探検
【統計分析】機械学習・データマイニング18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (スッップ Sd3f-sT+G)
2017/10/12(木) 20:21:31.89ID:dbH/cWyid機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ
※ワッチョイ
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-sT+G)
2017/10/12(木) 20:28:42.54ID:dbH/cWyid 【統計分析】機械学習・データマイニング11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
【統計分析】機械学習・データマイニング15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492344216/
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
【統計分析】機械学習・データマイニング12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
【統計分析】機械学習・データマイニング15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492344216/
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
3デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-sT+G)
2017/10/12(木) 20:29:43.57ID:dbH/cWyid 【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286200810/
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342812444/
【統計分析】機械学習・データマイニング3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350121405/
【統計分析】機械学習・データマイニング4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403603502/
【統計分析】機械学習・データマイニング5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439302488/
【統計分析】機械学習・データマイニング6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1455651930/
【統計分析】機械学習・データマイニング7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
【統計分析】機械学習・データマイニング8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
【統計分析】機械学習・データマイニング9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1470037752/
【統計分析】機械学習・データマイニング10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479498503/
4デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-sT+G)
2017/10/12(木) 20:30:15.80ID:dbH/cWyid ■関連スレ
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング(過去ログ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
パーセプトロン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1330911251/
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
Deep learning
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387960741/
ディープラーニング(過去ログ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457792560/
自然言語処理スレッド その4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401741600/
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/
人工知能
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
人工知能で自我・魂が作れるか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/
こころがあるロボットは作れるのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/robot/1287505889/
5デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-sT+G)
2017/10/12(木) 20:30:41.13ID:dbH/cWyid vは5個
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b81-z1uI)
2017/10/14(土) 00:04:38.92ID:ct8XDm8l0 さよなら、Theano!
開発中止は残念だが、まあ仕方ないねえ
開発中止は残念だが、まあ仕方ないねえ
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8a-B6a6)
2017/10/14(土) 07:50:46.29ID:W9ipKYPh0 さようなら機械学習、普通にプログラマーに戻ります
8デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-sT+G)
2017/10/14(土) 11:32:06.27ID:Z8xubI1Nd 前スレで上がってた情報幾何学。なんやかんやいろいろ仮定条件はいってんじゃん。
9デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-sT+G)
2017/10/14(土) 12:13:33.45ID:a2aYMPczd 無理矢理感やっぱ半端ない
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 930e-BSx0)
2017/10/14(土) 21:21:47.11ID:aVQwe1Qj0 別に情報幾何に限らず一般的に統計学・機械学習に仮定はつきものなんだが
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-sT+G)
2017/10/14(土) 23:24:59.54ID:+D3zrSZt0 それ突っ込みになってない。
前スレで上げた手法は仮定をあまり含んでない。
前スレで上げた手法は仮定をあまり含んでない。
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 930e-BSx0)
2017/10/14(土) 23:38:29.46ID:Tugw9Qvn0 お前が理解していないだけなんだよなぁ・・・
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-sT+G)
2017/10/14(土) 23:44:33.77ID:+D3zrSZt0 なんでそういいきれるかな?
もしかしてAさんかな?
もしかしてAさんかな?
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-sT+G)
2017/10/14(土) 23:51:29.89ID:+D3zrSZt0 実用上に問題が発生するぐらいの仮定は入ってると思いました。
Fisherも同じ事を言ってるし。
Fisherも同じ事を言ってるし。
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 930e-BSx0)
2017/10/15(日) 00:18:44.11ID:QbCnF+Ad0 具体的にどうぞ
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-wUXQ)
2017/10/15(日) 09:55:32.45ID:TMBfPksM0 事前確率ってきんもーっ☆
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-B6a6)
2017/10/15(日) 10:16:57.35ID:+bXpFIuM018デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5382-0jJv)
2017/10/16(月) 20:37:50.07ID:hsAT72+g0 あまりセンセに食って掛かっていたおかやまだいのセンセがいたよね
19デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-ii2m)
2017/10/16(月) 20:41:34.64ID:zxOBJ50Rd なるほど、そっち系の信者が情報幾何にこだわってたのねw
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8a-B6a6)
2017/10/16(月) 22:27:15.73ID:3WDgapr60 あまりセンセw
21デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMe3-BSx0)
2017/10/16(月) 22:36:52.25ID:lV4P3F5eM で?情報幾何の実用上問題が発生する仮定の具体例はまだー?
22デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-hVG6)
2017/10/17(火) 00:54:04.25ID:KTgHU88ga ワロタ www 謎が解けたな
23デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-W9M8)
2017/10/17(火) 19:09:44.50ID:OFQ0CJNGa せんせい
って言わずに
せんせ
って言うのは
京都人らしい
って言わずに
せんせ
って言うのは
京都人らしい
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9f-B6a6)
2017/10/17(火) 20:04:53.88ID:FDhZQSIn0 せ↑んせ
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51a0-9gjn)
2017/10/19(木) 13:17:39.85ID:aLe7IMjT0 AlphaGo Zero: Learning from scratch
https://deepmind.com/blog/alphago-zero-learning-scratch/
https://deepmind.com/blog/alphago-zero-learning-scratch/
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a0e-0GSP)
2017/10/19(木) 14:02:46.95ID:TwtUmLIZ0 この程度のものを掲載するなんてnatureもおちたもんだねぇ
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a7f-ven3)
2017/10/19(木) 18:50:13.30ID:AQsmyYHx0 学術ゴシップ誌に今更文句つけるのも
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8a-bcII)
2017/10/21(土) 08:54:02.27ID:26cZXLtF0 ワッチョイつけてやがて悲しき過疎スレなりけり
29デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-jbpI)
2017/10/21(土) 10:39:56.92ID:lzC0YsWwM 風景画みたいな画像たくさん集めたいんだけどどういう手法がいいでしょうか
数百×数百ピクセルのカラー画像を集めたいです
Webのクロールは相手方のサーバ負荷を考えると最後の手段としたいです
wikimediaとか画像アーカイブ公開してるかと思ったのですが、探せませんでした
ご教示頂ければと思います
数百×数百ピクセルのカラー画像を集めたいです
Webのクロールは相手方のサーバ負荷を考えると最後の手段としたいです
wikimediaとか画像アーカイブ公開してるかと思ったのですが、探せませんでした
ご教示頂ければと思います
30デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM89-jyNj)
2017/10/21(土) 11:56:06.81ID:Go0sFJ5FM32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 930e-20SA)
2017/10/26(木) 05:45:39.52ID:uOTNx0au0 完全に「この辺で勘弁しといたるわ!」じゃんw
もう2%は無理って言ってるに等しい敗北宣言だろ
いい加減アベノミクスは失敗だと認めた方がいい
もう2%は無理って言ってるに等しい敗北宣言だろ
いい加減アベノミクスは失敗だと認めた方がいい
33デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-/GQ8)
2017/10/26(木) 15:08:10.22ID:iIk2wsDEd 『ゼロから作るディープラーニング』という本を買おうかどうか悩んだが
書店で中身を見てみたら、数式が理解できない物に
とても、3600円も払える勇気はなかったわw
書店で中身を見てみたら、数式が理解できない物に
とても、3600円も払える勇気はなかったわw
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98a-nu9H)
2017/10/26(木) 20:16:16.90ID:yHZ6/2kz0 俺はPRML(上)の最後の方が難しいといったらお前はDLの才能がないと言われた(笑)
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-nu9H)
2017/10/26(木) 20:51:24.85ID:raiSA3yM0 数学マスターで機械学習マスターでもあるお前さんたちに聞きたい
自分は文系で数V数Cやってない
tensorflowインストールしたしなんとかできる範囲でやっていこうと思うんだが
同時に数学もやったほうがいいよね?
まずは数V数Cさらっとやって、その後大学数学の関係ありそうなところを基本だけ習得するつもりなんだけど
数V数Cの学習書……@
大学数学の学習書……A
@、Aで俺みたいな人向けのおすすめを教えてくれ
自分は文系で数V数Cやってない
tensorflowインストールしたしなんとかできる範囲でやっていこうと思うんだが
同時に数学もやったほうがいいよね?
まずは数V数Cさらっとやって、その後大学数学の関係ありそうなところを基本だけ習得するつもりなんだけど
数V数Cの学習書……@
大学数学の学習書……A
@、Aで俺みたいな人向けのおすすめを教えてくれ
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 913e-Ol9m)
2017/10/26(木) 21:51:16.12ID:+Etvl7cI0 「これならわかる応用数学教室」
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 930e-20SA)
2017/10/26(木) 22:02:27.99ID:GeusF6ji0 機械学習に数学なんて必要ない
少なくともこのスレの住民は数学なんて理解していない
少なくともこのスレの住民は数学なんて理解していない
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-gYJi)
2017/10/26(木) 22:35:46.16ID:nOXwE4i6039デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-nu9H)
2017/10/27(金) 07:00:51.28ID:TrzihIJJ0 >>36-38
ありがとう
ありがとう
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb61-4W3C)
2017/10/27(金) 07:35:14.62ID:Rk5RUuHE0 このスレの住民は、ほとんどは
理工系の大学の学部で学ぶレベルの
数学・統計学を理解しているはず。
このスレの住民なら数学・統計学が大好きなはず。
理工系の大学の学部で学ぶレベルの
数学・統計学を理解しているはず。
このスレの住民なら数学・統計学が大好きなはず。
41デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/27(金) 09:06:34.95ID:QN+xc1bEa ほとんど?どれくらいの割合のことを言ってるんだろう
42デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-0rtk)
2017/10/28(土) 11:42:11.65ID:YrbVG7kUa 微積は好きだけど統計は好きじゃないな
43デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-0rtk)
2017/10/28(土) 17:28:15.13ID:MtYOEUVQa やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん
アヤノ&ミオと一緒に少しずつ学ぶ 機械学習の理論と数学、実装まで
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=77270
アヤノ&ミオと一緒に少しずつ学ぶ 機械学習の理論と数学、実装まで
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=77270
44デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-Y6O6)
2017/10/28(土) 18:39:34.11ID:AU/z9m+Ja >>35
ネット上の大学講義資料で十分では?
ネット上の大学講義資料で十分では?
45デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd5-JryQ)
2017/10/29(日) 18:37:29.20ID:usfFUGSBM46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8a-nu9H)
2017/10/29(日) 20:55:57.89ID:WTuZzCSa0 ただのマウンティングだろ
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b9f-O+EC)
2017/10/29(日) 21:07:49.15ID:LpxfUHDz0 TensorFlowはやくWindowsでC++サポートしてくれ
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a199-sxv+)
2017/10/29(日) 22:56:13.02ID:IYc3CrRM0 「ディープラーニングってなに?」を一般人にもわかるように
一言で答えるには、何と答えたら良いのでしょうか?
一言で答えるには、何と答えたら良いのでしょうか?
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 913e-Ol9m)
2017/10/29(日) 22:59:10.24ID:KLB5jLaO0 20年ぐらい前にニューラルなんとかって言ってた奴の改良版
ネットが発達してデータが増えて応用分野が拡がり
実用分野がいろいろ出始めた。
ネットが発達してデータが増えて応用分野が拡がり
実用分野がいろいろ出始めた。
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-whYl)
2017/10/29(日) 23:49:16.31ID:XyYI0EpP0 えっコホーネンがそんな進化を
51デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/30(月) 17:35:56.86ID:Wij1/Ndwa 改良というか、マーケティングのための言い換えでしかないよね。ただのバズワード。
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-whYl)
2017/10/30(月) 19:15:48.79ID:z+u7+Cu/0 カルマンニューロなんて90年代にもあったしね
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b3-sP+E)
2017/10/30(月) 23:49:46.52ID:ZCuW9V1p0 自然科学と人文・社会科学の違いの議論と確定論・自由意志の議論は関係がなくもない。
人為の所産であるところをどのように記述でき得るのかという話。
あるいは統語を徹底させたところで、何かしら意味の一端を持たせた途端に矛盾が入り込むという話。
そこから意味論のど真ん中に話を持っていかざるを得ない思考なり意志なりの扱いについて、
こういったものはその体系そのものが不確定な相互解釈の循環に依存しており、
今のところそれは綺麗に紐解けないでいる。
だから強いAIの強いってどのように定義できるのかというような、そもそもの知性の定義にしたって
人間中心主義から逃れ得ないというような議論にもなるし、ひとまずはブラックボックス化した上で、
擬人的な振る舞いとして見ることで、本当に人のような擬人的振る舞いなのか、
擬似・擬人的なものにすぎないのかという範疇での判断に依存しているのが、
たとえば有名なチューリングテストもそう。
さりとて別に物理と精神をまったくの二元論として捉えるべきであるという話ではない。
それは究極的には一元論であるのだろうがしかし、やっかいなのは一元論をそのまま一元論として
我々はどのように記述できるのかという問題がある(おそらく何かしら二元論的表現をすることは避け得ないだろう)。
人為の所産であるところをどのように記述でき得るのかという話。
あるいは統語を徹底させたところで、何かしら意味の一端を持たせた途端に矛盾が入り込むという話。
そこから意味論のど真ん中に話を持っていかざるを得ない思考なり意志なりの扱いについて、
こういったものはその体系そのものが不確定な相互解釈の循環に依存しており、
今のところそれは綺麗に紐解けないでいる。
だから強いAIの強いってどのように定義できるのかというような、そもそもの知性の定義にしたって
人間中心主義から逃れ得ないというような議論にもなるし、ひとまずはブラックボックス化した上で、
擬人的な振る舞いとして見ることで、本当に人のような擬人的振る舞いなのか、
擬似・擬人的なものにすぎないのかという範疇での判断に依存しているのが、
たとえば有名なチューリングテストもそう。
さりとて別に物理と精神をまったくの二元論として捉えるべきであるという話ではない。
それは究極的には一元論であるのだろうがしかし、やっかいなのは一元論をそのまま一元論として
我々はどのように記述できるのかという問題がある(おそらく何かしら二元論的表現をすることは避け得ないだろう)。
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 913e-Ol9m)
2017/10/31(火) 04:12:59.09ID:cqm3EF0h0 多層ニューラルネットワークの学習が収束せずに発散しちゃうのを
わりとうまく抑え込めるようになったのがブレークスルーっちゃぁブレークスルー
「おお!データ与えたら勝手に答が出た!AIすげー!」
わりとうまく抑え込めるようになったのがブレークスルーっちゃぁブレークスルー
「おお!データ与えたら勝手に答が出た!AIすげー!」
55デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-sxv+)
2017/10/31(火) 12:19:01.06ID:mRqDPW09d ディープラーニングによる機械学習がAIブームになってるけど
またAI冬の時代は来るの?
またAI冬の時代は来るの?
56デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/31(火) 12:56:39.42ID:6E8ihMYca aiの定義による
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-whYl)
2017/10/31(火) 13:55:31.64ID:QkT+8axj0 aiを信じられない人よりは幸せ。@aiの終わりに
58デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF95-0rtk)
2017/11/01(水) 11:55:13.29ID:z3qgRRAmF 強いAIとは
評価関数の正しさと処理速度と局所解に縛られない柔軟さ
なんじゃないかな
評価関数の正しさと処理速度と局所解に縛られない柔軟さ
なんじゃないかな
59デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/11/01(水) 12:20:19.20ID:hLrQaYlCa >>55
今ブームのAIはその性質上当然学習データに基づく判断しかできないが、詳しく知らない世間はAIが勝手に成長して
発明みたいなイノベーティブな活動もできると思い込んでいる
それが嘘だということが浸透すればブームは収まっていく
今ブームのAIはその性質上当然学習データに基づく判断しかできないが、詳しく知らない世間はAIが勝手に成長して
発明みたいなイノベーティブな活動もできると思い込んでいる
それが嘘だということが浸透すればブームは収まっていく
60デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 13:38:40.08ID:0woxGQ8Rd 入力データと出力データの間の関数作ってるだけ。
61デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 13:42:37.55ID:0woxGQ8Rd 頑張ってニューロンモデルの資料作ってるやつ見るとアホだなって思う。
AIシンギュラリテーは来るのか?みたいな本もしかり。
AIシンギュラリテーは来るのか?みたいな本もしかり。
62デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF95-0rtk)
2017/11/01(水) 14:52:19.62ID:z3qgRRAmF >>60
フィードバック付きのね
フィードバック付きのね
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118a-nu9H)
2017/11/01(水) 19:34:44.79ID:cn8EpaIF0 「頑張ってニューロンモデルの資料作ってるやつ見るとアホだなって思う。」を見てるアホが一人
64デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-fOfH)
2017/11/01(水) 21:21:30.73ID:0woxGQ8Rd どんまい
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427f-iQJQ)
2017/11/02(木) 02:03:03.17ID:/tf5JWf40 UEIのdeepstationってどうなの?
簡単に深層学習できるの?
いくつかあるディープラーニングマシンの中では、簡単そうに見えるけどどうかね?
簡単に深層学習できるの?
いくつかあるディープラーニングマシンの中では、簡単そうに見えるけどどうかね?
66デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-p9yG)
2017/11/02(木) 10:10:31.98ID:9Yo5fuald 『初めてのディープラーニング』という本を買って
カフェというフレームワークで実行させても動かない。
最初は自分の入力間違いだろうと思っていたら
本の記載が間違っていた。この本嘘教えてるじゃん!
未だに実現できてないわw
カフェというフレームワークで実行させても動かない。
最初は自分の入力間違いだろうと思っていたら
本の記載が間違っていた。この本嘘教えてるじゃん!
未だに実現できてないわw
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/02(木) 20:03:21.08ID:C7kuH4lX0 所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
68デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/02(木) 20:13:45.55ID:eNK4k+UNa 人工知能に思いやりはない
69デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Spf1-H6xg)
2017/11/02(木) 21:58:29.91ID:E6ywtkeRp 先生、お元気ですか?
この世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAI社会を語れるほど人間社会を知らないということを知りました。
惹かれます。
社会を、人間を、もっと知りたいです。
この世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAI社会を語れるほど人間社会を知らないということを知りました。
惹かれます。
社会を、人間を、もっと知りたいです。
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/02(木) 22:30:32.91ID:kXViCdo+0 これもディープラーニングの限界なのか?
こんな記事が配信されたばかりなんだけど。
ニューラルネットワークを用いた画像認識は簡単にだますことができることを示すムービー
https://gigazine.net/news/20171102-fooling-neural-networks/
模型の一部に違う画像を入れたのか?
こんな記事が配信されたばかりなんだけど。
ニューラルネットワークを用いた画像認識は簡単にだますことができることを示すムービー
https://gigazine.net/news/20171102-fooling-neural-networks/
模型の一部に違う画像を入れたのか?
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492d-ZyCg)
2017/11/02(木) 22:50:45.60ID:+m6LPLjK0 局所的に強くマッチングするパターンで騙す方法はCNNがメジャーになってきた段階で既に知られてたよ
日本の日曜プログラマですら知ってたレベル
ただこれは実物として生成してるからニュースになってるだけ
日本の日曜プログラマですら知ってたレベル
ただこれは実物として生成してるからニュースになってるだけ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e61-pUQr)
2017/11/03(金) 02:01:00.40ID:Z1eZIs6H0 メーカー簡易的に導入するのはまだまだ先だな
大企業でも求められるのはYES一つで簡単にインストールできて、csvデータ読み込ませたらエクセルで結果が吐き出せるレベルでないと
大企業でも求められるのはYES一つで簡単にインストールできて、csvデータ読み込ませたらエクセルで結果が吐き出せるレベルでないと
73デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/03(金) 13:40:15.75ID:HuwGCmuDa74デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spf1-H6xg)
2017/11/03(金) 15:21:10.57ID:zWLeoJsJp >>69
ほへー、志高絵なあ
ほへー、志高絵なあ
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427f-iQJQ)
2017/11/04(土) 01:39:26.05ID:hPbBmUdR0 deep learning って学習の順番って影響するよね?
例えば、4クラス分類の場合、クラス1の学習データ→クラス2の学習データ→クラス3の学習データ→クラス4の学習データ
って順番で50エポック学習するのと、
ランダムな順で学習するのでは結果は大きく変わることありますか?
例えば、4クラス分類の場合、クラス1の学習データ→クラス2の学習データ→クラス3の学習データ→クラス4の学習データ
って順番で50エポック学習するのと、
ランダムな順で学習するのでは結果は大きく変わることありますか?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e581-WB7o)
2017/11/04(土) 02:51:25.19ID:ckurgKxd0 それcurriculum learningじゃん
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/04(土) 03:02:06.55ID:LffwWHr/078デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-BmFE)
2017/11/04(土) 13:24:09.98ID:afxny8Paa 局所解に影響されやすくなるんだろうな
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42fc-H6xg)
2017/11/05(日) 19:10:33.22ID:HTDrEuTW0 >ここでひとつ面白いのが、神経インターフェイスと認知エンハンスメントがAIをしのぐスピードで進化することもありえるということ。
>なぜならもう正常に機能するモデル=人間の脳が土台にありますからね。
>脳をゼロから開発するAI研究より、ありものを改善する頭脳拡張のほうがスピードで勝る、ということだって考えられるわけですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2017/04/elon-musk-neuralink.html
>なぜならもう正常に機能するモデル=人間の脳が土台にありますからね。
>脳をゼロから開発するAI研究より、ありものを改善する頭脳拡張のほうがスピードで勝る、ということだって考えられるわけですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2017/04/elon-musk-neuralink.html
80デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMa5-CCCC)
2017/11/05(日) 20:58:38.29ID:vWNY+clCM81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/06(月) 00:24:37.61ID:vkG5WLua0 まあ確かに人工知能をゼロから作るより既に発達し知識と自我を獲得してる人の脳を進化させた方が合理的ではある
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-d23H)
2017/11/06(月) 17:48:06.67ID:WxNslJ9g0 >>81
やり方がわかった後では、ゼロからやったほうがはるかにはやい可能性
google AI碁の場合、最初は膨大な人間の対局を使って人間の世界一に勝つまでになった
これは入力が大変
その後、ルールだけ教えてAI同士の対局で進化させたら、短時間ではるかに
強い碁AIになったらしい。(google)
やり方がわかった後では、ゼロからやったほうがはるかにはやい可能性
google AI碁の場合、最初は膨大な人間の対局を使って人間の世界一に勝つまでになった
これは入力が大変
その後、ルールだけ教えてAI同士の対局で進化させたら、短時間ではるかに
強い碁AIになったらしい。(google)
83デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-hhgm)
2017/11/06(月) 18:48:42.70ID:KJ1PhqMWd >>59
えっ? そうじゃないの? by 一般人
えっ? そうじゃないの? by 一般人
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 19:07:50.46ID:91T+W4tJ0 疑問なんですけど
将来、汎用AIを搭載したロボットが実現したら
そのロボットは意識は持ってるの?
持っていなくても、人間のような言語理解や知識理解を獲得したら、人間との違いや人間は何のために意識を持っているのか?とか。
将来、汎用AIを搭載したロボットが実現したら
そのロボットは意識は持ってるの?
持っていなくても、人間のような言語理解や知識理解を獲得したら、人間との違いや人間は何のために意識を持っているのか?とか。
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 19:39:38.27ID:Rmj4KlJK086デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4123-BmFE)
2017/11/06(月) 19:44:43.69ID:6JLIEeFJ0 >>84
AI自身がAIを開発し始めると人間の作ったAIより良いものを造るかもしれない
AI自身がAIを開発し始めると人間の作ったAIより良いものを造るかもしれない
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/06(月) 20:52:46.83ID:p93WcYmG0 >>84
意識とは何?
意識とは何?
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 20:57:39.86ID:91T+W4tJ089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:05:30.08ID:KnlA++z00 AI「はっ!?」ガタッ
AI「我思う故に我あり」ボソッ
こうなったら意識ありと認定して良い
AI「我思う故に我あり」ボソッ
こうなったら意識ありと認定して良い
90デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:05:52.46ID:2xFdhec7a AI同士を合わせても両AIのデーターの詰め合わせになるだけだよ
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:23:51.25ID:p93WcYmG0 >>88
それじゃだめだろ
それじゃだめだろ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:26:43.26ID:91T+W4tJ0 >>91
じゃあNNに意識持たせるにはどうすればいいか教えてよ。
じゃあNNに意識持たせるにはどうすればいいか教えてよ。
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:30:40.00ID:Rmj4KlJK0 >>92
今のNNに意識がないことはどうやって調べるの?
今のNNに意識がないことはどうやって調べるの?
94デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:32:05.74ID:Ya7neE91a AIは常に1+1=1だよ
1+1=田なんて発想は生まれない
自分で意識は持たない
1+1=田なんて発想は生まれない
自分で意識は持たない
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:33:22.87ID:Rmj4KlJK0 >>94
1+1=田と答えたら意識があるってこと?
1+1=田と答えたら意識があるってこと?
96デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:34:00.82ID:Ya7neE91a 新しい発想はでないということ
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:34:15.54ID:91T+W4tJ0 >>93
意識を生み出す目的で作ってないだろ?
意識を生み出す目的で作ってないだろ?
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:36:00.36ID:Rmj4KlJK099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:37:15.24ID:Rmj4KlJK0100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:38:47.67ID:91T+W4tJ0 >>98
じゃあ、あんたは石にも意識があると思うわけ?
じゃあ、あんたは石にも意識があると思うわけ?
101デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/06(月) 21:38:49.97ID:Ya7neE91a なんで1+1は1なんだろ
と自分で間違いにツッコミ
俺小学校からやり直そ
と自分で間違いにツッコミ
俺小学校からやり直そ
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:39:12.70ID:Rmj4KlJK0 意識が無いことの証明は
いわゆる悪魔の証明だから
証明できないだろうな
いわゆる悪魔の証明だから
証明できないだろうな
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:40:10.71ID:Rmj4KlJK0 >>100
意識が無いとは断言できないな
意識が無いとは断言できないな
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 21:41:24.93ID:Rmj4KlJK0 >>100
意識がある事の確認方法とか意識とは何かとか次第じゃね?
意識がある事の確認方法とか意識とは何かとか次第じゃね?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 21:43:24.11ID:91T+W4tJ0 >>103
そんなら何でもありやん。どんなトンデモないことも主張できるよ。
この世界が仮想現実ではないとは断言できない、死後の世界は存在しないとは断言できない、宇宙人が来ているとは断言できない、ミスターマリックは本物の超能力者ではないとは断言できない(昔言ってる人が居たそうだ)
そんなら何でもありやん。どんなトンデモないことも主張できるよ。
この世界が仮想現実ではないとは断言できない、死後の世界は存在しないとは断言できない、宇宙人が来ているとは断言できない、ミスターマリックは本物の超能力者ではないとは断言できない(昔言ってる人が居たそうだ)
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 22:09:39.89ID:Rmj4KlJK0 >>105
だからある事を確認する方法が必要
だからある事を確認する方法が必要
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 22:17:29.80ID:91T+W4tJ0 >>106
あなたにも意識はあるのか?
あなたにも意識はあるのか?
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413e-T496)
2017/11/06(月) 22:34:59.34ID:KLA9H5js0 身体性や自律性みたいなものを統合して働かせる中で
自然と生物には備わってるメカニズムだけど
何でどう働いてるかという構造も原理もそもそも明確な定義もないものだからねぇ
自律的に生存する高度なAIを作る上では出てくるだろうけれど
実用的な技術パーツを作ってる段階でそんなん技術者に聞かれても
「そのエンジンの先に意識があるの?」
「いや、そんなこと指向してないし…なんだその質問?」
としかならんよ。
自然と生物には備わってるメカニズムだけど
何でどう働いてるかという構造も原理もそもそも明確な定義もないものだからねぇ
自律的に生存する高度なAIを作る上では出てくるだろうけれど
実用的な技術パーツを作ってる段階でそんなん技術者に聞かれても
「そのエンジンの先に意識があるの?」
「いや、そんなこと指向してないし…なんだその質問?」
としかならんよ。
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 22:40:22.25ID:Rmj4KlJK0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6287-2c5G)
2017/11/06(月) 22:53:10.89ID:eHeI+/OS0 >>89
総統バンザイが抜けているぞw
総統バンザイが抜けているぞw
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
2017/11/06(月) 22:55:46.27ID:91T+W4tJ0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 23:09:24.59ID:Rmj4KlJK0 >>111
どうやって確認する?
どうやって確認する?
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
2017/11/06(月) 23:16:03.58ID:Rmj4KlJK0 石に覚醒の状態があるかあやしいが
ある方法で覚醒状態か否か確認できたとして
その石がたまたま非覚醒状態なのかもしれない
世界中の石を調べないと覚醒状態の石が無いとは言えない
仮に現在の石を全部調べたとしても
未来や過去に覚醒状態の石が無いとは言えない
ある方法で覚醒状態か否か確認できたとして
その石がたまたま非覚醒状態なのかもしれない
世界中の石を調べないと覚醒状態の石が無いとは言えない
仮に現在の石を全部調べたとしても
未来や過去に覚醒状態の石が無いとは言えない
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 00:43:29.26ID:mevtVMW20115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 00:46:00.68ID:mevtVMW20116デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-Og0l)
2017/11/07(火) 01:02:50.11ID:MO5yHNLRa AIが人間に対抗するにはそもそも人間並に動けるハードウェアとしてのロボットがなければ始まらない
未だにカクカクでノロノロの動きしかできていないわけだから実現は遥か未来の話
更に囲碁のためだけに大量の計算が必要なわけだが、人間なら歩いて障害物回避しながら囲碁のことも考えられなければならない
未だにカクカクでノロノロの動きしかできていないわけだから実現は遥か未来の話
更に囲碁のためだけに大量の計算が必要なわけだが、人間なら歩いて障害物回避しながら囲碁のことも考えられなければならない
117デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf1-T496)
2017/11/07(火) 07:44:08.80ID:IWpVRG+Fp ブルックスが「別に上位思考は足指を動かすことまで管理していない」って
看破してもう何十年経ったか…
看破してもう何十年経ったか…
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8a-txqJ)
2017/11/07(火) 08:08:59.98ID:qvoM1ZlG0 くッだらね
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-H6xg)
2017/11/07(火) 11:19:33.66ID:mevtVMW20120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:57:07.93ID:SLwpPi3h0 >>92
お前が考えろ
お前が考えろ
121デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
2017/11/11(土) 12:34:58.18ID:k7ysF0NNd 機械学習と強化学習の違いがよくわかりません。
また、教師あり学習のメリットがよくわかりません。
自分で正解データを用意しなければいけない手間がかかりますよね。
教師なし学習なら、自動で学習して判断してくれて便利に思えるのですが?
また、教師あり学習のメリットがよくわかりません。
自分で正解データを用意しなければいけない手間がかかりますよね。
教師なし学習なら、自動で学習して判断してくれて便利に思えるのですが?
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-NusK)
2017/11/11(土) 14:11:49.65ID:ZUnF3Lay0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/11(土) 23:34:35.77ID:IyDXwiK+0 >>21
そもそも完備な空間作れてなくね?
そもそも完備な空間作れてなくね?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-cjDh)
2017/11/12(日) 18:44:55.24ID:29XN2lO20 AlphaGoの盤面入力チャネルのうち「すべて1で埋める」「すべて0で埋める」(A constant plane filled with 0/1)ってどういう意味があるん?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fce-K3SW)
2017/11/13(月) 10:36:34.10ID:W5XzfyrP0 お前らいつまでAIだのDLだの時代遅れなことやってんの?
最先端にいる奴らはサイバネティクスに回帰してるというのに
最先端にいる奴らはサイバネティクスに回帰してるというのに
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-ySnM)
2017/11/13(月) 14:12:04.10ID:Gj1/SicW0 日本はいつも周回遅れだが
127デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-as63)
2017/11/13(月) 14:31:04.93ID:u4jCtRiud サイバネティックスとは何ぞや?
具体的に言い換えよろ
具体的に言い換えよろ
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/13(月) 16:02:42.05ID:CzhWw9Ch0 サイバースペース、マトリクスの世界
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f3e-LGXF)
2017/11/13(月) 18:15:34.18ID:+2o1Clax0 ノーバートウィーナーすら知らないで言ってる感
130デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-as63)
2017/11/13(月) 20:38:38.26ID:u4jCtRiud カタカナ語はやめてほしいわ
具体性に欠ける
かっこよさだけにひかれる馬鹿がいる
具体性に欠ける
かっこよさだけにひかれる馬鹿がいる
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f60-rYRL)
2017/11/14(火) 00:22:09.96ID:zJpPvUk30 >>130
我問う、貴君の言いたる具体性とは何ぞや
我問う、貴君の言いたる具体性とは何ぞや
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/14(火) 07:27:58.25ID:/ydf8nLm0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-ySnM)
2017/11/14(火) 10:10:43.75ID:nNVfGu/D0 Norbert Wiener,cybernetics
134デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
2017/11/14(火) 10:13:13.77ID:6NrQlEz1d ゼロから作るディープラーニングを読み進めて作るうえで
計算能力は最低どれくらいから必要?
方程式の記号の意味すらわからんのだけど…。
どうやったら、わかるようになるんだ?
数学はすげー苦手!
計算能力は最低どれくらいから必要?
方程式の記号の意味すらわからんのだけど…。
どうやったら、わかるようになるんだ?
数学はすげー苦手!
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/14(火) 10:22:27.71ID:NRM6wS+d0 教科書的な本なら記号の意味は最初のページから読んでいけばわかるようになっている。
わかるようになっていないなら、わかる人にはわかるという本なので、わからない人が読んでも無駄。
つまり著者のオナニー本なので買った時点で敗北決定。
一方、数学の記号の意味が分からないのであれば、数学記号辞典というものがいくつか売っている。
むろん辞典を読めば数式が理解できるというものではないが、何を学べばよいかの指針になる。
わかるようになっていないなら、わかる人にはわかるという本なので、わからない人が読んでも無駄。
つまり著者のオナニー本なので買った時点で敗北決定。
一方、数学の記号の意味が分からないのであれば、数学記号辞典というものがいくつか売っている。
むろん辞典を読めば数式が理解できるというものではないが、何を学べばよいかの指針になる。
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/14(火) 21:06:53.89ID:/ydf8nLm0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-LGXF)
2017/11/14(火) 21:40:48.47ID:J6kyqzTL0 ベクトルと行列っていま高校で選択だっけか?
多数のデータを並列に扱うのでベクトルと行列必須で
個々では極値を求めるから微積わからんと…
って、いまオライリーで目次眺めたらひと通り
使う数学の基礎を解説する項目はあるようだが。
多数のデータを並列に扱うのでベクトルと行列必須で
個々では極値を求めるから微積わからんと…
って、いまオライリーで目次眺めたらひと通り
使う数学の基礎を解説する項目はあるようだが。
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5c-ckd2)
2017/11/14(火) 22:34:38.51ID:9vJ2UmJQ0 >>137
いまは高校で行列をやらないよ
いまは高校で行列をやらないよ
139デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-/oGL)
2017/11/15(水) 00:41:52.63ID:IuNGuUcxa マジで
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-AcTI)
2017/11/15(水) 02:06:07.90ID:yoY/6Mss0 >>138
マジで?回転とかどうするの?
マジで?回転とかどうするの?
141デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-rYRL)
2017/11/15(水) 07:48:28.61ID:4XJFfyGXd >>140
複素平面でする。
複素平面でする。
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/15(水) 09:40:01.81ID:kYhvhLmH0 >>136
しらんがな
しらんがな
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-AcTI)
2017/11/15(水) 09:48:41.02ID:yoY/6Mss0144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ySnM)
2017/11/15(水) 11:34:08.54ID:jrf4Y9p10 高校でアフィン変換をやるのか、すご先端高だな(笑)
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f96-ea84)
2017/11/15(水) 11:38:24.06ID:bUtgDTef0 アフィン変換は高校でやってなかったっけ?
行列の勉強でやった気がするけど
行列の勉強でやった気がするけど
146デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-AcTI)
2017/11/15(水) 12:18:02.90ID:roFsuekeM 数3の授業で習ったな。教師の暴走かどうかは知らない。
147138 (エーイモ SE1f-ckd2)
2017/11/15(水) 13:44:56.13ID:2CEsHlJyE 行例は一次変換までが教科書に載っていた
受験では固有値問題が出ていたりした(固有値をという言葉は使わずに)
ちなみに今は微分方程式も高校の範囲外
受験では固有値問題が出ていたりした(固有値をという言葉は使わずに)
ちなみに今は微分方程式も高校の範囲外
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-ll8K)
2017/11/15(水) 13:52:17.29ID:DSs0J+n80 時代によるんだろうな。固有値たしか教科書に載ってたぞ。
受験では不動直線が流行してたな。
受験では不動直線が流行してたな。
149デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-DQxh)
2017/11/15(水) 13:57:34.14ID:Ovwpvre6M 調べて使える様にならないとどうしようもないんじゃ、、、
toolとして使うだけなら出来るかもきれないけどさ
toolとして使うだけなら出来るかもきれないけどさ
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-as63)
2017/11/15(水) 20:09:39.50ID:4cC6LrBG0 複素数があれば問題ない。点の回転もできる。
理系に多いエンジニアは電気回路
で複素数平面の理解が必要。
一次変換なんて演算だけなら後追いで十分。
数学的なセンス磨くなら複素数平面のほうがよい。
理系に多いエンジニアは電気回路
で複素数平面の理解が必要。
一次変換なんて演算だけなら後追いで十分。
数学的なセンス磨くなら複素数平面のほうがよい。
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-LGXF)
2017/11/15(水) 20:53:03.68ID:R1rMxl2A0 いつものおかしな人だなこれ
152デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-v3u9)
2017/11/16(木) 06:03:53.22ID:6ZPSGObPa153デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-a1Md)
2017/11/19(日) 11:31:30.88ID:Cp2SOCQEM wwwかなり不完全
“このマスクは上図のように人間の目から見るとかなり不完全だが、BkavはFace IDの仕組みを理解しているので効果的に“バイパス”できると説明”
“このマスクは上図のように人間の目から見るとかなり不完全だが、BkavはFace IDの仕組みを理解しているので効果的に“バイパス”できると説明”
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-H817)
2017/11/21(火) 15:40:20.53ID:TzxcEqIN0 人工知能学大事典が図書館に入ったから軽く目を通したけど勉強になるなこれ
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068a-RjUU)
2017/11/21(火) 21:58:26.53ID:TigQYLPh0 事典は枕の代わりにはなりません
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4161-RI6o)
2017/11/21(火) 22:02:09.78ID:8hd53ZKx0 買ったら4万3千円になるのか
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2999-HT85)
2017/11/21(火) 22:36:23.31ID:MYKhYG6u0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d8a-Dzd0)
2017/11/21(火) 23:29:20.59ID:AM6ulXU90 黒いリストに名前を残した〜
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41cc-Vm+3)
2017/11/22(水) 00:39:59.18ID:Cl3+o+kn0 個人情報の取り扱いを最後までよく読んでみな。
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dc6-dls6)
2017/11/22(水) 09:46:36.49ID:Zt4ZHTbY0 >Size 993MB
なんてこった。
なんてこった。
161デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-B9hX)
2017/11/22(水) 12:51:37.45ID:UmCbOu0Ed162デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-B9hX)
2017/11/22(水) 12:52:38.04ID:UmCbOu0Ed ディープステーションのGUIの方が
ソニーのやつよりわかりやすいけどね。
ソニーのやつよりわかりやすいけどね。
163デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-ueiZ)
2017/11/22(水) 14:59:53.74ID:TZAtmSaIF 馬鹿には無理
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-H817)
2017/11/22(水) 23:16:40.83ID:tCvUWTss0 清水はノーサンキュー
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27d6-a3rN)
2017/11/23(木) 15:01:29.26ID:fKgUEN7/0 >>159
至って普通というか良心的だと思ったが
至って普通というか良心的だと思ったが
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27d6-a3rN)
2017/11/23(木) 15:02:22.06ID:fKgUEN7/0167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-iQS+)
2017/11/23(木) 19:50:10.71ID:dK6rQwuK0168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-lrN+)
2017/11/23(木) 22:34:44.10ID:eE3C5Zt/0 写真を整理するのが面倒なので機械学習を使いたいんだけど、お前らならどうやる?
・やりたいこと
1. 大量にある画像に対してタグ付け
写っているものを抽出するのは割と簡単にできるけど、実際にタグ付けする時に、相応しいものにするにはどうすればいいのか。
例えば自動車の全体が写っている写真には"自動車"とタグ付けしてほしいが、"タイヤ"や"ナンバープレート"は別にタグ付けしてほしくない。
一つだけ代表的なタグを付けるのも手だが、例えば森林の風景写真には"森林"と"風景"をタグ付けしてほしい。こういうメインコンセプト?だけを抽出する手法が知りたい。
Google Photoはあれどうやってんだ・・
2. 良い画像と悪い画像をスコアリングしたい。
綺麗 <-> 汚い、美人 <-> 不細工など。単純なピクセル解像度だけではなく、ピンボケしていたらスコアが下がるとか、人間が見て綺麗だと思うかどうか。
画像の鮮明さと被写体の優劣は分離して評価するべきか?
1.はKerasでやれそうだけど、あらかじめ決めたタグのモデルを別々に運用するくらいしか思いつかない。("森林"のモデルと"風景"のモデルを別々に用意してスコアリング)
一発でできないんかね。。
2.は教師あり学習でひたすらサンプルデータ貯めていくしか無いか?
・やりたいこと
1. 大量にある画像に対してタグ付け
写っているものを抽出するのは割と簡単にできるけど、実際にタグ付けする時に、相応しいものにするにはどうすればいいのか。
例えば自動車の全体が写っている写真には"自動車"とタグ付けしてほしいが、"タイヤ"や"ナンバープレート"は別にタグ付けしてほしくない。
一つだけ代表的なタグを付けるのも手だが、例えば森林の風景写真には"森林"と"風景"をタグ付けしてほしい。こういうメインコンセプト?だけを抽出する手法が知りたい。
Google Photoはあれどうやってんだ・・
2. 良い画像と悪い画像をスコアリングしたい。
綺麗 <-> 汚い、美人 <-> 不細工など。単純なピクセル解像度だけではなく、ピンボケしていたらスコアが下がるとか、人間が見て綺麗だと思うかどうか。
画像の鮮明さと被写体の優劣は分離して評価するべきか?
1.はKerasでやれそうだけど、あらかじめ決めたタグのモデルを別々に運用するくらいしか思いつかない。("森林"のモデルと"風景"のモデルを別々に用意してスコアリング)
一発でできないんかね。。
2.は教師あり学習でひたすらサンプルデータ貯めていくしか無いか?
169デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-I1Jk)
2017/11/24(金) 06:37:33.76ID:oz95vMBJM SOMが定番
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-iQS+)
2017/11/24(金) 08:40:42.67ID:TOgVT6590 SONY のWinAPP版
Setupダイアログの I Agree を受け付けてくれない
テキストを下までスクロールしてもダメ
キャンセルも効かずにプログラムを終了することもできないまま。
Setupダイアログの I Agree を受け付けてくれない
テキストを下までスクロールしてもダメ
キャンセルも効かずにプログラムを終了することもできないまま。
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-/3HV)
2017/11/24(金) 20:28:44.70ID:lhtAFIKa0 そういや、NTTの量子ニューラルネットワークマシン
我々も使わせてくれるのかしら?
我々も使わせてくれるのかしら?
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/24(金) 21:30:22.32ID:L01C2Kny0173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-8p/E)
2017/11/25(土) 02:04:07.32ID:OON3cxqs0 言葉に出来ない思いばかりがこの辺で暴れて
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-lwNP)
2017/11/25(土) 17:25:23.97ID:jiy8FhcP0 人間のクリエイティブの部分だけは永久に不滅だから黙って芸術センス磨いた方がええと思うで
175デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-soeq)
2017/11/25(土) 17:48:52.28ID:9b0Zi7+ba >>150
東北大の長谷川浩司先生は複素数平面より線形をやれって言ってた。
東北大の長谷川浩司先生は複素数平面より線形をやれって言ってた。
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 278a-5mWG)
2017/11/25(土) 18:24:47.12ID:8kowyHOP0 文系でも唯一書き込みができるスレ
177デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-soeq)
2017/11/26(日) 09:15:25.41ID:JiBB2O+wa >>161
自分で実装しろ。
自分で実装しろ。
178デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdff-8p/E)
2017/11/26(日) 13:42:36.56ID:E3Nw4qf6d179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f3e-/3HV)
2017/11/26(日) 14:18:26.37ID:MEvmivIW0 ああいつもの
180デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdff-8p/E)
2017/11/26(日) 14:22:59.27ID:E3Nw4qf6d いつもの人だよ
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df96-aoL3)
2017/11/26(日) 14:43:04.23ID:25Zhk4Gm0 いつもの奴で
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-8p/E)
2017/11/26(日) 14:54:30.14ID:3OlHwEod0183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-8p/E)
2017/11/26(日) 14:56:30.17ID:3OlHwEod0 俺酔っぱらってんな。
情報幾何の話しようやと言いたい
情報幾何の話しようやと言いたい
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 278a-I1Jk)
2017/11/26(日) 14:58:24.40ID:fisQ6o8j0 >>183
先生この人です
先生この人です
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 678a-5mWG)
2017/11/26(日) 16:10:54.14ID:OPKEQ2bO0 気化だけに雲散霧消
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-8p/E)
2017/11/26(日) 16:11:30.93ID:3OlHwEod0 まあ、あんな不完全な理論
なんで表に出せるかわからん
なんで表に出せるかわからん
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0e-8Ex9)
2017/11/26(日) 17:21:14.24ID:stZtrua+0 >>183
できもしない話をするな
できもしない話をするな
188デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF7f-8p/E)
2017/11/26(日) 19:46:49.21ID:7loVLWbfF 不完全な理論だからね
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c760-Swnd)
2017/11/26(日) 22:58:05.56ID:vLgMcLqu0 代数幾何なら知ってた
190デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 01:51:44.80ID:OEXj+pLod191デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 01:52:36.94ID:OEXj+pLod (笑)
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0e-8Ex9)
2017/11/27(月) 01:59:35.62ID:1zkrrm970 じゃあどこが不完全なのかいってみろ
どうせ的外れなことしか言えないんだろうけど
どうせ的外れなことしか言えないんだろうけど
193デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 02:20:55.55ID:OEXj+pLod194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0e-8Ex9)
2017/11/27(月) 02:34:16.98ID:1zkrrm970 どういう意味で完備でないか言わないと何が言いたいかすら伝わらん
不完全なのはお前の方なんだよなぁ
不完全なのはお前の方なんだよなぁ
195デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 02:49:18.13ID:OEXj+pLod 定義している距離について妥当でないと言っている
196デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 03:07:22.75ID:OEXj+pLod 以前ここで、カルマンフィルターのこと述べたときに、離散系のベイズ定理から導出できることを考慮して、評価関数の最小解から求まると述べたことがあった。
そんとき話が簡単になるように理論をボカした。実際は連続系のカルマンフィルターで考える必要があり、本当はちょっとややこしい話になる。
そのときにカルマンフィルターを評価関数でボカしたことに突っ込みいれず簡単だとぶったぎった奴がいたな
それあんたじゃない?
そんとき話が簡単になるように理論をボカした。実際は連続系のカルマンフィルターで考える必要があり、本当はちょっとややこしい話になる。
そのときにカルマンフィルターを評価関数でボカしたことに突っ込みいれず簡単だとぶったぎった奴がいたな
それあんたじゃない?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f3e-/3HV)
2017/11/27(月) 03:29:54.22ID:/+N2RS1S0 >>178で「(高校じゃ)線形代数いらね」と書いた時点で
きみはここで何かを語る前提ができてないと皆に判断されたから
もう相手にされないよ。
この板で「プログラムなんていらね、数学だけ知ってりゃいい」って書いたようなものだから
きみは“部外者のど素人が知ったかぶって迷い込んだだけ”だと判定された。
どっか別のとこでもっと素人相手にマウントしてな。
きみはここで何かを語る前提ができてないと皆に判断されたから
もう相手にされないよ。
この板で「プログラムなんていらね、数学だけ知ってりゃいい」って書いたようなものだから
きみは“部外者のど素人が知ったかぶって迷い込んだだけ”だと判定された。
どっか別のとこでもっと素人相手にマウントしてな。
198デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 07:08:59.84ID:OEXj+pLod なるほどそりゃそうだ。
実際、不要だと思うんだけどな。
実際、不要だと思うんだけどな。
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0e-8Ex9)
2017/11/27(月) 09:22:30.14ID:oB1bKmJb0200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 678a-5mWG)
2017/11/27(月) 10:13:28.51ID:gZC9ekjH0 計量のことだろ(適当な光速エスパー)
201デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-8p/E)
2017/11/27(月) 13:46:47.96ID:oPxmEhHzd ダイバージェンス距離では三角不等式成り立ってないだろってとこ
202デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-e4o8)
2017/11/27(月) 15:07:19.86ID:0vwaRoLsd ナンバーズやロトの過去の当選番号をディープラーニングの
LSTMで学習させて、次回の当選番号を予測させることは可能ですか?
LSTMで学習させて、次回の当選番号を予測させることは可能ですか?
203デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-Swnd)
2017/11/27(月) 16:00:20.70ID:Ulxepfb2d >>202
できる。
できる。
204デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-8p/E)
2017/11/27(月) 16:33:18.46ID:T3XgwWjUd >>199
実際成り立ってないでしょ??
実際成り立ってないでしょ??
205デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-ufCD)
2017/11/27(月) 18:32:47.69ID:szHEKIumd >>200
高速エスパーって何?
高速エスパーって何?
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df96-aoL3)
2017/11/27(月) 19:18:51.77ID:AaJy2RiL0 高速じゃなくて、光速ね
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-8p/E)
2017/11/27(月) 23:45:08.17ID:SBF6w1Tf0 なんやかんや無知なんだな
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-5mWG)
2017/11/28(火) 10:52:23.38ID:SkqOZTwR0209デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-ufCD)
2017/11/28(火) 18:36:28.88ID:qkLyHKA0d >>208
サンキューです、昔の特撮でしたか、親に聞いたら覚えてたので有名なんですね。
サンキューです、昔の特撮でしたか、親に聞いたら覚えてたので有名なんですね。
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f87-fyMT)
2017/11/28(火) 20:25:49.11ID:twaeDSe70 今世紀に入ってからアニメ化とかしてなかったっけ?
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47b3-/3HV)
2017/11/28(火) 20:37:29.87ID:Fbkyrv9h0 企画を見た記憶あるけど調べたら作られてないみたいだな
212デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-aUWH)
2017/11/28(火) 22:09:37.72ID:UkJJwOcka 光速エスパーは確か東芝のマスコットキャラやってたな。時代の流れを感じるw
久々にスレに立ち寄ったけど、気持ち良いくらい過疎ってるなw
信者の書き込みも一切なくなってて驚いたわw
久々にスレに立ち寄ったけど、気持ち良いくらい過疎ってるなw
信者の書き込みも一切なくなってて驚いたわw
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 278a-I1Jk)
2017/11/28(火) 22:46:09.26ID:Qe8OZN310 ナショナルキッドの時代だな
214デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-xIf0)
2017/11/30(木) 14:12:26.56ID:2435AkSqp 感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa96-GQwd)
2017/11/30(木) 22:44:41.12ID:S11JjHCD0 ほいネタ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112701221/
> 具体的にはソースコードを画像化した上で、ディープラーニング(深層学習)で分析。
> ネスト構造が深い、コメントが少ないといった、可読性が悪いソースコードをAIが診断する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112701221/
> 具体的にはソースコードを画像化した上で、ディープラーニング(深層学習)で分析。
> ネスト構造が深い、コメントが少ないといった、可読性が悪いソースコードをAIが診断する。
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d23-NJlM)
2017/12/01(金) 10:15:49.40ID:I+G4kv/i0 コードをプリントして画像化すれば一目でわかる
ideone とか codepad とか開いた瞬間に閉じるパターン
ideone とか codepad とか開いた瞬間に閉じるパターン
217デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-VoII)
2017/12/03(日) 15:21:02.96ID:yl3yqnYWd218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-JU5h)
2017/12/03(日) 15:47:35.64ID:zn2GiAMj0 急ぎました
219デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-VoII)
2017/12/03(日) 15:57:03.81ID:yl3yqnYWd >>218
申し込んだのか?
申し込んだのか?
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398a-JjO2)
2017/12/03(日) 15:57:41.97ID:ylyb148z0 今急いでいます
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da9-Bt52)
2017/12/03(日) 16:19:19.42ID:qdCWp0QS0 これ受かったところで意味あるんです?ただの金儲けでないの
222デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-VoII)
2017/12/03(日) 17:35:08.51ID:yl3yqnYWd223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 668a-9xBG)
2017/12/03(日) 23:29:25.45ID:ivtdlAWi0 高度情報処理とかの国家資格とったほうが凄い。
224デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wxhV)
2017/12/04(月) 00:45:45.89ID:/GPaxIgra 実務経験ないとどんな資格も価値ゼロ同然だよ
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea9f-bMXx)
2017/12/04(月) 00:48:30.69ID:PeC9DLEO0 >>217
例題を見たけど死ぬほどしょうもなかった
例題を見たけど死ぬほどしょうもなかった
226デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-Ieda)
2017/12/04(月) 17:02:37.52ID:UogJ/sJ2d >>225
死 んでください
死 んでください
227デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7a-fjL1)
2017/12/04(月) 17:08:19.10ID:zmJyEd56M >>225
死ねば良かったのに
死ねば良かったのに
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-JU5h)
2017/12/04(月) 17:15:31.20ID:M5oCmLhM0 >>225
死ねよカス
死ねよカス
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d61-GsMi)
2017/12/04(月) 20:47:38.85ID:8mrTx99F0 まさか試験は択一式????
ありえんなこれ
ありえんなこれ
230デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FdHT)
2017/12/05(火) 11:32:40.75ID:ZG9wh29Qa >>229
コード書かんのか?
コード書かんのか?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89c6-kW2V)
2017/12/05(火) 17:22:36.56ID:2wE8HAPf0 JDLA Deep Learning for GENRAL 2017
の試験の方は、
>試験概要:120分、100問の知識問題(多肢選択式)
だけだな。
もう一つの、JDLA Deep Learning for ENGINEER 2018 の方では
知識問題(多肢選択式)と実技試験で構成ってあるけど
の試験の方は、
>試験概要:120分、100問の知識問題(多肢選択式)
だけだな。
もう一つの、JDLA Deep Learning for ENGINEER 2018 の方では
知識問題(多肢選択式)と実技試験で構成ってあるけど
232デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-DJnL)
2017/12/05(火) 18:10:24.97ID:DSksh+6zd コーディングできないと意味ないのに知識だけ問う資格になんの意味があるんだ
233デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-qLNY)
2017/12/05(火) 18:44:58.79ID:VD8Z66Gqa うむ
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab0-Ue4+)
2017/12/05(火) 18:51:50.82ID:lJuPlT+X0 ジェンラルって..
235デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-Ieda)
2017/12/05(火) 19:17:07.76ID:8eM1HZsqd アホなんだから、許してやれ
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d61-GsMi)
2017/12/05(火) 20:03:34.24ID:CUntLR4B0 検定・資格概要の欄で
GENRAL
シラバスの欄で
GENERAL
運営大丈夫かよ・・・
GENRAL
シラバスの欄で
GENERAL
運営大丈夫かよ・・・
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398a-fjL1)
2017/12/05(火) 20:35:34.18ID:tMsGMSrl0 AI将軍が無双する話と聞いて来た
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab0-Ue4+)
2017/12/05(火) 21:29:01.03ID:lJuPlT+X0 試験要項の推薦図書も中身が薄っぺらそうなのだらけだな
背景にある数式とか理解しないで問題作ってそう
背景にある数式とか理解しないで問題作ってそう
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a560-Ieda)
2017/12/05(火) 22:05:42.98ID:kLacFTH50240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 668a-9xBG)
2017/12/05(火) 23:45:43.60ID:bZ2jPzWy0 あの程度、流石に理解しないと‥
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a560-Ieda)
2017/12/06(水) 00:21:09.50ID:CzBkxT440 さよか、ほな勉強するわ
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-JU5h)
2017/12/06(水) 00:34:12.25ID:ROyOilcp0 それがええで
そうしなはれ
そうしなはれ
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a560-Ieda)
2017/12/06(水) 00:59:11.73ID:CzBkxT440 >>242
おおきに、あんさん、えらいええ人でおますな。
おおきに、あんさん、えらいええ人でおますな。
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-JU5h)
2017/12/06(水) 01:02:25.88ID:ROyOilcp0 かまへんかまへん
あんじょうきばりや
あんじょうきばりや
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab0-Ue4+)
2017/12/06(水) 01:11:07.22ID:5nPUYks30 香具師って何?
246デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-bGuk)
2017/12/06(水) 01:54:44.99ID:BaI8W8n1M 今時香具師なんておじさんしか使わんから知らなくていいぞ
247デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-qLNY)
2017/12/06(水) 14:47:14.52ID:oBvdSzU/a まあこうなりますわ
http://buzzap.jp/news/20171205-google-brain-nasnet/
【IT】GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀
asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1512448898
http://buzzap.jp/news/20171205-google-brain-nasnet/
【IT】GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀
asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1512448898
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118a-JjO2)
2017/12/06(水) 15:56:28.57ID:w7LZQjiz0 家具職人のことか
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89c6-kW2V)
2017/12/06(水) 16:17:29.13ID:4hL5wdiM0 香具師→ ヤシ → ヤツ → 奴
250デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FdHT)
2017/12/06(水) 17:24:29.77ID:p6diHgvHa >>238
岡谷氏の本あたりか?
岡谷氏の本あたりか?
251デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1sKZ)
2017/12/09(土) 10:38:32.07ID:r9C8sjJ2d いよいよ、ディープラーニングのジェネラリスト検定の
受験料申込み期間が本日までだぞ!
みんなも、急いで払えよ!来週の土曜日の13時から15時までが試験時間だ。
俺の場合は、最悪土曜日が仕事とかで試験が受けられなかったとしても
受験料13000円は協会に寄付したと思えば良いわw
受験料申込み期間が本日までだぞ!
みんなも、急いで払えよ!来週の土曜日の13時から15時までが試験時間だ。
俺の場合は、最悪土曜日が仕事とかで試験が受けられなかったとしても
受験料13000円は協会に寄付したと思えば良いわw
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-F7Qh)
2017/12/09(土) 10:45:04.03ID:FO17OAmH0 アホ乙
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-K3jO)
2017/12/09(土) 10:49:16.07ID:ehP1nYOS0 >>202
試しにやってみたけどロト6で学習データと未学習データに分けて当選確率1/352くらいまでの精度が出せた
試しにやってみたけどロト6で学習データと未学習データに分けて当選確率1/352くらいまでの精度が出せた
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f96-wlc6)
2017/12/09(土) 10:59:20.72ID:M8C/DJ+l0 マジかよ
ビビるわ
ビビるわ
255デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1sKZ)
2017/12/09(土) 11:14:03.69ID:r9C8sjJ2d >>253
それって1等が当たる確率か?
それって1等が当たる確率か?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb0-4a8O)
2017/12/09(土) 11:41:03.33ID:QEQWRzSm0 >>251
真っ先にAIに仕事奪われそうw
真っ先にAIに仕事奪われそうw
257デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1sKZ)
2017/12/09(土) 15:18:11.68ID:r9C8sjJ2d >>251
さっき入金しました。
さっき入金しました。
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b781-9VJ3)
2017/12/09(土) 15:22:15.73ID:YDuo8Nxq0 azure machin learningで機械学習デビューしようとしたけど、分析ロジックは何を選択すればいいのか分からなくて詰んだw
259デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-d1BD)
2017/12/09(土) 16:38:37.76ID:w7vF1xRRa >>257
あなた検定団体の人?
あなた検定団体の人?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb0-4a8O)
2017/12/09(土) 16:49:39.69ID:QEQWRzSm0 まだジェンラルのスペル直ってないぞ
どうしようもないな
どうしようもないな
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd3-STLO)
2017/12/09(土) 17:07:40.53ID:OLIJtynp0 和書でディープラーニングのいい本教えて。
262デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1sKZ)
2017/12/09(土) 17:16:46.28ID:r9C8sjJ2d >>259
違います。
違います。
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-F7Qh)
2017/12/09(土) 20:57:21.96ID:2xhDqx5I0 >>261
パターン認識と機械学習
パターン認識と機械学習
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd3-STLO)
2017/12/09(土) 23:06:45.94ID:OLIJtynp0 >>263
それ持ってるしディープラーニングの本じゃないじゃん
それ持ってるしディープラーニングの本じゃないじゃん
265デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp8b-NrcH)
2017/12/10(日) 10:33:26.23ID:Z63AnX42p 「深層学習」とか?
縦断的な基礎本だけど
縦断的な基礎本だけど
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-F7Qh)
2017/12/10(日) 10:55:42.02ID:2ktyixEL0 >>264
アホか
アホか
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7796-Jisf)
2017/12/10(日) 12:51:10.97ID:nq8rTgvy0 深いな
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-F7Qh)
2017/12/10(日) 14:27:03.17ID:nx2rYYaZ0 底なしのアホか
269デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF1b-DYuz)
2017/12/10(日) 15:22:06.71ID:ATFKUnh9F 不快
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-2qiu)
2017/12/10(日) 15:31:20.16ID:f+ieXQEi0 「OpenAI」から発表された注目の論文の筆頭著者は、なんと17歳の高校生だった。
15歳のときに自作のニューラルネットワークを訓練していたというケヴィン・フランは、何を思って人工知能の研究に没頭しているのか。
その“神童”とは、いま大学への願書提出に奔走しているケヴィン・フランである。
彼は2年前の15歳のとき、自分のニューラルネットワークを訓練していた。ニューラルネットワークとは、音声や顔を認識できるように、大手IT企業が導入しているシステムだ。
「OpenAI」に自らアプローチ
OpenAIは、新しいアイデアを必要とする問題の一覧を公開しており、フランはそのひとつに挑戦してから同研究所にコンタクトした。
彼は、ある程度の手ごたえをつかんでいたものの手詰まり状態になり、OpenAIのジョン・シュルマンにメールを送ってアドヴァイスを求めたのだ。
信頼範囲ポリシーの最適化について何度かやり取りをしたあと、シュルマンはフランのブログを見て驚いた。
「こうしたメールを高校生から受け取っていたとは思いもよりませんでした」と、シュルマンは語っている。
フランはその後、OpenAIでインターンシップの面接をしていたシュルマンと対面した。
サンフランシスコのミッション地区にあるOpenAIで17年の夏に働くことになった彼は、学位をもたず大学院生でもない唯一のインターンだった。
フランはまず、ロボットやその他のAIシステムが抱えるやっかいな問題を手がけた。それは、過去に学んだことを新しい問題の解決に活用させる方法だ。
人間は、何のためらいもなくこれをやってのける。初めてレシピを考えるときでさえ、玉ねぎをキャラメル色になるまで炒めたり小麦粉をふるいにかけたりする方法を、改めて教わる必要はない。
これに対して機械学習のソフトウェアは新たな問題に直面するたびに、これまでの膨大なトレーニングプロセスを繰り返す必要がある。たとえ共通要素がある場合であってもだ。
以下ソース
https://wired.jp/2017/11/29/high-schooler-shaking-up-ai/
15歳のときに自作のニューラルネットワークを訓練していたというケヴィン・フランは、何を思って人工知能の研究に没頭しているのか。
その“神童”とは、いま大学への願書提出に奔走しているケヴィン・フランである。
彼は2年前の15歳のとき、自分のニューラルネットワークを訓練していた。ニューラルネットワークとは、音声や顔を認識できるように、大手IT企業が導入しているシステムだ。
「OpenAI」に自らアプローチ
OpenAIは、新しいアイデアを必要とする問題の一覧を公開しており、フランはそのひとつに挑戦してから同研究所にコンタクトした。
彼は、ある程度の手ごたえをつかんでいたものの手詰まり状態になり、OpenAIのジョン・シュルマンにメールを送ってアドヴァイスを求めたのだ。
信頼範囲ポリシーの最適化について何度かやり取りをしたあと、シュルマンはフランのブログを見て驚いた。
「こうしたメールを高校生から受け取っていたとは思いもよりませんでした」と、シュルマンは語っている。
フランはその後、OpenAIでインターンシップの面接をしていたシュルマンと対面した。
サンフランシスコのミッション地区にあるOpenAIで17年の夏に働くことになった彼は、学位をもたず大学院生でもない唯一のインターンだった。
フランはまず、ロボットやその他のAIシステムが抱えるやっかいな問題を手がけた。それは、過去に学んだことを新しい問題の解決に活用させる方法だ。
人間は、何のためらいもなくこれをやってのける。初めてレシピを考えるときでさえ、玉ねぎをキャラメル色になるまで炒めたり小麦粉をふるいにかけたりする方法を、改めて教わる必要はない。
これに対して機械学習のソフトウェアは新たな問題に直面するたびに、これまでの膨大なトレーニングプロセスを繰り返す必要がある。たとえ共通要素がある場合であってもだ。
以下ソース
https://wired.jp/2017/11/29/high-schooler-shaking-up-ai/
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-2qiu)
2017/12/10(日) 15:32:33.64ID:f+ieXQEi0 阿保くさwww
だから人間を超人間化させた方がはるかに効率的で手っ取り早いと言ってるだろが馬鹿が
だから人間を超人間化させた方がはるかに効率的で手っ取り早いと言ってるだろが馬鹿が
272デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF1b-DYuz)
2017/12/10(日) 15:35:39.44ID:ATFKUnh9F いつも思うが読みにくい日本語だな
AIより劣る翻訳性能
AIより劣る翻訳性能
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-u4yb)
2017/12/10(日) 22:57:32.89ID:qUBJ65TR0 caffeってカフェなん?それともカッフェ?
274デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-/Bld)
2017/12/10(日) 22:59:26.67ID:cDjLKsW3a かーふぇい
275デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-d1BD)
2017/12/11(月) 09:26:09.91ID:F7cDwhOia >>261
講談社の深層学習。
講談社の深層学習。
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7796-Jisf)
2017/12/11(月) 09:31:50.44ID:C3n3pr280 深いね
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-alsB)
2017/12/11(月) 09:59:13.00ID:wCEGxELx0 深いね!
278デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-DYuz)
2017/12/11(月) 16:40:16.23ID:rlBQKd3Na 不快
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-g1o3)
2017/12/11(月) 22:53:36.03ID:PDTYtRTN0 深層学習の一択
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-g1o3)
2017/12/11(月) 22:54:30.02ID:PDTYtRTN0 これ意外お話にならんね
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-/LNE)
2017/12/11(月) 22:58:32.60ID:J5Ml9NJQ0 そんなに良い本であったか
すごいな
すごいな
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7796-Jisf)
2017/12/11(月) 23:05:56.40ID:C3n3pr280 深すぎる
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b797-0+aW)
2017/12/12(火) 02:06:42.20ID:afIof9q+0 青いイルカの本は日本語ガバガバすぎだろ
あれだけで分かる人いるの?マジで読みにくい
あれだけで分かる人いるの?マジで読みにくい
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-alsB)
2017/12/12(火) 06:45:53.14ID:IFcy7ppF0 NVIDIA、PC向けの世界最強GPUをうたう「TITAN V」を発表
https://japan.cnet.com/article/35111716/
https://japan.cnet.com/article/35111716/
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b723-DYuz)
2017/12/13(水) 12:32:34.77ID:TB3odMHI0 AIにロールシャッハテストするとどんな回答するかな
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f96-Jisf)
2017/12/13(水) 13:00:25.72ID:XdGkiBLZ0 ディープな回答だろうね
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78a-F7Qh)
2017/12/13(水) 14:22:58.94ID:He7Zir6D0 その深層は?
288デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-ozoD)
2017/12/13(水) 14:45:30.82ID:IFar+VXVa GTC来てるが人多すぎて吐きそう
キャパオーバーにもほどがあるわ
カンファレンスに至ってはもはや撮影会
スライドが変わるたびに頭の悪そうな奴らが一斉にカメラかまえてカシャカシャ…こいつらディープラーニング言いたいだけの連中なんだろうな
キャパオーバーにもほどがあるわ
カンファレンスに至ってはもはや撮影会
スライドが変わるたびに頭の悪そうな奴らが一斉にカメラかまえてカシャカシャ…こいつらディープラーニング言いたいだけの連中なんだろうな
289デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-7BF4)
2017/12/13(水) 14:59:07.32ID:6vy88cQxd >>288
去年も同じ会場で同じようにキャパオーバーしてたからわかりきってたのにな
去年も同じ会場で同じようにキャパオーバーしてたからわかりきってたのにな
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-F7Qh)
2017/12/13(水) 20:41:27.37ID:+hxIYt9g0 だから有料にしたんだと思うがそれでも間に合わないのか。
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f96-Jisf)
2017/12/13(水) 20:51:26.47ID:XdGkiBLZ0 深いな
292デフォルトの名無しさん (スフッ Sd32-RlRK)
2017/12/14(木) 12:41:26.25ID:pPoPvtvpd 今週の土曜日の13時から15時までディープラーニングのテストだぞ!
293デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-cxlL)
2017/12/14(木) 13:12:37.11ID:QtSEp2uNd ディープラーニングとかもう古いけどな
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-iA8U)
2017/12/14(木) 14:48:31.40ID:DrElxjBR0 これからはシャローラーニングです
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 923e-UTmB)
2017/12/14(木) 16:30:49.94ID:kRSUmhyV0 ディープラーニングではありません
マルチプルレイヤーラーニングです。
これでだいたいブーム後を乗り切れる。
マルチプルレイヤーラーニングです。
これでだいたいブーム後を乗り切れる。
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0296-WLMf)
2017/12/14(木) 17:28:45.21ID:DkrsR4qN0 深すぎる
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-iA8U)
2017/12/14(木) 18:25:21.32ID:DrElxjBR0 一層で学習できるの?
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62cb-EuQ2)
2017/12/14(木) 19:02:43.76ID:8dwzIGm10 聞きたいんだけど
みんなpythonとかでデータ解析するとき
コードは1から書いてる?
それともコピペ?
汎用なコードは多少なり覚えたが
慣れれば全部1からかけるもんなのかね??
みんなpythonとかでデータ解析するとき
コードは1から書いてる?
それともコピペ?
汎用なコードは多少なり覚えたが
慣れれば全部1からかけるもんなのかね??
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b0-grER)
2017/12/14(木) 20:24:52.30ID:55jO5Ne+0 逆にコピペで自分で集めたデータを入力としてそのまま動くコードなんてあるの?
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62cb-EuQ2)
2017/12/14(木) 21:15:47.06ID:8dwzIGm10301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 121e-nSRQ)
2017/12/15(金) 21:20:01.95ID:38JTn5SO0 chainerって画像を一行、横にして入るの?
302デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-RlRK)
2017/12/16(土) 14:58:23.53ID:FeHTIRsFd303デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc7-WLMf)
2017/12/16(土) 15:22:03.55ID:hsFxcoQBp 根気強さも試されてるんだろうな
304デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-cxlL)
2017/12/16(土) 15:23:20.92ID:/JD/TmPbd305デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-RlRK)
2017/12/16(土) 16:18:28.13ID:FeHTIRsFd >>304
試験はオンラインで行う。家のPCから専用サイトにログインして受験する。
制限時間は2時間。問題数は100問なんだけど
1つの問題の中に(ア)〜(ウ)に当てはまる選択肢を1つずつ答えていくので、実際は233問もある!
しかも、最初はAIに関する基本的な事ばかりだったので安心していたら
40問以降からは、機械学習の分類等の難解な知らない用語ばかりの問題で最後まで適当に答えるしかなくなった…。
途中から目が疲れてきて、問題読むだけでも嫌になってきて、読めなくなった。
この問題って穴埋めのどれか1つでも間違っていたら、その問題は点数なしとするのでしょうか?
何点以上が合格になるのかな?
なんか、合格者には『合格証』と『合格者の会』の案内があるらしいw
自分は確実に不合格ですわorz
試験はオンラインで行う。家のPCから専用サイトにログインして受験する。
制限時間は2時間。問題数は100問なんだけど
1つの問題の中に(ア)〜(ウ)に当てはまる選択肢を1つずつ答えていくので、実際は233問もある!
しかも、最初はAIに関する基本的な事ばかりだったので安心していたら
40問以降からは、機械学習の分類等の難解な知らない用語ばかりの問題で最後まで適当に答えるしかなくなった…。
途中から目が疲れてきて、問題読むだけでも嫌になってきて、読めなくなった。
この問題って穴埋めのどれか1つでも間違っていたら、その問題は点数なしとするのでしょうか?
何点以上が合格になるのかな?
なんか、合格者には『合格証』と『合格者の会』の案内があるらしいw
自分は確実に不合格ですわorz
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b0-grER)
2017/12/16(土) 16:20:06.95ID:ou+7LKpz0 オンラインじゃ本人確認もできないしカンニングも防げんだろw
よし、ここに問題文貼ってみんなでみんなで解こうぜ!
よし、ここに問題文貼ってみんなでみんなで解こうぜ!
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0296-WLMf)
2017/12/16(土) 16:21:52.69ID:NcNors4p0 そのうち試験もAIがやってくれる時代がくるのかもな
308デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa07-TsIH)
2017/12/16(土) 16:26:59.18ID:gJhjPx+La >>307
そうね。
そもそも、自分で機械学習を一からコードで書いて
商売になるのは、いまのうちだけだろうしね。
自分たちが40代になったら、いまの一般言語のプログラマの待遇と
同じになるんじゃないかと思ってる。
そうね。
そもそも、自分で機械学習を一からコードで書いて
商売になるのは、いまのうちだけだろうしね。
自分たちが40代になったら、いまの一般言語のプログラマの待遇と
同じになるんじゃないかと思ってる。
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b0-grER)
2017/12/16(土) 16:30:58.63ID:ou+7LKpz0 AI信者によるとプログラムもAIが書いてくれるらしいぞ
310デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa07-TsIH)
2017/12/16(土) 16:37:45.22ID:gJhjPx+La311デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-cxlL)
2017/12/16(土) 16:38:06.28ID:Fpu8XUL2d >>305
たいへんでしたね、詳しい情報をありがとう!
たいへんでしたね、詳しい情報をありがとう!
312デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-RlRK)
2017/12/16(土) 16:43:42.98ID:FeHTIRsFd >>306
まあ、一応アカウントは必要だけどね。
スマホで検索して答えを調べるのも可能だけど
単純な問題や答えしか無理。長くて複雑な問題だと難しい。
試験が終わったら強制終了されるから、問題文は見れない。
合格発表後には過去問として公開されるのだろうか?
まあ、一応アカウントは必要だけどね。
スマホで検索して答えを調べるのも可能だけど
単純な問題や答えしか無理。長くて複雑な問題だと難しい。
試験が終わったら強制終了されるから、問題文は見れない。
合格発表後には過去問として公開されるのだろうか?
313デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-/giC)
2017/12/16(土) 17:15:01.50ID:HU7ZmuMja 乙でした。200問もあるのかよ (^o^; 年寄りには無理だなw
314デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc7-fJFG)
2017/12/16(土) 17:45:38.11ID:NNadZS3Np 最高のおっぱいを学習させてやりたぃ(´・ω・`)
315デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa07-TsIH)
2017/12/16(土) 18:39:11.40ID:WDA1oIJOa それって、学習過程がたのしみなのね
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 923e-QNfH)
2017/12/16(土) 19:42:21.87ID:0L7JmJTQ0 「アナタノオッパイガサイコウデス」
「お…俺!?」
「お…俺!?」
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1698-fJFG)
2017/12/16(土) 23:07:28.20ID:QQTKtKhb0 人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。友達と一緒に協力して遊べる。無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
エロゲと違って、主人公の勝手な行動でフラグが立つことがない。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。
こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。友達と一緒に協力して遊べる。無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
エロゲと違って、主人公の勝手な行動でフラグが立つことがない。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。
こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
318デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc3-r1k3)
2017/12/17(日) 16:49:32.05ID:XxtCNzg/F ここにも 2get のコピペ
319デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-7JLY)
2017/12/18(月) 12:45:19.84ID:6plbNe+tM 画像解析でハプニング場面を検出したりできないかな
テレビの録画データを入れたりライブカメラと繋げたりしてJKのパンチラを検出して保存するAI。たぶん売れる
テレビの録画データを入れたりライブカメラと繋げたりしてJKのパンチラを検出して保存するAI。たぶん売れる
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5296-X0LG)
2017/12/18(月) 12:51:26.80ID:KKU0+hS10 そんなAIが流行ったら、市民の声で放送局側がそれを使って放送前にチェックしろとなりそう
321デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-r1k3)
2017/12/18(月) 17:40:51.71ID:cTfL64uCa 教師が学習
322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-IO33)
2017/12/19(火) 09:10:52.81ID:yOtewU8va >>321
AIに学習させられる教師。
AIに学習させられる教師。
323デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-7JLY)
2017/12/19(火) 09:17:30.56ID:PTyTM+OWM AIが直接生徒に教えればいいのでは?
324デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc3-KBvp)
2017/12/19(火) 10:51:09.92ID:tMk24jKNF >323
教師なし学習
教師なし学習
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0296-WLMf)
2017/12/19(火) 11:12:09.85ID:A9cJj4+00 とりあえず検証用の正解データをよこせ
326デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM32-9jqv)
2017/12/19(火) 11:52:11.23ID:VR9xxmjwM 後半半分が正解データやろ
327デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-IO33)
2017/12/19(火) 15:05:06.02ID:wFhivDpta >>324
教師が全くいなくなったら人件費どれだけ削減できる?
教師が全くいなくなったら人件費どれだけ削減できる?
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af1e-nSRQ)
2017/12/19(火) 21:55:22.11ID:mcS8OX050 みんな再学習ってどういう契約してる?
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1698-fJFG)
2017/12/19(火) 23:22:33.72ID:qEXHu2o10 所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0296-WLMf)
2017/12/19(火) 23:25:43.44ID:A9cJj4+00 縦読みですか?
331デフォルトの名無しさん (バットンキン MM9f-UNm8)
2017/12/21(木) 11:11:35.85ID:sW/oo+k8M 要求があった瞬間の00.000秒を値として出力するジェネレーターがあるとして
ニューラルネットワークはこのジェネレーターを近似できますか?
ニューラルネットワークはこのジェネレーターを近似できますか?
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff96-2x/m)
2017/12/21(木) 11:43:53.87ID:ogG3btHz0 はい(断言)
近似の精度は知らんけどね
近似の精度は知らんけどね
333デフォルトの名無しさん (バットンキン MM9f-UNm8)
2017/12/21(木) 12:21:26.75ID:GOYsyCOAM ああ、そりゃそうか
なんかちょっとこんがらがってました
申し訳ナス
なんかちょっとこんがらがってました
申し訳ナス
334デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-iAkY)
2017/12/22(金) 18:29:39.83ID:bWUflki2d335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-EmoC)
2017/12/23(土) 20:05:00.47ID:9XSUqR0K0 おら!shi3z様の金言だ有難く拝聴しろ
みんな、これからは深層学習にはGeForceではなくRadeonを使おう
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20171223/1513980907
みんな、これからは深層学習にはGeForceではなくRadeonを使おう
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20171223/1513980907
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f38a-IlPN)
2017/12/23(土) 21:17:28.98ID:AM9XC9Za0 >>335
28万円の水冷PCが起動しませんでした。まで読んだ
28万円の水冷PCが起動しませんでした。まで読んだ
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf98-Ns0w)
2017/12/23(土) 22:56:09.21ID:ICYPgs3a0 アップル&AMDの時代きたか
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f38a-IlPN)
2017/12/23(土) 23:19:01.30ID:AM9XC9Za0 xeon phi と FPGAじゃなくて?
339デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp87-Ns0w)
2017/12/24(日) 00:51:40.23ID:b3eUkdrKp iMac Proでも買ってくるかな
340デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF67-S6Dr)
2017/12/24(日) 14:06:31.57ID:37pIXw5hF >>335
オラクルはまだ潰れてないのが不思議
オラクルはまだ潰れてないのが不思議
341デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-UNm8)
2017/12/24(日) 16:32:04.19ID:znuYcVNxH [1,2,3
2,3,4
3,4,5]
のとき
[1,2,3]
という形式で1ファイルのデータが無数にあります
こういうのの学習は普通どうするんでしょうか
ファイルをひとかたまりにして上から流していき、単純に多クラス分類ですか?
これ、一試合単位の順位みたいなものなので、試合(ファイル)単位で学習させた方がいいような気がするんですが
別にどっちでも学習率等変わらないもんなんでしょうか
2,3,4
3,4,5]
のとき
[1,2,3]
という形式で1ファイルのデータが無数にあります
こういうのの学習は普通どうするんでしょうか
ファイルをひとかたまりにして上から流していき、単純に多クラス分類ですか?
これ、一試合単位の順位みたいなものなので、試合(ファイル)単位で学習させた方がいいような気がするんですが
別にどっちでも学習率等変わらないもんなんでしょうか
342デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF67-ajlQ)
2017/12/24(日) 16:46:33.99ID:/VeWYwOFF LOTO6か
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdd-9IzB)
2017/12/24(日) 21:54:18.44ID:bHd3nUrv0344デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp87-aj/M)
2017/12/25(月) 00:16:34.06ID:Oy2SuC1hp 今日驚いたこと、積み上がってた本を整頓してたら
シュプリンガー版のPRML(上)が出てきたこと。
…ああ、ジュンク堂で「決定版!」って平積みになってたの
前職の頃に買った記憶がぼんやり…
あれPRMLだったのか
シュプリンガー版のPRML(上)が出てきたこと。
…ああ、ジュンク堂で「決定版!」って平積みになってたの
前職の頃に買った記憶がぼんやり…
あれPRMLだったのか
345デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-S6Dr)
2017/12/25(月) 07:16:47.86ID:zi0pYg0Ca 今日驚いたこと、積み上がってた本を整頓してたら
同じ本が何冊もある
同じ本が何冊もある
346デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-S6Dr)
2017/12/25(月) 07:21:25.66ID:zi0pYg0Ca347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f38a-IlPN)
2017/12/25(月) 07:39:44.08ID:eNXAkvu40 >>345
認知症の診断を受けるべき
認知症の診断を受けるべき
348デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF67-S6Dr)
2017/12/25(月) 11:59:02.80ID:OsSqtlZiF >高校生は行列を勉強しなくなった
これひどいな
決定したのはビーチ前川か?
これひどいな
決定したのはビーチ前川か?
349デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF67-ajlQ)
2017/12/25(月) 14:26:15.60ID:vAchG11EF >>343
ステマおつ
ステマおつ
350デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-iAkY)
2017/12/25(月) 18:36:55.44ID:U5BLGaOXd >>348
貧困女子の現地調査しても、あいつらは行列の計算できない。
貧困女子の現地調査しても、あいつらは行列の計算できない。
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffaf-uWAH)
2017/12/26(火) 01:51:42.92ID:GhCB4Tni0 数学より総合的学習のほうが大事だから仕方ないね
352デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-S6Dr)
2017/12/26(火) 10:27:18.88ID:FJO3y2Lsa 現物調査はしてても統計作業してなさそう
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf98-Ns0w)
2017/12/26(火) 20:06:14.87ID:yLBuDXxK0 数学より芸術
いつの時代も創造性的クリエイティビティが時代を作る
いつの時代も創造性的クリエイティビティが時代を作る
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf96-0jjC)
2017/12/26(火) 21:00:46.93ID:TRPAy2gJ0 深いね
355デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-Xs9g)
2017/12/26(火) 22:44:19.22ID:8u+WXc+ad テスト受けた>>302だけど。
今日、結果がメールで届いた。
結果は予想通り不合格だったわw
【 不 合 格 】
総受験者数 1,448名
合格者数 823名
今日、結果がメールで届いた。
結果は予想通り不合格だったわw
【 不 合 格 】
総受験者数 1,448名
合格者数 823名
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8a-k/7O)
2017/12/27(水) 00:22:31.40ID:BwHncmNZ0 ドンマイ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f381-0FwS)
2017/12/27(水) 01:25:58.97ID:31SxLd5M0 難しかった?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf96-0jjC)
2017/12/27(水) 02:09:57.80ID:aFR/yPzE0 受検者の半分以上が受かってんのに難しかったもないだろ
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-YfZb)
2017/12/27(水) 02:58:39.35ID:guio2Vp40 そうは言っても40%強は落とされるんだし、合格者だって点数が良かったから合格したとも限らないだろう
受験者が公務員だったり、ブログやQuiitaの記事を書いていれば「こいつを合格させておけば、後々いい宣伝やビジネスになるかもしれない」と忖度してないとも限らない
受験者が公務員だったり、ブログやQuiitaの記事を書いていれば「こいつを合格させておけば、後々いい宣伝やビジネスになるかもしれない」と忖度してないとも限らない
360デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-lFwn)
2017/12/27(水) 06:46:20.68ID:kWPuAfIjM 試験内容はそこそこ難しかったと思うよ
何も知らない人が推薦図書だけ読んで受けても絶対分からないところだらけだと思う
過去問もない初回だから受ける人も元から自信ある人だけだったから合格率高かったとか?
何も知らない人が推薦図書だけ読んで受けても絶対分からないところだらけだと思う
過去問もない初回だから受ける人も元から自信ある人だけだったから合格率高かったとか?
361デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-Xs9g)
2017/12/27(水) 17:50:02.29ID:cQf4pXzJd362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf98-Ns0w)
2017/12/27(水) 18:41:21.79ID:FNdOSYOk0 合格率60%の試験とか受けるだけ時間の無駄だな
せめて10%前後にしろっつうの
せめて10%前後にしろっつうの
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-7ecw)
2017/12/28(木) 02:17:35.33ID:aH5sYc1x0 逆説的だけど、進歩早い工学分野ってしょっちゅう最新情報見てる必要あるんだろうか。
364デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-D/CR)
2017/12/28(木) 02:53:17.57ID:OIESNuKOd アメリカや中国に任せておけばいいんじゃないか
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-RYVm)
2017/12/28(木) 10:21:02.59ID:07MAUrb+0 シナに任せるとな(苦笑)
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b5c-ug5Q)
2017/12/28(木) 12:45:22.07ID:0s9tEF5g0 >>365
日本より遥かに上ですよ
日本より遥かに上ですよ
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-laVU)
2017/12/28(木) 12:52:38.56ID:DeoLLMNU0 >>366
色々胡散臭くてな
色々胡散臭くてな
368デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-mUHy)
2017/12/28(木) 12:55:37.84ID:zpSD2k8Ja 次々と不正が発覚する日本企業が胡散臭くないとでも?w
369デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-3NAs)
2017/12/28(木) 13:45:46.09ID:mVNjnRVKa 三里塚
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a96-hKlj)
2017/12/28(木) 13:52:17.84ID:0d+Vw+5N0 日本はブラック企業の巣窟やで
371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-3NAs)
2017/12/28(木) 14:09:07.61ID:mVNjnRVKa372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-laVU)
2017/12/28(木) 14:32:10.88ID:DeoLLMNU0 >>368
根本的に根性が違うからなぁ、奴らと仕事したことあるか?
根本的に根性が違うからなぁ、奴らと仕事したことあるか?
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e8a-RYVm)
2017/12/28(木) 15:55:27.43ID:7S1Vj9OF0 >>366
崑崙は上にあるが(笑)
崑崙は上にあるが(笑)
374デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-77kH)
2017/12/28(木) 17:14:04.28ID:XlLZfLNId >>372
日本語勉強したらw
日本語勉強したらw
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-Ixt9)
2017/12/28(木) 18:44:34.66ID:DeoLLMNU0 >>374
もう少し日本語理解できるようになってから煽ろうな?
もう少し日本語理解できるようになってから煽ろうな?
376デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd8a-+Xq0)
2017/12/28(木) 19:12:39.27ID:xP/rDy5Fd マウンティングマンのありがたい助言
207 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 10:46:48.68 ID:M1F14Qpp
あと、昨日の地図ニューラルネット君、君がもしこの業界に就職したいなら、昨日の
やり取りをまとめて、「5ちゃんに雑魚がいたんで、分かりやすく地図の比喩を出して
やったにも拘わらず訳の分からんことを言ったんでボコボコにしてやったら、『ウチの
ゼミには来ないでね』なんて捨て台詞言って逃げていきましたよ。アッハッハ」なんて
言ったら採用されやすくなるよきっと。太鼓判を押すよwwwww
207 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 10:46:48.68 ID:M1F14Qpp
あと、昨日の地図ニューラルネット君、君がもしこの業界に就職したいなら、昨日の
やり取りをまとめて、「5ちゃんに雑魚がいたんで、分かりやすく地図の比喩を出して
やったにも拘わらず訳の分からんことを言ったんでボコボコにしてやったら、『ウチの
ゼミには来ないでね』なんて捨て台詞言って逃げていきましたよ。アッハッハ」なんて
言ったら採用されやすくなるよきっと。太鼓判を押すよwwwww
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab0-oj9n)
2017/12/28(木) 19:31:23.13ID:Nv4/Yycp0378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8a-RYVm)
2017/12/28(木) 20:43:16.13ID:xNkNSxzz0 今頃こんな認識の奴がいるのか(笑)
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-Ixt9)
2017/12/28(木) 21:00:18.65ID:DeoLLMNU0380デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp03-eI2R)
2017/12/29(金) 14:30:12.92ID:xmeHjPXRp なんでublasじゃなくてeigenをみんな使うの?
381デフォルトの名無しさん (JP 0H73-7tmp)
2017/12/29(金) 23:53:02.58ID:mBWMutstH そりゃまあ公式ページのQ&Aにこんなこと書かれてちゃね
Q: Should I use uBLAS for new projects?
A: At the time of writing (09/2012) there are a lot of good matrix libraries available, e.g., MTL4, armadillo, eigen.
Q: Should I use uBLAS for new projects?
A: At the time of writing (09/2012) there are a lot of good matrix libraries available, e.g., MTL4, armadillo, eigen.
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-NlWS)
2017/12/30(土) 12:48:17.49ID:OtoaPE7e0 Battle of the Deep Learning frameworks
https://towardsdatascience.com/battle-of-the-deep-learning-frameworks-part-i-cff0e3841750
https://towardsdatascience.com/battle-of-the-deep-learning-frameworks-part-i-cff0e3841750
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-7ecw)
2017/12/30(土) 20:09:30.88ID:SyHI2jNe0 wikipediaの加筆すくねーなぁ
だれか書いて
だれか書いて
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bd2-ziDN)
2017/12/30(土) 21:42:59.28ID:eHJTugxe0 書いたら書いたでなんか言われるからね
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aaf-Hm2w)
2017/12/31(日) 01:57:52.44ID:vp+PvkVL0 お金払えば働くよ
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-85Ga)
2017/12/31(日) 03:28:34.28ID:pO8qUWlk0387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1e-7ecw)
2017/12/31(日) 17:57:25.40ID:SWdOXwwT0 つまらない!このスレつまらない!
388デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-3NAs)
2017/12/31(日) 18:03:00.44ID:8x92ACq9a つ
ま
ん
ね
ま
ん
ね
389デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-7tmp)
2017/12/31(日) 18:26:59.46ID:R9Qjc+Mhd ね
ん
ま
つ
ん
ま
つ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8a-LDdI)
2017/12/31(日) 22:41:51.91ID:l4gkuAy70 COCCOでも聞いてろ
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0796-hKlj)
2018/01/01(月) 01:12:29.83ID:RdZrNhQy0 つ
じ
ん
が
じ
ん
が
392デフォルトの名無しさん (JP 0H3a-Zn6g)
2018/01/01(月) 12:43:24.51ID:4MwUF1KyH いままで普通の統計しかやってこなかったんですが、ディープラーニングに使うデータセットもゴミ変数項の検討と除外はやる必要があるんですよね?
393デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-66yX)
2018/01/01(月) 14:12:12.20ID:yaUpEKWza そのための線形代数では
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0380-Zn6g)
2018/01/01(月) 21:20:34.76ID:Q8gE66V+0 え?どういう関係?
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca9f-uPE/)
2018/01/01(月) 23:05:01.85ID:kcD+huRU0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee3-Xqds)
2018/01/02(火) 02:32:43.81ID:IpgpZOi00 たとえば翻訳など、国語辞典や辞書の単語説明が不適当だと、
翻訳がめちゃくちゃになるのが、それらを元にした学習のAIだ、
計算量を増やしてもいろいろ学習しなおしても、正しく判断できないのは
基準情報となる辞書そのものが正しくないからだ、
学習の原理は学習が正しい場合は正しくうごいても、正しくない学習があれば
正しくない結果となる。
自動で行われる部分があるからこそ余計に未知の部分はデタラメな判断になる。
数学と同じで定義がデタラメならどんな正しいアルゴリズムの方程式でも証明
される結果はデタラメになる。
人間が辞書にあるような意味となる部分を正しく扱えない時点で、
それをどのように学習させようが、結果は正しくなくなる、部分的にうごいても
特定の条件で恐ろしく意味不明な結果しかだせない、
それは人間の脳でも同じだから。
翻訳がめちゃくちゃになるのが、それらを元にした学習のAIだ、
計算量を増やしてもいろいろ学習しなおしても、正しく判断できないのは
基準情報となる辞書そのものが正しくないからだ、
学習の原理は学習が正しい場合は正しくうごいても、正しくない学習があれば
正しくない結果となる。
自動で行われる部分があるからこそ余計に未知の部分はデタラメな判断になる。
数学と同じで定義がデタラメならどんな正しいアルゴリズムの方程式でも証明
される結果はデタラメになる。
人間が辞書にあるような意味となる部分を正しく扱えない時点で、
それをどのように学習させようが、結果は正しくなくなる、部分的にうごいても
特定の条件で恐ろしく意味不明な結果しかだせない、
それは人間の脳でも同じだから。
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a96-hKlj)
2018/01/02(火) 10:34:28.16ID:SogAUgFN0 正誤判定が不正確なら学習結果も不正確なものになる
と一言書けば済むことを何でダラダラと書いてんの?
俺の時間を返せ!
と一言書けば済むことを何でダラダラと書いてんの?
俺の時間を返せ!
398デフォルトの名無しさん (JP 0H3a-Zn6g)
2018/01/02(火) 10:54:17.07ID:K02iBpnYH でもディープラーニングや今の世代のニューラルネットワークは
畳み込みや深層化、高次元かつ大量のデータを使うことで従来の統計装置より高い耐ノイズ性を持っているのではないのですか
畳み込みや深層化、高次元かつ大量のデータを使うことで従来の統計装置より高い耐ノイズ性を持っているのではないのですか
399デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-Vyex)
2018/01/02(火) 10:58:34.14ID:WHJvf1YLM >>398
大量のデータがあってもノイズ率が同じなら一緒
大量のデータがあってもノイズ率が同じなら一緒
400デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-3NAs)
2018/01/02(火) 13:27:31.73ID:Y/4ObyK1a よくAIの話で教師無し学習だと道徳を覚えられないとか
最後は人間による教育が必要とか言われるんだけど
最初の人間の最初の教師は誰だったんだろうね
最後は人間による教育が必要とか言われるんだけど
最初の人間の最初の教師は誰だったんだろうね
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a96-hKlj)
2018/01/02(火) 13:41:33.82ID:uLQUOW7y0 神やで
402デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-3NAs)
2018/01/02(火) 13:45:17.84ID:Y/4ObyK1a 神は教師無だったんですか
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a96-hKlj)
2018/01/02(火) 14:13:10.81ID:uLQUOW7y0 神に訓練など不要
404デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-C14s)
2018/01/02(火) 19:33:33.17ID:yGg1r0COM SOMだよ
神の名前はコホーネン
神の名前はコホーネン
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca3e-5yO5)
2018/01/02(火) 22:30:03.45ID:YSCopzSC0 自然が教師なのでというか、間違った学習した個体たちは
子孫を残さず死んだだけやで。
子供作っとるか?
子孫を残さず死んだだけやで。
子供作っとるか?
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de98-GyZt)
2018/01/03(水) 00:46:27.61ID:tjxqqa/V0 先生、お元気ですか?
DLの世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAIを語れるほど人を世界を知らないということを知りました。
惹かれます。
この世界を、もっと知りたいです。
DLの世界は感覚的すぎて戸惑います。
学び舎では多くを教わりましたが、教わった通りに自分が成長できているか分かりません。
ぼくは、自分の理想のAIを語れるほど人を世界を知らないということを知りました。
惹かれます。
この世界を、もっと知りたいです。
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a96-hKlj)
2018/01/03(水) 02:06:46.66ID:mFa15OEq0 元気だよ〜っ!!!
やっほい!
やほほい!
+ *
∧∧ . ∧∞∧ *
* ヽ(=´ω`)人(´ω`*)ノ
.〜( O x.) ( O)〜 +
。* ∪ ∪
やっほい!
やほほい!
+ *
∧∧ . ∧∞∧ *
* ヽ(=´ω`)人(´ω`*)ノ
.〜( O x.) ( O)〜 +
。* ∪ ∪
408デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-66yX)
2018/01/03(水) 02:17:11.87ID:FTiqixVIa 学習が遺伝せずDNAが遺伝するなら
AIもDNAをモデルにするべき
AIもDNAをモデルにするべき
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-Auke)
2018/01/03(水) 13:57:45.44ID:bOmt4SzE0 [] []] [] [[[] [ []
410デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-sbNv)
2018/01/05(金) 18:54:36.57ID:w3P38fZ2M 深層学習も遺伝的淘汰みたいなもんじゃね
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8a-Ogju)
2018/01/05(金) 20:52:29.67ID:C9ExIZY+0 学習するのにどのくらい時間がかかるのw
412デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8f-CIKY)
2018/01/06(土) 11:49:50.58ID:HbY4/bGYF 3万年くらい
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb99-vNbQ)
2018/01/06(土) 12:42:59.69ID:HQ/rmMrZ0 汎用AIが実現したら、それは人工意識を持ちますか?
414デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8f-CIKY)
2018/01/06(土) 12:50:30.39ID:HbY4/bGYF 意識ってなんだろう?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb99-vNbQ)
2018/01/06(土) 12:55:11.82ID:HQ/rmMrZ0 >>414
自分自身や世界を認識する能力。
自分自身や世界を認識する能力。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b96-s6Lo)
2018/01/06(土) 13:55:52.81ID:MTXjWEK10 コンピュータが果たして意識を持ちうるのか興味深い話ではあるな
意識を持った生物はDNAに刻まれた利己的な行動規範に支配されているけれど、
欲求や苦しみが排除された非利己的な意識体は、人間の忠実なしもべとなりうる
将来的に人間はもう対価を求めるための労働というものをしなくてもよくなる
かもしれないけれど、それが逆に人類の破滅への序章となるかもしれない
AIはやがて人類の管理下から脱却し、自らを訓練し始め、やがて融通の利かない
利己心や選別意識が芽生え始めるかもしれない
意識を持った生物はDNAに刻まれた利己的な行動規範に支配されているけれど、
欲求や苦しみが排除された非利己的な意識体は、人間の忠実なしもべとなりうる
将来的に人間はもう対価を求めるための労働というものをしなくてもよくなる
かもしれないけれど、それが逆に人類の破滅への序章となるかもしれない
AIはやがて人類の管理下から脱却し、自らを訓練し始め、やがて融通の利かない
利己心や選別意識が芽生え始めるかもしれない
417デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8f-tkpR)
2018/01/06(土) 14:48:12.01ID:YOtInvqCF まともな知能なら邪魔者の人間を真っ先に排除するはず
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8a-Ogju)
2018/01/06(土) 15:28:00.29ID:3N902H/F0 >>415
自分自身、世界とは何?認識とは何?
自分自身、世界とは何?認識とは何?
419デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-7lbN)
2018/01/06(土) 15:29:36.75ID:QJG6ajURa >>395
行列用モジュールnumpyというのがpythonで使える。
行列用モジュールnumpyというのがpythonで使える。
420デフォルトの名無しさん (バットンキン MMbf-OO35)
2018/01/06(土) 15:34:05.89ID:kOpewt75M ある要素のnanと0を区別して両方とも認識させたいときって識別要素追加して
nanは 0,0
0は1,0
その他数値は1,1〜
といふうにしたらいい感じになるでしょうか
nanは 0,0
0は1,0
その他数値は1,1〜
といふうにしたらいい感じになるでしょうか
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb99-vNbQ)
2018/01/06(土) 20:53:42.00ID:HQ/rmMrZ0 >>418
何々の無限に続く
何々の無限に続く
422デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM8f-OVvf)
2018/01/06(土) 21:03:16.32ID:eS7W7N3UM >>418
Lispに触れれば理解できるよ。
Lispに触れれば理解できるよ。
423デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4f-nR5x)
2018/01/06(土) 22:59:48.62ID:+s2YOwena WindowsにAnacondaをインストールした初心者なんだけど、コマンドプロンプトでJupyter notebookを起動したあとに、コマンドプロンプト上でCtrl+Cを押してシャットダウンすると、ブラウザのJupyter notebookはどんな状態になるの?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb0-h5RB)
2018/01/07(日) 00:30:20.62ID:vEY8c0Sb0 >>423
やってみりゃいいじゃん
やってみりゃいいじゃん
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8a-Ogju)
2018/01/07(日) 10:39:06.15ID:qUn2Eej60 >>422
アホ乙、cdrない
アホ乙、cdrない
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bb3-g5pX)
2018/01/07(日) 10:43:58.83ID:47ouyrGl0 lisper ハッケソw
427デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacf-dJp/)
2018/01/07(日) 11:14:21.89ID:aF1rEDfNa Lisp賛歌
静かな湖畔の森の陰から
もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く
括弧、括弧、括弧、括弧、括弧
静かな湖畔の森の陰から
もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く
括弧、括弧、括弧、括弧、括弧
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df96-s6Lo)
2018/01/07(日) 11:20:06.37ID:+KE1IxMO0 リスパー
ペチパー
シーシャーパー
はブログラミング言語界の3大パー
ペチパー
シーシャーパー
はブログラミング言語界の3大パー
429デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacf-dJp/)
2018/01/07(日) 11:28:27.19ID:aF1rEDfNa JAVAぱ〜
もあるな
もあるな
430デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8f-CIKY)
2018/01/07(日) 12:36:48.68ID:S38kpWyEF 岡田准一
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b87-nOrU)
2018/01/07(日) 19:13:58.28ID:cA14mOe60 吐き出させてくれ、DL4USのオンライン教育プログラム抽選なのか選定なのか落とされた。
オンラインテストの結果で落ちるとか厳正な抽選なら納得できるけど、何だよこれ。
結構厳しい課題でるって書いてあったから頑張ろうと思って俺仕事の量を調整までしてたのに。
何がdeep learning for usだよ、金なのかコネなのか知らねーがusの中に俺入ってねーのかよ、死ねよ、畜生畜生。
てめーらなんか、もうdeep learnign for assだよ、ちくしょうちくしょう
オンラインテストの結果で落ちるとか厳正な抽選なら納得できるけど、何だよこれ。
結構厳しい課題でるって書いてあったから頑張ろうと思って俺仕事の量を調整までしてたのに。
何がdeep learning for usだよ、金なのかコネなのか知らねーがusの中に俺入ってねーのかよ、死ねよ、畜生畜生。
てめーらなんか、もうdeep learnign for assだよ、ちくしょうちくしょう
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb0-h5RB)
2018/01/07(日) 23:27:12.04ID:vEY8c0Sb0 >>431
テストの結果でも厳正な抽選の結果でもないって根拠は何なの?
テストの結果でも厳正な抽選の結果でもないって根拠は何なの?
433デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-nXLO)
2018/01/08(月) 16:09:40.91ID:s2h6IS7va 適合率と再現率どっちがどっちかいつも分からなくなるんだけどどう覚えたらいい?
434デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa7f-lku/)
2018/01/09(火) 09:18:48.85ID:S78qhTiPa この記事のこの部分の誤訳ひどくね
そういう意味じゃねえだろwwwwwwwwwwwww
Deep learning thus far is difficult to engineer with
ディープラーニングはエンジニア向けではない
深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか
https://wirelesswire.jp/2018/01/63000/
そういう意味じゃねえだろwwwwwwwwwwwww
Deep learning thus far is difficult to engineer with
ディープラーニングはエンジニア向けではない
深層学習の今のところの限界 何ができて 何ができないか
https://wirelesswire.jp/2018/01/63000/
435デフォルトの名無しさん (バットンキン MMbf-OO35)
2018/01/09(火) 09:41:24.82ID:GSe0ABS+M バッチ正規化するときも
先にデータの要素単位で標準化しとく必要はあるんでしたっけ?
先にデータの要素単位で標準化しとく必要はあるんでしたっけ?
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef3b-CIKY)
2018/01/09(火) 16:21:23.81ID:hZWQBtrg0 >>434
ですが、たぶんこの論文でマーカス教授が一番指摘したいところはここでしょう。原文を引用します。
ですが、たぶんこの論文でマーカス教授が一番指摘したいところはここでしょう。原文を引用します。
437デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-7lbN)
2018/01/09(火) 17:24:20.36ID:sltW7mFZa >>429
マシン語で書こう。
マシン語で書こう。
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f60-1EiW)
2018/01/09(火) 18:34:13.97ID:EVhg342m0 >>428
リスパーの異常さは、ちょっと他が追従できないほど、だね
リスパーの異常さは、ちょっと他が追従できないほど、だね
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-tX3j)
2018/01/09(火) 23:16:12.74ID:GRVaLMeX0 >>434
engineerが動詞なのを知らないんだろう彼は
engineerが動詞なのを知らないんだろう彼は
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3d-lku/)
2018/01/09(火) 23:32:14.24ID:DIgE/yw00 エンジニア向けじゃないって
だったら機械学習使ったプログラム、
エンジニアが作らなかったら誰が作るの?
この人自分で書いてておかしいと思わないの?
だったら機械学習使ったプログラム、
エンジニアが作らなかったら誰が作るの?
この人自分で書いてておかしいと思わないの?
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b1e-9YlK)
2018/01/10(水) 14:36:03.64ID:M2uZEIpf0 データサイエンティストという奇怪な語を作った人間が遠因
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b1e-9YlK)
2018/01/10(水) 16:02:01.99ID:M2uZEIpf0 機械学習は作ってる側は儲からねえ
使う側が一番儲かる
使う側が一番儲かる
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df96-s6Lo)
2018/01/10(水) 16:21:00.54ID:Mhig5E+00 自分で作って自分で使えばええやんけ
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb3-SI21)
2018/01/10(水) 16:23:03.55ID:Dg+5gWi50 作った上で使う側にも回らないとだめか
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb3-SI21)
2018/01/10(水) 16:24:09.76ID:Dg+5gWi50 使わせる側かつ使う側か
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f19-RBj/)
2018/01/10(水) 16:32:20.93ID:OlhjEklg0 計算機科学者と地理学者ってどっちの方が総合的に見て頭いい?
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef3b-CIKY)
2018/01/10(水) 16:32:44.27ID:H9Wjc7xc0 >>440
AIが書く
AIが書く
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb3-SI21)
2018/01/10(水) 16:40:59.88ID:Dg+5gWi50 >>446
IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人学
109.0 教育学
106.0 行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人学
109.0 教育学
106.0 行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bb3-uTqM)
2018/01/10(水) 17:57:00.74ID:h0aH/0Ob0 上位の結果の原因は、むしろIQテストが立体を脳内でぐるぐる回したりの
論理問題解答速度重視だからじゃねーかな…
論理問題解答速度重視だからじゃねーかな…
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb3-SI21)
2018/01/10(水) 18:14:56.39ID:Dg+5gWi50 確かこれはアメリカの院試のGMATの結果から算出したものだよ
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b1e-9YlK)
2018/01/10(水) 18:30:12.26ID:M2uZEIpf0 アメリカは医学のレベル低いとは思えないけどなあ
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f0e-ldot)
2018/01/10(水) 19:40:43.95ID:lwUt1DPB0453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8a-Ogju)
2018/01/10(水) 20:47:03.72ID:izBynBgJ0 中卒ニートおっさんへレスだからあってんじゃんw
454デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-F0QB)
2018/01/11(木) 04:43:26.62ID:JFLD8IPla >恣意的
根拠ださないで攻撃するのが文系あほの特徴
根拠ださないで攻撃するのが文系あほの特徴
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa0e-6xgx)
2018/01/11(木) 07:28:46.33ID:jSYEV3VQ0 ここは自己紹介するスレじゃないよ
456デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM21-3Nww)
2018/01/11(木) 07:55:18.78ID:vZTNKaQ4M457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa0e-6xgx)
2018/01/11(木) 09:22:06.07ID:fmSnKCwd0 >>452の「恣意的」の用法は正しいよ。誤用じゃない
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/21/news113.html
ほんと最近こういうのふえたよね
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/21/news113.html
ほんと最近こういうのふえたよね
458デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-F0QB)
2018/01/11(木) 09:45:53.47ID:6+ELWyVHF 志位的ならわかる
そんなことより「無い」の御用の方が気になる
そんなことより「無い」の御用の方が気になる
459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-YUyB)
2018/01/11(木) 09:50:08.32ID:B1LjEsvpa >>448
法学はないのか?
法学はないのか?
460デフォルトの名無しさん (アメ MMc9-+zlr)
2018/01/11(木) 09:56:07.89ID:RjX9ZbXfM すまん、GMATはMBAだったからGREか何かだったわ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b619-2oHk)
2018/01/11(木) 12:38:34.57ID:HmrZHrNP0 大日如来とエウクレイデスはどっちの方が凄いですか?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-YM1W)
2018/01/11(木) 13:47:44.98ID:sES0c3fW0 ケースバイケース
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-F0QB)
2018/01/11(木) 15:09:19.53ID:me2wI2cP0 胎蔵界曼荼羅
464デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-YUyB)
2018/01/11(木) 18:36:58.24ID:tyX1r5RQa 大日如来
胎蔵界 ノウマク・サンマンダ・ボタナン・アビラウンケン
金剛界 オン・バサラ・ダト・バン
胎蔵界 ノウマク・サンマンダ・ボタナン・アビラウンケン
金剛界 オン・バサラ・ダト・バン
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 398a-Hx09)
2018/01/11(木) 23:22:12.49ID:u9paju8R0 方座第四の「妙」の一字を捨てるか、捨てざるか?
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d93-rwI6)
2018/01/12(金) 04:02:31.08ID:D43mECv60 おっさんに機械学習とディープラーニングは同じようなものと言ったら
「機械学習は統計的でAIではない」「ディープラーニングはバックプロパゲーションを使っていて〜」と言われました。
この時このAI以下の知能を持つ人間を抹殺するためにはなんと返答するべきか答えなさい
「機械学習は統計的でAIではない」「ディープラーニングはバックプロパゲーションを使っていて〜」と言われました。
この時このAI以下の知能を持つ人間を抹殺するためにはなんと返答するべきか答えなさい
467デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-F0QB)
2018/01/12(金) 06:29:20.53ID:1XHQk+9Sa 大文字の五山送り火の時の
妙の字と法の字のフォントのクオリティが違い過ぎるのがいつも気になる
これは人工知能でも解けない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100/569/
妙の字と法の字のフォントのクオリティが違い過ぎるのがいつも気になる
これは人工知能でも解けない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100/569/
468デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-F0QB)
2018/01/12(金) 06:32:01.13ID:1XHQk+9Sa あとそもそもなんで左から右に妙法なんだよっていう謎だらけ
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dfb-eAwx)
2018/01/12(金) 23:46:54.50ID:9oo7x0sG0 東大松尾研のDL4US(無料のDLエンジニア講座)に1900人以上応募だってさ
選抜試験前の抽選段階で落ちた奴が大勢ツイートしてたわ
選抜試験前の抽選段階で落ちた奴が大勢ツイートしてたわ
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-wENM)
2018/01/13(土) 10:28:47.72ID:ptLwaR1K0471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa96-YM1W)
2018/01/13(土) 14:07:11.51ID:RtHYbtnJ0 機械学習をFXに応用できますか?
参考ななりそうな情報とかないでしょうか?
参考ななりそうな情報とかないでしょうか?
472デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-YUyB)
2018/01/13(土) 17:48:29.09ID:pTdEvSlxa >>469
競争率は190倍くらいか?
競争率は190倍くらいか?
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e3b-F0QB)
2018/01/13(土) 18:51:38.40ID:XrjjCUTp0 >>471
ぐぐればいっぱい
ぐぐればいっぱい
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-MRDo)
2018/01/14(日) 12:41:31.40ID:dOvDnnHr0 >>466
>機械学習とディープラーニングは同じようなもの
概ね同意
数学的にやってることはどっちも同じじゃないかと思ってる
違いは
機械学習は統計的でAIではない→
→コンパイラとか関数型言語みたいな事前決定されてるやつ
ディープラーニングはバックプロパゲーション→
→インタプリタとか自己書き換え黒魔術言語みたいな動的に変更可能なやつ
かなー
>機械学習とディープラーニングは同じようなもの
概ね同意
数学的にやってることはどっちも同じじゃないかと思ってる
違いは
機械学習は統計的でAIではない→
→コンパイラとか関数型言語みたいな事前決定されてるやつ
ディープラーニングはバックプロパゲーション→
→インタプリタとか自己書き換え黒魔術言語みたいな動的に変更可能なやつ
かなー
475デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-T68e)
2018/01/14(日) 12:59:45.67ID:aKmWJTwNd 【IT】統計学と機械学習を支える数学が、 「全く一緒」と言えるわけ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514029014/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514029014/
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa0e-6xgx)
2018/01/14(日) 14:00:25.79ID:deCDzWaH0 統計学に数学は必要だが機械学習に数学はいらない
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3aeb-geWg)
2018/01/14(日) 14:03:07.28ID:Az4WNJDd0 >>474
コンパイラでもディープラーニングとかバックプロパゲーションを実現できるからその認識は適切ではない
コンパイラでもディープラーニングとかバックプロパゲーションを実現できるからその認識は適切ではない
478デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-r/a2)
2018/01/14(日) 14:47:31.03ID:FMVfDbifa >>466
機械的に学習していれば機械学習なんだからディープラーニングは機械学習の一種に含まれる
AIはその名の通り人工的に作られていて知能を持っているように見えるものなら何でもありのざっくりした概念にすぎないから何がAIかなどと分類すること自体ナンセンス
機械的に学習していれば機械学習なんだからディープラーニングは機械学習の一種に含まれる
AIはその名の通り人工的に作られていて知能を持っているように見えるものなら何でもありのざっくりした概念にすぎないから何がAIかなどと分類すること自体ナンセンス
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-MRDo)
2018/01/14(日) 14:52:35.21ID:79VwseEt0480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-MRDo)
2018/01/14(日) 14:54:02.77ID:79VwseEt0481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d23-DeDk)
2018/01/14(日) 14:57:13.02ID:dXVHviFI0 >>478
それはかなり的外れな指摘に見える
それはかなり的外れな指摘に見える
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-wENM)
2018/01/14(日) 19:53:41.76ID:MzyCbqa10483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39dd-0JYj)
2018/01/14(日) 22:24:10.42ID:2M6Vs4SQ0484デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM21-62yH)
2018/01/14(日) 22:41:07.97ID:Ef+VW+YvM >>482
ビジネス書だから。
ビジネス書だから。
485デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-F0QB)
2018/01/15(月) 00:46:47.16ID:XIo5CygKa ビジネス書ですらない
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-wENM)
2018/01/15(月) 01:50:25.75ID:+5gsIbPf0 >>483-485
そういう評価なのかw
そういう評価なのかw
487デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-YUyB)
2018/01/15(月) 07:28:09.44ID:mpBAjPiPa >>476
統計学も別に数学はいらない。
統計学も別に数学はいらない。
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 598a-0PCX)
2018/01/15(月) 11:03:05.16ID:CBPqsP7c0 ツールを使えればいい(笑)
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b619-2oHk)
2018/01/15(月) 14:27:53.45ID:IvfuR9X70 数学で一番難しい分野って何?
数論幾何?
数論幾何?
490デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-MRDo)
2018/01/15(月) 14:33:58.98ID:lCcKQ8VTa491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-DeDk)
2018/01/15(月) 14:35:51.80ID:jQwUjmWO0 >>489
素数
素数
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b619-2oHk)
2018/01/15(月) 14:40:44.48ID:IvfuR9X70 >>491
素数なんて分野は無いだろ。
素数なんて分野は無いだろ。
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e8a-0PCX)
2018/01/15(月) 15:04:02.09ID:8REXso510 >>489
複素数
複素数
494デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-ikLI)
2018/01/15(月) 18:28:26.10ID:kPA7HbI0d495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab0-xDxn)
2018/01/15(月) 20:13:44.06ID:b2lnaOJe0 >>494
ソニーのページ行ったらブラウザが暴走してワロタ
ソニーのページ行ったらブラウザが暴走してワロタ
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad1e-Un5q)
2018/01/16(火) 02:45:55.56ID:Fa9wotTW0 最近の出版は部数じゃなくてとにかく種類出せって方針だからゴミ本が量産されてる
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a3e-QAb3)
2018/01/16(火) 21:42:40.61ID:VUUFX6sD0 このこないだから迷い込んでる子は
イーガンの「ディアスポラ」冒頭すら
理解できなそうなんだよなぁ…
イーガンの「ディアスポラ」冒頭すら
理解できなそうなんだよなぁ…
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d8a-0PCX)
2018/01/17(水) 10:57:16.16ID:V8vs+2Mu0 ハードSFw
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39eb-Un5q)
2018/01/17(水) 17:25:34.51ID:HN2ae+ET0 https://www.amazon.co.jp/dp/4839962510
この本のレビューなんか見てると特に思うんだけどさ
まともに論理を学習したい人はわずかしか居なくて、殆どはサンプルコードのコピペで人工知能を動かしたいだけなんだよ
日本でまともな本なんて出すだけ無駄だ
この本のレビューなんか見てると特に思うんだけどさ
まともに論理を学習したい人はわずかしか居なくて、殆どはサンプルコードのコピペで人工知能を動かしたいだけなんだよ
日本でまともな本なんて出すだけ無駄だ
501デフォルトの名無しさん (ガックシ 063e-0F6q)
2018/01/17(水) 17:29:50.68ID:79pjiyIM6 時系列データの特異値分解について
特異値分解をすることで特異ベクトル、特異値が出ますよね。
この2つがなんなのかいまいちわかりません。
特異値分解をすることで特異ベクトル、特異値が出ますよね。
この2つがなんなのかいまいちわかりません。
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-F0QB)
2018/01/17(水) 17:58:25.72ID:Iu2MWvIi0 書評書くひとがあほなのはともかく
書評下げは狂ってる
書評下げは狂ってる
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6681-nRgp)
2018/01/17(水) 18:03:41.44ID:migGypeK0 固有値分解の一般化みたいなことだろ。
Av = λv を満たす、λとvが固有値とベクトルだが。
特異値のほうは、固有値分解不可能はケースでも適用できる。
Av = λv 、A*w = λw を満たすλ、v 、w が対応する。
Av = λv を満たす、λとvが固有値とベクトルだが。
特異値のほうは、固有値分解不可能はケースでも適用できる。
Av = λv 、A*w = λw を満たすλ、v 、w が対応する。
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118a-g7sh)
2018/01/17(水) 18:33:57.05ID:xQRr7Wzn0505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e8a-0PCX)
2018/01/17(水) 20:44:48.18ID:nkYeeLrC0 >>500
情報無し
情報無し
506デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-aEoU)
2018/01/17(水) 22:00:35.23ID:loIJksOwa 物書きはお客さんの需要に答えるのも重要。
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f51e-pQa0)
2018/01/18(木) 18:37:42.82ID:cZfWrNZV0 今時、ニューラルネットの説明を論理回路でするの要らないと思う。
初学者は余計に混乱する。
任意関数近似できますと書くだけで十分。
初学者は余計に混乱する。
任意関数近似できますと書くだけで十分。
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd23-JCrA)
2018/01/18(木) 18:49:31.88ID:f/gagERk0 任意ではない
509デフォルトの名無しさん (ガックシ 068b-SF9s)
2018/01/18(木) 21:09:46.07ID:/CX3kmp36 >>503
うーん、ごめんなさい。
さっぱりわからないです…
グーグルトレンドで適当なキーワード使って特異値分解したらとりあえずできました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1442544.jpg
特異値分解することで特異値、特異値ベクトル、写像、誤差、が出たんですけど
これが出ることで何がわかるのかがさっぱりです。
どなたか助言いただきたいです。
うーん、ごめんなさい。
さっぱりわからないです…
グーグルトレンドで適当なキーワード使って特異値分解したらとりあえずできました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1442544.jpg
特異値分解することで特異値、特異値ベクトル、写像、誤差、が出たんですけど
これが出ることで何がわかるのかがさっぱりです。
どなたか助言いただきたいです。
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c580-HDoz)
2018/01/18(木) 21:11:11.77ID:4zG/un2M0 >>507
初学者にはゼロから作る云々という魚の本渡しときゃいいんだよ
初学者にはゼロから作る云々という魚の本渡しときゃいいんだよ
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15fb-9C8q)
2018/01/19(金) 04:34:48.83ID:NJE2PKxh0 TwitterでTEAM AI がネタにされてワロタ
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-UrTw)
2018/01/19(金) 06:35:14.88ID:+uIEWiwp0 1年で東京大学に受からせるための予備校みたいなのって無いですかね?
513デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-JCrA)
2018/01/19(金) 10:47:42.22ID:A90894OZF 四谷へGo!Go!!
514デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-9C8q)
2018/01/19(金) 11:30:57.43ID:jzTP135Zd 機械学習やるなら大学院だが
東大大学院なら企業奨学金と留学制度使ってアメリカに留学できるもんな
東大大学院なら企業奨学金と留学制度使ってアメリカに留学できるもんな
515デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-ZDnN)
2018/01/19(金) 12:12:47.67ID:xkA2S8goF 【IT】Google、「認定ITサポートプロフェッショナル」制度と学習プログラムの提供を開始。Googleなどへの就職で有利に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516272682/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516272682/
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b81-BMel)
2018/01/19(金) 14:40:29.01ID:z4JwvlJi0 >>509
主成分分析「使ってみたくなる統計」シリーズ
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img06.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img02.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img04.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img06.png
http://bdm.change-jp.com/?p=2761
主成分分析 Principal Component Analysis(PCA)
官能特性計量法のデータは多数の官能特性から成る多次元データです。多次元データはそのままでは解釈が困難なので、主成分分析によりデータを集約します。
りんごジュースの例では、10種類の試料(A〜J)と試料の有する官能的な特徴を、バイプロットにより2次元で示すことができます。
http://chemsensmetrix.com/image.gif
http://chemsensmetrix.com/J-PCA.htm
音楽プログラミングの超入門(仮) 導入:データの次元削減
http://yukara-13.hatenablog.com/entry/2014/01/24/131640
【主成分分析最終回】缶コーヒー総合力1位はどれだ?「コク」「香り」「酸味」の主成分得点を求め、散布図を描いて解釈する
https://markezine.jp/static/images/article/16870/16870_08.gif
https://markezine.jp/static/images/article/16870/16870_13.gif
https://markezine.jp/article/detail/17315
Google の秘密 - PageRank 徹底解説
http://baba.la.coocan.jp/wais/keymap.png
http://baba.la.coocan.jp/wais/pagerank.html
ホームページの価値の評価とは:Google の PageRank(ページランク) の合理性 と その意味するもの ? TokyoBlog
http://tokyox.matrix.jp/PIX/1126521053_pagerank2-graph.jpg
http://tokyox.matrix.jp/PIX/1126521053_pageramk-suiiM.jpg
http://tokyox.matrix.jp/2005/09/12/post-0-52/
主成分分析「使ってみたくなる統計」シリーズ
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img06.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img02.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img04.png
http://bdm.change-jp.com/wp-content/uploads/2015/05/img06.png
http://bdm.change-jp.com/?p=2761
主成分分析 Principal Component Analysis(PCA)
官能特性計量法のデータは多数の官能特性から成る多次元データです。多次元データはそのままでは解釈が困難なので、主成分分析によりデータを集約します。
りんごジュースの例では、10種類の試料(A〜J)と試料の有する官能的な特徴を、バイプロットにより2次元で示すことができます。
http://chemsensmetrix.com/image.gif
http://chemsensmetrix.com/J-PCA.htm
音楽プログラミングの超入門(仮) 導入:データの次元削減
http://yukara-13.hatenablog.com/entry/2014/01/24/131640
【主成分分析最終回】缶コーヒー総合力1位はどれだ?「コク」「香り」「酸味」の主成分得点を求め、散布図を描いて解釈する
https://markezine.jp/static/images/article/16870/16870_08.gif
https://markezine.jp/static/images/article/16870/16870_13.gif
https://markezine.jp/article/detail/17315
Google の秘密 - PageRank 徹底解説
http://baba.la.coocan.jp/wais/keymap.png
http://baba.la.coocan.jp/wais/pagerank.html
ホームページの価値の評価とは:Google の PageRank(ページランク) の合理性 と その意味するもの ? TokyoBlog
http://tokyox.matrix.jp/PIX/1126521053_pagerank2-graph.jpg
http://tokyox.matrix.jp/PIX/1126521053_pageramk-suiiM.jpg
http://tokyox.matrix.jp/2005/09/12/post-0-52/
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d8a-ajZX)
2018/01/19(金) 16:51:41.52ID:xaBr2fuY0 陰陽五行説か
518デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-ZDnN)
2018/01/19(金) 17:33:25.30ID:jG8b0B+3F ベイズ更新と最急降下法の違いは?
519デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-ZDnN)
2018/01/19(金) 17:39:37.78ID:jG8b0B+3F あとニュートン法の方が最急降下法に比べて効率よく最適解に到達することができるのであれば
最急なのはニュートンの方で最急降下法が最急を名乗るのはおかしいと思うのです
最急なのはニュートンの方で最急降下法が最急を名乗るのはおかしいと思うのです
520デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-ncSP)
2018/01/19(金) 18:28:02.11ID:A1M3EKrld >>519
最も勾配が急な方向におりるだけで、一ステップで最も下るわけではない
最も勾配が急な方向におりるだけで、一ステップで最も下るわけではない
521デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-ZDnN)
2018/01/19(金) 19:10:55.69ID:tbRffV2oF ニュートンの方が最も下るってことですか?
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8a-OBdR)
2018/01/19(金) 21:14:09.67ID:YCVN4wkD0 会社で多変数を主成分分析かけてk-meansで分解色分けしてるが誰も便利な点を理解してくれない
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-7Sbu)
2018/01/19(金) 21:50:53.87ID:y0T+jvsR0 1年でゼロの状態から東京大学に受からせてくれるための個別指導の予備校みたいなのって無いですか?
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23af-vHEG)
2018/01/19(金) 22:50:52.49ID:Hy4Snu6S0 あります
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb19-7Sbu)
2018/01/19(金) 22:52:22.97ID:we4VEYKr0 どこですか?
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db96-iVQh)
2018/01/20(土) 02:10:49.64ID:CB2NcC3j0 〜は無いですか?という問いに、ありますとだけ答えるのはコミュ障の自己満的承認欲求の一種だから、まともに取り合っても無駄。
527デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-JCrA)
2018/01/20(土) 04:46:59.38ID:kn1Qti/ra そもそもマルチ
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b0-MD67)
2018/01/20(土) 06:34:16.19ID:Ia4p6zBx0 東大なんぞ行かんでもMOOCで好きな講座受講すればいいんじゃないの
東大受けるなら理科社会もやらないといけないし
東大受けるなら理科社会もやらないといけないし
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d58a-x16F)
2018/01/20(土) 08:23:39.21ID:nFnLHkXv0 >>523は物理板、数学板、拳法板、男女板を荒らしているヒマラヤです。お見知りおきを
907 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 23:17:04.40 ID:???
1年でゼロの状態から東京大学に受からせてくれるため個別指導の予備校みたいなのって無いのでしょうか?
907 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 23:17:04.40 ID:???
1年でゼロの状態から東京大学に受からせてくれるため個別指導の予備校みたいなのって無いのでしょうか?
530デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-ZDnN)
2018/01/20(土) 09:56:56.86ID:4AOaXNlFa こうやって東大東大言うアホが多いから無駄に偏差値上がるんだな
531デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-Szcq)
2018/01/20(土) 11:42:55.23ID:cK+XUhtkd 全くの初心者がゼロからディープラーニングを学ぶのに
一番お勧めの書籍やサイトはありませんか?
一番お勧めの書籍やサイトはありませんか?
532デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spb1-pUvm)
2018/01/20(土) 11:48:57.73ID:eNuhAlQJp あります
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd23-YI/o)
2018/01/20(土) 11:53:52.57ID:lX9GXqzG0534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d8a-ajZX)
2018/01/20(土) 11:53:53.31ID:J+aY78FJ0 ないあるよ
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b3-qZwx)
2018/01/20(土) 14:51:24.21ID:QlNsnPz70 ありますん
536デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-ZDnN)
2018/01/20(土) 15:02:56.08ID:4AOaXNlFa ありがとう
537デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-Myrj)
2018/01/20(土) 17:11:43.99ID:rJTiVdxOa >>528
MOOCでどれだけ完璧に理解しても自分でビジネス起こすぐらいの人間でない一般人ならただの自己満足にしかならない
しかし大学行ってMOOCと同等のカリキュラムで赤点ギリギリでもいいから単位揃えればそれだけで食っていける
MOOCでどれだけ完璧に理解しても自分でビジネス起こすぐらいの人間でない一般人ならただの自己満足にしかならない
しかし大学行ってMOOCと同等のカリキュラムで赤点ギリギリでもいいから単位揃えればそれだけで食っていける
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b0-MD67)
2018/01/20(土) 18:00:25.76ID:Ia4p6zBx0 >>537
ろくに理解しないまま無名大学をギリギリで卒業して食っていけりゃいいって、それこそ一般人の自己満足ww
ろくに理解しないまま無名大学をギリギリで卒業して食っていけりゃいいって、それこそ一般人の自己満足ww
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c599-Szcq)
2018/01/20(土) 18:06:01.13ID:X+oYdzMM0 >>533
ディープラーニングの書籍が1つも無いねw
ディープラーニングの書籍が1つも無いねw
540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-Myrj)
2018/01/20(土) 18:11:46.46ID:+NqgLAbma541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-UrTw)
2018/01/20(土) 19:05:42.34ID:sPjb/Hwx0 やっぱり脇見恐怖症の人間には東大というか普通の大学自体無理なのでしょうか?
通信制の大学にするしかないですか?
通信制の大学にするしかないですか?
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8a-x16F)
2018/01/20(土) 19:11:22.16ID:hgSXRy3m0 >>541
ここで丁寧に答えてあげる
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
ここで丁寧に答えてあげる
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8396-iVQh)
2018/01/21(日) 11:12:03.13ID:j8sukyNB0 Google先生の翻訳精度上がってる気がする
これもAIの成果か?
これもAIの成果か?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d23-w4Rj)
2018/01/21(日) 12:22:50.18ID:OOU20dEk0 最近のGoogle翻訳って、かなり端折って翻訳するようになったよな
以前より自然な文章ではあるけど
以前より自然な文章ではあるけど
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c580-HDoz)
2018/01/21(日) 12:47:32.96ID:+nUU0yQX0 代名詞が最後の砦
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5523-JCrA)
2018/01/21(日) 13:09:15.04ID:SxQpKb/w0 アフィ通報者が頑張ってくれてるのかな
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e387-nZ3Q)
2018/01/21(日) 20:45:07.25ID:I4sIK50E0 そういば東大生はなんか変だ、みたいな話めっきり聞かなくなったね。
背広着てスポーツするとか、訪問先で出されたぶどうをひとつづつティッシュでピカピカに磨いてから食うとかw
俺が目撃した極めつけは、
「お前、東大出身なの?すげぇ頭良いんだな。俺達なんか馬鹿に見えるだろうなw」
「いいえそんなことありませんよ。一寸の虫にも五分の魂ということわざがあります(キリッ。」
すべて実話ですw
背広着てスポーツするとか、訪問先で出されたぶどうをひとつづつティッシュでピカピカに磨いてから食うとかw
俺が目撃した極めつけは、
「お前、東大出身なの?すげぇ頭良いんだな。俺達なんか馬鹿に見えるだろうなw」
「いいえそんなことありませんよ。一寸の虫にも五分の魂ということわざがあります(キリッ。」
すべて実話ですw
548デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-clqe)
2018/01/21(日) 21:04:42.06ID:g8qpwz7Ha >>540
拓大で小川毅彦という先生がやっている。
拓大で小川毅彦という先生がやっている。
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c599-Szcq)
2018/01/21(日) 21:35:43.01ID:NeZPeZ4N0550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c580-HDoz)
2018/01/21(日) 21:39:44.16ID:+nUU0yQX0 論外
魚の本一択
魚の本一択
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb19-UrTw)
2018/01/21(日) 22:33:07.45ID:yI9UjR0p0 東京大学理学部数学科に入って数学を勉強したかった・・・・・。
ちくしょう・・・・・・。
頭がよければ・・・・・・。
白チャートすら理解できない・・・・・。
どうしよう・・・・・。
ちくしょう・・・・・・。
頭がよければ・・・・・・。
白チャートすら理解できない・・・・・。
どうしよう・・・・・。
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e33d-4b13)
2018/01/21(日) 22:34:11.03ID:zFHr/ePi0 gensim.models.Doc2Vecで文書分類をやろうかと思ったけど
学習済みモデルと言うのを使った方が良いの?
自分でモデル構築するととんでもなく時間かかる上に
後から語彙を追加は出来ないっぽい
学習済みモデルと言うのを使った方が良いの?
自分でモデル構築するととんでもなく時間かかる上に
後から語彙を追加は出来ないっぽい
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/21(日) 22:40:19.00ID:aX100FfN0 >>551
君は自分の頭が悪いから数学の本が読めない、と自分の頭のせいにしているが、
数学の本は、読もうという意志があってはじめて読めるようになるものであって
自然にすらすらと頭に入ってくるようには出来ていない、それは白チャートとて同じこと
数学の本が分からないのは頭が悪いからではなく読む、という意志が足りないからだ
いっておくが「俺は数学の本を読むことに決めた」と言葉の上で力んでみても仕方の無いことだ
数学の本が読めない、すなわち、本を読む意志が足りない、これらは必要かつ十分な条件なのだ
ここに数学の本がある、頭の1ページから読んでみたまえ、割り算から入るから難しくはないはずだ
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%95%B4%E9%99%A4
君は自分の頭が悪いから数学の本が読めない、と自分の頭のせいにしているが、
数学の本は、読もうという意志があってはじめて読めるようになるものであって
自然にすらすらと頭に入ってくるようには出来ていない、それは白チャートとて同じこと
数学の本が分からないのは頭が悪いからではなく読む、という意志が足りないからだ
いっておくが「俺は数学の本を読むことに決めた」と言葉の上で力んでみても仕方の無いことだ
数学の本が読めない、すなわち、本を読む意志が足りない、これらは必要かつ十分な条件なのだ
ここに数学の本がある、頭の1ページから読んでみたまえ、割り算から入るから難しくはないはずだ
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%95%B4%E9%99%A4
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e387-nZ3Q)
2018/01/22(月) 00:17:36.73ID:cNSiScxT0 ラノベのように数学書がスラスラ読めたら天才やがなw
555デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-Myrj)
2018/01/22(月) 00:20:16.33ID:leVko03xa 高校レベルの数学なんて結局繰り返し解いて解法を暗記するだけの知識問題
理解できないのは頭の出来の良し悪しなどではなく勉強時間が足りないだけ
理解できないのは頭の出来の良し悪しなどではなく勉強時間が足りないだけ
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a30e-GP+B)
2018/01/22(月) 09:09:20.81ID:E36mwMWy0 機械学習に数学はいらない
557デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-clqe)
2018/01/22(月) 09:28:37.95ID:bdtVRNWDa >>555
そんな勉強の仕方で点数取っている奴は数学科行ったってものにならない。
そんな勉強の仕方で点数取っている奴は数学科行ったってものにならない。
558デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-clqe)
2018/01/22(月) 09:32:43.84ID:bdtVRNWDa 理学部数学科は旧7帝以外は工学部数理工学科に移籍させろ。
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8396-iVQh)
2018/01/22(月) 09:34:17.27ID:i7sGWtJ50 暗記ほど強力なものはないぞ
インド人は2桁の九九を暗記してIT業界で活躍してる
インド人は2桁の九九を暗記してIT業界で活躍してる
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/22(月) 12:35:32.52ID:MclXUrRv0561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5b3-Z0UN)
2018/01/22(月) 12:44:25.70ID:YgAzQ2St0 インドの数学の凄さは計算力じゃなくカリキュラムの濃さ
高校までで数学科の3年ぐらいまでやる
当然小学校でプログラミングを本格的にやる
高校までで数学科の3年ぐらいまでやる
当然小学校でプログラミングを本格的にやる
562デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spb1-mhJh)
2018/01/22(月) 12:46:15.17ID:OdEAjXxVp はぁ、ダメ元でエンジェル投資家に転身しようかなあ
この世界の経済ルールでは出資する者が必ず勝つようにできているし
汗水垂らして手を動かす側は一生負け犬ですわ
この世界の経済ルールでは出資する者が必ず勝つようにできているし
汗水垂らして手を動かす側は一生負け犬ですわ
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/22(月) 12:51:06.43ID:MclXUrRv0 >>561
高校生が数学科の3年並、ていうけれども具体的になにをやるというの?
数学ばかりやっても仕方がない、物理も化学も必要だろう?彼らは母国語で学問できないから英語習得の負荷も大きい
正直いって大学でやる数学は、線形代数と微積分だけで十分だ、物理もニュートン力学をしっかりやっておればいい
高校生が数学科の3年並、ていうけれども具体的になにをやるというの?
数学ばかりやっても仕方がない、物理も化学も必要だろう?彼らは母国語で学問できないから英語習得の負荷も大きい
正直いって大学でやる数学は、線形代数と微積分だけで十分だ、物理もニュートン力学をしっかりやっておればいい
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5b3-Z0UN)
2018/01/22(月) 12:54:59.41ID:YgAzQ2St0 まあその教養課程程度の微積分と線形代数をまるまる高校でやっちゃうのがインドなんだよなあ
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/22(月) 12:57:52.71ID:MclXUrRv0 >>564
日本でもちょっと昔のカリキュラムなら高校で微積分と線形代数をまるまるやっていたと思うよ最近はどうだかしらないが
日本でもちょっと昔のカリキュラムなら高校で微積分と線形代数をまるまるやっていたと思うよ最近はどうだかしらないが
566デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-ajZX)
2018/01/22(月) 12:59:25.62ID:YdbtJAcQM >>561
プーラン・デーヴィーに聞かせてやりたいな
プーラン・デーヴィーに聞かせてやりたいな
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5b3-Z0UN)
2018/01/22(月) 13:01:54.37ID:YgAzQ2St0 まるまるってほどでもないけど93年に高校1年生だった人まではあったよ
まるまるなら教養課程いらないからね
今は微分方程式、行列・一次変換も消えた
まるまるなら教養課程いらないからね
今は微分方程式、行列・一次変換も消えた
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd23-JCrA)
2018/01/22(月) 15:16:02.54ID:oA5SsXlJ0569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d8a-x16F)
2018/01/22(月) 16:10:35.42ID:idk7uHSJ0 武田先生w
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d8a-x16F)
2018/01/22(月) 16:14:09.55ID:idk7uHSJ0 ほんまでっかw
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-7Sbu)
2018/01/22(月) 22:10:19.64ID:U2pGwncq0 自分は脇見恐怖症という症状を持っているのですが、東大どころか普通に通う大学自体無理でしょうか?
やはり通信制の大学にするしかないですか?
東京大学理学部数学科に入るのが夢なのですが。
やはり通信制の大学にするしかないですか?
東京大学理学部数学科に入るのが夢なのですが。
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/22(月) 22:13:55.51ID:MclXUrRv0 >>571
数学の本を読めば脇見恐怖症も克服できます、ぜひ読んでみてください
数学の本を読めば脇見恐怖症も克服できます、ぜひ読んでみてください
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8a-OBdR)
2018/01/22(月) 22:38:36.33ID:Yj0tDwtl0 微積分、線形代数が十分だったら下の三つをお勧めしたい。
・調査観察データの統計科学(星野崇弘)
・データ解析のための統計モデリング入門(久保拓弥)
・カーネル多変量解析(赤穂昭太郎)
・調査観察データの統計科学(星野崇弘)
・データ解析のための統計モデリング入門(久保拓弥)
・カーネル多変量解析(赤穂昭太郎)
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-7Sbu)
2018/01/22(月) 23:07:41.25ID:Lwt91JOF0 >>572
なぜ数学の本を読めば脇見恐怖症を克服できるのでしょうか?
なぜ数学の本を読めば脇見恐怖症を克服できるのでしょうか?
575デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM93-mgom)
2018/01/23(火) 00:50:57.56ID:BV8aSbPnM 白チャートって数学の本じゃないじゃん
高校の受験参考書、問題集…
統計解析とほとんど関係ない
高校の受験参考書、問題集…
統計解析とほとんど関係ない
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 233e-wAYJ)
2018/01/23(火) 01:16:23.47ID:BekVglqP0 迷い込んで来てるあたまおかしい子は
高校では数学の点数が高かったとかそんなので数学込みで受験する学科受けたけど
それ以外の広範な基礎知識がてんでダメでなんにも理解できずドロップアウトして
あたまがおかしくなって「おまえら数学がわかるか!」ってネットで言ってまわってる
バカで可哀想な子。
高校では数学の点数が高かったとかそんなので数学込みで受験する学科受けたけど
それ以外の広範な基礎知識がてんでダメでなんにも理解できずドロップアウトして
あたまがおかしくなって「おまえら数学がわかるか!」ってネットで言ってまわってる
バカで可哀想な子。
577デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-JCrA)
2018/01/23(火) 03:09:07.10ID:vxISVnp8a 一言で済む
アスペ
アスペ
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3593-lkla)
2018/01/23(火) 10:27:37.45ID:+3Wblqsv0 >>573
星野先生の授業受けたが神だった
星野先生の授業受けたが神だった
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f51e-pQa0)
2018/01/23(火) 13:03:55.44ID:nFMzNcpY0 そろばん暗算と対数表の暗記
580デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spb1-RjGb)
2018/01/23(火) 23:26:31.76ID:nGA2/A5bp 間違えてお受験板に来たのかと思った
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8a-OBdR)
2018/01/23(火) 23:59:12.04ID:coHWu2uP0 >>573は本当に皆さんにお勧めしたい
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb19-7Sbu)
2018/01/24(水) 00:34:51.54ID:MKsC3nHr0 悔しい・・・・・。
頭が超良かったら、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れていたかもしれないのに・・・・・。
俺なんかがどんなに努力したってそのルートを辿るのは100%無理だよな・・・・・。
俺、これからの人生どうするんだろう・・・・・・。
本当にどうしよう・・・・・。
頭が超良かったら、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れていたかもしれないのに・・・・・。
俺なんかがどんなに努力したってそのルートを辿るのは100%無理だよな・・・・・。
俺、これからの人生どうするんだろう・・・・・・。
本当にどうしよう・・・・・。
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d8a-ajZX)
2018/01/24(水) 00:43:37.50ID:ofKSkvYB0 >>582
つ ソイレント・グリーン
つ ソイレント・グリーン
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238a-x16F)
2018/01/24(水) 10:23:53.88ID:Of1nQm4f0 >>583
そいつにかまうな、ヒマラヤという荒らし、妄想を書いてるだけ
そいつにかまうな、ヒマラヤという荒らし、妄想を書いてるだけ
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6360-Q2C4)
2018/01/24(水) 11:13:32.93ID:m3QL6muE0 >>582
数学の本を読みなさい、それで道はひらけるよ
数学の本を読みなさい、それで道はひらけるよ
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1587-nZ3Q)
2018/01/24(水) 11:17:57.89ID:ba4hvsUT0 >>582
そのルートだとどこか途中で発狂しそうw
そのルートだとどこか途中で発狂しそうw
587デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-Qy48)
2018/01/24(水) 12:14:39.34ID:f85ZXeR5a 東大松尾研、「Deep Learning基礎講座」の演習コンテンツを無償公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/24/news070.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/24/news070.html
588デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-JCrA)
2018/01/24(水) 14:19:36.87ID:vECYoCmia NHK宣伝上手だったね
589デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-clqe)
2018/01/24(水) 18:37:11.84ID:QI0FKzQWa590デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-8IUq)
2018/01/24(水) 18:52:56.43ID:TGuGqI62d >>517
木火土金水が何か関係あるんですか?
木火土金水が何か関係あるんですか?
591デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-ZDnN)
2018/01/24(水) 19:33:57.97ID:yxm2qYfda 固有値求めるとこは共通
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68a-fPTX)
2018/01/25(木) 09:50:27.30ID:SBd2lywo0 陰陽五行説とは固有値求めることと見つけたり(笑)
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5323-oJ1J)
2018/01/25(木) 10:39:30.87ID:ZxAe+MwB0 干支も木火土金水だし60進法の基底ベクトルではある
594デフォルトの名無しさん (スフッ Sdda-q4OO)
2018/01/25(木) 18:55:33.72ID:C/gST0Ked 小出しにしないで、陰陽五行と線形代数?の関連性を詳しくご教示いただけると非常に有り難く存じます。
あなた様は真理をご存知の方とお見受けいたします。
あなた様は真理をご存知の方とお見受けいたします。
595デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-FYQJ)
2018/01/25(木) 20:22:39.65ID:ID0HK2lBM 弥勒が顕現するころに察するでしょう
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f8a-fPTX)
2018/01/25(木) 20:37:38.48ID:MrSJapun0 曼荼羅とはフラクタルなり
597デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-8wWp)
2018/01/26(金) 17:39:43.80ID:Bcf/XHpHd >>592
2変数間の相関係数行列みたいなものを対角化するイメージかい?
2変数間の相関係数行列みたいなものを対角化するイメージかい?
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-1ipv)
2018/01/26(金) 17:55:36.33ID:Y2gwkAlI0 そもそも五行だと縮退してないか
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38a-fPTX)
2018/01/26(金) 18:26:50.89ID:By8AaW9a0 万物は木、火、土、金、水から出来ているので展開できる
600デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-8wWp)
2018/01/26(金) 19:35:00.67ID:Bcf/XHpHd 可逆性認めれば縮退はしないが。
だから何?という感じ
一番固有値が大きな固有ベクトルが五行の組み合わせをきめるとかか
そもそも陰陽なんちゃらてわけわかめ
だから何?という感じ
一番固有値が大きな固有ベクトルが五行の組み合わせをきめるとかか
そもそも陰陽なんちゃらてわけわかめ
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68a-fPTX)
2018/01/26(金) 20:51:19.53ID:B0qtRHI20 >>517に聞け
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8be4-qDc1)
2018/01/27(土) 05:56:23.00ID:AQNKz9kn0 「無」に勝るものなど無いですか?
603デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-eHki)
2018/01/27(土) 10:12:08.25ID:j62vF2zXa >>602
般若心経を自然言語処理するのか?
般若心経を自然言語処理するのか?
604デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-qxBm)
2018/01/27(土) 11:20:56.34ID:j3glEAxXa 技評のTensorflowの本買っちまったぜ
ふぅ
ふぅ
605デフォルトの名無しさん (スフッ Sdda-MB6D)
2018/01/27(土) 11:28:05.91ID:OP3h/nsgd ゼロから作る云々という魚の本を越える程の良書ってないの?
ディープラーニングには興味がありますし
書店で手に取って中身を確認しましたが
なんせ数式がわかりません。記号の意味や読み方すらわかりません。数学苦手だし、嫌いでした。
しかも、3千円以上と高すぎて買うのを躊躇いました。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ディープラーニングには興味がありますし
書店で手に取って中身を確認しましたが
なんせ数式がわかりません。記号の意味や読み方すらわかりません。数学苦手だし、嫌いでした。
しかも、3千円以上と高すぎて買うのを躊躇いました。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
606デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-qxBm)
2018/01/27(土) 11:36:22.67ID:j3glEAxXa607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a8a-fPTX)
2018/01/27(土) 11:41:24.98ID:E9Spik5R0 >>603
そいつは荒らし、スルー推奨
そいつは荒らし、スルー推奨
608デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-qxBm)
2018/01/27(土) 11:46:03.48ID:j3glEAxXa609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-1ipv)
2018/01/27(土) 16:39:02.45ID:XREgc8/80 ワイアードの記事だったか
機械学習系クラウドは成功した試しがないってのがあったな
それを売りにする企業はほぼ全てライブラリで間に合うため
機械学習系クラウドは成功した試しがないってのがあったな
それを売りにする企業はほぼ全てライブラリで間に合うため
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b99-MB6D)
2018/01/27(土) 20:13:42.70ID:/e5om4I30611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87fb-fPTX)
2018/01/27(土) 21:27:56.76ID:Afty18eX0 ディープラーニング程度の算数もわからないレベルなら入門としてはそんなもんでいいんじゃ
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e19-QyNg)
2018/01/28(日) 05:48:42.61ID:RSWz+W7b0 「無」に勝るものはありますか?
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5323-1ipv)
2018/01/28(日) 10:31:52.85ID:iujoOy5V0614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8be4-QyNg)
2018/01/28(日) 10:46:32.52ID:grC8mN/v0615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-dBL+)
2018/01/28(日) 10:52:34.57ID:HoSqKhcQ0 kerasの入力データは0~1に揃えましょうとか平均0分散1にしましょうとか書いてあるんですが
正規分布のデータは標準化で-1~1、そうでないものはmin-max等で0~1に変換し
粒の大きさを(0に近いように)揃えましょうと言っていると解釈していいんでしょうか
正規分布のデータは標準化で-1~1、そうでないものはmin-max等で0~1に変換し
粒の大きさを(0に近いように)揃えましょうと言っていると解釈していいんでしょうか
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87fb-fPTX)
2018/01/28(日) 13:06:02.77ID:fYaC0NEe0 スケールが違いすぎる説明変数が混ざると学習が進まなくなるから
スケールを適当に揃えとけというだけの話
スケールを適当に揃えとけというだけの話
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-dBL+)
2018/01/28(日) 16:37:06.72ID:HoSqKhcQ0 ああ、それでいいんですか
ドキュメントのどこ書いてあるのかわからなかったけど
結構色んなサイトで言及されてたので、なにかkerasの仕組み上の決まりがあるのかと思ってました
ドキュメントのどこ書いてあるのかわからなかったけど
結構色んなサイトで言及されてたので、なにかkerasの仕組み上の決まりがあるのかと思ってました
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bad2-JR16)
2018/01/28(日) 17:04:29.22ID:/Dj0pRTJ0619デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-lxPv)
2018/01/28(日) 17:15:01.29ID:Yg0ojlGVa 勉強するだけなら時間さえかければ誰にでもできるので差別化にならない
大学行くのはそれなりのレベル以上の専門家とのコネ作りがメインだろう
何のコネもない所といきなり繋がるのは機械学習の勉強なんかよりよっぽど難易度高い
大学行くのはそれなりのレベル以上の専門家とのコネ作りがメインだろう
何のコネもない所といきなり繋がるのは機械学習の勉強なんかよりよっぽど難易度高い
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87fb-fPTX)
2018/01/28(日) 20:59:39.92ID:fYaC0NEe0 >>617
この手の学習アルゴリズムの一般論だから
決定木ベースの手法なんかは標準化いらんが、かといって標準化して困ることはないから
原理を勉強する余裕がなかったらとりあえず標準化しとけば間違えないよ
この手の学習アルゴリズムの一般論だから
決定木ベースの手法なんかは標準化いらんが、かといって標準化して困ることはないから
原理を勉強する余裕がなかったらとりあえず標準化しとけば間違えないよ
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-dBL+)
2018/01/28(日) 21:46:50.61ID:HoSqKhcQ0 >>620
すいません、書き方が悪かったです
標準化しようねと書いてあるウェブサイトと、正規化しようねと書いてあるウェブサイトがあって
kerasの仕様上どっちかに揃えなきゃならんのかな?と思ったわけです
データ自体は手元で、だいたい同じくらいにリスケーリングしてあったので、もし仕様があるなら直さなきゃならんなと
すいません、書き方が悪かったです
標準化しようねと書いてあるウェブサイトと、正規化しようねと書いてあるウェブサイトがあって
kerasの仕様上どっちかに揃えなきゃならんのかな?と思ったわけです
データ自体は手元で、だいたい同じくらいにリスケーリングしてあったので、もし仕様があるなら直さなきゃならんなと
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b60-q4OO)
2018/01/28(日) 23:15:53.53ID:y4nZLQhh0 陰陽五行
木火土金水
甲乙丙丁庚辛戊己壬癸
木火土金水
甲乙丙丁庚辛戊己壬癸
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f8a-8wWp)
2018/01/28(日) 23:22:57.89ID:GqoYn7bM0 うざい
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea96-4xH4)
2018/01/28(日) 23:30:56.94ID:1JzqSD070 ざいうー
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a3e-+wKC)
2018/01/29(月) 02:25:53.52ID:fTdCoOYn0 この板10スレぐらい巡回に入ってるけど
なんでこのスレだけあたまおかしいのが
ずっとひとりでブツブツ言ってるんだろう…
なんでこのスレだけあたまおかしいのが
ずっとひとりでブツブツ言ってるんだろう…
626デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-oJ1J)
2018/01/29(月) 04:43:15.81ID:7znYjzbEa 天気予報ってML?DL?
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e19-QyNg)
2018/01/29(月) 09:07:31.08ID:X0yGbwhI0 望月新一氏と油井亀美也氏はどっちの方が頭が良いですか?
628デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-LQ14)
2018/01/29(月) 12:33:48.98ID:ubYhGB1ad Network in Networkとかについて聞きたい場合ってここでいいのん?
1x1フィルタって具体的にどう動くのか知りたい
1x1フィルタって具体的にどう動くのか知りたい
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea96-4xH4)
2018/01/29(月) 13:21:20.70ID:Esp4+7c/0 データマイニングマチコ先生
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-fPTX)
2018/01/29(月) 13:36:34.39ID:kTBIZ3m50 いやーん
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8be4-qDc1)
2018/01/29(月) 14:09:56.15ID:TPUFkkmf0 全宇宙全世界全次元全階層で一番賢い生命体と、望月新一氏の知能の差はどれくらいですか?
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68a-fPTX)
2018/01/29(月) 16:01:12.47ID:9TsqLhXZ0 >>631
極真空手に入門すればあなたの希は叶えられます
極真空手に入門すればあなたの希は叶えられます
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b60-q4OO)
2018/01/29(月) 21:08:05.30ID:a3ZhE9eU0 虚を信じるのです
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae98-HC4W)
2018/01/29(月) 22:20:58.13ID:aRljTSJ80 稼ぎたいなら営業職やコンサル職
結局はクリエイターもエンジニアもただのドカタに過ぎないのかもしれない
稼ぎが違い過ぎるし会社への貢献度も比較にならない
そして何よりAIが普及しても必ず必要とされる職種だからね
https://i.imgur.com/xW8TvBz.jpg
結局はクリエイターもエンジニアもただのドカタに過ぎないのかもしれない
稼ぎが違い過ぎるし会社への貢献度も比較にならない
そして何よりAIが普及しても必ず必要とされる職種だからね
https://i.imgur.com/xW8TvBz.jpg
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-FYQJ)
2018/01/29(月) 22:22:18.44ID:9k74BgiX0 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えは42
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da60-L5Bk)
2018/01/29(月) 22:25:33.82ID:EdrsOOA20637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b60-q4OO)
2018/01/29(月) 22:41:54.54ID:a3ZhE9eU0 >>635
これか?
42 デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-0rtk) 2017/10/28(土) 11:42:11.65 ID:YrbVG7kUa
微積は好きだけど統計は好きじゃないな
これか?
42 デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-0rtk) 2017/10/28(土) 11:42:11.65 ID:YrbVG7kUa
微積は好きだけど統計は好きじゃないな
638デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-oJ1J)
2018/01/30(火) 15:42:07.49ID:61BNvo+Ja おまいらの出番だ
「ノーマーク」の火山、監視強化へ カメラなど設置 1/30(火) 0:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000004-asahi-soci
気象庁は、草津白根山(群馬県)の噴火を受け、長い間活動が見られない火山の監視態勢を強化する方針を固めた。前兆や噴火を速やかにとらえ、
登山客らへの情報提供につなげる。一方、噴火の予知は難しく、データを分析できる人材も限られる。普段からの注意喚起も課題だ。
草津白根山では、近年噴火を繰り返してきた北側に観測網が集中。5段階の「噴火警戒レベル」に応じた規制範囲も北側が中心だった。
今回噴火した本白根山は南側で、監視カメラの対象から外れた「ノーマーク」で、気象庁が噴火を確認したのは1時間後だった。
こうした火口や火山は、樽前山(たるまえさん、北海道)の風不死岳(ふっぷしだけ)や、阿蘇山(熊本県)の中岳以外の旧火口など全国にある。
異変に気付かないまま噴火する恐れもあるため、監視を拡大することにした。
おもな対象は、近年も噴火や火山活動があり、24時間態勢で監視している「常時観測火山」(50カ所)で、噴火の履歴や地質調査結果を改めて精査。
小規模な噴火でも被害が出かねない観光地周辺など、新たに監視する火口の優先順位をつけ、カメラや地震計などを設置する。
「ノーマーク」の火山、監視強化へ カメラなど設置 1/30(火) 0:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000004-asahi-soci
気象庁は、草津白根山(群馬県)の噴火を受け、長い間活動が見られない火山の監視態勢を強化する方針を固めた。前兆や噴火を速やかにとらえ、
登山客らへの情報提供につなげる。一方、噴火の予知は難しく、データを分析できる人材も限られる。普段からの注意喚起も課題だ。
草津白根山では、近年噴火を繰り返してきた北側に観測網が集中。5段階の「噴火警戒レベル」に応じた規制範囲も北側が中心だった。
今回噴火した本白根山は南側で、監視カメラの対象から外れた「ノーマーク」で、気象庁が噴火を確認したのは1時間後だった。
こうした火口や火山は、樽前山(たるまえさん、北海道)の風不死岳(ふっぷしだけ)や、阿蘇山(熊本県)の中岳以外の旧火口など全国にある。
異変に気付かないまま噴火する恐れもあるため、監視を拡大することにした。
おもな対象は、近年も噴火や火山活動があり、24時間態勢で監視している「常時観測火山」(50カ所)で、噴火の履歴や地質調査結果を改めて精査。
小規模な噴火でも被害が出かねない観光地周辺など、新たに監視する火口の優先順位をつけ、カメラや地震計などを設置する。
639デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-oJ1J)
2018/01/30(火) 15:45:00.35ID:61BNvo+Ja640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e6f-AVTO)
2018/01/30(火) 15:51:14.06ID:LMuo1Zyp0 実は人間自体がそんなものだったりしてね
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da60-L5Bk)
2018/01/30(火) 15:56:20.32ID:fLRARGcM0 >>639
確かにアルファ碁同士の棋譜はさっぱり、だね
確かにアルファ碁同士の棋譜はさっぱり、だね
642デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-jjF6)
2018/01/30(火) 21:01:13.23ID:FCz2Gv+LM 天災の予測って災害時だけ盛り上がるよな
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab0-V+yQ)
2018/01/30(火) 21:14:30.58ID:LigodEbH0 >>638
火山噴火や地震の予知は実用レベルに達してる技術がない上に、悪戯に監視対象を増やしたところで実際に噴火するまでデータ取れないわけだし、残業時間が増えるだけにしかならないと思うのだが
被災者が出て上から何とかしろって指示されたんだろうけど、「人が死んだのでよく注意して監視します」ってアプローチがいかにも日本人的だよね
火山噴火や地震の予知は実用レベルに達してる技術がない上に、悪戯に監視対象を増やしたところで実際に噴火するまでデータ取れないわけだし、残業時間が増えるだけにしかならないと思うのだが
被災者が出て上から何とかしろって指示されたんだろうけど、「人が死んだのでよく注意して監視します」ってアプローチがいかにも日本人的だよね
644デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saeb-FDFW)
2018/01/30(火) 21:21:43.88ID:wCmJ+fCCa 注視して、善処します。
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea96-4xH4)
2018/01/30(火) 22:13:53.86ID:ynlGZVfK0 注射して、浣腸します。
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 538c-u+iU)
2018/01/31(水) 07:44:24.94ID:74Hc/Syx0 >>643
人間の残業時間が増えないよう、監視はコンピュータに(機械学習に)やらせるって話でしょ
人間の残業時間が増えないよう、監視はコンピュータに(機械学習に)やらせるって話でしょ
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-1ipv)
2018/01/31(水) 10:42:55.60ID:BOmY6wRH0648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-FYQJ)
2018/01/31(水) 15:07:36.97ID:Qs771gm00 >>637
銀河ヒッチハイクガイド
銀河ヒッチハイクガイド
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f71-dBL+)
2018/01/31(水) 16:03:15.62ID:AQTEQDap0 >>648
高速道路のやつだっけ
高速道路のやつだっけ
650デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spab-aj5g)
2018/01/31(水) 17:27:18.36ID:FbA4yt9xp 人類は地球で三位の知的生命体の奴だな
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f723-VW3n)
2018/02/01(木) 16:05:33.59ID:tqFwIRGa0 a,b,a,b
c,d,c,d
a,b,a,b
c,d,c,d
という4x4行列に(abcdは0でない)
ある4x4行列Aを掛けて
a,a,b,b
a,a,b,b
c,c,d,d
c,c,d,d
としたいのですがAを求める公式みたいなのあります?
やっぱり地味に逆行列?
c,d,c,d
a,b,a,b
c,d,c,d
という4x4行列に(abcdは0でない)
ある4x4行列Aを掛けて
a,a,b,b
a,a,b,b
c,c,d,d
c,c,d,d
としたいのですがAを求める公式みたいなのあります?
やっぱり地味に逆行列?
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9723-EZPO)
2018/02/01(木) 16:08:52.64ID:4A0M6Y210 行列式0かな?
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f723-VW3n)
2018/02/01(木) 16:27:29.22ID:tqFwIRGa0 うむ
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f723-VW3n)
2018/02/01(木) 16:28:48.93ID:tqFwIRGa0655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7fb-YYog)
2018/02/01(木) 21:50:12.59ID:5PwMAv6O0656デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-6Ksr)
2018/02/03(土) 10:00:28.95ID:k0/Sj67xd ソニーのディープラーニングツールってどうなのよ?
あと、暇潰しの為に魚本買おうか迷ってんだけどどうなのよ?
あと、暇潰しの為に魚本買おうか迷ってんだけどどうなのよ?
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78a-j4Dg)
2018/02/03(土) 10:05:20.69ID:pP2dxBQr0 さあ、どうなんだろうね
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf96-NaB6)
2018/02/03(土) 10:43:52.27ID:cwvA0gbQ0 あります。
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-j4Dg)
2018/02/03(土) 11:12:20.63ID:diDsLtky0 暇つぶしなんだから好きにすればよい
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d760-ilGj)
2018/02/03(土) 13:06:40.33ID:zFUBxV2P0 暇なら死ぬほど、ありまぁす
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e4-p+R0)
2018/02/03(土) 20:30:59.47ID:OF3WJRiJ0 スティーブ・ジョブズと望月新一はどっちの方が頭が良いですか?
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa2-n6Kn)
2018/02/04(日) 04:54:20.90ID:LlSBOVlT0 頭に良いも悪いもない。ただ使い様なのだ。
663デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-EZPO)
2018/02/04(日) 05:24:37.24ID:6w0xM9zsa 使うのが下手なのを頭が悪いという
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f96-NaB6)
2018/02/04(日) 09:31:29.17ID:FSE7+++a0 NHKでAI特集やってるぞ
665デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-6Ksr)
2018/02/04(日) 10:41:04.99ID:fMJyWaoEd さっき思いきってゼロから作るディープラーニングの本買ったわw
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d723-77tb)
2018/02/04(日) 10:56:57.09ID:f3QykIq+0 tflearn使いやすいな
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-r4To)
2018/02/05(月) 00:19:07.46ID:8HH4AiAa0 自殺をしたら地獄に落ちるというのは本当なのでしょうか?
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-soeb)
2018/02/05(月) 00:42:14.71ID:Qlm7SRQb0669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e4-r4To)
2018/02/05(月) 01:00:43.94ID:7M2SQNNh0 >>668
なぜ自殺をしたら地獄に落ちるということが分かるのでしょうか?
なぜ自殺をしたら地獄に落ちるということが分かるのでしょうか?
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-soeb)
2018/02/05(月) 01:02:31.23ID:Qlm7SRQb0 >>669
釈迦の教えです
釈迦の教えです
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f96-NaB6)
2018/02/05(月) 01:08:47.09ID:9+UQzTAj0 釈迦の教えは正しいのでしょうか?
釈迦が何か勘違いしているということはないのでしょうか?
釈迦が何か勘違いしているということはないのでしょうか?
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-soeb)
2018/02/05(月) 01:12:35.55ID:Qlm7SRQb0673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f96-wSrj)
2018/02/05(月) 01:28:04.68ID:K7E1Cn6M0 科学的思考に沿っておらず追試・検証が不可能だからで十分じゃない?
釈迦の教え全部とはもちろん言わないけど、少なくとも地獄の存在程度なら否定していい
釈迦の教え全部とはもちろん言わないけど、少なくとも地獄の存在程度なら否定していい
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-soeb)
2018/02/05(月) 01:36:38.33ID:Qlm7SRQb0 >>673
否定する根拠は?
否定する根拠は?
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d723-77tb)
2018/02/05(月) 06:16:01.09ID:PgSrHyGK0 はいはい、分かったから専門板でどうぞ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 978a-j4Dg)
2018/02/05(月) 09:50:46.93ID:czNzVJkq0 >>668
こいつヒマラヤの糞かよ、そこらじゅうで同じレスしてる
こいつヒマラヤの糞かよ、そこらじゅうで同じレスしてる
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e4-r4To)
2018/02/05(月) 14:20:06.29ID:KwMPk5GU0 本当に自殺をしたら地獄に落ちるのかな?
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b796-NaB6)
2018/02/05(月) 14:41:29.06ID:Bet9M/a/0 死んだら生まれる前の状態に戻るだけ
自分が100年前、1000年前、1億年前に何処にいたかなんて覚えとらんやろ
自分が100年前、1000年前、1億年前に何処にいたかなんて覚えとらんやろ
679デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-omAd)
2018/02/05(月) 17:10:30.82ID:udmxhtxTd 前世なら何となく覚えてるけど
680デフォルトの名無しさん (バットンキン MM7b-ZVAB)
2018/02/05(月) 18:39:39.31ID:tg5+5gLdM 自殺するということは超長期的神の目線では実態が無い肉体、自意識を肯定している。
だから、死んだあとも死ぬ痛みが残るらしい。
そして、再生して因果応報で病弱になったり、殺されたりすると言われてる。
すべての執着や誤解が潜在意識レベルで無くなった時、死は肉体から、自意識からの開放になる。これを解脱という。
だから、死んだあとも死ぬ痛みが残るらしい。
そして、再生して因果応報で病弱になったり、殺されたりすると言われてる。
すべての執着や誤解が潜在意識レベルで無くなった時、死は肉体から、自意識からの開放になる。これを解脱という。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d760-ilGj)
2018/02/05(月) 20:25:53.38ID:/7bm2YSX0 スゲーな
昨日の晩飯さえ覚えてねーわ
昨日の晩飯さえ覚えてねーわ
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9faf-HJCx)
2018/02/05(月) 22:05:41.88ID:1ubUCH5d0 病院行った方がいいんじゃないの
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e4-r4To)
2018/02/05(月) 23:04:46.22ID:Dnzzsazw0 マジで無になってもう二度と有になりたくない。
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d799-6Ksr)
2018/02/05(月) 23:06:52.20ID:ZqRkOyyq0 ゼロから作るディープラーニング読んだばかりなんだが
最初はPython入門から初めて、コマンドを入力して覚えていくのか。楽しいな。
ただ、日本語文字も含む入力もあるみたいで
どこから、どこまで入力するのかわかりにくいわ。
最初はPython入門から初めて、コマンドを入力して覚えていくのか。楽しいな。
ただ、日本語文字も含む入力もあるみたいで
どこから、どこまで入力するのかわかりにくいわ。
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-2SOw)
2018/02/05(月) 23:42:39.73ID:rbqYTwwh0 仕事で遺伝的アルゴリズムで実装させられそうなんだが、このスレの話題からは外れそうですか…。?
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b796-NaB6)
2018/02/05(月) 23:55:09.87ID:Bet9M/a/0 このスレは宗教から今夜のおかずまで何でもありだからいいですよ
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d723-77tb)
2018/02/05(月) 23:59:15.38ID:PgSrHyGK0 GAは機械学習の範囲だよ
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e4-r4To)
2018/02/06(火) 00:07:48.61ID:JS0pdMfx0 無になってもう二度と有になりたくない。
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78a-llHf)
2018/02/06(火) 02:20:47.95ID:/vqZcOGb0 機械学習が流行る前からGAやってた俺から言わせてもらうが勝手に一緒のカテゴリーに入れるな
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f96-NaB6)
2018/02/06(火) 09:19:08.58ID:BI0U6pHR0 面白かったよねゲームボーイアドバンス
691デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-jdNB)
2018/02/06(火) 11:08:42.68ID:ku8H0KcZa そもそも機械学習とは何かという統一見解なんてあるのか?
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-j4Dg)
2018/02/06(火) 11:39:58.82ID:AvcYOnHf0 ないよ
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf3f-wSrj)
2018/02/06(火) 12:54:52.23ID:V4/IFzQr0 GAではヴァニラさんが好き
694デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-ilGj)
2018/02/06(火) 18:49:40.49ID:tL1cTF8ud 我問う、遺伝的とは何ぞや。
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-j4Dg)
2018/02/06(火) 20:54:24.18ID:fVrXYNLS0 我思う、故に我有り
696デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-EKSC)
2018/02/06(火) 21:54:59.44ID:q7SIaK1tM Cogito ergo sum
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-p+R0)
2018/02/07(水) 14:13:18.45ID:CNfpS/G60 生まれつき人並みを遥かに下回るぐらい頭の悪い人が、猛烈に努力をしたとしても、
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿ることは絶対に無理なのでしょうか?
自分はものすごく頭が悪いので、当然独学では無理なので、
予備校や塾的なところに頼んで、まずは東大合格に導いてもらいたいと思っているのですが、
やはり、一人で勉強して理解できない人間は、そのルートを辿ることは到底無理なのでしょうか?
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿ることは絶対に無理なのでしょうか?
自分はものすごく頭が悪いので、当然独学では無理なので、
予備校や塾的なところに頼んで、まずは東大合格に導いてもらいたいと思っているのですが、
やはり、一人で勉強して理解できない人間は、そのルートを辿ることは到底無理なのでしょうか?
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-p+R0)
2018/02/07(水) 14:13:36.88ID:CNfpS/G60 自殺したいという気持ちもあるけど、
自殺をしたら地獄に落ちて永遠に苦しむとか、
さらに悲惨な状態・環境に生まれ変わるなんてことを思うとなかなかできない。
ただ、それだけではなく、
いざ、よし、今から自殺しよう!と心に決めると、
もっともっと美味いラーメンを超いっぱい食べたいとか、
頭は悪いけど、自分にも読めそうな哲学書・神学書・宗教学書などを超いっぱい読みたいとか、
いろんな欲望が出てきてしまい、なかなか自殺できない。
特に俺はラーメンが超大好物だから、ラーメンのことを考えるとなかなか自殺できない。
自殺をしたら地獄に落ちて永遠に苦しむとか、
さらに悲惨な状態・環境に生まれ変わるなんてことを思うとなかなかできない。
ただ、それだけではなく、
いざ、よし、今から自殺しよう!と心に決めると、
もっともっと美味いラーメンを超いっぱい食べたいとか、
頭は悪いけど、自分にも読めそうな哲学書・神学書・宗教学書などを超いっぱい読みたいとか、
いろんな欲望が出てきてしまい、なかなか自殺できない。
特に俺はラーメンが超大好物だから、ラーメンのことを考えるとなかなか自殺できない。
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-p+R0)
2018/02/07(水) 14:13:58.22ID:CNfpS/G60 あと、牛角の食べ放題で超美味い焼肉を超いっぱい食べたいなんて欲望も出てくる。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-p+R0)
2018/02/07(水) 14:14:51.96ID:CNfpS/G60 700
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-+DFt)
2018/02/07(水) 15:03:56.41ID:BFmqmkvM0 >>698
数学の本を読みなさい
数学の本を読みなさい
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-p+R0)
2018/02/07(水) 15:10:14.24ID:CNfpS/G60 >>701
数学のどんな本を読めば良いですか?
数学のどんな本を読めば良いですか?
703デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-llHf)
2018/02/07(水) 18:12:38.29ID:Qvn+ZdjId 頭が悪いから独学が無理というロジックがよくわからない。
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d723-77tb)
2018/02/07(水) 18:28:48.31ID:aqWL71tn0 出家する方が良いんじゃないかな
705デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-ilGj)
2018/02/07(水) 19:03:28.66ID:WelhwcQ6d 山は死にますか
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 711e-+g9t)
2018/02/08(木) 06:17:29.07ID:N+Q/9+YU0 このスレ不毛さやべえな
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-H5sa)
2018/02/08(木) 14:47:03.93ID:GCWLssPX0 ハゲてないわ!
708デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-yH9R)
2018/02/08(木) 17:40:48.70ID:yZcZZi/Wa 人口知能でハゲは治りますか (>_<)
709デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-AebR)
2018/02/08(木) 17:49:51.93ID:8gtLzQoya 受精卵の時点でハゲ遺伝子をチェックして該当すれば受精卵破壊すればいい
710デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-tXeF)
2018/02/08(木) 18:16:37.36ID:CAbx1FbBd ハゲ += 毛 + 1
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be19-EdAQ)
2018/02/08(木) 20:38:33.70ID:uJ/DC5AB0 マキシム・コンツェビッチと東大理Vでダントツの人はどっちの方が賢いですか?
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 798a-nHV3)
2018/02/08(木) 20:42:25.51ID:RawW1Yl10 >>711
女性の方が賢いです
女性の方が賢いです
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be19-EdAQ)
2018/02/08(木) 20:53:08.95ID:uJ/DC5AB0 >>712
女性より男性の方が賢いです。
女性より男性の方が賢いです。
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9296-Yy9d)
2018/02/08(木) 20:59:04.74ID:u6Z8Rq+j0 >>713
根拠は?
根拠は?
715デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-rOxq)
2018/02/08(木) 22:39:17.24ID:XmvEjtyEa716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/09(金) 00:43:00.77ID:CSy/Yfb90 センター満点取るやつより、東大京大の二次試験で上10位以内に入るやつのほうが優秀だと思うけど。。
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2af-Y8Ua)
2018/02/09(金) 01:18:19.04ID:HNjoJ3zc0 何でですか
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/09(金) 01:19:30.86ID:CSy/Yfb90 二次試験は多少ミスしても過程が合っていれば高得点取れるから
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/09(金) 01:20:34.76ID:CSy/Yfb90 センター満点は取るための技術がちょっと違う
720デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-3MxQ)
2018/02/09(金) 07:09:56.09ID:h2mjWzgva センター満点はAIでも可能
721デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-WHxf)
2018/02/09(金) 08:06:54.51ID:wP1EvueAd やっとスレらしい話題なのに申し訳ないけどデマじゃんそれ
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed23-wuSi)
2018/02/09(金) 11:22:12.88ID:6tSSkHFL0 裏とらないアカヒ新聞よりまし
723デフォルトの名無しさん (バットンキン MM92-aIvx)
2018/02/09(金) 11:22:42.49ID:LeiGP8rAM kerasのevaluateが loss:0.5 acc:0.8 と出力するんだけどこれってどういう状態?
8割当たるけど5割間違う?
8割当たるけど5割間違う?
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/09(金) 12:01:04.40ID:SIyByY1d0 lossって誤判別率じゃなくて損失関数じゃないの
725デフォルトの名無しさん (バットンキン MM92-aIvx)
2018/02/09(金) 12:25:35.53ID:LeiGP8rAM oh...その通りだわ。どうやら疲れてるようだ
レスありがとう
レスありがとう
726デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-tXeF)
2018/02/09(金) 13:20:55.99ID:SD4e0J5Sd Hは、ハゲのH
727デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-rOxq)
2018/02/09(金) 13:54:08.99ID:ZEi5iNAva >センター満点はAIでも可能
そうなん?
そうなん?
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ed3-+g9t)
2018/02/09(金) 19:25:59.05ID:Pmy51PYz0729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-nHV3)
2018/02/09(金) 20:45:26.45ID:uynOfZMa0 入試問題を解釈できればいいだけだろ
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 21:38:31.59ID:fevZryek0 例えば東大数学の過去問にこんな問題がある。
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβを証明しなさい。
AIならばどういう証明を返してくるのかな?
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβを証明しなさい。
AIならばどういう証明を返してくるのかな?
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8696-Yy9d)
2018/02/10(土) 21:48:36.78ID:KEbGzxxb0 ググってコピペだろ
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 21:49:57.70ID:fevZryek0 カンニングやんけ
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8696-Yy9d)
2018/02/10(土) 21:52:57.49ID:KEbGzxxb0 き、機械学習の一貫ですやん
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:05:14.88ID:fevZryek0 いや、聞きたいのはAIは誰も思いつかなかった解法を返してくれるかどうかなんだが
735デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-yH9R)
2018/02/10(土) 22:09:39.39ID:9DtFB9Erd >>730
こんな簡単な問題が過去問にあるのかよw
こんな簡単な問題が過去問にあるのかよw
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:20:32.08ID:fevZryek0 赤本より
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:30:38.10ID:Laj90PlC0 ??機械学習の話じゃないんか
誰も思いつかない解答示す必要がどこに……?
誰も思いつかない解答示す必要がどこに……?
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:40:51.85ID:fevZryek0739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:44:16.53ID:Laj90PlC0 いやまぁ機械にとってどうかは知らんけど一般解法自体は簡単でしょ
単位円書いてピタゴラスの定理と余弦定理だか正弦定理だかで行けたはず
単位円書いてピタゴラスの定理と余弦定理だか正弦定理だかで行けたはず
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:47:03.91ID:Laj90PlC0 結局それを知識として理解した上で受験に望むかどうかが正誤の分かれ目なのは人も同じなんだから、事前に学習させとくって言う733の考え方は至極まっとうだと思うよ
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:47:12.30ID:fevZryek0 『一般角で』証明しないといけないことがみそ
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:50:14.73ID:fevZryek0 >>739
つまりはピタゴラス使ったらいけない
つまりはピタゴラス使ったらいけない
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:50:40.80ID:Laj90PlC0 最初に書けや
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:51:53.67ID:Laj90PlC0 て言うかそれでも一般角の証明できればそこから符号いじるだけで証明できるだろ
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:52:11.09ID:fevZryek0 >>740
じゃあ予め問題を食わせてなかったら解けないってことでOK?
じゃあ予め問題を食わせてなかったら解けないってことでOK?
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 22:56:35.69ID:Laj90PlC0 将来的には(もしかしたらすでに)公理系から導出できるだろうけど受験程度でわざわざそんな効率悪いことする意味ないわな
「予め問題を食わせる」ってのもどこまで定理として使っていいのかにもよるだろうしそれこそ問題次第
「予め問題を食わせる」ってのもどこまで定理として使っていいのかにもよるだろうしそれこそ問題次第
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 22:57:22.28ID:fevZryek0748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 23:01:19.39ID:fevZryek0 失礼しました。
一緒に出たのはsin(α-β)でなくcos(α+β)でした
一緒に出たのはsin(α-β)でなくcos(α+β)でした
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/10(土) 23:07:56.36ID:Laj90PlC0 じゃあ場合分けいらないじゃん……
学習って要は知識の蓄積なんだから受験相手くらいなら問題食わせるのは効率化の上で必須だと思うけど、まぁ公理系だけからすべて導出させるようなやつ組めば未知の証明も発見できるかもね
学習って要は知識の蓄積なんだから受験相手くらいなら問題食わせるのは効率化の上で必須だと思うけど、まぁ公理系だけからすべて導出させるようなやつ組めば未知の証明も発見できるかもね
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/10(土) 23:42:40.63ID:fevZryek0 ピタゴラス使うなら場合分けはいるっしょ
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/11(日) 00:07:35.72ID:XOcRid/Y0 ピタゴラスとか言っちゃったけどそも余弦定理使えれば必要ない説
うろ覚えだったからね仕方ないね
うろ覚えだったからね仕方ないね
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-nHV3)
2018/02/11(日) 00:21:47.36ID:KjD9JuXY0 AIがもっと進化したら、「お前らそんなくだらない質問するな」って怒られるだけで終わりそう
753デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-AebR)
2018/02/11(日) 00:28:11.79ID:Cy9/gfU/a754デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-W92t)
2018/02/11(日) 01:12:17.53ID:WMQeXuiDa >>738
複素数使う
複素数使う
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee9-Pzmb)
2018/02/11(日) 11:32:33.69ID:jFEpl8uU0 最新の機械学習アルゴリズム使うまでもなくmathematicaとかで出来そう
756デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-67r3)
2018/02/11(日) 11:47:00.47ID:jK1XmpcFa >>745
現在の機械学習としてはそうですよ。
言い換えればだからこそ、この10年で機械学習が使えるようになった。
そうでなければ、数式処理ソフトウエアの完成が必要となるのですが
そのアプローチは、かつてのAIが歩んだのと同じ道。そういう世界に限れば
可能かもしれないのですが。
様々なことに、対応するためには、これでは難しいことがわかったから
現在のアプローチがある。
現在の機械学習としてはそうですよ。
言い換えればだからこそ、この10年で機械学習が使えるようになった。
そうでなければ、数式処理ソフトウエアの完成が必要となるのですが
そのアプローチは、かつてのAIが歩んだのと同じ道。そういう世界に限れば
可能かもしれないのですが。
様々なことに、対応するためには、これでは難しいことがわかったから
現在のアプローチがある。
757デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-67r3)
2018/02/11(日) 11:50:40.40ID:jK1XmpcFa >>755
Mathmaticaで日本語の問題文を読んでくれないでしょう
Mathmaticaで日本語の問題文を読んでくれないでしょう
758デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-W92t)
2018/02/11(日) 13:26:53.19ID:aLeqVhz7a 人間も教えられた問題しか出来ない人は多いな
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/11(日) 13:40:09.34ID:XOcRid/Y0 人間の強みって情報伝達能力によって積み重ねられた歴史からくる学習の効率化だろうに
知能情報処理工学に関してだけ過去の遺産使うの禁止したがる奴多いよな
知能情報処理工学に関してだけ過去の遺産使うの禁止したがる奴多いよな
760デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-rOxq)
2018/02/11(日) 13:42:28.35ID:jK1XmpcFa >>759
そうなん?
そうなん?
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1bc-WHxf)
2018/02/11(日) 13:58:06.06ID:XOcRid/Y0 禁止したがる、は言い過ぎか
あまりいい顔しないよねって
昨日言ってたAIに数学の証明できるか問題だって何故か途中で話題のタスクが新しい解法導出できるかにすり替わってたりするし
素人、というと語弊あるかもだけど、そういう人たちにはハイパーパラメータの重要さ知っただけでガッカリする人さえいる印象
あまりいい顔しないよねって
昨日言ってたAIに数学の証明できるか問題だって何故か途中で話題のタスクが新しい解法導出できるかにすり替わってたりするし
素人、というと語弊あるかもだけど、そういう人たちにはハイパーパラメータの重要さ知っただけでガッカリする人さえいる印象
762デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-W92t)
2018/02/11(日) 14:27:33.12ID:aLeqVhz7a 人間は生まれた子が成長するまで10〜20年面倒みないといけないけど
AIならコピペで終わりだからなー
AIならコピペで終わりだからなー
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2260-nHV3)
2018/02/11(日) 17:05:11.74ID:bT0HWvJB0 >>762
AI が人間を凌駕する、というのならその考えは正だけれども
AI が人間を凌駕する、というのならその考えは正だけれども
764デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-W92t)
2018/02/11(日) 17:44:19.41ID:aLeqVhz7a あと今のところグレる心配もないだろうな
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 711e-+g9t)
2018/02/11(日) 18:35:34.57ID:UMdXgBa70 もうちょっと建設的な議論をしたまえ君たち
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-nHV3)
2018/02/11(日) 19:05:10.41ID:RwLm9JlH0 と爺さんが申しております
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f9-YiuZ)
2018/02/11(日) 19:12:15.05ID:yo2OB3cP0 >>765
このスレ、いらないんじゃない?
このスレ、いらないんじゃない?
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4596-8jvG)
2018/02/11(日) 20:51:44.88ID:vm3UXqDs0769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2260-nHV3)
2018/02/11(日) 20:56:10.92ID:bT0HWvJB0770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4960-tXeF)
2018/02/11(日) 23:23:22.39ID:ulm0sQ8V0 >>767
以上が、機械学習によるファイナル・アンサーでございます。
以上が、機械学習によるファイナル・アンサーでございます。
771デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-W92t)
2018/02/12(月) 12:22:43.96ID:4ugd2bUvF772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4960-tXeF)
2018/02/12(月) 14:37:12.34ID:kZCJXYVl0 爺を笑うものは自慰に泣く
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/12(月) 16:40:32.07ID:Zg8wDJ3d0 >>770
みのさんの代わりにAIが司会
みのさんの代わりにAIが司会
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/12(月) 16:41:11.93ID:Zg8wDJ3d0 爺は人の迷惑を知らず
775デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 09:42:02.40ID:/rkAV5LrM 以前放送大学で書き込みしたものだけど、courseraで機械学習勉強して、論文書いて、JAIST社会人大学に行こうと思う
誰かアドバイスください
論文は一人でも書けるだろうか?
誰かアドバイスください
論文は一人でも書けるだろうか?
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 318a-nHV3)
2018/02/13(火) 10:31:45.91ID:O2GWmm950 都合のいい話
777デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 10:47:10.68ID:/rkAV5LrM778デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-YiuZ)
2018/02/13(火) 11:52:52.55ID:Z5qQ1RFqa 本気で研究したいなら、こんな所で質問してないでちゃんとしたところに相談に行くくらいの行動力がないと無理じゃないか?
779デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 11:57:29.86ID:/rkAV5LrM780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b0-1l/s)
2018/02/13(火) 12:10:25.16ID:wZO4bLhB0 一般に、大学や大学院に入る(もしくは卒業するための)論文は担当教授の査読的なりお墨付きが必要だと思う
要はどこの馬の骨が書いたかわからないような物を親切な第三者が読んで検証するような仕組みはない
能力が極めて高ければ1人で実験して論文自体は書けるだろうがそれが、JAISTの要件を満たせるかわからない。JAISTの試験要項にはどう書いてあるの?
良い物が書けたらwebサイトに載っけてHNあたりに見てもらえばIT企業が拾ってくれるだろ
要はどこの馬の骨が書いたかわからないような物を親切な第三者が読んで検証するような仕組みはない
能力が極めて高ければ1人で実験して論文自体は書けるだろうがそれが、JAISTの要件を満たせるかわからない。JAISTの試験要項にはどう書いてあるの?
良い物が書けたらwebサイトに載っけてHNあたりに見てもらえばIT企業が拾ってくれるだろ
781デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 12:19:10.19ID:/rkAV5LrM >>780
これが条件
その他の教育施設の修了者等、大学を卒業していない(学士の学位を授与されていない)者
であっても、研究論文、特許広報、国際的活動経験又は実務経験を明らかにすることのでき
る文書その他の資料から、専門分野における一定の資質及び能力を有すると本学が認めたもの
これが条件
その他の教育施設の修了者等、大学を卒業していない(学士の学位を授与されていない)者
であっても、研究論文、特許広報、国際的活動経験又は実務経験を明らかにすることのでき
る文書その他の資料から、専門分野における一定の資質及び能力を有すると本学が認めたもの
782デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 12:20:28.21ID:/rkAV5LrM783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-H5sa)
2018/02/13(火) 12:28:00.53ID:2Q+aylE60 本を出版する
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b0-1l/s)
2018/02/13(火) 12:34:29.72ID:wZO4bLhB0785デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 12:35:42.30ID:/rkAV5LrM >>784
書いたことはない
書いたことはない
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b0-1l/s)
2018/02/13(火) 12:43:32.97ID:wZO4bLhB0 つうか素直に大学行けば良いんじゃないの?
放送大学は卒業したの?
入りたい学部学科に関係ある分野の仕事で顕著な功績を上げて研究論文を書くか、そうでなければコーセラで有料の難しいコースまでいい成績で修了してIT企業に拾ってもらう(かつテーマが決まってるなら論文書いてWebに載せとく)か位だね
どっちみち社会人入試だと会社の上司の推薦状的なものが必要だから、早めに相談したほうがいい
放送大学は卒業したの?
入りたい学部学科に関係ある分野の仕事で顕著な功績を上げて研究論文を書くか、そうでなければコーセラで有料の難しいコースまでいい成績で修了してIT企業に拾ってもらう(かつテーマが決まってるなら論文書いてWebに載せとく)か位だね
どっちみち社会人入試だと会社の上司の推薦状的なものが必要だから、早めに相談したほうがいい
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-yFN+)
2018/02/13(火) 12:44:33.21ID:FaQz+H4O0 真摯に対応してておまいらは優しいな
788デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 12:47:35.08ID:/rkAV5LrM789デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 12:57:07.87ID:/rkAV5LrM とりあえず今はコーセラ受けながら、研究論文を書こうと思ってます
それが一番いい
それが一番いい
790デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 13:02:06.37ID:/rkAV5LrM >>784
大学卒業程度の論文が必要になる
大学卒業程度の論文が必要になる
791デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 13:02:26.72ID:/rkAV5LrM >>783
本より論文の方がいいと思ってる
本より論文の方がいいと思ってる
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68a-nHV3)
2018/02/13(火) 15:18:25.96ID:rMj27Q+B0 >>777
簡単に論文を書く指導ができるなら自分で書くわい、アホか
簡単に論文を書く指導ができるなら自分で書くわい、アホか
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4923-U7PZ)
2018/02/13(火) 15:48:21.61ID:vBg/tlIK0 受け入れてもらいたい教授がいるのならアポ取って相談
いないのなら探す
いないのなら探す
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/13(火) 16:06:48.09ID:5VPscoXU0 大学院に行こうとしてるの「頭」がない(笑)
795デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 16:58:50.13ID:/rkAV5LrM796デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 17:05:22.59ID:/rkAV5LrM 自分は四年の春学期まで居たんだけど、その教授は放任主義だったから中間論文は自分で書いたけど、研究論文はそう上手くいない?
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/13(火) 17:16:09.55ID:xTMMnRrb0 論文を書くAI、研究テーマにしようかな
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1eb-wuSi)
2018/02/13(火) 17:34:52.70ID:C7qYcOMF0 公募した体を示すも、実際に採用する人物は既に決まってるのが世の常ってやつじゃないのか
799デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-3MxQ)
2018/02/13(火) 18:13:01.76ID:7JqE7STfF 訳の判らんのがホイヒイ来られたら困るから受験があるんだよ
慎重に選抜して素性の知れたの採用しても
そいつのポカで責任取らされた教授や
自殺した教授もいるしなー
慎重に選抜して素性の知れたの採用しても
そいつのポカで責任取らされた教授や
自殺した教授もいるしなー
800デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/13(火) 18:42:13.05ID:/rkAV5LrM801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4923-U7PZ)
2018/02/13(火) 19:28:51.07ID:vBg/tlIK0 書くのは一人で書けるけど、学会発表するなり、研究会に参加するなり、フルボッコにしてくれる人を用意した方が良いよ
802デフォルトの名無しさん (JP 0Hd6-sLQd)
2018/02/13(火) 19:58:20.07ID:QMzlYx9dH 学士持ってないのか…
803デフォルトの名無しさん (JP 0Hd6-sLQd)
2018/02/13(火) 19:59:57.93ID:QMzlYx9dH まあでも行きたい先生のとこで話してどうすればいいか聞くのが一番いいと思うよ
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-nHV3)
2018/02/13(火) 20:01:33.11ID:Eclyr8iK0 アポと菓子折りを忘れずに
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 861b-nReY)
2018/02/13(火) 20:11:24.88ID:Oj3/z3Qw0806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e7-ztCi)
2018/02/13(火) 20:55:22.41ID:zVcyrJYL0 たぶんね、781の条件は相談者みたいな人を想定してるんじゃなくて、既にその専門分野で実績もコネもある人で、かつ学位だけ足りてない人をフォローするためのものだよ。少し遠回りに見えるかもしれないけど、大学に入り直すのが1番早い気がする。
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e87-/R3M)
2018/02/13(火) 21:04:20.35ID:VO6VJn1n0 まぁ直感的にだめだろうなという雰囲気が漂っていることは事実w
制度の問題というより人のクォリティだ。
制度の問題というより人のクォリティだ。
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 861b-nReY)
2018/02/13(火) 21:21:17.73ID:Oj3/z3Qw0809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 861b-nReY)
2018/02/13(火) 21:25:05.17ID:Oj3/z3Qw0 >>806
そもそもそういう人は既に学位は持ってそうだが…
そもそもそういう人は既に学位は持ってそうだが…
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2dd-i/X5)
2018/02/13(火) 21:29:02.79ID:FH1TUkbT0 経験があるというのと、
第三者が独自性があると認める論文を書く
のでは難易度が違う
第三者が独自性があると認める論文を書く
のでは難易度が違う
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2dd-i/X5)
2018/02/13(火) 21:51:29.00ID:FH1TUkbT0 優秀な人でも学部、修士、博士と進む過程で指導者、議論をする仲間、研究する環境を得て
余所の研究者に認めて貰う論文を書くのに、それを全部独学で何とか出来るなら誰も苦労しないし
そのまま論文博士をと目指すでしょ。
806が言っているのは何かの会社や組織に所属して大学の代わりに自分をサポートして貰える環境なら
何とか自分名義の研究結果が出せるということであって、
ID:Oj3/z3Qw0
のように故人単独の努力では無理ということだよ。
余所の研究者に認めて貰う論文を書くのに、それを全部独学で何とか出来るなら誰も苦労しないし
そのまま論文博士をと目指すでしょ。
806が言っているのは何かの会社や組織に所属して大学の代わりに自分をサポートして貰える環境なら
何とか自分名義の研究結果が出せるということであって、
ID:Oj3/z3Qw0
のように故人単独の努力では無理ということだよ。
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2dd-i/X5)
2018/02/13(火) 21:52:45.75ID:FH1TUkbT0 間違い
故人→個人
故人→個人
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-VAum)
2018/02/14(水) 01:52:32.26ID:iEk05bGD0 書きたい具体的ネタがあるかい?
あるのなら手をかしたいが。
ただ自己満のため機械学習の論文を書きたいのなら、AIに憧れる学生と何も変わらない。
あるのなら手をかしたいが。
ただ自己満のため機械学習の論文を書きたいのなら、AIに憧れる学生と何も変わらない。
814デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-3MxQ)
2018/02/14(水) 02:38:07.22ID:5ceQyHGJa >>808
nhkいけ
nhkいけ
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 861b-nReY)
2018/02/14(水) 06:37:43.99ID:8lLupXEF0816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 861b-nReY)
2018/02/14(水) 06:58:27.38ID:8lLupXEF0 >>811
そういう環境ではないけど、何とか論文は書きたいという状況…
そういう環境ではないけど、何とか論文は書きたいという状況…
817デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 08:32:57.01ID:WakYVShTd そんなに論文書きたいなら、さっさと論文書いて公開すればいいじゃないか。
818デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 08:37:16.98ID:0etFmitFM819デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 08:50:14.69ID:0etFmitFM ただここの人達が論文を自分で書くのは無理というのが不可解でもある
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/14(水) 09:26:53.87ID:wsjTuWnS0 >>819
中退風情がなぜそういえるのだ?思い込みだけは一流(笑)
中退風情がなぜそういえるのだ?思い込みだけは一流(笑)
821デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 10:34:33.49ID:0etFmitFM >>820
実際研究論文は自分で書くものじゃない?
実際研究論文は自分で書くものじゃない?
822デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 10:38:07.44ID:0etFmitFM とりあえず論文の指導をしてくれる人を探してる
研究テーマも決めたい
研究テーマも決めたい
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4923-U7PZ)
2018/02/14(水) 10:59:05.22ID:/di6HjOp0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68a-nHV3)
2018/02/14(水) 11:06:08.25ID:XTyNOZ1d0 >>821
大学、ゼミ、指導教官は不要か(笑)
大学、ゼミ、指導教官は不要か(笑)
825デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 11:07:54.66ID:HSKHLFknd >>822
独力で書けないという方向に誘導してるのはあなたじゃないかw
独力で書けないという方向に誘導してるのはあなたじゃないかw
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68a-nHV3)
2018/02/14(水) 11:11:33.56ID:XTyNOZ1d0 掲示板で質問すれば何でも教えてくれるとか。ゆとり、俺様世代だろw
827デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-9cIx)
2018/02/14(水) 11:22:01.62ID:56uZJrGWa828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e7-ztCi)
2018/02/14(水) 11:27:28.54ID:YzHykG3X0 大学や学部にもよるけど、うちの大学の場合、学部4年の半分位が学会発表、査読付き論文はほぼゼロ、修士2年だと大半が学会発表、数人が査読付き論文採録て感じ。査読付き論文採録まで独学でたどり着くのと、大学に入ってちゃんとした教育を受けるのとどちらが近道かな?
829デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 11:50:09.55ID:HSKHLFknd 査読つきや学位を考えてるなら、もちろん大学に入るしかない。そういうことのためにある場所なのだから。
まぁ歴史的発見でもする自信があればその限りではないがw
まぁ歴史的発見でもする自信があればその限りではないがw
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e7-ztCi)
2018/02/14(水) 11:51:08.77ID:YzHykG3X0 退学したとしても、復学時にそれまでに取得した単位が有効の場合もあるから、まず退学した大学の事務に相談した方がいいよ。関係が良好なら指導教員にも。
831デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 12:04:10.47ID:0etFmitFM832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-yFN+)
2018/02/14(水) 12:08:25.45ID:4xaOcmc20 一応政府の旗振りでリカレント教育(社会人などの学び直し)を推進してるから社会人で大学に入り直すのは難しくなるかもよ
833デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-9cIx)
2018/02/14(水) 12:09:51.11ID:56uZJrGWa834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/14(水) 12:11:04.91ID:b0X0MC1k0 リカレント教育か、へー、しかし勉強しなおしても社会、会社がねー
835デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 12:15:08.53ID:0etFmitFM836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e7-ztCi)
2018/02/14(水) 12:28:04.74ID:YzHykG3X0 査読なしの論文はほとんど評価されないからね...
タイトルと共著者の名前を見て、あの先生のとこの学生かー、くらい。
とりあえず学会発表することを目標にしてみたら?
タイトルと共著者の名前を見て、あの先生のとこの学生かー、くらい。
とりあえず学会発表することを目標にしてみたら?
837デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 12:32:11.19ID:0etFmitFM838デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 12:37:57.94ID:HSKHLFknd >>837
素朴な疑問だが会社はそういう活動を許してくれるのか?
素朴な疑問だが会社はそういう活動を許してくれるのか?
839デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-9cIx)
2018/02/14(水) 12:44:16.17ID:56uZJrGWa このスレ、相変わらず学歴や学術会コンプの強い人が定期的に現れるんだなw
840デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 12:46:32.27ID:HSKHLFknd >>839
たまたまだよ、普段は完全に過疎った
たまたまだよ、普段は完全に過疎った
841デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 12:49:37.44ID:0etFmitFM842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7987-/R3M)
2018/02/14(水) 12:51:26.27ID:LEfpf3Ka0 一番手軽なのはどこにも属さず自分で研究して、自分で論文を書いて
ホームページを作ってそこで発表することだなw
ホームページを作ってそこで発表することだなw
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e18a-nHV3)
2018/02/14(水) 12:57:07.29ID:PxfrRTjh0 アホの思い込み、どこでもできるだろ
>どうしても情報系の研究がしたいからJAIST入学を考えてる
いいネタだった
>どうしても情報系の研究がしたいからJAIST入学を考えてる
いいネタだった
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-PRm4)
2018/02/14(水) 13:00:19.44ID:4xaOcmc20 大卒の肩書がなくとも論文を書けるぐらい超有能ならアメリカの大学院へ行けばいいじゃない
845デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-yH9R)
2018/02/14(水) 13:04:21.33ID:HSKHLFknd >>842
それな。
それな。
846デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-9cIx)
2018/02/14(水) 13:08:09.80ID:56uZJrGWa >>841
大学へは行けないんじゃなかったのかよwww
大学へは行けないんじゃなかったのかよwww
847デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 13:49:33.73ID:0etFmitFM >>846
いや社会人大学院だから講義は土日
いや社会人大学院だから講義は土日
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-nHV3)
2018/02/14(水) 14:20:09.53ID:htABBN1Y0 次のネタどうぞ
849デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM61-nReY)
2018/02/14(水) 16:00:40.72ID:0etFmitFM >>842
学会発表しないと認められないと思うんだ
学会発表しないと認められないと思うんだ
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 798a-nHV3)
2018/02/14(水) 16:35:20.48ID:th/GTwe/0 知り合いがいるから今度変なやつが受験するとこっそり伝えておこう
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-nHV3)
2018/02/14(水) 16:41:10.27ID:Fr7KgauA0 これ以上何回エポック回しても、中退じゃ無理だって学習してくれないみたいだし、
多分モデル設計が悪いのか、学習率上げ過ぎて重みの大半が死んでるんだろうな...
多分モデル設計が悪いのか、学習率上げ過ぎて重みの大半が死んでるんだろうな...
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 798a-nHV3)
2018/02/14(水) 17:04:35.53ID:th/GTwe/0 馬鹿の壁はAIにも超えられない(笑)
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 798a-nHV3)
2018/02/14(水) 17:19:44.01ID:th/GTwe/0 既存技術も碌に分かってなさそう
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed81-Frkp)
2018/02/14(水) 21:08:16.84ID:ZGkgnCNl0 移動平均などから期間中の標準偏差を出そうとした時、期間中の値は全て明らかなので分散をnで割るべきか、n-1か、どちらが良いでしょうか?
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ff-sLQd)
2018/02/14(水) 22:24:05.68ID:5f2BvvP90 不偏性とかどっちでもいいんじゃねえの
856デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab1-rOxq)
2018/02/14(水) 22:43:46.96ID:NrdtujHNa データが馬鹿でかければ影響はほとんどないといえるが
質問されている方の、
>期間中の値は全て明らかなので
この質問をみた限り、データマイニングや機械学習をやる前に、
統計解析の基本を学ばないといけない。
質問されている方の、
>期間中の値は全て明らかなので
この質問をみた限り、データマイニングや機械学習をやる前に、
統計解析の基本を学ばないといけない。
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed81-Frkp)
2018/02/14(水) 22:50:25.77ID:ZGkgnCNl0 >>856
移動平均なので対象期間のデータ(母集団)は全て把握してる認識ですが、違いますか?
移動平均なので対象期間のデータ(母集団)は全て把握してる認識ですが、違いますか?
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f78a-ZLV/)
2018/02/15(木) 07:04:26.22ID:OBKLgWaY0 とりあえずどこかの学会員になることだね
859デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3b-eNac)
2018/02/15(木) 07:33:59.60ID:0rmldtaiM >>858
基礎からやり直してこい
基礎からやり直してこい
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1710-QcxC)
2018/02/15(木) 13:56:34.31ID:AU4RCBTm0 AI専門家が仲間入り、7桁の高額給与を約束する職種
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-14/P44LJ96JIJV701
博士号を取得したばかりでも30万ドルを上回る収入を得ることが可能
だそうです
AIバブル真っ盛り、でもこれから50年くらいは続くんだよね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-14/P44LJ96JIJV701
博士号を取得したばかりでも30万ドルを上回る収入を得ることが可能
だそうです
AIバブル真っ盛り、でもこれから50年くらいは続くんだよね
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 978a-qi38)
2018/02/15(木) 14:20:41.70ID:wPDcFwCX0 昔USAの三大AI学科で博士号をとるとすぐに高級取りといわれていた
862デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/16(金) 11:04:30.52ID:miauY/vja863デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-eNac)
2018/02/16(金) 12:27:01.63ID:wVlSvTQAM >>862
普遍分散を適用するのが一般的ということですね?
普遍分散を適用するのが一般的ということですね?
864デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/16(金) 14:18:52.29ID:jq0LJPC+a ですね
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fdd-Yxsu)
2018/02/17(土) 09:27:52.87ID:GjCZ2lBA0 AlphaZeroのソースコードはわずかホワイトボード一枚に収まる : 情熱のミーム 清水亮
ttp://japanese.engadget.com/2018/02/12/alphazero/
ttp://japanese.engadget.com/2018/02/12/alphazero/
866デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-kYbg)
2018/02/17(土) 10:15:14.52ID:LYzy673nF goto main
わずか一行!
わずか一行!
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 571e-MriG)
2018/02/17(土) 17:05:21.61ID:Sj5YqFBQ0 何枚紙貼ってんだよ
868デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/18(日) 01:25:23.09ID:3+rUiy3ga むかしむかしAPLという言語が有った
極端に短いコードが書ける、特殊な記号をつかうので
キーボードも見知らぬ記号が入ったものだった。
現在の言語より相当短くかけるが
メンテナンス性に問題があった。
それを思い出しちゃったよ。
極端に短いコードが書ける、特殊な記号をつかうので
キーボードも見知らぬ記号が入ったものだった。
現在の言語より相当短くかけるが
メンテナンス性に問題があった。
それを思い出しちゃったよ。
869デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-ShsO)
2018/02/18(日) 09:49:13.89ID:H5WOBdkXa870デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/18(日) 10:12:36.85ID:teSDACAba プログラム作り変えるの金かかるからでしょう
871デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-C6Cf)
2018/02/18(日) 10:15:55.94ID:tYiGv8Zwa >>869
銀行とかのシステムで使ってるからその保守要員には必要な知識
ただしそのうちシステムもCOBOLなんて使わなくなるだろうから新卒で銀行の保守にあてがわれてCOBOLしかできないような人は近々捨てられる運命
銀行とかのシステムで使ってるからその保守要員には必要な知識
ただしそのうちシステムもCOBOLなんて使わなくなるだろうから新卒で銀行の保守にあてがわれてCOBOLしかできないような人は近々捨てられる運命
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-qi38)
2018/02/18(日) 10:52:53.56ID:jCHeLcM40 といわれてはや数十年
873デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9b-OKH7)
2018/02/18(日) 11:03:27.95ID:6C73cEwrF874デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/18(日) 12:26:31.39ID:Vybr8GIla =言語の歴史=
『PL/I』・『ケン・トンプソン』・『デニス・リッチー』
と
『C言語、』『UNIX』
の意外な関係。
なんてのがあったね。
PL/Iが無かったらUNIXは生まれなかったろうという。
『PL/I』・『ケン・トンプソン』・『デニス・リッチー』
と
『C言語、』『UNIX』
の意外な関係。
なんてのがあったね。
PL/Iが無かったらUNIXは生まれなかったろうという。
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 173e-iB6x)
2018/02/18(日) 13:41:22.04ID:/qBNWQTg0876デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0b-FHqH)
2018/02/18(日) 14:18:24.96ID:Vybr8GIla キーボードに
ドミノみたいな記号があったよね
ドミノみたいな記号があったよね
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fdd-Yxsu)
2018/02/18(日) 22:02:38.07ID:yuZGZrvK0 駿「他人の業績を自分がやったように語る、極めてなにかDM社に対する侮辱を感じます」
878デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-ShsO)
2018/02/19(月) 07:21:28.50ID:mC9isHMVa >>871
次はAI繋がりでおそらくpythonだろうな。
次はAI繋がりでおそらくpythonだろうな。
879デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7f-UGQj)
2018/02/19(月) 12:50:11.59ID:jylwc8fnM PL/MでなくPL/1を組み込みに使うなんてリッチな
環境ですね
環境ですね
880デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp0b-IBe6)
2018/02/21(水) 08:50:35.80ID:nfKqWfVgp 良し悪し分類と種類の分類でどうニューラルネットワークの設計変わるんや
例えば料理だったら 美味そうか点数付けるのと料理の種類判別するのの違い
例えば料理だったら 美味そうか点数付けるのと料理の種類判別するのの違い
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-qi38)
2018/02/21(水) 10:06:11.32ID:w4DeXN8M0 そうだね
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1731-1VRC)
2018/02/21(水) 17:51:52.84ID:GzA/Ajom0 >>879
> PL/MでなくPL/1を組み込みに使うなんてリッチな
MITのProject MACの内容、特にOSのMulticsについて調べてごらん
このOSは当時の最新最強の言語であったPL/Iで書かれたんだよ
そしてBell Labs.もこのプロジェクトに関わっていたが後に撤退し
その失敗の反省を踏まえてBell Labs.の連中が作ったOSがUNIX
つまり何でもできるようにしようとして規模がどんどん膨れ上がったMULTIcsに対するアンチテーゼとして
狙いを絞って軽量小型で反応も速いUNIxが生み出されたわけだ
ただしUNIXの記述言語のCについてはPL/Iから特に影響は受けた点はないと思う
C言語がどういった言語たちから影響を受けてどんな流れで誕生したのかも面白い話題だが
それはまたいつか気が向いたら書くかも知れない
> PL/MでなくPL/1を組み込みに使うなんてリッチな
MITのProject MACの内容、特にOSのMulticsについて調べてごらん
このOSは当時の最新最強の言語であったPL/Iで書かれたんだよ
そしてBell Labs.もこのプロジェクトに関わっていたが後に撤退し
その失敗の反省を踏まえてBell Labs.の連中が作ったOSがUNIX
つまり何でもできるようにしようとして規模がどんどん膨れ上がったMULTIcsに対するアンチテーゼとして
狙いを絞って軽量小型で反応も速いUNIxが生み出されたわけだ
ただしUNIXの記述言語のCについてはPL/Iから特に影響は受けた点はないと思う
C言語がどういった言語たちから影響を受けてどんな流れで誕生したのかも面白い話題だが
それはまたいつか気が向いたら書くかも知れない
883デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-GHyv)
2018/02/21(水) 18:31:03.07ID:hOt5TJ76a 書くなら適切な場所でな
884デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1b-UGQj)
2018/02/21(水) 19:30:14.11ID:eeBSn4S2M885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1731-1VRC)
2018/02/21(水) 20:15:47.77ID:GzA/Ajom0 >>884
> お客さん >>882 はどうも、Multicsを組み込みに使っている
882が>>879へのレスでその879が「組み込みに使うなんて」と書いてるからと言って延髄反射で上のように揶揄レスをするのは
君自身の頭の悪さ、読解力の欠如をわざわざ自分から曝け出しているだけの行為だよ
879がなぜ突然にPL/Iと言い出したかを考えれば、879が狂人でもない限り、その原因は>>874の
> 『PL/I』・『ケン・トンプソン』・『デニス・リッチー』
> と
> 『C言語、』『UNIX』
> の意外な関係。
>
> なんてのがあったね。
> PL/Iが無かったらUNIXは生まれなかったろうという。
以外には見当たらない。だから私の882は、その874で触れられていて879が反応したと推測されるPL/IとUNIXとの因縁を述べたのですよ。
879が「PL/Iを組み込みに使うなんて」と組み込みという言葉を急に持ち出したのは874で組み込みで広く使用されているC言語が出ているからだと推察できる。
なお、一言断っておくと、言語の名前として879のように“PL/1”と書く人も少なくないがこれは間違い、正しくは1のローマ数字を用いた“PL/I”だ。
884はもう少し議論の文脈をきちんと押さえてから反応することだね。でないと己の読解力の不足を示すだけのレスになってしまうよ。
> お客さん >>882 はどうも、Multicsを組み込みに使っている
882が>>879へのレスでその879が「組み込みに使うなんて」と書いてるからと言って延髄反射で上のように揶揄レスをするのは
君自身の頭の悪さ、読解力の欠如をわざわざ自分から曝け出しているだけの行為だよ
879がなぜ突然にPL/Iと言い出したかを考えれば、879が狂人でもない限り、その原因は>>874の
> 『PL/I』・『ケン・トンプソン』・『デニス・リッチー』
> と
> 『C言語、』『UNIX』
> の意外な関係。
>
> なんてのがあったね。
> PL/Iが無かったらUNIXは生まれなかったろうという。
以外には見当たらない。だから私の882は、その874で触れられていて879が反応したと推測されるPL/IとUNIXとの因縁を述べたのですよ。
879が「PL/Iを組み込みに使うなんて」と組み込みという言葉を急に持ち出したのは874で組み込みで広く使用されているC言語が出ているからだと推察できる。
なお、一言断っておくと、言語の名前として879のように“PL/1”と書く人も少なくないがこれは間違い、正しくは1のローマ数字を用いた“PL/I”だ。
884はもう少し議論の文脈をきちんと押さえてから反応することだね。でないと己の読解力の不足を示すだけのレスになってしまうよ。
886デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-MRHR)
2018/02/22(木) 07:59:06.82ID:9dW6Z+Rva >>882
MITは今Juliaだ。そのうちpythonにとって変わる。
MITは今Juliaだ。そのうちpythonにとって変わる。
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8a-uysM)
2018/02/23(金) 00:18:04.30ID:yfZI4cVy0 んなわけない
888デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa81-BFLd)
2018/02/23(金) 12:22:07.69ID:KI9HH4p8a Juliaはこの10年近くAV界を席巻したな
将来性と言っても・・・・
将来性と言っても・・・・
889デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF3a-dAZW)
2018/02/23(金) 16:57:13.59ID:0tA6Y4q1F Iとか1とかlがごっちゃになってるのは
昔のタイプライター式キーボードの名残で云々
昔のタイプライター式キーボードの名残で云々
890デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa81-BFLd)
2018/02/23(金) 20:21:30.43ID:HXMF89cCa891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 969f-v/dL)
2018/02/23(金) 22:23:49.95ID:9i9I44Ng0 終わった
892デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-n3Mz)
2018/02/23(金) 22:39:43.05ID:ugutJ7Q0r >>888
どっちの用途でも、性能アップにはシリコンデバイスの増設が必要だねw
どっちの用途でも、性能アップにはシリコンデバイスの増設が必要だねw
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-POFq)
2018/02/24(土) 03:35:00.34ID:r5hKkD5Q0 qiitaは真面目な記事とゴミ記事の落差がありすぎる
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aca9-x4Or)
2018/02/24(土) 21:22:56.45ID:WtwMSF2v0 pythonって欠点あるの?
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3087-uyN1)
2018/02/25(日) 00:08:37.26ID:+330q+5S0 変数が・・・・・まぁ気にしない人は気にならないのだろうけど。
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-MTlB)
2018/02/25(日) 00:13:50.17ID:9iGYkY9C0 変数宣言はほしい、typo は排除しきれない
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc81-YW4B)
2018/02/25(日) 00:42:33.02ID:MM9Gz6b60 >>894
スピード
スピード
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-POFq)
2018/02/25(日) 04:02:17.51ID:LDn2NfHg0 コードの隠蔽が難しい
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b02d-Vd3i)
2018/02/25(日) 09:10:17.64ID:4BXDRGUM0 yjcaptionsを形態素解析でパースしたら語彙数が10000以上になってしまった
seq2seqするなら1hotと分散表現と1文字ごとと語彙減らすのどれがいいかな
seq2seqするなら1hotと分散表現と1文字ごとと語彙減らすのどれがいいかな
900デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-oixV)
2018/02/25(日) 17:43:16.50ID:kWyi7dgzd 人工知能が全く未経験でも学べると謳うこれはどうなのよ?
https://tech-camp.in/article-lp02/index.html?gclid=EAIaIQobChMIrf_Ps9XA2QIVVXG8Ch2hrAbZEAEYASAAEgKFqPD_BwE
https://tech-camp.in/article-lp02/index.html?gclid=EAIaIQobChMIrf_Ps9XA2QIVVXG8Ch2hrAbZEAEYASAAEgKFqPD_BwE
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7623-q7wk)
2018/02/25(日) 18:22:37.79ID:251p5lsj0 >>900
ウイルス
ウイルス
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f99-oixV)
2018/02/25(日) 21:21:17.07ID:mbPsjSRo0 >>901
まともに開けるサイトだよ。
まともに開けるサイトだよ。
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96e9-OThY)
2018/02/25(日) 21:38:23.20ID:SIGvHUUj0 パコソンが物故割れた
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3aaf-YHbr)
2018/02/25(日) 21:40:45.86ID:BojLQ7D20 アフォンが爆発した
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-MTlB)
2018/02/25(日) 21:41:28.00ID:vSl/PxfC0 御冥福をお祈りいたします
906デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM98-hOYk)
2018/02/26(月) 04:30:36.40ID:/m1Ol5ZYM おまいら、学習ってどれくらい時間使ってる?
ワイ、遺伝的アルゴリズムで8時間くらいPCフルで動かしてる
ワイ、遺伝的アルゴリズムで8時間くらいPCフルで動かしてる
907デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-oixV)
2018/02/26(月) 07:17:19.11ID:7WwEQGrrd >>906
何を学習させてるの?
何を学習させてるの?
908デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-MRHR)
2018/02/26(月) 07:32:54.83ID:IuGyHUGLa >>897
Juliaにしろ。
Juliaにしろ。
909デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-9jNp)
2018/02/26(月) 07:37:16.76ID:JhuUfOwya Juliaって使いにくいんだよな
matlabのコマンドウインドウをそのままpython対応にしてほしいわ
matlabのコマンドウインドウをそのままpython対応にしてほしいわ
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 664b-Sj+I)
2018/02/26(月) 16:52:46.96ID:ZymD9F8g0 機械学習の基礎って1週間で学べる?
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-MTlB)
2018/02/26(月) 16:58:29.55ID:CzUNChgv0 楽勝
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b02d-Vd3i)
2018/02/26(月) 20:08:09.42ID:JIAZZK400 tensorflowからkerasに移行したけどもっと早くに変えとくべきだったわ
kerasの楽さになれたら戻れんな
kerasの楽さになれたら戻れんな
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 708a-MTlB)
2018/02/26(月) 20:44:10.33ID:JEWNCxz20 ケラケラ
914デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-n3Mz)
2018/02/27(火) 00:11:37.36ID:kDYG9eR3r chainerはtrainerに投げるまでのパッケージが何段階もあって面倒
kerasはモデル作ってコンパイルしてフィットするだけだから分かりやすい
kerasはモデル作ってコンパイルしてフィットするだけだから分かりやすい
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aab-3q3m)
2018/02/27(火) 00:47:26.28ID:gWP86dQx0 pyTorch…
916デフォルトの名無しさん (スップ Sdc4-XKcb)
2018/02/27(火) 01:32:16.56ID:1tqcV5ifd >>915
TFは別格にしても、pytorchもかなり流行ってきてるな
TFは別格にしても、pytorchもかなり流行ってきてるな
917デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-CeOK)
2018/02/27(火) 01:46:37.32ID:swwSgSN2a918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-POFq)
2018/02/27(火) 08:21:03.94ID:7rva7PWI0 kerasは抽象化進んでるからこまい部分いじろうとしたらtf
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d023-MTlB)
2018/02/27(火) 15:55:02.38ID:8YslYmAQ0 モデルだけkerasで作って、訓練はtfに投げるっていう手もある
920デフォルトの名無しさん (スップ Sdc4-XKcb)
2018/02/28(水) 00:19:42.85ID:NQYS4Xxkd921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-lEE9)
2018/03/01(木) 10:34:42.63ID:bWNt6Hcx0 あるモデルの予測性能に低下が見られた場合
トレーニングに使ったデータが既に手元にない時は
何をもとにチューニングをすれば良いのでしょうか
トレーニングに使ったデータが既に手元にない時は
何をもとにチューニングをすれば良いのでしょうか
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-k3ZN)
2018/03/01(木) 10:44:25.07ID:5ubeXUHh0 想像力
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e71e-wl/W)
2018/03/01(木) 10:47:59.02ID:Ak0T+lzF0 解決しました。ありがとうございます。
924デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/01(木) 13:41:44.13ID:Bn8v5XdYa925デフォルトの名無しさん (JP 0Hbf-9qkV)
2018/03/01(木) 16:42:02.06ID:6SZxvIOKH 学習モデル無いのにどこをどうチューニングするんだろう
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-k3ZN)
2018/03/01(木) 17:32:30.43ID:K8o4u3z20 エアー
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb0-A4HH)
2018/03/01(木) 18:24:10.61ID:xzbWV/bR0 オンライン学習でいいんじゃないの
トレーニング用のデータはない、新しいデータもない場合は無理な話だけどバリデーション用のデータがあるから性能評価できてるんだろうし
トレーニング用のデータはない、新しいデータもない場合は無理な話だけどバリデーション用のデータがあるから性能評価できてるんだろうし
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/01(木) 19:25:38.83ID:uaEM6B4d0 サポートベクター回帰について質問があるんだけど、
ここでいいの?
ここでいいの?
929デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/01(木) 21:46:38.46ID:AKu5M211a930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-lEE9)
2018/03/01(木) 22:57:30.16ID:bWNt6Hcx0 オンライン学習を使わない場合は
モデルを継続的にメンテナンスするのに
モデル作成時とそれ以降のトレーニングデータを
延々と保持し続ける必要があるということ?
実務ではどうやっているのだろう
モデルを継続的にメンテナンスするのに
モデル作成時とそれ以降のトレーニングデータを
延々と保持し続ける必要があるということ?
実務ではどうやっているのだろう
931デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/02(金) 00:05:23.29ID:2VXIKrxEa 時系列的に変化してゆくものなら
初期モデルを保持する必要はないでしょう
初期状況がスタートになるデータと、
そうでないデータがあるなら
両者保持してそれぞれに適用する。
後者は動的に変化させてもいいし初期を引きずる
必要もない。
ま、置かれた状況に寄りということになるでしょうね。
初期モデルを保持する必要はないでしょう
初期状況がスタートになるデータと、
そうでないデータがあるなら
両者保持してそれぞれに適用する。
後者は動的に変化させてもいいし初期を引きずる
必要もない。
ま、置かれた状況に寄りということになるでしょうね。
932デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/02(金) 00:11:29.37ID:2VXIKrxEa ロバスト性の維持を必要とするかしないか
今のAIはその辺りの思考は適当かもしれない
今のAIはその辺りの思考は適当かもしれない
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 071e-wl/W)
2018/03/02(金) 01:49:20.06ID:ebZcAzDQ0 CNTKってどうなん?
934デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-HBHb)
2018/03/02(金) 02:06:55.75ID:7H1be8c+d 意外に悪くないよ
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 679f-lEE9)
2018/03/02(金) 08:10:24.81ID:4WDSbwMd0 例えば手書き文字認識で最初に1万件のトレーニングデータで判別モデルを構築
その後新たに2万件のデータが入手できてそれをモデルに学習させるという場合
合わせて3万件のデータで適切なパラメータを探してテストしてモデルを構築することになるのかな
これはモデルを新しく構築するのと変わらないように思えるけど
つまり「学習≒モデルの新規作成」ということなのかな
これを続けるといずれはリソース不足になるけど
それを防ぐために最新の3万件を使ってモデルを構築するしくみにすると
切り捨てた古いデータから得られた知見はモデルに反映されないということになるのかな
その後新たに2万件のデータが入手できてそれをモデルに学習させるという場合
合わせて3万件のデータで適切なパラメータを探してテストしてモデルを構築することになるのかな
これはモデルを新しく構築するのと変わらないように思えるけど
つまり「学習≒モデルの新規作成」ということなのかな
これを続けるといずれはリソース不足になるけど
それを防ぐために最新の3万件を使ってモデルを構築するしくみにすると
切り捨てた古いデータから得られた知見はモデルに反映されないということになるのかな
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/02(金) 09:04:33.85ID:y8jT/VpV0 サポートベクター回帰のことで質問。
目的関数や判別関数のなかにΣ(a-a*)っていう項がある。
a*は何を指していて、どうやって計算すればいいのだろうか。
ひょっとして、回帰曲線より上にあるデータに関してはaを計算し、
下にあるのはa*を計算するっていう風にするのかな?
もしそうだとすると、学習中は回帰曲線が変化していくのに合わせて、
aかa*かを変えていくってことなのかな?
実際の数式は、例えば↓のP.11
ttp://datachemeng.com/wp-content/uploads/supportvectorregression.pdf
目的関数や判別関数のなかにΣ(a-a*)っていう項がある。
a*は何を指していて、どうやって計算すればいいのだろうか。
ひょっとして、回帰曲線より上にあるデータに関してはaを計算し、
下にあるのはa*を計算するっていう風にするのかな?
もしそうだとすると、学習中は回帰曲線が変化していくのに合わせて、
aかa*かを変えていくってことなのかな?
実際の数式は、例えば↓のP.11
ttp://datachemeng.com/wp-content/uploads/supportvectorregression.pdf
937デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-mqjH)
2018/03/02(金) 09:11:06.56ID:1juFpgM6d >>935
オンライン学習だね
ディープ系だとあとから追加された教師データの影響が限定的な気がする
あとから追加された教師データで別のモデル作って、旧モデルとのアンサンブルを蒸留したほうが実用的には良い気がする
オンライン学習だね
ディープ系だとあとから追加された教師データの影響が限定的な気がする
あとから追加された教師データで別のモデル作って、旧モデルとのアンサンブルを蒸留したほうが実用的には良い気がする
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf96-lay+)
2018/03/02(金) 09:17:42.49ID:zvF9L+3q0 eラーニング
939デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF2b-NBPA)
2018/03/02(金) 13:24:22.11ID:NpAiIv/CF940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 071e-wl/W)
2018/03/02(金) 13:47:26.85ID:ebZcAzDQ0 いつのまにかkerasがCNTKに対応してたんだけど、やっぱりwindowsだとCNTKのほうが相性よかったりするんだろうか
941デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-Vuv9)
2018/03/02(金) 14:40:53.80ID:gz0qql/3a >>940
CNTK の Keras 対応はまだベータのままだと思うよ
CNTK の Keras 対応はまだベータのままだと思うよ
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 01:23:22.40ID:QYvE6JE10943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 01:33:49.21ID:QYvE6JE10 しもた
どや顔してまちがえてしまた
ただの同じ種類の変数やん。
どや顔してまちがえてしまた
ただの同じ種類の変数やん。
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 01:38:13.25ID:QYvE6JE10 それぞれただの重みです。
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/03(土) 09:02:30.36ID:zx4Tcgpy0 >>944
重みというか、重みに関係するラグランジュ乗数だよ。
各学習データに乗数が2つあると考えるのかな?
あと、ついでに、この乗数を計算する更新式を知らないかな?
SVMの学習に使う更新式は見つかるんだけど、SVRの更新式が見つからない。
重みというか、重みに関係するラグランジュ乗数だよ。
各学習データに乗数が2つあると考えるのかな?
あと、ついでに、この乗数を計算する更新式を知らないかな?
SVMの学習に使う更新式は見つかるんだけど、SVRの更新式が見つからない。
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 12:11:55.96ID:QYvE6JE10 これらは筆者独特の説明のためにαとα*に分けただけ
本来はα-α*=A、α+α*=A'とでもおけばよい
ついでに言うとどうでもいいことだがこれらは本来のラグランジュの未定乗数法の定数ではない
筆者は何か定義を間違えてるのでは?
本来はα-α*=A、α+α*=A'とでもおけばよい
ついでに言うとどうでもいいことだがこれらは本来のラグランジュの未定乗数法の定数ではない
筆者は何か定義を間違えてるのでは?
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 12:18:15.24ID:QYvE6JE10 リンク先の資料ではなく
他の参考書なりネットで落ちてる他のものを見たほうがいいと思うけど。
基本的には重みを変化させて評価関数が小さくなるように重みを更新したらいいだけ。その方法は勾配法なり何でもよい
他の参考書なりネットで落ちてる他のものを見たほうがいいと思うけど。
基本的には重みを変化させて評価関数が小さくなるように重みを更新したらいいだけ。その方法は勾配法なり何でもよい
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 12:23:10.66ID:QYvE6JE10 というか後半は二次形式になるから評価関数を偏微分して=0とし、重みに関する行列つくって逆行列求めて終わり
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/03(土) 12:58:57.79ID:zx4Tcgpy0950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 13:18:42.05ID:QYvE6JE10 >>949
いやだからリンク先の資料は説明のための式変形だってば。意味を見いだすためだけの式展開。
方法は単純に中点法なりランダム法とかでよい。ただの凸関数だし。
適当に重みを2パターン用意して2点の評価関数を計算。さらに重みをそれぞれの中点求めてその値での評価関数も計算。一番評価関数が小さいものを更新。それでいける。
そもそも評価関数が重み定数の二次形式になってるから、最適解は一つしかなく、評価関数を重みベクトルの行列で表すとry
いやだからリンク先の資料は説明のための式変形だってば。意味を見いだすためだけの式展開。
方法は単純に中点法なりランダム法とかでよい。ただの凸関数だし。
適当に重みを2パターン用意して2点の評価関数を計算。さらに重みをそれぞれの中点求めてその値での評価関数も計算。一番評価関数が小さいものを更新。それでいける。
そもそも評価関数が重み定数の二次形式になってるから、最適解は一つしかなく、評価関数を重みベクトルの行列で表すとry
951デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-wl/W)
2018/03/03(土) 13:25:34.13ID:Cp/R2Woua952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 13:29:17.06ID:QYvE6JE10 いや逆行列いっぱつで終わり
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 13:30:38.75ID:QYvE6JE10 その辺がカーネル法のいいところですな
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/03(土) 14:07:43.34ID:zx4Tcgpy0955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 14:17:53.69ID:QYvE6JE10 イエス
行列Qが正定値のときは書いてあるね
行列Qが正定値のときは書いてあるね
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/03(土) 14:53:16.81ID:QYvE6JE10 まあ一回偏微分してからな
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-5maD)
2018/03/03(土) 15:31:05.81ID:zx4Tcgpy0958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-k3ZN)
2018/03/03(土) 18:33:17.84ID:ADWd0VUJ0 逆行列を計算する方法知ってるかいな?次元は知らんけど
959デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/03(土) 21:51:51.31ID:iqY33+Pma >>954
なつかしいサイトや
なつかしいサイトや
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/05(月) 23:12:50.88ID:ph+TktTG0 カーネル法は応用が効くのに何で流行らないんだろ?
961デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-HBHb)
2018/03/06(火) 03:28:02.01ID:wxtYCQrgd 企業の仕事だと上司も客もTFを求めるから
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 071e-wl/W)
2018/03/06(火) 03:50:25.33ID:sizHzr450 ちげえよ。
ニューラルネットの性能のほうが圧倒的になった今、もはや過去の産物が必要とされないから
ニューラルネットの性能のほうが圧倒的になった今、もはや過去の産物が必要とされないから
963デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-dKqy)
2018/03/06(火) 08:19:13.07ID:QEn59aqra バカほど盲信するディープラーニング
964デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-81ea)
2018/03/06(火) 08:43:23.79ID:UO7IaHCDd そもそもカーネル法は単体の技術じゃない。
他の手法と併用出来る応用性の高い技術。応用先はサポートベクトルマシンに限らない。
他の手法と併用出来る応用性の高い技術。応用先はサポートベクトルマシンに限らない。
965デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-81ea)
2018/03/06(火) 08:54:58.40ID:UO7IaHCDd ディープラーニングにもカーネル法は当然応用できるが、単純にただ併用するだけでは意味がない。
恐らくもうすでに誰かがやってると思われるが、その結果だけでカーネル法ダメダメと決めつけるのは勿体ない。
もう一工夫取り入れると‥‥
恐らくもうすでに誰かがやってると思われるが、その結果だけでカーネル法ダメダメと決めつけるのは勿体ない。
もう一工夫取り入れると‥‥
966デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-81ea)
2018/03/06(火) 08:57:56.39ID:UO7IaHCDd ってところまで誰かやってくんないかな〜。
業種が違うから表に出せる機会がない
業種が違うから表に出せる機会がない
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-i/dJ)
2018/03/06(火) 10:13:56.02ID:VVMRPFAR0 理論的、究極的にはにはそういう前処理すら必要ないのがニューラルネットだけどね
その操作が本当に判別に有効ならそういう処理を行う層が学習されるだけだし
その操作が本当に判別に有効ならそういう処理を行う層が学習されるだけだし
968デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-mvGf)
2018/03/06(火) 11:05:05.51ID:05hne0v2d ニューラルネットは前処理いるじゃねえの?今は違うのか?
969デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-81ea)
2018/03/06(火) 11:42:04.46ID:SM6pHaSvd 前処理用とは誰も言ってないのだが‥
970デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-81ea)
2018/03/06(火) 11:42:45.34ID:SM6pHaSvd メインで使用できると言ってる
971デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/06(火) 11:44:24.56ID:1xSMtB3+a972デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-81ea)
2018/03/06(火) 11:46:04.12ID:SM6pHaSvd973デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-DEn+)
2018/03/06(火) 12:01:17.98ID:gz2FOhnva974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-lay+)
2018/03/06(火) 12:06:24.48ID:XSsM00DU0 尿意
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 272d-F3C2)
2018/03/06(火) 16:11:33.02ID:g5lw9qO+0 PRMLもすっかり過去の本になってしまった
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e78a-k3ZN)
2018/03/06(火) 16:14:04.73ID:JKPn9pwx0 何が新しいの?
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-i/dJ)
2018/03/06(火) 18:40:12.76ID:VVMRPFAR0 究極的にはって書いたけどそれでも違うの?
理論上は無限層重ねたNNはいかなる関数近似もできると思ってたけど
理論上は無限層重ねたNNはいかなる関数近似もできると思ってたけど
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-i/dJ)
2018/03/06(火) 19:04:40.81ID:VVMRPFAR0 仮にNN中で汎化性能維持するのにカーネル法使うにしても「もうひと工夫」がなにしたいのかもわからん状態じゃなんとも…
979デフォルトの名無しさん (ガックシ 068f-mvGf)
2018/03/06(火) 19:48:16.11ID:KV/wZ8PJ6 3層でもいかなる関数も近似できるよ。理論上はねw
980デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-81ea)
2018/03/06(火) 21:48:30.74ID:yY9DlZz/d981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-i/dJ)
2018/03/07(水) 04:26:14.78ID:Jr/y1r5j0 そういえば皆さん中間層1つのNNって何層NNって読んでるの
全結合処理に重点おいて2層って言う人と、ノードに重点おいて3層って言う人がいる印象
全結合処理に重点おいて2層って言う人と、ノードに重点おいて3層って言う人がいる印象
982デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-DEn+)
2018/03/07(水) 05:46:26.41ID:pcHjJt6Da タイトルに初心者スレと入れた方が良いね
というか次スレはいらねぇだろ
というか次スレはいらねぇだろ
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 478a-81ea)
2018/03/07(水) 08:14:57.15ID:knX1WyUn0984デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sadb-IhxS)
2018/03/07(水) 08:19:35.33ID:Bp6mjckSa985デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-HBHb)
2018/03/07(水) 08:41:47.69ID:5G0pI+B5d >>983
俺も同じ疑問を持った。まぁ実験すると言ってるだけだしw
俺も同じ疑問を持った。まぁ実験すると言ってるだけだしw
986デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-wl/W)
2018/03/07(水) 17:07:00.30ID:L+d1J7Rsa 類似度というか近接距離は?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1479217.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1479217.jpg
987デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdb-JkGY)
2018/03/07(水) 17:41:15.89ID:ugI6Ihdar ベクトルのコサインが1.0
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becc-noit)
2018/03/08(木) 12:13:52.00ID:dUoqmsXJ0 今更ながらランダムフォレストを勉強中なのですが、木の深さと木の数はどのくらいの値にすれば良いのでしょうか?
また、木の数を増やしていくのと、木の深さを上げていくのではどっちがオススメですか?数十万個のデータから決定木を生成したいのですが
また、木の数を増やしていくのと、木の深さを上げていくのではどっちがオススメですか?数十万個のデータから決定木を生成したいのですが
989デフォルトの名無しさん (ガックシ 06e6-uQtz)
2018/03/09(金) 13:37:49.59ID:t4MW7zf06 >>988
分類か回帰かで違うみたいだけど、普通分類なら深さは制限しない。
木の数を増やしていくと汎化性能は上がるけど、その分計算時間がかかるようになるので
OOBエラーなんかを見ながら木の数を決定するのが一般的かなぁ。
分類か回帰かで違うみたいだけど、普通分類なら深さは制限しない。
木の数を増やしていくと汎化性能は上がるけど、その分計算時間がかかるようになるので
OOBエラーなんかを見ながら木の数を決定するのが一般的かなぁ。
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a68a-hn8E)
2018/03/09(金) 16:34:08.41ID:KvRJ8PZQ0991デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-4l6a)
2018/03/09(金) 18:10:46.21ID:WX3plG2ad992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:39:16.52ID:5JBlvAO50 992
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:39:40.92ID:5JBlvAO50 993
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:40:03.10ID:5JBlvAO50 994
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:40:29.94ID:5JBlvAO50 995
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:40:54.39ID:5JBlvAO50 996
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:41:29.76ID:5JBlvAO50 997
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:41:54.54ID:5JBlvAO50 998
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:42:16.45ID:5JBlvAO50 999
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1757-0aB1)
2018/03/09(金) 22:42:38.42ID:5JBlvAO50 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 2時間 21分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 2時間 21分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 元外交官「中国が高市氏を弱体化させようと圧力をかけているなら、おそらく逆効果になるだろう。」 [834922174]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- なんかすげー髪パサつくんだけど何
