X



【JT】東海道線東京口スレ 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ f681-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 07:48:47.70ID:7ytDK4aA0

妄想無用。sage進行。東海道線の東京口(東京〜熱海間)について語るスレです。
東京以遠や熱海以遠などのそれ以外の路線ネタはその路線スレでお願いします。
また交通情報ネタは交通情報板でお願いします。
次スレは>>970以降に重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してから立てて下さい。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0133名無し野電車区 (ワッチョイ 13d1-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 02:43:35.30ID:5pyArSKj0
JR東海の新幹定期回数券の1枚当たりの金額が980円
こだまは1時間に2本しかないが小田原まで所要時間35分で特急や普通G並のシート
おだわらと名がつくが小田原までの客は勝負にならないな
0137名無し野電車区 (アウアウオー Sac2-A9v1)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:34:35.33ID:oXwy4vpIa
ライナーが特急になったら、辻堂や二宮は特急停車駅になるのかな。
0140名無し野電車区 (ワッチョイ 13d1-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:12:49.56ID:0li7miny0
帰宅時に特急含め品川どまりを4本もねじ込まれると精神的ダメージがでかい
21時台なんて中電、快速と連続で品川どまりがやってくるし
車両数の少ない中電はともかく、取手快速だけでも東海道線に乗り入れてもらえないかね
上野東京開通時は始発がなくなる代わりに本数が増えると思ったもんだが
もしくは通勤快速の増発で遠近分離強化を推し進めるとか
0141名無し野電車区 (ワッチョイ ff9b-hVti)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:24:08.60ID:LaI+H+ll0
今のライナーは遠近分離の意味もあるから、
特急化するとしても藤沢辻堂茅ヶ崎平塚の通過は有り得ないのでは、
と思ったけど全部停めたら特急の意味も見出しにくいか

でもガラガラのNEXの例もあるから大丈夫か
0142名無し野電車区 (ワッチョイ 3f8a-ldIl)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:17:06.84ID:jq3D3eQa0
>>138
今のままでしょ。
>>140
UTL開業後の品川行には戸惑ったけど、さすがにもう慣れたよ。
それに電車のカラーが違うから。
東海道線平塚までは遠近分離は要らない。
ただ平塚まで本数増やしてほしいので、グリーンなしでも常磐快速は平塚まで延長してよと思うのは俺だけではないはず。
0146名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9f-m6UX)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:23.10ID:Ejr9rezv0
神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の今年度の要望書、発表されたね。
PDF→http://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/cnt/f7140/documents/03toukaidouhonnsenn.pdf

アクティーを辻堂、二宮、鴨宮に停車させろという要望を継続して出してるけど、
全て実現したら、通過駅が大磯のみになるのだがそれでいいのか?と思う。
0147名無し野電車区 (アウアウオー Sac2-A9v1)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:16.85ID:HMBvTc+6a
アクティーって必要なのかな
0148名無し野電車区 (ワッチョイ ff9b-hVti)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:03:40.03ID:xW5m9z6g0
戸塚・横浜・川崎の利用者は東海道線に遠近分離なんて要らんと言うし
常磐快速を延長するなりして本数増やした方が良いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況