汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1455781899/l50
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
探検
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 16 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/30(日) 17:59:35.33ID:lB70OyVs
2016/10/30(日) 20:45:20.73ID:XuR9C5se
2016/10/30(日) 22:19:17.13ID:KoOsUCqX
>>1乙。
こ、これは乙じゃなくてパス動作なんだから勘違いしないでよね!
こ、これは乙じゃなくてパス動作なんだから勘違いしないでよね!
2016/10/30(日) 23:54:45.58ID:zH2U76lb
2016/10/30(日) 23:57:43.59ID:0vTLKCwf
2016/10/31(月) 11:40:01.54ID:FY9J6+5y
>>4
アクションはキャラと背景のグラフィックを用意するのが大変なんだよ。
まともな物を作ろうとするとマップ作りだけで半年近くかかっちまう。
その点、RPGやアドベンチャーは素材サイトが豊富だから楽。
アクションはキャラと背景のグラフィックを用意するのが大変なんだよ。
まともな物を作ろうとするとマップ作りだけで半年近くかかっちまう。
その点、RPGやアドベンチャーは素材サイトが豊富だから楽。
2016/10/31(月) 20:38:35.57ID:2QHZhymB
CF2.5でRPGのが簡単って意見は初めて聞いたぜ
2016/10/31(月) 20:44:40.99ID:83EMEDIL
同じく。参考になるサイト教えていただけませんか?
RPGの方が難しいと思うのですが
RPGの方が難しいと思うのですが
2016/10/31(月) 21:28:07.12ID:zVf6Dye5
素材の用意が楽と言ってるだけじゃね
まあそうすっとcf2.5関係無い話になるが
まあそうすっとcf2.5関係無い話になるが
2016/11/01(火) 01:20:29.49ID:6BsKBNJG
foreachでオブジェクトの親子関係作るイベントをコピーで移すと
内部の数字がぐちゃぐちゃになってまともに機能しないというのに
気が付くのに一日かかった・・・
手間でも全部打ち込まないとダメなのね。
内部の数字がぐちゃぐちゃになってまともに機能しないというのに
気が付くのに一日かかった・・・
手間でも全部打ち込まないとダメなのね。
2016/11/01(火) 12:11:03.16ID:6BsKBNJG
RPGの話で思い出したんだけども、actにもstgにも言えると思えるんだけど
マップデータとシステムデータのフレームの切り分けはどうやったらできる?
例えば地表マップフレームと、ダンジョンフレームで分けてるとすると
ゲームのシステム部分を両方に入れた場合ちょっとの変更があったら
全部のフレームのデータを書き直していかなければならない訳で・・。
システム部分を別に切り分けて、随時マップのデータを読み込んでいくという
方法はどうやれば取れるんでしょう?
マップデータとシステムデータのフレームの切り分けはどうやったらできる?
例えば地表マップフレームと、ダンジョンフレームで分けてるとすると
ゲームのシステム部分を両方に入れた場合ちょっとの変更があったら
全部のフレームのデータを書き直していかなければならない訳で・・。
システム部分を別に切り分けて、随時マップのデータを読み込んでいくという
方法はどうやれば取れるんでしょう?
2016/11/01(火) 12:31:14.56ID:qVzB7HeY
システム部分はグローバルイベントに書く
システム部分はオブジェクトイベントに書いてグローバル化する
システム用のフレームを1つ用意して配列とループを使ってマップチップ化したオブジェクトを配置する
とかいろいろ考えられる
システム部分はオブジェクトイベントに書いてグローバル化する
システム用のフレームを1つ用意して配列とループを使ってマップチップ化したオブジェクトを配置する
とかいろいろ考えられる
2016/11/01(火) 13:15:13.77ID:6BsKBNJG
>>12
三つめの方法はよくわかりませんでしたが
一部オブジェクトもありますが、マップ構成イベント以外をグローバルイベントに移動したら
基本システムの部分を一元管理が出来るようになりました
イベント内のオブジェクトチップに矢印が付いてるのはインポートされたものだと判るのですが
Bが付いてるのは何を意味してるんでしょう?
三つめの方法はよくわかりませんでしたが
一部オブジェクトもありますが、マップ構成イベント以外をグローバルイベントに移動したら
基本システムの部分を一元管理が出来るようになりました
イベント内のオブジェクトチップに矢印が付いてるのはインポートされたものだと判るのですが
Bが付いてるのは何を意味してるんでしょう?
2016/11/02(水) 13:43:11.93ID:3sZzR/bh
セールで買った人間少なからず居る筈だけどここ過疎ってない?
2016/11/02(水) 14:06:05.16ID:KMLZXGc+
みんな書き込むのも忘れて熱中して作っているんだよゥ!
2016/11/03(木) 02:29:41.02ID:vSDaeMwZ
付いたらこんな遅くまで弄っていた・・・
結局バウンドが上手く動作しない時があるバグが取れないままでお手上げですが
こんな感じに出来上がりました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1002/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
結局バウンドが上手く動作しない時があるバグが取れないままでお手上げですが
こんな感じに出来上がりました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1002/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/11/03(木) 05:33:11.86ID:SwxfljAG
>>16
最初のやつからパワーアップしてて凄いイイ感じ
ゲーム性増してて楽しめたよーグラも好み
でもFontEmbedObjectが機能してないのか
変なとこで改行されてたり、ところどころおかしくなってる気がする
あと最初の説明が両方右クリックなってて混乱したー
最初のやつからパワーアップしてて凄いイイ感じ
ゲーム性増してて楽しめたよーグラも好み
でもFontEmbedObjectが機能してないのか
変なとこで改行されてたり、ところどころおかしくなってる気がする
あと最初の説明が両方右クリックなってて混乱したー
2016/11/03(木) 08:15:11.21ID:VfDLgYJ/
>>14
はじめて弄るときって豪華なことやろうとしてあーでもないこーでもないって1ヶ月くらいやって煮詰まってからスレにくるから冬休み終わり頃が本番と思う
はじめて弄るときって豪華なことやろうとしてあーでもないこーでもないって1ヶ月くらいやって煮詰まってからスレにくるから冬休み終わり頃が本番と思う
2016/11/03(木) 08:37:50.44ID:MmbPZNlA
もっぴんさんも言ってたけどゲーム作り始めのうちは小粒なゲームをいくつも作っていった方がスキル上がるよ
2016/11/03(木) 10:22:08.14ID:vSDaeMwZ
>>17
有難うございます。
確かに説明文が両方右クリックになってますね・・
FontEmbedObjectは該当フォントをアンインストールして確認してみたら確かに機能してません
でした。
改行が変なのはそれもあるみたいですが、そもそもFontEmbedObjectが機能してないのが
問題なのでwiki見直してみたらフォントファイルを同梱してFontEmbedObjectで指定する
必要があるんですね・・・。
で、フォントをアンインストールしてフォントファイルを配置、パスを指定してみたのですが
やっぱり機能しませんでした。
パスの指定方法が悪い?同フォルダに置く場合はどう指定したらいいんでしょう?
(試しにD:のルートに置いてD:\フォントファイル名で指定しても無効でした。)
フォントファイルを同梱しているサンプルが無いのでお手上げです。
このゲームも練習で作ったのですがこのままステージ増やしたりボス入れたりアイテム足したりすれば
もう少しゲームらしくなりそうですね。
有難うございます。
確かに説明文が両方右クリックになってますね・・
FontEmbedObjectは該当フォントをアンインストールして確認してみたら確かに機能してません
でした。
改行が変なのはそれもあるみたいですが、そもそもFontEmbedObjectが機能してないのが
問題なのでwiki見直してみたらフォントファイルを同梱してFontEmbedObjectで指定する
必要があるんですね・・・。
で、フォントをアンインストールしてフォントファイルを配置、パスを指定してみたのですが
やっぱり機能しませんでした。
パスの指定方法が悪い?同フォルダに置く場合はどう指定したらいいんでしょう?
(試しにD:のルートに置いてD:\フォントファイル名で指定しても無効でした。)
フォントファイルを同梱しているサンプルが無いのでお手上げです。
このゲームも練習で作ったのですがこのままステージ増やしたりボス入れたりアイテム足したりすれば
もう少しゲームらしくなりそうですね。
2016/11/03(木) 13:14:23.70ID:mwORZ4K5
2016/11/03(木) 13:27:53.89ID:vSDaeMwZ
>>21
font.ttf を同ディレクトリに置いて
Apppath$ + font.ttf
と指定しても構文エラーが出てしまいますね
.NET必須とか制限が多くて使い勝手は悪そうなので画像で収録した方がいいのかも知れません…
font.ttf を同ディレクトリに置いて
Apppath$ + font.ttf
と指定しても構文エラーが出てしまいますね
.NET必須とか制限が多くて使い勝手は悪そうなので画像で収録した方がいいのかも知れません…
23名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 13:37:51.61ID:gEgk1h1N2016/11/03(木) 13:44:15.70ID:vSDaeMwZ
font.ttfは例で挙げてみただけです
フォント名もそのまま入れてますけど構文エラー出ますが・・・
フォント名もそのまま入れてますけど構文エラー出ますが・・・
2016/11/03(木) 13:54:41.20ID:vSDaeMwZ
あ、""で括ってませんでした。構文エラーは出なくなりましたが、やっぱりフォントが変わらないので
.netが入ってないのかと思って .NET Framework 4を入れようとしたら既に入っていました。
もう理由が判りません><
ちなみに数式は
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf""Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
の三種類で試したのですがダメでした。
当然該当フォントも同フォルダに置いてます
.netが入ってないのかと思って .NET Framework 4を入れようとしたら既に入っていました。
もう理由が判りません><
ちなみに数式は
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
"Apppath$ + PixelMplus12-Regular.ttf""Apppath$ + PixelMplus12-Bold.ttf"
の三種類で試したのですがダメでした。
当然該当フォントも同フォルダに置いてます
2016/11/03(木) 14:05:39.57ID:gEgk1h1N
>>25
フレームが開始→
【特別】バイナリファイルApppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf"を抽出
【Font Embed Object】Embed a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
アプリケーションが終了→
【文字列】テキスト→フォント名を"よくあるフォントの名前"に戻しておく
【Font Embed Object】Remove a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【特別】バイナリファイルBinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")を解放
最後の解放のところがイマイチよくわからないんだけどこれでできたよ
フレームが開始→
【特別】バイナリファイルApppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf"を抽出
【Font Embed Object】Embed a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
アプリケーションが終了→
【文字列】テキスト→フォント名を"よくあるフォントの名前"に戻しておく
【Font Embed Object】Remove a Font→BinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")
【特別】バイナリファイルBinFileTempName$(Apppath$ + "PixelMplus12-Bold.ttf")を解放
最後の解放のところがイマイチよくわからないんだけどこれでできたよ
2016/11/03(木) 14:21:35.01ID:vSDaeMwZ
>>26
丁寧にありがとうございます。
全然手順が足りてなかったようです。
書いてある通りにしたら出来ました。
>【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
これは要らないみたいです。
>アプリケーションが終了→
この手順も入れなくても問題なかったのですがこれやらないといけないのでしょうか?
丁寧にありがとうございます。
全然手順が足りてなかったようです。
書いてある通りにしたら出来ました。
>【文字列】テキスト→フォント名を"PixelMplus12"に変更
これは要らないみたいです。
>アプリケーションが終了→
この手順も入れなくても問題なかったのですがこれやらないといけないのでしょうか?
2016/11/03(木) 15:07:33.86ID:gEgk1h1N
2016/11/03(木) 16:13:54.06ID:vSDaeMwZ
2016/11/03(木) 22:20:29.06ID:6V6+efb5
そんな大した量じゃないのに始まるまで時間かかるようになって来た
2016/11/03(木) 22:45:54.17ID:emO89T40
バンドル買ったときに、こんな画面のゲームついてきてたな。
32名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 20:48:48.91ID:t8nGiD4q お聞きしたいのですが、MMF2での従来の高速ループと
CF2.5でのforeachの違いってあるんですか?
全体の処理が速くなったりします?
CF2.5でのforeachの違いってあるんですか?
全体の処理が速くなったりします?
2016/11/04(金) 20:55:22.96ID:TdyozgsV
foreachの方が高速ループより軽いとのこと
ちなみに日本語版MMF2だとforeachのエクステはインストーラーだから入れられないけど
CF2.5のやつをコピペしたら使えた
ちなみに日本語版MMF2だとforeachのエクステはインストーラーだから入れられないけど
CF2.5のやつをコピペしたら使えた
2016/11/04(金) 21:37:41.30ID:Rr9rwB9V
高速ループとforeachループぶん回し捲ってるとこんな処理させて
大丈夫か?とか不安になってくる位使ってるわ・・・
実際大丈夫なの?なんかのバグの温床になりそう
大丈夫か?とか不安になってくる位使ってるわ・・・
実際大丈夫なの?なんかのバグの温床になりそう
35名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 22:10:31.58ID:t8nGiD4q ありがとうございます
アップローダーのサンプルの比べて気づいたんですがやっぱ気のせいじゃないんですね
ループ部分だけ作り直しになるかな・・・
アップローダーのサンプルの比べて気づいたんですがやっぱ気のせいじゃないんですね
ループ部分だけ作り直しになるかな・・・
2016/11/04(金) 22:33:50.14ID:CiRP0zWe
foreachについて詳しく解説してる動画とかないん?
いまだによくわからん
いまだによくわからん
2016/11/04(金) 23:43:39.32ID:Rr9rwB9V
>>36
ttp://www.nico video.jp/watch/sm11088027?playlist_type=mylist&group_id=28297928&mylist_sort=5&ref=mylist_s5_p1_n19
俺が参考にして判りやすいのはこれくらいかな
後は自分で色々試して何とか理解できた
ttp://www.nico video.jp/watch/sm11088027?playlist_type=mylist&group_id=28297928&mylist_sort=5&ref=mylist_s5_p1_n19
俺が参考にして判りやすいのはこれくらいかな
後は自分で色々試して何とか理解できた
2016/11/04(金) 23:49:38.27ID:TdyozgsV
ニコニコ動画のURL貼るとnicoの部分で切れるようになった?
2016/11/04(金) 23:57:25.69ID:Rr9rwB9V
いや、書き込み出来ないのでスペース入れないとダメ
2016/11/05(土) 00:04:05.40ID:4ICDe+tT
そうなのかdクス
2016/11/05(土) 08:02:28.96ID:yBWfapfo
>>37
ども
ども
42名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 17:26:18.31ID:fwpz+ZES Spriter Extension使おうと思えば、マネージャーでインストール時に
DLエラー吐くし……うーむ
DLエラー吐くし……うーむ
43名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 20:19:32.51ID:NKOq7FOG foreachも高速ループも結局使うとこは一緒じゃないの?
それともそれぞれ使い道違うのかな?
いまだに高速ループ使ってるからよくわからないんだけど
それともそれぞれ使い道違うのかな?
いまだに高速ループ使ってるからよくわからないんだけど
2016/11/05(土) 20:57:14.09ID:jE6XqHmL
高速ループは同じ処理を何回も繰り返す、foreachは複数の同じオブジェクトに対して個別の処理をする、という感じで使い分けてる。
2016/11/05(土) 21:05:59.58ID:xoB9elp9
foreachは複製で作られた(例えばインベーダーの敵)それぞれに対して
ForEachLoopIndexという番号が振られて
一体一体個別にイベントを適用できる点が高速ループと違うね
高速ループだとどれか一体を選択するには条件で”弾が当たったら、破壊”みたいな
のしか出来ないけど
foreachはForEachLoopIndexを指定することで個別の一体にそれぞれのイベントを適用できる
例えば見た目は全部同じ敵なのに、弾が当たった時の反応がそれぞれ個別みたいな。
ある敵は破壊されるけど、別の敵は分裂、別の敵は破裂して周りを巻き込む。
ランダムじゃなくね。
これが1つの敵アクティブオブジェクトで管理できる。
それがforeach
ForEachLoopIndexという番号が振られて
一体一体個別にイベントを適用できる点が高速ループと違うね
高速ループだとどれか一体を選択するには条件で”弾が当たったら、破壊”みたいな
のしか出来ないけど
foreachはForEachLoopIndexを指定することで個別の一体にそれぞれのイベントを適用できる
例えば見た目は全部同じ敵なのに、弾が当たった時の反応がそれぞれ個別みたいな。
ある敵は破壊されるけど、別の敵は分裂、別の敵は破裂して周りを巻き込む。
ランダムじゃなくね。
これが1つの敵アクティブオブジェクトで管理できる。
それがforeach
46名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 22:21:22.79ID:T6T9parj 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
2016/11/05(土) 22:47:26.46ID:bbqYsnuW
こんな過疎スレにも気持ち悪い奴湧くんだな
2016/11/05(土) 22:54:49.67ID:20oPXrAe
最近あったちょっと怖い話を投下。
先日、友達から連絡が来て、どうやら引っ越し先の部屋で夜中に霊障があるようで、オカルト好きな自分に検証やらを頼みたいらしい。
引っ越しの手伝い以来遊びに行ってないし、霊が見られるかもと思い快諾しました。
とりあえず、一晩泊まり、部屋をデジカメで撮影する簡単な検証をする事になりました。
夕方、自前のデジカメと三脚を持って友達の部屋に着くと、友達はお酒とおツマミを用意してくれていました。
まだ片付いていないダンボール箱が数個あるけど、なかなか小綺麗にまとまった部屋だった。まあ、そのうち散らかるだろうけどね。
早速、カメラで撮影を開始。晩酌もスタート。
二人とも酒が入って適当な会話になって、お前は童顔でモテるから羨ましいとか言われた。否定はしないけどな。
そんなこんなで9時頃だったかよく覚えてないけど、友達がトイレに行った。
こう言う時はだいたい宝探しするよな?
そこで、未整理のダンボール箱開けて見たら、同性愛系のDVDが入ってた。ビックリしてすぐしまった。
(もしかして、霊障は嘘で自分が狙いなのでは?)
混乱してると、友達がトイレから戻って来た。ついでにシャワーも浴びて来たみたいだった。
友達にシャワーを勧められて、挙動不審になりながらも怪しまれない為にシャワーを借りる事にした。
シャワーを手早く済ませ、深呼吸で心を落ち着かせ、友達にダンボールの中身を見た事を告げた。
友達は動揺していたけど、霊障が本当にあり、自分を狙っていたのでは無いと力説してくれた。
顔が赤い。本当は狙ってたんだろう。
友達の隣に近寄ってキスしてやった。
その勢いで押し倒し、上着を捲り上げる。すでに頭の中で何回もやった事だ、造作もない。
胸の突起を片方は指で、反対側は舌で刺激する。身体をくねらせながら早い吐息を吐く姿を見ると、愛おしさが溢れるように自分も熱くなった。
その時、別のハアハアとした息遣いが聞こえ、我に帰った。
そして、声の主はウーウーと唸る。
気味が悪くて、慌てて服着て、鍵かけて逃げた。
自分の部屋に避難して怖くて抱き合って寝た。
翌日、ビデオを確認すると、声がハッキリと撮れててビビった。
その後、友達はなんとかその部屋を出て、今は一緒に暮らしてる。
一番驚いたのはお互いに処女だった事w
先日、友達から連絡が来て、どうやら引っ越し先の部屋で夜中に霊障があるようで、オカルト好きな自分に検証やらを頼みたいらしい。
引っ越しの手伝い以来遊びに行ってないし、霊が見られるかもと思い快諾しました。
とりあえず、一晩泊まり、部屋をデジカメで撮影する簡単な検証をする事になりました。
夕方、自前のデジカメと三脚を持って友達の部屋に着くと、友達はお酒とおツマミを用意してくれていました。
まだ片付いていないダンボール箱が数個あるけど、なかなか小綺麗にまとまった部屋だった。まあ、そのうち散らかるだろうけどね。
早速、カメラで撮影を開始。晩酌もスタート。
二人とも酒が入って適当な会話になって、お前は童顔でモテるから羨ましいとか言われた。否定はしないけどな。
そんなこんなで9時頃だったかよく覚えてないけど、友達がトイレに行った。
こう言う時はだいたい宝探しするよな?
そこで、未整理のダンボール箱開けて見たら、同性愛系のDVDが入ってた。ビックリしてすぐしまった。
(もしかして、霊障は嘘で自分が狙いなのでは?)
混乱してると、友達がトイレから戻って来た。ついでにシャワーも浴びて来たみたいだった。
友達にシャワーを勧められて、挙動不審になりながらも怪しまれない為にシャワーを借りる事にした。
シャワーを手早く済ませ、深呼吸で心を落ち着かせ、友達にダンボールの中身を見た事を告げた。
友達は動揺していたけど、霊障が本当にあり、自分を狙っていたのでは無いと力説してくれた。
顔が赤い。本当は狙ってたんだろう。
友達の隣に近寄ってキスしてやった。
その勢いで押し倒し、上着を捲り上げる。すでに頭の中で何回もやった事だ、造作もない。
胸の突起を片方は指で、反対側は舌で刺激する。身体をくねらせながら早い吐息を吐く姿を見ると、愛おしさが溢れるように自分も熱くなった。
その時、別のハアハアとした息遣いが聞こえ、我に帰った。
そして、声の主はウーウーと唸る。
気味が悪くて、慌てて服着て、鍵かけて逃げた。
自分の部屋に避難して怖くて抱き合って寝た。
翌日、ビデオを確認すると、声がハッキリと撮れててビビった。
その後、友達はなんとかその部屋を出て、今は一緒に暮らしてる。
一番驚いたのはお互いに処女だった事w
2016/11/05(土) 23:13:09.15ID:E3oQuC0t
同じオブジェクトが複数存在していて其々の状態を取得したり操作したい時に
・オブジェクトに通し番号を振る必要が無い(変数枠が1つうく)
・ループ回数の入力が不要(オブジェクトの数を取得する必要がない)
・照合時の条件に 通し番号=ループインデックス が不要
とかなり便利だけど 変数の一括操作等のループ回数を指定して回したいイベントでは使えない
それがForEachという認識です
・オブジェクトに通し番号を振る必要が無い(変数枠が1つうく)
・ループ回数の入力が不要(オブジェクトの数を取得する必要がない)
・照合時の条件に 通し番号=ループインデックス が不要
とかなり便利だけど 変数の一括操作等のループ回数を指定して回したいイベントでは使えない
それがForEachという認識です
2016/11/06(日) 00:30:51.71ID:eg/glKsC
ところで、ある方向の反対側を算出する計算式ってどう考えても
ひねり出せないんだけれど思いつく人居ますか?
0だと16
1だと17
4だと20
といった感じに。
もしかしたら計算式なんか必要なくて簡単な方法あるのかもしれないけど・・・。
ひねり出せないんだけれど思いつく人居ますか?
0だと16
1だと17
4だと20
といった感じに。
もしかしたら計算式なんか必要なくて簡単な方法あるのかもしれないけど・・・。
2016/11/06(日) 00:43:06.08ID:Y+q9lj8x
よくわからんが変数Bに変数A(ある方向)+16って入れるだけじゃダメなん?
2016/11/06(日) 00:44:13.45ID:5DGLXtoi
>>50
現在の方向 +(16*反転の有無 0 or 1 )
現在の方向 +(16*反転の有無 0 or 1 )
2016/11/06(日) 01:14:43.78ID:eg/glKsC
2016/11/06(日) 13:51:24.33ID:5DGLXtoi
>>53
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1003/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E6%96%B9%E5%90%91%E5%80%A4%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97.mfa
自分で組んでみて-32しないといけないのに気付いたのでそこも追加しました
上記サンプルではやってませんが、反転の有無は適当に変数使ってあげればOKです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1003/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E6%96%B9%E5%90%91%E5%80%A4%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97.mfa
自分で組んでみて-32しないといけないのに気付いたのでそこも追加しました
上記サンプルではやってませんが、反転の有無は適当に変数使ってあげればOKです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/11/06(日) 15:09:42.66ID:eg/glKsC
>>54
わざわざサンプル有難うございます
反転値出す式を見てどうしてこれで反転値が出るのか悩みましたが
このCFは割り算すると小数点以下は切り捨てなんですね
何気に可変文字列の使い方もいいサンプルが入っていて助かります
わざわざサンプル有難うございます
反転値出す式を見てどうしてこれで反転値が出るのか悩みましたが
このCFは割り算すると小数点以下は切り捨てなんですね
何気に可変文字列の使い方もいいサンプルが入っていて助かります
56名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 15:57:06.79ID:bUIZCggi humblebundleでOdallus: The Dark Callっての1ドルだったから買ってみたけど
Clickteam Fusionでこんなの作れるんだなあ・・・
STEAMで1億以上売り上げてるのか・・・
英語できる人とかSTEAMでの売り方誰か詳しく解説してくれたらなあw
いろいろ夢が広がるのに
Clickteam Fusionでこんなの作れるんだなあ・・・
STEAMで1億以上売り上げてるのか・・・
英語できる人とかSTEAMでの売り方誰か詳しく解説してくれたらなあw
いろいろ夢が広がるのに
2016/11/06(日) 16:03:43.07ID:eg/glKsC
個人でsteamで売るには、GreenLightに登録してファン投票で支持を集めないと
ダメだった気がする。
登録するだけで1万円かかるけど・・・
ttp://steamcommunity.com/greenlight/faq/?l=japanese
ダメだった気がする。
登録するだけで1万円かかるけど・・・
ttp://steamcommunity.com/greenlight/faq/?l=japanese
58名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 16:43:39.23ID:bUIZCggi どっかsteam販売代行業とかやってくれたらいいのにな
有料でもいいからデジカさんとかやってくんないかなあ?
そうすりゃClickteam Fusionも盛り上がるだろうし
有料でもいいからデジカさんとかやってくんないかなあ?
そうすりゃClickteam Fusionも盛り上がるだろうし
2016/11/06(日) 17:56:16.26ID:S/WHlK7F
2016/11/06(日) 20:01:46.98ID:Y+q9lj8x
2016/11/06(日) 23:29:03.57ID:+Uahqkzc
英語苦手俺な俺が海外で売ったとして困るのは
不具合報告とかの苦情だな
なんだかわからずあーファンだーとか勘違いしてるな
だから絶対海外では売らない事にしてる
不具合報告とかの苦情だな
なんだかわからずあーファンだーとか勘違いしてるな
だから絶対海外では売らない事にしてる
2016/11/07(月) 00:01:20.49ID:BH0GPPE9
仕様です
2016/11/07(月) 00:59:47.94ID:cviTb/45
こういうの軽い気持ちで手を出すとほぼ確実に割に会わないことになるからやめといた方がいい
steamのインディーズ界隈は開発者がいろんな理由で逃げてリリースできなかったゲームの墓場みたいになってるし
steamのインディーズ界隈は開発者がいろんな理由で逃げてリリースできなかったゲームの墓場みたいになってるし
64名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 01:08:30.40ID:JIDDtBF+ Playsmあたりにパブリッシング頼むしかないのかね?
通るの10本に1本くらいの確率らしいけど。
通るの10本に1本くらいの確率らしいけど。
2016/11/07(月) 02:38:45.76ID:CdrTcni1
やっぱアプリだな
2016/11/07(月) 02:49:00.73ID:uSFqIHJh
本気で売ろうと思うなら10年は修行しないと無理そう
2016/11/07(月) 10:49:23.93ID:no9WtLXv
ttps://www.youtube.com/watch?v=xXMyto9-Lg4
ここに書いてある3Dアクティブってエクステンションはどこにあるのか判ります?
ここに書いてある3Dアクティブってエクステンションはどこにあるのか判ります?
2016/11/07(月) 19:23:54.60ID:vv0loGBR
>>67
エクステンションマネージャーにない?
エクステンションマネージャーにない?
2016/11/07(月) 20:27:55.72ID:no9WtLXv
2016/11/07(月) 21:31:18.57ID:vv0loGBR
ところでその動画のゲームってスペースハリヤーそっくりだね
3日で作ったってのがガチならやっぱCF2.5ってすごいわ
素材描くの自体はCF2.5関係ねえけど
スペースハリヤー(セガのアーケードゲーム)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sk27MLpbLh8
3日で作ったってのがガチならやっぱCF2.5ってすごいわ
素材描くの自体はCF2.5関係ねえけど
スペースハリヤー(セガのアーケードゲーム)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sk27MLpbLh8
2016/11/07(月) 21:34:24.54ID:vv0loGBR
ん、よく見たらコメントにスペハリ風って書いてたわ
2016/11/07(月) 22:45:00.01ID:no9WtLXv
使ってるエクステンションは判ったものの、使い方が判らないというオチが…
2016/11/07(月) 23:44:37.02ID:vv0loGBR
2016/11/08(火) 02:48:07.78ID:RL0b83q6
たまに覗かせてもらうくらいだったんだけど前スレ見たらDEV版がお安く手に入る機会があったのね…
まぁ買って半年でまだまともに一本もゲーム作れてないからまだ早いかな
まぁ買って半年でまだまともに一本もゲーム作れてないからまだ早いかな
2016/11/08(火) 09:40:39.47ID:80S01pSM
CF3が出た時2.5ユーザーは安くアップグレード出来るといいな
2016/11/08(火) 18:30:41.97ID:88I1WKYG
ググった時に情報集めやすいようにそろそろ名前を固定にして欲しいってのと
あといい加減袋文字を導入してくれ
文字オブジェはいっぱい使用すると重くてダメだ
あといい加減袋文字を導入してくれ
文字オブジェはいっぱい使用すると重くてダメだ
2016/11/08(火) 20:40:36.09ID:mbH+gPmo
ここでアプリ発表した人誰かいますか?
2016/11/08(火) 22:59:24.31ID:80S01pSM
してないけど作りたいアプリはあるかな
2016/11/08(火) 23:28:53.74ID:7yQyWvJC
80名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 01:25:30.92ID:jmUcQfz3 ゲーム売れるレベルに持って行くまで5年もかかったよ・・・
2016/11/09(水) 01:28:49.53ID:wWC1XyZl
たいしたもんだ
2016/11/09(水) 01:44:05.65ID:P+Nl4ns8
売ってるのか・・・
すげーよ実際
すげーよ実際
83名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 00:07:14.06ID:sYjC0n25 売るっていっても完成なんて人それぞれだし
まだまだなのはわかってるがとりあえず売ってはいる
でもMMF2でDLサイトとかで売ってる人いないか?
それっぽいの結構みるぞ?
まだまだなのはわかってるがとりあえず売ってはいる
でもMMF2でDLサイトとかで売ってる人いないか?
それっぽいの結構みるぞ?
2016/11/10(木) 07:58:01.53ID:5RFo0B60
キーコンフィグの考え方を解説しているページはないかしら
2016/11/10(木) 09:58:50.75ID:j3BaKTDZ
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F%A5%AD%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%D5%A5%A3%A5%B0%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD
これとか?
これとか?
2016/11/10(木) 13:38:01.97ID:MxvDS0Z/
コントローラーによってボタン1とかボタン2の配置が違ってて困るよね
ゲーム内でプレイヤー自身がキーコンフィグ設定って出来るようにしようと思うけど難しい
ゲーム内でプレイヤー自身がキーコンフィグ設定って出来るようにしようと思うけど難しい
2016/11/10(木) 14:27:52.73ID:j3BaKTDZ
steamのゲームでも半端に箱コン認識するんでボタン固定されて
自由にコンフィグできないのあって困る
いっそ全部joy2key使ってキーボードをボタンに割り振るからただのコントローラーとして
扱ってくれって思うw
自由にコンフィグできないのあって困る
いっそ全部joy2key使ってキーボードをボタンに割り振るからただのコントローラーとして
扱ってくれって思うw
2016/11/10(木) 18:05:52.59ID:Ze1Zwade
joyスティックエクステだけでもいっぱいあるしな
何使えばいいやらって気になる
何使えばいいやらって気になる
2016/11/11(金) 02:54:38.50ID:OBDrfNVC
Windowsアプリケーションならウィンドウのメニューにコンフィグ機能付いてるけどそれじゃ駄目なの?
2016/11/11(金) 14:44:04.35ID:wptB1b2U
効果音素材サイトで再生した時やダウンロードしたファイルを開いた時は
正常に再生されるのに、MF2.5のイベントエディタ上でテスト再生すると、
途中から効果音(5秒程度)がぶつ切りになって上手く再生されません。
実際にAオブジェにプレイヤーが触れたら効果音をループ再生という感じでフレーム実行しても、
まともなのは1ループだけで、その先はブツブツ鳴るだけでした。
これは何が原因なんでしょう・・・?
短い単発の効果音(射撃やジャンプ)などは正常に再生されています。
正常に再生されるのに、MF2.5のイベントエディタ上でテスト再生すると、
途中から効果音(5秒程度)がぶつ切りになって上手く再生されません。
実際にAオブジェにプレイヤーが触れたら効果音をループ再生という感じでフレーム実行しても、
まともなのは1ループだけで、その先はブツブツ鳴るだけでした。
これは何が原因なんでしょう・・・?
短い単発の効果音(射撃やジャンプ)などは正常に再生されています。
2016/11/11(金) 14:49:19.90ID:+/XIXDsp
イベント見てないから何とも言えないけど何重にもイベントが実行されて
連続再生されてるんじゃない?
条件を見直してみたら?
連続再生されてるんじゃない?
条件を見直してみたら?
2016/11/11(金) 15:05:50.18ID:+/XIXDsp
あ、テスト再生でおかしいのか
その素材どこのどれか教えてくれれば試せるけど
その素材どこのどれか教えてくれれば試せるけど
2016/11/11(金) 22:15:15.22ID:wptB1b2U
2016/11/11(金) 22:25:00.79ID:+/XIXDsp
mp3のままだとぶつ切りになったけどwavに変換して読み込んだら問題なかった
2016/11/11(金) 22:45:41.85ID:wptB1b2U
2016/11/11(金) 23:31:48.97ID:OBDrfNVC
wavにした後周波数とか他のに合わせてmp3に再変換すれば直るかも
2016/11/12(土) 02:00:25.70ID:SiEeYooX
mp3はビットレート低すぎるとちゃんと再生されないよ
それ48kbpsしかないから再変換でもしてbps倍以上にしないと無理
それ48kbpsしかないから再変換でもしてbps倍以上にしないと無理
2016/11/12(土) 10:06:36.09ID:eTn8xrV6
使いたい素材が中国の有料サイトだったんだが、登録の仕方がわけわからん。
でも無断で使うのは怖い…
でも無断で使うのは怖い…
2016/11/12(土) 12:58:43.67ID:Kr5pRzBA
そんなに良い音楽なのか
サンプル聞いてみたいな
サンプル聞いてみたいな
100名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 13:12:29.22ID:eTn8xrV6101名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 19:38:20.40ID:no28cIz3 有料サイトのものを「無料で使うのは恐い」ってすごいな
いけないことって発想はないのか
いけないことって発想はないのか
102名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 22:05:39.42ID:9gK814++ 中国のサイトって時点で怖すぎて使わないぜ
103名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 02:02:21.62ID:5f0hDZVP 他の人の作品やって見て思ったんだがキーボードオンリーだとやっぱつらいな
JOYパッドかマウスも使えるようにしてくれないと
JOYパッドかマウスも使えるようにしてくれないと
104名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 05:42:55.31ID:1u692M5T >>103
操作系統は切り分けて変数にした方が後々の応用利くから
操作系統は切り分けて変数にした方が後々の応用利くから
105名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 10:47:16.52ID:XVNNBWkK joytokeyとか使えばおk
まあゲーム単体で全部済めばベターなんだろうけども
まあゲーム単体で全部済めばベターなんだろうけども
106名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 11:30:08.17ID:b4/QJvsF JOYパッド対応するようキーボードの記述とJOYパッドの記述を毎回フレームごと記述してるけど、
このキーボードのこのキーの場合はJOYパッドのこのボタンを押して同じ挙動、みたいなスマートな方法があればなぁ
このキーボードのこのキーの場合はJOYパッドのこのボタンを押して同じ挙動、みたいなスマートな方法があればなぁ
107名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 11:47:50.30ID:1u692M5T >>106
昔、ここのスレ民に教えてもらった方法だけど
操作系は全部別口にして変数を使う
パッドでAを押すかキーボードZを押したらジャンプとした場合
パッドA&キーボードZのどちらも押されていない 変数(ジャンプ)=0
パッドA&キーボードZのどちらかが押されている 変数(ジャンプ)+1
実際にオブジェクトを動かすときにはこの変数(ジャンプ)を判断に使う
変数=0:押されていない
変数=1:押した瞬間
変数2以上:押し続けいてる間
これで後からいくらでも操作修正、追加楽になった上に
キーコンフィグも楽勝になったよ
昔、ここのスレ民に教えてもらった方法だけど
操作系は全部別口にして変数を使う
パッドでAを押すかキーボードZを押したらジャンプとした場合
パッドA&キーボードZのどちらも押されていない 変数(ジャンプ)=0
パッドA&キーボードZのどちらかが押されている 変数(ジャンプ)+1
実際にオブジェクトを動かすときにはこの変数(ジャンプ)を判断に使う
変数=0:押されていない
変数=1:押した瞬間
変数2以上:押し続けいてる間
これで後からいくらでも操作修正、追加楽になった上に
キーコンフィグも楽勝になったよ
108名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 12:32:06.45ID:XVNNBWkK ボタン数にも寄るけど変数食うなぁ
と思ったけどコントロール用のオブジェクトを使えばいいのか
と思ったけどコントロール用のオブジェクトを使えばいいのか
109名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 20:15:33.96ID:6piHPbE2 キーボードの入力を受け付けつつ
ジョイスティックの入力も受け付けながら、
逆方向同時入力は排他制御して、とか
考えると うわぁぁってなっちゃう。
ジョイスティックの入力も受け付けながら、
逆方向同時入力は排他制御して、とか
考えると うわぁぁってなっちゃう。
110名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 20:19:40.17ID:9EF1hRN0111名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 09:18:42.75ID:dQ6nbC0o 3重スクロールするゲームで一番手前、主人公が歩く道路よりスクロールスピードの速い
電柱とか街灯を配置したんだけど、最後の方はエディタ画面からはみ出してしまいますよね?
こういう場合みなさんはどうしてます?
電柱とか街灯を配置したんだけど、最後の方はエディタ画面からはみ出してしまいますよね?
こういう場合みなさんはどうしてます?
112名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 11:31:00.83ID:TfxmEkHb >>111
エディタ上で配置するんじゃなくてオブジェクト生成で配置する
エディタ上で配置するんじゃなくてオブジェクト生成で配置する
113名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 12:05:36.58ID:dQ6nbC0o114名前は開発中のものです。
2016/11/16(水) 15:47:52.71ID:QboCR3r0115名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 01:44:34.75ID:E0lt2BDE そういや変換プラグインにフラッシュねえじゃんとか思ってたけど
もう完全にHTML5に移行なのね
まあフラッシュはあと2年で駆逐されるとか聞くし仕方ないか
フラッシュゲームは今も新しいの出てるからそんな気しないんだが
もう完全にHTML5に移行なのね
まあフラッシュはあと2年で駆逐されるとか聞くし仕方ないか
フラッシュゲームは今も新しいの出てるからそんな気しないんだが
116名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 16:25:35.12ID:oTLVsWrU 買えよ
117名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 21:37:18.93ID:gm4/iXsy いや買うも何も
MMF2にはフラッシュプラグインあるけどCF2.5には無いんだよ
代わりにHTML5のはあるけど
MMF2にはフラッシュプラグインあるけどCF2.5には無いんだよ
代わりにHTML5のはあるけど
118名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 21:44:34.58ID:2RtA0Iyl FLASHとか要らんやん
119名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 21:55:55.25ID:1PzkdfN8 MMF2のコードを本家のフォーラムに登録すればCF2.5版ダウンロードできるよ
120名前は開発中のものです。
2016/11/18(金) 23:49:35.05ID:JDOcn6GH フレーム跨ぐとインポートで参照できなくなるオブジェクトが出るバグがあるね
なるべくフレーム跨いだ参照はしない方がいいのか・・・
なるべくフレーム跨いだ参照はしない方がいいのか・・・
121名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 02:17:34.22ID:QQUMDsum >>117
SWF エクスポータの事やんね?
SWF エクスポータの事やんね?
122名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 06:04:53.55ID:BUNsSAmn >>121
そう。そしていくつか報告したい事がある
前スレでスタンドアロンあるのにプラグイン欲しいためにsteamで安売りしてたの買ったんだけど
steamでもインストールして起動してみたがスタンドアロン版とは対立し合う事無く別物として動作してた
関連付けはスタンドアロン版のままだったのでsteam側で読み込みたい場合は起動した後にD&Dする必要ある
さっそくHTML5用にエクスポートして適当なサイトにうpって見たがブラウザでゲームが出来るようで良かった
だが下にクリックチームの広告出るのをどうにかしたい
なんとかならんかな
テンプレートって書いてあるから違う風に出来るハズだと思うんだけど
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1004/gamen01.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
そう。そしていくつか報告したい事がある
前スレでスタンドアロンあるのにプラグイン欲しいためにsteamで安売りしてたの買ったんだけど
steamでもインストールして起動してみたがスタンドアロン版とは対立し合う事無く別物として動作してた
関連付けはスタンドアロン版のままだったのでsteam側で読み込みたい場合は起動した後にD&Dする必要ある
さっそくHTML5用にエクスポートして適当なサイトにうpって見たがブラウザでゲームが出来るようで良かった
だが下にクリックチームの広告出るのをどうにかしたい
なんとかならんかな
テンプレートって書いてあるから違う風に出来るハズだと思うんだけど
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1004/gamen01.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
123名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 10:19:58.50ID:sriq+mud Dev版買えばいいんじゃない?
124名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 10:56:35.90ID:LFHTruEi 普通にindex.htmlを編集すればいいだけ
125名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 11:12:04.58ID:66A9+3QX HTML5にエクスポートしてくれるやつ
再現度低いのかと思ってたけど
どうなんだろ
再現度低いのかと思ってたけど
どうなんだろ
126名前は開発中のものです。
2016/11/19(土) 16:33:41.83ID:BUNsSAmn127名前は開発中のものです。
2016/11/20(日) 18:57:55.25ID:3+HO1Uo2 HTML5ってスマホからじゃ無理?
やっぱアンドロイドやiphone用のエクスポーター買わんと駄目か
やっぱアンドロイドやiphone用のエクスポーター買わんと駄目か
128名前は開発中のものです。
2016/11/20(日) 19:05:22.85ID:5dFNhDux 一応動くけど軽いものしか無理かな
129名前は開発中のものです。
2016/11/20(日) 20:23:34.05ID:eYXRfWZf 表示モードDirect3D9について質問です
このモードで自分のPCはゲームが快適に動くのですが
一般的な表示モードというものがあるのでしょうか?
このモードで自分のPCはゲームが快適に動くのですが
一般的な表示モードというものがあるのでしょうか?
130名前は開発中のものです。
2016/11/20(日) 23:40:58.04ID:zyMw09yj 表示モードはいじった事無いな
通常は「標準」ってなってるんじゃないか?
通常は「標準」ってなってるんじゃないか?
131名前は開発中のものです。
2016/11/21(月) 04:02:24.35ID:IAN5UkEa clickteam fusion2.5 買ったばかりでアクションゲームをつくりたい初心者なんですけど
大きなマップを作りたいときの画面サイズ?解像度?って最大の1920×1080でいいんですよね?
ゲームをプレイするときに1920×1080だと表示しきれないパソコンの人っているんでしょうか?
万人がプレイするときに不自由ないようにつくりたいんですけど・・・(正直アスペクト比
大きなマップを作りたいときの画面サイズ?解像度?って最大の1920×1080でいいんですよね?
ゲームをプレイするときに1920×1080だと表示しきれないパソコンの人っているんでしょうか?
万人がプレイするときに不自由ないようにつくりたいんですけど・・・(正直アスペクト比
132名前は開発中のものです。
2016/11/21(月) 08:14:51.95ID:kYb+YXf3 >>130
ありがとうございます
ありがとうございます
133名前は開発中のものです。
2016/11/21(月) 09:11:05.81ID:dCANKQvT 今時HD解像度の人は多いだろうけど4:3モニターの人も少なからずいる
ウインドウは表示サイズにリサイズできるので小さすぎる大きすぎるは考えなくて
いいけど、解像度大きいとそれだけ絵を緻密に書かないといけないから
初めてだと大変かもね
ウインドウは表示サイズにリサイズできるので小さすぎる大きすぎるは考えなくて
いいけど、解像度大きいとそれだけ絵を緻密に書かないといけないから
初めてだと大変かもね
134名前は開発中のものです。
2016/11/21(月) 18:05:40.68ID:/CQJJdgp 俺のPCは1600×1200なんで
1920×1080だとはみ出るな
1920×1080だとはみ出るな
135名前は開発中のものです。
2016/11/21(月) 21:18:44.26ID:kqQg5fFz ノートPCだと1366×768って結構いそう。
136名前は開発中のものです。
2016/11/22(火) 13:50:33.60ID:sqJEDKDn パソコン工房のノートPC、Core i3、メモリ 8GB
画面は、1366×768
画面は、1366×768
137名前は開発中のものです。
2016/11/22(火) 15:58:16.48ID:d2gdOHm6 その話題もっとはやく聞きたかった
HDで作ったからノーパソの人遊べんわ・・・
HDで作ったからノーパソの人遊べんわ・・・
138名前は開発中のものです。
2016/11/22(火) 15:59:09.43ID:G552vuH6 photon使えば、オンライン作れるって聞いたんだけど本当?photon調べても良くわからん
139名前は開発中のものです。
2016/11/22(火) 18:06:10.51ID:twG/lqiQ >>137
いや遊べるだろw
いや遊べるだろw
140名前は開発中のものです。
2016/11/22(火) 21:07:45.65ID:SblSoXvG >>138
photonオブジェクトなんてあったかな?
photonオブジェクトなんてあったかな?
141名前は開発中のものです。
2016/11/23(水) 15:03:04.48ID:2K/UXBa/ MMF2では問題ないんですが
2.5の方ではLensが反映されないんですが・・
2.5の方ではLensが反映されないんですが・・
142名前は開発中のものです。
2016/11/23(水) 15:29:27.69ID:pAYeyY05 ですが2.5で使えなくなったエクステもあるみたいですが・・・
143名前は開発中のものです。
2016/11/23(水) 16:44:04.96ID:n34jmetS >>141
Direct3Dで描画しているのでは?
エクステのレンズは OpenGL(標準モード)で動作する
プロパティから表示モードの変更を
レイヤー(階層全体)に掛けるのはDirect3DモードでもOK
それでも動作しないなら、lens.fxを入れ直してみるのもあり(稀に壊れる)
Direct3Dで描画しているのでは?
エクステのレンズは OpenGL(標準モード)で動作する
プロパティから表示モードの変更を
レイヤー(階層全体)に掛けるのはDirect3DモードでもOK
それでも動作しないなら、lens.fxを入れ直してみるのもあり(稀に壊れる)
144名前は開発中のものです。
2016/11/23(水) 23:15:07.44ID:Og//385G Direct3D前提で作っているので標準にはできません
レイヤー全体にかけるのはどうすればいいのでしょう?
レイヤー全体にかけるのはどうすればいいのでしょう?
145名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 07:44:23.08ID:K5FYNmGP SpriterProのR9でメッシュ変形できる機能いつのまにか実装されてるな
これでSpineの半額以下なんだから期待大だな
これでSpineの半額以下なんだから期待大だな
146名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 16:08:01.48ID:T3cmUXch 誤爆?
147名前は開発中のものです。
2016/11/24(木) 20:42:07.89ID:hBPne4yW >>144
rens効果を得るには、エクステ もしくはエフェクト(ピクセルシェーダー)を使う
Direct3DならばPSで代用できるものもある(エクステの機能はないが)
@各オブジェクトのプロパティからエフェクトを選択し、追加導入したPSの中からlensを選択
ACoeffで係数を、fbaseで基底変化数を入力し、イメージするlens効果を得るように調整
Bレイヤー層全体にエフェクトを掛けるには、画面の右端にあるレイヤーツールバーから階層を指定し
表示されたプロパティからエフェクトを選択、後は上記と同じように操作すればよい
※x86_CF2.5フォルダのEffectを参照し、そこになければフォーラムなどからダウンロードする
rens効果を得るには、エクステ もしくはエフェクト(ピクセルシェーダー)を使う
Direct3DならばPSで代用できるものもある(エクステの機能はないが)
@各オブジェクトのプロパティからエフェクトを選択し、追加導入したPSの中からlensを選択
ACoeffで係数を、fbaseで基底変化数を入力し、イメージするlens効果を得るように調整
Bレイヤー層全体にエフェクトを掛けるには、画面の右端にあるレイヤーツールバーから階層を指定し
表示されたプロパティからエフェクトを選択、後は上記と同じように操作すればよい
※x86_CF2.5フォルダのEffectを参照し、そこになければフォーラムなどからダウンロードする
148名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 05:07:21.60ID:6L+me1SO >147
ありがとうございます!
結構いけそうな感じです
本当にありがとうございました!
ありがとうございます!
結構いけそうな感じです
本当にありがとうございました!
149名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 12:42:16.80ID:0S7pT764 いいってことよ
150名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 15:33:06.28ID:KXaCihi6 なるほど・・・
あまり画面サイズが大きくても表示しきれない人もいそうですね・・・
参考になりました!ありがとうございます
あまり画面サイズが大きくても表示しきれない人もいそうですね・・・
参考になりました!ありがとうございます
151名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 20:11:36.34ID:3NW+3aqs メモリー200MB越えたあたりでようやく気にする様になってきた
フォーラムで500MB越えてるって人が軽量化アドバイスされてたけど
250MB前後で落ち着かせられればそんな気にする事無いかな?
まあプラットフォームによって変わってくるんだろうけども・・・
自分の環境では快適ってだけじゃ何も安心出来ないんだもんなー難しい
フォーラムで500MB越えてるって人が軽量化アドバイスされてたけど
250MB前後で落ち着かせられればそんな気にする事無いかな?
まあプラットフォームによって変わってくるんだろうけども・・・
自分の環境では快適ってだけじゃ何も安心出来ないんだもんなー難しい
152名前は開発中のものです。
2016/11/25(金) 20:14:26.00ID:LoljpGYu マニュアルないのか
153名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 07:31:42.41ID:lJGegX0K mmf2もってるんだけど
こっちと結構違いある?
アップグレードしようか考えてるとこなんだけど
こっちと結構違いある?
アップグレードしようか考えてるとこなんだけど
154名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 08:55:51.46ID:AvexmccD155名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 18:30:05.42ID:lJGegX0K とん
これは無理にアップグレードするほどではないみたいね
これは無理にアップグレードするほどではないみたいね
156名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 18:32:31.23ID:Hyd8rJ3y >>153
エクステンションマネージャーって言うのがあって、エクステの導入管理が楽になってたり
foreachも標準で組み込まれてたり、細かいところもいろいろ改善されてる。
けど、根本的には変わってないから、結構と言うほどの違いは無いかな。
それを良しとするならいいものなんだけどね。
まぁ、FREE EDITIONもあるみたいだから、一度使ってみるといいかも。
あと、CF3が開発中で来年に出るんだったかな?
エクステンションマネージャーって言うのがあって、エクステの導入管理が楽になってたり
foreachも標準で組み込まれてたり、細かいところもいろいろ改善されてる。
けど、根本的には変わってないから、結構と言うほどの違いは無いかな。
それを良しとするならいいものなんだけどね。
まぁ、FREE EDITIONもあるみたいだから、一度使ってみるといいかも。
あと、CF3が開発中で来年に出るんだったかな?
157名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 18:42:27.15ID:E3iKwwIh158名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 19:39:09.23ID:DkJe4YDm 軽くなったおかげでSTGが作りやすくなったよ
敵も弾もMMF2よりいっぱい出せるし
加算を半透明化できるのは助かる
オブジェクトの回転もゆっくり回してもがくがく回らないし、拡大もいっぱい使える
でも使ってるのはMMF2だったりする・・
敵も弾もMMF2よりいっぱい出せるし
加算を半透明化できるのは助かる
オブジェクトの回転もゆっくり回してもがくがく回らないし、拡大もいっぱい使える
でも使ってるのはMMF2だったりする・・
159名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 20:09:10.96ID:lJGegX0K160名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 20:28:44.11ID:Hyd8rJ3y 日本語版はDisplayModeで変更できないとかだったっけ
英語版からだとMMF2でも使えたから移行は微妙かもだけど、日本語版からなら移行のメリットは大きいのね。
ところで今気付いたんだけど、スレタイにインディーゲームクリエイターって入れといた方がいいんじゃない?
インディーゲームクリエイターの人はCF/MMFで分かるのかな?
英語版からだとMMF2でも使えたから移行は微妙かもだけど、日本語版からなら移行のメリットは大きいのね。
ところで今気付いたんだけど、スレタイにインディーゲームクリエイターって入れといた方がいいんじゃない?
インディーゲームクリエイターの人はCF/MMFで分かるのかな?
161名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 20:40:07.61ID:hjRI3WYj SpriterProを使用してる方に質問なのですが、
skinsのメッシュ変形を使用したデータをCF2.5で読み込むと
アプリケーション実行時にエラーがでるのですが、
正常に起動した方いますか?
skinsのメッシュ変形を使用したデータをCF2.5で読み込むと
アプリケーション実行時にエラーがでるのですが、
正常に起動した方いますか?
162名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 20:53:34.35ID:jmK1eyWz 起動しないな。
途中まで作ったものがある日突然起動しなくったとか有り得るし2の実装まで待ったほうが無難だな。
途中まで作ったものがある日突然起動しなくったとか有り得るし2の実装まで待ったほうが無難だな。
163名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 21:01:29.61ID:hjRI3WYj やっぱり起動しないですか。
メッシュ変形使いたかったのですが、今はあきらめます。
ただ他の機能で使えそうなのあるのでそっちでがんばってみます。
メッシュ変形使いたかったのですが、今はあきらめます。
ただ他の機能で使えそうなのあるのでそっちでがんばってみます。
164名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 21:54:16.77ID:hjRI3WYj もうひとつ質問なのですが、
いろいろ試してみて、spriterのデータでうまくデータを取得できないところが、
・pointの角度がうまく取得できない(数値がおかしい)
・spriter上でのboxの大きさと、CF2.5上でBound Box to Objectした際の当たり判定の大きさが違う
・数式入力でvariableの「Object Real Value」「Object Integer Value 」「Object String Value」を使うとエラーが出る
・数式入力でvariableの「String Value 」すると文字化けする
・日本語使うとエラー
一応使用しなかったり、解決策(力技)は見つけてるのですが、
このあたりも正常に動いている人いますか?
いろいろ試してみて、spriterのデータでうまくデータを取得できないところが、
・pointの角度がうまく取得できない(数値がおかしい)
・spriter上でのboxの大きさと、CF2.5上でBound Box to Objectした際の当たり判定の大きさが違う
・数式入力でvariableの「Object Real Value」「Object Integer Value 」「Object String Value」を使うとエラーが出る
・数式入力でvariableの「String Value 」すると文字化けする
・日本語使うとエラー
一応使用しなかったり、解決策(力技)は見つけてるのですが、
このあたりも正常に動いている人いますか?
165名前は開発中のものです。
2016/11/26(土) 23:04:48.12ID:FGKkYM0W166名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 11:58:06.36ID:OOJm5rjF 実行した時オブジェ数とか出るとこのメモリだろうね
俺も300ちょい越えてるけどPCゲーなら問題ないんじゃないかね
それ以上に処理重くなる様なイベントの組み方になってないかが心配
俺も300ちょい越えてるけどPCゲーなら問題ないんじゃないかね
それ以上に処理重くなる様なイベントの組み方になってないかが心配
167名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 12:07:39.35ID:Fi1bkouK >>166
俺もそれは気を使うな
極端な話マリオでいうコイン100枚をとるような処理を
コイン側で判定させる=100回の処理が必要
マリオ側で判定させる=1回の処理で済む
常にいつの間にかコイン側の処理になってないか確認し続けてる
俺もそれは気を使うな
極端な話マリオでいうコイン100枚をとるような処理を
コイン側で判定させる=100回の処理が必要
マリオ側で判定させる=1回の処理で済む
常にいつの間にかコイン側の処理になってないか確認し続けてる
168名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 12:24:09.74ID:yua5HnYp それは
コインのオブジェクトイベントでマリオと衝突したら
で処理させるか
マリオのオブジェクトイベントでコインと衝突したら
で、コインで判定させるとコインの数だけ毎フレーム衝突処理の
判定が回ってるから重くなるって事?
コインのオブジェクトイベントでマリオと衝突したら
で処理させるか
マリオのオブジェクトイベントでコインと衝突したら
で、コインで判定させるとコインの数だけ毎フレーム衝突処理の
判定が回ってるから重くなるって事?
169名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 13:48:52.96ID:C6S/BgxM170名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 14:20:32.55ID:Fi1bkouK171名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 21:25:04.96ID:aaCfxjs2 >>16
5画面も小さいしドットで作ってるから100もいってねえわ俺の
5画面も小さいしドットで作ってるから100もいってねえわ俺の
172名前は開発中のものです。
2016/11/28(月) 09:21:56.08ID:1yWs5TKG >>164
SpriterProをCFで使ったことがないから何ともだが、フォーラムにずれる不具合があるとか書き込まれてるのをみた覚えがあるな。
SpriterProをCFで使ったことがないから何ともだが、フォーラムにずれる不具合があるとか書き込まれてるのをみた覚えがあるな。
173名前は開発中のものです。
2016/11/28(月) 19:43:28.06ID:LEQ1gsGq CF2.5(MMF2)って3Dに向かないイメージあったけど
みんなそういう3D作成っぽいツール使って3Dゲーム付くってんの?
みんなそういう3D作成っぽいツール使って3Dゲーム付くってんの?
174名前は開発中のものです。
2016/11/28(月) 20:14:21.25ID:ANp/Orcf spriterは3Dじゃなくてドットやイラストをパーツで分けて滑らかに動かせるツールだよ
175名前は開発中のものです。
2016/11/28(月) 21:45:13.94ID:vasY1zjB そういうのって多関節のflashアニメみたいで安っぽいんだよねぇ
176名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 01:01:49.08ID:naOQFzVK >>172
やっぱり不具合があるんですね。情報ありがとうございます。
やっぱり不具合があるんですね。情報ありがとうございます。
177名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 09:22:22.02ID:nICR8CGQ なんかLacewing.zipてのがエラー吐いて起動出来なくなってるsteamdev
178名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 12:13:04.23ID:nICR8CGQ Lacewing.zip寄せたら更新されて起動したけど何だったんだろう
俺だけかな?ちょい引っかかる
俺だけかな?ちょい引っかかる
179名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 21:04:12.50ID:ablZU1u5 あれほどセキュリティはしっかりしろと
180名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 21:40:48.06ID:nICR8CGQ セキュリティの問題かーLacewing.zipがやられたって事?
カペルスキーっての入れてるけどそれだけじゃまずいだろうか
ごめん何か頭悪くて
カペルスキーっての入れてるけどそれだけじゃまずいだろうか
ごめん何か頭悪くて
181名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 22:43:18.89ID:wGJTie9k ttps://www.youtube.com/watch?v=Sul-lc9D-8I
このspineってソフト、cf2.5では読み込めないんだね。GMSだと使えるぽいけど。
コマアニメに書き出すとファイル激重になるから意味ないしなぁ
このspineってソフト、cf2.5では読み込めないんだね。GMSだと使えるぽいけど。
コマアニメに書き出すとファイル激重になるから意味ないしなぁ
182名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 22:50:34.58ID:AIqu1OA3 よくわからんがspriterやらspineってのを触れてみた方がいい?
183名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 23:24:05.92ID:LvrxOXC5 クリスタとかsaiとかフォトショは必須だと思うけど
ソレ以外の外部ツールって使った事ないな
ソレ以外の外部ツールって使った事ないな
184名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 02:49:57.23ID:BUpuVYEC EDGEとかドット打ちにいいよ
185名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 07:31:58.64ID:85xcHXh7 Fセキュアとカペルスキーは穴
186名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 09:34:50.92ID:rNeI6oY0 CF2.5以外で使ってるツール教えてくれるのはありがたい
187名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 16:20:54.35ID:QrArA0TQ 俺なんて何年も無料アバのままじゃが
188名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 21:46:58.03ID:WPoih7+t モンストみたいな、タッチした地点から現在のタッチ部分(カーソル部分)への角度を図る方法を知りたい...
やっぱり数学的な知識がいるかな?
やっぱり数学的な知識がいるかな?
189名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 23:45:41.97ID:JNy1AXhz 「Advanced Direction Object」ってエクステンション使えば、
簡単に2点の角度を計算できるみたいよ。
使い方は違うかもだけど、参考ページ
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/blog-category-1.html
簡単に2点の角度を計算できるみたいよ。
使い方は違うかもだけど、参考ページ
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/blog-category-1.html
190名前は開発中のものです。
2016/12/01(木) 17:49:59.57ID:IJ7hgVCV 角度はもう標準機能で計算できるのに何で未だにそのエクステが薦められるんだろう
191名前は開発中のものです。
2016/12/01(木) 18:06:37.62ID:khN6wE+k みんなwikiとか見るけどそのwikiが更新されてないからじゃないかな
いまだに古い教科書を使ってるようなもんだと思うっていうか俺も標準機能とか今初めて知ったし
ぶっちゃけツールの情報が一番集まってるのがここなんだと思う
そろそろ製品名を固定にして検索しやすくしたり
みんなの情報を書きやすい集めやすい場所を用意しないと使用者増えても使わなくなっちゃうな
いまだに古い教科書を使ってるようなもんだと思うっていうか俺も標準機能とか今初めて知ったし
ぶっちゃけツールの情報が一番集まってるのがここなんだと思う
そろそろ製品名を固定にして検索しやすくしたり
みんなの情報を書きやすい集めやすい場所を用意しないと使用者増えても使わなくなっちゃうな
192名前は開発中のものです。
2016/12/01(木) 18:17:07.21ID:Gt6LMTKh ベクターの角度使えばいいの分かってたんやけど、自分がうまくできんかったから
「Advanced Direction Object」紹介した。
ただ言われてよく考えたら、できたわ。
めっちゃはずかしい。
これでいいよね→ VAngle(x1-x2, y1-y2)
「Advanced Direction Object」紹介した。
ただ言われてよく考えたら、できたわ。
めっちゃはずかしい。
これでいいよね→ VAngle(x1-x2, y1-y2)
193名前は開発中のものです。
2016/12/02(金) 23:49:10.80ID:/diLtqk1 spriterやspineってむしろCF2.5あるなら要らなくね?
いろいろ調べてたんだけど使い所がわからんぞい
いろいろ調べてたんだけど使い所がわからんぞい
194名前は開発中のものです。
2016/12/03(土) 01:26:40.83ID:w35398P/ 自分がspriterで調べて使えそうかなと思った部分だけど、
・boxを使えば、それを当たり判定として使えるから、それをspriter上で調整できる。
・pointを使えば、指定した座標と角度を取得できる。
・変数、フラグを設定できる。公式の使用例としては、ダメージを受けた後の無敵時間の制御に。
・イベントトリガーを設定できる。公式の使用例としては、銃を打つタイミングに。
・キャラクターマップを使用すれば、モーションをそのままに、
スプライトを別のものに差し替えられる。色違いモンスターみたいなどが切り替えるだけできる。
このあたりをspriter上で設定して、CF2.5で呼び出せる。
あとcf2.5上で、
・「Change Animation by name with blending」モーションのブレンドで、
指定した時間をかけて、動きをブレンドしながらモーションが切り替わる。
攻撃をはじかれたときに、どのタイミングでも自然にモーション移行できそう。
・「Change horizontal flipping」水平方向の反転。
設定した当たり判定も反転
あとモーションにこだわりたかったら、一度作ったentityをオブジェクトとして使える。
参考動画↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=kskA3tPKf74
ttps://www.youtube.com/watch?v=FGWeUUzU6Mk
entityさえ別にしてれば、CF2.5でも正常に動いた。ただしentityが違うから、
キャラクターマップは適用されない。
間違いあるかもしれないけど、
とりあえず、spriterで使えそうなの。
・boxを使えば、それを当たり判定として使えるから、それをspriter上で調整できる。
・pointを使えば、指定した座標と角度を取得できる。
・変数、フラグを設定できる。公式の使用例としては、ダメージを受けた後の無敵時間の制御に。
・イベントトリガーを設定できる。公式の使用例としては、銃を打つタイミングに。
・キャラクターマップを使用すれば、モーションをそのままに、
スプライトを別のものに差し替えられる。色違いモンスターみたいなどが切り替えるだけできる。
このあたりをspriter上で設定して、CF2.5で呼び出せる。
あとcf2.5上で、
・「Change Animation by name with blending」モーションのブレンドで、
指定した時間をかけて、動きをブレンドしながらモーションが切り替わる。
攻撃をはじかれたときに、どのタイミングでも自然にモーション移行できそう。
・「Change horizontal flipping」水平方向の反転。
設定した当たり判定も反転
あとモーションにこだわりたかったら、一度作ったentityをオブジェクトとして使える。
参考動画↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=kskA3tPKf74
ttps://www.youtube.com/watch?v=FGWeUUzU6Mk
entityさえ別にしてれば、CF2.5でも正常に動いた。ただしentityが違うから、
キャラクターマップは適用されない。
間違いあるかもしれないけど、
とりあえず、spriterで使えそうなの。
195名前は開発中のものです。
2016/12/05(月) 17:59:27.23ID:yktI6jrF 角度聞いてたやつだけど、みんなありがとう、ありがとう。初心者情弱としては、やっぱりここがいろんな情報集めやすいと思います
196名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 01:49:50.13ID:2YdCs2Tk あ、すまん角度情弱だが
これなんの角度を出してんだ?
教えてくれた人のやつで、書いたがダメだったし、グローバル変数から見つけたやつは、なんの角度を求めてるんだかわからない
これなんの角度を出してんだ?
教えてくれた人のやつで、書いたがダメだったし、グローバル変数から見つけたやつは、なんの角度を求めてるんだかわからない
197名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 01:56:27.30ID:2YdCs2Tk すまんソッコー自己解決
vangle(オブジェクト1のx座標引くオブジェクト2のx座標 , オブジェクト1のy座標引くオブジェクト2のy座標か)
つー計算だったのか、なるほどななるほどな
本当助かりました
vangle(オブジェクト1のx座標引くオブジェクト2のx座標 , オブジェクト1のy座標引くオブジェクト2のy座標か)
つー計算だったのか、なるほどななるほどな
本当助かりました
198名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 06:40:34.52ID:Z7X2W9es フレームを複製したりするとフレームの持つIDみたいなのがずれてフレームの移動先がおかしくなったのですが
どうにかして防いだりうまく編集できますか?
今後もすでに作ってあるフレームをコピーして改造してという作業をすることになるのでそのたびに発生しそうです。
手作業で治すしかないんでしょうか?
どうにかして防いだりうまく編集できますか?
今後もすでに作ってあるフレームをコピーして改造してという作業をすることになるのでそのたびに発生しそうです。
手作業で治すしかないんでしょうか?
199名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 10:36:51.31ID:w2lgCyDx 指定したフレームに移動
を使えばいい
を使えばいい
200名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 12:14:23.11ID:ngAlE9e9 それでも確かフレームとフレームの間を複製するとなんか移動先がおかしくなってた気がする
201名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 12:18:18.52ID:ngAlE9e9 例えばフレームAがあってフレームBに指定してフレーム移動させるとして
フレームAを複製してフレームAとBの間に新しくフレームCができるとなると
(この段階でフレームの順番はフレームACBになっている)フレームAで指定していた移動先がBではなくCに移動するようになってしまっている、と
フレームAを複製してフレームAとBの間に新しくフレームCができるとなると
(この段階でフレームの順番はフレームACBになっている)フレームAで指定していた移動先がBではなくCに移動するようになってしまっている、と
202名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 19:48:22.30ID:ukbCD5t3 ビルドすると、次のファイルはビルドディレクトリと関連しないディレクトリに保存されています。
これらのファイルは実行ファイルやインストーラ内に含まれません。
と、表示されるのですがどういうことなんでしょうか?
まったくの初心者なのでわかりません・・・
これらのファイルは実行ファイルやインストーラ内に含まれません。
と、表示されるのですがどういうことなんでしょうか?
まったくの初心者なのでわかりません・・・
203名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 19:59:50.93ID:Z7X2W9es >>199-201
レスありがとうございます
仰る通り、指定したフレームに移動にしてあってもフレーム番号の数字の小さいフレームを複製するとその後のフレーム番号の移動がずれてしまいました。
対策を考えようとフレーム間を移動するだけのテストアプリを作ったらフレームをクローンしてもコピーペーストして増やしても移動がずれなかったので難儀しています。
アプリが大きく複雑になった時に発生する問題のようです。
さっきまで悩まされていたのは、
フレームを増やしたことでフレームの移動がずれた後に、イベントエディター上で移動先のフレームを再度修正しても実行すると違うフレームに飛んでいました。
それはストーリーボードエディターを開いてフレームの位置を入れ替えたりしたらいつのまにか治っていましたが・・・これには時間を取られました。
指定のフレームに移動の計算式にフレーム番号ではなくフレームのタイトルを指定できれば良さそうですが数字しか受け付けないようですね。
問題は解決していませんが、フレームの移動の処理にはコメントでどのフレームにいく処理か書いて後から修正しやすくして
コピーして改造する元のフレームをフレーム番号の最後のほうに持っていってすでに作ったフレームに影響を与えないように配慮することでなんとかやってみようと思います。
レスありがとうございます
仰る通り、指定したフレームに移動にしてあってもフレーム番号の数字の小さいフレームを複製するとその後のフレーム番号の移動がずれてしまいました。
対策を考えようとフレーム間を移動するだけのテストアプリを作ったらフレームをクローンしてもコピーペーストして増やしても移動がずれなかったので難儀しています。
アプリが大きく複雑になった時に発生する問題のようです。
さっきまで悩まされていたのは、
フレームを増やしたことでフレームの移動がずれた後に、イベントエディター上で移動先のフレームを再度修正しても実行すると違うフレームに飛んでいました。
それはストーリーボードエディターを開いてフレームの位置を入れ替えたりしたらいつのまにか治っていましたが・・・これには時間を取られました。
指定のフレームに移動の計算式にフレーム番号ではなくフレームのタイトルを指定できれば良さそうですが数字しか受け付けないようですね。
問題は解決していませんが、フレームの移動の処理にはコメントでどのフレームにいく処理か書いて後から修正しやすくして
コピーして改造する元のフレームをフレーム番号の最後のほうに持っていってすでに作ったフレームに影響を与えないように配慮することでなんとかやってみようと思います。
204名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 21:36:05.04ID:WScNElZ5 >>202
何をどういう設定でbuildしたのか
何をどういう設定でbuildしたのか
205名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 00:35:03.12ID:JlnuXHQj 俺もこの仕様知らなくてフレーム複製しまくってたらフレーム移動がぐちゃぐちゃになって
めちゃくちゃ苦労した覚えがあるんだよなあ
今でもバグが残ってるんじゃないかとひやひやしてるわ
めちゃくちゃ苦労した覚えがあるんだよなあ
今でもバグが残ってるんじゃないかとひやひやしてるわ
206名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 02:08:53.28ID:b7BlcAD0 steamにFireflyってプラグイン来てるね
http://store.steampowered.com/app/267655/
http://store.steampowered.com/app/267655/
207名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 02:13:12.21ID:6nYsu6Ld >>204
すみません。解決しました
すみません。解決しました
208名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 03:44:42.96ID:Ncp7Zl2R ん?
久しぶりに起動したらなんかアップデート来てた
久しぶりに起動したらなんかアップデート来てた
209名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 05:47:41.89ID:lyMb7Tvk 何のこっちゃと思ったら遂に3Dゲームが作れるようになったっぽいな!
210名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 08:20:45.25ID:BcIQULja 今のところフィールドと箱物だけだけど最低限humanikに対応してくれればロボットくらい行けるようになりそう?
211名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 09:33:59.74ID:X2K5FZUE あんま期待できなさそう
212名前は開発中のものです。
2016/12/11(日) 09:53:24.26ID:WkWQjjQZ 有料アセットみたいなもんなのかな? >3D
213名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 02:53:05.88ID:JsGmC1aK 何でもいいけど新しいの出すたびに名前変えるのやめてくれんかね
仕様はあまり変わってないから前製品のやり方とかも参考になるのに
検索するのが一苦労だよ
仕様はあまり変わってないから前製品のやり方とかも参考になるのに
検索するのが一苦労だよ
214名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 07:50:53.46ID:+KLb7LWC ピクチャについて質問です
フレームエディタでピクチャオブジェクトを配置してプロパティから画像を指定しますが、これってどうやってもApppathにできずフルパスになってしまうものでしょうか?
フルパスだと他のPCにインストールした場合のリンク切れが怖いです
フレームエディタ上ではダミーとしてピクチャを配置してイベントエディターで「フレームが開始したら」の条件でApppath$で読み込んで対応するしかないのでしょうか?
フレームエディタでピクチャオブジェクトを配置してプロパティから画像を指定しますが、これってどうやってもApppathにできずフルパスになってしまうものでしょうか?
フルパスだと他のPCにインストールした場合のリンク切れが怖いです
フレームエディタ上ではダミーとしてピクチャを配置してイベントエディターで「フレームが開始したら」の条件でApppath$で読み込んで対応するしかないのでしょうか?
215名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 03:47:13.07ID:/WOCa/X9216名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 18:47:19.81ID:15cVHqCI217名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 23:58:52.19ID:+6nBwC0X レベル高い話してるな・・・
218名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 00:11:50.06ID:ciFvPwQp まずは作るのだ
219名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 08:06:20.79ID:xemzsoA5 自分はmmf2しかもってないんだけど
cf2.5の作品はsteamで起動してオーバーレイモードだせる?
mmf2が無理だったからこっちも無理だとは思うけど
cf2.5の作品はsteamで起動してオーバーレイモードだせる?
mmf2が無理だったからこっちも無理だとは思うけど
220名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 13:44:40.17ID:c4685rET >>219
何が聞きたいのか、具体的に書いて欲しい。とりあえずエスパーで
・Windowsのオーバーレイ → OSのエアロ(ハードウェア・アクセラレーション)のON/OFF
・STEAMのオーバーレイ(コミュニティ)機能への登録 →登録するソフトを用意→オーバーレイ機能を有効に→登録するソフトの「管理者権限で起動のチェックを外す」
・著作権保護でオーバーレイ表示不可の処理が施されているものは、処理が必要
要検証 OS環境の影響も考慮 レジストリの問題も有り得る
何が聞きたいのか、具体的に書いて欲しい。とりあえずエスパーで
・Windowsのオーバーレイ → OSのエアロ(ハードウェア・アクセラレーション)のON/OFF
・STEAMのオーバーレイ(コミュニティ)機能への登録 →登録するソフトを用意→オーバーレイ機能を有効に→登録するソフトの「管理者権限で起動のチェックを外す」
・著作権保護でオーバーレイ表示不可の処理が施されているものは、処理が必要
要検証 OS環境の影響も考慮 レジストリの問題も有り得る
DLCファイヤーフライ使った方はおられますか?
自分はプログラムができません
今までCFでイベントを組んでゲーム制作をやってきました
そのレベルの知識2Dゲームのようにイベントを組めるのでしょうか?
虫の良い質問で申し訳ないです
自分はプログラムができません
今までCFでイベントを組んでゲーム制作をやってきました
そのレベルの知識2Dゲームのようにイベントを組めるのでしょうか?
虫の良い質問で申し訳ないです
222名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 18:34:25.77ID:xemzsoA5 >>220
2つめだわ
steamオーバーレイをcf2.5の制作ゲームで起動できるかききたい
mmf2でつくったゲームでためしてみたが出てこなかった
権限チェックははずれてる。
他のソフト等だと普通にでる
2つめだわ
steamオーバーレイをcf2.5の制作ゲームで起動できるかききたい
mmf2でつくったゲームでためしてみたが出てこなかった
権限チェックははずれてる。
他のソフト等だと普通にでる
223名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 20:32:45.88ID:ciFvPwQp オーバーレイオブジェクとがどうのこうのって話かと思ったら
全然違うのな
steamいじらないから何の話してるかさっぱりわからねえ
全然違うのな
steamいじらないから何の話してるかさっぱりわからねえ
224名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 22:55:41.41ID:xemzsoA5 試してもらえるなら誰でもいいのだが
1.steamを起動する。
2.ライブラリの左下の ゲームの追加 にcf2.5で出力したexeを登録する。
3.ライブラリにあるそのソフトをプレイボタンから始める
4.起動したらshift+tabでsteamオーバーレイを呼び出す
これができたならcf2.5のゲームはsteam間でスクショのうpや実況プレイなどができることになる。らしい
1.steamを起動する。
2.ライブラリの左下の ゲームの追加 にcf2.5で出力したexeを登録する。
3.ライブラリにあるそのソフトをプレイボタンから始める
4.起動したらshift+tabでsteamオーバーレイを呼び出す
これができたならcf2.5のゲームはsteam間でスクショのうpや実況プレイなどができることになる。らしい
225名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 23:17:26.52ID:c4685rET >>222
・MMF2のエクステ Ultimate Fullscreenを使用すると STEAMがオーバーレイ枠の表示位置を正しく計算出来ない
エクステの使用を止め、windowコントロールオブジェクトで画面サイズを変更させるようにする(または使用しない)
・アプリケーションのプロパティから、「ウインドウサイズに合わせてリサイズする」を】選択すること。
ポイントはSTEAM側で、MMF2(CF2.5)アプリを自由に変形、リサイズできるようにすること。 起動時にフルスクリーンも避けた方がいいかもしれない。
・CF2.5では動いているが、上記の設定をしたことで動いていると思われる。とりあえず、MMF2の画面サイズに関わる特殊なエクステを使用しないことかも?
※新規作成でサンプルを動作させることをお勧めします
・MMF2のエクステ Ultimate Fullscreenを使用すると STEAMがオーバーレイ枠の表示位置を正しく計算出来ない
エクステの使用を止め、windowコントロールオブジェクトで画面サイズを変更させるようにする(または使用しない)
・アプリケーションのプロパティから、「ウインドウサイズに合わせてリサイズする」を】選択すること。
ポイントはSTEAM側で、MMF2(CF2.5)アプリを自由に変形、リサイズできるようにすること。 起動時にフルスクリーンも避けた方がいいかもしれない。
・CF2.5では動いているが、上記の設定をしたことで動いていると思われる。とりあえず、MMF2の画面サイズに関わる特殊なエクステを使用しないことかも?
※新規作成でサンプルを動作させることをお勧めします
226名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 23:50:59.59ID:xemzsoA5227名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 23:55:07.67ID:lVqUFYSo ああ、自分で作ったものを登録してSteamにコミュニティにスクショupできるわけか
CTF2.5で作られたPlanteraもConcreteJungleはオーバーレイ出して実績とか確認できるけど
CTF2.5で作られたPlanteraもConcreteJungleはオーバーレイ出して実績とか確認できるけど
228名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 00:04:31.58ID:+DcN9+YE 俺が試したところでは、表示オプションのDirectXが有効ならオーバーレイできた。
ちなみに、mmf2でビルドしたものは使えなかった。
ちなみに、mmf2でビルドしたものは使えなかった。
229名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 01:36:36.88ID:xSjvM/6X mmf2のオプションにウィンドウサイズにあわせてリサイズはないみたい
表示モードをdirectxにしてみてもsteamオーバーレイは表示されず
steam側で自由サイズにするってのはよくわかんなかった
mmf2では無理な感じはする
cf2.5にアプグレするのが正解だね
表示モードをdirectxにしてみてもsteamオーバーレイは表示されず
steam側で自由サイズにするってのはよくわかんなかった
mmf2では無理な感じはする
cf2.5にアプグレするのが正解だね
230名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 02:18:15.31ID:BHBiW6CH mmf2も「ウィンドウ全体に表示」ってあるよ
231名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 05:44:54.20ID:xSjvM/6X232名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 09:48:06.22ID:+TTynoqT この質問をするってことはSteamとかに登録できるクオリティーのゲームを作ったってことだよね
凄いなあ
凄いなあ
233名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 11:26:38.12ID:wRLjAyEY cf2.5自体はSteamに登録されてるタイトルなのでSteamオーバーレイ(Steamブロードキャスト
には対応してるので出来るけど
ビルドしたゲームは外部プログラムになるので非Steamゲームとしての
登録は出来るけどオーバーレイは出来ない、Steamブロードキャストの設定で
ブロードキャストは可能
こんな感じ
には対応してるので出来るけど
ビルドしたゲームは外部プログラムになるので非Steamゲームとしての
登録は出来るけどオーバーレイは出来ない、Steamブロードキャストの設定で
ブロードキャストは可能
こんな感じ
234名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 12:04:25.55ID:lNaVWBAY >>225
書き忘れ補足
・ビルドを標準(スタンダード)からDirect3dx9にする
・画面サイズ、表示領域が一定値以下で作成したアプリは、STEAMオーバーレイの配置が上手くできない可能性がある
・画面にオーバーレイが現れない時は、手動で(SHIFT+TAB)を押す、またその際画面表示を引き伸ばしておく
・STEAMオーバーレイは、他のオーバーレイが実行されている状態では機能しない(キャプチャーソフトなどがバックグラウンドで動作など、他競合の問題)
・STEAMオーバーレイは、アプリ内に配置された「ボタン」「エディットボックス」などオーバーレイを使用したオブジェクトがある場合、その背面に表示される
このことから、表示レイヤーの優先順位がSTEAMオーバーレイを上回っている場合、STEAMオーバーレイの表示が背面に回っている可能性もある
・CF2.5に付属されたMMF2時代のサンプルは、上記の条件をクリアした上で、STEAMオーバーレイが掛かって動作している
崩壊村作者さんのMMF2で作成されたサンプルもオーバーレイで動作している
※上手く動かない理由は、MMF2のDirect3Dx9のビルド自体に問題があるのかも知れない(CF2.5と何が違うのか不明)
どなたか、MMF2でビルドしたアクティブオブジェクトのみを乗せたexe,MFAサンプルをアップして頂けないでしょうか?
検証してみます
書き忘れ補足
・ビルドを標準(スタンダード)からDirect3dx9にする
・画面サイズ、表示領域が一定値以下で作成したアプリは、STEAMオーバーレイの配置が上手くできない可能性がある
・画面にオーバーレイが現れない時は、手動で(SHIFT+TAB)を押す、またその際画面表示を引き伸ばしておく
・STEAMオーバーレイは、他のオーバーレイが実行されている状態では機能しない(キャプチャーソフトなどがバックグラウンドで動作など、他競合の問題)
・STEAMオーバーレイは、アプリ内に配置された「ボタン」「エディットボックス」などオーバーレイを使用したオブジェクトがある場合、その背面に表示される
このことから、表示レイヤーの優先順位がSTEAMオーバーレイを上回っている場合、STEAMオーバーレイの表示が背面に回っている可能性もある
・CF2.5に付属されたMMF2時代のサンプルは、上記の条件をクリアした上で、STEAMオーバーレイが掛かって動作している
崩壊村作者さんのMMF2で作成されたサンプルもオーバーレイで動作している
※上手く動かない理由は、MMF2のDirect3Dx9のビルド自体に問題があるのかも知れない(CF2.5と何が違うのか不明)
どなたか、MMF2でビルドしたアクティブオブジェクトのみを乗せたexe,MFAサンプルをアップして頂けないでしょうか?
検証してみます
235名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:16:42.35ID:UcqfQ0L7 228だけど、
昨日なぜ使えなかったのか分からないけど、
改めて試してみたら、MMF2でもCF2.5でもDirectX有効にしていればオーバーレイは使えて
基本的にどちらも同じものと考えていいと思う。
混乱させてたら、すまぬ
それから、オーバーレイ使っていてウィンドウサイズを変更すると、フリーズする事があるけど、
下記の項目に注意すれば、回避できると思う。
"最大化時に表題を表示"のチェックをはずす。
"ウィンドウサイズ全体に表示"をチェックする。
"サイズ変更中に実行"をチェックする。
多分これでどんな時でも大丈夫だと思うけど、まだ不具合があるなら教えて欲しい。
昨日なぜ使えなかったのか分からないけど、
改めて試してみたら、MMF2でもCF2.5でもDirectX有効にしていればオーバーレイは使えて
基本的にどちらも同じものと考えていいと思う。
混乱させてたら、すまぬ
それから、オーバーレイ使っていてウィンドウサイズを変更すると、フリーズする事があるけど、
下記の項目に注意すれば、回避できると思う。
"最大化時に表題を表示"のチェックをはずす。
"ウィンドウサイズ全体に表示"をチェックする。
"サイズ変更中に実行"をチェックする。
多分これでどんな時でも大丈夫だと思うけど、まだ不具合があるなら教えて欲しい。
236名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:38:09.12ID:xSjvM/6X >>234
上のアプロダに適当にオブジェクト載せたもの置いてみたけどこれでいい?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1005/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
上のアプロダに適当にオブジェクト載せたもの置いてみたけどこれでいい?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1005/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
237名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 16:42:59.05ID:xSjvM/6X mmf2すらつかうの久々だからなかなかついていけねえ...
ビルドの設定どこだっけ
このスレの話題ではない別ソフトでもオーバーレイ表示できないかを試してるから参考になります
ビルドの設定どこだっけ
このスレの話題ではない別ソフトでもオーバーレイ表示できないかを試してるから参考になります
238名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 17:13:13.21ID:xSjvM/6X というかつまりdirect3d9x出力自体がmmf2には存在しないということでは
239名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 19:56:42.76ID:lNaVWBAY >>236
有難う御座います
アップローダーに検証画像を上げておきました。
結果として、MFAをdirect3dx9でbuildしたものは、STEAMオーバーレイが可能でした。
付属のサンプルEXEはMMF2の「標準モード」でbuildしたものか、「direct3dx9」でbuildしたものか不明ですが
こちらは、オーバーレイ出来ませんでした。
問題なくオーバーレイで出来る方もいるようですし、もしこのサンプルEXEが、MMF2のdirect3dx9でbuildしたものであれば、
個々のPC環境によるものかも知れません。
まず、windowsのdirectX周りで問題がないかを確認(x9.0c)、Visual C++ 再頒布可能パッケージ2008、2010〜辺りも確認、
ネットフレームワークも2.0以上でインストし、MMF2の動作環境を整える。
競合ソフトがあれば、バックグラウンドで動作していないかを確認し、STEAMクライアントも比較的新しいものであるか確認。
それ以上は、PC環境を検証するしかないように思えます。
とりあえず以上です。
>>235
こちらこそ説明不足で済みませんでした。オーバーレイが働いたようで何よりです。
有難う御座います
アップローダーに検証画像を上げておきました。
結果として、MFAをdirect3dx9でbuildしたものは、STEAMオーバーレイが可能でした。
付属のサンプルEXEはMMF2の「標準モード」でbuildしたものか、「direct3dx9」でbuildしたものか不明ですが
こちらは、オーバーレイ出来ませんでした。
問題なくオーバーレイで出来る方もいるようですし、もしこのサンプルEXEが、MMF2のdirect3dx9でbuildしたものであれば、
個々のPC環境によるものかも知れません。
まず、windowsのdirectX周りで問題がないかを確認(x9.0c)、Visual C++ 再頒布可能パッケージ2008、2010〜辺りも確認、
ネットフレームワークも2.0以上でインストし、MMF2の動作環境を整える。
競合ソフトがあれば、バックグラウンドで動作していないかを確認し、STEAMクライアントも比較的新しいものであるか確認。
それ以上は、PC環境を検証するしかないように思えます。
とりあえず以上です。
>>235
こちらこそ説明不足で済みませんでした。オーバーレイが働いたようで何よりです。
240名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 20:27:52.57ID:xSjvM/6X >>239
ありがとうございます
半分くらいしかすぐには理解できないのですけれども
direct3dx9でビルドというのはプロパティの表示directxの項目だけでいいのでしょうか
mmf2だとdirect3dx9という項目はないですが
ありがとうございます
半分くらいしかすぐには理解できないのですけれども
direct3dx9でビルドというのはプロパティの表示directxの項目だけでいいのでしょうか
mmf2だとdirect3dx9という項目はないですが
241名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:15:23.52ID:lNaVWBAY >>240
そうだったのですね…
確認したところMMF2ではdirectx8.0をサポートとなっているので、そのビルドで問題ないように思えますが…
一つ気になるのが、STEAMのオーバーレイ機能はDirectx10以上、OSがwin7以上で動作するということです。
なので、PCのグラフィックボードが、directx10以上でなければオーバーレイが作動しないということです。
今一度、PCのグラフィックボードを確認して頂けたらと思います。
私がMMF2を持っていれば良かったのですが…
そうだったのですね…
確認したところMMF2ではdirectx8.0をサポートとなっているので、そのビルドで問題ないように思えますが…
一つ気になるのが、STEAMのオーバーレイ機能はDirectx10以上、OSがwin7以上で動作するということです。
なので、PCのグラフィックボードが、directx10以上でなければオーバーレイが作動しないということです。
今一度、PCのグラフィックボードを確認して頂けたらと思います。
私がMMF2を持っていれば良かったのですが…
242名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:28:43.15ID:BHBiW6CH まるでサポセンのようなとても丁寧な書き込みだ・・・
243名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 21:34:22.56ID:yucjYWHR 一番情報を得られるのがココってどうかと思うよな
wikiを充実させる必要あるね
wikiを充実させる必要あるね
244名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:08:14.41ID:xSjvM/6X pcのdirectxのバージョンは12ですね
steamオーバーレイ自体は他ソフトで動作してます
エロゲの体験版指定しても出てきます
visualCをインストール中。
mmf2のexe出力の時点になんらかの原因がありそうに思えます
>>235さんとなにか条件が違うということですね
steamオーバーレイ自体は他ソフトで動作してます
エロゲの体験版指定しても出てきます
visualCをインストール中。
mmf2のexe出力の時点になんらかの原因がありそうに思えます
>>235さんとなにか条件が違うということですね
245名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:18:17.92ID:Cs6PPbNw >238が言うとおり、
MMF2は日本語版と英語版だと違ってるらしく、日本語版だと出来ないのかもしれない。
CF2.5(Steam版)だと日本語版と同じだとおもう。
自分の場合(MMF2英語版)だと、
MMF2の表示モード(display mode)の、表示オプション(display mode)に、
Standard
DirectX
DirectX + VRAM
Direct3D 9
Direct3D 8
がある。
このうち、Direct3D9と8ならオーバーレイが出る。
あと、DirectX DirectXといってたのはDirect3Dだった。混乱させて重ね重ねスマン
MMF2は日本語版と英語版だと違ってるらしく、日本語版だと出来ないのかもしれない。
CF2.5(Steam版)だと日本語版と同じだとおもう。
自分の場合(MMF2英語版)だと、
MMF2の表示モード(display mode)の、表示オプション(display mode)に、
Standard
DirectX
DirectX + VRAM
Direct3D 9
Direct3D 8
がある。
このうち、Direct3D9と8ならオーバーレイが出る。
あと、DirectX DirectXといってたのはDirect3Dだった。混乱させて重ね重ねスマン
246名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:34:45.54ID:xSjvM/6X ああ、これで解決ですね
そうか英語版のほうが機能上位だったのか
direct3d出力が必要なら
ノベル系ソフトでもsteamオーバーレイ表示できなかった理由もなっとくできる
そうか英語版のほうが機能上位だったのか
direct3d出力が必要なら
ノベル系ソフトでもsteamオーバーレイ表示できなかった理由もなっとくできる
247名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:35:41.53ID:xSjvM/6X http://ux.getuploader.com/mmf/download/1007/mmf2nihongo.jpg
日本語版mmf2は表示設定はここまでしかない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
日本語版mmf2は表示設定はここまでしかない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
248名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 23:43:32.04ID:xSjvM/6X いやもしかして英語版が機能上位じゃなくてノーマルとDEV版の差だったのかなこれは
なんにせよ勉強になりました。cf2.5で作ります。
ありがとうございました。
なんにせよ勉強になりました。cf2.5で作ります。
ありがとうございました。
249名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 02:57:40.92ID:5S/PLMrR みんなしゅごい...
250名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 15:05:51.52ID:gGBmUzaa >>243
初期日本語版MMF2の説明書や翻訳制作中です詐欺時代から
ここの古参組が超優秀なサポート体制だったからね…
古くなったとはいえwikiといい、当時公式から放置されていた
便利エクステンションの作者さんに連絡とって日本語対応版作ってくれたりで
一時期荒らされまくって古参組が激減してしまったのは本当に痛い
初期日本語版MMF2の説明書や翻訳制作中です詐欺時代から
ここの古参組が超優秀なサポート体制だったからね…
古くなったとはいえwikiといい、当時公式から放置されていた
便利エクステンションの作者さんに連絡とって日本語対応版作ってくれたりで
一時期荒らされまくって古参組が激減してしまったのは本当に痛い
251名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 02:37:22.62ID:WDMQY20f アニメーションについて教えてください
アクティブオブジェクトにアニメーションした画像連番を読み込んで使っています
ゲーム中に特定の条件を満たせばアクティブオブジェクトを表示・アニメーションを開始と組んでいますが、表示は最後のフレームがされますが動きません
画像プロパティのループにチェックを入れているアニメーションは動くんですが再生位置がバラバラです・・・ループは常に入れっぱなしじゃないとダメなんでしょうか?
これはどういう記述にすれば特定の条件が来たらアニメーションが再生されるようになるでしょうか?
具体的には経験値が貯まったらレベルアップの文字が表示されてキラリと光るアニメーション表示させようともがいています
ご存じの方宜しくお願い致します
アクティブオブジェクトにアニメーションした画像連番を読み込んで使っています
ゲーム中に特定の条件を満たせばアクティブオブジェクトを表示・アニメーションを開始と組んでいますが、表示は最後のフレームがされますが動きません
画像プロパティのループにチェックを入れているアニメーションは動くんですが再生位置がバラバラです・・・ループは常に入れっぱなしじゃないとダメなんでしょうか?
これはどういう記述にすれば特定の条件が来たらアニメーションが再生されるようになるでしょうか?
具体的には経験値が貯まったらレベルアップの文字が表示されてキラリと光るアニメーション表示させようともがいています
ご存じの方宜しくお願い致します
252名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 03:31:00.81ID:oM0DBew5 >>251
表示されてない時もアニメーションが動いているのではないでしょうか?
自分の理解が足らないのかもしれませんが
特定の条件を満たした時に発生させ
アニメーション終了後に破壊
再度必要となれば発生させる
というのを思いつきました
表示されてない時もアニメーションが動いているのではないでしょうか?
自分の理解が足らないのかもしれませんが
特定の条件を満たした時に発生させ
アニメーション終了後に破壊
再度必要となれば発生させる
というのを思いつきました
253名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 04:26:26.03ID:jDjOxBBR254名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 07:05:17.34ID:WDMQY20f >>252-253
ご回答ありがとうございます
フレームアタマで停止して必要になったら再生で狙ったタイミングで再生できました
また疑問ですが、
ループにチェックを入れたアクティブオブジェクトの30フレームのアニメが左クリックしたら再生されるという仕組みで
30フレームになったら停止という条件を書いたら、クリックしたら1回アニメを終わりまで再生して、またクリックしたら頭からアニメが再生というふうにできましたが、
アニメの再生途中でまた左クリックしたら再生を中断して先頭から再生させたい場合はどう記述すればいいのでしょうか?
アニメーションの復元、フレームを強制的に0にといった頭出し効果のありそうな条件をいれてみたのですがうまくいきません
何度も申し訳ありませんがご存知でしたらよろしくお願いします
ご回答ありがとうございます
フレームアタマで停止して必要になったら再生で狙ったタイミングで再生できました
また疑問ですが、
ループにチェックを入れたアクティブオブジェクトの30フレームのアニメが左クリックしたら再生されるという仕組みで
30フレームになったら停止という条件を書いたら、クリックしたら1回アニメを終わりまで再生して、またクリックしたら頭からアニメが再生というふうにできましたが、
アニメの再生途中でまた左クリックしたら再生を中断して先頭から再生させたい場合はどう記述すればいいのでしょうか?
アニメーションの復元、フレームを強制的に0にといった頭出し効果のありそうな条件をいれてみたのですがうまくいきません
何度も申し訳ありませんがご存知でしたらよろしくお願いします
255名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 05:14:33.50ID:i4km6W1e >>254
新しい条件→オブジェクトを選択し左クリック→アニメーション「アニメーションを再生中」の項目を選択し、新たな再生を割り込ませる
新しい条件→オブジェクトを選択し左クリック→アニメーション「アニメーションを再生中」の項目を選択し、新たな再生を割り込ませる
256名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:03:42.17ID:i4km6W1e CF2.5以上でwiki(詰め所)を作るとすれば、何を優先すればいい?
意見求む(年末に集計し参考にします)
意見求む(年末に集計し参考にします)
257名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:20:11.89ID:+LGzi7JU258名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 06:52:59.60ID:ZSmkNafJ アニメーションのマメ知識ってほどでもないけど
アニメーションスピードは毎フレーム加算されて100を越えると次のフレームに移行する
初期の50だと2f毎にアニメーションが切り替わる60fpsだと毎秒30回動く
どうしてもフレームレートでキッチリ揃えたい場合覚えておいて損はない
ちなみに100を超えた余りは繰り越されるよ
アニメーションスピードは毎フレーム加算されて100を越えると次のフレームに移行する
初期の50だと2f毎にアニメーションが切り替わる60fpsだと毎秒30回動く
どうしてもフレームレートでキッチリ揃えたい場合覚えておいて損はない
ちなみに100を超えた余りは繰り越されるよ
259名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 13:10:39.05ID:RdfxYwQ6 >>256
初心者が見るって前提なら一般的なジャンル毎にSFCレベルで一般的な機能構成で作るべきフレームと各フレームの遷移図付けてそのリンクから詳細解説に飛べる(あとは頑張れ)とかで良いんじゃない?
リファレンスみたいに単語リスト型より具体的に何に使うのかわかり易いんじゃないかというだけなんだけども
初心者が見るって前提なら一般的なジャンル毎にSFCレベルで一般的な機能構成で作るべきフレームと各フレームの遷移図付けてそのリンクから詳細解説に飛べる(あとは頑張れ)とかで良いんじゃない?
リファレンスみたいに単語リスト型より具体的に何に使うのかわかり易いんじゃないかというだけなんだけども
260名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 14:28:16.46ID:bBDHiNHz261名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 19:31:01.79ID:17JE071N ちょっと知恵を拝借したい
Winのデスクトップに落書きするような感じのアプリを作りたいんだが
Cf2.5でアプリケーションの背景を透明にする方法ってあるだろうか
MMF2だとWindow Transparency Extensionっていうエクステンションのベータがあるんだが
CF2.5には対応してないみたいなんだ
Winのデスクトップに落書きするような感じのアプリを作りたいんだが
Cf2.5でアプリケーションの背景を透明にする方法ってあるだろうか
MMF2だとWindow Transparency Extensionっていうエクステンションのベータがあるんだが
CF2.5には対応してないみたいなんだ
262名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 00:48:41.10ID:c7aXvPfy 透明か〜
部分的に破壊は知ってるけど透明はわからないなあ
部分的に破壊は知ってるけど透明はわからないなあ
263名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 00:58:42.22ID:vTBcA3hO >>261だけど部分的に自己解決した
絵を書く部分を透過した枠組をアクティブで作って
エクステンションのWindow Shape使って
それをSet shape from Active object"オブジェクト名"で設定してやれば
とりあえずパソコンに表示してる画面をキャンバスにした風の見た目にはなった
まだ障害残ってるけどなんとかなりそうな気がしてきた
絵を書く部分を透過した枠組をアクティブで作って
エクステンションのWindow Shape使って
それをSet shape from Active object"オブジェクト名"で設定してやれば
とりあえずパソコンに表示してる画面をキャンバスにした風の見た目にはなった
まだ障害残ってるけどなんとかなりそうな気がしてきた
264名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:17:53.14ID:9wowGQui 条件を1行に複数書いたらたまに赤い太字になるんですがあれはどういう意味ですか?
緑の細いのとか
なんでしょうか?
緑の細いのとか
なんでしょうか?
265名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:30:15.53ID:dnDHbG4W >>261
今検証中だが、MMF2のTransparencyはCF2.5で問題なさそうです。普通に動いてますね…
windows7では、CF2.5で動作。 他OSでの動作は不明。
とりあえず、win7で動かないならβのバージョンを更新してみたら?
今検証中だが、MMF2のTransparencyはCF2.5で問題なさそうです。普通に動いてますね…
windows7では、CF2.5で動作。 他OSでの動作は不明。
とりあえず、win7で動かないならβのバージョンを更新してみたら?
266名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 05:43:15.81ID:dnDHbG4W267名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 08:36:06.47ID:9wowGQui269名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 20:18:28.27ID:JnnhoF7F まさかまごの手?
270名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 21:48:57.23ID:EDnMyCop プログラム不要と聞いてダウンロードして ブロック崩しゲームは作れたが
ドラクエかff風のrpg風のチュートリアルないの?
というか自作でキャラクターを4方向に移動させるって
チュートリアルを誰かサイトで解説してて
そこで変数やら出てきて何の事やら解らん
まずキャラクターを4方向に移動させるのにどうして
こういう考え方でこの様な条件アクションを定義して作成出来るのか
ここでお前らは宇宙人並みの知能を持ってるんだと理解した
俺2日目で変数が解らんのでリタイアするわ
ドラクエかff風のrpg風のチュートリアルないの?
というか自作でキャラクターを4方向に移動させるって
チュートリアルを誰かサイトで解説してて
そこで変数やら出てきて何の事やら解らん
まずキャラクターを4方向に移動させるのにどうして
こういう考え方でこの様な条件アクションを定義して作成出来るのか
ここでお前らは宇宙人並みの知能を持ってるんだと理解した
俺2日目で変数が解らんのでリタイアするわ
271名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:01:40.04ID:EDnMyCop 後ライブラリーイベントの豚を歩かせようと
編集の所いじって 停止から歩くにしてフレーム付けても
歩かないぞ
こういうの本ないと難しいわ説明書無しやとなー
多分アニメーションと移動させるってまた別なんやろ?
十字キーに割り当てて上 下 右 左と
豚を移動させるのはサイト見たら動かせるけど
そういう条件アクションを思い付く思考能力ないと無理じゃない?
編集の所いじって 停止から歩くにしてフレーム付けても
歩かないぞ
こういうの本ないと難しいわ説明書無しやとなー
多分アニメーションと移動させるってまた別なんやろ?
十字キーに割り当てて上 下 右 左と
豚を移動させるのはサイト見たら動かせるけど
そういう条件アクションを思い付く思考能力ないと無理じゃない?
272名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:02:21.20ID:3D3z+mIv まずはRPGツクールから始めた方が良いと思う
RPGに特化してるソフトだし
RPGに特化してるソフトだし
273名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:03:32.57ID:EDnMyCop ue4 のblue printは難しい?
274名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:18:00.67ID:EDnMyCop もっとこう変数無しとかプログラム無しとか
アクションも文章(日本語)で動かせるエンジン出ないと
俺には無理やw おとなしくrpg mvというのを買ってみるけど
なんか諦めきれんわー 書籍だして欲しいわMMF2.5の
変数の代入とかわ解るよ そこに至るまでの考え方が一番難しいやろ?
違う? 条件アクションを変数で割り当てたり
アクションも文章(日本語)で動かせるエンジン出ないと
俺には無理やw おとなしくrpg mvというのを買ってみるけど
なんか諦めきれんわー 書籍だして欲しいわMMF2.5の
変数の代入とかわ解るよ そこに至るまでの考え方が一番難しいやろ?
違う? 条件アクションを変数で割り当てたり
275名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:25:55.07ID:EDnMyCop もっと頭良く生まれたかったなー プログラムとか俺には無理やw
blue printのみでドラクエ3とか作成出来る?
君らはドラクエ3をue4でリメイク出来る程の実力者ばかりなん?
もしできたら本当に尊敬するわ
blue printのみでドラクエ3とか作成出来る?
君らはドラクエ3をue4でリメイク出来る程の実力者ばかりなん?
もしできたら本当に尊敬するわ
276名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:37:55.64ID:6NZELMHG >>275
あれは範囲限定ランダムエンカウントとかセーブロード作らんとアカンのでサラから作るソフトだとしんどいんやで
あれは範囲限定ランダムエンカウントとかセーブロード作らんとアカンのでサラから作るソフトだとしんどいんやで
277名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 22:54:38.02ID:EDnMyCop278名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 23:30:08.53ID:FFMvPWnS rpg mv買って血の涙を流す姿が視えるんだが
279名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 23:44:09.44ID:3D3z+mIv フリーのWOLF RPGエディター使うとか?
280名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 00:08:24.01ID:fgSoXIyN 自分の思い描いてる事をやろうとしたら
ツクールにしろ何にしろ変数はどうしたって必要になるからな
まずは高望みせず予め用意されてる数値項目と簡単な命令と条件分岐で
戦闘に関わる能力値の働きとかイベントの流れ動き方を意識しながら作ってみる
作り方になれたらある程度アルゴリズムも理解出来てるだろうから
そしたら変数の使い方を考えてみる
って順を追った方が
変数は数値を入れる箱?それが下駄箱上になったものが二次元配列?
それがいったいゲームの何なのさーみたいにならないで済む
ツクールにしろ何にしろ変数はどうしたって必要になるからな
まずは高望みせず予め用意されてる数値項目と簡単な命令と条件分岐で
戦闘に関わる能力値の働きとかイベントの流れ動き方を意識しながら作ってみる
作り方になれたらある程度アルゴリズムも理解出来てるだろうから
そしたら変数の使い方を考えてみる
って順を追った方が
変数は数値を入れる箱?それが下駄箱上になったものが二次元配列?
それがいったいゲームの何なのさーみたいにならないで済む
281名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 00:28:00.70ID:n42XxF3v RPGmvよりウディタの方が正直使い勝手も機能も上
282名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:11:43.59ID:dg/OCiZq smileGameBuilder
RPGツクール
ウディタ
このなかから目を瞑って選ぶ
どれに当たってもドラクエだったら作れるはず
RPGツクール
ウディタ
このなかから目を瞑って選ぶ
どれに当たってもドラクエだったら作れるはず
283名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:40:23.31ID:RSsNhBBO どんなツール使おうとある程度遊べるものを作るにはそれなりの努力と根気が必要だよ
ほとんどの空き時間を制作にあてないといけないし
ほとんどの空き時間を制作にあてないといけないし
284名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:52:26.42ID:2cpCtBJu SMILEGAMEBUILDERが一番簡単だからおすすめしておく
ウディタは素でツクールより難易度高い
ツクールはスクリプト使いたくなると難易度上がる
ウディタは素でツクールより難易度高い
ツクールはスクリプト使いたくなると難易度上がる
285名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 02:01:58.78ID:2cpCtBJu286名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 16:20:42.06ID:rdnjmCix やっぱ一番のネックは素材か
作りやすさ自体ならFM2.5もウディタもツクールもそんな変わらんと思う
作りやすさ自体ならFM2.5もウディタもツクールもそんな変わらんと思う
287名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 18:33:39.80ID:Y4/ghJrG >>286
ツクールはタイル専用みたいなもんだからリメイクにはならんしょ
素材屋がメインのおいらからすると却って制限が邪魔という
データベースとUIシステムとテキスト処理だけclickteam用ツクールエクステンションみたいになってたらツクールの値段くらいで欲しいんだぜ
ツクールはタイル専用みたいなもんだからリメイクにはならんしょ
素材屋がメインのおいらからすると却って制限が邪魔という
データベースとUIシステムとテキスト処理だけclickteam用ツクールエクステンションみたいになってたらツクールの値段くらいで欲しいんだぜ
288名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 19:07:23.30ID:WMDqH7rP >>274
変数なしでゲーム作るとなると逆に難しいと思う
たとえばドラクエの戦闘の基本は
攻撃力−敵の防御力=ダメージ だけど
攻撃力はレベルアップしたりで変わるじゃん?
こういうのを入れておいて計算に使ったりできる数用の器が変数
使ってみればすぐわかるし
わかればいろいろな使い方ができるようになる
変数なしでゲーム作るとなると逆に難しいと思う
たとえばドラクエの戦闘の基本は
攻撃力−敵の防御力=ダメージ だけど
攻撃力はレベルアップしたりで変わるじゃん?
こういうのを入れておいて計算に使ったりできる数用の器が変数
使ってみればすぐわかるし
わかればいろいろな使い方ができるようになる
289名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:03:54.18ID:z43BXqMx >>274を見て思い出したがMMf2でツクール系作ってるのが以前いなかった?
290名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 23:11:18.24ID:mTwPnow6 ゲーム作ってたら、フレーム4にアクティブオブジェクト置こうとしたら
置けなくなった
フレーム4を削除したら普通に稼働する
体験版やと容量の問題で新規フレーム作成しても反応しないの?
フレーム4でボス戦を作成しようとしたのに
誰か回答おねがい!
置けなくなった
フレーム4を削除したら普通に稼働する
体験版やと容量の問題で新規フレーム作成しても反応しないの?
フレーム4でボス戦を作成しようとしたのに
誰か回答おねがい!
291名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 23:15:57.22ID:mTwPnow6 ごめん、続き、フレーム4を削除すると プログラムの機能が復元されましたと出る
何が原因なの?
何が原因なの?
292名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 00:14:22.99ID:ywjrRkn1 CF2.5 無料版 機能制限 でググればすぐ分かる
色々制限あるからよく読んでおいた方が良い
色々制限あるからよく読んでおいた方が良い
293名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 00:20:12.62ID:EWJUAWQH フリー版はフレーム3つまで
オブジェクト数30まで
イベントは150行まで
制限は他にもあるけど今回はフレーム数が原因
オブジェクト数30まで
イベントは150行まで
制限は他にもあるけど今回はフレーム数が原因
294名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 08:48:04.37ID:RA1Qq8mD295名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 08:57:48.95ID:RA1Qq8mD フレーム自体の比率を拡大する事出来る?
一枚一枚繋ぎ合わせないと大きいフィールドを表現するのは無理?
縦横のピクセル数決まってたらやっぱり無理だよね?
質問ばかりごめん!
一枚一枚繋ぎ合わせないと大きいフィールドを表現するのは無理?
縦横のピクセル数決まってたらやっぱり無理だよね?
質問ばかりごめん!
296名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 15:32:05.08ID:RA1Qq8mD 製品版はプレイヤー1(ジョイスティックアイコン)のオブジェクトは複数個ある?
敵に体力を持たせたせてライフ2と敵を紐付けたいんだけど
無償版はないなぁプレイヤー1一つしかないねー
試行錯誤で敵にライフを持たせて当たり判定で削れる様にしかたったけど
無償版駄目っぽい? 製品版の詳細にこういうの載ってないから
購入迷うわ 面白いんだけどねこのソフト
敵に体力を持たせたせてライフ2と敵を紐付けたいんだけど
無償版はないなぁプレイヤー1一つしかないねー
試行錯誤で敵にライフを持たせて当たり判定で削れる様にしかたったけど
無償版駄目っぽい? 製品版の詳細にこういうの載ってないから
購入迷うわ 面白いんだけどねこのソフト
297名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 15:50:22.10ID:RA1Qq8mD 変数で敵に耐久力を持たせてライフ2を減少させたい
5回で破壊するとかもやってみる
ただ敵のライフにも反映させたい プレイヤー2のオブジェクトがどうして無いんだ
製品版になければ 自作でライフ増減させるオブジェクトプログラムを作成しなけりゃならんね
製品版は敵1〜30位ある? ライフを増減させるオブジェクト
5回で破壊するとかもやってみる
ただ敵のライフにも反映させたい プレイヤー2のオブジェクトがどうして無いんだ
製品版になければ 自作でライフ増減させるオブジェクトプログラムを作成しなけりゃならんね
製品版は敵1〜30位ある? ライフを増減させるオブジェクト
298名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 16:06:54.59ID:FwAN8d9e 1ドルの時に買っとけばよかったのに
というか代理店はもう安売りしないのかな
前は1000円とかやってたのにね
というか代理店はもう安売りしないのかな
前は1000円とかやってたのにね
299名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 16:20:25.74ID:nS5T6cKk G2Aで買えば500円そこらで買えるよ
300名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:48:49.80ID:RA1Qq8mD こんなソフト1000円とかあり得ないサービスしてたんだねー
最近知ったからうらやましい
みんなもう製品版で色々なゲーム開発して市場に流してるの?
最近知ったからうらやましい
みんなもう製品版で色々なゲーム開発して市場に流してるの?
301名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:51:59.18ID:RA1Qq8mD 敵に耐久力持たせて破壊は出来た もう無償版だから今のところ
これでいいや
これでいいや
302名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 17:54:00.69ID:RA1Qq8mD 俺の作ったクソゲーやりたい? 豚と鳥が闘うゲームやけどww
303名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 18:24:09.73ID:4IMRzqNV 反応ほしけりゃアップしてみたら
あと連投は程々にしてくれよ
あと連投は程々にしてくれよ
304名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 18:27:29.10ID:6ErMMAgq >>300
たとえ製品版のCF2.5持ってたとしてもちょっとやそっとじゃそうクオリティーの高いものなんて作れないし
市場で発売してる人なんて極わずかだと思うけどね
半分以上の人が完成に至らず挫折するんじゃないかな?
たとえ製品版のCF2.5持ってたとしてもちょっとやそっとじゃそうクオリティーの高いものなんて作れないし
市場で発売してる人なんて極わずかだと思うけどね
半分以上の人が完成に至らず挫折するんじゃないかな?
305名前は開発中のものです。
2016/12/24(土) 19:58:48.61ID:NegNGhif >>302
http://ux.getuploader.com/mmf/
まってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/mmf/
まってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
306267
2016/12/25(日) 01:05:41.12ID:c078+94z フレームのフェードイン・フェードアウトのトランジションってひょっとして負荷が高いのかな?
なんかそこでたまに強制終了するから安全のためにやめたほうがいいような気がしてきた
ゲームに溜めができるからゆっくりフェードアウトさせたりしたいが
なんかそこでたまに強制終了するから安全のためにやめたほうがいいような気がしてきた
ゲームに溜めができるからゆっくりフェードアウトさせたりしたいが
307名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 04:01:27.64ID:NQ6yo1kg 質問があります。
android用のアイコンを全て自作の画像に変更したんですが、ビルドして、試しにインストールしてみましたが、初期のアイコンのままになっています(赤いイナズマのやつ)。
どーやったら、自作のアイコンに変更することが出来ますか?
android用のアイコンを全て自作の画像に変更したんですが、ビルドして、試しにインストールしてみましたが、初期のアイコンのままになっています(赤いイナズマのやつ)。
どーやったら、自作のアイコンに変更することが出来ますか?
308名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 04:08:31.40ID:vOGDVeSY >>265
どうもです
OSはWin10でDev版ですが
CF2.5のRun Applicationなどでは動作するんですけど
ビルドすると効かなくなります
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1009/SteamSS.mfa
で、結局Screen Cupture Objectをつかって
デスクトップ全体をキャプチャーして
それをアクティブピクチャに読ませて表示させるようにしてみたのですが
これもCF2.5上では動くんですけど
ビルドしてみるとアクティブピクチャに読ませるのができてない
キャプチャ自体は出来てるようなので頭抱えてます
もしかしてWin7だと問題なく動いたりしますか?
ちなみにSteamクライアント上のスクショをとってそこに手を加えて
Steamオーバーレイの機能でアクティビティにアップロードさせる…いうものを作ろうとしてます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
どうもです
OSはWin10でDev版ですが
CF2.5のRun Applicationなどでは動作するんですけど
ビルドすると効かなくなります
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1009/SteamSS.mfa
で、結局Screen Cupture Objectをつかって
デスクトップ全体をキャプチャーして
それをアクティブピクチャに読ませて表示させるようにしてみたのですが
これもCF2.5上では動くんですけど
ビルドしてみるとアクティブピクチャに読ませるのができてない
キャプチャ自体は出来てるようなので頭抱えてます
もしかしてWin7だと問題なく動いたりしますか?
ちなみにSteamクライアント上のスクショをとってそこに手を加えて
Steamオーバーレイの機能でアクティビティにアップロードさせる…いうものを作ろうとしてます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
309名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 09:56:26.09ID:N9WySomI310名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:25:36.83ID:JZBOGwMx311名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:29:33.73ID:JZBOGwMx ごめん途中で書き込んでしまった
>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いグループにお邪魔するといいよ
何でも教えてくれるベテラン(笑)が居るんだろうし
ここに連投しなくて済むから
>>302
あなたのようなキャピキャピな初心者君は
前スレで募集していた馴れ合いグループにお邪魔するといいよ
何でも教えてくれるベテラン(笑)が居るんだろうし
ここに連投しなくて済むから
312名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:34:34.77ID:RBcuoQEa そういえばそういうのあったね
せっかくだからスレの1に書き足してあげればいいのに
情報交換や交流の場が増えるのはいいことだと思うよ
せっかくだからスレの1に書き足してあげればいいのに
情報交換や交流の場が増えるのはいいことだと思うよ
313名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:50:18.63ID:OpkuCuqH 皮肉でしょ?怪しいと言われてたし
314名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 11:53:30.64ID:RBcuoQEa 別に皮肉じゃないが
ここの住人はちょっと両極端なとこあるね
ここの住人はちょっと両極端なとこあるね
315名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:00:55.10ID:KRZan0Pz 皮肉だと感じたのはベテラン(笑)の部分かと
316名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:09:08.60ID:JZBOGwMx いやいやいやいや真に受けてくださるな
俺も何で余計な事言っちまったんだか
まあ謝るだけ謝ってすぐ消えてたからそこまで怪しんではないけどさ
スチームグループとかだったらテンプレ入れても良かったかもね
俺も何で余計な事言っちまったんだか
まあ謝るだけ謝ってすぐ消えてたからそこまで怪しんではないけどさ
スチームグループとかだったらテンプレ入れても良かったかもね
317名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 12:12:46.62ID:RBcuoQEa318名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 13:59:32.93ID:NQ6yo1kg319名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 21:57:40.74ID:HzKzYVSS 絵が描けねえ
320名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 22:10:30.41ID:N9WySomI >>308
検証しました。
以前私もメディアプレイヤーを作った際、この罠に陥りました。
「不明なフォーマット」 これはピクチャー・エディターに限らず、実行ファイルの設定ミスで起こるエラーです。
※アプリケーションのプロパティ→ウインドウ(windowsのマーク)→イメージ・フィルター→拡張子BMPを指定
ポイントは自動で読み込まない場合、「手動でチェックを入れる or 余分な拡張子を外す」など、エクステ毎に調整してみて下さい
この設定でビルドした、問題なく画像を読み込みましたので、ソースやパスに問題は無さそうです。(Win7でのみ検証)
何かとマニュアルやヘルプが無能で、本当に困りますね…
検証しました。
以前私もメディアプレイヤーを作った際、この罠に陥りました。
「不明なフォーマット」 これはピクチャー・エディターに限らず、実行ファイルの設定ミスで起こるエラーです。
※アプリケーションのプロパティ→ウインドウ(windowsのマーク)→イメージ・フィルター→拡張子BMPを指定
ポイントは自動で読み込まない場合、「手動でチェックを入れる or 余分な拡張子を外す」など、エクステ毎に調整してみて下さい
この設定でビルドした、問題なく画像を読み込みましたので、ソースやパスに問題は無さそうです。(Win7でのみ検証)
何かとマニュアルやヘルプが無能で、本当に困りますね…
321名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 22:21:12.22ID:vOGDVeSY >>320
ありがとう…ありがとう…
ありがとう…ありがとう…
322名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 01:43:50.24ID:9H1O644y >>319
描けない理由はイメージが明確でないからさ
取りあえずコラで良いから
このデザインが(1待機ポーズ)
こう動く(2最終ポーズ)
の2枚を切り張りでねつ造してから、サイズを合わせてレイヤー下に敷いてロックして上のレイヤーにペンタブでトレスししてみ
描けない理由はイメージが明確でないからさ
取りあえずコラで良いから
このデザインが(1待機ポーズ)
こう動く(2最終ポーズ)
の2枚を切り張りでねつ造してから、サイズを合わせてレイヤー下に敷いてロックして上のレイヤーにペンタブでトレスししてみ
323toya
2016/12/26(月) 17:19:30.35ID:uelxHhMn >>289
私のことかな。
以前MMF2でツクールっぽいのを作ってましたが、
マップエディタだけ作って挫折しました><
処理は主にLuaで作っていましたが、
デバッグがし辛かった印象があります。
http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/rpgcs/index.html
RPG作るならやはりRPG専用のソフトを使った方がよさそうです。
私のことかな。
以前MMF2でツクールっぽいのを作ってましたが、
マップエディタだけ作って挫折しました><
処理は主にLuaで作っていましたが、
デバッグがし辛かった印象があります。
http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/rpgcs/index.html
RPG作るならやはりRPG専用のソフトを使った方がよさそうです。
324名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 17:26:44.67ID:Ch2JLymw これアニメーション大変だわ、絵を根気良く書けて
2dドット絵職人レベル出ないと思うような動きを表現出来んだろ
フリー素材でアニメーションに使えるドット絵とか
何処かに置いて無いの?
2dドット絵職人レベル出ないと思うような動きを表現出来んだろ
フリー素材でアニメーションに使えるドット絵とか
何処かに置いて無いの?
325名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 17:31:02.60ID:nfzHpJbW 棒人間で問題ない
326名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 18:31:42.53ID:lvZmDyHa アクション写真集買ってトレスしたら?
327名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 19:37:07.55ID:9H1O644y328名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 21:49:11.33ID:cHZRuD+u 俺はドット絵お絵描きツール使って
シコシコ描いてるぜ
シコシコ描いてるぜ
329名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 22:03:52.31ID:Ch2JLymw330名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 00:56:55.13ID:1tWUrkB+ 基本は2コマで足りないところだけ足す感じで描くとか
アニメの基本の教本読むとか
ある程度の大きさで描いてから縮小して調整するとかいろいろあるけど
まあ簡単ではないよな
ツールはAsepriteオススメ
アニメの基本の教本読むとか
ある程度の大きさで描いてから縮小して調整するとかいろいろあるけど
まあ簡単ではないよな
ツールはAsepriteオススメ
331名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 11:59:58.51ID:nXydkO81 Fusion Clickteam2.5は
プログラミング初心者、
ゲーム制作初心者が
手を出すには
敷居が高いものなのでしょうか?
格ゲーを作りたいのですが、
チュートリアルに書かれてあることが
もはやすでにチンプンカンプンでw
プログラミング初心者、
ゲーム制作初心者が
手を出すには
敷居が高いものなのでしょうか?
格ゲーを作りたいのですが、
チュートリアルに書かれてあることが
もはやすでにチンプンカンプンでw
332名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 12:15:45.71ID:SqxWKz32333名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 12:16:40.61ID:2lwwM5xt 格ゲーは使うソフトに関わらず、格ゲー用の使わないと難しいと思うけどな。
aiとかさ。
cf2.5の場合、rpgよかだいぶ簡単だろうけど。
aiとかさ。
cf2.5の場合、rpgよかだいぶ簡単だろうけど。
334名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 13:12:22.33ID:WxEzpDSQ RPG作る場合アイテムとかパラメータ管理はどうすればいいんだろう?
全部変数で管理するのかな?
それとも配列?
全部変数で管理するのかな?
それとも配列?
335名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 16:08:19.64ID:dTHuDW/H 格ゲはアクションゲームの延長だからcf2.5とは相性いい方だね
336名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 17:08:20.06ID:nBs5CwP2 緑を主役だとして
四角のフレームを飛び越えてしまうと 青のオブジェクトにたどり着けない
緑の動作プロパティは8方向に設定して
この青のオブジェクトにキーボードの十字キーで操作してたどり着くには
どうすればいいですか?
この緑を中心にx.y座標をいじってみたのですが上手くいきません
上級者の方教えて頂けませんか?
四角のフレームを飛び越えてしまうと 青のオブジェクトにたどり着けない
緑の動作プロパティは8方向に設定して
この青のオブジェクトにキーボードの十字キーで操作してたどり着くには
どうすればいいですか?
この緑を中心にx.y座標をいじってみたのですが上手くいきません
上級者の方教えて頂けませんか?
337名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 18:34:44.75ID:IwIgcy9i >>334
アイテムのパラメーターは流石にデータグリッドオブジェクトじゃないかな
俺が作ったゲームはアイテムなかったけどデータグリッドに敵のパラメーター入れといてエンカウントした時に変数に読み出して使ってた
アイテムのパラメーターは流石にデータグリッドオブジェクトじゃないかな
俺が作ったゲームはアイテムなかったけどデータグリッドに敵のパラメーター入れといてエンカウントした時に変数に読み出して使ってた
338名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 19:21:52.82ID:nBs5CwP2 仮想の幅を変更してもスクロールしないんだけど
どうすればいい?
どうすればいい?
339名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 21:17:03.93ID:4z+/aYcq >>337
データグリッドってdev版限定なんだっけ?
データグリッドってdev版限定なんだっけ?
340名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 22:17:56.70ID:ic+RF0pY 水面に映ったキャラのような、
特定のオブジェクトをウネウネさせる
描写って可能ですか?
ラスタスクロールっていうのかな・・
特定のオブジェクトをウネウネさせる
描写って可能ですか?
ラスタスクロールっていうのかな・・
341名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 22:32:30.41ID:iE0hoZPB342名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 22:41:50.19ID:1tWUrkB+343名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 22:49:52.91ID:3mRogURp344名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 00:22:00.94ID:HxbRVThA345名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 06:37:54.07ID:fI7eIhCD またhumbleでClickteam Fusion 2.5が1ドルで売ってる
今回はstandardだけだがなんとその1ドルでSpriter ProとEffects Art Packがついてきちゃうという
今回はstandardだけだがなんとその1ドルでSpriter ProとEffects Art Packがついてきちゃうという
346名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 06:51:35.68ID:eomF9JvG >>345
情報ありがとう!太っ腹だな
情報ありがとう!太っ腹だな
347名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 11:12:02.91ID:AvoXID8W Spriter Proって日本語無いんだね、使いこなせる自信ないわ・・
348名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 12:40:48.95ID:lHEuDTo3 だな
349名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 13:06:10.18ID:gBj+KS0q 初心者です。魔界村などの様なつながったドラゴンのような敵はどうやってつくればいいのでしょうか?
誘導で動く敵や自機を追尾するレーザーなどもどうつくればいいのでしょうか?
少し前の書き込みで角度計算の話があり、私では内容が理解できませんが
新しい方法などが出来るようになったのではないかと思っています。
教えていただけませんでしょうか?
誘導で動く敵や自機を追尾するレーザーなどもどうつくればいいのでしょうか?
少し前の書き込みで角度計算の話があり、私では内容が理解できませんが
新しい方法などが出来るようになったのではないかと思っています。
教えていただけませんでしょうか?
350名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 14:33:22.26ID:jheckqzk351名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 14:44:24.48ID:gBj+KS0q >>350
ソースと言うか、この板の190あたりの会話内容から角度計算のお話がありました。
計算の内容が変わっているので、CF2.5で使い方が変わったのではないかと思ったのですが違いましたか?
CF2.5での連動したドラゴンの作り方と追尾する敵やレーザーの作り方を教えていただきたいのですが
角度についての活用法を教えてほしいと書き込みました。
なにぶんにも初心者であまりよくわかっていないので私の勘違いやずれた発言は何とぞご容赦願います。
ソースと言うか、この板の190あたりの会話内容から角度計算のお話がありました。
計算の内容が変わっているので、CF2.5で使い方が変わったのではないかと思ったのですが違いましたか?
CF2.5での連動したドラゴンの作り方と追尾する敵やレーザーの作り方を教えていただきたいのですが
角度についての活用法を教えてほしいと書き込みました。
なにぶんにも初心者であまりよくわかっていないので私の勘違いやずれた発言は何とぞご容赦願います。
352名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 16:02:15.39ID:HxbRVThA >>324
出来ましたありがとございます!
出来ましたありがとございます!
353名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 18:10:59.73ID:AvoXID8W 追尾系はwikiにサンプルあった気がする
鈴なりキャラは親(頭)に当たるオブジェクトの座標をしっぽのオブジェクトに代入して
追尾していくようにすればいい。
そのままだと重なって団子になってしまうので、後ろに行くにつれラグを入れていけばおk。
この説明で判んなかったら・・・もうちょっと基礎をがんばれ。
鈴なりキャラは親(頭)に当たるオブジェクトの座標をしっぽのオブジェクトに代入して
追尾していくようにすればいい。
そのままだと重なって団子になってしまうので、後ろに行くにつれラグを入れていけばおk。
この説明で判んなかったら・・・もうちょっと基礎をがんばれ。
354名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 18:11:58.25ID:AvoXID8W あ、同じくwikiにあるオプション系のサンプルで代用できるのでそっち見た方が早いかも
355名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 00:55:11.49ID:79JxiImp356名前は開発中のものです。
2016/12/30(金) 06:58:43.63ID:H9S5+s/y フェードインのトランジションを設定しているとオブジェクト作成時に必ずアニメーションシーケンスの「現れる」が適用されているようですが
これを任意のアニメーションシーケンスにすることはできないのでしょうか?
計算式でアニメーションシーケンスの番号を目的のアニメーションに指定してやっていますが、表示されているのは「現れる」になってしまいます
これを任意のアニメーションシーケンスにすることはできないのでしょうか?
計算式でアニメーションシーケンスの番号を目的のアニメーションに指定してやっていますが、表示されているのは「現れる」になってしまいます
357名前は開発中のものです。
2016/12/30(金) 07:18:52.29ID:UMjD+dIO >>356
「現れる」にはアニメーションを設定せず他のシーケンスに設定してそちらから読み込むようにすると良いと思います
「現れる」にはアニメーションを設定せず他のシーケンスに設定してそちらから読み込むようにすると良いと思います
358名前は開発中のものです。
2016/12/30(金) 14:03:59.85ID:H9S5+s/y359名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 17:18:16.41ID:Y5wjY0it 今年こそは完成しますように、、
360名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 13:33:16.91ID:Dc8vDAX0 humbleで購入しようとするとロボット回避の所でどう入力しても
支払い選択ボタンを押すと
Please verify you are a real person.
って出て次進めないんですが回避方法ありますか?
支払い選択ボタンを押すと
Please verify you are a real person.
って出て次進めないんですが回避方法ありますか?
361名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 15:06:04.44ID:vESG1f+c362名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 18:23:28.17ID:Dc8vDAX0 マウスで操作してるしfirefoxとchromeで試したけどダメでした
前は買えてたんだけど・・・今回ダメだった
前は買えてたんだけど・・・今回ダメだった
363名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 18:37:05.04ID:JQKQom6j >http://jj-labo.seesaa.net/article/humble_game_dev_bundle.html
>【Humble Bundle】ゲーム制作特化バンドル登場『インディゲームクリエイター』ほか画像制作ソフトも多数、3万円以上の内容で$10
>Clickteam Fusion 2.5 Standard インディゲームクリエイター ゲーム制作ソフト 無料版
>※無料版は基本的に機能限定
とありますが機能限定とは具体的にどんなものなんですか?
>【Humble Bundle】ゲーム制作特化バンドル登場『インディゲームクリエイター』ほか画像制作ソフトも多数、3万円以上の内容で$10
>Clickteam Fusion 2.5 Standard インディゲームクリエイター ゲーム制作ソフト 無料版
>※無料版は基本的に機能限定
とありますが機能限定とは具体的にどんなものなんですか?
364名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 19:06:30.21ID:TCbfarjx365名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 19:09:10.72ID:70v0i42L366名前は開発中のものです。
2017/01/03(火) 19:37:38.08ID:JQKQom6j あー、わかった。ありがとうです。
無料版が買えるものだと勘違いでした
無料版が買えるものだと勘違いでした
367名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 06:29:28.33ID:AmiiADqU cf2.5の細かいところが嫌で、Unityに移行しようと思ったが
あっちはキー押す処理のたびにイチイチC#でInput.getkeyなんちゃらって
書かなきゃならんのがめんどくせえ…
あっちはキー押す処理のたびにイチイチC#でInput.getkeyなんちゃらって
書かなきゃならんのがめんどくせえ…
368名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 09:03:47.94ID:CvvN/Kc/369名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 14:25:26.79ID:7BSQjLi4 CF2.5からだとUnityとUnrealどっちが移行しやすいですかね
プログラムはほぼできないけどCF2.5では結構本格的なシミュレーションゲー完成させています
Fireflyも興味はあるんですがリリースしたばかりでもう少し様子見かと思ってます
プログラムはほぼできないけどCF2.5では結構本格的なシミュレーションゲー完成させています
Fireflyも興味はあるんですがリリースしたばかりでもう少し様子見かと思ってます
370名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 15:11:32.92ID:0NkoHomM Unity触ってみればどれだけCF2.5の方がゲームを作りやすいか分かりますよ
371名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 19:10:47.52ID:F4vUA9o7 だ、な
372名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 19:29:27.77ID:2xYf6eTG だ、ね
373名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:43:05.05ID:AmiiADqU >>368
いやぁ…うん、わかるんですが
そうではなくてキーダウンなどの汎用イベント処理くらい
デフォで自動でやっていただけないものかと思いましてね…
多くの人が頻繁にやる処理じゃないですか
対症療法的にアセットぶち込んでもなんだかなぁと思うわけです
いやぁ…うん、わかるんですが
そうではなくてキーダウンなどの汎用イベント処理くらい
デフォで自動でやっていただけないものかと思いましてね…
多くの人が頻繁にやる処理じゃないですか
対症療法的にアセットぶち込んでもなんだかなぁと思うわけです
374名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:51:06.43ID:AmiiADqU あと知ってる人にはモノスゴイ今更な話だと思いますが
最近のツクールはランタイム不要で単体で動くって初めて知りました
しかも文字表示キレイですね…
最近のツクールはランタイム不要で単体で動くって初めて知りました
しかも文字表示キレイですね…
375名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 18:27:14.11ID:c+gMkuYS 今年はゲーム完成させるぞー!うおー!
376名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 04:57:35.23ID:XlpwLTfg >>374
ランタイム不要というかランタイム含めて出力なんてツクール2000の時から出来たよ
ただフリゲユーザが望んでいたから大半のツクール作者がRTPを含めずに出力していただけ
ニワカの声を聞き入れてRTPを全面的に撤廃したせいで今度は素材重複問題が再噴出している
公式サイトではブロードバンドが普及したからRTPなんて古臭い節約術は不要(キリッと言っておきながら
「公式アップロード鯖に上げる場合は一作300MB以下に容量削減してください(泣」と醜態を晒す始末
ランタイム不要というかランタイム含めて出力なんてツクール2000の時から出来たよ
ただフリゲユーザが望んでいたから大半のツクール作者がRTPを含めずに出力していただけ
ニワカの声を聞き入れてRTPを全面的に撤廃したせいで今度は素材重複問題が再噴出している
公式サイトではブロードバンドが普及したからRTPなんて古臭い節約術は不要(キリッと言っておきながら
「公式アップロード鯖に上げる場合は一作300MB以下に容量削減してください(泣」と醜態を晒す始末
377名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 12:34:05.59ID:rrgHiCxn 今のpcは容量に余裕あるし、ランタイム同梱でいいわ
ツクールのverごとにランタイムインストールしたくないし。
ツクールのverごとにランタイムインストールしたくないし。
378名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 13:31:23.30ID:maDNCEdx 前のバンドルでClickteam Fusion 2.5 Mac Editor、iOS Exporter(keyの方)が両方mac用?って事でいいのかな?
そうだとすると、使い道無いのでこの二つはmac持ちにプレゼントしてもいいもの?
それともsteamで有効化したのと共通のライセンスの物で単体では起動できないシロモノ?
そうだとすると、使い道無いのでこの二つはmac持ちにプレゼントしてもいいもの?
それともsteamで有効化したのと共通のライセンスの物で単体では起動できないシロモノ?
379名前は開発中のものです。
2017/01/08(日) 02:08:14.08ID:bPnvWgYF380名前は開発中のものです。
2017/01/08(日) 07:05:06.03ID:IQzIYK1u 誰かオブジェクト数の限界って知ってる?
381名前は開発中のものです。
2017/01/08(日) 11:24:57.22ID:zKioSah/382名前は開発中のものです。
2017/01/08(日) 18:13:59.54ID:UzJqtZGU ボッコされてもくじけず作り続けるのは本当に作るのが好きじゃないと無理だよな
ボッコのおかげで自分が面白いと思ったゲームは皆も面白いと思うはず
っていう若い勘違いに気付かされてゲームバランスの取り方も覚えていって
ゲーム内容と同じかそれ以上にプレイが快適かどうかが大事だと気付いて
自分が良い年になっている事に気付く
ボッコのおかげで自分が面白いと思ったゲームは皆も面白いと思うはず
っていう若い勘違いに気付かされてゲームバランスの取り方も覚えていって
ゲーム内容と同じかそれ以上にプレイが快適かどうかが大事だと気付いて
自分が良い年になっている事に気付く
383名前は開発中のものです。
2017/01/08(日) 18:16:18.49ID:Y94T1VJs クソゲー言われるのはかまわん
むしろ誰からも相手されずに無視されるのが一番キツイ
むしろ誰からも相手されずに無視されるのが一番キツイ
384名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 06:55:15.08ID:0WyBR2d8 反射レーザーうまくいかないです
レーザー部分はオブジェクトサイズ変更エクステンションで
発射(反射)座標、透明の弾の座標を結ぶようにしているけど
反射核の部分が綺麗にいかない
レーザー部分はオブジェクトサイズ変更エクステンションで
発射(反射)座標、透明の弾の座標を結ぶようにしているけど
反射核の部分が綺麗にいかない
385名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 09:53:29.16ID:34ob4NNJ 主人公が特定のポイント(崖の端とか)に行くと勝手にジャンプする仕組みにしたいんですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
主人公がAオブジェに触れると変数ジャンプ値が増加とかにすると不自然な動きになってしまいます。
どのようにすればよいのでしょうか?
主人公がAオブジェに触れると変数ジャンプ値が増加とかにすると不自然な動きになってしまいます。
386名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 13:36:50.65ID:VSdyn1bX ジャンプイベントの条件に or"オブジェに触れた時" を加えるだけじゃダメなの?
387名前は開発中のものです。
2017/01/10(火) 16:48:55.72ID:34ob4NNJ >>386
それだと一瞬だけジャンプボタンに触れたのと同じ状態(極小ジャンプ)になるんですが、なんかわかってきました。
要はけジャンプボタンを押したままにした状態を一定時間作ってあげればよいわけですね。
ありがとうございます。
それだと一瞬だけジャンプボタンに触れたのと同じ状態(極小ジャンプ)になるんですが、なんかわかってきました。
要はけジャンプボタンを押したままにした状態を一定時間作ってあげればよいわけですね。
ありがとうございます。
388名前は開発中のものです。
2017/01/12(木) 19:19:32.03ID:9IvE0+m8 スマホアプリで他国語でも出してる方に聞きたいのですが
各言語で別々のアプリとして作って配信国制限つけてリリースしてますか?
それとも一つのアプリで切り替えられるように組んだほうが好まれるんでしょうか
同じアプリ何個もダメってリジェクト喰らったりとかないですよね
各言語で別々のアプリとして作って配信国制限つけてリリースしてますか?
それとも一つのアプリで切り替えられるように組んだほうが好まれるんでしょうか
同じアプリ何個もダメってリジェクト喰らったりとかないですよね
389名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 12:35:42.50ID:A6LMlW6k androidのタッチ操作でシューティングを作りたいのですが
自機の操作方法として
タッチした座標に完全同期するのではなく、
どこをタッチしても元の自機の位置からの指の動きに合わせて
スライド移動させる方法が分かりません。
具体的な例としては↓の挙動を実現させたいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirix.s1945ii_gg
どなたかご教授頂けないでしょうか。
自機の操作方法として
タッチした座標に完全同期するのではなく、
どこをタッチしても元の自機の位置からの指の動きに合わせて
スライド移動させる方法が分かりません。
具体的な例としては↓の挙動を実現させたいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirix.s1945ii_gg
どなたかご教授頂けないでしょうか。
390名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 13:11:19.33ID:+x6wslHH >>389
各座標との差を計算してプラス/マイナス1に丸めて自機の座標値に足すループ回せばいいんじゃね
各座標との差を計算してプラス/マイナス1に丸めて自機の座標値に足すループ回せばいいんじゃね
391名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 14:51:34.53ID:A6LMlW6k392名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 14:58:53.31ID:QiA/R2B9 質問者があまりにも馬鹿だと前スレのLineコミュに放り込みたくなるw
393名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 16:28:07.83ID:jJPx9Wa2 俺はお前みたいないちいち余計な事吐く奴を肥溜めに放り込みたくなるw
394名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 16:29:22.34ID:flBMp5MX 荒れることあんま言うなよも〜
395名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 17:24:30.78ID:fK3ClGY/ グラディウスのオプション的な動きさせたいならwikiにサンプルあるよ
396名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 22:52:33.00ID:8y6dmJvw397名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 23:37:08.56ID:pJt7Bisd こういう情報ってどこで手に入れやすいんだろうか?
398名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 23:41:39.35ID:fK3ClGY/ NintendoSwitchにwebブラウザが搭載されてて、html5完全互換で
cf2.5で作ったゲーム遊べたらいいな
cf2.5で作ったゲーム遊べたらいいな
399名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 01:34:40.02ID:t1Dmpz9h >>395
オプション的な動きとは違いまして言葉での説明が難しいのですが
自機の座標が(A地点)として、
別の座標(B地点)をタッチしただけでは自機は動きませんが、
(B地点)でタッチした指を右に1cm動かすと、
それに同期して(A地点)の自機も右に1cm動く。
というような挙動を実現させたいと考えております。
オプション的な動きとは違いまして言葉での説明が難しいのですが
自機の座標が(A地点)として、
別の座標(B地点)をタッチしただけでは自機は動きませんが、
(B地点)でタッチした指を右に1cm動かすと、
それに同期して(A地点)の自機も右に1cm動く。
というような挙動を実現させたいと考えております。
400名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 01:55:22.50ID:PzzUcNBx タッチ上の操作はおいといて、指をマウスと置き換えた場合だと
マウスの移動量をそのまま自機に足していくだけで実現可能な気がする
画面外に出ていかないような処理は要るけど
マウスの移動量をそのまま自機に足していくだけで実現可能な気がする
画面外に出ていかないような処理は要るけど
401名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 02:18:16.85ID:Gvv9b+/0 その移動量をどうやって取得するかが鍵なんすよ
402名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 02:55:13.72ID:OvNERGii そんなの座標の足し算と引き算するだけやん
403名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 03:12:57.37ID:DpWjYxjC 1に丸めて足し続けたらなんかあかんの?
404名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 03:24:37.03ID:OHTqM7bN 自機と一緒にデカい十字キーが移動すれば問題ない
しかし背景はみえない
しかし背景はみえない
405名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 13:12:16.96ID:PzzUcNBx >>389
こういう事でええのか?
精度がちょっと低いので完全にタッチの移動量がobjに同期してないけど
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1013/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A7obj%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
こういう事でええのか?
精度がちょっと低いので完全にタッチの移動量がobjに同期してないけど
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1013/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A7obj%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
406名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 15:33:41.78ID:t1Dmpz9h >>405
ファイルをアップして頂き有難うございます!
確かに移動量が同期していないので挙動はちょっと違いますが、
左クリック中のみ移動有効で理想に近い形となりますので
頂いたファイルを参考に研究させて頂きます。
androidでタッチ操作のシューティングをいくつか試しましたが
全てのアプリでこの操作方法となっていたので
同じように実現できるよう頑張ってみます。
ファイルをアップして頂き有難うございます!
確かに移動量が同期していないので挙動はちょっと違いますが、
左クリック中のみ移動有効で理想に近い形となりますので
頂いたファイルを参考に研究させて頂きます。
androidでタッチ操作のシューティングをいくつか試しましたが
全てのアプリでこの操作方法となっていたので
同じように実現できるよう頑張ってみます。
407名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 18:01:13.59ID:u6HWFTE1 そういやスマホ用に作るってのやったことねえな
408名無しさん
2017/01/14(土) 18:12:29.91ID:LojB+aJM 無料誹謗中傷対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net
http://www.buddha-works.net
409名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 19:37:54.32ID:2UYVf9Xu スマホアプリ作りたい気はするけどなー
ASDさんとこのフォーラムだけ見ても厄介な相違点多そうだし
なんか只の一人から何個もバグ報告出てるの見ると
じっさい
ASDさんとこのフォーラムだけ見ても厄介な相違点多そうだし
なんか只の一人から何個もバグ報告出てるの見ると
じっさい
410名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 19:41:05.08ID:2UYVf9Xu ミスった
実際はもっと大量のバグが残っていて
少しでもこった事やろうとすると
想定通り動かなかったり面倒事が多そうで踏み出せない
実際はもっと大量のバグが残っていて
少しでもこった事やろうとすると
想定通り動かなかったり面倒事が多そうで踏み出せない
411名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 21:13:10.49ID:GmS+Fs/0 スマホ版すごろクエストみたいなアプリどこも作ってくれないから
自分で作ったけどバグなのか仕様なのか反応しないコマンドあって確かに戸惑ったよ
でも未知のバグってプチプチ潰していくみたいで楽しい
ジャンプさえ作れなかった初心者時代の頃と違って原因探すスキルも身に付いているから無理ではないね
自分で作ったけどバグなのか仕様なのか反応しないコマンドあって確かに戸惑ったよ
でも未知のバグってプチプチ潰していくみたいで楽しい
ジャンプさえ作れなかった初心者時代の頃と違って原因探すスキルも身に付いているから無理ではないね
412名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 21:45:11.11ID:nSUxsCQm まあぶっちゃけCF2.5ってスマホゲー制作に向いてないよね
413名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 05:55:01.68ID:Rm9B1Uzq なんか更新来てた287.9になった
414名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 08:52:50.80ID:XuvZhWvX 結構前から288.0じゃないか?
415名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 08:54:33.98ID:XuvZhWvX β参加してるからだったすまぬ
416名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 11:11:04.15ID:KeU1701H Beta最新版CPU抑えるモード追加されてたり
イベントエディタのフラグの有効無効を右クリックで反転できるようになってたり便利になってるね
これSteam版は無理だよね?
イベントエディタのフラグの有効無効を右クリックで反転できるようになってたり便利になってるね
これSteam版は無理だよね?
417名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 18:44:38.56ID:XuvZhWvX steam288.0だけどフラグの条件反転は出来るね
CPU抑えるモードってのは分からない
スタンドアローン版ではどこで設定するもの?
CPU抑えるモードってのは分からない
スタンドアローン版ではどこで設定するもの?
418名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 20:19:19.20ID:Rm9B1Uzq 288.0にはどうやってするんだい?
419名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:27:41.86ID:XuvZhWvX βテストに参加するって形でだけど
http://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/620695877224218221/
ここのコードをsteamライブラリのcf2.5を右クリ→プロパティ→ベータに入力でいける
特に最新版の機能が欲しい訳でなく安定した環境で使いたいなら参加する意味無いかな
http://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/620695877224218221/
ここのコードをsteamライブラリのcf2.5を右クリ→プロパティ→ベータに入力でいける
特に最新版の機能が欲しい訳でなく安定した環境で使いたいなら参加する意味無いかな
420名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:36:14.99ID:KeU1701H421名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:38:27.85ID:KeU1701H >>419
よく見たらSteam版も行けたんか!サンクス!
よく見たらSteam版も行けたんか!サンクス!
422名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:49:14.77ID:Rm9B1Uzq423名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 22:28:26.90ID:XuvZhWvX424名前は開発中のものです。
2017/01/16(月) 03:32:30.89ID:COc37p1Q 解像度変更する機能つけたいんだけど全然うまくいかん
ウィンドウの端っこをドラッグしてサイズ変更するとサブアプリだけ拡縮してくれなくてね
サブアプリがフル画面サイズのものはウィンドウコントロールオブジェクトから取得したサイズを戻してサイズ変更できるけど
アプリのウィンドウとは違って変則的なフレームサイズにしてウィンドウシェイプで画像をつかってくり抜いてるサブアプリがダメだ
ウィンドウの端っこをドラッグしてサイズ変更するとサブアプリだけ拡縮してくれなくてね
サブアプリがフル画面サイズのものはウィンドウコントロールオブジェクトから取得したサイズを戻してサイズ変更できるけど
アプリのウィンドウとは違って変則的なフレームサイズにしてウィンドウシェイプで画像をつかってくり抜いてるサブアプリがダメだ
425名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:22:04.57ID:MT0t6jPn http://ux.getuploader.com/mmf/download/1014/%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%BA%E5%AE%9A.mfa
すみません
スクロールさせたまま、青いオブジェクトの設定のままに
画面をマウスでクリックした位置に、赤いオブジェクトを中心に固定させる事できますか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
すみません
スクロールさせたまま、青いオブジェクトの設定のままに
画面をマウスでクリックした位置に、赤いオブジェクトを中心に固定させる事できますか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
426名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 01:14:04.01ID:EfGMvN2D 日本語でおk
427名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 01:22:23.47ID:ebz8sDec 単純にクリックした位置に青を置きたいだけです
クリックすると青がどこかにいってしまうのです
クリックすると青がどこかにいってしまうのです
428名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 06:40:17.29ID:4KOVP+ad429名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 10:07:00.82ID:eqa1VoQW430名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 11:17:45.78ID:TYjUWlFW 上のアドレスは踏まないように
431名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 12:12:49.03ID:gjSCxzOt うい
432名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 13:45:42.73ID:aTkNxpms CF3待ちなんだけど。
433名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 14:17:05.18ID:7ASCT1r8 レイヤー機能にお隣レイアウトガイドとタイリングに便利な任意間隔複製かー
illustratorみたいだねぇ:-)
どうせならレイヤーとレイヤー内オブジェクト管理のUIもイラレ風にしてくれると色々楽に・・
illustratorみたいだねぇ:-)
どうせならレイヤーとレイヤー内オブジェクト管理のUIもイラレ風にしてくれると色々楽に・・
434名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 14:49:01.50ID:1on4yLBV CF2.5持ってたらCF3格安で買えたりしないかな
435名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 17:41:04.65ID:OZMQTkcF436名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 18:57:02.50ID:vBIB7KJG CF3って3Dゲームも容易に作れるようになるの?
437名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 19:09:01.16ID:YZinDgJZ 3かーわしは単純なゲームしか作らないから機能的には2.5でも事足りてるけど
袋文字が使えたり文字列オブジェクトで日本語表示してもサクサクだったりするなら即乗り換えだなあ
てかcf2.5ではもう文字列オブジェクトの異常な負荷は対策されないのか?してくれたのんます
袋文字が使えたり文字列オブジェクトで日本語表示してもサクサクだったりするなら即乗り換えだなあ
てかcf2.5ではもう文字列オブジェクトの異常な負荷は対策されないのか?してくれたのんます
438名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:16:50.88ID:wNyeKd0K 普通に2Dゲーム作るだけなら2.5どころかMMF2でも十分かな
思ったものがそのまま作れて2.5くらいでも俺は満足
3Dにならないかぎり今と作るものは変わらないと思う
バージョンアップより作る時間が欲しいな・・
思ったものがそのまま作れて2.5くらいでも俺は満足
3Dにならないかぎり今と作るものは変わらないと思う
バージョンアップより作る時間が欲しいな・・
439名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:23:38.63ID:9Gq3TKyT 3D路線に行ったら思いっきりUnityと競合するじゃん。流石に母数が違い過ぎる
GM:Studioと競合するけどこのまま2D特化で良いよ
GM:Studioと競合するけどこのまま2D特化で良いよ
440名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 02:16:21.45ID:jcUIbzC7 後付け後付けでごちゃごちゃになったGUIをもう少し
直感的に操作出来るように整理してほしいな
直感的に操作出来るように整理してほしいな
441名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 02:58:33.62ID:rIvntqul 俺が求めるのはアレだ
いい加減日本語で袋文字を使えるようにして欲しい
いい加減日本語で袋文字を使えるようにして欲しい
442名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 03:35:28.76ID:FyehSz4m 袋文字袋文字ってなんやねん!と思ったら縁取り文字の事か
文字の装飾は欲しいね
文字の装飾は欲しいね
443名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 07:37:19.05ID:zhovlDPd 変数で普通に小数点扱えるようにして欲しい
あと変数の順番をソートするツール
あと変数の順番をソートするツール
444名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 14:45:57.07ID:2HqMpqrU データグリッドがAndroidとiosでも使える様になって
変数と文字列のリストにフラグも表示/名付け出来るようになって
数式でオブジェクトのインポートでフリーズするバグが無くなって
後は>>437かな 日本語の文字列がクソ重いのは本当に致命的
背景透過可能で動かしても軽い文字列オブジェクトは必須
これらが改善したら2Dゲー制作ツールとしては九割方満足
贅沢言うとワークスペースツールバーとイベントエディタに並ぶ
オブジェクトアイコンを専用の窓かなんかでフォルダ管理させてほしい
変数と文字列のリストにフラグも表示/名付け出来るようになって
数式でオブジェクトのインポートでフリーズするバグが無くなって
後は>>437かな 日本語の文字列がクソ重いのは本当に致命的
背景透過可能で動かしても軽い文字列オブジェクトは必須
これらが改善したら2Dゲー制作ツールとしては九割方満足
贅沢言うとワークスペースツールバーとイベントエディタに並ぶ
オブジェクトアイコンを専用の窓かなんかでフォルダ管理させてほしい
445名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 09:30:00.37ID:BU1y+cC7 最近ってより、ここ4年敵の群れを制御するのにはまってるから
カウンターも軽量化して欲しいな
オブジェクトアニメーションで代価すりゃいいだけだけどやっぱり楽したい
80体位制御出来るようになったけどいつか1000体目指したいね
カウンターも軽量化して欲しいな
オブジェクトアニメーションで代価すりゃいいだけだけどやっぱり楽したい
80体位制御出来るようになったけどいつか1000体目指したいね
446名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 12:43:00.55ID:Y9tJD5fy447名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 16:42:16.33ID:vdqiheb1 >>446踏まないように注意ね
448名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 16:57:33.79ID:lYuvj2CG 縁取り文字って文字列オブジェクトにエフェクトで縁つけるんじゃ駄目かな
449名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 17:56:10.52ID:PSeNQX+G それだと文字色を背景色に合わせないととか苦手な半透明にかかるような問題が出てくる気がする
450名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 22:57:27.51ID:lXz4F4C/ というか縁取り文字を使えないのに選択肢に縁取りってあるのはなぜだ?
451名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 23:03:02.55ID:0+cWS25I いつかは実装したいっていう表れ
452名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 23:03:33.48ID:b9ctTo1X それぞれのエクステンションの日本語説明書欲しい
453名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 23:28:26.26ID:sXI5MNz7 それだよそれ!
CF3よりそっちの方充実させてくれ
CF3よりそっちの方充実させてくれ
454名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 00:48:05.47ID:5ZHM049T 短いAVIファイルをループ再生したいのですが
アニメーションオブジェクトのループ機能だと終了から再開のタイミングで一瞬止まるのですが
滑らかに再生できないでしょうか?
AVIオブジェクトでも色々試しましたが同じような感じになって上手くいきませんでした
アニメーションオブジェクトのループ機能だと終了から再開のタイミングで一瞬止まるのですが
滑らかに再生できないでしょうか?
AVIオブジェクトでも色々試しましたが同じような感じになって上手くいきませんでした
455名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 00:54:48.59ID:jfxQ5WX3456名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 18:34:34.55ID:5ZHM049T >>455
有難う御座います
短いとはいえ、よく考えたら画面サイズいっぱいで合計フレーム千〜二千
くらいになりそうで容量厳しいかもしれません
ご提案いただいた方法か一瞬固まるのを我慢するか他ツールを探すか
考えたいと思います
有難う御座います
短いとはいえ、よく考えたら画面サイズいっぱいで合計フレーム千〜二千
くらいになりそうで容量厳しいかもしれません
ご提案いただいた方法か一瞬固まるのを我慢するか他ツールを探すか
考えたいと思います
457名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 07:18:16.49ID:FGmEp27c >>454
active direct showを使えば?
720x480で、ビットレートは2〜3メガぐらいで様子見
再生の軽いWMA もしくはMP4で。MP4ならビットレートはWMAの半分、1〜1.5メガぐらいでエンコードすればいい(画質は、ほぼ同じ)
H264でエンコードしたものであれば、ハードウェアアクセラレーションが掛かるので軽いはず(GPU依存)
active direct showは内臓フィルター系だから、必要なコーデックをPCに入れておく必要がある
再生出来ない場合、また重い場合コーデックパックをインストするなど工夫してみて
active direct showを使えば?
720x480で、ビットレートは2〜3メガぐらいで様子見
再生の軽いWMA もしくはMP4で。MP4ならビットレートはWMAの半分、1〜1.5メガぐらいでエンコードすればいい(画質は、ほぼ同じ)
H264でエンコードしたものであれば、ハードウェアアクセラレーションが掛かるので軽いはず(GPU依存)
active direct showは内臓フィルター系だから、必要なコーデックをPCに入れておく必要がある
再生出来ない場合、また重い場合コーデックパックをインストするなど工夫してみて
458名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 10:44:17.03ID:gjQ8YlWr ハンブル様のおかげで15ドルで環境整ってるしスマホ版も出してみようと思ったけど
想像以上に使えるエクステ少ないんだな・・・とても対応させるの無理だ
最初からスマホ視野に入れてエクステ絞っておくべきだった
想像以上に使えるエクステ少ないんだな・・・とても対応させるの無理だ
最初からスマホ視野に入れてエクステ絞っておくべきだった
459名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 14:40:02.41ID:nYja+j2g active objectだけで大抵のことは出来ると思うけどね
460名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 15:57:56.26ID:zpwEPMah HTML5エクスポータをお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教示お願いします。
当方、現在CF2.5の通常版、HTML5エクスポータは機能制限版です。
何度かHTML5でビルドしてPlicyに投稿してるんですが、機能制限版では作れるものが
限られているので購入を検討してます。
ただ、製品版でもエクステンションがどの程度使えるのか情報が見つからず
困ってます。申し訳ありませんが、以下のオブジェクトやエクステンションが
使用可能かどうか教えてください。
3DMeshオブジェクト、クイズオブジェクト
Lensオブジェクト、Iniオブジェクト、サブアプリケーション
以上です。もちろん判る範囲で構いません。どうかよろしくお願いいたします。
ご教示お願いします。
当方、現在CF2.5の通常版、HTML5エクスポータは機能制限版です。
何度かHTML5でビルドしてPlicyに投稿してるんですが、機能制限版では作れるものが
限られているので購入を検討してます。
ただ、製品版でもエクステンションがどの程度使えるのか情報が見つからず
困ってます。申し訳ありませんが、以下のオブジェクトやエクステンションが
使用可能かどうか教えてください。
3DMeshオブジェクト、クイズオブジェクト
Lensオブジェクト、Iniオブジェクト、サブアプリケーション
以上です。もちろん判る範囲で構いません。どうかよろしくお願いいたします。
461名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 16:04:56.92ID:cg0DQ5CO >>460
確認しましたがiniとサブアプリケーションは使用可能でその他は不可でした
確認しましたがiniとサブアプリケーションは使用可能でその他は不可でした
462名前は開発中のものです。
2017/01/25(水) 17:29:41.24ID:zpwEPMah >>461
わざわざ確認していただきありがとうございます。
そうですか…iniとサブアプリケーションが使えるなら
まだ方法はありそうな感じですので検討したいと思います。
どうやら他の大量のエクステンションもほとんど使えないと
考えたほうが良さそうですね。
ご教示ありがとうございました。
わざわざ確認していただきありがとうございます。
そうですか…iniとサブアプリケーションが使えるなら
まだ方法はありそうな感じですので検討したいと思います。
どうやら他の大量のエクステンションもほとんど使えないと
考えたほうが良さそうですね。
ご教示ありがとうございました。
463名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 15:35:16.45ID:9GxA3UEq >>457
助言有難うございます
MP4なども検討しましたがユーザー側もコーデックが必要(?)と思われたので
V8相当でブラウザ標準対応のwebm+HTML5関係のツールを検討してます
ちなみに単品の容量は連番PNGで1.6MB、無圧縮AVIは6MB(フレーム補間のせい?)
webmは30KB程度になりました
助言有難うございます
MP4なども検討しましたがユーザー側もコーデックが必要(?)と思われたので
V8相当でブラウザ標準対応のwebm+HTML5関係のツールを検討してます
ちなみに単品の容量は連番PNGで1.6MB、無圧縮AVIは6MB(フレーム補間のせい?)
webmは30KB程度になりました
464名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 11:22:08.86ID:b1FD9pG3 Androidアプリ制作してる方に聞きたいんだけど
強制的にタップをしていない状態(タップ中でも)にする方法ってないかな?
俺のスマホが老体なのが原因なんだろうけど
コントローラーのボタン押したら戻ってこねえみたいな
タップされっぱなしの状態になっちまう事があってそれを回避したい
強制的にタップをしていない状態(タップ中でも)にする方法ってないかな?
俺のスマホが老体なのが原因なんだろうけど
コントローラーのボタン押したら戻ってこねえみたいな
タップされっぱなしの状態になっちまう事があってそれを回避したい
465名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 22:43:06.65ID:wVMbJS8p >俺のスマホが老体なのが原因なんだろうけど
どうしようもねえ・・・
どうしようもねえ・・・
466名前は開発中のものです。
2017/01/30(月) 10:39:19.89ID:rk8t9aLv だよな実機原因だったら解除出来ても意味ないしな俺アホ過ぎ
知り合いiPhoneばっかで唯一姉貴がドロなんだけどテスト頼んだら
1分1000円とか言われてどうしようも無い機種変すっかー
知り合いiPhoneばっかで唯一姉貴がドロなんだけどテスト頼んだら
1分1000円とか言われてどうしようも無い機種変すっかー
467名前は開発中のものです。
2017/01/30(月) 12:33:05.63ID:bp84if9Q ドロのテスト用エミュレーターってなかったっけ?
468名前は開発中のものです。
2017/01/30(月) 22:41:46.32ID:9p02zSNH BlueStacksの事け?
469名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 21:50:08.49ID:nZfxpyII 文字オブジェクト軽くなったら嬉しいな
470名前は開発中のものです。
2017/02/01(水) 21:25:16.02ID:EszFmScK mac edition入れた人居る?
471名前は開発中のものです。
2017/02/01(水) 22:58:38.67ID:0zkK9EWK ゲーム作るような人はwindowsだと思うけど
プログラミングできない人も使えるツールだからこそマック派も居るかもしれんな
プログラミングできない人も使えるツールだからこそマック派も居るかもしれんな
472名前は開発中のものです。
2017/02/02(木) 23:04:14.57ID:UeyJBVKO でもスマホはiPhoneが流行ってるし・・・
473名前は開発中のものです。
2017/02/03(金) 20:03:33.51ID:66LtGUkY みんなモチベーションはどうやって保ってる?
474名前は開発中のものです。
2017/02/03(金) 21:57:08.86ID:GePERnI4475名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 00:35:31.26ID:BJd0mMIG >>473
手っ取り早く、板の住人で作品を見せ合ってみるとか?
作品そのものを上げるのは無理だとしても、過去の作品を動画や画像でキャプして、チョイ見せるぐらいなら構いませんよ
手っ取り早く、板の住人で作品を見せ合ってみるとか?
作品そのものを上げるのは無理だとしても、過去の作品を動画や画像でキャプして、チョイ見せるぐらいなら構いませんよ
476名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 01:04:54.10ID:wePtmyCl 皆がどんなゲーム作ってるのかは気になるな
477名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 02:40:29.30ID:XPijjh1v ここのスレ住民は時々驚くくらい短絡的で
冷酷なこと平気で言う人いるからなぁ
しかも一人その手が湧くと我も我もと暴徒化するし
冷酷なこと平気で言う人いるからなぁ
しかも一人その手が湧くと我も我もと暴徒化するし
478名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 03:01:57.09ID:eIDS35zi ちょっとした言葉尻とかに突っかかってくるのは欲しいだけで学ぶ気が無いから装飾をスルーして情報だけ評価したり出来ないんだろ
479名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 03:18:54.40ID:wePtmyCl え、急にどうしたん?(´・ω・`)
480名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 08:10:50.14ID:eIDS35zi 実演、兼愚痴!
481名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 13:50:17.14ID:ofY2O0gH cf2.5で作ったゲームを
Flashでビルドしようとすると
どんな制限があるの?
Flashでビルドしようとすると
どんな制限があるの?
482名前は開発中のものです。
2017/02/04(土) 18:39:42.71ID:3F1Ab2Jb flashに対応してないプラグインを使ってなければ大丈夫なんじゃない?
483名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 09:06:25.24ID:MzFqOpk1484名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 10:05:43.48ID:pIZ+HgAm485名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 11:38:03.83ID:lG48nNkt スゲーな、どんだけの大作作ってんだよ
486名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 14:21:59.28ID:eHU0KI1u 大作なんて無理なんだよ
小さいのを数作る方がいい
小さいのを数作る方がいい
487名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 14:27:19.45ID:1djUM2Xm488名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 02:09:57.87ID:89vM15Cj もしかしてstring parser2ってANSIしか読み込めないのか?
ハートマークの出せないエロテキストなんてエロさ半減だよ……
パラグラフでやるしかないのかな、良い方法が思いつかぬ
ハートマークの出せないエロテキストなんてエロさ半減だよ……
パラグラフでやるしかないのかな、良い方法が思いつかぬ
489名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 18:28:21.43ID:LtGni+Lm ゲーム1本作るのにCF2.5作業500時間くらい俺からしたら普通だな
大作の基準は分かんがゲームバランスとか操作感とか気使ってると
低ボリュームのゲームでも個人じゃ500時間くらいあっちゅうま
大作の基準は分かんがゲームバランスとか操作感とか気使ってると
低ボリュームのゲームでも個人じゃ500時間くらいあっちゅうま
490名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 18:43:02.46ID:2zwbqUbk 「熱中して気付いたら24時間だった」を21回か12時間を42回だから
休みとかにやって半年かかったらそんなもんか・・
休みとかにやって半年かかったらそんなもんか・・
491名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 19:41:23.14ID:iZl/VQ45 処理最適化する方法思いついて、機能1つ分全部組み直しとかもあるしな
492名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 23:09:44.01ID:cfRbzfnh やりたい事が出来なくて解決の方法がわからず詰まった時に時間だけがひたすら進む
493名前は開発中のものです。
2017/02/06(月) 23:40:34.44ID:NKaZJDu+ そんな時は素材でも作っちゃいなー
494名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 14:04:21.49ID:oOxaBy2r495名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 17:19:57.28ID:cAxRvTHM >>491
さんざん悩みに悩んでやっと見つけた解決方法でも物凄く手間かけてたのに
ある日ふとひらめいた方法使えば数行で済むとかはあるな
だから熟練すればするほど自分のやり方を疑わなくなってしまうのは怖い
さんざん悩みに悩んでやっと見つけた解決方法でも物凄く手間かけてたのに
ある日ふとひらめいた方法使えば数行で済むとかはあるな
だから熟練すればするほど自分のやり方を疑わなくなってしまうのは怖い
496名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 23:21:38.02ID:xyL0FN6Y そういうのの情報交換場所が欲しいんだけど公式は役に立たんのよな
497名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 23:22:12.55ID:xyL0FN6Y 間違ってageてしまった
そして一番使える場所がここなんだよね
そして一番使える場所がここなんだよね
498名前は開発中のものです。
2017/02/10(金) 01:57:34.65ID:TA6mjOYD キャラクターの縁取りエクステンションとかないかな
選択した時とかにキャラの外側1ドットだけピカピカ光らせたりしたい
日本の場合は矢印を上に出すとかだけど洋ゲーとかだとキャラの外線が赤く縁取られたりするよね
選択した時とかにキャラの外側1ドットだけピカピカ光らせたりしたい
日本の場合は矢印を上に出すとかだけど洋ゲーとかだとキャラの外線が赤く縁取られたりするよね
499名前は開発中のものです。
2017/02/10(金) 08:34:48.70ID:Yfpb8gKu >>498
選択中のキャラ絵を固定にして光ってる絵に差し替えればいいんじゃね
選択中のキャラ絵を固定にして光ってる絵に差し替えればいいんじゃね
500名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 02:37:38.72ID:qe7NOMhS 縁取りだけならdualglowエフェクト使うとできるっぽい
1ドットだけってのは無理かもだけど
1ドットだけってのは無理かもだけど
501名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 12:59:57.89ID:t8ZY8fpy fusion3のデモにクォータービューのゲームがあったけど
◇型のグリッド単位でタイル置いたり出来んのかな
Tiled Map Editor使ってisometricとかhexで描いたデータを
取り込めるようになってくれればなあ
◇型のグリッド単位でタイル置いたり出来んのかな
Tiled Map Editor使ってisometricとかhexで描いたデータを
取り込めるようになってくれればなあ
502名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 13:10:51.14ID:TOnqwyQn イラレと一緒でそういう風に置けばそう並ぶ
タイルを置くお仕着せの仕組みなどはじめから無い
タイルを置くお仕着せの仕組みなどはじめから無い
503名前は開発中のものです。
2017/02/11(土) 14:22:52.81ID:t8ZY8fpy そうなんだねありがとう
504名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 13:44:23.55ID:OdT8GLL8 よくわからんがIsometric Grid objectってのでやってんじゃねえの?
ExamplesにIso Grid 2の名前のフォルダでクォータービューのサンプル入ってたけど
ExamplesにIso Grid 2の名前のフォルダでクォータービューのサンプル入ってたけど
505名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 15:49:40.79ID:3lznhKTN あれってキャラがタイルの中央に来ないと表示順が入れ替わらなくて
移動する時の見た目が変だから投げた記憶
移動する時の見た目が変だから投げた記憶
506名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 20:08:20.79ID:f3zW7207 レトロ風の2Dゲームとか作るのにマップチップのグリッド配置(チップを選んでポンポンと置いたり消したり)
が出来ないとかなり不便。何かいい方法ないかなあ
が出来ないとかなり不便。何かいい方法ないかなあ
507名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 20:58:57.21ID:CXb9VG/E >>506
illustratorでグリッドサイズ合わせてポンポンスナップさせればおk
illustratorでグリッドサイズ合わせてポンポンスナップさせればおk
508名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 21:20:13.19ID:f3zW7207 >>507
それってCF2.5に移して使うには一枚(または複数に分けて?)の画像として貼り付ける
ということでしょうか?だとすると画像が大量になりそう・・・当たり判定とかも画像の上に
置いていく必要があったりとかして
それってCF2.5に移して使うには一枚(または複数に分けて?)の画像として貼り付ける
ということでしょうか?だとすると画像が大量になりそう・・・当たり判定とかも画像の上に
置いていく必要があったりとかして
509名前は開発中のものです。
2017/02/12(日) 21:30:18.85ID:CXb9VG/E >>508
じゃぁこれならインスタンスだからおk?
ttp://blog.clickteam.jp/forums/topic/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A4%87%E8%A3%BD/
じゃぁこれならインスタンスだからおk?
ttp://blog.clickteam.jp/forums/topic/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A4%87%E8%A3%BD/
510名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 06:49:39.86ID:0nbuyJGZ オブジェクトイベントの中でオブジェクトグループを指定できる神アプデ来てくれぇぇぇ
511名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 07:58:26.07ID:j/1Rtt8W まあcf2.5でマップ描くのは確かにだるいね
ペイントモードはあるけど上書き換えとかバケツ塗り替えとか出来ないし
>>508みたいにして当たり判定別に設置の方が現実的かもなー
枚数必要なるから低解像度でいて色数の少ないレトロゲーならだけど
ペイントモードはあるけど上書き換えとかバケツ塗り替えとか出来ないし
>>508みたいにして当たり判定別に設置の方が現実的かもなー
枚数必要なるから低解像度でいて色数の少ないレトロゲーならだけど
512名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 08:38:38.40ID:0nbuyJGZ キャラクターオブジェクトみたいな名前で
PMO標準化&上下左右の当たり判定もプロパティで指定出来るオブジェクト欲しくない?
PMO標準化&上下左右の当たり判定もプロパティで指定出来るオブジェクト欲しくない?
513名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 10:27:56.50ID:jUoub61O >>510
それ欲しいな
それ欲しいな
514名前は開発中のものです。
2017/02/13(月) 17:32:40.04ID:wkciWAOo515名前は開発中のものです。
2017/02/18(土) 01:29:05.31ID:wtm4Mund 2.5になってもまだ重いんだよな
なんでだろう
なんでだろう
516名前は開発中のものです。
2017/02/18(土) 05:59:53.28ID:zQaaAg3q 重くなるような組み方してるんじゃない?
517名前は開発中のものです。
2017/02/19(日) 22:54:22.83ID:+Jn2zNWw 文字列オブジェクトは重いと聞く
ノベルゲーには向いてないかも
ノベルゲーには向いてないかも
518名前は開発中のものです。
2017/02/19(日) 23:15:02.32ID:kCQRvqhP 文字タイプライターウィンドウオブジェクトとか文字ボタンオブジェクトとか有ればrpgとかにも使えるんじゃがのぅ
519名前は開発中のものです。
2017/02/20(月) 17:33:21.50ID:bNwgrZN2 文字列オブジェクトってそんなに重いか?
パフォーマンスに影響するほどではないと思うけど
パフォーマンスに影響するほどではないと思うけど
520名前は開発中のものです。
2017/02/20(月) 18:43:30.61ID:xRw0godL ttp://www.clickteam.com/webftp/files/mmf2/ChangeLogs/284.9.final.txt
重くなるの改善されたんじゃなかった?
重くなるの改善されたんじゃなかった?
521名前は開発中のものです。
2017/02/20(月) 19:56:40.26ID:s4RqKoXj >>515
重いのは組み方次第な部分もあると思う
単純な部分ではカウンターオブジェクトはアクティブオブジェクトよりも重い
なのでプレイヤー程度なら気にならないがHPバーをキャラ全員に問題がおきやすくなる
高速ループもForEachが標準で使えるようになったとは言え、何も考えずに多用すれば重くなる
やりたい事を実現出来たなら今度は軽くする組み方を考え続けたり
例えばプレイヤーが有利に働く判定は毎フレームキッチリ処理しないとストレスになるが
逆に不利になるような処理は2グループに分けて奇数と偶数で処理しても良い
これだけで単純な負荷が半分になる(実際には表示問題もあるので単純に倍にはならないけど)
日本語版初期から使い続けているけど今でも処理軽くできる方法発見したりすると
脳汁出ると同時に今までの苦労…って複雑な気持ちになるよ
ただこれは中級者以上向けへの言葉なのでまずはゲーム通しで完成させるのが先だと思う
重いのは組み方次第な部分もあると思う
単純な部分ではカウンターオブジェクトはアクティブオブジェクトよりも重い
なのでプレイヤー程度なら気にならないがHPバーをキャラ全員に問題がおきやすくなる
高速ループもForEachが標準で使えるようになったとは言え、何も考えずに多用すれば重くなる
やりたい事を実現出来たなら今度は軽くする組み方を考え続けたり
例えばプレイヤーが有利に働く判定は毎フレームキッチリ処理しないとストレスになるが
逆に不利になるような処理は2グループに分けて奇数と偶数で処理しても良い
これだけで単純な負荷が半分になる(実際には表示問題もあるので単純に倍にはならないけど)
日本語版初期から使い続けているけど今でも処理軽くできる方法発見したりすると
脳汁出ると同時に今までの苦労…って複雑な気持ちになるよ
ただこれは中級者以上向けへの言葉なのでまずはゲーム通しで完成させるのが先だと思う
522名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 09:09:09.42ID:PCwjeve3 >>464
俺も実機テストしたら同じ事になったけど古いスマホでもないし
んで調べてたらこれっぽい
http://blog.clickteam.jp/forums/topic/%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%81%e3%81%ae%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%83%90%e3%82%b0/
色々修正繰り返されて押されっぱは無くなったけどまだ不完全
俺も実機テストしたら同じ事になったけど古いスマホでもないし
んで調べてたらこれっぽい
http://blog.clickteam.jp/forums/topic/%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%81%e3%81%ae%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%83%90%e3%82%b0/
色々修正繰り返されて押されっぱは無くなったけどまだ不完全
523名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 23:49:44.51ID:YQTIF0M0 バグだったんかい
524名前は開発中のものです。
2017/02/26(日) 10:32:49.25ID:GA8I4Idd それってcf産のスマホアプリ全部押されっぱバグ持ってるって事なんじゃ・・・
まあそれで困る事ってそう無さそうだしそれで報告も無かったんかな
まあそれで困る事ってそう無さそうだしそれで報告も無かったんかな
525名前は開発中のものです。
2017/02/26(日) 22:31:57.70ID:+nWYBeL5 小学生のがまだマシな絵描けるだろ
526名前は開発中のものです。
2017/02/26(日) 22:35:01.68ID:4jdMjaNF 誤爆
527名前は開発中のものです。
2017/02/27(月) 19:49:18.63ID:aUMDjUjC 欲しい
528名前は開発中のものです。
2017/02/27(月) 20:02:18.16ID:aUMDjUjC 3Dのエクステンションが
529名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 13:39:22.24ID:FElnjdtw ボードゲーム的なノリでクオータービュー作るのに使えるかもだけどテクスチャ解像度低そうだし重そうという・・
ただそれをするには表示モードとしてパース平行表示が出来ないとダメだけどどうなんだろ
ただそれをするには表示モードとしてパース平行表示が出来ないとダメだけどどうなんだろ
530名前は開発中のものです。
2017/02/28(火) 17:40:37.84ID:YkJpe+xE >>206のだな
531名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 23:12:22.68ID:ESiYvqgf Fireflyって何コレめっちゃ高いな
しかもHP見に行っても情報ないしsteamオンリー売りかな?
しかもHP見に行っても情報ないしsteamオンリー売りかな?
532名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 23:51:26.67ID:ESiYvqgf CF3.0が出たら買うだろうしそこには最初から3Dが内蔵されてる気がしないでもない
買うか迷うね
2年くらいは手出さずに情報待ちで放置かな
買うか迷うね
2年くらいは手出さずに情報待ちで放置かな
533名前は開発中のものです。
2017/03/03(金) 07:08:29.53ID:kdFv4VM2 値段に見合った性能があればいいんだけどね
ループみたいに本来想定してない機能を無理やりぶちこむ感じだと
イベントエディタが見づらくなるだけのような気がする
ループみたいに本来想定してない機能を無理やりぶちこむ感じだと
イベントエディタが見づらくなるだけのような気がする
534名前は開発中のものです。
2017/03/03(金) 07:11:05.81ID:twlngCnF 288.1ベータ来てたんだね
画像エディタで未使用のアニメーション項目を非表示にする機能追加ありがたいわ
画像エディタで未使用のアニメーション項目を非表示にする機能追加ありがたいわ
535名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 14:31:00.39ID:1I53nIj+ CF2.5でゲーム完成させたけどユーザーからもっさりしてるって言われた
フルHDのゲームはやっぱきついか
フルHDのゲームはやっぱきついか
536名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 15:16:12.54ID:yRI4TSoU ここにドンと晒してみていいよ
537名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 18:06:29.68ID:W4/pNw70538名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 19:17:14.58ID:bIgpjhJz やりたい
539名前は開発中のものです。
2017/03/04(土) 20:49:06.31ID:1I53nIj+ >>537
5年くらい前に発売されたPC使ってるんだけど自分では問題ないんだ
ただ、フレームを移動する時に使ってるトランジションエフェクトは自分でもすこしだけ重い気がする
あとここでも話題になったけど文字表示が重いって言われた
フレームレート60で動いててユーザーがオプションで1文字づつ表示する速度を設定できるようにしてるけど
文字表示してるときは他にはイベント用の画像を表示してて画像はapppathで参照して読み込んでる
5年くらい前に発売されたPC使ってるんだけど自分では問題ないんだ
ただ、フレームを移動する時に使ってるトランジションエフェクトは自分でもすこしだけ重い気がする
あとここでも話題になったけど文字表示が重いって言われた
フレームレート60で動いててユーザーがオプションで1文字づつ表示する速度を設定できるようにしてるけど
文字表示してるときは他にはイベント用の画像を表示してて画像はapppathで参照して読み込んでる
540名前は開発中のものです。
2017/03/08(水) 22:17:18.54ID:ekurWirD 昔作ったゲームはグラボによって一部が表示出来ないってのはあったな
相性の悪い組み方みたいなのはあるのかもしれん
相性の悪い組み方みたいなのはあるのかもしれん
541名前は開発中のものです。
2017/03/10(金) 18:21:44.14ID:meERPhdk 初めてやっと簡単なゲーム完成できたんですが
初期値の動作領域画面サイズ640x480ってゲームに適しているのかがよくわかりません。
みなさんどれくらいの画面サイズで作ってますか?
初期値の動作領域画面サイズ640x480ってゲームに適しているのかがよくわかりません。
みなさんどれくらいの画面サイズで作ってますか?
542名前は開発中のものです。
2017/03/11(土) 08:46:55.95ID:ix06BvOY 画面サイズは何を表現するかによるんじゃないかな?
昔風の2Dドットゲーなら画面が小さくてもかまわんが、リアルさや迫力を
追求するなら大きい方がよい。
あとは使用メモリの量。画面が大きくなるほど画像が大きくなって使用メモリも増えるから、
内容によっては画面を大きくしすぎると大変な事になる。
昔風の2Dドットゲーなら画面が小さくてもかまわんが、リアルさや迫力を
追求するなら大きい方がよい。
あとは使用メモリの量。画面が大きくなるほど画像が大きくなって使用メモリも増えるから、
内容によっては画面を大きくしすぎると大変な事になる。
543名前は開発中のものです。
2017/03/11(土) 16:57:40.67ID:sStFu6iK 突然ですがおたすけください。
Advanced Direction Object使ってゲームで追尾弾や鈴なりのキャラをつくろうと思っています。
wikiで紹介された日本語化をしようとしたのですが、エラーで日本語化もできませんでした。
wikiではオブジェクト同士の角度や距離をえて追尾や鈴なりキャラを製作されているのですが、
解説などが見当たりませんでした。
条件の使用の仕方やイベントのコマンドの意味などを解説しているページなどはないでしょうか?
Advanced Direction Object使ってゲームで追尾弾や鈴なりのキャラをつくろうと思っています。
wikiで紹介された日本語化をしようとしたのですが、エラーで日本語化もできませんでした。
wikiではオブジェクト同士の角度や距離をえて追尾や鈴なりキャラを製作されているのですが、
解説などが見当たりませんでした。
条件の使用の仕方やイベントのコマンドの意味などを解説しているページなどはないでしょうか?
544名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 02:54:37.64ID:xLDFutNB パッチ作った者だけど更新する気もないし
同じような人が多いからリンク消したほうがいい
追尾はClickteam動作コントローラーで距離と角度出せるから同じこと出来るよ
同じような人が多いからリンク消したほうがいい
追尾はClickteam動作コントローラーで距離と角度出せるから同じこと出来るよ
545名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 03:36:55.16ID:Bcg7oM1q お聞きしたいのですが画面の約37000超えた辺りから見えない壁みたいのがあったり 操作がおかしくなるのですがこれ以上の画面外は動かないのですか?
サイズは50000以上に設定してるのですが
サイズは50000以上に設定してるのですが
546名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 03:44:37.16ID:RQ1sVOVJ あれ?2.5だと動く
MMF2だとダメだ・・
MMF2だとダメだ・・
547名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 04:55:33.64ID:9f8Q1Han 修正
37000ではなく32000
37000ではなく32000
548名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 13:36:27.50ID:+wR2rCbX549名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 13:38:55.82ID:+wR2rCbX >>543
申し訳ないのですがひきつづきAdvanced Direction Objectの情報を継続させてください。
申し訳ないのですがひきつづきAdvanced Direction Objectの情報を継続させてください。
550名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 16:29:23.19ID:mretW+sG 原因がわかりました
ピンボール動作に設定してあるojのみが消えるみたいですね
バウンスボールだと問題にようです
さて、どうしようか・・自分で重力組むか
ピンボール動作に設定してあるojのみが消えるみたいですね
バウンスボールだと問題にようです
さて、どうしようか・・自分で重力組むか
551名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 16:51:09.37ID:OcDos7Qy ついでに消える位置を調べたらマイナス方面に移動してました
自分の画面外削除の設定では、マイナスに行かれると削除できなく
操作に影響がでたみたいです
mmf2は画面サイズが32766以上だとピンボールが使えないんですかね?
自分の画面外削除の設定では、マイナスに行かれると削除できなく
操作に影響がでたみたいです
mmf2は画面サイズが32766以上だとピンボールが使えないんですかね?
552名前は開発中のものです。
2017/03/12(日) 19:23:40.00ID:Y2YtHs9R 32766ってのは16ビットの名残
いわゆるint型の表現できる範囲上限
設計が古いから確保されている変数型も小さめなんだと思う
いわゆるint型の表現できる範囲上限
設計が古いから確保されている変数型も小さめなんだと思う
553名前は開発中のものです。
2017/03/13(月) 20:56:29.28ID:X245kQMV 文字列の並べ替えのサンプルってどこかにありますか?
554名前は開発中のものです。
2017/03/15(水) 16:03:00.79ID:uQ7BPHmp >>541
実はKlik&Play(1994)の時代から初期値640x480で変わってない気がする…
当時のモニタは800x600が主流だったかな?
今は1920x1080が主流だし大部分の人は幅1280以上あるから
大きなグラフィックを用意するのが苦でなければ1280x960や
(ゲームに合うなら)1280x720のワイドってのも良いと思う
あるいは640x480以下で作っといて、2倍3倍に拡大するオプションを付ける方法
プレイヤー目線だけど、ドット絵ならこのやり方が好き
まあ「作りたいゲーム」をしっかりイメージできてれば自ずと定まってくるでしょ
ミニゲームなら小さい方がいいなーとか、シビアなアクションゲームなら大きい方がいいなーとか
HTML5ならブラウザ上でどう見えるかなーとか
実はKlik&Play(1994)の時代から初期値640x480で変わってない気がする…
当時のモニタは800x600が主流だったかな?
今は1920x1080が主流だし大部分の人は幅1280以上あるから
大きなグラフィックを用意するのが苦でなければ1280x960や
(ゲームに合うなら)1280x720のワイドってのも良いと思う
あるいは640x480以下で作っといて、2倍3倍に拡大するオプションを付ける方法
プレイヤー目線だけど、ドット絵ならこのやり方が好き
まあ「作りたいゲーム」をしっかりイメージできてれば自ずと定まってくるでしょ
ミニゲームなら小さい方がいいなーとか、シビアなアクションゲームなら大きい方がいいなーとか
HTML5ならブラウザ上でどう見えるかなーとか
555名前は開発中のものです。
2017/03/15(水) 18:42:34.66ID:LChpEuCs556名前は開発中のものです。
2017/03/15(水) 20:03:16.29ID:aesTwlUs なんかのゲームのサンプル覗いた時は
ウィンドウコントロールオブジェクトってのを使ってた覚えあるな
ウィンドウコントロールオブジェクトってのを使ってた覚えあるな
557名前は開発中のものです。
2017/03/16(木) 04:48:23.32ID:RYRTz248 1280x960までいくとカクカクするなあ。グラボがオンボードだからHWA意味ないんかな。
558名前は開発中のものです。
2017/03/16(木) 08:22:48.36ID:FTbaXgew オンボだとHWAで逆に重くなるってのはあるね。標準にしたら軽くなったし。
559名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 01:55:30.74ID:wozv/SC4 大変素人な質問があります。どうかどなたか答えてください・・・。
私は今、シミュレーション付きのエロRPGや、エロドットアニメ同人ソフトの開発を行っています。
しかしCTF2.5でドットアニメを利用しようとするとき、ボックス形式とかGIF形式といった色々な形式の
インポート方法が見られ、どういった形式で素材を使用したら効率的かがわかりません。
解決したい問題は二つあります。
一つ目はウディタのようなRPGのフリー素材キャラチップを単純に立ち、歩きMOBの素材として
ゲーム内の画像に使用したいということ。
二つ目は色々な体位に変更できる2Dエロドットアニメーション素材を使用したいということです。
それぞれの場合について、素材を如何な方法でCTF2,5上で動作させるのが効率的なのか、もしよろしければ教えてください。
制作中のゲーム画面うpして色々伺いたいけど素人すぎて恥ずかしくて出来ない・・・。
私は今、シミュレーション付きのエロRPGや、エロドットアニメ同人ソフトの開発を行っています。
しかしCTF2.5でドットアニメを利用しようとするとき、ボックス形式とかGIF形式といった色々な形式の
インポート方法が見られ、どういった形式で素材を使用したら効率的かがわかりません。
解決したい問題は二つあります。
一つ目はウディタのようなRPGのフリー素材キャラチップを単純に立ち、歩きMOBの素材として
ゲーム内の画像に使用したいということ。
二つ目は色々な体位に変更できる2Dエロドットアニメーション素材を使用したいということです。
それぞれの場合について、素材を如何な方法でCTF2,5上で動作させるのが効率的なのか、もしよろしければ教えてください。
制作中のゲーム画面うpして色々伺いたいけど素人すぎて恥ずかしくて出来ない・・・。
560名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 01:55:44.54ID:fg28pNKj >>555
ありがとう
ありがとう
561名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 07:40:24.85ID:o2SAR8wq >>559
・通常連番静止画で入れてビルドのとき勝手にスプライト用の1枚複数が生成される
なのでチップならフォトショで1枚1枚バラして保存し直しがいる
・素のままだと3フレーム素材は1/20秒素材となるので1モーションごとにウェイトをせっていする必要
・・というか素材のライセンスちゃんと読んだ?読んだなら良いんだけど
・通常連番静止画で入れてビルドのとき勝手にスプライト用の1枚複数が生成される
なのでチップならフォトショで1枚1枚バラして保存し直しがいる
・素のままだと3フレーム素材は1/20秒素材となるので1モーションごとにウェイトをせっていする必要
・・というか素材のライセンスちゃんと読んだ?読んだなら良いんだけど
562名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 19:55:11.59ID:ULC4A35e Spriterで作ったモーションってそのままインポート出来たっけ?
563名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 20:09:21.33ID:DcQVsWDi564名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 20:59:15.89ID:MfVk1yyu 559の聞きたいのは効率的な画像の取り込み方なんじゃないの?
もしそうだとしたら
アクテティブオブジェのインポート画面で
アニメーションとしてインポート&スプライトシートにチェックして
ブロックサイズのとこにキャラチップのサイズを入力したら
アニメパターンまとめて登録できるよ
もしそうだとしたら
アクテティブオブジェのインポート画面で
アニメーションとしてインポート&スプライトシートにチェックして
ブロックサイズのとこにキャラチップのサイズを入力したら
アニメパターンまとめて登録できるよ
565名前は開発中のものです。
2017/03/17(金) 21:01:17.42ID:DcQVsWDi >>564
あれ3コマ歩行が数キャラ分並んでるからそれだと歩く度にキャラが変わるよw
あれ3コマ歩行が数キャラ分並んでるからそれだと歩く度にキャラが変わるよw
566559
2017/03/17(金) 22:23:00.90ID:wozv/SC4 色々レスがついているのを今見ました。ありがとうございます。
私のような素人にここまで沢山の指導をいただけることにすごく感謝しています。
>>561なるほど!確かにフォルダ内の複数の画像ファイルを連続して取り込むことができますね。
その場合各モーションごとにデータを選り分けて使用するということですね。
エロドットアニメはこちらの手法のほうが良さそうだと思いました。
素材に関してはエロドットや背景、インターフェイス程度のものは原則自分で制作し、使用する場合著作権フリーの素材を利用するという
スタンスを取るつもりです。私の場合背景やインターフェイスはもう出来上がっていますのであとはエロドットや立ち絵、エロ絵ですね。
>>564たった今その方法でインポートしてみました。いいですねコレ!元々ボックス形式で作られているフリーのMOB素材を
画面上に表現するならこちらのほうが効率的であると思いました。
どうも素材の性質ややりたい事を鑑み、それぞれ違った手法を用いると効率的みたいですね。
色々努力して再び制作に戻ります。本当にありがとうございました。
私のような素人にここまで沢山の指導をいただけることにすごく感謝しています。
>>561なるほど!確かにフォルダ内の複数の画像ファイルを連続して取り込むことができますね。
その場合各モーションごとにデータを選り分けて使用するということですね。
エロドットアニメはこちらの手法のほうが良さそうだと思いました。
素材に関してはエロドットや背景、インターフェイス程度のものは原則自分で制作し、使用する場合著作権フリーの素材を利用するという
スタンスを取るつもりです。私の場合背景やインターフェイスはもう出来上がっていますのであとはエロドットや立ち絵、エロ絵ですね。
>>564たった今その方法でインポートしてみました。いいですねコレ!元々ボックス形式で作られているフリーのMOB素材を
画面上に表現するならこちらのほうが効率的であると思いました。
どうも素材の性質ややりたい事を鑑み、それぞれ違った手法を用いると効率的みたいですね。
色々努力して再び制作に戻ります。本当にありがとうございました。
567名前は開発中のものです。
2017/03/18(土) 10:55:45.19ID:DCX8dDfS どんだけエロいうねん
568名前は開発中のものです。
2017/03/19(日) 09:19:01.45ID:hNPFk2vq ごめんなさい、なんていうか中毒なんです。エロ絵を描くことの
569名前は開発中のものです。
2017/03/19(日) 11:49:38.87ID:ottihzN/ CF2.5で使えるモーションアニメってSpriterだけですよね?
570名前は開発中のものです。
2017/03/21(火) 00:23:30.59ID:aPSwhi18 たぶん
571559
2017/03/21(火) 06:52:56.36ID:+Pll/C0m 質問の前に質問なのですが、最低でもここ読んでから質問しろ!みたいな場所があれば
教えてください。自分の知識ではまだまだ質問をするだけに及んでいないので、フォーラムや掲示板、wikiなどのように
便利な勉強場所があるなら一通り目を通しておきたいと考えています。
教えてください。自分の知識ではまだまだ質問をするだけに及んでいないので、フォーラムや掲示板、wikiなどのように
便利な勉強場所があるなら一通り目を通しておきたいと考えています。
572名前は開発中のものです。
2017/03/21(火) 06:59:27.38ID:RLjpu3Oq >>571
取りあえず輸入ソフトにしては珍しく日本代理店の質問ブログが役に立つから一読
取りあえず輸入ソフトにしては珍しく日本代理店の質問ブログが役に立つから一読
573名前は開発中のものです。
2017/03/21(火) 11:36:55.57ID:C3w0HkoU Firefly使ってます?
使用感とか教えて欲しい
使用感とか教えて欲しい
574名前は開発中のものです。
2017/03/21(火) 13:39:02.22ID:jlwQkuGr 変数と可変文字列のセーブとロードつくりたくて
INIオブジェクト初めてつかったけど
ファイル名、グループ名、項目って3っつも設定するのめんどくさいしややこしいな。
しかもINIに格納と取り出しするとき
同じ行内で命令してやらないといけないのな。
これ知らなくて5時間くらい悩んだわ。
INIオブジェクト初めてつかったけど
ファイル名、グループ名、項目って3っつも設定するのめんどくさいしややこしいな。
しかもINIに格納と取り出しするとき
同じ行内で命令してやらないといけないのな。
これ知らなくて5時間くらい悩んだわ。
575名前は開発中のものです。
2017/03/21(火) 16:30:23.00ID:yi03iXwV 3D使うのにP3Dっていうのもあるんだな
576名前は開発中のものです。
2017/03/22(水) 18:44:32.00ID:hPa41UoF ほう、背景を擬似3Dで動かす時とかに使えそだな
577名前は開発中のものです。
2017/03/24(金) 01:21:27.74ID:/QcE0z0E >>572どの質問も回答もとても参考になりました。有り難いです。・・・唯各所全般回って少し気になったけど
流石ネットというか、あおり気味な質問者さんや回答者さん普通にいますね。
やっぱこういう場所で自分の素材出して物事を聞くのは原則やめたほうが良さそうですね。
流石ネットというか、あおり気味な質問者さんや回答者さん普通にいますね。
やっぱこういう場所で自分の素材出して物事を聞くのは原則やめたほうが良さそうですね。
578名前は開発中のものです。
2017/03/24(金) 03:00:55.66ID:oTTbL3zz 同業者に聞けば意外と教えてくれるよ
579名前は開発中のものです。
2017/03/24(金) 06:27:40.89ID:ual/75m9 自作ゲームをネットにアップしたことあるかたよければ教えてさい。
初めて作ったゲームをベクターとかふりーむとかに投稿しようかと思ってるんですが
CF2.5/MMF2で作ったゲームの動作環境とか容量とかの
記入ってどう書けばいいんでしょうか?
WinXPでも動くかとか実際に実機使って確認とかしてるんでしょうか?
Win10しか持ってないからほかのOSで動くかどうかがわかりません。
初めて作ったゲームをベクターとかふりーむとかに投稿しようかと思ってるんですが
CF2.5/MMF2で作ったゲームの動作環境とか容量とかの
記入ってどう書けばいいんでしょうか?
WinXPでも動くかとか実際に実機使って確認とかしてるんでしょうか?
Win10しか持ってないからほかのOSで動くかどうかがわかりません。
580名前は開発中のものです。
2017/03/24(金) 08:00:15.60ID:IKDvXjgc581名前は開発中のものです。
2017/03/24(金) 11:48:04.93ID:jQ8xIFS4582579
2017/03/25(土) 06:19:45.88ID:qRjm5L49 >>580 581
やはりOSごとに確認したほうがいいですよね
XPで動作確認できたら一番いいんですが出来そうもないので
最低動作環境=CF2.5の最低動作環境(Vista)、これでいこうかと思います。
貴重な情報ありがとうごさいました。
やはりOSごとに確認したほうがいいですよね
XPで動作確認できたら一番いいんですが出来そうもないので
最低動作環境=CF2.5の最低動作環境(Vista)、これでいこうかと思います。
貴重な情報ありがとうごさいました。
583名前は開発中のものです。
2017/03/25(土) 10:06:48.73ID:Y0sPz/yb 動作環境書いてあっても、それを下回る性能で平気で買うやついるからね
しかもそういうヤツのほうが声が大きい
しかもそういうヤツのほうが声が大きい
584名前は開発中のものです。
2017/03/25(土) 10:33:37.58ID:0wesXApg しかもそういう人に限って説明下手なんだよな
何が原因かなかなか掴めなくてさ
何が原因かなかなか掴めなくてさ
585名前は開発中のものです。
2017/03/25(土) 11:16:08.92ID:DIFYd2lr586名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 06:16:40.28ID:b1YNHLFA MMFwikiに乗っていた、ADV風文字表示サンプルを弄りながら疑問に思った事があったので質問させて下さい。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/93/ADVtypeMessage.mfa
CTF上で仮にADV風のゲームを組もうとしたとき、前後関係が変化し、チョイス可能な細かな文章が発生するイベントごとに同じプログラムをインターフェース表示まで含めて一からコピペして
画面上に引き出す文章を変えていたのでは当然手間的に割に合わないものになると思います。
基本的な一つのイベントの流れの中に、色々なシーンに応じ、文字列のみならず幾つものデータを表示、作成させうる形でグローバルにイベントを組みたい場合、
みなさんはどのようにイベントを組まれますか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/93/ADVtypeMessage.mfa
CTF上で仮にADV風のゲームを組もうとしたとき、前後関係が変化し、チョイス可能な細かな文章が発生するイベントごとに同じプログラムをインターフェース表示まで含めて一からコピペして
画面上に引き出す文章を変えていたのでは当然手間的に割に合わないものになると思います。
基本的な一つのイベントの流れの中に、色々なシーンに応じ、文字列のみならず幾つものデータを表示、作成させうる形でグローバルにイベントを組みたい場合、
みなさんはどのようにイベントを組まれますか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
587名前は開発中のものです。
2017/03/27(月) 11:50:05.51ID:YFz6/XqM 要はADVのスクリプトエンジンみたいになる
エクセルで文章や絵の指定や動作させたいコマンド(音楽再生など)をセルに打ち込んでCSVデータを作る
その配列を読み込んで文章や絵を表示しコマンドに応じた処理をするイベントを組む
エクセルで文章や絵の指定や動作させたいコマンド(音楽再生など)をセルに打ち込んでCSVデータを作る
その配列を読み込んで文章や絵を表示しコマンドに応じた処理をするイベントを組む
588名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 06:40:01.04ID:19ZpMJ7K >>587 回答ありがとうございます。その具体的な手順、アプローチとして自分なりに調べてきたことをちょっと書いてみます。
つまり先頭に識別文字をつけ、文章をコンマ区切りにしたメモ帳をString Parserで読み込んで、1文字ずつ送るようにした文字列に表示されるようにし、
同時に識別文字を認識して消すプログラミングを作りシーンごとに写すキャラの画像、画面のフラッシュ、音などを作って
文字の表示と同時にイベント中に表現されるようにするという事で良いのでしょうか。
つまり先頭に識別文字をつけ、文章をコンマ区切りにしたメモ帳をString Parserで読み込んで、1文字ずつ送るようにした文字列に表示されるようにし、
同時に識別文字を認識して消すプログラミングを作りシーンごとに写すキャラの画像、画面のフラッシュ、音などを作って
文字の表示と同時にイベント中に表現されるようにするという事で良いのでしょうか。
589名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 10:59:46.42ID:pJEZtDJ0 膨大になるデータ処理との戦いに終わりが来る日があるのだろうか
ADV作ったことないけどぱっとおもいついたのは
セルA:各種基本命令(ゆらしたり、文字ウエイトかけたり)を数値で制御
セルB:文字スピードの数値管理
セルCDE:大グループ(物語の章等)、中グループ(シーン等)、小グループ(シーンの行)
セルF:フラグ(0未解放、1解放済み等)
セルG:文字
ADVなら専用ツールの方が良い気がする
ADV作ったことないけどぱっとおもいついたのは
セルA:各種基本命令(ゆらしたり、文字ウエイトかけたり)を数値で制御
セルB:文字スピードの数値管理
セルCDE:大グループ(物語の章等)、中グループ(シーン等)、小グループ(シーンの行)
セルF:フラグ(0未解放、1解放済み等)
セルG:文字
ADVなら専用ツールの方が良い気がする
590名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 13:22:33.78ID:11mkP9on データベースと文章には弱いからねぇ
591名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 16:49:45.27ID:pJEZtDJ0592名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 16:56:31.09ID:Fyi1GqZX 配列オブジェクトがグローバル化出来れば・・・
ハッ
ハッ
593名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 21:04:20.06ID:+iwMnwm4 ちょっと考えたんだけど
ADVは文字列のパラグラフだけで管理したら楽できるんじゃないかな
文字列A
パラグラフ1 見知らぬ人がいる。どうする? , 話す,2 , 逃げる,3
パラグラフ2 「こんにちわ」 , 1
パラグラフ3 どこに逃げる? , まち,4 , もり,5
パラグラフ4 まちににげきった。 , 6
パラグラフ5 もりで捕まった。,7
パラグラフ6 おめでとう!!
パラグラフ7 あなたは死にました。ゲームオーバー。
文章の後に数字入れてパラグラフ番号に飛ばす。
コマンドがある場合は分岐して、選んだコマンドの番号のパラグラフに飛ぶ。
ADVは文字列のパラグラフだけで管理したら楽できるんじゃないかな
文字列A
パラグラフ1 見知らぬ人がいる。どうする? , 話す,2 , 逃げる,3
パラグラフ2 「こんにちわ」 , 1
パラグラフ3 どこに逃げる? , まち,4 , もり,5
パラグラフ4 まちににげきった。 , 6
パラグラフ5 もりで捕まった。,7
パラグラフ6 おめでとう!!
パラグラフ7 あなたは死にました。ゲームオーバー。
文章の後に数字入れてパラグラフ番号に飛ばす。
コマンドがある場合は分岐して、選んだコマンドの番号のパラグラフに飛ぶ。
594名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 21:28:07.98ID:aLMrCDCG エクステンション皆グローバル化出来れば良いのにな
595名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 21:36:14.83ID:OFIdyBFX パラグラフはごく単純な場合にはいいかもしれないけど
ADVには不向きだと思う
ADVには不向きだと思う
596名前は開発中のものです。
2017/03/28(火) 22:22:06.58ID:aLMrCDCG 外部のファイルから文章持って来ると
NewLine$(改行のコマンド)が文字列と認識されてしまって改行出来なかったりするし・・・
NewLine$(改行のコマンド)が文字列と認識されてしまって改行出来なかったりするし・・・
597名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 00:17:54.64ID:2TzC1CSp mac版インストールしようとしてもセキュリティうんたらでインストールできません。…
誰かご存知の方いませんか?
誰かご存知の方いませんか?
598名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 06:25:34.24ID:PB73vrft 色々な返信、アドヴァイス誠にありがとうございます。
これだけ親切に色々教えていただいて自分が何を作ろうとしているのかまるで伝えないのでは
逆に失礼に当たると思いますので、まだ片言つぎはぎの編集中ゲーム画面や構想を少しアップロードしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201616.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201618.jpg
私は選択肢付きのADVというより、メインカードゲームでエロシーンだけノベルが表示される
エロ同人ゲームの製作を想定しています。なのでこれまでのログから察するにパラグラフから変数により指定して読み込む形式
がいいのではないかと感じました。
又、不親切な質問者や回答者がいるなどと生意気言ってすみませんでした。これだけ親切に色々教えて頂いているのに本当に私は失礼ですね。
因みに版権モノですが、これが私の描いたエロ画像です。もし興味のある方は見てみてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201619.jpg
これだけ親切に色々教えていただいて自分が何を作ろうとしているのかまるで伝えないのでは
逆に失礼に当たると思いますので、まだ片言つぎはぎの編集中ゲーム画面や構想を少しアップロードしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201616.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201618.jpg
私は選択肢付きのADVというより、メインカードゲームでエロシーンだけノベルが表示される
エロ同人ゲームの製作を想定しています。なのでこれまでのログから察するにパラグラフから変数により指定して読み込む形式
がいいのではないかと感じました。
又、不親切な質問者や回答者がいるなどと生意気言ってすみませんでした。これだけ親切に色々教えて頂いているのに本当に私は失礼ですね。
因みに版権モノですが、これが私の描いたエロ画像です。もし興味のある方は見てみてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1201619.jpg
599名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 10:14:22.31ID:J9brRfVg >>598
エロシーンだけならパラグラフでいいね
あとはエクステンションでフォント変えれるやつあったはず
それでも混乱するようなら最終手段
ウインドウと文字を画像にして表示してしまえばいいじゃないでいける
余計な事かもしれないけどバランス調整の段階でパニックならないように
土台の段階でカード一覧出来て制作者がそこからいじれるようにした方いいかも
答えられるのは答えるし荒れる時もあるのは事実だから気にしない
俺のチームの絵師さん頼んでもでかめ〜巨乳しか描いてくれないので
版権元わかりませんが貧乳派の俺は完成したら買わせていただきますwww
絵とシステム両刀で出来るのは羨ましい
エロシーンだけならパラグラフでいいね
あとはエクステンションでフォント変えれるやつあったはず
それでも混乱するようなら最終手段
ウインドウと文字を画像にして表示してしまえばいいじゃないでいける
余計な事かもしれないけどバランス調整の段階でパニックならないように
土台の段階でカード一覧出来て制作者がそこからいじれるようにした方いいかも
答えられるのは答えるし荒れる時もあるのは事実だから気にしない
俺のチームの絵師さん頼んでもでかめ〜巨乳しか描いてくれないので
版権元わかりませんが貧乳派の俺は完成したら買わせていただきますwww
絵とシステム両刀で出来るのは羨ましい
600名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 10:42:50.17ID:0Z+JmE8d 598は絵の才能があるな
俺なんか絵心がまったくないからずっとフリー素材ばっかりに頼ってるぜ
俺なんか絵心がまったくないからずっとフリー素材ばっかりに頼ってるぜ
601名前は開発中のものです。
2017/03/29(水) 21:20:31.02ID:fXG9eEMS 2〜3日前にCG集出してた所だろ
602名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 18:18:03.72ID:1/rG7uG0603名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 22:26:01.99ID:R7/ATH3z 一人でやるに限るぞ
会社かもしくは趣味と割り切るでもないと
お金が少ない取り分で争う事になる
会社かもしくは趣味と割り切るでもないと
お金が少ない取り分で争う事になる
604名前は開発中のものです。
2017/03/30(木) 23:49:21.64ID:CBRfjKko ここ見てると販売してる人もけっこういるみたいだね
オレはまだネットで簡単なフリーソフト3本発表しただけだから
もうちょい経験積んで1年後くらいにはちゃんとした製品版とか出したいなあ
オレはまだネットで簡単なフリーソフト3本発表しただけだから
もうちょい経験積んで1年後くらいにはちゃんとした製品版とか出したいなあ
605名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 17:07:52.41ID:o4c0FhHS606名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 17:43:09.75ID:+HwEEO4j 260万かぁ・・・、いっそ一人1年で1000万くらい稼げる強いボスとしての器が欲しいな。
そしたら仲間一人雇っても争いなんて起こらないだろうに・・・。
結局僕レベルの分際で仲間を作ろうなんて根性が腐ってるんだと気づかされました。有難うございます・・・。
にしても何だかんだプロフェッショナルの人多い感じで良いですねここ。
本当に何か依頼あったら言ってください!立ち絵1枚、エロシーン1シーンまでなら名前を紹介してくれれば無料でやります。
そしたら仲間一人雇っても争いなんて起こらないだろうに・・・。
結局僕レベルの分際で仲間を作ろうなんて根性が腐ってるんだと気づかされました。有難うございます・・・。
にしても何だかんだプロフェッショナルの人多い感じで良いですねここ。
本当に何か依頼あったら言ってください!立ち絵1枚、エロシーン1シーンまでなら名前を紹介してくれれば無料でやります。
607名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 19:23:50.15ID:8ce5QQeB デジ同人でCG集出してたけど2000DLなんて楽なもんだよ
598より下手だけど初日で王冠(DLランキング上位3サークルが取れる)
取ったこと何度かあるし
だいたい初日で6〜800DL行けばあとはDL数につられたユーザーがぽろぽろ買ってく
一ヶ月で1500DLは普通に行く
ましてやゲームなら尚更でしょ
598より下手だけど初日で王冠(DLランキング上位3サークルが取れる)
取ったこと何度かあるし
だいたい初日で6〜800DL行けばあとはDL数につられたユーザーがぽろぽろ買ってく
一ヶ月で1500DLは普通に行く
ましてやゲームなら尚更でしょ
608名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:05:45.60ID:+ekP5E+5 謎の煽りはやめるんだ
死人が出る
死人が出る
609名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:13:29.00ID:8ce5QQeB 本当だお〜?
610名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:14:23.48ID:nzNNo39z システムで勝負するよりも絵で勝負する方が売れやすいと思うがな
611名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:44:21.53ID:+HwEEO4j ごめんなさい、何かスレチになってしまいましたね。CG集ですか・・・、
売れる場合と売れない場合の明確な違いがわかんないや。何か逆レイプ描くと妙に売れるのに
レイプものも好きだからって描いては毎回轟沈してるんですよね。まあ副業の小遣いとしては十分なんだけど。
売れる場合と売れない場合の明確な違いがわかんないや。何か逆レイプ描くと妙に売れるのに
レイプものも好きだからって描いては毎回轟沈してるんですよね。まあ副業の小遣いとしては十分なんだけど。
612名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:57:29.63ID:obP+Tivf613名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 20:59:34.34ID:8ce5QQeB 特殊ネタの方が売れる場合多いね
FLASHゲーなら結構昔の話だけどモンスターになって
村の娘を襲うゲームがなかなか面白そうだった
当時は同人ゲーに金払うとか考えられなかったから
買わなかったけど
あとファミコンみたいなレトロ調エロが結構売れてたな
色気も糞もないドット絵でさ
ファミコン世代のおっさんのハートを掴んだんだろうな
FLASHゲーなら結構昔の話だけどモンスターになって
村の娘を襲うゲームがなかなか面白そうだった
当時は同人ゲーに金払うとか考えられなかったから
買わなかったけど
あとファミコンみたいなレトロ調エロが結構売れてたな
色気も糞もないドット絵でさ
ファミコン世代のおっさんのハートを掴んだんだろうな
614名前は開発中のものです。
2017/03/31(金) 21:04:22.74ID:+HwEEO4j >>612 一般向けのゲーム作品も出してるサークルとかだとその違いが尚顕著ですよね。
一般向けのほうが明らかに出来は良いのに何故かエロRPGがめっちゃ売れてるなんて結構見ます。
受け手が何を求めているかというと新鮮か古臭いかは置いといてヌキやすシチュエーションと可愛いキャラ。
それだけといえばそれだけなので当然といえば当然なのかもしれませんね。
一般向けのほうが明らかに出来は良いのに何故かエロRPGがめっちゃ売れてるなんて結構見ます。
受け手が何を求めているかというと新鮮か古臭いかは置いといてヌキやすシチュエーションと可愛いキャラ。
それだけといえばそれだけなので当然といえば当然なのかもしれませんね。
615名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 20:03:59.65ID:NZpyLucF 自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
ボードゲームが文系女子の間で大人気 新たなトレンドになっている理由を分析
https://abematimes.com/posts/2144881
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
ボードゲームが文系女子の間で大人気 新たなトレンドになっている理由を分析
https://abematimes.com/posts/2144881
616名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 21:06:51.63ID:RVts74km 一定間隔で弾を撃つ敵を作ったんですが、そいつを倒さずに画面外に出すと
弾を撃つ音だけがずっと続いています。
弾を撃つ条件に「動作領域内」と加えてもダメです。
ランタイムオプションの「動作領域から離れすぎたら破壊」はチェック。
表示領域から離れすぎている場合オブジェクト無効→はい。
にしてもダメでした。
こういう場合、どうすれば攻撃を辞めさせられるのでしょう…?
弾を撃つ音だけがずっと続いています。
弾を撃つ条件に「動作領域内」と加えてもダメです。
ランタイムオプションの「動作領域から離れすぎたら破壊」はチェック。
表示領域から離れすぎている場合オブジェクト無効→はい。
にしてもダメでした。
こういう場合、どうすれば攻撃を辞めさせられるのでしょう…?
617名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 21:26:02.06ID:aLo2UD73 もしかして条件が「一定間隔」だけしか設定してないのでは?
条件に
「球を撃つ敵が表示されている」ってのを加えたらいけるんではないかな
条件に
「球を撃つ敵が表示されている」ってのを加えたらいけるんではないかな
618名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 22:07:23.13ID:RVts74km619名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 22:19:17.54ID:LHKQnLFl そのファイル、ろだに上げてみたら
620名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 22:25:16.20ID:RVts74km 大きすぎて無理ですね。
すでに全ステージの背景やシステムは完成して、敵を作っているところです。
フレームからある程度離れたら破壊されるように組むしかないのかな…
すでに全ステージの背景やシステムは完成して、敵を作っているところです。
フレームからある程度離れたら破壊されるように組むしかないのかな…
621名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 22:40:06.73ID:F6NmAJJo 音だけってのがミソかなぁ
622名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 22:45:29.18ID:aLo2UD73 高速ループでなんかバグでもおこしてんのかな?
試しに
条件「一定間隔」と「動作領域内にある」⇒音鳴らして弾撃つ
これだけのプログラム作ってテストしてみたら
試しに
条件「一定間隔」と「動作領域内にある」⇒音鳴らして弾撃つ
これだけのプログラム作ってテストしてみたら
623名前は開発中のものです。
2017/04/01(土) 23:14:44.04ID:RVts74km624名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 00:28:34.16ID:7PFled2d 結局、ある程度離れたら破壊されるように組んでしまいました。
625名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 05:46:38.66ID:qQdOq5Hb >>624
その敵だけ別プロジェクトに抜き出して動作させてみたら?
それで動作おかしいならその敵に問題があるって事だし
ファイルサイズも小さくなる
もし敵が正常に動くならシステム部分のおおもとに欠陥がある可能性が高まる
未公開キャラだからうpしたくないなら画像部分だけ差し替えても良い
その敵だけ別プロジェクトに抜き出して動作させてみたら?
それで動作おかしいならその敵に問題があるって事だし
ファイルサイズも小さくなる
もし敵が正常に動くならシステム部分のおおもとに欠陥がある可能性が高まる
未公開キャラだからうpしたくないなら画像部分だけ差し替えても良い
626名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 13:19:20.35ID:7PFled2d >>625
どうもありがとうございます。
別のプロジェクトで試す前に他の敵が撃つ弾にも効果音付けてみたけど、みんな同じですね。
画面外で弾を消してるから問題にならないだけで、みんな動き続けてます。
やはりシステムの根本に問題があるのかもしれません…。
どうもありがとうございます。
別のプロジェクトで試す前に他の敵が撃つ弾にも効果音付けてみたけど、みんな同じですね。
画面外で弾を消してるから問題にならないだけで、みんな動き続けてます。
やはりシステムの根本に問題があるのかもしれません…。
627名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 14:37:12.42ID:ITR/MXUh ちょっと気になったから
オレも同じようなプログラム組んでテストしたけど
敵が画面から消えたらちゃんと音も弾も出なくなったよ
>>625
もし知ってたら教えてください
複数の行をコピーして貼り付けって出来ますか?
オレも同じようなプログラム組んでテストしたけど
敵が画面から消えたらちゃんと音も弾も出なくなったよ
>>625
もし知ってたら教えてください
複数の行をコピーして貼り付けって出来ますか?
628名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 15:13:20.16ID:7PFled2d629名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 16:06:57.44ID:1S9bSdz+ 弾を打つ音を鳴らすイベントを間違って何処かにドラッグしてしまっているというのは?
素人並みの助言ですみません・・・。
素人並みの助言ですみません・・・。
630名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 16:18:38.90ID:NFof4tGZ 問題のファイルをUPしないでグダグダ話しててもラチあかないだろ
631名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 16:39:55.80ID:ITR/MXUh アップしてみたよ
敵が画面端になると音も消えるかテスト.mfa
http://ux.getuploader.com/mmf/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
敵が画面端になると音も消えるかテスト.mfa
http://ux.getuploader.com/mmf/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
632名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 16:44:31.04ID:qMtxjvbM (お前がアップするんかーい)
633名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 18:23:24.52ID:2SHHFpB4634名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 02:36:29.61ID:oiwFAp6e 動作領域と表示領域(画面に表示されている領域)は違ってた気がする。
動作領域だとフレームの仮想の大きさになるような…
日本語訳が結構いい加減で同じ文言なのに違う動作とかあるから組み方が合ってるならそういうのを探すのがよいかも。
動作領域だとフレームの仮想の大きさになるような…
日本語訳が結構いい加減で同じ文言なのに違う動作とかあるから組み方が合ってるならそういうのを探すのがよいかも。
635名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 07:30:13.37ID:kP10udZS フレームの外側を破壊用オブジェクトで囲って破壊するのが確実
636名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 08:16:36.03ID:kNCliNkj 誰か教えてください
CF2.5で
ディアブロ3とかグラセフ5みたいに
プレイヤーが訪れたことがある場所だけ
マップ画面に表示する処理ってどうやったらできるんでしょうか?
CF2.5で
ディアブロ3とかグラセフ5みたいに
プレイヤーが訪れたことがある場所だけ
マップ画面に表示する処理ってどうやったらできるんでしょうか?
637名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 08:23:22.90ID:xbhp1t45 >>636
行列で番地埋まったら表示するんでない
行列で番地埋まったら表示するんでない
638626
2017/04/03(月) 12:12:39.64ID:ZQBzcabu639名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 18:28:56.12ID:Ckpmwb3C >>638
>制作最初期のファイルを使って検証したら普通に機能しているので、どこかの段階でバグが発生した
がんばれ
同じような目に何度も遭ったよ
すぐ原因見つけて直せるような技量があればいいんだけどさ
結局別の方法で無理矢理機能するようにして
進めちゃうんだよね…
>制作最初期のファイルを使って検証したら普通に機能しているので、どこかの段階でバグが発生した
がんばれ
同じような目に何度も遭ったよ
すぐ原因見つけて直せるような技量があればいいんだけどさ
結局別の方法で無理矢理機能するようにして
進めちゃうんだよね…
640名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 22:40:05.30ID:kNCliNkj641名前は開発中のものです。
2017/04/03(月) 22:42:20.31ID:xbhp1t45 >>640
ミニマップの光点が接触すると消えるマスクでも行けるけど固定になるか・・
ミニマップの光点が接触すると消えるマスクでも行けるけど固定になるか・・
642名前は開発中のものです。
2017/04/04(火) 13:03:40.11ID:ibpy/1Qh643名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 10:28:10.91ID:j/Dv8p2y チュートリアルが少なすぎて
644名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 12:46:32.23ID:Qiaq2CmS 一瞬ここでも綺麗なアクションのチュートリアルを作る流れが有ったんだけどな
645名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 14:14:46.06ID:8m4oG14s 作って慣れろ
話はそれからだ
話はそれからだ
646名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 10:11:28.43ID:y/ZERINL ビルドしたファイルのアイコンって
ほかの画像に変えれますか?
ほかの画像に変えれますか?
647名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 10:57:41.04ID:QTAeSVg0 うん
648名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 11:58:25.06ID:y/ZERINL649名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 13:24:04.04ID:wptCSXme 任意の名前.icoってのがアイコン画像だから同じフォーマットの別画像をその名前で作って上書き保存
650名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 13:34:12.79ID:mOgv/vmZ651名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 16:09:13.48ID:y/ZERINL652名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 19:45:43.57ID:0831xSQJ 横スクロールのアクションエロゲー作りたいです。
全くの初心者なんですが、http://www.clickteam.jp/の無料版で制作可能でしょうか?
全くの初心者なんですが、http://www.clickteam.jp/の無料版で制作可能でしょうか?
653名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 20:10:38.48ID:g1Mh+nVh 作れるか作れないかなら作れるんじゃない
654名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 20:26:53.66ID:SqUTTOzc 無料版は命令数に上限あるからアクションだと足りなくなるかもね
足りる範囲でなら出来るよ
足りる範囲でなら出来るよ
655名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 20:34:45.78ID:mOgv/vmZ656652
2017/04/10(月) 20:37:55.50ID:0831xSQJ ありがとう、チュートリアルからやってみます。
657名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 22:11:46.02ID:9nIb6MNI SteamでFireflyが15%オフ
658名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 00:48:10.87ID:YOafK1SO 少し前カードゲームを作ろうとしていた者です。またしても物凄く初歩的な質問させてください。
最大値、現在値が共に変動し、最大値の幅が一定のゲージの表現ってどのような数式で描けばよいのでしょうか・・・。
元の幅×(現在値÷最大値)に幅を変更
なんかこのやり方だと0倍以下か2倍以上になるだけで困ってます・・・。
最大値、現在値が共に変動し、最大値の幅が一定のゲージの表現ってどのような数式で描けばよいのでしょうか・・・。
元の幅×(現在値÷最大値)に幅を変更
なんかこのやり方だと0倍以下か2倍以上になるだけで困ってます・・・。
659名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 00:50:10.41ID:YOafK1SO >>652 私も初心者ですがやはり有料版を推します。
エロアクションなら十分元はとれ得ると思いますので、後々を思えば安い出費になるかと。
エロアクションなら十分元はとれ得ると思いますので、後々を思えば安い出費になるかと。
660名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 00:57:36.15ID:lqNKxPok Dev版にほぼ全てのエクスポーターが入ったセットが$15だった神セールが去年の話とは
月日が経つのは早いもんだねぇ・・・
月日が経つのは早いもんだねぇ・・・
661名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 00:58:36.60ID:lNdGg347 エロアクションは売れまくるぞー
単価高くても何故か知らんがホイホイ売れる
十分遊んで暮らせるから
絵が下手でも声入ってれば売れる売れる
だからできれば声優さんに頼んで声入れた方がいいよ
プロの声優じゃなくてアマチュアの人ね
単価高くても何故か知らんがホイホイ売れる
十分遊んで暮らせるから
絵が下手でも声入ってれば売れる売れる
だからできれば声優さんに頼んで声入れた方がいいよ
プロの声優じゃなくてアマチュアの人ね
662名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 03:22:39.53ID:Aka05wGt おっぱいはでかいほうが売れる?
663名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 09:50:23.74ID:owzjvHTA 昔のゲームマニアはゲーム制作環境には恵まれてなかったけど、
自分の夢や妄想を具現化するために必死にプログラムを勉強して形にしていた。
そこからプロデビューした人も多かった。
今は簡単にゲームを制作できる便利な時代になったのに、
日本の色ボケした若い子たちは必死にエロゲーばかり作っている。
海外では真面目にゲーム作ってるサークルも多いのに、
エロ妄想の実現と金儲けのことばかり考えている。
まあ、こういう環境を作ってきた大人たちが悪いんだけどね。
自分の夢や妄想を具現化するために必死にプログラムを勉強して形にしていた。
そこからプロデビューした人も多かった。
今は簡単にゲームを制作できる便利な時代になったのに、
日本の色ボケした若い子たちは必死にエロゲーばかり作っている。
海外では真面目にゲーム作ってるサークルも多いのに、
エロ妄想の実現と金儲けのことばかり考えている。
まあ、こういう環境を作ってきた大人たちが悪いんだけどね。
664名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 11:55:46.94ID:jKx64kqa ある程度難しいことしようとするとアルゴリズムの勉強が必要になるから
結局何かしらプログラミングの勉強をすることになると思うが
少なくとも、CF2.5だけで勉強するのは資料が少なすぎてきつい
結局何かしらプログラミングの勉強をすることになると思うが
少なくとも、CF2.5だけで勉強するのは資料が少なすぎてきつい
665名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 12:51:42.95ID:iWBUsSup666名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 15:01:12.37ID:owzjvHTA667名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 16:37:37.70ID:KzcvbYGV668名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 18:26:57.67ID:aagtRLyD669名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 18:42:19.25ID:r7Z9leE8 ↓のエロゲーに使われているゲームエディターの名前をご存知の方おられますか?
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ126372.html
普通にエロゲー以外の防衛ゲームでも使えるクオリティで気になってます。
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ126372.html
普通にエロゲー以外の防衛ゲームでも使えるクオリティで気になってます。
670名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 18:45:13.20ID:V1VeSFui >>666
日本では無料のフリゲですら無名のぽっと出では注目されない現実
新プランで改善されるかもしれんがSteamですらグリーンライトで組織票が必要
知名度先行の実力で評価されない世の中なら目立つエロゲーとか猟奇ホラーに走るのは仕方がない
日本では無料のフリゲですら無名のぽっと出では注目されない現実
新プランで改善されるかもしれんがSteamですらグリーンライトで組織票が必要
知名度先行の実力で評価されない世の中なら目立つエロゲーとか猟奇ホラーに走るのは仕方がない
671名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 19:15:01.54ID:YOafK1SO エロ描きも楽しんでる私としてはエロを作ることも中毒性がある位楽しい事だと提案しておきます。
エロCGを1枚作る事だって強くなろうと切磋琢磨するととても楽しいですよ!
お金目的は・・・、自分は違うけどそういうのも別に悪くないんじゃないかな。とことんミーハーに金を追う
っていうのは自分は出来ないけどそういう方がCTF使うのだって十分面白そうではあると思います。自分なら完全金目的なゲーム制作を考えただけでもウキウキしちゃう。
エロCGを1枚作る事だって強くなろうと切磋琢磨するととても楽しいですよ!
お金目的は・・・、自分は違うけどそういうのも別に悪くないんじゃないかな。とことんミーハーに金を追う
っていうのは自分は出来ないけどそういう方がCTF使うのだって十分面白そうではあると思います。自分なら完全金目的なゲーム制作を考えただけでもウキウキしちゃう。
672名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 21:06:51.32ID:r0u8Ygse 別スレ立ててもらえんかね
673名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 21:14:30.61ID:YOafK1SO いずれにしても別ジャンルの話題、何が嫌いであるか、お金に関するズブズブ過ぎる話題は雑談の許されるこういう場でも
控えていくことが礼儀上望ましいですね。かくいう私もエロどうこうを語るのは多少スレ違いでした。申し訳ない。
控えていくことが礼儀上望ましいですね。かくいう私もエロどうこうを語るのは多少スレ違いでした。申し訳ない。
674名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:15:02.21ID:9JXKL72T エロ目的でゲーム作っててエロゲーの製作話したい人は↓のスレ行ってどうぞ
エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ4
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1488628626/
エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ4
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1488628626/
675名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:40:46.20ID:UOh/Y+i1 >>657
3Dなんて2Dでもう作るモノが無くなった時に手を出すだろうしその時はUnityやってるかもだしで
ぶっちゃけ特に今は必要じゃないんだよなーって感じで買うかどうか悩んでる
サンプル見てみたいしプログラミングやらなくていいからUnityよりもしかしたらいいかもなんだよな
3Dなんて2Dでもう作るモノが無くなった時に手を出すだろうしその時はUnityやってるかもだしで
ぶっちゃけ特に今は必要じゃないんだよなーって感じで買うかどうか悩んでる
サンプル見てみたいしプログラミングやらなくていいからUnityよりもしかしたらいいかもなんだよな
676名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 01:52:37.58ID:e847ZTpC プログラムするより面倒かもしれんよ
エディタは2Dで視覚的に制御できないわけだし
エディタは2Dで視覚的に制御できないわけだし
677名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 16:41:00.72ID:1k5UjuI2 3Dよかオンラインプレイ出来る機能強化して欲しいな
Lacewingをもっとこう、さ!
Lacewingをもっとこう、さ!
678名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 19:36:19.99ID:UOh/Y+i1679名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 22:12:04.69ID:e847ZTpC 人柱となったからには情報提供よろしくw
680名前は開発中のものです。
2017/04/13(木) 23:58:28.88ID:X7Ti7Qz2 >>679
3ds(メジャーな3D作成ソフト)で作ったモノを持ってこれる?とは思う
2Dの横スクロールゲームに奥行きを持たせるだけなら画像1枚目の右上みたくいつも通りに出来そう
普通のFPSゲームを作ろうと思うと画像2枚目みたいなアレで何やってるかわからなくなる可能性あり
つまり2Dのように使うなら見やすいけどキャラに焦点カメラ持たせる場合なんかはいつものような事はできないっぽい
たぶん作業する場が全てエクステンション内になるんだろうと思われる
ちょっと触っただけで今のところ保有しておくのみの使う気はないので本当の所はわからん
ttp://download1.getuploader.com/g/mmf/1020/example.jpg
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1021/example2.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
3ds(メジャーな3D作成ソフト)で作ったモノを持ってこれる?とは思う
2Dの横スクロールゲームに奥行きを持たせるだけなら画像1枚目の右上みたくいつも通りに出来そう
普通のFPSゲームを作ろうと思うと画像2枚目みたいなアレで何やってるかわからなくなる可能性あり
つまり2Dのように使うなら見やすいけどキャラに焦点カメラ持たせる場合なんかはいつものような事はできないっぽい
たぶん作業する場が全てエクステンション内になるんだろうと思われる
ちょっと触っただけで今のところ保有しておくのみの使う気はないので本当の所はわからん
ttp://download1.getuploader.com/g/mmf/1020/example.jpg
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1021/example2.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
681名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 00:01:37.26ID:KPHdOTsE682名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 01:08:22.93ID:67IBZIzv Fireflyの新しい情報とかあんま動きがなくて買うの躊躇してしまう
FireflyってノーマルマップとかSubstance対応してないよね?
FireflyってノーマルマップとかSubstance対応してないよね?
683名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 01:15:45.55ID:h3auLbt1 情報ありがとう
NEWスーパーマリオブラザーズみたいな3Dグラフィックの
横スクロールアクションを作りたい時なんかに役立ちそうだね
NEWスーパーマリオブラザーズみたいな3Dグラフィックの
横スクロールアクションを作りたい時なんかに役立ちそうだね
684名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 08:03:40.97ID:XoshseUy スーパーマリオみたいにステージに大量のコインを設置するいい方法ありませんか?
フレームエディタでアクティブオブジェクト(コインや敵)を設置してると1000までしか表示されないし
大量に設置しすぎると最悪クラッシュしてしまいます。CF2.5では無理なんだろうか・・・
フレームエディタでアクティブオブジェクト(コインや敵)を設置してると1000までしか表示されないし
大量に設置しすぎると最悪クラッシュしてしまいます。CF2.5では無理なんだろうか・・・
685名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 11:12:37.72ID:1WrDP0EJ ロダにコインて検索すればサンプルあったはず
686名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 17:28:06.57ID:gGz7+6bX >>684
数に関してはフレームのプロパティの再生ボタンみたいなタブの中に「オブジェクトの数」ってのがあるから
そこの数値を増やせば1000以上も表示できるよ
軽くするにはプレイヤーが近づいたらオブジェクトを生成するようにするとか
アクティブオブジェクトの「表示領域から離れすぎている場合にオブジェクト無効」をはいにするとかかな
数に関してはフレームのプロパティの再生ボタンみたいなタブの中に「オブジェクトの数」ってのがあるから
そこの数値を増やせば1000以上も表示できるよ
軽くするにはプレイヤーが近づいたらオブジェクトを生成するようにするとか
アクティブオブジェクトの「表示領域から離れすぎている場合にオブジェクト無効」をはいにするとかかな
687名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 19:14:03.14ID:ymBnhutJ ボタンを押すたびに画像を30度回転させたいのですがどのコマンドを使用したらいいのでしょうか?
スケール/角度の角度変更を使うのでしょうか?
こちらを使うと画像の左上隅を中心に回ってしまうのですが画像の中心から上記のような
回転をさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
スケール/角度の角度変更を使うのでしょうか?
こちらを使うと画像の左上隅を中心に回ってしまうのですが画像の中心から上記のような
回転をさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
688名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 19:15:38.02ID:p+Yqp4hh >>687
ダブルクリックしてホットスポットとかをまんなかへ
ダブルクリックしてホットスポットとかをまんなかへ
689名前は開発中のものです。
2017/04/14(金) 22:30:11.13ID:XoshseUy 回答していただいた方ありがとうございます
>プレイヤーが近づいたらオブジェクトを生成するようにするとか
このやりかたが理想なんですが
フレームエディタでアクティブオブジェを設置して
「開始時に作成しない」と選ぶと
イベントエディタのオブジェクト作成から設置した場所を呼び出せないし
「開始時に表示しない」としてもオブジェクト数じたいは変わってないようです
オブジェクトの設置座標を変数とかに格納しといて
オブジェクト作成 ⇒ 座標を変数Aに移動
っていうやりかたってことでしょうか?
>プレイヤーが近づいたらオブジェクトを生成するようにするとか
このやりかたが理想なんですが
フレームエディタでアクティブオブジェを設置して
「開始時に作成しない」と選ぶと
イベントエディタのオブジェクト作成から設置した場所を呼び出せないし
「開始時に表示しない」としてもオブジェクト数じたいは変わってないようです
オブジェクトの設置座標を変数とかに格納しといて
オブジェクト作成 ⇒ 座標を変数Aに移動
っていうやりかたってことでしょうか?
690名前は開発中のものです。
2017/04/15(土) 01:10:43.90ID:sZbzmwCb691名前は開発中のものです。
2017/04/16(日) 07:39:30.74ID:8vNuqbjb 43000円くらいのDeveloperとかいうやつ以前に購入したんだけど全く使ってない
ライセンスの事とかよく分からないんだけど
購入後に送られてきた未開封のバックアップディスクを欲しがってる人にあげても大丈夫だろうか?
ライセンスの事とかよく分からないんだけど
購入後に送られてきた未開封のバックアップディスクを欲しがってる人にあげても大丈夫だろうか?
692名前は開発中のものです。
2017/04/16(日) 08:11:49.72ID:6HVP8rXr 登録した英語サイトのIDpassと登録時メールのIDpassも差し出さないと2回インスコで何も出来なくなる詐欺
多分ペイパルにも使っているで有ろうメアドをプレゼントとは豪快だな
多分ペイパルにも使っているで有ろうメアドをプレゼントとは豪快だな
693名前は開発中のものです。
2017/04/16(日) 08:25:58.52ID:kkakEx9o >>689
めんどくさくなるけど、それこそ配列変数使って
升目に配置出来るようにしたら
00000000000
01010111110
11111111110
0=未配置 1=コイン配置
↑みたいな感じに配置データ作って
プレイヤーXY座標を基に配置していくの
一定数のコインが配置されたら古いのから破壊
ぶっちゃけエリア毎にフレームで区切ってしまう方が
感覚で設置しやすいから楽だとは思うけど
どうしても1フレームに収めたいなら俺はこの方法しか思いつかん
めんどくさくなるけど、それこそ配列変数使って
升目に配置出来るようにしたら
00000000000
01010111110
11111111110
0=未配置 1=コイン配置
↑みたいな感じに配置データ作って
プレイヤーXY座標を基に配置していくの
一定数のコインが配置されたら古いのから破壊
ぶっちゃけエリア毎にフレームで区切ってしまう方が
感覚で設置しやすいから楽だとは思うけど
どうしても1フレームに収めたいなら俺はこの方法しか思いつかん
694名前は開発中のものです。
2017/04/17(月) 21:28:40.80ID:sMoknbnS >>693
たしかに土管でワープさせてコインだらけのフレームの部屋を
つくったほうが手っ取り早いし楽ですね
配列のやりかた勉強になりました
いつか自動でマップ作製のダンジョンとか作りたかったので参考にさせてもらいます
ありがとうございます
たしかに土管でワープさせてコインだらけのフレームの部屋を
つくったほうが手っ取り早いし楽ですね
配列のやりかた勉強になりました
いつか自動でマップ作製のダンジョンとか作りたかったので参考にさせてもらいます
ありがとうございます
695名前は開発中のものです。
2017/04/17(月) 22:15:29.39ID:+m4cmxEn iOSでアクションゲームを作っている最中なのですが、ジョイスティックの位置って変更できないのでしょうか?
696名前は開発中のものです。
2017/04/19(水) 17:19:37.60ID:Vf0DNWo5697684
2017/04/19(水) 21:12:28.91ID:XPFkpUPF >>696
それすごくいいですね!!
1枚1枚配置することにとらわれてて
配置パターンで一気にならべる発想はなかったです
いろいろとやりようあるもんですねーちょっと感動しました
そのテクニック使わせてもらいます
ほんとありがとうございました
それすごくいいですね!!
1枚1枚配置することにとらわれてて
配置パターンで一気にならべる発想はなかったです
いろいろとやりようあるもんですねーちょっと感動しました
そのテクニック使わせてもらいます
ほんとありがとうございました
698名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 00:54:17.51ID:U3eRIHIV699名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 18:41:01.39ID:4H6JmX6t 常に30位以内には居るのに過疎ってるとは失礼なヤツだな
この板全体が人少ないだけじゃ
この板全体が人少ないだけじゃ
700名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 18:43:59.31ID:1zpXbQHO 限界集落やぞ
701名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 23:14:00.20ID:U3eRIHIV せやな
702名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:46:04.58ID:PfSsbIkz 関西弁やめろ
くさい
くさい
703名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:25:33.73ID:6xzUv7pM >>702
スルーできないの?
スルーできないの?
704名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:52:26.60ID:mhfPbXoI せやな
705名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 17:20:41.55ID:VmFM+1Oi せやねん
706名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 18:29:45.92ID:7m6crl8j 今レジソフトみたいなの作っていて
ボタンをおして個数が累計されてx価格の合計
という電卓的な動作はさせられるのですが
ここから時間単位の売れ行きを記録したいのですが
記録方法とファイルへの書き出しはどういう風にしたら
いいのでしょうか?
ボタンをおして個数が累計されてx価格の合計
という電卓的な動作はさせられるのですが
ここから時間単位の売れ行きを記録したいのですが
記録方法とファイルへの書き出しはどういう風にしたら
いいのでしょうか?
707名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 19:26:22.76ID:nI/vpVRA >>706
レジなら1顧客1単位で行列に記録、その行列を時系列順に開始、終了タグ挟んで連ねる
ただし、出力時に6000行列越えると古いExcelで開けないとか重いとか問題でるから日でも週でもファイル分ける必要がある
要はデータベースを設計汁というのと変わらんからそっち方面の、例えばphpとSQLデータベースとかそっち方面のテキスト見たほうが良い
レジなら1顧客1単位で行列に記録、その行列を時系列順に開始、終了タグ挟んで連ねる
ただし、出力時に6000行列越えると古いExcelで開けないとか重いとか問題でるから日でも週でもファイル分ける必要がある
要はデータベースを設計汁というのと変わらんからそっち方面の、例えばphpとSQLデータベースとかそっち方面のテキスト見たほうが良い
708名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 20:18:12.37ID:7m6crl8j 有難うございます。
Iniオブジェクトで書き出せばいいかなと思いながら弄ってましたが
見当違いでしたね。
”行列に記録”という時点でどの命令でどうすればいいのか判らないので
お手上げです。
数種類の品目扱いで半日使った時間推移見られればいい程度なので
直ぐできるかなと思ったけれどダメですね。
Iniオブジェクトで書き出せばいいかなと思いながら弄ってましたが
見当違いでしたね。
”行列に記録”という時点でどの命令でどうすればいいのか判らないので
お手上げです。
数種類の品目扱いで半日使った時間推移見られればいい程度なので
直ぐできるかなと思ったけれどダメですね。
709名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 20:54:16.33ID:ABKwZUfS 表を扱うソフト作ったけどiniオブジェクトでもいけるよ
高速ループで一行ずつ記録した
読み込む時も高速ループで
高速ループで一行ずつ記録した
読み込む時も高速ループで
710名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 12:40:05.30ID:IR05V0Se うーん、いろいろ試行錯誤するけどどうやっても上手く記録出来ないなあ
iniで保存しようにも保存される項目がまちまちだし使えるレベルの記録が出来ない・・
iniで保存しようにも保存される項目がまちまちだし使えるレベルの記録が出来ない・・
711名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 13:01:03.46ID:C11dWltK Firefly買った人どんな具合?
712名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 21:06:02.67ID:/NVwgwrl713名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 21:48:38.76ID:C11dWltK もうちょっと詳しく頼むわ
ノーマルマップ扱えるかとかライトおいて影描画したら重くなるのかとか
例えばUnityやUnrealの無料アセットとかをFireflyで表示したらどれくらいクオリティ落ちるのかとか知りたい
ノーマルマップ扱えるかとかライトおいて影描画したら重くなるのかとか
例えばUnityやUnrealの無料アセットとかをFireflyで表示したらどれくらいクオリティ落ちるのかとか知りたい
714sage
2017/04/24(月) 16:54:40.52ID:bCRk2/06 Fireflyもそうだけど
エクステンションとか便利そうなのいっぱいあるけど
解説とかサンプルもっとあったらいいのになあ
エクステンションとか便利そうなのいっぱいあるけど
解説とかサンプルもっとあったらいいのになあ
715名前は開発中のものです。
2017/04/24(月) 21:53:08.94ID:5/pmOFxe 有志のwikiの方がもうずっと更新止まっちゃってるからなぁ・・・
716名前は開発中のものです。
2017/04/25(火) 18:28:32.63ID:FtE0ZcNN たまに解説に乗り出す人でると
それを全力で叩く人も沸いてくるから仕方ないね
それを全力で叩く人も沸いてくるから仕方ないね
717名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 01:24:30.08ID:u3YYZHX3 そんなやつもういないのにageてまで空気悪くするの止めてくれ
718名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 03:27:22.64ID:14kDjkGe 色々エクステンション増えてるみたいだけど使い方がわからないもの多くて苦しい
719名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 03:28:11.88ID:qLnBNXij 配列の使い方が分からない…
720名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 05:04:07.65ID:f8YMSeJ9 >>717
去年ぐらいにもいたが全力で叩かれてたやん
去年ぐらいにもいたが全力で叩かれてたやん
721名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 07:37:27.19ID:TEr/EAhY 去年て…
722名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 11:34:31.24ID:sB7zeZeU >>721
去年だけならまだしも毎年の様に
解説欲しい→じゃあ解説するよ^^→俺が作れないのは解説が無能のせい、ゆるさねえ
いちいち質問されないと解説も出来ないのかよというエスパー能力まで求めだす
これでサンプルまで作って解説していた古参組みを根絶やしにしたんだよ…
去年だけならまだしも毎年の様に
解説欲しい→じゃあ解説するよ^^→俺が作れないのは解説が無能のせい、ゆるさねえ
いちいち質問されないと解説も出来ないのかよというエスパー能力まで求めだす
これでサンプルまで作って解説していた古参組みを根絶やしにしたんだよ…
723名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 12:50:53.33ID:lxCRTpXr →俺が作れないのは解説が無能のせい、ゆるさねえ
そんな流れなかったろ
そんな流れなかったろ
724名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 12:54:23.04ID:+kxmrSXz725名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 12:59:35.23ID:vZlScc73 古参いなくなった前提で話が進んでる
726名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 13:21:58.71ID:s80L28Jf >>724
例えばお手伝いさんの語尾を執拗に攻撃したり、その割に自分は手伝わなかったりと完全にお客様気質
例えばお手伝いさんの語尾を執拗に攻撃したり、その割に自分は手伝わなかったりと完全にお客様気質
727名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 13:35:22.58ID:+kxmrSXz728名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 13:40:07.52ID:RWQ8Bd55 日本語体験版からの古参だけどまだいるよ(;´д`)
ただ自分の制作最優先で一から解説は無理
エクステンションにしても
こんな動作作りたいと明確にしてくれないと
作業量がはんぱない
「何を」「どの様にしたいのか」を明確にしてくれると答えられる
最近じゃコインの配置方法の様に答えてるよ
なので喧嘩はやめて(´・д・`)
ただ自分の制作最優先で一から解説は無理
エクステンションにしても
こんな動作作りたいと明確にしてくれないと
作業量がはんぱない
「何を」「どの様にしたいのか」を明確にしてくれると答えられる
最近じゃコインの配置方法の様に答えてるよ
なので喧嘩はやめて(´・д・`)
729名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 13:45:26.42ID:RWQ8Bd55730名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 16:26:02.16ID:qLnBNXij >728 簡単なことだと思うんですけど聞いていいですか?
731名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 21:55:20.34ID:xcww5Ho4 いいですよって答えを待つのも変だろ
質問してみて答えてくれたら感謝してスルーされたらそれで終わりでいいじゃないか
質問してみて答えてくれたら感謝してスルーされたらそれで終わりでいいじゃないか
732名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 22:27:38.26ID:YZvMvuTz ガンダムカプセル戦記とかファミコンウォーズみたいな
シュミレーションゲームつくってみたいです。
プレイヤーがキャラを移動させるとき、
進める移動範囲(マス)をわかりやすく表示したいのですが
移動できる範囲はどうやって計算すればいいのでしょうか?
シュミレーションゲームつくってみたいです。
プレイヤーがキャラを移動させるとき、
進める移動範囲(マス)をわかりやすく表示したいのですが
移動できる範囲はどうやって計算すればいいのでしょうか?
733名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 22:42:40.95ID:f8YMSeJ9 >>732
範囲=自機座標+Xaかつ自機座標+Ya
で、スモールaは正負両方でまず十字型の移動範囲ができ、最大値マイナス0以外の値の最大値との差分90度方向に加算した分を真として選択可能に、偽なら選択不可にする
範囲=自機座標+Xaかつ自機座標+Ya
で、スモールaは正負両方でまず十字型の移動範囲ができ、最大値マイナス0以外の値の最大値との差分90度方向に加算した分を真として選択可能に、偽なら選択不可にする
734名前は開発中のものです。
2017/04/26(水) 23:35:24.27ID:qLnBNXij >>731
そうですね、ではどなたか判る方居たらお願いします。
上で書いてたレジソフトなのですが、現状入力が出力できない(結果をメモリ上に蓄積もできない)
ので簡易電卓としか機能できません。
やりたいのは、txtで時間単位での売り上げ記録の出力と
そのデータを利用してグラフ化。
配置オブジェクトを使って秒単位をXインデックスにしてそこに売り上げを入力していけば
メモリ上に持たせてグラフ化できるのかなと思ったけれど、配置オブジェクトが
機能してくれませんでした。
そもそも配置オブジェクトの機能と動作がそういうものなのか理解できてない可能性もあります。
出力データにしてもiniオブジェクトで書き出せるのかと思いきや、上手くいかないので
現状電卓状態です。
判りやすくしたレジソフトもアップしてみます
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1025/%E3%83%AC%E3%82%B8.mfa
ご教授お願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
そうですね、ではどなたか判る方居たらお願いします。
上で書いてたレジソフトなのですが、現状入力が出力できない(結果をメモリ上に蓄積もできない)
ので簡易電卓としか機能できません。
やりたいのは、txtで時間単位での売り上げ記録の出力と
そのデータを利用してグラフ化。
配置オブジェクトを使って秒単位をXインデックスにしてそこに売り上げを入力していけば
メモリ上に持たせてグラフ化できるのかなと思ったけれど、配置オブジェクトが
機能してくれませんでした。
そもそも配置オブジェクトの機能と動作がそういうものなのか理解できてない可能性もあります。
出力データにしてもiniオブジェクトで書き出せるのかと思いきや、上手くいかないので
現状電卓状態です。
判りやすくしたレジソフトもアップしてみます
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1025/%E3%83%AC%E3%82%B8.mfa
ご教授お願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
735名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 00:27:31.96ID:XaAZQpCC736名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 13:32:19.27ID:2slqCxXk iniじゃなくてString Parserとかでcsv出力して、グラフはExcelとかで作れば?
737名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 18:33:32.26ID:0JBJM//2 >>736
それはCFじゃ作れないってこと?
それはCFじゃ作れないってこと?
738名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 19:56:22.12ID:MNaDLT1X レジソフトざっくり見させてもらったけど
これってモバイルでも動かす前提のもの?
それともwindowsだけで動けばよいもの?
これってモバイルでも動かす前提のもの?
それともwindowsだけで動けばよいもの?
739名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 20:53:36.28ID:4Ci6bAGa740名前は開発中のものです。
2017/04/27(木) 21:47:28.41ID:CWKp1mNg ゲーム以外も作れるのか
たいしたもんだ
たいしたもんだ
741名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 00:14:23.55ID:oA1+EmFp >>738
windowsで動かすだけならデータの保存は選択肢豊富で
人それぞれ色んな方法で作れるけど
ini使った一番原始的なサンプルをアップローダーに送りました
グラフは1分単位で、一時間で一周する仕組み
保存されるデータが多い場合iniでは不足するので
sqliteとか使ってデータ保存を設計する必要あります
でもどんどん難しくなるので簡単にはサンプルも出せなくなります
windowsで動かすだけならデータの保存は選択肢豊富で
人それぞれ色んな方法で作れるけど
ini使った一番原始的なサンプルをアップローダーに送りました
グラフは1分単位で、一時間で一周する仕組み
保存されるデータが多い場合iniでは不足するので
sqliteとか使ってデータ保存を設計する必要あります
でもどんどん難しくなるので簡単にはサンプルも出せなくなります
742名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 00:15:19.10ID:oA1+EmFp まちがえた
>>739当てです
>>739当てです
743名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 03:07:32.16ID:MwmbNxhP 皆メモリ使用率どんなもんになるように作ってます?
カーテンがめくれるフリーアニメをインポートしたらこれまでの背景素材とか
一気にぶち抜く数値で+100MBとか来たので即消去したけど間違ってないですよね?
カーテンがめくれるフリーアニメをインポートしたらこれまでの背景素材とか
一気にぶち抜く数値で+100MBとか来たので即消去したけど間違ってないですよね?
744名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 07:35:19.14ID:vCp04JHQ めくれるのは本当にカーテンなのかい?
745名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 12:02:31.32ID:/uqX0kfH 親切に教えてくれる優しい人もいれば
質問者をからかうだけの人もいるねえ
質問者をからかうだけの人もいるねえ
746名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 12:50:28.19ID:4VJIk4rW >>743
画像形式次第でめちゃくちゃ重くなるんじゃね
画像形式次第でめちゃくちゃ重くなるんじゃね
747名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 13:56:40.74ID:vbMCrnKf >>745
どこでもそういうの現れるけどスルーすれば来なくなるよ
どこでもそういうの現れるけどスルーすれば来なくなるよ
748名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 14:31:00.54ID:cq+NgdVj いちいち嫌味ばっか言う奴もいるねえ
749名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 17:50:32.06ID:kj63u+lu >>741
ありがとうございます。
サンプルのおかげでINIオブジェクトの使い方が少し理解できました
時計オブジェクトに1分毎って使い方があったんですね・・・色々為になるヒントがありました。
関数も使ったこと無いのがあったりで解析しながら勉強させてもらいます!
ありがとうございます。
サンプルのおかげでINIオブジェクトの使い方が少し理解できました
時計オブジェクトに1分毎って使い方があったんですね・・・色々為になるヒントがありました。
関数も使ったこと無いのがあったりで解析しながら勉強させてもらいます!
750名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 22:19:29.57ID:MwmbNxhP からかいや争いは原則やめたほうがいいと思うけれど実際争っている人が高い技術を持って何かを世の中に配信出来ているなら別にいいんじゃないかなとも思います。
その人それぞれの実力とポリシーが出てそうなっているなら初心者に過ぎない私には何も云う資格は無いというのが公平に立った私の考えです。
最もつまり何もせず人に迷惑をかけることが生きがいになってしまった人ならそれは・・・まあアレですけど。
その人それぞれの実力とポリシーが出てそうなっているなら初心者に過ぎない私には何も云う資格は無いというのが公平に立った私の考えです。
最もつまり何もせず人に迷惑をかけることが生きがいになってしまった人ならそれは・・・まあアレですけど。
751名前は開発中のものです。
2017/04/28(金) 22:39:08.70ID:MwmbNxhP それはそうとCTFで制作始めて思った事ですが素材の重さって非常に重要なファクターですね。
アニメーションが起きるグラフィック素材は非常に重いから使いどころを考えないと首を絞めることになりそうだと感じました・・・。
荷重で考えると爆発のエフェクト一つ表現するのにも色々考え方があるのに気づかされます。
1、エフェクト作成ツールやギフアニメ作成ツールで作ったアニメ素材を使って仕上げる
2、ビットマップの荒い画像や加算乗算エアブラシ画像をプログラミングで動かして表現する
今は1をかなり使い込んでいるけど、流行や作ってる時の楽しさを考えるとそのうち2にシフトしていくのかなあ・・・。
アニメーションが起きるグラフィック素材は非常に重いから使いどころを考えないと首を絞めることになりそうだと感じました・・・。
荷重で考えると爆発のエフェクト一つ表現するのにも色々考え方があるのに気づかされます。
1、エフェクト作成ツールやギフアニメ作成ツールで作ったアニメ素材を使って仕上げる
2、ビットマップの荒い画像や加算乗算エアブラシ画像をプログラミングで動かして表現する
今は1をかなり使い込んでいるけど、流行や作ってる時の楽しさを考えるとそのうち2にシフトしていくのかなあ・・・。
752名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 02:23:57.97ID:3880kEIa >>751
どの形式が軽いか、なんスレか前に説明してくれた人がいたよ
どの形式が軽いか、なんスレか前に説明してくれた人がいたよ
753名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 07:31:34.00ID:3M2r2K/7 素材の形式で変わる重さに
エクステンションの組み合わせや
イベントの組み方でビックリするくらい軽くなったりするよね
こればっかりは作り方次第だから各自で試行錯誤するしかないかも
エクステンションの組み合わせや
イベントの組み方でビックリするくらい軽くなったりするよね
こればっかりは作り方次第だから各自で試行錯誤するしかないかも
754名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 08:38:27.01ID:77jKjT+J 実際のところ512MB位を目安に作ればいいのかな・・・。そもそもメモリ使用料そのものが
テスト段階時においてどの程度であるのがベストか解らないや・・・。こういう処理すると軽くなった!
みたいな事を知りたいです・・・。個人的にはアニメーションさせると重く、プログラミングで一つの画像を動かして表現すると軽い印象があります。
テスト段階時においてどの程度であるのがベストか解らないや・・・。こういう処理すると軽くなった!
みたいな事を知りたいです・・・。個人的にはアニメーションさせると重く、プログラミングで一つの画像を動かして表現すると軽い印象があります。
755名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 12:58:22.83ID:toAyWg8r レジソフト大体使える感じに纏まりました。
グラフ表示はどうにも理解できなかったので保留してあります。
現状売り上げ記録はiniを読み解かないといけないので見づらい所ですが
Dev版にあるリスト表示を使ってみようかと思っています。
あと商品画像をアクティブピクチャでオーバーレイできるようにしようとしたけれど
ファイル選択でタッチ操作が利かないという仕様だった為断念です。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1027/regi_v003.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
グラフ表示はどうにも理解できなかったので保留してあります。
現状売り上げ記録はiniを読み解かないといけないので見づらい所ですが
Dev版にあるリスト表示を使ってみようかと思っています。
あと商品画像をアクティブピクチャでオーバーレイできるようにしようとしたけれど
ファイル選択でタッチ操作が利かないという仕様だった為断念です。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/1027/regi_v003.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
756名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 14:52:37.95ID:77jKjT+J プログラミングを重視してる感じでいいですね!どんなゲームに仕上っていくんだろう。
グラフィックではコンシュマーに勝てない個人製作ゲーは
プログラマーの腕がモノを言うんだと痛感させられる事ばかりです。
グラフィックではコンシュマーに勝てない個人製作ゲーは
プログラマーの腕がモノを言うんだと痛感させられる事ばかりです。
757名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 15:01:15.23ID:3M2r2K/7 >>754
意識するだけで変るって言えば
・高速ループ処理は必須な位便利だけど目に見えない無駄処理誘発しやすい諸刃の剣
・HPバーやスコアの為にカウンターオブジェクトは実は結構処理負荷がかかっている
・文字列表示オブジェクトも同上
この3点を意識するだけでも大分軽くはなるけど
まずは動くことを最優先にして軽量処理はその次のレベルだと思った方がいい
自分で動かしている処理への理解が曖昧のままこれに手を付けると迷走して破綻すると思うよ
意識するだけで変るって言えば
・高速ループ処理は必須な位便利だけど目に見えない無駄処理誘発しやすい諸刃の剣
・HPバーやスコアの為にカウンターオブジェクトは実は結構処理負荷がかかっている
・文字列表示オブジェクトも同上
この3点を意識するだけでも大分軽くはなるけど
まずは動くことを最優先にして軽量処理はその次のレベルだと思った方がいい
自分で動かしている処理への理解が曖昧のままこれに手を付けると迷走して破綻すると思うよ
758名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 15:07:41.90ID:3M2r2K/7 >>756
個人製作の最大の利点は
製作費や納期それに売上ガン無視で趣味全開で作れるって所じゃないかな?
俺の場合システムは俺、素材は相方に全部一任でやってるけど
相方が趣味全開の規制のかからないホラー素材ばっかり作ってくるから
新規素材の度に「ぎゃあ」と悲鳴上げてるよw
仕事は自主規制でセーブしているのここで発散しているらしいがグロ耐性あっても超怖い…
個人製作の最大の利点は
製作費や納期それに売上ガン無視で趣味全開で作れるって所じゃないかな?
俺の場合システムは俺、素材は相方に全部一任でやってるけど
相方が趣味全開の規制のかからないホラー素材ばっかり作ってくるから
新規素材の度に「ぎゃあ」と悲鳴上げてるよw
仕事は自主規制でセーブしているのここで発散しているらしいがグロ耐性あっても超怖い…
759名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 15:16:40.20ID:vQit5uyX 高速ループで画面内に複数現れる
敵キャラの処理をしてるけど、
Foreachのほうはまったく使ったことがない。
どういうときに Foreachを使うんだろう。
敵キャラの処理をしてるけど、
Foreachのほうはまったく使ったことがない。
どういうときに Foreachを使うんだろう。
760名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 15:24:10.98ID:FxE24wlP >>751
しょうもないツッコミすまんが、岐阜アニメじゃなくてジフアニメだよ
しょうもないツッコミすまんが、岐阜アニメじゃなくてジフアニメだよ
761名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 16:31:43.51ID:3iLRpa0+ 同じアクティブオブジェクトの複数ある敵を個別に制御させたいときに超つかえるよ。
例えばシューティングだと敵ごとに自機に向かって弾を出したりだとか
自機の近くに行くと離れる動きに変化したりだとか。
簡単なゲームだとforeach使わなくても作れるけど、いつか必要性を感じる時が必ずくると思う。
例えばシューティングだと敵ごとに自機に向かって弾を出したりだとか
自機の近くに行くと離れる動きに変化したりだとか。
簡単なゲームだとforeach使わなくても作れるけど、いつか必要性を感じる時が必ずくると思う。
762名前は開発中のものです。
2017/04/29(土) 20:46:11.39ID:3M2r2K/7763名前は開発中のものです。
2017/05/01(月) 01:18:16.71ID:6LSwx4C4 リストオブジェクトに文字列を渡したいのですが
1つ以上の文字列を一行で渡す方法はありますでしょうか?
リストオブジェクト>行を追加
で数式を入力する場合、1要素しか受け付けて貰えません。
例えばオブジェクトのX座標とY座標を 15,35 みたいに渡したい場合です。
Str$( X( "オブジェクト" ) )
は可能なのですが
Str$( X( "オブジェクト" ) ),Str$( Y( "オブジェクト" ) )
とは記述出来ないのです。
15,35 みたいに渡したい場合、どう処理すれば渡せるのでしょうか?
1つ以上の文字列を一行で渡す方法はありますでしょうか?
リストオブジェクト>行を追加
で数式を入力する場合、1要素しか受け付けて貰えません。
例えばオブジェクトのX座標とY座標を 15,35 みたいに渡したい場合です。
Str$( X( "オブジェクト" ) )
は可能なのですが
Str$( X( "オブジェクト" ) ),Str$( Y( "オブジェクト" ) )
とは記述出来ないのです。
15,35 みたいに渡したい場合、どう処理すれば渡せるのでしょうか?
764名前は開発中のものです。
2017/05/01(月) 01:32:01.89ID:36+AkyEi765名前は開発中のものです。
2017/05/01(月) 01:49:49.63ID:6LSwx4C4766名前は開発中のものです。
2017/05/02(火) 15:50:53.78ID:Dh4jcZYn レイヤーオブジェクトでレイヤー動かしても
文字列やカウンターは付いてこないのは仕様?
文字列やカウンターは付いてこないのは仕様?
767名前は開発中のものです。
2017/05/04(木) 11:26:27.08ID:zXmWPMfC パックマンみたいに敵がプレイヤーを追いかける動作を作っています
いまPathfindingオブジェクトっていうの使ってるんですが
敵の数だけPathfindingオブジェクトも用意しなくてはいけないのでしょうか?
Pathfindingオブジェクト一個で複数の敵を制御する方法があれば教えてください
いまPathfindingオブジェクトっていうの使ってるんですが
敵の数だけPathfindingオブジェクトも用意しなくてはいけないのでしょうか?
Pathfindingオブジェクト一個で複数の敵を制御する方法があれば教えてください
768名前は開発中のものです。
2017/05/04(木) 17:53:32.24ID:MDPrUjDK おぬしがPathfindingオブジェクトの先駆者になるのじゃ
769名前は開発中のものです。
2017/05/06(土) 22:52:30.89ID:3kEte4Ye ワシはクソゲー作ってsteamで売るんじゃ
770名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 12:07:34.69ID:GTn1OEzO わしも
771名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 12:12:13.81ID:qlWQ2QIN おいどんも
772名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 15:00:19.91ID:8NHhpoRD steamって完成度低くても販売できるの?
773名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 19:24:03.59ID:NJYs/Dsg 最速の方法では制作中から販売可能
774名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 20:06:05.56ID:hhy60rS3 >>772
クソゲーだらけだぞ
クソゲーだらけだぞ
775名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 23:21:31.31ID:8NHhpoRD776名前は開発中のものです。
2017/05/07(日) 23:49:25.91ID:sjvfTc7S greenlightは今もうユルユル
777名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 00:25:33.77ID:paHPF31O クソゲーだと単純に考えてまったく売れない気がするなあ
778名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 00:50:00.55ID:cWmyIph4 制作してると自身の作品って我が子のように可愛く思えていくんだよな
客観的に見れば糞だってハッキリわかるのに
作っている本人は本気でプレイヤーが楽しんでくれると思い込んでしまう
客観的に見れば糞だってハッキリわかるのに
作っている本人は本気でプレイヤーが楽しんでくれると思い込んでしまう
779名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 01:10:59.18ID:cWmyIph4 早い話が完成させた達成感を作品の面白さと錯覚してしまうんだよね
なので委託開始する前にわざと数週間放置して再プレイする習慣になった
連投になってごめん
なので委託開始する前にわざと数週間放置して再プレイする習慣になった
連投になってごめん
780名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 08:42:01.75ID:mG/AFYA4 NotGTAVみたいな奇跡見たら俺でも行けるって思うじゃん?
781名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 13:29:40.37ID:paHPF31O782名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 14:00:56.61ID:LhVfrCMx チープだけど、ほんとに素人が1日で作ったようなチープさとはまたちょっと違う
783名前は開発中のものです。
2017/05/08(月) 14:52:02.96ID:cWmyIph4 これだけ奇抜なアイデアだすセンスは才能だと思うわw
見てから作るならともかく1からこれを企画して作れる気はしない
見てから作るならともかく1からこれを企画して作れる気はしない
784名前は開発中のものです。
2017/05/11(木) 22:24:12.30ID:5GIIWhmT ぶっちゃけ日本人がsteamで出すには
ドット絵とかゲーム性とかそういうのより英語がネックだな
ドット絵とかゲーム性とかそういうのより英語がネックだな
785名前は開発中のものです。
2017/05/11(木) 22:41:41.98ID:DWd6QRYA786名前は開発中のものです。
2017/05/11(木) 23:22:20.32ID:LsaPlXkA Kongregateかどこかで日本語でヒント出るゲームに
文句言ってる外人のコメントは見たことある
文句言ってる外人のコメントは見たことある
787名前は開発中のものです。
2017/05/11(木) 23:59:29.16ID:tAJDa9aR 今CF2.5の通常版使ってるけど神ツールだねこれ
販売できるようなゲーム作れるようになったらDeveloper版買うつもり
販売できるようなゲーム作れるようになったらDeveloper版買うつもり
788名前は開発中のものです。
2017/05/12(金) 00:21:43.18ID:3ChpIUfa ファミコン初期時代のゲームみたいなのでも作れるようになるまでが長い
789名前は開発中のものです。
2017/05/12(金) 12:26:17.57ID:R/xyxU3v790名前は開発中のものです。
2017/05/12(金) 13:09:57.22ID:Z9I85Uxn downwellみたいなのもあるしな
791名前は開発中のものです。
2017/05/12(金) 16:00:02.49ID:3ChpIUfa792名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 01:33:47.74ID:kBNr23Vx mmf2からのアプデしようとおもってたらなぜかdev版がお得になるから
必要かどうか聞こうとしたら上にあったでござるの巻
つまりロゴ表記くらいしか
違いはないのね
必要かどうか聞こうとしたら上にあったでござるの巻
つまりロゴ表記くらいしか
違いはないのね
793名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 05:02:30.60ID:fH3LJaye >>792
・ロゴ表記
2秒表示気にするの多分作者位
・使用期間オブジェクト
体験版用らしいが、自分は体験版をファイル自体変えるので使ったことがない
・データグリッドオブジェクト
多分dev版の一番のメリット、表で管理出来るようになるが
文字として扱われるために数値を使うには加工処理が必要
・倍精度計算機
倍精度浮動少数点数のシンプルな計算(+-*/)が出来るようになる
これも文字データで返ってくるためこの言葉にピンとこないなら不要
上記は俺の個人的感想なのでもしかしたら認識がズレているかもしれないが参考程度に
昔はdirectがdev版の特権?だったのでそれなりの価値あったが、今は無理するほどでも無いかと
・ロゴ表記
2秒表示気にするの多分作者位
・使用期間オブジェクト
体験版用らしいが、自分は体験版をファイル自体変えるので使ったことがない
・データグリッドオブジェクト
多分dev版の一番のメリット、表で管理出来るようになるが
文字として扱われるために数値を使うには加工処理が必要
・倍精度計算機
倍精度浮動少数点数のシンプルな計算(+-*/)が出来るようになる
これも文字データで返ってくるためこの言葉にピンとこないなら不要
上記は俺の個人的感想なのでもしかしたら認識がズレているかもしれないが参考程度に
昔はdirectがdev版の特権?だったのでそれなりの価値あったが、今は無理するほどでも無いかと
794名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 06:58:31.10ID:sXQj56T0795名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 07:05:45.90ID:kBNr23Vx796名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 08:12:52.03ID:tRdZNr24 なんでここはコロコロ名前変えるんだろうな
797名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 09:27:14.54ID:79OfM2Nh 「マルチメディア」っていう言葉が死んだからだろ
「フュージョン」は辛うじて生きてるから残ってる
「フュージョン」は辛うじて生きてるから残ってる
798名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 10:52:08.57ID:0rwzKcQC 個人的にCFよりMMFの方が呼び方好きかな
799名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 11:59:01.82ID:WDIYKbEE >>793
>・ロゴ 2秒表示
これってマジ?
例えばゲームのタイトル画面いくまでに
CF2.5のロゴをデカデカと2秒間表示しなくちゃいけないってことですか?
サクサク遊べるゲーム作りたい自分にとっては大問題だ・・・
>・ロゴ 2秒表示
これってマジ?
例えばゲームのタイトル画面いくまでに
CF2.5のロゴをデカデカと2秒間表示しなくちゃいけないってことですか?
サクサク遊べるゲーム作りたい自分にとっては大問題だ・・・
800名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 12:05:23.49ID:3WecvczO CSで発売されているゲームでもロゴはそれぐらい表示されてるしdev版持ってなかったら仕方がない問題かと
801名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 12:37:54.35ID:fH3LJaye >>799
利用規約確認おすすめするが
スタンダード版で「金を取るとき」表示義務が発生する
フリーで配布するなら必要ない
他にはパッケージ販売するなら表示義務有り
説明書へのコピーライト表示義務も有り
どうしても気になるならdev版で表示義務は無くなる
利用規約確認おすすめするが
スタンダード版で「金を取るとき」表示義務が発生する
フリーで配布するなら必要ない
他にはパッケージ販売するなら表示義務有り
説明書へのコピーライト表示義務も有り
どうしても気になるならdev版で表示義務は無くなる
802名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 13:48:32.21ID:WDIYKbEE 例えばダウンロード販売する場合ですが
『Created With Clickteam Fusion 2.5』
て文字をタイトル画面とエンディング画面に
入れとけばOKなんだと勝手に思ってたんですが認識まちがってるでしょうか?
CSゲームみたいに「ロゴ 2秒表示 」する義務というのが利用規約に見当たらないような・・・
『Created With Clickteam Fusion 2.5』
て文字をタイトル画面とエンディング画面に
入れとけばOKなんだと勝手に思ってたんですが認識まちがってるでしょうか?
CSゲームみたいに「ロゴ 2秒表示 」する義務というのが利用規約に見当たらないような・・・
803名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 15:34:52.08ID:ALvFN4gr >>795
cf2.5を直接買った方がいいのになんでまたアップデートを選ぶのか
cf2.5を直接買った方がいいのになんでまたアップデートを選ぶのか
804名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 17:09:43.98ID:r02zRmOt >>802
すまん2秒は昔の規約っぽい、規約確認してきたら以下の文だった
ロゴの追加
作成したアプリケーションを販売する場合、ユーザーはアプリケーションのクレジット表記画面、オープニング
画面またはエンディング画面に 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロゴを追加しなければなりません。
また、アプリケーションをパッケージ化して販売する場合には、 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロ
ゴをパッケージにも追加する必要があります。このロゴ画像データは次の場所から入手してください。
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bc2prod/clickteam-official-20140702203221299/files/CF25_RedistLogos.zip
すまん2秒は昔の規約っぽい、規約確認してきたら以下の文だった
ロゴの追加
作成したアプリケーションを販売する場合、ユーザーはアプリケーションのクレジット表記画面、オープニング
画面またはエンディング画面に 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロゴを追加しなければなりません。
また、アプリケーションをパッケージ化して販売する場合には、 「Created with Clickteam Fusion 2.5」 のロ
ゴをパッケージにも追加する必要があります。このロゴ画像データは次の場所から入手してください。
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bc2prod/clickteam-official-20140702203221299/files/CF25_RedistLogos.zip
805名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 20:55:10.10ID:HQNYxGME 正直名前なんてクリックアンドクリエイトで良かったんだわ
このソフト人に紹介するとき
knpかクリックアンドクリエイトか呪いの館のやつのどれか
ヒュージョンとか言っても通じないかもしれん
このソフト人に紹介するとき
knpかクリックアンドクリエイトか呪いの館のやつのどれか
ヒュージョンとか言っても通じないかもしれん
806名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 20:59:18.03ID:HQNYxGME ヒュージョンといってかろうじてゴテンクスかな???ってかえってくるのが関の山だ
807名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 21:02:33.93ID:kBNr23Vx808名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 21:36:02.44ID:ALvFN4gr809名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 23:49:14.14ID:WDIYKbEE >>808
その話詳しく教えてください
その話詳しく教えてください
810名前は開発中のものです。
2017/05/15(月) 23:56:13.38ID:ALvFN4gr カード要ったりちょっとリスクあるので
手軽に買いたいならメルカリ
手軽に買いたいならメルカリ
811名前は開発中のものです。
2017/05/16(火) 03:20:40.63ID:APHk4pRl812名前は開発中のものです。
2017/05/16(火) 09:04:02.26ID:pQm8N7MP 壁|||ω`)<なんかめっちゃ盛り上がってる)
813名前は開発中のものです。
2017/05/16(火) 09:07:55.15ID:c/dRB3IQ >>811
ハンブルの寄付イベントだよ
ハンブルの寄付イベントだよ
814名前は開発中のものです。
2017/05/16(火) 09:09:02.60ID:pQm8N7MP そういや当時から俺dev版もってたからスルーしたけど
いつだったか通常版350円ってのは記憶にあるな寄付だっけ?
devは体験版やってみてデータグリッドオブジェクトの使い心地調べてから
乗り換えてみてもいいんじゃない?
OPやパッケージにcf2.5ロゴ載せたくねえって拘りあるなら別だけど
いつだったか通常版350円ってのは記憶にあるな寄付だっけ?
devは体験版やってみてデータグリッドオブジェクトの使い心地調べてから
乗り換えてみてもいいんじゃない?
OPやパッケージにcf2.5ロゴ載せたくねえって拘りあるなら別だけど
815名前は開発中のものです。
2017/05/16(火) 09:35:42.81ID:370vppNt もう5000円でアプデしちまったぜhahaha
816名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 04:06:34.42ID:LB1EKJHf 誰か教えてください。
プレイヤーobjと敵obj達の距離を求めて敵objの変数に収得した後に最短の敵objを選択したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
Select Objectは使用しないで良い方法はないですか?
プレイヤーobjと敵obj達の距離を求めて敵objの変数に収得した後に最短の敵objを選択したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
Select Objectは使用しないで良い方法はないですか?
817名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 07:01:13.16ID:Alrb8m/n >>816
変数Aに通し番号を割り振ってナンバー付けをする
敵オブジェクトを高速ループでぶん回す
グローバル変数A(初期数値は999999999)と敵味方の距離を算出して
グローバル変数Aより小さければグローバル変数Bに現在のループインデックスを代入
(式の例:位置→指定座標間の距離、ODistance( "プレイヤー", >X 座標<, >Y 座標< ))
すべて確認終わったらグローバル変数B=敵変数Aが最短距離にいる敵と判定出来る
変数Aに通し番号を割り振ってナンバー付けをする
敵オブジェクトを高速ループでぶん回す
グローバル変数A(初期数値は999999999)と敵味方の距離を算出して
グローバル変数Aより小さければグローバル変数Bに現在のループインデックスを代入
(式の例:位置→指定座標間の距離、ODistance( "プレイヤー", >X 座標<, >Y 座標< ))
すべて確認終わったらグローバル変数B=敵変数Aが最短距離にいる敵と判定出来る
818名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 07:07:40.45ID:Alrb8m/n Select Object使わないって事はスマホアプリ開発かな?
それだと俺は動作確認出来ないけど、たぶんいけるはず…
それだと俺は動作確認出来ないけど、たぶんいけるはず…
819名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 20:35:59.10ID:FcbxxZ0a >>817
ありがとうございます。
はいスマホのアプリも製作できるように想定しての組み方を研究してます。
もう一つ、どこで聞いたのか忘れてしまいましたが
条件でobjectA=objectBとobjectB=objectAでは意味が少し違うらしいのですが、どう違うのでしょうか?
ありがとうございます。
はいスマホのアプリも製作できるように想定しての組み方を研究してます。
もう一つ、どこで聞いたのか忘れてしまいましたが
条件でobjectA=objectBとobjectB=objectAでは意味が少し違うらしいのですが、どう違うのでしょうか?
820名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 23:13:27.45ID:hmiBIgR8 泥用の出力DLC入れたのにエラー出て出力できへんのだけど
どうすればいいのこれ?
エクステはちゃんと泥用のしか使ってないんだけど・・・
どうすればいいのこれ?
エクステはちゃんと泥用のしか使ってないんだけど・・・
821名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 23:48:55.47ID:Alrb8m/n >>819
すまん、動けばいいや派だから細かい内部処理までわからん(´゚’ω゚`)
>>820
俺スマホアプリ開発興味無いから詳細知らないけどこんなの見つけたよ
公式→サポート→よくある質問と回答(FAQ)→その他→Android/OUYA Exporter
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK のインストール
作成したアプリを Android/OUYA Exporter でビルドするには、 JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK が必要です。
すまん、動けばいいや派だから細かい内部処理までわからん(´゚’ω゚`)
>>820
俺スマホアプリ開発興味無いから詳細知らないけどこんなの見つけたよ
公式→サポート→よくある質問と回答(FAQ)→その他→Android/OUYA Exporter
JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK のインストール
作成したアプリを Android/OUYA Exporter でビルドするには、 JDK (Java Development Kit) version 6 x86 版および Android SDK が必要です。
822名前は開発中のものです。
2017/05/17(水) 23:54:23.17ID:XWvzuDKW823名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 00:12:38.77ID:myGeFZ1W CF&MMFユーザーはいい人多いね
824名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 00:33:11.59ID:FBuIGPU9 というよりいい人しかいないから
825名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 01:00:22.96ID:3JvKqVof 同人とは言え長く開発していると調べるの習慣になるよね
mmf2時代、公式(日本語代理)に後日説明書作るから安心してね→音信不通コンボから
当時のスレ住民総出で各オブジェクト検証、解析に奔走したのが懐かしい
mmf2時代、公式(日本語代理)に後日説明書作るから安心してね→音信不通コンボから
当時のスレ住民総出で各オブジェクト検証、解析に奔走したのが懐かしい
826名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 03:26:58.91ID:wjPNh9A4 >>821
819です。本当にやさしい世界です。ありがたいです。
また何か助けていただきたい事でるかもしれません。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。私で解ることは私なりに書き込ませていただきます。
助け合いができればと思いますので、これからもよろしくお願いします。
819です。本当にやさしい世界です。ありがたいです。
また何か助けていただきたい事でるかもしれません。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。私で解ることは私なりに書き込ませていただきます。
助け合いができればと思いますので、これからもよろしくお願いします。
827名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 04:26:35.29ID:Shi3V98d おれもここに助けられたなあ
828名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 06:15:29.11ID:EHJ+EXEr GMスレと大違いだな
829名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 06:28:18.29ID:OytXBQ7Y おフランス製だからですことよ
830名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 11:21:45.46ID:QYngaOjT ソースネクストでMOHO PROってのがセールしてるけど、これってMMFと相性良さそうだな
831名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 11:57:14.89ID:Shi3V98d832名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 13:12:46.61ID:Shi3V98d 買った
833名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 13:32:00.09ID:NRVZd25H 基本2D絵にボーンくっつけてパペットツールみたくキーフレアニメするソフトでレイヤーに慣れてれば扱いやすいよ
吐くのは連番かavi安定
レイヤー例・・・・・・
・頭
・・頭ボーン
・胴体
・・胴体ボーン+左腕ボーン+左足ボーン
・右手(レイヤー下側の腕)
・・右手ボーン←下なので隠せるように別にする
・右足(レイヤー下側の足)
・・右足ボーン←右手と同じ
みたいな感じ
吐くのは連番かavi安定
レイヤー例・・・・・・
・頭
・・頭ボーン
・胴体
・・胴体ボーン+左腕ボーン+左足ボーン
・右手(レイヤー下側の腕)
・・右手ボーン←下なので隠せるように別にする
・右足(レイヤー下側の足)
・・右足ボーン←右手と同じ
みたいな感じ
834名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 13:38:49.02ID:Shi3V98d835名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 13:51:27.05ID:NRVZd25H >>834
高画質前提のソフトと違うのは縮小のアンチエイリアスとかが当てにならないから持ってくる前段階では完成絵のドットバイドットで持ってくると安定
綺麗なデカい絵をアニメスタジオで縮小するフローはやめた方が良いぜ
高画質前提のソフトと違うのは縮小のアンチエイリアスとかが当てにならないから持ってくる前段階では完成絵のドットバイドットで持ってくると安定
綺麗なデカい絵をアニメスタジオで縮小するフローはやめた方が良いぜ
836名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 15:54:46.45ID:3JvKqVof 2DACT2作目のアニメーション褒められて
調子乗りまくって制作に2年かけた3作目のアニメーションもっさりなったな
動作自体は2作目より快適に動いているはずなんだけどアニメ枚数が多すぎて情報過剰になってしまい
結果として、ACTに重要な「準備モーションがわかりにくい」という致命的な欠陥を生んでしまった
そして、なんで2作目から劣化してんだよとフルボッコにされた…w
待機モーションのアニメに140fとかあの時の俺は何かに憑りつかれていたとしか思えん
あれ以来アニメーションの滑らかさと動作としてのわかりやすさのバランスには心血注ぐね
具体的には1動作4〜7fで収まるようにしている
調子乗りまくって制作に2年かけた3作目のアニメーションもっさりなったな
動作自体は2作目より快適に動いているはずなんだけどアニメ枚数が多すぎて情報過剰になってしまい
結果として、ACTに重要な「準備モーションがわかりにくい」という致命的な欠陥を生んでしまった
そして、なんで2作目から劣化してんだよとフルボッコにされた…w
待機モーションのアニメに140fとかあの時の俺は何かに憑りつかれていたとしか思えん
あれ以来アニメーションの滑らかさと動作としてのわかりやすさのバランスには心血注ぐね
具体的には1動作4〜7fで収まるようにしている
837名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 17:01:02.00ID:Shi3V98d >>835
なるほど
なるほど
838名前は開発中のものです。
2017/05/18(木) 19:58:34.44ID:6JHLNA9W アニメはもっぱらフラッシュで作るわ
839名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 11:24:23.20ID:/fSeeRxN 俺はドット絵
840名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 12:44:06.05ID:JH0n8ZA/ 実は3コマだけだと3Dでやっても結構楽
(但し、境界とかデラ甘になるから要修正)
(但し、境界とかデラ甘になるから要修正)
841名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 13:22:43.75ID:5xawqbZp こないだハンブルで出てたSpriterと比べたらどうなの?
全然別物のソフト?
全然別物のソフト?
842名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 13:54:32.76ID:M2QWF0gP spriterHumbleで出てたのか・・・
ほしかったなあ
みんなこういう情報どこで手に入れてるんだろ・・・
ほしかったなあ
みんなこういう情報どこで手に入れてるんだろ・・・
843名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 15:28:19.75ID:JH0n8ZA/844sage
2017/05/19(金) 18:55:14.97ID:LCPjs9/y >>842
多分俺そのソフト余っているみたいだから、捨てアドくれれば送るよ
Humble見たらすでにSteamには登録してあってGIFTできるようになっているみたいなんだよね
ID変わる前にレス下さい
多分俺そのソフト余っているみたいだから、捨てアドくれれば送るよ
Humble見たらすでにSteamには登録してあってGIFTできるようになっているみたいなんだよね
ID変わる前にレス下さい
846名前は開発中のものです。
2017/05/19(金) 20:18:56.01ID:QVddG9iJ847名前は開発中のものです。
2017/05/20(土) 11:56:06.70ID:yQZ28EZi したらば掲示板の更新されてるかをチェックできるような機能持たせたいんだけど
そいう事は無理ですかね?
そいう事は無理ですかね?
848名前は開発中のものです。
2017/05/20(土) 12:50:18.07ID:ww1VCgiD >>847
蛍プラグとかで出来ないことは無いけどCGIの知識や経験は必須でテストにはアパッチ位は使えないと話にならないけど経験は?
蛍プラグとかで出来ないことは無いけどCGIの知識や経験は必須でテストにはアパッチ位は使えないと話にならないけど経験は?
849名前は開発中のものです。
2017/05/20(土) 13:01:21.47ID:yQZ28EZi >>848
全くないです。無理っぽいですね。
get objectで最新レス拾って文字列保存、指定秒後に再度拾って照らし合わせて
違っていれば指定動作
みたいな事で行けるかと思ったらそんな機能ありませんでした><
全くないです。無理っぽいですね。
get objectで最新レス拾って文字列保存、指定秒後に再度拾って照らし合わせて
違っていれば指定動作
みたいな事で行けるかと思ったらそんな機能ありませんでした><
850名前は開発中のものです。
2017/05/21(日) 18:17:05.37ID:/YW6tzLT get object 初めて知ったけど面白そうですね
2ちゃんのブラウザみたいなんも作れるのかな
2ちゃんのブラウザみたいなんも作れるのかな
851名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 00:03:43.36ID:SKlgePFk ツイッターでスコアをつぶやくような機能できないかな?
852名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 12:30:22.83ID:mGTNuoE2 CF2.5ではネット関係と言うか2DジャンプACT制作以外の知識が無いので答えられん_:(´ཀ`」∠):_
メトロイドヴァニア系統作るの未だに楽しいんや…
と言うかいきなりジャンル変えたら8年かけて掴んだファン層消えそうな気がして怖いw
メトロイドヴァニア系統作るの未だに楽しいんや…
と言うかいきなりジャンル変えたら8年かけて掴んだファン層消えそうな気がして怖いw
853名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 12:49:57.35ID:DIGWAt08 >>851
動的web連携やりたきゃCGIとjavascriptは必須科目だよ
結局鯖にIDpass送ってサブミットボタンで渡すデータ送るんだから
たまにブログとかでガラケ時代のメールアップロード対応も残ってるとこも有るけどTwitterはどうだろうね
動的web連携やりたきゃCGIとjavascriptは必須科目だよ
結局鯖にIDpass送ってサブミットボタンで渡すデータ送るんだから
たまにブログとかでガラケ時代のメールアップロード対応も残ってるとこも有るけどTwitterはどうだろうね
854名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 12:53:50.94ID:ms3dgA7V cf3はいつになったらでるんだ
855名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 21:12:13.97ID:EFUEpjiO 明日
856名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 21:13:27.83ID:+HWH/mfc >>852が作ったメトロイドヴァニア風のゲームやりたい!
どこでダウンロードできますか?
どこでダウンロードできますか?
857名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 21:59:57.03ID:mgKwIswz ネット関係は鯖借りないといけないとかそういうの有るだろうからなぁ…
自鯖をハッキングとかされたらどうにもならんし
自鯖をハッキングとかされたらどうにもならんし
858名前は開発中のものです。
2017/05/23(火) 22:47:25.21ID:QQuhQkKL メトロイドとかロックマン風なの多いね
859名前は開発中のものです。
2017/05/24(水) 00:26:30.21ID:1Yo0Zo2b860名前は開発中のものです。
2017/05/24(水) 04:54:06.36ID:NCFc959+861名前は開発中のものです。
2017/05/24(水) 05:21:53.14ID:heQniLE2 ステラのまほうを放送するのが早すぎた
2020年スクラッチ必修になってからやれば
グループで開発するのが流行ったかもしれん
2020年スクラッチ必修になってからやれば
グループで開発するのが流行ったかもしれん
862名前は開発中のものです。
2017/05/24(水) 05:34:52.70ID:O0+v9oKR へ〜、こんなアニメあるんだ
はじめて知った
はじめて知った
863名前は開発中のものです。
2017/05/24(水) 18:40:01.39ID:1Yo0Zo2b ステラのまほうググってみたらニコ静でマンが読めるんだね
制作中の死んだ魚のような目はあるあると思ってしまったw
悟り開いたようなよくわからないテンションの時って一番制作進む
グループ制作は喧嘩はともかくスタッフに逃げられると身動き取れなくなるのがキツイね
制作中の死んだ魚のような目はあるあると思ってしまったw
悟り開いたようなよくわからないテンションの時って一番制作進む
グループ制作は喧嘩はともかくスタッフに逃げられると身動き取れなくなるのがキツイね
864名前は開発中のものです。
2017/05/25(木) 23:48:04.13ID:6VD3bbyb >>851
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/817/MMF2FlashTweetTest.mfa
flashだけどこのサンプル参考になるんじゃない? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/817/MMF2FlashTweetTest.mfa
flashだけどこのサンプル参考になるんじゃない? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
865名前は開発中のものです。
2017/05/26(金) 09:20:47.49ID:WXxOocC1 >>スタッフに逃げられると身動き取れなくなるのがキツイ
なるほどそういうリスクもあるのか
チーム制作は楽しいだけじゃないんだね
なるほどそういうリスクもあるのか
チーム制作は楽しいだけじゃないんだね
866名前は開発中のものです。
2017/05/26(金) 16:34:26.13ID:ZiIsyDqX 別のソフトを使用してる状態でバックグラウンドでもキーを受け付ける
仕様にしたいんですがcfで可能ですか?
仕様にしたいんですがcfで可能ですか?
867名前は開発中のものです。
2017/05/26(金) 16:41:09.07ID:RkYIlqej 可能です
868名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 10:54:02.89ID:6XSkyfDK 嘘書かないように
バックグラウンドでキー受付は出来ないよ
バックグラウンドでキー受付は出来ないよ
869名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 11:09:44.83ID:xCcMPiXR 嘘と真が混在する世界
おそろひい…
おそろひい…
870名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 11:30:09.71ID:PJWv3MRM osそのものに常駐させてキーバインドさせるってことはキーボードのドライバに噛ませる訳だからユニファイドライバーとかみたいなもん作る作法でやるしかないかねぇ
871名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 14:26:56.49ID:PzFzvqMV ついに俺もCF2.5を買ったぜ
お前らよろしくな
お前らよろしくな
872名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 15:22:56.75ID:/s/q8l6W よろしくね
わからないことがあったら教えられる範囲でサポートするよ
わからないことがあったら教えられる範囲でサポートするよ
873名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 15:35:28.07ID:PzFzvqMV874名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 16:36:33.10ID:j0q96pVA875名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 17:14:00.17ID:4xl2xsxG876名前は開発中のものです。
2017/05/27(土) 23:04:06.30ID:OfB1Tyn5 >可能ですか?可能です
こういうワンクッション置くカンジじゃなくて
最初からも少し詳しく教えたげて w
こういうワンクッション置くカンジじゃなくて
最初からも少し詳しく教えたげて w
877名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 00:11:34.77ID:IGqR7cBv 短文で意地の悪いレスだから信用出来ないなw
878名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 15:21:17.55ID:h2oFlOQn >>865
体感としてチーム制作は開発中盤辺りが一番ヤバい
ゴールは見えない、引き返すには覚悟がいる、突き進むにも不安との戦いになるので
システムから難易度調整等で意見が割れやすいから喧嘩までいかなくても険悪な雰囲気にはなるけど
CF2.5使いで参加するならサンプル作成という自分の意見通す最強兵器あるので苦労はするが有利な立場ではあるよ
逆に言えばサンプルで説得できないときはこちらで折れます
ゴールさえ見えればまた和気あいあいと死んだ魚の目で制作できる
体感としてチーム制作は開発中盤辺りが一番ヤバい
ゴールは見えない、引き返すには覚悟がいる、突き進むにも不安との戦いになるので
システムから難易度調整等で意見が割れやすいから喧嘩までいかなくても険悪な雰囲気にはなるけど
CF2.5使いで参加するならサンプル作成という自分の意見通す最強兵器あるので苦労はするが有利な立場ではあるよ
逆に言えばサンプルで説得できないときはこちらで折れます
ゴールさえ見えればまた和気あいあいと死んだ魚の目で制作できる
879名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 17:14:55.65ID:kufsgo1n 制作が滞るとだんだん不安になってくるよね
まるで濃い霧漂う迷いの森に迷いこんでしまったみたいに…
さらにそこには底なし沼もあるわけでなかなかに厳しい状況が付き纏うという…
まるで濃い霧漂う迷いの森に迷いこんでしまったみたいに…
さらにそこには底なし沼もあるわけでなかなかに厳しい状況が付き纏うという…
880名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 17:41:20.16ID:/5+iMqQQ 制作中盤以降にちょっとしたバグとか見つかると恐怖だよね
そのころには変数だらけ状態で治す箇所みつけるのに一苦労
そのころには変数だらけ状態で治す箇所みつけるのに一苦労
881名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 17:43:24.61ID:oxF3CKZ7 完成間近にバグ見つけると夜中でもシャキッとするよな
うおおおおい!バグッちゃったよ!ってなる
うおおおおい!バグッちゃったよ!ってなる
882名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 20:27:09.90ID:U4w9Hhoz CF2.5だとバグ修正って出来るかわからんぞい
なんせソフトそのもののバグかもしれんし
なんせソフトそのもののバグかもしれんし
883名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 20:41:36.84ID:IGqR7cBv テストプレイではちゃうんと動くのに実行形式で出すと動かないって事が
偶にあるのでCF2.5自体の持ってるバグは意外と多い
これゲームのタイトルが大きくなるほどどこで起きるかわからないので
正直致命的なバグだと思う
偶にあるのでCF2.5自体の持ってるバグは意外と多い
これゲームのタイトルが大きくなるほどどこで起きるかわからないので
正直致命的なバグだと思う
884名前は開発中のものです。
2017/05/28(日) 21:16:36.39ID:XfQOihkY CFがバグを直したらそのせいで動かなくなるソフトがいっぱい出てきそうだしな
885名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 00:23:32.73ID:/eUGXKPZ >テストプレイではちゃうんと動くのに実行形式で出すと動かない
確かにそれは体験済みだわ
実行形式でも動くようにほかのやり方に変えなきゃいけない時あるよね
確かにそれは体験済みだわ
実行形式でも動くようにほかのやり方に変えなきゃいけない時あるよね
886名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 09:24:06.90ID:SyByv4rs あーこわいこわい
887名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 09:25:18.93ID:jd/FVUi4 こわいわあ
888名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 10:49:28.19ID:9C+/sNy6 音鳴らなくなったことならある
こわいわあ
こわいわあ
889名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 10:56:31.10ID:r1uinrP1890名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 12:53:48.47ID:UieL6LVp ドットエディタがもうちょっと
使い物になってくれればなぁ
使い物になってくれればなぁ
891名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 12:57:24.13ID:5jFIbv5P >>889
その仕様変更は何かで見たな
その仕様変更は何かで見たな
892名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 14:22:04.09ID:hlKuQGa1 質問なんですけどオブジェクト編集で画像を取り込んだ後、画像を反転させると反転させた絵の
ホットスポットが1ずれるんですが何が原因かわかりますか?
ホットスポットが1ずれるんですが何が原因かわかりますか?
893名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 15:22:54.66ID:pAezrHfn その画像の横ピクセル数は奇数?偶数?
894892
2017/05/29(月) 15:33:00.86ID:2w5w2dA9 画像の大きさが64なんですがホットスポットは通常真ん中の32になると思うんですが
反転するとx軸は32ではなく31になってしまいます
あと言い忘れていましたがボックスモードで取り組んでます
反転するとx軸は32ではなく31になってしまいます
あと言い忘れていましたがボックスモードで取り組んでます
895名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 16:42:46.03ID:dW3VtFvb 4ピクセルの中心は何ピクセルか考えてみよう
896名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 16:49:36.86ID:dW3VtFvb 演習問題
手順1)四角を4つ並べて描いてい
手順2)それぞれ1番から4番まで中に番号を書きます
手順3)中心のピクセルだと思う四角を黒く塗って下さい
手順4)番号の順を逆にした4つの4角でもやってみましょう!
手順1)四角を4つ並べて描いてい
手順2)それぞれ1番から4番まで中に番号を書きます
手順3)中心のピクセルだと思う四角を黒く塗って下さい
手順4)番号の順を逆にした4つの4角でもやってみましょう!
897名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 17:11:22.67ID:pAezrHfn スポットはドットでポイントを取るからね
奇数幅だと割り切れるから中心ドット取れないよね。
俺も最初8,16,32みたいな標準的なサイズで作ってたけど
これだとだとダメなんだなってちょっとして気付いたわ。
奇数幅だと割り切れるから中心ドット取れないよね。
俺も最初8,16,32みたいな標準的なサイズで作ってたけど
これだとだとダメなんだなってちょっとして気付いたわ。
898名前は開発中のものです。
2017/05/29(月) 17:11:50.62ID:pAezrHfn ↑
×奇数幅
○偶数幅
×奇数幅
○偶数幅
899名前は開発中のものです。
2017/05/30(火) 08:54:46.94ID:KbH21vMo 物理オブジェクトのGのポイントって
どういう処理で取っているんだろう
どういう処理で取っているんだろう
900892
2017/05/30(火) 09:20:47.26ID:kF1jmSSG がびーん
そういうことだったのですね
ありがとうございました
そういうことだったのですね
ありがとうございました
901名前は開発中のものです。
2017/05/31(水) 14:11:31.11ID:tb8kyWnw 上で話題になってるMOHOって(32ビット/64ビット版)ってなってるけど、
どっちもダウンロードできるんですか?
どっちもダウンロードできるんですか?
902名前は開発中のものです。
2017/05/31(水) 23:10:36.55ID:f0ysy0rs 誤爆?
903名前は開発中のものです。
2017/05/31(水) 23:28:10.82ID:WgGpp3+W アニメスタジオはモーホーなのです
多分誤爆じゃないけどそれはモーホーのスレで聞く話だな
多分誤爆じゃないけどそれはモーホーのスレで聞く話だな
904名前は開発中のものです。
2017/05/31(水) 23:44:59.92ID:pn0QMc1x ホモォ
905名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 01:38:13.60ID:LW6HmGY3 簡単なアクションゲーム1面目だけ完成したのですが、
2面目以降つくるにはどうすればいいですか?
ゲームシステムはステージ変わっても共通で
マップの違うステージを増やしていきたいです
2面目以降つくるにはどうすればいいですか?
ゲームシステムはステージ変わっても共通で
マップの違うステージを増やしていきたいです
906名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 02:09:41.39ID:qg4DIlNX 1面コピーして使えばいい
スマートにしたいならシステム部分はグローバルイベントに
こうするとシステムに手直しが入った時全部の面を修正しなくて済む
各キャラクターの挙動もアクティブオブジェクト内に収めると
キャラのコピペだけで移動が可能
ただ、イベントがばらけるので混乱するかも
スマートにしたいならシステム部分はグローバルイベントに
こうするとシステムに手直しが入った時全部の面を修正しなくて済む
各キャラクターの挙動もアクティブオブジェクト内に収めると
キャラのコピペだけで移動が可能
ただ、イベントがばらけるので混乱するかも
907905
2017/06/01(木) 02:41:50.25ID:LW6HmGY3 教えていただいた
グローバルイベントのほうにコピペで移動を試みたところ
貼り付けエラー(識別子への参照を含んでいます)と出てコピーできませんでした
どこかやりかたが間違ってるんでしょうか・・・
グローバルイベントのほうにコピペで移動を試みたところ
貼り付けエラー(識別子への参照を含んでいます)と出てコピーできませんでした
どこかやりかたが間違ってるんでしょうか・・・
908名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 03:27:05.35ID:qg4DIlNX あー、物によったらできなかったのがあったかもしれない。
グローバルイベントで処理出来ないのは仕方ないけど
ステージごとに収めるしか無いかもね。
グローバルイベントで処理出来ないのは仕方ないけど
ステージごとに収めるしか無いかもね。
909名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 04:49:31.10ID:LW6HmGY3 自分なりに検証してみたところ
どうやらオブジェクトグループの機能を使ってるのがエラーの原因のようです
オブジェクトグループ無しだったらグローバルイベントにコピペでいけそうです
オブジェクトグループ無しでイベント組み直すか、フレームごとにイベントコピペするか。。。どっちかですね・・・
回答ありがとうございました
どうやらオブジェクトグループの機能を使ってるのがエラーの原因のようです
オブジェクトグループ無しだったらグローバルイベントにコピペでいけそうです
オブジェクトグループ無しでイベント組み直すか、フレームごとにイベントコピペするか。。。どっちかですね・・・
回答ありがとうございました
910名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 10:32:02.85ID:bWtH284u オブジェクトそのものにイベント仕込んでグローバル化する手もあるよ
将来変更の可能性でる部分はキーになる変数作って渡してやれば良い
将来変更の可能性でる部分はキーになる変数作って渡してやれば良い
911名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 23:17:37.51ID:LW6HmGY3 おおお!オブジェクト個々にイベント組めるのは知らなかったです
もしかしてforeachループ使わなくても複数の敵を制御できるってことですかね?
もしかしてforeachループ使わなくても複数の敵を制御できるってことですかね?
912名前は開発中のものです。
2017/06/01(木) 23:43:40.92ID:qg4DIlNX それが出来たら苦労しないんだなぁ
913名前は開発中のものです。
2017/06/02(金) 00:45:21.07ID:WMOgMrvW 個人的にはフレームごとにイベントコピペで対処するのがいいと思う
グローバルやオブジェクトのイベントちょこちょこいじるのめんどいし
オブジェクトグループ使えないとどっちにしろ冗長化するし、
スクリプトファイルが散乱しないCFの仕様が気に入ってるからコピペする手間は我慢する
あとCF勉強時にお世話になったPEPOSOFTの崩壊村メーカーもそういうコンセプトだったしコピペでいいんじゃねという気持ち
グローバルやオブジェクトのイベントちょこちょこいじるのめんどいし
オブジェクトグループ使えないとどっちにしろ冗長化するし、
スクリプトファイルが散乱しないCFの仕様が気に入ってるからコピペする手間は我慢する
あとCF勉強時にお世話になったPEPOSOFTの崩壊村メーカーもそういうコンセプトだったしコピペでいいんじゃねという気持ち
914名前は開発中のものです。
2017/06/02(金) 05:12:45.47ID:LM4of0vY 俺はステージレベル制作してから数値変えると
全てが歪んでしまうから最初に徹底的に動作作り込むな
あとはイベントコピペ
全てが歪んでしまうから最初に徹底的に動作作り込むな
あとはイベントコピペ
915名前は開発中のものです。
2017/06/02(金) 13:39:19.48ID:lmM84fdv 俺も↑に同じ。
ただ俺はまともにゲーム完成させたことはまだ一度もない。
みんなどうやってモチベ保って長期間制作してるんだ…
ただ俺はまともにゲーム完成させたことはまだ一度もない。
みんなどうやってモチベ保って長期間制作してるんだ…
916名前は開発中のものです。
2017/06/02(金) 14:05:19.69ID:vsg67IJC モチベ保てないのでOPED込みで2−3フレに抑えることで完成させてるよ!
917名前は開発中のものです。
2017/06/03(土) 11:34:00.52ID:37YP2lZH 質問です
ウインドウ自体を半透明〜透過したいんですが、どうすれば出来るか判りますか?
そもそもそういう処理は出来ないかも知れないんですが。
ウインドウ自体を半透明〜透過したいんですが、どうすれば出来るか判りますか?
そもそもそういう処理は出来ないかも知れないんですが。
918名前は開発中のものです。
2017/06/03(土) 12:34:12.46ID:6ChhxmVn できたはず
やり方は忘れた
やり方は忘れた
919名前は開発中のものです。
2017/06/03(土) 20:56:53.82ID:37YP2lZH920名前は開発中のものです。
2017/06/04(日) 04:02:57.67ID:TzDigxRz921名前は開発中のものです。
2017/06/04(日) 18:07:40.17ID:yNri9mg0 文字列のエクステンションでグローバル文字列を表示させることって出来ますか?
会話シーンを作ってて、プレイヤーがつけたキャラの名前で適宜置き換えたいんですが・・。
表示用と原文用の2つの文字列エクステンションを使ってる状態です。。
会話シーンを作ってて、プレイヤーがつけたキャラの名前で適宜置き換えたいんですが・・。
表示用と原文用の2つの文字列エクステンションを使ってる状態です。。
922名前は開発中のものです。
2017/06/04(日) 18:53:53.17ID:21MSjIIq923名前は開発中のものです。
2017/06/04(日) 20:06:23.38ID:yNri9mg0924名前は開発中のものです。
2017/06/05(月) 01:01:14.17ID:6j/1HIY/925名前は開発中のものです。
2017/06/06(火) 04:59:18.75ID:SWckYYLA あげ
926名前は開発中のものです。
2017/06/08(木) 01:21:47.73ID:le7nwLFT 2点の距離の求め方教えてもらえませんか
AX,AY - BX,BY の距離
AX,AY - BX,BY の距離
927名前は開発中のものです。
2017/06/08(木) 02:34:52.26ID:DTPm/KPm >>926
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F2%A4%C4%A4%CE%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%B4%D6%A4%CE%B5%F7%CE%A5%A4%F2%BC%E8%C6%C0%A4%B9%A4%EB
ttp://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%BD%B8%2F2%A4%C4%A4%CE%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%B4%D6%A4%CE%B5%F7%CE%A5%A4%F2%BC%E8%C6%C0%A4%B9%A4%EB
929名前は開発中のものです。
2017/06/08(木) 21:36:34.36ID:BbQH7CLy いまはこういう難しいことしなくても、割と標準で
2点間距離を求められなかったっけ。
2点間距離を求められなかったっけ。
930名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 07:34:30.22ID:gg+O/INs 2点距離求めるのってどんなメリットがあるの?
931名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 11:17:57.03ID:81iDKtrx932名前は開発中のものです。
2017/06/09(金) 11:27:01.52ID:81iDKtrx 解説いるかどうかわからないけど一応補足として
例えば敵の向きに対して2点間の距離と角度を求めてサーチ範囲を自由に出来る
策敵用のオブジェクトを用意すれば同じことは出来るが
計算式でやるメリットとして余分なオブジェクトを減らせて
隠密スキルがあれば「策敵範囲を小さく出来る」等のメリットもあるよ
デメリットとしては策敵用オブジェクトより扱いが難しいかもね
例えば敵の向きに対して2点間の距離と角度を求めてサーチ範囲を自由に出来る
策敵用のオブジェクトを用意すれば同じことは出来るが
計算式でやるメリットとして余分なオブジェクトを減らせて
隠密スキルがあれば「策敵範囲を小さく出来る」等のメリットもあるよ
デメリットとしては策敵用オブジェクトより扱いが難しいかもね
933名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 12:35:37.02ID:s+5je3oe 保守したい
934名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 14:42:00.87ID:xzpnWKIq 950超えたあたりで落ちるだろうけど新スレどうするの?
略称のとインディのがあるけど
個人的には検索しやすいように現在のスレタイ(+インディ)のほうがいいと思う
略称のとインディのがあるけど
個人的には検索しやすいように現在のスレタイ(+インディ)のほうがいいと思う
935名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 17:16:14.65ID:BMdRJ9NI ちな[無断転載禁止]&#jgiwnbd〜みたいなのは勝手に付くのでスレタイは
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion/インディーゲームクリエイター』 17
でいい。
多分文字数多くてこのスレタイでは立てられないと思うので、文字数で引っかかるなら
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 17
でいいと思う。
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion/インディーゲームクリエイター』 17
でいい。
多分文字数多くてこのスレタイでは立てられないと思うので、文字数で引っかかるなら
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 17
でいいと思う。
936名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 18:26:25.06ID:zpg2xKYk937名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 18:36:58.66ID:BMdRJ9NI 判りづらいし転載禁止二重についてるし
やり直し
やり直し
938名前は開発中のものです。
2017/06/14(水) 21:58:30.97ID:UN+xqw1U うn
俺は立てた本人だけど新しいスレ立ててくれ
そのスレは失敗だし削除依頼したのに消してくれないしでちょっと困ってるんだ
俺は立てた本人だけど新しいスレ立ててくれ
そのスレは失敗だし削除依頼したのに消してくれないしでちょっと困ってるんだ
939名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 05:24:09.68ID:A5lFNBs6 かぎ括弧いらなくね
940名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 09:55:17.39ID:UNVkQOtt Clickteam Fusion/Multimedia Fusion/インディーゲームクリエイター 17
もしくは
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17
でFA
もしくは
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17
でFA
941名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 17:49:13.25ID:qEmT2r5h942名前は開発中のものです。
2017/06/15(木) 18:29:15.29ID:UNVkQOtt おつ
943名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 02:14:42.85ID:S4CzGxcc とりあえずこっちを埋めよう
944名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 05:25:41.37ID:B6eWXxd6 乙梅
945名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 05:57:00.91ID:PQvDnRzR 支援
946名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 11:52:52.21ID:jOthJRGd うめ
947名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 12:57:58.63ID:TlFjNM/q インスタント話題
Foreachのメリット、デメリットについて
Foreachのメリット、デメリットについて
948名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 16:03:39.62ID:S4CzGxcc steamサマーセールで本体が50%引き!
Fireflyが66%引き!(3Dソフト)
他のDLCは30%引き!
うーn・・・
fireflyはたぶん販売始めてから最安値なんだけど他は微妙やな
とくにdev版アプグレは70%引きくらいにするべきやろたけーよ
Fireflyが66%引き!(3Dソフト)
他のDLCは30%引き!
うーn・・・
fireflyはたぶん販売始めてから最安値なんだけど他は微妙やな
とくにdev版アプグレは70%引きくらいにするべきやろたけーよ
949名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 17:35:31.57ID:piztmEIS なんか最近はお得感がない感じ
950名前は開発中のものです。
2017/06/23(金) 23:50:31.71ID:D5KXYUKh 日本語版じゃないのが安くなってもなあ
951名前は開発中のものです。
2017/06/25(日) 15:21:12.70ID:Z+KK44u3 前のCF2.5バンドルが本当にゴミみたいな値段だったからな
952名前は開発中のものです。
2017/06/25(日) 15:28:45.72ID:IMAHzCDF ばぁさんや・・
CF3はまだかのう?
CF3はまだかのう?
953名前は開発中のものです。
2017/06/25(日) 16:20:30.44ID:Va3ATFME 2.5に不安なんてあるのかい?
954名前は開発中のものです。
2017/06/25(日) 16:46:53.66ID:IMAHzCDF >>953
あれはあれとして普通だけど
・webのローディング画面
・キャッシュタイミングの指示
・iPhoneで音出ない
・3Dの本体機能対応とか
良くなればいいなって場所は割と山ほど有るっちゃあるから3は楽しみだぜ
あれはあれとして普通だけど
・webのローディング画面
・キャッシュタイミングの指示
・iPhoneで音出ない
・3Dの本体機能対応とか
良くなればいいなって場所は割と山ほど有るっちゃあるから3は楽しみだぜ
955名前は開発中のものです。
2017/06/25(日) 23:09:39.35ID:UH5m1uHP >>950
日本語入ってるぞ
日本語入ってるぞ
956名前は開発中のものです。
2017/06/26(月) 04:19:48.23ID:swXsyvWO >>955
まじで
まじで
957名前は開発中のものです。
2017/06/26(月) 08:25:01.89ID:802X8Cr+ とりあえず出してまたバグ修正から入るんだろうなあ
958名前は開発中のものです。
2017/06/26(月) 12:44:49.61ID:3hTC0jfV >>952
おじいちゃん、まだ2.5で完成させてないでしょ
おじいちゃん、まだ2.5で完成させてないでしょ
959名前は開発中のものです。
2017/06/27(火) 18:13:02.04ID:cqu7DEuB レベル以外は諸行無常
時々キャラも飛ぶけど
時々キャラも飛ぶけど
960名前は開発中のものです。
2017/07/01(土) 22:33:51.87ID:EDulBbYZ ネトゲ作りたいけど鯖管理系のエクステンションがわからない
961名前は開発中のものです。
2017/07/02(日) 09:20:06.02ID:Tilm3NTC >>960
緑色で蛍のアイコンの奴
緑色で蛍のアイコンの奴
962名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 17:36:46.51ID:zeTW5tIB 本体持ってるのにどうしてもクリックチキンフュージョンて言ってしまうw
たぶんケンタッキーのせいやw
もうすぐスチームで誰でも販売できるようになるから
頑張ってゲーム作るどー!
たぶんケンタッキーのせいやw
もうすぐスチームで誰でも販売できるようになるから
頑張ってゲーム作るどー!
963名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 21:01:13.12ID:w9dRbsDO 大企業ゲーム会社がおま国とかして全然乗り込んでない今が作り時だよね
日本人のsteam人口が今年始めから急激に増えてるんで
たぶん2、3年後にはおま国会社や同人家や新企業がこぞってやって来て飽和状態になるだろうし
今から製作して来年の夏には何か出したい
日本人のsteam人口が今年始めから急激に増えてるんで
たぶん2、3年後にはおま国会社や同人家や新企業がこぞってやって来て飽和状態になるだろうし
今から製作して来年の夏には何か出したい
964名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 22:10:05.27ID:6d/6aLAU steam人口が増えるのとcf人口が増えるかは関係ないと思う
965名前は開発中のものです。
2017/07/08(土) 22:42:21.30ID:w9dRbsDO >>964
うn?
そうだね
企業なら普通にプログラミングで作るだろうし
言いたい事が理解されてなかったようなので詳しく説明すると
今は日本語対応のゲーム少ないけどこれから日本企業参入で多くなるから
埋もれる前に何か作ってみたいねーって話
うn?
そうだね
企業なら普通にプログラミングで作るだろうし
言いたい事が理解されてなかったようなので詳しく説明すると
今は日本語対応のゲーム少ないけどこれから日本企業参入で多くなるから
埋もれる前に何か作ってみたいねーって話
966名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:00:57.67ID:j3FIDyF6 買舟が出してるあの5分で作れるクソゲー以下の初心者練習用でさえ販売できるって事に
闇を感じるってか、労力+コスト0で大量投入も有りなのだろうか…
闇を感じるってか、労力+コスト0で大量投入も有りなのだろうか…
967名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 09:46:23.61ID:3neYO7Fg 絵だけ可愛いの描けるけど他は全然ダメとかなら
多少は売れるかもしれないけど
どこもいいところがないのはどう考えても無理だろ
多少は売れるかもしれないけど
どこもいいところがないのはどう考えても無理だろ
968名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 14:37:08.17ID:cJ45z0D0969名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 14:41:41.60ID:cJ45z0D0 もしかしてSteam Directってやつか!?
970名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 15:21:55.77ID:JT0m8W7b そもそも証明手続きすればもともと誰でも販売できるわ
今は投票もなくなったしな
今は投票もなくなったしな
971名前は開発中のものです。
2017/07/10(月) 15:40:46.52ID:lbco191b GreenLightとDirectの違いってなんだ?
972名前は開発中のものです。
2017/07/12(水) 21:22:11.16ID:fVfuCei3 steamで購入したCF2.5を使用しているのですが、テストプレイでXinputのコントローラーの操作を受け付けてくれません
アプリ化したものは問題なし、Dinputならテストプレイでも受け付けます
アプリ化したものは問題なし、Dinputならテストプレイでも受け付けます
973名前は開発中のものです。
2017/07/13(木) 18:36:35.79ID:GgycTN9k たまにそういうバグあるよね
俺の場合はコントローラーじゃないけど一部のグラボでゲーム画面欠落起こしてたけどどうにもならんかった
CF2.5じゃないゲームだとそういうの無かったからCF2.5が原因の何かだと思うんだけど
俺の場合はコントローラーじゃないけど一部のグラボでゲーム画面欠落起こしてたけどどうにもならんかった
CF2.5じゃないゲームだとそういうの無かったからCF2.5が原因の何かだと思うんだけど
974名前は開発中のものです。
2017/07/13(木) 18:52:16.68ID:FlJXCnxe まだ埋まってないw
975名前は開発中のものです。
2017/07/13(木) 19:12:20.31ID:s7Ry4chG steamクライアントソフトのコントローラー設定でXboxサポートのチェックボックスをはずすとなおるかも。
976名前は開発中のものです。
2017/07/13(木) 20:10:28.67ID:O/gS4jZb っしゃあ!認識した
回答ありがとうございます
回答ありがとうございます
977名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 02:13:04.78ID:W2CIMNiK さいきん書き込み少ないな
みんなゲーム作りで忙しいのだろか
みんなゲーム作りで忙しいのだろか
978名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 02:52:49.86ID:hIsLjatA このスレ残ってるのになぜか新スレの方に書き込んじゃう人が多いから分散しちゃったんだろ
さっさとこっちのスレ適当なレスで埋めるかい?
さっさとこっちのスレ適当なレスで埋めるかい?
979名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 02:58:39.21ID:wHqLU51F サマー勢だけど若干作ってるよ
今のところRPGの移動画面だけ
いじってて楽しいけど発想力皆無で
作りたいものはない
簡単にスマホアプリ作れるのがいい
今のところRPGの移動画面だけ
いじってて楽しいけど発想力皆無で
作りたいものはない
簡単にスマホアプリ作れるのがいい
980名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 09:47:41.98ID:D5bEZgFx 締切…デバッグ… _:(´ཀ`」 ∠):_
981名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 09:52:29.00ID:k7/cPIS1982名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 11:02:18.38ID:D5bEZgFx983toya
2017/07/14(金) 19:27:24.99ID:d6InvZcT game-develop.com wikiが死んでたので、
Klik & Playの記事サルベージしておきました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/KlikAndPlay/index.html
Klik & Playの記事サルベージしておきました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/KlikAndPlay/index.html
984名前は開発中のものです。
2017/07/14(金) 20:17:35.56ID:aLFneqjr 乙
985名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 17:28:46.24ID:TVAKZLF8 PCゲーしかまだ公開したことないんやけど
スマホアプリで出したほうがダウンロード数は多いですか?
スマホアプリで出したほうがダウンロード数は多いですか?
986名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 17:48:32.17ID:fXBjY61j それはもうゲームによるとしか
987名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 18:19:58.38ID:zt6ZcdLr988名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 18:22:05.45ID:TVAKZLF8 iOS エクスポータ っての追加購入すればスマホアプリ作れるんですか?
なんせスマホ自体もってないのでよくわからないのです
なんせスマホ自体もってないのでよくわからないのです
989名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 18:49:10.20ID:JocEkeLd スマホだとタップして力士飛ばすだけとか、腰元の帯引っ張って
ドリルでどれだけ穴掘れるかってゲーム出すだけで許されるから
敷居は低い。
ドリルでどれだけ穴掘れるかってゲーム出すだけで許されるから
敷居は低い。
990名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 18:52:35.27ID:JocEkeLd991985
2017/07/15(土) 21:37:34.56ID:TVAKZLF8 レスありがとです
iOS エクスポータのほかに何が必要ですか?
iOS エクスポータのほかに何が必要ですか?
992名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 22:37:41.39ID:gt+ksH4B Mac
993名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:22:02.44ID:g9pyRz/O そろそろ埋めるか
994名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:22:42.73ID:g9pyRz/O とりあえず次スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1497516518/
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1497516518/
995名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:33:39.94ID:g9pyRz/O >>992
iPhoneじゃなくて?
iPhoneじゃなくて?
996名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:42:55.95ID:g9pyRz/O 埋め
997名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:43:07.03ID:g9pyRz/O うめ
998名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:43:44.70ID:g9pyRz/O ume
999名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:43:55.20ID:g9pyRz/O 梅
1000名前は開発中のものです。
2017/07/15(土) 23:44:56.41ID:g9pyRz/O それではみなさん次スレで会いましょう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 258日 5時間 45分 21秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 258日 5時間 45分 21秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- みろ、
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
