RPGツクールMV総合 25作目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/24(日) 20:10:10.40ID:7BRQ6aTX
2015年12月17日に日本語版が発売した新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売、日本版のものは12月17日に発売しています。

公式サイト
https://tkool.jp/mv

■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。

■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装

前スレ  RPGツクールMV総合 24作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1493202812/

次スレは>>980が立てること
2017/12/26(火) 01:47:40.18ID:v6wSbFNJ
>>1
2017/12/26(火) 01:53:46.67ID:n/eFPTaV
乙!
2017/12/26(火) 02:30:35.91ID:1O0Sx4uJ
乙です
セールでついに2000円切ったな
2017/12/27(水) 11:28:13.67ID:J8PPVoEU
忘れた頃に、クオータービュー対応は来た?
2017/12/27(水) 22:00:16.57ID:z/WeOVOJ
来てもDLCで出しそう
2017/12/27(水) 22:43:05.64ID:J8PPVoEU
2−3千円で移動タイルを斜めにできるなら普通に買いなんだけど
半年前に模造グラまで出しておいて黙りなのはもう開発諦めちゃったのかなぁ
2017/12/27(水) 22:47:04.39ID:/G59veEE
マインクラフト的な正方形のオブジェクト以外存在しない世界ならエディタで側面のチップをどう指定するか?さえクリアできれば可能
ナナメ屋根や傾けることでチップからはみ出すことになるツボタルなんかのオブジェクトをどう配置するか?でルールによる変換は不可能
2017/12/28(木) 02:07:57.58ID:tuvkDNLS
導入検討してるので質問

ツクール2003で自作システム作りまくってて処理速度とかデータの扱いの限界を感じて離れてたんだけど、
MVってSFCのゲームレベルなら楽に作れるようになったの?(例えばFF6、テイルズ、スターフォックスとか)
JSは使える
2017/12/28(木) 08:23:19.92ID:JRWqCbwH
できるよテイルズ風戦闘プラグインとかあるよ
2017/12/28(木) 08:50:39.70ID:D1YHZOXx
VXの頃から凄い人だけどこの人の改造するだけでいいんじゃないかな
https://youtu.be/K_TyWmWwybo
https://youtu.be/-q8YOmrsWBA
2017/12/28(木) 15:36:07.41ID:tuvkDNLS
めっちゃ進化してるねちょっと感動した
あと2点だけ教えてほしい

自作システム作るときに2003だと透明イベントチップにイベント文書いてたけど、関数みたいにどこでも呼び出せるようなものがあるか

イベント内で変数としてデータベースが扱えるか
2017/12/29(金) 16:51:09.89ID:54vBsKUt
よし、これでクォータービュー実装したら買おう
2017/12/29(金) 23:52:36.28ID:DqjXEX3a
>>12
ぶっちゃけWebscriptとおるからぺーるかなんかでデータベース作ればどうにでもなるっちゃなる
2017/12/30(土) 00:44:39.17ID:Fz0YALiZ
ラノゲツクールmvってアツマールには投稿できないのね
2017/12/31(日) 00:32:33.65ID:ArIHp0sF
>>14
WebScriptって何…?
2017/12/31(日) 06:42:24.15ID:pg2R8GKV
>>16
13日の金曜日に大暴れする奴
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:25:36.59ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

IRVS2LRT0D
2018/01/03(水) 04:46:01.48ID:g88bdnCg
煽る気はないけど
大作作ってアツマールやweb上ででまともにプレイできませんってのは
容量の問題なのかな?それともシステム詰め込みすぎとかなの?
2018/01/03(水) 08:45:21.90ID:7QmMZ43L
意識せずかつてはブラクラと呼ばれてたものを作り上げてるだけかと
2018/01/03(水) 16:30:09.19ID:mTPH5z+5
>>19
馬鹿がアホみたいに削れるものも削らずに無駄に容量デカいの上げまくれば遊ぶほうに負担がかかるしサーバにも負担がかかる
スマホで遊ぶことも考えれば容量制限したほうがいい
容量大きい=大作とか馬鹿の発想だから死んで欲しい
2018/01/03(水) 21:50:26.13ID:45Id9ntg
>>19
映画のディザーサイトとかでフラッシュ読み込み遅くて記事がなかなか読めなかったり、
入力フォーム有るページが入力欄にフォーカス出来なくて書き込めないから手続きが進まない事あるやん?

そういうのがゲームで起こると有るべき画像が無かったりその辺の処理がバッファに溜まるまで動かなかったり、
滑って動こうとして固まったりするわけさ

なので答えは「両方」
2018/01/04(木) 08:39:13.48ID:yfxVmxxX
もしかしてmvはスペックに関わらずクソ重い?
2018/01/04(木) 09:26:38.71ID:6QoexY8Z
同一のコードで4年前のiPhoneやiPadで全く不自由ない程度の処理量
Core2 Duo時代のCPUやメモリ量だとモッサリするからVXAceまでとは顕著な違い
内部で使ってる機能からGoogleChromeでGoogleMapがサクサク程度のPC環境は絶対必要
2018/01/04(木) 10:00:16.86ID:yfxVmxxX
i7積んでる古めのゲーミングノートなんだけどさ
アツマールでやるとカクカクしててゲームにならない
科挙とかさわってアリスとか東方の放置ゲーがめっちゃ重い
2018/01/04(木) 10:10:58.92ID:JsXO5aR8
i7初代ふきんはグラボ次第じゃない? 次のアプデで3割減とかなるっぽいしつらそーだな
2018/01/04(木) 10:26:00.60ID:yfxVmxxX
>>26
2dゲームでカクつくレベルじゃないけどな
プラウザがfirefoxなのがだめなのかな?
2018/01/04(木) 10:26:53.09ID:8sBa1DXV
回線もアレだと重い
2018/01/04(木) 10:30:40.47ID:yfxVmxxX
>>28
wifiでやってる
数m/sぐらい
2018/01/04(木) 10:32:20.87ID:iQCLgF5L
>>25
i7の世代次第だと思うけど第何世代なの?
2018/01/04(木) 10:34:52.38ID:yfxVmxxX
>>30
2世代目
2018/01/04(木) 10:44:36.58ID:iQCLgF5L
ごめんちゃんと読んでなかったアマツールの話か
はっきりとは分からないけど、少なくとも低電圧版の第2世代Core iでChrome系は重いのは間違いないぞ
普通は軽いEdgeの切り替える
2018/01/04(木) 10:48:55.20ID:yfxVmxxX
>>32
普通に動いたわありがとう
edgeは軽いんだな
2018/01/04(木) 10:54:43.79ID:iQCLgF5L
よかったじゃん
2018/01/04(木) 11:08:25.47ID:yfxVmxxX
steamみたいな感じでアプリでプラットフォーム管理したいわ
2018/01/04(木) 12:32:14.97ID:yfxVmxxX
科挙がクッソ重いのは改善されないかな
2018/01/04(木) 13:37:01.69ID:z8lBBoYH
ツクールXPやったあとなら軽いぞ
2018/01/04(木) 16:03:13.05ID:yfxVmxxX
自分のpcに落とした状態ならクッソ軽いけど
最近はダウンロードできないゲーム多いからなぁ
2018/01/04(木) 16:06:24.81ID:TBiqOQQ1
ダウンロードにすると、作中に使用してる有料素材を無理やり引っぺがして使ったりする奴がいるからな。
ブラウザ動作専用になるのは世の流れ。
2018/01/05(金) 04:40:12.60ID:MFCJa43g
>>39
そんな理由でダウンロードしてないなら悲しいなぁ
どうせ殆どのユーザーは遊ぶために落としてるんだろうしさ
それに世界はアプリで配布するスタイルが主流なんだよな
2018/01/05(金) 19:09:38.20ID:GAAc4A5n
てことはweb繋いでないと変数として扱えるDBはないってこと?
2018/01/05(金) 20:43:43.30ID:g8bc965v
というか内部仕様のドキュメントないの?

装備画面いじって何個でも装備可能(例えば鎧を3枚重ね着して剣を5本持つとか)
とか
街も選択肢から選ぶだけの簡素な形式で作ったりしたいんだがわけわかんなくて自作出来ん…
2018/01/05(金) 23:28:36.85ID:dyixkFmH
二刀流は存在する
装備部位はデフォルトから普通に増やせる
3枚重ねみたいな追加処理はプラグイン必須
2018/01/05(金) 23:44:33.23ID:C9+e4siK
内部仕様を直接弄る能力があるならプラグインの検索くらいできると思うんですがね
2018/01/06(土) 14:44:25.96ID:/M43BfLY
>>42
有志がネットに上げてたよ
今も残ってるかは知らん

今から新規でMVのJSをいじるんなら構造を把握するだけで疲れ果てて萎えるだろうな
お前さんの気持ちは痛いほど分かるぞ
2018/01/06(土) 19:43:53.62ID:6Uv+npQE
やりたいことそのものや関連しそうなパラメータいじったり近い処理してるプラグインを探す
プラグインのコードを解析する

今だとこれが近道
2018/01/07(日) 07:32:37.39ID:JHeOBwpj
魔改造するぐらいなら大人しく別のゲームエンジン使ったほうが効率的だよな
unityで2dゲームセットみたいなの配布してくれたらいいのに
2018/01/07(日) 20:11:05.08ID:euv736cz
普通にあるだろ
2018/01/08(月) 01:10:46.57ID:D3Pobxvv
>>47
出来ますよ
確かアセットストアにあったと思います




って有名な荒らしが前に言ってたYO!
2018/01/08(月) 11:00:48.22ID:1xnlw/e7
ツクールスレでアセットおじさんを見るとは(困惑)

完成プロジェクトが普通に売ってるし
そのサンプルゲームをそのままSteamとかで転売している面の皮が厚い奴すら居るな(BANされます)
2018/01/23(火) 07:03:23.09ID:75d5uMAD
steamでケルトBGMが気になって気になって仕方ないんだが
サンプルがどこにもないという…w
売る気ないでしょ
2018/01/23(火) 07:10:03.02ID:yG76ROLc
ツクールストアで試聴できるだろ情弱
2018/01/23(火) 07:17:59.34ID:75d5uMAD
>>52
サンキュ
こっちで聞けたのか、情弱に優しいお前さんに乾杯
2018/02/14(水) 01:13:46.93ID:a8NpiwzB
ラノゲツクールのスレってないの?
2018/02/14(水) 03:05:59.57ID:XSWW8BSp
ここにはない。したらばにスレはあるが購入者はひとりもいない模様。ツクール公式フォーラムは質問をすれば回答が来る程度に動いてる
2018/02/14(水) 06:19:31.18ID:9v+vP1up
>>54
ラノゲツクール1話目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1512361035/
2018/02/14(水) 08:34:09.99ID:mnvcznsX
>>55
>>56
ありがとう!
2018/02/17(土) 09:57:35.95ID:Q8aKFEcE
これドラゴンファンタジーみたいな作品はないの?
なんサンプルソフト自体ダウンロードできなかったんだけど
2018/02/17(土) 12:20:23.89ID:K8TeiaIh
ドラゴンファンタジーみたいの意図が不明
クロスオーバー二次創作なのか
ATB制のサイドビュー戦闘RPGなのか
2018/02/17(土) 19:46:59.46ID:VL4c5xTG
>>59
二次創作でサイドビュー
つーかドラファンクローン
2018/02/17(土) 19:52:10.21ID:Vdr8dJFH
>>60
良くも悪くも2000で自作サイドビューするより
MVでサイドビューする方が用意する素材が多くなるし難しいんじゃないかね
2018/02/26(月) 20:51:17.50ID:gMo0qYQO
公式のツクールストアでセールやってるな
2018/03/10(土) 22:53:50.35ID:DL1QQIwE
MV製は挙動重たくてプレイできねえの多すぎるな
2018/03/10(土) 23:09:09.27ID:uO0QR8GX
>>63
Web用にビルドしたやつはキャッシュが重いからスマホ用のをPCでやるといいぜ
2018/03/17(土) 10:20:14.24ID:lbJvRqYm
MVずっとセールしてるね
2018/04/02(月) 13:20:52.56ID:5cV/nAj0
だが時期によって割引率が違う
2018/04/02(月) 21:19:00.61ID:dm1OMn6h
無料体験版落としてみたんだが凄い過疎ってんな
ツクールmvってダメソフトなのか?
2018/04/02(月) 21:31:03.01ID:Km1TAYnq
単に出尽くし
Web弄れるならソコソコ何でも出来る良ソフトだよ

現在、開発がやりかけた「見下ろし型の菱形ブロックマップ」の実装を諦めてセールくらいしか和田居ない状態

それ以外は簡易チャット付きアクションRPGくらいまでは有志製プラグ捏ねれば作れるとこまで来ちゃった感じ

クオータービュー標準装備はは次回作までおあずけかなぁ
2018/04/02(月) 22:33:21.09ID:dm1OMn6h
そうなんかそれは良かった
適当なサンプル素材だけ使った試しゲー作って使いかた学び始めたところだから、使えない判定してたらここ三日ぐらい無駄になるところだった

趣味ゲー作るだけだし、しばらくはコイツをいじくり回してみるわ
ありがとうな
2018/04/03(火) 08:48:30.23ID:C1wfWNz+
>>68
>和田居ない状態
やっぱ和田いないと盛り上がらないか……
2018/04/03(火) 18:50:04.70ID:xPl4x8n5
>「見下ろし型の菱形ブロックマップ」の実装を諦めて
実装されたら買おうと思ってたのに・・・
2018/04/04(水) 13:13:59.88ID:QSVPzfHk
>>71
現状でもマップ端がガタガタする以外は1枚画マップと斜めクリック移動で実装出来ちゃうからねぇ
2018/04/04(水) 21:46:11.49ID:M4bq4HW/
現状の機能だけで頑張ってやろうとしたことあったけど挫折した覚えが
2018/04/05(木) 01:02:26.20ID:dkTN13KV
>>73
移動と1枚マップとキャラ扱いのマップオブジェクトと斜め移動で出来るっちゃ出来たよ!
でもやはり端が階段状になるとこでマップの自由度が落ちる・・
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:18:08.43ID:no6TUJQO
レトロツクール
気分転換にどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1349623143/
2018/04/11(水) 15:04:54.18ID:m8VMgxyH
廃れるの早かったな、歴代でも短命ランク上位じゃねーか?MVは
どっちかっつーとMVが駄目ってんじゃなくてEBの手から離れてKADOKAWA主導になった時点で終わってた
VX後期あたりからツクールそのものの寿命が尽きてた感じだな
77名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:04:41.72ID:6nyT3diE
ツクールは滅びんよ
何度でも蘇るさ
ワナビの夢だからだ
2018/04/11(水) 22:44:59.07ID:avf7mNtv
でもシリーズ通して長いことマップチップとキャラチップの見た目がほぼ同じだから
作るほうも遊ぶほうもお腹いっぱいというのはあるんでない?俺だけかな
個人的にはタイルセットはまだマシだけど、チビキャラはもうお腹いっぱい過ぎて見ただけで胸焼けするレベル

それで高頭身の歩行グラ使おうと思ったけど
並べて配置して違和感のないタッチの同じ頭身を、複数の作者素材で大量に集めるのが困難で挫折した
もう諦めてテキスト主体のゲームを作ろうかと思ってる
2018/04/11(水) 22:59:30.85ID:6nyT3diE
テキスト主体のノベルゲームもお腹一杯で
RPGやADVより前に廃れただろ
2018/04/12(木) 00:14:09.52ID:rppsuW+z
そうなのか…
実はテキストゲー自体あまり好みじゃないんで作る側としては経験ゼロ
遊ぶ立場としてもここ20年あまりで数本しかやってなかったからまったく気づかなかったわ
でもそれ言われると選択肢がもうないなあ
2018/04/12(木) 05:53:08.97ID:JajRHgHu
今はソシャゲ全盛だから
フリゲや同人ゲやインディーズゲーの全体が
かつてより衰退気味ではある
2018/04/12(木) 06:21:14.64ID:yc6Yddlx
Unity とかUnreal 制のゲームが溢れかえってる訳だからな〜
2018/04/12(木) 06:28:37.11ID:KccbxTGJ
ゲームを探すが以前はレビューサイトなんかから発掘みたいなもんだったのが今は大量の中から選別するだしねぇ
2018/04/12(木) 08:33:29.52ID:VHjl+9UK
>>78
ポザーで濃い外人キャラを量産するんだ
ガッカリ間違いないが自動で歩かせれるし等身も高い!
2018/04/14(土) 01:39:41.62ID:FRc1Mrnz
>>76
売り文句が完全に羊頭狗肉だったからなぁ
バグ取りすらアマチュアレベル
2018/04/16(月) 10:35:11.38ID:ri5QLYrW
初めてサブPCでテストプレイしたら激重でびっくりした
マップ切り替わるたびに数秒固まるし、戦闘開始も数秒かかる
自分の環境でぬるぬる動くからといって公開したら
人によっては重いクソゲー認定されるのか…
2018/04/16(月) 11:01:56.19ID:hBuCC6/k
>>86
HTML5ならスマホ用ビルドすると良いぜ
2018/04/17(火) 23:24:24.10ID:srYK3G+r
VXace用のマップチップを拡大して使ったら、キャラチップと大きさがちぐはぐになって、巨人の家を歩いてるみたいになるんですけど、何かいい方法はありませんか?
2018/04/17(火) 23:26:35.18ID:tD0tRlLr
ありません
2018/04/18(水) 07:10:34.66ID:S/juZuGr
拡大率間違えてるだけかと
2018/04/18(水) 21:27:01.54ID:3m7VkuH8
FTKR_CSS_MenuStatusでメニュー画面カスタマイズしてるんだけど、
YEPのBattleEngineCoreを入れたら、特定条件でメニュー画面のSVキャラが右からスーっと歩いてくる事が出てくるようになっちゃった…。
何をどういじったら直るのかサッパリわからなくて、どなたか助けてくださる方いませんか…。
https://imgur.com/a/iKB9f
2018/04/18(水) 21:53:40.36ID:7rYcB5xN
昔degicaツクールストアとやらで買って、しばらく後steamキーもあげるよ!ってメール来て貰ったんだけど、
これ、2人分のツクールMV所有してるような状態ですよね?
2018/04/18(水) 23:33:33.57ID:kqhFv34h
それあれだ、表示されてないときにキャラがサボってて
バレないように「仕様です」って体で配置に付いてるんだよ
2018/04/18(水) 23:36:27.09ID:kqhFv34h
>>91
ネタだけ言ってても仕方ないので自己解決用のツールをドゾ

ttps://difff.jp/

デフォと比較すれば変更された場所がハイライト表示されるからいじってみるといいよ
2018/04/19(木) 05:45:41.53ID:xYx31EZx
追加したプラグイン全体がハイライトされます どうすればいいですか? に進む
2018/04/19(木) 10:57:34.39ID:o7fOQh4W
これって要は、いじった箇所を簡単に戻せるから試行錯誤してってことですよね?
手間の削減はありがたいのですが、既に中身はいじってみてお手上げ状態なのです。
コードのコの字もわからない人間なので諦めます。
2018/04/21(土) 01:45:00.94ID:QZGPATFF
マップの右クリックのプルダウンメニューが画面外に飛び出るのどうにかならんのかな
リストの下のほうのマップは必ずなるし毎度毎度クソウザいわ
2018/04/25(水) 11:37:25.64ID:YFVKsDD7
序盤まで作ったんだけど、遊んでみてほしいんだけど、
ここにうpしてみてもよいですか?
2018/04/25(水) 11:41:19.87ID:nOwuI1Da
>>98
こういう名無しなとこだとツマンネーとこに突っかかって来る奴とか何の根拠もなく絵だけ見て糞扱いする奴も出るだろうけど

・気にしないとか
・脳内フィルターかけて有意義な意見だけ取り出し活用

とかできるタイプならw
2018/04/25(水) 11:54:24.18ID:2ubyk5zV
やってみたいけど2ちゃんに貼られたexeファイルをクリックすんの勇気いるな
2018/04/25(水) 11:56:12.36ID:MR+KHwKw
アツマールじゃあかんのか?
2018/04/25(水) 12:08:03.31ID:RttKsyYv
ごめん、アツマールいま気が付いた。
確かにEXEダウンロードしてもらうのはありえないよな汗
ありがとう、夜にでもアツマールにあげてみる…けど、500mbの容量制限ってさ、序盤で食い潰してしまう
2018/04/25(水) 15:50:15.85ID:oiLrmHBp
>>102
どんだけ大作なんだ…楽しみだな(言葉のナイフ研ぎつつ
2018/04/25(水) 16:25:31.18ID:PdnmHMtE
>>103
正直、叩いて貰えれば御の字で、
たぶんだけどベタベタでつまんなすぎて誰もやってくれないと思う。
あげても何もしないから話題にもならないんじゃないかなって
2018/04/25(水) 17:53:45.32ID:zxTW22In
>>102
アップしたらリンク先はせめて教えろよ
2018/04/25(水) 18:19:54.94ID:dIS6WYGN
>>105
了解
いま、アップしたら日本語ファイル名で怒られたわ
全部リンクしなおさなくては
2018/04/25(水) 18:27:18.59ID:QypXepPQ
>>102
デプロイメントするときに未使用データ削除やってその大容量なの?

容量の大きさを占めるのは音楽と画像データなのだが
全曲を96kbps以下くらいに落としたり画像を減色したりで
そこらへんを削る処理を施せば100MBくらいに縮む気がしなくもない
でもまあ品質落ちるし、500MBそのまま使い込むなら無理して落とす必要もないけど
容量軽量化する方法は探せばあると思うよってことで頭の片隅にでも入れておいてね
2018/04/25(水) 18:48:21.77ID:dIS6WYGN
>>107
未使用使ったら300未満になったよー
未使用使うとプラグインで使用してる画像までさくじされるからそこも修正なう
2018/04/25(水) 18:48:57.01ID:dIS6WYGN
みんな優しいなー
頑張ってはよ公開したい
2018/04/25(水) 19:11:19.02ID:QypXepPQ
>>108
あー、たしかにプラグインやスクリプトから読み込ませてる画像や音楽があるとそこは消されちゃうから手動補完が必要になるね
デプロイメント後に手動で足りないファイルをチェックして差し込み直すか、それか裏技的にやるなら
無意味な透明イベントさんを壁の中かどこかに置いてそいつにイベントコマンド内のピクチャ読み込みとかBGM演奏で該当ファイル名を読み込ませるフリをしておけば自動削除回避できるよ
イベントコマンドで正規に一度でも呼ばれてあればそれは未使用削除されないからね
こうすればプラグインが必要としてるデータでもそのまま未使用削除スルーできるので楽
2018/04/25(水) 19:29:40.41ID:dIS6WYGN
>>110
重ね重ねありがとうございます
修正終わらない…
2018/04/25(水) 22:34:10.03ID:dIS6WYGN
gm6745のregameってのです。
URL 貼ろうとしたらng になるです。

なんとかできました。
まだ短い時間しか遊べないかもだけどよろしくお願いいたします。
2018/04/26(木) 00:20:11.33ID:YMr6l2Bd
>>112
おつかれさま
3人で動けるようになってからの最初の町(エルデ?)の左下の家に入ろうとするとピクチャ表示のエラーが出るよ
主人公3.pngが無いって言われるから英名ファイルにしたやつに指定し直してね

メッセージ表示時の表情変化とかちゃんとやってて俺は良い感じのRPGという印象に思った
細かいけど山賊の表情で笑ったわw
頑張ってね
2018/04/26(木) 02:02:43.48ID:Zss40Eok
>>112
時間見つけてやってみる
2018/04/26(木) 07:10:11.57ID:PmczgLhK
俺もやってみたけど最初の街の右上の家のドアクリックでエラーだわ
すごい丁寧に作ってる感じがして好印象だけど
一章でもう少しキャラクターに感情移入させるようなエピソードあってもいいと思う
2018/04/26(木) 08:33:49.24ID:Q8MH/HDI
ありがとうございます!
日本語ファイル変換がまだ完璧じゃなかったみたいです。
思い当たる伏がたくさんあるので直していきますね
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/01(火) 16:39:07.90ID:eias9Tua
放置だけどRPGだよ
https://goo.gl/oPHo3B
2018/05/02(水) 19:50:43.57ID:xvRRcy+u
戦闘時に立ち絵を大きく表示してグッド・バッドステータスに応じて変化させたいのですが
これが実現できる既存プラグインってないですか
基本的にはプレイヤー1名を想定しています
2018/05/08(火) 09:19:29.72ID:4d5N4JPC
steamでセールやってたんで購入
初心者でもつくれるかな
2018/05/08(火) 09:28:14.87ID:TYu+tZg5
まずはチュートリアル機能。 最後までやれば基本がわかる。
次はサンプルをいじり倒せ。 応用の仕方がわかる。
自分が作ってみたいものを試すのはそれから。
2018/05/08(火) 20:01:25.54ID:43oPdr1A
>>120
ありがとう!
とりあえず参考になりそうな動画も漁りつつ基本から学んでみます
2018/05/08(火) 20:47:17.97ID:XSM472xI
自分も購入手続きはしたけどまだお金振り込んでないや
2018/05/08(火) 21:02:23.11ID:OEYZlLBx
https://www.famitsu.com/news/201805/08156873.html

アクションゲームツクールMVだって
2018/05/08(火) 23:28:48.75ID:YxqbD7iF
>>123
開発はどこだろう?またスマイルブーム?
2018/05/09(水) 00:36:31.40ID:PE4eibz9
>>118
MVシリーズってことはWebベースかねぇ
2018/05/09(水) 03:23:56.36ID:GNKB+sKR
横スクとか需要ね
2018/05/09(水) 05:53:26.47ID:PE4eibz9
縦も作れるかも?
2018/05/09(水) 05:54:34.05ID:0JjU3Exb
metoroidvaniaゲー作れんのかな
2018/05/09(水) 08:29:45.49ID:GlgPrVCi
メトロイドヴァニア作れるよ!物理演算あるよ!と書いてあるっぽいけど
MVシリーズだからやっぱりwebベースでJavaScriptだろうな
マニュアルとかきちんと整備してくれたらいいんだけど
2018/05/09(水) 14:52:37.29ID:QXu/beTf
スーパーファミコンやメガドライブ
レトロゲームおなかいっぱい
2018/05/09(水) 20:28:44.85ID:6+R+u/K0
ニコニコって300MBまでだよね?
そろそろ容量に限界が。
2018/05/09(水) 21:34:20.81ID:A9zw02rK
どうやったら300MBにもなるのか教えてほしい。
各フォルダサイズどうなってるんだ?
2018/05/10(木) 00:43:07.26ID:bbjaPi8Q
画像は100MB くらいで
音源は170MB あります。

未使用ファイルは含まないチェックは入れています。
中身確認したらちゃんと使ってないファイルは削られてました。
2018/05/10(木) 04:16:30.61ID:r1kl/UVH
170MBって高音質128kbps音源でも垂れ流しで3時間で聞き終わらない量があるのか
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/10(木) 11:16:15.83ID:XbDwD29m
元祖ツクール
一通りやったけどけっこう作成の参考になる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1349623143/
2018/05/11(金) 12:16:11.72ID:nDQUJ5iD
あと、40MB しかないがさらに戦闘カットイン演出の画像増やそうとしてる…
外でも気軽に遊べるからアツマール以外に選択肢はないし圧縮方法考えなくては…
2018/05/11(金) 13:08:09.84ID:T6M2MAth
>>136
ニコニコのプレミアム会員なら制限緩和されて500MBまで上がるから
アップ月だけプレミアムに課金して上げれば?
2018/05/11(金) 15:34:21.95ID:2YCzAk6O
>>137
アップ月だけ課金!
思い付かなかった、ありがとう!
2018/05/14(月) 17:07:39.67ID:39LDfYzF
エクセルVBAのユーザーフォームみたいな感じでウィンドウ表示や押せるボタンなんかを作れると便利なんだがなぁ
2018/05/14(月) 17:38:58.32ID:7KE9g0HS
現状だと古いHTMLのクリッカブルマップだからなぁ
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:40:05.26ID:TckWrA7K
>>137
アップする時だけ課金して
後から解約しても何も問題ない?
2018/05/23(水) 17:28:57.05ID:PFDpOMOG
まだ全体の3分の1で300MB いってること考えると500になってもどのみち足りなくなりそうな気がする。
演出過多なんかなー?
音楽ファイルが大きいのは分かっているから、今は曲削りまくって誤魔化してる。
本当はランダムダンジョンで各層ごとに曲変えたかったが泣く泣く断念。
2018/05/23(水) 18:15:51.41ID:FR8vK5QU
>>142
音楽ファイルのビットレートとかを落として軽量化は出来ないの?
的外れだったらごめん
2018/05/23(水) 19:49:36.91ID:y1x1fujx
1ループに2分かかるような長い曲を100曲くらい入れてるのかね
2018/05/23(水) 22:31:20.54ID:PFDpOMOG
>>143
その手があったか
2018/05/23(水) 22:32:57.57ID:PFDpOMOG
>>144
47曲で139MB。
公式の曲が重い気もする
2018/05/23(水) 22:36:26.12ID:PFDpOMOG
戦闘背景画像も削れたら削りたいが、
戦闘背景が場面に、あってないとかないよなー
2018/05/25(金) 00:10:01.82ID:r4+22VNI
もしaudioのリソース差し替えてないのであれば、デフォルトで提供されるサウンドデータは
サウンドクリエイターが再編集することも考慮した高音質データのままになってる

アップデートをダウンロードしたものなら
 圧縮を展開した中にある v1.1.0_Assets.zip に含まれる audio_64kbps.zip の中身

Steam でインストールしたものなら
 <Steam インストールフォルダ>\steamapps\common\RPG Maker MV\dlc\BaseResource_Compressed

にあるファイルで上書きするのが前提。そうすれば対象の音源ファイルのサイズが6分の1になる
2018/05/25(金) 10:57:07.39ID:Qsq4gehg
>>148
まじサンキュー
一個一個やろうとしかけてたよ。
ほんまに3月
2018/05/28(月) 10:12:53.34ID:6PeFjIx+
もっと公式でばんばん素材発売してほしいわ
中・長編のゲーム作ろうと思うと公式素材だけじゃ足りない
アニメ顔の女素材ばっかりじゃ無理だわ
MVのデフォのキャラ絵描いてる人の素材集だったら金出してでも買いたいのに
2018/05/28(月) 11:37:25.56ID:Eq+4tF0W
多分大して儲け出てないんでしょう、しゃーない
2018/05/28(月) 12:18:00.92ID:HMe1GypP
MVもアツマールも評判良くないみたいだな...
作った物すぐアツマールにアップして何処からでも遊べるだけでも個人的にはでかいんだが。
2018/05/28(月) 12:35:37.35ID:xfUuaIiQ
評判てかPC世代はもう全員アラフォーだからさ
時間かかるゲームからは離れる率が高いわけで
その後のスマホ世代になるとドラクエクローンにノスタルジー感じる下地が無い分絵や音楽や演出がオリジナルでクオリティ無いと2秒でそっと閉じだし

単純に絶対数の減少だと思うぜ
世代の差をスライドして例えるとドラクエ今、「無料で9801のルナティックドーンのクローンシナリオ」とか「FM7のワイヤーフレームシューティング」が無料でプレイ出来ますって言われても「流石に親世代のゲームに懐かしさは感じない」わけで
2018/05/28(月) 12:56:35.82ID:HDCVeBg4
有料素材ごとに絵のタッチが違いすぎるから一緒に使いにくいし
かといってそれ単体だと素材少なすぎて作れない
値段5倍でいいから量も5倍の素材集出したほうが売れるのに
2018/05/28(月) 15:34:30.90ID:/bEo5MnQ
基本素材を使うとツクール臭くなっちゃうのがね
かといって自作素材は解像度高いのとアルファチャンネルまで加わって結構敷居高いんだよね
2000のころは素材なんてバンバン自作してたんだがVX以降はドットうつのつかれる
もはやドットじゃなくてイラストレーターみたいなソフト使ったほうがいいんだろうけど
2018/05/28(月) 16:52:34.35ID:Eq+4tF0W
>>153
スマホ世代でも面白けりゃツクールでもドラクエでもやるでしょ
同人なんて低クオリティばっかやけどアイデアとか同人ならではのシチュやエログロで売っててユーザーも好感してる
単にMVが不安定かつ無駄に高スペック要求しすぎなのが敬遠されてるだけでは

ただアツマールはマネタイズ禁止っぽい感じなので
商業が客寄せ体験版を出してるの以外は基本的に低クオリティ、時間の無駄感が半端ない
2018/05/28(月) 17:36:33.66ID:9AJG+sWD
>>156
100人のうち3人が面白いと思うものが有ったとして、
今そういう風にゲームする奴が20人しかいないのでゼロですとかそういうことが言いたかったの
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:50:52.35ID:N4bHslF9
>>152
アツマールは画期的だと思うんだが
何であんま流行しないのか分からん

母体のフリーゲームや
ニコ動自体の流行が
もうピーク過ぎたからか?
2018/05/28(月) 19:18:32.68ID:Eq+4tF0W
>>158
ニコ動ランキング見ても偏ってるからな、アツマールユーザー層もこじらせた奴多そう
軽くアツマールランキング見たら時事ネタパロかエログロか商業しかおらんし、ゲームしたい奴というより一発ネタで内輪ノリで笑いたいだけってユーザーが多そうだ

フリームなんかは純粋にレゲー系フリーゲーム好きが集まってたから雰囲気が違う気がするな
2018/05/28(月) 22:47:13.45ID:J1Yi2Skt
自分で作ったゲームを自分でスマホで遊べるのは便利なんだけどねー
なかなか人が集まらないのは事実としてあるかも
2018/05/28(月) 23:10:00.37ID:N4bHslF9
まあオレ自身もMV自体が重いしブラウザで
ゲーム性あるのをガッツリ攻略する気にもならないけどな
カジュアルゲーとかに近い位置づけなのかも
2018/05/29(火) 00:41:19.08ID:XqQCsBUJ
コメントが流れてくるから突っ込み待ちゲームとかのほうがどうしても流行るしね
2018/05/29(火) 03:58:54.00ID:C0ZJS8y6
もう時代はスマホなんだからスマホにツクール2000でも出せばまた活気がでる
PCツクールはもういらんでしょ
2018/05/29(火) 06:32:18.23ID:aJxfOhqp
>>163
ところが制作する奴は特に素材や差し替え、改造にPC必須
但し、公式素材だけでネタゲー1発するだけの奴を集めたいならスマホ版もありってとこじゃね
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/29(火) 06:51:48.59ID:ml7neYJD
今でもゲーム作る側はPC必須だと思う
2018/06/03(日) 20:08:55.29ID:JRF95Aoh
プレイならともかく、PC使わずにゲーム作るってなんの縛りプレイだよw
2018/06/03(日) 21:39:10.23ID:J/0/J935
開発するのに手持ちのスマホしか使わない奴は開発に出費しないやつ
つまり、無料版しか利用されないので広告付にしないと回収出来ないよ
2018/06/06(水) 23:02:48.45ID:uXIynQNI
PC内に保存だけしてるプラグインを管理するのに便利なソフトって何かない?
理想としてはフォント管理用ソフトのNexusFontみたいに
プラグイン名とヘルプ等を一覧でプレビューできるようなのが欲しいんだけど
他に持ってるプラグイン管理に良さそうなやり方あったら教えて

ちなみにアセットマネージャーMVは使い方が分からなかった…
2018/06/07(木) 07:10:35.49ID:s19wHRow
>>168
Excelにリスト作ってハイパーリンクでプラグイン毎のフォルダが開くんだ
2018/06/07(木) 10:50:33.39ID:A1nF8m4i
ワイなんかリカバリ付けて説明テキストと一緒にRARで固めてる
アーカイブ名は後から何とでも変えられるから
なるべく一目で判別できるような感じの分かりやすいファイル名付けてる
2018/06/07(木) 22:37:50.61ID:XgmINv3A
やっぱり>>169-170みたいに自力で仕分けしてくのが一般的か
アセットマネージャーMVの使い方っつーかフォルダの用意の仕方がようやく分かったけど
これもこれで自分で一々適切なフォルダ開いてぶっ込んで〜てやり方で逆に手間掛かるし
これ使うぐらいなら適当にジャンル分けしたフォルダへ入れてく方がマシだな
レスありがと
2018/06/15(金) 05:13:52.09ID:doH2InFg
MVのPS4版とスイッチ版が発売されるんだな
今度のオリキャラは前よりも癖がなくて使いやすそうだ
2018/06/15(金) 13:24:10.48ID:TpAs9Gq/
>>168
2000円くらいで作ってあげようか?
2018/06/15(金) 13:25:25.72ID:TpAs9Gq/
>>163
ノベルツクールくらいならともかく
RPGは厳しすぎるでしょ
2018/06/15(金) 21:20:47.88ID:DZnR7FvU
ツクールは文字入力が発生するので
スマホなんかで作る気には絶対ならない
スマホでチマチマやってたら情弱にしか思えない
2018/06/15(金) 21:22:06.37ID:DZnR7FvU
文字入力が一切ないアクションで敵の配置だけ
とかだったらありえるかもしれないけど
RPGやノベルはテキストがあるし
スクリプトの部分も文字入力だから
2018/06/15(金) 22:02:57.70ID:r6y0eyVB
5分縛りで作る四コママンガみたいな会話ネタゲーなら或いは、
だけどもそれに金出す奴は居ないだろうな

完成RPGのセリフ全部差し替え出来ます!
・・であっても出会い頭の一発ネタ用にしかならなそうだし
2018/06/15(金) 22:07:02.39ID:r6y0eyVB
・・本気で携帯でできたら面白そうっていうと、
スマホ上でNPCやイメージエンカウント敵キャラとかのAiをグラフィカルなノードで組めたら楽しそうとか(
2018/06/15(金) 23:22:00.98ID:VIzJ1zTk
ビットゲームメーカーがスマホで作る難しさを証明してくれた
2018/06/21(木) 21:59:31.80ID:RKn+wtqy
ここの住人は“えとレン”という存在をご存知?
2018/06/21(木) 23:51:23.85ID:ow+aiHd4
そろそろサマーセールくるか?
2018/06/22(金) 03:35:15.27ID:9BQ2Xp59
steamサマセ来てるな
2018/06/22(金) 04:21:57.84ID:I3md4QaV
75%オフきた
待っててよかった
2018/06/22(金) 04:24:56.93ID:H6HMgWTt
sakanも買った方がいいのかな?
2018/06/22(金) 05:16:45.16ID:9BQ2Xp59
ラノゲツクールってどうなん
2018/06/22(金) 20:50:35.92ID:Xoc5nXj9
とあるファンゲームやってからツクールに興味が湧いて
今体験版で1週間くらい遊んでるけど
色々工夫してスキル作って、おお動くぞ!みたいな
そういう玩具としてはすごくいいね
でも長時間プレイすると必ずメモリ不足で落ちる欠陥品しか作れないのを
今なら2千円です!とか言われても買う気にはならんな
今更旧作買うのもアレだし、そもそも旧作では何ができるのか知らんし
メモリ管理しっかりしてる2.0とか出すならセールしなくても買うのにな
重いのはまあ使用だと理解できるけど、メモリ管理できないのはマジなんなん
俺がやったゲームもぶっちゃけ二次創作だからエンディングまでプレイしただけで
数分〜数十分で手動で再起動しないといけないってクソゲー確定やん
2018/06/22(金) 20:56:00.52ID:2Je84NSl
MVは人類には早すぎたのか?
2018/06/23(土) 00:59:41.49ID:dPhFIUiT
メモリリークは治ったんじゃなかったっけ?どっかで見たけど自信はない
2018/06/23(土) 01:01:50.36ID:sDfTNtqd
後始末に使用済みを削除するコマンド1行忘れてただけだから発売して1か月もなく修正されてる
さらに1.3系列で使用するメモリ量も半減してたりするが技術的な話題にアレルギーあるのかここでは話題にすらでなかったな
2018/06/23(土) 01:03:51.74ID:XtsddM0R
メモリどんどん増えてパンクするのって
プログラマー初心者中の初心者じゃん
今の製作環境は昔に比べてクソメモリなんか使わないから
メモリ解放とか習わないのかな…
2018/06/23(土) 01:19:44.33ID:sDfTNtqd
プログラム構造自体はVX以前のただのJS移植でしかないから
昔から解放忘れてたら当時から問題になってなきゃおかしい

あと最近はGCによる回収が当たり前だけどツクール本体には当たらない
MVでリークが残ったのはPixiという外部ライブラリを使ったことによる作法漏れの明らかな見落とし
2018/06/23(土) 09:01:37.98ID:cVDetZ/a
ゲームキューブでする回収作業に妖精を雇ったことだけは解った
2018/06/23(土) 15:04:13.16ID://GsctOp
https://i.imgur.com/WN3D7NH.png
2018/06/23(土) 16:24:14.60ID:+ygsrjge
最近のツクールの最大の問題点は、エディタが重い事だと思うわ
そのせいで、自然とゲームのほうでも"エディタが問題なく動く環境"を押し付けがちになる

MVが発売した時に、買ったけど動かなかったって奴がちらほらいたろ
ああいうライトユーザーを捨てた時点で、商業的にも明るい未来なんてどこにもなかったわ
今更だけど
2018/06/23(土) 16:35:51.32ID:szgz8fIL
Windows7がレガシーモードでしか動かない(AeroやDX9のフル機能使えない OpenGL非対応)環境は仕方ないかと
あとスマホで動かして動作テストしてるはずだから引っ張られ過ぎは抑制されてるかと
2018/06/24(日) 01:30:33.49ID:O2aXXQZ2
そういう敷居の低さ系は2000やコンシューマ、ウディタの仕事だと思う
棲み分け棲み分け
2018/06/25(月) 12:45:18.44ID:THbo7yGP
アクション作りたいのだけど・・・VSでコンパイル出来ないのかな
2018/06/25(月) 16:10:07.09ID:/ZIoxitI
DWでエラーチェックはちょいちょいするけどVisual Studioには突っ込んだこと無いな
2018/06/25(月) 17:14:18.48ID:lJ2D/qQm
VSのウェブ機能ってTSの機能しかないし、JSLintやJSHint系に突っ込んだ方がマシじゃね?
2018/06/28(木) 18:47:38.60ID:f4n0hWPH
解像度と同じサイズの背景画像を10個入れてくのと、結構な情報量のイベント10個の置いてくのって
どっちの方が動作や容量が軽くなるだろ?
ちょっとしたパズルゲーム作るから一枚絵の背景画像に文章全部入れてく方が楽なんだけど
png画像も軽い物ではないから問題沢山用意すると容量膨らんでいきそうだし
さりとてイベントが大量にあると動作が重くなってくとも聞いたからどうしようかなあと
2018/07/01(日) 16:38:03.21ID:i9YtHbtc
>>200
読み込みがマップ単位で1マップ分のデータがメモリに常駐する、遷移の瞬間は一瞬倍になるかも

と考えてマップ画像のバイト数とイベントの文字とスクリプト合算のバイト数を比較すれば良い
2018/07/05(木) 13:23:37.63ID:sIVPKv4W
今日steamでMV買ったんだけど、他人のプロジェクトが開けなくなったんだね。
actors.jasonが読み込めないってエラー出て、進まないんだ。
vxとかだったら出来たのに・・・。
なんか禁止スクリプトとか入ってるんだろうか?
イベント作成とか参考になるのに・・・・。
2018/07/05(木) 14:41:12.12ID:ylRONDaz
>>202
jsonはアスキーだからメモ帳で開いて編集出来るよ
2018/07/05(木) 17:59:04.36ID:sIVPKv4W
>>203
れすありがとう。
メモ帳で中身観れるとは…。
これでもいいんだけど、やっぱりプロジェクトを開きたいよ…。
何がいけないんだろう?
編集禁止かなにか動いてるんだろうか…?
暗号?
2018/07/05(木) 18:07:47.51ID:Bq8wsxJf
>>204
使ってるプラグインがないとか、プラグイン導入時にスクリプトが改造されてるとか、海外とかにあるリバース禁止を設定してあるとかあり得る要素は無数
2018/07/06(金) 06:28:02.89ID:DRLUX2P0
http://nisamerica.com/games/rpg-maker-mv/
2018/07/06(金) 07:58:22.01ID:nbPN4VUw
>>202
サンプルゲームならプロジェクト開けるんじゃないかな
Steam版ならGamesフォルダ内にインストールされてるはず
2018/07/06(金) 13:07:53.26ID:S4GG4DmX
>>205
>>207
レスどうもありがとう。
プロジェクトファイルをwwwフォルダに入れてやったら起動できたよー。
何もわからないまま、ちゃらんぽらんな事やってたみたい・・・。
デプロイメント前の構成考えれば、わかることなのにねー。
こんな自分に色々レスくれてありがとうです。
しかし、リバース禁止なんて設定あるのね。
2018/07/07(土) 14:24:07.04ID:aCeP7Uhw
信用できるテストプレイヤーどこで探せるんだ?
自分のブログで募集してみても自分から「やらせてください」て名乗り出ておいて
途中で姿を消しちゃうやつとか「問題なかったです」しか報告しないのとか
不特定多数に頼んでも無理だと気付いた
どこかおすすめの探せそうな場所ある?
2018/07/07(土) 15:44:48.93ID:wtMbVDoq
何様だよw
お願いする立場だろ。
2018/07/07(土) 16:26:34.36ID:ekm2BM1p
どこまでのものを求めてるかよくわからんね
細かいバグや演出ミスまでレポートにまとめて提出とかならもう仕事の領域だし
「ココナラ テストプレイ」とかで検索してみたら。(ココナラ以外にも似たようなのは多数あるが)
2018/07/07(土) 17:04:10.87ID:oYx1lZM0
>>209
そりゃあお前のゲームがやり続けるのが苦痛なくらい面白くなかっただけだろ
金も払わずクソゲーのデバッグを最後までやるなんてよっぽど暇な変態くらいしかいねえよ
2018/07/07(土) 20:02:13.61ID:cF5gNed7
ここでお願いしてみては?
自分は、前ここでお願いしたらたくさんプレイしてもらえて問題点も教えてくれてとても参考になりました。

…ありがとうございました(*・ω・)
214名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:18:13.70ID:kxLLC882
まず考え直してみよう
デバックにしてもなんにしても、善意でやってもらってるんだし、もし君のその作品が君にとって初めて公開するものや、今まで評価されたものがないのなら何かプレゼントするくらいの勢いでないと
逆に、今まで何かしらそれなりに評価されたものがあるならTwitterなどで軽く呟けば勝手にそれなりの人数が集まってく

目安程度に俺の知り合いはpixivで平均50いいねもらえる程度の人が十数人のデバッガー(と言うよりプレイヤー)集めてた
2018/07/07(土) 21:44:24.37ID:ekm2BM1p
>>213
あなたのような聞く姿勢お願いする姿勢なら反感ももたれづらそうだけど
>>209から入って同じ対応を期待するのは多分無理
そもそも>>209自身が名前(作品)を出せないだろう

だって善意でやってくれたっぽいテストプレイヤーの陰口をここにぶちまけたようなもんだから
2018/07/07(土) 22:54:58.99ID:q0BaEzH4
>>211
KOKONARAのステマハケーン
2018/07/07(土) 22:57:25.50ID:ekm2BM1p
>>216
わかったわかった。じゃあ別のすてましていいから張りな
俺は質問?に答えただけだ
2018/07/07(土) 23:00:59.99ID:q0BaEzH4
顔真っ赤で即レスかよ
219名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:31:13.99ID:FEvMuxw5
本人同士で反論し合うの草生えるからやめろ
2018/07/08(日) 15:44:49.88ID:efCBkyNd
CS用でMVが出るらしいがPCからの移植だろうか?
https://store.nisamerica.com/preorders/rpg-maker-mv
2018/07/08(日) 15:51:05.68ID:efCBkyNd
https://youtu.be/sseiBP2g2lI
2018/07/08(日) 17:01:53.66ID:pa4c0sOA
宣伝動画とソフト本体との解離が凄いw
2018/07/08(日) 18:02:02.26ID:o7P71s2D
RPG用のドット絵作りたいんだけど主人公の解像度ってどれくらいなの?
2018/07/08(日) 18:04:08.87ID:ZFNGGfQz
最近のは
32x32
48x48
だけど別に標準に合わせなくても任意のサイズが使える
2018/07/09(月) 19:38:30.18ID:RYAovxVo
但し、プラグイン多用が前提なら48までに抑えた方が平和
2018/07/09(月) 19:49:11.25ID:xSfLL9Zo
昔家庭用をやってて
PC向けの体験版入れてみたけど
わかってはいたけど出来がしょっぺーな
もっといい制作ソフトないかなぁ
家庭用向けのドットグラが好きだったんだけど
2018/07/09(月) 20:06:43.37ID:RYAovxVo
>>226
プラグインと自作素材全開にしないとそりゃしょぺーわな
2018/07/10(火) 02:12:58.41ID:+UpAR/0e
>>226
大体だけどゲーム画面全体のドット数が・・

ファミコンで240x180
スーパーファミコンで480x360
PS1で640x480

どの辺のこと言ってるかで話が変わるよ
2018/07/11(水) 19:53:17.48ID:kYkqPql4
初心者の質問なんだけどいろいろとフリー素材もらって整理してるんだが
フォルダのanimation、battlebacks1&2、characters、enemise、faces、parallaxes、pictures、sv_actors、sv_enemise、system、tilesets、titles1&2
ちゃんと分けてる?
どの素材がどのフォルダに入れるのかよくわからなくてね
例えば立ち絵はcharacterなのかpictureなのかそれともfaceなのか
2018/07/11(水) 20:03:39.58ID:kYkqPql4
後、characterフォルダに宝箱のIMGが入ってたり扉が入ってたりでも迷うな
tilesetに入れそうなものだけど違いがわからん
2018/07/11(水) 20:03:51.04ID:9yRRpQ5z
デフォルトで入ってるのと同じ形式の画像(スプライト)としてしか読めない (ロード時に自動分割される)
Pictures は汎用
それだけ
2018/07/11(水) 20:07:06.67ID:9yRRpQ5z
charactor は4方向と3パターンモーションをもつ3x4で1つ(!がつかなきゃ、それが8セット並ぶ)
扉が開いたり、宝箱がぱかっていうモーションがある(空けるときに内部で向きを変えてる)から charactor

タイルセットはベターって配置した時に自動でふちどりや影が付いたりする
マップチップは1個単位の画像(属性以外には影響しない)
2018/07/11(水) 22:41:46.90ID:kYkqPql4
>>231
>>232
ありがとう、だいたいの感覚掴んで仕分けできたわ
2018/07/13(金) 20:34:04.50ID:v4t6TXGu
ググってもやり方が判らなかったので質問させてください
Steam版ツクールMVを買ったのですが、Steamを起動させてからでないとMVが使えないのが不便です
なので公式からDLした体験版にプロダクトキー等を入れて、そっちから起動できるようにしたいのですが
プロダクトキーやアンロックコードというものがどこに記載されているのか分かりません
Steamで買ってしまったらSteamからしか起動できないのでしょうか?
もしSteam経由以外でMVを起動させる方法があるのであれば、申し訳ありませんが教えて頂けると助かります
2018/07/13(金) 22:14:19.39ID:x77v124G
パッケ版についてるプロダクトキー入れれば Steam 無しで動くんだっけ?

今はもう公式ですらSteam版しか扱ってないけど
2018/07/13(金) 22:32:15.02ID:kqrjYiL+
ツクマテサイトでものすごく可愛らしく絵のタッチが気に入ったイラストがあってfaceに使いたいんだけど
【クレジット記載不要】【営利目的使用可 素材そのものの販売禁止】【改変可】【ゲームデータに収めての公開も含め一切の再配布禁止】
【アダルトGAME使用可】【残虐可】
この中の一切の再配布禁止ってのはどういうことなの?
ゲームで使うのはありだけどゲームの公開はしてはいけない?
ゲームで使ってゲームの公開はいいけど中抜きできないようにしてねってこと?
2018/07/13(金) 22:38:11.70ID:cbp3L5fy
>>236
アツマールなりWebサーバーに乗っけてオンラインプレイさせるのは良いけどDLさせちゃダメよってことじゃね
キャッシュ扱いまでは知らんw
2018/07/13(金) 22:52:31.89ID:x77v124G
推測になるが明らかに複数の使用可と改変可の条件に矛盾してるので設定ミスと思われ
ツクマテなら「ゲームに含めての再配布は可」の間違いではないかとそのスレッドで聞くべきやね

ツクマテのテンプレートには「素材の二次配布は禁止」と直感的にわかるバナーが無いから
(ゲームに含めての再配布は可 が該当)二次配布をNGとしたい人がよく間違えて選択してる
2018/07/13(金) 22:58:28.98ID:x77v124G
「ゲームデータに収めての公開も含め一切の再配布禁止」は、ツクマテ解釈においては
本来ダウンロードして開発に使うだけの補助ツールに適用するテンプレートで、
これが設定されている場合は、ゲームに使うことも禁止する意味になってるから、未確認で使うとテンプレート違反やね


対象の素材の投稿日が 2015年11月13日 以前であれば、当時のそのバナーは「一切の再配布の禁止」という画像で
素材の二次配布禁止だけに見える紛らわしい言い回しだったので画像自体の言い回しが変更されたという経緯がある
2018/07/13(金) 23:10:39.25ID:kqrjYiL+
https://dotup.org/uploda/dotup.org1583429.jpg

SSにのせるとこんな感じなんだよね
2018/07/13(金) 23:13:18.03ID:kqrjYiL+
営利目的OKで改変可能で自作ゲーム公開したら配布することになるから駄目!
ってなるといまいちよくわからん

ものすごくどストライクだったけどよくわからないからやめとくよ
ありがとうね
2018/07/13(金) 23:20:14.62ID:cbp3L5fy
>>241
まぁ・・無料音声素材を順番に一列に並べた音声ファイル販売してて「作曲に使いました、購入者は私の曲を自由に切り貼りして利用してもおkです」って言って素材集もどきを販売する奴とか居たからなぁ
2018/07/17(火) 13:39:53.91ID:XbXWrl9F
ツクールは素材でいつも揉めてるw
俺にはそういうツールって悪印象が結構昔からあるw
2018/07/17(火) 13:46:11.73ID:5Sth4JVb
俺は自作派だから対岸の火事だなぁ
それだけにむしろ自動タイルの仕様が面倒い印象が
2018/07/18(水) 07:54:25.26ID:XJpJ9AdO
XPで製作をやめてVXaceは購入するだけで終わった人間だが創作意欲が湧いてきたからMVの購入を検討してる
なんか重いみたいな話を聞くんだけどそれって過去ツクールと比べてどの程度なの?
快適に動かすスペックとかあれば教えてほしい
2018/07/18(水) 07:55:21.26ID:XJpJ9AdO
あとMVに関して何も追ってこなかったから疎いんだけど
MV製の作品ならこれはやっとけみたいな有名な作品ってある?
2018/07/18(水) 08:23:20.48ID:c0R0OtSW
何か有名な作品が無いと嫌だ論を言い出す人って何なの?
そういう人はそもそも制作に向いてないタイプでまた金の無駄になるんじゃ〜と思うが
2018/07/18(水) 08:59:11.61ID:MQRkFC3o
アツマールのランキング高いゲームやれば良いのでは
2018/07/18(水) 09:44:53.56ID:NJ3mqr2i
>>247
嫌だなんて言ってないじゃん
新しいソフトを導入する時にそのサンプルを見るのって創作活動では当然だと思うが

>>248
調べてみたけどアツマールなんてサービスがあるんだな
ありがとう
2018/07/18(水) 09:53:58.91ID:JSSzCDiW
体験版あるのでは
2018/07/18(水) 12:55:32.22ID:j6iUHhNa
出版社とかが出資してマイナー漫画の宣伝ゲーム作らせるような動きは活発だけど
そういえばまだMVを代表するような名作ってのはないな
技術的にスゲー作り込んでる人はボチボチ見かけるけどゲームの面白さには反映されてないから
自信があって名声欲あるならチャンスの多い界隈かもね
2018/07/18(水) 16:42:33.89ID:WkoAamM4
MVはいろいろ力技できる上にデフォルトのシステムとかグラフィックが2000とかほど洗練されてないから
「名作」は生まれても「MVっぽい名作」になりづらい感じがするわ
2018/07/18(水) 17:36:46.45ID:pWD27vj4
体験版ダウソしたが応答がありませんでプレイできない;
2018/07/18(水) 17:49:20.49ID:oJo7Oo3I
>>253
うむ
じゃぁ中古で29800円くらいでメモり多めののi5ノート辺りを買うといいぞ
最悪オンボでも良いけど出来ればゲフォ付きを探すといい
2018/07/19(木) 16:41:33.07ID:SSaCqMHI
これってそんな高スペックいるのか?
PSレベルのグラだろ
2018/07/19(木) 16:54:10.86ID:YkKRw93K
>>255
PS1なんて320*240と2000程度の解像度しかねえぞ
PS2でも720*480とMV以下
解像度だけならPS4以上にもできるし素材を用意できるかどうか次第
2018/07/19(木) 18:19:09.83ID:NIEhgFJW
PS1レベルの解像度と発色だけでも普通の人はあまりドットだと認識できないから
解像度上げて要求スペック高くする必要はなかったのでは?とは思う
2018/07/19(木) 18:30:54.58ID:znqxzDb9
解像度は自分で変えれんじゃん
デフォのまま使ってて文句言ってるやつは雑魚
2018/07/19(木) 18:54:30.07ID:3xQuAr3p
だからコンシューマみたいにデフォでもそれなりに遊べる奴を出してくれよ
2018/07/19(木) 19:28:06.75ID:ve0+fcyp
解像度を上げると素材作り/集めが
大変になるからデフォにしてんだよ
デフォから変えられないような奴はそのまま使っとけ
2018/07/19(木) 19:37:54.38ID:bwfK7KxR
雑魚じゃん2000でも使ってろよ
2018/07/19(木) 22:30:45.85ID:yycnyi9I
フリゲプレイヤーてどうして精神年齢が子供みたいな奴多いんだ?
うちの掲示板なんて実年齢は分からないが文章から幼さを感じる奴だらけ
相手にする気も起きなくなってきて質問がきても無視して放置してる
他のフリゲ公開サイトだとどうなんだ?
2018/07/19(木) 22:38:21.33ID:GyLVGHYB
いやあ、プレイヤーなんて限定しなくても全部目くそ鼻くそでしょw
2018/07/19(木) 23:19:08.03ID:qC2kTVop
ツクールゲーなんてやるの子供だけだろ
作った奴はこだわったつもりでも一般人からしたら子供騙しでしかない
2018/07/20(金) 07:37:28.08ID:WagsEhDO
精神年齢低いからゲームをやるんだぞ
そんなこともわからんガキかよ
2018/07/20(金) 08:06:22.40ID:IsVHZHW2
>>264
子供のように騙されたいからゲームするんだぞ
2018/07/20(金) 08:24:00.23ID:q0ar1Lev
球投げて億単位の年収あったりするのは認めるのに
ゲーム=子供って感覚は昭和ですな
2018/07/20(金) 08:45:28.66ID:pmwm/RV2
まあ、精神面の話だけどね。
2018/07/20(金) 08:53:32.49ID:IsVHZHW2
>>267
大人になると子供のような感覚に戻りたくなるんだよ
ガキですな
2018/07/20(金) 10:40:37.78ID:XO07izAw
ツクール性のゲームが自己満でショボいちぇハナシなのになぜかゲーム一般論にすり替えられてる…あっ(察し)
2018/07/20(金) 20:27:26.08ID:IsVHZHW2
>>270
仕方ないだろう
久石譲に組曲とか鳥山明に人物や世界観のデザイン頼むと個人制作には高いんだよ
2018/07/23(月) 02:22:06.91ID:BjN0VKvS
アクションツクールMVのプラグインはJSらしいけど
アクツク本体ってcocos2d-xをJSで動かしてる感じ?
ならRPGツクールMVの中身を全部プラグインとして乗せれば動くの?
PIXI呼び出してる所をcococos2d使うように上手く改変できればいいだろうけど
PIXI自体JSだし、ぶっちゃけぶち込めば一応動くんじゃないの?
本体ぶち込んで合体ってなんか面白そう
合体成功性どのくらいあるの?
2018/07/24(火) 01:12:14.18ID:CRbqn8xE
>>272
聖剣のリングコマンダーがキャラクターセレクターになっちゃうのかw
2018/07/25(水) 15:47:16.82ID:cje+Lmvj
タイルセットの組み方がよくわからない
アニメーションとか床とか壁とかどの絵がどのジャンルになるのかよくわからない
みんなは結構適当だったりするのかな?
違うとこに放り込むと変になったりする?
2018/07/25(水) 19:07:42.60ID:ypbD8uRA
サンプルをロードして見てみるといいかも
2018/07/25(水) 19:08:47.86ID:ypbD8uRA
マップじゃなくてタイルの方か
今のは忘れてくれ
2018/07/25(水) 22:16:34.38ID:dQ4Z77nd
プギャーッ
2018/07/26(木) 05:59:35.32ID:JF+lbtd9
ネットに解析してる情報が出てるよぅ〜い
2018/08/01(水) 12:31:52.82ID:IoWwjJMV
RPGツクールMVで魔物に襲われて半壊してるような街をつくりたいんだけど何かいいアイデアないかな?
サンプル画像も出てこなくて困ってるんだ
2018/08/01(水) 18:50:30.87ID:Un1rOpkI
ドラクエとかせんの?
2018/08/01(水) 20:21:55.60ID:nMvCcRy9
オバロ3の宣伝ゲームが来たらしいな
2018/08/05(日) 00:27:25.52ID:fDi1F1RV
3ってぇと王国対羊帝国か
フィールドで開戦イベント見てコマンド選択で羊呼んでエンディング・・・
2018/08/06(月) 13:49:47.90ID:uCjBgqRh
オバロ3とか終わってる
せっかく人気出たのに、低クオリティ作画はどんどん酷くなってて、
二期では誰得なトカゲ編やって後半作画崩壊、三期でも性懲りもなくゴブリン編やって早くも三話にして作画崩壊
どんどんファン離れしていってるのはニコニコの視聴回数みても明らか

対照的に持ち上げられてるのが作画も断然よくて作りも丁寧な異世界魔王
ニコニコの視聴回数でもオバロ三期を上回っているという
2018/08/06(月) 17:09:53.96ID:H2dYb1ic
期数が伸びていくと惰性になって
人気落ちるのはアニメに限らず
ゲームでもよくあること
2018/08/06(月) 20:07:16.34ID:4FCBnC7O
というか、原作の小説では蜥蜴もゴブリンも別に不人気じゃないんだけどな!
そもそもが人外専門クランの人外キャラの人間性みたいのが根幹の話だから原作読みにはとっては別に蜥蜴もかっこいいしかわええやんってのりで


正直、アニメにするにはもっとあとの方の人間国家がブルブリ出だしたあとも方が受けるかもだけど正直話の進行がそこまでだとするとまだ世界観のチュートリアルくらいの進行具合だからねぇ

せめて原の進行に追い付いてから打ち切ってほしいもんだ

話が半端じゃ円盤なんて買えん
2018/08/08(水) 22:02:37.09ID:Mxz+pCwr
ツクマテにアクセスできなくて困ってるんだが
そもそもどうして公式フォーラムより個人サイトの
ツクマテの方が充実してるんだ?
最近触り始めたから分からん
2018/08/08(水) 22:56:20.23ID:J/87uaDN
>>286
そりゃ公式に個人ブログ、(また、素材等の個人アップロード)ページが無いからじゃね
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/08/09(木) 15:27:16.75ID:63glnmnW
最近MVを始めた者ですが、ツクールDSやフェスの素材の購入を考えてます。が、どこまで収録されてるか分からないので、買った方いればその辺を教えて頂きたいです。
ちなみに家庭用ツクールとしてはどっちも持ってます。攻略本もあります。
2018/08/09(木) 16:26:58.24ID:WBIXm39B
そうですか
2018/08/10(金) 10:02:38.55ID:cFDDRcjC
dlsiteとか見てると、ツクールMV製のタイトルはすごく多いのに、ブラウザ対応しているのはほとんどない。なぜ?
2018/08/10(金) 10:21:33.80ID:47WOCv+I
ツクラーだから
2018/08/10(金) 22:00:44.67ID:0SoCLb4f
>>290
ブラウザで作る奴は身内用だから
2018/08/11(土) 22:56:55.95ID:QN5DedFt
実際にhtml5ゲーム
やり込む人なんてそんな居ないし

WebGLと違って動作重いししゃーない
2018/08/12(日) 06:21:40.61ID:F+ksACyW
ブラウザならipadで寝っ転がりながらできるのに、と思ったんやけどね。
そんなもんか〜。サンキュ。
2018/08/12(日) 10:00:47.01ID:F8uRyidL
>>286
そもそもFSMというのがあって、そこが突然前触れもなく閉鎖になって
ツクールガユーザーが混乱した経緯がある
ツクマテはそれを踏まえてMV発売とほぼ同時期に作られたいわばFSMの後継みたいなところ

公式フォーラムはそこよりずっと後になってから
非公式のツクマテに任せて(頼って)ばかりで公式が何もやってないとは何事だ、けしからん!
みたいな声があがってきて、それに反応して後から申し訳程度に作られたようなもので

てか一々個別アカウント作らないと素材も見れないとか致命的な不住さもあって
なかなかふらっと立ち寄りにくいフォーラムになってしまってる
2018/08/12(日) 10:02:33.69ID:F8uRyidL
>>290
>ブラウザ対応している

そういうのは主にニコニ動のアツマールに上げてるんじゃないの
2018/08/20(月) 07:59:46.20ID:t9NlqRVv
■ 中国スパイ、アメリカで日本叩き運動を先導
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848

8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。

デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。

ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。

■ 米国に工作員を投入する中国当局

今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。   

長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。
2018/08/20(月) 10:37:34.62ID:SXJCSUoU
サイドビュー戦闘作ろうと思うんだが、MVってどこまで自由度が聞くん?
自キャラ、敵キャラを任意の位置に移動させたり、連続行動、多段攻撃みたいなのを作りたいが、プラグインいじるだけでJavaScript知識なしでいけるものなのか。
vxaceはサイドビュースクリプトの自由度高くて経験もあるしこちらの方が無難そうだが、グラ解像度や今後の発展性考えると乗り換えるべきか悩んでる。
詳しい人いたら教えてください
2018/08/20(月) 11:49:51.60ID:KyuDVYPD
>>298
MVはwebでブラウザゲーに出来るのが強みで、
それこそjavascriptだから自由度はwebデザインと同様

プラグインでマップ戦闘ばかりだったので標準搭載の戦闘は知らね
2018/08/20(月) 12:06:24.68ID:WQU+nBnl
YEP入れれば何でもできるかもね
2018/08/28(火) 21:16:28.55ID:85qLzFCd
ブラウザでやると不定期に画面の更新止まるから困る
2018/08/28(火) 21:50:50.84ID:JeK6pBWI
そのブラウザってもしやIEとすいうオチじゃないよね
MVのWeb版の推奨ブラウザは世界シェアNo1の Google Chrome
2018/08/29(水) 10:28:05.25ID:HtwBtAce
>>302
ちょろめだよ
2018/08/29(水) 10:34:28.69ID:HtwBtAce
これと同じ症状かもしれない
音は出るし、裏で正常に動いてるのはわかるんだけど
画面は固まっててGPUもおやすみしてる

https://steamcommunity.com/app/363890/discussions/1/276237094327448139/
https://youtu.be/a8OhZYJR20w
2018/08/29(水) 19:21:43.49ID:yFe2p4GT
稀にゲームデータをすべてexeに圧縮してるゲームあるけれど、なんてツール使ってるんだろう
2018/08/29(水) 19:41:17.60ID:g1atNFzS
データ格納してるフォルダ隠して実行ファイルのショートカットを作ってるみたいな裏技説
2018/08/29(水) 19:47:01.81ID:HtwBtAce
Enigma Virtual Boxってやつかな?
ツクラーじゃないから知らんけど
2018/08/29(水) 20:25:29.94ID:eqG3NXtk
挙動としては圧縮してあるファイルをTEMPフォルダに解凍してそこで実行してるだけ
セーブデータなんかが作成されたら同期取るようにファイル監視
2018/08/29(水) 20:45:09.22ID:9nFH9IT0
vx ACEだとexeに全部できたと思うけど、MVできんの?
2018/08/29(水) 20:56:19.42ID:eqG3NXtk
ウェブブラウザが50くらいのファイルで構成されてる上に、実行時にさらに50くらいのファイルを吐くから無理
素材を1つのファイルにまとめてそこから読ませるのはプラグインでできる
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:38:44.44ID:qrAMxSjg
半年以上2ch離れてたからわからないけど、俺のこと指してるのかな

事業安定してきて宣伝する意味が薄れたから、今はないよ
Twitterは前スレにあったんじゃないの。粘着に絡まれてるし、
俺からは言わない
2018/09/03(月) 07:04:46.69ID:huVm/EdI
え?
2018/09/03(月) 08:41:43.41ID:QMQUBpwQ
誤爆かな
2018/09/03(月) 12:08:08.99ID:mDrVrrLm
いや、半年くらい前にMVのexe圧縮プラグインをアフィリエイト付きでステマしながら撒いていたが、最近広告を消してシェアウェア化することに成功し、売上が安定したのでステマが不要になった人の可能性もカミオカンデで運次第で検出出来るレベルで存在する
2018/09/03(月) 12:29:48.93ID:422iK7+T
ポニョとか頭おかしすぎて見る気にならなかった
2018/09/03(月) 19:24:53.02ID:DU5Bd5sP
ペロッ… これはCIAの暗号コード!
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:48:14.91ID:227dC3xW
場所移動の前後にフェードアウト・フェードインを自動で設定できるスクリプトないかな
毎回手動で設定するのめんどくさい
2018/09/08(土) 20:20:25.12ID:6ehBQ2Cq
>>279
マップ素材の廃墟とかどう?
2018/09/10(月) 08:38:14.65ID:EY2tBI3q
ブラウザ版形式でファイル吐かせたんだけどチョロメで動かそうとすると素材読み込みでこけてる
indexファイルクリックじゃだめなのか
ファイル配置の問題なのか
ローカルだとどうやって動かすんです?
2018/09/10(月) 08:52:22.05ID:xUN2jKYh
>>319
アパッチってフリーソフトをいんすこして、フォルダを登録してwebサーバーに偽装するといいよ
2018/09/10(月) 09:38:54.42ID:/HOcJs/I
Firefoxならそのまま動くぞ
2018/09/10(月) 13:22:48.55ID:HqXAf1E1
>>320
あーなるほど鯖立てればいいのねやってみる
2018/09/10(月) 15:40:41.08ID:49eMjYf8
nginx なら手順がシンプルだし楽かな
https://nginx.org/en/download.html
からWindows用の zip ダウンロード
解凍してできる html フォルダにコピー
nginx.exe 実行(すぐ終了するがバックで動いてる)
http://127.0.0.1/ にアクセス

nginx 止めたい時はタスクマネージャからexeの強制終了でOK
2018/09/10(月) 15:56:38.82ID:fvutOboA
話ズレるけど、そのApache使えば
ローカル環境でPHPファイルも起動できるってこと?
2018/09/10(月) 16:03:24.76ID:49eMjYf8
apacheとしてダウンロードするようなのにはphpファイル含まれてない
xamppというウェブサーバアプリごった煮(お手軽だがファイル数膨大)使うか別個に導入が必要
個別に導入するならnginx+phpで立てるのと手間は大して変わらん
2018/09/10(月) 18:41:10.92ID:3KmT6Z4/
>>324
アパッチの場合、別にPHPもいんすこせんとダメだけどそうすりゃ動く
2018/10/03(水) 16:01:36.04ID:HQuJy0JO
steamで安売りしてたから買った
2018/10/06(土) 04:01:39.22ID:/g/V37ED
俺もセールだから買おうかなーと思ってるんだけど
最初に大安売りして話題になったり、その後も小まめに安売りしたりしてるのは
それだけ商品価値が低い証拠なのでは・・・と思って悩んでる

今考えると大安売りしたのは、RPGアツマールとかのためだったんかなと思うけど
未だに公式が投げ売りしてるって事はつまり普及できてないのでは
2018/10/06(土) 04:28:25.39ID:3Vg+k8pf
ウディタ使っててツクール見向きもしてなかったんだけどブラゲーとアプリ配信に夢見て買った
ミニゲームや脱出ゲームはMV、DLゲーでいいのはウディタって使い分けてる
2018/10/06(土) 09:25:27.20ID:01SA20dt
あと1年ちょいで Windows10 64bit のみとなり、CPUも第4世代CORE 以外は消滅するという情勢を踏まえよう
2018/10/06(土) 09:44:36.66ID:dnLb7r+k
自分の環境(Surface、Win10)で2000、2003はいまだに普通に動くな
2018/10/06(土) 15:20:38.53ID:ifqXQuSK
ていうかSteamのツクールXP、2003、2000のローカライズちゃっちゃとしないと
とくに2003なんて事実上、Steamとかで買うしかない現状

いっそ2000 & 2003パッケージ化して売るとか
2018/10/06(土) 15:24:46.42ID:ifqXQuSK
>>328
そんなこといったら
海外で爆発的に売れたVX Aceとかどうなるんだよ・・・

Steamの統計みても現状明らかにAceからMVへ完全に移行しているのは明らか
https://steamcharts.com/search/?q=rpg+maker
2018/10/06(土) 21:07:10.12ID:/g/V37ED
Steamでツクール買う流れが出来たのってMVからじゃない?
2018/10/06(土) 21:20:26.16ID:1WcVBUf4
んーでもAceのセールでSteam販売が根付いたってのはあったと思う
ただMVになって明確にアマゾンで国内向けパッケージ版を買う事は完全になくなったかな
2018/10/06(土) 21:26:20.92ID:Pduwg43E
セールで安いしな
2018/10/06(土) 22:39:00.09ID:3Vg+k8pf
75%オフとかされると他で買おうとはちょっと思わんよなあ
2018/10/08(月) 06:18:29.13ID:w1BPm2jC
>>332
勝手に日本語化すりゃええがな
ググったらパッチ作ってる人もいるし
2018/10/10(水) 05:38:25.78ID:knH1MdM/
ワシは最初のツクローセールのとき買ったわ
2018/10/17(水) 07:11:54.76ID:KzqZcqEo
ワイ氏、ゲームはパッケージ版で買うのが好きだったがMV買おうとした時にはもうプレミア価格だったので仕方なくDL購入
2018/10/17(水) 20:23:13.47ID:s4dzkLfQ
公式で配布してる特典のプラグインてDL販売のゲームに使ってもええのん?
2018/10/17(水) 20:29:38.91ID:tahaFkOX
全く問題なし

プラグインの冒頭に日本語で書いてあったような
2018/10/17(水) 20:31:29.97ID:s4dzkLfQ
ありがとん
2018/10/18(木) 23:40:23.15ID:WZ9RcjpS
今日買ったゲームがまともにプレイ出来ないくらい重いのですが、軽くする方法とかないのでしょうか
2018/10/18(木) 23:54:56.85ID:AxR3YqYR
>>344
まずはゲーミングPCを買います。
2018/10/19(金) 00:03:08.46ID:sVBhnObm
>>344
タスクマネージャ開いて、どこがボトルネックになっているか観察してスクショ晒せばアイデアが出てくるかもしれないし>>345が真とされるだけかも知れない
2018/10/19(金) 00:11:06.86ID:KTe2SiFL
>>345
>>346
何故ツクールのために二十万近く払わなければいけないのかと言いたくなるな
面白そうなゲームだっただけに残念
2018/10/19(金) 00:15:53.94ID:sVBhnObm
>>347
あー
MV製なら標準ブラウザ変えると多少改善するかも
2018/10/19(金) 05:45:52.50ID:KTe2SiFL
>>348
所為アダルトゲーム的なやつですがブラウザ変えると効果あるのですか?
今はクロームですが
2018/10/19(金) 06:45:31.45ID:zcbStHUU
>>349
一応マルチビューのため中身がjavascriptだから影響が無いとは言い切れないってとこ
一瞬エッじにでもしてみるとか
2018/10/19(金) 07:20:18.67ID:PrUt7gvl
いつかはゲーム音楽も自分で作れるようになりてえな
2018/10/19(金) 07:27:24.82ID:zcbStHUU
>>351
biab買ってコード進行だけテンプレ覚えりゃ一週間で作れるようになるよ
2018/10/19(金) 08:49:58.18ID:zSGmM9HB
>>352
曲を作るだけならソフトありゃなんとかなるだろうけど
心に残る名曲とかは積み重ねと経験があってこそだからよほどの素質がない限りは1週間じゃ無理だろうね。
2018/10/19(金) 08:55:10.19ID:zcbStHUU
>>353
良く読め
進行トレースせいって書いたしょ
才能と経験必要なレベルなんて誰だってゲーム制作全作業のうちの1パートでできるやつがどんだけ居るのwって水準なんだからキニスンナ
2018/10/19(金) 23:45:22.12ID:p9XgZbEm
ゲーム内にクレジットって入れてますか?その場合どの程度入れますか?そざいの権利表記は?
それともゲーム内には書かずに、テキストファイルやアプリの説明欄に書くだけですか?
素材の権利表記などはゲーム外のパターンが多そうですが……
皆さんはどうしてますか?
2018/10/20(土) 00:37:07.93ID:WyTCvvvP
俺の場合、readme.txtに記載してる他、ゲーム紹介ページや
EDに入れてるかな

まぁ、EDに入れるのは演出上、それっぽくなるからなんだけどw
2018/10/20(土) 00:56:45.04ID:SNz45+Ih
版権の状態を確認したいと思った場合に見つけられること!
というのが一応ボーダーではある

エンドロールのみ というのはそういう意味でグレーゾーン
ゲーム開始前に表示すること! みたいなのはツクールではみない

ちなみにライセンス表記(どういう条件で利用可能となっているか) と クレジット(誰が関与しているか) は別の話
2018/10/20(土) 01:09:48.62ID:xrBnutv4
なるほど参考になります
タイトルメニューに制作スタッフって項目入れてそこにクレジット突っ込んでたんですけど、ライセンス表記もそこに入れるべきかどうかってのを考えてました
今までDL配布しててライセンス表記はテキストファイルに書いてたんですが、アプリ配信やブラウザゲーだとどんなもんなのかなと思って
ありがとうございます
2018/10/23(火) 22:17:18.44ID:CO3Z/xGm
遠景をアニメーションさせる方法ない?

並列処理で遠景を切り替えてるけど、PCによってはめちゃくちゃ重たくなりそうな予感
2018/10/23(火) 23:52:36.04ID:rTQu86Y+
そのものズバリ背景をアニメーションさせるプラグインがある
海外プラグイン作者のリンク辿っていけばそのうち見つかるよ
2018/10/24(水) 09:12:46.16ID:6x62z5WZ
GPU上に転送して毎回描画してるから重くなる要素が1ミリもない
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:19:35.76ID:y2F7AWAh
アツマールで二次配布禁止の有料素材使ったゲーム投稿しようと思って、色々調べると素材抜き取ろうとしたら出来るんですね。何か対策無いですか?
2018/10/24(水) 16:48:53.45ID:gBWq/qiE
>>361
これどういうこと?
2018/10/24(水) 17:13:14.23ID:+VRnAD4D
>>361GPUによる描画自体は速くても、それ以外の部分の処理で遅くなる可能性は否定できないのでは?
2018/10/24(水) 17:24:33.66ID:NnkJAFTD
>>355
ライセンスtxtに全部放り込んでる
2018/10/26(金) 01:26:28.78ID:1P/PL6S3
MVの仕様だとステータスをピクチャで画面に常時表示している場合に
アイテムや魔法でHPを回復させると
回復させた後の数字になるのってメニュー画面を閉じた後ですよね
これを使った瞬間変わるようにしたいんですけどなんか良い手段ないですかね?
マップ上で動かしてるコモンイベントが
メニュー開いても止まらず動き続けるしピクチャの変更もちゃんと反映する的な
2018/10/26(金) 06:41:22.33ID:EJtup5NO
並列処理をメニュー開いてても行うプラグインがあったはず
使い方気をつけないと暴走する類だけど
2018/10/26(金) 06:47:58.78ID:q3WsNc0k
>>262
暗号化したものはアツマールに投稿できないのでムリじゃないっすかね
2018/10/27(土) 04:45:32.01ID:nAsgR2eg
Steam版RPGツクールMVが$50でおまけが沢山
https://www.humblebundle.com/software/degica-software
2018/10/27(土) 09:40:25.00ID:nAsgR2eg
>>369
全て最安で購入した場合の金額

RPG Maker XP $3.74
https://store.steampowered.com/app/235900/
RPG Maker VX $7.99
https://store.steampowered.com/app/521880/

Visual Novel Maker + Live2D $48.99
https://store.steampowered.com/app/495480/

Game Character Hub: Portfolio Edition $7.49
https://store.steampowered.com/app/529830/
Game Character Hub PE: DS Generator Parts $4.79
https://store.steampowered.com/app/531601/
Game Character Hub PE: Second Story $2.39
https://store.steampowered.com/app/531600/
GCH:PE+DLC*2計$14.67
2018/10/27(土) 09:40:40.07ID:nAsgR2eg
>>369
RPG Maker VX Ace $6.99
https://store.steampowered.com/app/220700/

RPG Maker VX Ace - Fantasy Hero Character Pack $4.99
https://store.steampowered.com/app/618700/
RPG Maker VX Ace - Ancient Dungeons: Base Pack $6.24
https://store.steampowered.com/app/406071/
RPG Maker VX Ace - Futuristic Tiles Resource Pack $3.99
https://store.steampowered.com/app/229750/
RPG Maker VX Ace - Seraph Circle: Monster Pack 1 $6.99
https://store.steampowered.com/app/646550/
RPG Maker VX Ace - Fantastic Buildings: Medieval $1.99
https://store.steampowered.com/app/333091/
RPG Maker VX Ace - POP!: Horror City $2.99
https://store.steampowered.com/app/297644/
RPG Maker VX Ace - Animations Collection I: Quintessence $6.49
https://store.steampowered.com/app/542500/

DLCのみ計$33.68
2018/10/27(土) 09:41:13.85ID:nAsgR2eg
>>369
RPG Maker MV $19.99
https://store.steampowered.com/app/363890/

RPG Maker MV - MADO $6.49
https://store.steampowered.com/app/662970/
RPG Maker MV - SAKAN $7.49
https://store.steampowered.com/app/608680/
RPG Maker MV - GENE $13.99
https://store.steampowered.com/app/794060/
RPG Maker MV - Future Steam Punk $7.49
https://store.steampowered.com/app/580051/
RPG Maker MV - Karugamo Fantasy BGM Pack 01 $4.99
https://store.steampowered.com/app/491400/
RPG Maker MV - Urban Slow Piano Vol.1 $16.99
https://store.steampowered.com/app/852994/
RPG Maker MV - M-DRIVE 16-bit Music Pack $13.59
https://store.steampowered.com/app/852996/
RPG Maker MV - Hiroki Kikuta music pack: The Fury $8.24
https://store.steampowered.com/app/599440/
RPG Maker MV - Dungeon Music Pack $8.99
https://store.steampowered.com/app/947740/
2018/10/27(土) 09:41:33.85ID:nAsgR2eg
>>372
RPG Maker MV- Light Novel Standard Music $26.24
https://store.steampowered.com/app/875150/
RPG Maker MV - Fantasy Heroine Character Pack $4.99
https://store.steampowered.com/app/618700/
RPG Maker MV - FSM: Town of Beginnings Tiles $12.49
https://store.steampowered.com/app/549840/
RPG Maker MV - Samurai Japan: Castle Tiles $15.99
https://store.steampowered.com/app/919180/
RPG Maker MV - Katakura Hibiki's Lords of Darkness $4.41
https://store.steampowered.com/app/455223/
RPG Maker MV - Fantastic Buildings: Medieval $7.49
https://store.steampowered.com/app/721060/
RPG Maker MV - POP! Horror City $5.09
https://store.steampowered.com/app/455220/
RPG Maker MV - Animations Collection I: Quintessence $4.99
https://store.steampowered.com/app/542490/

DLCのみ計169.95

以上

みんな$50行くよな?
2018/10/27(土) 10:25:46.18ID:rY0D852k
タイルセットだけで50ドルの価値あるな
持ってるからいらないけど
2018/10/27(土) 10:55:23.62ID:18v5a510
半分以上持ってるけどダブりまくっても一応お得ではあるな
2018/10/27(土) 11:15:33.82ID:QLH6CoPZ
嫌儲で叩かれてた奴がここまで来たか
2018/10/27(土) 12:12:48.48ID:dV2H2iEz
Sakanとかもついてんのか
パッケージ版MVと1$セールのVXaceしか持ってないし、買っちまうかなあ

・・・ところでMVってそろそろ安定した?
それとも相変わらずスマホプレイは数分で重くなるゴミクズ?
2018/10/27(土) 12:45:22.97ID:r5QwQvGV
作り方次第、あとゴミスマホは論外
2018/10/27(土) 15:14:22.58ID:DzMfXEzU
>>377
iPadミニ初代だとくそ重いけどAndroid6以降のスマホだと普通に動く
2018/10/27(土) 16:08:20.37ID:MwnCyA8y
これ本体とDLC全部分離してるかな
本体だけだぶりだから本体は他の人に投げたいんだよね
2018/10/29(月) 19:59:09.61ID:y20mtNZT
すみません、質問するならこちらの方が良いと誘導して頂いたので分かる方居たらお聞きしたいのですが
「スキルごとに表示される武器を変更する」というスクリプトを探しているのですがご存知の方いないでしょうか?

一通りググってはみましたが見つからなかったのでもし知っている方がいれば是非教えてください。
2018/10/29(月) 21:59:26.84ID:FsyXw3Xr
「武器グラフィック設定拡張プラグイン」はどうかな
古いからちゃんと動くかどうかわからんけど
動かなかったらコードは短いからがんばって解読して修正するしかない
yanflyプラグインでもできそうだけど上のプラグインより少し手間かかると思う
2018/10/30(火) 00:29:35.30ID:cfdVPgHP
>>382
あれ!このサイト覗いてたのに見つけ出せれてませんでした。
ありがとうございます!無事出来ました!
シンプルで簡単で良かったです。助かりました。
2018/10/30(火) 17:53:56.83ID:V0LEpVtQ
突然RPGツクールやりたくなって購入を検討してるんだけど、NewSurfacePROで問題なく動く?
あと買うのはバンドル版ってやつで良いのかな
フェイスアップくらいは自前で描けるけどドット打ち込んでSDキャラ作ったりみたいのは無理ゲーなんだけど
2018/10/30(火) 18:05:55.06ID:vQm93g/I
バンドル版とはいわゆる、追加素材もついているRPGツクールです
バンドルではない単品でも全然問題なくゲームは作れるし、新たに自分で作った素材とかも追加することもできます
バンドル版も同じ手順で公式素材を追加する方式になっていて、購入後のダウンロードURLもRPGツクール本体と追加素材では別々です
2018/10/30(火) 18:18:35.89ID:V0LEpVtQ
見た感じバンドルはわりと良さそうなの入ってるのかな?
キッズジェネレーターはどうにも出来ないSDキャラの部分だから買っといた方が良い気がする
後はマップチップもどうにも出来ないからそのへんをDLCで買い足す感じが良さそうかな
てかDLCも自作素材も追加方法一緒なのね
2018/10/30(火) 18:42:25.75ID:vQm93g/I
とりあえずツクールwebから体験版をDLしてみるといいよ
30日間は無料だし、機能制限もないはずなので素材追加等の試しもできる

ツクールストアにも無料DLできる素材等あるから目を通しておくといいかも
ちなみに俺はSteam起動がめんどくせえと感じたので、ツクールストアでバンドル版を購入した
2018/10/30(火) 19:30:46.54ID:V0LEpVtQ
体験版落とせば自分の環境で動くか分かるね
忘れてた
ストアからバンドル版買って、後は適宜フリー素材や自作してみるよ
ありがとう
DLCとフリー素材が同じノリで突っ込むだけなのは知れて良かった
あまり公式に拘る必要も無いんだね
2018/10/30(火) 19:52:07.60ID:jt3Stbj4
ちょっと前に紹介されてたHubleBundleの50$のやつがいろいろセットになってて安いと思う
2018/10/30(火) 20:43:50.07ID:cfdVPgHP
このスレ見てキッズジェネレーターとかの存在知った。
先月-75%OFF来てバンドル版買ったんだけど、どれ一つとして導入してなかったわ。
どこかにヘルプあるだろうから公式サイト覗いてみるか。
2018/10/30(火) 22:26:12.51ID:qRm+pywa
>>384
全く描けないんでないならインクスケープでベクターラインで描けばドット化が楽よ
2018/10/31(水) 00:50:23.55ID:1OjhekYS
体験版でいいから試しに城下町、城、村、砦、ダンジョン、
&それらを山あり谷ありで不自然でなく配置したフィールドマップを作って見たら
いかに基本素材だけじゃ足りなさすぎるかがわかる

そこからフリーの画像素材を探しに行って、利用規約の煩雑管理に悩まされれば、
公式の出してるマップ詰め合わせがいかにストレスないものかが分かる

つまり詰め合わせバンドルさえ買っとけば、残る問題は素材があってもエターナル人はエターナルっていう点だけ。
2018/10/31(水) 23:02:18.43ID:Y6I+ji0P
素材目的で上の50ドル詰め合わせ買って
今のデジカでのdl版ツクールに素材持ってくるのは特に問題ないよな?
2018/11/01(木) 00:41:01.77ID:xgp/ccmb
規約次第じゃないの
まあ最低でもツクールシリーズならOKにはなってる筈
2018/11/01(木) 07:47:48.59ID:TwBtEyfo
以前確認したときは日本語版(デジカ販売)と英語版(RPGmakerWeb)は
ライセンス体系が別でSteamも別の管理という回答だった

今はDegicaで一緒くたのような感じだけど公式に問い合わせた方がいい
まぁ回答も各ショップの法務担当に聞け となるだろうけど (そして永遠に中途半端なたらいまわし)
2018/11/01(木) 08:17:02.48ID:5NIv7bHE
誰が教えてくれ
Aのマップで着替えるイベント処理(移動ルートの設定でアクター画像の変更)

そして着替えをスイッチでONの状態にした。

その後に隣接するBのマップに移動したら着替えたキャラが元にもどってる

スイッチって全体に影響するんじゃないの?
セルフスイッチじゃなくスイッチ使ってるんだけどわからん。
2018/11/01(木) 08:18:50.58ID:jLf2w56f
>>396
スイッチ監視するプラグインで動かしながら見れ
2018/11/01(木) 08:18:51.77ID:SsxMUmf0
>>394>>395
サンクス
2018/11/01(木) 23:49:00.31ID:UJ6ilmcu
>>396
移動ルートの設定はマップまたぐとリセットになる仕様だと思う
ずっと変えたいんだったら、システムのアクター画像の変更を使えばいいはず
2018/11/02(金) 00:07:19.62ID:tnWEhgS3
>>399
助かる!サンキュー!
2018/11/02(金) 09:50:32.95ID:7NqEWU5V
ツクマテで対策プラグインあったな
2018/11/02(金) 13:24:27.95ID:3/cmIllv
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=49&;t=1236&p=3735#p3735
これ
2018/11/02(金) 15:57:01.51ID:EGUq6cfE
ツクールMVでメニューから別のシーンに直接飛べる
(特定の場所にのみ。使用した場所に帰ってこられるよう、変数取得にコモンイベントを使用)
というボタンを追加したのですが、実行後一度メニューを閉じるという動作を挟まないと
移動の実行がされません。(メニューを閉じた瞬間に移動する)
強制的にメニューを閉じるスクリプトってあるのでしょうか?
10時間くらいぐるぐると同じ所で躓いてしまっているので
助けていただけるとすごく嬉しいです。
2018/11/02(金) 17:55:24.79ID:7NqEWU5V
ツクマテ行ったほうがいいよ
2018/11/02(金) 17:56:52.16ID:vuIdly6i
ツクマテにメニュー開いてるときも実行する奴あった気がする
2018/11/02(金) 18:25:36.16ID:Mrwwed9a
ツクマテって今も機能しとるん?
最後の書き込みが半年前だからこっちに来てたが
2018/11/02(金) 18:29:02.95ID:EGUq6cfE
>>404
>>405
おおぉ、それっぽいスクリプトありました!
ちょっと難しいスクリプトっぽいのでまだ上手く動きませんが調べてみます。
ありがとうございました。
2018/11/02(金) 18:57:59.26ID:5dvAaHQy
>>406
どこのツクマテ見てんだ?
俺が知る限り毎日なにかしら書かれてるぞ
2018/11/02(金) 19:03:46.63ID:NKRygcgE
ツクマテのAce関連だったりして
2018/11/02(金) 19:34:21.69ID:EGUq6cfE
メニューから直接シーン移動が出来た〜〜〜!!
結局プラグイン使わなかったですけどツクマテの別のスレッドで
解決しました。改めてありがとうございます!
SceneManager.pop();
この一文、この一文だけでメニューが閉じれました。
2018/11/02(金) 20:58:13.61ID:7NqEWU5V
ほとんどの質問は全部ツクマテで解決する
無いならプラグイン作ってもらえるしここで聞くよりはやい
2018/11/02(金) 22:25:54.55ID:Mrwwed9a
>>408
あれ、ホントだ
俺どこ見てたんだwww
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:33:59.99ID:xl/bJdbp
立ち絵に瞬きをアニメーションをさせたく、
公開されている瞬きプラグインを利用したのですが、
瞬き後に目が消えてしまって困っています;
何方か助言があると有難いです。

使用したプラグインはこちらです。
ttps://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=114

また、他にお勧めの方法がありましたら、
ご教授頂けると幸いです。
2018/11/03(土) 06:12:06.13ID:BbGY5XTl
目が消えるってことはデフォルトがのっぺらぼうってことだから、
デフォルトを開いた目にして目の周りごとくり抜いてアニメーションパーツにして上書きする形でアニメを表示させればいいんじゃ無い?
2018/11/03(土) 06:24:00.54ID:CkkMAmUc
ナイスですよ
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/03(土) 07:19:36.81ID:xl/bJdbp
>>414
なるほど!
目のレイヤーパーツだけを変えるのではなく、
周辺事くり抜いて、使用するものなんですね、
勘違いしていました、目から鱗です;
無事解決しました、ありがとうございました!
ここに誘導してくれた方にも感謝します。
2018/11/03(土) 11:20:30.17ID:3rQMYKmD
公式のツクールストアのMVのセール来たな

RPGツクールMV
http://store.tkool.jp/a/rpgmaker/mv
ダウンロード版: 8,618円 → 3,016円 (税込)
バンドル版:   13,824円 → 4,147円(税込)

同じ価格ならSteam版MVも付いてるツクールストアで買う方がトクだしオススメ

なるべくなら子供キャラ用のジェネレータ素材の入ったバンドル版の方が好ましい

<RPGツクールMV内容>
・RPGツクールMV 本体 (Windows用DLデータ)
・RPGツクールMV Steamキー (Windows/Mac 共通) ※これでSteam版も別に落とせて併用できる
・サンプルゲームプロジェクト 9種
・RPGツクール2000:サウンドデータ

<バンドル追加コンテンツ>
 上記の中身に加えてさらに
+エッセンシャルセット(タイルなどのアドオン素材)
+パッケージキャラクター素材 (画像+サウンド)
+シーズンパス1:RPGツクール2000のBGMリマスター/リミックス版,SE100曲 ※これもわりと使える
+シーズンパス2:RPGツクール2000のキャラリマスター/リミックス素材集
+シーズンパス3:蒸気機関車をテーマにしたタイル + おまけキャラセット
+シーズンパス4:子供(男女)キャラが作れるキッズジェネレータパーツ ※これが使えるのは大きい
・近未来キャラクター 16体+アクワイア企業キャラ「アクワイアちゃん」バストアップ画像
2018/11/03(土) 13:03:05.90ID:PRGfmNOa
セールいつまで?
2018/11/03(土) 13:15:58.41ID:O3NtucZe
それくらい自分で調べろや
2018/11/03(土) 13:23:29.56ID:nnyUNWLL
>>418
8日の正午まで

もしそれまでに金が間に合うか不確定な場合は、とりあえずセール期間ギリギリの8日の午前中まで待って
公式ストアで「コンビニ支払い」という形で注文しておく事で
注文した商品の支払いの有効期限がそこからさらに「6日間ほど伸びる」事になるから
その仕組みを利用すれば実質支払い期限は11月8日+6日=11月14日まで?伸びる事になるし

もし万が一お金がその8日+6日後になっても用意できなかったとしても
ならそのまま無視しとけば注文は有効期限切れで自動的にキャンセル扱いになるし
2018/11/03(土) 16:46:43.49ID:E3inu/VQ
steamで買った俺は負け組?
2018/11/03(土) 16:52:23.52ID:Y+8zpIiR
その発想が負けてんだよ
2018/11/03(土) 17:06:19.55ID:fbxC9BAN
>>421
素材なんて全部自作するんだから要らないデータを落とすかどうか悩まなくてすむ勝ち組
2018/11/03(土) 18:57:12.42ID:ukEDGjpT
作れたやつが勝ち組で
作れなかったやつが負け組だ
2018/11/03(土) 22:02:26.01ID:D54sJVPI
素材全部自作するならツクール使ってないんだよなあ・・
2018/11/03(土) 22:08:27.90ID:YfHAMJyO
素材ほぼ自作だけどツクール使ってる
2018/11/03(土) 22:24:06.82ID:fbxC9BAN
>>425
プログラミング面倒やん
2018/11/03(土) 22:27:13.77ID:hIGbrGN8
素材もプログラムも最初からある程度揃っているのがツクールのいいところ
たぶん絵描きには見た目がショボく見え、システム屋には自由度が低く見える
2018/11/03(土) 22:30:27.29ID:fDWnIWai
STEAMで買ったけどめちゃめちゃチープだな
三角屋根が無いのと道が正方形しか無いのって単調でいかんわ
売りモンになるようなレベルのツクール製RPGは皆マップチップを自作してるんだな
2018/11/03(土) 22:35:48.29ID:Y+8zpIiR
>>429
結構デフォでも売れてるぞ
2018/11/03(土) 22:35:50.43ID:wPRYcPaT
素材全自作とシステム全自作は全然違うでしょ
2018/11/03(土) 22:39:44.17ID:fbxC9BAN
>>431
そらそーだ
ただ、互いの感覚の例としては合ってるんだから良いじゃん
それ言い出したらじゃぁコンパイラー自作しろよとか既存の和音使って何が自作だとか細分化は切りがない
433名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:13.64ID:12zoi+jJ
>>417
Steam版とそうじゃない版を併用できるメリットって何かありますか?
(Macでも使えるのを除いて)
2018/11/04(日) 18:07:48.90ID:dx8ClFJD
>>433
最大三人体制で開発出来るじゃないか!
スチームスルー起動なら四人でも!
2018/11/04(日) 18:08:09.78ID:08EVTQdO
使用時間を記録されない
形にできないまま数百時間を費やしたことがプレッシャーになるかも試練
2018/11/04(日) 19:47:53.03ID:sv/lCEMV
>>433
たとえば配信する予定のゲームは自動アプデされないパケ版で作成しつつ
最新の動作は自動アプデされるSteam版でプラグインがそれで動く動かないなどを試すという使い分けとか
あと導入素材をそれぞれで目いっぱい詰め込んでるやつと、なるべくすっきり状態にした状態のやつで使い分けとか

ちなみにSteam版はスチームキー一つで認証するから、それ一つでいくつものPC環境にインストールで出来たりもする
2018/11/04(日) 23:48:17.77ID:7qXK5Q/q
>>436
最新じゃないバージョンで作るメリットってなんかあるの?
2018/11/04(日) 23:55:43.43ID:ID+3CWg9
ない
2018/11/05(月) 00:04:43.41ID:NlOYj7vk
>>437
デカイのだとvupで全域に配置した何かが動かなくなった時やプラグインが怪しくなったときに修正が大変

その為、作り始めたバージョンで作りきるのが普通

それでもvup更新部分をどうしても利用したい場合の説明をしてたんだと思うよ




ただ、でて日が浅いツールならともかく既に枯れたといえる領域に入ってるRPGMVではそこまで大規模な変更とか修正ってもう来ないんじゃないかねぇ

数年後にいきなりクォータービューでも実装しやがったら笑うけども
2018/11/05(月) 00:24:11.57ID:fJln6QAw
セールでMV買ったんだけど、素材の追加方法調べるとプロジェクトデータに直接突っ込んでる感じ?
ってことはBGMみたいな全ての制作タイトルで共通して使い回したいデータも新しいゲーム作り始めようとしたら全部最初から入れ直しなの?
2018/11/05(月) 00:38:33.51ID:NlOYj7vk
>>440
そうでないと使い回さないゲーム作る度に邪魔ファイルが増えてくでしょ
使い回すならフォルダごとコピーするだけだし
2018/11/05(月) 00:39:26.33ID:yV9hwo+D
使い回しが決まってるなら新規作成用のデータ用意しとけばいいんでない?
次回作まで時間空くこと多いし気が変わることも多いけどね
2018/11/05(月) 01:32:12.30ID:Hx13EuhU
>>439
なるほど。機能が削られるって事は
(Android用に書き出す機能はなくなった
みたいだけど)そんなに無いとはいえ、
確かにバージョンアップで使えなくなる機能が
万が一にもあるかもしれないって事か。
2018/11/05(月) 01:50:16.59ID:NlOYj7vk
>>443
元々がバグや不便な仕様の回避策として広く使われてたやり方が、バグが直っちゃったことで逆に古いやり方のままだと動作がおかしくなるとか意図しないところの方が怖い
2018/11/05(月) 01:53:56.71ID:j0mXvm/N
テストプレイの時は安定して60fpsなのにデプロイメントしたやつをプレイすると20〜30fpsになってカクつくのは何が原因?
2018/11/05(月) 02:21:48.26ID:RQuT2bsi
MVのテストプレイボタンってデプロイメント後を完全再現できない欠陥機能だろ
2018/11/05(月) 02:39:41.28ID:j0mXvm/N
やっぱりそうか
今更修正するのも面倒だしお蔵入りだなこれは
2018/11/05(月) 07:12:48.26ID:ij83czma
あれはコーディングのミスが発生してないか確認するだけの機能だから……
2018/11/05(月) 09:23:39.56ID:NoQklWyE
>>447
それこそ最新環境でやってないオチじゃないのか
コアスクリプト古いとなるぞ
2018/11/05(月) 22:25:14.07ID:TiL0DKrk
3つ違った種類のアイテムを所持してる時だけ発生するイベントって何使えばいいの?
2018/11/05(月) 22:39:44.19ID:0B+s5UMz
>>450
変数で条件組めばエエだけやん
2018/11/06(火) 00:03:29.69ID:ijsYWrOS
変数いる?
イベント起こす場所で
条件付けアイテムAをもっている
 持っている時
  アイテムBを持っている
   持っている時
    アイテムCを持っている
って感じで条件付け3つ重ねるのが
手っ取り早い気もする。
ポーションとかの汎用アイテムにも
簡単に対応出来るし。
2018/11/06(火) 01:20:00.86ID:hAaPscrn
10種中の任意の3つとか対応できる?
2018/11/06(火) 03:36:30.89ID:ijsYWrOS
そのアイテムがユニークかつ売れない系なら変数の方が良さそうだな。
手に入れたらイベント起こすための変数にプラス1すればいい。
んでその変数が3以上ならイベント開始するためのセルフスイッチ押せばいい。
汎用なら……めんどいけど俺なら条件使うかな?
楽に出来る別のやり方ありそうなもんだけど
2018/11/06(火) 06:24:09.96ID:3FxfEn1j
ユニークかつ売れない系の違う種類のアイテムだよ
違うアイテムだけど一緒のアイテムとして変数で+1.+2.+3てカウントさせるってことかな
2018/11/06(火) 07:34:07.99ID:ijsYWrOS
ユニークで売れない系なら、
手に入れる時に一緒にイベント開始用の変数にプラスするだけだよ。
例えば宝箱開けたときに

文章:ユニークアイテムAを手に入れた!
アイテムの増減:ユニークアイテムA +1
変数の操作:#0020 ユニークイベント +=1

んでBでもCでも操作する変数は一緒にして、その変数が3以上になった時に
イベント開始場所に行くとする。
その時に自動でイベント自体のセルフスイッチをオンにしてあげて、
あとはそのセルフスイッチを条件に表示されるEVページでイベントを始めればいい。
2018/11/06(火) 08:09:36.74ID:3FxfEn1j
>>456
なるほど!そうやればいいのか!
あざっす。助かったよ!
2018/11/06(火) 09:48:53.19ID:m1EQHyys
1.61にそろそろ上げた方がいいのかな
プラグインが上手く作動しなくてバージョン下げちゃったんだよね
2018/11/06(火) 12:26:35.06ID:/fq7L1fF
バグ放置してるんだから上げたほうがいい
バージョン上げない奴らのせいでMV重いのイメージが離れない
2018/11/06(火) 18:06:55.03ID:Nnz2k3md
サガフロ風の成長システムって作れない?
2018/11/06(火) 18:18:21.94ID:/fq7L1fF
イベントでも頑張ればできる
2018/11/06(火) 18:29:22.84ID:Nnz2k3md
イベントで実装すると各キャラ×各ステータス分だけコモンイベント必要になるよね?
仮に15人作るとステータス7種で105個か……
閃きシステムの存在も考えるとコモンイベントが膨大な数になりそうだけど処理重くならないかな
2018/11/06(火) 18:33:00.69ID:Nl0Gducy
クリアしたあとにオマケで適視点のゲームが始めれるようにしたいんだけど可能?
敵視点用にマップも作った!
最初に主人公で始めるか敵ボスで始めれるか選択できたりする?
2018/11/06(火) 19:15:08.89ID:4C80uERD
>>462
コモンイベントの数と処理の重さは関係ない
イベントの中身次第
2018/11/06(火) 19:44:55.30ID:vDGkKYZ6
外観を作ってる時に内装のタイル使いたい時ってなんか方法ある?
外観のタイル枠全て埋まってるからきつい
2018/11/06(火) 20:26:13.62ID:OTRdh8pc
もうすぐトリニティ出るんだったか。
やっぱあれPCから素材持ってこれないんだよね?
立ち絵とかオリジナル使いたいんだけどなぁ。
2018/11/06(火) 20:42:50.12ID:Nnz2k3md
RPGのシステム部分だとサガシリーズが一番面白く感じるな
良いものを合わせたキメラで作ろうと思ってもサガの集大成になってしまう
2018/11/06(火) 20:43:25.79ID:ijsYWrOS
>>463
ゲームのエンディング時に「ボスサイド」とか適当な名前のスイッチ押して、
エンディング後にセーブさせる。
それを共有セーブデータ化のプラグインで共有化させて、
最初からを選んだ時に「ボスサイド」スイッチがオンなら「ボス視点でゲームを始めますか?」
っていう選択肢が出るようにすれば良いんじゃね?
共有セーブデータのプラグインは特に制限無しでたくさんプラグイン作ってくれて公開
しているいつもの人のラインナップにあった気がする。
2018/11/06(火) 20:44:59.91ID:ijsYWrOS
>>465
その外観全部使ってる?
俺はそういう場合使っていないタイルを消しちゃうけど。
2018/11/06(火) 20:50:08.77ID:ijsYWrOS
あ、>>468はクリア後データをロードしたら
クリア直前で再開する前提で。
クリア後データをロードしたら最初からでもいいなら、
その時に選択肢だせばわざわざプラグインとか入れる必要ないわ。
2018/11/06(火) 22:35:32.09ID:DFThhdn4
>>465
>>469かParallax Mapping
2018/11/06(火) 22:36:24.07ID:N217iVMK
なるほどなるほど、試してみる。
2018/11/06(火) 23:37:37.10ID:Nnz2k3md
特定のキャラが特定のスキルで敵を倒した時にだけコモンイベントを発生させる事って出来る?
悩んでるんだが中々難しい

条件分岐
→特殊スキル使用(本人にステート発生)
→Aが戦闘不能になっている

だと別のキャラでAを倒している状態で適当な敵に特殊スキルを使ってもイベント発生しちゃうよね
2018/11/06(火) 23:52:37.42ID:cL6ZxPGr
>>473
ダメージを防御スルーにして偶然出にくい数字にしとけば?
2018/11/06(火) 23:58:37.83ID:6vCjbugf
Aを倒したのが別キャラもしくはスキル使用せず倒したらスイッチを入れる
2018/11/07(水) 00:07:43.40ID:Edc0h3s9
ん〜。キャラAが「XYZ」ってスキルで特定の敵を倒すとイベント発生と仮定する。
キャラAとキャラBがスキル「XYZ」を習得する。
でも実際には「XYZ」を二つ作ってキャラA用「XYZ(真)」とキャラB用「XYZ(偽)」がある。
「XYZ(真)」には使用時に「変数Aに1を代入」というコモンイベントを発生させる。
それ以外のアイテム、スキル全て(敵のコマンド含む)に
「変数Aに0を代入」というコモンイベントを発生させる。
変数が1の時にイベントが発生するというイベントを全戦闘エリアに配置。

・・・・・・めんどいな〜。そこにさらに特定の敵を、とか言われるとお手上げだし、
プラグイン作って貰った方がスマートだろうな〜。
俺は一切作れないけど。
2018/11/07(水) 00:34:40.41ID:8EvBumlE
目的としてたものよりだいぶ結果は甘くなるけどキルボーナスプラグインで代用する事にしたよ
先人に感謝だわ
2018/11/07(水) 08:25:34.99ID:8EvBumlE
色々弄ってて思ったけどステートがめちゃ万能だね
200じゃ足りない過ぎる
2018/11/07(水) 15:58:50.85ID:Gd2tJZ7d
TPが何もしてないのに次の戦闘にいけば減ってる
これって仕様なの?
2018/11/07(水) 16:16:07.23ID:TB5v3i5D
ツクールじゃ今の時代時代おくれなゲームしかつくれないきがする
まぁ商用とくらべたらしょうがないけどさ
2018/11/07(水) 16:28:01.51ID:opmiWgJo
グラフィックはSFCレベルだけどシステム面はいくらでも作り込めるからなんとも
2018/11/07(水) 19:08:10.54ID:xRviDw4E
>>479
TPは「TP持ち越し」のスキルをつけない限り戦闘ごとにリセットじゃないかな
2018/11/07(水) 19:32:35.99ID:opmiWgJo
TPがMPと同じ仕様に出来れば良いんだけどな
調べても出てこないね
2018/11/07(水) 21:19:53.04ID:xVtn3zwQ
>>480
ネトゲモドキのチャットつきアクションRPGなら作れるよ
2018/11/07(水) 21:53:37.88ID:QfdJ/4nJ
>>483
「オリジナルパラメータを設定できるプラグイン」って奴じゃだめ?
2018/11/08(木) 02:01:57.11ID:tdoBGJHW
>>459
1.61こそフォーラムとか見てるとまだバグが取り切れてない印象なんだが
まだ1.51が安定なんじゃないの?
重さが気になるならMW.js差し替えればいいだけでしょ?
2018/11/08(木) 05:10:43.38ID:4qj0OcXm
未だに1.3以前を使い続けてる奴もいるからな…
2018/11/08(木) 15:36:27.07ID:+i7VJfRR
なんでRPGツクールなのにアクションやアドベンチャー作る人が居るの?
2018/11/08(木) 16:24:13.65ID:kXmengjI
>>488
会話やシナリオがやり易いから
なお、アクションRPGむしろなぜつむれる仕様にしないのか疑問なくらいRPGです
2018/11/08(木) 16:25:37.61ID:GJUtOWEQ
作る側にとって適しているからでしょ
あとMVに限っていえばアプリやブラゲを作るツールとしての手軽さが求められてると思う
2018/11/08(木) 19:57:24.21ID:ONdEUqVw
いうてツクールぐらい手軽にアクション作れるツールにろくなのがないからじゃないの
アクションゲーツクールとか存在してたっけ?
2018/11/08(木) 20:02:22.93ID:+xKLI8dj
あるにはあるが、クセがあるし重い
2018/11/08(木) 20:10:46.52ID:4qj0OcXm
アクションゲーツクールMVでググレ
2018/11/08(木) 20:24:50.48ID:kXmengjI
>>493
アレまだHTML5実装してないんでない
あと、RPGツクールみたいにトップビュー8方向とか会話、アイテムボックスみたいのってあったっけ
2018/11/08(木) 20:28:23.12ID:kXmengjI
>>493
あ、あと、レベル制のステータスアップとスキル

その辺のデータベース絡みがめんどい割には自作してあんま楽しくないから、そこがなきゃ移行はしないよ!
2018/11/08(木) 21:12:39.49ID:qivO4viI
アクションゲームツクールが存在するかどうか答えただけでお前の都合とか糞どうでもいい
2018/11/08(木) 21:17:49.84ID:ONdEUqVw
やっぱ存在するにはするけどいまいち市民権得てないかんじなんだろ
2018/11/08(木) 21:19:03.80ID:bfnME0D7
ツクールはRPGツクールが割りと万能だからなぁ。
2018/11/08(木) 21:23:39.51ID:qivO4viI
>>497
そもそもまだ完成してないからな
2018/11/08(木) 21:29:15.14ID:4qj0OcXm
>>495
アクションゲーム作るツクールでアクションRPG作るゲームじゃないからな
RPGツクールだってアクションRPGにするなら面倒なのは変わらないだろ
2018/11/08(木) 21:34:35.71ID:kXmengjI
>>500
まぁねぇ
でも八方向移動がデフォルトで付いてるとY軸プラスマイナスすれば横スクになっちゃうしめんどいのって当たり判定だけなんよ
2018/11/09(金) 06:55:57.57ID:wA1m7aVp
他の人の作品みると体力がゲージになってたりするけどプラグインなのかな?
フリーで配布してるとことかある?
2018/11/09(金) 07:09:57.24ID:cQoVqLmy
今はRPGでもARPGが多いからそういう需要があると判断したのだろうか

https://tkool.jp/act/
ただここで公開されてるスクショとか見るかぎりアクションRPGといっても
メインは昔ながらのスーファミやPCエンジン時代の
横スクロール型ARPGのワンダラーズ フロム イースみたいなのを想定しているのかな
2018/11/09(金) 07:32:45.18ID:9E8w5cmS
タイルベースだとRPGツクールのプラグインなしのイベント記述のみでその程度実現できるからなぁ・・・
発売前のアーリーアダプタの有志ですら2人くらい作ってたし
2018/11/09(金) 09:44:16.73ID:6zXDuQbn
育成システム色々考えてるけどPCツクールってマジで何でも出来るのな
そこらの市販ゲーム以上に複雑な仕様でも試行錯誤と先人が作ったプラグインで実現出来るからめちゃくちゃ楽しい
2018/11/09(金) 09:51:01.06ID:hoskeyiO
むしろ膨れ上がる仕様と外野の声との戦いだな
これはどのゲーム開発でもそうだけど、妥協しないとスケジュールは破綻するし
ゲームの規模と期待感が上がるほど変なやつに目をつけられる確率は上がる
2018/11/09(金) 12:49:26.01ID:6zXDuQbn
製作に時間掛かるのは素材を自作するせいな気がする
自分も絵は描けるけどマジで時間泥棒だからなー
システムやイベントは徹底的に作り込む予定だけど、どうしても自前で用意しなきゃいけないもの以外はグラフィックその他全部フリー素材とDLCで良いかなって
2018/11/09(金) 18:24:43.52ID:6zXDuQbn
戦闘ってサイドビューとフロントビューどっち使ってる?
ビジュアル的にはオサレ系DRPGっぽい見た目のフロントビューのがかっこいいけど、サイドビューはいかにもなRPG感があって悩ましい
2018/11/09(金) 18:39:20.71ID:oqCIywDM
フロントビューかな
サイド対応したフリー素材がなかなか無いし
2018/11/09(金) 20:13:33.98ID:/AMN/pGU
サイドビューは自キャラ分のグラも用意しないと単純に作業量増えてきついから大変だよな
2018/11/09(金) 21:38:56.09ID:hOsiNXtl
昔からFFとかを全くやってなかったから、未だにサイドビュー戦闘って違和感ある
DQもやってなかったけど桃太郎伝説とか天外魔境とかやってたから、RPGといえばフロントビューでしょ!みたいな
まあ好きなゲームに影響されまくるよね
2018/11/09(金) 21:58:34.48ID:nsY8hass
スクウェアがサイドビューばっか作ってたからなぁ
天外魔境ZEROの絵作りは好きだったな
2018/11/09(金) 22:36:44.97ID:oqCIywDM
フリゲのサイドビュー戦闘ってテンポ悪いの多いんよね
そこそこ人気のある作品のサイドビューは最適化されてるが、大多数はノロノロ
2018/11/09(金) 23:21:18.42ID:IcSTk+KG
立体交差みたいなマップってどうやってつくるの?
下からくぐり抜けたり上から横断したり
2018/11/09(金) 23:28:22.27ID:jRKkoVas
「ツクールMV 立体交差」で検索したら普通に公式の情報出てくるんだが
どこが分からんの?
2018/11/10(土) 05:40:56.11ID:VBDvkQrn
ここで質問する奴基本馬鹿しかいねえの?
2018/11/10(土) 08:07:50.43ID:2uRkCBhm
盛大な自爆を見た
2018/11/10(土) 08:31:19.88ID:j2TaxtKH
馬鹿って言ったほうが馬鹿なんです〜
2018/11/10(土) 12:32:32.52ID:bzBxZLFh
馬鹿って言ったほうが馬鹿って言ったほうが馬鹿なんです〜
2018/11/10(土) 14:41:01.34ID:93I9jXT7
バカって言ったやつに対してバカと言ったやつをさらに馬鹿と言ったやつが真症の馬鹿なんですぅ
2018/11/10(土) 16:04:30.58ID:M4oygmTJ
循環参照しとる
2018/11/10(土) 17:00:25.14ID:l2uA4HQq
アクター固有のオリジナルパラメータを設定して簡易ステータス画面に表示する事って出来る?
プラグインでカスタムパラメータを呼び出すと全員0でも表示される、ゲージは固有設定出来るみたいだけど0になるとエラーでゲーム止まるんだよね
2018/11/10(土) 18:34:16.39ID:M4oygmTJ
>>522
任意の変数をバーにして小窓で常時表示させるようなのなら見た気がするけど
2018/11/10(土) 19:21:28.20ID:WBZSh1MG
やっぱ無理か
ゲージはアクター専用のものを用意出来るから最低値が0にならないよう調整して妥協したよ
まぁほぼイメージ通りの仕上がりになって満足した
2018/11/10(土) 19:32:28.96ID:nXAHYSrv
既存のウィンドウに配置変えて追加しようと思うとスクリプト弄るしかないな
2018/11/11(日) 14:51:00.41ID:jC6zXIW/
立体交差作ろうとしてプラグインいれたんだけど橋に255その脇に244のリージョンを打たないといけない。このリージョン番号ってもしかしてスクリプトいじらないといけないのかな?
データベースのタイルセットからは255って打つの不可能なのかな?
2018/11/11(日) 14:54:25.07ID:rpz++yh6
前は普通にエディタ上で打ててた気がするけど出来なくなったの?
2018/11/11(日) 15:23:15.59ID:j3H6IRRy
出先だからエディタ確認できないけど、公式見た感じ1〜255が使えてその内254と255使うとあるし、デフォルトではってことだから変更可能なんじゃないの?
OverPassTile.jsだよね?
2018/11/11(日) 15:31:44.17ID:jC6zXIW/
あ、マップタイルのRってところにあった!
これがそうなのか
2018/11/11(日) 15:32:08.50ID:rpz++yh6
うーん
左のカラムにあるタイルセットにリージョン変更用のタイルセットがあってマップにタイル塗るように変更出来てたと思うんだけど(うろ覚え
2018/11/11(日) 15:33:23.12ID:rpz++yh6
b
2018/11/11(日) 15:51:31.75ID:7bnKEjDt
まさかリージョン自体が分からんかったって落ち?
>>514もそうだけど、分からんことが出る度に一度検索して試行錯誤してみる癖付けた方がいいと思うけど
2018/11/11(日) 17:44:01.56ID:oLaCytJK
したらばのツクスレで昨日話題に上がったけど立体交差プラグイン自体かなりポンコツだぞ
リージョンが何かもわからん状態の初心者が使うには欠陥あり過ぎる
2018/11/11(日) 22:10:48.46ID:0Ta0qAAR
みんなプラグイン使ってるのか
jsファイルで配布しているのはプラグインフォルダーに入れればいいけどスクリプトで配布してるやつはコピーしてどこに貼り付けていいやら
2018/11/12(月) 00:17:27.88ID:86knblWk
まだプラグインもよくわかってない初心者だけど
こんぐらいの機能デフォルトで入れとけやって思うわ
2018/11/12(月) 00:31:04.28ID:WAg/BtRf
プラグインも分からんような初心者は出来ることだけやっとけ
2018/11/12(月) 00:32:13.16ID:FVmSnhNp
>>535
それでも一応システム的に無理あるクオータービューを要望受けて組み込んでみようとしたりする真摯さはあるから生暖かく受け入れられてるんだぜw
2018/11/12(月) 06:17:34.83ID:2B3J+j4h
MVデフォルト素材のキャラのドット絵ってなんか幼稚くね?
XPの頃の方がセンスあった
2018/11/12(月) 06:20:59.32ID:jxuF9ZJP
デフォルトがセンス良かったことなんてねえよ
2018/11/12(月) 06:28:43.09ID:WAg/BtRf
正方形2頭身で体ほぼ正面だからどうしてもああなる
もっと俯瞰にするといいんだけどね
FCGBSFCとかがそう
2018/11/12(月) 06:30:51.01ID:WAg/BtRf
昔のコンシューマはどれもよくない?
DANTE、2、GBはかなり好きだわ
2018/11/12(月) 06:49:41.14ID:hA3GEC5s
スクリプトって言うのは簡単なプログラミング言語のこと
ただのテキストファイルにコピペで良い
コピペした後に拡張子を.txtから.jsに書き替えればプラグインとして使えるようになる
2018/11/12(月) 06:56:27.91ID:hA3GEC5s
あとプラグインに関しては競合とかも有り得るし、やりたい事を実装する際に必要なものを必要な分だけ追加していくのが良いよ
とりあえず一通り落として導入してから〜みたいな方法論は向かない

てかやりたい事をやる為に導入すればその都度使い方もしっかり把握出来るけど適当に入れたものを後から再度調べるのは手間だし
2018/11/12(月) 09:21:01.86ID:FVmSnhNp
もしやるなら解説ページごとPDFにして保管しとかないとだね
2018/11/12(月) 09:58:43.34ID:jNks7B2c
>>541
DANTE(の容量)2GB、に見えた

えっ、あれそんな大規模で壮大なツクールだったっけみたいな
2018/11/12(月) 10:06:27.24ID:lD4E6Qrk
>>542
お、それならできそうだ!
やってみる
2018/11/12(月) 11:48:42.45ID:7DZjQVm5
今から作るならACEとMVどっちがいいんだろう?
MVは暗号化できないとか聞いた記憶があって素材パクリとか嫌だから
ACEにした方がいいのかなって思ったけど古い方になるし使い勝手良くないのかなとも思ったり……
2018/11/12(月) 11:58:06.75ID:FVmSnhNp
>>547
なにしたいか分からんのにどうせぇと
2018/11/12(月) 12:14:25.74ID:MSDJiDFq
暗号化するにせよしないにせよ、公開する以上は素材なんて取り込んでパクれるんだから気にすんなし

そもそもそんな素人フリゲで他人のオリジナル素材パクって公開してる例言うほどあるかね
2018/11/12(月) 12:28:32.93ID:CpImZWw6
普通に暗号化出来るよ
アツマールは無理とかそんなんだからDLゲーにでもしたらいいんじゃないの
2018/11/12(月) 12:42:26.71ID:ZQSYinOs
ネットの海に流れた以上フリー素材として扱われる文化は思ってる以上にあるぞ
スクショから抜いて色替えしてゲームに使ってるようなの海外とかに山程いるぞ
ウケ良くて目コピや背景抜きしやすいドット絵なんか特に酷い

日本でもアニメやテレビのスクショをアイコンやらコラやら好き勝手使い放題でしょ
悪いことだとは一切思ってないし皆やってるじゃんってそういうレベル
2018/11/12(月) 12:44:41.26ID:jxuF9ZJP
aceの暗号化なんてあってないようなもんだぞ
暗号化解除ツールなんて簡単に手に入るし
2018/11/12(月) 12:58:04.92ID:ZQSYinOs
わかった
好きな方使ってローカル環境で作り、PC渡して友人にやらせる
これだ
2018/11/12(月) 13:29:35.50ID:FVmSnhNp
画面全体に吹雪とかランダムなSEノイズが常に舞い散ってればスクショや録音でのぶっコヌキのコストが爆上がるから環境エフェクトっぽいのが常に発生してる構成にすると暗号化に多少は意味が出るかも

屋内でも外の嵐の音と激しく舞うホコリが・・
2018/11/12(月) 14:02:36.63ID:SKX9dtEh
>>554
画面キャプチャでやるヤツなんているか?
内部データにアクセスされたら何の意味もなくないか
2018/11/12(月) 14:10:20.68ID:FVmSnhNp
>>555
暗号解除の手段をいくら講じても最後に残るのが表示器のキャプチャだろ
特にマップチップなんて規則正しく並んでるんだし
2018/11/12(月) 14:25:06.44ID:FVmSnhNp
内部データも、メモリとかリソース無駄にしてでも盗りにくくしたいなら首無しキャラと首だけキャラを重ねて表示したり、一枚絵の透過の下にチップパーツを配置してただ盗っても使いにくい無意味なパーツにするとか有るけど、


そこまでして守るほどのもんか?とか、それほどならむしろ素材として販売すれば規約で文句言いやすいんじゃねとか
2018/11/12(月) 15:19:04.58ID:hA3GEC5s
スキル名と効果を38個考えただけで半日終わった
あと100個ぐらいは必要な事を考えるとまだまだ先は長いな
2018/11/12(月) 20:26:01.44ID:e1x/nYDh
>>558
だいたいそんなものよ。
声とかつけようものなら
キャラにあったセリフまで考えもっと時間かかる
2018/11/13(火) 08:55:01.65ID:I7IO4Bl1
スキルは他と被らないように、完全劣化にならないように考えるのが結構難しいわ
だから属性とか無駄に多いゲームが生まれるんだろうなと
2018/11/13(火) 15:26:02.33ID:nJtCaOJp
プロレスのリングみたいなタイルチップって持ってる方います?フリーで探してるんだけど見つからなくて。 どこか配布していないだろか
2018/11/13(火) 15:58:45.17ID:mQ7iVKJp
今探してみたら16x16のとVX用のやつは見つけたけど、多分既存のチップに合わないと思う
2018/11/13(火) 20:38:44.38ID:nJtCaOJp
>>562
そかそかMVのはやっぱないよねー
VX用を自分で改変するしないのかな
ちなみにどこにありました?
2018/11/13(火) 21:11:55.28ID:mQ7iVKJp
http://gepponkoku.nation.jp/mat_16/dlwide.html#arena
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=56720597
2018/11/14(水) 04:40:08.87ID:/efHHoUa
最近MVデビューして、試しにスマホでプレイできるようにしてみたんだけど、
場面の切り替えで音ズレしまくるんだが基本的にスマホ対応って沼かな?
やめといた方がいいと思う?
2018/11/14(水) 07:47:20.09ID:ITDVnasK
戦闘中に立ち絵を表示してダメージを受けたら立ち絵が変化していくようにしたいんだけど、フリーで配布されているJSファイルはonにした。
あとはそのJSファイルにpngの指定をすればいいんだよね?
プラグイン初心者だとなんか怖いw
こういうの慣れるための参考書みたいなのない?
2018/11/14(水) 07:52:42.74ID:72orfM6g
>>565
俺はスマホで起きなかったから音を重くしすぎなんでない
ビットレートを96位まで落としてみれ
2018/11/14(水) 08:17:56.12ID:5cNH3nWZ
現代マップチップが欲しかったらここよりツイッターとかで作ってもらったほうが早いな
2018/11/14(水) 08:54:15.89ID:M+tJLWlx
質問なんですが、久々にツクールしたくなって
でも昔ほどガッツリは無理そうだからSwitch版買おうかなと思ってるんですが
これ追加素材のDLCとかありそうです?調べたけどその辺の情報見つけられなかったので
2018/11/14(水) 09:07:41.84ID:Flwe/wtJ
馬鹿か?公式に聞けよ
2018/11/14(水) 09:10:49.36ID:M+tJLWlx
まだ情報出てない感じでしょうか
ありがとうございました
2018/11/14(水) 09:24:05.34ID:Dwp6SwxG
わざわざこっちでも宣伝工作してんのか
任天堂も暇だな
2018/11/14(水) 09:40:49.82ID:M+tJLWlx
いや、そういうつもりじゃなかった申し訳ない
今はps持ってなくてCS版ならなんでも良かったんだが空気読めなくてスマン…
半年ロムってる
2018/11/14(水) 11:29:14.15ID:zL+RL6sE
>>569
Switch版はなるべくならやめておいた方がいい
どうやら現在、SDカード媒体ゆえの読み込みが遅いとかの問題が出ているらしい
なるべくならPC版と同じHDDインストールするPS4版にしておいた方がいいのは確か
メモリも倍の8GB積んでてそのぶん余裕あるし
その気になればストレージをSSDに換装する事も可能
2018/11/14(水) 11:45:19.47ID:9Ztnvwld
俺もSwitch版かPS4版ならPS4版買っといたら良いと思う
まあオリジナリティだしたいなら素直にPC版使っといたほうが良いわ
2018/11/14(水) 12:39:26.07ID:QdQrgaAi
そうは言ってもSwitchしか持ってないなら選択肢ないじゃん
今までPS4欲しいと思わなかった人にツクールのためにPS4買えとか言えないだろう
まあハード買ってしまえば、何だかんだ他にやりたくなるソフトもあるもんだけど
PCのスペックがある程度あるならやはりPC版が一番いいと思う
ただスペック低いとMVはきつい
2018/11/14(水) 12:58:33.43ID:Flwe/wtJ
こいつらみんなテキトーに言ってるから騙されるなよ
2018/11/14(水) 14:54:47.51ID:37zvHTVk
戦闘中の敵を残りhp毎にピクチャー表示切り替えるのってどうやればいいかな?
味方側はデフォでできたけど。
2018/11/14(水) 16:27:16.65ID:Sr9Pr/de
ロマサガみたいな閃きシステムってどう作れば良いんだろう
攻撃後にスッと覚えさせる事は出来るけど攻撃をキャンセルして覚えた技を使わせるのって上手いやり方あるかな?
2018/11/14(水) 16:34:23.57ID:5nCMpcO1
前に見た実装だと、モーションも効果もなにもない素振りスキルを一回走らせて判定に成功したら閃いた技使わせて、失敗したら武器素振り技を出させてたな
YEPかなんかのプラグインかスクリプトの知識がいると思うけど
2018/11/14(水) 17:29:18.59ID:Sr9Pr/de
やっぱり空スキル作って殴らせるしか無いかー
スキル数2倍になる上にフリーシナリオでキャラ20人くらい居るからバトルイベントが絶望的な事になりそう
バトルイベントはページ上限あるんだっけ?
2018/11/14(水) 18:27:59.71ID:5nCMpcO1
バトルイベントで処理しなくてもスキル効果にはコモンイベントを呼ぶってのがあるんですよ
YEPのバトルシークエンスではコモンイベントを呼ぶタイミングも任意で決められるし
それより20人キャラがいるなら、スクリプトを直接いじらない限り20人分の素振りスキルを作る必要があるからバグが出たとき修正ヤバそう
それか、一度空スキルを走らせてるならターゲットスコープもスキル使用者も埋まってるから、スクリプトの条件式を分岐条件にしたコモンイベントを一括で作ってもいいかも

でも処理タイミングが結構ゴチャゴチャだからなるべくツクールにある機能を使って組むのが無難とは思う
2018/11/14(水) 19:11:12.79ID:Sr9Pr/de
コモンイベントだけじゃ戦闘行動の強制が指示出来なくね?
コモンイベント内の条件分岐で処理すれば良いしアクター毎には別に作らんで良いと思う
計算をコモンイベントでやって結果をバトルイベントで出力する構築が必要だからかなり大掛かりだし、処理が重くならないかだけ気掛かりだけど一応設計自体は出来上がったよ
MVほんとすげーな
2018/11/14(水) 19:24:56.34ID:5nCMpcO1
コモンでも戦闘行動の強制は機能するよ
その意味も込みで空スキルを走らせて使用者とターゲットのクラスを埋めるんだから
2018/11/14(水) 19:41:57.22ID:Sr9Pr/de
完全に見落としてたわ
なんでコモンイベントの項目にバトルが無いと思い込んでたんだ俺
完全にコモンイベントだけで作れるね

なんかやりたかったシステム要素もこれで一通り実装の目処が付いてしまった
後はイベントをアホみたいに作り込むとするかな
2018/11/14(水) 20:20:09.30ID:/YBw63u4
>>567
566じゃないが96なんてへろへろじゃん
きょうびそこまで低音質にしないといけないのか…
2018/11/14(水) 20:35:41.54ID:zM7lt0nC
環境分からんとなんとも
少なくとも俺はスマホでMV製のブラゲー、アツマール、アプリやってどれも音ズレ感じないけど
2018/11/14(水) 21:09:15.42ID:YfuW1BvR
ゴミスマホ切り捨てるなら音質下げなくてもいいよ
>>566のスマホは切り捨てよう
2018/11/14(水) 21:22:23.22ID:/efHHoUa
>>567
やってみたけど駄目だねー、どのスマホで試しても12秒も音ズレする。
不具合あっても対応する自信ないし避けた方がいいかなー。
PV見たら簡単にスマホ化出来るみたいな紹介だったから見事に騙された。
2018/11/14(水) 21:26:32.87ID:zM7lt0nC
だからどうやってんのよ
スマホでスマホでって選択肢1つじゃないだろ

でもまあBGM遅延の話ってあったなそういや
どういう環境で発生するかと今どうなってんのかは分からんが
2018/11/14(水) 21:29:09.58ID:7hyjba6V
簡単にスマホで遊べるのは嘘じゃないやん
スマホ=アプリと思ってないか
2018/11/14(水) 21:45:41.59ID:JF2b9VPZ
>>589
後できることって言ったらフォーマットをmp3とoggで入れ換えてみる位か
一応ブラウザ上での扱いが違うからワンチャン
2018/11/14(水) 23:44:42.29ID:6VXfAFZI
BGMのプリロードやってもだめか?
2018/11/15(木) 05:14:05.34ID:xLx5L6gf
>>590
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/540/0
↑のサイトを参考にしてやった

>>591
あ、そうか、ブラウザでも上げられるのか。
でも販売するゲームだから普通に投稿は無理だな。

>>592
ファイル形式を変えるって手もあったか。OGGオンリープラグイン入れてやってたからMP3に変えて試してみる。

>>593
調べてみたけどそういうプラグインがあるのね。ちょっと試してみる。

みんなありがとう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
2018/11/15(木) 13:25:07.22ID:ZBcqT3UB
スキル名や装備の名前考えるのがクソつらい
効果は全く悩まないんだがな
2018/11/15(木) 13:32:37.67ID:5n+/gIuL
もうRPGツクールぐらいのセンスで付けてるわ
ナントカナール
2018/11/15(木) 13:39:45.61ID:HWhB5nH9
アガールサガールくらいシンプルなのも一周回ってありだ
2018/11/15(木) 14:07:12.76ID:ZBcqT3UB
ようやくスキル名も100個くらい考え終わった
あと70個くらいあれば足りるかな…
2018/11/15(木) 14:22:31.43ID:rcEHSgqO
素直にm4a使いなよ
フォーラムにもiOSで動作不良の報告されてんじゃん
2018/11/15(木) 14:44:28.52ID:rcEHSgqO
ていうか、自分で非公式なプラグインあれこれ追加しておいて
その環境も説明せずにツールのせいにするなよ

最低限、バニラでも試して本体の問題なのかプラグインの問題なのか切り離せ
601594
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:47.98ID:xLx5L6gf
イベントで設定する方のプリロード試したけど駄目だったわ

>>600
デビューしたばかりつったろ?
当然バニラの状態だしイベントも最初の戦闘部分しか作ってないよ

機種によっては安定しないとかあるみたいだし手を出さない方が吉だな
やめとく
2018/11/15(木) 20:28:41.46ID:rcEHSgqO
えっと、594でOGGオンリープラグイン入れてやってたって書いてるんですけど・・・
バニラってのはプラグイン何も入れてない状態ですよ
2018/11/15(木) 20:37:57.93ID:K1o7wQgq
バニラってなんだと思ったらFF5のすっぴんみたいな状態ってことか
2018/11/15(木) 21:24:31.19ID:5n+/gIuL
環境環境言われてんのに頑なに情報最小限に抑える辺り、解決する気なくて文句だけ言いたいか何言われてるか分からないけど分かる振りしてるか
2018/11/15(木) 23:08:55.42ID:xLx5L6gf
>>602
うん、だから外してバニラの状態でやったって言ってるの
それにプラグインいっぱい入れたなんて一言も言ってないでしょ?
勝手に自分の都合の良い方に妄想しない
2018/11/16(金) 00:38:07.35ID:i9LWxILs
「外してバニラの状態でやった」なんてどこにも書いて無くて
>>601には「デビューしたばかりで当然バニラの状態」って書いてるだけだろ
それも>>594のOGGオンリー入れてたって発言と矛盾するからバニラがなにか分からないんだなってなるわ

アドバイス貰いたいなら小出しにせず全部具体的に書け
必要な情報も出さずに、少ない情報で原因を考えようとして妄想だなんだって、おい・・・
2018/11/16(金) 00:47:51.68ID:i9LWxILs
環境分からんからなんとも言えないが、
一度ブラウザ版でデプロイしてアツマールにでも非公開でアップしてChromeでスマホからアクセスしてみ
最初BGMのダウンロード通信に時間かかるけど、リロードして2回目のアクセスでBGMがすぐ再生されるなら
アプリ化に特有の問題の可能性が高い
cordovaの設定か何かしらのバージョンの相性が悪い可能性がある

もし2回目以降もBGMがなるのにラグがあるならアツマールの他のゲームでも試してみ
他のゲームでも2回繰り返してBGMが遅れて再生されるならほぼスマホ端末の問題の可能性が高い
2018/11/16(金) 07:49:22.16ID:m4o+W0Qe
チョコレートサンデーイチゴマシマシでやった
公開はしてない
2018/11/16(金) 08:10:36.03ID:kTD/ba1r
鍵っ子世代とかないわー
2018/11/16(金) 20:46:17.95ID:h4vf2x/J
PS4版も出たのか
しかしシステム作ったり考えるのは好きだが作って動作確認したら満足してしまうから一向にゲームとしては完成しない
ツクール出ると欲しくなるが……ほしくはなる、が!
2018/11/16(金) 20:50:26.43ID:MHkVMwCz
>>610
そこまで完成させるならプレイ時間15分のショートショートにすればいいんでない

op/ev/ed挟むと実はシステムとして何か問題が出るかもしれないし!
2018/11/16(金) 20:59:14.44ID:+FQHT1Jc
5連戦して完結するくらいのソフトもありだと思う
2018/11/16(金) 22:48:38.99ID:35q1NLzU
PCのDLゲーだときついけどブラゲや配信出来るとミニゲーム作りやすくない?
極小規模でも遊んでもらいやすいという点で
614名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:10:29.01ID:Ef1Tvk+K
RPGツクールMV Trinity』ではNitendo SwitchとXbox Oneで作られたゲームは相互に共有することが可能なクロスプラットフォームに対応!

PS4無しw
2018/11/17(土) 01:53:01.27ID:N4n45v4G
何故そこで草?
2018/11/17(土) 06:05:56.72ID:462Gm6gQ
三位一体!って名前にしつつPS4外したらスイッチもXboxも名前負けじゃんって意味の草かね?
2018/11/17(土) 12:39:17.40ID:yer3aZIR
a=a+1ってどういう意味ですか
2018/11/17(土) 12:48:31.62ID:anrcDSHO
aに1を加算
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:08:58.50ID:PKh6nYUd
重い重い言われてるから体験版入れてみたら最初はめちゃくちゃ軽かったのに敵、スキル、アイテム武器防具30種類ずつくらい作った辺りからデータベースの切り替えに一瞬だけ読み込みの円(カーソルの近くに出てくる青いやつ)が出てくるようになったんだが
マップも狭いの何個かしか作ってなくてこれだし、めちゃくちゃな大作作るつもりはないけどMVは諦めたほうがいいのかね?
それともグラや音声の画質音質下げればだいぶ変わる?

テストプレイではまだ重くなってないけど上のレス見たら完成後に遊ぶと重いみたいなのもみたんで不安になった

PCは第8世代core i5です
2018/11/17(土) 15:21:25.15ID:WHE9sbi6
他の人が作ったMV製ゲームはどうだったん?
2018/11/17(土) 15:28:37.34ID:jspBap7Z
お前らちょっと聞いてくれ
「面白くない」「クソゲーww」等は遊んでくれたことには大変うれしいが、
何の参考にもならないからプラマイ0。
なにがどうつまらないのかを書いてくれたなら最高です。

具体的な意見って本当に貴重なんですよ!
どうしたら具体的なレビューをユーザーが書いてくれるのかを考えましたが
難しいですよね。
「20字以上100字以内で改善要望や良かった点をご記入ください」とか。
これはウザいですねwww
622名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:29:19.54ID:PKh6nYUd
>>620
あーまだやったことない...
ニコニコのアツマール?に行けば出来るっけ
2018/11/17(土) 15:38:12.81ID:fHchG83Y
>>621
同じクソでもなんとなく最後の方までやってしまうクソと
即ポイするクソがある
前者は具体的な批判が付くから冷静に見れば自作品の欠点がわかる
後者はそのレベルにすら達していない評価する価値すら0のただのクソだから具体的な批判なんて出てこない
つまり後者の場合は前半でユーザーの心をまるで掴めなかったって事
いくら作者が後半超盛り上がって大作wwwwwとか、そこだけに力を入れても
序盤でクソだと判断されたらそれ以降はプレイしてもらえないって事は製作者として意識した方が良い
2018/11/17(土) 16:01:39.04ID:ZC6xqfl3
>>622
自分が配信するつもりの環境と合わせれば?
アプリ配信もMV製割とあるよ
2018/11/17(土) 17:16:44.26ID:I/TwEhPI
なろうの底辺スレみたいやな
こういうのは自分が今までに獲得したセンスが全てだから普通は改善出来ないんだよな
アキラメロン
2018/11/17(土) 20:19:51.48ID:10XhtWFX
今までに獲得したセンスが全てだから改善できないって
今までに生きてきた年数が全てだから歳はとらない
って言ってるようなもんじゃん
時を止める能力者w
2018/11/17(土) 21:36:48.57ID:YcSdm89J
何言ってんだこいつ
2018/11/17(土) 21:40:41.78ID:10XhtWFX
何言ってんだこいつって
何言ってるかわかってないってことじゃん
非理解者w
2018/11/17(土) 22:16:59.83ID:cnr3X7xx
大丈夫かこいつ?
2018/11/17(土) 22:19:43.24ID:SCo27X8+
よくわからん理論を理解しろっていうほうが無理がある
なんで歳を取らないとか意味わからん思考に行き着くんだ?
2018/11/17(土) 22:38:08.96ID:zDgmTj5y
>>630
これからも頑張ればいいやん
何故現状で限界と決めちゃうの

限界と決めたらそこで人生停滞するから精神年齢ストップさってことだろ
2018/11/17(土) 22:44:56.99ID:zutxDjZH
戦闘中に魔法を打った時、ピクチャーをカットインさせるのって方法ある?
2018/11/17(土) 22:49:50.52ID:YcSdm89J
>>628
何言ってんだかわからないっていってんじゃん
馬鹿なの?
2018/11/17(土) 22:51:26.04ID:Brqo+fi7
>>631
どういうこと?それが時間停止能力と何か関係があるの?
2018/11/17(土) 22:52:21.64ID:cnr3X7xx
センスと精神年齢関係ねえじゃん
2018/11/17(土) 22:55:38.37ID:zDgmTj5y
>>634
諦めなければ速度は上がり、光に近付くんだ
そして光を越えたとき、


時は止まる。
2018/11/17(土) 22:57:10.79ID:Brqo+fi7
光を超えたら過去に進むんだが
2018/11/17(土) 22:58:18.08ID:YcSdm89J
何か知らんが糞滑ってることは伝わった
お前センスねえわ
2018/11/17(土) 23:01:10.66ID:zDgmTj5y
>>638
遅い!
突っ込みのセンスが足りないぞ
精進したまえ
2018/11/18(日) 00:19:07.62ID:MFRv7/re
このやり取りのセンスが即ポイされてコメントもゲーム内容にふれず
「クソゲーwww」としか言われない主原因じゃ…
2018/11/18(日) 00:58:17.47ID:UCBEsT85
>>640
大丈夫
レベル上げ専用だから誰もしゃべらない
2018/11/18(日) 05:54:10.98ID:4FkmwqAa
滑ってるよ、お前らセンスねえわ
2018/11/18(日) 06:39:24.45ID:4FkmwqAa
ここのスベってる感から作ってるゲームもこんなんだろうなって
2018/11/18(日) 06:57:22.83ID:UCBEsT85
>>642
同じことしか言えないから感想がいつも同じなのか
ちゃんと指摘部分いれて煽ってくれなんて高度な要求してすまんかった
2018/11/18(日) 07:00:16.19ID:Q/kWbEIZ
センスは無いと思ういし成長しないなとこの流れ見ただけでわかる
2018/11/18(日) 07:01:28.90ID:f0tct4kk
誰も喋らないゲームならそこを不満に思う人は少なからずいそう
2018/11/18(日) 07:04:26.75ID:4FkmwqAa
喋らないから大丈夫といってる時点で終わってるんだよ
喋らないで伝えるのなんてセンスがないと糞要素にしかならん
2018/11/18(日) 07:36:29.30ID:UCBEsT85
>>647
そうなんだよね
だからARPGやりたくてもアクツクに移動が出来ない
2018/11/18(日) 07:55:19.29ID:HQ9y+lww
この文脈の無さをゲームでやってるならマジでクソゲー作ってそう
2018/11/18(日) 08:18:21.49ID:4FkmwqAa
>>648
何言ってんだこいつ
2018/11/18(日) 08:52:02.29ID:rebs2BHH
物語を作る上で面白さとは何かを客観的視点で見て、共感性を軸に組み立てられるかっていうのは当人の持つ性質が大きい分野だからなぁ
想像出来ないけど、それを持たない人は大変だなとは思う
2018/11/18(日) 10:04:39.91ID:b77ObezW
まずストーリーを批評してもらえるゲームになっているかだな
スタートしたら延々と説明や人形劇が続いて操作できない、無駄に広くてスカスカマップ
序盤からバランス崩壊、ランダムエンカのエンカ率が高すぎ、一本道ストーリーなのに
不親切で次の目的や場所がわからなくなる、とにかくテンポが悪い等々
すぐ投げられる要素潰してあるかどうか
2018/11/18(日) 11:38:53.29ID:dqluj5r/
>>652
他人にテストプレイしてもらうってのは
RPGに限らず最重要だとは思う
ここでの微調整を繰り返さないと欠点が浮き上がって来ない
自作品はどうしても思い入れが強くなって自己評価甘くなるからね
客観的に自作品を見れるならそれこそ天才だよね
2018/11/18(日) 11:54:24.62ID:x/39VEPE
バグはプログラムした本人に気づかない所にあるものって誰か言ってたしな
単独でやろうと思ったらこんなことはしないだろうっていうところまで
やらないといけない
2018/11/18(日) 12:03:38.46ID:jxpxu0at
要素が重なった時に起こる不確定要素がほとんどだしな
ふつうにやって起こるバグが残ってるのはさすがに論外だな・・・
2018/11/18(日) 14:57:01.04ID:HiCWvLfy
これもしかして一度おいたイベントって、座標変えること出来ないんか
切取貼付けしたらイベント名失われるし。。。
2018/11/18(日) 18:13:04.66ID:d+SXTWfA
ドラッグ&ドロップってPCの基本操作だと思うんだが…
2018/11/18(日) 18:55:19.61ID:HiCWvLfy
あ、すまんこっちPCスレだった
コンシューマ版はそんな操作出来ないんや
2018/11/18(日) 19:46:07.46ID:9o50o9Lu
いくらなんでもやり方分かってないだけやろ
出来ない筈ない
2018/11/18(日) 20:03:11.01ID:Oqr0yRPm
いや、マジで出来ない
あっちはそんな些細なバグは当たり前や
2018/11/18(日) 23:13:50.17ID:quPUy05F
プラグイン使わず魔法の時にカットインいれるやり方だれか見つけてくれー
コモンイベントでも無理だよね
2018/11/18(日) 23:59:52.17ID:b77ObezW
コモンイベントでピクチャ表示、移動、消去の後に戦闘行動の強制すりゃいいんじゃない?
あとはコモンイベント起こすスキルに何の効果もないすぐ消えるダミーステート付与いれとく
と余計な表示がされない
2018/11/19(月) 00:54:14.67ID:9HlpDTsB
>>660
MVTはマジでバグ祭りらしいね
セーブデータloadできんとか笑うしかないな
日本の技術力w
2018/11/19(月) 05:06:37.84ID:xVHZq701
MVTのサンプルゲー作ったツクラーって実機で作ったんじゃねえの?
テストプレイしてたらわかるようなもんだろ?無能ツクラーか?
2018/11/19(月) 06:17:47.12ID:bjD531tC
MVTとかどうでもいいから
このスレでやるなよ
2018/11/19(月) 06:27:00.41ID:O8Z2Du4H
質問スレ状態もこのスレでやることじゃねえな
2018/11/19(月) 06:33:28.84ID:bjD531tC
MVTの宣伝拒否られたからって逆ギレかよ
これだから豚は嫌いなんだ
2018/11/19(月) 06:37:20.21ID:pHsZyQcE
喧嘩すんなよ
2018/11/19(月) 07:27:18.78ID:7NDJPQN0
ここ質問スレなの?
2018/11/19(月) 08:00:35.51ID:54m1u+IW
こんなところにもゲハっておるんやな
2018/11/19(月) 08:05:20.13ID:bjD531tC
また豚が被害者のコスプレしてんのかよ
相変わらず韓国人みたいなメンタルだな
2018/11/19(月) 08:44:43.56ID:yA6C9X3q
トリニティってPCから素材持ってこれないクソ仕様なんだよね?普通にガッツリ作りたい人はACEなりMVで作るだろうなぁ。
トリニティのいいところは素材にプロ声優の音声があることくらいだな。
かぶり覚悟でって前提だけど。

それならプロ声優出演交渉した方がマシだな。
2018/11/19(月) 08:54:59.99ID:AIXzeIL5
トリニティのバグの多さ
2003の再来か
2018/11/19(月) 09:29:55.54ID:54m1u+IW
あのクソダサPVの時点で色々と察したわ
2018/11/19(月) 09:52:29.93ID:9lxXuHkv
つか、PCで作ってる連中は素材自作、追加、機能追加前提でやってるからバニラ(昨日覚えた用語)専用の鳥煮て胃とかそもそも圏外だろ
2018/11/19(月) 11:08:33.00ID:5u060GxP
>>662
戦闘中、魔法を使った時にコモンイベントを起こすやり方ってバトルイベントの条件欄に無いからどうやっていいかどうかわからない
敵のHPが何パー以下とかはあるけど
うーん難しい

コモンイベントでカットインが出て魔法を打つようにしたけど肝心の魔法を使った時という条件がバトルイベント条件欄にないから困ってる
2018/11/19(月) 11:18:26.38ID:5u060GxP
スキルの使用効果その他にコモンイベント呼び出せるのか1時間苦戦したけど偶然発見した!
2018/11/19(月) 20:45:24.01ID:pHsZyQcE
>>673
と思ってたら海外の有志が作った神アプデがあるらしく
今も現役らしい
2018/11/19(月) 20:49:06.35ID:9RCAV3m3
コンシューマの修正をユーザーがやれるのか…もうPC版でよくね?
2018/11/19(月) 20:51:37.35ID:DVkc5lZZ
>>678
それのおかげでむしろ15年経ってやっと始まったって感じ
2018/11/19(月) 21:00:58.61ID:dmOVkF4d
今更2003を使う人なんておんのかとは思うが
2018/11/19(月) 21:04:17.53ID:gJufZy35
そりゃあsteamで売り出したの最近だし
683名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:13:41.91ID:gSXMAIOp
角川がepicsに開発依頼したのが全部悪いよ。
2018/11/19(月) 21:18:41.01ID:dmOVkF4d
なるほどなんか魔改造で面白いツールになるかもしれんな
2018/11/19(月) 21:34:41.87ID:AIXzeIL5
2003発売当時のバグ祭りに参加した人この中にまだいそう
プレイ開始直後エラー落ち!
アンデッドナーイ!
2018/11/19(月) 21:36:54.62ID:spKU07cG
じゃあMVTのバグ修正は15年後に期待
2018/11/19(月) 23:19:50.07ID:DVkc5lZZ
解像度が低いおかげで素材が自作しやすいからな
そのアプデで充実したピクチャの機能を使ってアクションゲーム自作してる人なら何人か見た
2018/11/21(水) 17:27:04.37ID:CSzLaUqo
質問させてください。
イベントにピクチャをよく使うので1920x1080の解像度でゲーム制作しようと思って、とりあえずサイズ自体は変更したんですが
文字やバトル画面がめちゃくちゃ小さくなってしまいます。
それらを解像度変更と一緒にまとめて拡大してくれる都合の良いプラグインとかありませんか?
やっぱり手動でリサイズしないと駄目なんでしょうか?
2018/11/21(水) 17:28:55.25ID:AOrcTYEU
はい
2018/11/21(水) 19:16:48.42ID:/0kCsFg1
>>688
ユーザー登録特典の準公式プラグインの中のYEP CoreEngine.jsでやってみるといいよ

この中に機能が書かれてると思う
https://tkool.jp/mv/special/plugin.html

Steam版ならSteamフォルダ内の
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/Yanfly
を探せばあると思う

ただ個人的に思うけど、Win10ではウインドウの最大化もあるし何よりフルHDまで上げるとかなり重たくなってしまうので
解像度上げるにしてもせいぜい1280x720とかそのくらいに留めておいた方が・・・と思わなくもないかな
2018/11/21(水) 19:26:36.82ID:/0kCsFg1
>>690に追記

上記のプラグインは有名プラグインだから解説サイトも複数あるし
ついでにこことか見て自分好みに設定を極めてみてはどうかなと
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/103/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
2018/11/21(水) 20:20:28.91ID:uHuJozjn
レイアウトにセンスがない
2018/11/21(水) 20:58:08.29ID:CSzLaUqo
>>690
ありがとうございます。
それ解像度変えるのに導入してたんですけど他にも色々出来たんですね。ちょっと色々いじってみます。
また確かにあまり解像度大きくしすぎるとPCによっては重くなるでしょうし1280x720に抑えるようにします。
ありがとうございました!
2018/11/21(水) 21:01:35.55ID:0Nl/dcrW
>>692
だな
ゲージが無駄に長い
2018/11/21(水) 21:35:07.71ID:uHuJozjn
yanflyはプラグイン凄えけどレイアウトセンスはどれも死んでるからな
自分で調整できないならダサくなるのは確実
2018/11/21(水) 23:07:16.69ID:NM1CBIgQ
現代のドットキャラってどこか配布してるとこないかな?有料でもいい。
普通の服を着た普通の人のNPCを配置したい。
2018/11/22(木) 01:46:51.18ID:9dDGeDjZ
うーん、まぁ普通にツクマテで探すか
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=4
あとは要はキャラ生成パーツの「服」が揃えばいいんじゃとも思うんでそっちも色々と探してみるといいと思う
例えば服が3つ増えただけでも色替えも出来るからバリエーションかなり増やせると思うし

あとは、これはツクマテで知ったんだけど台湾の人のサイトで
あれこれパーツを組み合わせてキャラチップを生成できるサイトがある
https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=38&;t=3128
一見なに書いてあるかさっぱり分からないと思うけど
Chromeのマウス右クリックメニューから日本語に翻訳でちゃんとページ内翻訳されるから
そうすればどれがどのパーツ用なのかが保存方法も含めて分かると思う

あとは海外フォェーラムのここで探しまくればどれか量も豊富なのが見つかる可能性はあるはず
とりあえず人気順ていうかViews順にソートしてみたんで↑から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?login/login
中にはログインしてないと素材を見れないやつもあるので、
その場合は海外公式フォーラムでもあるここでならアカウント作ってでも確かめるようにした方がいいと思う
それだけ素材集めるのに価値のあるところだと思うしここ
2018/11/22(木) 01:50:14.00ID:9dDGeDjZ
あ、貼り忘れたけどツクマテのキャラ生成パーツ置き場はここ(分かるとは思うけど一応)
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=38
2018/11/22(木) 09:29:34.69ID:HBJDybVj
>>697
ありがとう!!めちゃ助かるわ!
2018/11/22(木) 09:35:45.39ID:VqAwz9DP
質問させて下さい
トリニティがあまりにひどかったのでこれを機にPC版に手を出そうかと思ってます
steamからMVバンドル版を購入しようと思ってるんですが

RPG Maker MV Bundle に同封されてる素材集?を見ると日本語はサポートされてませんと注意書きがあります

steamもやったことないので登録もこれからという段階なんですがひょっとして公式から買った方がいいんですかね?
調べたら公式よりsteamの方が素材諸々安かったので、単純にそれだけの理由でsteamでの購入を検討中なのですが
steamで買った場合、公式からでは起こり得ない弊害とかってあるのでしょうか??
2018/11/22(木) 09:41:53.04ID:2hxEgWeP
考えられるのはれどめが英語だから読めないならライセンス表記が漏れるかもしれない事
あとはsteamの自動アプデで勝手に最新版にされる可能性だけどこれは功罪あるかな
あとsteamはインストールフォルダが初心者には分かりにくい
2018/11/22(木) 10:05:50.25ID:0gPRal+v
steamはよくセールあるからsteam版のほうがいい
steamの素材はsteam版無いと買えないし
2018/11/22(木) 11:04:11.18ID:VqAwz9DP
>>701 >>702
触れてない感じからして日本語サポートの有無は問題なさそうですね

ライセンス表記とインストールフォルダは調べればなんとかなりそうかな
勝手に自動アプデされて仕様が変わる?のは初心者なんでたぶんすぐ実感できないと思いますし
素材も色々欲しいのでセールの差額もばかにできません
steam限定素材もあるとの事ですのでsteam版にしますね

情報&後押しありがとうございました
2018/11/22(木) 16:36:40.09ID:6eVwf3wL
ツクールのREADMEやライセンス表記はこの手のものにしては珍しく 「日本語のもの」 が正規で英語は参考訳
705697
垢版 |
2018/11/22(木) 17:49:03.74ID:9dDGeDjZ
697の一番下のリンク貼り間違えてた
それ新たにアカウント作るとこのページだった

正しくはここ
Views順にソートしてみたんで上から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?forums/rpg-maker-mv-resources.131/&;order=view_count
2018/11/22(木) 18:10:45.28ID:9dDGeDjZ
>>700
いやバンドル版のは単なる素材集(てかBGM素材や画像素材)だから日本語化されてるかとかは正直関係ないよ
準公式プラグインの数々はSteamクライアントをインストールした
Steamフォルダ内の、
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/
フォルダ内ある
もちろん準公式なので翻訳済だから、新規ユーザープロジェクトを作成したら
その中のjsフォルダ内のpluginsフォルダに放り込んでやれば
プラグイン管理ボタンから導入してやって設定してやればすぐ使える状態になってるよ

-------------------------------------------
あとSteam版を購入する時にはまずSteamクライアントというものを導入しなきゃならないんだけど
初めての時はちょっとややこしいので、これは他ゲーム用のだけど画像とかで具体的な場所とか提示してくれてるから
ここのやり方とか手順とかを参考してSteamクライアントを導入してみるのがいいと思う
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html

とりあえずSteamクライアントをインストールした場所にゲーム(この場合はツクールMV)もインストールする事になるので、
Steamクライアントのインストール場所はなるべくCドライブでなく他の
なるだけ「空き容量に余裕のある」ドライブにインストールするようにした方がいいよ

あともう一つだけ注意点として日本語のフォルダめが中間に挟まってると起動するとエラー吐くので
そのドライブ直下もしくはアルファベットオンリーのフォルダ内にSteamクライアントをインストールすること

それらが全て終わってから、いよいよSteamでMVのバンドル版を導入すればいい
2018/11/22(木) 18:20:44.15ID:IKhs0ia0
公式サイトで買えば通常のDL権とsteam版のDL権両方ついて来なかったっけ
2018/11/22(木) 18:21:12.01ID:IKhs0ia0
公式サイトで買えば通常のDL権とsteam版のDL権両方ついて来なかったっけ
2018/11/22(木) 18:33:39.95ID:9dDGeDjZ
全くその通りで同じ値段ならツクールストアで買った方がいいんだけど
今安くなってるのは、あくまでSteam版だからね、
その浮いた金で他の有料素材とか買った方が得じゃなかろうか、フェス素材集とかFSM素材とか
2018/11/22(木) 18:41:38.00ID:c9ZIwCMR
公式の人なの?ってくらいやたらと勧めてキモい
2018/11/22(木) 18:47:37.02ID:IKhs0ia0
少し待てばまた安くなるんじゃね
俺もすちむーバンドル版が4000円くらいでそっちで買おうと思ってたらうっかりセール逃したクチだが、その数日後に公式のセール始まってバンドル版がやっぱり4000円くらいだからそっちで買ったわ
ストアも分かりやすいし日本語素晴らしい
2018/11/22(木) 18:55:42.02ID:9dDGeDjZ
ぶっちゃけSteam版のも国内公式はサポート対象となってるんだから
セールで割引してて安くなってれば勧めて何が悪いんだと
後々のサポート面とかも含めて外国版買うのとは訳が違うんだぞ
2018/11/22(木) 19:03:06.74ID:c9ZIwCMR
だってお前セールのたびにリンク貼ってくる人だろ?毎回キモいんだよ
購入検討する人がいるならまだしも普段ここ見てる奴がMV持ってないとかまず無い
広報か何かだと思われても仕方ないじゃん
2018/11/22(木) 19:47:00.42ID:9dDGeDjZ
そりゃまぁ夏のセールの時に3000円くらいでデジカ版買って
結果後からバンドル版相当のSteam版まで付いてきて、けっこう得したと思ってるし
人間少しでも恩義を感じたらそれなりに何か返したくなるってものだろ
2018/11/22(木) 20:19:33.28ID:VqAwz9DP
>>706
レス読む前になんとか自力で導入、購入までこぎつけました。丁寧に教えて下さりありがとうございます
ただ、今教えて頂いたURLを覗いて一瞬焦ったんですが

Steam CDキー有効化という記事の手順を踏んだ覚えがありません・・・

steamクライアントとアカウントは登録して、ライブラリにRPG Maker MVの表記もあり
ツクールMV本体もちゃんと起動できたし購入したフェス素材もフォルダから移してフェイスグラ、歩行グラの導入を確認できました
MV本体が起動できてるという事は問題ないとみていいんでしょうかね?

Steam CDキーさえあればたとえパソコンを買い替えても今まで通り購入したゲームは遊べるとどこかで読んだ気もしますが
この場合は改めてCDキーの有効化とやらの手順を踏んでおかないとダメなんでしょうか?

インストール先はCドライブ以外がおすすめというのは時既に遅しです
一応今70GB近い空き容量はあるんですが、不味ったかな・・・
2018/11/22(木) 21:19:11.16ID:c9ZIwCMR
>>714
その発想がキモいわ
2018/11/22(木) 21:24:29.51ID:zumud37/
MVユーザーしかいない場所でMVが安いとここで宣伝しても恩義は返せないと思うが?
今回はたまたま迷い込んできたMVTユーザーがいただけだし
2018/11/22(木) 21:31:51.48ID:6eVwf3wL
PC版MVのライセンスが重複しまくり
Steam版でプレゼントできると思われるコードですら2つ余ってる
2018/11/22(木) 21:34:01.67ID:32RFy3FZ
>>718
アナタったらまた!
安いからっておんなじものこんなに買ってどうするか気!?
2018/11/22(木) 21:34:42.18ID:9dDGeDjZ
>>715
CDキーというかSteamキーは絶対ないと、いずれ必ず困る(次のPC環境で認証絵できなくなる)ものだから
どこにあると思うんだけど
メールとかチェックしてみてくれないかな
料金はすでに払い終わってる状態なんだよね?ならたぶんSteamの方からメールとか来てると思うんだけど
とくにRPG Maker MV名義で届いてるやつ隅々までチェックしてみてくれないかな
もし何かしてください、入力して確認してくださいとかあったらそれ済ませると次のステップになって
別にまたSteamから続けてメールが届くという事もあるだろうし

とりあえずまずは認証用のCDキー(Steamキー)を確認することから、出来たらちゃんと大切に保管しておく事
万が一忘れても大丈夫なように、複数のメモ帳とかに正確な番号を手書きで一文字ずつ控えておくのが無難かな

まずはそこまで完了して、ゲームの保存場所とかを変更したりするのはそれからになるね

後の流れは大雑把に言うと
まずは何もかも最初の状態に戻してしまうのが手っ取り早いと思う
つまりツクールも、Steamクライアントもアンインストールして、またもう一度一番最初から
今度は別ドライブへフォルダ作成したりして、そこへSteamクライアントを再インストールしたり
やり直すのが一番スッキリすると思う、後々の管理もしやすくなるしね

細かい手順はちっと今すぐは思い出せないんだけど、ちょっと待ってて
ここの過去ログでなんか書いたかもしれないし、なかったらバックアップ獲った上で自分で実際にやり直してみるから
とりあえずSteamからメールで「Steam版のCDキー」が届いていないかを確認してみて欲しい
2018/11/22(木) 22:17:21.93ID:VqAwz9DP
>>720
そうですね、steamでのご購入、ありがとうございます!の件名で領収書?的なメールが届いてるので払い終わってるはずです
Steamからメールで「Steam版のCDキー」はやっぱり届いてません

それから、先程のURLを落ち着いて読んでみたら

※パッケージ版製品をご購入のお客様の場合、ゲームのインストールを行う際に、Steam CDキーの有効化を併せて行う場合があります。その場合は上記の手順は必要ありません。
※Steamストアから、直接ゲーム本体を購入した場合、上記の手順は必要ありません。

↑このような一文がありました
今回のケースではとりあえず必要ないけど、今後PCを買い替えた場合等を考えたらやはりCDキーは把握しておくべき、という認識でOKでしょうか?
再インストールも検討しつつ自分でも調べてみますね、もしスレチでしたらこの辺にしておきます
色々とご親切にありがとう
2018/11/22(木) 22:37:11.83ID:9dDGeDjZ
>>721
あーなるほど、じゃあ今はSteam版の手順が変わっているのかな
どうもその言い方だといずれ必要になったときに手続きするのでみたいな言い方にも取れるんだけど
ただCDキーはいずれにせよ必要になると思うので公式サポートに連絡して
公式からソシキーを添付したメールを送って貰って
そノメールをちゃんと無くさないよう自分自身で所持、別にメモ帳などにも控えておくなりして
きちんと管理しておく方がいいと思う

https://tkool.jp/support/contact
【お問い合わせフォーム】
https://ebssl.jp/tkool/cs/02/q.php

上の方にもさっきちらっと回スタんだけど、国内公式はSteam版も正式にサポート対象だから
必須事項はきちんと明記した上で、次に別のPCになった時にSteam版の認証はどうなるのか
あらためて再手続しなければならないのなら、自分用のSteam版のCDキーを送って欲しいと
なにか「Steam版MVバンドル版を購入したことを証明できる」情報か何かとともに書いて
サポートに問い合わせてみる事かな

Steamのゲームなんかのインストール先を変えるには、とりあえずネットで
「steam ゲーム インストール先変更」とかでググッてみると色々と情報が出てくると思う
2018/11/22(木) 23:24:53.46ID:9dDGeDjZ
あれれ、本当だ
こっちでもツクールをSteamクライアント上
(ゲーム → ゲームライブラリを表示 → ソフトウェア(ツクールの場合) → RPG Maker MV)から
いったんその表示を右クリック → アンインストール(Wimdowsのプログラムと機能からでもOK)して
つぎに、その画面内でふたたび「インストール」ボタン、
もしくは左端の表示を右クリックから「アプリをインストール」でインストールウインドウが起ち上がって
そこでインストール場所か正しいをまずチェックして「次へ」をクリック → 次のステップでCDキー入力になるはずなんだけど
なぜかしばらくしたら自動的に再ダウンロード開始になったよ
以前と少し違ってて正直よく分からないけど・・・まぁそういう事なんだろうと納得するしかないかこれは

ちなみにダウンロード中の進行度はSteamクライアントの中央下を見ていると分かると思う
-----------------------------------------------------
あと細かいけどついでなのでもう少しだけ
ツクールの本体内(Steam\Steam\steamapps\common\RPG Maker MV)フォルダの
「Games」フォルダ無いにある中身を全て別に移動させ別途保存した方がいいよ
なぜならGamesフォルダ内のファイルは全てサンプルゲームで別の場所へ移動させても別段問題はないから

・次にそのすぐ上にあるだろう「dlc」フォルダ内を全てチェックする事
  ※Steam版の素材は基本ここにDLされる事になるので覚えておこう

ここにバンドル版に含まれる素材やその他の素材、準公式プラグインなんかも全て含まれている。
とくに名前順で一番上になってるAP1〜AP4というのはおそらく旧シーズンパック素材のことなので
すでにGeneratorフォルダ内に格納され即使える状態になっているだろう子供用のジェネレーター素材以外の
AP1〜AP3までの公式素材からくまなくチェックしていく事から
他にもいろいろ素材があってチェックするだけでもかなり時間がかかると思うので、そこはのんびりとでいいと思う

素材なんかは急ぐ必要はないけど、とりあえず「ツクマテ」とかチェックしてみるといいかな、
あとは>>697>>705のリンクとか参考に
最後に最初のうちは公式の初心者講座を見ながらするのがいいと思う
2018/11/22(木) 23:28:50.16ID:v0WlewYz
普通に長文キモい
読ませる気ないだろ
2018/11/22(木) 23:49:38.31ID:SECL7cNS
steamクライアントから買ったんだろ?
なら、キーなんかあるわけないじゃん
2018/11/23(金) 00:21:33.50ID:+lnNlKTC
steamってプロダクトキー必要なゲームは起動するときにポップアップでキーをコピペするウィンドウ出ない?
2018/11/23(金) 00:35:11.80ID:Xtsx7uLX
>>725
スレ読んでないがMVは「キーのみ」で売ってる販路が多々
>>726
ダウンロード以前にキーが必要だからウェブやクライアント画面から 「キーの登録」 かな
2018/11/23(金) 01:16:17.57ID:1SNJZsv+
steam版MV発売時から使ってるけどそんなもんやったことねえぞ?
2018/11/23(金) 01:19:16.06ID:Xtsx7uLX
初期の角川販売のパッケ版(旧作品のBGM+10曲が付いてる奴)
だけじゃないかな? CDキー(Steam介さない唯一かな?)
それと Steamで直接購入以外は、全部 Steam コードを1回だけ Steam アカウントに登録方式
2018/11/23(金) 01:31:58.00ID:MmqTBYfu
steamエアプが初心者にドヤ顔で嘘語ってたの?
2018/11/23(金) 02:01:01.52ID:kcuaXt5K
>>730
さずかに難読すぎる
2018/11/23(金) 08:11:58.96ID:MmqTBYfu
訛ってんぞ
733名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:04.02ID:2uG7uPUp
つまり?
2018/11/24(土) 18:40:58.34ID:Z/Khzzp3
面白いダンジョンの条件って何だと思う?

的な話はここであってる?
2018/11/24(土) 18:51:32.94ID:Gl98LUZq
ダンジョン物はどうも昔から苦手だわ
同じようなところばかりグルグル回ってるみたいで迷子になってまで先を進める気力が湧いてこない
WIZとかの有名どころももろくにやった事ない
町が一つあればいいってか成立してしまうのも寂しいかな
2018/11/24(土) 19:01:26.56ID:RnDgXTvP
ねーよ
2018/11/24(土) 19:03:35.61ID:Z/Khzzp3
いやそういう人もいるんじゃないのか?
まあ俺が言いたかったのはwiz系のダンジョンじゃなくてドラクエ的なダンジョンを面白くするにはどうしたら良いかって話だけどね

明確な定義の違いとかは分からんが
2018/11/24(土) 19:36:40.46ID:RnDgXTvP
戦闘廃止
2018/11/24(土) 19:48:45.33ID:Z/Khzzp3
やっぱ雑魚戦はサックサクにするのは素人の作るゲームなら必須だよな
2018/11/24(土) 19:50:12.20ID:k58Mpn2j
古いドラクエ、FFタイプのツクールダンジョンそれ自体を面白くするのは難しいんじゃないかな
プレイヤーの不満が出そうな要素はなるべく潰し、ストーリーに上手くつなげて無駄なおつかいや
時間稼ぎ感を減らすようにする
2018/11/24(土) 19:54:32.79ID:Z/Khzzp3
>>740
俺は逆にダンジョンがただの障害物でしか無いから人はそう感じるのかなってちょっと思ったんだよね
システム的に何か攻略したくなる要素があれば面白くなるんじゃないかなって
2018/11/24(土) 20:09:54.32ID:zlIYw3n0
例えばポケモンの場合

通り道になるような洞窟はポケモン集めっていう大きな目的の一つを達成するための要素(洞窟でしか手に入らないポケモン)がある

ロケット団のアジトは育成のためになる要素(トレーナー戦による経験値)があるからプラス要素がでかい

あまり行く必要のないダンジョンには伝説のポケモンがいる

とか
2018/11/24(土) 20:15:56.04ID:zlIYw3n0
敵と出会いたい理由があるのがいいのかなって
メタスラ探しとかアイテムドロップとか
あとポケモンの場合はトレーナーの戦闘前後の一言あるのもだれない理由になりそうなのと、そもそもドラクエとかに比べてダンジョンがめちゃくちゃ狭い

ストーリーで引っ張るってのをよく聞くけど、早く先が見たい状況でダンジョン入ると余計イライラしそう
2018/11/24(土) 20:17:01.57ID:EdRm435I
それダンジョンじゃなくて戦闘楽しいじゃね?
2018/11/24(土) 20:58:44.35ID:0VvpMnR3
RPGで楽しいダンジョンなんてない
2018/11/24(土) 20:59:16.27ID:Z/Khzzp3
>>742
あーなるほど新作のポケモンの草むらは楽しいよね、あれをRPGとして見てないから抜けてた
そう考えると飽きない要素の詰め合わせだな
同人ゲームだとアイテム素材とかになるんだろうけど、それじゃ物足りないしここはアイディアの見せ所って感じか
良い視点を貰った、ありがとう

あと確かに例えばドラクエ6の洗礼の儀式は子供心にうっとおしいと思ったな
細かい問題を解決して最後にダンジョンをクリアして終わり!って感じの繰り返しが良いんだろうな
2018/11/24(土) 21:00:45.84ID:kjDOfg5P
ダンジョンの楽しさは探索する楽しさだろ
たいして強くなくても良い
ユニークアイテムやスキルが手に入るってだけで必死こいて探索する
2018/11/24(土) 21:05:52.29ID:Z/Khzzp3
>>744
戦闘での新要素を基準にストーリーを作っても良いかもしれん
「全体への大ダメージ」「召喚獣的なもの」みたいなのをチェックポイントとして「ゲームプレイのシナリオ」を考えてみるってのはちょっと良いアイディア閃いたかも
てかこれはプロのゲームでは当たり前に行われてる事か…
2018/11/24(土) 21:07:51.24ID:RnDgXTvP
漂うクソゲー臭
2018/11/24(土) 21:39:25.21ID:uol6MeTJ
>>745
知ったような口をきくね
お前の中にないだけなんだよなあ
2018/11/24(土) 22:01:21.04ID:0VvpMnR3
>>750
じゃあ面白いダンジョンの具体例あげろやボケ
2018/11/24(土) 22:09:59.92ID:8N4L4nje
ハクスラは楽しいけどイベントのための通り道のダンジョンは苦痛
753名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:11:36.30ID:awXSMeof
宝箱の中に十連ガチャチケットが入っている
2018/11/24(土) 22:52:50.93ID:kVdOJFVp
RPG製作は絵でいかに中学生以下を釣れるかの勝負
既存ゲーを参考に厨房時代のオナニー反芻しても何もならん
2018/11/24(土) 23:09:13.16ID:yBNoCXE7
オナニーしたいだけだから問題ないぞ
2018/11/24(土) 23:33:34.05ID:Z/Khzzp3
オナニーに意味を求めるとか人生つまんなそう
2018/11/25(日) 08:04:27.03ID:cqMCB8Cn
ボスのタイプを考えた上でダンジョンのバランス考えた方がええかもね
ボス戦が凝ったものなら道中はあんまり面倒な雑魚を置かない方がいいとか
距離を短くするとか
迷路なら正しくないルートにそれなりの宝箱とか置くとかね
ただただ時間かかるだけはダルい
2018/11/25(日) 08:05:53.38ID:7xDfKIxc
マップデザインに拘れるならそれもいいと思う。
759名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:41:49.06ID:9WySuTPA
プレイヤーはボスの強さを事前にわかるわけないんだから意味ないだろ
普通にザコが強いならボスも強い方がわかりやすい
2018/11/25(日) 10:22:59.19ID:AhsmrE8i
>>741
好みが相反する人たちがいるのだから万人受けというのは初めから諦めて、ある程度ターゲットを明確にした方がいいと思う。自分自身が面白いと思えて、他にも面白いと思ってくる人がいるであろうタイプを目指して、それが合わない人は切り捨てる。
ゲームの紹介なりゲーム序盤の展開で、どういう層をターゲットにしてるかを明確に示せるといいと思う。
2018/11/25(日) 11:56:53.33ID:WtqfpULb
ドラクエ1作ってた堀井雄二の資料に方眼用紙のダンジョン地図あるけど
どこまでが見えて(たいまつ・レミーラで明るくできて)
行き止まりの場合は、どの程度戻る必要があって、かわりに宝箱置いて
と、RPG の最初でこういう取り組みがされてたのを知るとな
2018/11/25(日) 12:09:14.57ID:gBWnBNrn
行き止まりには宝箱が当たり前になるとまあそれはそれで問題だけどな
行き止まりじゃないからまた戻ろうが当たり前だとそれはそれで面倒
2018/11/25(日) 12:38:08.34ID:WtqfpULb
リソース尽きて全滅 ⇒ 拠点まで戻ってリトライ

が前提の話だけどな。
とにかく突破だけしてその先で安全にレベル2つ上げてくれば軽々クリア出来るようになってるレベルデザイン

「マップを埋める」 「回収率100%」 がやり込みのオマケじゃなくて、プレイの主目的になると破たんするわな
2018/11/25(日) 14:50:24.03ID:BX6aP+eQ
無駄な戦闘や余計な寄り道は極力避けるのが本来は正解のはずだからなあ
2018/11/25(日) 14:55:35.57ID:xSUCMwVB
>>759
ボスが強い→ボスまで比較的楽にたどり着けるダンジョンをつくる
ボスはふつう〜弱い→それなりに凝ったダンジョンでアクセントをつくる

って、だけの話だからプレイヤーが知ってるかどうかに関係なく意味はあるよ
ダンジョンやたらで消耗戦されて
ボスがアホみたいに強かったら投げるよね・・・ってのが根本の理屈

今では割と定番のボス前ワープ(再戦)やボス前全回復、セーブポイントも前者の処置よね
2018/11/25(日) 19:03:15.89ID:o9XxZ2qn
レベルデザインを全く考えてないんだな
雑魚だけ強くてボスが弱いとか肩透かしも良いとこ、プレイヤーはよっぽど警戒して挑むわけでカタルシスもなんも無くなるわ
強いダンジョンには強いボス、だからその為にセーブや回復ポイントを用意したりするんだよ
まぁたかがツクールゲーとかさっさと終わらしたいからヌルいダンジョンにヌルいボスで良いわけだが

その強い雑魚も適正レベルと属性相性を考えれば比較的容易に倒せるよう設定しておくと、プレイヤーの考えた戦略が有効打に繋がるからカタルシスを生む
まぁたかがツクールゲーでそこまで考えて遊ぶ奴なんか居ないから適当ぶっぱで倒せれば十分だが

あと探索の楽しさはリターンありき
劇的な性能は無くとも、ユニークアイテムってのは楽しいもんだ
まぁたかがツクールゲーでアイテムコンプやらキャラビルドやら真面目にやり込むプレイヤーなんて居ないからアイテムなんて最低限のが良いんだが
2018/11/25(日) 21:59:38.88ID:VN8KjMHi
お前たかがツクールゲーってマウント取りたいだけやろ
2018/11/25(日) 22:19:18.20ID:2+xRkMXe
自分みたいに苦手な人からするとダン゛ションってよけいな遠回りにしか感じない
まして何層とかいうのになるともう潜ることを想像だけでだけで億劫になる
だって自分がしたいのは冒険(未知の世界の旅)であって、べつに穴ぐらに潜りたいわけじゃないから

そんな自分に言わせてもらうと、それを克服するために必要なのは
それでも潜って先を進めるだけの理由、他では入手不可能なレアアイテム
たとえば画面に小マップを表示する地図だとか、これは絶対欲しいって思えるようなレアアイテム
そういうのがないと、なかなか何層もあるようなダンジョンを探索する気にはなれない
下手すると、もうそこで面倒になって放り投げてしまいたくなる

階層の階段も階層ボス倒さないと先に進めないようにして欲しいね
中ボス避けて先に進めるようなのは萎えるから、中ボスのいるエリアの奥に先へ進める階段があって
だから倒さないと先へ進めないようにして欲しいとは思う
でもやっぱ一番大切なのは、そこまでしてでも先に進めたくなる動機
それに値するだけのものが最終地点にないと、なかなか最後まで行く気にはなれないし苦しいね
2018/11/26(月) 04:36:18.94ID:tFLvikLP
始まったぞ
https://jbbs.shitaraba.net/game/60682/
2018/11/26(月) 14:17:11.68ID:SPk1z9BV
戦闘中に主人公の立ち絵が常時うつるようにしてるんだけど、ダメージを食らった時だけ1秒くらい別のやられ絵に変えたいんだけどデフォ機能でやり方あるかな?
2018/11/26(月) 17:41:57.54ID:zZPAwvaI
逆に聞くけどどうすればデフォ機能でできると思う?
2018/11/26(月) 17:59:31.89ID:CQkh1u3c
普通に出来るんじゃね?
アクターのHPが減った時を条件にして画像を表示すれば良いし
もしくは全ての攻撃にマーカーなるステートを設定して選別するか
アクターの隊列は変数で読み込めるから条件分岐で表示位置は指定出来る
たぶんな
2018/11/26(月) 18:05:30.08ID:zZPAwvaI
ふーん、できるだってさ
まー思いつかない時点で使うのに問題無いレベルにするのは無理だと思うけど
2018/11/26(月) 18:46:01.79ID:q7LnhEfe
なにカリカリしとん君
2018/11/26(月) 18:48:59.92ID:tz1fHwSb
何で攻撃的なんだ
2018/11/26(月) 19:11:15.33ID:rF95Hwtn
まぁまぁ
なにか作ろうって人は他人には負けないって負けん気強いもんだし
2018/11/26(月) 19:15:09.85ID:CQkh1u3c
俺は自分が優れている事を理解しているから他人にもわりと寛大だな
小型犬や韓国人みたいに弱い動物ほどよく吠えるから、まぁ似たようなものじゃないかね?
2018/11/26(月) 19:20:54.90ID:VnTj5Joz
差別主義のゲーム作れば優秀なのが作れそうだな
そういう負の感情も行動力になる
2018/11/26(月) 19:36:11.09ID:zZPAwvaI
お前ら自分より劣ってるやつに上からもの教えるの大好きだもんな
偉そうにいってるけど>>772じゃできねえよ
自分で優秀とかいってる馬鹿って見てて滑稽だよ
2018/11/26(月) 19:46:31.74ID:CQkh1u3c
おいおいまるでスレ住民全てに喧嘩を売るかのような言い様じゃないか?
すまない、気が触れたなら謝るよ
ここは俺に免じて抑えて欲しい
2018/11/26(月) 19:47:44.29ID:cmG1o0dl
糞面倒なわりに実用性に欠けるものならデフォ機能でもできるかもしれない
でも普通にプラグイン勧めたほうがいいよ
>>772のじゃ出来たとしても>>770の理想とは程遠い
やるだけ無駄、こんなことやらせるなら性格悪いなとしか思えないけど
2018/11/26(月) 19:51:20.96ID:rF95Hwtn
喧嘩はやめなさい
もしかしたらTrinity民かもしれない
2018/11/26(月) 19:52:50.58ID:zZPAwvaI
>>780
初心者騙してるやつに同意する考え無しの馬鹿がこのスレ住人の総意なら全員ならみんなに喧嘩売ってるね
できねえものをできねえと言えねえ馬鹿偉そうに語るな
2018/11/26(月) 19:54:54.27ID:rF95Hwtn
本物のお方でござったか
2018/11/26(月) 19:57:32.61ID:88e7hCT5
>>783
相手が形式的にでも謝ったのに殴り続けるのは大人気ないぞ
振り上げた拳の降ろし時は自分で見極めれるようにならないとな
2018/11/26(月) 20:01:13.32ID:c4OEALJC
どうでもいいことですぐケンカするな
2018/11/26(月) 20:06:12.49ID:NcvxV0d6
デフォ機能でやるならバトルイベントじゃ無理だから敵の攻撃全てのスキルにダメージ無しマーカーになるステート付加にして
コモンイベントでターゲット判別、ダメージ増減でダメージ処理をしてそのタイミングで1秒間別のピクチャに差し替えて戻すって
やり方で理想の形にはなるんじゃないかな?
まあダメージポップしないけどこのやり方じゃないとダメージ受けたタイミングで画像の差し替えは無理だと思う
はっきりいってこんなことやるくらいならプラグイン導入したほうが楽だしいいもの作れるよ
2018/11/26(月) 20:11:21.23ID:zZPAwvaI
知ったかクソ野郎にムカついた
今は反省してる
2018/11/26(月) 20:16:45.83ID:CQkh1u3c
コモンイベントのダメージ増減はスクリプト書き足せば通常スキルみたいにダメージのポップアップ表示出るようになるよ
ちっちゃい事だけどこれが中々便利で、特定のマップではターンエンド時にPT外からの支援攻撃が入るよーみたいな仕様を作ったり出来る

テクスチャ表示に関してもそうだけど、システム面に関してはデフォでもわりと大概なこと出来るね
2018/11/26(月) 20:20:13.88ID:NcvxV0d6
だからさぁ…デフォ機能でポップ出来ないからプラグインは必ず使うでしょ
もっといえばバトル中の並列処理できるプラグインがあればもっと楽
デフォ機能だけでは無理っていってるのわからないかな?
2018/11/26(月) 20:21:59.46ID:zZPAwvaI
>>789
スクリプトいじってる時点でデフォじゃねえだろ
頭大丈夫か?
2018/11/26(月) 20:24:08.92ID:ZKn5r8FE
自分が優れてると思ってるから自分には寛容なんだよ
2018/11/26(月) 20:25:58.56ID:YxnNrWae
荒れてる時はコッチ行ったほうがいいかも

RPGツクールMVスレ20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1536354331/
2018/11/26(月) 20:26:59.27ID:CQkh1u3c
>>790
イベントコマンドでスクリプト1行書き足すだけだからプラグインは要らんよ
変数呼び出したり、普通にスクリプトは使うだろ?
2018/11/26(月) 20:54:26.51ID:NcvxV0d6
あーうん、そだねー
2018/11/26(月) 20:56:14.40ID:ocA6EV/u
アツマールのゲーム解析してると、プラグインじゃなくてイベントのスクリプトで数千行書いてる人も結構いるのに驚く
2018/11/26(月) 20:58:44.33ID:rF95Hwtn
イベントが膨大って事?
そりゃ可能なら元の機能でやったほうが競合起きないし
2018/11/26(月) 21:05:46.34ID:zZPAwvaI
>>794
お前が何もわかっちゃいないことだけわかった
2018/11/26(月) 21:17:22.63ID:CQkh1u3c
そのまんまイベントコマンドのスクリプトでヤバい量書いてるって事じゃね?
基本設計に関わる部分は素直にプラグイン使っちゃうなぁ
そのイベントだけで完結する簡単な内容ならスクリプトで済ませた方が分かりやすいけどね
後々の拡張とか修正を考えるとパッと見の分かりやすさ大事だし
データベースの各種もピッチリ枠埋めるより隙間空けとく方が後々潰しが効くんだよな
2018/11/26(月) 21:23:25.45ID:c4OEALJC
数千行ならプラグインの方が楽な気がする
2018/11/26(月) 21:29:27.57ID:690mxlTX
数千行は普通に話盛ってんだろ
数十行でも結構どうかしてるのに
2018/11/26(月) 21:34:47.67ID:DLpflCtD
この話が凄い事はイベントコマンドのスクリプトで数千行書いてる人が【結構いる】ってとこ
アツマールに投稿してるやつはプラグインって知らんのか?
2018/11/26(月) 21:37:02.70ID:ocA6EV/u
何かのこだわりなんだろう

プラグイン使わずに! っては腕自慢したいクリエイターにはモチベーションやアピールポイントになってる
2018/11/26(月) 21:43:25.11ID:rF95Hwtn
うーん、ライブラリ使わずにイチからコード書くプログラマーが偉いかっていうと全くそんなことはないし
プログラミング大会じゃなくてゲーム制作なんだし、有り物があるなら競合を恐れずガシガシ組んだほうがいいんじゃないかな
バグが出ても面白けりゃ正義だし、人間一人が使える時間は限られてる
2018/11/26(月) 21:48:04.72ID:zZPAwvaI
過程より結果、結果が同じならプレイヤーは気にしない
イベントコマンドで済むことを無駄にスクリプトでやってるならただの馬鹿
2018/11/26(月) 21:59:37.83ID:PO61yGwd
中身覗いてプラグインぶっこ抜くやつがいるからイベントコマンドのスクリプト使ってんじゃね?
イベント内じゃjs抜くより難易度上がるだろ
2018/11/26(月) 22:02:53.60ID:CQkh1u3c
スクリプトで直接書かれるとパッと見じゃ何やってんだかイミフだからなぁ
千行あったら読む気も失せるからまぁひとつの自衛作なのかもな
そんなたいしたもん作ってるとも思えんが
2018/11/26(月) 22:06:38.21ID:ocA6EV/u
今ランキングのRPGトップのアレが全スクリプトだったはず。 よくマップチップの扱いまで内部に書いたなと感心した
2018/11/26(月) 22:09:39.61ID:ocA6EV/u
あと放置系ので賞とってたやつが1つが膨大なコモンイベントのループでやってて、別のがこれも非プラグインのスクリプトで組んでた
2018/11/26(月) 22:12:36.78ID:nnxQzx0T
こうやって中身除く奴がいるから対策してんだな
2018/11/27(火) 08:07:23.67ID:uqFpYwoK
荒れてるというかひとりが暴れてるだけや
2018/11/27(火) 08:28:53.79ID:GkpGXqWW
まぁ中覗かれるのは別に良いと思うけどな
そうやって知識の共有をしやすくするのは開発の意図でもあるだろうし、結果的に面白いものが出来るなら良いし
問題なのはゲーム自体を勝手にsteamで販売に出されたり、素材データをぶっこ抜かれて使われる事の方だから

アイデアをパクられたくない!ってアホみたいにスクリプトで書いてる奴もフルスクラッチで自作してるならともかく、善意でプラグインやら素材やら公開してくれてる人のモンまで使ってるなら韓国人みたいで気持ち悪いなとは思う
2018/11/27(火) 10:13:51.76ID:vS7pwFY6
とりあえず韓国人を侮蔑語として使うのはどうかと思うぞ
使ってる自分自身を同じところまで落としてるだけだ
2018/11/27(火) 15:15:58.95ID:yYM1D30E
戦闘中に立ち絵ずっと表示させるのに
敵グループのバトルイベントでアクターのHPが100%未満を条件としてピクチャー表示をイベントとして入れてるんだけど、スパンをモーメントにすると戦闘が進まず立ち絵がずっと表示されてるだけになる。
スパンをバトルやターンにすると立ち絵は途中で消えるしどうすればいいのかな?

あとダメージ食らった時に一枚絵表示は助言通り敵の全ての攻撃にコモンイベントで一枚絵を60フレームだけ挿入するようにしたけどダメージ食らったタイミングと少しずれる。ダメージ音が出た瞬間に一枚絵表示はやっぱプラグインしか無理なのかな?
2018/11/27(火) 15:21:45.38ID:JUxkBx8N
バトルイベントでスイッチの制御して内容自体はコモンイベントで実行すればある程度解決するんじゃね?
プラグイン使うなら前にググったとき希望とほぼ同じ内容のやつを見掛けた気がする
2018/11/27(火) 15:37:28.96ID:yYM1D30E
814だけど
ダメージ食らった時にやられ絵を60フレームだけ表示して消してるんだけどこの消すという指示が
バトルイベントの立ち絵も同時に消してることがわかった。
立ち絵はそのまま消さずに残したいんだけどな
うーん難しい
2018/11/27(火) 15:38:27.18ID:yYM1D30E
>>815
バトルイベントのスイッチもいじってみる
2018/11/27(火) 15:39:47.97ID:GN5+R4KY
立ち絵の画像をダメージ受けてる立ち絵に変えて60フレーム後に通常立ち絵に戻せばいいんじゃね
2018/11/27(火) 15:40:37.10ID:GN5+R4KY
どの道イベントでやるならプラグインは入れたほうがいい
2018/11/27(火) 16:06:44.99ID:yYM1D30E
>>818
できたわ!サンキュー!
プラグインだとメモ帳開いて内容の書き換えあるよね?画像の名前をコピペ貼り付けで、メモ帳の指定された場所に貼り付けたけど動作しなくてわけがわかんなくてさ
2018/11/27(火) 16:25:36.37ID:JUxkBx8N
無事出来たようでなによりだ
昨日の韓国人も喜んでいる事だろう
2018/11/27(火) 16:27:58.85ID:UbArkzdE
>>821
お前が煽ってどうすんだよ死ね
2018/11/27(火) 18:26:13.96ID:V/UHIo5Q
無能なやつらだ
2018/11/27(火) 21:03:06.10ID:NrnxP9Ra
お前ら全員キムチ臭い
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:23.09ID:V/UHIo5Q
>>824みたいにしゃしゃり出ずにはいられない人間性に
失望したから俺はこいつから離れたんだよね(多分もう一人もそう)
学習しない人だよ全く
2018/11/27(火) 22:00:27.65ID:iAcUmozn
離れて無くね?
2018/11/27(火) 22:37:24.24ID:QMdvZpa9
>>458
自分も1.60だかでなんか致命的なバグ発生したとかで配信停止とかになってたから
アプデ見合わせてv1.51のままにしてたけど、自動アプデされるSteam版の方で確認したら
以前止まってたところがちゃんと動くようになってたから先日v1.61にアプデしたわ
2018/11/27(火) 22:52:04.41ID:8JnxmVyv
>>534
一番簡単な方法はプラグインの書式をコピーして、メモ帳で新規作成したtxtファイルにまんま貼りつけて
保存する時に「名前を付けて保存」を選択してUTF-8形式で保存してpluginsフォルダに放り込めばいい

プラグイン名(大抵は書式の一番上あたりに書いてある)にリネームし、さらに拡張子をjsにリネームすればOK
てかスクリプト書いてあるページを開くボタンどかリンク先だかを右クリックから「名前を付けてリンク先を保存」でjs形式でDL出来ないかな
2018/11/27(火) 23:31:04.04ID:iAcUmozn
なんだこいつ
2018/11/28(水) 01:27:19.99ID:vaGTOezM
ネトウヨにツクールはムリ
2018/11/28(水) 06:20:35.44ID:4w5rPZPL
今の日本の世論は7割が嫌韓だからネトウヨという表現は適切ではないかと
朝鮮人は井戸に毒を入れるからな
特に子供を持つ主婦層から嫌悪される対象になった
2018/11/28(水) 06:24:44.31ID:Lq7oJJJt
こんなとこでも朝鮮人とか言い出すあたりがネトウヨなんだよ
2018/11/28(水) 06:50:46.68ID:zQvhH36D
その表現、ネット上でしかウヨじゃないみたいで気に入らない
2018/11/28(水) 06:58:31.69ID:1FLzLW19
嫌韓は特ア板でやれよ……
ゲ製ともツクールとも関係ないスレ違いの話題
2018/11/28(水) 06:58:51.34ID:4w5rPZPL
7割が嫌韓なんだから場所とか関係ないぞ?
どこに行っても嫌われてるし、どこのコミュニティからも出て行って欲しいと思われている
2018/11/28(水) 07:02:49.23ID:NfjH78Oz
いやお前が失せろ
2018/11/28(水) 07:08:26.88ID:xdIhaTa+
RPGツクールMVスレ20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1536354331/
2018/11/28(水) 07:16:46.49ID:oXoGjdMP
残りHPに応じて敵の絵を変えたいんだが良さそうなプラグインある?
2018/11/28(水) 07:21:27.24ID:J0HalfW7
ググれ
2018/11/28(水) 07:25:52.34ID:m/i0iOs3
まず自分で調べる癖をつけろ
検索すれば出るようなものを聞くやつはツクールやる資格はない
2018/11/28(水) 07:34:37.88ID:JMLMiHHH
Humble RPG Game Dev Bundle
もう少しで終わるよ
2018/11/28(水) 13:02:12.22ID:vaGTOezM
7割りの日本人がネトウヨプラグインを注入しているらしいよ
君も今すぐダウンロード
2018/11/28(水) 15:07:54.61ID:4w5rPZPL
政治だけじゃなくスポーツや芸能その他あらゆるところで反日活動してホルホルしてたんだから、結果的にあらゆるところで嫌韓の流れになるのも自業自得なのよ
2018/11/28(水) 15:31:54.47ID:XaFYsPsM
まぁまともな人間はネトウヨが周りからどう見られてるか知ってるからねぇ……
自分はまとめサイト大好きな底辺層の馬鹿ですって自白してるだけ
2018/11/28(水) 15:46:58.79ID:4w5rPZPL
在日の言うまともな人間って今の日本には1割しか居ないけど大丈夫?
2018/11/28(水) 15:50:38.37ID:SOuKHMJv
そのまともな日本人の9割を指す言葉が ネトウヨ! だからねぇ
2018/11/28(水) 16:37:46.41ID:Syuro+Ta
民衆はネトウヨのように愚かだから俺たちエリートが導かなくちゃいけないんだぜ
2018/11/28(水) 16:40:14.37ID:mE3eDck2
ネトウヨって自分がネトウヨって自覚ないから
2018/11/28(水) 17:19:14.69ID:lwTjcrAT
気にいらない相手に蔑称付けて叩くのライフワークな思想団体が出張してきてるの?
2018/11/28(水) 17:51:48.65ID:nMW8zwat
凄い政治色の強いRPGってないかな
この際、MVじゃなくても良いけど

ネトウヨ達やネトウヨが本気で嫌いな奴は作るべきだろう
2018/11/28(水) 18:18:53.77ID:4w5rPZPL
政治を題材にするのって知識もちろん、どうしても退屈になりがちだから見せ方のセンスも必要で難しいよ
RPGでパッと思い浮かぶのはグローランサー4ぐらいだわ
歴史や戦争を扱う作品自体は多いけど政治にまで手を伸ばすものはかなり少ないと思う
2018/11/28(水) 18:27:29.07ID:nMW8zwat
人種差別モノだと
だいたいハーフエルフとか魔王の血引いてるとか
サブで入ってたりするけど
あくまでサブ的なストーリーでガッツリ迫害、人種差別は扱ってないんだよね

もっと生いテキストは書けないんかいと
差別主義者なら、その辺書けそうかなと
2018/11/28(水) 18:36:08.67ID:4w5rPZPL
確かに韓国人は世界中でレイシストとして有名ではあるな
ナチス崇拝しつつ、日本に原爆落とす事ばかりを日々夢想してるし
ただ根本的に政治意識が土人レベルだから在日が政治作品を描くのは難しいと思う
2018/11/28(水) 18:37:39.53ID:UVaOQ9vH
どうしたって胸糞ストーリーにはなるからね
ファンタジーの場合今までの歴史や環境からそうなることが多いわけだし、モンスターが絡むとただの人種差別以上の要素が関わってくるし
魔王に殺された奴がごろごろいる世界で、魔王の身内を差別する奴がいても絶対悪とはなかなかならないじゃん
そうなると悪い奴倒して終わりにはならないから胸糞要素残ったままになってしまって収拾の付け方難しいと思うよ
2018/11/28(水) 18:42:07.74ID:nMW8zwat
>>853
それよ、それ
そのいちいち毒がある感じ
5chでやっても、ありきたり過ぎる

こんな差別主義者、中国人ぐらいしかお目にかからないってぐらいのテキスト
2018/11/28(水) 18:45:55.65ID:ohrs9m/d
『創世のエル 〜英雄の夢の終わりに〜』レビュー - お前にクソな世界を救えるか!王道RPGの先にあるもの
http://www.gamecast-blog.com/archives/65891532.html

これとかかなあ
記事読んだだけでやってないけど
2018/11/28(水) 18:49:07.03ID:nMW8zwat
おお、これは…
ありがとう
2018/11/28(水) 18:49:30.82ID:4w5rPZPL
>>855
差別っていうのは本来明確な根拠が無いのに行われる場合を指すんじゃないか?
肌の色で人間の優劣は決まらないから、黒人差別はこれにあたる
一方で事実に即した対応は区別だと思うが
例えば結核患者をそこらに野放しにはしないし、隔離するのが正しい対応であってそれは差別とは呼ばないしな
2018/11/28(水) 18:58:49.26ID:zQvhH36D
ちょっと違うかもしれないけど
DQVIIには人間の醜さとかを描いたイベントが盛り込まれてたなぁ
2018/11/28(水) 18:59:24.40ID:ohrs9m/d
ゲームってプレイヤーの行動が褒められるのが基本で
社会問題みたいな賛否両論ある題材でそれやると洗脳っぽくなりそう

タクティクスオウガはあまり褒められなかったなそういえば
2018/11/28(水) 20:15:38.17ID:BO03559Q
ツクールやってる奴はだいたいキチガイっていうのがよくわかるスレ
2018/11/28(水) 20:45:17.80ID:4b7YSa2y
在日批判でキレるのは在日だけ
何の問題も無い
2018/11/28(水) 21:34:52.76ID:Lq7oJJJt
在日がいるとか信じてるとかwそんなん許されるのは小学生までだろw
2018/11/28(水) 21:57:07.39ID:4b7YSa2y
在日なんていうヒトモドキのゴミは居なかったのか
それはめでたいな
2018/11/28(水) 22:07:39.68ID:vaGTOezM
街を歩けば在日の気配を感じる
お前のオカンも朝鮮の血が混ざってるかもしれんな気をつけろ
2018/11/28(水) 22:09:21.88ID:8g0P1LMa
お前在日だったの?
2018/11/28(水) 22:22:17.65ID:Lq7oJJJt
>>852
馬鹿か?差別主義者なら書けるとw本人が差別してる自覚ねえしそんな才能すらねえよw
2018/11/28(水) 22:29:07.91ID:zQvhH36D
まあ一口に在日と言ってもどこの国の人かは一定しないけど
いずれにしても人畜無害でさえあれば祖国は問わんから
胸を張って生きろ
2018/11/28(水) 22:51:24.85ID:yTI037hi
ゴミはゴミ箱へ
朝鮮人は朝鮮半島へ
2018/11/29(木) 01:01:21.98ID:Fyx9I2up
盗んだスクリプトの起源を主張すんなよ?
2018/11/29(木) 03:13:13.23ID:yroedjxb
テイルズとかは差別とかよく絡めてた気がするけど結局解決したのを見た事無いなあ
2018/11/29(木) 05:32:13.33ID:Ps285oAP
現実で解決してない問題が解決したら
ご都合に見えるからな
2018/11/29(木) 05:43:29.84ID:CMIubE8C
政治だったり紛争だったりをテーマ?とした作品か・・・
そんな商業ゲームを全くプレイしてこなかった訳ではないが、ちょっと疲れるというイメージはあるかな
勧善懲悪に飽きた人が手を出すイメージあるけども、飽きたが故に目が肥えた人向けにきちんと作らないと道化に終わる可能性高そうだ
2018/11/29(木) 09:28:45.73ID:fazdVqWH
どうやっても頭のついていけん人には説教くさいだけか面倒くさいゲームになるからなぁ
人を選んでしまう
2018/11/29(木) 09:38:54.79ID:Ps285oAP
ただ海外だとFPS主流で普通に戦争ネタ出るから
日本人が政治ネタ嫌いでガチャ好きってのはある
2018/11/29(木) 09:49:20.61ID:SI6x8f7T
FPSは舞台装置として戦争を利用してるだけで政治的な要素 なんてほぼ皆無だぞ
日本でいうところの戦国無双みたいなものだと思えば良い
2018/11/29(木) 09:51:15.78ID:fazdVqWH
Falloutとかアカ狩りをコミカルに描いてるしああいうブラックジョークが受ければいいんじゃないかと思う
2018/11/29(木) 10:28:56.02ID:2DxSUNGN
これでやるとBGMが一瞬途切れるんだけどどうやったら滑らかにできますか

◆透明状態の変更:ON
◆BGMの演奏:Field1 (90, 100, 0)
◆ウェイト:60フレーム
◆マップのスクロール:左, 10, 4
◆ウェイト:180フレーム
◆BGMの保存
◆場所移動:町 (22,27)
◆BGMの再開
2018/11/29(木) 11:05:44.39ID:Ps285oAP
>>876
皆無は言い過ぎだろ

あと歴史シミュレーションでも
海外のは政治要素があるな
日本のは戦国とか三国ばっかり
2018/11/29(木) 12:11:37.01ID:P6qNmzSl
>>878
どういうこと?
町でもフィールドの曲をそのまま流したいってこと?
だったら町のBGM自動演奏の設定を切って、BGMの保存と再開を削除すればいい
2018/11/29(木) 16:24:43.23ID:tHRiPYTF
>>880
ひとつのイベントの間同じBGMを流してたいんだけどそれやるとイベント関係なくてもBGM一緒にならん?
2018/11/29(木) 17:09:10.74ID:P6qNmzSl
イベント終わったらスイッチ入れて、場所移動時に町のBGMに変更処理挟めばいいんじゃない?
2018/11/29(木) 18:20:01.30ID:Fyx9I2up
ネトウヨツクール・戦犯旗プラグイン
2018/11/29(木) 18:47:52.06ID:2N5XcWGi
>>875
政治ネタ嫌いっていうか狂った世論作ろうとする奴がうるさいからね、
喧嘩両成敗とかいうわけわからん理論で、正論言ってても悪者にされてまうからw
客商売でもある創作活動の題材としては敬遠するわな

例えば従軍慰安婦が奴隷だったか娼婦だったかとかについてとかね
ほーら戦後生まれのめんどくさい奴が噛み付いてくる姿が目に浮かぶw
2018/11/29(木) 18:55:30.81ID:zbgGM+51
絶対に当たる通常攻撃ってどうつくるの?
成功率100パーにしてるのにたまに当たらないんだけど
2018/11/29(木) 19:18:50.30ID:fazdVqWH
必中属性使いたくなくてデフォ機能でやるなら命中補正を+999とかにしておけばいいんちゃう
2018/11/29(木) 19:42:05.41ID:DdNE9r5E
>>882
ありがとう
まだ触りたてでようわからんけど一回それで頑張ってみる
2018/11/29(木) 20:10:59.27ID:P6qNmzSl
>>885
通常攻撃の命中タイプを必中にすればいいだけでは?
2018/11/29(木) 21:03:09.50ID:fCwd8JH/
普通に敵に回避率設定してるだけだろ
890名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/30(金) 01:24:24.51ID:6xog6Kvb
最近いじってないから、詳しくは忘れちゃったけど
命中したかどうかの判定って無駄にややこしい事してたような気がする
単純に 命中 - 回避率 で計算するプラグインあった気がするから調べてみたら
2018/11/30(金) 03:02:03.77ID:Axvabp7H
スレの在日にパクられるかもしれんな
2018/11/30(金) 09:47:20.44ID:izKV+s6r
キムチ臭えスレだな
2018/11/30(金) 10:08:28.19ID:Szb5Ifxn
https://i.imgur.com/OQNLobZ.jpg

無知ですまないんですが、この素材ってRPGツクールのデフォで入ってないんですがどこかでダウンロードするんですか?
RPGツクールMVの紹介ページにあったもので公式素材だと思うんですが使いたいの無くて困ってます。

中世風の敵素材ばっかりで現代の人風のエネミーが少ないですよね
というか無い...
2018/11/30(金) 10:18:43.53ID:DpzcLwz9
素材管理のところでF4とALT同時押し
2018/11/30(金) 10:22:36.80ID:izKV+s6r
新規プロジェクトを10個作ると10%の確率で追加される
2018/11/30(金) 10:40:39.13ID:y1V+qaSs
都市伝説
2018/11/30(金) 11:05:25.88ID:Szb5Ifxn
現代風の歩行グラを公式無料配布ダウンロードでみつけてジェネレーターにいれたんですがなぜか歩行グラだけ服のカテゴリーで反映されない...
帽子やアクセサリーは反映されてるのに
保存場所もTVフォルダーに入れてるんだけどな
うーん。まじで困りましたわ八方塞がりで
2018/11/30(金) 12:33:08.80ID:vH/ZX5H5
公式でサポート受け付けてんだからそこで聞け
ここは韓国人じゃないと受け入れてもらえないぞ
2018/11/30(金) 12:36:30.33ID:/cdSV3nB
やだこのスレ、なんかキムチ臭いわ…
2018/11/30(金) 12:44:12.43ID:VaJV63uy
>>893
AdditionalAssets
CDの中見てみたら入ってんじゃない?Steamはわからん
軽く調べたらDLCフォルダに入ってるらしい
2018/11/30(金) 12:48:31.18ID:6xRWocUE
>>900
空気嫁
2018/11/30(金) 12:54:24.22ID:/cdSV3nB
>>893
これに関してはシーズンパスの現代風セットの内容じゃね
俺のは入ってた
バンドル版買ってるならDLして素材を該当フォルダにぶちこめば良い
2018/11/30(金) 12:57:25.72ID:UwU99JoE
MVエアプかよ
2018/11/30(金) 13:15:36.24ID:arhSg0w0
>>893
AdditionalAssets素材なら体験版のフォルダ内にあるよ
https://tkool.jp/mv/special/tkool-mv-trial.html
※注意:デジカ用の体験版なので本体は実行しないように
素材の入ってるフォルダだけ抜いて、それを別に保存しておく事
あとSteam版なら本体内のdlcフォルダ内にもいろいろと同梱素材が入ってるはず

>>897
歩行キャラ素材はGeneratorフォルダ内に入れては駄目
NewData/img/charactersフォルダ内に放り込んで
表示させたいマップ上でイベント作成してイベントの画像指定でその歩行キャラを指定してやる事
2018/11/30(金) 14:15:56.13ID:arhSg0w0
>>897
ちなみに公式のダウンロード内にある現代キャラクタージェネレーター素材セットの
素材の追加の仕方だけど初心者にはなかなか難しいところもあるので他の人用のためにも
その追加手順を書いておく事にするよ

・素材をDLして解凍する
・Modern_GeneratorフォルダをCtrlキー+マウスドラッグでフォルダごと複製
 ※要は念のため失敗した時用のバっクアップ用を作っておくという意味

・複製した方のフォルダ内の素材をリネームする
 まずはVariationフォルダ内のファイル番号をリネーム

 Variation/Femaleフォルダ内の最初の「icon_AccA_p08.png」と「icon_Clothing_p27.png」の素材が
 MV本体内のGeneratorフォルダないの同じ場所を開いてみて、ちゃんと続き番号になっているからどうかを確認する
 ※たとえば本体内のVariationフォルダ内の最後のファイル名が
 それぞれ「icon_AccA_p07.png」と「icon_Clothing_p26.png」以下で終わっているかを確認

 同じようにVariation/Maleフォルダ内の方も番号が続きになっているかどうかを確認
 ※具体的に言うとMV本体内の該当するファイル番号の最後の素材が
 それぞれ「icon_AccA_p08.png」と「icon_Clothing_p23」以下で終わっているかどうかを確認

・本体内の番号素材のNoがそれ以下で終わっているのならそのまま上書きしても重ならないので
 Modern_Generator内のGeneratorフォルダごと、そのまま本体内に上書きしてやればOK

つづく
2018/11/30(金) 14:16:39.17ID:arhSg0w0
つづき

もしMV本体内の該当する素材の最後の番号がそれ以上だった場合
この場合は素材のファイル番号部分のリネームが必要になる
 ※でないと本体内の元の素材に上書きされてしまうため
 素材ファイルの番号はその続きか追加素材を判別しやすいように一つ空けて続くようにした方がいいかも

 たとえば本体内のVariation/Femaleフォルダ内の最後の街頭部分の最後が「icon_AccA_p10.png」で終わっていた場合
 このままだと元ファイルに上書きされてしまうので、ちゃんと続きが「icon_AccA_p11.png」か
 もしくは「icon_AccA_p12.png」から続くようにしてやらないと駄目
 該当する追加素材の最初のファイルが「」から始まるためには末尾の素材番号を
 「icon_AccA_p14.png」 → 「icon_AccA_p17.png」にリネームしてやらないと駄目
 そのまま残りを末尾側から順に**16.**15、**14、**13、**12、**11とリネームしてやればOK
 これで素材部分は上書きされなくなった

 ・・・と言うにはまだ早い
 リネームしたのはまだVariation/Femaleフォルダ内の「icon_AccA」の素材だけに過ぎない
 なので残りの「icon_AccB」「icon_Clothing」「icon_Glasses」に関してもさっきと同じように
 MV本体内の同じ場所を確認して、そのまま上書きしても大丈夫か確認して必要があればリネームする必要がある

 それが終わったら次はVariation/Maleフォルダ内の方も同じように確認して同じ手順で必要があれば素材番号をリネーム

 だがしかし、まだこれで終わりではない
 他のFace、SV、TV、TVDフォルダ内の素材もそれぞれVariationフォルダ内と同じように
 **AccA_p14.png → **AccA_p17.pngという風にその素材が「リネームした素材と同じ番号」になるように
 リネームしてやらないと駄目

 ということで、リネームの必要がない場合は上に書いたように
 Modern_Generator内のGeneratorフォルダごと、そのまま本体内に上書きしてやればOKだけど
 リネームする場合には最初のうちはとくにかなり根気がいることを承知して欲しい
2018/11/30(金) 14:24:36.27ID:+ZL0FETT
みなさん詳しくありがとう!
体験版を開いたら素材がありました。
体験版にあってなんで製品版に入ってないのか疑問だったけど!

あとジェネレーターの方もありがとう!
素材名はさすがに公式の素材だけあって上書きはされないよう最初から名前をリネームしないよう番号ふっていてくれてた。
不思議なことに服だけ反映されてなかったけどコンピュータを再起動したら反映された。ジェネレーターの再起動や本体の再起動はやったのに。なんで?っ思ったけど結果オーライでした。
2018/11/30(金) 14:49:08.95ID:/cdSV3nB
これには韓国人もニッコリ
2018/11/30(金) 17:56:23.81ID:uJjMGBKP
すちむーの場合はインストールフォルダの中で見つけた
steamapps\common\RPG Maker MV\dlc\BaseResource\img\enemies\SF_Bodyguard.png
steamapps\common\RPG Maker MV\dlc\BaseResource\img\enemies\SF_Boss.png
2018/11/30(金) 22:26:34.68ID:Axvabp7H
日本人ならタイトル画面は旭日旗にしとけよ?
2018/12/01(土) 00:36:00.66ID:I06MSsNe
解決しないので質問させてください。
ギャルゲーみたいに立ち絵が表示されるゲーム作ってるんだけど、顔のパーツだけそれぞれ別のPNGにして
その時その時で画像を変えてるんですが画像によっては一瞬消えてのっぺらぼうになってから表示されてしまいます。
VXの時はこういう不具合は無かったんですが、どうすれば瞬時に表示が切り替わるようになるか分かる方いませんか?
2018/12/01(土) 01:00:19.45ID:BGahsk8m
MVをやめる
2018/12/01(土) 01:18:22.74ID:XjXqT80T
処理落ちしているかピクチャ表示のイベント構成が悪いかプラグインの問題か仕様上の問題かのいずれかだろう
目鼻口とかでパーツ分けてるのか知らんが表情パターンの1枚絵用意して差し替える方が処理は少ないよね

A:必要なピクチャを事前に画面外座標で読み込んでおいてピクチャの移動で瞬間移動させて差し替えるとか?
B:ピクチャの透明度かなんかの設定で見えなくした状態で事前に読み込んでおいて出す時元に戻すとか?
C:パーツを周辺の肌色部分含めて可動する範囲の大きさで作っておいて
  差し替えの時に現在のパーツAの上に変更後のパーツBを重ねて表示させてからパーツAを消すとか?
2018/12/01(土) 01:28:44.82ID:I06MSsNe
>>912
絶対言うと思った。

>>913
Aを採用させて頂きます!演出上フェードアウト使えないから先に表示が出来ないと思ったけどその手があったか!
ありがとうございます!
2018/12/01(土) 01:40:34.50ID:jqybdLyY
並列プリロードプラグイン
2018/12/01(土) 02:03:56.66ID:drPrTqRc
プリロードは下手に使うとゲーム起動に何十分もかかるゲームが出来上がる
2018/12/01(土) 06:25:02.40ID:0INPObsW
ゲームセンターの筐体の素材って持ってる人いる?
MV用じゃないのはあるんだけど有料でもいいので見つけた事がある人教えてくれーい
2018/12/01(土) 07:54:32.11ID:x6Lt7V5T
ツクマテで聞けよ
2018/12/01(土) 09:54:01.82ID:vROcdao9
この間から現代のこと言ってるの同一人物か?
2018/12/01(土) 10:13:43.87ID:U62ot8LJ
ヒュンダイ
2018/12/01(土) 10:31:13.08ID:RDfFKu+i
やっぱりこのスレキムチ臭え
2018/12/01(土) 13:48:52.76ID:PGIXgXSF
>>917
調べたけどVXのしかないね
2018/12/04(火) 06:38:59.62ID:eshqhKMx
すみません質問なんですが例えば
【炎属性・95ダメージ・100%の確率でやけど】というスキルを炎耐性100%のアクターに打った場合、ダメージ0でやけどを負うのでしょうか?
それとも攻撃自体が当たってないのでやけど効果も無効化されるのでしょうか?
2018/12/04(火) 07:12:04.48ID:4x2OcsC8
ツクール持ってねえのか?試せよ
2018/12/04(火) 08:44:09.20ID:0nLv+ItQ
なる。だから炎耐性100%にやけど無効化ステートをついでに入れておけばいい
2018/12/04(火) 08:49:20.71ID:uYCqd075
そもそも攻撃ミスっても付加効果ステートが発動するからな
これがツクールクオリティー
2018/12/04(火) 10:13:30.84ID:eshqhKMx
なるほどありがとうございます
意味不明で面白い仕様ですね
ステート耐性を個別で設定してみます
928名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:38:54.85ID:ochG1iP9
これが在日パワーだ
2018/12/04(火) 18:58:49.47ID:YCEvxyh1
ここはキチガイしかいねえな
2018/12/06(木) 13:24:05.59ID:noBGxaPN
質問です
ステート有効度なんですが毒有効度80%のキャラが毒有効度40%の鎧を着ると最終的に毒有効度は何%になりますか?
あと回避率や命中率を上げるスキルは加算と乗算どちらなんでょうか?
2018/12/06(木) 13:40:53.77ID:PlWQpxwq
エディタ画面見ればわかるだろ
2018/12/06(木) 13:45:17.83ID:fMyEiqMY
ツクール持ってないの?無いなら体験版落とせ
持ってるならどうやって設定してんのか確認しろよ目玉腐ってんのか?と言ってあげる
2018/12/07(金) 03:41:57.46ID:NJ+5IuQq
有効度は複数あれば一番低い値が優先される
回避率は加算だから単純に足し算するだけでいい
2018/12/07(金) 06:22:01.82ID:Gk4rtyCN
嘘教えてドヤるのが在日っぽいな
2018/12/07(金) 06:43:53.63ID:NJ+5IuQq
>>934
人が親切に教えてる横でくだらん荒らしやめろやカス
2018/12/07(金) 06:59:06.90ID:Gk4rtyCN
ガチでわかってないのか…
2018/12/07(金) 07:21:09.53ID:yWsT5otr
本人は親切のつもりだから余計にたちが悪い
2018/12/07(金) 07:24:54.35ID:j+8PooLU
嘘つきは韓国人のはじまり
2018/12/07(金) 07:32:54.57ID:NJ+5IuQq
このクソ荒らしID変えても変えなくても大体2回に分けてレスするな
初心者の質問なんか適当に答えて流しゃいいのに無駄に話伸ばすなゴミ
2018/12/07(金) 07:52:16.39ID:Gk4rtyCN
ステート有効度も属性有効度も乗算だぞ
エディタの特徴設定よく見ろよ、「*」の意味わかる?乗算って意味もわからん?
命中率とかは「+」だから加算なんだよ
お前の言ってる有効度が優先されされんのは攻撃に複数属性が付いた場合の計算だ
信じられんならステータスに有効度表示できる系のプラグイン入れて見ろ
嘘つき糞野郎が誰かわかったか在日君
2018/12/07(金) 08:01:27.65ID:qhzFBF6j
>>939
言ってる本人が無駄に話伸ばした原因じゃん
>>931で完結してる
2018/12/07(金) 08:17:24.43ID:2l0NwU1+
朝鮮人ww
2018/12/07(金) 08:47:41.77ID:WS8IzgCD
煽って正解を引き出す策士wやるな朝鮮人w
2018/12/07(金) 09:47:59.52ID:kbQgsdh9
ドヤ顔で顔真っ赤ww
2018/12/07(金) 09:52:55.00ID:EA9tu9aH
いちいち荒れて民度が低いな
2018/12/07(金) 09:59:53.28ID:kbQgsdh9
更に煽ってくる民度の低さw
2018/12/07(金) 10:09:17.98ID:uvAVmAni
在日言い始めた発端の質問者はここ見限ってしたらばのツクスレに行ったっぽいな
ここは教えるの下手過ぎる
2018/12/07(金) 14:35:40.19ID:Uor7feyU
ツクラ―はみんなコリアンだからチョッパリはお断りだよ
2018/12/07(金) 14:56:57.67ID:VLR9rr1L
韓国人呼ばわりとかすげー失礼なやつだな
2018/12/07(金) 15:20:15.35ID:+a0z4NC3
人間性の否定だよな
2018/12/07(金) 22:21:28.29ID:1mF8aEH2
5ちゃんのMVスレ
何言ってもオザキオザキのスレと何言っても朝鮮朝鮮のスレしかないからな
2018/12/08(土) 07:20:50.32ID:IREdMoi4
あっちはガチでイカレてる
荒らす側、反応する側、全部一人でやってるからな
バカトーとか呼ばれてたっけか?

よほど相手にされなかったのか悔しかったらしい
2018/12/08(土) 12:34:06.59ID:d/GHmV90
あんまり言えた義理じゃないけどバカト―うんぬん荒らしの人はユーモアが足りないねw
2018/12/08(土) 20:12:04.43ID:UJeqaRyL
承認欲求を満たすのに頭いっぱいなんだろうな
冷静に考えてみれば余裕のなさが覗える内容だった
2018/12/08(土) 21:47:43.84ID:d/GHmV90
ファッションキチガイもいいけど意味不明すぎると面白くないという事例
2018/12/09(日) 05:18:30.51ID:IngRKqX8
金払うから公式で現代日本マップ売ってくんないかなあ
あとデフォルトマップチップにしても例えば木なら針葉樹とか松っぽいやつとかバリエーションがあってもいいと思うんだよね
2018/12/09(日) 05:24:55.01ID:sR0NwdDg
個人依頼して作ってもらうのはダメなん?

>>952
向こうのスレ確か終わったと思ったけどまたアホが立てたのか
2018/12/09(日) 07:45:05.89ID:Pd+5nH4t
>>957
荒らしが自らスレ立てしてる
まともな思考してたら荒らされると分かって
スレなんか立てないからね
40スレまであったけど、実質36スレ目で終わってるよ
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:49:05.28ID:sU7UCXzm
ここもすっかりネトウヨの釣り堀にw
2018/12/11(火) 04:32:06.56ID:VNfIm6oh
在日が7割を占める界隈なんだから
ネトウヨも考えて発言しろと
2018/12/11(火) 08:16:30.90ID:VbjFeY+d
>>960
逆だバカ
素材屋に至ってはほぼほぼネトウヨだぞ
2018/12/11(火) 14:03:58.66ID:a8CsCdgK
やはりタイトル画面は戦犯旗で?
2018/12/11(火) 15:05:48.00ID:xiM10pLS
ネトウヨだなんだ騒いで問題を矮小化しようにも既に事態はそんなレベルを通りすぎてるんだから無理でしょう
今回は日本政府も韓国を甘やかすつもりが無いようだし、日本企業も今後の訴訟リスクを鑑みて次々に撤退を決めてる
もう終わったんだよ
2018/12/12(水) 00:28:16.53ID:4cupe0gs
寝ても覚めても韓国のことで頭いっぱいのネトウヨであった
2018/12/12(水) 01:55:05.87ID:rdM36Z71
>>561
もう見てないかな
http://store.tkool.jp/a/tkool-series-only-resource/modern-urban-tileset-jp
2018/12/12(水) 04:24:02.99ID:Qtfr9jHa
米国が作って半日教育させた国なんだからアメリカファーストのトランプ政権で
日本の妨害しにくるのは当然の流れ

安部もわかってるから遺憾の意だけで容認
2018/12/12(水) 06:59:26.70ID:3gRJPwuT
日本に住みながら日本人を嫌うのはよく分からんのよね
ネトウヨとて所詮ファッション右翼だし
まあ気に入らないなら帰ればいいんだよ

それよりツクール新作まだ?
2018/12/12(水) 07:33:59.27ID:UjOYVre5
>>967
チョッパリにはMVトリニティーっていう超話題作がオススメ
2018/12/12(水) 12:23:06.04ID:hiD2ixFG
アレはヒトモドキにこそ相応しい
トンスル呑みながらまったりやりな
2018/12/12(水) 12:28:50.50ID:xQaP1tCk
この数年で1番話題になった最強のツクールだろ
在日はこれ買ってろよ
2018/12/12(水) 12:31:53.19ID:8Htu3GQ3
いま本スレってどこだっけ、したらば?
2018/12/12(水) 14:16:51.11ID:Ef5M40wA
まぁ実質そうなってるわな
レスみてても、ここではまともなやり取りがほぼ不可能だし

したらば RPGツクールMVスレ21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1543871561/
2018/12/12(水) 23:20:11.06ID:4cupe0gs
暇そうなネトウヨが1匹住み着いてしまったからな
みんなで餌を与えてソダテールんだよ
2018/12/13(木) 00:22:47.97ID:+jTrqdcp
NTUツクール
2018/12/13(木) 00:33:29.22ID:pR5XQ6BB
>>972
サンクスです
2018/12/13(木) 04:39:43.15ID:2hKbPN6G
>>960
それな
2018/12/13(木) 06:23:48.16ID:YCHpKmaN
在日が精神勝利する為にスレで暴れとるからな
2018/12/13(木) 07:08:33.10ID:zX9N8Cv9
Twitterとかツクールフォーラムで解決してしまいがちなのかもしれない?
恐れ多くて人には聞けないとか、恥ずかしがり屋さんとか、似たような趣味のフォローがいなかったりとかの可能性もあるか
誰がどんなシステムを模索してるとか知られたくない人が5ch使うようなイメージもあったりするかな
2018/12/13(木) 09:34:30.78ID:Dx5CMI0h
前にも次スレまたぐあたりでこういう流れなって
しばらく落ちてて欲しいと思うのに次スレ立ってそのまま
2018/12/13(木) 09:36:31.13ID:YCHpKmaN
次スレは朝鮮人出入禁止にすりゃ良い
2018/12/13(木) 10:13:12.73ID:F05GB3Eg
ヘイトだ!
2018/12/13(木) 10:16:07.11ID:GYYWR+9a
ストライフだ!
2018/12/13(木) 10:31:12.07ID:Zuub+31S
ヘ、ヘイトスピーチ…!
2018/12/13(木) 13:55:40.96ID:1DLs5hfQ
つまり在日のパワーが勝ったってこと!?
2018/12/14(金) 12:19:40.72ID:ErPBo9lM
こんな危険な島国でよければいくらでもくれてやるわ
2018/12/14(金) 12:27:21.62ID:kewNeLfS
危険な島国ねぇ
アレフガルドみたいなとこかな?裸の山賊が闊歩して襲ってくるような
2018/12/14(金) 18:44:00.44ID:VpGVSW4p
地震が多いって意味なら危険なのかもな
南海トラフとか相当ヤバそうだし
988名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:49:11.07ID:fSo07ddd
東朝鮮チョッパリランド
2018/12/14(金) 19:04:44.59ID:Vz5m2ljN
揺れに耐えられるなら、ヤバいのは海岸線から数百m範囲だけよ
2018/12/14(金) 19:25:58.65ID:L3PrJbDT
知らんけど近いうちにトンキンも大地震で壊滅するんじゃないの?
2018/12/14(金) 19:40:01.23ID:VpGVSW4p
我々が生きてるうちは大丈夫だろうけど
日本列島はいつか半分以上海に沈む気がする
2018/12/14(金) 21:44:20.23ID:kewNeLfS
>>991
1500年前ぐらいは日本の半分ぐらいが湿地だったんだっけ?
だから奈良の方に京都ができたとかなんとか
そらまあ1000年も経てばいろいろ変わるよな
2018/12/14(金) 21:46:17.48ID:kewNeLfS
×京都ができた
◯都ができた
2018/12/15(土) 23:48:42.18ID:tYMwDYAb
>>991
年々隆起してから正反対だろうな
2018/12/16(日) 01:55:38.77ID:7Nq3X9VG
まあこのスレは沈没するみたいだけどね、次スレもなく
2018/12/16(日) 01:58:18.69ID:PMBsQ0cY
>>992
>>994
なにせ、地震大国って呼ばれてるからねぇ…
2018/12/16(日) 02:11:40.98ID:AlRniRWK
うめ
2018/12/16(日) 02:12:03.72ID:AlRniRWK
うめ
2018/12/16(日) 02:12:09.09ID:AlRniRWK
うめ
2018/12/16(日) 02:12:31.78ID:AlRniRWK
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 356日 6時間 2分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況