APS-Cこそがベストバランス Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/07/30(火) 16:37:43.26ID:FCEGvFqD0
前スレ
APS-Cこそがベストバランス Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539470433/l50


過去スレ
APS-Cこそがベストバランス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538115672/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/06(月) 15:10:43.68ID:7mYndYLF0
その場ではバッチリ合ってるような気がするが帰ってきてから確認すると合ってない事が多い

0953名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/19(日) 13:43:43.75ID:TvWS5uZb0
APS-Cもセンサー性能が停滞してるから不安やな

0954名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/19(日) 14:05:39.44ID:XpxnQOdx0
APSCはカネを出さないユーザーばかりだし
各社横並びで停滞してて性能競争起きてないから
そこにコストかけなくていいという判断なんだろうな

ボリュームゾーンをフルサイズに移したいんだろうけど
多分それは失敗する
昭和脳のカメラメーカーは未だに消費者が
「いつかはクラウン」マインドを持っていると信じている節がある
まーイノベーション起こせない(思いつきもしない)から
今の販売モデルにしがみつくしない、と言うのが正直なところだろうね

0955名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 01:07:59.59ID:G2ZmiKEV0
CB脳もヤバい
CBで得をするのはショップのみ
多少得をするのはメーカー(ニュースになるから)
全く得をしないのが客

0956名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 08:45:22.90ID:GnRtttQb0
APS-C最強のレンズキットを教えろください(部門別でも可)

Z50レンズキット
α6400レンズキット
T30レンズキット
EOS-Mレンズキット

0957名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 19:25:02.68ID:DuktU+4w0
現在最強はキットレンズの出来がいい
Z50じゃない?
性能やサイズからいくとα6400だけど
レンズがダメすぎる

0958名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 20:05:23.22ID:6mbezIAP0
>>957 flickrでZ50のオリジナルサイズ作例見る限りでは所詮はキットレンズだなーって感想だけどね。

0959名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 20:30:13.79ID:DuktU+4w0
どういうレンズ評価してるかしらんが
そりゃWRやGレンズみたいな写り期待されても困るわw

0960名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 21:17:31.35ID:TGjehuFC0
EF-Mは11-22と32が素晴らしい
これにEF-Sの55-250を足せば完璧
値段も安い

0961名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 21:18:41.01ID:YwCPPXXO0
Z50はセンサーがレンズに負けてる

0962名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/20(月) 21:45:11.35ID:WwqKlauv0
キットレンズしばりで最強なんて、今現在キットレンズしか持ってないZ50のための土俵じゃん。その中でも飛び抜けて良いかって言うと実写ではどっこいどっこい。ブラインドテストからは信者も逃げ出すレベル。

0963名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 04:57:37.15ID:08L5Xmyx0
>>866
> APSC→フルは高感度が良くなったことしか感じられなかった

あー やはり
まあ自分はコンデジ → APS-Cだけど。


というところで、
APS-C に単焦点マクロで焦点合成しているんですが
暗所とか除けばフルサイズ並かなーと。
データ的には f5.6なんだけどピント合いまくりで明るい絵。

こういう使い方ならフルサイズ並を 半額で実現?とか思うのですが
まぁあたっていますかね(ソフト代別。Helicon Focusとか

# つかフルサイズ 高いわー 無理

0964名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 05:15:43.21ID:08L5Xmyx0
>>950
一寸 話ずれますが

APS-Cに限らず マクロ領域に近くなるとピント幅 狭くなるのに
ほぼ誰も気にしないんですよね(フィギュア、模型撮影
だから他人様のは見る気が無くなりました
(メーカー含む
ピースサインの指はボケているし、下手すりゃ襟元とかの段階でボケボケ
それで「美」少女言われても 何みてんのかなーと
ぱんつか そうだよな

(模型はまだ意識している人、多いかも

0965名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 10:46:30.13ID:UzATF+5H0
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▲○■◆▽○□◎□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

0966名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 19:55:29.40ID:utRow9Lf0
何と言ってもα6600+1655+70350がAPSC最強だな。

0967名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 20:02:46.55ID:H5gvwlg60
>>957
sel18135は良いが55210は中途半端過ぎて扱いに困る

0968名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 20:09:55.31ID:R0I2otbp0
>>966
それα7III買えちゃうのでは?

0969名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 20:39:25.58ID:2w+VlFhN0

0970名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 20:54:32.88ID:rIb60mPP0
α7Vとシグマの大三元が30万で買えるからな…

0971名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 21:00:14.28ID:utRow9Lf0
金がないからAPSCを選んどるのかい君らは!ベストバランスだから選んでいるのではないんかい

0972名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 21:18:35.71ID:lqOZ3d8J0
>>971
α6600に16-55を一時期検討したけど、結構重いんだよね。これだったらフルサイズの方がよくね?と思った。

0973名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 21:35:52.11ID:utRow9Lf0
α6600+1655+70350=1,622g

α73+2470GM+100400GM=2,931g

昼間の写りはほぼ同じ
夜の写りは1段分程度の差
それでもフルサイズ選ぶかい?

0974名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/21(火) 21:49:48.97ID:cDNImfqI0
KP + 20-40lim + 55-300plmで1457g。
16-85は万能すぎてつまらんから却下。

0975名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 06:22:01.04ID:0rshv7zF0
>>973
Z50に16-50と50-250が全部合わせて1kg以下なのでNikonにした。

0976名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 08:20:11.45ID:zJEUO/VH0
>>973
α73のセンサーだと1世代前のフルサイズより1段上だから暗い場所だとAPSCは2段落ちるぞ。

0977名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 10:35:57.89ID:V1OkkZVo0
軽いほうがいいと言っているのに、ISOを言われても

0978名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 10:40:51.73ID:OJn5mJHX0
軽い軽い言うけどその実、安いってのもポイントだしね
実際問題、万が一α7RIVとZ50とE-M5MKIIIがレンズも含めて同じ値段だったら半数以上が7RIV買うと思うよ

0979名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 11:27:32.63ID:sCY9OcHv0
>>978
高画素機は不要と思ってる人も多いと思うぞ。
少なくとも自分は不要。

0980名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 11:57:28.97ID:JxB9nCGK0
>>971
お財布とベストバランスなんだよ悪いか

0981名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 12:52:01.84ID:8gXRUaiv0
金が無いわけじゃ無いけど、貯金も趣味のひとつなのでフルサイズは要らん

0982名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 21:37:09.77ID:upXrnM2N0
>>978
万が一も何も価格が違うのが「現実」だから無意味

0983名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 22:05:15.00ID:P5jKn2CX0
ベストバランスの定義は人によって違うしな
性能しかり重さしかり価格しかり

0984名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 23:20:24.76ID:OJn5mJHX0
どんな理由つけても本当はカネですよ

0985名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 23:41:38.35ID:V1OkkZVo0
まあ、α7RVIは安くならんし、高画素用のレンズも安くならんし、軽く作れないしな。
こればかりはしょうがない。

0986名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/22(水) 23:45:47.55ID:39rwkk4a0
a6000とシグマ30mmが価格もサイズもベストバランス

0987名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 03:54:08.89ID:f5lWFWLg0
高くてもいいからISO6400までノイズ気にしないで行けるAPS-C欲しい。仕事で暗いとこで撮影多くて渋々フルサイズ使ってるけど、重いよ…。予備バッテリーいっぱい必要だとしても取り回しは明らかきAPS-Cがいいんだー

0988名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 09:03:58.91ID:s+CsU/ZJ0
今のところISOは1600までかなぁ
明るいレンズ使えばそんなには困らないけど

0989名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 09:31:22.44ID:Wk4GPz3D0
>>987
A7s初代と2470f4とかでそんな重いんか??

0990名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 10:05:26.19ID:b1T6jfWH0
>>987
α7Vの世代で高感度一段ぐらい良くなってるからあと10年くらいでいけるんじゃね?

0991名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 10:56:34.59ID:f5lWFWLg0
>>989
元々はα6000に24f18か1670でやってたけど、今はα7m3に24105。35f18は買ったけど広角側が足りなくて24105と併用前提。人撮る時ように50f14も持ってくくときあって、フラッシュとかライトもってフル装備になると辛すぎる。
α7m3になってノイズ減って、撮れないものがかなり無くなったのは良かったけどね。けど重い。

0992名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 11:56:10.91ID:qjrqDII70
フルのほうがレンズを減らせるから軽くなるよ

0993名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/24(金) 12:43:41.00ID:cXaL9bQ50
>>987
>>990
【企業】ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579778022/

↑光量1/10と言うことは3.5段相当?

0994名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/14(金) 21:09:15.33ID:hWow8Ylo0
>>956
圧倒的にキッドレンズのみならZ50だからZ50のダブルズーム買え
ただし、Zマウントはレンズが高級ラインのSラインばかりなので、追加で安い交換レンズを買う予定があるならα6400

0995名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/15(土) 14:23:32.01ID:mL2lYS660
>>994
キッドレンズって何?お子様様?

0996名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/15(土) 15:06:19.29ID:ObBUvhh60
デジタルバッグとか言ってそうw

0997名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/15(土) 19:35:38.53ID:MtpV346y0
次スレ

APS-Cこそがベストバランス Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581762895/l50

0998名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/18(火) 13:18:04.64ID:dBuRfAxe0
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

0999SNAP×SNAP2020/02/19(水) 03:02:36.69ID:+G+8cPZt0
マイクロフォーサーズじゃダメなの?

1000名無CCDさん@画素いっぱい2020/02/19(水) 03:05:00.66ID:hnqt+EuQ0
いいよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 203日 10時間 27分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。