33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん2018/03/02(金) 00:48:12.40ID:VvRSsdPS
33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/

同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1512230956/

8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515789126/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレは2行目から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952不明なデバイスさん2018/04/04(水) 18:19:39.86ID:MiOutVfV
>>947
発売日じゃないのにもう来たの?

0953不明なデバイスさん2018/04/04(水) 18:35:42.60ID:24PheMzD

0954不明なデバイスさん2018/04/04(水) 19:01:42.19ID:lXULxJ33
>>953
>The information on this website is provided on "as is, as available basis"
>without warranty of any kind. DisplaySpecifications is not responsible
>for any omissions, inaccuracies or other errors in the information it publishes.
>All warranties with respect to this information are disclaimed.

貼る価値があるサイトとは思えない

0955不明なデバイスさん2018/04/04(水) 19:05:14.00ID:FLE2S65K
32インチVAとかだと見方によっては画面端が見えにくいとかあるの?

0956不明なデバイスさん2018/04/04(水) 20:14:04.00ID:EzvYPCmY
EW3270U使った印象
輝度ムラは上から下に帯状のムラあり。白一色の画面だと気になる。
動画・ゲーム用途なら問題なし。
斜めから見ると色が白っぽくなる。
輝度ムラは右側から覗き込むと目立つ。

0957不明なデバイスさん2018/04/04(水) 20:28:04.39ID:B25ni4AC
ew3270uもうきてるんだね
自分も届いてるみたいだから帰宅したら確認してみるか

0958不明なデバイスさん2018/04/04(水) 20:29:36.22ID:awfHxnwt
>>954
それフリーソフトウェアでもよくあるような訴訟回避のための定番の断り書きでしょ。
むしろちゃんと気にしてるって意味で何も考えてないテキトーなサイトよりは信頼性上がる。
勿論、規格団体とかメーカー公式サイトのような一次情報よりは信頼性落ちるけど。

0959不明なデバイスさん2018/04/04(水) 20:54:07.28ID:24PheMzD
>>954
どの道LGなんてクソなのは変わらんよ

0960不明なデバイスさん2018/04/04(水) 21:07:37.79ID:ChJv2inp
>>956
入力切替はどんな感じ?

09618712018/04/04(水) 21:23:56.47ID:hYHTQ/MN
回答くれた方ありがとうございます。
音声出力の動作とブランク時の消費電力関連について気になったので、
候補となる機種について調べてみた(Webに情報は無いので問い合わせ)

フィリップスは独自の動作(音声はちょうだいね)をドライバか何かで行ってる模様?(規定はあるけど使われていないだけ?)
Windowsの電源オプション(「ディスプレイの電源を切る」)は
仕様上、PC側から音声信号もろとも断たれてそうなので無理かと思ったが、独自対応してるモニタもあったのね。

ただ、>>889の通り、仕様上は普通は断たれるっぽいので、
省電力の上音声出力を維持したい場合は
基本、ブランク黒画面でモニタ側の機能に期待するしかないみたいね。

1.スタンバイ時の動作 2.ブランク時の消費電力
・Philips(328P6VJEB/11)
 1.OSD > 音声 > スタンドアローン:オン の場合、スタンバイでも音声継続 2.ブランク時スタンバイ移行0.5W(恐らく無音時)
・Acer(ET322QKwmiipx)
 1.映像と共に音声断 2.ブランク時消費電力変化なし
・EIZO(EV2785)
 1.映像と共に音声断 2.ブランク時消費電力変化なし
・BenQ(EW3270U)
 1.映像と共に音声断 2.非公開(非公開なので回答できない)
・Dell(U2718Q)
 1.映像と共に音声断 2.無回答(取扱説明書以上の案内はできない、実機で確認しての回答,対応はしない)
・LG(32UD99-W)
 1.2.無回答(同上)

BenQ,Dell,LGは非公開,無回答なので不明。
>>877,891のような動作なのか気になったので問い合わせたけど、
やはり機種によってそれぞれか。回答が少なくて分からん部分が多い。

肝心の第一候補の動作(消費電力)は分からず。
32UD99を使っている方、教えていただけると助かる。

0962不明なデバイスさん2018/04/04(水) 21:45:54.19ID:LHCZV+J0
32UD99は画質があれだから止めた方が・・・

0963不明なデバイスさん2018/04/04(水) 21:51:40.47ID:oBVTNgsl
>>952
4月4日注文で今日発送されてた

0964不明なデバイスさん2018/04/04(水) 21:57:07.08ID:TmZFF7a0
スタンバイでも音出せる機種があるんだ
でも、受けドライバICがUSB3.1ハブ並みに電気食うだろうけど?
実際に何ワットなのか知りたいね

43UD79もUSBC接続でUSB3.1ハブが活きてたから
DP接続だけなら もう少し消費電力が減るのかも

0965不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:12:27.06ID:RtB1hLsr
なんどか話題になってたDPHPDMA F/UART(DisplayPort HPD Mod Adapter)
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107493.html
を、買ってきたんだが、32UD99で上手く切断回避出来てる人いる?
なんどやっても上手くいかない

0966不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:28:46.86ID:zIi0uLBU
EW3270U届いた人に質問だけどhdmi入ってた?
俺のとこ入ってないんだが…

0967不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:46:20.94ID:T0Ut3Am+
>>966
公式の付属品に書いてないんだから入ってないのが普通でしょ

0968不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:51:39.74ID:S1JMnyUp
>>962
32ud99は画質がどうダメなの?

0969不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:53:40.74ID:NYMyYze1
3270軽く確認してみたけど、90cmぐらい離れないと端の方が多少白みが増して見える。
色が変らない視野角はかなり狭い感じ。発色はいいけどね。色ムラは俺は特に気にならな
かった。

0970不明なデバイスさん2018/04/04(水) 22:55:06.02ID:zIi0uLBU
>>967
ほんとだ、ありがとう
スタートガイドの箱から出した図にhdmi描いてたから入ってるかと思ってた

0971不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:01:18.05ID:LHCZV+J0
>>968
色が濃すぎ
コテコテ
普通は若干濃いめの方が映像に実体感が出て綺麗なのだが32ud99はやり過ぎ
まあ、設定で薄めたら良いのだろうけど

0972不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:07:41.00ID:T0Ut3Am+
>>971
それは広色域モニタの仕様みたいなもんよ
ハードウェアキャリブレーション対応モニタなんでsRGBモード以外で正確に調整したいなら
キャリブレーターの購入が必要
その機種持ってないんでsRGBモードで色温度調整できるのかもしれんけど

0973不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:13:13.56ID:McxG4Gou
>>971
32ud99って、sRGBのモード無いの?

0974不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:24:19.78ID:LHCZV+J0
EIZOやBENQの広色域モニターは32ud99ほどコテコテにならないのだよ
それらは3DLUTという機能で表示されていて広色域モニターでも彩度は抑え気味になっている
でも1DLUTで広色域モニターだとコテコテになるわけだ

1DLUTと3DLUTの比較画像
http://www.edipit.co.jp/products/blogs/detail.php?id=194

0975不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:31:04.57ID:McxG4Gou
>>974
広色域と謳ってても、そういう所で手を抜いてる場合があるのね。

0976不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:34:11.79ID:T0Ut3Am+
>>974
そんなのあったのか
結構重要なポイントな気がするけど、メーカーが謳ってないから分かりにくいな

0977不明なデバイスさん2018/04/04(水) 23:36:54.27ID:84e+AKN6
勉強になる

0978不明なデバイスさん2018/04/05(木) 00:14:56.56ID:lObOw9PB
LUTとか昔FLCとセットで聞いたのを思い出すな
結局液晶ロジックのコストの問題なんだろうけど

次スレ立てようと思うんだけど、ワッチョイ付け忘れ防止に冒頭に下記の4行を加えたいけどいいかな?
別のスレで使われてる手法なんだけどミスが減って便利なので適用したい


!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

0979不明なデバイスさん2018/04/05(木) 00:51:10.40ID:mrpYcoge
良いと思う

0980不明なデバイスさん2018/04/05(木) 01:10:23.24ID:dz7wAx+C
>>974
その説明、おかしくないか?
その1DLUTと3DLUTの、Windowsに関連付けられたプロファイルはどうなってるの?
カラマネ対応ソフトではどうなの?

0981不明なデバイスさん2018/04/05(木) 03:30:43.69ID:Kq14NxSS
>>958
もっと1次に近いソースがある時にわざわざ貼る価値がないことに変わりはない

0982不明なデバイスさん2018/04/05(木) 06:42:52.57ID:NYM++ncx
次スレ、保守願います
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522878117/

0983不明なデバイスさん2018/04/05(木) 08:43:29.44ID:0+CNM92K
>>981
>>953みたいに異なるメーカーの機種間の仕様差を比較できる一次情報サイトなんて存在しないでしょ。
営利でやってるkakaku.comあたりでもちょくちょく記載誤りは見つかるわけで、
このサイトに載ってる情報に具体的な誤りがあればそこは指摘すべきだけど、実際にあったの?

0984不明なデバイスさん2018/04/05(木) 10:08:26.83ID:Kq14NxSS
>>983
転載以外に情報が加わってないのに出典を書かない泥棒サイトは大嫌い

0985不明なデバイスさん2018/04/05(木) 13:48:17.01ID:81pWUzRk
>>984
あー確かに出典は書くべきだね。
ただ異なるベンダー間の仕様比較自体は有用なサービスなんだよなあ。

0986不明なデバイスさん2018/04/05(木) 16:58:35.38ID:SE6YaaiR
有用だから重宝してる感情は二の次
ただ自分から拡散しようとは思わない

一昔前は筐体を割ってパネルの型番をうpしてくれる猛者が世界中にいたけど最近は見なくなったね

0987不明なデバイスさん2018/04/05(木) 17:19:37.33ID:sP70Q6Mp
感謝するより非難するほうが楽だからな
水は低きに流れるのが今のネット社会

0988不明なデバイスさん2018/04/05(木) 17:32:13.47ID:Y7GRHxBw
漫画村にも感謝すべきだよな

0989不明なデバイスさん2018/04/05(木) 18:04:36.50ID:Kq14NxSS
低きに流れているのは、ずるい泥棒サイトと
便利でも使うべきでないサイトを使う人間

0990不明なデバイスさん2018/04/05(木) 18:53:11.81ID:x+sPOb3q
>>965
現状切替器で確実に動作保障されてるのは業務用とAVアンプだけだぜ

0991不明なデバイスさん2018/04/05(木) 19:08:33.78ID:BK4fmV2H
>>953って違法サイトなの?

0992不明なデバイスさん2018/04/05(木) 21:24:06.71ID:81pWUzRk
>>991
たぶん適法じゃないかな。
規格ならともかく、機器の仕様ってたぶん著作権の範囲外だと思うので。
マナー的によろしくないぐらいだと思う。

明確に違法な漫画村とは全然違うよ。

0993不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:13:07.43ID:DH7Z3cyx
明確にって言い切るなら論拠を示してみろよ
漫画村は潰さにゃならんけど法整備が追いついてないからなんとかしようって段階だよ

自分まではオッケーってスタイルはミットモナイゾ

0994不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:28:01.95ID:81pWUzRk
>>993
漫画には著作権が適用されるし、漫画村が著作権を侵害してるのは明確。
捕まってないのは、まだ運営者が判明してないからってだけでしょ。

ハードウェアの仕様に著作権はない:
ttps://www.slideshare.net/mobile/switchscience/ss-63275743

著作権以外にも特許その他の知的所有権は存在するが、仕様比較サイトがそういう権利を侵害したりはしてないだろう。

0995不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:30:46.90ID:QhSv6luB
?ハードウェアの仕様の横断比較のどこに違法性があるのかこの流れにマジでついていけない俺ガイル

0996不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:34:57.58ID:mrpYcoge
漫画村がやってるのは違法アップロードされた著作物のクローリングだよ
著作物をアップロードしたと確定できないヤツに著作権違反が問えるかよ

0997不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:42:52.04ID:UBq5fGV8
頭悪奴ほど本筋から離れた話持ち出してくる典型例
埋め

0998不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:44:47.47ID:81pWUzRk
>>996
以下では違法とされる可能性が高いという見解:
http://kai-you.net/article/51244

>>995
ハードウェア仕様の比較サイトは違法じゃないという認識でOKでしょ。

0999不明なデバイスさん2018/04/05(木) 22:55:58.73ID:81pWUzRk
あ、>>992のマナー的によろしくないってのは、
情報ソースを明示してないってことについて書いてます。

情報ソースの明示は、著作物の引用の場合は法的義務だけど、
ハードウェア仕様は著作物じゃないので、
法的には問題なくて、単にマナーみたいなもん。

1000不明なデバイスさん2018/04/05(木) 23:00:20.94ID:DEYIlM2N
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 22時間 12分 9秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。