禁している。しかし日本製兵器はたいてい高価で、これまでのところ輸出はそれほど成功していない。
ただ、今のところF−35以外の選択肢がステルス戦闘機の需要は高い。(終)
164名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 12:08:23.97ID:1MMJ6cB90 F-3が開発中止の可能性があるかと問われればあるだろう
それはもう日本国内の理由ということになる
ようは技術的な開発失敗とか予算上の問題ではあり得るだろう
ただそれは開発の方針が決まっていないということではない
開発方針が決まっていないということと計画中止の可能性は別な話だ
F-3に関して開発方針は決まったが計画中止になることを気をつけようということ
それはもう日本国内の理由ということになる
ようは技術的な開発失敗とか予算上の問題ではあり得るだろう
ただそれは開発の方針が決まっていないということではない
開発方針が決まっていないということと計画中止の可能性は別な話だ
F-3に関して開発方針は決まったが計画中止になることを気をつけようということ
165インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 12:18:02.61ID:wILGOSDQ0 >>159
>国産案は単に検討案でしかありませんでした
>国産開発決定後にひっくり返されたわけじゃないのです
それは少し詭弁ですよ。
例え検討案であっても当時国産FS-X開発を行うという方針は堅持されていました。
逆にBN3Q さんが先ほど言われたFS-XとF-3開発が同じという例の提示がこの主張では矛盾
をすることになりますよ?
つまり、BN3Qさんが持ち出したFS-Xの当時の開発プロセスとF-3開発が同じだという主張は
ご自分の反駁で否定することになります。その事にお気づきですか?
そして、次期戦闘機開発を日本が思う通りに行うには国家の意思を強く示す必要があると私は
考えます。「開発の公表」とはその意味です。
>国産案は単に検討案でしかありませんでした
>国産開発決定後にひっくり返されたわけじゃないのです
それは少し詭弁ですよ。
例え検討案であっても当時国産FS-X開発を行うという方針は堅持されていました。
逆にBN3Q さんが先ほど言われたFS-XとF-3開発が同じという例の提示がこの主張では矛盾
をすることになりますよ?
つまり、BN3Qさんが持ち出したFS-Xの当時の開発プロセスとF-3開発が同じだという主張は
ご自分の反駁で否定することになります。その事にお気づきですか?
そして、次期戦闘機開発を日本が思う通りに行うには国家の意思を強く示す必要があると私は
考えます。「開発の公表」とはその意味です。
166名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.49.62])
2019/04/15(月) 12:21:27.51ID:g6hquYEma167名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 12:23:43.02ID:1MMJ6cB90 ちなみにF-3が開発中止に追い込まれたら
他の開発案を選択するというのは無理だろうね
時間的にも他の開発案を選択するという余裕はないだろう
自動的にF-35追加購入などその時購入可能な機体でF-2を代替するしか手がない
自主開発をしてたのが途中でF-22ベース案にすり替わるとかは無理な話
自主開発の中止をして新たにF-22ベースで開発という政治的手順も踏まないといけない当然のことながら大綱・中期防の書き換えも必要になる
他の開発案を選択するというのは無理だろうね
時間的にも他の開発案を選択するという余裕はないだろう
自動的にF-35追加購入などその時購入可能な機体でF-2を代替するしか手がない
自主開発をしてたのが途中でF-22ベース案にすり替わるとかは無理な話
自主開発の中止をして新たにF-22ベースで開発という政治的手順も踏まないといけない当然のことながら大綱・中期防の書き換えも必要になる
168名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-WwSB [218.43.215.193])
2019/04/15(月) 12:24:46.12ID:lQlrzf7o0169名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 12:27:03.95ID:A3Ew8c400 >>165
国内開発案を推したいという願望ありました
公式には案の一つでしかないが正解です
正式決定前と後では話はだいぶ違うのです
政治的決定がされてない前の話は覆せますが
決定後に覆えすのは相当に大変なことなのです
だからF-2後継機について中期防にどう記載されるか注目されたのです
国内開発案を推したいという願望ありました
公式には案の一つでしかないが正解です
正式決定前と後では話はだいぶ違うのです
政治的決定がされてない前の話は覆せますが
決定後に覆えすのは相当に大変なことなのです
だからF-2後継機について中期防にどう記載されるか注目されたのです
170名無し三等兵 (オッペケ Sr67-0TwB [126.208.184.81])
2019/04/15(月) 12:27:38.94ID:6YbVZdvJr YF-23 をベースにしよう(提案)
171名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 12:34:22.92ID:A3Ew8c400 アメリカの国防長官まで来日してFSXに口だしをしてきたのは
防衛庁内での候補検討の段階の話なのです
正式には国内開発案も既存機改造案も候補案の一つでしかありません
87年末にF-16ベースで共同開発と決定したのが政治的決定です
F-3に関しては国際協力を視野に日本主導で開発するという政治的決定が下されたのです
今のF-3はFSXで言えばF-16ベース案と決定したのと同じ立場にあるのです
今後計画中止になる可能性があるかと問われればあるでしょう
ただ、何を開発するかの検討段階は終わっており政治的決定が上手く行くかが問題へと移行してるのです
防衛庁内での候補検討の段階の話なのです
正式には国内開発案も既存機改造案も候補案の一つでしかありません
87年末にF-16ベースで共同開発と決定したのが政治的決定です
F-3に関しては国際協力を視野に日本主導で開発するという政治的決定が下されたのです
今のF-3はFSXで言えばF-16ベース案と決定したのと同じ立場にあるのです
今後計画中止になる可能性があるかと問われればあるでしょう
ただ、何を開発するかの検討段階は終わっており政治的決定が上手く行くかが問題へと移行してるのです
172インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 12:34:54.97ID:wILGOSDQ0 >>162
>記事引用部分:
>海外ステルス機 デザインの購入ではなく国産に決定したことが2019年中期防衛力整備計画の
>中でひっそりと明らかになった。
>2019年2月、 防衛省はJane's年鑑に対してこれを明確に認めた。F-3の性能要求は2020年予算中
>に出され、2021年に公式に開発開始、…
>>ひっそりと明らかになった…
(−ω−)日本政府にとって、この「ひっそりと…」の部分が一番‘その’意図をくみ取ってくれていますね。W
>記事引用部分:
>海外ステルス機 デザインの購入ではなく国産に決定したことが2019年中期防衛力整備計画の
>中でひっそりと明らかになった。
>2019年2月、 防衛省はJane's年鑑に対してこれを明確に認めた。F-3の性能要求は2020年予算中
>に出され、2021年に公式に開発開始、…
>>ひっそりと明らかになった…
(−ω−)日本政府にとって、この「ひっそりと…」の部分が一番‘その’意図をくみ取ってくれていますね。W
173名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/15(月) 12:38:09.98ID:EHNovqWbp 一々草生やして煽らないと話せない病気か
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/15(月) 12:44:12.62ID:XJlOpIoJ0175インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 12:45:29.61ID:wILGOSDQ0 >>166
>共同開発うたってるだろ?
正確には、「海外との‘協力’を視野に入れた、日本主導の開発を早期に着手する」ですね。
役人が好きな玉虫色の文章であり、共同開発とい解釈も成り立つ文章ではあります。
プロテスタントのオイラとしては‘テクスト’の解釈権は信者個人にあるという立場なので
ご随意にどうぞ。W
>共同開発うたってるだろ?
正確には、「海外との‘協力’を視野に入れた、日本主導の開発を早期に着手する」ですね。
役人が好きな玉虫色の文章であり、共同開発とい解釈も成り立つ文章ではあります。
プロテスタントのオイラとしては‘テクスト’の解釈権は信者個人にあるという立場なので
ご随意にどうぞ。W
176名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/15(月) 12:48:06.60ID:3wjfOBMM0177名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-WwSB [218.43.215.193])
2019/04/15(月) 12:51:54.60ID:lQlrzf7o0 200億超えちゃうとキツいけど超える?
さすがにいかないと思うが
さすがにいかないと思うが
178名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/15(月) 12:57:40.44ID:ZcnaCuj60 >>177
作る機数をF-2と同じ数で開発費用を全て上乗せすればそれくらいになるんでね?
実際はF-15改修機分も作るだろしF-35Bを海自なり陸自なりに移管とかするんでないかね
そうすれば一機当たりは120億位になるだろ
作る機数をF-2と同じ数で開発費用を全て上乗せすればそれくらいになるんでね?
実際はF-15改修機分も作るだろしF-35Bを海自なり陸自なりに移管とかするんでないかね
そうすれば一機当たりは120億位になるだろ
179インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/15(月) 12:57:53.99ID:wILGOSDQ0 >>174
>XF-3の時点で横やり無理じゃあね?
(−ω−)実物大のF-3のモックアップを展示した計画の発表会を開けば、ヤツらを黙らす事は完了します。W
>ブッシュ(父)の契約変更…
(−ω−)おっしゃる通りで、逆にF-16のFBWに対する知見が深まる結果になりましたね。
>パトレイバー2
(−ω−)レインボーブリッジをぶっ飛ばしたヤツでしたっけ?
最近の実写版『東京ウォーズ』でも登場しましたけど、作劇上役立たずにするため対空ミサイル
を使うな!とか無茶を言われて、やはり働かしてもらえなかったです。
(余談ながら、敵メカの攻撃ヘリが不自然な旋回飛行をする最終シーンでビールを喉に詰まらせた…)
(−ω−)あのシーンは、ね〜〜よ W
>XF-3の時点で横やり無理じゃあね?
(−ω−)実物大のF-3のモックアップを展示した計画の発表会を開けば、ヤツらを黙らす事は完了します。W
>ブッシュ(父)の契約変更…
(−ω−)おっしゃる通りで、逆にF-16のFBWに対する知見が深まる結果になりましたね。
>パトレイバー2
(−ω−)レインボーブリッジをぶっ飛ばしたヤツでしたっけ?
最近の実写版『東京ウォーズ』でも登場しましたけど、作劇上役立たずにするため対空ミサイル
を使うな!とか無茶を言われて、やはり働かしてもらえなかったです。
(余談ながら、敵メカの攻撃ヘリが不自然な旋回飛行をする最終シーンでビールを喉に詰まらせた…)
(−ω−)あのシーンは、ね〜〜よ W
180名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/15(月) 13:03:19.50ID:XJlOpIoJ0 そもそもパワーPC以外の石を選定してるだろうF-3に使われてもなぁー
181名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/15(月) 13:06:09.84ID:XJlOpIoJ0 >>179
FSX計画自体をブッシュ父の時代にぶち上げられれば国産機になったんでしょうね。
FSX計画自体をブッシュ父の時代にぶち上げられれば国産機になったんでしょうね。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 13:15:31.63ID:A3Ew8c400 >>181
F-1の寿命が限界だったから無理
もともとFSXを国内開発でという話はF-1の寿命見直しで時間的余裕ができ
それなら開発できるのではということから持ち上がった話
F-1の退役に間に合わせるというのが大前提で決定は87年中にしないといけなかった
エンジン開発が不可とされたのも間に合わないからで時間をかければ不可能でもなかった
その教訓からF-3ではXF9-1の開発を先行させ成果を確認してから開発が決定された
F-1の寿命が限界だったから無理
もともとFSXを国内開発でという話はF-1の寿命見直しで時間的余裕ができ
それなら開発できるのではということから持ち上がった話
F-1の退役に間に合わせるというのが大前提で決定は87年中にしないといけなかった
エンジン開発が不可とされたのも間に合わないからで時間をかければ不可能でもなかった
その教訓からF-3ではXF9-1の開発を先行させ成果を確認してから開発が決定された
183名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/15(月) 13:18:07.03ID:XJlOpIoJ0 >>182
結果間に合ってないですよね?
結果間に合ってないですよね?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 13:27:33.19ID:1MMJ6cB90 そう結果は間に合わなかった
だけど89年以降に計画をブチ上げるというのは不可能だった
間に合わないのを前提に計画をブチ上げるとかはできない
それに間に合わなかったのは日本の技術陣の責任ではない
だけど89年以降に計画をブチ上げるというのは不可能だった
間に合わないのを前提に計画をブチ上げるとかはできない
それに間に合わなかったのは日本の技術陣の責任ではない
185名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/15(月) 13:46:22.96ID:2Zkxa1E90 計画を始動する前に要素技術の研究をやってこなかった行政の責任だろ>FSX
F-3はその失敗を生かして開発してきたけどそれでも2,3年の遅れは出るんじゃないか
F-3はその失敗を生かして開発してきたけどそれでも2,3年の遅れは出るんじゃないか
186名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 13:50:39.70ID:A3Ew8c400 エンジン以外は技術的要素研究はできていた
だからF-2開発は途中で中止になることもなく開発できた
複合材主翼やレーダー、T-2CCVでの飛行制御プログラム開発能力
全て事前に開発してたからこそ開発中止にはならなかった
飛行制御プログラムでのゴタゴタはアメリカ側の責任で日本側の責任ではない
アメリカ側の問題がなければ普通に予定通りの開発ができていた
だからF-2開発は途中で中止になることもなく開発できた
複合材主翼やレーダー、T-2CCVでの飛行制御プログラム開発能力
全て事前に開発してたからこそ開発中止にはならなかった
飛行制御プログラムでのゴタゴタはアメリカ側の責任で日本側の責任ではない
アメリカ側の問題がなければ普通に予定通りの開発ができていた
187名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-clLQ [106.128.0.187])
2019/04/15(月) 15:01:40.65ID:+r9RS243a188名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-UPK7 [60.117.113.223])
2019/04/15(月) 15:34:24.73ID:uUD0V9l50 なあに、悠仁さま一家8男2女の大家族とかになるから大丈夫。
190名無し三等兵 (JP 0H5e-gsuS [101.102.202.77])
2019/04/15(月) 16:08:41.76ID:zxoXCYj9H とりあえずFS-X開発について、F-2の開発時にアメリカや日本で何があったかいろいろいうなら神田國一さんの本を読んでから来た方がいい
191名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/15(月) 17:17:09.11ID:T526f9170 >>123
> 戦闘機って夏バテしてたんだな
別に戦闘機に限らずあらゆる熱機関(で駆動される乗り物)は夏バテするよ
F1マシンなんて真夏に行われるヨーロッパでのGPレースではエンジンが完全に夏バテ状態で走ってる
(そういう意味ではヨーロッパの観客は彼らの夏のバケーションに合わせてF1GPが開催されるメリットの反面、
毎年、F1マシンが最も性能を出せない時期に生でレースを観させられるデメリットがあるわけだ)
まだ戦闘機や旅客機の場合には上空に上がってしまえば大気温度が十分に下がるから
夏バテの影響が顕著に出るのは高い大気温度なのに大出力を必要とされる離陸時だけで済んでるとも言える
> 戦闘機って夏バテしてたんだな
別に戦闘機に限らずあらゆる熱機関(で駆動される乗り物)は夏バテするよ
F1マシンなんて真夏に行われるヨーロッパでのGPレースではエンジンが完全に夏バテ状態で走ってる
(そういう意味ではヨーロッパの観客は彼らの夏のバケーションに合わせてF1GPが開催されるメリットの反面、
毎年、F1マシンが最も性能を出せない時期に生でレースを観させられるデメリットがあるわけだ)
まだ戦闘機や旅客機の場合には上空に上がってしまえば大気温度が十分に下がるから
夏バテの影響が顕著に出るのは高い大気温度なのに大出力を必要とされる離陸時だけで済んでるとも言える
192名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee9-hsAA [183.76.73.117])
2019/04/15(月) 17:33:23.64ID:nS4bN8wr0 ドバイ空港とかは高温でパワーが出ず離陸距離が長かったりする
193名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/15(月) 17:38:13.12ID:Lb1XVmWH0194名無し三等兵 (ワッチョイ 562f-rAOx [153.179.201.107])
2019/04/15(月) 17:43:04.69ID:v29deJgf0 一番パワーが出るのは海面高度かつ気温が低いとき
195名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/15(月) 17:51:41.79ID:A3Ew8c400 F-1は重装備をすると夏場はA/B使用しないと機動するのも大変だったそうだ
F-2になってパワーが十分になったので
FSパイロットは喜んだという話しは聞いたことがある
F-2になってパワーが十分になったので
FSパイロットは喜んだという話しは聞いたことがある
197名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 18:35:18.81ID:NFsY+y6d0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第42号 器材輸送(その1)1件 入札年月日 平成31年4月23日 納期 平成31年5月11日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-042.pdf#page=3
>仕様書 輸送目的 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験のため
>到着場所 航空自衛隊 岐阜基地
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第42号 器材輸送(その1)1件 入札年月日 平成31年4月23日 納期 平成31年5月11日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-042.pdf#page=3
>仕様書 輸送目的 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験のため
>到着場所 航空自衛隊 岐阜基地
198名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/15(月) 18:39:37.38ID:NFsY+y6d0199名無し三等兵 (ワッチョイ d201-0qFZ [219.168.65.183])
2019/04/15(月) 19:06:11.15ID:acDJ12010 今回の件で危機的状況では勝手に動くモードとか付きそうな予感
あるいはパイロットの生体情報監視して怪しい薬剤をインジェクション!するとか
あるいはパイロットの生体情報監視して怪しい薬剤をインジェクション!するとか
200名無し三等兵 (スップ Sd12-h/9U [1.66.96.172])
2019/04/15(月) 19:11:27.92ID:2wBQmjjRd 低翼面荷重狙ってFS-Xでデルタ翼機にしてる節がある
F-2にしても主翼面積増やしてるし
同じ面積ならデルタ機の方が空気抵抗は低い
F-2にしても主翼面積増やしてるし
同じ面積ならデルタ機の方が空気抵抗は低い
201名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/15(月) 19:32:19.00ID:UJQB3cL60 >>200
文章が不明確だが、
F-3に関して言えば通常のデルタ翼は無いだろう。
ステルスでも不利だし、
運動能力的にも推力偏向ノズルとの相性が悪く不利で、
エリアルール的にも不利で抗力が大きくなる。
YF-23のようなひし形の主翼+尾翼構成なら上記の問題は対応可能だが、
アスペクト比が落ち抗力はDMUの形式より大きくなる。
航続距離を重視するなら採用しにくい。
文章が不明確だが、
F-3に関して言えば通常のデルタ翼は無いだろう。
ステルスでも不利だし、
運動能力的にも推力偏向ノズルとの相性が悪く不利で、
エリアルール的にも不利で抗力が大きくなる。
YF-23のようなひし形の主翼+尾翼構成なら上記の問題は対応可能だが、
アスペクト比が落ち抗力はDMUの形式より大きくなる。
航続距離を重視するなら採用しにくい。
202名無し三等兵 (ワッチョイ c701-hsAA [126.159.249.218])
2019/04/15(月) 19:44:43.69ID:kGVGvl5R0 現行の欧州戦闘機は皆垂直尾翼1枚だけどステルス性が要求されると外側に傾けた垂直尾翼2枚のものばかりになりそう
もしくは垂直尾翼レスか
もしくは垂直尾翼レスか
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/15(月) 19:50:58.57ID:D4lcNKWs0 よし、主翼を無くそう(ry
204名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-xano [210.149.250.114])
2019/04/15(月) 19:54:55.41ID:PnHBlgzNM205名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/15(月) 20:03:34.33ID:Lb1XVmWH0 >>204
ウルトラホーク1号的な?
ウルトラホーク1号的な?
206名無し三等兵 (ラクッペ MM37-HVvw [110.165.147.12])
2019/04/15(月) 20:21:00.28ID:fin1NGAhM リフティングボディー
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-LxPX [119.240.155.189])
2019/04/15(月) 20:40:09.12ID:4E45caeb0208DMZ (ワッチョイ 56f2-XGqV [153.232.200.38])
2019/04/15(月) 21:01:51.47ID:UMmhxqHa0 >>107
最近の戦闘機はエンジンパワーが大きいので、真夏に苦労することは無いと思いますが、
たとえば名古屋国際空港時代のヨーロッパ便B747あたりは、エンジンパワーと滑走路長の兼ね合いで
真夏になると航空貨物を予定通り積めないことがままあったようです。
もっとも、飛行機は一度飛び立ってしまえば、空気の温度は下がりますけれど、
そうはいかないのがガスタービン系の発電所で、需要の大きな真夏の暑さピークに
最大出力がどんどん落ちていくという憂き目に遭います。
なお、ガスタービンのカタログスペックは、国際標準大気1013hPa気温は15 ℃の時のものですが、
発電所の認可出力は、それより大きくなっているのが普通です。
発電所は真冬も運転しますから、吸気温度が低くなって出力が上がっても、
差し障りに無い限り、そのまま運転したい一方で、認可出力は「これ以上出すな」という
制限出力でもあるため、その分認可出力も大きくして貰っているということです。
このため、低温が見込まれる北の方の発電所は、同じ形式であっても、
認可出力が大きくなっていることがあります。
XF9の話とは、はなれてしまって申し訳ないです。
最近の戦闘機はエンジンパワーが大きいので、真夏に苦労することは無いと思いますが、
たとえば名古屋国際空港時代のヨーロッパ便B747あたりは、エンジンパワーと滑走路長の兼ね合いで
真夏になると航空貨物を予定通り積めないことがままあったようです。
もっとも、飛行機は一度飛び立ってしまえば、空気の温度は下がりますけれど、
そうはいかないのがガスタービン系の発電所で、需要の大きな真夏の暑さピークに
最大出力がどんどん落ちていくという憂き目に遭います。
なお、ガスタービンのカタログスペックは、国際標準大気1013hPa気温は15 ℃の時のものですが、
発電所の認可出力は、それより大きくなっているのが普通です。
発電所は真冬も運転しますから、吸気温度が低くなって出力が上がっても、
差し障りに無い限り、そのまま運転したい一方で、認可出力は「これ以上出すな」という
制限出力でもあるため、その分認可出力も大きくして貰っているということです。
このため、低温が見込まれる北の方の発電所は、同じ形式であっても、
認可出力が大きくなっていることがあります。
XF9の話とは、はなれてしまって申し訳ないです。
209DMZ (ワッチョイ 56f2-XGqV [153.232.200.38])
2019/04/15(月) 21:04:51.00ID:UMmhxqHa0210名無し三等兵 (ワッチョイ 8661-y0CS [49.253.13.53 [上級国民]])
2019/04/15(月) 21:09:24.29ID:XnNZZbbz0 >>199
ユニコーンガンダムかよ
ユニコーンガンダムかよ
211名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.157])
2019/04/15(月) 21:10:16.97ID:8wBVAvRrM212名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb7-+n30 [118.241.250.219])
2019/04/15(月) 22:13:35.29ID:kyPZo0R+0 原発ったって冷却水の温度に依存するけどな
(日本のは深いとこから汲み上げてるから多少マシ)
(日本のは深いとこから汲み上げてるから多少マシ)
213名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.168.42])
2019/04/16(火) 00:22:51.49ID:BIEPLno90 >>162
ATD−Xの解説は出鱈目その物だな。全然読むに値しない記事だ・・・
続きを読んでもF-35の105機追加調達がF-3開発断念と結びつけた人は居ないのに
憶測で書いている。
(F-15pre機をF-35で代替するのは軍事に関心が有るものに取って既定方針に過ぎない)
ATD−Xの解説は出鱈目その物だな。全然読むに値しない記事だ・・・
続きを読んでもF-35の105機追加調達がF-3開発断念と結びつけた人は居ないのに
憶測で書いている。
(F-15pre機をF-35で代替するのは軍事に関心が有るものに取って既定方針に過ぎない)
214名無し三等兵 (ワッチョイ 578e-clLQ [110.67.114.88])
2019/04/16(火) 00:42:52.39ID:vYU480ZZ0 割とここにもわいてた気がするがw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-WwSB [218.43.215.193])
2019/04/16(火) 01:25:52.26ID:gyyt9saM0 いたね
216名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-Yn7e [153.175.238.124])
2019/04/16(火) 01:58:21.30ID:cFq/RyAL0 欧米の方ではF-35追加取得=F-3あきらめ…だと思ってたんじゃないか。
まあ向こうはX-2の認識もデタラメだしそもそもF-3=X-2=Shin Shin!みたいな感じだろうからどうせ何も知らなかったろ…
徹底的に興味ない、どうせできっこないみたいな感じの。
まあ向こうはX-2の認識もデタラメだしそもそもF-3=X-2=Shin Shin!みたいな感じだろうからどうせ何も知らなかったろ…
徹底的に興味ない、どうせできっこないみたいな感じの。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/16(火) 02:14:38.82ID:Q8GGBwhq0 >>213
根本的な欠陥が出たらF-35Aは初期契約の42機で終わりそうではあるけどね。
根本的な欠陥が出たらF-35Aは初期契約の42機で終わりそうではあるけどね。
218名無し三等兵 (スップ Sd12-Uckh [1.66.101.27])
2019/04/16(火) 02:48:37.18ID:C++OCIskd219名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/16(火) 04:03:38.96ID:51lTSf7R0 たぶん日本側で報じられるている2030年代に登場という話を2030年に初飛行と解釈しただけだと思うよ
記事の書き手も日本で直接取材したのではなく日本の各報道を色々読んで記事を纏めたという程度の話
あるいはJane's年鑑に2030年代に登場と書かれていたのを2030年初飛行と解釈したとかだろう
日本の専門誌・軍事ジャーナリストでさえまともな報道をしようとしない中ではまあまわ頑張って調べたなといった感じでしょう
中期防で開発着手が決まったこととかをしかっかり押さえてるなど細かい内容の正確さはなくても
気に入らない結果を無視する日本の専門誌や軍事ジャーナリストよりは遙かにマシでしょう
記事の書き手も日本で直接取材したのではなく日本の各報道を色々読んで記事を纏めたという程度の話
あるいはJane's年鑑に2030年代に登場と書かれていたのを2030年初飛行と解釈したとかだろう
日本の専門誌・軍事ジャーナリストでさえまともな報道をしようとしない中ではまあまわ頑張って調べたなといった感じでしょう
中期防で開発着手が決まったこととかをしかっかり押さえてるなど細かい内容の正確さはなくても
気に入らない結果を無視する日本の専門誌や軍事ジャーナリストよりは遙かにマシでしょう
220名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/16(火) 04:39:07.63ID:51lTSf7R0 F-35の追加取得とF-2後継機の話は別と理解している点
開発が成功するかは別にして日本政府が開発着手を決定したことを理解してる点
これを押さえてるのは大筋で今回のF-X選定の流れを理解してる内容です
日本では開発失敗の可能性と政府の決定とがごちゃ混ぜにして論じていたり
そもそも政府の決定など無かったように論じてる専門家やジャーナリストよりは
事実関係の大筋は押さえていると思います
F-3や仏独のFCASはいちおう開発するという政治判断は下されました
ただ政治判断はしたけど開発が成功するかどうかは別の話で
開発の成否を論じるのは個人の自由で失敗すると主張してもかまわないと思います
ただ、開発するという政治判断が下されたことを決まっていないとか
政治判断を無視して論じるのは間違いをベースに自説を主張してることになります
それはプロのジャーナリストや専門誌がやるべきことじゃありません
開発が成功するかは別にして日本政府が開発着手を決定したことを理解してる点
これを押さえてるのは大筋で今回のF-X選定の流れを理解してる内容です
日本では開発失敗の可能性と政府の決定とがごちゃ混ぜにして論じていたり
そもそも政府の決定など無かったように論じてる専門家やジャーナリストよりは
事実関係の大筋は押さえていると思います
F-3や仏独のFCASはいちおう開発するという政治判断は下されました
ただ政治判断はしたけど開発が成功するかどうかは別の話で
開発の成否を論じるのは個人の自由で失敗すると主張してもかまわないと思います
ただ、開発するという政治判断が下されたことを決まっていないとか
政治判断を無視して論じるのは間違いをベースに自説を主張してることになります
それはプロのジャーナリストや専門誌がやるべきことじゃありません
221名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/16(火) 04:43:00.11ID:H9l01cTh0222名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-SEgZ [223.216.223.62])
2019/04/16(火) 06:52:05.61ID:73Li5vcI0 アメリカの横槍云々とはいってもアメリカ政府も企業もLMのF-22Bモドキ以降新しい情報は無くない?
金になるなら一枚でも二枚でも噛みたいだろうけどなりふり構わずと言うほどでもなさそうに見える
金になるなら一枚でも二枚でも噛みたいだろうけどなりふり構わずと言うほどでもなさそうに見える
223名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-u0cL [59.157.98.61])
2019/04/16(火) 07:01:50.75ID:9wd4YCgs0 >>222
だって売り込もうにもアメリカの次期戦闘機計画自体がまだペーパープランじゃないですかw
PCAにしてもFA-XXにしても…
それじゃあ横やりも立やりもクソもあったもんじゃないでしょうが(苦笑)
だって売り込もうにもアメリカの次期戦闘機計画自体がまだペーパープランじゃないですかw
PCAにしてもFA-XXにしても…
それじゃあ横やりも立やりもクソもあったもんじゃないでしょうが(苦笑)
224名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:07:17.95ID:bJgTxlyK0 そういやF-3はFBL化すると思うけど、そうなると機内ネットワーク相当高速になるよね。
P-1はどんくらいの速度か全然公開されていないけど、実用化と運用ノウハウ持ってるのは強いな。
この伝送速度が速いだけでも、システム開発における成果物の品質を大きく左右する、性能限界というハードルが一つ下がるわけだ。
P-1はどんくらいの速度か全然公開されていないけど、実用化と運用ノウハウ持ってるのは強いな。
この伝送速度が速いだけでも、システム開発における成果物の品質を大きく左右する、性能限界というハードルが一つ下がるわけだ。
225名無し三等兵 (ワッチョイ c701-eQKB [126.122.219.36])
2019/04/16(火) 07:19:11.00ID:wad7hFLP0 >>224
F-3の運用期間、ひいては飛行寿命と運用次第だけど、複合材での長寿命化の目途は立っているのだろうか?
昔モサ師匠が、本邦では長寿命は難しいとか言っていた記憶が
長く運用するつもりであれば、ベースとなるネットワーク配線関係の規格性能は高性能で拡張余裕が有るに越したことは無い
Pre-MSIPの悲劇を繰り返す破目を繰り返してはならない
F-3の運用期間、ひいては飛行寿命と運用次第だけど、複合材での長寿命化の目途は立っているのだろうか?
昔モサ師匠が、本邦では長寿命は難しいとか言っていた記憶が
長く運用するつもりであれば、ベースとなるネットワーク配線関係の規格性能は高性能で拡張余裕が有るに越したことは無い
Pre-MSIPの悲劇を繰り返す破目を繰り返してはならない
226名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-XGqV [218.223.147.76])
2019/04/16(火) 07:27:00.36ID:hMCehPz40 >>224
意味不明
リアルタイム制御系のフィールドバスが光ファイバになってもレイテンシに影響はほとんどない
のではないかと(むしろ悪化する可能性すら)
FBL化のメリットは電磁波の干渉を受けないことと、軽量化がメイン
意味不明
リアルタイム制御系のフィールドバスが光ファイバになってもレイテンシに影響はほとんどない
のではないかと(むしろ悪化する可能性すら)
FBL化のメリットは電磁波の干渉を受けないことと、軽量化がメイン
227名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:27:30.57ID:bJgTxlyK0 >>225
寿命と重量はトレードオフだから、どっちに寄せるか次第なのでは。
供試体で強度試験はやっているから、そこから寿命を算出して強度要件は決めてもらうって感じかもね。
ちなみに配線というか通信だけど、デジタル化しておけば後から周波数変えたり多重化増やしたりで速度向上は図れたりする(間のバス機器は交換)から、
デジタルデータバスであれば後々何とかなると思うよ。
1553バスもxDSLの技術使って高速化する拡張規格あるし。
寿命と重量はトレードオフだから、どっちに寄せるか次第なのでは。
供試体で強度試験はやっているから、そこから寿命を算出して強度要件は決めてもらうって感じかもね。
ちなみに配線というか通信だけど、デジタル化しておけば後から周波数変えたり多重化増やしたりで速度向上は図れたりする(間のバス機器は交換)から、
デジタルデータバスであれば後々何とかなると思うよ。
1553バスもxDSLの技術使って高速化する拡張規格あるし。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:31:53.84ID:bJgTxlyK0 >>226
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/23/8/23_8_693/_pdf
古い論文だけど、これを見てわかるように対ノイズ性能が高いということは、伝送速度をあげられるんだよ。
電線を使った通信で速度が出せないのは、このノイズが大問題となるから。
意味不明というかその辺の基礎全然わかってないね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/23/8/23_8_693/_pdf
古い論文だけど、これを見てわかるように対ノイズ性能が高いということは、伝送速度をあげられるんだよ。
電線を使った通信で速度が出せないのは、このノイズが大問題となるから。
意味不明というかその辺の基礎全然わかってないね。
229名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/16(火) 07:33:42.11ID:Q8GGBwhq0 >>226
予備に1系統FBWもほしいな
予備に1系統FBWもほしいな
230名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-u0cL [59.157.98.61])
2019/04/16(火) 07:35:55.35ID:9wd4YCgs0 >>228
それに対電子戦や耐雷性に優れるのも長所だね>FBL
ただ、断線したときの断線箇所の特定が難しいとかなんちゃら…
そこいら辺のメリット・デメリットを秤にかけての選択になるのかなと。
実際P-1はFBLなのに、C-2はあえてのFBWだったわけだし。
それに対電子戦や耐雷性に優れるのも長所だね>FBL
ただ、断線したときの断線箇所の特定が難しいとかなんちゃら…
そこいら辺のメリット・デメリットを秤にかけての選択になるのかなと。
実際P-1はFBLなのに、C-2はあえてのFBWだったわけだし。
231名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:39:07.37ID:bJgTxlyK0 通信ケーブルがメタルの場合、それ自体も電磁誘導でノイズを出す。光にはそれが無い。
高周波数が必要になったときにこれが大きく差をつけ始めるわけだ。
それは具体的にケーブルの長さとなって表れてくる。
なぜ光が軽量化できるかといえば、このノイズ対策のために必要な中継に挟む機器を減らせるのもあるんだよ。
高周波数が必要になったときにこれが大きく差をつけ始めるわけだ。
それは具体的にケーブルの長さとなって表れてくる。
なぜ光が軽量化できるかといえば、このノイズ対策のために必要な中継に挟む機器を減らせるのもあるんだよ。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:42:06.07ID:bJgTxlyK0 ちなみに中継器が減るとイコール省電力にもつながる。
省電力につながるということは冷却にも有利になってくる。機体内の総熱量は減らせるからね。
じゃあ総熱量が減らせるということは他の機器も……。
という感じで、うまい具合にポジティブな影響を他にも波及させることができるかが、実装の醍醐味だね。
F-3でこれができるかは、エンジニアの頑張りに期待だけど。
省電力につながるということは冷却にも有利になってくる。機体内の総熱量は減らせるからね。
じゃあ総熱量が減らせるということは他の機器も……。
という感じで、うまい具合にポジティブな影響を他にも波及させることができるかが、実装の醍醐味だね。
F-3でこれができるかは、エンジニアの頑張りに期待だけど。
233名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/16(火) 07:46:10.52ID:+VIlAGRBr234名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/16(火) 07:51:36.27ID:bJgTxlyK0 >>230
断線箇所特定は、光ファイバ導通チェッカがあるよ
断線箇所特定は、光ファイバ導通チェッカがあるよ
235名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-SEgZ [223.216.223.62])
2019/04/16(火) 07:55:00.13ID:73Li5vcI0 >>223
F-22の他に量産化された双発ステルス機があればまだ検討の余地もあったかもだけどなんかもう次は第6世代機だぜぃってノリだしね
F-22の他に量産化された双発ステルス機があればまだ検討の余地もあったかもだけどなんかもう次は第6世代機だぜぃってノリだしね
236名無し三等兵 (ワッチョイ de5e-U5P5 [39.110.77.221])
2019/04/16(火) 08:36:24.31ID:plUfa8Zp0 >>ただ、断線したときの断線箇所の特定が難しいとかなんちゃら…
前から思ってたんだけど、これって具体的な話ってあるの?
電線だって断線チェックはテストポイントごとにテスター当てるしか無いと思うんだけど
それなら光でも同じじゃね?
ってか最近よく聞く自己検知システムみたいなのって
そのテストポイント毎に信号が来てるかとかシステムでチェックできるでしょ?
戦闘機は知らんのだけど
前から思ってたんだけど、これって具体的な話ってあるの?
電線だって断線チェックはテストポイントごとにテスター当てるしか無いと思うんだけど
それなら光でも同じじゃね?
ってか最近よく聞く自己検知システムみたいなのって
そのテストポイント毎に信号が来てるかとかシステムでチェックできるでしょ?
戦闘機は知らんのだけど
237名無し三等兵 (スッップ Sdf2-hh84 [49.98.153.228])
2019/04/16(火) 09:39:54.11ID:0RPqn0eud238名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/16(火) 09:54:07.10ID:aYAeeIbg0 F-35とか制御系はFBW使ってるけど、レーダーやDASの通信は光ファイバー使ってるからな
整備する時は電線用と光ファイバー用の両方のメンテナンス機材が必要なる
それならFBLで統一しても問題ない
実際P-1で大きなトラブル無く運用してるんだし
整備する時は電線用と光ファイバー用の両方のメンテナンス機材が必要なる
それならFBLで統一しても問題ない
実際P-1で大きなトラブル無く運用してるんだし
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-XGqV [218.42.195.47])
2019/04/16(火) 10:22:28.46ID:ixxVyEyk0 断線したところが光って見えるようになったんじゃなかったっけ
240名無し三等兵 (スッップ Sdf2-hh84 [49.98.153.228])
2019/04/16(火) 10:27:34.58ID:0RPqn0eud 被覆って奴がよー
241名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-LxPX [119.240.156.205])
2019/04/16(火) 11:57:45.40ID:unuwP2Oh0 >>216
もともと日本でノックダウン生産した時と同じ予算で40機余分に買えるのでその分増やしたって事だし
もともと日本でノックダウン生産した時と同じ予算で40機余分に買えるのでその分増やしたって事だし
242名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/16(火) 12:52:25.76ID:+VIlAGRBr 外国人はよほどの日本ヲタクでもなければ
日本の戦闘機計画なんて憶測しかないだろ
そんでも新しい情報で認識が更新されてるだけ偉いよ
日本の軍ヲタなんて今だにF-22ベースが候補だとか
YF-23ベースがあり得るとか言ってる連中が少なからずいる
彼等は思い込んだ情報はなかなか改められることはない
軍事ジャーナリストや自称専門家は意固地になって新しい情報は拒否する
外国人の認識はバカにできん
日本の戦闘機計画なんて憶測しかないだろ
そんでも新しい情報で認識が更新されてるだけ偉いよ
日本の軍ヲタなんて今だにF-22ベースが候補だとか
YF-23ベースがあり得るとか言ってる連中が少なからずいる
彼等は思い込んだ情報はなかなか改められることはない
軍事ジャーナリストや自称専門家は意固地になって新しい情報は拒否する
外国人の認識はバカにできん
243名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-c/yS [36.11.225.165 [上級国民]])
2019/04/16(火) 13:00:54.63ID:FRktbMoMM まぁ英語化されない日本のニュース、事実はガイジンには存在しないものとして扱われちゃうからね
244名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 13:12:33.08ID:uRdk2l420245名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/16(火) 13:47:14.96ID:ZsJZUONu0 >>244
> 同じ圧力と体積なら、20度の空気に対して15度の空気は1.01733倍の質量となる計算だ。
> 5度で2%以上の変化には別の原因が必要だと思う。
ジェットエンジンの推力なら
質量だけ考えただけで、この時点で既に推力1.733%向上だと思うが。
それと、5度低いなら耐熱性にも5度の余裕が出来るからその分燃料を打ち込める。>推力向上
> 同じ圧力と体積なら、20度の空気に対して15度の空気は1.01733倍の質量となる計算だ。
> 5度で2%以上の変化には別の原因が必要だと思う。
ジェットエンジンの推力なら
質量だけ考えただけで、この時点で既に推力1.733%向上だと思うが。
それと、5度低いなら耐熱性にも5度の余裕が出来るからその分燃料を打ち込める。>推力向上
246名無し三等兵 (ワンミングク MM02-HMQY [153.250.68.74])
2019/04/16(火) 14:18:38.55ID:BJHu5pMJM247名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 14:25:37.79ID:uRdk2l420248名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 14:30:12.42ID:uRdk2l420 >>246
なるほど、総合すると気温5度の変化で最大で2.5%程度の変化ということかな。
なるほど、総合すると気温5度の変化で最大で2.5%程度の変化ということかな。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 14:42:44.69ID:uRdk2l420250名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/16(火) 14:43:09.14ID:ZsJZUONu0 >>247
ジェットエンジンの推力で外気温と排気温度を比較してどーすんの?
それよか、タービン前温度上限が1800度だとして、それのウチ5度って?
燃焼していない空気でタービン冷却してるからそのぶんもあるよ
ジェットエンジンの推力で外気温と排気温度を比較してどーすんの?
それよか、タービン前温度上限が1800度だとして、それのウチ5度って?
燃焼していない空気でタービン冷却してるからそのぶんもあるよ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 14:45:01.91ID:uRdk2l420 >>246
あ失礼、15度は水分が少ないから酸素の構成比が上がるという意味か。
あ失礼、15度は水分が少ないから酸素の構成比が上がるという意味か。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/16(火) 14:45:21.28ID:ZsJZUONu0 >>249
水蒸気の質量が0.5%増えるから、推力も0.5%増えるってことじゃね?
水蒸気の質量が0.5%増えるから、推力も0.5%増えるってことじゃね?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/16(火) 14:46:57.09ID:ZsJZUONu0254名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/16(火) 14:51:44.96ID:uRdk2l420255名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-txBM [49.239.70.150])
2019/04/16(火) 15:32:59.98ID:vPHCJUs/M256名無し三等兵 (ラクッペ MM37-WNda [110.165.183.239])
2019/04/16(火) 15:35:28.82ID:PT6VwWIdM >>255
無人機との連携だのCECだの加わってきたら受信部と送信部と演算機との通信だけで速度必要になるんでないの
無人機との連携だのCECだの加わってきたら受信部と送信部と演算機との通信だけで速度必要になるんでないの
257名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/16(火) 15:38:53.80ID:H9l01cTh0 後はセンサー統合化とか考えても通信速度必要だわな
258名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/16(火) 15:48:22.54ID:+VIlAGRBr FCASやテンペストはFBLは使わないのかな?
テンペストがFBL使うなら日英間で協力できそうだが
FCASもそうした分野なら交流があるかも
テンペストがFBL使うなら日英間で協力できそうだが
FCASもそうした分野なら交流があるかも
259名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/16(火) 16:37:19.68ID:ZsJZUONu0 >>254
> 出力は圧力差(≒温度差)で、TITには上限があるから外気温との差を計算に入れた。
何処と何処の圧力差?
燃焼室やタービン前の圧力は吸入空気量と温度で変化はするけど
大気圧は高度で変化するもんで温度と結び付けるのはどうかとおもうが。
排気側は。
吸気側は温度が低いと密度が上がるから(圧力は高度)出力上昇できるとおもうけど。
あと、私は推力に付いて話しているけど、発電とかの効率は何も言ってないので宜しく頼んます。
> 出力は圧力差(≒温度差)で、TITには上限があるから外気温との差を計算に入れた。
何処と何処の圧力差?
燃焼室やタービン前の圧力は吸入空気量と温度で変化はするけど
大気圧は高度で変化するもんで温度と結び付けるのはどうかとおもうが。
排気側は。
吸気側は温度が低いと密度が上がるから(圧力は高度)出力上昇できるとおもうけど。
あと、私は推力に付いて話しているけど、発電とかの効率は何も言ってないので宜しく頼んます。
261名無し三等兵 (ワッチョイ de5e-U5P5 [39.110.77.221])
2019/04/16(火) 17:20:53.59ID:plUfa8Zp0 >>255
画像やセンサーで受信したデータと機体制御じゃ使うデータ量はぜんぜん違うけど
最近はセンサーとかに影響を与える放射ノイズとかを設計で抑え込むのも面倒だから
ワイヤーになってる部分は最初から光ベースで設計するってよくあるよ
CANなんかも厳しい環境では光にしたりもあるし
画像やセンサーで受信したデータと機体制御じゃ使うデータ量はぜんぜん違うけど
最近はセンサーとかに影響を与える放射ノイズとかを設計で抑え込むのも面倒だから
ワイヤーになってる部分は最初から光ベースで設計するってよくあるよ
CANなんかも厳しい環境では光にしたりもあるし
262名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/16(火) 17:30:52.51ID:2QshhGVN0 市場の高速イーサネットサービスは10Gbps まで保証してる。
これは超長距離間での通信での遅延に対しての保証。
比較して戦闘機程度の大きさならどんだけグネらせようと
ケーブル長は数十メートルがいいとこだろうから、その程度の距離なら
例え低ビットレートであっても光もメタルも変わらんよ。
もっとも軍事用にそんな安物は使わないと思うけどw
これは超長距離間での通信での遅延に対しての保証。
比較して戦闘機程度の大きさならどんだけグネらせようと
ケーブル長は数十メートルがいいとこだろうから、その程度の距離なら
例え低ビットレートであっても光もメタルも変わらんよ。
もっとも軍事用にそんな安物は使わないと思うけどw
263名無し三等兵 (ラクッペ MM37-La48 [110.165.145.85])
2019/04/16(火) 17:47:01.76ID:V7SMbZZmM 安物というか、規格が枯れたのしか使わないから古い
最近は通信規格あんまり変わってないから速度出るの使うんじゃないか
最近は通信規格あんまり変わってないから速度出るの使うんじゃないか
264名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-TqRr [183.74.205.41])
2019/04/16(火) 19:32:35.35ID:FghWMcrVd 今更FBL?時代はFBMだが
265名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.236])
2019/04/16(火) 19:36:56.49ID:w5a08AxXd 【鍛えた翼は、強い by ANA】国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)新型試験機、6月に完成見通し 三菱航空機
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555408735/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555408735/
266名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.236])
2019/04/16(火) 19:41:41.72ID:w5a08AxXd 部品の3割しか作ってないのに国産なのかw
267名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.236])
2019/04/16(火) 19:42:47.16ID:w5a08AxXd 金だけ払って作ってもらったT-50バカにできないなw
268名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/16(火) 19:47:47.84ID:+VIlAGRBr PreF-15の悲劇というが
そもそも冷戦時代でF-15が2020年代でも
現役なんて想定では導入されてない
それ以上にF-4がまだ現役なんて誰も予想してなかった
F-15が導入開始されたのが81年だから
40年後に現役だなんて想定されていない
むしろF-15だったから今まで使えたと思ったほうがよい
F-16AやF-14を選択してたらPreF-15以上に困ったことになっただろう
そもそも冷戦時代でF-15が2020年代でも
現役なんて想定では導入されてない
それ以上にF-4がまだ現役なんて誰も予想してなかった
F-15が導入開始されたのが81年だから
40年後に現役だなんて想定されていない
むしろF-15だったから今まで使えたと思ったほうがよい
F-16AやF-14を選択してたらPreF-15以上に困ったことになっただろう
269名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/16(火) 19:51:47.98ID:H9l01cTh0270名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.236])
2019/04/16(火) 19:52:51.34ID:w5a08AxXd China, U.S. agree to honor each other’s aircraft-safety approvals
https://www.seattletimes.com/business/boeing-aerospace/china-u-s-agree-to-honor-each-others-aircraft-safety-approvals/
https://www.seattletimes.com/business/boeing-aerospace/china-u-s-agree-to-honor-each-others-aircraft-safety-approvals/
271名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/16(火) 19:58:21.36ID:+VIlAGRBr F-15が導入決定された70年代は
まだスパローの命中率が10%以下の時代
AlM-120やAAM-4が搭載するなんて
夢にも思ってなかったでしょう
まだスパローの命中率が10%以下の時代
AlM-120やAAM-4が搭載するなんて
夢にも思ってなかったでしょう
272名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.236])
2019/04/16(火) 20:27:05.52ID:w5a08AxXd 中国のステルス戦闘機:J-20の機敏さを議論する時が来ました
議論を続ける:J-20は航空優位戦闘機であるのに十分アジャイルですか? 著リックジョー
https://thediplomat.com/2018/12/chinas-stealth-fighter-its-time-to-discuss-j-20s-agility/
議論を続ける:J-20は航空優位戦闘機であるのに十分アジャイルですか? 著リックジョー
https://thediplomat.com/2018/12/chinas-stealth-fighter-its-time-to-discuss-j-20s-agility/
273名無し三等兵 (オッペケ Sr67-5LHV [126.212.182.178])
2019/04/16(火) 20:34:49.85ID:3o9B+eUNr XF9は大きい分だけむしろ作りやすかったのか
2乗3乗則をお経のように唱えてた奴もいたがCAEでどうにかなるレベルだったと
サヨクタケキヨレベルのことを書くと
「日本は常に難しい未知の領域を試験してきたがXF9では温度くらいしか
冒険できなかった。この国の凋落を象徴する」
こう書いたら売国勢力は満足かね?wwww
2乗3乗則をお経のように唱えてた奴もいたがCAEでどうにかなるレベルだったと
サヨクタケキヨレベルのことを書くと
「日本は常に難しい未知の領域を試験してきたがXF9では温度くらいしか
冒険できなかった。この国の凋落を象徴する」
こう書いたら売国勢力は満足かね?wwww
274名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-xano [49.239.71.91])
2019/04/16(火) 20:58:23.35ID:/GdvCipSM 電線は単純に重いんだよ。
それだけでも置き換えたくなる理由になるくらい重い。
車ですらハーネスの重量削減が課題になる。
それだけでも置き換えたくなる理由になるくらい重い。
車ですらハーネスの重量削減が課題になる。
275名無し三等兵 (スプッッ Sd12-aIHt [1.79.82.201])
2019/04/16(火) 21:24:11.26ID:Vy3hzVe8d >>255
貼ってある論文読んだら、1553バスを参考に光化したら速度10倍とかになってる話があるよ。
貼ってある論文読んだら、1553バスを参考に光化したら速度10倍とかになってる話があるよ。
276名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-txBM [49.239.70.255])
2019/04/16(火) 23:08:55.79ID:qSF8HsVuM277名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.64])
2019/04/17(水) 00:14:52.45ID:j9F3Xr+Wd 中国共産党が最も恐れてるのは13億の民
中華皇帝の権威が無くなると宗族の反乱が起きる
これが5000年繰り返してきた歴史
尖閣国有化したときパニックになって以後、強硬路線になったのは皇帝の「権威」が失墜するのを恐れたからだ
中華皇帝の権威が無くなると宗族の反乱が起きる
これが5000年繰り返してきた歴史
尖閣国有化したときパニックになって以後、強硬路線になったのは皇帝の「権威」が失墜するのを恐れたからだ
278名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.15.218])
2019/04/17(水) 00:17:17.15ID:SzYRxlh+d スマートスキン化するなら機体各部のアンテナからのデータ転送に便利そう
TWT-AESAのような新世代のレーダーは送受信アンテナ複数部に分けることもあるだろうし
TWT-AESAのような新世代のレーダーは送受信アンテナ複数部に分けることもあるだろうし
279名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.64])
2019/04/17(水) 00:19:42.92ID:j9F3Xr+Wd くまのプーさんを禁止にしたのも皇帝の権威が無くなるのを恐れたから
要するに日本の防衛を考えるなら敵の弱点を突くような体制を構築すればいいのだ
そして習王朝の弱点は海軍艦艇
あれらが海の藻屑と化したらどうなるか?
要するに日本の防衛を考えるなら敵の弱点を突くような体制を構築すればいいのだ
そして習王朝の弱点は海軍艦艇
あれらが海の藻屑と化したらどうなるか?
280名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.64])
2019/04/17(水) 00:22:52.34ID:j9F3Xr+Wd >>22
それな
それな
281名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.64])
2019/04/17(水) 00:24:23.22ID:j9F3Xr+Wd >>24-25>>28
それな
それな
282名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.72.2.64])
2019/04/17(水) 00:35:10.99ID:j9F3Xr+Wd 中華帝国に一番やっちゃいけないのは団結させること
「中国人を叩きだせー」とか路上で絶叫してるウヨは日本から消さなければならない
無能な働き者は殺せ、と軍略家の誰かが言っていたが
まさしく奴らネトウヨは日本にとって足手まといでしかない
「中国人を叩きだせー」とか路上で絶叫してるウヨは日本から消さなければならない
無能な働き者は殺せ、と軍略家の誰かが言っていたが
まさしく奴らネトウヨは日本にとって足手まといでしかない
283名無し三等兵 (オッペケ Sr67-cMDD [126.234.18.123])
2019/04/17(水) 01:03:07.50ID:g09jazLEr 自演して荒らしてんのかよ
ワッチョイ変わってねーぞ
ワッチョイ変わってねーぞ
284名無し三等兵 (オイコラミネオ MMaf-Lpte [150.66.67.39])
2019/04/17(水) 05:54:26.56ID:Nysa4ySuM 今回のF-35Åの事故を鑑みると、F-3は信頼性を高める必要があるな
285名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-2loy [114.190.112.36])
2019/04/17(水) 07:07:35.61ID:Fyh7y9o00 初期のトラブルはつきものとはいえ信頼性が高いに越したことはないですね
それはそれとして開発への挑戦はしてほしい
それはそれとして開発への挑戦はしてほしい
286名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.240.140.26])
2019/04/17(水) 07:10:46.65ID:aD29Ezk3M こんな所に居るヲタに言われるまでも無く開発者はそんな事分かってるに決まってるだろw
287名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.17.202])
2019/04/17(水) 07:43:05.81ID:5tcYM8hKd そんな自虐的にならないでも
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/17(水) 07:46:08.43ID:TegSRTTW0289名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.46.98])
2019/04/17(水) 07:50:54.85ID:F2nfdRGua290名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-LxPX [119.240.155.252])
2019/04/17(水) 07:52:22.12ID:ma5yrohH0 >>229
予備なら油圧操縦索だろ
予備なら油圧操縦索だろ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/17(水) 08:06:01.85ID:Bl6bsGlS0292名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-LxPX [119.240.155.252])
2019/04/17(水) 08:18:02.27ID:ma5yrohH0 >>276
> そういう話ではなく無くてね、メタル線がボトルネックになるほどのデータ量なんて戦闘機内で通信しないでしょ?
そういう話じゃなく(笑)ノイズでパケットエラーでリトライすると実質的な通信速度が落ちる分を見越した速度が必要って事だよ
> そういう話ではなく無くてね、メタル線がボトルネックになるほどのデータ量なんて戦闘機内で通信しないでしょ?
そういう話じゃなく(笑)ノイズでパケットエラーでリトライすると実質的な通信速度が落ちる分を見越した速度が必要って事だよ
293名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/17(水) 09:11:48.65ID:yGzDF85jr F-2は機械的トラブルや飛行制御プログラムの欠陥では落ちてないからな
先日の事故もどうやら操縦ミスみたいだし
安全性という面ではF-2はかなり成功している
機体強度とかは新機軸を適用するとわからん面もあるが
複合材使用はF-2やB787での経験があり世界トップクラスだ
後はF9エンジンが信頼性があるエンジンになるかだろう
先日の事故もどうやら操縦ミスみたいだし
安全性という面ではF-2はかなり成功している
機体強度とかは新機軸を適用するとわからん面もあるが
複合材使用はF-2やB787での経験があり世界トップクラスだ
後はF9エンジンが信頼性があるエンジンになるかだろう
294名無し三等兵 (ワッチョイ de5e-U5P5 [39.110.77.221])
2019/04/17(水) 09:17:26.06ID:JpKBEdra0 2重3重が当たり前の工業用のシールドケーブルとか
とんでもなく重くてビビるよね
んでそのシールドはなんのためかって言ったら
EMIとEMS両方に対する対策なわけだし
戦闘機がどんなの使ってるか知らんけど
とんでもなく重くてビビるよね
んでそのシールドはなんのためかって言ったら
EMIとEMS両方に対する対策なわけだし
戦闘機がどんなの使ってるか知らんけど
295名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-XGqV [114.22.72.163])
2019/04/17(水) 09:22:52.62ID:jnW9mGzlM 光ファイバーは原理的にノイズ拾わないわけだから
ハブさえちゃんとシールドされてたらありって話になる
ハブさえちゃんとシールドされてたらありって話になる
296名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.138.208.180])
2019/04/17(水) 09:45:28.60ID:nPP1CXK5M >>292
だからパケットエラーが出るような通信速度で通信してるのかと言ってるのだが
だからパケットエラーが出るような通信速度で通信してるのかと言ってるのだが
297名無し三等兵 (スップ Sd12-Idu/ [1.72.8.212])
2019/04/17(水) 09:58:49.06ID:yPrtn38Cd >>276
いや、EODASやレーダー等センサー情報を高分解高レートで伝送しようとしたら帯域はいくらあっても足りないよ。
いや、EODASやレーダー等センサー情報を高分解高レートで伝送しようとしたら帯域はいくらあっても足りないよ。
298名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/17(水) 10:29:36.23ID:zR//7hk80 >>264 何か勘違いしていないか。 Fly By Light なんだけど。 FBLは全世界で日本のP-1輸送機でしかやっていないよ。
299名無し三等兵 (ラクッペ MM37-7QHm [110.165.162.25])
2019/04/17(水) 10:37:47.79ID:5ds0OJaXM300名無し三等兵 (ラクッペ MM37-7QHm [110.165.162.25])
2019/04/17(水) 10:38:03.54ID:5ds0OJaXM301名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-kASy [118.237.150.144])
2019/04/17(水) 11:07:39.96ID:t4sg/T+l0 https://www.youtube.com/watch?v=QCqxOzKNFks
AIプログラマーをF-3開発チームにスカウトして欲しいw
AIプログラマーをF-3開発チームにスカウトして欲しいw
302名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-xl91 [183.74.207.43])
2019/04/17(水) 13:00:06.95ID:Twb2q4mvd >>298
P-1輸送機って何だよ
P-1輸送機って何だよ
303名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/17(水) 13:01:07.30ID:yGzDF85jr 昨年の防衛シンポジウムで
さりげなく26DMUぽい小さな模型を
展示してあったみたいなので
スタイルはあれでほぼ決まりなのだろう
模型展示、エンジン試験動画公開、
F-2でのレーダー搭載映像公開と
よく見ると情報をこれでもかと出しまくっている
さりげなく26DMUぽい小さな模型を
展示してあったみたいなので
スタイルはあれでほぼ決まりなのだろう
模型展示、エンジン試験動画公開、
F-2でのレーダー搭載映像公開と
よく見ると情報をこれでもかと出しまくっている
304名無し三等兵 (ワッチョイ d201-0qFZ [219.168.65.183])
2019/04/17(水) 16:29:51.32ID:u0fcgHd60 戦闘機のこんぴゅーたのハードソフトの中身や程度なんて機密だろ
ここで語れるのは良くも悪くも妄想感想
揉めるなや
ここで語れるのは良くも悪くも妄想感想
揉めるなや
305名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/17(水) 17:37:26.45ID:yGzDF85jr F3エンジンのプロトタイプのXF3-1は推力1.2dだったんだな
その次の試作エンジンであるXF3-20で実用型と同じ1.6d
それに対してXF9-1は納品してわずか期間でドライ推力11d以上達成
続いてA/B使用の最大推力では15d以上を達成した
確かにF3エンジンやF7エンジンに比べると順調過ぎるほど順調
その次の試作エンジンであるXF3-20で実用型と同じ1.6d
それに対してXF9-1は納品してわずか期間でドライ推力11d以上達成
続いてA/B使用の最大推力では15d以上を達成した
確かにF3エンジンやF7エンジンに比べると順調過ぎるほど順調
306名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.58.245])
2019/04/17(水) 17:46:00.74ID:00w6k8jWa JAXAのスパコンを借りまくった成果だねえ>予測精度
307名無し三等兵 (ワッチョイ 0ffa-+n30 [118.241.248.15])
2019/04/17(水) 18:23:15.80ID:9jh6V55k0308名無し三等兵 (ワッチョイ d261-ZmEc [61.245.50.15])
2019/04/17(水) 20:39:20.07ID:t9ic0W210 >>306
既に、試作して試験をしてまた改良して、という時代では無いんだろうね。
これかな ↓
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2003/aeroengine_space_defense/2003-8-27/index.html
>大規模数値シミュレーションによるジェットエンジンの開発プロセスの革新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34575310U8A820C1X11000/
>航空宇宙技術研究所(現JAXA)のスパコンを連日借り、エンジン内の
>複雑な空気の流れを計算。GEなどを上回る精度の予測を連発した。
既に、試作して試験をしてまた改良して、という時代では無いんだろうね。
これかな ↓
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2003/aeroengine_space_defense/2003-8-27/index.html
>大規模数値シミュレーションによるジェットエンジンの開発プロセスの革新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34575310U8A820C1X11000/
>航空宇宙技術研究所(現JAXA)のスパコンを連日借り、エンジン内の
>複雑な空気の流れを計算。GEなどを上回る精度の予測を連発した。
309名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-yqpC [125.199.146.254])
2019/04/17(水) 21:05:43.46ID:HNJ9HXke0 >>308
中国あたりは試作機バンバン作ってるようだが、スパコン使っとらんのかね。
中国あたりは試作機バンバン作ってるようだが、スパコン使っとらんのかね。
310名無し三等兵 (ワッチョイ d302-clLQ [106.166.50.77])
2019/04/17(水) 21:08:25.07ID:jfc2T0AO0 2000年代前半に、昨今の数値計算は急速に精度が上がっている、なんて記事があったり
あるいは「数値計算ハンドブック」なんて本にも、適当にデザインされた木の葉型の物体(葉脈も再現)
が落ちる時に速度・角度に応じてどの強さの圧力がかかってどう動くか、なんてのを
とりあえず計算できるようになったなんてのが書いてあったなあ
1990年代には「紙を1枚落としても部屋のどこに落ちるか予測も出来ない」なんて揶揄された
あるいは10m^3の空間内のモデルでは1cm^3のメッシュしか、学生実験だと作れないが
自分はその10倍の精度が必要なのになあと嘆く投稿などが
2000年代最初期のにちゃんねるのシミュレート板にあったかな
流体の方程式ってこんなの偏微分出来そうな要素を何が何でも書き記しただけじゃんって感じなのだが、
それを1つ1つコツコツと差分形式に戻して、更にメッシュごとの圧力、温度、そして流速や密度に到るまで
順繰りに配列内で各々が条件式に矛盾しなくなるまで計算してやれば、
答えの出るものについては答えが出る(しばしば発散してしまうが)
そういった応用数学や計算機科学からの支援も重要だったって事か
あるいは「数値計算ハンドブック」なんて本にも、適当にデザインされた木の葉型の物体(葉脈も再現)
が落ちる時に速度・角度に応じてどの強さの圧力がかかってどう動くか、なんてのを
とりあえず計算できるようになったなんてのが書いてあったなあ
1990年代には「紙を1枚落としても部屋のどこに落ちるか予測も出来ない」なんて揶揄された
あるいは10m^3の空間内のモデルでは1cm^3のメッシュしか、学生実験だと作れないが
自分はその10倍の精度が必要なのになあと嘆く投稿などが
2000年代最初期のにちゃんねるのシミュレート板にあったかな
流体の方程式ってこんなの偏微分出来そうな要素を何が何でも書き記しただけじゃんって感じなのだが、
それを1つ1つコツコツと差分形式に戻して、更にメッシュごとの圧力、温度、そして流速や密度に到るまで
順繰りに配列内で各々が条件式に矛盾しなくなるまで計算してやれば、
答えの出るものについては答えが出る(しばしば発散してしまうが)
そういった応用数学や計算機科学からの支援も重要だったって事か
311名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/17(水) 22:24:14.21ID:HH1KXD7A0 >>309
ツイッター等で中国のエンジン開発者がエンジンをバックに
記念撮影している画像を見たんだが。中国のエンジン開発の研究は
表に出にくいと思うけど、F3エンジン・XF5エンジンみたいな小さいエンジンのは
どの程度やっているのだろうか?
ツイッター等で中国のエンジン開発者がエンジンをバックに
記念撮影している画像を見たんだが。中国のエンジン開発の研究は
表に出にくいと思うけど、F3エンジン・XF5エンジンみたいな小さいエンジンのは
どの程度やっているのだろうか?
312名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/17(水) 22:27:30.32ID:HH1KXD7A0 例の中華_鉄腕アトムの所で、中国語に訳したBLOGOSの記事前編・後編
掲載されているね。
掲載されているね。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/17(水) 22:37:04.23ID:XorMBW4b0 量産化してるWS-10はAL-31Fコピーのようだが
WS-15はあんまり表に出てこないな
WS-15はあんまり表に出てこないな
314名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/17(水) 23:51:01.58ID:CAVKKPA90 >>310
ハードウェアの進歩で、単純化したモデルではなく実機相当の複雑系の計算が可能になり、
やっと実用レベルに達したのが2010年代だったり。
京クラスのスパコンでは、自動車サイズの物体なら風洞実験との誤差が5%以内精度で解析が
可能になっており、次のエクサ級のスパコンでは旅客機サイズの解析が可能になる予定。
ハードウェアの進歩で、単純化したモデルではなく実機相当の複雑系の計算が可能になり、
やっと実用レベルに達したのが2010年代だったり。
京クラスのスパコンでは、自動車サイズの物体なら風洞実験との誤差が5%以内精度で解析が
可能になっており、次のエクサ級のスパコンでは旅客機サイズの解析が可能になる予定。
315名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.20])
2019/04/18(木) 00:08:55.52ID:Y4bHgdeQd316名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.87])
2019/04/18(木) 00:40:50.74ID:YvcSMC8bd 国産戦闘機F-3が上手くいかない3つの理由
https://japan-indepth.jp/?p=43143
https://japan-indepth.jp/?p=43143
317名無し三等兵 (バットンキン MMd3-ym26 [118.14.67.241])
2019/04/18(木) 00:45:51.24ID:Ju2ZbRrlM スプートニクに文谷か
318名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 04:08:57.93ID:87kF4jd80 >>317
いよいよ隠さなくなってきたなスミキン
いよいよ隠さなくなってきたなスミキン
319名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-x8O4 [222.229.123.43])
2019/04/18(木) 05:23:32.70ID:5vvSaAgN0320名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-AoD0 [122.27.51.71])
2019/04/18(木) 06:26:05.54ID:Urh6HkPO0 いよいよ日本が独自開発に動き出してるのを察知して叩き潰そうとしてきてるんかな
321名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/18(木) 06:26:32.84ID:EcWDWTm60 いや無理でしょ
共同開発相手の各国が黙ってない
共同開発相手の各国が黙ってない
322名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/18(木) 06:27:38.16ID:EcWDWTm60 いざ共同開発とした段階で「やっぱり無理」という路線かな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-6L63 [110.135.101.211])
2019/04/18(木) 06:32:36.36ID:1JOvZ7rT0 FTAで1枚噛ませろとか今更言って来そう
324名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-jB3v [180.31.195.89])
2019/04/18(木) 06:33:00.89ID:NzEGQSLE0 ソースコードの開示とかまた米政府に許可取ってないけどそれはそちらでお願いねというパターンか懲りねえなLMも
思うにF35墜落の件で少しでも日本の資金使って不具合の解消にあてたいんじゃないの
思うにF35墜落の件で少しでも日本の資金使って不具合の解消にあてたいんじゃないの
325名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 06:37:06.73ID:CDcScZ5q0 負担だけ強い成果はアメリカのもの、それがJSF。
326名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-Evdb [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/04/18(木) 06:40:40.70ID:5vvSaAgN0327名無し三等兵 (ラクッペ MM73-oal8 [110.165.183.239])
2019/04/18(木) 06:46:31.74ID:BwRzE8XMM >>319
これ昔のニュースと新しいニュースが混ざってるな
「F-35の制御ソフトウェアを提供」って話と「前にLMが案を出した」って話は繋がってはいるけど別の話よね
気になる点としては「英国はハイレベルの情報提供」って所ね
これ昔のニュースと新しいニュースが混ざってるな
「F-35の制御ソフトウェアを提供」って話と「前にLMが案を出した」って話は繋がってはいるけど別の話よね
気になる点としては「英国はハイレベルの情報提供」って所ね
328名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/18(木) 06:49:44.21ID:xAgl2fvx0 あくまでもエンジンとミサイルなどに関するソフトウェアだけだろ
うっかり乗ったらケツ毛までむしられる奴や
うっかり乗ったらケツ毛までむしられる奴や
329名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-IAlm [126.159.226.72])
2019/04/18(木) 06:51:30.26ID:3vf1nChE0 エンジンとレーダーが日本製なのに割り込む隙間なんてねーんでは?
330名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 06:58:24.93ID:CDcScZ5q0 読売は米国の手先感を隠す気がない。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/18(木) 07:06:21.42ID:1vz4EgHV0 >>319
>米側は、日本が約2兆円を投じるとされるF2後継機の開発に強い関心
LMは勘違いをしてるんじゃない?↑の感じだと、F-22、F-35ハイブリッド機の
劣化バージョンの開発に最低2兆円、1機当たり300億円、計5兆円コース。
国産機は、100機導入のLCCが 5兆円だろ。
>米側は、日本が約2兆円を投じるとされるF2後継機の開発に強い関心
LMは勘違いをしてるんじゃない?↑の感じだと、F-22、F-35ハイブリッド機の
劣化バージョンの開発に最低2兆円、1機当たり300億円、計5兆円コース。
国産機は、100機導入のLCCが 5兆円だろ。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 07:06:21.53ID:c6wwa1fC0333名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.5.71])
2019/04/18(木) 07:09:54.24ID:e0EkMjapd334名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-T4tv [122.196.158.109])
2019/04/18(木) 07:10:07.35ID:gyDqgfTh0 ミッションインテグレーションで割り込むつもりなのか
エンジン、レーダーや機体などのハードは国産で制御ソフトは米国が握りたい
つまりアメリカの都合次第で国産戦闘機が動かなくなる仕様にしたいと
これは自民党が飲みそうではあるな…
エンジン、レーダーや機体などのハードは国産で制御ソフトは米国が握りたい
つまりアメリカの都合次第で国産戦闘機が動かなくなる仕様にしたいと
これは自民党が飲みそうではあるな…
335名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/18(木) 07:10:52.62ID:KbBzoxR+0 >日米両政府は先月末から、米国提案の本格協議に入っている。日本政府は提案を採用するかどうかを含め、年内にも開発の方向性を決める構えだ。
一応書いてはあるな
一応書いてはあるな
336名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/18(木) 07:11:44.27ID:2S45CO+O0 なんだ、手垢のついたF-22,F-35ハイブリット案か。
機密もそうだが、高価過ぎるという評価を覆さないと話にならんだろう。
機密もそうだが、高価過ぎるという評価を覆さないと話にならんだろう。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 07:12:18.50ID:87kF4jd80338名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.5.71])
2019/04/18(木) 07:12:44.20ID:e0EkMjapd 多分、F35の制御ソフトは使えないと思うが…
339名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/18(木) 07:13:31.11ID:TryJkupL0 >>326
米国の政府の方かな?トルコの件では前は米国議会がF-35Aの
引き渡しを拒否し、最近のニュースでは米国国防総省となっているな。
去年の8月「米議会、トルコの露S-400防空システム導入を問題視」
最近の記事「米国防総省は1日の声明で、トルコがロシア製の地対空
ミサイルシステム「S400」を配備することについて「受け入れられない」と批判」
FS-Xの時は米国下院議会の法案だったんだよね。
「ところが、平成元年米国下院議会にて、米国が量産段階において4割以上の
ワークシェアを得ること、高度な技術情報を日本へ移転しないことなどを求め
るバード修正案が可決された。」
出典
能勢伸之の安全保障 2018年8月15日 水曜 午後8:19
F-35A戦闘機:もうひとつの米=トルコ問題が生む波紋
ttps://www.fnn.jp/posts/00350000HDK
米、F35生産からトルコ排除も シリア情勢に波及懸念
2019/4/2 16:37 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO43230990S9A400C1FF8000/
[PDF]国際共同開発の本格化 - 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/50nennoayumi/4_4_nihonnokoukuki5-6.pdf#page=1
米国の政府の方かな?トルコの件では前は米国議会がF-35Aの
引き渡しを拒否し、最近のニュースでは米国国防総省となっているな。
去年の8月「米議会、トルコの露S-400防空システム導入を問題視」
最近の記事「米国防総省は1日の声明で、トルコがロシア製の地対空
ミサイルシステム「S400」を配備することについて「受け入れられない」と批判」
FS-Xの時は米国下院議会の法案だったんだよね。
「ところが、平成元年米国下院議会にて、米国が量産段階において4割以上の
ワークシェアを得ること、高度な技術情報を日本へ移転しないことなどを求め
るバード修正案が可決された。」
出典
能勢伸之の安全保障 2018年8月15日 水曜 午後8:19
F-35A戦闘機:もうひとつの米=トルコ問題が生む波紋
ttps://www.fnn.jp/posts/00350000HDK
米、F35生産からトルコ排除も シリア情勢に波及懸念
2019/4/2 16:37 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO43230990S9A400C1FF8000/
[PDF]国際共同開発の本格化 - 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/50nennoayumi/4_4_nihonnokoukuki5-6.pdf#page=1
340名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.5.71])
2019/04/18(木) 07:15:47.61ID:e0EkMjapd 米はまだ、日本が再び半導体で世界を取ろうとしている事に気づいていないか、気づいていても手が出せない状況だと思ってる。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/18(木) 07:16:21.70ID:2S45CO+O0 機体はF-22ベースといっても、F-35の1.5倍の衝撃強度を確保しつつ、従来構造よりも1割軽量化可能な
ファスナレス構造の実機大実証モデルの評価も進んでいるの現状ではメリットが無いな。
ファスナレス構造の実機大実証モデルの評価も進んでいるの現状ではメリットが無いな。
342名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.5.71])
2019/04/18(木) 07:19:50.65ID:e0EkMjapd SiGeでNanoBridge-FPGA
おそらく、これが最強。
おそらく、これが最強。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 07:21:21.43ID:c6wwa1fC0 >>335
あるね
ただ、よく読むと協力メーカー絡みで米政府と協議に入ったことを読売が勝手に解釈して
共同開発だ!と騒ぐ可能性がある内容
開示するのはF-22とF-35のキモになってるステルス技術やミッション、センサー関係じゃなく
部品の制御レベルのものだから、F-3が米製装備品を使うために必要な情報開示を
日米協議してることを読売がLMの提案とごちゃ混ぜして共同開発だと騒いでる可能性もある
あるね
ただ、よく読むと協力メーカー絡みで米政府と協議に入ったことを読売が勝手に解釈して
共同開発だ!と騒ぐ可能性がある内容
開示するのはF-22とF-35のキモになってるステルス技術やミッション、センサー関係じゃなく
部品の制御レベルのものだから、F-3が米製装備品を使うために必要な情報開示を
日米協議してることを読売がLMの提案とごちゃ混ぜして共同開発だと騒いでる可能性もある
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 07:28:32.64ID:87kF4jd80 >>343
前に書いた記事との整合性(前に書いたのは誤報ではない事にしたい)の関係かねえ
前に書いた記事との整合性(前に書いたのは誤報ではない事にしたい)の関係かねえ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-Evdb [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/04/18(木) 07:35:27.28ID:5vvSaAgN0346名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 07:35:59.60ID:c6wwa1fC0 >>344
どうでしょうね
中期防大綱で日本主導外国協力と明記した直後にアメリカと米戦闘機をベースにする
共同開発の協議をするのは政府の対応としてあり得ない
そんなことやるなら中期防大綱では主導に触れず国際共同開発の可能性を検討して早期に着手する
とのみに書くはず
どうでしょうね
中期防大綱で日本主導外国協力と明記した直後にアメリカと米戦闘機をベースにする
共同開発の協議をするのは政府の対応としてあり得ない
そんなことやるなら中期防大綱では主導に触れず国際共同開発の可能性を検討して早期に着手する
とのみに書くはず
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/18(木) 07:36:37.20ID:r3F3AKFG0 >>343
アメリカ製兵器を搭載すれば”万が一”の時に融通が利きますしね。
国産ミサイルの在庫が尽きてもアメリカから輸入できれば、それで繋げますし。
まぁ、どこまでアメリカがそれを呑むかは別問題ではありますけど。
アメリカ製兵器を搭載すれば”万が一”の時に融通が利きますしね。
国産ミサイルの在庫が尽きてもアメリカから輸入できれば、それで繋げますし。
まぁ、どこまでアメリカがそれを呑むかは別問題ではありますけど。
348名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-IstU [111.98.84.161])
2019/04/18(木) 07:38:00.97ID:fjxp+CDR0 まあとりあえず議会通して来てから考えればいいよ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 07:42:06.07ID:c6wwa1fC0350名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/18(木) 07:42:35.60ID:xAgl2fvx0 あくまでも部品制御のソフトウェア
日本製エンジン搭載可能だけど基本はアメリカ製
積み替えを認めるだけ
日本製エンジン搭載可能だけど基本はアメリカ製
積み替えを認めるだけ
351名無し三等兵 (オッペケ Sr33-IAlm [126.179.246.130])
2019/04/18(木) 07:48:05.95ID:vixJ2vaRr 今まではソースコード提供されてなかったが
352名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-6NW9 [124.36.167.193])
2019/04/18(木) 07:48:41.50ID:Nfv2WKL20353名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/18(木) 07:56:07.35ID:TryJkupL0 >>348
FS-Xの時は共同開発になって政府間で文書に調印があった後も
米国議会の同意が得られず。F-16Cベースで開発の着手に時間が
かかったそうだし
自衛隊機開発秘話 FSX編
FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉 jsmedia
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170
FS-Xの時は共同開発になって政府間で文書に調印があった後も
米国議会の同意が得られず。F-16Cベースで開発の着手に時間が
かかったそうだし
自衛隊機開発秘話 FSX編
FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉 jsmedia
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170
354名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-RxyK [183.74.204.13])
2019/04/18(木) 07:57:42.42ID:sj9mooYtd いまさらFB-22なんて造っても需要あるんかね
355名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 08:00:07.47ID:c6wwa1fC0356名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2eIL [118.109.190.5])
2019/04/18(木) 08:08:19.12ID:sZA3jF2gM 組み込みてインターフェイスと仕様が公開されてれば出来るだろ
ソースが公開されてる必要は無い筈だが?
ソースが公開されてる必要は無い筈だが?
357名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.178])
2019/04/18(木) 08:11:39.15ID:jDjGCuBHd F119エンジン搭載前提に機体設計するとXF9-1開発した意味なくなるな
つまりXF9-1は税金の無駄遣いだった
つまりXF9-1は税金の無駄遣いだった
358名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 08:12:29.68ID:c6wwa1fC0 >>356
では読売が報道してるエンジンやミサイル制御のソースコード公開に何の意味がある?
では読売が報道してるエンジンやミサイル制御のソースコード公開に何の意味がある?
359名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-x8O4 [182.251.46.98])
2019/04/18(木) 08:14:08.11ID:MB6ZTIeba >>354
自衛隊が欲しいのソレだろ?
自衛隊が欲しいのソレだろ?
360名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2eIL [118.109.190.5])
2019/04/18(木) 08:16:39.46ID:sZA3jF2gM >>358
新聞の報道なんて間違い多いからそこらの細かい話はあてにしてない
新聞の報道なんて間違い多いからそこらの細かい話はあてにしてない
361名無し三等兵 (オッペケ Sr33-N12B [126.212.171.68])
2019/04/18(木) 08:17:41.94ID:LQDuftKhr F-35技術開示とかあまりにもくだらない
優れた技術そりゃあるだろうけど、多くの国から金取って作った物を開示とかおかしな話過ぎる
優れた技術そりゃあるだろうけど、多くの国から金取って作った物を開示とかおかしな話過ぎる
362名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-IAlm [183.76.73.117])
2019/04/18(木) 08:19:41.46ID:50xNSQ5E0 技術開示するとはいってるが幾らで開示するかを明言してない時点で察するべきかと
363名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 08:20:51.85ID:c6wwa1fC0 >>360
わざわざ項目を明記してるから、ミサイルとエンジン制御に関する情報開示の要請と協議が行われてるのは確実
わざわざ項目を明記してるから、ミサイルとエンジン制御に関する情報開示の要請と協議が行われてるのは確実
364名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2eIL [118.109.190.5])
2019/04/18(木) 08:27:17.00ID:sZA3jF2gM >>363
成果無くてもとりあえず協議するだけならタダだからな
成果無くてもとりあえず協議するだけならタダだからな
365名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 08:37:40.47ID:c6wwa1fC0366名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 08:40:24.07ID:b5v1z9Vf0 やはり米国との共同開発だったな。
記者は解ってない君とその同類達が実は解ってなかったというオチが一番笑えるな。
記者は解ってない君とその同類達が実は解ってなかったというオチが一番笑えるな。
367名無し三等兵 (ラクッペ MM73-oal8 [110.165.183.239])
2019/04/18(木) 08:41:05.18ID:BwRzE8XMM >>366
こういう慌てん坊が出てくるとは思ったがやはり出てくるな
こういう慌てん坊が出てくるとは思ったがやはり出てくるな
368名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 08:42:18.70ID:DgC7JgU+0 いや。そこそこコストはかかるだろう。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 08:44:59.31ID:7dQg3Y780 >>334
違う F-22(実際はFB-22)ベースに日本の部品や技術を組み込んでもいい・・・という提案
どれ程日本の技術が主体になろうとライセンス料はきっちり頂く 米側は日本のエンジン・レーダー等を積む事だけF-2より譲って、何機作ろうが安くはならないF-2パターンにしたがっている
これ 米軍が採用する訳でも他国に輸出する訳でもない・・・安くなる要素が欠片も無い案だな
違う F-22(実際はFB-22)ベースに日本の部品や技術を組み込んでもいい・・・という提案
どれ程日本の技術が主体になろうとライセンス料はきっちり頂く 米側は日本のエンジン・レーダー等を積む事だけF-2より譲って、何機作ろうが安くはならないF-2パターンにしたがっている
これ 米軍が採用する訳でも他国に輸出する訳でもない・・・安くなる要素が欠片も無い案だな
370名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 08:45:15.45ID:b5v1z9Vf0 このスレは当分、国産派の顔真っ赤にした悪あがきと言い訳が続きます(^^)
普通なら恥ずかしくて黙りそうなものだけどねぇ
普通なら恥ずかしくて黙りそうなものだけどねぇ
371名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 08:45:56.69ID:jLoAtXWXp372名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/18(木) 08:53:30.32ID:84R0EP2e0 エンジン 自前OK
レーダー 自前OK
筐体 自前OK
ミッションインテグレーション 予算認可済、鋭意開発中
ここに米製ミサイル等のインターフェイスを咬ませる
必要があるわけだが、プラグイン方式にしとけば
ソフトウェア的にいつでも置換できるだろう。
あくまで国産ミサイル主導でOK。
なんせ輸入品は高いですからなあ。
レーダー 自前OK
筐体 自前OK
ミッションインテグレーション 予算認可済、鋭意開発中
ここに米製ミサイル等のインターフェイスを咬ませる
必要があるわけだが、プラグイン方式にしとけば
ソフトウェア的にいつでも置換できるだろう。
あくまで国産ミサイル主導でOK。
なんせ輸入品は高いですからなあ。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 08:58:08.83ID:7dQg3Y780 >>371
>米側は共同開発する場合、F-2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替える事も認める考えだという。
・・・中略
>米防衛大手ロッキード・マーチンは社は昨年7月「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機F-22の機体にF-35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
>これに対し。「F-22とF-35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機が出来る」(日本政府関係者)と期待する声がある。
>ただ、米側はこれまでF-35やF-22の機密情報を開示してこなかったために、日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が強かった。
どの辺り?
>米側は共同開発する場合、F-2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替える事も認める考えだという。
・・・中略
>米防衛大手ロッキード・マーチンは社は昨年7月「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機F-22の機体にF-35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
>これに対し。「F-22とF-35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機が出来る」(日本政府関係者)と期待する声がある。
>ただ、米側はこれまでF-35やF-22の機密情報を開示してこなかったために、日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が強かった。
どの辺り?
374名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-fV+5 [106.132.124.248])
2019/04/18(木) 09:00:16.21ID:ju9eTt/Va375名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 09:03:28.86ID:DgC7JgU+0376名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 09:03:33.33ID:b5v1z9Vf0 早速意味不明なタケ認定しながら涙目のお馬鹿さんが一匹連れたねw
377名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 09:05:16.72ID:b5v1z9Vf0 分を知れと言うなら、お前等だろうと。
今更良く出てこれるわ〜。
今更良く出てこれるわ〜。
378名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/18(木) 09:05:47.02ID:1vz4EgHV0 >>319
↑は1年前の読売の記事と殆ど同じだよね。機体の設計、製造に日本の入り込む
余地は全く無い。日本の金でLMが作ってやるよって感じ。日本のエンジとレー
ダーは餌だな。当然釣った魚には餌は遣らない。F-35やイージスと同じ。
↑は1年前の読売の記事と殆ど同じだよね。機体の設計、製造に日本の入り込む
余地は全く無い。日本の金でLMが作ってやるよって感じ。日本のエンジとレー
ダーは餌だな。当然釣った魚には餌は遣らない。F-35やイージスと同じ。
379名無し三等兵 (ワッチョイ df02-hooH [114.19.134.168])
2019/04/18(木) 09:06:16.70ID:Y4TZgYv00 >>373
記事後半でLMがF-22+F-35ハイブリッド案の提案に触れてはいるが
今回の制御ソフトウェアの情報開示した内容にF-35のエンジンと書いてある時点で
アメリカ側はF-22+F-35案やFB-22を提示した訳ではないんじゃないか?
単に記者が過去のLMの提案と勝手に結びつけただけに思える
記事後半でLMがF-22+F-35ハイブリッド案の提案に触れてはいるが
今回の制御ソフトウェアの情報開示した内容にF-35のエンジンと書いてある時点で
アメリカ側はF-22+F-35案やFB-22を提示した訳ではないんじゃないか?
単に記者が過去のLMの提案と勝手に結びつけただけに思える
380名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 09:11:51.31ID:7dQg3Y780 次期戦闘機、価格抑制が課題 米の技術開示どこまで
2018/8/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34452210S8A820C1PP8000/
>次期戦闘機の選定を巡り、日本企業の開発・生産比率を50%以上にする米ロッキード・マーチン社の案に、政府内では防衛産業の底上げにつながるとの期待感が広がる。
>ただ世界最強と称されるF22の核心となる技術を日本側に全面的に開示するかには懐疑的な見方もある。1機200億円超のコストも、提案通りに収まるか見通せず、価格抑制が課題になる。
>F22の技術は「門外不出」とされてきた。日本は10年ほど前のF4後継機の選定の際、F22の輸出を求めたが米国議会が軍事技術の海外への流出を嫌って反対した経緯がある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1984164-1555546158.jpg
要は昨年ロッキード・マーチンが出したFB-22モドキの提案について 技術・機密情報の開示等で米政府が動き出したと居いうだけの記事でしょ
2018/8/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34452210S8A820C1PP8000/
>次期戦闘機の選定を巡り、日本企業の開発・生産比率を50%以上にする米ロッキード・マーチン社の案に、政府内では防衛産業の底上げにつながるとの期待感が広がる。
>ただ世界最強と称されるF22の核心となる技術を日本側に全面的に開示するかには懐疑的な見方もある。1機200億円超のコストも、提案通りに収まるか見通せず、価格抑制が課題になる。
>F22の技術は「門外不出」とされてきた。日本は10年ほど前のF4後継機の選定の際、F22の輸出を求めたが米国議会が軍事技術の海外への流出を嫌って反対した経緯がある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1984164-1555546158.jpg
要は昨年ロッキード・マーチンが出したFB-22モドキの提案について 技術・機密情報の開示等で米政府が動き出したと居いうだけの記事でしょ
381名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.43.207])
2019/04/18(木) 09:12:34.10ID:NRDCetRWd タケノコはいい加減中期防を読めと
382名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-K7cA [113.197.151.95])
2019/04/18(木) 09:12:58.65ID:DOlv6ij00 毎度のことだけど、アメリカと利益相反が発生するときの読売の記事は、アメリカの命令を伝達してるだけ
まぁ、どう見てもLMしか得をしない、F35と一斉に飛行停止になる時点で性能に関わらずゴミなので、いつものLM筋の工作だね
素直にF35D(F35Aの枠)の開発に加われって提案すりゃ通る可能性もあるのに
まぁ、どう見てもLMしか得をしない、F35と一斉に飛行停止になる時点で性能に関わらずゴミなので、いつものLM筋の工作だね
素直にF35D(F35Aの枠)の開発に加われって提案すりゃ通る可能性もあるのに
383名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-xt/Z [106.180.33.183])
2019/04/18(木) 09:15:36.22ID:Sziz6yr3a >>319
F-35の機密解除を提案したとは書いてあるが
それ以前に米議会が機密指定してるF-22になんの言及も無い
これアメリカはF-3開発に一枚噛みたいだけなのを
まだF-22ベース案が生きてると勘違いしてるだけじゃねーの
F-35の機密解除を提案したとは書いてあるが
それ以前に米議会が機密指定してるF-22になんの言及も無い
これアメリカはF-3開発に一枚噛みたいだけなのを
まだF-22ベース案が生きてると勘違いしてるだけじゃねーの
384名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 09:17:15.21ID:b5v1z9Vf0 読売の記事をよく読めば解るが(略)
つまり国産開発の路線は何も変わっていない事が解る。
的な内容の糞長文を、記者は解ってない君が必死に書いてるのでお待ちくださいm(_ _)m
つまり国産開発の路線は何も変わっていない事が解る。
的な内容の糞長文を、記者は解ってない君が必死に書いてるのでお待ちくださいm(_ _)m
385名無し三等兵 (JP 0H03-DNyu [114.160.42.216])
2019/04/18(木) 09:22:52.71ID:o7Se63SJH FTBが進んでるのにF-35のソフトを開示とか周回遅れにも程があるんだよな
XF9-1が形になってきたのにF135の出番は最初からないと
XF9-1が形になってきたのにF135の出番は最初からないと
386名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.43.207])
2019/04/18(木) 09:22:55.16ID:NRDCetRWd FTBが進んでるのにF-35のソフトを開示とか周回遅れにも程があるんだよな
XF9-1が形になってきたのにF135の出番は最初からないと
XF9-1が形になってきたのにF135の出番は最初からないと
387名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.43.207])
2019/04/18(木) 09:23:36.47ID:NRDCetRWd ありゃ連投してた
388名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/18(木) 09:25:34.56ID:84R0EP2e0 新聞記事の情報の信用性がアレになってから久しいな。
メディアリテラシーの進歩と言えば聞こえはいいのだがw
メディアリテラシーの進歩と言えば聞こえはいいのだがw
389インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/18(木) 09:28:15.01ID:DOUDUt6i0 >>384
>読売の記事をよく読めば解るが(略)
>つまり国産開発の路線は何も変わっていない事が解る。
それに加えて、彼は「開発方針もすでに決定している…」と強弁していますが、読売の記事には
『先月末から米側提案の本格協議に入る…』
と『年内に開発の方向性を決める…』と明言してあります。
緑色のIDの人たちの主張を‘この’読売の記事を前提に続けたら完全な『詭弁』になりますね。W
>読売の記事をよく読めば解るが(略)
>つまり国産開発の路線は何も変わっていない事が解る。
それに加えて、彼は「開発方針もすでに決定している…」と強弁していますが、読売の記事には
『先月末から米側提案の本格協議に入る…』
と『年内に開発の方向性を決める…』と明言してあります。
緑色のIDの人たちの主張を‘この’読売の記事を前提に続けたら完全な『詭弁』になりますね。W
390名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 09:31:53.37ID:jLoAtXWXp >>380
情報開示の項目を見るとベースは全く関係ないけど
情報開示の項目を見るとベースは全く関係ないけど
391名無し三等兵 (ワッチョイ df05-avEQ [114.142.74.173])
2019/04/18(木) 09:33:17.66ID:b5v1z9Vf0 >>389
後出しっぽくてアレだが、私個人の予想としてはレーダー、エンジンに比べて機体開発の進捗が余りにも遅いのでベース機体に日本の要素技術を組み込むと予想してたけどね。
後出しっぽくてアレだが、私個人の予想としてはレーダー、エンジンに比べて機体開発の進捗が余りにも遅いのでベース機体に日本の要素技術を組み込むと予想してたけどね。
392名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 09:34:10.33ID:jLoAtXWXp アンチ国産案の情報が少しでも出るとはしゃぎ出すコテって
393名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 09:35:17.45ID:jLoAtXWXp 付け加えるとタケキヨをディスるレスに長文垂れ流して噛み付いてたし
394名無し三等兵 (スッップ Sd9f-x8O4 [49.98.168.182])
2019/04/18(木) 09:35:35.98ID:kcSFzWVjd これってライセンス料とってバグ取りさせるって事だろ
395インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/18(木) 09:37:31.03ID:DOUDUt6i0 今回の読売新聞の上村健太記者の著名記事の趣旨は…
アメリカ政府はロッキード・マーチン社の提案するF-22/F-35ハイブリット案を認めて
本格的に日本政府に対して共同開発という名前で押し付けてきた。
その切り札は『制御ソフトウェア』の開示を条件提示である。
日本政府とは先月末から条件交渉に入っている。
アメリカ政府がここまで条件を※緩和したのは日本の『特定秘密保護法』のおかげである。
(−ω−)まあ、こんなところですね。
※こんな条件を日本政府が飲むなら、我々みんな救われないよな… W
おおおっと、ここは冷静に冷静に、憤りの前にとりあえず(報道内容を…)笑おう。W
アメリカ政府はロッキード・マーチン社の提案するF-22/F-35ハイブリット案を認めて
本格的に日本政府に対して共同開発という名前で押し付けてきた。
その切り札は『制御ソフトウェア』の開示を条件提示である。
日本政府とは先月末から条件交渉に入っている。
アメリカ政府がここまで条件を※緩和したのは日本の『特定秘密保護法』のおかげである。
(−ω−)まあ、こんなところですね。
※こんな条件を日本政府が飲むなら、我々みんな救われないよな… W
おおおっと、ここは冷静に冷静に、憤りの前にとりあえず(報道内容を…)笑おう。W
396名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 09:39:23.01ID:7dQg3Y780 まあ昨年LMの提案記事出た時に LMの提案には意味が無い・・・まず 許可出せる米政府の裏書持って出直して来い、という書き込みは少なからず有った
今回そこに進んだというだけ(当然 日本側が乗るかは別の話)
今回そこに進んだというだけ(当然 日本側が乗るかは別の話)
397インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/18(木) 09:45:02.73ID:DOUDUt6i0 >>391
私は今年度から始まる「ミッションシステムのインテグレーション」の研究に米英の企業は参加する
方向で検討と交渉をしているのかよ思いましたが、まさか!この期に及んでF-22/F-35の改造案
押しでアメリカが来ているとは思わなかったですね。
(−ω−)もう、笑うしかないですな…
上村記者は英国案件にも触れていますので、日本政府としては英国を当て馬にしてのらにくらにと
交渉を引き延ばしつつ自分の考える計画を実現して欲しいですね。
私は今年度から始まる「ミッションシステムのインテグレーション」の研究に米英の企業は参加する
方向で検討と交渉をしているのかよ思いましたが、まさか!この期に及んでF-22/F-35の改造案
押しでアメリカが来ているとは思わなかったですね。
(−ω−)もう、笑うしかないですな…
上村記者は英国案件にも触れていますので、日本政府としては英国を当て馬にしてのらにくらにと
交渉を引き延ばしつつ自分の考える計画を実現して欲しいですね。
398名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 09:47:10.29ID:jLoAtXWXp >>395
記事の構成を読めばわかるが、「エンジンとミサイル等部品の制御ソフトの情報開示をアメリカが提示して
日米両政府が先月末から協議してる」ことだけが新しい進展で
後半のLM提案は去年の情報を記者が前半の情報にリンクしてベース案の共同開発を推測してる
ベース案の共同開発を協議してるなら協議項目は「部品の制御ソフト」レベルじゃなく
ベース案に関わる全項目の情報開示と両国のワークシェアになるし
防衛省が示したスケジュールだと今年中に協議を終えて契約しないと予算化には間に合わない
だからこの時点でアメリカと一部の部品にのみ絞って協議することは
スケジュール的に米側ベース案の可能性はないし、直前に発表した中期防大綱とも矛盾する
タケキヨを否定するレスに感情的に噛み付くひとにはわからないのかな
記事の構成を読めばわかるが、「エンジンとミサイル等部品の制御ソフトの情報開示をアメリカが提示して
日米両政府が先月末から協議してる」ことだけが新しい進展で
後半のLM提案は去年の情報を記者が前半の情報にリンクしてベース案の共同開発を推測してる
ベース案の共同開発を協議してるなら協議項目は「部品の制御ソフト」レベルじゃなく
ベース案に関わる全項目の情報開示と両国のワークシェアになるし
防衛省が示したスケジュールだと今年中に協議を終えて契約しないと予算化には間に合わない
だからこの時点でアメリカと一部の部品にのみ絞って協議することは
スケジュール的に米側ベース案の可能性はないし、直前に発表した中期防大綱とも矛盾する
タケキヨを否定するレスに感情的に噛み付くひとにはわからないのかな
399名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-lcqH [221.82.90.127])
2019/04/18(木) 09:48:27.57ID:y7m6hN/b0 そんなにF-22が欲しかったのかw
哀れw
哀れw
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/18(木) 09:51:11.31ID:84R0EP2e0 米製バグだらけのソフトを高額で売りつけようという事っすね。
日本のソフトウェア開発能力を甘く見過ぎだ。
つーかここを明け渡したらキンタマ握られてるようなもんなんで
承服できるわけもない。
性懲りもないというかまあその程度の感想スね。
日本のソフトウェア開発能力を甘く見過ぎだ。
つーかここを明け渡したらキンタマ握られてるようなもんなんで
承服できるわけもない。
性懲りもないというかまあその程度の感想スね。
401インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/18(木) 09:54:19.66ID:DOUDUt6i0 あと、上村健太記者に対するクレームですが…
記事の中でF-2後継機開発とF-35Aのノックダウン生産を同列に扱い条件云々と述べていますが、
これは間違いですし、ちょっとスルイですね。
比較するなば、せめて「F-2の共同開発のライセンス許諾条件」と今回の「F-2後継機の開発条件」に
しないと日本側が不利な条件交渉をする事を前提として認めてしまう事になります。
記事の中でF-2後継機開発とF-35Aのノックダウン生産を同列に扱い条件云々と述べていますが、
これは間違いですし、ちょっとスルイですね。
比較するなば、せめて「F-2の共同開発のライセンス許諾条件」と今回の「F-2後継機の開発条件」に
しないと日本側が不利な条件交渉をする事を前提として認めてしまう事になります。
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 09:57:48.58ID:7dQg3Y780403名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 09:59:03.42ID:gD13LLsf0 記事の文章くらいちゃんと読めよ
アメリカ製のミサイルやF-35との兵装の共用化をすれば
そこら辺の開示があるのは当たり前だろ
記者が安易に○○ベースなんて言葉を使ってるだけで
F-15MSIP再改修はF-35ベースとか言うのと同じレベル
読売の記事には既存機ベースの開発など書いてはいない
アメリカ製のミサイルやF-35との兵装の共用化をすれば
そこら辺の開示があるのは当たり前だろ
記者が安易に○○ベースなんて言葉を使ってるだけで
F-15MSIP再改修はF-35ベースとか言うのと同じレベル
読売の記事には既存機ベースの開発など書いてはいない
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:00:25.63ID:gD13LLsf0405名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 10:03:11.45ID:7dQg3Y780406名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2eIL [118.109.190.5])
2019/04/18(木) 10:03:43.49ID:sZA3jF2gM 新聞なんてこんな事言ってる人が居ますよ程度の認識で良いだろ
一言一句捉えて真面目に議論するほどのものでも無い
一言一句捉えて真面目に議論するほどのものでも無い
407名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 10:06:48.65ID:jLoAtXWXp >>402
それはLM案で提案されてる内容だし、それだと「日本主導」じゃなく米国主導になる
どこの部品を使うか認める権利は日本じゃなくアメリカにある時点で日本主導じゃないぞ
防衛省が2月末に明示した方針を僅か1ヶ月で捨てるなら話は別
それはLM案で提案されてる内容だし、それだと「日本主導」じゃなく米国主導になる
どこの部品を使うか認める権利は日本じゃなくアメリカにある時点で日本主導じゃないぞ
防衛省が2月末に明示した方針を僅か1ヶ月で捨てるなら話は別
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:11:58.93ID:gD13LLsf0 新聞記者が混同して書いてると思うが
ようはF-35にF-2後継機用で開発した国産部品を
F-35の米国製部品の代わりに搭載も認めるという内容だろう
書き手も兵器のことがわからんから混同してることに気がついてないが
ようはF-35に一定の改修の自由を与えるという意味だよ
ようはF-35にF-2後継機用で開発した国産部品を
F-35の米国製部品の代わりに搭載も認めるという内容だろう
書き手も兵器のことがわからんから混同してることに気がついてないが
ようはF-35に一定の改修の自由を与えるという意味だよ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 10:15:05.54ID:7dQg3Y780 >>407
確かに今回の記事内容では日本側の主導権は制限されるな・・・米側からのそういう提案だろ
確かに今回の記事内容では日本側の主導権は制限されるな・・・米側からのそういう提案だろ
410名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 10:16:29.51ID:jLoAtXWXp >>402
さらに付け加えるけど、共同開発すれば国産部品使えるというのなら
そもそもエンジンやミサイル制御ソフトの情報公開協議をやる必要はない
共同開発で国産部品部品積める部分を決めるのが先だしエンジンもミサイルも国産開発中だから
しかも以前の読売記事だと国産エンジンとレーダーを活用すると報道してたのに
共同開発で米製エンジン使う前提のエンジン制御ソフトの情報開示って?
さらに付け加えるけど、共同開発すれば国産部品使えるというのなら
そもそもエンジンやミサイル制御ソフトの情報公開協議をやる必要はない
共同開発で国産部品部品積める部分を決めるのが先だしエンジンもミサイルも国産開発中だから
しかも以前の読売記事だと国産エンジンとレーダーを活用すると報道してたのに
共同開発で米製エンジン使う前提のエンジン制御ソフトの情報開示って?
411名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:17:03.55ID:gD13LLsf0 記事を簡単にまとめるとこういう事を提案されたということ
F-2後継機に対してF-35用の制御ソフトウエアなどの情報開示を認めた
F-35にも一定の改修の自由を認めることを提案してきという意味だね
ただこれはLMだけの提案なのか国防省が認めたことなのかは不明
別に機体に関わらなくても搭載するミサイルとは売れるからね
当然のことながら米国製の搭載兵器だってF-35と共用なら売りやすくなる
F-2後継機に対してF-35用の制御ソフトウエアなどの情報開示を認めた
F-35にも一定の改修の自由を認めることを提案してきという意味だね
ただこれはLMだけの提案なのか国防省が認めたことなのかは不明
別に機体に関わらなくても搭載するミサイルとは売れるからね
当然のことながら米国製の搭載兵器だってF-35と共用なら売りやすくなる
412名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 10:18:23.45ID:DgC7JgU+0413名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/18(木) 10:20:35.15ID:1vz4EgHV0 そもそも、F-22ベースと言う時点で既に国内主導の開発とは言わないな。
414名無し三等兵 (スッップ Sd9f-7bpR [49.98.133.82])
2019/04/18(木) 10:23:47.40ID:YlbcNtlBd アメリカ「FB-22みたいなの欲しいなぁ……」
アメリカ「せや、日本に金出させて作ったろ!」
アメリカ「せや、日本に金出させて作ったろ!」
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:24:47.77ID:gD13LLsf0 >>412
そういうことだと思う
軍事に疎い記者が何書いてるわからない不可解な文章になったしまったが
ようはF-35に一定の改修の自由を与える提案がされたようだね
そう読むと話がスッキリ意味が通る
F-2後継機に関しては搭載兵器の共通化ができるように兵装制御の機密を開示するということだろう
ようはAIM-120とかも使えよという意味でもある
英国とJNAMMなんかを開発してるのは不穏な動きでありアメリカ製のミサイルが将来しめだれるかもしれ
F-22の話は前の提案を無思慮に出してきただけだと思うが
F-35の改修の自由度を一定範囲で認めたことと兵装の共用化への動きということ
そういうことだと思う
軍事に疎い記者が何書いてるわからない不可解な文章になったしまったが
ようはF-35に一定の改修の自由を与える提案がされたようだね
そう読むと話がスッキリ意味が通る
F-2後継機に関しては搭載兵器の共通化ができるように兵装制御の機密を開示するということだろう
ようはAIM-120とかも使えよという意味でもある
英国とJNAMMなんかを開発してるのは不穏な動きでありアメリカ製のミサイルが将来しめだれるかもしれ
F-22の話は前の提案を無思慮に出してきただけだと思うが
F-35の改修の自由度を一定範囲で認めたことと兵装の共用化への動きということ
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 10:24:52.23ID:CDcScZ5q0 共同開発もそれが米国やとワークシェアやライセンス料、一方的な技術開示。
買った方がましくらいの糞条件になる。
ノースロップグラマンやレイセオンに企業として参加してもらう以外ダメでしょ。
買った方がましくらいの糞条件になる。
ノースロップグラマンやレイセオンに企業として参加してもらう以外ダメでしょ。
417名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-6NW9 [106.133.51.63])
2019/04/18(木) 10:27:06.96ID:MSoPSvm/a418名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 10:27:55.33ID:DgC7JgU+0 >>415
JNAAM開発せずにAAM-4Cを搭載出来るかもって話しですな
JNAAM開発せずにAAM-4Cを搭載出来るかもって話しですな
419名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:36:49.19ID:cXZKOYIy0 もっというとF-3にもLRASMとかも採用して搭載しろよと言ってきてるのと同じ
幅広く米国製ミサイルを搭載できるようにする(採用しろ)という意味の記事
幅広く米国製ミサイルを搭載できるようにする(採用しろ)という意味の記事
420名無し三等兵 (アウアウクー MM33-rSAQ [36.11.224.111])
2019/04/18(木) 10:41:13.10ID:QDHO+t2zM ロッキマが今でもあきらめてないことだけはわかった
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:44:32.59ID:gD13LLsf0 事実関係を整理すると意味がわかるようになる
記者が軍事の専門家じゃないから意味を取り違える場合があるから
こっちで吟味しながら読む必要がある
もうF-3に関しては中期防に方針が明記されてるから開発方法は確定
だけど細かいところは詰めていかなくてはいけない
特に兵装関係とかオール国産兵器じゃないから米国製兵器の搭載できるようにする必要がある
当然そこには開示してもらわなくてはいけない情報は当然ある
ましてF-35を先に採用してるのだから搭載兵器がバラバラでは日本側も使いにくい
そのすり合わせがF-35とセットで検討されているのだろう
その中でF-35にある一定の改修の自由度も認めても良いと従来の方針の緩和を提示したのだろう
当然のことながらF-35と搭載が共用できるなら日本側が幅広くアメリカ製ミサイル等を購入するという思惑もあるのだろう
記者が軍事の専門家じゃないから意味を取り違える場合があるから
こっちで吟味しながら読む必要がある
もうF-3に関しては中期防に方針が明記されてるから開発方法は確定
だけど細かいところは詰めていかなくてはいけない
特に兵装関係とかオール国産兵器じゃないから米国製兵器の搭載できるようにする必要がある
当然そこには開示してもらわなくてはいけない情報は当然ある
ましてF-35を先に採用してるのだから搭載兵器がバラバラでは日本側も使いにくい
そのすり合わせがF-35とセットで検討されているのだろう
その中でF-35にある一定の改修の自由度も認めても良いと従来の方針の緩和を提示したのだろう
当然のことながらF-35と搭載が共用できるなら日本側が幅広くアメリカ製ミサイル等を購入するという思惑もあるのだろう
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:47:36.19ID:gD13LLsf0 >>420
たぶんF-22ベース案は諦めてるでしょ
それよりF-35に搭載できる兵器がF-3にも搭載できれば
米国製の搭載兵器を幅広く採用させる機会を狙っているのだろう
F−3と搭載兵器の共用製がないと売り込める兵器が限られるから
兵器制御のソフトを開示すれば日本側は搭載兵器の採用がしやすくなる
たぶんF-22ベース案は諦めてるでしょ
それよりF-35に搭載できる兵器がF-3にも搭載できれば
米国製の搭載兵器を幅広く採用させる機会を狙っているのだろう
F−3と搭載兵器の共用製がないと売り込める兵器が限られるから
兵器制御のソフトを開示すれば日本側は搭載兵器の採用がしやすくなる
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 10:51:57.26ID:gD13LLsf0 搭載兵器の話となると単にLMだけでなく
ボーイング、ノースロップ、レイセオンとかも一緒に提案してるでしょう
大前提にF-35の搭載兵器の共用化という話をテコに米国製搭載兵器を
日本側に多く採用してもらおうという話が今回の記事の肝
どちらかというとJNAAMやASM-3の方がターゲットにされてるかもしれん
ボーイング、ノースロップ、レイセオンとかも一緒に提案してるでしょう
大前提にF-35の搭載兵器の共用化という話をテコに米国製搭載兵器を
日本側に多く採用してもらおうという話が今回の記事の肝
どちらかというとJNAAMやASM-3の方がターゲットにされてるかもしれん
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/18(木) 10:53:18.21ID:84R0EP2e0 本当にF-35の武器インターフェイス開示がなされたら
JNAAMの開発優先順位が下がるな。
JNAAMの開発優先順位が下がるな。
425名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 10:59:52.45ID:jLoAtXWXp >>412
>F-35用の改良案件かな?
どうだろうね
記事の冒頭に出てる情報だと「F-35のエンジン等部品とミサイルを制御するソフトの機密解除
F-2後継機に転用するときに使える」だから、あくまでも転用前提の機密解除提案
ただ、日本が導入するF-35の改良を日米共同でやるなら、そういう解釈もできなくはない
いずれにしろ、中期防大綱でF-3の開発は日本主導という方針を明記した以上
いきなり日本主導をやめてベース機案に乗るなんて考えられん
>F-35用の改良案件かな?
どうだろうね
記事の冒頭に出てる情報だと「F-35のエンジン等部品とミサイルを制御するソフトの機密解除
F-2後継機に転用するときに使える」だから、あくまでも転用前提の機密解除提案
ただ、日本が導入するF-35の改良を日米共同でやるなら、そういう解釈もできなくはない
いずれにしろ、中期防大綱でF-3の開発は日本主導という方針を明記した以上
いきなり日本主導をやめてベース機案に乗るなんて考えられん
426名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 11:00:51.84ID:jLoAtXWXp >>424
AAMは国産路線をずっと堅持してきたからさすがにやめないだろう
AAMは国産路線をずっと堅持してきたからさすがにやめないだろう
427名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 11:05:43.05ID:gD13LLsf0 もう少し話を広げるとF-15MSIP再改修絡みの話でもあるかな
F-15MSIP、F-35、F-3はしばらくは三機種共存するわけだから
当然のことながら搭載兵器バラバラは日本側にも都合が悪い話だ
アメリカの売り込みが機体から搭載兵器へシフトしてきたのだろう
F-15MSIP、F-35、F-3はしばらくは三機種共存するわけだから
当然のことながら搭載兵器バラバラは日本側にも都合が悪い話だ
アメリカの売り込みが機体から搭載兵器へシフトしてきたのだろう
428名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/18(木) 11:06:19.56ID:gyDqgfTh0429名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 11:15:34.51ID:gD13LLsf0 中期防にはF-22ベースならF-22ベースで共同開発すると明記しないといけないの
途中から中身がF-22ベース案にすり替わるとかはできない
それは国家の方針に嘘を書いたことになるから
F-22ベースならF-22ベースと書けばよいのだから隠す話ではない
もし日本主導を放棄するなら選定作業を最初からやり直して閣議で承認を得た上で
大綱・中期防の書き直しまですることになる
つまり記事は登載兵器をどうするかをF-35(将来の改修を)とセットで
日米間で協議が行われているというのが妥当な解釈だろう
レイセオンはAIM-120の採用拡大は狙ってるだろうね
LM、ノースロップだって売りつけたいミサイルはあるだろう
それにはF-35と共用化が自分達で規制をかけていたら売り込みの阻害要因になる
途中から中身がF-22ベース案にすり替わるとかはできない
それは国家の方針に嘘を書いたことになるから
F-22ベースならF-22ベースと書けばよいのだから隠す話ではない
もし日本主導を放棄するなら選定作業を最初からやり直して閣議で承認を得た上で
大綱・中期防の書き直しまですることになる
つまり記事は登載兵器をどうするかをF-35(将来の改修を)とセットで
日米間で協議が行われているというのが妥当な解釈だろう
レイセオンはAIM-120の採用拡大は狙ってるだろうね
LM、ノースロップだって売りつけたいミサイルはあるだろう
それにはF-35と共用化が自分達で規制をかけていたら売り込みの阻害要因になる
430名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 11:26:30.69ID:jLoAtXWXp 記事で気になるのは機密解除協議の対象はエンジン(P&W)とミサイル(レイセオン)制御ソフトの部分で
ベース機案の最も根本的な部分であるLM担当分(ステルス技術等)はない
もしこのまま行くとアメリカがステルス技術を提供しないためにベース機体がなく
ソフトウェアは米製で機体は日本開発ならそもそもベース案じゃない
ベース機案の最も根本的な部分であるLM担当分(ステルス技術等)はない
もしこのまま行くとアメリカがステルス技術を提供しないためにベース機体がなく
ソフトウェアは米製で機体は日本開発ならそもそもベース案じゃない
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 11:28:08.99ID:gD13LLsf0 オリンピックの招致と同じだと考えるといい
まだ招致段階なら本命候補都市が落選することがあるが
開催都市が決定した後はそう簡単に決定が変わることはない
戦争や大災害で開催不能というレベルじゃないと変更はできない
大綱・中期防への明記もそれと同じで決定前と決定後では全くちがう
決定前なら本命候補がまさかの落選ということもあるが
方針を明記した後は国家の意思として決定したのだから簡単には変えられない
まして中期防に方針を記載して僅か数ヶ月で方針転換などまずありえない
それをやるには相当な政治的プロセスを経る必要があり軽く数年を空費することになる
選定を1からやり直しする必要が確実に出てくる
そう考えると今回の読売の記事は機体の話ではなく搭載兵器の共用化がメインだとわかる
まだ招致段階なら本命候補都市が落選することがあるが
開催都市が決定した後はそう簡単に決定が変わることはない
戦争や大災害で開催不能というレベルじゃないと変更はできない
大綱・中期防への明記もそれと同じで決定前と決定後では全くちがう
決定前なら本命候補がまさかの落選ということもあるが
方針を明記した後は国家の意思として決定したのだから簡単には変えられない
まして中期防に方針を記載して僅か数ヶ月で方針転換などまずありえない
それをやるには相当な政治的プロセスを経る必要があり軽く数年を空費することになる
選定を1からやり直しする必要が確実に出てくる
そう考えると今回の読売の記事は機体の話ではなく搭載兵器の共用化がメインだとわかる
432名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 11:32:53.24ID:DgC7JgU+0 >>424
最悪センターパイロン使ってでもAAM-4搭載出来るようになるかもね。
最悪センターパイロン使ってでもAAM-4搭載出来るようになるかもね。
433名無し三等兵 (ラクッペ MM73-8I1V [110.165.145.85])
2019/04/18(木) 11:34:00.17ID:X0bZYiGwM >>424
JNAAMはF-35のアビオニクス流用になっても使うからどのみち作るだろう
JNAAMはF-35のアビオニクス流用になっても使うからどのみち作るだろう
434名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 11:34:58.11ID:gD13LLsf0 F-3やF-15MSIPへのJSASMの搭載も協議されてるかもな
F-35だけに搭載してF-3やF-15MSIPには搭載できないというのは考えにくい
F-35だけに搭載してF-3やF-15MSIPには搭載できないというのは考えにくい
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 11:40:06.38ID:gD13LLsf0 そもそもF-22ベース案だと情報開示は日本側にする必要ないのだよ
だって搭載兵器は自動的にF-35に共用なのだからブラックボックスのまま提供すればよいだけ
日本側に開示なんて必要ないだろ?
開示する必要があるのは自主開発案だからこそ開示の必要がある
だって搭載兵器は自動的にF-35に共用なのだからブラックボックスのまま提供すればよいだけ
日本側に開示なんて必要ないだろ?
開示する必要があるのは自主開発案だからこそ開示の必要がある
436名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/18(木) 11:57:24.20ID:a5XITfSO0 アメさんが大盤振る舞いしてくると、国産派の旗色が悪くなるな
エンジンも兵装も国産のを積めるなら、アメさんの提案で良いではないか
…となるからな
エンジンも兵装も国産のを積めるなら、アメさんの提案で良いではないか
…となるからな
437名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/18(木) 12:00:57.02ID:c6wwa1fC0 もはや記事の内容もスレの流れも無視してマウントするしかないのか
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 12:01:36.40ID:7dQg3Y780 いや これF-35に国産機器積めるという話だと中AAM×6・短AAM×2がクリア出来ないし
F-22だのベースに国産エンジン積むという話だと 今度は欠片も安くなる要素が無い
F-22だのベースに国産エンジン積むという話だと 今度は欠片も安くなる要素が無い
439名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-Rf8X [125.175.3.73])
2019/04/18(木) 12:04:27.17ID:MiiOKDwE0 未だに与党内にも米製寄りな勢力があるみたいだしな
国産になるとうまみが減る商社系のロビー活動も相当あるだろ
国産になると日本人が全員儲かるわけじゃないからな
国産になるとうまみが減る商社系のロビー活動も相当あるだろ
国産になると日本人が全員儲かるわけじゃないからな
440名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/18(木) 12:07:24.15ID:a5XITfSO0 国内組み立てのF-35Aが墜ちたのも心象が悪いよ
やっぱ日本企業ではダメだな、となる
ま、原因は、まだ不明だがな
結局、決めるのは政治だからさ
やっぱ日本企業ではダメだな、となる
ま、原因は、まだ不明だがな
結局、決めるのは政治だからさ
441名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 12:08:28.41ID:jLoAtXWXp >>438
ベース案の話じゃないだろう
肝心のステルス機体について協議されてなく、米製武器やエンジンの制御ソフトを日本がF-3開発に転用する話
そのベース案は機体をLMが作って日本がただ組み立てるならそうなるけど
防衛省が打ち出した方針に抵触するからさすがにのまない
ベース案の話じゃないだろう
肝心のステルス機体について協議されてなく、米製武器やエンジンの制御ソフトを日本がF-3開発に転用する話
そのベース案は機体をLMが作って日本がただ組み立てるならそうなるけど
防衛省が打ち出した方針に抵触するからさすがにのまない
442名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.43.226])
2019/04/18(木) 12:10:05.35ID:aHysyRxZd ラプターをベースにするメリットは米国がラプターを見捨てた時点で消えてるし
443名無し三等兵 (オッペケ Sr33-p1KZ [126.34.121.243])
2019/04/18(木) 12:15:40.96ID:U1ibxv5dr >>440
日本完全排除で最終チェックしたのはアメリカなんですが
日本完全排除で最終チェックしたのはアメリカなんですが
444名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 12:17:18.09ID:7dQg3Y780 単発F-35(F135)用のエンジン制御ソフトが双発F-3(F9)で役に立つのか?
>防衛省が打ち出した方針に抵触するからさすがにのまない
TPP以上の譲歩は出来ないといっても とりあえずゴリ押してくるのがアメリカだし
日本側が飲む飲まないはともかく 米側が向こうの都合で言って来るのは普通にある話だと思うがな
>防衛省が打ち出した方針に抵触するからさすがにのまない
TPP以上の譲歩は出来ないといっても とりあえずゴリ押してくるのがアメリカだし
日本側が飲む飲まないはともかく 米側が向こうの都合で言って来るのは普通にある話だと思うがな
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 12:20:10.32ID:gD13LLsf0 F-22ベース案ならソフトウエアの機密開示は必要ないだろ
F-35同様に開示しないまま提供が可能なのだから
開示する必要があるのは自主開発案に米国製兵器の搭載する為だ
わかりにくくしてるのは書いてる記者がイマイチ軍事関連についての理解が低いのと
関連してる事柄がF-3からF-35やF-15MSIPにも関わる広範な範囲が対象だから
それと大綱・中期防明記の事柄を覆えすのは簡単にはできない
それをするには選定を一からやり直しで内閣の再承認と中期防書き換えまで必要になる
選考段階での検討とはまるで違うほどの政治的過程を経ないと無理
僅か数ヶ月で放棄できるような話ではない
F-35同様に開示しないまま提供が可能なのだから
開示する必要があるのは自主開発案に米国製兵器の搭載する為だ
わかりにくくしてるのは書いてる記者がイマイチ軍事関連についての理解が低いのと
関連してる事柄がF-3からF-35やF-15MSIPにも関わる広範な範囲が対象だから
それと大綱・中期防明記の事柄を覆えすのは簡単にはできない
それをするには選定を一からやり直しで内閣の再承認と中期防書き換えまで必要になる
選考段階での検討とはまるで違うほどの政治的過程を経ないと無理
僅か数ヶ月で放棄できるような話ではない
446名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/18(木) 12:22:10.43ID:xAgl2fvx0 そもそも共同開発でF-35よりいいものが出来たらF-35売れなくなっちゃうでしょ
447名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-6NW9 [106.133.51.63])
2019/04/18(木) 12:31:05.28ID:MSoPSvm/a 英政府の提供する「高いレベルの機密情報」ってなんだろな
タイフーンからなんかほしい技術あったっけ
タイフーンからなんかほしい技術あったっけ
448名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 12:34:18.97ID:jLoAtXWXp >>444
中期防の方針は変わったりするけど、発表して1ヶ月で破ることはない
それなら最初から日本主導と書かないで早期着手だけ書けば済むし
LMが機体を作るならわざわざミサイルやエンジンの制御ソフトの機密解除する必要もない
中期防の方針は変わったりするけど、発表して1ヶ月で破ることはない
それなら最初から日本主導と書かないで早期着手だけ書けば済むし
LMが機体を作るならわざわざミサイルやエンジンの制御ソフトの機密解除する必要もない
449名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 12:35:42.80ID:7dQg3Y780 テンペスト用の要素技術だろ イギリスだって研究開発は継続してるさ
450名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.210.52])
2019/04/18(木) 12:37:11.13ID:kChnfw7/M >>431
オリンピックとか訳のわからん事まで言いだしたな。
いずもの件見ても解ると思うが政府の見解、決定など、より有効な案が選択可能になれば変更されうる。
決定したからもう変更出来ないなんて言うのは只の無能。
お前と一緒だよ。記者は解ってない君。
オリンピックとか訳のわからん事まで言いだしたな。
いずもの件見ても解ると思うが政府の見解、決定など、より有効な案が選択可能になれば変更されうる。
決定したからもう変更出来ないなんて言うのは只の無能。
お前と一緒だよ。記者は解ってない君。
451名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.53])
2019/04/18(木) 12:39:35.41ID:EiJOG0xDd 中期防の予算は約28兆円
しかし麻生財務大臣は25兆円しか出さないと明言した
んで岩谷防衛大臣は中期防から2兆円削減すると宣言
その中身は新規の契約からカットすると言っている
そしてF-2の開発費用は2兆円(今回の報道によれば)
もうわかっただろ?
F-3国産開発は中止だよ
しかし麻生財務大臣は25兆円しか出さないと明言した
んで岩谷防衛大臣は中期防から2兆円削減すると宣言
その中身は新規の契約からカットすると言っている
そしてF-2の開発費用は2兆円(今回の報道によれば)
もうわかっただろ?
F-3国産開発は中止だよ
452名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 12:40:59.92ID:gD13LLsf0 >>450
決定したことを変更することは不可能ではないが簡単ではないのだよ
それこそ数年がかりで選定からやり直して大綱・中期防まで変える必要がある
そんなことを僅か数ヶ月で覆るような決定はしないのだよ
政治決定してしまったことは防衛省だけの一存では不可能なんだよ
決定したことを変更することは不可能ではないが簡単ではないのだよ
それこそ数年がかりで選定からやり直して大綱・中期防まで変える必要がある
そんなことを僅か数ヶ月で覆るような決定はしないのだよ
政治決定してしまったことは防衛省だけの一存では不可能なんだよ
453名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 12:41:44.75ID:87kF4jd80454名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-IAlm [183.76.73.117])
2019/04/18(木) 12:43:01.77ID:50xNSQ5E0 イギリスがフランスと組まず独自開発するってことはロールスロイスのエンジン前提って訳で自前エンジンの日本とのマッチングは不可能と思うが
もちろん米英が手伝うところは多々あるだろうけど機体の設計の主導権を外国企業に委ねるってのはエンジンとレーダーの開発を進めてる日本にとってありえへんでしょう
もちろん米英が手伝うところは多々あるだろうけど機体の設計の主導権を外国企業に委ねるってのはエンジンとレーダーの開発を進めてる日本にとってありえへんでしょう
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 12:44:57.27ID:87kF4jd80456名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 12:45:03.44ID:7dQg3Y780 そもそも日本がLM(米側)の提案飲んだって話じゃないからな
アメリカにゃアメリカの都合が有り利益を追求する提案するのは当たり前で 日本は門前払いはしてないというだけなんだが・・・
トランプ政権から受ける圧力強いのも防衛省より官邸側だろ
アメリカにゃアメリカの都合が有り利益を追求する提案するのは当たり前で 日本は門前払いはしてないというだけなんだが・・・
トランプ政権から受ける圧力強いのも防衛省より官邸側だろ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 12:49:19.04ID:gD13LLsf0458名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 12:49:32.19ID:jLoAtXWXp >>450
ブーイモ君にはわからないだろうけど、次の年度からスタートする5年計画の方針を
発表した1ヶ月後の計画がスタートする直前に正反対の取引をするのは
計画を作った人も承認した人も正反対の取引をしようとする人も稀代の無能になる
普通なら計画を突き返して話をまとめてから出直してこいレベル
>>451
なぜすぐバレる嘘を付く?朝日の記者と同じタイプか?
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相 食い下がる朝日記者に「(安全保障環境が)厳しいと思っていないのか」
https://www.sankei.com/politics/amp/181113/plt1811130005-a.html
赤旗の記事でも麻生は安全保障の優先順位は第一だと発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-28/2019022804_01_1.html
嘘を付かないと反対できないのか
虚しいね
ブーイモ君にはわからないだろうけど、次の年度からスタートする5年計画の方針を
発表した1ヶ月後の計画がスタートする直前に正反対の取引をするのは
計画を作った人も承認した人も正反対の取引をしようとする人も稀代の無能になる
普通なら計画を突き返して話をまとめてから出直してこいレベル
>>451
なぜすぐバレる嘘を付く?朝日の記者と同じタイプか?
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相 食い下がる朝日記者に「(安全保障環境が)厳しいと思っていないのか」
https://www.sankei.com/politics/amp/181113/plt1811130005-a.html
赤旗の記事でも麻生は安全保障の優先順位は第一だと発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-28/2019022804_01_1.html
嘘を付かないと反対できないのか
虚しいね
459名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-6NW9 [106.133.51.63])
2019/04/18(木) 12:51:22.88ID:MSoPSvm/a460名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-IAlm [183.76.73.117])
2019/04/18(木) 12:51:56.67ID:50xNSQ5E0 RRとGEとPWの出番はないよね
461名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.53])
2019/04/18(木) 12:53:56.70ID:EiJOG0xDd >>458
おまえのソース去年11月のじゃんw
俺のソースは今年2月の国会だから(30分あたりで岩谷大臣が言ってる)
https://m.youtube.com/watch?v=sY73PHV_g04
おまえのソース去年11月のじゃんw
俺のソースは今年2月の国会だから(30分あたりで岩谷大臣が言ってる)
https://m.youtube.com/watch?v=sY73PHV_g04
462名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 12:54:43.51ID:jLoAtXWXp >>456
それでもやはり機密解除の対象項目が気になる
ミサイルとエンジン制御ソフトのソースコードを転用ってどういう状況?
米製ミサイルやエンジンを搭載するのに別にソースコードは要らないから
それらの制御ソフトを国産装備に転用する想定なのか?
それでもやはり機密解除の対象項目が気になる
ミサイルとエンジン制御ソフトのソースコードを転用ってどういう状況?
米製ミサイルやエンジンを搭載するのに別にソースコードは要らないから
それらの制御ソフトを国産装備に転用する想定なのか?
463名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 12:55:27.72ID:jLoAtXWXp >>461
赤旗の記事の日付け見てないのか
赤旗の記事の日付け見てないのか
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 12:58:10.21ID:gD13LLsf0465名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8f-GDET [180.14.43.58 [上級国民]])
2019/04/18(木) 12:58:59.23ID:ObZBsyQW0 AAM-4が最高とは言わんけど、だからって高いアムラームはちょっとね
アムラームの誘導司令と完全な互換のあるミサイル開発するのが一番いいかと
アムラームの誘導司令と完全な互換のあるミサイル開発するのが一番いいかと
466名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 13:00:00.91ID:jLoAtXWXp >>461
動画見た、問題点わかった、おまえが思いっきり誤解してるぞ
ここ読め
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W
動画見た、問題点わかった、おまえが思いっきり誤解してるぞ
ここ読め
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W
467名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.53])
2019/04/18(木) 13:00:44.59ID:EiJOG0xDd >>461
39分10秒〜麻生の中期防から2兆円削減発言
39分10秒〜麻生の中期防から2兆円削減発言
468名無し三等兵 (ワッチョイ df21-e+eL [114.156.155.184])
2019/04/18(木) 13:02:57.97ID:O8VHazZt0 普通に兵装関連だろ。ほかに必要なもんなんて射出座席くらいしか無いし。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 13:04:32.62ID:gD13LLsf0 アメリカ側としてはF-35との搭載兵器の共用化の便宜を図れば
それだけアメリカ製搭載兵器の採用の可能性が広がるので
その為の提案がメインと考えてよいだろう
空自側としてもF-3、F-35、F-15と全て搭載兵器がバラバラなのも具合が悪い
記事の中で変な文章が書いてあるがおそらくF-35に改修の自由をある程度認めたと書きたかったと思われる
文章が辺なのは軍事に疎い記者だからしょうがないのでこちらで咀嚼して意味を取るしかない
それだけアメリカ製搭載兵器の採用の可能性が広がるので
その為の提案がメインと考えてよいだろう
空自側としてもF-3、F-35、F-15と全て搭載兵器がバラバラなのも具合が悪い
記事の中で変な文章が書いてあるがおそらくF-35に改修の自由をある程度認めたと書きたかったと思われる
文章が辺なのは軍事に疎い記者だからしょうがないのでこちらで咀嚼して意味を取るしかない
470名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.53])
2019/04/18(木) 13:04:33.53ID:EiJOG0xDd471名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 13:04:57.52ID:87kF4jd80472名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 13:06:50.75ID:jLoAtXWXp >>467
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/seifuan31/20.pdf
予算総額の水準 27兆円(平成30年の物価水準を目処に予測)
予算編成時の総額 25兆円(色々努力して2兆円節約するという努力目標)
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/seifuan31/20.pdf
予算総額の水準 27兆円(平成30年の物価水準を目処に予測)
予算編成時の総額 25兆円(色々努力して2兆円節約するという努力目標)
473名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/18(木) 13:07:35.09ID:d/K2pfCLM >>462
>米製ミサイルやエンジンを搭載するのに別にソースコード
エンジンは国産なので無関係だけど、兵装にはソースコード必須だよ。
今、F-2に搭載試験中のLJDAMはソースコード非開示なのでポッドまるごとブラックボックスで購入。
秘密なのは恐らくターゲッティングレーザーの変調方式。この乱数か暗号か知らないけど、変調方式が開示されれば日本企業ならどこでも作れた。情報漏れると妨害兵器も作られるので、開示されていない。
その他にも中間誘導するミサイル・爆弾の類は全てソースコードが欲しいね。
>米製ミサイルやエンジンを搭載するのに別にソースコード
エンジンは国産なので無関係だけど、兵装にはソースコード必須だよ。
今、F-2に搭載試験中のLJDAMはソースコード非開示なのでポッドまるごとブラックボックスで購入。
秘密なのは恐らくターゲッティングレーザーの変調方式。この乱数か暗号か知らないけど、変調方式が開示されれば日本企業ならどこでも作れた。情報漏れると妨害兵器も作られるので、開示されていない。
その他にも中間誘導するミサイル・爆弾の類は全てソースコードが欲しいね。
474名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 13:07:55.60ID:jLoAtXWXp475名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 13:09:39.85ID:gD13LLsf0 エンジンがどうとかは基本的には日本側にF135エンジンの部品製造や修理などを
従来以上に認める方向の提案をしたということだろうね
何かぶっ壊れた時にアメリカに全て丸投げしないですむという話だろう
ようはF-35に日本側が従来以上に関われるという事に関する提案の話だろう
従来以上に認める方向の提案をしたということだろうね
何かぶっ壊れた時にアメリカに全て丸投げしないですむという話だろう
ようはF-35に日本側が従来以上に関われるという事に関する提案の話だろう
476名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.0.53])
2019/04/18(木) 13:12:35.51ID:EiJOG0xDd >>472
今回の削減目標は2兆円だけど、前回の中期防の削減目標は7000億円であった。
今回2兆円も削減出きるのか?との質問に岩谷大臣は前回削減目標7000億だったが実際には7700億円カットした実績があるから今回も目標の2兆円削減出きると発言している
その中身は費用対効果の乏しいプロジェクトの中止と言っている
F-3開発費用は2兆円(読売の報道によれば)
つまりF-3国産開発中止ってことだよ
今回の削減目標は2兆円だけど、前回の中期防の削減目標は7000億円であった。
今回2兆円も削減出きるのか?との質問に岩谷大臣は前回削減目標7000億だったが実際には7700億円カットした実績があるから今回も目標の2兆円削減出きると発言している
その中身は費用対効果の乏しいプロジェクトの中止と言っている
F-3開発費用は2兆円(読売の報道によれば)
つまりF-3国産開発中止ってことだよ
478名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 13:22:50.78ID:jLoAtXWXp ごめん、説明するの忘れた
平成30年のF-35取得経費がベースだから、31年度以降に全機輸入に切り替えるだけで中期防期間中に数千億の削減
費用対効果が低い事業から、というのはそういうこと
平成30年のF-35取得経費がベースだから、31年度以降に全機輸入に切り替えるだけで中期防期間中に数千億の削減
費用対効果が低い事業から、というのはそういうこと
479名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/18(木) 13:34:02.32ID:d/K2pfCLM AMRAAM 2000発ぐらい必要だけれど、JNAAM 2000発にすると2000億円ぐらい節約できそう。
480名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.210.52])
2019/04/18(木) 13:40:38.38ID:kChnfw7/M アメリカの態度の軟化で状況が変わったのだから、より良い選択をして欲しいものだな。
もう決まった事だから変更は出来ないなんて458みたいな典型的な無能の類の担当者で無いことを祈るばかりだ。
もう決まった事だから変更は出来ないなんて458みたいな典型的な無能の類の担当者で無いことを祈るばかりだ。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 13:40:38.99ID:87kF4jd80 >>479
取得価格的には変わらんかむしろ高いんでね?ただJNAAMだと国内企業に金が回って経済的波及効果はあるだろうけど
取得価格的には変わらんかむしろ高いんでね?ただJNAAMだと国内企業に金が回って経済的波及効果はあるだろうけど
482名無し三等兵 (ワッチョイ df33-YIQo [218.42.195.47])
2019/04/18(木) 13:44:49.95ID:J+6Rwdkq0 F-35のエンジンに日本製部品使うってこととF-3にアメリカ製ミサイルが使えるように協議してるだけだろ
二つの別の事象を一つの会議で協議したから同じ事象だと勘違いしてるんだろ
二つの別の事象を一つの会議で協議したから同じ事象だと勘違いしてるんだろ
483名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.43.226])
2019/04/18(木) 13:59:39.83ID:aHysyRxZd F-3開発費が総額二兆円かかる見通しって言っても中期防に全部入ってるわけがないだろうにw
大体将来戦闘機関連でもう結構使ってるしその時点でもう数字は合わない
普通に色々な所から細々と削ったのを合計した数でしょ
大体将来戦闘機関連でもう結構使ってるしその時点でもう数字は合わない
普通に色々な所から細々と削ったのを合計した数でしょ
484名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/18(木) 14:06:45.67ID:GQmO0rPX0 仮にF-3開発期間が10年で開発費用が2兆円とすると、中期防(5年)で入るのは1兆円程度。
F-2後継機の開発費用を削ったら、戦闘機の数そのものを減らさなきゃならなくなる。
現実的ではないな。
F-2後継機の開発費用を削ったら、戦闘機の数そのものを減らさなきゃならなくなる。
現実的ではないな。
485名無し三等兵 (ワッチョイ ffd1-qlqa [153.221.27.174])
2019/04/18(木) 14:06:46.71ID:8on2FTp40 F-3が成功したときの保険かな
F-35は使いづらいと敬遠されるのを防止
F-35は使いづらいと敬遠されるのを防止
486名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-xvns [119.175.190.133])
2019/04/18(木) 14:07:30.26ID:02z96sGc0 とりあえずLMはF3出禁で
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 14:07:37.64ID:gD13LLsf0 XF9-1効果だろう
あれだけの技術があるなら機密扱いするより
エンジンの修理ができるようにすれば
いざというとこは米軍F-35のエンジン修理をある程度は
日本で可能になるからメリットがあるということだろう
米軍の利便を考えて大幅に日本にF135へのアクセスを持ちかけたのだろう
あれだけの技術があるなら機密扱いするより
エンジンの修理ができるようにすれば
いざというとこは米軍F-35のエンジン修理をある程度は
日本で可能になるからメリットがあるということだろう
米軍の利便を考えて大幅に日本にF135へのアクセスを持ちかけたのだろう
488名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-x8O4 [182.251.46.98])
2019/04/18(木) 14:07:46.33ID:MB6ZTIeba489名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/18(木) 14:08:34.34ID:GQmO0rPX0 >>479
ミーティアの価格みると、AMRAAMより高い。
JNAAMがミーティアより安くなる保証はないんで、「AMRAAM以下の費用になる」ことはないだろうな。
AAM-4Bを改良して、AAM-4Cを製造すれば、費用が削減できるかもしれんが。
ミーティアの価格みると、AMRAAMより高い。
JNAAMがミーティアより安くなる保証はないんで、「AMRAAM以下の費用になる」ことはないだろうな。
AAM-4Bを改良して、AAM-4Cを製造すれば、費用が削減できるかもしれんが。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 14:12:06.75ID:gD13LLsf0 >>482
そういうことだね
記者が安易に○○ベースという言葉を使うから誤解する人が出てくる
○○ベースという言葉は基本的には機体そのものを指す言葉であり
F-35の機体を改造する訳じゃないからF-35ベースという言葉の使い方は不適切
表現としてはF-35の技術を利用するとかいうのが適切だろう
そういうことだね
記者が安易に○○ベースという言葉を使うから誤解する人が出てくる
○○ベースという言葉は基本的には機体そのものを指す言葉であり
F-35の機体を改造する訳じゃないからF-35ベースという言葉の使い方は不適切
表現としてはF-35の技術を利用するとかいうのが適切だろう
491名無し三等兵 (ワッチョイ df33-YIQo [218.42.195.47])
2019/04/18(木) 14:13:34.03ID:J+6Rwdkq0 F-35のエンジンに日本製部品を使うことは前から合意してるの
それなのに使われてないから会計検査院が指摘したの
それで今回それを問いただしただけ
あとはF-3がアメリカ製ミサイルを使えるかの協議
それなのに使われてないから会計検査院が指摘したの
それで今回それを問いただしただけ
あとはF-3がアメリカ製ミサイルを使えるかの協議
492名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 14:18:33.13ID:gD13LLsf0 ブーイモ君は泣きながら退場ですね
493名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 14:20:17.04ID:CDcScZ5q0 日本カーボンと組んだGEに差をつけられたPW焦るわな。
シナ人雇ってキモのチタン合金の資料持ち出されてりゃ世話ねーよ。
そもそもわざと雇ったんじゃねーの?
シナ人雇ってキモのチタン合金の資料持ち出されてりゃ世話ねーよ。
そもそもわざと雇ったんじゃねーの?
494名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 14:23:08.64ID:jLoAtXWXp >>491
国産部品を使うのやめたんだろう、今年度予算分から全機輸入だけど
LMが納期ガーと言って実際国産部品が使われるのはFACOでの組立を予定してた38機中の8機だけ
去年まで予算化した機数は34機でFACO分は30機だから、LMが日本向け機体に国産部品を使わなければもうない
国産部品を使うのやめたんだろう、今年度予算分から全機輸入だけど
LMが納期ガーと言って実際国産部品が使われるのはFACOでの組立を予定してた38機中の8機だけ
去年まで予算化した機数は34機でFACO分は30機だから、LMが日本向け機体に国産部品を使わなければもうない
495名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 14:24:25.84ID:gD13LLsf0 アメリカの態度が軟化したのではなく
F-3開発する上では搭載兵器をどうするかは避けて通れない協議だぞ
アメリカだって日本側に搭載兵器を売り込む好機なのだから
F-35しか使えない兵器とF-3とF-35で共用できる兵器では購入数がまるでちがくなる
F-3開発する上では搭載兵器をどうするかは避けて通れない協議だぞ
アメリカだって日本側に搭載兵器を売り込む好機なのだから
F-35しか使えない兵器とF-3とF-35で共用できる兵器では購入数がまるでちがくなる
496名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-MEp9 [157.192.211.176])
2019/04/18(木) 14:27:47.60ID:ICxCoDW10 KFXは武器の統合を拒否されたみたいだけどF-3には武器の統合を協力するってこと?
497名無し三等兵 (ワッチョイ df33-YIQo [218.42.195.47])
2019/04/18(木) 14:31:32.76ID:J+6Rwdkq0 >>494
新規はその8機だけの話だけどアジア地域での修理は日本担当だから部品交換の分もある
新規はその8機だけの話だけどアジア地域での修理は日本担当だから部品交換の分もある
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 14:42:46.23ID:gD13LLsf0 なんで記者は○○ベースという言葉を使いたがるのだろ?
F-35を改造するわけじゃないのだからF-35ベースという言葉はそもそも適切な用語の使い方ではない
F-35の兵装制御プログラムをF-3で使用するにしてもF-35ベースとは言わない
○○ベースというのはF-2のように明確に改造する原型機がありそれを改設計する場合に使用する言葉
F-22ベース案は原型機のF-22Aを改設計するからF-22べーすというのであって
F-35は構成要素を共用するだけだからF-35ベースという言葉は使うのはおかしな使い方
それならF100エンジンを採用したF-16はF-15ベースに開発したという言葉も成立してしまう
一般紙の記者に言ってもしょうがないだろうが安易な○○ベースという使い方は謹んで貰いたいものだ
F-35を改造するわけじゃないのだからF-35ベースという言葉はそもそも適切な用語の使い方ではない
F-35の兵装制御プログラムをF-3で使用するにしてもF-35ベースとは言わない
○○ベースというのはF-2のように明確に改造する原型機がありそれを改設計する場合に使用する言葉
F-22ベース案は原型機のF-22Aを改設計するからF-22べーすというのであって
F-35は構成要素を共用するだけだからF-35ベースという言葉は使うのはおかしな使い方
それならF100エンジンを採用したF-16はF-15ベースに開発したという言葉も成立してしまう
一般紙の記者に言ってもしょうがないだろうが安易な○○ベースという使い方は謹んで貰いたいものだ
499名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-YUl9 [153.163.65.38])
2019/04/18(木) 14:56:56.67ID:LXWBPfmu0 記事を読んだがこの記者はF-22+F-35に決まるような書き方だな
でも日本主導方針の事を書きながら共同開発だと日本企業の参加範囲が広がるという何処かブレた内容になっている
それにF-22に関しての開示に全く触れていない、F-35エンジンのソフトウェア開示ならF135単発のソフトだろうこれを双発用に改造するのか?
F135のソフトを双発化に加えF119またはXF9用に改造なんてあり得ないだろう
この記事でF-22+F-35に決定だと言うのは無理がある
でも日本主導方針の事を書きながら共同開発だと日本企業の参加範囲が広がるという何処かブレた内容になっている
それにF-22に関しての開示に全く触れていない、F-35エンジンのソフトウェア開示ならF135単発のソフトだろうこれを双発用に改造するのか?
F135のソフトを双発化に加えF119またはXF9用に改造なんてあり得ないだろう
この記事でF-22+F-35に決定だと言うのは無理がある
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-YIQo [27.91.201.73])
2019/04/18(木) 14:58:36.73ID:YS8kvi630 「米国が」提案したとして他の出資国の同意とロイヤリティ契約も必要なんじゃないの
「LMが」から一歩進んだとしても現実味を帯びるには遠い道のりのようだが
「LMが」から一歩進んだとしても現実味を帯びるには遠い道のりのようだが
501名無し三等兵 (ドコグロ MMd3-2eIL [118.109.190.5])
2019/04/18(木) 15:02:23.71ID:sZA3jF2gM どうせ提供したかったけど議会で否決されたからあとは知らん頑張ってね
て言われるまでがセットだろ
て言われるまでがセットだろ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 15:04:27.49ID:cXZKOYIy0 ようは古い提案の話と最近の話がごちゃ混ぜになった記事だ
書いてる本人もあんまり意味がわかって書いていないだろう
F-35と搭載兵器を共用化する程度でF-35ベースという言葉を安易に使うから
記者のレベルはその程度だと割り引いて読んであげないといけない
一般紙の記者に軍事情報を精密に理解しろといっても限界があるから仕方がない
もう少し突っ込んで書くとアメリカ側=LMではないんだ
LMはあくまでもアメリカ側企業の1社にすぎない
記事にあるように昨年7月以来LMは色んな提案はしてるから古い話もあれば新しい話もある
F-22ベース云々という話は古い話でF-35の情報開示に関しては比較的最近のものだろう
おそらくF-35が日本で採用している以上はF-3とF-35の搭載兵器の共用問題は避けて通れない
それに関してアメリカ側と話し合いをするのは当然でありない方が不思議
書いてる本人もあんまり意味がわかって書いていないだろう
F-35と搭載兵器を共用化する程度でF-35ベースという言葉を安易に使うから
記者のレベルはその程度だと割り引いて読んであげないといけない
一般紙の記者に軍事情報を精密に理解しろといっても限界があるから仕方がない
もう少し突っ込んで書くとアメリカ側=LMではないんだ
LMはあくまでもアメリカ側企業の1社にすぎない
記事にあるように昨年7月以来LMは色んな提案はしてるから古い話もあれば新しい話もある
F-22ベース云々という話は古い話でF-35の情報開示に関しては比較的最近のものだろう
おそらくF-35が日本で採用している以上はF-3とF-35の搭載兵器の共用問題は避けて通れない
それに関してアメリカ側と話し合いをするのは当然でありない方が不思議
503名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.210.52])
2019/04/18(木) 15:11:20.18ID:kChnfw7/M504名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 15:15:10.99ID:jLoAtXWXp ブーイモ君は社会人じゃないだろう
次の中期経営計画を発表した直後新年度がスタートする前に
発表したばかりの経営計画と正反対のことをやり出す会社は有能だと思ってるし
次の中期経営計画を発表した直後新年度がスタートする前に
発表したばかりの経営計画と正反対のことをやり出す会社は有能だと思ってるし
505名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-YUl9 [153.163.65.38])
2019/04/18(木) 15:21:02.52ID:LXWBPfmu0 ハイブリッド案なのにF-22側の動きがない時点で片手落ち
静観しといた方が良いと思うな
静観しといた方が良いと思うな
506名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 15:21:52.96ID:gD13LLsf0 組織が大きいほど決めた計画をいきなり停止なんて難しいんだよね
不可能ではないから簡単だという発想がバカっぽいよな
決める前に取りやめるのは比較的簡単だが決まった後に変えるのは相当に難しい
仮に自主開発計画を撤回するなら軽く数年は空費するくらいの覚悟しないいけない
簡単に撤回できないからこそ何年もかけて検討してることが理解できないのだろう
不可能ではないから簡単だという発想がバカっぽいよな
決める前に取りやめるのは比較的簡単だが決まった後に変えるのは相当に難しい
仮に自主開発計画を撤回するなら軽く数年は空費するくらいの覚悟しないいけない
簡単に撤回できないからこそ何年もかけて検討してることが理解できないのだろう
507名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/18(木) 15:30:17.11ID:gyDqgfTh0 F-35の一部ソースコードの開示キタ!←これは事実
これはF-22/F-35ハイブリッド案で決まりだな!←これは記者の憶測・願望
これはF-22/F-35ハイブリッド案で決まりだな!←これは記者の憶測・願望
508名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-Evdb [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/04/18(木) 15:46:36.70ID:5vvSaAgN0509名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 15:48:06.93ID:cXZKOYIy0510名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 15:48:46.91ID:jLoAtXWXp >>508
あのエンジンのイメージってラジコン用ジェットエンジンだろうw
あのエンジンのイメージってラジコン用ジェットエンジンだろうw
511名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/18(木) 15:50:50.11ID:a5XITfSO0 F-2後継機の開発は国内主導で推進し、国際協力も視野に入れる
…ってのは、結構ボンヤリしてるよね
明確に国内開発をぶち上げてはいない
逃げ道を用意してるというか笑
国際共同開発の余地も残した表現だと思うが、さて
…ってのは、結構ボンヤリしてるよね
明確に国内開発をぶち上げてはいない
逃げ道を用意してるというか笑
国際共同開発の余地も残した表現だと思うが、さて
512名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 15:51:02.84ID:gD13LLsf0 F-3には最初からJSMが搭載できるようにする可能性は高いかな
F-35用に導入されるのは決定されておりF-3には搭載無しということは考えにくい
AIM-120が搭載できるようにするのも確定だと思われる
今のところはJNAAMとAIM-120の共用状態が続く時代があるということだ
F-3のウエポンベイにJSMは入る大きさなのかは気になるところ
F-35用に導入されるのは決定されておりF-3には搭載無しということは考えにくい
AIM-120が搭載できるようにするのも確定だと思われる
今のところはJNAAMとAIM-120の共用状態が続く時代があるということだ
F-3のウエポンベイにJSMは入る大きさなのかは気になるところ
513名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-Zf27 [59.168.193.193])
2019/04/18(木) 15:51:31.01ID:cod0oMP/0 gD13LLsf0
お前仕事は?
お前仕事は?
514名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 15:54:08.36ID:gD13LLsf0 >>511
国際共同開発なら共同開発と書かないとダメなんだ
ましてベース機がある場合はベース機を明記しないといけない
それと決まってないのに開発着手だけは決められない
検討中なら最初から検討中と書かないといけない
そこは嘘は書いちゃいけないのが政府の公式文書というもの
何を開発するかも決まってないのに開発着手とは書けない
国際共同開発なら共同開発と書かないとダメなんだ
ましてベース機がある場合はベース機を明記しないといけない
それと決まってないのに開発着手だけは決められない
検討中なら最初から検討中と書かないといけない
そこは嘘は書いちゃいけないのが政府の公式文書というもの
何を開発するかも決まってないのに開発着手とは書けない
515名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/18(木) 15:58:18.35ID:a5XITfSO0516名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 16:05:44.60ID:jLoAtXWXp517名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 16:06:49.33ID:cXZKOYIy0 >>515
それはダメなんだな
何を開発するか決まってないのに開発着手は決められない
ベース機アリの場合はベース機を明記する必要がある
途中で中身が変わる計画なんてのは立てられないのさ
自主開発を破棄するなら前の決定を破棄して閣議の了承を得て更に選定を最初からやり直し
その上にまた閣議の了承を得て大綱・中期防の改定までやらないといけない
僅か数ヶ月前に決めたことをそんだけの手間をかけるのか?
それはダメなんだな
何を開発するか決まってないのに開発着手は決められない
ベース機アリの場合はベース機を明記する必要がある
途中で中身が変わる計画なんてのは立てられないのさ
自主開発を破棄するなら前の決定を破棄して閣議の了承を得て更に選定を最初からやり直し
その上にまた閣議の了承を得て大綱・中期防の改定までやらないといけない
僅か数ヶ月前に決めたことをそんだけの手間をかけるのか?
518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 16:12:30.94ID:gD13LLsf0 オーバーな言い方をすればちゃんとして手順を踏まないで
勝手に計画を改変したら防衛省が国家に反逆したのと変わらない行為だと思ってよい
大綱・中期防に書くというのはそれだけの意味があるということ
確かに改変は不可能じゃないが相当な労力をかけないと改変なんてできない
まして7月に提案されていたことを今更少し条件が変わったからと政策変更するわけないだろ
それこそ中期防に関わった人全部が辞職しないといけないくらいアホな行為になる
勝手に計画を改変したら防衛省が国家に反逆したのと変わらない行為だと思ってよい
大綱・中期防に書くというのはそれだけの意味があるということ
確かに改変は不可能じゃないが相当な労力をかけないと改変なんてできない
まして7月に提案されていたことを今更少し条件が変わったからと政策変更するわけないだろ
それこそ中期防に関わった人全部が辞職しないといけないくらいアホな行為になる
519名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/18(木) 16:22:07.62ID:r3F3AKFG0 >>517
正確に言えば『何を開発すべきか』の仕様計画でしょう。
十二試艦上戦闘機の要求書を読んだ堀越二郎技師が『これは陸上十種競技すべてで金メダルを獲れ!』と言っているようなもんだと驚いて、海軍に要求水準の切り下げを求めたエピソードは有名ですね。
少なくとも現時点では”F-22orF-35改”の芽はないのだけははっきりしている…という解釈でよろしいのでは。
正確に言えば『何を開発すべきか』の仕様計画でしょう。
十二試艦上戦闘機の要求書を読んだ堀越二郎技師が『これは陸上十種競技すべてで金メダルを獲れ!』と言っているようなもんだと驚いて、海軍に要求水準の切り下げを求めたエピソードは有名ですね。
少なくとも現時点では”F-22orF-35改”の芽はないのだけははっきりしている…という解釈でよろしいのでは。
520名無し三等兵 (オッペケ Sr33-FZ5K [126.234.39.15])
2019/04/18(木) 16:30:34.00ID:O3bBTNflr521名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 16:49:36.19ID:cXZKOYIy0 もう一つ付け加えるとアメリカ機ベース案には英国は関われない
そもそもアメリカと英国が張り合うことができないということ
アメリカの許可があれば参加できるかもしれないが少なくとも米国と張り合う立場じゃない
F-22ベース案ならとっくの昔に英国との協議なんて中止している
次世代戦闘機に関する政府間で決められた協力関係も日本側が事実上破棄したのと同じことになる
おそらく新しい情報は搭載兵器に関してアメリカ側との協議があったことくらい
後は古い情報と無理矢理結びつけて色々と矛盾が多い話になった記事
基本的にはこないだの日経新聞と同じ構造の記事と思ってよいだろう
そもそもアメリカと英国が張り合うことができないということ
アメリカの許可があれば参加できるかもしれないが少なくとも米国と張り合う立場じゃない
F-22ベース案ならとっくの昔に英国との協議なんて中止している
次世代戦闘機に関する政府間で決められた協力関係も日本側が事実上破棄したのと同じことになる
おそらく新しい情報は搭載兵器に関してアメリカ側との協議があったことくらい
後は古い情報と無理矢理結びつけて色々と矛盾が多い話になった記事
基本的にはこないだの日経新聞と同じ構造の記事と思ってよいだろう
522名無し三等兵 (ワッチョイ 7f85-+5Xo [115.37.176.35])
2019/04/18(木) 17:01:26.47ID:Zm4WjFtQ0 >>510
A-10のエンジンポッドかも…
A-10のエンジンポッドかも…
523名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.42.6])
2019/04/18(木) 17:02:34.72ID:PvN1W2Sud 六時過ぎぐらいに書き込まないとお前もなと言われて終わりだよな
524名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-8I1V [222.8.135.219])
2019/04/18(木) 17:10:07.42ID:iGYFfWsL0 どなたか鉄腕アトムの人のURL教えていただけませんか?
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5fea-JNgg [182.170.163.127])
2019/04/18(木) 17:35:10.78ID:iaeKcJPl0 鉄腕AstroBoy的微博 で検索。
526名無し三等兵 (アウアウクー MM33-JJBi [36.11.225.197])
2019/04/18(木) 17:43:29.11ID:+gNm5XjeM F135を売る話が出るならそれはそれでXF9の狙いの一つではある(と、この前の中の人インタビューでは言っていた)
F-3プロジェクト的には保険が増えたと喜んでも良いのかもね。理想はF9エンジンだけど
F-3プロジェクト的には保険が増えたと喜んでも良いのかもね。理想はF9エンジンだけど
527名無し三等兵 (スッップ Sd9f-jB3v [49.98.167.5])
2019/04/18(木) 17:57:21.08ID:OVpYSd8id 国産エンジン開発のお陰で米も蜘蛛の糸をぶら下げ始めたな
英がかなり深くまで情報開示する意思があるらしいのが興味深い
これからこういった話が出てくるだろうしどうやって誘惑を躱しながらF3開発に繋げられるのか楽しみではある
英がかなり深くまで情報開示する意思があるらしいのが興味深い
これからこういった話が出てくるだろうしどうやって誘惑を躱しながらF3開発に繋げられるのか楽しみではある
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 18:06:25.03ID:gD13LLsf0 F135エンジンは日本の国産部品使えというのもあるが
日本である程度修理できた方がアメリカにとっても便利
もう日本にエンジン技術があるのは明白だから隠す必要もない
むしろわざわざ本国にもちからなくてよいメリットの方が大きいのだろう
いずれは空軍のF-35Aや海軍のF-35Cも日本にやってくる
出先で修理できるというのは大きいだろう
日本である程度修理できた方がアメリカにとっても便利
もう日本にエンジン技術があるのは明白だから隠す必要もない
むしろわざわざ本国にもちからなくてよいメリットの方が大きいのだろう
いずれは空軍のF-35Aや海軍のF-35Cも日本にやってくる
出先で修理できるというのは大きいだろう
529名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/18(木) 18:21:47.61ID:TryJkupL0 今朝の読売新聞記事英字版
U.S. offers Japan secret info for development of F-2’s successor jet
The Yomiuri Shimbun 4:14 pm, April 18, 2019
ttp://the-japan-news.com/news/article/0005683861
U.S. offers Japan secret info for development of F-2’s successor jet
The Yomiuri Shimbun 4:14 pm, April 18, 2019
ttp://the-japan-news.com/news/article/0005683861
530名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-6L63 [110.135.101.211])
2019/04/18(木) 18:28:32.01ID:1JOvZ7rT0 最近SSRでロッキードマーチンに手酷く裏切られたから政治家や防衛省が馬鹿じゃなきゃ食い付くなんて無いだろ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 18:37:11.28ID:cXZKOYIy0 食いつくもなにも政治判断が下った話
搭載兵器レベルの話だからF-22ベース案が復活なんてこともないよ
ただ、AIM-120,AIM-4、JNAAMという3種のミサイルが共存は余儀なくされるかも
F-35用にAIM-120は既に導入されAAM-4はF-15MSIPとF-2の搭載ミサイル
更に日英間だ決めたことだから簡単にはJNAAMも止めにはできない
いずれ短射程ミサイルもAAM-5系統とAIM-9X系統が共存することになるかもしれない
いずれミサイルはアメリカと共用に統一しろという圧力はあるかもしれんな
ASMも海外製ミサイルとASM-3系統をどう使いわけるかという問題も出てくるだろう
種類が多くて不経済だから統一しろなんて話は出てくる可能性は留意が必要
搭載兵器レベルの話だからF-22ベース案が復活なんてこともないよ
ただ、AIM-120,AIM-4、JNAAMという3種のミサイルが共存は余儀なくされるかも
F-35用にAIM-120は既に導入されAAM-4はF-15MSIPとF-2の搭載ミサイル
更に日英間だ決めたことだから簡単にはJNAAMも止めにはできない
いずれ短射程ミサイルもAAM-5系統とAIM-9X系統が共存することになるかもしれない
いずれミサイルはアメリカと共用に統一しろという圧力はあるかもしれんな
ASMも海外製ミサイルとASM-3系統をどう使いわけるかという問題も出てくるだろう
種類が多くて不経済だから統一しろなんて話は出てくる可能性は留意が必要
532名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 18:37:53.00ID:CDcScZ5q0 記事よく読んだ。勝手に補完した。
1.F-3に米製誘導兵器を載せれるようにしておけ。そして買え。
2.P&WにCMCパーツ提供して性能向上させろ。条件は応相談。
F-3の日米共同開発なんてどこにもない。
1.F-3に米製誘導兵器を載せれるようにしておけ。そして買え。
2.P&WにCMCパーツ提供して性能向上させろ。条件は応相談。
F-3の日米共同開発なんてどこにもない。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-hooH [60.125.23.157])
2019/04/18(木) 18:40:51.02ID:yeSeyyCS0 馬鹿を舐めすぎ
作る側使う側の国産主導を押し通す熱意気概がないと発言力がある馬鹿に潰されるだろうな
ロビー活動って本当に怖いわ
作る側使う側の国産主導を押し通す熱意気概がないと発言力がある馬鹿に潰されるだろうな
ロビー活動って本当に怖いわ
534名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 18:54:08.60ID:87kF4jd80 >>531
JNAAMが正式に採用されればAMARAM購入は止めてJNAAMになるだろな、三種類にはなるがそんなに数は増えんだろAMARAMは
JNAAMが正式に採用されればAMARAM購入は止めてJNAAMになるだろな、三種類にはなるがそんなに数は増えんだろAMARAMは
535名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 18:55:15.25ID:jLoAtXWXp >>532
正直なところ、トップダウンでF-22/35ハイブリッド案の日米共同開発に内定したというのならそれはそれで良いが
問題の記事はF-22ベース案を連呼する割に機密公開の項目はエンジンやミサイル等部品の制御ソフトだけで
ベース案で最も大事なベースになるステルス機体等の機密解除について全く触れてない
これでベース案決定だと言われてもそのベースはどこだ?としか言いようがない
正直なところ、トップダウンでF-22/35ハイブリッド案の日米共同開発に内定したというのならそれはそれで良いが
問題の記事はF-22ベース案を連呼する割に機密公開の項目はエンジンやミサイル等部品の制御ソフトだけで
ベース案で最も大事なベースになるステルス機体等の機密解除について全く触れてない
これでベース案決定だと言われてもそのベースはどこだ?としか言いようがない
536名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 19:00:50.55ID:xLhMAWM20 今までの前科から言えば「国産品(日本製のことね)を使えるといったな。あれは嘘だ」で済まされるだけだろ。
まあ「使えるとは言ったが価格面で折り合いがつかず」みたいな言い訳が入る
メーカーも財務省も最初からそれが狙い。
JNAAM?タレスが反対してるんじゃなかったの?
まあ「使えるとは言ったが価格面で折り合いがつかず」みたいな言い訳が入る
メーカーも財務省も最初からそれが狙い。
JNAAM?タレスが反対してるんじゃなかったの?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 19:08:55.58ID:xLhMAWM20 F35、結局30基も作らないでfaco放棄
これじゃ、説得にかかった時間も投資も無駄になっただけではないか
財務省と国産潰し派はそこまでしてやりたいのか
はっきり言って防衛産業育成の手腕は韓国以下だよ…
ぶっちゃけパクリでも何でもつくれりゃいいんだ。軍事にキレイも汚いもない
>>530
手ひどく裏切られたのは今回が初めてじゃないのにまだLMと組むことからして
・学習能力のないバカが担当してる
・担当が短期間で入れ替わるから学習する前に変わってしまう
(大組織だとこんなしょうもないレベルで話が決まったりする)
・わいろや天下りなど個人的な利益誘導
・日本側が初めから国産潰しをもくろんでいる
このあたりのどれか
これじゃ、説得にかかった時間も投資も無駄になっただけではないか
財務省と国産潰し派はそこまでしてやりたいのか
はっきり言って防衛産業育成の手腕は韓国以下だよ…
ぶっちゃけパクリでも何でもつくれりゃいいんだ。軍事にキレイも汚いもない
>>530
手ひどく裏切られたのは今回が初めてじゃないのにまだLMと組むことからして
・学習能力のないバカが担当してる
・担当が短期間で入れ替わるから学習する前に変わってしまう
(大組織だとこんなしょうもないレベルで話が決まったりする)
・わいろや天下りなど個人的な利益誘導
・日本側が初めから国産潰しをもくろんでいる
このあたりのどれか
538名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/18(木) 19:13:52.16ID:87kF4jd80540名無し三等兵 (ワッチョイ df61-p6V6 [218.231.90.183])
2019/04/18(木) 19:14:53.14ID:xPXHZD2t0 >>514
それはお前の妄想(笑)
それはお前の妄想(笑)
541名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 19:19:40.12ID:gD13LLsf0 >>535
記者が○○ベースという言葉の使い方を知らない
これだけでも事情にかなり疎いことがよくわかる
F-35に使用してるソフトを流用する程度では○○ベースとは普通は言わない
もしかしたら某自称軍事の専門家から聞きかじった話を記事にしただけかもしれない
なにやら日経の記事と構造と内容が酷似してるは同じ情報源からではと想像できる
しかも不自然なほど7月のLM提案と結びつけてしまうのも日経新聞の記事と同様
毎日のK記者も場違いな時期に変な記事を書いたし出所は同じかなと勘ぐっている
記者が○○ベースという言葉の使い方を知らない
これだけでも事情にかなり疎いことがよくわかる
F-35に使用してるソフトを流用する程度では○○ベースとは普通は言わない
もしかしたら某自称軍事の専門家から聞きかじった話を記事にしただけかもしれない
なにやら日経の記事と構造と内容が酷似してるは同じ情報源からではと想像できる
しかも不自然なほど7月のLM提案と結びつけてしまうのも日経新聞の記事と同様
毎日のK記者も場違いな時期に変な記事を書いたし出所は同じかなと勘ぐっている
542名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-xZTr [49.253.13.53 [上級国民]])
2019/04/18(木) 19:20:29.82ID:uYzwYwtj0 >>534
F-35で運用できる中AAMが一番の問題だからね
消耗品をFMSでの調達は色々と不都合だし
だからって開発参加国じゃない日本がF-35用のAAM開発しても
それを使えるようシステムにインテグレートしてくれるわけじゃない
日本のペースで調達するにはJNAAMをイギリスと共同開発して採用するか
AIM-120Cと完全互換のミサイルを作るしかない
F-35で運用できる中AAMが一番の問題だからね
消耗品をFMSでの調達は色々と不都合だし
だからって開発参加国じゃない日本がF-35用のAAM開発しても
それを使えるようシステムにインテグレートしてくれるわけじゃない
日本のペースで調達するにはJNAAMをイギリスと共同開発して採用するか
AIM-120Cと完全互換のミサイルを作るしかない
543名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 19:22:21.26ID:xLhMAWM20 2.P&WにCMCパーツ提供して性能向上させろ。条件は応相談。
で、エンジンの特許を独占されて日本は黙って軍用機でも民間機でも客として買ってればいいと
とことん舐めた話だが、こんなのを現実主義だといって受け入れる奴も、逆にタダ文句言ってるだで日本にできるわけがないだろといってる白人崇拝者もいる始末だ
まだパクリだろうが何だろうがとりあえず作る中韓のほうがずっと戦略的には賢い
日本も自動車でも鉄道でもそうしてきた。
なぜか航空宇宙とかITとかでは当たり前の話が無視されて、少数の輸入屋や財務省が幅を利かせる
で、エンジンの特許を独占されて日本は黙って軍用機でも民間機でも客として買ってればいいと
とことん舐めた話だが、こんなのを現実主義だといって受け入れる奴も、逆にタダ文句言ってるだで日本にできるわけがないだろといってる白人崇拝者もいる始末だ
まだパクリだろうが何だろうがとりあえず作る中韓のほうがずっと戦略的には賢い
日本も自動車でも鉄道でもそうしてきた。
なぜか航空宇宙とかITとかでは当たり前の話が無視されて、少数の輸入屋や財務省が幅を利かせる
544名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.4.130])
2019/04/18(木) 19:24:47.51ID:GEejY7RHd 3割しか部品国内で作ってないMRJは国産らしいぞ笑
545名無し三等兵 (ワッチョイ df61-p6V6 [218.231.90.183])
2019/04/18(木) 19:25:36.61ID:xPXHZD2t0 >>495
日本語で頼む
まるでちがくなる
ってさっぱり理解できん。
まるで違う
か
丸で違わない
かどっちだ?
それはそうとたった百機そこそこしか予定されて無いF-3が数千機製造が予定されているF-35の
搭載兵器に影響する可能性は無い。
日本語で頼む
まるでちがくなる
ってさっぱり理解できん。
まるで違う
か
丸で違わない
かどっちだ?
それはそうとたった百機そこそこしか予定されて無いF-3が数千機製造が予定されているF-35の
搭載兵器に影響する可能性は無い。
546名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/18(木) 19:25:48.20ID:xAgl2fvx0 F-22の機密はなんにも言及してないな
F-35もエンジンとミサイルのソフトウェアのみ
双発のF-35にオプションで君んとこのエンジンとミサイルのせられるよ!
みたいな話かな
こんな話自分なら乗る?
F-35もエンジンとミサイルのソフトウェアのみ
双発のF-35にオプションで君んとこのエンジンとミサイルのせられるよ!
みたいな話かな
こんな話自分なら乗る?
547名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.4.130])
2019/04/18(木) 19:29:30.63ID:GEejY7RHd F-35のレーダーとエンジンだけ日本のと取り換えてF-3って名乗ればネトウヨ老人たちが国産!国産!連呼しそうw
548名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/18(木) 19:30:30.09ID:cXZKOYIy0549名無し三等兵 (ラクッペ MM73-oal8 [110.165.183.239])
2019/04/18(木) 19:31:31.11ID:BwRzE8XMM >>542
そこは英国がランク一番高い共同開発国なんだから問題ないんでね?もし英国が頼んでもダメなら共同開発国とは何なのかって話になるだろし
そこは英国がランク一番高い共同開発国なんだから問題ないんでね?もし英国が頼んでもダメなら共同開発国とは何なのかって話になるだろし
550名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.4.130])
2019/04/18(木) 19:34:56.69ID:GEejY7RHd アメリカとの共同開発なんてアメリカしか得しない
共同開発国で部品作ってるトルコに売らないとか言い出した>F-35
共同開発国で部品作ってるトルコに売らないとか言い出した>F-35
551名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.72.4.130])
2019/04/18(木) 19:37:17.91ID:GEejY7RHd スノーデンが同盟解消したとき日本の電力網潰すマルウェア仕込んだとか言ってるけど
F-35もなんか仕込んだんじゃねーの?w
それが作動して墜落したとか
F-35もなんか仕込んだんじゃねーの?w
それが作動して墜落したとか
552名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-YIQo [118.19.21.186])
2019/04/18(木) 19:45:42.98ID:uTbEeIw60 アメリカのF-35の技術開示を受けて、中期防の「国際協力を視野に我が国主導の開発」から大幅に後退したりF-22+F-35になったら、
このスレで「汚客様」「酷使様」を連呼してる情報強者を気取った軍オタ共は、泣きながら素っ裸で土下座すべきだなw
このスレで「汚客様」「酷使様」を連呼してる情報強者を気取った軍オタ共は、泣きながら素っ裸で土下座すべきだなw
553名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-JNgg [153.163.180.196])
2019/04/18(木) 19:48:33.79ID:nCSU9Mzu0554名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-YIQo [118.19.21.186])
2019/04/18(木) 19:48:52.41ID:uTbEeIw60 中期防を絶対視する奴はわかってない。中期防なんて政権の意思で消し飛ぶような軽いもの。
安倍政権は日本憲政史上類例のない長期政権で、内閣人事局創設以降、はるかに政治主導となった現在は官僚の自動操縦の意思決定なんてありえないということを。
安倍政権は日本憲政史上類例のない長期政権で、内閣人事局創設以降、はるかに政治主導となった現在は官僚の自動操縦の意思決定なんてありえないということを。
555名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-avEQ [163.49.210.52])
2019/04/18(木) 19:52:49.79ID:kChnfw7/M556名無し三等兵 (スッップ Sd9f-YUl9 [49.98.150.94])
2019/04/18(木) 19:54:47.98ID:3eYmIcUDd 似たようなもんだ
557名無し三等兵 (ラクッペ MM73-oal8 [110.165.183.239])
2019/04/18(木) 19:56:27.52ID:BwRzE8XMM >>553
まあ今回の記事であるとしたらその程度の話よね
まあ今回の記事であるとしたらその程度の話よね
558名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-xZTr [49.253.13.53 [上級国民]])
2019/04/18(木) 20:00:17.90ID:uYzwYwtj0 >>549
だからイギリスと組んでF-35搭載前提のAAM作るのが一番いい
F-3導入したってそれまでのF-35Aと空母用Bは保有し続けるし
F-35で使えるってことはF-15JMSIPとかF-2でも使える見込みはあるわけだし
全機種共通にすれば各機種用の在庫を抱えなくて済む分予算にも優しくなる
だからイギリスと組んでF-35搭載前提のAAM作るのが一番いい
F-3導入したってそれまでのF-35Aと空母用Bは保有し続けるし
F-35で使えるってことはF-15JMSIPとかF-2でも使える見込みはあるわけだし
全機種共通にすれば各機種用の在庫を抱えなくて済む分予算にも優しくなる
559名無し三等兵 (ワッチョイ df83-DNyu [58.0.47.43])
2019/04/18(木) 20:14:04.99ID:LQYQB+u30 戦闘機なんて貿易摩擦削減の為の国債みたいなものだよ
560名無し三等兵 (ラクッペ MM73-oal8 [110.165.183.239])
2019/04/18(木) 20:14:28.22ID:BwRzE8XMM561名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MtRo [106.180.46.224])
2019/04/18(木) 20:21:48.29ID:uxs/hkBPa まあ有事の際弾に困るとあれだからアメさんのミサイルも積めるようになるなら歓迎よね
562名無し三等兵 (ワッチョイ 7f32-Fa0T [133.204.132.32])
2019/04/18(木) 20:27:09.69ID:MgYO/FOd0 この記事の最大の焦点は
「読売がトップで報じた」という事だろう。
政権に近い読売がトップで出すという事に
どういう意味があるのか。
誰のどこの意向なのか。
「読売がトップで報じた」という事だろう。
政権に近い読売がトップで出すという事に
どういう意味があるのか。
誰のどこの意向なのか。
563名無し三等兵 (JP 0H83-2D51 [210.173.87.38])
2019/04/18(木) 20:29:19.40ID:Fr6REMCCH 日米ルートも交渉してます。のアピールだね。本筋は日英かもしれない。
564名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 20:33:48.21ID:DgC7JgU+0565名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/18(木) 20:34:47.64ID:TryJkupL0566名無し三等兵 (スッップ Sd9f-xEG5 [49.98.210.140])
2019/04/18(木) 20:41:10.71ID:Uoj6c5RLd567名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.42.6])
2019/04/18(木) 20:51:39.42ID:PvN1W2Sud >>554
はいはい妄想はいいから本当にそうなってから来てね
はいはい妄想はいいから本当にそうなってから来てね
568名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/18(木) 20:57:13.42ID:gyDqgfTh0 政府にはとっとと開発方針示して欲しいなぁ
このスレも押し問答ばっかで飽きるし
このスレも押し問答ばっかで飽きるし
569名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-zjkX [210.194.228.233])
2019/04/18(木) 20:57:40.92ID:l08+f8B50 木曜日はNGを一新するのに糞レス見るはめになるから鬱陶しい。
プラスで無知に布教するなりチラシの裏にでも書いてろよ。
プラスで無知に布教するなりチラシの裏にでも書いてろよ。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-ZFDN [221.187.151.149])
2019/04/18(木) 20:58:17.82ID:AX1gNuBk0 これは、アメリカや英国の武器搭載のための部分の開示ってことじゃないの
571名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:08:18.77ID:xLhMAWM20 米製誘導兵器が搭載できる
まあ、有事には米軍と融通することもあるだろうが
アムラームって正直今となってはそんなにすごいミサイルじゃない
初めて実現したアクティブホーミングミサイルという意味ではすごいんだが
何とかの一つ覚えの価格ですらAAM−4より高いわけで
では、それ以外の対地・対艦ミサイルだと、
別に米国製でなくてもいい
長距離巡航ミサイルとかだと米国製しかないが、ステルス機ということを考えると
そも疑問符が付く
逆に言えば米国製武器であってもいいところは無理に国産化、あるいはそれ以外の国を採用する理由もないが
その程度だしね。
>>547
むしろアルミ1グラムでも外国製なら国産じゃない!とかわめいてる連中のほうが多いけどなあ
F1、2もそうだし、民間機でもMRJも本田ジェットも同じ理由で腐してた筈だし
まあ逆にグリペンとかはマンセーするんだけど
まあ、有事には米軍と融通することもあるだろうが
アムラームって正直今となってはそんなにすごいミサイルじゃない
初めて実現したアクティブホーミングミサイルという意味ではすごいんだが
何とかの一つ覚えの価格ですらAAM−4より高いわけで
では、それ以外の対地・対艦ミサイルだと、
別に米国製でなくてもいい
長距離巡航ミサイルとかだと米国製しかないが、ステルス機ということを考えると
そも疑問符が付く
逆に言えば米国製武器であってもいいところは無理に国産化、あるいはそれ以外の国を採用する理由もないが
その程度だしね。
>>547
むしろアルミ1グラムでも外国製なら国産じゃない!とかわめいてる連中のほうが多いけどなあ
F1、2もそうだし、民間機でもMRJも本田ジェットも同じ理由で腐してた筈だし
まあ逆にグリペンとかはマンセーするんだけど
572名無し三等兵 (アウアウクー MM33-JJBi [36.11.225.197])
2019/04/18(木) 21:15:09.78ID:+gNm5XjeM >>571
米軍との共闘を前提にした自衛隊で、いざとなれば兵站をアメリカに求められるのはそこそこ価値が高いのでは?
それこそ先制攻撃やテロなどで工場を潰された情勢からスタートということもあり得るので、追加の選択肢にするなら悪くはないのでは?
というか、元々F-35の装備としても要るのだし
米軍との共闘を前提にした自衛隊で、いざとなれば兵站をアメリカに求められるのはそこそこ価値が高いのでは?
それこそ先制攻撃やテロなどで工場を潰された情勢からスタートということもあり得るので、追加の選択肢にするなら悪くはないのでは?
というか、元々F-35の装備としても要るのだし
573名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:15:22.66ID:xLhMAWM20 >>538
税金で食ってるほうはそうやって暢気に構えてられるが、民間企業はどうだかねえ
将来性のない、財務省の機嫌次第の商売に優秀な技術者管理者を張り付けておけるだけの余裕があるやら?
むしろ今の状況だと、特に優秀じゃなくてもいいから(大手重工やその下請けの社員になれるほどには優秀な)人手がほしいわけでなあ。
重整備だけで利益が上がるか、失敗したときに責任だけ押し付けられないか
って話にはなってる。
今後はライセンス生産も、財務省の機嫌次第で打ち切りがありうる
ってなればますます商売としてのリスクばかりが増えてうまみは切られる。
お国のため、のプライドがいつまでもつか
税金で食ってるほうはそうやって暢気に構えてられるが、民間企業はどうだかねえ
将来性のない、財務省の機嫌次第の商売に優秀な技術者管理者を張り付けておけるだけの余裕があるやら?
むしろ今の状況だと、特に優秀じゃなくてもいいから(大手重工やその下請けの社員になれるほどには優秀な)人手がほしいわけでなあ。
重整備だけで利益が上がるか、失敗したときに責任だけ押し付けられないか
って話にはなってる。
今後はライセンス生産も、財務省の機嫌次第で打ち切りがありうる
ってなればますます商売としてのリスクばかりが増えてうまみは切られる。
お国のため、のプライドがいつまでもつか
574名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:19:19.19ID:xLhMAWM20 今度はCMC技術をよこせか…
まあ、アメリカからすればそれが当たり前なんだけど
はいそうですかと渡してしまえるほどのお人好しが日本には多いのか。
>>572
奴隷が奴隷としての価値が高いと褒められて喜ぶってどんだけちょろいんだ
それも負担は日本持ちで
まあ、アメリカからすればそれが当たり前なんだけど
はいそうですかと渡してしまえるほどのお人好しが日本には多いのか。
>>572
奴隷が奴隷としての価値が高いと褒められて喜ぶってどんだけちょろいんだ
それも負担は日本持ちで
575名無し三等兵 (バットンキン MM73-ym26 [180.46.37.19])
2019/04/18(木) 21:24:24.67ID:0FJg9T1VM 去年ほどじゃないにしろしつこいなぁ
開発間近は情報戦レベル
開発間近は情報戦レベル
576名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 21:26:56.13ID:DgC7JgU+0 >>573
PWと共同開発して日本製を採用してくれるんなら考える
PWと共同開発して日本製を採用してくれるんなら考える
577名無し三等兵 (アウアウクー MM33-JJBi [36.11.225.197])
2019/04/18(木) 21:27:02.70ID:+gNm5XjeM >>574
? F-3作るときにAMRAAM積めるようにすると便利だね、の何処に奴隷とかの要素を見出した?
? F-3作るときにAMRAAM積めるようにすると便利だね、の何処に奴隷とかの要素を見出した?
578名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 21:30:24.75ID:DgC7JgU+0 >>577
あと想定通りでもあるよね>F-3搭載交渉
あと想定通りでもあるよね>F-3搭載交渉
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:30:56.43ID:xLhMAWM20 >いざとなれば兵站をアメリカに求められるのはそこそこ価値が高いのでは?
>いざとなれば兵站をアメリカに求められるのはそこそこ価値が高いのでは?
>いざとなれば兵站をアメリカに求められるのはそこそこ価値が高いのでは?
580名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:33:09.15ID:xLhMAWM20 共同開発なのに最初からしてくれるとへりくだる理由がわからない
581名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-JNgg [223.216.120.64])
2019/04/18(木) 21:38:33.13ID:KbBzoxR+0582名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-sxiA [118.17.100.51])
2019/04/18(木) 21:40:05.73ID:mOKsqjba0 このタイミングで日本の新聞記事になるってことは
日米貿易交渉のジャブじゃろな
それよりイギリスと交渉が進んでたことが意外や
テンペスト案はただのカマセだと思っておった
コンポーネントの一部が共有になる程度の話だろうけど
日米貿易交渉のジャブじゃろな
それよりイギリスと交渉が進んでたことが意外や
テンペスト案はただのカマセだと思っておった
コンポーネントの一部が共有になる程度の話だろうけど
583名無し三等兵 (アウアウクー MM33-JJBi [36.11.225.197])
2019/04/18(木) 21:40:41.17ID:+gNm5XjeM584名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 21:49:50.04ID:xLhMAWM20 日米交渉で現在の産業を守るために将来を差し出す過去の二の舞になるだけだろう
大体時代が違う。かっての日本は経済的には絶好調だが、軍事的には社会党やらが強くてひどいものだった
そのギャップから多少めちゃくちゃな話でジャンボ買うから、戦闘機買うからお目こぼしして
みたいな取引になった。
今はそもそも日本自体が貿易赤字国で経済にそんな余裕はない
>>583
それアメリカの話であって日本は関係ないよねってこと
大体時代が違う。かっての日本は経済的には絶好調だが、軍事的には社会党やらが強くてひどいものだった
そのギャップから多少めちゃくちゃな話でジャンボ買うから、戦闘機買うからお目こぼしして
みたいな取引になった。
今はそもそも日本自体が貿易赤字国で経済にそんな余裕はない
>>583
それアメリカの話であって日本は関係ないよねってこと
585名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/18(木) 21:54:55.20ID:jLoAtXWXp586名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-JNgg [223.216.120.64])
2019/04/18(木) 22:03:06.11ID:KbBzoxR+0 兵装の互換性気にするなら1553B使うのか
587名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 22:06:59.90ID:xLhMAWM20 韓国はWTOの委員をホテルに監禁してまでやるそうだ
やり口はともかく、それで貿易相手を締め出して日本に打撃を与えるという
その手段は見事なものだ。
国際社会ってのはこういうものだ。
はっきり言って法律も倫理もない
日本だけが「正しいことを言ってればわかってくれる」
みたいな寝言を言っている。それが保守とか現実主義とか言ってる人たちまでそうだ
だから、ここまで譲歩したのだから、同盟国なのだから、アメリカはわかってくれるだろう
という発想
やり口はともかく、それで貿易相手を締め出して日本に打撃を与えるという
その手段は見事なものだ。
国際社会ってのはこういうものだ。
はっきり言って法律も倫理もない
日本だけが「正しいことを言ってればわかってくれる」
みたいな寝言を言っている。それが保守とか現実主義とか言ってる人たちまでそうだ
だから、ここまで譲歩したのだから、同盟国なのだから、アメリカはわかってくれるだろう
という発想
588名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/18(木) 22:07:34.07ID:CDcScZ5q0 P&WはF135含めたエンジンの能力向上に苦しんでいる。
GEはF414を20%向上させる用意があり民間用にもLEAPを出した。
P&Wは解決策が日本にあるのは分かっているから必死だ。
普通なら絶対に有りえないF135の機密を開示と提案。
GEとP&Wがお互いに1000億円受け取り研究を競っているAETPの敗者になれば
F-35とB-21の受注をすべて失う。
現状ではGEに敗北確定だ。
IHI宇部興産シキボウ陣営の飛躍に利用できるならという話。
P&Wはブラックジャックにすがる患者のようなものだ。
かなり無茶な条件を飲ませることができるかもしれん。
日本にはGEもサフランも炭化ケイ素繊維を持つライバルだからP&Wを利用すべきでは?
GEはF414を20%向上させる用意があり民間用にもLEAPを出した。
P&Wは解決策が日本にあるのは分かっているから必死だ。
普通なら絶対に有りえないF135の機密を開示と提案。
GEとP&Wがお互いに1000億円受け取り研究を競っているAETPの敗者になれば
F-35とB-21の受注をすべて失う。
現状ではGEに敗北確定だ。
IHI宇部興産シキボウ陣営の飛躍に利用できるならという話。
P&Wはブラックジャックにすがる患者のようなものだ。
かなり無茶な条件を飲ませることができるかもしれん。
日本にはGEもサフランも炭化ケイ素繊維を持つライバルだからP&Wを利用すべきでは?
589名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 22:12:43.23ID:xLhMAWM20 >>588
そして解決したら日本はポイ捨てか?
そして解決したら日本はポイ捨てか?
590名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/18(木) 22:13:56.65ID:DgC7JgU+0 >>589
下請けとして大事に酷使すると思う。
下請けとして大事に酷使すると思う。
591名無し三等兵 (ワッチョイ dfe1-YIQo [160.86.162.192])
2019/04/18(木) 22:22:00.12ID:UBVpL3Dh0592名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/18(木) 22:22:53.67ID:BQih28dBd いまさら機密解除ったってF135の技術って古いだろ
XF9ベースにバイパス比高めればF135より性能いいエンジンなりそうだし
日本企業の民生用の参加比率上げてって頼むとか
XF9ベースにバイパス比高めればF135より性能いいエンジンなりそうだし
日本企業の民生用の参加比率上げてって頼むとか
593名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-sxiA [118.17.100.51])
2019/04/18(木) 22:24:37.67ID:mOKsqjba0 セラミック繊維って今でも作ってるのは日本メーカーじゃなかったっけか
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MtRo [106.180.44.113])
2019/04/18(木) 22:36:12.28ID:hH8UjMCFa >>571
今となってはどころか元々それほどでもない、スパローよりはマシだけど
今となってはどころか元々それほどでもない、スパローよりはマシだけど
595名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/18(木) 22:41:55.32ID:BQih28dBd AIM-120って命中率50〜60%くらいしかないゴミサイルだろ
596名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/18(木) 22:46:09.74ID:BQih28dBd アメリカは昔からワンパターン
日本の技術抑制or日本の技術強奪するために1世代前の技術提供して見返り求めてくる
デルタロケット技術提供してきたけど古い技術で何の参考にもならなかったらしい
んで日本はワシが育てたアピールする
この繰り返し
日本の技術抑制or日本の技術強奪するために1世代前の技術提供して見返り求めてくる
デルタロケット技術提供してきたけど古い技術で何の参考にもならなかったらしい
んで日本はワシが育てたアピールする
この繰り返し
597名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/18(木) 22:49:39.54ID:BQih28dBd ↑は日本に個体燃料ロケット開発止めさせるためのようだけど
今回は低バイパスエンジン開発止めさせたいんだろう
F135の技術提供するからF9エンジン開発止めろ!と
んで自分は次世代エンジン開発中というw
今回は低バイパスエンジン開発止めさせたいんだろう
F135の技術提供するからF9エンジン開発止めろ!と
んで自分は次世代エンジン開発中というw
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-+eGC [36.55.33.30])
2019/04/18(木) 23:12:11.69ID:nTHxnVqA0 実はアメリカはもう我々が思っているほど先進的な技術を保有していないのだ
そんなわけないか・・・
そんなわけないか・・・
599名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/18(木) 23:26:52.38ID:GQmO0rPX0 >>595
AMRAAMとAAM-4に求められる”成果”が違うのが大きいんだろうな。
AMRAAMは標的に命中しなくても、敵が攻撃を断念してくれたらそれでよし、と。
AAM-4は、巡航ミサイルを撃墜することも含めて必中を目標に作られたAAM。
どちらが良いかは戦術構想と運用する戦闘機の数によって変わってくるな。
AMRAAMとAAM-4に求められる”成果”が違うのが大きいんだろうな。
AMRAAMは標的に命中しなくても、敵が攻撃を断念してくれたらそれでよし、と。
AAM-4は、巡航ミサイルを撃墜することも含めて必中を目標に作られたAAM。
どちらが良いかは戦術構想と運用する戦闘機の数によって変わってくるな。
600名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/18(木) 23:30:11.95ID:KbBzoxR+0 ミサイルの命中率って条件でいくらでも変わるし
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/18(木) 23:30:55.02ID:xLhMAWM20 ウクライナの技術をパクってきた中韓のほうが有能かもね。
少なくとも政治外交レベルでは
民生レベルでもシェアは奪ってるしさ
>>598
むしろどの分野でもいつまでも圧倒的と思い込んでるならそれは単なる神話だろう
それならばイギリスは今でも日が沈まない帝国だし、モンゴル騎馬軍団が世界最強かもしれない
逆に今でも中国は(あるいは日本も)貧しい国かもしれない
現実には失敗続きなのに
仮に航空の分野ではまだアドバンテージがあるにしても、それが永遠に続くとも追いつけないとも限らない
ある意味日本はそのチャンスすら放棄して自分で脱落しようとしているように見えるが。
少なくとも政治外交レベルでは
民生レベルでもシェアは奪ってるしさ
>>598
むしろどの分野でもいつまでも圧倒的と思い込んでるならそれは単なる神話だろう
それならばイギリスは今でも日が沈まない帝国だし、モンゴル騎馬軍団が世界最強かもしれない
逆に今でも中国は(あるいは日本も)貧しい国かもしれない
現実には失敗続きなのに
仮に航空の分野ではまだアドバンテージがあるにしても、それが永遠に続くとも追いつけないとも限らない
ある意味日本はそのチャンスすら放棄して自分で脱落しようとしているように見えるが。
602名無し三等兵 (スッップ Sd9f-7bpR [49.98.130.11])
2019/04/18(木) 23:35:28.13ID:54YP7m4Ed F-35+F-22ってF-3で日本が目指してるものだよな
違うのは完全新規かベースがあるか
違うのは完全新規かベースがあるか
603名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-xZTr [49.253.13.53 [上級国民]])
2019/04/18(木) 23:43:07.64ID:uYzwYwtj0 >>602
日本が目指しているのはFS要素の強いFB-22でしょ
アビオニクスとか維持費のかかりにくいステルス性はF-35の要素だけど
それは開発時期の問題であって
米海軍&空軍の新機種もその辺は当然要求する
日本が目指しているのはFS要素の強いFB-22でしょ
アビオニクスとか維持費のかかりにくいステルス性はF-35の要素だけど
それは開発時期の問題であって
米海軍&空軍の新機種もその辺は当然要求する
604名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/18(木) 23:50:06.84ID:7dQg3Y780 >日本が目指しているのはFS要素の強いFB-22でしょ
いや 単に日本の安保環境から防空・迎撃を重視したら航続距離とAAM搭載数満たせるのをアメリカがFB-22しか提示出来なかっただけ
いや 単に日本の安保環境から防空・迎撃を重視したら航続距離とAAM搭載数満たせるのをアメリカがFB-22しか提示出来なかっただけ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-61/s [182.168.111.251])
2019/04/18(木) 23:53:25.32ID:wb7zPK4q0 同じサイズを前提として、理論的な最高値はどんなもんなの?
例えば理論値の90%の効率達成とか
そもそもそんな理論なんて無いの?
例えば理論値の90%の効率達成とか
そもそもそんな理論なんて無いの?
606名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/19(金) 00:09:45.04ID:b03Ifh810 男は120%だよ
607名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/19(金) 00:15:12.38ID:ujBqrrwud 中国は去年だか一昨年に渦扇-15破棄して最初からやり直ししたとかなんとか
プラなんちゃらに潜入したスパイから入手した合金で新しく設計したverが完成するのはいつになるのだろうか
プラなんちゃらに潜入したスパイから入手した合金で新しく設計したverが完成するのはいつになるのだろうか
608名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/19(金) 00:19:07.21ID:ujBqrrwud 香港(CNNMoney) 米司法省は11日までに、戦闘機のエンジンや無人機(ドローン)の違法入手と中国への不正輸出を共謀したとして起訴された米フロリダ州在住の女が有罪判決を受けたと発表した。
8月に量刑が言い渡される見通しで、最大で禁錮20年の判決が下される可能性がある。
起訴されたのはウェンシャ・マン被告。司法省は同被告の身元について詳細を明かしていないが、地元紙の報道によれば、中国生まれで米国籍を取得していたという。
検察によると、マン氏は中国国内の協力者と共謀のうえ、米航空機エンジン大手プラット・アンド・ホイットニー社や米ゼネラル・エレクトリック(GE)社の製造したエンジンを購入し中国に輸出しようとした疑い。
エンジンの種類はF35、F22、F16など米軍の主要戦闘機に使われているものだという。また、ゼネラル・アトミックス社製のドローンの輸出なども図ったとしている。
マン被告は捜査に対し、協力者は「中国軍のために働く」スパイだと供述。
この人物は他国から入手した製品をコピーするのが目的で、特にステルス技術に関心を寄せていたという。
米中間では産業スパイ行為をめぐる事件が問題となっている。専門家は、中国は他国の技術を不正に入手することにより、本来であれば何年もかかる研究開発の過程を省略して近代化を加速させていると指摘する。
ただ、中国政府は産業スパイ行為への関与を再三否定している。
戦闘機エンジンの性能強化は中国にとって長年の優先事項だ。3月の全国人民代表大会(全人代)で発表された第13次5カ年計画には、国産エンジンや航空機の開発と生産が主要な目標として盛り込まれた。
ただ、これは自国開発が難しい分野で、中国は他国からの技術輸入に大きく依存せざるを得ないのが現状だ。
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によれば、2011〜15年、中国の兵器関連の輸入の3割をエンジンが占めていた。
8月に量刑が言い渡される見通しで、最大で禁錮20年の判決が下される可能性がある。
起訴されたのはウェンシャ・マン被告。司法省は同被告の身元について詳細を明かしていないが、地元紙の報道によれば、中国生まれで米国籍を取得していたという。
検察によると、マン氏は中国国内の協力者と共謀のうえ、米航空機エンジン大手プラット・アンド・ホイットニー社や米ゼネラル・エレクトリック(GE)社の製造したエンジンを購入し中国に輸出しようとした疑い。
エンジンの種類はF35、F22、F16など米軍の主要戦闘機に使われているものだという。また、ゼネラル・アトミックス社製のドローンの輸出なども図ったとしている。
マン被告は捜査に対し、協力者は「中国軍のために働く」スパイだと供述。
この人物は他国から入手した製品をコピーするのが目的で、特にステルス技術に関心を寄せていたという。
米中間では産業スパイ行為をめぐる事件が問題となっている。専門家は、中国は他国の技術を不正に入手することにより、本来であれば何年もかかる研究開発の過程を省略して近代化を加速させていると指摘する。
ただ、中国政府は産業スパイ行為への関与を再三否定している。
戦闘機エンジンの性能強化は中国にとって長年の優先事項だ。3月の全国人民代表大会(全人代)で発表された第13次5カ年計画には、国産エンジンや航空機の開発と生産が主要な目標として盛り込まれた。
ただ、これは自国開発が難しい分野で、中国は他国からの技術輸入に大きく依存せざるを得ないのが現状だ。
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によれば、2011〜15年、中国の兵器関連の輸入の3割をエンジンが占めていた。
609名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/19(金) 00:21:53.27ID:ujBqrrwud 【ワシントン=青木伸行】米東部コネチカット州の連邦地検は10日、米国などが開発中の最新鋭ステルス戦闘機F35に関する情報を盗み出し、中国に持ち出そうとした疑いで、
米国在住の中国人エンジニアを逮捕、起訴したと発表した。
起訴されたのはコネティカット州在住の中国国籍で米国永住権を持つユー・ロン容疑者(36)。
11月5日、中国へ帰国するためニュージャージー州のニューアーク国際空港で乗り継ぎをする際、税関の荷物検査で、米国外への持ち出しが制限されている資料が見つかった。
資料はF35の機体の素材として使われているチタン合金に関するもの。ロン容疑者は7日に逮捕された。
ロン容疑者は2008年8月から今年5月まで、コネティカット州の米航空機エンジン大手プラット・アンド・ホイットニー(P&W)で、F35に搭載されているF135エンジンなどの製造に携っていた。
この間に資料を複写し、持ち出したとみられている。
F35をめぐっては司法省が7月、米航空機大手にハッカー攻撃をかけ情報を盗み出したとして、中国人実業家らを起訴。
米紙は、国防総省が中国からとみられるサイバー攻撃を受け、設計情報などが流出したと報じている。
中国で開発中の新型ステルス戦闘機J(殲)31は、F35の「コピー」だとも指摘されている。
米国在住の中国人エンジニアを逮捕、起訴したと発表した。
起訴されたのはコネティカット州在住の中国国籍で米国永住権を持つユー・ロン容疑者(36)。
11月5日、中国へ帰国するためニュージャージー州のニューアーク国際空港で乗り継ぎをする際、税関の荷物検査で、米国外への持ち出しが制限されている資料が見つかった。
資料はF35の機体の素材として使われているチタン合金に関するもの。ロン容疑者は7日に逮捕された。
ロン容疑者は2008年8月から今年5月まで、コネティカット州の米航空機エンジン大手プラット・アンド・ホイットニー(P&W)で、F35に搭載されているF135エンジンなどの製造に携っていた。
この間に資料を複写し、持ち出したとみられている。
F35をめぐっては司法省が7月、米航空機大手にハッカー攻撃をかけ情報を盗み出したとして、中国人実業家らを起訴。
米紙は、国防総省が中国からとみられるサイバー攻撃を受け、設計情報などが流出したと報じている。
中国で開発中の新型ステルス戦闘機J(殲)31は、F35の「コピー」だとも指摘されている。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5d-61/s [182.168.111.251])
2019/04/19(金) 00:23:02.32ID:Kip43PO40 いやいや、燃料量あたりの燃焼エネルギーとかは明確だろうから
それをどの位運動エネルギーに変えられるかという事かなと
単純には思うんですが
たぶん、1000tとかは理論上無理なのかなとか
それをどの位運動エネルギーに変えられるかという事かなと
単純には思うんですが
たぶん、1000tとかは理論上無理なのかなとか
611名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.96.213])
2019/04/19(金) 00:29:45.35ID:ujBqrrwud F9エンジン11/15トンなどと公表したから中国のスパイが日本くるぞー
気をつけろー
気をつけろー
612名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 01:21:44.64ID:kPxmKUEw0 今さら来ないよ。すでに旧帝の研究室にワラワラいる。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 04:57:35.43ID:cU64c2DM0 >>562
あんまり読売だからというのは関係がないな
F-3に関しては最も正確な報道をしてたのは全般的にサンケイ
読売も記者自体が内容を消化しきれていない記者が以前から書いてた
情報の早さでは左系に負けてる場合もある
たぶん記事のベースになってる情報は日経の記者と同じではないかと予想している
内容を全て7月に提案された古い話に全て結びつけようという話のもっていきかたがソックリ
しつこく中期防で明記された後も同じ話をむしかえそうというのも同じ
おそらく某自称軍事の専門家に話を聞いて記事を書いているのではと疑っている
あまりに同じような強引な話の展開をしているからだ
あんまり読売だからというのは関係がないな
F-3に関しては最も正確な報道をしてたのは全般的にサンケイ
読売も記者自体が内容を消化しきれていない記者が以前から書いてた
情報の早さでは左系に負けてる場合もある
たぶん記事のベースになってる情報は日経の記者と同じではないかと予想している
内容を全て7月に提案された古い話に全て結びつけようという話のもっていきかたがソックリ
しつこく中期防で明記された後も同じ話をむしかえそうというのも同じ
おそらく某自称軍事の専門家に話を聞いて記事を書いているのではと疑っている
あまりに同じような強引な話の展開をしているからだ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 05:13:50.66ID:cU64c2DM0 それと普通はF-35の兵装制御プログラムをF-3に流用をしたとしても
それをF-35ベースという表現を使うことはまずあり得ない
あまり軍事に詳しくない記者がそれだけでF-35ベースと妄想するというのも考えにくい
○○ベースという言葉を使いたがるのは自称軍事の専門家や軍ヲタのみ
おそらく意味がわからない場合は自称軍事の専門家に解説を依頼してると思われる
テレビ番組とかで軍事評論家や軍事ジャーナリストが解説に招かれるのと同じだ
おそらく得た情報の解説をそうした自称軍事の専門家に聞いてから記事を書いていると思われる
それがどうも日経新聞と今回の読売は聞いた先が同じだったと思われる
ついでに毎日のK記者が突如としてF-22ベース案になったと記事書いた原因も同じと思われる
おそらく日経同様に冒頭の数行の情報以外は自称軍事の専門家の自説を基に書いた話だと思われる
それをF-35ベースという表現を使うことはまずあり得ない
あまり軍事に詳しくない記者がそれだけでF-35ベースと妄想するというのも考えにくい
○○ベースという言葉を使いたがるのは自称軍事の専門家や軍ヲタのみ
おそらく意味がわからない場合は自称軍事の専門家に解説を依頼してると思われる
テレビ番組とかで軍事評論家や軍事ジャーナリストが解説に招かれるのと同じだ
おそらく得た情報の解説をそうした自称軍事の専門家に聞いてから記事を書いていると思われる
それがどうも日経新聞と今回の読売は聞いた先が同じだったと思われる
ついでに毎日のK記者が突如としてF-22ベース案になったと記事書いた原因も同じと思われる
おそらく日経同様に冒頭の数行の情報以外は自称軍事の専門家の自説を基に書いた話だと思われる
615名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/19(金) 06:02:34.67ID:hcg0anbo0 防衛装備庁関係の人の発言やインタビュー聞くと最近は”将来戦闘機”、”Future FIghter”
と言っているようだね。Janeの記事では”An MoD spokesperson told”となっているが。
マスコミの報道やJAAGAだよりの方は”F-2後継機”、”F-2 successor”と表現されている
JAAGAだよりの記事は防衛大綱・31中期防決定前去年9月の訪米で、団長は去年11月の
防衛学会での報告の時は題名を”将来戦闘機”としていたが。
で以前BS-TBSの番組で中谷元防衛大臣と出演していた村野氏のツイートで既存機ハイブリッド案
が有力っぽいウェブ記事が英文であり、それに載っていた識者がJAAGAだよりの訪米団と
意見交換してたよね。マスコミのネタ元が具体的なところがわからないもので
BLOGOSのインタビュー記事の日本と各国のエンジンの比較表では”Future Fighter”ですね。
と言っているようだね。Janeの記事では”An MoD spokesperson told”となっているが。
マスコミの報道やJAAGAだよりの方は”F-2後継機”、”F-2 successor”と表現されている
JAAGAだよりの記事は防衛大綱・31中期防決定前去年9月の訪米で、団長は去年11月の
防衛学会での報告の時は題名を”将来戦闘機”としていたが。
で以前BS-TBSの番組で中谷元防衛大臣と出演していた村野氏のツイートで既存機ハイブリッド案
が有力っぽいウェブ記事が英文であり、それに載っていた識者がJAAGAだよりの訪米団と
意見交換してたよね。マスコミのネタ元が具体的なところがわからないもので
BLOGOSのインタビュー記事の日本と各国のエンジンの比較表では”Future Fighter”ですね。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 06:28:30.84ID:cU64c2DM0 今回の記事で記者が意味が消化しきれずに記事を書いたと推測できる部分が
「F2後継機に使われる米国製部品を日本製国産部品に積み替えることを認める」というくだり
これは全く意味不明な内容になっている
おそらく「F-35で使われている米国製部品をF-2後継機に開発された国産部品に積み替えるのを認める」と書きたかったのだと思われる
どうも話はF-2後継機の話ではなくF-35にある程度の改修の自由度を与える話が出ていると考えるのが妥当だろう
F135のエンジン制御プログラムがどうとかいう話も基本的にはF-35関連の話でないと意味不明になってしまう
当然のことながらF-35に国産部品の搭載を認めるなら制御ソフトの情報開示も認めるのは当然といえば当然の話だ
記事の最後の方にF-35の開発から日本が閉め出されることが避けられる云々と書かれているので
どうも記事はF-35関連の情報開示・改修の自由度の話を無理矢理にF-2後継機の話と結びつけた記事にしたようだ
当然のことながら軍事関連に疎い記者がそこまで強引に話をF-2後継機と結びつけるのは考えにくく
そうした強引な主張を展開している軍事問題のアドバイザーがいるのえではと推測している
「F2後継機に使われる米国製部品を日本製国産部品に積み替えることを認める」というくだり
これは全く意味不明な内容になっている
おそらく「F-35で使われている米国製部品をF-2後継機に開発された国産部品に積み替えるのを認める」と書きたかったのだと思われる
どうも話はF-2後継機の話ではなくF-35にある程度の改修の自由度を与える話が出ていると考えるのが妥当だろう
F135のエンジン制御プログラムがどうとかいう話も基本的にはF-35関連の話でないと意味不明になってしまう
当然のことながらF-35に国産部品の搭載を認めるなら制御ソフトの情報開示も認めるのは当然といえば当然の話だ
記事の最後の方にF-35の開発から日本が閉め出されることが避けられる云々と書かれているので
どうも記事はF-35関連の情報開示・改修の自由度の話を無理矢理にF-2後継機の話と結びつけた記事にしたようだ
当然のことながら軍事関連に疎い記者がそこまで強引に話をF-2後継機と結びつけるのは考えにくく
そうした強引な主張を展開している軍事問題のアドバイザーがいるのえではと推測している
617名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 06:40:25.74ID:cU64c2DM0 F-3関連の内容としてはF-35の搭載兵器をF-3でも搭載できるように動きが出ているようだ
それは当然といえば当然でF-3,F-35,F-15の搭載兵器がそれぞれバラバラなのは空自としても使いにくい
搭載兵器の共用化について話が出てることは十分あり得るが7月のLMの提案を無理矢理出してきたり
F-35ベースという不適切な用語を使ったりしているので全般的に意味がわかりにくい記事になっている
どうやらメインの話はF-35にある程度の改修の自由を与える話がメインでありF-3関連の話はあまり出ていないようだ
それは当然といえば当然でF-3,F-35,F-15の搭載兵器がそれぞれバラバラなのは空自としても使いにくい
搭載兵器の共用化について話が出てることは十分あり得るが7月のLMの提案を無理矢理出してきたり
F-35ベースという不適切な用語を使ったりしているので全般的に意味がわかりにくい記事になっている
どうやらメインの話はF-35にある程度の改修の自由を与える話がメインでありF-3関連の話はあまり出ていないようだ
618名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 06:40:48.65ID:JU2ZuUJQp619名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/19(金) 07:16:54.86ID:szArsxjx0620名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-IstU [111.98.84.161])
2019/04/19(金) 07:17:30.15ID:EtGvxrp10 >>603
FS要素は求めて無いだろ。それはF-35とF-15改でやる。
FS要素は求めて無いだろ。それはF-35とF-15改でやる。
621名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 07:22:59.04ID:jdVZGija0 米国は新型作る段階で一番割安になりそうなのを選んで結局一番割高になってしまうようになっていますね
だから案外、採算は最低限で最高のものを作ったら結果的にコストも抑えられるのではと思ってしまいます
予算編成権が議会にあるので安いものに飛びついてしまうのもしかたがないのですけれど
だから案外、採算は最低限で最高のものを作ったら結果的にコストも抑えられるのではと思ってしまいます
予算編成権が議会にあるので安いものに飛びついてしまうのもしかたがないのですけれど
622名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-JNgg [119.228.16.86])
2019/04/19(金) 07:31:52.36ID:9XxfICMw0 >>616
意味が不明ですな。都合がいいように解釈しすぎ。
文面通りよんどけ。
アメリカの提案は、今更感のある、くっだらない提案だわ。
F-35に別途日本製品を採用するのを許可?国内で製造もしないのに?
「F2後継機に使われる米国製部品を日本製国産部品に積み替えることを認める」
は文字通りだよ。読売の記者のレベルは低く推敲できてない感じだが。
F2後継機の設計をアメリカがやった場合、アメリカ製のエンジンで設計してくる。
それを、日本のエンジンに乗せ換えてもいいよとかいう、謎の上から目線の提案。
こんなの商社と一部国防族が喜ぶだけの取るにたりない提案。
話にならん。
意味が不明ですな。都合がいいように解釈しすぎ。
文面通りよんどけ。
アメリカの提案は、今更感のある、くっだらない提案だわ。
F-35に別途日本製品を採用するのを許可?国内で製造もしないのに?
「F2後継機に使われる米国製部品を日本製国産部品に積み替えることを認める」
は文字通りだよ。読売の記者のレベルは低く推敲できてない感じだが。
F2後継機の設計をアメリカがやった場合、アメリカ製のエンジンで設計してくる。
それを、日本のエンジンに乗せ換えてもいいよとかいう、謎の上から目線の提案。
こんなの商社と一部国防族が喜ぶだけの取るにたりない提案。
話にならん。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-YIQo [180.25.97.100])
2019/04/19(金) 07:47:21.58ID:CKmop2BK0 アメリカがF35の製造技術を日本に供与する事を考えているようだが
こうした動きは、アメリカの技術体系に日本の技術を組み込む意図もある
何れ日本も独自開発する技術であれば、アメリカの技術に組み込んだ方がメリットがある
ってわけだ
共同開発は予算削減が出来る財務省はありがたいかも知れないが
共同開発するにしても、出来るだけ主導権を握らないと、どうにもならなくなるな
こうした動きは、アメリカの技術体系に日本の技術を組み込む意図もある
何れ日本も独自開発する技術であれば、アメリカの技術に組み込んだ方がメリットがある
ってわけだ
共同開発は予算削減が出来る財務省はありがたいかも知れないが
共同開発するにしても、出来るだけ主導権を握らないと、どうにもならなくなるな
624名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-xZTr [49.253.13.53 [上級国民]])
2019/04/19(金) 07:55:52.53ID:UihkqDh00625名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-T4tv [122.196.158.109])
2019/04/19(金) 07:59:02.98ID:6C3LTvLn0626名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4c-vKLi [61.86.199.131])
2019/04/19(金) 07:59:04.74ID:VwX7/jjN0 京○大学のなんとか教授が戦闘機のエンジン工場の視察と技術者との懇談を希望されていますが、いかがいたしましょうか?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 08:03:17.85ID:wgGC2bTB0 >>624
そもそもF-35A×100でFSは充分だろ・・・制空で劣勢になったら おちおち対艦なぞやってられねえ
そもそもF-35A×100でFSは充分だろ・・・制空で劣勢になったら おちおち対艦なぞやってられねえ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/19(金) 08:06:05.32ID:Hhn+JWAJ0 射程1000キロ超えの対艦誘導弾とかできれば普通に外付けして運用するんでないの
629名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 08:11:05.27ID:i52pUP1Gd 「日本はいつまでもダメなままでいてくれ。」
こんな本性の奴が涌いてるね。
今年ぐらいから、日本の本気が表面化し始めるが、大丈夫かね?
こんな本性の奴が涌いてるね。
今年ぐらいから、日本の本気が表面化し始めるが、大丈夫かね?
630名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 08:12:33.99ID:jdVZGija0 >>626
トイレは工場の外に造るべきですね
トイレは工場の外に造るべきですね
631名無し三等兵 (オッペケ Sr33-IAlm [126.179.241.218])
2019/04/19(金) 08:12:52.22ID:wboMG9Lkr >>628
LRASSM「呼んだ?」
LRASSM「呼んだ?」
632名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-T4tv [106.132.218.136])
2019/04/19(金) 08:16:42.53ID:6keiasawa633名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-x8O4 [182.251.46.98])
2019/04/19(金) 08:17:14.90ID:XPUqHyGja F-35が日本で製造されなくなったのは、部品の盗難が多発したからってマジなの?
634名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/19(金) 08:17:22.94ID:Hhn+JWAJ0635名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-5p1y [182.251.248.18])
2019/04/19(金) 08:32:47.37ID:wVRaBYaHa つか今さら米国が何を言い出すかと思いきや糞の役にもたたん話じゃないか。
商社はどうか知らんが財務省は残念ながら共同開発というものには激しく難色を示すからメリットなんかないと考えてるよ
F-2でさんざん懲りたろ。同じ轍は踏まない
商社はどうか知らんが財務省は残念ながら共同開発というものには激しく難色を示すからメリットなんかないと考えてるよ
F-2でさんざん懲りたろ。同じ轍は踏まない
636名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 08:34:47.62ID:i52pUP1Gd 財務省は何の権限も持っていないよ。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 08:38:20.81ID:wgGC2bTB0 防衛省はともかく財務省は懲りないぞ
ミリオタはともかく、メディアは国産開発故に高くなったと非難しても 共同開発故に高くなったとは言わんから
ミリオタはともかく、メディアは国産開発故に高くなったと非難しても 共同開発故に高くなったとは言わんから
638名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/19(金) 08:40:27.82ID:yX96nSCE0639名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 08:40:31.48ID:JU2ZuUJQp >>637
最近はどっちかというとLMへの文句が多い財務省
最近はどっちかというとLMへの文句が多い財務省
640名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 08:42:08.58ID:H9NoI+Po0 財務省「AMRAAMは本当に必要なんですか?AAM-4Bなら同じ価格で4〜5発買えますよね?」
642名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 08:44:51.97ID:i52pUP1Gd >>638
査定しようにも、その妥当性を検証する知見が無い。
大蔵省は予算立案権限と銀行局を持っていたから、やりたい放題できた。
今は内閣府に省をまたがる予算を立案できる権限を与え、金融庁に政府系金融機関を動かす権限を与えている。
査定しようにも、その妥当性を検証する知見が無い。
大蔵省は予算立案権限と銀行局を持っていたから、やりたい放題できた。
今は内閣府に省をまたがる予算を立案できる権限を与え、金融庁に政府系金融機関を動かす権限を与えている。
643名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 08:46:05.73ID:i52pUP1Gd >>641
増税にかこつけて、相互監視社会に変えてるんだが、気づいてないの?
増税にかこつけて、相互監視社会に変えてるんだが、気づいてないの?
644名無し三等兵 (スッップ Sd9f-5PxL [49.98.137.97])
2019/04/19(金) 08:51:44.54ID:D2XFj3xOd645名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/19(金) 09:01:25.77ID:b03Ifh810 LMの見積もりほど当てにならんものはない
前回提案時一機250億とかじゃなかったっけ?
前回提案時一機250億とかじゃなかったっけ?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 09:04:46.47ID:wgGC2bTB0 >>645
70機240億 140機なら210億
70機240億 140機なら210億
647名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 09:06:04.14ID:JU2ZuUJQp >>645
140機の製造で1機210億円で70機なら1機240億、という報道があった
140機の製造で1機210億円で70機なら1機240億、という報道があった
648インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 09:08:33.16ID:JCO0aZ+q0 >>616
読売新聞2019年4月18日の記事より引用:
日本政府の関係者によると、米国はF35のエンジンなどの部品やミサイルを制御するために
機体に組み込んだソフトウェアについての機密を解除する意向を示した。
現在、米側が独占しているF35のソフトウェアをF2後継機向けに転用する際、ソースコード
(設計図)を日本側に開示する。:途中省略
米側は共同開発する場合、F2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替える
ことも認める考えだという。
これらの提案が実現すれば、日本企業が開発に参加する余地は広がる。
日米両政府は先月末から、米国提案の本格協議に入っている。
日本政府は提案を採用するかどうかを含め、年内にも開発方針の方向性を決める構えだ。:途中省略
米防衛大手ロッキード・マーチン社は昨年7月、「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機
F22の機体にF35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
これに対し、「F22とF35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機ができる」(日本政府関係者)
と期待する声がある。ただ、米側はこれまでF35やF22の機密情報を開示してこなかったため、
日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が根強かった。:引用終了
(−ω−)まず指摘しておきたいのは…
アメリカがF-35のソースコードを開示する条件はF-22かF-35の機体を日本が購入した場合という条件が前提になっています。
そうでなければ、ロッキード・マーチン社に儲けが出ない上に事実上タダでアメリカの先端技術を日本に提供することになります。
日本が独自にデザインした戦闘機にアメリカがF-35のミッションシステム(機体の制御も含める…)のソースコードを開示する事は
ありえないですよ。
読売新聞2019年4月18日の記事より引用:
日本政府の関係者によると、米国はF35のエンジンなどの部品やミサイルを制御するために
機体に組み込んだソフトウェアについての機密を解除する意向を示した。
現在、米側が独占しているF35のソフトウェアをF2後継機向けに転用する際、ソースコード
(設計図)を日本側に開示する。:途中省略
米側は共同開発する場合、F2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替える
ことも認める考えだという。
これらの提案が実現すれば、日本企業が開発に参加する余地は広がる。
日米両政府は先月末から、米国提案の本格協議に入っている。
日本政府は提案を採用するかどうかを含め、年内にも開発方針の方向性を決める構えだ。:途中省略
米防衛大手ロッキード・マーチン社は昨年7月、「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機
F22の機体にF35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
これに対し、「F22とF35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機ができる」(日本政府関係者)
と期待する声がある。ただ、米側はこれまでF35やF22の機密情報を開示してこなかったため、
日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が根強かった。:引用終了
(−ω−)まず指摘しておきたいのは…
アメリカがF-35のソースコードを開示する条件はF-22かF-35の機体を日本が購入した場合という条件が前提になっています。
そうでなければ、ロッキード・マーチン社に儲けが出ない上に事実上タダでアメリカの先端技術を日本に提供することになります。
日本が独自にデザインした戦闘機にアメリカがF-35のミッションシステム(機体の制御も含める…)のソースコードを開示する事は
ありえないですよ。
649名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-5p1y [182.251.248.18])
2019/04/19(金) 09:09:54.23ID:wVRaBYaHa まあ国産への根回しはかなり進んだ
アメリカが何を言おうがもはや不可能な域。
技術的な失敗がなければ進む
財務省は今回の件でF-35だけではリスキーだと再認識したろ。開発費のコントロールもアメリカが絡むとどうにもならんし。
アメリカも今回のは言うだけ言っただけだろ
アメリカが何を言おうがもはや不可能な域。
技術的な失敗がなければ進む
財務省は今回の件でF-35だけではリスキーだと再認識したろ。開発費のコントロールもアメリカが絡むとどうにもならんし。
アメリカも今回のは言うだけ言っただけだろ
650名無し三等兵 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 09:17:47.33ID:JCO0aZ+q0 >>617
(−ω−)なんで、そお〜〜なるの?
【F-35機密 米が開示提案 F-2後継、共同開発視野に】
この読売新聞の見出しで‘保持付け記事’だとムリにこじつけて我田引水な解釈をするとは。W
現実問題として日米通商交渉を本格化させるタイミングでF-2後継機開発へのアメリカの関与
について同時に交渉を行うのは非常に筋が悪い。
最悪の結果まで予想して‘ここで’話すべきでしょうな…
(−ω−)なんで、そお〜〜なるの?
【F-35機密 米が開示提案 F-2後継、共同開発視野に】
この読売新聞の見出しで‘保持付け記事’だとムリにこじつけて我田引水な解釈をするとは。W
現実問題として日米通商交渉を本格化させるタイミングでF-2後継機開発へのアメリカの関与
について同時に交渉を行うのは非常に筋が悪い。
最悪の結果まで予想して‘ここで’話すべきでしょうな…
651インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 09:28:55.54ID:JCO0aZ+q0 【訂正】
誤り: ‘保持付け記事’
正解: ‘こじつけ記事’
どこをどう読むと、アメリカがF-35のソースコードを開示する話をこれから購入するF-35についてで
あり、F-2開発とは直接は関係ない一種のバーター取引と理解できるのか不思議ですね。
そんな取引を提案してもアメリカには何もメリットが無いことが理解できないらしい…
誤り: ‘保持付け記事’
正解: ‘こじつけ記事’
どこをどう読むと、アメリカがF-35のソースコードを開示する話をこれから購入するF-35についてで
あり、F-2開発とは直接は関係ない一種のバーター取引と理解できるのか不思議ですね。
そんな取引を提案してもアメリカには何もメリットが無いことが理解できないらしい…
652名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 09:29:35.61ID:JU2ZuUJQp >>648
あえて指摘するのもなんだけど、エンジンはPWでミサイルはレイセオン
どれもLMとは関係ないし、「F-2後継機に転用」と書いてるだけLMから機体そのものを買うとは言ってないし
ベースとなるF-22の解禁も言ってない
こんな情報でベース案決定とか先入観あり過ぎ
あえて指摘するのもなんだけど、エンジンはPWでミサイルはレイセオン
どれもLMとは関係ないし、「F-2後継機に転用」と書いてるだけLMから機体そのものを買うとは言ってないし
ベースとなるF-22の解禁も言ってない
こんな情報でベース案決定とか先入観あり過ぎ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 09:30:29.50ID:wgGC2bTB0 アメリカのゴリ押し甘く見過ぎだよなぁ
最終的には蹴る事出来るかもしれんが トランプが通商摩擦で仕掛けて来てる中、門前払い出来る程日本は強くない
最終的には蹴る事出来るかもしれんが トランプが通商摩擦で仕掛けて来てる中、門前払い出来る程日本は強くない
654インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 09:37:33.70ID:JCO0aZ+q0 >>649
>まあ国産への根回しはかなり進んだ
(−ω−)だれ?に対しての根回しですか??
一番肝心なアメリカが改めてF-22/F-35をベースとしたF-2後継機をソースコードを開示する条件
で提案してきていますよ?
日本独自のパッケージデザインによる国産開発を行いたいのであれば、‘ここ’が正念場です。
『国際協力を視野に日本の主導による開発に早期に着手する』という次期防の文言はあくまでも
日本側の都合を‘小声で…’述べたものにすぎないので、アメリカが大声を張り上げて何かを
要求してきたらこの先どうなるかは予断を許さないと思います。
ガンバレよ、交渉担当者!!
>まあ国産への根回しはかなり進んだ
(−ω−)だれ?に対しての根回しですか??
一番肝心なアメリカが改めてF-22/F-35をベースとしたF-2後継機をソースコードを開示する条件
で提案してきていますよ?
日本独自のパッケージデザインによる国産開発を行いたいのであれば、‘ここ’が正念場です。
『国際協力を視野に日本の主導による開発に早期に着手する』という次期防の文言はあくまでも
日本側の都合を‘小声で…’述べたものにすぎないので、アメリカが大声を張り上げて何かを
要求してきたらこの先どうなるかは予断を許さないと思います。
ガンバレよ、交渉担当者!!
655インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 09:40:30.94ID:JCO0aZ+q0 >>652
(−ω−)そう思ってあなたの心が満たされるのであれば、オイラはもう何も言わない… W
(−ω−)そう思ってあなたの心が満たされるのであれば、オイラはもう何も言わない… W
656名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 09:44:36.03ID:JU2ZuUJQp657名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 10:00:49.62ID:YEhhMeeCM >>653
>門前払い出来る程日本は強くない
ベース機有りの日米共同開発する日本専用機は、開発費高騰(3倍くらい)、製造費高騰(生産分担強制、その他にライセンス料金100-150億、で1機350-450億円)で、財政的にプランが破綻ですよ。
更に維持費と改修費高騰、改修計画実施不可能でLCCが4倍くらいだよ。改修が困難になると機体の性能寿命が20年ぐらい短くなる。
>門前払い出来る程日本は強くない
ベース機有りの日米共同開発する日本専用機は、開発費高騰(3倍くらい)、製造費高騰(生産分担強制、その他にライセンス料金100-150億、で1機350-450億円)で、財政的にプランが破綻ですよ。
更に維持費と改修費高騰、改修計画実施不可能でLCCが4倍くらいだよ。改修が困難になると機体の性能寿命が20年ぐらい短くなる。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:22:03.42ID:6I0+O1/L0 >>581
> CMCならGEが抜けてるけどな
そうでもない。
GEnxはCMCは使ってるけど、タービンではない。
IHIはCMC高圧タービンを試作し常温試験は完了している。
GEnxの開発にはIHIも参加している。
XF9がCMCを使う部分はGEnxと同じ高圧タービンのシュラウドと燃焼器で、
IHIがこれを担当したとしても不思議はない。
> CMCならGEが抜けてるけどな
そうでもない。
GEnxはCMCは使ってるけど、タービンではない。
IHIはCMC高圧タービンを試作し常温試験は完了している。
GEnxの開発にはIHIも参加している。
XF9がCMCを使う部分はGEnxと同じ高圧タービンのシュラウドと燃焼器で、
IHIがこれを担当したとしても不思議はない。
659インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 10:30:11.06ID:JCO0aZ+q0 今回の読売の上村健太記者の記事について理解を深めるために参考になりそうなものを
探してみました。
この航空新聞の記事は昨年の11月に開催された航空宇宙産業展で配られたもので、
※時期的には昨年末に発表された次期防衛力整備計画(次期防)の前に書かれた記事で
あることを予めご理解してお読み下さい。
2018年11月28日: 航空新聞より抜粋引用
※将来戦闘機についての方針決定時期については、まだ決まっていないが、独自のミッションシステムを
提示できなければ、共同開発の協議でのバーゲニングパワーも発揮できないこともあり、既存戦闘機の
改造開発という選択肢で自律性発揮のためにも、ミッションシステムの独自開発は重要な、そして
最終的な研究課題と言えるだろう。:引用終了
どうも、アメリカ側の思惑としては‘この’部分に日本の開発に協力するのではなく
アメリカがすでに持つF-35のものを埋め込む事を最低でも行いたいのではないかと思います。
一旦埋め込んでしまえば、ブッシュ(父)がやった事と同じように後でソースコードを開示する
ことを止める事もできますね。
探してみました。
この航空新聞の記事は昨年の11月に開催された航空宇宙産業展で配られたもので、
※時期的には昨年末に発表された次期防衛力整備計画(次期防)の前に書かれた記事で
あることを予めご理解してお読み下さい。
2018年11月28日: 航空新聞より抜粋引用
※将来戦闘機についての方針決定時期については、まだ決まっていないが、独自のミッションシステムを
提示できなければ、共同開発の協議でのバーゲニングパワーも発揮できないこともあり、既存戦闘機の
改造開発という選択肢で自律性発揮のためにも、ミッションシステムの独自開発は重要な、そして
最終的な研究課題と言えるだろう。:引用終了
どうも、アメリカ側の思惑としては‘この’部分に日本の開発に協力するのではなく
アメリカがすでに持つF-35のものを埋め込む事を最低でも行いたいのではないかと思います。
一旦埋め込んでしまえば、ブッシュ(父)がやった事と同じように後でソースコードを開示する
ことを止める事もできますね。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/19(金) 10:34:24.36ID:ZVOXJ2Tf0 >>654
記事では、「米国は」とか「米側は」とか書かれてるが、具体的に米政府なのかLMなのか、
米議会なのか明確に書かれていない。
仮に米政府がソースコードの開示を申し出ても、プロジェクトが進んだ後で議会に拒否されることは
十分に考えられる。
同じことをF-2の時経験しているから、さすがに同じ轍を踏むようなことにはならんだろう。
記事では、「米国は」とか「米側は」とか書かれてるが、具体的に米政府なのかLMなのか、
米議会なのか明確に書かれていない。
仮に米政府がソースコードの開示を申し出ても、プロジェクトが進んだ後で議会に拒否されることは
十分に考えられる。
同じことをF-2の時経験しているから、さすがに同じ轍を踏むようなことにはならんだろう。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:38:20.74ID:6I0+O1/L0 >>659
ソースコードを血眼られるリスクを覚悟してまで、
それを受け入れたときの日本のメリットは何?
F-2のときにはアメリカに切り札があった。
エンジンを出さないと言われれば日本はどんな妥協も受け入れるしかなかった。
当時と今は状況が違う。
ソースコードを血眼られるリスクを覚悟してまで、
それを受け入れたときの日本のメリットは何?
F-2のときにはアメリカに切り札があった。
エンジンを出さないと言われれば日本はどんな妥協も受け入れるしかなかった。
当時と今は状況が違う。
662名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/19(金) 10:39:29.52ID:XiVIJwnE0 >>658
GEnxにおいてIHIの担当は低圧タービンと高圧圧縮機の一部だよ
GEnxにおいてIHIの担当は低圧タービンと高圧圧縮機の一部だよ
663名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:39:53.75ID:6I0+O1/L0664インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 10:40:47.17ID:JCO0aZ+q0 >>657
(−ω−)だから?
そんな事くらい今さら言われなくてもイヤって言うほど理解していますよ。
どうも、F-22/F-35という単語を見るだけで「脳髄反射的に…」‘そう’するべき論を主張して
いると勘違いして変に絡んでくる人が多いね。
いつも、「冷静になって下さい!」と言い続けているんですけどね。W
(−ω−)だから?
そんな事くらい今さら言われなくてもイヤって言うほど理解していますよ。
どうも、F-22/F-35という単語を見るだけで「脳髄反射的に…」‘そう’するべき論を主張して
いると勘違いして変に絡んでくる人が多いね。
いつも、「冷静になって下さい!」と言い続けているんですけどね。W
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:41:42.80ID:6I0+O1/L0666名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 10:44:10.77ID:YEhhMeeCM667名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 10:44:47.74ID:wgGC2bTB0 今の日米貿易協定交渉だって 日本は欠片も望んでないだろ
WTOがどうだろうとアメリカはやる時はやるから 被害を抑える為に交渉に応じてるだけで・・・
WTOがどうだろうとアメリカはやる時はやるから 被害を抑える為に交渉に応じてるだけで・・・
668インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 10:48:33.95ID:JCO0aZ+q0669名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/19(金) 10:51:50.12ID:XiVIJwnE0670名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:53:48.58ID:6I0+O1/L0671名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 10:57:41.88ID:6I0+O1/L0 >>668
> 常識的に考えて財務省が好きな『開発経費の削減!』でしょうね。
> ただし、これは間違えなく、『安物買いの銭失い!!』になるでしょう。W
日本側がそれを理解してない前提ですか?
冷静に日米の航空機開発の結果と費用を見れば理解していない筈はないのでは?
> 常識的に考えて財務省が好きな『開発経費の削減!』でしょうね。
> ただし、これは間違えなく、『安物買いの銭失い!!』になるでしょう。W
日本側がそれを理解してない前提ですか?
冷静に日米の航空機開発の結果と費用を見れば理解していない筈はないのでは?
672インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 10:59:17.20ID:JCO0aZ+q0 >>661
>当時と今は状況が違う。
それは大書して知らしめるべきだし、大声を出してご近所を回る価値がありますね。W
エンジンは基より、必要になる技術的な欠落は今の日本には無いに等しいです。
加て、『英国カード』という強力な外交カードも持っています。
>当時と今は状況が違う。
それは大書して知らしめるべきだし、大声を出してご近所を回る価値がありますね。W
エンジンは基より、必要になる技術的な欠落は今の日本には無いに等しいです。
加て、『英国カード』という強力な外交カードも持っています。
674インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 11:11:45.21ID:JCO0aZ+q0 >>671
>日本側がそれを理解してない前提ですか?
理解も何も、「F-35のミッションシステムを入れてソースコードを開示する」という条件を受け入れる
メリットは、日本独自でミッションシステムの開発を止める訳なので当然その分の経費を節約できます。
それで喜ぶのは日本の官僚機構では『財務省』くらいでしょ?
それが逆に高価くつくと‘私が…’主張しているのは、もう私以外の人も投稿しているように、
何かを新しくする度にアメリカに許諾料を支払う必要がでてくるので結果的には高い買い物
になってしまいます。
>日本側がそれを理解してない前提ですか?
理解も何も、「F-35のミッションシステムを入れてソースコードを開示する」という条件を受け入れる
メリットは、日本独自でミッションシステムの開発を止める訳なので当然その分の経費を節約できます。
それで喜ぶのは日本の官僚機構では『財務省』くらいでしょ?
それが逆に高価くつくと‘私が…’主張しているのは、もう私以外の人も投稿しているように、
何かを新しくする度にアメリカに許諾料を支払う必要がでてくるので結果的には高い買い物
になってしまいます。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:12:30.30ID:cU64c2DM0 読売の記事は紙媒体の隣の解説記事を読むと本文の意味がわかってくる
解説欄の方にF-35は完成機をそのまま受け入れか組立に参加するだけだったが
提案通りなら日本企業が閉め出される事態は回避できる可能性があると解説が書かれている
つまり記事の本文は主にF-35の改修についてのことが書かれているということ
電子版はどういう記事になってるか知らないが紙媒体の方を読むと何が言いたいかがよくわかる
解説記事に関しては英国の動向が意識してとか書いてあるがさほど重要なくだりではない
記事本文に対して解説記事がF-35に関すること解説が書かれているので
記事の本旨はF-35の改修の自由度について提案があったという話だと解釈するのが妥当でしょう
F-2後継機に関しては決定が覆ったとかいう話では当然ないし
どちらかというと搭載兵器関連に関するニュアンスが強いと伝わってくる
解説欄の方にF-35は完成機をそのまま受け入れか組立に参加するだけだったが
提案通りなら日本企業が閉め出される事態は回避できる可能性があると解説が書かれている
つまり記事の本文は主にF-35の改修についてのことが書かれているということ
電子版はどういう記事になってるか知らないが紙媒体の方を読むと何が言いたいかがよくわかる
解説記事に関しては英国の動向が意識してとか書いてあるがさほど重要なくだりではない
記事本文に対して解説記事がF-35に関すること解説が書かれているので
記事の本旨はF-35の改修の自由度について提案があったという話だと解釈するのが妥当でしょう
F-2後継機に関しては決定が覆ったとかいう話では当然ないし
どちらかというと搭載兵器関連に関するニュアンスが強いと伝わってくる
676名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 11:13:34.28ID:kPxmKUEw0 >>658
日本カーボンを引き入れたGE,サフラン連合はハイニカロンを民生機だけに使うわけじゃない
GEはすでにF414での低圧動翼をCMCで試作し耐久テストを終えている。2015年2月10日のGEの広報記事だ。
日本は自国の安全保障における戦略的企業を囲い込むことすらできなかった。
NGSアドバンストファイバー設立時は野田佳彦内閣だったが自民政権であっても防げたかどうか。
GEはアメリカの研究機関のレベルの高さを生かし多額の安全保障プログラム推進費によって日本に先んじた。
日本もこれから成果が表に出てくる。GEと同等かそれ以上だ。
RRとP&Wが日本の技術を喉から手が出るほど欲しい理由です。
ニッケル合金やチタン合金では勝負にならない。
日本カーボンを引き入れたGE,サフラン連合はハイニカロンを民生機だけに使うわけじゃない
GEはすでにF414での低圧動翼をCMCで試作し耐久テストを終えている。2015年2月10日のGEの広報記事だ。
日本は自国の安全保障における戦略的企業を囲い込むことすらできなかった。
NGSアドバンストファイバー設立時は野田佳彦内閣だったが自民政権であっても防げたかどうか。
GEはアメリカの研究機関のレベルの高さを生かし多額の安全保障プログラム推進費によって日本に先んじた。
日本もこれから成果が表に出てくる。GEと同等かそれ以上だ。
RRとP&Wが日本の技術を喉から手が出るほど欲しい理由です。
ニッケル合金やチタン合金では勝負にならない。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 11:13:51.66ID:6I0+O1/L0678名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/19(金) 11:15:17.10ID:6C3LTvLn0679名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:15:48.54ID:cU64c2DM0 もしかしたら日本側がF-35に関して追加購入をするにあたって
改修の自由度をもう少し緩和するように交渉をした可能性はあるでしょう
日本側にしても唯々諾々とアメリカ側に従うだけではないですから
記事本文と隣の解説記事を読み合わせるとメインはF-35への
アクセス条件の緩和についての記事だとわかります
改修の自由度をもう少し緩和するように交渉をした可能性はあるでしょう
日本側にしても唯々諾々とアメリカ側に従うだけではないですから
記事本文と隣の解説記事を読み合わせるとメインはF-35への
アクセス条件の緩和についての記事だとわかります
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 11:20:17.06ID:6I0+O1/L0 >>674
> それが逆に高価くつくと‘私が…’主張しているのは、もう私以外の人も投稿しているように、
> 何かを新しくする度にアメリカに許諾料を支払う必要がでてくるので結果的には高い買い物
> になってしまいます。
当然、財務省の当事者もこう思ってますよ。
そういう意味です。
> それが逆に高価くつくと‘私が…’主張しているのは、もう私以外の人も投稿しているように、
> 何かを新しくする度にアメリカに許諾料を支払う必要がでてくるので結果的には高い買い物
> になってしまいます。
当然、財務省の当事者もこう思ってますよ。
そういう意味です。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 11:20:51.65ID:wgGC2bTB0682名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:22:57.60ID:cU64c2DM0 >>677
妄想というより記事の書き方と用語の使い型が不適切なのです
混乱させる原因はF-35ベースという言葉を簡単に使うからです
軍ヲタの感覚ではベースというのは機体そのものを指しますが
記者は明らかに制御プログラムだけでもベースという言葉を用いています
既存機の技術を活用する程度でもベースという言葉を使ってしまう人のようです
それと記者自体がF-35の改修の自由度とF-2後継機についての話が不明瞭な書き方をしてます
紙媒体の記事を読むと隣の解説記事を読むと何が言いたいかがよくわかります
ほぼ記事の大部分は日本側にある程度のF-35へのアクセスの自由度を上げることに関する話だとわかります
そこら辺は記者がデタラメを書いているより
軍事・兵器に関して詳しくないからわかりにくい記事を書いてしまったと思った方が良さそうです
最後の7月に提案がどうとかは日経新聞と同様で誰かがまだ強弁してるのでしょう
妄想というより記事の書き方と用語の使い型が不適切なのです
混乱させる原因はF-35ベースという言葉を簡単に使うからです
軍ヲタの感覚ではベースというのは機体そのものを指しますが
記者は明らかに制御プログラムだけでもベースという言葉を用いています
既存機の技術を活用する程度でもベースという言葉を使ってしまう人のようです
それと記者自体がF-35の改修の自由度とF-2後継機についての話が不明瞭な書き方をしてます
紙媒体の記事を読むと隣の解説記事を読むと何が言いたいかがよくわかります
ほぼ記事の大部分は日本側にある程度のF-35へのアクセスの自由度を上げることに関する話だとわかります
そこら辺は記者がデタラメを書いているより
軍事・兵器に関して詳しくないからわかりにくい記事を書いてしまったと思った方が良さそうです
最後の7月に提案がどうとかは日経新聞と同様で誰かがまだ強弁してるのでしょう
683名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/19(金) 11:23:16.83ID:bOOnZNy10 現状でアメリカサイドから日本に出せるメリット? といえば
米製ミサイル類のインターフェイスを提供できる。
くらいしかない。弾の在庫だけは豊富だからな。
買って実装した後、よしミサイル値上げするから買えよ
攻撃して来たら、日本製ミサイルのインターフェイスに
交換すればいい。 ここは簡単に交換できるようプラグイン
方式にしとくべきだな。
あとはLRASM、LRAAM系に拮抗できる自前ミサイル
があればいい。LRAAMはJNAAMができれば
要らなくなる。LRASMについてはF-3要撃型には
不要だろう。AAM-4B、AAM-5系統は当然使える
としてのこれらの次世代機は当然開発進める。
米製ミサイル類のインターフェイスを提供できる。
くらいしかない。弾の在庫だけは豊富だからな。
買って実装した後、よしミサイル値上げするから買えよ
攻撃して来たら、日本製ミサイルのインターフェイスに
交換すればいい。 ここは簡単に交換できるようプラグイン
方式にしとくべきだな。
あとはLRASM、LRAAM系に拮抗できる自前ミサイル
があればいい。LRAAMはJNAAMができれば
要らなくなる。LRASMについてはF-3要撃型には
不要だろう。AAM-4B、AAM-5系統は当然使える
としてのこれらの次世代機は当然開発進める。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 11:23:49.83ID:6I0+O1/L0685名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 11:29:47.75ID:wXbLtzQV0 日本もそれなりに乗り気なのでは→日米共同開発
先月末から日米で協議してるみたいだし
F-22ベースの機体ではなく、新規開発でf-22/35の技術を盛り込むって事のようだね
まずは米側の機材(エンジン等)で開発し、後に日本の機材に換装する事もアリと
で、日本側が最も懸念していた技術情報の開示もそれなりに行うと
これは、去年お流れになった案に近いが、米側が大幅に譲歩したわけだ
今後の交渉次第ではあろうが、本命に近い案では
先月末から日米で協議してるみたいだし
F-22ベースの機体ではなく、新規開発でf-22/35の技術を盛り込むって事のようだね
まずは米側の機材(エンジン等)で開発し、後に日本の機材に換装する事もアリと
で、日本側が最も懸念していた技術情報の開示もそれなりに行うと
これは、去年お流れになった案に近いが、米側が大幅に譲歩したわけだ
今後の交渉次第ではあろうが、本命に近い案では
686名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/19(金) 11:34:52.28ID:bOOnZNy10 アメリカのエンジン技術は今の日本には不要。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:36:53.59ID:KL9X+wT+0 たぶんエンジンは関係ないでしょ
記事のニュアンスにからしてF-35関連での話だよ
本文と解説記事との関係からしてそういうことになる
本文をわかりやすくする為に解説記事を付載するのだから
解説記事の方を読むと本文の意味もわかってくる
記事のニュアンスにからしてF-35関連での話だよ
本文と解説記事との関係からしてそういうことになる
本文をわかりやすくする為に解説記事を付載するのだから
解説記事の方を読むと本文の意味もわかってくる
688名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/19(金) 11:38:43.71ID:yX96nSCE0 >>685
日米共闘開発…というか、F-2後継は国産、F-35のグレードアップ(F-35D/E?)は日米共同…と考えれば納得ができるんじゃないでしょうか?
その時、両方で共通に使えるところは使いましょうね…なら、アメリカも納得し易いんじゃないかと。
まぁ、その辺がどうなるかこうなるかは完璧に”妄想”ですけどね。
日米共闘開発…というか、F-2後継は国産、F-35のグレードアップ(F-35D/E?)は日米共同…と考えれば納得ができるんじゃないでしょうか?
その時、両方で共通に使えるところは使いましょうね…なら、アメリカも納得し易いんじゃないかと。
まぁ、その辺がどうなるかこうなるかは完璧に”妄想”ですけどね。
689インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 11:39:53.21ID:JCO0aZ+q0690名無し三等兵 (ワッチョイ df61-Wd4l [218.45.72.41])
2019/04/19(金) 11:39:58.58ID:PNHRyWX50 >>624
同意。
将来戦闘機は(F-35の能動的運用の保証や国民の意思から)
受動的防空を念頭に置いた防空戦闘機としての色が強くはなるだろうけど専任機では無いよね と
手段の数を増やした方が相手にも負担を強いれるだろし(国産ASMとの適合て事情もあるけど)
同意。
将来戦闘機は(F-35の能動的運用の保証や国民の意思から)
受動的防空を念頭に置いた防空戦闘機としての色が強くはなるだろうけど専任機では無いよね と
手段の数を増やした方が相手にも負担を強いれるだろし(国産ASMとの適合て事情もあるけど)
691名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:41:17.58ID:KL9X+wT+0692インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 11:46:04.70ID:JCO0aZ+q0 >>685
>F-22ベースの機体ではなく、新規開発でf-22/35の技術を盛り込むって事のようだね
(−ω−)お客さん! それじゃウチ(LM社)が儲からないね! ベースの機体ごと買ってくれなきゃ…
F-35の中身だけをソースコードを開示して提供される場合でも日本側が覚悟するリスクは存在します。
>F-22ベースの機体ではなく、新規開発でf-22/35の技術を盛り込むって事のようだね
(−ω−)お客さん! それじゃウチ(LM社)が儲からないね! ベースの機体ごと買ってくれなきゃ…
F-35の中身だけをソースコードを開示して提供される場合でも日本側が覚悟するリスクは存在します。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 11:47:14.76ID:cU64c2DM0 >>689
本文と解説の関係を見ればわかります
本文をわかりやすくする為にわざわざ解説を付載するのです
その解説記事の方にF-35が今まで完成機の受け入れや
組立だけしか出来なかったが提案通りなら日本側が開発から
締め出される自体は回避できると書かれています
つまり解説記事はF-35の事を言及しているのです
本文の補足としてはF-35の今後の改修についてだとわかる構造になっています
本文と解説の関係を見ればわかります
本文をわかりやすくする為にわざわざ解説を付載するのです
その解説記事の方にF-35が今まで完成機の受け入れや
組立だけしか出来なかったが提案通りなら日本側が開発から
締め出される自体は回避できると書かれています
つまり解説記事はF-35の事を言及しているのです
本文の補足としてはF-35の今後の改修についてだとわかる構造になっています
694名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 11:50:47.70ID:kPxmKUEw0 F-3の独自開発において日本ではどうしようもないのが電子戦情報です。
ロシア中国のように他国の領海上空を爆撃機でチョロチョロする国ではないですから。
しかし超低高度衛星技術試験機 つばめ はイオンエンジンによって地上200q以下で地球を周回できます。
専用衛星を打ち上げれば不可能であったロシアや中国の内陸奥地の各種軍事電波を蒐集できるかも?
ロシア中国のように他国の領海上空を爆撃機でチョロチョロする国ではないですから。
しかし超低高度衛星技術試験機 つばめ はイオンエンジンによって地上200q以下で地球を周回できます。
専用衛星を打ち上げれば不可能であったロシアや中国の内陸奥地の各種軍事電波を蒐集できるかも?
695名無し三等兵 (ワッチョイ df33-YIQo [218.42.195.47])
2019/04/19(金) 11:55:52.35ID:qM7fYxml0 >>626
なんで一般人が機密に近づけるんだ
なんで一般人が機密に近づけるんだ
696インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ df4f-3qah [202.179.237.23])
2019/04/19(金) 12:00:36.05ID:JCO0aZ+q0 >>691
人差し指で示している記事も前の文節から続いていると考える方が自然ですよ。
読売新聞から引用:
米防衛大手ロッキード・マーチン社は昨年7月、「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機
F22の機体にF35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
これに対し、「F22とF35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機ができる」(日本政府関係者)と
期待する声がある。ただ、米側はこれまでF35やF22の機密情報を開示してこなかったため、
日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が根強かった。
「ライバル」英の動きも意識
米側がF35の機密を解除する意向を示したのは、F2後継機の日米共同開発に向けた呼び水とする狙いがある。
米側は、日本が約2兆円を投じるとされるF2後継機の開発に強い関心を寄せている。:引用終了
>F2後継機向けに転用する際…
と、記事の前半部分に書いてあるでしょう。本当に目の検査に行った方がいいですよ。W
人差し指で示している記事も前の文節から続いていると考える方が自然ですよ。
読売新聞から引用:
米防衛大手ロッキード・マーチン社は昨年7月、「世界最強」と称される米空軍の高性能ステルス戦闘機
F22の機体にF35の電子機器を搭載した新型機の共同開発を日本に提案した。
これに対し、「F22とF35を組み合わせれば世界最高水準の戦闘機ができる」(日本政府関係者)と
期待する声がある。ただ、米側はこれまでF35やF22の機密情報を開示してこなかったため、
日本側には国内の防衛産業育成につながらないことや、自由に改修できなくなることへの懸念が根強かった。
「ライバル」英の動きも意識
米側がF35の機密を解除する意向を示したのは、F2後継機の日米共同開発に向けた呼び水とする狙いがある。
米側は、日本が約2兆円を投じるとされるF2後継機の開発に強い関心を寄せている。:引用終了
>F2後継機向けに転用する際…
と、記事の前半部分に書いてあるでしょう。本当に目の検査に行った方がいいですよ。W
697名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-SSdA [126.182.208.212])
2019/04/19(金) 12:07:36.51ID:PLx77cA9p 要はF-35の発展計画に噛ませるからバーターでF-3計画に噛める余地を作って欲しい、てのがロッキードの本音だろ。
今更F-3計画に新しい機体プランを押し込むにしても納期的にアウトだし。
今更F-3計画に新しい機体プランを押し込むにしても納期的にアウトだし。
698名無し三等兵 (アウアウクー MM33-rSAQ [36.11.225.79])
2019/04/19(金) 12:09:14.14ID:mcD2JY4lM いずれにしても魅力がないな日本にとって
699名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 12:09:51.14ID:KL9X+wT+0 >>696
つまりF-2後継機については大したことが書いてないということでしょ?
LM案が提案されたのは最近の話ではなく7月の話です
LM等が関心を示したのも確かです
記事にも7月に提案と書かれています
まして中期防で決めれたことが覆ったという話でもありません←ここ重要
ほぼこないだの日経新聞レベルの話でしかありません
新しい情報に古いネタを合体させたような内容ということです
英国はF-22ベースの開発には基本的には参加できません
英国がどうとか言ってる時点でF-22ベース案に話がすり替わったという話ではありません
記事を読んでアメリカが横槍がと言い出す方が冷静でないのでは?
つまりF-2後継機については大したことが書いてないということでしょ?
LM案が提案されたのは最近の話ではなく7月の話です
LM等が関心を示したのも確かです
記事にも7月に提案と書かれています
まして中期防で決めれたことが覆ったという話でもありません←ここ重要
ほぼこないだの日経新聞レベルの話でしかありません
新しい情報に古いネタを合体させたような内容ということです
英国はF-22ベースの開発には基本的には参加できません
英国がどうとか言ってる時点でF-22ベース案に話がすり替わったという話ではありません
記事を読んでアメリカが横槍がと言い出す方が冷静でないのでは?
700名無し三等兵 (スププ Sd9f-Sl/5 [49.96.11.203])
2019/04/19(金) 12:10:38.73ID:ZVq4tHIXd アメリカ政府内部でもLM強くなりすぎじゃないとの懸念出ているそうだからね
今回は縁がなかったとしか言いようがない
今回は縁がなかったとしか言いようがない
701名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/19(金) 12:13:50.05ID:6C3LTvLn0 やっぱアメリカの強引な圧力を凌ぐためにもテンペストとは親密に協力した方がいいかもなぁ
702名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/19(金) 12:17:29.66ID:wgGC2bTB0 >日米両政府は先月末から、米国提案の本格協議に入っている
昨年7月にLMからRFIの返答(F-22・F-35のハイブリッド)提案があり
LMの提案じゃ意味が無い 米政府許可が無きゃ出せないのだから・・・と ここでも散々書いてただろ
んで 今回は前回の提案について日米政府で協議に入ったというだけの記事
だからって俺は共同開発決定と言ってないからな 勘違いするなよw
昨年7月にLMからRFIの返答(F-22・F-35のハイブリッド)提案があり
LMの提案じゃ意味が無い 米政府許可が無きゃ出せないのだから・・・と ここでも散々書いてただろ
んで 今回は前回の提案について日米政府で協議に入ったというだけの記事
だからって俺は共同開発決定と言ってないからな 勘違いするなよw
703名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 12:26:39.22ID:cU64c2DM0 基本的にアメリカ製兵器を購入する時点で米国との協議は必ずある
現時点ではアメリカの横槍がとか大騒ぎするような話では全くない
現時点ではアメリカの横槍がとか大騒ぎするような話では全くない
704名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 12:26:50.28ID:kPxmKUEw0 気兼ねなく改良改修増産出来る以上の事なんて無いですからね。
独自開発なら多少のことに目を瞑る価値はありますよ。
独自開発なら多少のことに目を瞑る価値はありますよ。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-Sl/5 [116.91.224.8])
2019/04/19(金) 12:29:08.93ID:vfLUltVf0 日本に必要なのは昔のアメリカでいうF-106ですからね
まず第一に本土防空なのが日本の特徴
まず第一に本土防空なのが日本の特徴
706名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-0PeJ [118.237.150.144])
2019/04/19(金) 12:31:40.32ID:6I0+O1/L0707名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 12:33:21.10ID:cU64c2DM0 アメリカ側が強く主張してくる可能性があるのが
F-3とF-35の搭載兵器の共用化を強く薦めてくる可能性はあると思います
F-35用にAIM-120が購入されてますが英国由来のJNAAMが実用化すると
将来的にはF-3とF-35用の空対空ミサイルからAIM-120は締め出される危険性が出てきます
F-35用の搭載兵器はF-3でも使用できれば空自としても使いやすい面もある
もちろん英国との関係も考慮しないといけないど日本側は国産ミサイルの動向ともども難しい対応になるかもしれません
F-3とF-35の搭載兵器の共用化を強く薦めてくる可能性はあると思います
F-35用にAIM-120が購入されてますが英国由来のJNAAMが実用化すると
将来的にはF-3とF-35用の空対空ミサイルからAIM-120は締め出される危険性が出てきます
F-35用の搭載兵器はF-3でも使用できれば空自としても使いやすい面もある
もちろん英国との関係も考慮しないといけないど日本側は国産ミサイルの動向ともども難しい対応になるかもしれません
708名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 12:46:31.98ID:H9NoI+Po0 アメリカ自身も次世代長距離空対空ミサイルを開発してAIM-120は締め出す
709名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 12:56:49.92ID:elH15oSFM710名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 12:59:10.72ID:JU2ZuUJQp 脳みそ空っぽだからおうむ返し
711名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 13:04:50.41ID:elH15oSFM >>672
> エンジンは基より、必要になる技術的な欠落は今の日本には無いに等しいです。
では何故、国際協調と言う表現が入っているのだろう?
> 加て、『英国カード』という強力な外交カードも持っています。
F-2の時のトーネードのように当て馬にしているだけと見透かされてそうな気もするけどね。
> エンジンは基より、必要になる技術的な欠落は今の日本には無いに等しいです。
では何故、国際協調と言う表現が入っているのだろう?
> 加て、『英国カード』という強力な外交カードも持っています。
F-2の時のトーネードのように当て馬にしているだけと見透かされてそうな気もするけどね。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 13:09:46.89ID:cU64c2DM0 その前に国際共同開発という言葉を使わなかったかを考えた方がいいだろ
何度説明されても理解できない人はいますが・・・・・
何度説明されても理解できない人はいますが・・・・・
713名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 13:16:50.68ID:JU2ZuUJQp LMじゃないと嫌だ嫌だという人に何を言っても無駄だろう
記事にもないのに勝手にLMから機体を買うから!とはしゃいでるし
記事にもないのに勝手にLMから機体を買うから!とはしゃいでるし
715名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 13:32:57.52ID:JU2ZuUJQp716名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/19(金) 13:34:20.83ID:ZVOXJ2Tf0 >>693
日本が開発から閉めだされる時代を回避できる「可能性がある」。
じゃなかったかな?
こういう表現の場合、関係者の言質を確実にとったわけではなく、
集められた情報から記者が自分の推測で書いていることが多い、
と認識している。
「可能性」ということなら、微レ存レベルな事象であったとしても、
も誤報にはならないからな。
日本が開発から閉めだされる時代を回避できる「可能性がある」。
じゃなかったかな?
こういう表現の場合、関係者の言質を確実にとったわけではなく、
集められた情報から記者が自分の推測で書いていることが多い、
と認識している。
「可能性」ということなら、微レ存レベルな事象であったとしても、
も誤報にはならないからな。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 14:01:01.52ID:KL9X+wT+0 記事は提案通りならばというタラレバ前提にしてるから
記者の推測・観測で書かれているのは間違いないだろ
記者の推測・観測で書かれているのは間違いないだろ
718名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 14:08:26.34ID:wXbLtzQV0 簡単に言うと、日本政府が本命視していた日米共同開発が復活したって感じだね
日本政府としては、経験の浅い日本企業が制空任務を主眼としたステルス戦闘機を開発するのは難しいと考えていた
F-1&F-2は、あくまでも補佐的ともいえる支援戦闘機として開発したわけでな
F-2に関しては、ベースのF-16が優秀なマルチロール機だったので制空任務も可能となったが
経験が浅い?だから、今回で経験を積ませるんだ!…と主張する向きもあるが、
今の日本にそんな冒険をする財政的余裕は無い
リスクが大きすぎるのよ
アメさんが秘中の秘、伝家の宝刀のソースコードの開示まで許すのなら、日本政府としては乗らずにはいられない提案だろうよ
日米密着を志向する現政府としては、「日米共同開発」の政治的効果も無視できないだろうね
ま、純国産志向のこのスレの人達には不愉快な記事だろうね
スレも伸びないわ笑
日本政府としては、経験の浅い日本企業が制空任務を主眼としたステルス戦闘機を開発するのは難しいと考えていた
F-1&F-2は、あくまでも補佐的ともいえる支援戦闘機として開発したわけでな
F-2に関しては、ベースのF-16が優秀なマルチロール機だったので制空任務も可能となったが
経験が浅い?だから、今回で経験を積ませるんだ!…と主張する向きもあるが、
今の日本にそんな冒険をする財政的余裕は無い
リスクが大きすぎるのよ
アメさんが秘中の秘、伝家の宝刀のソースコードの開示まで許すのなら、日本政府としては乗らずにはいられない提案だろうよ
日米密着を志向する現政府としては、「日米共同開発」の政治的効果も無視できないだろうね
ま、純国産志向のこのスレの人達には不愉快な記事だろうね
スレも伸びないわ笑
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/19(金) 14:10:07.95ID:bOOnZNy10 などという妄想をぶり返しておりw
720名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 14:11:05.33ID:JU2ZuUJQp721名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-MtRo [106.180.45.183])
2019/04/19(金) 14:18:13.62ID:pwWFYR7da しかもエンジンの制御は経験あるし作れるから要らんときた
722名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 14:22:49.58ID:YEhhMeeCM723名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-hooH [125.199.146.254])
2019/04/19(金) 14:27:02.42ID:ZVOXJ2Tf0 そもそも、ミサイルはともかく、エンジンの制御ソフトといっても、
エンジンというハードウェアが変われば制御ソフトも当然違ってくるのでは?
まぁ、F9エンジンの制御ソフトを開発する上で、F135の制御ソフトのソースコードを
「参考」にはできるんだろうけどさ。
エンジンというハードウェアが変われば制御ソフトも当然違ってくるのでは?
まぁ、F9エンジンの制御ソフトを開発する上で、F135の制御ソフトのソースコードを
「参考」にはできるんだろうけどさ。
724名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 14:29:05.31ID:elH15oSFM >>720
> ソースコードで一括りしてもね
> 報道されたのはエンジンとミサイルの制御ソフトのソースコードだから
> それだけで制空戦闘機を作れというのか?
脳みそ空っぽだからあの記事がそういう解釈になるの?
ちょっと信じがたいレベルだけど。
> ソースコードで一括りしてもね
> 報道されたのはエンジンとミサイルの制御ソフトのソースコードだから
> それだけで制空戦闘機を作れというのか?
脳みそ空っぽだからあの記事がそういう解釈になるの?
ちょっと信じがたいレベルだけど。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 14:30:20.24ID:KL9X+wT+0 >>723
あの記事はメインはF-35の改修の話ですよ
だから解説記事にF-35に関してのいきさつが説明されている
そもそも情報開示に関してはF-35の将来の改修に関してであり
F-35のプログラムをF-2後継機でも使ってもよいという提案もあったとされる記事
F-2後継機に関しては付け足し記事でメインの話ではない
あの記事はメインはF-35の改修の話ですよ
だから解説記事にF-35に関してのいきさつが説明されている
そもそも情報開示に関してはF-35の将来の改修に関してであり
F-35のプログラムをF-2後継機でも使ってもよいという提案もあったとされる記事
F-2後継機に関しては付け足し記事でメインの話ではない
726名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-x8O4 [182.251.46.98])
2019/04/19(金) 14:32:20.90ID:XPUqHyGja >>720
ソレがあれば、だいぶ楽になるって発想無いのが無職なんだろうなぁ
ソレがあれば、だいぶ楽になるって発想無いのが無職なんだろうなぁ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-YIQo [180.49.90.51])
2019/04/19(金) 14:39:40.13ID:bOOnZNy10 >>726
ソースコード検証
ソースコードから流用可能箇所抽出
流用コードに合わせた自前コードとのマッチング検証
こんな作業やるくらいなら自前で作った方が早い。
読みやすくてオブジェクト分離のきれいで用途がはっきり記述された
コードばっかりなら話は別だろうけどな。
嫌がらせに隠蔽、ダミーコードとか挟まれてたら目も当てられんわ。
ソースコード検証
ソースコードから流用可能箇所抽出
流用コードに合わせた自前コードとのマッチング検証
こんな作業やるくらいなら自前で作った方が早い。
読みやすくてオブジェクト分離のきれいで用途がはっきり記述された
コードばっかりなら話は別だろうけどな。
嫌がらせに隠蔽、ダミーコードとか挟まれてたら目も当てられんわ。
728名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 14:41:31.11ID:JU2ZuUJQp レスこじきのブーイモは構って欲しくて必死だけど、残念ながらNGした
729名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 14:45:34.73ID:JU2ZuUJQp730名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-jB3v [1.75.235.248])
2019/04/19(金) 14:45:49.16ID:rMVNC5t+d ソースコードの開示もタダじゃないし見返りとして要求されるのは金だけなのか
F3の開発で得られた技術だったら割りに合わないな
日本としてはこの程度ではと突っぱねる事は可能
F35の改修にしても他国を差し置いて開発国じゃない日本が本当にソースコードを開示して貰えて要求を聞いて貰える保証がないのがな
F3の開発で得られた技術だったら割りに合わないな
日本としてはこの程度ではと突っぱねる事は可能
F35の改修にしても他国を差し置いて開発国じゃない日本が本当にソースコードを開示して貰えて要求を聞いて貰える保証がないのがな
731名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/19(金) 14:51:54.24ID:6C3LTvLn0 ソースコード(だけ)なら確かに開発期間の短縮になるだろうけど
見返りがロイヤリティだけかは今ん所未知数だしな
下手に乗らん方がいいと思うね
見返りがロイヤリティだけかは今ん所未知数だしな
下手に乗らん方がいいと思うね
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 14:56:37.14ID:KL9X+wT+0 >>729
記事をよく読むとわかる
記事には「エンジンなどの部品とミサイルを制御する為のソフトウエア」とある
制御プログラムに関してはミサイルの制御ソフトを指すのであって
エンジンに関しては部品についてのことであり制御ソフトのことではない
記事をよく読むとわかる
記事には「エンジンなどの部品とミサイルを制御する為のソフトウエア」とある
制御プログラムに関してはミサイルの制御ソフトを指すのであって
エンジンに関しては部品についてのことであり制御ソフトのことではない
733名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 15:00:55.08ID:JU2ZuUJQp734名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 15:01:42.89ID:YEhhMeeCM >>731
>ソースコード(だけ)なら確かに開発期間の短縮になるだろうけど
プログラミングでの大原則、他人のソースコードから出発したりすると・・・
開発の時間が3倍、バグが10倍になる。
モノ造りとは全然違う。
>ソースコード(だけ)なら確かに開発期間の短縮になるだろうけど
プログラミングでの大原則、他人のソースコードから出発したりすると・・・
開発の時間が3倍、バグが10倍になる。
モノ造りとは全然違う。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 15:12:11.17ID:KL9X+wT+0 正確に記事の部分を書くと「エンジンなどの部品やミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウエアについての機密を解除」
エンジンなどの部品についての機密解除とミサイル制御のソフトウエアの機密解除という意味では?
解説記事からして記者はF-35の改修の自由度が増すと考えてる模様
わかりにくい記事構成からして記者が誤認してる可能性はかなりあるけどね
エンジンなどの部品についての機密解除とミサイル制御のソフトウエアの機密解除という意味では?
解説記事からして記者はF-35の改修の自由度が増すと考えてる模様
わかりにくい記事構成からして記者が誤認してる可能性はかなりあるけどね
736名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 15:16:37.12ID:KL9X+wT+0 もう少し重箱の隅を突いてみると
エンジンなどの部品と書かれているだけでエンジンだけを指してるわけでもない
F9エンジンにF135エンジンの制御プログラムを流用してという話までは書いていない
ここはあんまり深読みすべきとこじゃないと思う
エンジンなどの部品と書かれているだけでエンジンだけを指してるわけでもない
F9エンジンにF135エンジンの制御プログラムを流用してという話までは書いていない
ここはあんまり深読みすべきとこじゃないと思う
737名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 15:21:35.83ID:JU2ZuUJQp >>735
F135はすでにIHIが組立生産(一部の部品ライセンス生産)中だから
対象がエンジンなら機密解除の表現はしない
F-35用とはいえすでに日本にF135を輸出してるから、F-3開発にアメリカを参加させる条件で
F135の使用を許可するというのならF135の制御ソフトのソースコード開示は必要だろう
F135はすでにIHIが組立生産(一部の部品ライセンス生産)中だから
対象がエンジンなら機密解除の表現はしない
F-35用とはいえすでに日本にF135を輸出してるから、F-3開発にアメリカを参加させる条件で
F135の使用を許可するというのならF135の制御ソフトのソースコード開示は必要だろう
738名無し三等兵 (ラクッペ MM73-8I1V [110.165.146.84])
2019/04/19(金) 16:12:12.40ID:yuUu9+pfM ソフトウェアよりもPowerPCが欲しいわ
F-35のアレは航空機用組み込みとしては最高だろう
更に更新が予定されてるんだからチートだわ
F-35のアレは航空機用組み込みとしては最高だろう
更に更新が予定されてるんだからチートだわ
739名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 16:16:13.39ID:YEhhMeeCM740名無し三等兵 (ラクッペ MM73-8I1V [110.165.146.84])
2019/04/19(金) 16:18:03.19ID:yuUu9+pfM741名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 16:39:12.59ID:elH15oSFM742名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
2019/04/19(金) 16:47:04.66ID:eAelmSSN0 細部については種々見解はあるところだが
読売報道が正しければコレでF3開発の方向性は決まるでしょう
これはローキーどではなくアメリカ政府が本気になったと言う事の証拠
これで日本が決めなければ阿部ちゃん・どなるどの関係に大きな傷が出来るでしょう
あとは少しでも日本有利になる細部の条件交渉に進みたいね
読売報道が正しければコレでF3開発の方向性は決まるでしょう
これはローキーどではなくアメリカ政府が本気になったと言う事の証拠
これで日本が決めなければ阿部ちゃん・どなるどの関係に大きな傷が出来るでしょう
あとは少しでも日本有利になる細部の条件交渉に進みたいね
743名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 16:49:21.34ID:elH15oSFM 読売の記事を常識的に解釈すれば、F-22、35ベースの機体に日本側が希望する機器、装備等のインテグレーションを認めるという事。
米軍最高峰の機体に日本独自の装備可。
空自が望んでいたモノ全部入りじゃないか。
何でお顔真っ赤で反論してるの?
米軍最高峰の機体に日本独自の装備可。
空自が望んでいたモノ全部入りじゃないか。
何でお顔真っ赤で反論してるの?
744名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 16:51:07.39ID:H9NoI+Po0 AIM-120みたいな現時点でさえ時代遅れでUSAFにすら冷淡にされてるミサイルの制御プログラムをカードにとか
逆にアメリカどんだけやる気ないんだって感じだからね
逆にアメリカどんだけやる気ないんだって感じだからね
745名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 16:57:29.09ID:JU2ZuUJQp >>742
肝心なステルス技術を出してないから本気なわけないだろう
F135もAIM-120もすでに日本に輸出してる装備だから、どっちかというと
F-3開発に参加しようとする米企業のサポート程度
この後日米両政府がステルス機の設計技術解禁を協議するなら本気だな
肝心なステルス技術を出してないから本気なわけないだろう
F135もAIM-120もすでに日本に輸出してる装備だから、どっちかというと
F-3開発に参加しようとする米企業のサポート程度
この後日米両政府がステルス機の設計技術解禁を協議するなら本気だな
746名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 16:57:50.82ID:elH15oSFM747名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/19(金) 16:57:58.42ID:yX96nSCE0 >>742
しかし、アメリカが持っている手駒は門外不出の箱入り娘(F-22)と、同盟国よりなぜか仮想敵国に情報抜かれた戦闘機(F-35)とペーパープラン(PCA,FA-XX)やで?
それでどうやってアメリカ政府が本気出すとww
F-3の自力開発をフリーハンドにする代わりに、その成果をF-35の近代化に『友好価格で』フィードバックさせる交渉なんでないかと。
それならば、ああいうハチャメチャな記事も割と整合性のある形でまとめられるのかなと。
しかし、アメリカが持っている手駒は門外不出の箱入り娘(F-22)と、同盟国よりなぜか仮想敵国に情報抜かれた戦闘機(F-35)とペーパープラン(PCA,FA-XX)やで?
それでどうやってアメリカ政府が本気出すとww
F-3の自力開発をフリーハンドにする代わりに、その成果をF-35の近代化に『友好価格で』フィードバックさせる交渉なんでないかと。
それならば、ああいうハチャメチャな記事も割と整合性のある形でまとめられるのかなと。
748名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 17:02:42.69ID:H9NoI+Po0749名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:03:25.63ID:elH15oSFM750名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 17:03:33.30ID:KL9X+wT+0 文章読めないブーイモ君はしつこいね
751名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 17:05:15.14ID:YEhhMeeCM >>747
>その成果をF-35の近代化に『友好価格で』フィードバック
MADLとLJDAMの規格開示する vs AETPにCMCの部品(静翼とかファン)を提供しなさい みたいだね。
英国と、RRにCMC技術提供の交渉もやっているんでは?
>その成果をF-35の近代化に『友好価格で』フィードバック
MADLとLJDAMの規格開示する vs AETPにCMCの部品(静翼とかファン)を提供しなさい みたいだね。
英国と、RRにCMC技術提供の交渉もやっているんでは?
752名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-/6WQ [153.250.68.74])
2019/04/19(金) 17:06:25.65ID:YEhhMeeCM753名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/19(金) 17:09:17.37ID:yX96nSCE0 >>751
英国の場合、セカンドソースエンジンとして開発されていたF136がお流れになってしまいましたからね。
XF9の知見を基にしてF136を復活させられれば、もともと出力がF135より大きいといわれるエンジンだったから、B型の換装エンジンの有力候補になり得ますからね。
それを考えると、秘密裏にやっている可能性はあるのでは?
英国の場合、セカンドソースエンジンとして開発されていたF136がお流れになってしまいましたからね。
XF9の知見を基にしてF136を復活させられれば、もともと出力がF135より大きいといわれるエンジンだったから、B型の換装エンジンの有力候補になり得ますからね。
それを考えると、秘密裏にやっている可能性はあるのでは?
754名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:09:35.57ID:elH15oSFM755名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:10:33.63ID:elH15oSFM >>750
とてもじゃないが妄想解釈全開のお前に言われる筋合いは無いな
とてもじゃないが妄想解釈全開のお前に言われる筋合いは無いな
756名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 17:13:14.71ID:cU64c2DM0 都合が悪くなると妄想とか言い出すからなブーイモ君
無理だろうな文章の解釈とか
無理だろうな文章の解釈とか
757名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:18:20.78ID:elH15oSFM758名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-fV+5 [106.132.124.248])
2019/04/19(金) 17:27:43.66ID:SSNHbGqIa プーイモくんは誰よりも日本語判ってないからダラダラ独り言ブツブツw
キヨタケ宜しく女の尻でも追っかけるのがお似合いだよw
キヨタケ宜しく女の尻でも追っかけるのがお似合いだよw
759名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:35:39.09ID:elH15oSFM キモブサで女に相手にされないお前よりはマシかな
760名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/19(金) 17:36:32.40ID:b03Ifh810761名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:38:38.50ID:elH15oSFM このスレには解っていない君を筆頭に、解釈と言いつつ自分都合で文章を捻じ曲げてしまう輩が多いな。
762名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 17:45:44.46ID:elH15oSFM なんにせよ、F-22、35ベースに国産装備のインテグレーション可なら空自にはこれ以上ない案だから乗るよ。
記者は解っていない君達がいくら喚いても別に意味はない。
記者は解っていない君達がいくら喚いても別に意味はない。
763名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-Rf8X [125.175.3.73])
2019/04/19(金) 17:58:35.46ID:C2QBLG8g0764名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 17:58:56.99ID:KL9X+wT+0765名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-MEp9 [157.192.211.176])
2019/04/19(金) 17:59:21.52ID:z3Hlt9BN0 F-22やF-35ベースだとF-2みたいにライセンス料でとんでもない事になるのでは?
766名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 18:01:37.03ID:wXbLtzQV0 仮に2兆円の内、1兆円をアメさんが持って行ったとしても1兆円は日本国内に落ちるし、
日本単独開発のリスクは回避できるし望みの機体も手に入る、
日米同盟の深化にも寄与する
良い事尽くめと言って良いと思う
日本単独開発のリスクは回避できるし望みの機体も手に入る、
日米同盟の深化にも寄与する
良い事尽くめと言って良いと思う
767名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 18:02:36.09ID:H9NoI+Po0 正気ではないね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:02:48.44ID:KL9X+wT+0 空自が乗るとかバカでしょ
だって防衛省が出した結論を国防会議が何かで真偽し
さらに内閣の了承を得た上で大綱・中期防が策定されるのだから
で、今中期防はいつからでしたっけ?
こういうプロセスが理解できない人はいるよね
誰とは言いませんが
だって防衛省が出した結論を国防会議が何かで真偽し
さらに内閣の了承を得た上で大綱・中期防が策定されるのだから
で、今中期防はいつからでしたっけ?
こういうプロセスが理解できない人はいるよね
誰とは言いませんが
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:03:37.30ID:cU64c2DM0 訂正 真偽→審議
770名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:05:31.61ID:gtC7iiVP0 罠に決まってるからじゃん。
facoは打ち切り、SSRに日本企業が参画するという話もなかったことになった
残されたのは言い値でアメリカから買うだけ
それでもなおアメリカを信じる?LMを信じる?
T−50を使えといってきたら目が覚めるか?
facoは打ち切り、SSRに日本企業が参画するという話もなかったことになった
残されたのは言い値でアメリカから買うだけ
それでもなおアメリカを信じる?LMを信じる?
T−50を使えといってきたら目が覚めるか?
771名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:10:22.72ID:gtC7iiVP0772名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:14:33.41ID:elH15oSFM773名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:15:53.07ID:elH15oSFM >>763
別にお前に魅力を感じてもらう必要は1ミリも無いけどな
別にお前に魅力を感じてもらう必要は1ミリも無いけどな
774名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:18:31.64ID:KL9X+wT+0 だって考えてみなよ
防衛省が決めたことを国防会議に上げて内閣が承認し
その上で大綱・中期防を作成するんだよ
自分達が決めたことを反故にして空自が乗るとかあり得ないでしょ
こういうことを不思議に思わない時点でアウトでしょ
防衛省が決めたことを国防会議に上げて内閣が承認し
その上で大綱・中期防を作成するんだよ
自分達が決めたことを反故にして空自が乗るとかあり得ないでしょ
こういうことを不思議に思わない時点でアウトでしょ
775名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:19:12.86ID:elH15oSFM776名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 18:19:36.00ID:wXbLtzQV0 交渉事だからね
今後の成り行き次第では、また「お流れ」になる可能性もある
技術情報の開示レベルが低すぎて日本側にメリットがない、とかね
ま、続報待ちよ
今後の成り行き次第では、また「お流れ」になる可能性もある
技術情報の開示レベルが低すぎて日本側にメリットがない、とかね
ま、続報待ちよ
777名無し三等兵 (アウウィフ FF23-fV+5 [106.171.37.50])
2019/04/19(金) 18:19:57.15ID:MQ7P5rDIF >>773
プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw
蛍ライターの提灯持ちするんだから、技術理解は諦めて女の尻追ったり
ツイで風俗自慢してるのがお似合いだぞ、
回線名と同じで頭の軽いプーイモくんw
プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw
蛍ライターの提灯持ちするんだから、技術理解は諦めて女の尻追ったり
ツイで風俗自慢してるのがお似合いだぞ、
回線名と同じで頭の軽いプーイモくんw
778名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-2eIL [49.129.187.162])
2019/04/19(金) 18:21:07.01ID:LTX7XQwPM そもそも報道されてる内容が正しいかも分からんし
779名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:22:09.63ID:gtC7iiVP0 そもエンジンも作れないから国産なんてと言ってたのに、XF9エンジンの話が出てきたとたん
「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる
大体、時代遅れになったF22、建前上国際共同開発で、3機種のエアフレームと
それを「混ぜ合わせる」とはどういうことか?
空自の理想とはどういうことか?
現実問題、サイズもその他のスペックも違うXF9とほかのエンジンに最適化されているF22・35
エンジンを期待に合わせるにしろ、機体をエンジンに合わせるにしろ
事実上新規開発じゃないか
記者がわかってないんじゃなくてLMすら何も考えてないだろ、これ
とにかくF3を潰すためのデマカセってほうが説得力が高い
そんなデマカセでもこうやって大騒ぎするってことをわかってやってるのだとしたら
政治力はさすがだとしか言いようがない
(いいようにされる日本がひどすぎるだけか?)
「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる
大体、時代遅れになったF22、建前上国際共同開発で、3機種のエアフレームと
それを「混ぜ合わせる」とはどういうことか?
空自の理想とはどういうことか?
現実問題、サイズもその他のスペックも違うXF9とほかのエンジンに最適化されているF22・35
エンジンを期待に合わせるにしろ、機体をエンジンに合わせるにしろ
事実上新規開発じゃないか
記者がわかってないんじゃなくてLMすら何も考えてないだろ、これ
とにかくF3を潰すためのデマカセってほうが説得力が高い
そんなデマカセでもこうやって大騒ぎするってことをわかってやってるのだとしたら
政治力はさすがだとしか言いようがない
(いいようにされる日本がひどすぎるだけか?)
780名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-JNgg [182.170.192.199])
2019/04/19(金) 18:25:45.28ID:VGbs01bp0 H3 Battleship Firing Test
https://www.youtube.com/watch?v=v2KrzkqdtvU
https://www.youtube.com/watch?v=v2KrzkqdtvU
781名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:27:52.39ID:elH15oSFM >>774
状況の変化、選択肢が増えれば結論は変わるべきだろう。
いずもの件でも空母化は過去、国会でも否定していたがな。どうなった?
より良い選択が出来るなら過去の決定を反故にしても何も問題はない。状況が変わったのだから。
それを叩いたり、決まった事だから変えられないなどと言うのは一番の無能。
何処の世界にもこの手の人間はいるがね。
状況の変化、選択肢が増えれば結論は変わるべきだろう。
いずもの件でも空母化は過去、国会でも否定していたがな。どうなった?
より良い選択が出来るなら過去の決定を反故にしても何も問題はない。状況が変わったのだから。
それを叩いたり、決まった事だから変えられないなどと言うのは一番の無能。
何処の世界にもこの手の人間はいるがね。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:28:17.57ID:KL9X+wT+0 中期防で決まったことは変えられないわけじゃない
だけど変えるには相当な犠牲と労力を払わないと無理なんだよ
事業仕分けとか大々的にやったけど大して仕分けできなかったでしょ?
あれって大きな組織が一度決めたことを停止させるのが如何に難しいかということ
しかも防衛省自体が決めたことを自分から急に反故にするなんてね
防衛省幹部が相当に首が飛ぶくらいの覚悟しないと無理でしょうね
だけど変えるには相当な犠牲と労力を払わないと無理なんだよ
事業仕分けとか大々的にやったけど大して仕分けできなかったでしょ?
あれって大きな組織が一度決めたことを停止させるのが如何に難しいかということ
しかも防衛省自体が決めたことを自分から急に反故にするなんてね
防衛省幹部が相当に首が飛ぶくらいの覚悟しないと無理でしょうね
783名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:30:32.90ID:gtC7iiVP0 実際、空自が魅力を感じるはずって勘違いはどこからきているのだろう?
とにかくF22がほしかったという過去の話をいまだにアップデートできてない説
とにかくつよいF22とF35を混ぜ合わせたらもっと強くなるみたいな小学生とか、ゲームのキャラ合成みたいなもんと勘違いしてる説
アメリカ様のケツをなめさせてもらえるというとにかくとんでもないくらいの
白人崇拝、アメリカ崇拝がある説
正直このままのルートだと、昔のありがちなパヨク漫画小説みたいに
このままどんどんアメリカべったりが進んでいくも、アメリカ側の都合で切り捨てられて終了
みたいなルートがあり得る気がしてきたぞ。
はっきり言って、韓国以下の扱いしかされてないのに、その扱いをむしろ喜んでる
T50やKFXをバカにしてたら、いまだに共同開発という名の日本の金で「作らせてもらう、技術も差し上げる」
みたいな奴隷契約をありがたがって結ぶところまで落ちぶれていた。
国家に真の友人はいないみたいなリアリスト気取りが多かったはずが、今じゃアメリカ様に技術を使ってもらえるだけでありがたい
みたいなレベルになっている
とにかくF22がほしかったという過去の話をいまだにアップデートできてない説
とにかくつよいF22とF35を混ぜ合わせたらもっと強くなるみたいな小学生とか、ゲームのキャラ合成みたいなもんと勘違いしてる説
アメリカ様のケツをなめさせてもらえるというとにかくとんでもないくらいの
白人崇拝、アメリカ崇拝がある説
正直このままのルートだと、昔のありがちなパヨク漫画小説みたいに
このままどんどんアメリカべったりが進んでいくも、アメリカ側の都合で切り捨てられて終了
みたいなルートがあり得る気がしてきたぞ。
はっきり言って、韓国以下の扱いしかされてないのに、その扱いをむしろ喜んでる
T50やKFXをバカにしてたら、いまだに共同開発という名の日本の金で「作らせてもらう、技術も差し上げる」
みたいな奴隷契約をありがたがって結ぶところまで落ちぶれていた。
国家に真の友人はいないみたいなリアリスト気取りが多かったはずが、今じゃアメリカ様に技術を使ってもらえるだけでありがたい
みたいなレベルになっている
784名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:32:13.12ID:elH15oSFM >>777
> プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw
うわ、ホントに日本語理解出来ないんだな(笑)
アメリカの提案にお前が魅力を感じなくても良いという話なんだが、、(笑)
大丈夫かお前?
馬鹿丸出しだぞ。
> プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw
うわ、ホントに日本語理解出来ないんだな(笑)
アメリカの提案にお前が魅力を感じなくても良いという話なんだが、、(笑)
大丈夫かお前?
馬鹿丸出しだぞ。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:32:48.84ID:cU64c2DM0 ちなみにF-35B導入で出雲搭載も
ちゃんと大綱・中期防に明記という手順は踏んでいるよ
いきなり書いてないことを実行したわけではない
空母保有が出来ないとか出来るとかは検討段階での話でしかない
検討段階での議論と決定後では全くちがうことが理解できないブーイモ君
ちゃんと大綱・中期防に明記という手順は踏んでいるよ
いきなり書いてないことを実行したわけではない
空母保有が出来ないとか出来るとかは検討段階での話でしかない
検討段階での議論と決定後では全くちがうことが理解できないブーイモ君
786名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/19(金) 18:36:22.47ID:hcg0anbo0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第11号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの交換及び修理作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-011.pdf
公示第10号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの定期点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-010.pdf
レーダー電子線シミュレーターの概要
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jigo/sankou/11.pdf
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第11号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの交換及び修理作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-011.pdf
公示第10号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの定期点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-010.pdf
レーダー電子線シミュレーターの概要
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jigo/sankou/11.pdf
787名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:38:11.14ID:cU64c2DM0 大綱・中期防に記載されたことは
例え1日の差であっても決定前と決定後では重みが全くちがう
ちなみにあのFSXで機種選定でいろいろあったのも
大綱・中期防に記載前の話で国産案が採用決定後に覆ったわけじゃない
意外とこれに関して誤解してる人が多いけどね
中期防記載のことを覆すのはやっぱり出雲の空母化中止と言い出すのと
同じくらいの話だと思ってよい
例え1日の差であっても決定前と決定後では重みが全くちがう
ちなみにあのFSXで機種選定でいろいろあったのも
大綱・中期防に記載前の話で国産案が採用決定後に覆ったわけじゃない
意外とこれに関して誤解してる人が多いけどね
中期防記載のことを覆すのはやっぱり出雲の空母化中止と言い出すのと
同じくらいの話だと思ってよい
788名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:38:21.09ID:gtC7iiVP0 >>776
交渉した結果がF-35だしイージスアショア
>>782
公的なレベルで「一度決まったこと」というのは正当なプロセスを経て決まったという
大義名分がある。それを覆すにはやはり覆す正当なプロセスを経ないと覆せない
その「正当なプロセス」っていうのは選挙で選ばれた政治家の決定や法律の改正(議会での多数派が必要)
まあ、大昔に作られて時代にあってない法律でもめんどくさいからというだけで
ずっとそのままなんて馬鹿も結構あるし、事実上のギャンブルなことに誰も突っ込まないが
法律的にギャンブルは違法なはずで、
しかも別に政治家が「パチンコはギャンブルとみなさない」と決定したわけでも無くて
警察が勝手にやったことだが…
交渉した結果がF-35だしイージスアショア
>>782
公的なレベルで「一度決まったこと」というのは正当なプロセスを経て決まったという
大義名分がある。それを覆すにはやはり覆す正当なプロセスを経ないと覆せない
その「正当なプロセス」っていうのは選挙で選ばれた政治家の決定や法律の改正(議会での多数派が必要)
まあ、大昔に作られて時代にあってない法律でもめんどくさいからというだけで
ずっとそのままなんて馬鹿も結構あるし、事実上のギャンブルなことに誰も突っ込まないが
法律的にギャンブルは違法なはずで、
しかも別に政治家が「パチンコはギャンブルとみなさない」と決定したわけでも無くて
警察が勝手にやったことだが…
789名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 18:39:37.00ID:wXbLtzQV0 >F−2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、
>我が国主導の開発に早期に着手します。
これ、日米共同開発に決まっても、そもそも書き換える必要ないわ
>我が国主導の開発に早期に着手します。
これ、日米共同開発に決まっても、そもそも書き換える必要ないわ
790名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 18:44:21.89ID:elH15oSFM >>779
> そもエンジンも作れないから国産なんてと言ってたのに、XF9エンジンの話が出てきたとたん
> 「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
> とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる
それこそXF−9の成果だろう。
先日のIHI技術者のインタビューで何処を読んでたんだ?
記事を読む事さえ出来ない奴が「解釈」なんて語るのはジョークとしか思えん。
> そもエンジンも作れないから国産なんてと言ってたのに、XF9エンジンの話が出てきたとたん
> 「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
> とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる
それこそXF−9の成果だろう。
先日のIHI技術者のインタビューで何処を読んでたんだ?
記事を読む事さえ出来ない奴が「解釈」なんて語るのはジョークとしか思えん。
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:46:25.77ID:cU64c2DM0 >>789
それは無理なんだな
その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない
その前の中期防ではF-2後継機に選定についてはこれから決めますという意味の文言が入ってる
決まってもいないことを開発着手とも記載できない
決まってないことを着手できるのかという極々単純な突っ込みが入るのは必定
お役所の文章というのはわかりにくいけど嘘はかけない
それは無理なんだな
その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない
その前の中期防ではF-2後継機に選定についてはこれから決めますという意味の文言が入ってる
決まってもいないことを開発着手とも記載できない
決まってないことを着手できるのかという極々単純な突っ込みが入るのは必定
お役所の文章というのはわかりにくいけど嘘はかけない
792名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-MEp9 [157.192.211.176])
2019/04/19(金) 18:46:43.74ID:z3Hlt9BN0 にほわにEODAS開発出来ないだろうしEODASシステムは欲しい
793名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 18:47:59.94ID:i52pUP1Gd 中期防の国際協力とは、米軍のネットワーク接続じゃないの?
794名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 18:49:45.52ID:wXbLtzQV0 国際協力には国際共同開発も含まれると理解しております(官僚風答弁)
795名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 18:51:53.27ID:H9NoI+Po0 遠距離の高価値目標を撃墜しようって機体に近接戦闘用のEODASとか別にいらんでしょ
その役目はF-35がやればいいし
その役目はF-35がやればいいし
796名無し三等兵 (アウアウクー MM33-6mC/ [36.11.225.190])
2019/04/19(金) 18:51:57.35ID:4IwHDQ8nM 新型のミサイル警報装置がEODAS相当だったな。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:53:22.52ID:KL9X+wT+0 ちがうんだな
決まってない時は将来戦闘機に関して、国際共同開発の可能性を含めて
戦闘機(F-2)の退役時までに開発を選択肢として考慮すると記載さいされた
国際共同開発の時はそう書かないといけないし
決まってない時は検討中という文言も入れているのだよ
決まってない時は将来戦闘機に関して、国際共同開発の可能性を含めて
戦闘機(F-2)の退役時までに開発を選択肢として考慮すると記載さいされた
国際共同開発の時はそう書かないといけないし
決まってない時は検討中という文言も入れているのだよ
798名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/19(金) 18:53:28.66ID:gtC7iiVP0799名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 18:56:18.68ID:cU64c2DM0 加えて言うと開発に着手を決めたのだから
当然のことながらベース機がある場合はベース機の明記が必要
当然のことながらベース機がある場合はベース機の明記が必要
800名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 18:58:08.13ID:i52pUP1Gd801名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-3qah [133.232.160.223])
2019/04/19(金) 18:58:17.05ID:cJX0q4We0 >>792
それと同じ技術は日本メーカーがで民生品で使ってるけど。
それと同じ技術は日本メーカーがで民生品で使ってるけど。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 19:01:44.80ID:cU64c2DM0 本気では検討してなかったけど
建前上はまだ検討中の段階では開発は選択肢の一つであり
既存機のまるごと購入も選択肢から外れていたわけじゃなかった
あくまでも開発を選択肢としてただけということになる
お役所文章だからF-35で全て更新でも間違いではないように文章が作られている
それが開発着手まで明記したのはどういう意味かわかるよね?
建前上はまだ検討中の段階では開発は選択肢の一つであり
既存機のまるごと購入も選択肢から外れていたわけじゃなかった
あくまでも開発を選択肢としてただけということになる
お役所文章だからF-35で全て更新でも間違いではないように文章が作られている
それが開発着手まで明記したのはどういう意味かわかるよね?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-MEp9 [157.192.211.176])
2019/04/19(金) 19:03:29.05ID:z3Hlt9BN0804名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-gzyM [115.30.208.73])
2019/04/19(金) 19:04:06.37ID:NUuOgX6u0 F-35がA型だけだったらF135の制御システムなんて今更いらんと思うが
もしB型での制御システムなら交渉の余地はあるかもしれんな
もしB型での制御システムなら交渉の余地はあるかもしれんな
805名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 19:04:40.74ID:wXbLtzQV0 ま、日米協議を経て年内に政府が決定するのだから、
それまで待てば結論は判る
それまで待てば結論は判る
806名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/19(金) 19:06:18.21ID:Hhn+JWAJ0 >>800
H3がメタン仕様になって再利用型になってクラスタ化されるのも予定されてるからなあ、それらが実現したら日本が宇宙開発を進める大きな力になるね
H3がメタン仕様になって再利用型になってクラスタ化されるのも予定されてるからなあ、それらが実現したら日本が宇宙開発を進める大きな力になるね
807名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-e+eL [106.133.178.114])
2019/04/19(金) 19:06:29.02ID:b/3QaxyAa 搭載兵器とニフカ的なもの、無人機管制、そこらへんだべ。
808名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.8.39])
2019/04/19(金) 19:10:24.19ID:i52pUP1Gd >>806
LE-9のメタン化は何が目的かわからん。
日本の本命はスペースプレーンなので、手っ取り早く大規模な燃焼データが欲しいだけかもしれない。
液水の燃焼シミュレーションはかなりの完成度に達しているが、LNGは燃焼前のラディカル生成を模擬せねばならず、まだ完全じゃない。
LE-9のメタン化は何が目的かわからん。
日本の本命はスペースプレーンなので、手っ取り早く大規模な燃焼データが欲しいだけかもしれない。
液水の燃焼シミュレーションはかなりの完成度に達しているが、LNGは燃焼前のラディカル生成を模擬せねばならず、まだ完全じゃない。
809名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 19:15:20.73ID:elH15oSFM >>791
> それは無理なんだな
> その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
> 原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない
何故、いけないのかと?
何を根拠に?
もうこの考え方が異常だな。
多分こいつは自分の凝り固まったルール以外何も受け付けない、理解出来ない状態なんだろう。
だから延々と同じことを繰り返し喋ってる。
> それは無理なんだな
> その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
> 原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない
何故、いけないのかと?
何を根拠に?
もうこの考え方が異常だな。
多分こいつは自分の凝り固まったルール以外何も受け付けない、理解出来ない状態なんだろう。
だから延々と同じことを繰り返し喋ってる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 19:24:08.98ID:KL9X+wT+0 そりゃそうだろ
決めたことを勝手に変更して実行なんてできないのだから
その為の決定であり選考段階の議論ではないからだ
決めたことを勝手に変更して実行なんてできないのだから
その為の決定であり選考段階の議論ではないからだ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/19(金) 19:24:29.78ID:Hhn+JWAJ0 >>808
一応スレチとは断っておくがメタン化は水素だとロケットの体積がやたら大きくなってしまうからでないかな?
将来的にはメタンなり有機ハイドライドなりを改質して水素として使うとかになるかもな
宇宙基地まで作れれば水素一択なんだが
今研究されてるスクラムジェットを搭載した航空機とか作られるんかね将来は
一応スレチとは断っておくがメタン化は水素だとロケットの体積がやたら大きくなってしまうからでないかな?
将来的にはメタンなり有機ハイドライドなりを改質して水素として使うとかになるかもな
宇宙基地まで作れれば水素一択なんだが
今研究されてるスクラムジェットを搭載した航空機とか作られるんかね将来は
812名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/19(金) 19:25:00.71ID:3qkqsfxU0813名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 19:26:52.54ID:cU64c2DM0 変更するには変更するだけの過程を踏まないと
政治決定したことは容易に変更なんてできないのだよ
変更は不可能ではないが簡単な話ではないということ
選考も終わってないのに開発着手だけが決まると思える方が不思議
政治決定したことは容易に変更なんてできないのだよ
変更は不可能ではないが簡単な話ではないということ
選考も終わってないのに開発着手だけが決まると思える方が不思議
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-jB3v [180.31.195.89])
2019/04/19(金) 19:35:50.13ID:kn11FdTT0 エンジンはアメリカがずっと先を行っているのかと思ったら意外とそうでもなかった日本がちょっと本気出したらソースコードを差し出すなんて米の技術も大したことないな
ステルス技術に関してもF35をとっくに抜いて置き去りにしたかもな
米が得意なのは政治的圧力だけなのな
ステルス技術に関してもF35をとっくに抜いて置き去りにしたかもな
米が得意なのは政治的圧力だけなのな
815名無し三等兵 (アークセー Sx33-Sl/5 [126.188.70.66])
2019/04/19(金) 19:37:42.05ID:Mgvp/BCZx やっとロッキードに決めたな。遅すぎだが言わせてもらう
国産厨ざまぁ!
所詮軍事は政治の下僕なんだよ。
日本ごときがアメリカ様に逆らおうなんて100年早いわwww
国産厨ざまぁ!
所詮軍事は政治の下僕なんだよ。
日本ごときがアメリカ様に逆らおうなんて100年早いわwww
816名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 19:40:48.14ID:elH15oSFM817名無し三等兵 (オッペケ Sr33-IAlm [126.179.244.149])
2019/04/19(金) 19:41:25.54ID:OUZEGVDKr 素直にケロシンじゃ駄目なん?
818名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 19:42:11.54ID:jdVZGija0819名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-fV+5 [106.132.124.248])
2019/04/19(金) 19:45:58.33ID:SSNHbGqIa プーイモくんは社会に出て働く事から始めないとなw
一昔前にAAM-3の艦載化を途中でうみ自が降りた時も、それなりの人数の
幹部が責任取って辞めたりしてるんだがなw
「国家の戦略方針」に関わるレベルの書類を数ヶ月で簡単に変更出来る、
なんてのは精々なろうやラノベの中の世界でおしまいw
だからキヨタケ如きの二股膏薬が出来るのさw
一昔前にAAM-3の艦載化を途中でうみ自が降りた時も、それなりの人数の
幹部が責任取って辞めたりしてるんだがなw
「国家の戦略方針」に関わるレベルの書類を数ヶ月で簡単に変更出来る、
なんてのは精々なろうやラノベの中の世界でおしまいw
だからキヨタケ如きの二股膏薬が出来るのさw
820名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 19:46:50.49ID:KL9X+wT+0 >>816
開発着手とは書いてあってもベース機書いてないでしょ?
決まってないのに開発着手は決められないでしょ
その前に何を開発するか決めないと開発着手は決められない
ベース機がある開発で決定なら当然のことながらベース機明記が必要
開発着手とは書いてあってもベース機書いてないでしょ?
決まってないのに開発着手は決められないでしょ
その前に何を開発するか決めないと開発着手は決められない
ベース機がある開発で決定なら当然のことながらベース機明記が必要
821名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 19:55:10.08ID:jdVZGija0 ただもしもLMの思い通りに日本の金でF-22全面改設計させられるんならトランプ大統領の直接的な声明引っ提げてくるくらいのことはやらないと
日本側も唯々諾々と頷くには防空体制の空洞化はあまりに重いから、もちろん代償はおそらく貿易分野か安全保障分野のさらに大きなところで
ただ政府関係者からLM案に期待する声がこれだけ新聞に漏らされているということは、内実よくわからずに日米協調だかの麗しいお題目とちらつかされる実利(笑)に目がくらんでる奴もそれなり以上にいるのかも
そしてニュースに漏らしたい側、つまり劣勢側でもある、ということもいえる
日本側も唯々諾々と頷くには防空体制の空洞化はあまりに重いから、もちろん代償はおそらく貿易分野か安全保障分野のさらに大きなところで
ただ政府関係者からLM案に期待する声がこれだけ新聞に漏らされているということは、内実よくわからずに日米協調だかの麗しいお題目とちらつかされる実利(笑)に目がくらんでる奴もそれなり以上にいるのかも
そしてニュースに漏らしたい側、つまり劣勢側でもある、ということもいえる
822名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/19(金) 19:57:00.07ID:cU64c2DM0 勘違いしてる人が多いが昨年末の決定をもって
もう日米・日英の話し合いは次期戦闘機に関しては
何を選ぶかの話をしてるかではなく決定されたことを
如何に実現するかの話に移行している
F-3自主開発案をどうやって実現するかの協議に移行してるというっこと
その中には海外の技術・製品の導入が検討される分野もある
それが国際協力を視野に入れてという文言に相当する
その中でF-35の制御コードを利用したらみたいな話もあるということ
昨年末の政治決定をいきなり反故に動くという話ではないのは明白
もう日米・日英の話し合いは次期戦闘機に関しては
何を選ぶかの話をしてるかではなく決定されたことを
如何に実現するかの話に移行している
F-3自主開発案をどうやって実現するかの協議に移行してるというっこと
その中には海外の技術・製品の導入が検討される分野もある
それが国際協力を視野に入れてという文言に相当する
その中でF-35の制御コードを利用したらみたいな話もあるということ
昨年末の政治決定をいきなり反故に動くという話ではないのは明白
823名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-JNgg [122.196.158.109])
2019/04/19(金) 20:02:29.81ID:6C3LTvLn0 政府がベース機に乗り気なら防衛大綱に国内防衛産業の保護育成なんて態々載せるかよ
中期防の我が国主体の云々も自民党国防部会の意見を取り入れた結果だぞ
ベース機になって喜ぶ連中は防衛産業を貿易摩擦の生贄にしたい自動車業界とアメリカによる瓶の蓋論信奉者くらいだろ
中期防の我が国主体の云々も自民党国防部会の意見を取り入れた結果だぞ
ベース機になって喜ぶ連中は防衛産業を貿易摩擦の生贄にしたい自動車業界とアメリカによる瓶の蓋論信奉者くらいだろ
824名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 20:13:10.72ID:jdVZGija0 あと安心材料というか予期せぬ不快な(?)味方もいる
LMからF-35技術を供与されると勝手に期待してKFXを作っていた韓国、特にアジア最強ステルス戦闘機とか胸を張っていた韓国民の世論
あいつら自国が得られない技術を戦犯国の日本ごときが供与されるかもという新聞報道に怒り心頭だから頼まれなくてもあの手この手で口をはさんでくる
嫌がらせとしつこさについては定評あるからね
同じく頼まれずとも技術開示を問題視してスピーカーになってくれるでしょうよ
LMからF-35技術を供与されると勝手に期待してKFXを作っていた韓国、特にアジア最強ステルス戦闘機とか胸を張っていた韓国民の世論
あいつら自国が得られない技術を戦犯国の日本ごときが供与されるかもという新聞報道に怒り心頭だから頼まれなくてもあの手この手で口をはさんでくる
嫌がらせとしつこさについては定評あるからね
同じく頼まれずとも技術開示を問題視してスピーカーになってくれるでしょうよ
825名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/19(金) 20:35:38.99ID:b03Ifh810 結局
◯開示されるもの
エンジンとミサイルの制御ソフトウェアのソースコード
◯開示されないもの
ステルス関連
アビオ諸々
他全部
かな?
ほとんど開示してなくね?
◯開示されるもの
エンジンとミサイルの制御ソフトウェアのソースコード
◯開示されないもの
ステルス関連
アビオ諸々
他全部
かな?
ほとんど開示してなくね?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 20:40:11.87ID:kPxmKUEw0 ミッションソフトウェアの開発って準備してきた要素技術に入ってる?
827名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 20:49:04.85ID:H9NoI+Po0 FTBつかったミッションシステムのインテグレーションは確かこれからやる
ASM-3のAMCもこれから
ASM-3のAMCもこれから
828名無し三等兵 (スフッ Sd9f-DNyu [49.104.48.242])
2019/04/19(金) 20:49:27.64ID:0gbE/28od829名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-+YnJ [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 20:49:37.71ID:jdVZGija0 >>826
そのものズバリ、将来戦闘機のシステムインテグレートの研究については今年度予算がついたから入っていると思う
そのものズバリ、将来戦闘機のシステムインテグレートの研究については今年度予算がついたから入っていると思う
830名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-+RG1 [153.177.162.92])
2019/04/19(金) 20:52:29.77ID:0jVuDWAo0 公式の情報以外はマスコミですら出所不明な怪しい情報に過ぎない←まあわかる
だから俺(ネットの名無し)が考えた裏事情の方が正しい←正気を疑う
だから俺(ネットの名無し)が考えた裏事情の方が正しい←正気を疑う
831名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-xEG5 [183.74.206.253])
2019/04/19(金) 20:57:02.43ID:TTFk8NXAd832名無し三等兵 (スップ Sd9f-yehy [49.97.96.238])
2019/04/19(金) 21:06:08.69ID:sCQfBOe3d 兵器開発に失敗し続けたことでアメリカ覇権の時代は終わったんだよ
南支那海で中国共産党海軍に追いかけられみっともなく逃げ回って
後生では第二次中東戦争のイギリスように歴史の教科書に載ることだろう
南支那海で中国共産党海軍に追いかけられみっともなく逃げ回って
後生では第二次中東戦争のイギリスように歴史の教科書に載ることだろう
833名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
2019/04/19(金) 21:09:23.78ID:yX96nSCE0 >>831
だがそれが無いと”どうやってインテグレーションするか”すら判らんぞw
まぁ、国産ミサイルに関して言えばAAM-4はAIM-120とコネクタは共通、AAM-5はー9Lモードが付いている(だからF-15JPreにも積める)から、ランチャーの問題さえクリアできれば搭載出来なくはない…ってところまでは来たのかなと。
それをF-3に転用すれば労力が省けて万々歳…なのかな?というのはさて置くにして。
だがそれが無いと”どうやってインテグレーションするか”すら判らんぞw
まぁ、国産ミサイルに関して言えばAAM-4はAIM-120とコネクタは共通、AAM-5はー9Lモードが付いている(だからF-15JPreにも積める)から、ランチャーの問題さえクリアできれば搭載出来なくはない…ってところまでは来たのかなと。
それをF-3に転用すれば労力が省けて万々歳…なのかな?というのはさて置くにして。
834名無し三等兵 (ラクラッペ MM83-E2cK [210.139.20.30])
2019/04/19(金) 21:11:43.66ID:G2JOCdKsM835名無し三等兵 (スップ Sd9f-yehy [49.97.96.238])
2019/04/19(金) 21:20:55.48ID:sCQfBOe3d 中国のミサイル恐がって東アジアから逃げ出したくせに基地維持費用払えとか言ってんじゃねーよchicken american笑
836名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/19(金) 21:25:49.71ID:hcg0anbo0 >>830
開示資料や公式発表、元防衛大臣の発言、関係者の執筆したものとか
を元にこうなんじゃないかという裏付けがある方がいいと思うがね。昨日の読売記事の
イラストのエンジンのラジコンエンジン臭やA-10臭は何故か思い出すと
笑いがこみ上げるな。記事書くときにエンジンのイラストがそれしかなかった
のかな?それとも一般の人には旅客機用のエンジンの方が理解されると思ったのかな?
英字版にもイラストの文章英語にしただけでそのままだったよ。
開示資料や公式発表、元防衛大臣の発言、関係者の執筆したものとか
を元にこうなんじゃないかという裏付けがある方がいいと思うがね。昨日の読売記事の
イラストのエンジンのラジコンエンジン臭やA-10臭は何故か思い出すと
笑いがこみ上げるな。記事書くときにエンジンのイラストがそれしかなかった
のかな?それとも一般の人には旅客機用のエンジンの方が理解されると思ったのかな?
英字版にもイラストの文章英語にしただけでそのままだったよ。
837名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 21:28:38.83ID:elH15oSFM838名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.71.52])
2019/04/19(金) 21:29:49.75ID:elH15oSFM おっとレス番間違えた。
820な。
820な。
839名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 21:30:26.94ID:wXbLtzQV0 >ミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウェア
これFCSプログラムの事よ
解り易く書こうとして、逆に解り難くなってるパターン笑
あのF-35のFCSプログラムのソースコードを開示するって言ってるの
F-35の能力の肝のひとつだからね
これはビックリだよ
これFCSプログラムの事よ
解り易く書こうとして、逆に解り難くなってるパターン笑
あのF-35のFCSプログラムのソースコードを開示するって言ってるの
F-35の能力の肝のひとつだからね
これはビックリだよ
841名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/19(金) 21:39:47.68ID:wXbLtzQV0 日本語の読解力の問題になってるな
米国はF-35の
「エンジンなどの部品」→たぶんホットコア
や
「ミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウェア」→たぶんFCSプログラム
についての機密を解除する意向
と読むべきだろう
米側も日本の独自開発を止めるには、そこまで出さないと無理だと認識したのだろうよ
米国はF-35の
「エンジンなどの部品」→たぶんホットコア
や
「ミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウェア」→たぶんFCSプログラム
についての機密を解除する意向
と読むべきだろう
米側も日本の独自開発を止めるには、そこまで出さないと無理だと認識したのだろうよ
842名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
2019/04/19(金) 21:41:56.33ID:eAelmSSN0 みんないろいろ言うけどこれで決まりですよ
F35テイストなF35共同開発でね
F35テイストなF35共同開発でね
843名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-jB3v [180.31.195.89])
2019/04/19(金) 21:44:11.40ID:kn11FdTT0 良く考えたらF35のソースコードを他にも開示されたとしても未完成だから結局使いモノにならないというのがな
マルチロールを追求し過ぎて失敗したのがF35。PS3みたいな機体だよな
マルチロールを追求し過ぎて失敗したのがF35。PS3みたいな機体だよな
844名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-ZFDN [221.187.151.149])
2019/04/19(金) 21:48:50.53ID:nQ1oWh5w0 国産できまりだよ
846名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/19(金) 22:03:36.08ID:3qkqsfxU0 つか、米国が国家として本気で日本の次期戦闘機開発に横槍を入れるつもりなら、
政府高官や議会あたりからとっくにそういう発言が頻発しているぞ。
が、現時点では政治的には日本の戦闘機開発に干渉するような動きは殆ど見られない。
なのでマスコミ報道における「米国側」という表現は、実際は米国メーカー独自のもの
でしかないと見做すのが妥当だろう。
政府高官や議会あたりからとっくにそういう発言が頻発しているぞ。
が、現時点では政治的には日本の戦闘機開発に干渉するような動きは殆ど見られない。
なのでマスコミ報道における「米国側」という表現は、実際は米国メーカー独自のもの
でしかないと見做すのが妥当だろう。
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-MEp9 [157.192.211.176])
2019/04/19(金) 22:07:22.15ID:z3Hlt9BN0 メーカーが勝手にソースコードを開かすとは言わんと思うんだが
848名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-FZ5K [122.219.217.153])
2019/04/19(金) 22:07:45.87ID:a2tiAkck0 ザッツ・自演
849名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-sxiA [118.17.100.51])
2019/04/19(金) 22:09:34.25ID:SdQgW9Do0 F2の時ほど圧力が強くないだけで、
タイミング的には貿易交渉で幅寄せしてきてるんだと思う
タイミング的には貿易交渉で幅寄せしてきてるんだと思う
850名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/19(金) 22:11:13.72ID:3qkqsfxU0851名無し三等兵 (ワッチョイ dffb-2eIL [114.134.142.119])
2019/04/19(金) 22:15:31.20ID:6kGHN06N0 >>847
F-2の時に勝手に言ってたじゃん
F-2の時に勝手に言ってたじゃん
852名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/19(金) 22:18:03.04ID:XiVIJwnE0 どうせ議会から拒否されてやっぱソースコード出せないわってなるんでしょ
F-2の時に通った道
F-2の時に通った道
853名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 22:42:05.35ID:kPxmKUEw0 エンジンのパーツとか言い出してるのがねぇ。
ミサイルやJDAMを売るための開示と違い異質だ。
メーカー中心の動きの可能性が高いのでは?
ミサイルやJDAMを売るための開示と違い異質だ。
メーカー中心の動きの可能性が高いのでは?
854名無し三等兵 (ワッチョイ dfe1-YIQo [160.86.162.192])
2019/04/19(金) 22:44:38.10ID:o5cxABp90855名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/19(金) 22:46:57.58ID:JU2ZuUJQp856名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
2019/04/19(金) 22:56:24.08ID:eAelmSSN0 F2時代とはだいぶ状況が違うでしょう
エンジン、レーダー、ステルス技術、ミサイル技術、飛行制御用ソースコード等々
日本にはある訳で当時とは随分違うでしょ
今、日本に不足しているのはインテグレード技術だと思うよ
エンジン、レーダー、ステルス技術、ミサイル技術、飛行制御用ソースコード等々
日本にはある訳で当時とは随分違うでしょ
今、日本に不足しているのはインテグレード技術だと思うよ
857名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/19(金) 22:58:33.77ID:H9NoI+Po0 P-1の事は頭の中から消去されてるんですね
858名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 22:58:53.49ID:Ep796vCW0 >>856
インテグレート技術もとっくにX-2で実証した
そういう目的であえて飛ばして、飛行機屋からみたエンジン、エンジン屋からみた飛行機、
それぞれから見たシステムなどなどの観点を学習、実証したわけで。
X-2は伊達に技術実証機ではない。
インテグレート技術もとっくにX-2で実証した
そういう目的であえて飛ばして、飛行機屋からみたエンジン、エンジン屋からみた飛行機、
それぞれから見たシステムなどなどの観点を学習、実証したわけで。
X-2は伊達に技術実証機ではない。
859名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.68.197])
2019/04/19(金) 23:04:47.06ID:B5mECgq+M 先日のBLOGOSの記事の中で、開発担当者の発言によるとXF9は特定の戦闘機の為の物では無い、飛行機に搭載検証は想定していない、バードストライク等の耐久性の検証は出来ていない、サイズ自体も用途次第で決定では無い、ステルス性検証もこれから、となっているが、、、。
記者は解っていない君達がこの記事を「解釈」すると、どう脳内変換されるのか興味有るな〜(笑)
記者は解っていない君達がこの記事を「解釈」すると、どう脳内変換されるのか興味有るな〜(笑)
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/19(金) 23:05:44.93ID:kPxmKUEw0 F-35レベルのミッションソフト組み込むには
神風特別SE隊が御国のために散ってもどうかというレベル。
F-3はあそこまで豪華な実装を目指さない方がいいよね?
神風特別SE隊が御国のために散ってもどうかというレベル。
F-3はあそこまで豪華な実装を目指さない方がいいよね?
861名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-qlqa [114.183.158.67])
2019/04/19(金) 23:09:46.50ID:auQt1Qmw0 >>860
いままでの開発実績見てると、ソフトの開発は問題ないやろ
いままでの開発実績見てると、ソフトの開発は問題ないやろ
862名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/19(金) 23:10:24.72ID:jdVZGija0 XF9がでなくXF9-1がだね
863名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 23:18:48.69ID:Ep796vCW0 >>860
そもそもF-35のシステムが炎上したのは、3機種分のシステムを開発するのと等しいレベルだったわけで。
おまけに連接する機器やシステムの仕様はバンバン変わるし実物の開発も遅れた。
システムの機能や完成度のせいで炎上したんじゃなくて、あれは単にジョイントしすぎただけだ。
そもそもF-35のシステムが炎上したのは、3機種分のシステムを開発するのと等しいレベルだったわけで。
おまけに連接する機器やシステムの仕様はバンバン変わるし実物の開発も遅れた。
システムの機能や完成度のせいで炎上したんじゃなくて、あれは単にジョイントしすぎただけだ。
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-YUl9 [220.254.1.143])
2019/04/19(金) 23:21:50.19ID:qwg1x4UV0 みんな記事の解釈が暴走し過ぎだないつものbが少し霞んで見えるよw
記事(記者の解釈かも?)によるとアメリカは次期戦闘機が共同開発ならアメリカ産部品を一部国産部品に置き換えて良いと言う主張から主導を取りたいとも読める
だが今回の交渉はソフトウェア開示ということは現物の有るハードに食い込むことは難しいのでまだこれからのソフトで主導をとるGoole方式を狙うと思うな
記事(記者の解釈かも?)によるとアメリカは次期戦闘機が共同開発ならアメリカ産部品を一部国産部品に置き換えて良いと言う主張から主導を取りたいとも読める
だが今回の交渉はソフトウェア開示ということは現物の有るハードに食い込むことは難しいのでまだこれからのソフトで主導をとるGoole方式を狙うと思うな
865名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 23:29:07.23ID:Ep796vCW0 墜落しまくったF-16をベースにして、整備ミスと操縦ミス以外で墜落してないものを仕上げた日本に、
ソフトくれてやるからありがたく思えなんてのはもう通用しないとは思う。
ソフトくれてやるからありがたく思えなんてのはもう通用しないとは思う。
866名無し三等兵 (アウアウクー MM33-rSAQ [36.11.225.114])
2019/04/19(金) 23:35:48.52ID:KjaD+HKuM 記事自体が全体にはっきりしない書き方だしなぁ
867名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.68.197])
2019/04/19(金) 23:37:22.56ID:B5mECgq+M >>862
どうでもいい突っ込みありがとう(^^)
どうでもいい突っ込みありがとう(^^)
868名無し三等兵 (スププ Sd9f-wlzz [49.98.88.188])
2019/04/19(金) 23:38:00.68ID:mxAhyhD8d 久しぶりにスレ来たけどみんなあり得ないとかほざいてたロイターのF-3開発決定延期って当たってたんだな
結局開発の詳細決定すんのいつやねん
結局開発の詳細決定すんのいつやねん
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-YUl9 [220.254.1.143])
2019/04/19(金) 23:39:57.54ID:qwg1x4UV0 XF9-1は戦闘機に搭載されるであろうエンジンを想定した試作品で試験中
だから特定の機体に載ることは無いし量産または実機搭載に必要な試験は当然やっていない、実機搭載ならそれ用に別に作る
またステルス試験はこれからやるとある
だから特定の機体に載ることは無いし量産または実機搭載に必要な試験は当然やっていない、実機搭載ならそれ用に別に作る
またステルス試験はこれからやるとある
870名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 23:42:49.64ID:Ep796vCW0871名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.68.197])
2019/04/19(金) 23:47:22.38ID:B5mECgq+M >>869
> XF9-1は戦闘機に搭載されるであろうエンジンを想定した試作品で試験中
もう既に脳内変換されて開発担当者の発言とは異なる事言ってるぞ〜
これが解っていない君達の言う解釈ってやつか、、、
捏造だろ?
そもそもFTB搭載すら想定していないと言ってるのに(笑)
> XF9-1は戦闘機に搭載されるであろうエンジンを想定した試作品で試験中
もう既に脳内変換されて開発担当者の発言とは異なる事言ってるぞ〜
これが解っていない君達の言う解釈ってやつか、、、
捏造だろ?
そもそもFTB搭載すら想定していないと言ってるのに(笑)
872名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 23:57:03.64ID:Ep796vCW0 XF9-1は、どういう方向に倒れてもバランスできるスペックで開発してるって開発者が言ってたろ
戦闘機に乗せるならそっちに注力するし、しないならもっと他に試したいことがあると
流石ブーイモ、書いてあることすら理解できなかったか
戦闘機に乗せるならそっちに注力するし、しないならもっと他に試したいことがあると
流石ブーイモ、書いてあることすら理解できなかったか
874名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/19(金) 23:59:06.83ID:Ep796vCW0 >>873
その偽装問題とXF9-1と何の関係があるのか、理論的かつ具体的に説明してくれる?
その偽装問題とXF9-1と何の関係があるのか、理論的かつ具体的に説明してくれる?
875名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:01:59.07ID:Bh8u1kRB0 F119どころかF135のコアを含めたフルライセンスが許可されると、XF9の居場所が無くなるよなぁ
高空性能試験設備をいつまで経っても増強しないのは、
アメさんがコレを言い出すのを待ってたのかなとも思える
XF9もバーゲニングパワーとしての本懐を遂げたのだから無駄ではないが
高空性能試験設備をいつまで経っても増強しないのは、
アメさんがコレを言い出すのを待ってたのかなとも思える
XF9もバーゲニングパワーとしての本懐を遂げたのだから無駄ではないが
876名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:03:24.79ID:bd1g67/c0 XF9は「大きくて高出力なエンジンはもうやめよう」というコンセプトで開発されたのであって、
F135は大きくて高出力なエンジンというXF9がやめようと思ったコンセプトそのまんまだろ。
F135は大きくて高出力なエンジンというXF9がやめようと思ったコンセプトそのまんまだろ。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-JNgg [60.110.177.240])
2019/04/20(土) 00:07:04.05ID:NmtRYOF60 F135って単発用じゃないの?
878名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:08:01.29ID:Bh8u1kRB0 「ハイパワースリム」は、日本が戦闘機用エンジンを研究開発するいいわけみたいなもんでね
もし仮に、F119なりF135のフルライセンスが許されるのなら、そっちの方が安上がりだし飛びつくよ
ラ国出来るので日本が一番気にする稼働率の向上にも寄与する
もちろん、実際に生産するIHIも仕事を確保できる
問題と言えば、国内のテクノナショナリストが不満に思うくらいだろうね
もし仮に、F119なりF135のフルライセンスが許されるのなら、そっちの方が安上がりだし飛びつくよ
ラ国出来るので日本が一番気にする稼働率の向上にも寄与する
もちろん、実際に生産するIHIも仕事を確保できる
問題と言えば、国内のテクノナショナリストが不満に思うくらいだろうね
879名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:08:39.98ID:bd1g67/c0 そもそもあんなクソデカエンジンで単発より、F9-某を双発で乗っけたほうが推力も性能も上やんか
880名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:10:05.06ID:bd1g67/c0 >>878
F119じゃデカいからミサイル搭載量が減るし、F135なんか単発機にしかつかえないうえ、そうするとXF9-1双発に大きくパワーが劣るんだけど。
まさかF135双発とか、基本的知能を疑うような考え持ってないよね?
F119じゃデカいからミサイル搭載量が減るし、F135なんか単発機にしかつかえないうえ、そうするとXF9-1双発に大きくパワーが劣るんだけど。
まさかF135双発とか、基本的知能を疑うような考え持ってないよね?
881名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:10:31.92ID:Bh8u1kRB0 量産もされてる実用エンジンと、
1基だけの実証エンジンを比べるのは意味がない
1基だけの実証エンジンを比べるのは意味がない
882名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:11:24.21ID:bd1g67/c0 >>881
いくら量産されていようが、F119じゃデカいしF135じゃ単発にしか使えず結局XF-9に性能が劣るんだが。
いくら量産されていようが、F119じゃデカいしF135じゃ単発にしか使えず結局XF-9に性能が劣るんだが。
883名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:12:49.17ID:Bh8u1kRB0 F135が単発にしか使えないってどういう意味?
884名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:13:28.62ID:bd1g67/c0 >>883
……もしかして冗談抜きに分かってない?
……もしかして冗談抜きに分かってない?
885名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:14:37.70ID:Bh8u1kRB0 その理由をご教示願う
886名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:15:22.02ID:xu8zC+drM >>872
FTB搭載予定無し、将来戦闘機に国産エンジンを積むかどうかまだ解らない、XF9は交渉カードの側面もあると明言してるんだが?
自分の主張に反する情報は読むことが出来ないのかな?
単に日本語すら理解出来ないだけのお馬鹿さんって感じだが、、
FTB搭載予定無し、将来戦闘機に国産エンジンを積むかどうかまだ解らない、XF9は交渉カードの側面もあると明言してるんだが?
自分の主張に反する情報は読むことが出来ないのかな?
単に日本語すら理解出来ないだけのお馬鹿さんって感じだが、、
887名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:17:30.33ID:bd1g67/c0 でかすぎてミサイルそうとう減っちゃうぞ
888名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:17:52.84ID:xu8zC+drM889名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:18:18.78ID:bd1g67/c0890名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:19:22.00ID:Bh8u1kRB0 単発機にしか使えないジェットエンジンが存在するそうだ
その理由は如何なるものか
STOVL戦闘機は現状単発でしか実現できない、とごっちゃにしてるのだろうか
その理由は如何なるものか
STOVL戦闘機は現状単発でしか実現できない、とごっちゃにしてるのだろうか
891名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:20:05.23ID:bd1g67/c0 >>888
>記事では開発担当者はそのような趣旨の発言は一切していない
https://blogos.com/article/369997/
>パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想で作られています。
頭大丈夫?
>記事では開発担当者はそのような趣旨の発言は一切していない
https://blogos.com/article/369997/
>パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想で作られています。
頭大丈夫?
892名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:21:03.15ID:bd1g67/c0 >>890
いや、理由書いてあるやんか。
いや、理由書いてあるやんか。
893名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:22:49.96ID:Bh8u1kRB0 >>892
F-3がF-35ベースと決め付けてるわけね
F-3がF-35ベースと決め付けてるわけね
894名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:23:46.56ID:bd1g67/c0 >>893
F-35ベースと決めつけている人間がF135を否定するわけないだろ
F-35ベースと決めつけている人間がF135を否定するわけないだろ
895名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:24:14.10ID:xu8zC+drM >>884
お前も解っていない。
XF9は将来のサイズの変更を考慮した結果の現時点での「スリム」
要求次第で大きも小さくもなる可能性が有る、と担当者が言ってる。
反論は開発担当者にしろよ。俺の言ってる事では無いからな(笑)
お前も解っていない。
XF9は将来のサイズの変更を考慮した結果の現時点での「スリム」
要求次第で大きも小さくもなる可能性が有る、と担当者が言ってる。
反論は開発担当者にしろよ。俺の言ってる事では無いからな(笑)
896名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:25:20.66ID:Bh8u1kRB0 F135が単発機にしか載せられない理由をお教えください
897名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:25:39.39ID:bd1g67/c0 >>895
はい、また都合の良い取捨選択
>敵が照射したレーダーの反射を抑えないといけないステルス戦闘機は、従来のようにミサイルを主翼や胴体の下にぶら下げず、機体の内部に詰め込んで隠しちゃうんですね。
>そうなるとエンジンも飛行機の内部にありますから、ミサイルとのスペースの取り合いになってしまいます。
>ですからエンジンはなるべく細くて軽いものが必要、というわけなんです。求められているのは“ハイパワースリムエンジン”でして
はい、また都合の良い取捨選択
>敵が照射したレーダーの反射を抑えないといけないステルス戦闘機は、従来のようにミサイルを主翼や胴体の下にぶら下げず、機体の内部に詰め込んで隠しちゃうんですね。
>そうなるとエンジンも飛行機の内部にありますから、ミサイルとのスペースの取り合いになってしまいます。
>ですからエンジンはなるべく細くて軽いものが必要、というわけなんです。求められているのは“ハイパワースリムエンジン”でして
898名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:26:00.95ID:bd1g67/c0 >>896
でかくて2発も乗せらんねえって何度言ったらわかるんだよ
でかくて2発も乗せらんねえって何度言ったらわかるんだよ
899名無し三等兵 (スッップ Sd9f-7bpR [49.98.139.8])
2019/04/20(土) 00:26:08.59ID:q6w2nC37d 1.09mに対して1mって細いのかね
断面積だと2割か
断面積だと2割か
900名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/20(土) 00:27:38.20ID:Bh8u1kRB0 でかくて載せられないか
それだけかよ笑
戦闘機の機体規模なんて如何様にもなるのに
それだけかよ笑
戦闘機の機体規模なんて如何様にもなるのに
901名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:27:56.62ID:bd1g67/c0 >>899
双発だとかなり影響してこなくね?
双発だとかなり影響してこなくね?
902名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:28:31.09ID:bd1g67/c0903名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:29:06.63ID:xu8zC+drM904名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/20(土) 00:31:17.10ID:l1SyPbT30 アメリカが最大径46インチで統一してるから
それと同サイズだと横槍入れられそうだから適当な理由付けして敢えて変えてるだけやろ
それと同サイズだと横槍入れられそうだから適当な理由付けして敢えて変えてるだけやろ
905名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:31:37.91ID:bd1g67/c0 >>903
コンセプトはそれで、今後の展開により大きくも出来るし戦闘機用に注力も出来るバランスって話だろ
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと小さくてもいいかもしれない。
>そういうときに、推力の大きいものを小さくすることは比較的容易にできるけど、推力の小さいものを大きくする場合は、
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が大きくなってしまうので、
>「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の最大推力15tという数字なんです。
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機をどうするか次第です。
>エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コンセプトはそれで、今後の展開により大きくも出来るし戦闘機用に注力も出来るバランスって話だろ
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと小さくてもいいかもしれない。
>そういうときに、推力の大きいものを小さくすることは比較的容易にできるけど、推力の小さいものを大きくする場合は、
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が大きくなってしまうので、
>「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の最大推力15tという数字なんです。
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機をどうするか次第です。
>エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
906名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:32:36.24ID:xu8zC+drM >>897
両論とも矛盾は有るが担当者の言葉なので、これ以上は結論は出ないがよろしい?
両論とも矛盾は有るが担当者の言葉なので、これ以上は結論は出ないがよろしい?
907名無し三等兵 (ワッチョイ dfe1-YIQo [160.86.162.192])
2019/04/20(土) 00:33:43.94ID:aaFxohMh0908名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-h8dx [163.49.209.252])
2019/04/20(土) 00:34:03.85ID:buP2WYLVM エンジン云々今さら言うのはXF9ベースの新エンジンを共同開発の名の元に取り込んでしまおうとか。
少なくともF9を自由に売ることの出来ないものにしてしまいたいとか。
少なくともF9を自由に売ることの出来ないものにしてしまいたいとか。
909名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:35:16.66ID:bd1g67/c0910名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:35:54.75ID:bd1g67/c0 >>907
2発乗せるならF119の方がF135より効率良いじゃん
2発乗せるならF119の方がF135より効率良いじゃん
911名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:37:10.43ID:bd1g67/c0912名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:38:27.20ID:xu8zC+drM913名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:39:41.50ID:bd1g67/c0 F135は46インチではないわけだが
914名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:39:48.83ID:xu8zC+drM915名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-+RG1 [153.177.162.92])
2019/04/20(土) 00:40:36.57ID:rF14OX6D0 >>908
まあアメリカにとって興味ある技術の見学会になるんでしょうしねえ
まあアメリカにとって興味ある技術の見学会になるんでしょうしねえ
916名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:41:14.36ID:bd1g67/c0917名無し三等兵 (ワッチョイ dfe1-YIQo [160.86.162.192])
2019/04/20(土) 00:41:46.93ID:aaFxohMh0 >>910
いつから「F119が2発の出力で足りる」前提になったの?
いつから「F119が2発の出力で足りる」前提になったの?
918名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:42:25.50ID:bd1g67/c0 >>917
じゃあF119双発で足りないケースをおしえてくれ
じゃあF119双発で足りないケースをおしえてくれ
919名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-T4tv [122.196.158.109])
2019/04/20(土) 00:42:26.82ID:XQPSM8FY0 そもそも米はF135エンジンのライセンスを認めるなんて一言も言ってない
そしてF-35が多国間共同開発であるが故に認める事は難しい
そしてF-35が多国間共同開発であるが故に認める事は難しい
920名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7bpR [223.216.120.64])
2019/04/20(土) 00:43:57.69ID:l1SyPbT30 >>913
46インチだぞ、P&Wの公式サイト見てこい
46インチだぞ、P&Wの公式サイト見てこい
921名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:44:15.51ID:bd1g67/c0 >米国はF35のエンジンなどの部品やミサイルを制御するために機体に組み込んだソフトウェアについての機密を解除する意向を示した
と言っているだけでエンジンコアがどうのとは一言も言ってないよな
と言っているだけでエンジンコアがどうのとは一言も言ってないよな
922名無し三等兵 (ワッチョイ 7f94-+5Xo [115.37.64.127])
2019/04/20(土) 00:44:19.40ID:bJuAAiJC0 >>863
AとBだけなら、まだ楽だったかもな…
AとBだけなら、まだ楽だったかもな…
923名無し三等兵 (アウアウクー MM33-rSAQ [36.11.225.114])
2019/04/20(土) 00:44:34.76ID:BT1jDDbGM 【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
925名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:46:21.10ID:bd1g67/c0926名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:49:10.86ID:xu8zC+drM >>916
検証エンジンをFシリーズエンジンと比較してしまうようなお馬鹿さんでは無いぞ?
検証エンジンをFシリーズエンジンと比較してしまうようなお馬鹿さんでは無いぞ?
927名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-s4yl [113.20.230.217])
2019/04/20(土) 00:49:33.12ID:FfjCpKKQ0 F135
Length: 220 in (559 cm)
Diameter: 46 in (117 cm) max., 43 in (109 cm) at the fan inlet
Dry weight: 3,750 lb (1,701 kg)
F119
Length: 16 ft 11 in (516 cm)
Diameter: Approx. 46 in (120 cm)
Dry weight: 3,900 lb (1,800 kg)
F110
Length: 182.3 - 232.3 in (463 - 590 cm)
Diameter: 46.5 in (118 cm)
Dry weight: 3,920 - 4,400 lb (1,778 - 1,996 kg)
この辺はだいたい同じサイズ
XF9はちょっと小さい
Length: 220 in (559 cm)
Diameter: 46 in (117 cm) max., 43 in (109 cm) at the fan inlet
Dry weight: 3,750 lb (1,701 kg)
F119
Length: 16 ft 11 in (516 cm)
Diameter: Approx. 46 in (120 cm)
Dry weight: 3,900 lb (1,800 kg)
F110
Length: 182.3 - 232.3 in (463 - 590 cm)
Diameter: 46.5 in (118 cm)
Dry weight: 3,920 - 4,400 lb (1,778 - 1,996 kg)
この辺はだいたい同じサイズ
XF9はちょっと小さい
928名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:50:00.87ID:bd1g67/c0 >>926
Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり
Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり
929名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:52:22.38ID:bd1g67/c0 まあFシリーズだのF135だのF119だの以前に、アメリカはそれらを全部技術開示するなんてことは一言も言ってない
まずそこを理解できていないのが二人いる
まずそこを理解できていないのが二人いる
930名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-FYfZ [219.168.65.183])
2019/04/20(土) 00:56:16.84ID:z5l/d4Lu0 まあでも、F-22にしてもF-35にしても東側のに比べれば小さいからねぇ
ステルスに関しては小さいから極端に戦闘に有利って訳でないしね
F-111みたいな戦闘機にF135双発にしてASM-3改載せて対艦番長させるってのも日本的にはありかもしれん
ステルスに関しては小さいから極端に戦闘に有利って訳でないしね
F-111みたいな戦闘機にF135双発にしてASM-3改載せて対艦番長させるってのも日本的にはありかもしれん
931名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:57:43.01ID:bd1g67/c0 >>930
対艦番長としてロマンあるなあと一瞬思ったけど、護衛の戦闘機どうするという問題にぶちあたった俺
対艦番長としてロマンあるなあと一瞬思ったけど、護衛の戦闘機どうするという問題にぶちあたった俺
932名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.69.214])
2019/04/20(土) 00:58:40.71ID:xu8zC+drM >>928
> Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり
検証エンジンでFシリーズと比較してしまう辺り、それと同レベルの馬鹿だよ(笑)
> Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり
検証エンジンでFシリーズと比較してしまう辺り、それと同レベルの馬鹿だよ(笑)
933名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 00:59:20.18ID:bd1g67/c0 >>932
それ以前に、アメリカはF135を全部作らせてくれるなんて言ってないことは理解できた?
それ以前に、アメリカはF135を全部作らせてくれるなんて言ってないことは理解できた?
934名無し三等兵 (ワッチョイ df83-DNyu [58.0.47.43])
2019/04/20(土) 01:02:39.87ID:oh+JF0NJ0 地元にIHIが新工場建設してるわ
935名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:07:58.61ID:lBBdMIQ4M >>933
そんな話は俺は一切していない事は理解出来る?
そんな話は俺は一切していない事は理解出来る?
936名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:09:31.11ID:bd1g67/c0 >>935
というか、F135はデカいしF119でもミサイルが減るから、XF9を実用化したほうがましじゃねって話を理解できていない人に、何を言っても無駄じゃねと思うんだ。
というか、F135はデカいしF119でもミサイルが減るから、XF9を実用化したほうがましじゃねって話を理解できていない人に、何を言っても無駄じゃねと思うんだ。
937名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:11:48.37ID:bd1g67/c0 まあそれ以前の話で、結局日本が自由に使えて実用化できそうなのがXF9しかないんで、そもそも選択肢なんかないんだよ。
938名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:14:47.18ID:lBBdMIQ4M939名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:16:51.86ID:bd1g67/c0 >>938
それなら日本が自由に使えもしないFシリーズでキャッキャする頭の緩い人とだけお話して、俺に絡むなよ
それなら日本が自由に使えもしないFシリーズでキャッキャする頭の緩い人とだけお話して、俺に絡むなよ
940名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:17:50.88ID:bd1g67/c0 そもそもF-3に使わせてくれるとも言ってないF135だのF119だのを持ち出してきて何になるんだ?
ただのバカじゃね?
ただのバカじゃね?
941名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:22:58.30ID:lBBdMIQ4M >>940
そもそも米機ベースになる可能性が高いのに、まだF-3とかXF9と言ってるのは馬鹿過ぎじゃね?
そもそも米機ベースになる可能性が高いのに、まだF-3とかXF9と言ってるのは馬鹿過ぎじゃね?
942名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-8I1V [222.8.135.219])
2019/04/20(土) 01:25:05.43ID:YtGSiUXS0 >>941
ここF-3スレだよ
ここF-3スレだよ
943名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:26:13.35ID:lBBdMIQ4M ナイス突っ込み
944名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:28:48.85ID:bd1g67/c0 >>941
米機ベースとはいうけど、F-22は議会なんもうごいてないし古いし高いし、F-35はもうたんまり買う予定だろ?
F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。
アメリカに妥当なベース機ないやん。
米機ベースとはいうけど、F-22は議会なんもうごいてないし古いし高いし、F-35はもうたんまり買う予定だろ?
F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。
アメリカに妥当なベース機ないやん。
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:34:13.43ID:bd1g67/c0 というか、あのキヨちゃんとブンちゃんですらF-3は米軍機ベースになるとは思ってない。
米軍機ベースだと言い張っているのって一人しかおらんよな。
米軍機ベースだと言い張っているのって一人しかおらんよな。
946名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc3-YIQo [180.20.3.78])
2019/04/20(土) 01:34:58.54ID:jQa5z4mg0 対韓技術移転に消極的な米国、日本にF35戦闘機の機密提供を提案
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/19/2019041980079.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/19/2019041980079.html
947名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:35:40.93ID:lBBdMIQ4M >>944
> F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。
影も形も無しってF-3の事か?
F-22にF-35のアビオニクス移植なら実現性はF-3より遥かに高いだろ。
ちょっとは現実見ような。
> F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。
影も形も無しってF-3の事か?
F-22にF-35のアビオニクス移植なら実現性はF-3より遥かに高いだろ。
ちょっとは現実見ような。
948名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-fUcp [218.43.213.2])
2019/04/20(土) 01:37:19.67ID:PffGVaqP0949名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:39:31.86ID:lBBdMIQ4M950名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:45:12.08ID:bd1g67/c0 >>947
F-22とF-35はバスがまるで違うから、中身総とっかえのシステムほぼゼロから開発やで。
兵装も飛行特性も搭載機器もなにからなにまで違う。
だから米軍も嫌がって採用しなかったんだが。そして米軍が採用しないもんを自衛隊が採用するかいな。
F-22とF-35はバスがまるで違うから、中身総とっかえのシステムほぼゼロから開発やで。
兵装も飛行特性も搭載機器もなにからなにまで違う。
だから米軍も嫌がって採用しなかったんだが。そして米軍が採用しないもんを自衛隊が採用するかいな。
951名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:46:06.20ID:bd1g67/c0 >>949
あの国産否定派のキヨちゃんですら、情報から米軍機ベースは無いなって判断するレベルで実現性が無いって話だぜ。
あの国産否定派のキヨちゃんですら、情報から米軍機ベースは無いなって判断するレベルで実現性が無いって話だぜ。
952名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 01:47:40.43ID:bd1g67/c0 あとそもそも論として、F-35だってシステムはまだ完成しとらん。
F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。
F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。
953名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-5PxL [58.93.101.208])
2019/04/20(土) 01:54:19.61ID:FSiU+TEQ0 システムがF35ベースだとF3までLMのアップデート商法の餌食になりそうではあるな。
ベース案はほんとに悪手だ。
ベース案はほんとに悪手だ。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-JNgg [182.170.192.199])
2019/04/20(土) 01:59:33.85ID:iXcp7w5r0 深山防衛装備庁長官、将来戦闘機で5項目の要点示す
http://www.jwing.net/news/7519
>国際航空宇宙展2018の開幕セミナーで防衛装備庁の深山延暁長官が講演し、F-2戦闘機の後継となる将来戦闘機について、5項目の要点を示し注目された。
>深山長官は第1点として、将来の航空優勢獲得に必要な能力を挙げた。次いで第2点としては新たな技術を取り入れられる拡張性を挙げ、
>第3点としては改修の自由度を日本が持つこと、第4点として国内企業の関与、そして第5点としては調達できる現実的なコストを挙げた。
>来年度概算要求では将来戦闘機関連として約220億円を要求中であり、X-2先進技術実証機を始め、エンジン、レーダーなどの試作研究も順調に進んでいると紹介した。
F-22&F-35ハイブリッド案だと要点に合わなくねえか?ベースが何になろうがどうせアメリカは日本に主導権を握らせるようなことはしないだろうし
主導権を日本が握ったとしてもF-2であんなに価格が高騰したのに、F-22F-35のハイブリッドなんて想像するだけでも恐ろしいんだけど。絶対ないわ。
http://www.jwing.net/news/7519
>国際航空宇宙展2018の開幕セミナーで防衛装備庁の深山延暁長官が講演し、F-2戦闘機の後継となる将来戦闘機について、5項目の要点を示し注目された。
>深山長官は第1点として、将来の航空優勢獲得に必要な能力を挙げた。次いで第2点としては新たな技術を取り入れられる拡張性を挙げ、
>第3点としては改修の自由度を日本が持つこと、第4点として国内企業の関与、そして第5点としては調達できる現実的なコストを挙げた。
>来年度概算要求では将来戦闘機関連として約220億円を要求中であり、X-2先進技術実証機を始め、エンジン、レーダーなどの試作研究も順調に進んでいると紹介した。
F-22&F-35ハイブリッド案だと要点に合わなくねえか?ベースが何になろうがどうせアメリカは日本に主導権を握らせるようなことはしないだろうし
主導権を日本が握ったとしてもF-2であんなに価格が高騰したのに、F-22F-35のハイブリッドなんて想像するだけでも恐ろしいんだけど。絶対ないわ。
955名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.66.34])
2019/04/20(土) 01:59:54.35ID:lBBdMIQ4M >>952
> あとそもそも論として、F-35だってシステムはまだ完成しとらん。
> F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。
すごいF-3ディスり様だな(笑)
まずはモックアップ完成目指そうな。
> あとそもそも論として、F-35だってシステムはまだ完成しとらん。
> F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。
すごいF-3ディスり様だな(笑)
まずはモックアップ完成目指そうな。
956名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 02:06:34.23ID:bd1g67/c0 >>955
出来てないレベルで言えば同レベルって話だぞ。
しかもF-3をゼロから開発するより高くついて、米軍すら採用しない代物。
モックアップ完成目指そうとか言っているが、ベース機案はアメリカ議会通してからほざけってレベル。
出来てないレベルで言えば同レベルって話だぞ。
しかもF-3をゼロから開発するより高くついて、米軍すら採用しない代物。
モックアップ完成目指そうとか言っているが、ベース機案はアメリカ議会通してからほざけってレベル。
957名無し三等兵 (ワッチョイ df02-JNgg [106.166.50.77])
2019/04/20(土) 02:08:03.07ID:HnhcOOP40 ロッキード「我々としては自社製品を多少は日本の意向に沿った形で売りたい」
アメリカ議会「我々はそんなものは許可していない」
これを何回もやられたから日本は学習してしまったw
アメリカ議会「我々はそんなものは許可していない」
これを何回もやられたから日本は学習してしまったw
958名無し三等兵 (ワッチョイ df83-DNyu [58.0.47.43])
2019/04/20(土) 02:13:39.16ID:oh+JF0NJ0 F-22の機体設計そのまま流用する訳ないし
959名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/20(土) 02:15:16.74ID:bd1g67/c0 そもそもあんなチタンまみれの機体、いまさら使うの?
960名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-YUl9 [220.254.1.143])
2019/04/20(土) 02:18:47.74ID:CARGigJV0 そもそも読売の記事F-22+F-35については記者の見解で今回アメリカが議題にしたことではないのだけれど
961名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-jB3v [180.31.195.89])
2019/04/20(土) 03:17:35.93ID:98tav9Xu0 F135なんて当てにしないでこのまま開発を進める方がいいでしょ
ライセンス生産なんてボッタくられるのが目にみえているし米は日本にエンジンの完全な開発能力を持たせたくないんだよ
だからF135程度のソースコードを出して潰そうとする
ライセンス生産なんてボッタくられるのが目にみえているし米は日本にエンジンの完全な開発能力を持たせたくないんだよ
だからF135程度のソースコードを出して潰そうとする
962名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-jB3v [180.31.195.89])
2019/04/20(土) 03:21:32.38ID:98tav9Xu0 ソースコードを承認と言うのが怪しい米にとっては約束は破る為にある
幾らでも理由を付けて反故にするなんて造作もないこと乗る方がバカを見る
幾らでも理由を付けて反故にするなんて造作もないこと乗る方がバカを見る
963名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/20(土) 03:36:31.33ID:uccdEZ040 そして信用の失墜と
964名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/20(土) 04:01:20.29ID:e9jLYDRn0 ブーイモ君はバカだなあ
LM等が情報要求されたのは昨年3月でその回答期限は昨年夏頃で7月に回答
いまごろ情報要求のLMが情報要求の回答をしてくることはないのだよ
しかも日本政府はF-2後継機で結論だしてしまっているのだし
日本もLMの提案を見てから政治決断してる
記者がわかってないと断言できるのはこの点なんだよ
もしF-22ベース案なら現時点でF-22ベース案で決まっているし今頃回答はしない
もしF-22ベース案の話し合いをしてるならとっくにF-22ベース案で決まりという決定が出ており
中期防にもその旨が記載されていることになる
既にF-22ベース案が決まってそれを実現する為の話し合いになってないとおかしいということ
防衛省だってまだ検討中なら検討中ですと報告すれば良いだけで
後から決定を覆す愚を最初からやる必要がない
決まってないのに嘘の政治決定を政府にさせるいわれなんてない
そういう流れからも読売の記事は主にF-35の情報開示は主にF-35の今後の改修の話であり
制御プログラム等の転用はF-2後継機の転用してもよいという程度の話
もう一つの言っておくともの読売の記事は
エンジンなどの部品やミサイル制御する為に機体に組み込んだソフトウエアのいつての機密解除とあるが
日本語は難しいがエンジンなどの部品「と」表現なら後のソフトウエアはエンジン等とミサイル制御の両方を意味するが
エンジンなどの部品「や」と書いてあるある以上はソフトウエアミサイル制御のみにかかる意味となる
しかもエンジンだどと部品全般を指しているでアメリカがF135採用を持ちかけてきたという意味でもない
記者も用語の使用法が不適切だから悪いのだが読み手の方も混乱するが
本当に意味がわからない部分はこっちで咀嚼して考えてやるしかない
中期防で決定したのは米国機ではないのだからF-2後継機に使われる米国製部品うぃ
日本の国産部品に積み替えることも認めたというくだりは一連の流れからおかしいので
F-2後継機ではなくF-35と書こうとして間違いた部分だとわかる
ようは記者の誤記だと一連の流れから見てわかるようになっている
LM等が情報要求されたのは昨年3月でその回答期限は昨年夏頃で7月に回答
いまごろ情報要求のLMが情報要求の回答をしてくることはないのだよ
しかも日本政府はF-2後継機で結論だしてしまっているのだし
日本もLMの提案を見てから政治決断してる
記者がわかってないと断言できるのはこの点なんだよ
もしF-22ベース案なら現時点でF-22ベース案で決まっているし今頃回答はしない
もしF-22ベース案の話し合いをしてるならとっくにF-22ベース案で決まりという決定が出ており
中期防にもその旨が記載されていることになる
既にF-22ベース案が決まってそれを実現する為の話し合いになってないとおかしいということ
防衛省だってまだ検討中なら検討中ですと報告すれば良いだけで
後から決定を覆す愚を最初からやる必要がない
決まってないのに嘘の政治決定を政府にさせるいわれなんてない
そういう流れからも読売の記事は主にF-35の情報開示は主にF-35の今後の改修の話であり
制御プログラム等の転用はF-2後継機の転用してもよいという程度の話
もう一つの言っておくともの読売の記事は
エンジンなどの部品やミサイル制御する為に機体に組み込んだソフトウエアのいつての機密解除とあるが
日本語は難しいがエンジンなどの部品「と」表現なら後のソフトウエアはエンジン等とミサイル制御の両方を意味するが
エンジンなどの部品「や」と書いてあるある以上はソフトウエアミサイル制御のみにかかる意味となる
しかもエンジンだどと部品全般を指しているでアメリカがF135採用を持ちかけてきたという意味でもない
記者も用語の使用法が不適切だから悪いのだが読み手の方も混乱するが
本当に意味がわからない部分はこっちで咀嚼して考えてやるしかない
中期防で決定したのは米国機ではないのだからF-2後継機に使われる米国製部品うぃ
日本の国産部品に積み替えることも認めたというくだりは一連の流れからおかしいので
F-2後継機ではなくF-35と書こうとして間違いた部分だとわかる
ようは記者の誤記だと一連の流れから見てわかるようになっている
965名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/20(土) 04:12:41.51ID:QJET8d5z0 ユーロファイターの魔改造がどうのこうの言ってた時代と同じだな
966名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/20(土) 04:14:39.34ID:e9jLYDRn0 ニュース番組で言い間違いを後から訂正したりするだろ
今回は紙面でそれで起きてしまった
もう少し文章解釈をしてあげるとF-2後継機については
まだ装備品がどうとか細かいことは決まってないのだから
米国製装備を国産品に積み替えることが話し合われるわけがない
まだ試作機の製作すら始まってない機体にこういう話をすることは不自然
だからF-35と記載すべきとこをF-2後継機と書いてしまった誤記とわかる
それに既に米国ベースの改造が決まってるなら中期防にベース機の明記が必要
今までのいきさつと文章を丹念に読めば文意と誤記してしまったところが
ちゃんとわかるようになっている
今回は紙面でそれで起きてしまった
もう少し文章解釈をしてあげるとF-2後継機については
まだ装備品がどうとか細かいことは決まってないのだから
米国製装備を国産品に積み替えることが話し合われるわけがない
まだ試作機の製作すら始まってない機体にこういう話をすることは不自然
だからF-35と記載すべきとこをF-2後継機と書いてしまった誤記とわかる
それに既に米国ベースの改造が決まってるなら中期防にベース機の明記が必要
今までのいきさつと文章を丹念に読めば文意と誤記してしまったところが
ちゃんとわかるようになっている
967名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/20(土) 04:44:52.46ID:QJET8d5z0 そも
・F22は未だに輸出禁止である。本国向け再生産すらない。つまりもう見捨てられている。そんなものがどうして有望だといえるのか?
・F35は名目上すでに国際共同開発機だ、さらなる改造の時点で権利とかぐっちゃぐちゃになる
また純粋に戦闘機のエアフレームとして、F135単発機というのは
XF9エンジン、あるいはそれを基にした実用エンジンがハイパワースリムのコンセプトであるそれ、かつおそらくは双発ということを考えてモデルにできるのかと
その時点でもう改造というより新造だろう
単純に、F22やF35の要素技術の提供ならわかるけど
それって世間でも航空業界・軍事でも普通にオリジナルの新造機って呼ぶよ。
機銃も同じバルカン、エンジンすら同系列
だからといってF14・15・16が同じ機種の派生型でもない
>>956
むしろ中途半端なものをいじるのは、最初から作るよりもめんどくさい割には
結局元のものに制限されるし、そのあとにいじるのも制限される。
ブー芋君は結局煽りたいのが先にあって本質が見えてない
ユーロファイターの魔改造とか言ってた時と変わらねえなあ
>>963
はっきり言うが、国際社会では信用を築くっての約束を守ることじゃない
約束を破っても文句を言わせない事だ
逆に言えば約束を守らせるのは約束を破ったらどんな怖い報復が待っているかを教えること
不良の理屈や裏社会と同レベルだが、はっきり言ってそういうレベルでしかないもの
国際社会ってのは
国内法は運用するその国の治安司法機関が機能していればある程度はその法律通り機能するが、国際法はその治安機関がそもそもないのだ
・F22は未だに輸出禁止である。本国向け再生産すらない。つまりもう見捨てられている。そんなものがどうして有望だといえるのか?
・F35は名目上すでに国際共同開発機だ、さらなる改造の時点で権利とかぐっちゃぐちゃになる
また純粋に戦闘機のエアフレームとして、F135単発機というのは
XF9エンジン、あるいはそれを基にした実用エンジンがハイパワースリムのコンセプトであるそれ、かつおそらくは双発ということを考えてモデルにできるのかと
その時点でもう改造というより新造だろう
単純に、F22やF35の要素技術の提供ならわかるけど
それって世間でも航空業界・軍事でも普通にオリジナルの新造機って呼ぶよ。
機銃も同じバルカン、エンジンすら同系列
だからといってF14・15・16が同じ機種の派生型でもない
>>956
むしろ中途半端なものをいじるのは、最初から作るよりもめんどくさい割には
結局元のものに制限されるし、そのあとにいじるのも制限される。
ブー芋君は結局煽りたいのが先にあって本質が見えてない
ユーロファイターの魔改造とか言ってた時と変わらねえなあ
>>963
はっきり言うが、国際社会では信用を築くっての約束を守ることじゃない
約束を破っても文句を言わせない事だ
逆に言えば約束を守らせるのは約束を破ったらどんな怖い報復が待っているかを教えること
不良の理屈や裏社会と同レベルだが、はっきり言ってそういうレベルでしかないもの
国際社会ってのは
国内法は運用するその国の治安司法機関が機能していればある程度はその法律通り機能するが、国際法はその治安機関がそもそもないのだ
968名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/20(土) 04:54:13.98ID:QJET8d5z0 正直な話、90年代のF22は論外として、00年代のF35も今考えればどうなのかと
>>957
売れればいいメーカーの販売担当が適当なフカシこくのも国内のビジネスでもあるあるだよなあ。
同盟国だからと勝手に期待して勝手に裏切られるという点では、韓国とやってることは外形的には大して変わらん
>>957
売れればいいメーカーの販売担当が適当なフカシこくのも国内のビジネスでもあるあるだよなあ。
同盟国だからと勝手に期待して勝手に裏切られるという点では、韓国とやってることは外形的には大して変わらん
969名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/20(土) 05:02:34.96ID:e9jLYDRn0970名無し三等兵 (ワッチョイ dfe1-YIQo [160.86.162.192])
2019/04/20(土) 05:03:27.42ID:aaFxohMh0 >>918
まず、自分が勝手にF119 2発を持ち出したんだから「こういう場合ならF119が使えるけどそれ以外は無理」というのを示すべきでは?
まず、自分が勝手にF119 2発を持ち出したんだから「こういう場合ならF119が使えるけどそれ以外は無理」というのを示すべきでは?
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
2019/04/20(土) 05:29:54.14ID:e9jLYDRn0 アメリカ側と協議したという話は
@ F-35のミサイル制御のプログラムの機密解除とF-2後継機への転用の場合はソースコード開示
A エンジンなどの部品の機密開示(たぶん一部のという但し書き付)
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める
以上3点が話し合われたという記事なんだよな
ハイブリッド案がどうとかいう話は記者が7月に出された話を持ち出しただけで
アメリカ側がまた持ち出した来たという話でもない
しかも持ちかけられた話も正式にアメリカ国防省が認めたことかも現時点では全く不明
@ F-35のミサイル制御のプログラムの機密解除とF-2後継機への転用の場合はソースコード開示
A エンジンなどの部品の機密開示(たぶん一部のという但し書き付)
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める
以上3点が話し合われたという記事なんだよな
ハイブリッド案がどうとかいう話は記者が7月に出された話を持ち出しただけで
アメリカ側がまた持ち出した来たという話でもない
しかも持ちかけられた話も正式にアメリカ国防省が認めたことかも現時点では全く不明
972名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-hooH [60.125.23.157])
2019/04/20(土) 05:43:58.12ID:FnUzxBet0 F-35でAAM4が使えるようにするための協議?
イギリスと作ってるミサイルの話か?
イギリスと作ってるミサイルの話か?
973名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/20(土) 05:52:18.03ID:Yp3G7WiZ0 >>971
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める
↓
B 共同開発する場合、F-2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替えることも認める
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める
↓
B 共同開発する場合、F-2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替えることも認める
974名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
2019/04/20(土) 06:09:42.23ID:OlBsW+GWr975名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/20(土) 06:26:16.68ID:Yp3G7WiZ0 誤記ねえ・・・
俺には昨年のLMの提案の延長線上にしか見えんが
俺には昨年のLMの提案の延長線上にしか見えんが
977名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-YUl9 [220.254.1.143])
2019/04/20(土) 06:57:58.76ID:CARGigJV0 確かにアメリカ製部品が一部採用の国産案なら時間が経つにつれアメリカの利益が減っていずれ消えかねないから奇妙な話
初めからアメリカの部分が大きいとか何処か置き換えられないコアな部分を握るのが前提だと思う
初めからアメリカの部分が大きいとか何処か置き換えられないコアな部分を握るのが前提だと思う
978名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/20(土) 06:58:55.46ID:CtUSYDF9p979名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/20(土) 06:58:55.70ID:uccdEZ040 >>968
Block4までしのぐべきだったとは思う。
Block4までしのぐべきだったとは思う。
980名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/20(土) 07:00:01.12ID:CtUSYDF9p >>977
日本製部品への積み替えを許可する、と言ってる時点でアメリカ企業がプライムだから
日本製部品への積み替えを許可する、と言ってる時点でアメリカ企業がプライムだから
981名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/20(土) 07:04:28.22ID:Yp3G7WiZ0 >>978
ノースロップやボーイングのどんな米国製部品を日本製に積み替えるの?
ノースロップやボーイングのどんな米国製部品を日本製に積み替えるの?
982名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-61/s [182.171.184.54])
2019/04/20(土) 07:10:08.53ID:QJET8d5z0 昔はチップの話で、F35でもコアプロセッサはPowerPC G4クラスであるといったが
例えばセンサーフュージョン、当時は画期的な技術といったが今じゃ
自動運転とかに応用されてるほどありふれた技術
肝心のIRセンサーの技術も開発が伸びた結果1世代くらい後のものになったという話があったが
2019年現在はそれでも最強を名乗れるかもしれないが
完成するF3(仮)が何ベースだろうが国産だろうが共同開発だろうが
完成就航する時期、そしてもっと大事なのはそれから数十年のライフサイクルでの陳腐化を防ぐことじゃないのか
例えばセンサーフュージョン、当時は画期的な技術といったが今じゃ
自動運転とかに応用されてるほどありふれた技術
肝心のIRセンサーの技術も開発が伸びた結果1世代くらい後のものになったという話があったが
2019年現在はそれでも最強を名乗れるかもしれないが
完成するF3(仮)が何ベースだろうが国産だろうが共同開発だろうが
完成就航する時期、そしてもっと大事なのはそれから数十年のライフサイクルでの陳腐化を防ぐことじゃないのか
983名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/20(土) 07:15:55.11ID:CtUSYDF9p984名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/20(土) 07:18:32.17ID:uccdEZ040 そもそも出てきたやつってP&Wとレイセオン、ボーイング、GEが主体の所だけでは?
985名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
2019/04/20(土) 07:20:17.83ID:OlBsW+GWr アホだな
F-2後継機が既存機改造で決まってるなら
昨年末に既存機改造と決定される
決定が無ければ先に進めないだろ
誤記は普通の雑誌とかでもある
テレビならすぐ訂正されるが新聞、雑誌はそれがない
特に観測記事はあくまでも観測だから訂正されない
F-2後継機が既存機改造で決まってるなら
昨年末に既存機改造と決定される
決定が無ければ先に進めないだろ
誤記は普通の雑誌とかでもある
テレビならすぐ訂正されるが新聞、雑誌はそれがない
特に観測記事はあくまでも観測だから訂正されない
986名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-YUl9 [220.254.1.143])
2019/04/20(土) 07:23:04.24ID:CARGigJV0 >>971
読売の記事は解釈が別れそうな書き方をされているが見出しの部分からすると今回の提案はソフトウェアの機密解除のみだよ
確証は無いが日米共同開発なら〜の部分は今回の提案をベース案に誘導したい記者の思惑から来ていてアメリカが言ったか微妙
読売の記事は解釈が別れそうな書き方をされているが見出しの部分からすると今回の提案はソフトウェアの機密解除のみだよ
確証は無いが日米共同開発なら〜の部分は今回の提案をベース案に誘導したい記者の思惑から来ていてアメリカが言ったか微妙
987名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/20(土) 07:27:51.70ID:Yp3G7WiZ0 >日米両政府は先月末から米国提案の本格協議に入っている。
提案や協議中で既に決まってる訳ないだろ
提案や協議中で既に決まってる訳ないだろ
988名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/20(土) 07:27:59.49ID:1kErhGGL0 機密ってほどたいしたもんじゃないよね。
989名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
2019/04/20(土) 07:28:29.28ID:OlBsW+GWr 日米の外務・防衛大臣との会談でも
F-2後継機のことは議題になってないな
F-35とイージス何とかの導入は改めて表面してるけど
大臣クラスの話もないのに中期防の決定無視して
F-22ベース案決定なんてないということ
F-2後継機のことは議題になってないな
F-35とイージス何とかの導入は改めて表面してるけど
大臣クラスの話もないのに中期防の決定無視して
F-22ベース案決定なんてないということ
990名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/20(土) 07:35:37.09ID:CtUSYDF9p >>986
記事を良く見るとそんな感じだよな
記事を良く見るとそんな感じだよな
991名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/20(土) 07:41:07.94ID:7hZJ979s0 日本のマスコミの特に悪いところは、とにかく事実と記者個人の願望や憶測をごちゃ混ぜにして記事を書くところだしな。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/20(土) 07:41:10.66ID:1kErhGGL0 文章力に問題のある記者による出来の悪い観測気球記事。
993名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.192.212])
2019/04/20(土) 07:43:12.49ID:CtUSYDF9p >>989
大臣の会談内容にないけど協議に入ってるってことはそもそも2+2会談に出すような案件じゃない
だとすれば単にF-3に米製装備を積むのに必要な技術面の情報開示かも
F-2後継機の共同開発方針決定みたいな重大案件は2+2はもちろん、首脳会談でも触れるから
大臣の会談内容にないけど協議に入ってるってことはそもそも2+2会談に出すような案件じゃない
だとすれば単にF-3に米製装備を積むのに必要な技術面の情報開示かも
F-2後継機の共同開発方針決定みたいな重大案件は2+2はもちろん、首脳会談でも触れるから
994名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/20(土) 07:43:44.25ID:ewujAbAJ0 >>991
それで飯が食えていたからな、一番既得権益で守られてるし
それで飯が食えていたからな、一番既得権益で守られてるし
995名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
2019/04/20(土) 07:47:44.23ID:OlBsW+GWr 記者が軍事に疎いとしかたない
専門じゃないのだからしゃあない
専門じゃないのだからしゃあない
996名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-avEQ [49.239.64.12])
2019/04/20(土) 07:53:30.59ID:qMzdq+25M >>964
3行位読んだよ。いつもの内容だろ?
糞長文ついでに859の内容の「解釈」も頼むよ。
もしかしたらもうレス付けてるのかも知れんが解っていない君の仲間はどれも似たりよったりの程度で見分けが付かないんだ。スマンな。
3行位読んだよ。いつもの内容だろ?
糞長文ついでに859の内容の「解釈」も頼むよ。
もしかしたらもうレス付けてるのかも知れんが解っていない君の仲間はどれも似たりよったりの程度で見分けが付かないんだ。スマンな。
997名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5PxL [126.212.255.210])
2019/04/20(土) 08:10:23.98ID:/vtjzoT2r 日本単独で機体開発するのも、日米で機体開発するのも大して違いはない
ゼロからの開発なのだからな
日米共同開発ならF-22のデザインをそのまま採用して、
素材や構造には日本の技術を適用するというやり方もある
風洞試験を省く事が出来るから、こっちの方が遥かに早く仕上がるか
ゼロからの開発なのだからな
日米共同開発ならF-22のデザインをそのまま採用して、
素材や構造には日本の技術を適用するというやり方もある
風洞試験を省く事が出来るから、こっちの方が遥かに早く仕上がるか
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-IAlm [126.159.245.253])
2019/04/20(土) 08:12:57.26ID:IWtdpqIX0 B-21はF135双発の予定
999名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-IAlm [126.159.245.253])
2019/04/20(土) 08:13:32.63ID:IWtdpqIX0 亜音速だろうしアフターバーナーナシのようだが
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-IAlm [126.159.245.253])
2019/04/20(土) 08:16:01.19ID:IWtdpqIX0 亜音速なら大バイパス比の旅客機用エンジンのほうが適任だろうけどステルスを追求すると出力のわりに直径が小さな戦闘機用エンジンじゃなきゃ無理なんだろうね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 18分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 18分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- ネトウヨ「石破の失言して株価が暴落!石破ショックだ!」→ネトウヨ「高市さんが失言して株価が暴落!岡田ショックだ!」 [314039747]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 【速報】高市首相、12月26日に靖国参拝か 安倍氏と同日 [369521721]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
- 高市内閣1ヶ月、SNS投稿数が1000倍増😨 [256556981]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
