国鉄時代の方が車両、ダイヤがマシやった線区は何処なんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大鉄局2019/08/20(火) 09:12:46.63ID:UwdoHKJB
車両:東北本線

0016名無し野電車区2019/10/14(月) 19:38:02.07ID:SRXGXvl3
十六茶

0017sage2019/10/25(金) 20:24:37.96ID:VQ9s7cPE
JRになってから廃止された線区全般

0018名無し野電車区2019/10/25(金) 20:50:42.80ID:mih55lu2
片町線

0019名無し野電車区2019/10/25(金) 21:08:16.21ID:K98Z+fh7
これから両数や本数が減っていくだろうから、ここに該当する路線ばかりになるんじゃない?

0020名無し野電車区2019/11/17(日) 09:10:40.53ID:0f3Y+VrA
阪和線の天王寺〜和歌山間
遅くなりすぎ

0021名無し野電車区2019/11/17(日) 09:16:41.01ID:Nw0x7ElI
水戸線。
の小山方面の午前中のダイヤほぼ30分毎にあった

0022名無し野電車区2019/11/17(日) 09:17:38.77ID:ra/eU3Im
札沼線

0023名無し野電車区2019/11/17(日) 12:54:54.47ID:7GNDs+qG
中央本線
中電115系で新宿から甲府(最長は松本)まで1本で行けた
グリーン車導入でせめて甲府まで直通復活させて欲しい。

0024名無し野電車区2019/11/17(日) 14:09:13.13ID:KiMc7OXz
JR東区間全て。

0025ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/11/17(日) 14:47:46.76ID:Ry4MUhXP
広島地区
JR西日本になってからかなり苦しんだ

0026名無し野電車区2019/11/18(月) 18:42:57.48ID:32y0vjNr
>>15
一方で関西⇔富山だと金沢で乗り換えが必須になる。

0027名無し野電車区2019/12/14(土) 15:29:58.54ID:Cuh+s9I6
>>20
和歌山方面は今の方がいいぞ

0028名無し野電車区2019/12/14(土) 20:03:13.37ID:PZf7Dql5
北陸本線
昔→元特急の広々ボックスシート
今→原則立ちんぼ、運が良ければ補助席

0029名無し野電車区2019/12/15(日) 00:36:05.56ID:S4SQNmTI
>>28
金沢や福井みたいなターミナルからだと数駅で空席くらい出るだろ。
それ以前に乗り継ぎかなり悪くなった方が大きい。

0030名無し野電車区2019/12/31(火) 10:00:00.70ID:PeQ00AYT
北海道の千歳線以外全部
夜行とかなくなって不便

0031名無し野電車区2020/01/09(木) 00:24:50.37ID:kTr8z6dZ
>>28
そりゃ長距離利用なんか想定してないから

0032名無し野電車区2020/01/09(木) 16:11:25.15ID:Wbsqq41z
函館〜網走。直通

0033名無し野電車区2020/01/09(木) 17:27:29.70ID:pJzCIDsG
大阪から山陰線経由博多

0034名無し野電車区2020/01/18(土) 00:35:37.07ID:OJr3CB5B
>>1
糞束エリアはそういうところ多いね
確か山手線の昼間とかも国鉄時代より減便されてる

0035名無し野電車区2020/01/18(土) 07:30:51.30ID:eTaSFvNL
最近復刻の時刻表が見れるようになってるけど、面白いな

0036名無し野電車区2020/02/07(金) 15:31:28.50ID:XRu7gvjp
>>1
糞束ではあちこち

0037名無し野電車区2020/02/08(土) 14:50:39.09ID:veninUMY
いいじゃん 利益にならない糞田舎を糞整理できて糞地域に戻るだけだから

0038名無し野電車区2020/02/17(月) 01:14:15.99ID:1NHsXU7H
確かにトンキンは一掃してほすぃ

0039名無し野電車区2020/02/18(火) 17:42:34.82ID:tjI0dUMA
サンキュー

0040名無し野電車区2020/02/23(日) 07:44:28.00ID:WVppn6Pc
中央本線
普通列車の新宿乗り入れ復活はよ

0041名無し野電車区2020/02/28(金) 13:17:49.58ID:FYq8IkIe
埼京線も改悪か

0042名無し野電車区2020/02/28(金) 14:39:29.14ID:itcCFjrs
クソ西管内も多々あるでしょ。

0043名無し野電車区2020/02/28(金) 20:51:44.41ID:Lz8Sdk52
クソ束が叩かれた時だけ別基準で悔しがる蛆虫社畜

0044名無し野電車区2020/03/20(金) 12:57:12.81ID:DCMQItMw
>>40
廃止なったのいつだっけ?

0045名無し野電車区2020/03/29(日) 12:14:38.96ID:hKpbpNoS
>>42
糞束管内はありすぎ

0046名無し野電車区2020/04/01(水) 18:30:53.59ID:P/VcIpii
どこもかしこも露骨に新幹線か特急誘導してる線区がほとんど
車に負けたくないのもあるがな

0047名無し野電車区2020/04/01(水) 19:41:42.56ID:E6HRc1r8
速度以外はダメダメやね
青森〜盛岡 盛岡〜仙台 仙台〜福島 福島〜黒磯
黒磯〜熱海 熱海〜豊橋 豊橋〜米原 相生〜広島
広島〜下関 小倉〜熊本 高崎〜新潟 妙高〜新潟
金沢〜直江津 軽井沢〜妙高 中津川〜長野
ここらは通し運転でいいんでは?

0048名無し野電車区2020/04/01(水) 19:45:26.83ID:E6HRc1r8
すまん仙台〜黒磯のミス
あと青森〜秋田と秋田〜新潟も

0049名無し野電車区2020/04/12(日) 22:26:11.18ID:300+WFF1
四苦八苦

0050名無し野電車区2020/04/17(金) 09:10:54.60ID:zprJExHO

上野ー仙台(常磐線経由)
一本

いわきまでは中電の行き先によって変わる
よほど列車運よければいわき。
それ以外だと
取手乗り換え(快速又は緩行線乗ったら)
土浦乗り換え
水戸乗り換え
勝田乗り換え
日立乗り換え
高萩乗り換え
(これらは上野からの中電の終点にもよる)
いわき乗り換え
原ノ町乗り換え
相馬乗り換え
山下乗り換え

0051名無し野電車区2020/04/17(金) 09:18:05.14ID:zprJExHO
新潟(新津)ー秋田

一本

新発田乗り換え(新津から新発田止まりで白新線[新潟]からのを乗り換え必要なら)
村上乗り換え
酒田乗り換え
羽後本荘乗り換え
新屋乗り換え

0052名無し野電車区2020/04/17(金) 14:39:01.63ID:ZdW7TEt8
本数も減ってたりとか
詰めこみ仕様化で混雑も増してたりとか座れないことが増えてたりとか

0053名無し野電車区2020/04/17(金) 17:54:01.40ID:GD+BK17j
西日本
多くの、必殺徐行路線

0054名無し野電車区2020/04/18(土) 14:14:43.99ID:lRKLk9f9
徐行どころか必殺停止、運転見合わせが増えた糞束w
やれ架線が切れたやれ発煙したやれ信号確認だやれ異音の確認だ

0055名無し野電車区2020/05/11(月) 14:24:01.75ID:PrkkPtEz
糞束のあちこち

0056名無し野電車区2020/05/30(土) 12:32:19.69ID:NPxl+2yw
新幹線を水没から防いだ国鉄
ボーっと見てて大量水没させた糞束

0057名無し野電車区2020/05/30(土) 12:37:13.56ID:Cm3TDc6e
鶴見線、大川支線。

0058名無し野電車区2020/05/30(土) 13:09:13.89ID:HcUcioO8
>>1
原ノ町ー青森、米原ー長岡、新津ー青森、門司ー福知山、城崎ー門司、
上野ー一関、、上野ー長野ー新潟、東京ー大垣、上野ー仙台、京都ー出雲市
大阪ー浜田、札幌ー稚内、滝川ー釧路、名古屋ー天王寺

まぁたくさんあって便利ではあったし、新幹線や特急より楽しかったよ。

0059名無し野電車区2020/05/30(土) 13:13:27.98ID:B3+7Yr6Z
まぁ効率化とか言われればそれまでだなぁ

0060名無し野電車区2020/05/31(日) 12:00:53.98ID:eB0J6yFY
効率化ってのはたいがい事業者にはメリット、利用者にはデメリット

0061名無し野電車区2020/06/20(土) 21:44:41.99ID:FMGhzft8
中央線

0062名無し野電車区2020/07/11(土) 11:45:39.71ID:pLgzBhrl
なんか三鷹以西の複々線化が国鉄時代より退化したらしいね

0063名無し野電車区2020/07/11(土) 11:50:48.85ID:WvPuVWfT
中央総武緩行線 5.5分間隔という半端な運転間隔に後退

0064名無し野電車区2020/07/11(土) 14:29:19.86ID:pLgzBhrl
山手線とかも国鉄時代より減便してるんだよな
何時も混雑していて「減便する必要がある」とはまったく思えないけど
京浜東北もきっちり5分間隔だったのを何の必要があってか1時間を真っ二つに
分けて5分間隔の半分と6分間隔の半分にするなんて不便でわかりにくくて不均衡な
わけのわからんことを平日ダイヤでやりやがった それで毎時1本浮かし
さすがに評判悪かったのか今年のダイヤ改正でそれは元に戻したけど、その際にあたかも
増発改善みたいな「ダイヤ改正的」広報してたのは呆れた
元々黙って改悪したものを元に戻しただけで改善とは?
なんだこのセコイ悪徳糞会社は?
だから「信用するやつはバカ」と言える会社なんだよ

0065名無し野電車区2020/07/11(土) 14:33:11.21ID:oGDOSvTx
営利企業なのはわかるけど、本当にぎりぎりで回す間があるのが東日本。
朝と昼の本数差にもそれが現れている感じ。

0066名無し野電車区2020/07/11(土) 14:54:23.12ID:pLgzBhrl
回す間がある?朝と昼の本数差って?
なんかよくわからん話だけど一つ言えることはこの会社は輸送人員と輸送力を
対比してみると他社よりケチな乞食体質で混雑させて乗客に厳しく
自分らに甘くの乞食体質で儲けている無能会社だなとつくづく思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています