JR西日本車両更新予想スレッド Part91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640509137/
JR西日本車両更新予想スレッド Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636859769/
JR西日本車両更新予想スレッド Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634387287/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をするとたいていは荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

音とかどうでもエエねん…

ササクッテロ 対 東急9000ガイジ(oer2000)

>>950
播但線と加古川線の電化があと10年早ければ、101系2M車で軽快なモーター音が楽しめたかもな。

関東だと浜川崎線がそのパターンだった

>>955
だな、だけどあの路線は駅間短すぎて101系の本領発揮できてなかったのが残念

>>947
西は特急車が遅かった
あと新幹線も西開発は500系がようやく
東はとりあえず特急の置き換えを急いだ

JR九州が民営化後に初めて企画したオリジナル特急車は681系と同じ1992年の787系が初だからたいして遅くはない。
(ちなみにJR九州初の特急車である783系は国鉄時代に企画が完成していたプロジェクトであり、
 民営化後に登場した車両でありながら681系や787系はもちろん、
 同期の651系やキハ85系や四国2000系と比べても格段に国鉄色の強いデザイン・内装となってた。
 だからこそ登場からたった6年目の1994年から水戸岡鋭治氏の手によってメスを入れたんだけどね。)

JR他5社が1988年から1990年にかけて在来線特急の新車を続々デビューさせたのに対し、
JR西日本は1994年のはるか投入までは(先行登場させてた681系試作車を除いて)485系や381系の大規模改造で済ませ、
そのリソースを221系や207系の製造及び新快速の増発・遅延対策に注いだのは事実であるけどね。

0959名無し野電車区 (スププ Sd33-vQvm [49.98.75.65])2022/05/05(木) 18:32:27.43ID:9Vztz6J7d
>>949
その通りのことしか言ってないつもりだったが、理解して貰えず残念

もし、問題ないなら283を量産して後年そうなった様に、フチに381を玉突きするなりして早期取り替えに踏み切るパターンはあったんよ

ま、実際は不具合のオンパでそれどころじゃなく、という

273系、グループ向けな簡易個室とか付けたりするんかなぁ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220216_07_kaiken.pdf

振り子車で個室付きになったらなかなかの変態車両になるのでは

0962名無し野電車区 (スッップ Sd33-M+Ym [49.98.150.56])2022/05/06(金) 07:49:47.96ID:BV9mI6ICd
>>959
例えばどんな不具合よ?
少なくとも先のダイヤ改正まで振り子使用停止になるわけでもなく、
長期に渡って代走することもなく普通に運用してきたわけで。
そんなやばかったら、287・289投入段階で置き換えてるだろうに。

だいたい、大事な振り子関係は他社車両を踏襲してるし、
走行機器は223を踏襲していて、
量産断念するような不具合って何だ?
今度の273ならば新開発の振り子制御装置だからまだ分かるが、
283の場合、車両側は新しいことしてないぞ。
運用面では新しいことをしていたがかえって上手くいって、
当時の制御付き自然振り子車は試作車から1年以上かけて振り子制御の調整に取り組むのが普通だったのに、
283は半年で調整が終わってしまって、暫定運用の「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」時代から前倒しで制御付き自然振り子を使用していたぐらいだ。

0963名無し野電車区 (スップ Sd73-sI6V [1.72.8.77])2022/05/06(金) 08:22:38.81ID:cZcxXs52d
283系 故障と検索するだけで結構前から最近まであれこれ出てくるな
現場に嫌われたとかあっても驚かない

相変わらずササクッテロは読みにくい

0965名無し野電車区 (スッップ Sd33-M+Ym [49.98.150.56])2022/05/06(金) 08:48:13.31ID:BV9mI6ICd
最近の故障じゃなんとも言えないでしょ。
経年劣化もあるし。

少なくとも、
1996年7月に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として暫定投入、
1997年3月から「オーシャンアロー」として本格入。
そして1998年12月には「くろしお」用381系リニューアル工事がはじまっていることから、
仮に不具合多発で量産断念したとして、
1997年度末までにはよっぽど問題化して見切りつけてたって話になるんだが?
それくらい昔の話でなきゃあ。

0966名無し野電車区 (スププ Sd33-vQvm [49.98.77.69])2022/05/06(金) 09:52:58.81ID:lHqtGmHvd
>>965
ということだろ?
状況証拠は揃ってる

>>962
681系が本格デビューしたの大分後だったからな

383系買えば済んだのに
当時はJR各社とも独自性を出したがってたからな

0969名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])2022/05/06(金) 11:59:43.43ID:E0Xb72R10
681系は1000番代が出てから量産されるまでに3年弱を要した
207系は約1年しか変わらなかったが

>>968
特許とかの権利や海外輸出の絡みもあるからね
特に海は厳しいイメージ

207系置き換えあくしろよ

>>960
基本編成4両なのに定員めっちゃ減るんじゃ?
ひょっとしたらグリーン無しとか4人グループ席とか斜め上のことやりそう
独り者には使いづらい車両になるかもね

半室グリーン+半個室4個くらいじゃね?

0974名無し野電車区 (スプッッ Sd73-1tdF [1.75.196.151])2022/05/06(金) 19:22:51.94ID:gYCE66P8d
東のE351系も大量量産されずにあっさり全廃されちまったからな
後継車は振り子採用しなかったし
メンテナンスに手間が掛かるんだろうな
恐らく

>>960 >>972
そういうのたぶんないから

公式リリースに「多目的室の設置」とあるのは
乳児への授乳をしたい人や具合が悪くなった人が出た場合などに使う小部屋のことで
サンダーバード・しらさぎ・くろしお等の4号車やきのさき・こうのとり等の2号車にあるのと同じもの
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/children.html

0976名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])2022/05/06(金) 20:29:17.43ID:E0Xb72R10
JR初期の頃はどこも内部の人材豊富でその中に鉄ヲタもいたから外部の人が喜びそうな車両をたくさん作ってたのではないかと想像

>>974
四国も8600系電車と2600系気動車は振り子採用しなかったからな
2600系についてはすぐさま振り子の2700系に切り替えたが
2600系の評価がよければ2600系を増備する気満々だったろう

0978名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-+A5L [153.246.243.178])2022/05/06(金) 21:04:41.61ID:CD5MxBm20
-K0O+
東急9000ガイジ
触れたら死ぬ!!

0979名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])2022/05/06(金) 21:49:13.39ID:E0Xb72R10
>>942
そもそも103も震災前の計画では40Nすらしないつもりだった

0980名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])2022/05/06(金) 21:52:04.86ID:E0Xb72R10
>>830
そもそも震災前(福知山線事故前)はスーパー新快速の構想もあり、223-1000とは別にスーパー新快速用の近郊型の構想もあったので網干の近郊型の展開は史実とは大きく違っていたと思う
新快速とスーパー新快速の二本立てとする構想だったらしい

0981名無し野電車区 (スプッッ Sd73-/RSs [1.75.254.231])2022/05/06(金) 22:06:27.71ID:3XQsQVgpd
観光に特化した車両とか、作るなら伯備線よりも紀勢線に投入しそうだしな

>>977
2600系はうずしおの置き換えだけならありだと思うけど南風・しまんとと共通運用となると使い勝手悪いからね
土讃線では連続急カーブが多すぎてエアサスでの車体傾斜だといくら大容量のコンプレッサーを積んでも
エアの供給が間に合わないから使えないということで従来の振り子に戻しただけで一部のカーブで車体傾斜をやめて減速すれば
2600系でも使えないことはないけど2000系よりも所要時間が延びるのを嫌ったんだろう

>>972
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20220216-OYTNT50095/

4両での定員が200人→179人だとか。

多目的室とか車椅子スペースの拡大とか、他に場所をとる要素がある中で
この程度の減り方だと、個室とかの占有面積の大きな施策は考慮していないと思われ。

※車椅子関連は出入り口とかトイレとかにも影響してくるし。

0984名無し野電車区 (ワッチョイ 115f-K0O+ [106.72.37.224])2022/05/06(金) 22:27:42.57ID:E0Xb72R10
207量産先行車は和田岬転用案自体はあって実際に1両抜いてみたけど動かなくなって、それを直すのに物凄い費用が掛かるため諦めたらしい

常磐線のE657は多目的室やら何やらで実にグリーン車の半分くらいを潰してしまっている
それでいて座席は2-2…

>>984
ええ…ポンコツ過ぎだろ…

0987名無し野電車区 (ワッチョイ 13c6-7GsL [61.89.10.206])2022/05/06(金) 22:36:45.33ID:vMeXh6N10
>>984
1両抜くとしたらサハだよね?
それで動かなくなるのか?

0988徳田都 (スプッッ Sd73-vQvm [1.75.244.9])2022/05/06(金) 22:42:41.11ID:Io5d267Fd
補機関係でサハを抜いたらシステムとして成り立たなくなってたのかな?

で、移設などの改造をするにはカネがかかりすぎるとかなのかねぇ?

0989名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-wjd7 [59.87.36.14])2022/05/06(金) 22:46:35.11ID:i/6Yt/P/0
>>959
当時の段階で381をフチに転用するパターンがあったんなら、

1991年から1992年にかけ、福知山線では高速化工事
1993年から1996年にかけ、山陰本線綾部~福知山間・宮複線の電化・高速化工事

いずれも381系振子に対応した架線にする機会だったのに、やらなかったのはなぜ?
特に後者の方は、将来の新型電車対応として最高速度130km/h設計にしたぐらいなのに。

0990名無し野電車区 (スププ Sd33-vQvm [49.98.77.69])2022/05/06(金) 22:54:02.77ID:lHqtGmHvd
>>989
お布施は?

0991名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb9-+A5L [153.246.243.178])2022/05/06(金) 22:54:34.79ID:CD5MxBm20
補機類の有無に関わらず機器構成的には成立する組成でもシステムとして想定してない(想定自体はしていても検証まではしてない)組成にするとエラー吐くことは珍しいことでもないぞ
具体例としてはインドネシアに渡った05系は8連化された状態をTISが認識できなくて常に異常表示が出てる状態だったとか

>>984
だから和田岬線へ代走で入るときには量産車が入ってるのか

0993名無し野電車区 (ワッチョイ 82c6-H8iC [61.89.10.206])2022/05/07(土) 08:19:09.12ID:qGIJ04gS0
>>992
量産車なら3+3で使えるのとF1や321系なら固定編成から1両抜く手間もあるからね

>>992
そうじゃないだろw
代走のためだけにわざわざ固定編成の半永久連結器をバラしてまでするかってこと
3連2つで土日にもフレキシブルに対応できるからF1を使うなんてことは端から無かったそれ以前の問題

>>991
パソコン部品の相性問題と同じやな。
光学ディスク替えたら全然認識しないとかあったわw

>>994
代走の為だけにTからモハを抜いて三連にしSと組む事も有るんだが。

0997名無し野電車区 (ブーイモ MMe6-ojei [133.159.151.144])2022/05/07(土) 09:27:33.90ID:ISepgfs7M
ここ最近はそれやってないだろ

F1って近畿車輛と川重が半分ずつ作ったんだってかね。
変なことするなぁ。

0999名無し野電車区 (スップ Sda2-rOCb [49.97.21.158])2022/05/07(土) 10:19:08.03ID:jboTUykUd
次スレ


JR西日本車両更新予想スレッド Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651886175/

1000名無し野電車区 (スップ Sd02-rOCb [1.75.158.28])2022/05/07(土) 11:05:21.60ID:nM/ruYmqd
はい終わり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 0時間 21分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。