軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/24(金) 21:04:00.41ID:xLyT1U1u0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581524499/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1558605454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/24(金) 21:04:18.73ID:xLyT1U1u0
■ファイアアームズHP
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ UB
https://www.czub.cz/en/
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
ルガー
https://www.ruger.com
2020/04/24(金) 21:05:28.17ID:xLyT1U1u0
あっスレタイ間違えたw
吊ってくるわ
2020/04/24(金) 21:06:58.28ID:xLyT1U1u0
別なスレ立てて
2020/04/24(金) 22:49:24.40ID:slpOVLhM0
無駄に建てる必要ねーよ
続行
2020/04/25(土) 01:11:58.33ID:mO9bC0WWa
>>1 乙
このスレタイルール面倒ですよね−。自分も続行で良いと思います。
2020/04/25(土) 09:19:17.37ID:xfg7FCH60
1乙
名銃SAAだしこのまま行こうぜw
聞いたこともない鉄砲だとスレタイ変えろとか思うけどSAAなら寧ろうれしいw
2020/04/25(土) 09:22:28.81ID:50mHZqjy0
つぎはCZ 75で決まり
2020/04/25(土) 10:36:03.70ID:epzax60H0
【フルサイズポリマーフレームストライカー式セミオートハンドガン最新モデル】
FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK SFP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ
2020/04/27(月) 02:23:33.51ID:SnC/3ay00
スミス&ウェッソンのM&Pってもう通算何代目なんだろうなw
2020/04/27(月) 02:57:06.35ID:4E+Tndhwa
S&WのM&Pハンドガンシリーズは種類多すぎてお馬鹿な自分では覚えられない
M&P 9でも無印/M2.0の区分あってさらに無印/シールド/シールドEZあってパフォーマンスセンターシリーズ入れるともうわからんす
てかM&P9シリーズでストライカー式とハンマー式EZが混在してるってそもそも変じゃね?別シリーズにすりゃいいのに
2020/04/27(月) 03:05:45.02ID:GfuvArl40
S&Wオートの混迷はもうモデルナンバー4桁以来の伝統すな…
2020/04/27(月) 03:32:00.53ID:JJkvRCFp0
多分、中の人も覚えてない
2020/04/27(月) 04:58:18.96ID:S8aQa55W0
>>11
親会社はS&WとM&Pは別ラインのブランドと考えてるそうよ
そう言われても商品名だよな
2020/04/27(月) 08:19:31.14ID:FYjfl3Zd0
スレタイの事なんだけど、スレが3ケタ行ったら流石に毎回は厳しいから、
これといった軍用銃のナンバリングが無ければ普通に番号だけでもOKにする?
2020/04/27(月) 15:03:53.48ID:Lo3MShVW0
>>15
3桁行くなんて、何年後の話?それまで5ちゃんがあるかどうか
さえ怪しい。
2020/04/27(月) 16:45:53.38ID:OPTXNZ0eH
>>13
なんてこと言うのよ>>13ちゃん…
2020/04/27(月) 17:12:21.46ID:kNeLaGVr0
https://www.luckygunner.com/lounge/guide-smith-wesson-semi-automatic-models/
https://www.luckygunner.com/lounge/guide-sw-38-357-revolvers/
luckygunner.comの簡略図でようやくナンバリングシステムを理解できた
2020/04/27(月) 17:59:08.26ID:FYjfl3Zd0
グロックのフルサイズが何故17なのかはいまだに謎のまま。
2020/04/27(月) 21:01:32.49ID:WRLmlcu10
17連発だからだろ
競合するフルサイズのDAD9の装弾数はどれも15発以下(ステアーGBは除く)
+2をアピールするのは至当な判断で謎でもなんでもないわ
2020/04/27(月) 23:17:53.06ID:pmUSLbdl0
自衛隊が調達するSFP9がどんな仕様か早く見たい
マニュアルセフティ付けるんだろうか
2020/04/27(月) 23:41:40.67ID:GfuvArl40
今のイノベーションならフルサイズで20連発は余裕っぽいのに、なんで未だに17発?って事なんじゃ…
2020/04/27(月) 23:45:48.24ID:FYjfl3Zd0
>>20
それがナンバリングの由来だというソースは?
グロック社が一度でもそんな説明した事あるか?
2020/04/28(火) 09:49:25.95ID:+TgCE7/M0
17連発に合わせたんじゃねえの、はまああり得る話
中の人に聞かない限りわかりゃしないからソース!ソーーーース!!!!とか噛み付く意味もなし
2020/04/28(火) 10:25:22.30ID:SoPfpEY80
https://us.glock.com/en/learn/glock-pistols/facts-about-glock
グロックのHPに書いてあった
The GLOCK 17 was named after the number patent filed by Mr. Glock during the development of the pistol.(グロック17は開発中にグロック氏が出願した特許番号にちなんで名付けられた)とある
特許に関連した番号であって17発だったのはたまたまそうだっただけのようだ
2020/04/28(火) 16:07:41.70ID:G40zynT70
GLOCKで思いだしたけど箱を開けて「made in usa」はハズレなんだってね
2020/04/29(水) 12:28:04.63ID:KUU9gL3Ba
ショートリコイル、マイクロロッキングラグ、ロータリーボルトのハンドガンはautomagの専売特許と思っていたのだけれど、
120年以上前に作られていたとは知らなかった
Schwarzlose 1898
https://www.forgottenweapons.com/schwarzlose-1898-preview/
https://youtu.be/rYl0dQAJMh4
左側がボルトフェイス。マイクロロッキングラグ!
http://www.amtguns.info/uploads/466/pix296297499.jpg
2020/04/29(水) 12:42:42.56ID:IN1JilKb0
まあ、機関銃で実用化済みの技術ではあったし、
それをハンドガンに応用してみようと考える当時の人がいたとしても不思議は無い。
29名無し三等兵 (スフッ Sdff-EbJI)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:07:45.18ID:Wmlh2os2d
>>21
15連発のままなのか気になる
2020/04/29(水) 15:36:56.03ID:nJwJ3mXE0
>>28
あの頃のメカニズムって「ライフル弾で実用化された技術をピストルに転用してみた」があるよね
トグルアクションもそうだし
2020/04/29(水) 17:14:33.95ID:JB3PtPQ60
VP9の2020年のアップグレードで17発マガジンもあるんだね。
これから納品なら最新バージョンだろうから、
P320よりカッコ良く見えてきた。
32名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 21:13:53.79ID:ZIGYggjm
今月のガンは
ルガーライトレックLCPU
グロック44
と22口径の記事あり

いずれもテリー・ヤノ氏の記事

要点は
22口径はセルフディフェンスに有効

200発撃って4、5発不発
けどその弾は何回やっても不発なので弾をちゃんと選べ良い

総じて撃ちやすい

グロック44については複数の警察関係で採用されてるそうです
訓練用に最適と
2020/04/29(水) 21:21:27.29ID:SSkJsItJ0
SIG365があるんだから
22LRはセルフディフェンス用途じゃ選ばんだろう…

訓練用にしかならん
2020/04/29(水) 21:44:38.02ID:KYIDrHst0
.22LRは小動物ハンティング用
2020/04/29(水) 21:53:47.15ID:nJwJ3mXE0
マルチしね
36名無し三等兵 (スップ Sd7f-rnNs)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:09:39.98ID:ZIGYggjmd
>>33
撃ちやすいし小型軽量という利点があります
2020/04/29(水) 22:15:33.34ID:F58WNJzJ0
はいはいよかったねー
2020/04/29(水) 22:59:00.29ID:T4zZw0Ua0
リボルバーならいざしらずオートならいらんわ
2020/04/29(水) 22:59:20.49ID:+lAZdR/xa
>>28
よければ機関銃のモデル名とか教えて欲しいす。ちょっと見つけられなかった。ボルト解放時にどうやってバレル位置を固定しているか興味があるので。
このSchwarzlose1898もバレットM82もバレルにスプリングつけて無理矢理固定しているので少々美しくないw(個人の感想です)まぁ固定してなくてバレルが暴れ回るAUTOMAGよりは良いとは思うけれど
2020/04/30(木) 01:26:41.64ID:PsytR9Ap0
だいぶ後だがMG42はバレル前進用のスプリングがあるとかどっかに書いてあったような気がするんだが
分解図を見てもそれらしいもんはないな
ガセか記憶違いか
2020/04/30(木) 16:35:55.95ID:oqkwHdo00
>バレル前進用のスプリング

つか、MG42はショートリコイルだから、バレルを戻すスプリングはあるよ。
機関部の下側左側面に並行して通っている。
これ… https://youtu.be/NNvhq0XPhKo?t=101
ここ…https://youtu.be/ATUgkoc4q2U?t=60
2020/04/30(木) 16:50:56.13ID:PsytR9Ap0
へー、こんなとこに潜んでんのか
マシンガンのレートで撃ちまくってるとバレルが跳ね返ったりしたら作動不良起こすだろうしな
2020/04/30(木) 18:02:07.91ID:C7ZLsQ3Fa
ハンドガンのショートリコイル+ローラロックはどうやってるのかと思ったけれどCZ-52は普通にリコイルスプリングだけだった
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/cz-52-parts-diagram-big-30pc.gif
ロック解除時に仮にバレルが前後に動く為はローラーを外に押し出す必要があるけれど解除位置のスライドにローラーが入るリセスが無いのでバレルは動かない。流石上手く出来てたw
2020/04/30(木) 22:14:42.53ID:E+Fe4weL0
ロシアでサイレンサーつきのPSMが押収された模様
ttps://pbs.twimg.com/media/EW0QaniUMAAzpLY.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EW0Qe3WUwAAqe5T.jpg
2020/04/30(木) 22:34:35.56ID:a4T5Fc4q0
7なんだこれ
2020/04/30(木) 22:40:31.51ID:lPE04Mjt0
7番ってグレネードのピンか何かか?
2020/04/30(木) 22:44:39.56ID:nr79/ZE80
8の手榴弾に差し込んであったブツじゃないか?
2020/04/30(木) 22:46:28.28ID:a4T5Fc4q0
つまり手榴弾使用済みってこと?
2020/04/30(木) 22:52:41.22ID:nr79/ZE80
信管抜いたんだろ。
言わせんんなよ。恥ずかしい。
2020/05/02(土) 01:54:16.83ID:+Pz2wITk0
信号弾用拳銃は軍用拳銃に入りますか?
2020/05/02(土) 16:36:12.98ID:d2SeYPd30
>>50
https://ja.wikipedia.org/wiki/信号拳銃
2020/05/02(土) 17:16:44.95ID:X6hlp1/g0
日本軍の場合陸軍は単発の大口径を持ってたけど
海軍は色を撃ち分けられる小口径三バレルを持ってたんだよね確か
擲弾筒の信号弾もあるけど
2020/05/02(土) 17:31:57.24ID:GDqHpOcG0
アメリカ在住の日本人がルガー57買ったそうよ
https://twitter.com/sgteam96825/status/1256370078653673472?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/03(日) 00:53:54.40ID:HUeUBOMh0
ごめん、どこで見たか忘れちゃったんだけど、米軍が新たにまたM9A1を何万丁か調達したそうな

M17を採用しといていまさらM9の調達ってどういうことなんだろう?M17の生産ラインがまだ整ってない
ってことなんだろうか?
2020/05/03(日) 06:25:15.55ID:6iHkSvob0
FMSかな?
2020/05/03(日) 07:47:00.58ID:6F/Msfat0
>>54
M9A1といえば海兵隊採用だから、海兵隊が採用するM18の生産や納入に何か起きたか?
2020/05/03(日) 10:10:58.77ID:WGT09Gij0
どうせなら設備を流用してA3に出来なかったのか。
2020/05/03(日) 10:44:36.23ID:Smbsr7T4a
>>54
TFBにもsoldir systems diaryにも情報ないすね
2020/05/03(日) 11:24:12.90ID:HUeUBOMh0
それじゃ俺の見間違いかなぁ
すんません、ソースが出せない話題だして
2020/05/03(日) 12:10:13.54ID:pQorjK6A0
海兵隊だけM9A3採用とかなら面白いのにな
2020/05/03(日) 12:14:01.57ID:WGT09Gij0
あれはかなり出来が良いという話がスレで出てたからね。
2020/05/03(日) 12:18:50.98ID:J6Jt+EgxF
>>60
1911を部内で改修してMEUピストルにしたみたいに、現行のM9、M9A1を近代改修でA3相当にしたりして海兵隊
63名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-EbJI)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:01:25.61ID:1l72B6O/M
p220も近代化改修できないかしら
2020/05/04(月) 12:05:21.37ID:mWEijIP70
海兵隊は陸に比べて重くて長くて古い兵器使って
「おれたちタフだぜ」アピール好きだからwM9MEUスぺサルとかやるかもしれんw
あるいは空軍あたりで使い古しのM9を陸とか海兵から引き受けるのかな

しかしアメリカでいままでM9つくってた工場とかどうするのかな。民間用M92F作ってるだけじゃ手持無沙汰だろ
工場の設備とかちゃんと減価償却できてればいいけどな
2020/05/04(月) 12:13:42.55ID:529WCrF0d
>>63
レール溶接する?
2020/05/04(月) 13:01:41.45ID:TGDuvwH0a
運用スタイルの主流がコンディション0(プリコック含む),コンディション1,コンディション3,4になってしまったから
コンディション2前提設計の92シリーズとか厳しいんじゃね
まぁでも特殊な人は鹿の角みたいなスパーのあるハンマーが大好きみたいだからコンディション1可能にして立派なハンマースパーにすればあるいは?
67名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kjHw)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:33:21.28ID:lL2leXcN0
海兵隊はもともとM9あんまり好きじゃない
みたいだから改修案は絶対ないだろ。
68名無し三等兵 (スフッ Sdff-EbJI)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:53:42.05ID:WJwqpVvfd
>>65
マガジンを延長して20発入りにするぐらいできないかな
2020/05/04(月) 20:21:06.79ID:hNCwr94r0
>>68
それだったらダブルカラムマガジンにして、マグキャッチをマグリリースボタンに変えたほうがいいよw
2020/05/04(月) 21:06:47.52ID:mWEijIP70
>>69
それなんてP226?
2020/05/04(月) 22:02:53.33ID:cWVNNnHb0
ドラムマガジンもつけてストックもつけられるようにしたれ(時代錯誤
2020/05/04(月) 22:13:00.50ID:GbrFFA5Sp
ポリマーフレームも採用しようぜ!
73名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-khzb)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:57:39.36ID:+5XVHKb/0
皇国優良種の無敵皇軍の拳術がVP9なんて許せない!
許せない!疑義後!
ベレッタAPXにしないさいベレッタAPXに%5☆しなさい!!
あああ!!

M17とM18はどっちがメインになるんや?
2020/05/05(火) 00:33:46.76ID:OsIksUUZ0
そんなことより自分の頭の心配しろ
明日医者行ってこい
2020/05/05(火) 08:02:25.81ID:zGFZynhH0
M&PのEZってシリーズいいね
トリガーセーフティーやめてグリップセーフティー採用
グロックが新しいコトもうできないみたいだから
こういう差別化はユーザーも歓迎するんじゃない
2020/05/05(火) 09:21:42.17ID:FppeDNhya
EZシリーズのがわかりやすかったと思うけれど実際はM&P 9/380 SHIELD EZ M2.0とかいうややこしいネーミング。SHIELDシリーズのEZバリアントみたいなw
https://www.smith-wesson.com/9ez
そうなんです。SHIELDシリーズはバリアントでストライカー式とハンマー式を選べる珍しいハンドガンなんです(きっと違う
2020/05/05(火) 10:28:35.85ID:ua67RX1Ma
ああでもルガーもLC9/LC9sとハンマー式/ストライカー式の紛らわしいのがあったな。LC9はカタログ落ちしたけど。
2020/05/05(火) 13:25:14.12ID:BczYfp2V0
EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
各種セーフティありなしのバリエーションも多くて良さそうだね
2020/05/05(火) 14:04:14.18ID:o+wKS8tr0
要求が自治体ごとでバラバラの警察機関を意識しての結果かな?
2020/05/05(火) 19:58:32.91ID:ua67RX1Ma
>>78
>EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
ハンマー式で常時フルコックだからでしょね。ストライカーでもM1910とかGsh-18とかフレーム側で固定してれば良いのでしょうけど。
このスレでも誰か書いてたけどGsh-18はなかなかユニークな構造してる。でも評判良くないと聞いて残念
2020/05/05(火) 22:09:40.25ID:T7IqVdKc0
>>80
製造クオリティが最悪なんだよ
スライドが左右で肉厚が違ったり、500発(20箱)で破損したりと最悪らしい
82名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:41:09.39ID:HNtlej8H0
しかしM17フルサイズとM18コンパクトでM9後継とかアメリカ軍とうとうヤキが回ったか
米帝軍人は白人黒人ヒスパニックの貧困なんだから統一させた方がいいに決まってる
フルサイズに集中するだろ。おまけに今のシグなんて不具合のゴミ安物アホタレしかおらん
2020/05/06(水) 01:23:27.00ID:bdXjPbpAd
>>80
MP446もええやん、と思ってる時期がありました
ロシアンらしさ少数パーツかと思いきや両方とも加工精度がぼろっかす
2020/05/06(水) 02:30:32.59ID:dTvpTfNK0
>>82
言ってる意味がわからない
2020/05/06(水) 10:17:30.72ID:APBoitgo0
軍用にサブコンパクトって必要かって思うときはあるわな
M18は持ったことはないからわからんけどけど、グロック19、17に比べて大してコンパクトになってない割には結構握りにくくて、とっさに
抜き撃ちしなきゃならん時に不便じゃないかとかは思う

まぁ確かに最近の米軍は体が大きな白人とかアフリカ系ばっかじゃなくて、体が小さい少数民族系の入隊も多いっていうのがM4からの
脱却が遅れてる一因のひとつ、て言われてるけど、そうなると拳銃もそこそこ小さい方がありがたがられるのか・・・
2020/05/06(水) 10:43:10.86ID:elfH4kGOa
SIGの大まかなサイズ分類
フルサイズ→キャリー→コンパクト→サブコンパクト→マイクロコンパクト
M17がフルサイズでM18がキャリー。基本バレル長が違うだけだからglockだとM18は19X相当だしょ
2020/05/06(水) 10:51:21.54ID:dTvpTfNK0
M18はコマンダー相当品だと思ってた
2020/05/06(水) 12:35:41.03ID:ga1mwEsi0
>>85
日本人は小さい小さい言うが、あっち行ってベレッタ92持て余したという話は全く聞かないけどな。
2020/05/06(水) 13:05:49.42ID:NXz/WTaP0
男性は身長低くても手はそれなりの大きさがあるからな
女性は手が小さい
だから近年女性が世に出るにつれて拳銃のグリップも握りやすくなっていったのだ
いわば現代オートのグリップ安定感は女性のおかげ
2020/05/06(水) 14:21:21.17ID:+gwULM0l0
先ず、手の大きさ(手長)とか足の大きさ(靴のサイズ)とかは余り身長関係ない所もあるからな。
低身長者でも手がデカい人も居れば、高身長者でも体の比率の割には普通、という場合もある。
大体、手長20cm以上が大きい部類で18cm以下から小さい部類だろう…勿論、射撃には大きい掌の方が良い。
一方で長身女性でも手長は16cm代とか、手長が無くても女性は掌の幅が男性に比べて細いから、巧く銃握をホールド出来ない場合も多い。

まあ、米国人はピザだから掌もグローブみたいにデカいんだろうが…
2020/05/06(水) 14:46:23.89ID:caRma9YL0
M92FSは大丈夫だったけど、オートマグVは無理だしデザートイーグルはキツい
実銃のデザートイーグルはたぶんグリップが不十分で撃つのがちょっと危険だと思う
2020/05/06(水) 15:29:24.98ID:LpPZkZ3x0
>>91
マグナムオート系は握りやすさは諦めてるからね
デザートイーグルは握れはしたが、重い上に無理やり握ってる感じで手のひらが疲れた
2020/05/06(水) 16:11:36.19ID:WFRZmhiia
>>90
このミズタニシザーズのサイトによると日本人の場合平均すると身長の約11%が手の長さらしい
https://www.mizutani-scissors.com/jp/library/%E7%AC%AC14%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%AB%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%81%AF%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81/
まあデータが古いので比率は変わってる可能性あるし個人差はあるでしょうけど平均すると身長と手の大きさは比例するぽい
2020/05/06(水) 20:52:29.75ID:hIS2GMuX0
米軍全体での女性将兵比率は正規軍で15%、州兵/連邦予備で25%

後方勤務での比率は当然、より大きくなる。
2020/05/06(水) 21:38:04.01ID:+gwULM0l0
>身長の約11%が手の長さらしい

俺、9.7%だった…orz
2020/05/06(水) 22:18:20.43ID:q9GSsQTc0
もう配備始まってるのな。

https://pbs.twimg.com/media/EXNXCPCUEAAvtmM.jpg
https://twitter.com/INDOPACOM/status/1257800741521100803
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/06(水) 23:02:11.36ID:vKbELk28a
M17,18の事なら3年も前から納入開始して昨年末までに10万丁納入したとニュースにあった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/26/sig-sauer-delivers-100000th-m17-m18-pistol-to-u-s-military/
2020/05/07(木) 00:20:51.00ID:UMZWLNQQ0
グロック26はNSNとってるからJSOCで使ってるぞ
2020/05/07(木) 02:07:02.38ID:YT3n3Uqf0
ベレッタ92のグリップって丁度良いんだけど
重さのバランスも良くて撃ちやすくて流石ベレッタと思った
と言うわけでAPXが気になってしょうがない
2020/05/07(木) 02:16:27.97ID:3ywKlnuz0
>>99
完全ド素人の友人が恐らく観光客向け減装弾とは言え
持ちやすく撃ちやすくバシバシ命中させられたと感動してたからな。
今時の日本人では別に珍しくもない身長178cmの平凡な男が。
(正遊撃手として高校野球地区大会決勝まで行ったアスリート上がりではあったが。)
2020/05/07(木) 02:23:00.62ID:2Mp9XJwT0
しかし観光客向けの減装弾とかあるの
射撃場でリロードしたような危ない銃弾使いたくないなぁ
2020/05/07(木) 03:23:26.27ID:3ywKlnuz0
運が悪けりゃ爆発力不足でジャムにはなるだろうが、
大怪我するような事故にはならないのでは?
2020/05/07(木) 03:47:25.10ID:H8HMVbnV0
身長178cm×11%=手長19.5cmか…丸太の様なベレッタんもグリップでもシックリくるのかな
2020/05/07(木) 04:01:35.11ID:2Mp9XJwT0
丸太ってのは昔のS&Wオートの事を言うんでねーか
ベレッタは心地の良い太さだよ
2020/05/07(木) 05:00:01.79ID:wafzbT7G0
>>102
エネルギー不足で弾詰まりするも、ただのジャムかと思って次弾発射で爆発は定番コース
106名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-sigL)
垢版 |
2020/05/07(木) 07:27:39.84ID:OJuFjrdoM
どうしてM17にM18のマガジンを入れると余白?少なくともぴったり収まらないの?
欠陥品なの?
公式YouTubeでもM17は「あなたもジェイソンボーンです」って言いながら分解していたけれど、組み上げたらマガジンに余白があってどうしてと思ったよ

不良品?
2020/05/07(木) 10:17:11.58ID:wafzbT7G0
>>106
なんで何年も前に登場した拳銃をいきなり語りだすの?
しかもキャリーとフルサイズの常識も知らないみたいだし
2020/05/07(木) 10:19:19.84ID:4YHTus4e0
>>101-102
観光客用の減装弾って、リボルバーだけでなく、オートでもあったんだ。
109名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-sigL)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:43:46.10ID:Bhl7ZQH0a
デザインが気に入らない?
マガジンは17発で進化してるぞ
https://i.imgur.com/FMlvfKF.jpg
2020/05/07(木) 15:21:21.08ID:kgWHD3d7M
マガジンの隙間に砂利が入りそう
暴発事故も起きてるしな
軍としてはコンパクトで統一出来なかったのか?
2020/05/07(木) 17:29:57.21ID:hSyTsFFHd
暴発暴発言うけど裁判も和解してなくなったし
2020/05/07(木) 18:20:41.77ID:DuqEJq5CF
暴発のイメージはつくがVP9もそれだしな
なんかメリケンのHP見たらP226が超高級品でP280やP320は廉価品なのな
ポリマーオートで安くなったのが米軍の決め手かね?
2020/05/07(木) 23:05:56.43ID:RXnERJUx0
P226も特別高価というわけではなかろう
2020/05/07(木) 23:16:52.55ID:wafzbT7G0
>>110
ガバメントとコマンダーで事故が起きたなんて話もねーけどな
2020/05/07(木) 23:39:40.51ID:Bfrx+54j0
特別とまではいわないが純正で高価なP226,P229はあるんだよな
2020/05/08(金) 05:35:47.81ID:JXNF/7z4a
P320 XFIVE LEGIONはトリガーバーの形が変わっていて出っ張りが無い物がついているらしい。
https://i.imgur.com/MWdCa7s.jpg
ディスコネクターやAFPBのリフターはFCUの中に別にあるので、本来この部分の役割は何だろうと考えると、
サムセイフティONでシアと同時にトリガーバーを固定する為ではないかと推測。であればやたらとゴツイのも納得がいく。
でもFCUやグリップモジュールはサムセイフティの有無で異なるのにトリガーバーは共用というのもちょっと引っかかる
117名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-sigL)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:16:18.49ID:VuSVTrdEM
P320は安物の暴発やアメリカ軍とタイ軍の採用によりシグの高級なイメージを損ねた
許されることではない

ナチスドイツ=USP
大日本帝国=VP9
鬼畜英帝=グロック

タイと米帝=ユダヤ資本のスイスのシグP320
なぜAPXにしなこったんだ!!!!、わぬなま!トランプ君残念だよダ馬場
お薬とP320ならP250や!!
2020/05/08(金) 20:53:13.44ID:0NKk5Jhy0
若干滑ったな
2020/05/08(金) 22:03:52.21ID:IgLQhnbfM
慚愧に耐えない
2020/05/09(土) 00:01:08.65ID:CWxLPCq00
読むに値しない
2020/05/09(土) 01:50:21.26ID:5GjbKbjn0
>>117
トーラスくんでしょ?w
2020/05/09(土) 17:59:44.99ID:CWxLPCq00
見るにたえない
2020/05/09(土) 21:38:39.22ID:w2U0pR68p
SIGには堅牢で弾薬を選ばないって長所があるんだよ。ファクトリーではなくハンドロードの安物でも安定して動くのは、ロシア製とSIGだけって話しだ。
一方でベレッタM92や、HK USPには、当てやすくて誰が使っても、一定の命中率を出せるって利点がある。まぁベレッタは極太で握りにくいそうだが。
2020/05/09(土) 23:46:47.66ID:oX3MP5DUp
当時の基準では普通だったんだが
2020/05/10(日) 00:05:39.94ID:lrNGzHZ90
92Fはしっがりグリップさせる為にわざと大ぶりに設計したという話などころかで見た
2020/05/10(日) 01:03:20.59ID:jL25bF7E0
>>123
むしろベレッタ92もどんな弾でも食える印象なんだがな
2020/05/10(日) 01:13:13.36ID:Wd8o3lGa0
どんな弾でも食えるけど、強装弾はかんべんなw
2020/05/10(日) 04:23:18.79ID:jkS8kjJ+0
A1以降のモデルは+Pもドンと来いみたいにベレッタ社は謳ってるけど、実はそうでもないのか?
129名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 04:34:06.22ID:J/6pdbYXa
USP 1119ドル 11万9370円
USPc 1029ドル 10万9769円
VP9 849ドル  9万0567円

USP高えよ!!
逆に最近型で弾数も多くアンダーレールも共通化されて軽量なVP9 がなんでこんな安いんだ!?
2020/05/10(日) 05:54:30.81ID:qhM8eetv0
>>129
ハンマー式はコストがかかるからじゃ?
2020/05/10(日) 06:26:40.88ID:eI/HzjF50
>>123
P226なら弱装弾だとジャムりまくるよ
>>128
今の92FSなら+Pでもさほど問題ないよ
とはいえP226ほど堅牢ではないけどね
2020/05/10(日) 07:46:31.92ID:lrNGzHZ90
SFP9の自衛隊提示価格は8万円だしな
2020/05/10(日) 08:21:56.59ID:4x4ChbA2a
H&K「ハンマー式ならUSPじゃなくて新しいP30買え!」
2020/05/10(日) 08:22:11.59ID:uHL4RUNv0
SFP9と比べてAPXの何がダメだったのか皆目見当も付かない。
2020/05/10(日) 08:27:37.84ID:lrNGzHZ90
>>134
デザイン
2020/05/10(日) 08:47:49.27ID:4x4ChbA2a
>>134
ストライカーディアクティベーションボタンにガッカリした記憶が。今一歩詰めが甘い感じ(個人の感想
2020/05/10(日) 08:54:05.43ID:lrNGzHZ90
ちょうど良いところに道楽に比較があった
ttp://www.hyperdouraku.com/colum/cqbguam/vp9.html
ttp://www.hyperdouraku.com/colum/cqbguam/images/06/02.jpg
2020/05/10(日) 11:03:30.22ID:jL25bF7E0
>>127
しかし本国だと9mm×21な辺りやっぱ熱処理が不十分だったって話なんだよなぁ
2020/05/10(日) 14:21:04.17ID:Or3mXdJsH
あれは軍用弾薬を民間で使うとよろしくない、って理由
140名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:19.03ID:88eX2Ue40
>>133
いやならUSPラインナップにのこすなよ
P30だけ残せば良いのに

てかVP9 などこれメインでH&K行くつもりならハンマー式は全滅か
ポリマーでグロックコピーばっかりで詰まらんな
2020/05/10(日) 15:47:26.65ID:JtTufTE10
>>134
値段
2020/05/10(日) 16:02:38.15ID:J0gv4W3Na
ドイツ本社でUSPが販売終了eosにならないのはドイツ軍が使い続けてるからでしょな。
USの場合はGLOCK GEN3と同じ理由でしょう。本社でeosなP2000も売られてるし
https://www.oag.ca.gov/firearms/certified-handguns/search?make=151014
2020/05/10(日) 17:32:38.19ID:qhM8eetv0
スペックはともかくAPXはデザインがベレッタらしくないので好きになれない
2020/05/10(日) 17:42:31.06ID:8hBwaQdt0
ruger american competitionとかどうですかね。
2020/05/10(日) 17:50:34.11ID:qhM8eetv0
ルガーのオートって写真で見るといい感じたけど、実物を手に取ると鋳物特有のボコボコが削り取りきれてないから好きになれない
146名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:26:01.71ID:AHdbi80X0
SFP9 グロック APXの中じゃ
SFP9の見た目が一番好きだわ。
性能は知らんが自衛隊には似合わない
タクティコーなデザインが良い。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:31:47.79ID:88eX2Ue40
どうせ桜のマークと「ポリマーけん銃」の刻印が入るだ
見た目は諦めろ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:09.82ID:AHdbi80X0
>>147
今回はライセンス生産ではなく、H&Kから
輸入するらしいからそれはないんじゃね。
2020/05/10(日) 20:42:02.20ID:lrNGzHZ90
>>148
コロナが蔓延してる現状の欧州から輸入出来るのかね?
2020/05/10(日) 20:45:31.52ID:88eX2Ue40
そもそも名前はどうするんだよ?
11ミリから9ミリでVP9は違うとすればダブルカラム、アンダーレール、ポリマーだけだろ
ポリマー式けん銃か?
輸入するにせよ刻印はするだろ。国が軍隊の装備品として何万も買うのに市販品相当は当てないだろ
2020/05/10(日) 20:48:12.45ID:vVeW3VbG0
特注すれば桜マーク入りも造ってもらえるね
P220って「アルミ拳銃」って名前だっけ?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:51:17.88ID:AHdbi80X0
名前は普通に商品名のSFP9じゃね。
H&K社がわざわざ日本語で刻印なんてしてく
れないと思うぞ。
米国みたいに国内に子会社があってそこで
生産するなら別だが。
2020/05/10(日) 21:41:02.97ID:/dKOv5hg0
>>148
警察拳銃みたく日本でプライム通して、そこで入れるんじゃね?
2020/05/10(日) 21:46:11.56ID:XLf/Q1zY0
警察のM360J SAKURAのようにミネベアミツミで刻印を入れて日本人向けのグリップとバックストラップやランヤードリングを付けるのでは
2020/05/10(日) 21:46:14.20ID:7690CXT50
「5.56mm機関銃MINIMI」みたく
「9mmけん銃SPF」になるのかな?
2020/05/11(月) 02:03:48.46ID:MLCrHlkJ0
SPFってなんぞ?
ストライカーファイアピストルでSFPなのはイジリようがないだろ
2020/05/11(月) 19:01:45.99ID:1iVGd2MHa
>>152
大量購入なら融通効くだろ
それにトライアルのときにそれぐらい言ってるだろ
2020/05/11(月) 19:06:43.62ID:kkZMmMmi0
年間数百丁程度の調達じゃ、必要数がそろう前に新しいのが出て廃盤になったりしないかしら
2020/05/11(月) 19:41:14.25ID:Y5azpMW20
いっそUSPとUSPcをドイツ軍に倣って導入する手もあったか?
VP9ならベレッタだろう
2020/05/11(月) 22:27:53.60ID:/1Ndib6ya
>>158
9mm拳銃の調達が約30年間。輸入だと絶対無理でしょな。段階的にライセンス国産に移行するんじゃなかろうか
2020/05/11(月) 22:53:29.21ID:UG6fUfava
またミネビアかよ
勘弁してくれよ
ぼったくり
2020/05/12(火) 00:28:33.73ID:V5MVPEPiH
ほう、ミネビアなんてとこが前にもなんかしたことがあるのか
初耳だな
2020/05/12(火) 05:04:27.46ID:1dUHbG7P0
220のラ国先がミネビア。
2020/05/12(火) 05:44:24.58ID:YSQ19tjQ0
>>162
タイプミスにいちいち嫌味言ってどーすんの?
2020/05/12(火) 09:03:31.35ID:V5MVPEPiH
みねびあ!みねびあああ!! ぼったくりいいい!!!
とか言うわりに自分のタイポにはユルユルと

いやあ、まるで親方日の丸の天下り企業みたいだねえ
2020/05/12(火) 10:19:20.53ID:1dUHbG7P0
ミネベアっていうんだな。
俺も今まで知らなかったよw
2020/05/12(火) 11:54:14.65ID:UdOJt1TL0
元はベアリング作ってたんだっけ?
2020/05/12(火) 12:34:25.26ID:1dUHbG7P0
南部銃器の末裔じゃなかったのか。
2020/05/12(火) 12:44:17.10ID:UdOJt1TL0
>>168
それはミネベアに吸収合併された側。
2020/05/12(火) 13:32:56.16ID:/t89JKlO0
パナビアトーネードみたいでカッコいいじゃんw
2020/05/12(火) 15:15:53.16ID:l3Jl76hL0
しかし昔ながらの金属材拳銃はともかく、
ベアリング製造が本業のミネベアはポリマーフレーム拳銃をラ国できるのか?
172名無し三等兵 (ワッチョイ 66ad-Nc3O)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:46:04.87ID:szdFlM+f0
ミネベアは語呂が悪いからミネルバに改名しよう
2020/05/12(火) 16:38:09.83ID:Lq1p7cBVM
なんで頑なに国産にこだわるんかねぇ…
さっさ輸入しろ

どーーーーーせ、国防は米帝に任せちゃってるやん
2020/05/12(火) 16:39:27.08ID:UdOJt1TL0
こっちはまだ現役で装備してるのに本家で生産終了したら部品供給も滞るだろ。
2020/05/13(水) 06:10:32.65ID:eAOosvyz0
>>174
軍用品はパーツ供給契約もするよ
2020/05/13(水) 08:57:09.07ID:e5wY+s/9a
小火器にも貼ったけどこっちにも
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1260112167749074944?s=19
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org648219.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/13(水) 08:59:38.67ID:GEiGjuSed
>>176
問題はこいつが軍事関係では飛ばしで有名な竹という事
2020/05/13(水) 09:19:58.09ID:zdRq1igq0
〇〇式とかって名前は使うの止めたって聞いたけどや
2020/05/13(水) 10:46:17.16ID:v1VOBbMQa
キュウミリはさほど抵抗ないけど
エスエフピーキュウだとイヤンな感じw
2020/05/13(水) 11:02:32.23ID:RC9bYQ/I0
何がどう「高性能」なのか説明の無い「高性能」も忘れないであげて。
まあ、財務省対策なんだろうけど。
2020/05/13(水) 12:15:29.27ID:P+wlRyY60
アームズの別冊ムック本で「グロックじゃなくSFP9に決まってよかった」的な事が書かれてたから、
SFP9はかなりいいんでしょう
自衛隊は泥の中に漬けたりしないから
2020/05/13(水) 15:36:36.39ID:4ENqINp+0
>>178
制式化は廃止されたが16式、19式みたいな○○式という命名方法は慣例として残ったらしい
やろうと思えばHOWA 5.56でも豊和3代目小銃でも名付けられる
2020/05/13(水) 15:46:22.91ID:RC9bYQ/I0
若干スレチだが、例の新カービンって情報少な過ぎるよね。
SCARとかHK416のいいとこ取りしてるって声もあるようだが、判断材料無さ過ぎだろって。
2020/05/13(水) 16:04:44.88ID:c5tfej5+a
SFPきゅーちゃんもサムセイフティの有無、パドルリリースかプッシュボタンか、17rdか15rdか、TRトリガーかSFトリガーかそれ以外かとかわからんす
2020/05/13(水) 16:15:12.22ID:RC9bYQ/I0
ベースとなる現品の有無は大違いでしょ。
2020/05/14(木) 07:58:31.21ID:GiCgF5LK0
陸自のSFP9は輸入だって
2020/05/14(木) 14:47:14.89ID:ixxKZs4c0
警察拳銃みたく国内業者通さないんだ。
2020/05/14(木) 21:50:14.28ID:ps+2yGZX0
よしピストルカービンは国産n
189名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-eXSY)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:49:11.56ID:xMUoxf0lM
どうせコロナで延期だよ
SFP9なんて不要不急な拳銃より海は軽空母、空はステルス機、陸はカービン銃優先でいい
コッキングインジケーターなんて陸自内でいじめやパワハラやモラハラに使われるだけ
2020/05/15(金) 14:08:12.01ID:LvMdtHo10
一番虐めが酷いのは海自だそうだ
特に水上艦艇が最悪。
逆に潜水艦はアットホームな雰囲気なんだそうだよ
2020/05/15(金) 14:15:25.26ID:qSL4zcYj0
>>190
潜水艦ってしょうもない内輪揉めが起こったら全員生きて帰れないまであるからな。
2020/05/15(金) 18:13:24.11ID:vLJvyTvr0
アーっってな事は無いよねw
2020/05/15(金) 21:55:30.96ID:IbowRiGe0
代わりに潜水艦乗組員は家に帰っても風呂に入って綺麗にするまで家族が対面してくれなかったりする悲しみが

そろそろスレチかw
194名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-eXSY)
垢版 |
2020/05/15(金) 23:35:43.85ID:wQ7DY5a2M
そもそも潜水艦の中にけん銃は持ち込むのか?
艦長室の金庫の中にあるくらいじゃねーの
海保の臨検やイージス艦とかあの手の海賊やゲリラ対策は小銃が搭載されてるのはあるがけん銃は士官だけじゃね
2020/05/16(土) 00:11:22.46ID:XXEyhshg0
かなり前だけど、テレビの「自衛隊潜入」番組で潜水艦の武器庫を開けた時、64式とP220が並んで納めされていた。
2020/05/16(土) 00:52:53.01ID:PZNOkXAP0
航路的に海賊関係無い南極観測船ですら64式揃ってる。
89式じゃないのが悲しいが。
2020/05/16(土) 01:16:39.95ID:6PTzSgWe0
もう船沈められた後陸戦で使うくらいしか用途がなさそう
大戦中の海軍とか艦砲を外してなんとか戦おうとしてたしね…
2020/05/16(土) 02:57:57.59ID:biYO1vfo0
>>196
一応自衛艦だしね
それに南極はどこの国の統治下にもない大陸なので他国の基地や船籍不明の船舶からの襲撃があったら自衛しないとならないし
2020/05/16(土) 06:26:40.86ID:/POPTOM8d
遭難者救助でも小銃使うんだがなぁ。
寄ってくるフカ避けに。
2020/05/16(土) 07:13:02.73ID:kqm3xcK60
臨検は軍艦の義務だろw
2020/05/16(土) 07:52:02.33ID:hq+impd90
そういえば米軍は索発射銃としてM14を使ってるけど、海自とか海保って何を使ってるんだろう?64式?
2020/05/16(土) 09:06:10.12ID:PZNOkXAP0
新式カービンが普及したら、そっちのお古の89式を彼等に回してやってくれよ。マジで。
2020/05/16(土) 10:38:26.18ID:s8yN76ZP0
海自の救命索発射機なら、ここの写真の下の方(9/11)に載ってるな
https://www.mod.go.jp/msdf/operation/cooperate/soukai/

民間用専用品をそのまま使ってるみたいね。そりゃそうか。
2020/05/16(土) 11:29:44.04ID:PZNOkXAP0
消防とか海保と共通仕様じゃないの?
2020/05/16(土) 16:24:25.16ID:VtmQ0Nf30
月曜に自衛隊新小銃と新拳銃が初お披露目らしいけど、メディアはツイッターとかでその姿を
流してくれるのかな
2020/05/16(土) 16:34:58.15ID:PZNOkXAP0
果たして、SFP9の自衛隊仕様はカートリッジ何発なのか。
2020/05/16(土) 16:35:45.34ID:VtmQ0Nf30
拳銃に関しては心配してない
https://togetter.com/li/1440375
けど小銃はどうかな
外見だけで中身クソとかないかな
2020/05/16(土) 17:55:24.62ID:XX3PmkRUa
サムセイフティが付くか、プッシュボタンかパドルリリースか興味しんしん
2020/05/16(土) 17:56:41.07ID:XX3PmkRUa
あとあれだ、えすえふぴーナインなのかえすえふぴーキューなのかw
2020/05/16(土) 17:56:42.07ID:i1NrcWYd0
>>207
それは多分無い。中身89のままでも、89自体がかなり素性の良い小銃だから、
新型小銃が単に89にM-Lokが着いた89のコスメティックチェンジ版でも問題は無いよ。
2020/05/16(土) 20:28:59.50ID:VYGafrR20
>>210
新小銃は耐環境性にも力を入れたらしいから、中身がどう変わったのかは少し気になるな
2020/05/16(土) 20:30:00.31ID:VYGafrR20
ここは軍用拳銃を語るスレです()
2020/05/16(土) 20:47:47.60ID:i1NrcWYd0
ならSFP9自衛隊仕様を予想するか?
答え合わせは月曜日に出来るし。

予想
マガジンリリースはレバー式、
マニュアルセーフティは無し、
マイクロダットサイト取り付けマウント付きスライド
2020/05/16(土) 21:23:14.46ID:Al0qrl5ea
サムセイフティはつけると思うけどな。若しくは外見じゃわからないけどtrトリガー相当にするとか
2020/05/16(土) 21:59:46.08ID:mlDS7usad
マウント標準でつくのかね
付いたとしてもオプションが実質配備されませんになるだろうけど
2020/05/16(土) 22:04:52.85ID:hq+impd90
アンダーレールを利用してグリップバイポッドでもつけかねねぇw>陸自
2020/05/16(土) 22:16:54.98ID:biYO1vfo0
陸自は考えが保守的なのでマガジンリリースはボタン式で、安全には煩いのでサムセイフティーはついてるだろう
コストを理由に光学サイトのマウントひ付けない気がする
ピカティニー・レールはついてるなら仕方ないけど何もつけないよってスタンスだろうな
2020/05/16(土) 22:21:54.58ID:i1NrcWYd0
今のP220にはマニュアルセーフティ付いてないから付けないんじゃない?
マガジンリリースはボタン式だと不用意に押さない?
ダットのマウントは趣味w
2020/05/16(土) 22:54:39.35ID:jS5Qf+uI0
ピカティニー・レールがあってもウエポンライトを取り付けず、左手にライトを握るという運用もあるしね〜
マガジンキャッチはレバー式だと誤作動しにくく、また左右どちらで握っても同じように操作できるよね
220名無し三等兵 (スフッ Sdd7-io+n)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:06:03.71ID:7OxmCoUmd
せめて17発入りマガジン仕様にして欲しいな
2020/05/16(土) 23:30:40.95ID:VYGafrR20
SFP9に決まったから画像上げてもええやろ(ヤケクソ)
2年前にTwitterだか何処かでそれっぽい画像が流出した事があってね
https://i.imgur.com/jSKuZpc.jpg
フェイクだとかグロックが有力とか言われてたけど、まさか実際に採用されるとは思わなんだ…

ホルスターは試験用に調達したサファリの7360をそのまま採用するのかな
2020/05/16(土) 23:33:50.68ID:i1NrcWYd0
>>221
正直この仕様で採用されてたら言う事無い。
2020/05/17(日) 00:22:11.94ID:XnfXvrM4a
サムセイフティ無しでsfトリガーだとトリガープルがおよそ2kg〜2.5kg。sfp9はp320と同様フルコックsa
移動時とかはコンディション3,4でしょうけど米軍ですらコンディション1→0なのにj隊はいきなりコンディション0なのか
2020/05/17(日) 03:50:36.35ID:VlJatQyh0
流出画像が本物だとすれば、イチローはぐうの音も出ないな。
2020/05/17(日) 08:43:59.34ID:A+k/9jic0
イチローはなんて言ってたん
2020/05/17(日) 09:03:24.05ID:hYVcnxM30
>サムセイフティ無し
とりあえず部隊が慣れるまでに暴発事故は多発すると予想
2020/05/17(日) 09:17:13.07ID:ynDliXL20
>>226
訓練!訓練!訓練!
2020/05/17(日) 09:52:03.41ID:OTl3yBBR0
もしかして9mm拳銃たるp220にサムセフティ付いてないって事をみんな知らない…?
p220ってそんなに人気が無いのか…
2020/05/17(日) 10:00:17.69ID:jVnmferp0
予想
幹部「サムセフティが付けられるのか!付ければ事故が減らせるぞ(キリ)」
2020/05/17(日) 10:08:14.10ID:uSqWUkWQ0
>>218
俺もそう思う。
2020/05/17(日) 10:09:17.60ID:uSqWUkWQ0
>>225
HKくそ。
P320サイコー
2020/05/17(日) 10:20:19.22ID:HkRka9kV0
なんかしんないけどP320推しだよね?
2020/05/17(日) 10:24:13.56ID:jVnmferp0
グリップモジュールは色々遊べるからね
2020/05/17(日) 11:51:38.01ID:9wso5xVHd
マニュアルセーフティ推しは警察よ。
海保のM5906はあれデコッキングオンリーに変えてるそうだ
2020/05/17(日) 12:14:04.39ID:VlJatQyh0
でも、これでマガジン容量15発だったらガッカリかも。
頼むから17発の方を選定しててくれよ。
2020/05/17(日) 12:24:48.92ID:uMqSFS2fa
>グリップモジュールは色々遊べるからね
まぁグリップモジュールはシリアライズドパーツではないので補修部品扱いにできれば取得が容易になるだろうし。
実際米空軍はサブコンパクトモジュールやXフレームを入手してM18に組み合わせるつもりらしい
https://soldiersystems.net/2019/06/04/us-air-force-small-arms-update-2019/
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2019/06/img_0020.jpg
2020/05/17(日) 12:58:31.79ID:VlJatQyh0
グロックってカスタマイズするとすごく良い塩梅になるそうだけど箱出しでは不評だよね。
238名無し三等兵 (スフッ Sdd7-io+n)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:14:58.75ID:LFkodXbsd
安全対策徹底でマガジンキャッチがグリップの底にあったりして
2020/05/17(日) 14:00:38.43ID:HkRka9kV0
年配幹部が握れないとダメだからまさかのシングルスタック化w
2020/05/17(日) 15:09:27.09ID:kwJyE6I60
今シングルスタック9mmってp210と1911以外はサブコンパクトばかりだよね。まさかのM&P ShieldやXDEを装備する幹部自衛隊…

昔みんなグロックで決定って言ってたけどグロックはないって思ってた。ガスブロgen3しか握ったことないけどグロックのグリップ握りにくい。
2020/05/17(日) 15:43:10.67ID:6iPPNmUoa
このスレだとグロックは代理店に本気度が感じられないってことじゃなかったかな
2020/05/17(日) 16:10:13.15ID:VlJatQyh0
お偉いさんの場合、実用品じゃなくてお飾りとしての側面が強いから、
逆にフルサイズの威容のが適しているんだよね。
2020/05/17(日) 16:25:06.86ID:PTEpS1jo0
マガジンがかさばる。
2020/05/17(日) 16:33:46.62ID:zf2ygYy40
お飾りなら1911で良くない?
2020/05/17(日) 17:13:01.32ID:+H5UEpgh0
>>244
1911は大型かつ金属フレーム故に重い、
腰痛を減らすための弾が出る竹光にはポリマーフレームの小型拳銃は最適
例えばSig P365はかなり売れる
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p365/
2020/05/17(日) 17:18:00.53ID:+H5UEpgh0
まあ、ポリマーフレームの質感はいまいちなので
金持ちガンマンに飾っても良し使っても良し金属フレーム小型1911のSig P938は人気だ
https://www.sigsauer.com/store/p938-blackwood-micro-compact.html
2020/05/17(日) 17:23:32.96ID:zf2ygYy40
>>245
ポリマーはピカピカしてないし
2020/05/17(日) 17:39:17.27ID:PTEpS1jo0
軍用でコンパクトってありなん?
2020/05/17(日) 17:54:54.76ID:6iPPNmUoa
コンパクトだとG19も一般的にそう分類されるからサブコンパクトかマイクロコンパクトが軍用になるか?だよな。
p365とかヘルキャットとかエクステンションマグ使うと13〜15rd。さてどうでしょう?
2020/05/17(日) 17:58:21.70ID:pAwq1ZZD0
>>248
憲兵を除けばそもそも拳銃を一般部隊に支給しない国が多い
軍隊は携行するならオープンキャリーするため大型拳銃を好むとはいえ、警察と比べればあまり撃てない
正直言うと小型を使っても問題ないと思う
まあ、世界的に軍が大型サーベルを放棄してより実用的なナイフに全面転換するのもかなり時間がかかった
2020/05/17(日) 18:27:40.22ID:/SpxtaVO0
言うて警備の需要もあるので選べるのなら弾は多い方が
グリップ細い方がいいなら換え弾倉をロングマガジンにするくらいでもいいけど
2020/05/17(日) 18:39:00.31ID:ynDliXL20
>>239
年配幹部はP220のままで良いだろw
2020/05/17(日) 18:41:25.71ID:ynDliXL20
>>241
金子銃砲店ではなあ>やる気の無い代理店
ベレッタは実質子会社だしHKは確かJALの系列
254名無し三等兵 (ラクッペペ MM17-io+n)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:02.31ID:rhWdtaGKM
女性隊員もフルサイズの拳銃使うの?
2020/05/17(日) 19:24:57.20ID:Wa4qlFYjM
コンシールドキャリーしないならマイクロコンパクトの利点はないよな。軽量化は嬉しいだろうけど。臨検で6〜7発しか撃てない銃持たされたらやだわ。
>>241
代理店の話すっかり忘れてた。
グロックやたら押すのは実績が的なのが多かったと思う。
>>254
当然
2020/05/17(日) 20:55:28.20ID:pAwq1ZZD0
>>251
憲兵や特殊など職務に大型、他に小型を支給すれば解決

>>255
拳銃を6発撃ても解決できない状況は大抵ライフルやSMGを使うべきだ

実際、戦後のソ連は割り切ってマカロフを採用した。
ソ連が健在していた間にそれは問題なかった。
弾の問題はさて置き、1990年代で治安が悪化したためロシア軍警察はSMGを再び採用し、さらに欧米に習って大型拳銃を採用したが、
優れるSMGを支給すれば大型拳銃の必要性は薄いと私が考える。

まあ、現実では大抵SMGではなく大型拳銃を支給する。しかし、最初の数発で解決できない状況に拳銃をたくさん撃っても大抵解決しないの気がする。
例えば自動車による体当り、拳銃しか持ってない検問は自動車の衝突に無力だ。
2020/05/17(日) 21:21:52.50ID:EwP/G4J1p
PMCのオペレーターは、自弁か会社が複数の候補から選択させるそうだが、人気があるのはコンパクトな物だと聞いたな。一般的な軍隊より、携帯する機会が多いから。
2020/05/17(日) 21:58:46.45ID:ynDliXL20
イギリスのPMCがポーランド製AKとCZ75コンパクトで射撃訓練してるのは以前見た
2020/05/17(日) 22:44:29.63ID:3lPNMbMm0
グリップパネルの管理のために、裏面に白いマジックでシリアルナンバー手書きして、使わないパネルは駐屯地の武器庫に一括保管とかするのかね
2020/05/18(月) 01:40:49.08ID:EAam0qZl0
>>259
いくらあの陸自でもそこまでしないだろ
多分補修パーツとしてひとまとめにして一括管理でしょうよ
2020/05/18(月) 02:06:35.96ID:COjR/Mt30
え?! 脱落したグリップパネルを総員四つん這いになって捜索を?!
2020/05/18(月) 02:49:41.26ID:i8vrNH1d0
グリップにビニテぐるぐる巻きか…
2020/05/18(月) 02:59:09.30ID:EAam0qZl0
陸自ってホントにアスペな組織だよな
2020/05/18(月) 03:43:05.20ID:MRzD8rIG0
まぁ直輸入だし本体予備マグ含め一式納めるケース的なのあるんじゃない?
それ単位で保管すると思う
2020/05/18(月) 05:25:56.14ID:/uIglssb0
>>256
どうせライセンス生産するのならMP5を大量にと思いますよ本当に
2020/05/18(月) 09:54:38.29ID:EAam0qZl0
>>264
バルク販売じゃないかい?
2020/05/18(月) 10:11:25.49ID:W7O/VEWL0
特殊作戦群も別のハンドガンを使う必要が無くなるのかな?
2020/05/18(月) 12:01:31.00ID:JUq2zbd40
>>263
ネタで言い合ってるのを本気にして揶揄するとかアスペどころじゃないけどな
2020/05/18(月) 15:32:10.19ID:+IHeJ9us0
今回の発表にはがっかりした
画像はVP9だし装弾数など詳細な点は不明のまま
アホか!
2020/05/18(月) 15:41:34.29ID:SAT9mNcy0
画像はちゃんとSFP9だし装弾数は15発って記事に出てる
マグキャッチはパドルでセーフティは無し
試験当時の標準的な仕様だね
2020/05/18(月) 15:44:17.70ID:W7O/VEWL0
>装弾数は15発

うわぁ・・・
2020/05/18(月) 15:44:50.79ID:POrb520D0
SFP9 M(maritime)だな
2020/05/18(月) 15:49:30.85ID:SAT9mNcy0
まぁ17発仕様になったのは今年からだから間に合わないのはしゃーない
輸入なら後から17発のマガジン買えばいいんじゃね
2020/05/18(月) 16:11:25.70ID:B4aa9Ta50
弾倉変えやすいって言ってるけどHKのあれそのまま採用したんだ
絶対落として壊すと思うけどよく警察じゃなくて軍の試験合格できたな
2020/05/18(月) 16:45:59.86ID:6O1nlZj70
SFP9Mはちょっと意外
276名無し三等兵 (ラクッペペ MM17-io+n)
垢版 |
2020/05/18(月) 16:47:18.74ID:/5589ZIwM
今後14000丁配備らしいけど、フランス軍は拳銃の更新でもっと沢山グロック買ってなかったっけ
2020/05/18(月) 16:50:35.92ID:W7O/VEWL0
>>275
例の泥で作動不良になる動画はMじゃなかったよね?
Mは水や泥に強いという事なのだろうか?
2020/05/18(月) 17:01:29.08ID:6O1nlZj70
>>277
とーちゃんテストで作動不良になったのは通常モデルだね
MはOTB(Over the Beach)モデルだから通常モデルよりも耐環境性能は上がっていると思うけど、そこら辺は実際に使ってみないと分からないよなぁ…
2020/05/18(月) 17:15:39.28ID:+IHeJ9us0
>>270
装弾数15発と書いてる記事のアドレス教えてくれ
検索しても全然出てこない
出てきたのは「マガジンは自重で落下します」動画だけ
2020/05/18(月) 17:35:24.25ID:6O1nlZj70
>>279
これかな
https://mainichi.jp/articles/20200518/k00/00m/040/097000c.amp?__twitter_impression=true
2020/05/18(月) 17:46:22.95ID:+IHeJ9us0
>>280
おお、ありがとう
マガジンは実際に調達する際に17連になると予想
2020/05/18(月) 17:49:35.40ID:/Kp9l9ke0
頭と目が悪いからわからないけど、レバー式なの?
2020/05/18(月) 18:06:18.82ID:gS4bP+8ha
サムセイフティ無しか。SFP9Mは意外。トリガーフィンガーでパドルリリースを操作してたな。これが出来ないからAPXは落選したのか(嘘
https://mainichi.jp/graphs/20200518/hpj/00m/040/003000g/3
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/18/20200518hpj00m040042000q/9.jpg
恐らく試験用に調達したモデルだろうから刻印の変更はまだ不明かな。
2020/05/18(月) 18:08:13.65ID:gS4bP+8ha
こういう写真を平気で撮る&撮らせる日本は平和
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/18/20200518hpj00m040044000q/9.jpg
2020/05/18(月) 18:38:00.32ID:EAam0qZl0
>>268
ネタに噛みついてくるアスペさんだねw
2020/05/18(月) 19:17:30.58ID:Ls5B+qXd0
例の新型拳銃はとりあえず輸入らしい

https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html
新拳銃SFP-9
あわせて新拳銃に採用されたSFP-9も公開された。こちらは従来の9mm拳銃(SIG P220)と異なり、現時点ではライセンス国産は行なわず、輸入されると言う(ただし、将来のライセンス国産の可能性を完全に否定するものではないという)。
2020/05/18(月) 19:22:10.12ID:/Q96Igvt0
15発装填1丁7万円

13 名無し三等兵 sage 2020/05/18(月) 18:54:58.44 ID:ATjxgTVP
陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200518-00000028-ann-pol
2020/05/18(月) 19:46:56.11ID:011BAR2M0
SFP9に決まった理由は価格って防衛省は言ってたけどMaritimモデルの存在が大きかったのかも
ベレッタAPXにはMaritimモデルに相当するものがないし、20式小銃も離島防衛の部隊に優先的に配備されるから水に浸かっても安全に使えるのが重要なのかな
20式小銃配備で廃棄される小銃は64式小銃なのかな?
2020/05/18(月) 20:02:09.21ID:W7O/VEWL0
7.62mm減装弾なんてとっとと無くした方がいいブツだからね。
軽機にも使えんし。
2020/05/18(月) 20:39:04.28ID://7e6BqD0
>>286
調達予定数14000丁でライセンス生産とか無いやろ
計画しても名乗り出る企業無いんでない
2020/05/18(月) 20:50:54.19ID:kdTMp1lv0
>>285
ん? 悔しくて鏡みながら泣いてるの?
2020/05/18(月) 20:51:39.00ID:EAam0qZl0
>>291
アスペw
2020/05/18(月) 21:28:00.05ID:/Kp9l9ke0
>>288
89式と64式両方かな?
2020/05/18(月) 22:56:45.46ID:79ODPE9Ha
>>286
そこのSFP9M、デカい画像で見るとテイクダウンレバーとスライドストップが既にテカってる。スライドもバレルもキレイなのに
https://d1x3j7reo3576z.cloudfront.net/fs_files/images/202005181705365ec241d0ec3a1.JPG
2020/05/19(火) 01:32:06.65ID:5t2gNb890
>>294
なんかスライドストップがでかくないか?
2020/05/19(火) 02:11:32.08ID:+08Z5QPP0
スライドに「桜Wマーク」と「9mm拳銃(けん銃?)」の刻印は入るんだろうか?
2020/05/19(火) 02:25:27.91ID:5t2gNb890
さてID変わってるが>>213だ。
海水に強いM仕様は水陸機動団へ先行配備する事を考えればMは予想出来た。反省点はここ位か。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9b-eXSY)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:00:00.56ID:0vvagphY0
自衛隊のVP9モンキーモデルとアメリカ軍正規採用のM17・M18だと
あらゆる面でM17・M18のが良いのかなぁ・・・?

P220とベレッタ92ならそりゃベレッタ92のが完璧かつ圧勝だったしな

SFP9ってかVP9はH&KがUSPの夢を再びで本物はアメリカのSDやドイツ等の特殊部隊で採用されても自衛隊サクラの猿モデルは・・・
2020/05/19(火) 03:20:11.38ID:CVwjVZps0
>>298
軍主導で開発された銃でもないのにモンキーモデルなんてあり得るか?
2020/05/19(火) 03:43:45.53ID:PZUWV6Iy0
H&Kがモンキー用意するとか会社の信用失墜するだろ
2020/05/19(火) 03:48:43.94ID:CVwjVZps0
だよな
2020/05/19(火) 04:38:49.84ID:wuI/tuM00
ドイツ警察の件で既にミソが着いてるでな<SFP9
この期に及んでまた不良品だの出したら、もう大規模採用なんか見込めなくなりかねないし気合入れるやろ
2020/05/19(火) 05:24:53.14ID:0aC09xz/0
>>298
220と、M92という比較も間違ってる
2020/05/19(火) 07:17:06.55ID:UMhMTQXZ0
ガッツリ軍用のタイプMでチョンボはヤバいだろ、H&Kも

>>295
確かに
カタログに載せてるのと実際の製品で変えたのかな?
305名無し三等兵 (スフッ Sd2f-io+n)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:32:13.97ID:tXH5LHYBd
マガジンだけ変えれば17発や20発も大丈夫なん?
2020/05/19(火) 21:22:02.00ID:CVwjVZps0
>>304
そう見えるのは角度の問題でしょ
2020/05/20(水) 00:38:20.41ID:ugg3XVe70
>>201
艦首からサンドレッドを人力で投げるか、
専用の発射器を使うよ(火薬式と艦に固定された圧縮空気式。空気式は主に補 給艦)
ちなみに、フランスは改造したのか、
元から専用なのか索発射用のFA-MASを使っていた。
2020/05/22(金) 18:56:02.02ID:Za6dVhv3a
>>290
14,000丁でも今年の調達が323丁でしょう。仮に三倍以上の1000丁調達できても単純計算で14年。H&K作ってるかしらんw
2020/05/22(金) 20:15:24.50ID:xLxkgs0a0
SFP9は優れた拳銃みたいだけど、見た目はP220の方が好き
2020/05/22(金) 22:54:12.07ID:VJFRIXKb0
あんな泥に弱い銃で大丈夫か?という疑念にはMという答えがあった訳か。
2020/05/22(金) 23:51:19.06ID:zh6Szw160
G17やAPXには耐水性仕様のはあるの?
2020/05/23(土) 00:12:24.69ID:NXz6lhdI0
Mって海水に耐性を持たせる塗料が塗布されてるだけだよね?
2020/05/23(土) 04:14:11.06ID:yyN1r5fr0
見た目ならP220よりP210の方が好き
2020/05/23(土) 08:50:05.93ID:Cpl+aZJy0
ブスも3日でなれるとは言うが、SFP9Mも見慣れてくれば格好いいな。
2020/05/23(土) 09:34:10.84ID:mHenSThoa
SFP9の軍ユーザーはJ隊が初めてだと思っていたけれど正確には2番目ということになるのだろうか
ドイツの海軍特殊作戦コマンドKommando Spezialkrafte Marine(KSM)が1番目ぽいな
https://en.wikipedia.org/wiki/Kommando_Spezialkr%C3%A4fte_Marine#Weapons
2020/05/23(土) 10:24:20.66ID:NXz6lhdI0
部隊購入はあったものの正式採用ははじめてってことね
2020/05/23(土) 12:14:53.59ID:8OJ36lN+a
>>316
うーん市販品を購入したという意味だと違うんじゃないかな。SFP9MはマニュアルによるとNATOのAC225塩水テストをクリアしてるみたいだからドイツ軍からのオーダーで作ったんじゃなかろか
2020/05/23(土) 17:08:39.08ID:NXz6lhdI0
SFP9ってもともと警察からのオーダーで作った民生銃だったのね
2020/05/24(日) 05:29:21.70ID:XHoocpB20
>>317
でもそれって正式拳銃と言えるの?
2020/05/24(日) 12:25:35.34ID:w9Js3MYN0
制式拳銃候補の軍用銃とは言えるかもな。
2020/05/24(日) 12:39:21.59ID:ZEn4QOLrr
先進国軍隊、どこも人員減りすぎて制式化の概念が通用しなくなってきてるからな
2020/05/24(日) 14:22:04.53ID:w9Js3MYN0
昔の将校様のように自弁で買わせるか?w
2020/05/24(日) 14:30:42.37ID:BX9wXhesa
>>319
米海軍SEALsがP226とかG19とか採用したみたいな感じだと思ったのだけれど。まぁ全軍採用はJ隊が初めてでしょね
因みにSFP9Mは市販向けカタログから現在は削除されてる。MIL/LE向けのみ販売みたい
https://www.heckler-koch.com/de/service/produktinformationen.html
https://www.heckler-koch.com/en/service/product-information.html
https://www.heckler-koch.com/fr/service/informations-produit.html
2020/05/24(日) 14:41:41.38ID:XHoocpB20
>>323
まあ民間にはいらないよな
2020/05/24(日) 14:57:15.56ID:bTrrk5GJ0
https://hk-usa.com/hk-models/vp9-tactical/

VP9 Tacticalなら北米で普通に買える
2020/05/24(日) 15:49:09.84ID:nz+G4WOk0
XDM もM&Pも9mmフルサイズはカスタム的なモノ以外はなくなってるのね
まあ一般市場はコンパクト、サブコンパクトか
2020/05/24(日) 15:59:36.48ID:XHoocpB20
>>326
SWの公式を見に行ったけどカタログには民間向けノーマルのフルサイズも掲載されてるよ
2020/05/24(日) 16:13:59.22ID:nz+G4WOk0
>>327
失礼、気づかなかった
S&WのHPなんかごちゃごちゃしてて
グロックが見やすいんだよね
3Dでグルグルできるし
2020/05/24(日) 16:29:28.09ID:XHoocpB20
>>328
ちなみにXD-MのLE専売モデルなんてどこにあるの?
2020/05/24(日) 17:20:40.13ID:CmTaEVqAa
>>245
スライドもフレームもステンレスになってね?
2020/05/24(日) 17:33:09.00ID:XHoocpB20
>>330
SIGは内部の機械ユニットをフレーム、外装をグリップと強弁してる
2020/05/24(日) 17:43:56.08ID:CmTaEVqAa
>>331
確かにグリップはポリマーになってるね
2020/05/24(日) 19:28:47.37ID:+zbB/49Ta
>>330
そうなんです。sig sauer inc.が販売しているポリマーフレームハンドガンは唯一sp2022だけなんですよ、なんとまぁw
2020/05/24(日) 20:17:19.89ID:+zbB/49Ta
そういえば先月号の専門誌にp320のスライドグループとfcuを組み合わせてホールドオープンしてる写真があった。リコイルスプリング有りで
あそこまで動けばマグの固定はできないけどチャンバーに直接アモを放り込んで1発なら撃てそうな気がする。保持するのは大変でしょうけどw
335名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:07:52.93ID:OII6WkT30
ドイツ軍はハンマー式のuspを使い続けるのかしら
2020/05/25(月) 05:10:10.39ID:vAP7U2Nh0
>>333
P320の木製グリップが発売されたら滾るなw
2020/05/25(月) 08:06:01.11ID:Tmgqmlku0
>>336
儀仗隊向けにはあるよ
ttps://pbs.twimg.com/media/Don_M6GU0AAvJnW.jpg
2020/05/25(月) 09:02:18.24ID:vAP7U2Nh0
>>337
かっこいいね
ても自分が言いたかったのは純木製
2020/05/25(月) 09:15:00.04ID:vAP7U2Nh0
>>337
ちょっと調べたらグリップモジュールはアルミ製だそうだよ
2020/05/25(月) 20:53:33.28ID:EW+uXQeR0
>>337
なんか昔のMGCのグロック思い出したw
2020/05/25(月) 21:18:10.97ID:yJCK6I0J0
やっぱり、木製グリップが付くほうがカッコイイね〜〜
最近の軍用銃にない良さだよね〜〜
なんてこというとお年寄りっぽいw
2020/05/25(月) 21:39:44.53ID:I+t3Xbvea
セルロースナノファイバーを樹脂に混ぜてグリップモジュールを造れば木製グリップと言い張れるかもしれない
2020/05/25(月) 21:57:53.80ID:/Lhlner10
つぅかポリマーなのにずいぶんつるつるだなw
2020/05/25(月) 22:26:04.55ID:vAP7U2Nh0
>>343
だからアルミ製だっつーの
2020/05/25(月) 22:41:17.84ID:bp8q8hIn0
ピカールで磨いたんだろw
2020/05/25(月) 22:57:07.29ID:/Lhlner10
いやたしかにグリップはアルミかもしれんが、スライドはポリマ-だろ?
2020/05/26(火) 00:24:49.87ID:DFSpG+XS0
>>346
M17 Tomb of the Unknown Pistols
・レールなしのアルミニウム製グリップモジュール
・ステンレス鋼製スライド
・サイトに無名戦士の墓の大理石をガラス化させて充填
・USSオリンピアの甲板から作られたウッドグリッププレート
・耐水ポリッシュ加工
・21ラウンドマガジン
2020/05/26(火) 10:07:23.58ID:MS9BIVcK0
>>346
スライドがポリマー・・・・?????
349名無し三等兵 (ワッチョイ b6ad-rTGA)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:27:18.87ID:R/IWKhv/0
ABS樹脂もコンパウンドで磨けばピカピカの鏡面仕上げに出来るぞ
2020/05/26(火) 14:01:05.44ID:MViGdmto0
そう言う意味で言ってるんじゃないよ
2020/05/26(火) 14:53:05.15ID:DFSpG+XS0
この銃M17のスゲーところはスライドにメーカー刻印が全くないことだな
アメリカや欧州ではメーカーの刻印を消すのは違法なので民間人が欲しくてもショップではレプリカを作れない
2020/05/27(水) 19:30:54.97ID:cr2rl5XK0
リボルバースレが消滅したのようだ
誰かがリボルバースレの後継として、前で議論された民生銃器スレを立てくれないか?
2020/05/27(水) 19:39:30.21ID:B59Yotjl0
ここから弾いたT社氏が諦めたんだから、別に維持する必要ないだろ。
2020/05/27(水) 20:02:50.03ID:R6IV27xX0
リボルバーはともかく民間用拳銃を語るスレは欲しいな
俺は建てられなかったけど
2020/05/27(水) 20:36:28.39ID:cr2rl5XK0
リボルバーだけではなく、散弾銃やスポーツ、クラシック銃器などを語るスレが欲しい
2020/05/27(水) 21:03:30.30ID:1rWtVuRf0
最早軍事関係無い気もするが
2020/05/27(水) 21:14:09.96ID:0rbT5sXX0
州兵と戦うため
ならOK
2020/05/27(水) 21:14:12.13ID:cr2rl5XK0
銃を語る板はここ以外ないと思う
2020/05/27(水) 21:20:10.13ID:oev8BCsS0
>>355
散弾銃は趣味一般板に狩猟関係のスレがあるのでそちらで建てたほうがいい
2020/05/27(水) 22:06:45.21ID:Upc8U6qYa
>>352
ここを再利用してるみたいよ。
軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487079210/
2020/05/28(木) 14:10:54.25ID:c4PT528a0
なるほど、礼を言う
362名無し三等兵 (スフッ Sdb3-GttG)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:35:20.70ID:4dCnBkxbd
警察用拳銃ってのは
軍銃スレと民生銃スレの
どちらで語るべきなの?
363名無し三等兵 (ワッチョイ dbc3-1BKT)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:46:08.72ID:DfK8yuQV0
>>362
近代までは軍は警察を兼任していたし
警察の重装備部隊である治安維持部隊は準軍事組織だし
ここで良いんじゃね?
2020/05/30(土) 07:56:41.63ID:ZVnvFTZk0
>>362
軍に採用されてないなら民間たと思うよ
2020/05/30(土) 09:25:43.04ID:k8t281AH0
LEは軍かはともかく公的機関である以上民間ではないだろう。
2020/05/30(土) 09:43:03.07ID:lt5VGFYQ0
アサルトライフル等は「民間用」と「警察・軍用」で規制が全然違ってくるんだから
拳銃はほとんど違いないと言っても「警察・軍」でまとめといたほうがわかりやすいだろ。
2020/05/30(土) 11:05:36.50ID:ZVnvFTZk0
>>365
スレ的にって意味で話してたんじゃないの?
2020/05/30(土) 11:14:05.72ID:k8t281AH0
LEの強襲部隊とかが軍に準ずる装備してたりするからね。
2020/05/30(土) 13:05:37.56ID:6tUBIUwi0
まあ拳銃はライフルほど官民の差はないと思うけども
370名無し三等兵 (スププ Sdb3-/5xF)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:41:23.17ID:RQvxH6Ivd
今月のガンはヘルキャット特集
まだ読んでないけど
ヘルキャットとP365は、コンシールドキャリー市場で小型リボルバーの市場を更に奪った11発と12発装備のコンパクトオート
オートというか軍用警察用でもフルサイズオートサブとして採用してるところがあります

個人的には軍用にも最適かと
ライフルが標準の軍だとフルサイズオートよりもコンパクトなP365やヘルキャットが携帯しやすいだろう
2020/05/30(土) 13:48:50.27ID:ob/g3sNR0
米空軍はM17/18用にサブコンパクトのグリップとスライドモジュールを買ってるそうだ
2020/05/30(土) 13:49:02.44ID:iNVJl0J20
ヘルキャットのネガティブな情報を待ち望んでるアンチも多そうではあるけどな…
373名無し三等兵 (スププ Sdb3-/5xF)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:53:04.58ID:RQvxH6Ivd
>>372
ヘルキャットはネガティブでも、
P365は既に大好評で売れまくってます
このままだと
フルサイズ、コンパクト市場はSIG1強になりかねないです

P365で物理的に11発可能なのですから他のメーカーも切磋琢磨して猛追するでしょう
ヘルキャットが倒れてもエンジェルドックや涅槃蛇、三途の河原狐が続きます
2020/05/30(土) 14:12:45.35ID:ZVnvFTZk0
>>372
たかが銃にアンチなんているのかい?
2020/05/30(土) 14:39:00.61ID:6tUBIUwi0
いるいる
グロック厨もいればグロックアンチもいる・・・まあこの板に出没するのは「厨やアンチを装って荒らしたいだけのヴォケ」が多いが
ライフル界隈だとM-16sageないと死ぬ病気とかAK否定できる俺様スゲEEEEとかHKに親殺されたんかとか
2020/05/30(土) 14:47:33.10ID:yKBQVWuYa
>>370
「ガンプロ」すな。ガン(誌)だと9年前に潰れた方w
しかしグロックもスリムライン作るときに変なフルメタルライナー付きポリマーマグを止めて素直にメタルマグにすりゃよかったのに。不思議だわ。
2020/05/30(土) 15:08:26.60ID:k8t281AH0
>>370
軍だとコンシールドキャリーする意味は無いし、
フルサイズでも従来の銃に比べて十分軽量なので、
取り回しを悪くしたり装弾数を落としてまで装備するメリットがね。
サブじゃないコンパクトぐらいまでは大丈夫でも
サブコンパクト以下で+P弾撃つと制御性は悪いだろうし。
2020/05/30(土) 15:15:28.33ID:Iinji/dg0
拳銃界隈だとリボ信者のオートsageとか?
もうリボスレに引き篭もって繰り言こぼすのが精々だけどね……
2020/05/30(土) 15:19:25.16ID:ZVnvFTZk0
>>375
スペックでの論争はありだと思うけどネガティブ情報を待ち望む人がいるってのがねえ
そこまで憎む脳シナプスが理解できない
2020/05/30(土) 15:41:22.79ID:k8t281AH0
自衛隊の時期制式拳銃がSFP9に決まった時は感情的な叩きが湧いてたけどね。
あと、決定前にはAPXが醜いルックスだの連投するのがいた。
2020/05/30(土) 15:48:38.01ID:6tUBIUwi0
>>378
オートsageというよりリボスレで「リボとかww時代おくれww情弱wwwww」とか煽ってるクッソボケがいる、って感じだがな
オートの利点はわかってるがリボルバーにもワンチャンある、もしくは好きなんだもんが基本
2020/05/30(土) 16:43:09.15ID:83+uIYbo0
オート好きは構わないが、
オートの利点と欠点をよく理解していない割りにオートマンセーをするヤツは銃オタとしてはニワカ
2020/05/30(土) 17:42:18.04ID:iNVJl0J20
・sageないと死ぬ病気
・否定できる俺様スゲEEEE
・〜に親殺された

なるほどな…
でも、まあ「オートsageのリボ信者」ってのは的が外れてるかな。
グロック推し信者の嫉妬と、マイクロコンパクトの趨勢の尻馬に乗るアングロサクソンのいがみ合いだよな。
2020/05/30(土) 17:59:40.51ID:k8t281AH0
ガチもいるだろうけど、面白がって極端な主張者を演じて荒れるように仕向けてるのも混ざってそう。
2020/05/31(日) 10:40:01.07ID:zoVcMBWk0
>>382
おれはリボルバーもオートもそれぞれに気に入ったところがあってどちらもそれなりに好きなんだけど、リボルバーに関しては
なんつぅか懐古主義っていうのかな、新し時代にむけたものが見えてこないのがすこし寂しいなとは思うんだ

いや、伝統を守るてのは大事よ。それはそれで大切なことなんだけどさ、それでも
「うわ、リボルバーでまだこんなことできるんだ」てのが見てみたいわけじゃない

いや別にポリマーフレームにしろとかトリガーセフティつけろとかレールマシマシにしろとかそういうこっちゃねぇんだけどさ、夢
を見たいじゃない
2020/05/31(日) 13:39:45.47ID:0rNLgsaw0
やれば出来ないわけじゃないんだろうけど結局人気なさすぎて利益が出ないんだろう
オート時代以前は自動で廃莢するリボルバーとかあったよね
2020/05/31(日) 13:51:24.72ID:nRv+VHQd0
やれば出来ないというより、本末転倒なんだよ。
簡素な機構故のメリットを複雑化して潰してしまっては。
2020/05/31(日) 14:41:40.57ID:6AvFAvtl0
そんなあなたにウェブリーのオートマチックリボルバー
かさばるわ重いわ装弾数少ないわ作動不良でるわの悪いとこどりだぞw
389名無し三等兵 (ワッチョイ 51de-vXt9)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:37:36.66ID:kUBVGuC20
アメリカで、黒人暴行死の抗議デモに対して
州兵動員か…
アメリカは民主的活動に対して弾圧で対処する?

州兵はオートでグロックかSIG
デモ対はリボルバーでトーラスかSWで
撃ち合いか?
2020/05/31(日) 16:41:30.84ID:S+WygRhp0
>>389
デモは許されるけど略奪は人の権利を踏みにじる犯罪だから駆逐するしかないね
2020/05/31(日) 18:20:02.84ID:2nzRcCgnp
デモ隊が暴動を起こして”黒人の”店を再起不能にし、ただの通行人にまで暴行を働いてるのは無視か?
2020/05/31(日) 18:26:46.41ID:S+WygRhp0
>>388
インド版リバイバルはどうなのかね?
塗装をセラコートにしたりCNC製造に切り替えたりと細かく質が上がってるみたいなので期待してんだけど
2020/05/31(日) 20:09:40.50ID:QvwQBsT00
装甲ハンビーとポリスがここぞとばかりに街を練り歩いてるな。住居にいる一般市民?黒人?に向かった発砲してやがる。
2020/05/31(日) 20:27:48.78ID:S+WygRhp0
暴動で誰もマスクしてないな
週外から来たやつも大量にいるそうなんで2週間語がこええ
2020/06/01(月) 18:12:28.04ID:sZDxlRnv0
Mk22として軍用オートになった過去もあるS&Wオートだけど
第一〜第三世代全て世間的には同じDAD9の92やP226には敵わない性能の低い扱いですよね
装備的には92系と変わらないように感じるがどこらへんがそこまでの駄銃っぷりを発揮したんでしょうか?
ここ数年でS&Wオートに興味を持ったんで、昔の扱いまではわからないですが
2020/06/01(月) 18:16:02.47ID:3CHQi1970
米軍に採用されないから駄銃なら世の中ダメダメな駄銃ばっかりってことになるんだが
ついでに軍の採用には値段なんかも大きく関与するんで性能だけで選ぶってもんでもない
2020/06/01(月) 18:22:04.72ID:sZDxlRnv0
>>396
軍用拳銃として採用されるのにはコストも大きく関与するというのは確かにそうですね
しかし、S&Wの金属オートって基本的に悪評(とまではいかないか?)が多いので気になってしまったのです
今も生き延びてないですし、同時代のDAD9に対して致命的な弱点が複数あったのかなと……
2020/06/01(月) 18:24:58.70ID:vuZVUjbZp
M9みたいに良い感じの曲線でもないただの太いグリップですし
2020/06/01(月) 20:28:51.51ID:ijM6jqXI0
S&Wの金属オート採用してた警察なんてめっちゃあるぞ
別に駄銃なんてもんじゃない
2020/06/01(月) 21:32:49.39ID:3CHQi1970
>>397
まあステンレスモデルはフレームまでステンレスでむやみに重たかったりするけど、
警察には使われてるんだからそんなに悪評ってことはないと思うのだが。
3桁ナンバー時代まではグリップが素っ気なく太いんで握りにくい、ってのはあるけど
401名無し三等兵 (ワッチョイ d1ad-o24V)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:26:46.17ID:jjsC/x8a0
S&Wの金属オートの評価がよろしくないのは、米国人の大好きな45口径のが
なかなか造られなかったからじゃない?
たしか'85年に出たM645が最初でしょ
2020/06/01(月) 23:53:25.51ID:+1xPSvON0
某国の海上警察はS&Wのリボルバーとオートを愛用している訳で。
その国の陸軍は最近H&Kの拳銃を採用したそうですが。
2020/06/02(火) 04:51:23.46ID:HbNGGSM60
>>396
いくら米軍でも WALTHER Q4SF を正式採用なんて議会が許さないもんな
高すぎる
2020/06/02(火) 06:12:36.36ID:aQfVvAU6a
SFAのXDS(ヘルキャットも同じ構造)は今までのXD,XDMと違ってトリガーバーの動きが逆方向になった。
どうやってシアをリリースしてるのか解らなかったけどXDS,ヘルキャットのシアって回転するわけじゃないのね。シアにある窪みとトリガーバーの出っ張りが噛み合ってシアとトリガーバーが一体化、一緒に前後上下するだけぽい。
https://i.imgur.com/KeLXVrt.jpg
GLOCKのトリガーバーに似てると思ったけどまさか動作まで同じとは思わなかった。シアが別パーツなので勘違いしてた。
フルコックSAを最初に始めたSFA/HS ProduktがGLOCKもどきに転ぶとは。
2020/06/02(火) 09:10:37.87ID:q6kRh4LN0
その内部構造の違いとか、何か使用感に影響して来るの?
2020/06/02(火) 09:24:23.57ID:CmL4pp4aH
>>401
それだとP226も92Fもアカンことになりますし
2020/06/02(火) 10:41:54.10ID:MFxBtAqf0
>>406
P220の段階で.45ACPバージョン前提のフレームで、
P226もそれを引き継いでいると思ってたけど違うの?
2020/06/02(火) 10:51:06.65ID:HbNGGSM60
85年といえば1911がやっと米軍正式拳銃の座を降りた年なんで、まだまだ45ACP信仰の全盛期だね
2020/06/02(火) 12:40:23.10ID:Nfd99TUUp
忘れいているようだが、S&W M39が売り出されたのはベトナム戦争当時で、M1911全盛の時代だぞ?同時期のSIG 210やベレッタM1951に比べれば、主に警察用途にだが売れてる方だよ。
2020/06/02(火) 12:45:30.42ID:CmL4pp4aH
>>407
グリップ周りなんかが違うけど、45口径版のP220(BDA)だってアメリカで売れたってわけじゃないからねえ
P226が売れたのは警察が採用したからだし、92Fはそもそも45口径がない
なのでM39や59の時代にいまいち受けなかったのは米国製なのに45口径じゃない!という理由もあったかもだけど、
その後DAD9が一般化した頃を考えれば別に45口径じゃないから売れなかったとは言えないんではないかね
2020/06/02(火) 13:01:59.56ID:HbNGGSM60
9mmが売れだしたのはベレッタが米軍に行き渡ってスタンダードと認識されてからだよ
2020/06/03(水) 00:13:55.94ID:P38DRnZI0
正直、M92Fが米軍に採用される前はS&Wの9ミリがアメリカにおけるDAD9の最大手だったような気もしなくもなくもなく
どこだっけ?グロック入れたはいいけど暴発させるアホが続出して、急遽バーゲンプライスだったS&W9ミリをいれた警察もあったよな

個人的にはべつにベレッタM9に劣る鉄砲だとはまるきり思ってないが、あれってものによってマガジンセフティあるんだっけ?そこらへん
嫌う層はいるかもしんないな。
2020/06/03(水) 12:08:52.03ID:/S5UCd+z0
今月のGUNS&AMMOがすげえ面白そう

https://i.imgur.com/DjeiZJ7.jpg
2020/06/03(水) 16:49:59.91ID:a5a7QzXy0
コマンダーの9mmか。
2020/06/03(水) 17:40:23.89ID:lCarohg0d
99式小銃に14年式拳銃とな!
2020/06/03(水) 22:57:21.39ID:bTCJ+ieB0
>>412
大昔のGUN誌でオーダー次第でベレッタ92もマガジンセフティを取り付けることが出来ると見たんだが
どういう風に取り付けられたんだろう。beretta 92 magazine safetyとかで調べても出てこないんだよね

S&Wの金属オートも当時のDAD9として普通に優等生だと思うが、
なぜかハチャメチャに言われてるあるいは嫌われてる印象はある
同じような装備の92系と比べたらそこまで変わらないと思うんだけどなにがそんなに悪いんだろ
第三世代以降だが太いグリップは大分細くなるしグリップごとだけど
バックストラップの形状を変えられるのは当時の92やP226に無い利点だと思う
2020/06/03(水) 23:28:06.76ID:P38DRnZI0
度忘れしちゃったんだけど、S&WのクラシックシリーズってFPBSついてるんだっけ?
それでマガジンセフティもついてるならトリガープルが悲惨なことになりそうな気がするんだが、もしかしてそれであんまり評価が良くない?
2020/06/04(木) 00:39:14.21ID:Lo2efsqpa
S&Wのマグディスコネクトはトリガープルには影響しないでしょう。
マガジンが抜けるとイジェクター兼ディスクネクトパーツ#10が#11,12に押されてトリガーバーを下げるだけだからマガジンがあればトリガーバーには接触しないみたいす。
http://smith-wessonforum.com/smith-wesson-semi-auto-pistols/146446-how-do-i-remove-mag-safety-3rd-gen-gun.html
2020/06/04(木) 07:08:21.67ID:IkAquuY9a
>>416
>大昔のGUN誌でオーダー次第でベレッタ92もマガジンセフティを取り付けることが出来ると見たんだが
ここによるとNew York State Correctional Service と Department of Veterans Affairs Police向けのベレッタ92Dにマガジン・ディスコネクトが付いてたらしい。
http://berettacollection.com/9mm/92FS.htm
http://berettacollection.com/dave/slide07.jpg
2020/06/04(木) 09:48:19.91ID:SeNAjPJ50
内部構造の事は良く割らんが、使用感に関する事で、内部機構が関与して来るとなると、俄然、興味が湧いて来るなw

ベレッタM92ってマガジンセフティーないの?(あるものと、ずっと思ってた…)
で、S&W金属オートってFPBS関係でトリガーバーが干渉して、トリガープルに影響を及ぼしてるの?
結局、及ぼしてないの?…ネガティブな要素の是非は気になる罠…

【(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/l50
2020/06/04(木) 12:06:40.65ID:5+ye8W+0H
>>417
当初はAFPBなしじゃないかな
59か459から装備してた気がする
2020/06/04(木) 19:16:11.61ID:MOwaoy6r0
>>419
レア画像! 予想はしていたけどやっぱり80系のマガジンセフティと同じような構造なのか

>>420
AFPB(FPBS)は2ndの439/459から。S&WオートのAFPBは他のDAオート(92、22X、USPとか)と同じ極々平均的な構造
トリガープルの最終段階でスライド内部のプランジャーを上昇させファイアリングピンが前進できるようにする
マガジンセフティはスライド内部のプランジャー(AFPBではないほう)とイジェクターを連動させたメカだけど、
マガジン挿入時、イジェクターはトリガーバーへの接触がないので、トリガープルへの影響は無いと思う

ていうかはるか昔に立てたS&Wオートスレがいまだに存続していることに驚いた
もうとっくに落ちてると……まあS&Wオートの話題は殆ど無いみたいだけど
2020/06/06(土) 04:49:42.96ID:4YpRPI1Wa
ああやっぱりというか。SIG SAUER Gmbhが閉鎖されたみたい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/05/breaking-sig-sauer-germany-closes-down/
ヨーロッパでのコンペにもSIG SAUER INC.が参加してたり何年か前からGmbhは息していないと思っていたらやはり。Covid-19で息の根が止まったのかもしれず。

SIG SAUER INC唯一のポリマーフレームハンドガンwであるSP2022ってGmbhメイドじゃないのだろうか。例の不正輸出事件もGmbhで作ったSP2022をINC経由で輸出したと昔記事で読んだ気がするけれど。
もしそうならSP2022はついに販売中止になるのかも
2020/06/06(土) 05:13:59.09ID:TzdGF57l0
高くて重いポリマー拳銃なんて誰が買うんだ?
2020/06/06(土) 11:13:51.19ID:0vQ3knJG0
>>424
フランス
2020/06/06(土) 13:26:36.58ID:k4IkTN7I0
>>425
FA-MASを導入した国だしな
2020/06/06(土) 17:04:15.88ID:Yg4snClya
まぁカリフォルニア州で売れるし>SP2022
https://oag.ca.gov/firearms/certified-handguns/search?make=150970
https://oag.ca.gov/firearms/handgun/sp2022-blued-0
https://oag.ca.gov/firearms/handgun/sp2022-blued-1
カリフォルニア州の存在がメーカーの開発・製造計画に結構影響与えてるような気もする。古いモデルにリソース割きたくないよなぁたぶん。
2020/06/06(土) 20:22:23.83ID:POcshD0G0
Gmbhって何の略?
2020/06/06(土) 21:05:14.32ID:/s5jMvv40
英語で言うところのCO,LTDのことだろ多分
2020/06/06(土) 21:07:30.37ID:eLZXmyita
しかしオーナーのMichael Luke氏、Thomas Ortmeier氏はシビアだな。
SIG SAUER GmbHのサイト https://sigsauer.de/ からわざわざ2020年向け別ドメインを用意してたのに
https://new-sigsauer2020.de/
https://new-sigsauer2020.de/en/new-products-2020/ 「made in germany」が泣ける
初のドイツメイドP320(たぶんグリップモジュールだけかも)は幻に終わるのか
https://new-sigsauer2020.de/en/new-products-2020/p320-x-five-alpha/
https://new-sigsauer2020.de/wp-content/uploads/2020/03/p320alpha_productpage_EN-1.jpg
2020/06/06(土) 21:14:41.86ID:eLZXmyita
でも今のドイツからいち早く逃げ出したのは正解かもしれないファイヤアームズの輸出規制がめちゃ厳しいらしいし。逆にH&Kみたく逃げ出し損ねたメーカーのが心配かもしれない。
2020/06/06(土) 23:16:16.97ID:DjVqc5LA0
>>430
グリップモジュールは各社から出ているので純正にこだわらないなら似たようなのが出るでしょ
2020/06/07(日) 14:01:09.84ID:jgBHeCBK0
>>428
Gesellschaft mit beschrankter Haftungの略。
有限会社だから、英語ではLimited Liability Co.(LLC)。
2020/06/07(日) 21:36:13.88ID:GgyiTJ/ra
日本人、気づいてしまう。「ボウガンって拳銃並みに危険じゃない?」 [715065777]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591528920/
2020/06/08(月) 19:17:22.23ID:EjVE20cd0
高校生が拳銃で自殺したそうだが、どこで手に入れたんだ?
2020/06/08(月) 23:05:03.94ID:4Rmc0PyG0
米製リボルバーか…
いやーほんとどっから手に入れたんでしょうねぇ…
2020/06/09(火) 00:15:06.55ID:WFlNvLLr0
古に警官から奪取されて未回収の銃か?なんて思ったけど違うみたいだ。
因みに警視庁管内で1992年に東村山で奪取されたS&Wチーフス3inは未回収でお宮入りした。
2020/06/09(火) 00:57:12.61ID:RXZHlRSU0
銃より弾をどうやって手に入れたんだろうな?
2020/06/09(火) 01:29:34.64ID:MOTyUPlV0
ちゃんとしたのを作れるっちゃ作れるけどさすがにその知識はないだろうな
2020/06/09(火) 02:15:16.99ID:VSxSsBD50
ヤクザが取引するために公園とかへ隠し置いていたやつを偶然見つけたとか?
2020/06/09(火) 04:17:49.19ID:k9c7KiS70
てっきりトロそうなおまわりさんを不意打ちでボコる→奪って自分を射殺コンボかと思っていたが、
そういうわけじゃないんだ……? どうやって高校生がんなもん手に入れたんだろう
国内でも定期的に銃を使った妙な事件起きるよね。関係ないがシュタイアーGBと1911の二挺拳銃で立てこもったオサーンを思い出した
2020/06/09(火) 06:55:24.06ID:72ZeLoJf0
昔からキチガイは制服警官=倒したら短銃ドロップする雑魚みたいな認識で犯罪に走る。
2020/06/09(火) 17:16:27.46ID:kTY/h87ja
テレビ局「これが一般的な回転式拳銃です ^^」  [571598972]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591688713/
2020/06/09(火) 19:37:28.42ID:hKF3BTUR0
>>443 そっちのスレでかいたけど、新選組の頃から伝わってる古式銃の可能性があるな、これだったら。
すくなくとも隣の日野市の郷土資料にコルトM1860があるのは、新選組ふるさと歴史館特別展・幕末の銃砲展で去年この目で見た。
2020/06/09(火) 19:56:09.28ID:9FTY+OM00
5連発で4発残ってたって話だが
2020/06/09(火) 20:05:45.54ID:bspXNoZG0
>>445
どこの情報?
447名無し三等兵 (スププ Sdea-92o/)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:10:19.12ID:PZ4xwEpwd
SWの銃が犯罪に使用されたそうです

日本国内にも犯罪者の使うスミス&ウエッソンの拳銃が入り込んでいるようです
2020/06/09(火) 22:26:01.82ID:9FTY+OM00
>>446
夕方の日テレのニュースだったと思う
449名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-ZI83)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:10:20.97ID:FRniW3wp0
S&Wで5連発ということは、M36系だろうな
おそらくヤクザ関係が金か処分に困って闇サイトで売買したんだろう
警察のM360SAKURAってことは・・・さすがにないかw
2020/06/10(水) 02:48:27.63ID:wasptUgva
専門誌読んで知ったがCZ P-10MはAFPBが省略されてるらしい。確かにそれらしい物がない。
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2020/03/CZ-P-10M-Internals.jpg
こっちがP-10C。ストライカーの後端にAFPBがある。
https://cdn2.hubspot.net/hubfs/4792350/Imported_Blog_Media/CZ-P-10-C_guts.jpg
ストライカー方式でもルガーアメリカンピストルとかSteyr M/A2シリーズとかフルコックSA系でシアブロック機能を付けてAFPBを不要とした物はあったけれど、
P-10シリーズの様にセイフアクション系プリコックで本家すらやってないAFPBの省略をするとは大胆な感じ
2020/06/10(水) 11:25:23.39ID:O3USlA4e0
プリコック程度じゃ滑ってリリースされても絶対発火しない、って自信あんのかな
さすがにちょっとコワいが
2020/06/13(土) 01:32:36.25ID:TvNwLV+ta
SIG SAUER INC.がインベルにP320のライセンス生産を許可するかもしれない模様
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/12/brazils-imbel-to-form-partnership-with-sig-sauer-to-produce-the-p320/
"SIG SAUER, Inc., headquartered in Newington, New Hampshire is in discussion with IMBEL, a Brazilian Ministry of Defense company
" about the production of P320 handguns for the Brazilian Army and law enforcement.
”ニューハンプシャー州ニューイントンに本社を置くSIG SAUER、Inc.は、ブラジル国防省の会社であるIMBELと、
”ブラジル軍および法執行機関向けのP320ハンドガンの製造について協議中です。
2020/06/13(土) 12:00:56.15ID:4Lc57bfJ0
ブラジルってベレッタのときも同じことやって後日特許に引っかからない小細工してコピー92をばら撒いたよな
454名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:19:03.26ID:4JTOiLo0d
どの国でもやってることですよ
家で売りたきゃ
ライセンス生産に技術移転しろ
家に雇用も技術もくれないならいらん

東洋のアメリカの奴隷くらいですよ
完成品を買ってるのは
2020/06/13(土) 15:33:52.06ID:mKWqbTrg0
カナダ「うちF-18買ったけど」
マレーシア「うちF-16」
日本「銃のことだもん! つーならライフル自前っすけど」
456名無し三等兵 (スププ Sd1f-M2EC)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:59:09.53ID:4JTOiLo0d
今月のガンプロ
ヘルキャット
この大きさで9mm12発は凄い
売れてるのも納得
個人的に凄くカッコ良くて女性に似合いそう

S-15
G43X、G48用15連マガジン
流石テリーマンはチョイスが凄い
10連マガジンと同サイズで実現した15連マガジン
両銃は複数のLE関係。特に私服オフィサーから引き合いになってるそうです
やはり操作感同じ銃が良いのかな?
G43Xは微妙だったけど15連マガジンで輝きだした
グロックのマガジンは余裕があるようで、G43の弾数増やしたマガジンも出るかもしれませんね
2020/06/13(土) 16:38:05.77ID:+/87D8CCa
>グロックのマガジンは余裕があるようで、G43の弾数増やしたマガジンも出るかもしれませんね
元々フルメタルライナー+ポリマーシェルという意味不明な二重構造で余裕はあるでしょうけど頑なにその構造を変えようとしない。
9x19mmダブルスタックなら互換性を優先するという意味やひょっとするとオーストリア軍との契約があるのかもしれないけれど、
シングルスタック(スリムライン)を新しく作ったときにも同じ構造のままだった。
これは自分に差し向けられた元傭兵の暗殺者を撃退してしまったというあのファウンダー様の意向かもしれない。
2020/06/14(日) 23:30:18.18ID:SaVt/TKE0
>456
15連マガジン(5割増し)はすごいよね ポリマー層取り去ってもそこまで増えるとは…
ほんとうの意味での信頼性の確認にはもう少し時間かかるかもだけど、G19でもグリップが太く感じる
女性とかにも受けそう

>457
グロックがあのポリマー層にこだわるのはわかりませんね
マガジン単体で硬いものにぶつけたとか踏んづけた時とかメタルオンリーより変形しずらいとか?
でもそもそも命預ける道具の重要な部分だしマガジンのチェックは必須なはずだしねぇ

雑誌スレに書くべきことだけど、しばらくは手持ち銃の焼き直しやこういった小物系(通販できるものとか)
の記事が続くんだろうね
コロナも収まってないし、わけのわからんヒャッハーな状況も多発してるし先が見えん
2020/06/15(月) 00:40:47.67ID:94PAy3SQd
>>457
譲れない拘りなのでしょうかね
純正もよし、サードメーカー製品もよしで選べる環境になれば理想的です

>>458
いままでG19を選んでいた人はG43XかG48を選びそうですね
15連マガジンでP365にもヘルキャットとも戦えそうです
G43もマガジン改造で2発以上増えれば評価がさらに上がりそう
2020/06/15(月) 00:54:49.15ID:y+9dL2+A0
グロックのマガジンも初期の頃はリップ以外殆どがプラだったのが87〜88年頃生産になると今みたいな金属のモナカ構造になったから耐久性の問題があったんだろうと予想できる
問題はこの時にオールメタルに変えれば良かったんじゃないかということ
2020/06/15(月) 02:21:25.40ID:wR+GoNof0
プラスチックは変形しにくいとはいえ重量じゃなく体積あたりの強度はさすがにだめだろ
ライフルならちょっと違ってくるが拳銃に向いてるとは考えづらい
2020/06/15(月) 06:35:42.95ID:QfVwxMOh0
>>461
BHPが女性にも持ちやすい理由がそれね。
アルミですらなくスチールだから強度を保ちつつスマートに作れた。
2020/06/15(月) 10:28:06.64ID:0HGPFuR90
>>460
グロックのマグがメタルライナーになったのは耐久性じゃなく
残弾次第でマグキャッチ押しただけでは自重落下しなくて不便って要望が多かったからのはず
2020/06/15(月) 10:35:00.41ID:Ovm62+OK0
グロックが樹脂マガジンなのは金属製ではフレームを削りやすいからって聞いたけどな
2020/06/15(月) 12:21:27.63ID:3/wL/3n4a
上で出てきたシールドアームズの15rdメタルマグの場合はオリジナルのプラマグキャッチをメタルマグキャッチに変更する事を推奨してはいる。まぁこれはわかる。
https://shieldarms.com/glock-43x-48-15-round-mag
"Mag Catch Recommendation
"We recommend swapping out your plastic OEM mag catch with a metal mag catch.
グロック以外の殆どのメーカーのポリマーフレームオートがメタルマグな昨今、フレームが削れるからポリマーマグってのもちょっと解せない感じ
2020/06/15(月) 13:25:29.00ID:Ovm62+OK0
>>465
最近のポリマーオートはフレームを交換できて当たり前の消耗品という考えで設計されてるけど、GLOCKの開発された時代は破損したらメーカー修理という意識だったから
2020/06/15(月) 14:40:58.93ID:QfVwxMOh0
>>466
テセウスの船状態になりそう。
2020/06/15(月) 15:35:46.50ID:0HGPFuR90
>>466
まあ削れるのは主にポリマーのマグキャッチでしょうし
他の要因によるクラックなんかでメーカー送りの純正フレームに交換となっても
税別100ドルで交換可能と聞くし
P320等と比べ安いとは言えないまでも、さほどハードルが高いわけでも無いような
2020/06/15(月) 15:47:25.15ID:LsS48xD4a
>>468
メーカーでフレーム交換できるのか。その場合シリアルナンバー(プレート)は引き継ぎなの?
sig,ruger,beretta,steyrの最近のモデルは別としてポリマーフレームに金属プレート埋め込んでそこにシリアルあるやつはフレーム壊れたら廃銃(て言うのかしらんけど)かと思ってた
2020/06/15(月) 15:51:16.92ID:Ovm62+OK0
>>468
摩耗前提の銃なんて消費者が許さんよ
2020/06/15(月) 16:01:27.02ID:0HGPFuR90
>>469
残念ながらフレームは新規シリアルになるそうな
なので再登録にかかる費用や時間が発生するかはわからない
2020/06/15(月) 16:07:09.76ID:Ovm62+OK0
シリアルが変わると面倒なので社外品のフレームに交換するのが気軽だそうよ
やすいし
2020/06/15(月) 17:05:59.84ID:LsS48xD4a
>>471
なるほど残念。別シリアルだと新規購入扱いになりそうな予感w
2020/06/15(月) 17:10:44.77ID:LsS48xD4a
>>472
インナーフレームにシリアルがあるタイプは別として、完成品フレームは銃と見なされるから社外品でも販売時にはシリアルが必要だと思った。
ポリマー80とかだと銃じゃないからオッケーだけど自分でホジホジしないとダメだから機材とか手間とかお手軽とは言えないような
2020/06/15(月) 17:41:55.48ID:Ovm62+OK0
>>474
刻印なしのブランクプレートにレーザーで書いてもらえるそうよ
2020/06/15(月) 22:05:56.32ID:Ovm62+OK0
TAURUSが新製品の独自サイトを立ち上げてプッシュしてる
https://taurusg3.com/
2020/06/15(月) 22:16:09.75ID:2CwCDZfGd
>>476
フィリピン警察で採用された銃のかな?
2020/06/15(月) 22:23:45.71ID:Ovm62+OK0
>>477
それは知らないけど今日から発売だそうなので違うのでは?
新世代の製造クオリティと言ってるので自信がありそうね
2020/06/15(月) 22:31:54.91ID:B7HSpcSA0
すべてが新しいタウルスG3は、パワーとパフォーマンスの究極の釣り合いを、いかなる自衛状況にもお届けします…とか書いてあるけど。
この売り文句だと、公用での公然携帯は最初から開発意図の外においてないか? 私服勤務での隠匿携帯ならともかくとして。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-hcXm)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:55:21.42ID:mraThuSE0
>>478
見た!なかなかにイケてるね
早々にP365、ヘルキャットの対抗を出してくるとは・・・やるね!トーラス

タウルスG3C 価格305ドル
横6.3、縦5.1、厚1.2、弾数10or12
グロック43
横6.26、縦4.25、厚1.06、弾数6
SIG P365
横5.8、縦4.3or4.7、厚1.0、弾数10or12

縦がちょい気になるがこれは12連マガジンの数字?
この性能で300ドルはグロック43、P365と勝負できますね
気になる銃がまた一つ
2020/06/15(月) 23:13:44.78ID:2CwCDZfGd
>>480
グロック43X
横6.5、縦5.04、厚1.1、弾数10

どちらかというとグロック43Xの対抗?
2020/06/15(月) 23:17:06.49ID:2CwCDZfGd
>>480訂正
グロック43X
横6.5、縦5.04、厚1.1、弾数10orS15

どちらかというとグロック43Xの対抗?
2020/06/15(月) 23:31:54.17ID:Ovm62+OK0
>>480
いいよね
機構をテフロン処理してるとアピールしてるけど、トリガーフィーリングがめちゃ軽いのかな
2020/06/16(火) 00:00:05.80ID:vIQzblu1a
幅が1.2インチだと厚いな。g26同様単純なダブルスタックだからだろうかg26の1.26/1.30に近いような
2020/06/16(火) 00:24:38.99ID:hZdDsrZa0
>幅が1.2インチだと厚いな

1.2cm?! すわっPSMの話題か?…と、早合点してしまったw
2020/06/16(火) 00:44:28.15ID:RyH45Q77d
>>482補足
グロックG26 Gen5
横6.42、縦4.17、厚1.3、弾数10
2020/06/16(火) 12:05:16.14ID:HYSj3PNC0
ここまでタウルス厨の自演
2020/06/16(火) 12:29:28.84ID:xZGs5CE0r
あからさまだよね〜

まあ見るからにどっかで見たような安物
まあ実売300ドル切ればそりゃ売れるだろうけど、まあ不安にもなるよね
なんせ振ると弾が出るタウルスだしw
2020/06/16(火) 18:16:30.23ID:Ii240S0v0
当たりモデルと外れの差がね
当たりは普通に好かれてるんだけど
2020/06/16(火) 19:52:10.81ID:KdICph2E0
>>489
発売されて24時間も経ってないのに当たり外れの話が出るわけねーだろw
2020/06/16(火) 21:45:28.82ID:Si94DSHya
>>477
フィリピン警察のはこっち。TS-9すね。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/28/taurus-striker-ts-9-pistols-ordered-by-pnp/
元になったのはサイトに拘るブービッツ氏設計のこれだと思う
https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/austria-semi-automatic-pistols/bb-tech-bb6-eng/
専門誌によると製品ラインが重複するのでUSAでは販売予定は無いとの事。残念。
ブリーチブロックがブリーチフェイス部分意外はポリマーというユニークさ。大丈夫なのかという気はする。
https://www.essai-armes.fr/wp-content/uploads/2015/09/BBTechs-BB6-d%C3%A9montage-sommaire_petite-1024x768.jpg
2020/06/16(火) 23:53:48.61ID:M2+pjHjk0
個体の当たりはずれじゃなくてモデルの話じゃないの
2020/06/17(水) 06:53:27.11ID:x6uz6rW+0
アームズマガジンでまたぞろ9×19mmVS.45ACPの特集をやってる模様
2020/06/17(水) 07:15:36.89ID:PSamBIIM0
>>493
大体どんな概要かね?
未だにトッピンパーがどうとかやってたら興覚めですが。
2020/06/17(水) 07:28:40.04ID:x6uz6rW+0
>>494
【実銃】「.45ACP VS 9mm」をM1911で比較!
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1500.html
実射比較で決着!?「.45ACP VS 9mm」口径論争!
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1501.html
割と手垢の付いた内容って感じ……
496名無し三等兵 (スププ Sdba-WS1F)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:34:45.12ID:eLO7nRZhd
>>491
フィリピン警察採用か
トーラスはなんだかんだ公用に採用されてるね
リボルバーメーカーで最後まで残るはトーラスと言われるのもあながち間違いではない
2020/06/17(水) 11:01:37.59ID:PSamBIIM0
>>495
thx
見てくるわ。
2020/06/17(水) 12:51:43.55ID:9feKERpg0
トーラス厨ってなんで馬鹿なの?
2020/06/17(水) 14:43:49.31ID:aoKmA9is0
前スレでメーカーアンチなんて本当にいるのかと驚いたものだが、本当にいるんだな
TAURUSに嫁でも寝取られたか?
2020/06/17(水) 15:14:45.25ID:9feKERpg0
ん?
トーラスってダメなの? なんて一言も言ってないよ?
とーらす!とーらすとーらすあじあのこうよおおおお!えすだぶりゅーだめえええ!!!
とか喚き散らしてる基地外はなんでバカなの? って言ってるだけで
2020/06/17(水) 18:36:50.45ID:coooJK+Oa
>>499
前にやたらトーラスを持ち上げて他社を貶す馬鹿が居たんだよ
2020/06/17(水) 19:11:28.22ID:Lxq/9cALr
事実は
やたらルガー、SW、コルトを持ち上げてトーラスを貶す馬鹿が居たのです

それに呆れて、リボルバースレを立てていた人が、
去ったので、リボルバースレは難民状態になってしまいました
2020/06/17(水) 19:15:27.78ID:Lxq/9cALr
そう言えば、このスレも
>>2にTAURUSが入ってない

軍用どころか警察用もあるの?
なメーカーが入っているのに
2020/06/17(水) 19:32:06.43ID:Lxq/9cALr
トーラスは
フィリピン警察での大口契約
ブラジルで需要増大
で絶好調
そして国策で潰れることのないメーカー

>>496は正しいことを言っているのだけど、それを認識できないどころか馬鹿なことしか言えない人がいる
2020/06/17(水) 21:08:31.86ID:coooJK+Oa
>>501-503
テメーだよ馬鹿
とっとと隔離スレ行くか今すぐ死ね
2020/06/17(水) 21:11:44.49ID:Lxq/9cALr
俺だけがスレ立てしていたわけではないが、俺も立てなくなったらスレ民が難民化したのは驚いた
2020/06/17(水) 21:13:38.90ID:aoKmA9is0
TAURUSはジョージア工場で設備投資に頑張って大手に負けない工作機器を揃えたのでG3cはいい線行くんじゃないのかね?
508名無し三等兵 (スププ Sdba-KMn8)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:19:32.41ID:5lbzd0jYd
>>507
新工場の新製品というわけか
これはトーラス社も地元も期待と自信の製品でしょうね

ガンプロで特集しないかな
2020/06/18(木) 01:12:53.38ID:Zl9GO89t0
トーラス厨は別にトーラスに何の思い入れも無いよ。
荒らしのネタでしかない。
2020/06/18(木) 14:08:25.76ID:CdnWlxil0
トーラスは嫌いじゃない・・・まあ振ったらフルオートとかそんな機能はいらんがww

トーラス厨はただのバカ
2020/06/18(木) 14:15:20.47ID:AO9lHG1Pd
なら、黙っていれば良い

黙ってない時点であなたは…
2020/06/18(木) 23:34:00.94ID:IEQqe+6R0
ガンプロのタークさんの記事でパイソンとの比較にトーラスのリボルバーが使われていたが、
シリンダーギャップが広いと言われるパイソンよりトーラスのリボルバーの方がシリンダーギャップが広かった
だからあんまり初速出ないのね
513名無し三等兵 (スププ Sdba-WS1F)
垢版 |
2020/06/19(金) 07:33:42.94ID:POrzm8Lgd
リボルバーのことを語るなら
リボルバースレでどうぞ

そんなことだから
誰もスレを立てなくなったのでは?
2020/06/19(金) 07:41:05.51ID:O9WzMj740
>>513
スレタイ見ろ
矛盾してるぞ
2020/06/19(金) 10:11:50.06ID:oGKjdojc0
リボルバーの話になると毎回ウザい流れになるから他所でどうぞ
2020/06/19(金) 13:15:03.20ID:qZSzVkWc0
ロシアまたぶっとんだ銃作ってくれないかと期待してる
ギュルザなんぞが発表されだした頃は面白すぎて大好きだったんだが
2020/06/22(月) 01:19:12.51ID:nDiMWF/Za
フィリピン行ったときに警察の友人に試し撃ちさせて貰ったな


>>493
なんかもう今更感スゴいな、話題無いんかな

HKから.380ACPの銃出してほしい
2020/06/22(月) 02:30:15.46ID:Mkmc6F1g0
ロシアまで「もうグロック買えばいいや」になってるのは
正直寂しいものがあるよね
2020/06/22(月) 03:15:41.26ID:nDiMWF/Za
それはわかる
ウダフとかロシアらしさがあっていいのに

グロックは性能は別としてあんまり好きではないなぁ
2020/06/22(月) 09:43:25.51ID:jL7Fz9iU0
>>519
ロマンは無いがお役所仕事的にはベストチョイスなんだろうな。
2020/06/22(月) 10:55:48.58ID:uROg+b780
>>518
>>519
銃器専門家の床井さんが「最近の銃はつまらない」って言うレベルだからな
522名無し三等兵 (スププ Sdba-WS1F)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:37:17.60ID:Ft5yLPnqd
今の若いもんはー
はエジプトの石版の頃から書いてることらしい

俺は昔の銃より最近の銃の方がおもしろいけど
老害にだけはなりたくないもんだ
2020/06/22(月) 12:38:47.98ID:nDiMWF/Za
サイドアームの拳銃にはせめて趣味や好みを出したい
最近ってのがいつからが最近なのかはわからんが
2020/06/22(月) 13:26:01.90ID:nDiMWF/Za
しかし拳銃射撃テクのスレって無いもんだね
2020/06/22(月) 14:25:50.64ID:E/Rdf1O1a
UDAVはハンマー式は良いとして何故外装ハンマーなのかわからん。露出したハンマーで何をするのだろう、邪魔なだけじゃないのか
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/06/Russian-UDAV-Pistol-News-Field-Testing-Model-Designation-O1-Civilian-Version-Advanced-Polymer-1.jpg
2020/06/22(月) 14:45:14.49ID:nwjQN5JN0
なんとしてもコックしてから撃ちたい時があるんでないの
2020/06/22(月) 15:18:27.46ID:ADA70tCr0
見える化は重要。
2020/06/22(月) 17:59:18.97ID:E/Rdf1O1a
流石のロシア軍もフルコックキャリー(コックアンドロック)は恐ろしいのですかねぇ米軍はやるけどw
それならLCP方式で十分だと思うのだけれど。デコックなんてやらせるから話しがややこしいんじゃとか思う
2020/06/22(月) 18:12:59.87ID:LCYzBPC7M
WW2辺りでコック&ロックとデコックに2分して
1980あたりで各社DAD9乱れ咲き
ここからSAD9ポリマーが抜け出して
現在にいたる
今後はどうなるんだろうね?
高速小口径は来そうで流行らないし
2020/06/22(月) 19:32:19.04ID:nDiMWF/Za
CCWに何持つか妄想は毎日してる(笑)
2020/06/22(月) 21:10:04.17ID:0DZLBozk0
>>530
CCWになに持つかの妄想、ハイパワー好きなんでハイパワーをキャリーする妄想でいつも終わるわ
2020/06/22(月) 21:18:36.16ID:uuf8536r0
>SAD9ポリマー

SADってなんぞ? ストライカー・アククション・D…ダブル…???
2020/06/22(月) 21:25:06.64ID:hcl/X4A30
ダブルカラムと違う?
2020/06/22(月) 21:31:12.45ID:nDiMWF/Za
>>531
渋いな、、
俺はUSP compactかkeltec
口径が.380ACPか9mm paraで迷う
2020/06/23(火) 16:39:00.13ID:GcAwVWF10
>>534
ケルテックのどれ?
2020/06/23(火) 17:02:29.63ID:ufCPy0Dga
>>535
pf9
2020/06/23(火) 17:15:19.99ID:ufCPy0Dga
380acpならSig多分選ぶけど
9mm以上は手の大きさが合わないしキツイ
2020/06/23(火) 18:17:44.73ID:IBaLXkGpa
>SAD9ポリマー
素直にシングルアクションとすればsecurity9も仲間入り
>今後はどうなるんだろうね?
色々あると思うけど地味な所で15rdマグの使えるフルサイズフレームとかw 米軍がM18でコンパクトじゃなくてキャリータイプグリップモジュールを選んだのもマグの共用の為な気がする
2020/06/23(火) 21:24:10.54ID:+e8BppM+0
口径/銃身長が選べて、グリップ長や厚み、バックストラップのフィット感が選べて、
トリガーモジュールほ基よりストライカー式かハンマー式かも選択できる…夢の様な万能拳銃w
でも、こうなった場合、包茎スライドよりP38やDEの様に銃身露出型の方が良くね?
若しくは最初からコンパクト用スライドに統一しておくとかね。
2020/06/24(水) 13:52:40.96ID:wrV8lzm00
ストライカーとハンマーを選択可能、ってのは要するに2種類作ってるってことのよーな・・
2020/06/26(金) 00:42:53.63ID:VBViTa1I0
俺はベレッタのAPXが良いや
ベレッタはカスタムしなくても撃ちやすいし良く当たるし
2020/06/26(金) 07:24:29.50ID:qWpY5RSl0
APXはベレッタのデザインラインを踏襲してないのが悲しい
2020/06/26(金) 08:15:16.29ID:3bHA0QO0F
PX4がストライカーになれば良かったのに
2020/06/26(金) 08:48:29.74ID:2nmPsp4B0
APXはローティングバレル採用してほしかった
2020/06/26(金) 08:51:44.60ID:qWpY5RSl0
ストライカーはまだ心配
2020/06/26(金) 13:18:20.97ID:fE1QvDNTa
ストライカーはトリガーの感覚に慣れてない
2020/06/26(金) 19:36:13.12ID:fE1QvDNTa
コロナのせいで銃撃ちに行けないストレス
2020/06/26(金) 22:21:52.33ID:qWpY5RSl0
レンジはだいたいオープンしてるぞ
2020/06/26(金) 23:01:04.96ID:B+IIutRFa
俺の彼女住んでて月1程度撃ちに行く国が国内外の移動をコロナで閉鎖してるからよ

しゃあないから日本でトイガン使ってドライファイアで練習してる
2020/06/26(金) 23:11:25.92ID:iZjhM2010
>>549
エアガンのいいところは室内と自宅で撃てるだな
2020/06/26(金) 23:15:00.93ID:B+IIutRFa
>>550
そう、T-rex armsの動画やHaley strategicの動画見たけどエアガンでも正しく練習したら実銃の練習にちゃんと繋がるからね
反動強めのCO2の使って部屋の一室練習用に改装してるw
552名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-FKcX)
垢版 |
2020/06/27(土) 01:03:41.38ID:N9rJAp650
エアガンの再現度はセミオート拳銃が一番高そう
2020/06/27(土) 02:27:13.27ID:L3iZDS3Ra
NSSF(SHOTSHOWを主催している業界団体)が現時点での銃器の売り上げレポートを出した。5月の時点で前年比75.2%増加
https://www.ballisticmag.com/2020/06/26/highest-selling-guns-2020-nssf/
売れ行きはGunBroker.comからだから全米の話ではない。購入者が50才未満か以上かで分けてデータだしている。
50才以上のtop10にruger-57とkel-tec pmr30が入ってるのが興味深い。マニアックな人の比率が高い年齢層なんでしょうねw
##Top 10 Semi-Auto Pistols (Under Age 50)
Sig Sauer P320
Glock G19
Springfield Hellcat
Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
Beretta M9A3
Smith & Wesson M&P9 Shield
Springfield XD(M)
Glock G19 GEN4
Glock G43
Beretta 92FS
##Top 10 Semi-Auto Pistols (Ages 50-99)
Sig Sauer P320
Springfield Hellcat
Smith & Wesson M&P9 Shield
Glock G19
Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
Kimber Stainless II
Ruger Ruger-57
Beretta 92FS
Beretta M9A3
KEL-TEC PMR-30
2020/06/27(土) 02:48:00.20ID:oQBn1VGm0
>>553
総金属製のベレッタが根強い人気を持ってるのが印象的だね
それとスプリングフィールドがグロックといい勝負をしてるのも気になるね
2020/06/27(土) 03:06:14.14ID:cacUCwmhd
>>554
ベレッタ92系は軍経験者が買ってるのでは?てかM9A3が予想以上に売れてるのに驚いた
2020/06/27(土) 03:22:44.81ID:N1vfO9Bya
H&Kがない、、、
557名無し三等兵 (スププ Sd5f-Vi8x)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:59:43.74ID:Shjz5akvd
>>553
ヘルキャットは新発売とはいえ売れてるな

やはりあの大きさであの弾数は魅力か
2020/06/27(土) 09:39:15.72ID:lfPIz0w00
>>555
あれはあれでよくできたいい銃だからね。
別方向に進化したって感じ。
559名無し三等兵 (スププ Sd5f-Vi8x)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:57:12.69ID:Shjz5akvd
>>553
リボルバーなしに震撼
あと、9mm強い!強すぎ
まるでゲームランキングで任天堂1強のよう
22口径はケルティックが入っていて気を吐いたか
560名無し三等兵 (スププ Sd5f-Vi8x)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:58:07.69ID:Shjz5akvd
保護されてるトーラスがいないのはいいとして
SWとかルガーはこのランキングだとそのうち潰れるのでは?
2020/06/27(土) 10:24:03.30ID:qln8P8XB0
>>559 よく嫁。 ##Top 10 Semi-Auto Pistols って書いてあるぞ。
元記事ではリボルバーは別集計だ。スレチだが必要そうなので一応(行数詰めて)転記する。

Top 10 Revolvers (Under Age 50)

Ruger Wrangler/Colt Python/Smith & Wesson 642/Heritage Arms Rough Rider Revolver Rifle/Ruger GP-100
Smith & Wesson 629/Ruger Blackhawk/Heritage Arms Rough Rider/Taurus 856/Smith & Wesson 686 Plus

Top 10 Revolvers (Ages 50-99)

Colt Python/Ruger Wrangler/Smith & Wesson 642/Ruger GP-100/Smith & Wesson 629/
Heritage Arms Rough Rider Revolver Rifle/Ruger Blackhawk/Colt King Cobra/Ruger SP101/Smith & Wesson 686 Plus

(…Heritage Arms Rough Rider Revolver Rifleってこの分類でいいんだろうか? 銃も弾もとにかく安くて撃ちやすいのが欲しいご新規さんに、レバーライフル同様売れた気がする)
2020/06/27(土) 10:40:21.30ID:KS+PuhlPr
>>561
実際の販売数も出して欲しいよなぁ
ランキングだけ出されても情報が少な過ぎる(´・ω・`)
2020/06/27(土) 10:57:58.88ID:vo1STfVD0
>>561
Heritageは安いから売れてるんだろう。だったら、Charterも
入っていいだろうと思うがw
2020/06/27(土) 11:05:12.64ID:N1vfO9Bya
ルガーブラックホークとか意外に売れてるんだな
2020/06/27(土) 11:08:40.84ID:5TxT7f/dH
趣味として買うならいい銃だよね
44マグナムでカウボーイ気分にも浸れるし
2020/06/27(土) 11:10:34.35ID:eOFJWcDe0
50で割ってる意味は?
それ以下は通販で買っちゃうのか?
2020/06/27(土) 11:12:32.74ID:vo1STfVD0
>>565
それはRuger Super Blackhawk
2020/06/27(土) 11:58:25.90ID:oQBn1VGm0
>>559
https://nssfpdf.s3.amazonaws.com/OnlineSalesViewJune2020.pdf
2020/06/27(土) 12:09:13.44ID:qln8P8XB0
>>563 自衛銃代表だが反動がきついポンプ・ショットガンの売り上げ2位がニューヨーク、5位がカリフォルニア(2連だと4位と6位、セミオートだと8位と5位)
手動速射で反動が軽いレバーライフル3位がカリフォルニアで5位がニューヨーク(ボルトで10位と5位、どっちもセミオートには顔出してない)から、
この辺は緊急自衛用に安くて壊れにくそうなのを仕方なく買った口で、リボルバーライフルもその延長で反動が軽い連射銃として売れたんだと思う。

…一渡り落ち着いたら、いままで以上にガチな銃規制派が増えるだろうな、この辺で無駄金使わざるを得なかったあたりから。
570名無し三等兵 (スププ Sd5f-Vi8x)
垢版 |
2020/06/27(土) 12:15:50.38ID:PKvTY2hQd
>>568へ感謝の統人祭

これ見ると、リボルバーは本当に数売れてないんだろうな
50歳以下と50歳以上の1位と2位が
1位のルガーのは、トーラスよりも安い200ドル以下の低価格リボルバー
2位と1位が記念アイテムでジャムリまくりのパイソン
リボルバーの販売数は微々たる数字なんだろうな

対してオートは1位も上位陣も500ドル以上
ヘルキャットもP365も売れてるねー
グロック43もベストセラー10入りでそんなに負けてもいないけど
フルサイズはP320とグロック19、コンパクトはヘルキャットとP365の戦いだ

最後にSWは・・・MP9が355ドルの低価格
うーん
SWはマジ危険なのかも
2020/06/27(土) 12:21:10.99ID:N1vfO9Bya
sw、表だとセミオートライフルは結構売れてるみたいだけどな
2020/06/27(土) 13:03:05.39ID:lfPIz0w00
>>570
19はフルサイズじゃないだろ。
573名無し三等兵 (スププ Sd5f-Vi8x)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:29:39.30ID:PKvTY2hQd
フルサイズよりの銃ということでひとつ
グロック17よりも19が人気なのかな

ヘルキャットはやっぱり人気だね
こういう小さくても凄いのが好きだから
嬉しい
2020/06/27(土) 14:04:55.03ID:TTVohr3u0
スレ違いだけどライフル部門
M&P15、M&P15 SPORT II、M&P Sport IIはまとめていいのでは
2020/06/27(土) 14:11:52.03ID:K67Zj8Q+a
>これ見ると、リボルバーは本当に数売れてないんだろうな
リボルバーはそもそも製造数が少ない。
https://www.atf.gov/resource-center/data-statistics
2007年でセミオート1,219,664 リボルバー391,334
2018年でセミオート3,881,158 リボルバー664,835
13年も前から1桁違う
2020/06/27(土) 14:16:33.56ID:N1vfO9Bya
ゴルゴ13はまだリボルバーにサプレッサーつけてんのかな
2020/06/27(土) 15:09:50.24ID:oQBn1VGm0
>>559
57も22口径でしょ
2020/06/27(土) 21:47:03.84ID:5TxT7f/dH
地上波でキングコング見てたらえらい銃が出てるな
M1902か? 05か? コルト45オートの試作品だよな
2020/06/27(土) 23:06:08.74ID:rHdVrTzla
映画に出てくる銃持ちたくなる
ジョン・ウィックや13hours
H&KにハマったのもCollateral観てからだった
580名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-3uIX)
垢版 |
2020/06/27(土) 23:28:27.24ID:c8r6cBIz0
>>578
ttp://www.imfdb.org/wiki/Kong:_Skull_Island#Colt_1902_Military_Pistol
2020/06/30(火) 08:46:11.97ID:/eYHdbxc0
M16とPPK?
アメリカのデモが商業地域の略奪をし尽くしてとうとう塀と門に囲まれた高級住宅街にまで繰り出してるみたいだな
住民たちは侵入してくる暴徒に銃を見せて退去を要求するも「公道を歩いてるだけだ!」と叫んで拒否してる

https://twitter.com/LaurieSkrivan/status/1277419900559142912?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/30(火) 11:15:41.50ID:KUOZ/Gi6d
>>581
旦那は湾岸戦争に従軍した元軍人らしい
2020/06/30(火) 15:35:03.09ID:/eYHdbxc0
>>582
ということはフルオートを所持してる可能性もあるな
2020/06/30(火) 15:46:58.39ID:UlW/vh1m0
ロイター「米セントルイスの平和的デモに「武装夫婦」、銃口向け参加者威嚇」
AFP通信「白人夫婦が自宅前通るデモ隊を銃で威嚇、トランプ氏が動画リツイートで物議」

門を壊して敷地に入るのが「平和的デモ」「自宅前通る」なんだな
そりゃあ銃規制できないわけだわ
2020/06/30(火) 18:18:09.26ID:W/BHLYyUp
どんなに人にも国に貢献しても何もしてこなかったド底辺の我儘にに壊されていくのか
2020/06/30(火) 22:04:19.48ID:OPeOReJja
俺なら威嚇せずに撃ってるわ
銃規制とか一部の安全な国の一部の人間の我儘でしかない
平和デモとかデモ中に平和考えてる奴とかほぼいない
俺が住んでたメキシコは銃規制強い国だが、犯罪者の重武装は密輸で軍隊レベル
2020/07/01(水) 10:31:04.18ID:J/X72/Bq0
>>581
PPKっぽいこの拳銃、Bryco Jennings J38って言うらしい
どうやらあまり高級な拳銃ではない、どころか割と安い部類に入る拳銃らしく


ttps://twitter.com/DonnyCass/status/1277904607935639552?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 12:20:39.16ID:NdKS2tKv0
豪邸に住んでてサタデーナイトスペシャルかよ。
2020/07/01(水) 13:30:27.06ID:H/Sgc8W7M
金持ちはケチる所は徹底的にやるらしいし
銃に興味無いからハッタリかませられれば何でもいいってタイプなんでしょう
2020/07/01(水) 14:51:28.69ID:oQlWPrmd0
つか世の中を銃オタ目線で見たらアカン
金があったらいい銃を買う、銃の描写は必ず考証されていて、なんかおかしいとしたら作品的に意図がある、
銃を買う時はアレコレ考え抜いて練習して持つ、なんてのはガンオタの「俺ならこうする」でしかない
2020/07/01(水) 14:59:39.73ID:Nzqe50rr0
>>579
コルトガバメントだと「遠すぎた橋」のショーン・コネリーの窓越しのドイツ兵への片手連射
「ブラックホークダウン」のDボーイズ軍曹の弾ぎれM733を放ってのテクニカルへの的確な連射制圧
なんかが印象的かな
ブローニングHPだとやはり「ボディーガード」の心眼撃ちかな
2020/07/01(水) 15:01:58.05ID:NdKS2tKv0
アメリカだとモデルガンでもオレンジに塗ってないと違法なんだっけ?
ハッタリでいいならモデルガンでもよさげだが、そうも行かないのな。
2020/07/01(水) 15:04:19.33ID:sLUujuMP0
>>581
あの件で現地の法によれば敷地に侵入した時点で侵入者を射殺しても構わないらしい
現地で一昔に老夫婦の家を狙う強盗殺人が多かったため、発砲規制はかなり緩いという
まあ、地域による発砲規制の差が大きいなので何ともいえないが
アメリカで他人の敷地に侵入して射殺されるケースをよく耳にする
2020/07/01(水) 17:49:15.26ID:zeqbAl6Tr
プリーズ!!!
2020/07/01(水) 20:17:53.33ID:GvIjYI6ea
まあブラック・ラグーンでもいってたけどちゃんと弾でて当たればいいって感じなんやろ
撃ちやすくて確実に当てる実力があるのが重要だろうし
実力にあった銃じゃないとあかんのちゃう
このおばちゃんそんな射撃経験なさそうなのに変な銃持たせて撃ちまくられたら危なそうだし
2020/07/01(水) 20:25:03.82ID:NdKS2tKv0
そういう意味ではヘルキャットは素人向けじゃなさそう。
極端に小型軽量のフレームだと9パラですらキツいリコイル来るそうだし。
597名無し三等兵 (エムゾネ FFaa-Js4x)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:32:04.57ID:7VQgf9TdF
>>596
ヘルメットもP356も凄く売れてるから
そういう欠点も克服してるのではなかな

そういう欠点はメーカーもご存じで放置してないだろうし、ユーザーも撃って見て買ってるだろうしね
2020/07/01(水) 20:56:37.01ID:NdKS2tKv0
いや、それは物理的にどうにもならないと思うよ?
余計な機構仕込む隙間も無いし。
そんな魔法の技術があれば、.380ACPは完全に不要になってますわ。
2020/07/01(水) 21:32:57.56ID:DMF5yBKH0
>>595
「ちゃんと弾でて当たればいい」からこそ良い銃を買うべきなんだけどな
2020/07/01(水) 22:08:56.58ID:1ovv2vEI0
『軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー』の方に書き込もうかとも思ったが、コッチに貼るわ…
https://nordot-res.cloudinary.com/c_fill,w_800,h_400,g_faces,f_auto,q_auto:eco/ch/images/651016484533191777/origin_1.jpg
【長さ7センチの拳銃所持疑い逮捕 殺傷能力ありと判明、神奈川県警】

NAAのミニリボ22マグナムや…
2020/07/01(水) 22:30:03.23ID:NdKS2tKv0
>>600
飾りじゃなくて本当に撃てるとバレた経緯が気になる。
2020/07/01(水) 22:33:20.36ID:2tmnVQoFa
>>600
こういうのどこで買ったんだろな、、
2020/07/01(水) 23:17:26.30ID:2tmnVQoFa
Youtubeとかにあるミニチュアライフルとかミニチュア大砲とかマジでよくできてるよね
2020/07/01(水) 23:47:56.25ID:fhgAheTua
>>600
リボルバースレに書けばも少し詳しい人がレスくれると思うけどシリンダーストップノッチもなさそうだしサイズが小さすぎるし海外で玩具として売られてるやつじゃなかろか。
2020/07/02(木) 02:38:13.61ID:6OYDUSKaa
SFAヘルキャットの2万発テストのレポート&ビデオ
https://www.thearmorylife.com/hellcat-20k-rounds-and-counting/
正確には1万発クリアした個体を使って追加に1万発テスト。
ビデオは長いので見てないけれど最初の方のコメントで2500rd毎にリコイルスプリングアッセンブリ交換と言ってるような。普通4000〜5000rdと何処かで読んだ気がする。テストだから早めに交換したのかな
2020/07/02(木) 03:52:39.27ID:zeMVXlfR0
>>601
弾丸購入してバレた
2020/07/02(木) 12:36:06.97ID:obQjGIPw0
「ダイ・ハード」がイギリスで“最も繰り返し鑑賞されている映画”であることがわかった。配信サービス・NOW TVの調査によると、ブルース・ウィリスとアラン・リックマンが共演した1988年製作の同アクション映画は、「ダーティ・ダンシング」「オズの魔法使い」と並んで、イギリスの視聴者が最も繰り返し観ている映画だという。

この調査によると、イギリス人は、人生を通してこれら3作品をそれぞれ12回鑑賞しており、また「スター・ウォーズ」シリーズも人気なようで、「スター・ウォーズ エピソード4/新たな希望」「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」も、「メリー・ポピンズ」と共にそれぞれ11回で後に続いている。

このほか「サウンド・オブ・ミュージック」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ブレックファスト・クラブ」「ライオン・キング」「Mr.インクレディブル」「ロッキー」「ゴーストバスターズ」「モンスターズ・インク」がそれぞれ10回、「リーサル・ウェポン」「トップガン」「ハリー・ポッターと賢者の石」「ゴッドファーザー」がそれぞれ9回、そして「ジョーズ」が8回で、イギリスで最も繰り返し鑑賞されている映画トップ20入りを果たしている。


イギリスの銃規制が緩かったらベレッタ92FSよく売れただろうな
2020/07/02(木) 15:51:30.12ID:zeMVXlfR0
>>607
映画の話題は映画スレでやれよ
自分でも分かってるんだろうけどベレッタの名前を無理矢理出してるだけで悪質だぞ
2020/07/02(木) 17:46:55.03ID:gQ/R7+qIp
脳味噌腐ってる奴に言っても無駄と言いたいけど
馬鹿には素直に馬鹿って言わないと通じないからね
2020/07/02(木) 20:34:22.55ID:1FjwVoIw0
しかし弾丸なんて作ろうと思えば作れるのになんで楽な方行くかね…
2020/07/02(木) 21:47:51.83ID:6i9n7Bbga
作れるか?ハンドロードはしたことないけど、薬莢リサイクルするとしても拳銃弾一から作る方が難しくないか?
2020/07/02(木) 22:23:20.32ID:ZjgA8nvF0
報道では弾と火薬を別々につめ、とあるがどういう発火方式だ
薬莢を使わないなら火薬は黒色火薬をなんとかして、弾は鉛溶かして作れないことはないだろうが・・
2020/07/02(木) 22:30:49.93ID:nbM2/eGY0
あんな小さいブツ、逆に作る難易度高いんじゃない?
2020/07/02(木) 22:42:23.96ID:W6vbjlPKa
ついにGLOCKが40S&W向けGEN5を発売するらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/02/glock-gen4-guns/
2年ほどまえからサンパウロMPで実施していたフィールドテストwが終わったのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/19/sao-paulo-military-police-glock-gen5-g22-initial-test-setback/
40S&W対策でGEN3で追加したロッキングブロックピンを省略したGEN5は9x19mm専用と言われてきたがはてさて?
2020/07/02(木) 22:45:27.84ID:6i9n7Bbga
毎日毎日タクトレ系動画のGlock撃ってるの見てたらGlock 19X欲しくなってきた不思議
2020/07/02(木) 23:29:43.94ID:1FjwVoIw0
>>611
リムファイヤでは信管の再生が面倒なのと5mmの鉄線か釘か何か買って切らなきゃならないけど作れるは作れる
威力はまあ、元が元だし…
2020/07/03(金) 00:11:49.67ID:g5DXZpnsa
発火薬の成分とか俺知らんのよね〜、、、
化学に詳しかったら作れるのかな?
2020/07/03(金) 00:25:19.91ID:K1xfVarI0
>>613
鉛の弾丸なんざ道具あれば簡単に作れる
大量生産は難しいだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ng7hArHEiVM

鉄砲が普及した要因の一つはまさに弾丸が矢より安い

>>617
一昔の銃の発射薬は黒色火薬で花火の成分と大差ない
2020/07/03(金) 01:17:49.04ID:VUIyXpQH0
一昔ってか一世紀だが
そういえば近世ごろはNAAみたいな.20口径の黒色火薬デリンジャーがかなり流行ってたよね
威力的に使い物になるのかわからんけど、あれだけ作られてるなら護身用ならないよりはましだったんだろう

普通のニトロセルロースも買えるし作れるんだけど性能が高すぎるから短銃身には向いてるかもしれんが
量を減らさなくちゃならないので黒色火薬ほどじゃなくても少し威力は落ちそう
頑丈な銃ならいいけど
2020/07/03(金) 03:07:55.94ID:8S4RcWFj0
低効率の燃焼火薬や、銃本体は密造できてもなぁ…ライフリングの加工と薬莢の製造が鬼門だろ。
https://youtu.be/4P2jieHF_q8?t=645
https://www.youtube.com/watch?v=0oql1nlzXBE
個人消費分の弾薬を鉄板やパイプのゼロ状態から薬莢に加工するのはハードルが高そうだ…
2020/07/03(金) 04:22:25.25ID:VUIyXpQH0
そもそも薬莢は買える
ただ自動銃用のでなければ作るのはそこまで難しくない
ライフリングはレリーフを作って自動ハンマーで打ち込むのが正解
頑丈な金属使って短めに作らないと折れるのよね
2020/07/03(金) 08:35:02.38ID:KVGumEDc0
>>617
ここの奴等は、別段バケ学に詳しくなくても、その気になれば、
台所洗剤とか柑橘類の皮とかガソリンとかほぐした花火の火薬とかアルミ箔とかで物騒なブツぐらい作れる。
作れても作らないだけで。

>>618
そうじゃなくて、押収された超ミニチュア拳銃用のアモの事だよ。
あそこまでちっこいもんだとよほど手先が器用でないと難しい。
2020/07/03(金) 10:25:07.85ID:+2lYuDwLa
あのレベルまで小さいとプライマーで発車してるんじゃ無いか?
他のミニチュアガンの話だけど、3Jくらいは出るそうだ
2020/07/03(金) 12:03:56.94ID:VaPIeLtV0
雷管はどうやって作るんだ?
2020/07/03(金) 16:19:42.49ID:HwH+2q8n0?2BP(1000)

グロックのgen4の生産が終わってgen5に移行

https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/02/glock-gen4-guns/amp/
2020/07/03(金) 16:37:28.58ID:g5DXZpnsa
glock社のバッグゲットできた、良かった
2020/07/03(金) 18:40:54.02ID:VUIyXpQH0
>>624
基本マッチ
一番簡単よね
2020/07/03(金) 19:11:21.06ID:uVMPprkUM
ガチでやってたオウムができない時点でお察しだろ
2020/07/03(金) 20:14:26.57ID:TU/UfTN+0
まあ、銃より弾薬の密造が難しいと聞いたな
理由の一つはまさに信用できる雷管の製造は難しいという
しかし不可能ではない、
その手の資料にマッチから材料を取り出す方法はよく見られる
https://www.youtube.com/watch?v=JOleTOTjRM4
2020/07/03(金) 20:18:30.12ID:43KvTSlh0
オウムは作りは悪いが十分に殺傷能力あっただろ。
2020/07/03(金) 20:35:53.28ID:mrwrlpPe0
>>629
信用できる雷管とは言えないだろ
2020/07/03(金) 20:39:40.85ID:1s7KAa/+0
パーカッションにしてキャップ火薬かぶせようぜ
2020/07/03(金) 20:47:23.90ID:KVGumEDc0
雷管がアレだと、撃っても弾が出ない・撃ってないのに勝手に暴発があるから怖い。
2020/07/03(金) 21:40:11.07ID:EY8C0q82a
オウム銃弾作れてたっけ?
2020/07/03(金) 23:33:44.59ID:8S4RcWFj0
今、米シアトル、デモ隊が「自治区」造ってるじゃん…何れ潰されるんだけど。
これを裏で先導してたのが中共のアンティファで、香港国家安全維持法をドサマギで通す為に目を逸らす為の陽動だった訳でしょ?
オウムもクーデターを成功させてたら「AKIRA」の大東京帝国みたいな「治外自治区」とか「脱法特区」みたいなものが醸成されていたのかな?…とか妄想w
米国と違って、事勿れの日本政府は国内外に対して強い対策に出れないとしたら、放置される場合もあり得るしな…
「GASARAKI」のアジアン静脈瘤や「攻殻2GIG」の新出島難民キャンプ(アジア難民が作った治外法権コロニー)みたいに。
2020/07/03(金) 23:38:56.55ID:mrwrlpPe0
>>635
ANTIFAって中共なん?
初めて聞いたわ
2020/07/04(土) 00:01:44.35ID:CKQRqjLZ0
>>635
もう自治区潰れてるぞ
2020/07/04(土) 00:27:07.98ID:E6rrYR6D0
>ANTIFAって中共なん?

60年代安保も裏で全共闘に金銭的支援してたのは、日米離間工作を図っていた中共ですよ。
シールズや日本共産党のお財布も中共で、最近仕送りが滞っているらしいから、共産党は中国批判を始めた。
「仕送り来ないよ〜金くれよ〜」って。

静岡辺りで北東日本、南西日本に分断されたり、山梨県の上九一色村辺りに「富士ケ嶺皇朝自治区」とか怪しい無法地帯が出来て、
全国の反社勢力が集って、盛大にドンパチやって潰し合う密造銃に溢れた狂気の世界を妄想w
2020/07/04(土) 01:20:11.01ID:pcnasokY0
>>637
「自治区」に従わない黒人が2人「処刑」されたんじゃなかったっけ?
2020/07/04(土) 05:46:58.02ID:yQUa8c9za
おやまぁ。チェコのCZUBのイメージと違うな(失礼
https://www.czub.cz/image/2364/11/baner-p10m.jpg
2020/07/04(土) 09:11:58.28ID:bHjOG9Z5a
チェコは射撃愛好家にはUSAに継ぐ夢の国やからなぁ
2020/07/04(土) 10:11:14.44ID:m8wclT2WM
>640
ポリマーフレームはピンクにすればいいのに
2020/07/04(土) 10:43:55.99ID:pcnasokY0
>>642
確かオプションであったはず。
2020/07/04(土) 11:18:08.36ID:FZigAg8+0
>>638
妄想はオカ板でかたってくれ
2020/07/04(土) 12:02:10.16ID:bHjOG9Z5a
フレームに好きなキャラクターや絵をいれるサービスやったら儲かるかな
2020/07/04(土) 12:09:47.93ID:FZigAg8+0
>>645
もうある
MARVELやDCのキャラロゴは定番
2020/07/04(土) 12:28:04.96ID:bHjOG9Z5a
>>646
残念だ、、ピカチュウの絵をいれてみたかった
2020/07/04(土) 12:30:50.73ID:pzGZ9puj0
痛銃か・・・
2020/07/04(土) 13:04:26.05ID:pcnasokY0
子供向けのMy First Rifleみたいだな。
日本で言うところのオモチャ釣り竿みたいな位置付けだろうが。
2020/07/04(土) 13:53:44.98ID:FZigAg8+0
大人が大真面目にこういうことするの結構好き

https://images.nicindustries.com/cerakote/projects/30860/milwaukee-gunsmith-h-216-smith-wesson-red-h-190-armor-black-h-140-bright-white-and-h-141-prison-pink-62325-full.jpg

https://images.nicindustries.com/cerakote/projects/33918/oc-custom-coating-h-244-bazooka-pink-h-224-sig-pink-h-175-robins-egg-blue-h-140-bright-white-and-h-146-graphite-black-68871-full.jpg
2020/07/04(土) 14:04:37.27ID:FZigAg8+0
こんなのも
https://images.nicindustries.com/cerakote/projects/58694/cerakoted-gundam-themed-revolvers.jpg
2020/07/04(土) 14:08:54.34ID:bHjOG9Z5a
>>650
そう、彼女にピカチュウの絵入りSigプレゼントしたかったんや、、

しかしこれ上手いな、、3Dなんとかってやつか?
2020/07/04(土) 14:14:08.52ID:FZigAg8+0
>>652
RUGER LC にカスタムショップのURLついてるよ
2020/07/04(土) 14:21:08.58ID:bHjOG9Z5a
>>653
ありがとう、ピカチュウできるか聞いてみる
2020/07/04(土) 19:03:06.68ID:Zdoy6qsi0
>>634
作れてない。AK本体の試作品完成時に麻原が、「あとは弾丸だな」と言ったってところで終り
2020/07/04(土) 19:54:50.13ID:pcnasokY0
少林寺拳法が極真空手襲撃のために自衛隊から64式を盗み出そうとしたのを思い出した。
素手で勝てないからってそこまでするか?
2020/07/04(土) 19:59:07.46ID:QjT0gAis0
中国拳法は民間人が蜂起して官の武器を奪うまでの手段やから…
2020/07/04(土) 20:02:36.17ID:FZigAg8+0
よく勘違いされるけど少林寺拳法は少林拳とは全く関係のない日本人が創立した武道団体
2020/07/04(土) 20:02:54.43ID:pcnasokY0
あれ、不遷流柔術+八光流柔術+中野理男の我流だよ?
実態は集団タコ踊り。
例外的に強い使い手がいるが、彼等は皆キックボクシングや空手の併修者だったりする。
2020/07/04(土) 20:24:46.36ID:UJsz0MaQ0
真面目に言うと空手の源流の一つでもある中国南派武術は改造農具を多用していた
この特徴は琉球古武術にも反映したので、
その気があればそこら辺の道具や棒切れで官軍も侍も殺せるのが真実(少なくとも同人数の戦いではそうだ)
徒手拳術はその副産物に過ぎなかった
理由の一つはやはり中国の朝廷と琉球を押さえた薩摩が刀狩りを行ったためだ

琉球古武術の武器
https://i.imgur.com/AhPsvel.jpg
https://i.imgur.com/X3CJJs0.jpg
http://i.imgur.com/lfL0PUa.jpg
2020/07/04(土) 20:26:51.46ID:FZigAg8+0
>>660
誰もそんな話してないよ
2020/07/04(土) 20:29:22.51ID:UJsz0MaQ0
>>661
安価忘れた
>657に対しての話だ
2020/07/04(土) 21:20:05.88ID:E6rrYR6D0
正直、ファンシー銃は
「銃器は危なくないフレンドリーな道具ですよー」という、
(外敵にも警戒されない様な)お道化たアピールにしか感じられない。

>チェコは射撃愛好家にはUSAに継ぐ夢の国やからなぁ

kwsk

>>656

中国反社勢力が国士武闘派集団を襲撃するために自衛隊から64式を盗み出そうとしたのを思い出した?
中国拳法なんて「拳児」とか「バキ」とか漫画で読んだ知識しか無いので、良く判らんが…w
2020/07/04(土) 22:07:35.00ID:pcnasokY0
>>663
お前は>>658-659を100回音読しとけ。
2020/07/04(土) 22:23:55.45ID:E6rrYR6D0
>お前は>>658-659を100回音読しとけ。

いや…中国拳法の源流とか流派なんてのはどうでもいいんだよ。
要は「自衛隊から64式を盗み出そうとした」勢力が不良中国人(華僑の自衛組織)だって事が言いたいのかな?って言っとるんだよ。
2020/07/04(土) 22:26:00.72ID:pcnasokY0
>>665
お前は日本語が読めない不良外国人か?
2020/07/04(土) 22:33:04.50ID:PsXWsSQ40
>>665
そもそも>656が言った少林寺拳法は日本人が創立した流派の話だ

しかし武術オタクの視点から言うとなぜか
あの少林寺拳法のメンバーが自衛隊の銃を盗み出そうとしたのは謎だが
自衛隊員かな?
民間組織同士の抗争くらいならより伝統的な武器を使えば済むと思うだが
実際、国内国外を問わず、裏社会ではよくあるの話だ >パールのようなものを使用する抗争
2020/07/04(土) 22:41:13.64ID:PsXWsSQ40
まあ、あえて言うなら中国武術と空手の武器術は武器規制へのアンチテーゼだ
「銃と刀がなければ棒で殺せばいいじゃない」の意味で

そこで話を銃に戻すと、
最近アメリカでは銃器が爆売している、六月の銃器売り上げは前年比145%増という
警察を解散する意見が出回ることもあり、少なくともアメリカに限って銃規制派の理屈だけでは治安を改善できない
2020/07/04(土) 22:41:52.56ID:pcnasokY0
>>667
そう。
現役隊員に少林寺拳法関係者がいた模様。
あと、鉄パイプとか火炎瓶は調達済みだったとか。
それだけで十分に犯罪なんだが。
2020/07/04(土) 22:49:58.39ID:PsXWsSQ40
https://i.imgur.com/r6VWQSg.png
ちなみにこれは海外ネットで拾ったおすすめ格安自衛銃器リスト
ネタ写真入りとはいえなかなか確実なリストだと思う
2020/07/04(土) 23:02:59.48ID:st5sr8ZXa
なぜか拳法の話になってるなw

>>663
確かチェコは銃所持許可何丁でもオッケーだし、許可も出やすい。CCwも2丁可、世界で唯一テロリスト射殺してもオッケーな位銃器に寛容な国だったと思う
のわりに銃犯罪滅茶苦茶少ない
逆に俺が住んでたメキシコとかは銃器店国に一個しかないし口径の規制とか滅茶苦茶厳しい。


>>670
下の方のパンツ一丁の麻原みたいな奴が滅茶苦茶気になるわ

最近射撃技術がブランク
2020/07/05(日) 07:31:35.94ID:aVuJrNm20
>下の方のパンツ一丁の麻原みたいな奴

嘗てイケメン、スレンダーだった頃はそうでもなかったが、
腹が出て来て、自分の容姿に陰りが出て来た頃合いから、妙にナルシズムが擡げて来て、
「いや、まだまだ一般基準では俺はイケてる筈…だと、思う」って確認したくなって醜態晒すんだと思う。
なんか傾向として、『若い頃はカッコよかった…の、かも?』という残念なオッサンが多い気がする。
2020/07/05(日) 08:56:19.42ID:dHL88std0
>>663
国士って極真は創設者の出自は…
まああそこの連中が出自ホッカムリして右翼や国士ぶるのはすごくよくあることではあるが
2020/07/05(日) 09:36:24.04ID:XpYrODuT0
国士を気取る奴等は信用ならん
自らの欲望に忠実なチンピラの方が余程清々しいわな
2020/07/05(日) 09:48:14.19ID:RZlcMdiNa
>>671
>確かチェコは銃所持許可何丁でもオッケーだし、許可も出やすい
なるほど。EUは銃器規制をガンガン厳しくして目指せ日本WみたいなイメージがあってSIG GMBHも廃業した位だと思ったけど、チェコだけ唯一反対してるのね。
2020/07/05(日) 10:10:26.29ID:HO1G6Sava
>>675
何だかんだでヨーロッパは陸続きだから銃や兵器密輸されやすいしね
フランスやドイツ、イタリア、ポーランドとかも結局普通の人なら手続き踏んで銃は持てるみたいだし
スウェーデンは言わずもがな
文化や歴史とかと密接に複雑に繋がってるからね
日本やより厳しい韓国の銃刀法規制は実際は俺の友人や周りの外国人の大半は結構否定的だったよ

実際銃を無くした日本でもテロじみた無差別殺人や何万もの大量の銃密輸があるのは事実だし、テロ以外じゃそんな無差別銃乱射とかアメリカ以外じゃあまり起こらないからね、、
2020/07/05(日) 10:23:05.91ID:XpYrODuT0
>>675
市民から武器取り上げる前にアンダーグラウンドから武器取り上げる事からやれやEU
2020/07/05(日) 10:27:33.26ID:HO1G6Sava
まぁ戦前まで日本も銃社会に近かったらしいけどね。
アメリカさん的には占領した国の人間には銃持たせたくなかったんかね。

第一次世界大戦の珍拳銃の本面白い
2020/07/05(日) 11:23:46.84ID:VIBnAmyS0
>>678
軍隊の偉い人の自決用で警官もサーベルだぞ?
2020/07/05(日) 11:42:59.50ID:HO1G6Sava
>>679
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199820999

http://www.jgnn.net/ls/2015/05/ok-7.html

実際俺のひい祖父さんも町の銃器店で外国製の拳銃買って植民地に持ってったらしいし
2020/07/05(日) 11:55:26.39ID:I8a/cAcm0
戦前の新聞見てるとふつーに拳銃の広告があったりするからな
2020/07/05(日) 11:59:44.88ID:Hxf4ALvD0
GHQの民間武器回収指令は厳しかったからね
日本刀の接収も厳しく名刀が何振も失われた
GHQは日本の警察にも銃など武器は持たせたくなかったが共産主義者の騒擾事件が相次いで仕方なくアメリカ軍の中古の銃を貸与した
2020/07/05(日) 12:15:36.52ID:VIBnAmyS0
そういう意味じゃなくて、日本人自身がアメリカ人のように拳銃教徒じゃなかったという事。
猟銃なら村田銃改造して使ってたマタギもかなりいたそうだが。
2020/07/05(日) 14:31:54.92ID:oqxEmcLX0
GHQの指令は流れを作ったが、最も武器狩りに熱心していたのは日本警察のイメージ
1950年頃にGHQはすでに武器規制を緩和した
その後に武器規制を強化したのは大抵日本警察
2020/07/05(日) 15:39:20.60ID:Hxf4ALvD0
日本は戦前の拳銃は原則許可、猟銃は規制無しの時代よりも敗戦後の銃規制強化時代のほうが銃を使った犯罪は多いんだよな
戦前の銃犯罪は共産主義反政府活動家か右翼活動家が起こしたものが殆ど
世界でももっとも厳しい銃規制国家でもこれだけ銃犯罪が起きるのだから、規制無しだったらどうなっていたか想像するだけでも恐怖だ
2020/07/05(日) 20:48:01.84ID:aVuJrNm20
日本における銃犯罪一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%8A%83%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%88%A6%E5%BE%8C
ヤクザの抗争事件とか除外してこの多さ、なのか、戦後75年、この程度で済んでいるのか…
GHQは1952年に撤収してるけど、なんやかんやで1950年代後半までは諜報機関の残滓が暗躍していたんだっけ?
2020/07/05(日) 21:08:22.42ID:eS+me9Xe0
てゆうか戦時中まで日本警察は拳銃の装備そんなにしてなかったんでないの?
2020/07/05(日) 21:38:39.02ID:VIBnAmyS0
サーベルだって言ってるのに耳塞ぐから。
2020/07/05(日) 22:26:12.91ID:5xl9FarW0
拳銃が手許にあった軍人家庭では
夫婦や親子喧嘩で拳銃を持ち出し
発砲する事件が結構あったそうである
2020/07/05(日) 23:14:27.15ID:TeIW4xGIa
俺の地元の立て籠りでステアーGB持ってたのはビックリした
2020/07/06(月) 02:40:23.86ID:Pih1dq4Y0
>>690
ステアーGBはマニアックだよな
どこから入手したのだろう
M1911系ももっていたらしいし
2020/07/06(月) 09:46:43.65ID:LGiQVdwVa
ヤクザと繋がりも無かったみたいだし多分ネットオークションちゃうんかな
2020/07/06(月) 16:03:28.05ID:odcwK59A0
>>691
ステアーGBなんて押収されたの国内初なんじゃないかな。
ヤクザでも持っていない珍銃。
2020/07/06(月) 19:41:16.99ID:RghEJBxYM
>691
ステアーGBは衝撃的だよな
あんな珍銃をどうやったら入手できるんだよwみたいな
2020/07/07(火) 18:20:09.38ID:9tbnbuEw0
当時ニュースでシュタイアーGB写ったときは一瞬トイガンでしょ? って思った
まさかホンモノのGBだなんて思わず。まあマガジンキャパシティ18発で悪くない選択だと思うがw
GBって知名度はそこそこだけど実銃は結構珍品だよね……本当にどこから手に入れたのか
2020/07/07(火) 20:15:15.58ID:korSuNebM
いやーホント、あの高校生どっからリボルバー入手したんだか…
2020/07/07(火) 20:30:16.50ID:QXkQ0dP1a
多分親やろ。
真製品だし製造ナンバーとか調べたらすぐに追跡できる筈やし。
外交官で身内の不祥事で発表しないだけ違う?
2020/07/07(火) 21:24:10.35ID:vDziIitqa
なんでSIG公式がこの記事をツイートしてるんだろう
https://twitter.com/sigsauerinc/status/1280234416460181506
大元の記事は2018年に書かれたものらしいけど、マジで米陸軍でフラットトリガー&Xグリップモジュールに更新する動きでもあるのかねぇ?
米空軍はXグリップモジュール追加手配してM18に組み合わせるらしい話だけれど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/08(水) 01:07:51.87ID:I7ro6RVH0
SIG P320 ってストライカー式なのになんてボアライン高目なの?
あとグリップパネルの厚みやバックストラップが交換式じゃないのは何故?
それとコンパクト・モデルとキャリー・モデルの違いがワカラナイんだけれど?
2020/07/08(水) 01:52:10.92ID:HwHzSGvn0
>>699
既存のピストルでフレームと呼ばれている箇所がグリップモジュールとして扱われているから
なので既存のフレームが気に入らないのであれば自分の好みに合ったグリップモジュールを購入して差し替えればいいだけ
2020/07/08(水) 02:03:43.10ID:HwHzSGvn0
グリップモジュールはブリスターパックに詰められて50ドルぐらいで売られている

https://i.imgur.com/EHzyepb.jpg
2020/07/08(水) 02:16:05.50ID:rE5On4ayp
トイガンと変わらんね
2020/07/08(水) 05:16:00.88ID:HwHzSGvn0
SIGとZEVが公式コラボでカスタムP320とカスタムパーツを発売

ZEV Octane Z320
https://www.ammoland.com/2020/07/zev-technologies-new-sig-sauer-collaboration/
2020/07/08(水) 05:46:50.83ID:zBk3bbJ7a
>>699
>コンパクト・モデルとキャリー・モデルの違いがワカラナイ
https://www.range365.com/sites/range365.com/files/images/2017/08/p320s.jpg
2020/07/08(水) 12:17:08.00ID:M2knZ+O70
なんつーか長さの違いがわかりづらいグリップだな
2020/07/08(水) 12:26:22.83ID:00vd3I0b0
ベルトのあたりに実際ねじ込まないと、サブコンの良さがわからないんだろうか?
レッグホルスターも感触が知りたい。
2020/07/08(水) 13:17:24.92ID:uTWv5YI70
構えた時の感覚がP226と変わらん気がする。
2020/07/08(水) 18:50:39.51ID:Q72YaP/T0
>>707
そのせいでDEVGRUはP226からG19に変えた直後、P320X5に再度変えたそうだ
2020/07/09(木) 11:39:01.73ID:58a/CZqr0
デグブルとシールズで何か火器選定の性質の違いがあるのん?
2020/07/09(木) 22:56:00.10ID:pPQdcvuOa
Development Groupだからデブグル。みんなファットマン(嘘
2020/07/09(木) 23:53:24.20ID:nsDwh0gGa
2020/07/10(金) 04:28:32.02ID:5+CTRS+F0
ファットマン
https://i.ytimg.com/vi/4HWHNGdya0c/hqdefault.jpg
マッシヴだ…w なんかショルダーに下げてるしw
2020/07/10(金) 06:38:34.27ID:3soEsbw6a
ホルスターやフレームの色を買うときいつもタンカラーかブラック迷いつづける
2020/07/10(金) 07:02:33.33ID:VMpsNZM5a
>>703
これなんでXCarryグリップモジュールなのに15rdマグなんだろ?
https://www.zevtechnologies.com/ZEV-Z320-XCarry-Octane-Gunmod-with-RMR-Optic-Cut-Gray-Slide-Black-Barrel
2020/07/10(金) 13:50:54.35ID:lsUjEYnh0
>>712
何を入れてるんだろうな
なんかドライヤーみたいにも見えるが
2020/07/11(土) 02:07:51.73ID:5T5tM5q/0
やっぱファットマンってネーミング、核爆弾に掛けてんのかな…
https://image02.seesaawiki.jp/e/3/ebatan3/7fceb954.jpg
2020/07/11(土) 15:01:26.29ID:NKSLVU2+0
相棒にリトルボーイがいるでないしねえ
2020/07/18(土) 18:54:37.96ID:XGtbV7/B0
そういや誰かP7もってなかったけか?
2020/07/18(土) 20:33:03.75ID:8hydtzWJa
>>710
>デグブルとシールズで何か火器選定の性質の違いがあるのん?
×デグブル:31,400件
○デブグル:146,000件
これだけ間違いがあるとGoogle様も判断に困るらしくもしかしても出てこないなw
2020/07/18(土) 23:34:18.76ID:neNtyKvD0
「プルパップ式小銃」
2020/07/19(日) 10:30:03.77ID:ibpnXxa60
ブルパップ小銃といえば、ベレッタのARX160なんてあれなんでブルパップにしなかったのかっていうくらい便利な
機能付いてたな。廃夾方向をワンタッチで変更できるってすごくねぇ?
2020/07/19(日) 10:34:56.73ID:NAAU7kLn0
>>721
そういやNGSWのGDのやつ、何かARX160をブルパップにした様に見えない?
確かベレッタもGD案のに噛んでたはずだから何か影響してたりして
2020/07/19(日) 13:00:27.80ID:o1ugcxtj0
>>721
使用者がブルパップの排出したガスや屑をダイレクトに吸うので康被害が出てるのでメーカーは及び腰
2020/07/19(日) 13:09:02.89ID:FvhvxEEAa
p365やヘルキャットの途中からダブルスタック(ダブルカラム)からシングルに変わるマグをセミスタッガードと呼ぶらしい事を専門誌で初めて知った日曜の午後
2020/07/19(日) 13:15:50.12ID:FvhvxEEAa
いや千鳥配置が緩いって事かな?透明マグでもないとマグの中でアモがどうなってるかわからんすなw
2020/07/19(日) 13:22:18.43ID:o1ugcxtj0
>>724
これか?
SIGはナローネックと言ってるようだね
https://i.imgur.com/IDdhcEX.jpg
2020/07/19(日) 13:50:07.21ID:9d5UBZRZH
SMGだがスペクターは複列弾倉を横に並べた4列を上の方で絞ってダブルカラムにしてたような
2020/07/19(日) 14:25:07.12ID:uVO/pe7G0
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/russia/hg21/1287754782.jpg
拳銃だとマカロフ改良型のPMM12がそうですね
こっちは薄く握りやすくって理由じゃなくマグの互換性が理由ですが
2020/07/19(日) 14:39:56.37ID:uVO/pe7G0
https://war-time.ru/item/pistolet-makarova-modernizirovanniy-pmm
でもこの写真見るとDAトリガー遠くて届かない問題の解消にはなるみたいで
親指付け根部分からのシングルスタック化は握りやすさには貢献するようで
マグナムオートの多弾倉に光明を見た気がするが、フォロアーの設計次第じゃジャムが怖いか
2020/07/19(日) 15:52:57.73ID:FvhvxEEAa
Sigだとナローネックと言うのか。なる程。

前も書いた気もするけどp365もヘルキャットもそのPMM12もフォロワーの幅は細い方に合わせるのだろうから太い部分だとマグの側面に当たってない事になると思うんだよな。前後だけでフォロワーを支えてる。
・・・良くそれでアモが上がるなぁ。フォロワー斜めになったりしないのかしらん?まぁ上手く作ってるんでしょうけど
2020/07/19(日) 16:01:33.68ID:FvhvxEEAa
極端にかくとこんなん。キタネー絵だゴメン
2020/07/19(日) 16:13:44.36ID:9d5UBZRZH
>>729
グリップフレームの上の方を細くしてもトリガーバーやらを通すのに不都合がない、ってことかな
とはいえマグナムカートリッジはそもそも前後が長いからさらに幅まで取るとなー
2020/07/20(月) 05:21:38.38ID:MmmQKVFGa
昨日7月19日はガストン爺さんの誕生日でした。91歳
https://twitter.com/GLOCKInc/status/1284929872905764866
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/20(月) 07:15:55.19ID:9ytXLs1x0
まだ存命だったのか。
735名無し三等兵 (ワッチョイ ae90-aTVc)
垢版 |
2020/07/20(月) 15:45:35.55ID:eNLuJUkw0
マグナムカートリッジはグリップ内に縦に装填して引きぬく機構にすればいいんだよ。
特殊な角度で順番通りに動くファーロア(?)の構造が複雑になりそうだが…(-_-;)
2020/07/20(月) 15:50:01.59ID:ND+Yv41t0
>>735
常時プライマーに弾頭を押し付けた状態のマガジンを掌で包み込むのかよ
こえーな
2020/07/20(月) 16:01:10.83ID:xP5SlkpT0
>>735
そんな事する必要ある……?
2020/07/20(月) 16:29:26.23ID:7PEPUOc70
>>735
ツッコミどころ多すぎでしょ
その構造ならリボの圧勝だよね
2020/07/20(月) 16:34:42.79ID:zKkiM2P3a
>>735
マグナムカートリッジを30発グリップ内フラッシュフィットマグに装填できるハンドガンで良ければこちらで
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/pmr30/
22ウィンチェスターマグナムリムファイアだけどw

マグナム(ハンドガン)カートリッジつーても一杯あるから何の話してるかわからんすな
2020/07/20(月) 16:38:45.41ID:9ytXLs1x0
マグナムはマグナムでも22口径だと話が違ってくるしなw
2020/07/20(月) 20:11:54.36ID:ND+Yv41t0
.22magと5.7x28ってどっちがエネルギーあるんだろうね?
2020/07/20(月) 22:37:04.58ID:hn5lyMti0
運動エネルギーだと5.7x28mmのほうが上だな
2020/07/20(月) 22:57:54.57ID:ND+Yv41t0
つまり名前だけのマグナムっていうことか
2020/07/21(火) 00:08:37.37ID:jcas4S860
10mm=.357mag相当の威力があれば拳銃としては十分よね
折り畳みストックつけてPCC化するならまだ上があるかもしれないけど
2020/07/21(火) 00:45:41.47ID:Le50AGNx0
まあ拳銃で何したいかにもよるが、人間相手ならその辺で十分以上やろな
2020/07/21(火) 01:56:03.72ID:kqS9rtXy0
アメリカ人は必要十分の9mmパラベラム弾が威力不足だと言うが
明確に威力に勝る10mmオートは反動がキツ過ぎると言って忌避する。
結果、9mmパラベラム弾相手の優位性が微妙でデメリットのある実包を「信仰」する。

映画の話なので若干スレチだが、ダーティー・ハリーは44口径マグナムの減装弾を使っているという謎設定なのだが、
何故か、44口径スペシャル弾を使うという選択肢は無いようだ。
現実の軍人なりLEなりがそんな「ラーメン大・盛り少な目」みたいな意味不明な実包を使った事はあるのだろうか?
2020/07/21(火) 05:48:47.94ID:Uz6pOpced
357マグナム相当を越える威力のある弾は任務で使ってはいけないという規定でもあるんでは?
2020/07/21(火) 06:07:47.99ID:LBgHvXFJ0
>>746
それは.45信者の戯言でアメリカ人の総意じゃないぞ
2020/07/21(火) 06:21:03.61ID:keVYb/uRa
アメリカ人の大概は今は9mm使ってるよね
インストラクターも9mmか380ACPかを大概勧めるし
45信者が出きるようになったやつも実際信憑性ほぼないからねぇ
ストッピングパワーの計算式も本当に正しいかは微妙らしいし
2020/07/21(火) 07:54:21.52ID:lrfyL37k0
相手も銃で武装してるという前提だとそりゃいくら威力があっても安心できないでしょ
でも大きくて重くて反動強くて装弾数が少ないのも困るから
9ミリのハローポイントを景気よくじゃんじゃん撃ち込みましょうという結論
2020/07/21(火) 08:28:49.04ID:kqS9rtXy0
>「ラーメン大・盛り少な目」みたいな意味不明な実包

自分で言ってて思い出した。
小銃弾だが本邦の7.62mm減装弾だ。
2020/07/21(火) 09:04:20.02ID:jcas4S860
あれは互換性の問題だから……

WW2期の3006弾も減装だな
2020/07/21(火) 09:15:24.65ID:kqS9rtXy0
64式で7.62mmNATO弾を撃てないとキヨが言ってたけど、まさかそんな事は無いよね?
2020/07/21(火) 10:13:27.24ID:keVYb/uRa
wikiに書かれてるように撃てるよ
2020/07/21(火) 11:25:35.68ID:Sll/hn7Z0
そのためのガス規正子だからねー
もっともヨーロッパのタマを撃とうとしたら雷管が固くて不発が多かった、てのはあったらしいが、
それは威力云々とは違う話
2020/07/21(火) 13:16:21.01ID:FJ+QXuM60
すごいなこれ
ttps://mobile.twitter.com/tacticalporn/status/1285259337829683200
ttps://pbs.twimg.com/media/EdYojNlXgAMlLx_.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EdYr4iAWsAQTkgD.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/21(火) 14:16:06.81ID:204ke1jza
ステーチキンのスレッドバレルバージョンのAPBかな
2020/07/21(火) 15:55:19.68ID:hEcFPJw3a
ウクライナ海軍の801フロッグマン部隊の人か
2020/07/21(火) 16:13:03.58ID:kqS9rtXy0
海軍は知らんが、陸軍は軍籍を抹消して身分を偽装したスペツナズ相手にやり合ってたんだってね。
2020/07/21(火) 23:22:51.41ID:ObKKLN3A0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/21/80-arms-gst-9/
80%のゴーストガンでATFにケンカ売ってるメーカーのその名もゴースト9だけど
基本はG19サイズフレームなれど
一体型のバックストラップ&マグウェルを交換することでG17サイズになるんだね
剛性はどうなんかなとは思うけど特許取ってるようだし問題ないのかな
問題ないならP320方式よりも少しだけユーザーフレンドリーかもしれない
2020/07/22(水) 00:14:43.21ID:DkFVviGX0
>>751
すると
「半ライス大盛」みたいな弾はM855A1みたいな強装弾て考えてよろしいか?
2020/07/22(水) 01:02:03.95ID:oP45sQ8S0
SIG が P398 SAS を発表
フロントサイトを廃止してスライドに埋め込んてリアだけで完結したFTブルズアイサイトを導入
これによりポケットやカバンから抜き出すときの引っかかりがなくなったそうよ
https://twitter.com/sigsauerinc/status/1285589581962735616?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/22(水) 01:05:23.16ID:oP45sQ8S0
訂正、発表ではなく発売
2020/07/22(水) 01:11:27.06ID:iFQyP1TN0
>>762
このサイトシステムってS&WのM39ASPカスタムのサイトが元ネタなんでしょうかね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Asp_2000_005.jpg
2020/07/22(水) 01:12:29.62ID:CfBIp39Ea
>>760
これアタマイイな。確かにマグウェルの接合部の強度は心配だけど。
これを更に進めてワンタッチでG17サイズからG19サイズに変えられるとG19の15rdマグがG17で使えない問題が解決するのに。まぁ更に強度が心配になるけれどw
2020/07/22(水) 01:18:57.37ID:CfBIp39Ea
>>762
>これによりポケットやカバンから抜き出すときの引っかかりがなくなったそうよ
その前に邪魔なハンマースパーを隠せよと言いたくなるのだけれどw LCPみたくすればいいのに。
2020/07/22(水) 01:20:29.41ID:oP45sQ8S0
FTブルズアイサイトのレビュー

https://youtu.be/_hd6qvhcUnc
2020/07/23(木) 09:44:03.06ID:COPx+Xg90
>>766
そういう人はP365SASを選ぶと思う
2020/07/23(木) 10:57:58.97ID:1xFwS6Kba
>>768
いやいやお客さん。ストライカー式はストライカースプリングに負けない様にリコイルスプリングを強くしなけりゃいけないという弱点があるのでラッキング(スライド操作)がやり辛いユーザーがいるそうな。
S&WもわざわざM&PシールドEZを造ってる位だしハンマー式にもメリットがが
2020/07/23(木) 10:59:37.20ID:COPx+Xg90
>>769
なるほどなあ
でもね
CCWは銃の知識が少ない人たちの使う道具なのでわかりやすいハンマーは見えたほうがいいと思うのよ
2020/07/23(木) 11:11:34.94ID:zF8HFU3D0
実戦ではシングルアクションは使えないんで(デコックがやりづらいから)
ダブルアクションオンリー、ハンマー内蔵が護身用としては一番
DAなら安全装置も必須ではないしリボルバーみたいに使える
2020/07/23(木) 11:27:14.70ID:1xFwS6Kba
>>770
そこでユーザーフレンドリーなルガーさんはLCP系やsecurity9で後ろからハンマーが動いてる所を見える化したんでしょうな。デコックする訳じゃないからこれで十分かと。
個人的にはゴミとか挟まりそうでちょっと嫌ですがw
2020/07/23(木) 11:45:36.89ID:COPx+Xg90
>>772
ハンマーがコックされてるのが見えるのは相当わかりやすくていいと思うんだけどな
2020/07/23(木) 11:57:37.71ID:COPx+Xg90
ゴミはそこまで意識しなくていいんじゃないのかな
さすがにそういう弊害があれば大騒ぎになると思うんだよな
ガンオイルが流し込み安くてやりやすいかもよ
2020/07/23(木) 12:13:21.07ID:MG27ZvDga
DAオンリーはトリガー重いから連射しにくいしミルキング起こりやすいとか撃つ段階で不安はある
CCWやストレス下で撃つ場合は警察ですら焦ったり片手塞がってたりで結構片手撃ちになってしまう時もあるし
2020/07/23(木) 12:25:32.76ID:zF8HFU3D0
途中で引き金の重さが変わるのは合理的なんだけど初心者には使いづらさは出るし
シングルアクションは例えば危険を感じる状況で撃鉄を起こすというのは安全面から論外扱いされるのが現実という
m1911の仕様は理論上は工夫されてたけどグリップセイフティがDAO以上に使いづらすぎた

>>772
透明なカバーを付けるのはどうなんだろ?
撃鉄に色を付けたら十分見やすいだろうし
2020/07/23(木) 12:53:27.92ID:MG27ZvDga
グリップセイフティはマジで使いづらいな
何度ドローするときクソグリップでトリガー引けなかったことか、、
2020/07/23(木) 13:05:09.56ID:gbZEJYipa
>>776
>透明なカバーを付けるのはどうなんだろ?
LCPのオプションであるかと思って検索しても出てこないんすよねまぁ取り付けどうするか難しいとは思いますが。774氏の言う通り気にしなくて良いのかもハンマー細いし。と思ったけどルガーはLCP2で開口部を狭くしたからなんかあったのかもしれず
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2016/10/4-LCP-LCP-II-763x1024.jpg
2020/07/23(木) 13:32:01.41ID:COPx+Xg90
>>778
それよりもリ2はアサイトが固定なのがびっくり
2020/07/23(木) 13:36:02.07ID:COPx+Xg90
>>779
タイプミス
訂正:
それよりもIIはリアサイトが固定なのがびっくり
2020/07/23(木) 13:47:58.08ID:kCG3J1v10
そんなあなたにH&K P9
SA/DAでハンマー内蔵、コックしてSAで撃ちたい人のためにコッキングレバーつきだ!
2020/07/23(木) 13:48:49.37ID:kCG3J1v10
すまんP9Sだった
P9はSAだな
2020/07/24(金) 18:39:14.07ID:byFpcEXO0
https://youtu.be/aXpYqjKd8cE
9mmパラではあきませんなあ・・・全米警察官の携帯拳銃はM-45A1にすべし!
2020/07/24(金) 19:00:36.25ID:MO23TVt4M
>783
9mmで止まらない(バイタルに当てれない)のに45で止まるわけないだろ
45も9mmも人体に対する破壊力は変わらないってFBI検死結果だしたろ
45なら7発で弾切れしてやられてるっての
多弾装9mmだからこそ相手を止めれたんだよ
2020/07/24(金) 19:04:58.42ID:+DjzO3VH0
ナイフを持って襲ってくる犯人に.40S&Wを7発命中させても倒し切れずに撃った警官が殺されかかった事件もあったな。
2020/07/24(金) 20:36:32.33ID:1H930N48a
というか拳銃弾は口径関係なく一発当てても相手動けてまだ戦える場合が多い

https://m.youtube.com/watch?v=E0R5Wqvwo-8&;list=PL-iQh4JnDmIJtHKFeBhHXOagDn2_VUqCQ&index=5&t=0s

https://m.youtube.com/watch?v=8TBXz2_o0KM&;list=PL-iQh4JnDmIJtHKFeBhHXOagDn2_VUqCQ&index=2&t=0s

だからこそ反動少なめの銃で何発も叩き込む撃ち方CCWじゃ教える
2020/07/24(金) 20:53:32.24ID:t3wyoBVY0
https://www.buckeyefirearms.org/alternate-look-handgun-stopping-power
このデータによると一発で倒せる確率は50%程度しかない
2020/07/24(金) 20:58:57.03ID:IGFZdKe60
.40とか10mm使うならわかるんだけど.45はどうでもいいわと
弾が少ない割に差が微妙
2020/07/24(金) 21:07:23.67ID:+DjzO3VH0
取り回しの良さを犠牲にすると致命傷を与えるチャンスがそれだけ減るからね。
まして、取り回しの良さを犠牲にしてもなお優位性が微妙となるとなあ。
2020/07/25(土) 07:42:18.54ID:nq8l0HCDa
インドのPunj Lloydグループ(なんて読むかわからん)とイスラエルIWIのジョイントベンチャーPLRシステムズ
その製品MASADAとPLR9←なにこれ?
http://plrsystem.in/masada/masada.html
http://plrsystem.in/plr9/plr9.html
https://iwi.net/wp-content/uploads/2017/11/masada-1983x533-1024x275.jpg
名前を変えただけだった。
MASADAはカタログから外した方が良いと思うな。それとメーカーのWebサイトでhttpsじゃないのもどうかと思う
2020/07/25(土) 16:03:02.94ID:nXlXtFoM0
>>788
でも本場アメリカでも未だに45ACP信奉者はいるよ
当然いろんなデータも見て、それでも45ACPを使い続けてるんだよ
2020/07/25(土) 16:23:18.98ID:IOqQGmEaa
本場ってなんの本場なのか全くわからん
銃持てる国とかほぼ全ての国だよ
信奉者はほっときゃいい、そーいうのは現実的な問題としてセルフディフェンスの観点で考えていない趣味シューターが大半だから

自分の手や体格に合った銃やナイフが一番
2020/07/25(土) 17:58:54.10ID:Rbgea2Bd0
>>790
うん?
MASADAとPLR9 が同じ銃だから2つを売ってもしゃーないってこと?
2020/07/25(土) 18:03:28.14ID:Rbgea2Bd0
.45ACPの銃はリボルバーと同じく趣味銃よね
2020/07/25(土) 18:17:51.27ID:TkG+5oI10
装弾数少なくてもよければ別にいいけど、ガタイがでかくなるからなー <45ACP
消音したいがなるべくMEはかせぎたい、ってんでもなければ積極的に選ぶ意味はあまりないかな

もっと軽い弾丸にして速度稼げばそれはそれでイイって気もするのだが
2020/07/25(土) 19:14:11.33ID:s3+aoisH0
>>794
不利な部分が少しでもあったら即趣味枠扱いは流石に
2020/07/25(土) 19:16:20.82ID:Rbgea2Bd0
>>796
軍や警察が9mmに切り替えたしなあ
2020/07/25(土) 19:44:06.28ID:KEZELZ/gM
>794
リボは操作整備が容易でほとんど使わないという用途がある
オートはマガジンに弾を込めるところからスタートだから咄嗟の際のハードルが高いし詰めっぱなしのマガジンが作動するかのチェックもマメに必要
攻めるならオート、守るならリボ
でも普通は警察軍人でもない限り攻めることがない
2020/07/25(土) 19:56:30.48ID:nq8l0HCDa
>>793
いや単純に紛らわしいかなとw せっかく自社の社名を付けて2019年新製品!みたいな感じにしてるのだし。とは言え実物まだないのかも。写真全部MASDAだしw

どうせならMASDAの分解時トリガー引かないといけないのをなんとかすればオリジナルを越えられる!けどしないだろうな
2020/07/25(土) 20:01:06.33ID:ubb9W0LHa
毎度不思議に思うんだけど、わざわざ初速が高い9ミリのSWでハッシュパピーみたいな暗殺拳銃を作らなくても、.45口径の1911にサプレッサーつければ色々楽だったと思うんだけどな
2020/07/25(土) 20:40:00.60ID:s3+aoisH0
>>797
45口径認めてるとこ、未だに結構あるで?SWAT中心に未だ1911愛用してるとこもLAPD筆頭に残ってるしなぁ
>>798
マガジンに弾を込めるとこから云々だから咄嗟の際のハードルが、って現場でマガジンに装弾する気か?
2020/07/25(土) 21:24:46.92ID:KEZELZ/gM
>801
だから攻めるならオートって書いてあるでしょ

45が有効じゃないからといっても配布済の装備と訓練メニューをポンポン変える予算がどこでもある訳じゃないんだぜ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-It4W)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:38:24.78ID:l0L4nZTk0
オートはマガジンに弾を込めるところからスタートだけど予め入れておくから咄嗟の際のハードルは高くないぞ
部品点数が多いからフィールドストリップしたとこから現場で組み立てて反撃するなら不利とか言うなら知らんが
金属は伸び縮みするとき劣化するので詰めっぱなしのマガジンなら作動するかのチェックも特に必要ない
勝手に傷むという意味ではシリンダーギャップの方が怖いが、そちらも泥がつかない限りまず問題ない
2020/07/25(土) 22:25:26.26ID:IOqQGmEaa
ロシアのGsh18って凄い魅力的
2020/07/25(土) 22:38:15.46ID:J1QY5bOP0
>>804
ルックスといい、ブリーチの固定方法やロッキングラグ等かなり独創的な設計ですよね
ロシア伝統のいかにパーツ点数を減らせるかの到達点かも
トリガージョブは良くなさそうですが
2020/07/25(土) 22:49:41.52ID:nq8l0HCDa
上でストライカー式はストライカースプリングに負けない様にリコイルスプリングを強くしなければいけないと書きましたが、
恐らく現行唯一の例外がGsh-18すね。M1910系譲りの前方後円墳みたいなストライカースプリング固定部分がポイントですね
2020/07/25(土) 22:51:21.59ID:IOqQGmEaa
ロシアの如何にも武器って武骨さが好きだ
ただほんと情報やレビューほぼ無いんだよな
しかも約500gという軽さ
あれで強装弾撃てるんだから凄い
ただ民間用ってのあるらしいけどいったいどこの民間で撃ってるのか全くわからん
ロシアは確か民間人の拳銃所持は厳しかった気するし
2020/07/25(土) 23:01:14.49ID:J1QY5bOP0
>>806
ですね
>>807
警備員やPMC等の民間でも拳銃が必要な職業ならOK
後は民間の射撃場でのレンタルガンとか
2020/07/25(土) 23:03:17.49ID:Rbgea2Bd0
>>807
オーストラリアに輸入代理があるそうよ
2020/07/25(土) 23:25:39.83ID:J1QY5bOP0
>>809
調べたけどオーストラリアは拳銃所持が厳しいから
警備員やIPSCシューターを除くと民間で入手は出来ないと思う
それにオートは銃身長4.72インチ以上って制限があるのでGsh18は所持不可のはず
2020/07/26(日) 00:06:44.94ID:zHlVCBlKa
>>808
そっか、じゃあIPSCロシアでもできるんだな、良かった

オーストラリアって意外に厳しいんだな
812名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-It4W)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:16:44.00ID:2LoSL42a0
昔銃乱射が起きて厳しくなったとか
2020/07/26(日) 14:54:33.79ID:RPipDZO7a
>>807
ただ前このスレで書かれてたけど特殊な人からの評判はイマイチらしい>gsh-18
マグスプリングが強すぎるとかケースが顔に当たるとか品質悪いとか。ロシアの特殊な人の話が動画で言ってたらしいけど未確認。

実射動画とかだとケースが真上やや後ろにイジェクトされてる様には見える。イジェクターの設計悪いのかな?と思ったらイジェクターらしきパーツが無いですねこれ。むーん。
2020/07/27(月) 17:45:08.09ID:GMtOrF/w0
新型白頭山拳銃
https://i.imgur.com/pFxNHBY.jpg
2020/07/27(月) 17:45:55.07ID:1jVv5A6k0
>>814
北にCZ75が採用されたのってだいぶ前じゃなかった?
2020/07/27(月) 19:19:14.93ID:90HA9yIEM
新型白頭山ってデコックセフティはないんかな?
新型なんだからレールくらいつければいいのに
2020/07/27(月) 20:00:14.63ID:rEcWyhCY0
高級将校に下賜する記念品用だから実用性が無くてもいいんじゃない?
2020/07/27(月) 21:10:59.01ID:/CKWMhc+a
あれたしか紛失して大問題になってたよな
北朝鮮の武器管理は意外にザルらしい
2020/07/28(火) 01:27:56.56ID:SRSBTVnf0
>>814
ノリンコのCZ75コピー臭い
2020/07/28(火) 02:09:47.98ID:f2T0jsgf0
>>819
北朝鮮独自のコピーらしいよ
2020/07/28(火) 08:42:27.54ID:jXqaTOUra
これスゴイな。特定メーカーとのコラボ限定とはいえSIGがFCUだけを販売するとは思わなかった。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/27/p320-fire-control-unit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/07/11CD3CA2-83E5-4ECA-95D6-E5E062E976AC-920x460.jpeg
2020/07/28(火) 08:51:12.80ID:f2T0jsgf0
>>821
それすげー宣伝してるよな
2020/07/28(火) 22:31:32.88ID:EdhUsdNya
中村逮捕時にそいや色んな銃押収されてたねぇ
2020/08/01(土) 16:48:43.93ID:AiFfPRsVa
専門誌読んで初めて知ったけどLCP2ってフルコックなのね。LCPと同じ5割コックなのかと思ってた(恥
LCPも通称GEN2から5割コックじゃなくてよりフルコックに近づいたのか。なんとまぁ。
大昔はコックアンドロックで携帯は熟練者のやることだったけど、最早サムセイフティ無くして一般人がコンディション0かぁ。J隊がフルコックのSFP9にサムセイフティ付けない訳だわ
2020/08/01(土) 17:54:15.11ID:AiFfPRsVa
でもLCP2ってLCP同様にAFPBないよな。特にシアの動きをブロックするパーツもなさそうだし大丈夫か?と思ったらやっぱりフルコックじゃなかった。7割位かな
https://youtu.be/L9L9QVXXftQ?t=276
2020/08/04(火) 04:31:01.42ID:ienxiGdl0
GLOCK19 や P320 が幅を利かせてる中でワルサー採用とは珍しいね

Walther公式ツイッター
「オハイオ州のロレイン郡保安官事務所が PPQ M2を公用拳銃として採用しました」
2020/08/04(火) 05:59:22.20ID:ie9Yfxcya
https://www.guns.com/news/2020/08/03/ohio-sheriffs-office-chooses-walther-ppq-m2
確かに珍しい気がする。msrp629ドルだけどLE向けにはかなりディスカウントしてるんだろうな。ここも更新のタイミングで.40S&Wから9x19mmへ口径変更ですね
2020/08/04(火) 06:10:10.90ID:ienxiGdl0
どっかのシューターがPPQはP320よりも作りがしっかりしていて箱出しでチューニングされた銃かと思わせるフィーリングとバランスになってると絶賛してたな
安けりゃもっと売れるだろうにとも言ってたので値引きすれば勝負に出れるってことか
2020/08/04(火) 07:08:00.10ID:+E61O5xo0
>>827
この記事の方が気になった

https://www.guns.com/news/2020/08/03/ruger-reports-sales-way-up-sees-incredible-demand

新型コロナ蔓延の世界でのデモや不穏な情勢、
政府機関の経費削減や解体で社会不安が高まり
結果第2四半期で在庫が大幅に減ってるんだと。
ルガーの時代が来る?(いや好機は皆一緒だろ
2020/08/04(火) 11:10:55.01ID:cVFp2mPjF
>>826
アフガン行ってるポルトガル軍はまだワルサーP38使ってるぞ!
ttps://twitter.com/i/status/1290135755491176450
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/04(火) 11:21:21.92ID:t1FqocoI0
>>826
このスレでもPPQは何故採用されないのかと言われたぐらいだから、
モノの優秀さだけでいけば不思議でも何でもない。
むしろ、ワルサー社に売る気無いんじゃ?とまで言われてた。
2020/08/04(火) 11:49:10.27ID:88hKLNAP0
>>831
このスレで言われているのは軍に売る気がないようなって話であって
LE向けは昔から世界中で売る気満々ですよ
>>830
https://special-ops.org/portuguese-army-adopts-glock-17-gen5-coyote/
そのツイートにもあるけどポルトガルはP38をG17 Gen5 FSにリプイレイスが決まって
去年の年末から調達が始まってるはずだけど
何でかな?アフガンなら優先的に更新されると思うのだけど
2020/08/04(火) 14:32:52.12ID:pndRso6g0
ワルサーって、経営が左前じゃなかったっけ。
2020/08/04(火) 21:32:40.70ID:N1U7a/O5a
ドイツの銃規制9月から厳しくなるのね。H&KGmbh公式でいきなりポップアップ出てビックリしたw
2020/08/04(火) 21:59:48.32ID:N1U7a/O5a
必須パーツてのがどこまでかわからんけど人、銃器、許可証、必須パーツに全部nwr-idてのが割り当てられて所有権も登録するのか。
2020/08/05(水) 03:06:32.33ID:7eHrAQxLa
HKも380acpの出せばいいのになぁ
2020/08/05(水) 23:34:01.56ID:OawIpPXd0
つ HK4
2020/08/11(火) 09:29:57.42ID:nVvZdQO/a
俺も今休職中だし銃所持許可取ってみるかな
2020/08/11(火) 09:34:54.95ID:zTJiyGRQ0
>>836
民間市場にはもう興味無いかも?

P30SKの380口径版なら売れたりして
2020/08/11(火) 09:37:24.32ID:nVvZdQO/a
まぁあんだけ軍に売れてりゃそうなるんかなぁ
グロックみたいに色んな口径のバリエーションや散弾銃とかも出してほしいよ
2020/08/11(火) 09:47:26.64ID:zTJiyGRQ0
MK23の10mm仕様は出して欲しいな。

45APCプラスPで十分!?、だよね〜w
2020/08/11(火) 10:35:49.85ID:LPKZMy5X0
>>839
私服警官には需要あるでしょ。
2020/08/11(火) 10:39:26.38ID:AUAjAT7ta
wikipedia流だと10mmキャリバーはブレット直径が10.00mm〜10.99mmまでなので10.90mmの44magも10mm口径でちょっとアレw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/10_mm_caliber
2020/08/11(火) 10:47:51.58ID:51tJH9nL0
>>843

何を匂わせたいの?
2020/08/11(火) 11:16:44.61ID:Stm99lwS0
>>843
それぐらい許容される値が違うから
精度が良いの悪いの挙句の果てはキーホールなんて事になるんでしょうね

まあメーカーの名称は高性能アピールや市場の混乱を避ける意味合いもあってのことでしょうが
ユーザー側は余計混乱しますよ、357と38SPLの件は有名ですが
例えば5.56x45mmとSG550に使われる5.6x45mmと5.7x28mmは名称こそ違えど5.7mmですし
弾速は遅くなりますが貫通力の高いM855A1の弾頭を5.7x28mmで使えたり
2020/08/11(火) 11:47:25.32ID:AUAjAT7ta
>>844
臭いますか?おかしいな風呂には入ってるのだけど(チガウ
いや10mm仕様のハンドガンカートリッジって色々あるんじゃないっけ?とチラッと調べたらそこそこあるなぁと。まぁ44AMPを10mmと呼ぶのは抵抗ありますがw
そういえばこういうのもあった。
https://i.imgur.com/u1nzJX9.jpg
しかしデカイカートリッジだ。
http://nordicg3k.tripod.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/10mm_mag_comparrison.jpg
2020/08/11(火) 11:55:21.36ID:AUAjAT7ta
>>845
ライフルカートリッジの0.2インチ近辺はカオスですよねw
2020/08/11(火) 11:55:37.25ID:cGsDwTVa0
>>838
休職中は難しいぞ
2020/08/11(火) 12:01:23.47ID:XFeLlWWja
>>848
なぜに?
2020/08/11(火) 12:10:28.71ID:51tJH9nL0
10mm弾といえば40swのピストルが比較的種類が多いのは9mm用フレームでも強度不足にならないちょうどいいエネルギー量だからコンバートと軽い微調整で気軽に売り出せるからなんだってね
警察は使用しなくなる流れだそうだけど、厳しい州では10発までしか装てんできない規制があるので同じ弾数ならでかいほうがいいという需要がでてきたし、マニアの間でも反動が楽しいと人気あるのてしばらく安泰かな
2020/08/11(火) 12:18:31.49ID:Stm99lwS0
>>846
オートマグWって45だけじゃなかったんだ
英語版wikiすらないカートリッジか
41口径の不人気ぶりで二の舞になりそうとは思わなかったのだろうか
2020/08/11(火) 15:13:34.32ID:7FEuxCUU0
>>849
定職のない人間に日本の社会は厳しいのよ
コロナ休職かなんかだとしても、なんかやらかすんじゃないかと警察は疑うわな
2020/08/11(火) 19:54:12.13ID:j2dTj7Fha
>>852
マジかよ、、移住しかねぇか
2020/08/11(火) 21:56:56.07ID:cGsDwTVa0
>>853
ちなみに大阪や広島、それに長崎なんかは厳しいらしい。
2020/08/11(火) 22:02:24.85ID:7ZuR38F+a
>>854
つまり田舎がベターなんやな
必死にお金貯めて外国に自分の射撃場作るか
2020/08/11(火) 22:03:19.33ID:7FEuxCUU0
移住しようにもあちこち国境封鎖されとるやろ
2020/08/11(火) 23:42:35.38ID:7ZuR38F+a
Glock25ってアメリカでは違法なんだな、初めて知ったわ
2020/08/12(水) 00:00:21.53ID:z03fmhsja
輸入できないだけでしょglock25。そしてglock,inc.は製造する気がないんでしょうなぁ
https://hb-plaza.com/import-glock25/
2020/08/12(水) 00:35:18.33ID:qfJgakO2a
俺実は結構380acp好きなんだよね
2020/08/12(水) 09:35:38.50ID:L3pZ6fA10
サブコンパクトには最適でしょ。
861名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-3BpW)
垢版 |
2020/08/12(水) 11:16:39.12ID:9FkNvpEy0
>>854
長崎はスポーツジムで派手な銃撃戦があったから仕方がない
2020/08/12(水) 11:21:24.45ID:Hh24Dw970
>>854
大阪は三菱銀行、広島はシージャック、長崎はスポーツクラブで登録銃が事件に使われたから
(シージャックは銃砲店からの盗難だっけ?)
2020/08/12(水) 12:06:54.90ID:nl9mTzsMa
おやglock,inc.のオンラインカタログからglock25消えたな。昨年末作成されたバイヤーズガイドには載ってるのに。
glock gesには残ってるけどシンプルブローバックの25,28を止めて42同様なショートリコイルのモデルを追加はしないのかしらん
2020/08/12(水) 12:27:59.18ID:JGpQph+h0
>>863
米国サイトはG25同様公用専売のG47も載せてないし同じ判断なのかも
EUサイトにはG18Cがあるけど米国は無いし
2020/08/12(水) 12:29:59.81ID:L3pZ6fA10
365とかヘルキャットは.380ACPバージョンあるのかしら?
2020/08/12(水) 12:38:12.16ID:Hh24Dw970
G43X買ってサードパーティーの15連の金属マガジンに替えたら
コンシールドキャリーに最適では?
2020/08/12(水) 13:21:23.37ID:dp6gZeUVa
>>864
ありゃg47なんてあったのか知らなかった(恥)でもこれ特注品では?
特注品だとg17mとかg46とかも市販はしないから載せないんじゃなかろか。
2020年版バイヤーズガイドには残ってるからなんかあったんですかねぇ>g25
2020/08/12(水) 15:25:03.43ID:7sE0dCdR0
パーカッションリボルバー購入することにするわ
2020/08/13(木) 09:45:24.96ID:yqlu6w7r0
これって発売から何年も経った今、評判とかどんな感じなのかな?

https://www.idealconceal.com/
2020/08/13(木) 12:35:11.75ID:22nKzI0wa
glock,inc.のバイヤーズガイドpdf版
https://us.glock.com/en/downloadable-materials
https://us.glock.com/-/media/global/us/old/us-site/83-downloadable-materials/glock_buyersguide2020_lowres.pdf?la=en
これ印刷用の版下?とかを流用してるんだよなぁ切断用ガイドもあるし。
稀に販促費用が乏しい中小メーカーとかでも見かけるけど天下のグロック様がそれはない、よな。あるのかw
2020/08/13(木) 13:27:22.34ID:k2+rRGje0
GLOCKは公的機関へのセールスやメディアへのプッシュは熱心だけど一般顧客へのセールスは朴訥でカスタマーサポートも酷いらしいよ
ポリマーフレームの交換はメーカー修理必須で、かつては2万円ぐらい請求されて戻ってきたものもスライドとフレームでシリアルが違う雑な仕事だからね

ちなみにP320が売れたのは軍採用という理由が大きいけれども、フレームの交換が4000円というお財布に優しい仕様だったのも大きな理由の一つだったそうよ
2020/08/13(木) 14:14:44.22ID:Zp3FW2THa
>戻ってきたものもスライドとフレームでシリアルが違う雑な仕事だからね
上でも誰か書いてたけどグロックのフレーム交換したらシリアル変わるのは当たり前な気がする。ハンドガンのフレームシリアルは車体番号みたいなもんだから交換されたのにシリアル一緒は逆におかしい気が。
p320のフレーム交換ってfcuのシャーシ交換の事だろうか?あれだけ交換できるのか?メーカーで修理交換かな。でもその場合もシリアルは変わる気がする。
2020/08/13(木) 14:22:36.53ID:k2+rRGje0
>>872
グロックのフレームに相当するのはグリップモジュールに決まってんだろjk
2020/08/13(木) 16:42:05.86ID:K1vW5nCI0
フレームのシリアルが登録用のシリアルだから、フレーム交換したら再登録のはずなんだがそのへんどうなってんだと
新品フレームと組み立て工賃合わせたら200ドル弱請求されてもそれ良心価格だと思うがなあw
登録手数料込みなら出血価格だなw
フレーム交換とかどうせハンダゴテ考えなしに当てまくって穴でも開けたんだろうし
2020/08/13(木) 17:26:28.36ID:k2+rRGje0
社外品ならポン付け交換パーツ5000円でプレートは流用出再登録なし
2020/08/13(木) 17:34:23.64ID:Zp3FW2THa
>>875
え?アメリカで?グロックのフレームで?ATF的にアウトじゃないの?そんなヤバい物販売してるメーカーあるの?
2020/08/13(木) 17:36:52.04ID:GF6VPBJ3a
>>876
え?
グロックの定番カスタムパーツやん
しらんの!?
もしかしてサバゲーマニア?
2020/08/13(木) 17:55:15.08ID:Zp3FW2THa
>>877
ポリマー80とかが販売してる未完成品なら別だけどポン付けできるフレームは銃器でしょう?
販売にはシリアル登録しないとatfから怒られると思ったけど
2020/08/13(木) 18:06:17.49ID:k2+rRGje0
怒られるのに売られてるんだ?
2020/08/13(木) 18:19:27.50ID:F2x6c7L1p
しかしフレームこそが本体なのだから、交換費用に2万円かかるのは仕方ないと思うぞ。
2020/08/13(木) 18:39:46.01ID:6XS+PxYW0
>>879
気になったからググってみた
100%フレームなら連邦法規制品だから、一度FFLディーラーに送ってFFLライセンス取れって言われるらしい
80%フレームならフリーだけど、州によっては80%フレームの時点でATFの規制がかかるそうな

因みにAR-15の80%ロアのコストは本体が大体1万円くらい、ジグを購入するとコレも1万円くらいだそうな
2020/08/13(木) 18:42:22.62ID:k2+rRGje0
メーカー修理ならシリアルぐらい同じ番号打ち込んてほしいやん

アメリカてはシリアルは銃に与えられる番号なのだからパーツが交換で番号が変わったら別銃でしょうと気になる人は批判をしてるね

しかしどっかに登録したシリアルが打ち込んであればお巡りさんは気にしないのだから気にしなくていいよってのが大多数ね
2020/08/13(木) 18:45:24.99ID:k2+rRGje0
>>881
それライフルの話じゃないの?
拳銃のほうが法的に厳しいので準拠するとは思うけど、GLOCKは登録してない人がほとんどみたいよ

ちなみにP320はグリップモジュールに刻印ないからおもちゃみたいに遊んでる人多いね
2020/08/13(木) 18:50:23.85ID:6XS+PxYW0
>>882
それどころかあのカリフォルニア州ですら、未登録銃の流通に対して「50km制限の道路を60kmで走る違反行為」程度にしか考えていないらしい
なので万引き犯を捕まえたらブラックマーケットで買った未登録銃が…!みたいなことがない限り摘発しないそうな

>>883
一応グロックフレームの通販サイトに書いてあった
連邦法で居住地のFFLに発送する事が義務付けられているそうな
因みにカリフォルニア州だとgen3の一部以降のバージョンは取扱禁止だそうで、購入出来ないそうな
2020/08/13(木) 18:55:45.91ID:k2+rRGje0
>>884
GEN3以降をカルフォルニアに申請してないのでは?
大手は州法に反発して新型の申請をしてないしね
ルガーは頑張ってるようだけどね
2020/08/13(木) 20:16:44.14ID:/vB9+Kss0
元のフレームからシリアルプレートを外す行為も違法なら
容易にシリアルプレートが交換出来るフレームに外したプレート組み込めば
そっちも違法なんだけどね
2020/08/13(木) 20:36:58.84ID:k2+rRGje0
とは言っても樹脂だからなあ
どうしようもないよね
2020/08/13(木) 20:50:50.41ID:/vB9+Kss0
>>871
グロックの純正フレーム交換は100ドルと送料でしょ
かつては2万円って一体いつの話だよ
889名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 10:28:50.62ID:JL62IstH
【ロシア】「マカロフ」に代わる新型自動拳銃「ポロズ」を開発:気温マイナス50度からプラス50度の環境下での操作が可能 [08/14] [SQNY★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1597452356/
2020/08/15(土) 10:31:44.16ID:m5ZdL9T60
セーフティでけえな。
2020/08/15(土) 10:37:49.26ID:zI8w+W9Oa
手袋前提やからなぁ
ロシアで使える銃は極論世界中どこでも使える
2020/08/15(土) 11:01:26.02ID:S7fJvO+u0
>>889
フクロウ?のマークが可愛い
2020/08/15(土) 11:19:58.93ID:u7wzt3sNp
>>889
PX4のパチモンかな
2020/08/15(土) 11:33:49.00ID:zI8w+W9Oa
え??
2020/08/15(土) 11:42:17.53ID:hh8uNUZC0
>>889
あれ?ウダフから名前変わった?と思ったら
こっちは9x19でウダフは9x21だからx21がリコイルきつくて不評だったのかな
2020/08/15(土) 11:50:16.69ID:hbfRrwgWa
この民間バージョンのコンパクト版じゃね?バレルが短く見える
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/31/aspid-viper-civilian-version-of-new-russian-udav-pistol/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/03/page0m8h.jpg
2020/08/15(土) 12:02:47.63ID:hbfRrwgWa
グリップも短い感じだな。15rdでフラッシュフィット、エクステンションで18rdかな?
2020/08/15(土) 12:09:05.46ID:hbfRrwgWa
ああ民間向けじゃないのか。要はウダフのコンパクト版なのね失礼。
2020/08/15(土) 12:19:28.59ID:hh8uNUZC0
>>896
おお、確かに動画のはコンパクトですね
それとウダフは普通の形のリコイルSPガイドでしたがコンパクトのはかなり妙な形ですね
https://cdni.rt.com/files/2019.06/article/5d0130d0fc7e93e23f8b45ea.jpg
2020/08/15(土) 12:31:31.83ID:I8u6+Fgm0
セーフティはマカロフ譲りの上げてON&デコッキング、下げてOFFなのか。
2020/08/15(土) 15:10:54.24ID:rDrEKXSh0
ロシアはマカロフからヤリギンに更新したんじゃなかった?
2020/08/15(土) 15:19:50.99ID:hh8uNUZC0
>>901
後方部隊や警官はいまだPMって所が多いんよ
ヤリギンは格安契約の影響か初期に多数の問題を抱えていて
現行のは改修されてるそうだけど新型が控える今、今後も納入が続くかは不透明だと思う
2020/08/15(土) 16:21:07.57ID:mrKoeeO4d
>>901
軍に納入されたやつすら加工精度が悪く結局使われてなかったりするぐらいだから…
2020/08/15(土) 17:48:27.50ID:Ou7Mfisip
ヤリギンは、5000発も撃つと凡ゆるパーツが壊れ始め、10000発でチェンバーすら傷み出し、最後には割れると恐ろし過ぎる。
2020/08/15(土) 17:57:50.11ID:/IL+/TPG0
スライドの厚みが左右で違うのて話も聞いたな
2020/08/15(土) 20:07:31.06ID:hh8uNUZC0
> リコイルSPガイドでしたがコンパクトのはかなり妙な形
ポロズの前から見た画像がありましたよ
https://i.imgur.com/o5IC8bA.jpg
下はウダフ
https://cdni.rt.com/files/2019.06/article/5d0130d0fc7e93e23f8b45ea.jpg
比べてみると違いはリコイルSPガイドだけじゃなくて
ボロズはバレルがステップドクラウン加工されているのは驚いた
2020/08/15(土) 20:33:57.44ID:nG7JlU4Q0
なんでリコイルSPガイドの先端が四角いんだろな
回して抜くのか?
2020/08/16(日) 14:03:42.08ID:gxRR5Mx+a
ひょっとするとpolozはリコイルスプリングの構造も違うのかも。デュアルになってるとか。スライド短いし。

ロステックの8月5日のリリースによるとudavの軍への納入が始まるぽいすね。自動翻訳が正しければw
https://rostec.ru/news/rostekh-pristupil-k-proizvodstvu-pervoy-seriynoy-partii-pistoletov-udav/
"RostecはUdavピストルの最初のバッチの生産を開始しました
"国営企業のロステックの精密工学中央科学研究所(TsNIITOCHMASH)は、自己装填式9 mmピストル "Udav"の連続生産を開始しました。

昨年実施してたフィールドテストが無事終了したってことかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/24/russian-udav-pistol-news-field-testing-model-designation-o1-civilian-version-advanced-polymer/

想像だけどこのフィールドテストの結果udavのリコイルスプリング形状が改良されてpolozにも使われてるとかいうのもアリかw
2020/08/16(日) 17:07:20.88ID:5P5aY3kD0
>>907-908
ヂュアルSPぐらいしか無いとは思うんですが
しかしヂュアルにするならパワフルなx21の時点で必須な訳ですよ
少なくともx21で確か3回は改良されているのに今になってx19モデルで導入とは納得いかないですね
2020/08/16(日) 17:11:08.03ID:5P5aY3kD0
ヂュアルって何だよ自分、デュアルですです
フォントが小さくて打ち間違えに気づかなかったっすわ
2020/08/18(火) 05:54:38.89ID:iExmT6tsa
TFBにもpolozの記事が
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/17/russia-poloz-udav/
そういえばudavもpolozもフレームにピンが露出してないな。p320同様な方式の可能性あるのか。
リコイルスプリングとか採用アモとか全てはArmy-2020で。って今年やるんかい!流石ロシア。
https://rusarmyexpo.com/
2020/08/18(火) 08:36:54.90ID:yJnwc3sL0
採用アモは 9mm luger ってことだけど、なんか発表するようなすごい仕様なの?
2020/08/18(火) 11:43:57.08ID:iExmT6tsa
ゴメン深く考えてない。直感的にpolozとudavがg19(g23)とg17(g22)と同じ様な位置付けでp320と同じ様なモジュラー構造ならpolozにも9x21mmあってもいいんじゃね?とか思っただけでした
2020/08/18(火) 12:13:35.78ID:BZ/ZalJN0
警察用は9x19で内務省や軍用は9x21なのではないのかな
9x21はギュルザの内務省や軍の採用例があるんだし
気になるのはPL15の立ち位置なんですがポリマーフレーム版の登場は今年はあるのか?
2020/08/18(火) 14:49:03.65ID:BZ/ZalJN0
>>911
> フレームにピンが露出してないな。p320同様な方式
重箱の隅ですみませんがP320はピンが一本露出してますよね
これはAPXにも言えることですがグリップ後端に強い衝撃が加われば
クラックでFCUの保持力が怪しくなりそうでどうにも不安なんですよね
不安なら予備のグリップフレームで解決しますし、取り越し苦労なのでは?とは思うんですけどね

そういやGsh18はレールが噛み合う部分はフレームに鋳込まれて外せない仕様なのでピンが無いですよね
2020/08/18(火) 19:17:55.96ID:7kmr244Fa
>P320はピンが一本露出してますよね
ありゃそうでしたっけ。テイクダウンレバーだけで固定だと思ってました。apxはシャーシピンがあってちょっとがっかりした記憶が。まぁ強度に関しては米軍が試験をして今後もフィールドテストを続けてるwのでおいおい情報が出てくるんじゃなかろか
2020/08/18(火) 19:42:33.25ID:7kmr244Fa
ところでglock incのウェブ500エラー出て繋がらない気がするのだけれど誰もつぶやいてないのはオマ環なのか
2020/08/18(火) 20:02:02.83ID:BZ/ZalJN0
>>916
すみません320のピンはこっちの記憶違いでした
なんだか言いがかりみたいな書き込みになってしまい申し訳ないです
言い訳させてもらうとP365にはピンがあるし
M18はアンビセフティなんでピンがあるだろうと確認もせず書いてしまいました

glock incは500エラーでますね
2020/08/18(火) 20:19:58.19ID:yJnwc3sL0
んな面倒なピンが必要だったらグリップモジュールがブリスターで売られてはないわな
2020/08/18(火) 21:21:55.37ID:7kmr244Fa
>>918
>glock incは500エラーでますね
確認ありがとう。なんか直ったですね。よかった
921名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-XaEG)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:26:26.92ID:JLdhInL/0
Masada 9mmってどっかのOEM?
VP9、PPQ、XD(クロアチアかどっかのOEMだったっけ?)、Masada、ここらへんはぱっと見そっくり。
2020/08/19(水) 13:16:13.71ID:Wo1HcuEha
>Masada 9mmってどっかのOEM?
970にもあるけどインドのPLRシステムズにライセンス生産させるらしいのでOEMじゃないとおもう。しらんけど
2020/08/19(水) 13:27:20.92ID:Wo1HcuEha
×970 ○790だ間違えた
2020/08/20(木) 11:20:44.60ID:RzLrW1FD0
ttps://pbs.twimg.com/media/Ef0_YyoU0AE8L68.jpg

アフガニスタン展開のデンマーク軍兵が携行するP320 X-carry
2020/08/20(木) 12:07:31.00ID:9izx0cgP0
私物みたいだな。
2020/08/20(木) 12:30:01.12ID:9gj3bVsoa
デンマーク軍の担当者が「米軍のグリップモジュールってダサいじゃん?Xシリーズのグリップ付けてよトリガーもストレートで。でもスライドに穴あるとダメだからそれは無しでね?」と言ったかは知らんけど、
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/27/811636/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/ny_pistol_med_logo.jpg

デンマーク軍のおかげでLE向けプロキャリーが誕生したんじゃねーかとは思う
https://i2.wp.com/
www.sticksandstonesarms.com/wp-content/uploads/2019/04/PROCARRY1.jpg
2020/08/20(木) 13:38:23.75ID:uPdSlx2J0
フランス軍はまだMAC1950使ってるのか
ttps://pbs.twimg.com/media/Efx5NgBU0AA8C1h.jpg
2020/08/20(木) 14:33:21.82ID:x/waTNFf0
1911よりは新しいから大丈夫大丈夫()
1911使ってる米兵、まだ残ってるのかな……?
2020/08/20(木) 14:40:08.42ID:vbykFdKpa
まぁ現実的な話で言うなら軍隊じゃ戦闘で拳銃はまず使わないしねぇ…
2020/08/20(木) 15:19:38.56ID:GufMzJZU0
ワルサーPPQもP320みたいにFCU単体で販売とかしないかな
サードパーティ製パーツが圧倒的に少ないからコラボとかしてアフターパーツ盛り上げてほしいが
2020/08/20(木) 15:32:31.21ID:7MI2zdO60
>>928
海兵隊がピカティニーレール付きの1911を使ってるね
2020/08/20(木) 15:40:38.26ID:x/waTNFf0
>>931
まだM17だか18だかには変わってない?
2020/08/20(木) 15:44:40.93ID:7MI2zdO60
>>932
基本はSIGなんだけど一部の部隊が使ってるね
スプリングフィールドアーモーリー製
2020/08/20(木) 16:08:51.23ID:x/waTNFf0
>>933
M45A1だよね、まだ残ってたか……良かったw
2020/08/20(木) 16:20:53.01ID:7MI2zdO60
>>934
Close Quarters Tactics

U.S. Marine Corps photo by Cpl. Isaac Cantrell/Released 200514-M-WB494-1007.JPG

Jun 10, 2020

A special amphibious reconnaissance corpsman fires his M45A1 service pistol during a stress shoot as part of a close-quarters tactics range on Camp Hansen, Japan May 14.


https://i.imgur.com/jsnya6N.jpg
2020/08/20(木) 16:26:20.19ID:x/waTNFf0
>>935
画像感謝
しっかし使い込んでるなぁ……コーティングが剥げて下地が見えとる
2020/08/20(木) 17:10:18.60ID:7MI2zdO60
>>936
2020年6月20日に撮影されているので未だに現役だというのがわかるね
2020/08/20(木) 17:17:47.89ID:7MI2zdO60
リボルバースレが落ちてたので民間用拳銃全般を語るスレと改題して立ててみた

民間用拳銃を語るスレPart 1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
2020/08/20(木) 19:06:55.87ID:RzLrW1FD0
ttps://www.armytimes.com/resizer/u8l7OKrfOjrL5vPI5bVvrqQBwsQ=/800x0/filters:quality(100)/arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/COEE7J7VZFACDCROJV23PPSUB4.jpg



こっちは本物の1911をキャリーしてるオースティン・ミラー アメリカ陸軍大将。去年5月撮影で1992年に支給された銃。
ソマリア、イラク、アフガニスタンに従軍し、映画ブラックホークダウンで有名なブラックシーの戦いでデルタフォース地上部隊の指揮官を勤めた
2020/08/20(木) 19:13:34.87ID:Eb9Lvb300
>>936
堅牢さはバカに出来ないからね。
その点では現代のポリマーオートより上。
2020/08/21(金) 04:22:15.07ID:gk9BNrSe0
>>939
式典とかでは1911A1だけど普段はG19を装備してるそうよ
942名無し三等兵 (スププ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/21(金) 08:36:21.30ID:+kEScZBid
それ私物じゃない?
ww2あたりまで将校の拳銃は私物だったけど、いまもそうなんかな?
2020/08/21(金) 12:45:08.60ID:Mp1fUfZ+0
>>942
将校用の拳銃を貸与されて退任時に買い取りか返却か選べたはず。
ほとんどの人は買い取るらしい。
まあ、返却されてもなあ。
2020/08/21(金) 13:11:15.05ID:hXQtPPxg0
デルタは返却。
ただ退役前に記念として部隊内のガンスミスに自身の貸与品のクローン製作を頼むとか。
945名無し三等兵 (スププ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:17:16.40ID:+kEScZBid
けど、全員がガンコントロールの緩い州に帰るわけじゃなし、日本並みに厳しいNYやカリフォルニアのひとはどうすんだろね。元軍人だからって優先的に所持許可だすとも思えんし。ま、要らないって断るんだろうけど。
2020/08/21(金) 13:28:57.95ID:KBFc22iX0
>>945
カリフォルニアなんかの厳しい所であっても軍やLE退役者は一般人とは別で緩いから心配無用
ただし不名誉除隊は別な
2020/08/21(金) 14:27:00.90ID:NOgpvZrw0
>>942
パットンは私物のSAAを腰に下げていたし。
2020/08/21(金) 16:04:08.05ID:NUdqFip/0
>>944
デルタ は返却って誰が言ってたの?
2020/08/21(金) 16:08:50.17ID:X68mHeoWa
パットンはSAAとS&W357マグナムの二丁拳銃とか、
COLT1908、1911、ウッズマン、ディテクティブ
など色々ぶら下げてたみたい(コーディネートの一部なのかね)
950名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-XaEG)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:09:15.49ID:laXGzvva0
>>946
マジで?
ベトナム戦争のときにあれだけ元軍人がやらかしたのに懲りないねえ。
アフガンのときもPTSDとかで除隊したやつがランボーってたのに。
2020/08/21(金) 17:16:56.78ID:Q1x1md2Ed
どっちにしろ陸続きだし
メキシコとかも銃規制キツいのにカルテルの武装スゴいのは陸続きのアメリカからの密輸が大半
2020/08/21(金) 17:35:12.54ID:ibkmRHIAp
アメリカ軍人の名誉のために書いとくが、元兵士が傷害・殺人を犯す確率は、他の職業についてた人間と比べても多くはないよ? むしろ少ないぐらいだ。
ただ自殺する確率は有為に高いとか。
2020/08/21(金) 17:42:01.36ID:tUkfzb0ra
ww1頃の拳銃は独特でなんか好きだ
2020/08/21(金) 18:16:00.44ID:Mp1fUfZ+0
>>950
ランボーはサヨクに差別されていじめられたからああなったのであって、
単に戦争の記憶で気が狂った奴のたとえとしては不適切だろう。
955名無し三等兵 (スププ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:33:51.83ID:+kEScZBid
>>954
いや、洞窟でトラウトマン大佐と無線で話す内容はかなりキテたぞw
まあ映画ではそれほどでもないが、原作の小説ではかなりイっちゃった人だし。
違う映画だけどランボーのパクリ映画でファイナルミッションってのがあるんだけど、これは主人公がラスト完全なのアッチの世界にいっちゃったトンデモ映画。
いろいろツッコミどころ満載でおもしろいけど。
2020/08/21(金) 18:44:28.80ID:Mp1fUfZ+0
>>955
反戦運動に罵倒され、就職差別を受けて、
心の支えだった生き残りの戦友達は枯葉剤由来の癌で全滅って大筋は同じだよね?
違ったっけ?

ランボーのパクリと言えば、放題で勝手に「ランボー者」にされた熱いフライパンで銃創消毒するやつ思い出すわ。
2020/08/21(金) 18:49:33.68ID:hXQtPPxg0
>>948
パット・マクナマラという元デルタでこれの持ち主
ttps://img01.militaryblog.jp/usr/o/k/u/okumaneko/1911%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%A93_R.jpg
2020/08/21(金) 19:06:13.99ID:NUdqFip/0
>>957
ああこの人のガバメントってそういう経緯があったのか初めて知ったわありがとう
2020/08/21(金) 22:41:58.52ID:Gronte6F0
ランボーは後方のサイゴンで爆弾テロにこなごなされた戦友の肉片を浴びたのでそりゃトラウマになるさ
"my friend that's all over me!" のセリフは実際記憶に残る
一応最低限の正気を持つので無差別攻撃に走ってない
2020/08/22(土) 00:11:09.13ID:wGr4pnoX0
そもそもランボーはフィクションなのに実在すると思っているお前らがイタイ

PTSDになった帰還兵はうつ状態で大量殺人をする気力が無いものばかり
うつが酷くて自殺者が続出しているのが現状だろうが
2020/08/22(土) 00:44:13.57ID:wL3u9wD80
>>959
アレは戦友がバラバラになったからというより
戦友の優しさに付け込んでベトコンが幼児に自爆させたのが主因かと。
2020/08/22(土) 01:27:56.61ID:OM4L6Igha
そろそろ次スレタイトルを決めるタイミングでしょうかね?
75だとまぁCZ75だとは思うのですが無印は軍への採用は無いと思うので
チェコ軍へ採用されたらしいCZ75Bかなと思うのだけれどどうでしょう。
たぶんチェコ語でそれっぽいことを書いてると思う
http://www.army.cz/assets/files/9334/zbrane_definit.pdf
2020/08/22(土) 02:23:00.54ID:OiSsH800d
ランボー実在と思ってるのは流石にないわな
2020/08/22(土) 03:06:23.57ID:PlHRpOdx0
>>960
アメリカンスナイパーで知られるクリス・カイルは
実際PTSDになった帰還兵を助かる活動中である帰還兵に撃たれて死んだので何とも言えない
2020/08/22(土) 03:16:21.36ID:OiSsH800d
クリスカイル殺害陰謀説もあるんだよ
2020/08/22(土) 05:36:12.97ID:AtoYplN60
>ランボーはサヨクに差別されていじめられたから

サヨクの仕業か!!
2020/08/22(土) 05:41:10.61ID:hzFz0/qGa
違うよ。ちゃんと見ろ。
大体アメリカの反戦運動を日本みたいに単純に左翼だの何だのとレッテルつける時点でかなり頭悪い。
968名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 07:12:28.65ID:Pq1XV1970
>>956
原作と映画との差

@結構しゃべる
Aナイフで無双しない
B最初は真っ裸、のちにハンターに貰ったサイズの合わないピチピチで派手な服
Cトラウトマン大佐と直接の面識は無かった。(訓練所でスピーカーからの訓練マシマシな指示を出す声って認識)
D映画では誰も死んで無いけど(ヘリから勝手に落ちたハゲは知らん)原作ではそこそこ頃してる(ような記憶があるような…)
E相手の保安官は朝鮮戦争従軍経験者。ハートブレイクリッジでは無い模様。
F最後は射殺される。(ちなみにヘッドショット)
Gこれは記憶が定かじゃないけど、射殺したのはトラウトマン大佐だったような…違うかもしれん。

以上。

結論
デビッドマレルは結構鬼畜。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 07:26:25.16ID:Pq1XV1970
ついでに言うと、ベトナム戦争でイカれた元グリンベレーと、朝鮮戦争でイカれたがなんとか持ち直したけどランボー とやり合ってるうちにだんだんイカれてきた保安官との戦い。
戦争でイッちゃったもの同士のプチ戦争。
2020/08/22(土) 07:26:43.19ID:jraxkKGq0
世代間闘争?も含まれるのか?ハードボイルドすぎる。
んで小説には銃はあんまでないのな。
2020/08/22(土) 08:24:37.10ID:aav+PEJc0
>>970
川又千秋の小説「対馬沖ソ連艦に突入せよ」には、
クラシンコフとかシュテフキンなどが出てくるよ。
2020/08/22(土) 09:55:40.32ID:S0VokL6p0
>>947
暴発させてて草。
2020/08/22(土) 10:36:11.30ID:AtoYplN60
>デビッドマレルは結構鬼畜

画像検索したら『ヘリから勝手に落ちたハゲ』に、そっくりじゃないか!

>ベトナム戦争でイカれた元グリンベレーと、朝鮮戦争でイカれたがなんとか持ち直したけどランボー とやり合ってるうちにだんだんイカれてきた保安官との戦い

そんな対称性のテーマが...
でも映画だと憎憎しいけど弱そうだよね...相手として役不足というか
2020/08/22(土) 10:40:30.69ID:laLXOVm/0
原作保安官のキャリーガンはブローニングハイパワーだったはず
2020/08/22(土) 10:41:25.52ID:jraxkKGq0
拳銃で西東と世代を表現みたいな小道具になるんかねえ。
ガバ使ってるやつは引退したおっさんか。
2020/08/22(土) 11:00:06.88ID:laLXOVm/0
誘拐犯という映画での若手連中のUSP、主役のチンピラの1911、爺殺し屋軍団のスナブノーズリボルバーという様にしてるのもある
2020/08/22(土) 11:11:01.52ID:wL3u9wD80
妻を殺され娘をレイプで廃人にされて塞ぎ込んでいる初老の男がいたら、
どんな銃をプレゼントすればいいですか?
2020/08/22(土) 11:31:38.15ID:aav+PEJc0
>>977
スーパーマグナムかM16
2020/08/22(土) 11:40:59.78ID:KEFd2v0y0
M1919A4
2020/08/22(土) 12:00:26.21ID:ExmwkBZxa
特に意見が無いみたいなので次スレタイ&テンプレ案

軍用拳銃を語るスレ CZ75B
-------------------------------------
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい。ダメなら代理を指名。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587729840/

■リボルバーの話題はこちら
民間用拳銃を語るスレPart 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598050467/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
981名無し三等兵 (スププ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:15:23.14ID:wgbDO6sud
>>977
マンダムなヒゲか、エレベーターシャフトが好きなハゲか、どっちだ?
2020/08/22(土) 15:09:31.67ID:laLXOVm/0
>>977
ベレッタM84で信じてる神に会わせてやろう
983名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:45:10.72ID:Pq1XV1970
>>982
ベレッタM84は2作目のロスアンジェルスじゃなかったっけ?
嫁が殺されて娘が精神崩壊は一作目だな。
2作目はお手伝いさんが殺されて娘は自殺だったから。

つうか持ってなさすぎるだろ、マンダムヒゲ。
2020/08/22(土) 15:59:08.32ID:b5p0k0Nz0
>>981
エレベーターシャフトが好きなハゲって誰だっけ?おせーて下さい。
2020/08/22(土) 16:20:45.21ID:wL3u9wD80
>>983
自殺じゃなくて逃げようとして転落事故死ですね。
というか、ニューヨークの自宅が襲撃されたのは純然たる不運でしたが、
ロサンゼルスの自宅が襲撃されたのは初老の男がオヤジ狩りに敗北して身分証入りの財布を奪われたのが原因です。

>>984
裸足でガラス片踏んで血まみれになるハゲと中の人同じです。
986名無し三等兵 (スププ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:38:04.62ID:TNVYFVbWd
>>984
デスウィッシュ リメイク

>>985
あ、そうだっけ。最初逃げてて、逃げきれないって悟って、最終的に覚悟の自殺だと解釈してた。
2020/08/22(土) 16:50:08.22ID:U7e/bZ5G0
エレベーターシャフトのイメージは無いな
一般的なイメージならエアダクトの人だろう
2020/08/22(土) 17:08:39.29ID:UJmtQEHL0
さっき捕獲箱にデブった野良猫が引っかかってたから棒で思いっきり殴りつけて輝かせてやったわw
2020/08/22(土) 18:01:41.58ID:V7kj1+3k0
>>986
どうもです。
990名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:13:20.92ID:P1dfAppv0
>>987
ダイハード2でマクレーンが、
「世間じゃクリスマスといえば、あったかい暖炉に七面鳥にツリー、なのに俺は今年もエレベーターシャフトのなかを這いずりまわるのかよ。」
ってボヤくシーンがあったな。
吹き替え版だから本当は他のこと言ってたのかも。
2020/08/22(土) 20:33:30.94ID:wGr4pnoX0
>>990
スレ建てしてよ
2020/08/22(土) 21:20:28.81ID:aav+PEJc0
ダイハードとリーサル・ウェポンはM92の宣伝映画だったな。
2020/08/22(土) 23:41:39.18ID:EVNUTkBha
次すれ立ててくれたよ

軍用拳銃を語るスレ CZ75B
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598105171/
2020/08/22(土) 23:46:48.01ID:EVNUTkBha

ロシア人の心意気。COVID-19なんて目じゃねーぜ!ARMS-2020いよいよ開幕
2020/08/22(土) 23:49:35.74ID:EVNUTkBha

polozとudavの最新情報待ってるぜ!
でもレベデフおじさんのgood boy、PL-15もあるといいな
2020/08/22(土) 23:54:42.12ID:U7e/bZ5G0
まったくですな
2020/08/22(土) 23:55:10.25ID:EVNUTkBha
うめ
ロシア軍はサイドアームには外装ハンマー式が好きなんだな。でもロシアの特殊な人はそうでもないみたいだ。でもこれは埋めたて情報だから成分無保証なんだな
2020/08/23(日) 00:03:55.68ID:gNfN0Ctha
うめうめ
レベデフPL-14,15の途中まで内蔵ハンマー式だったのに結構残念
2020/08/23(日) 00:04:50.17ID:gNfN0Ctha
うめうめ
2020/08/23(日) 00:05:31.62ID:gNfN0Ctha
1000だったらロシア軍はudavをやめてレベデフPL-15を採用する
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 3時間 1分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況