機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2012/04/01(日) 20:52:00.08ID:???
なくなってたので立ててみました
マイナーかつ機密が多くて謎だらけの水雷兵器と運用について語ってください
対潜や対機雷戦にくらべて機雷戦はやっぱりマイナー?
地味すぎるので対潜ミサイルや前投兵器、水際地雷などの話題もOKです
2019/02/20(水) 08:37:51.64ID:gU95g66z
>>858
実弾訓練だぞ。
でなければ硫黄島まで行く理由が無い。
https://s.ameblo.jp/tank-2012/image-12050534348-13366191222.html
860名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 13:41:37.74ID:a17mV3mo
ドカンとやるのは一発のみ 予算も在庫もないからね
演習の主な目的は掃海ではなく探索・掃討訓練
もう一つは在庫品の品質確認試験も兼ねるので実物一発ドカンで演習終了

現代でも時々港湾浚渫作業で大戦中機雷が見つかるがあれが最高の実習になる
ただ、ダイバーが爆薬仕掛けてドカンなので掃海・掃討の道具の出番はありません
2019/02/20(水) 19:39:54.32ID:gU95g66z
>>860
何発もしょぶんしているが?
https://m.youtube.com/watch?v=qCimGLjuWQw
862名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 12:02:50.10ID:UdabegTW
この動画で実機雷と思えるのは二発かな?
前半のはダミーの爆破用爆薬の爆発に見えるよ
バブルパルスの画像の部分ね
6分台の動画は本物かも?垂直に鋭く水柱が上がります
良く見ると違いが分かるので再生してみてください
2019/02/23(土) 19:29:35.97ID:1wGz+ADA
>>862
見苦しい奴だな。

潜水中のEODが持っているのが処分爆雷。
あんな小さな爆薬であんな爆発が起こせると思っているのか?
水柱の大小は処分深度によって変わる。
最初のはEODによる沈底機雷の処分。
6月22日のはPAP-104とS-7による沈底機雷処分。
6月21日23日のは感応掃海による係維機雷処分。
6月24日の一番水柱が高いものはEODによる浮流機雷処分。
864名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 12:22:53.13ID:WuSNNcqf
営外"◯掃"発見
因みに◯の中に掃の字だがスマホじゃムリポ
865名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:24:52.81ID:H6fNwTYf
掃海屋って暇なんだな
伊東の海岸にある有名な温泉ホテルに年寄り連れて宿泊したのだが
昼頃国道から掃海艇数隻がたむろしていたのが見えた
3時頃チェックインしたが未だそこに居た
夕方見てもそこに居た
翌朝もそこに居た
伊豆高原に行った帰りにもそこに居た
アレは訓練とは言えないな 税金の無駄使い
削減対象になってもおかしくないわな
2019/02/26(火) 20:56:18.35ID:QmwQjyWQ
水上艦なら艦籍番号くらい控えてこないと
待機も任務のうちで終わってまう
867名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:26.04ID:H6fNwTYf
所詮横須賀でしょ
釣り訓練じゃないの
2019/02/26(火) 21:12:23.98ID:mi4XLZIp
伊東ってことは駿河湾でしょ。
掃海訓練してたんじゃねーの?
掃海艇なら陸岸から遠くに離れないだろ。
869名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 10:06:36.98ID:Nxa6qv2m
地図見た?
地理弱いの?
伊豆半島引っ越した?
確認してから文句言ってね
恥ずかしかったら暫く黙っててね
ゆとり教育の悪害なのか?
870名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 12:49:56.05ID:aTAfraRz
伊東に行くなら ハトヤ 電話は4126!!〜♪ w
871名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:03.87ID:Nxa6qv2m
海自で一度掃海に落ちると二度と抜け出せないという怖いお話があるそうだ
2019/02/27(水) 17:09:51.31ID:kLcoRAem
落ちたというのかそれ?
2019/02/27(水) 17:36:04.94ID:5AnQFGkv
掃海は航海日数が少なそう
意外と人気なのかも
874名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 19:59:39.72ID:Nxa6qv2m
>>872
そういう言い表し方を元海自がしてたのだが
2019/02/27(水) 20:03:44.92ID:ITllPDVb
【衝撃】アイヌ協会の副理事長が北朝鮮の「金正恩著作研究会」を立ち上げてた 他にも朝鮮学校無償化を訴えたり、朝鮮学校で授業も★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551150908/

【日本政府】観艦式から“韓国外し” 防衛省幹部「韓国側が頭を下げない限り、交流なんてできない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551260582/

「ジャーナリスト広河隆一氏から性暴力」女性ら証言 検証促した弁護士解雇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00010003-tokyomxv-soci
876名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 13:29:07.88ID:XM6TpWML
海自人事簿に○の中に掃という判子が押されるとなかなか抜け出せないという伝説があるとか
超専門的職人であり超ヲタク的要素も含むのでそうなるのかなーとも思う
ただ、曹は砲雷屋、航海屋、機関屋等々専門職種の集まりなので船は変わっても
職種は変わらないんじゃないのかな
877名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 16:35:20.17ID:8cm3967S
掃海屋のマークは他艦では役に立たないのは事実だもんな
他のマークは全て役に立つが
878名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 16:52:18.56ID:EqTvFhlR
地方隊の掃海艇の任務に警備区の哨戒があるようなのだが
あのドンブラコ船体でホントにやっているんかな
879名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 17:46:38.55ID:0BDJoDPf
>>878
宗谷海峡を大湊地方隊所属の45掃海隊の掃海艇が監視
みたいなな感じなのが定期的に発表されてるしやってるんだろう

http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20181010_03.pdf

10月10日(水)午前0時頃、海上自衛隊第45掃海隊所属「あおしま」(函
館)が、宗谷岬の西北西約110kmの海域を東進するロシア海軍ステレグシ
チー級フリゲート1隻及びアムガ級ミサイル補給艦1隻の合計2隻を確認した。
その後、これらの艦艇が宗谷海峡を東航したことを確認した。
880名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 10:19:59.03ID:LNHz2hgB
ん、だな
881名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 12:45:47.88ID:VvcEdlZx
朝雲新聞net版には良く登場しますね
時に支援艦だったり補給艦だったりして海自は忙しそうです
哨戒艦部隊新設の要因なんでしょう
882名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 17:32:00.00ID:4zIYP+gS
30FFMで掃海隊は減らされるが哨戒艦就役で哨戒任務が減らされると
掃海隊はまた減るのかな?
883名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:22:30.53ID:CclnmIiG
F作業は海自で一番の技量かな?
2019/03/09(土) 16:32:16.62ID:06sxo3nf
揚陸戦が掃海担当だと聞いたけど、そうなるとある意味一番熱い部署になったのでは
2019/03/09(土) 17:18:42.81ID:KP6UUoAM
掃海隊群が能力オーバーになったんで、
幕僚含めた指揮体制を整えたいというのも第2艦隊構想の肝のようだし。
886名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 09:11:03.48ID:LzDERRHz
掃海隊群どうなるんだろコレ
合体分割なのはわかるんだが
あと隷下の輸送隊どうなる
2019/03/10(日) 13:24:21.70ID:3/1T4tEM
掃海隊群が艦隊の一歩手前みたいな体制だったのが、
2個群を抱える艦隊に再編されて司令部を増強、みたいね。
888名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 05:43:06.73ID:JqLxjjHj
>>887
掃海艇・FFM群の上に何か司令部置かれるのかね?
防衛大綱説明資料読む限りでは、自衛艦隊の直下に2コ群がそのままおかれるようなイメージあるけど

それとも群の司令部そのもの強化か
2019/03/12(火) 20:08:06.10ID:zPCoiJKl
>>888
>>887 とは別人だが
大綱P.20の図表は護衛艦隊も省略された物だから、掃海艇・FFM群が自衛艦隊直下である事を意味しない
図外の「水上艦艇部隊を新編」がFFM群からなる仮称第二艦隊、現掃海隊群だと解釈している
2019/03/16(土) 19:26:25.35ID:Kd9j5YxB
J-Ships最新号の掃海部隊特集って、>>884>>888の経緯とかも記事になってる?
891名無し三等兵
垢版 |
2019/04/13(土) 17:23:58.69ID:JNtfpCSo
>>889
自衛艦隊と護衛艦隊を混同していませんか?
892名無し三等兵
垢版 |
2019/04/13(土) 18:25:42.36ID:JNtfpCSo
>>889
大綱P19の @ 水上艦艇部隊の新編に書いてあるよ
4個護衛隊群、FFM,掃海隊も具体化されていますね
掃海艇MSCは減勢となりますが掃海艦MSOは隻数維持のように思えます
893名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 11:58:11.95ID:sbM4ChwL
意外に読み込んで無いんだな
894名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 19:13:45.43ID:sbM4ChwL
踏み込んだら中国にダダ漏れ
2019/04/16(火) 09:43:44.89ID:lsCs83nQ
なぜ画期的な水雷兵器「ポセイドン」(露)の話題が出ないのか不可思議
896名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:45.47ID:almFt/jE
では詳しくどうぞ
2019/04/16(火) 20:38:20.54ID:3f8ojDY3
スーパーキャビテーション技術の応用で100ノットを超える速度で航走し、
障害回避能力を持つとされる原子力海洋多目的海洋システムスタトゥース6
秘密兵器の類いだし肝心な情報は有る訳でもなし。
スーパーキャビテーションをどうやって長時間維持できるようになったのだろう。
2019/04/16(火) 22:14:15.85ID:eF93sQDk
>>897
やっぱりそれは原子炉の熱で海水から蒸気発生させて、とかじゃ?
2019/04/19(金) 10:06:43.95ID:9FJg4q5j
ポセイドンは核弾頭装備だけど、動力の原子炉だけで十分に放射能汚染を引き起こせる汚い核魚雷になるんじゃなかろうか
主要都市の主要港湾へ突っ込ませるだけでも十分に脅威だよな、うかつに攻撃なんて出来ないし
2019/04/22(月) 10:47:41.73ID:q/4wFtFz
ドラム缶に福島の放射性廃棄物を詰めて海流に乗せてアメリカ西海岸へ漂着させて海岸線を汚染させる
「海の風船爆弾」作戦を思い付いた
2019/04/22(月) 15:02:38.79ID:rk3vQDgW
>>900
漂着しないんだよこれが
ハワイ沖の滞留ベルトにほとんどが集められてしまう
2019/04/24(水) 19:29:56.52ID:zvLwur26
>>901
ならば浮遊機雷を大量に流せばハワイを封鎖出来たわけか
2019/04/24(水) 20:32:29.18ID:598r0JEC
無繋維機雷は有効期限が敷設(撒布)から24時間がハーグ条約の規定じゃなかったっけ
で、遵守するには24時間以内に潮流のみでハワイ近海に到達する海域まで行って浮遊機雷をばら撒く訳ですね
2019/04/25(木) 14:54:11.41ID:GaM5R9hB
魚雷に核動力積んで自走させる方が手っ取り早いかな
905名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 08:09:21.67ID:2FwhJdlE
30FFM用簡易型機雷敷設システムを契約
http://www.jwing.net/news/12437

JMUディフェンスシステムズに発注

防衛装備庁は先頃、新艦艇30FFMに機雷戦能力を付加する簡易型機雷敷設システム2セットを
JMUディフェンスシステムズと5313万4800円で契約した。
最初の2隻分で、開発費として2441万8800円の初度費契約も同社と締結している。
2019/04/27(土) 17:48:01.62ID:xgmxmT4w
ハーグ協定で"故意"の浮遊機雷は制限されましたね()
907名無し三等兵
垢版 |
2019/05/24(金) 10:52:17.61ID:PMIxvK8W
>>904
それサブロックでしょ
908名無し三等兵
垢版 |
2019/05/25(土) 13:22:53.18ID:+Oic8WnD
浮遊機雷は敷設後1時間で無害となるように国際法で定められているそうな
浮流機雷はどうしようもないのだが
2019/06/03(月) 23:18:41.39ID:D3fiDuWI
米とサウジの主張によるとイラン海軍は世界一監視の厳しいホルムズ海峡で
航行中のタンカー4隻に次々と誰にも気付かれずに接近して吸着機雷をくっつけて
人知れず退避してから起爆できるらしい
いや〜そんなジオン驚異のメカニズムの海軍と戦うなんて大変だなぁ〜

もちろんそんな訳ないから戦争吹っ掛けようとしてるんだがw
910名無し三等兵
垢版 |
2019/06/04(火) 17:46:32.95ID:4a+7YQni
荒唐無稽なイチャモン付けてるんだ
911名無し三等兵
垢版 |
2019/06/05(水) 15:54:50.92ID:ZskdAqK8
日本海軍には真珠湾作戦のついでに港湾内に時限機雷とか感応機雷をバラまいて
短期間でも使用を阻害するようなアイデアはなかったのかの?
2019/06/05(水) 16:45:35.72ID:4ynDdjQf
戦略的攻勢機雷戦という発想自体が存在しない
あくまで一度の決戦、それのみに全てを傾注したのが日本海軍
2019/06/05(水) 17:21:48.10ID:IHn1Ub/W
ばら撒くっても、機雷はけっこう重くてでかいよ
飛行機でついでにばら撒けるようなもんでもない
2019/06/05(水) 17:38:40.64ID:SYp6cGfY
単発の艦上攻撃機に機雷を抱えさせて空母から発艦っすか
まぁ八〇番や航空魚雷を抱えて発艦できるんで不可能ではないだろうけど1機で1個搭載にしかならんよね
複数搭載できる小型にすると重量と炸薬量(威力)はほぼ比例なんで脅威は大したことはない

あと真珠湾って水深浅いよね
そういうところで朝方とはいえ日中に衆人環視の下で投下敷設やる訳だから敷設位置はバレバレで速攻で掃海処理が終わりそう
数をばら撒く事もできないし同じ重量の爆弾魚雷を持っていくのと比べて意味はあるのだろうか
米軍のMk25・26みたいに沈底感応式+回数起爆装置なら手古摺るだろうけどアレは高度な技術と輸送力が要求されるからね
915名無し三等兵
垢版 |
2019/06/06(木) 11:41:18.20ID:bEeq3xo8
普通の低空爆撃で不発弾を装った時限爆弾でよくね?
916名無し三等兵
垢版 |
2019/06/06(木) 11:44:47.31ID:bEeq3xo8
一号機雷とかジュジュ繋ぎに連結した浮遊機雷の端っこに電池魚雷を繋げて
8ノットで24時間走らせたらよくね?
2019/06/06(木) 12:08:02.42ID:qHhoihcs
数珠繋ぎ …w
918名無し三等兵
垢版 |
2019/06/06(木) 13:14:11.98ID:Qwuean+V
マイナー
2019/06/06(木) 16:41:34.60ID:xsLyNYrC
低速でも電池魚雷の蓄電池が何時間持つかなぁ、それも連繋した浮遊機雷を曳航しながらで
そしてどうやって射出・放出するのやら
2019/06/07(金) 18:35:45.78ID:fn1LklJe
対潜ロケット弾に誘導機能や対魚雷ハードキル能力が標準で付加されたりしたら、装備艦が増えるかね
2019/06/07(金) 20:51:20.06ID:nzkMVYG6
RBUかよ
まあ、無誘導兵器はジャミングが出来ない所がいい所じゃないかな。
2019/06/07(金) 21:19:23.25ID:R4/ZcCQl
いつのまに18式長魚雷制定されたんだ
2019/06/14(金) 20:28:43.09ID:TwSO66oc
米軍の厳重な監視をすり抜けて機雷を4隻のタンカーに仕掛けたり
喫水線より数メートル上に吸着機雷設置したり一切探知されずに
移動目標にステルス砲撃したりとイラン海軍がどんどんファンタジーの存在になっていく
米の自演部隊は次はどんなネタを披露してくれるのか
2019/06/15(土) 05:30:26.82ID:quGfbEnS
船で近付いたんなら喫水線より上になるの当たり前じゃん
2019/06/15(土) 14:10:13.59ID:clE+Qmmq
どうやって気づかれずに船で接近するんだよw
ゼロ距離ですらレーダーにかからないパーフェクトステルスとかかw
2019/06/16(日) 20:21:59.28ID:Do++5FDx
気付かれたから撮影されてるんだろ
2019/06/18(火) 00:48:10.24ID:ccYPt+g/
>>926
あれは被弾後の救助活動時の話だし
別に何も映ってなくてどこの船かも分からないだろ
2019/06/18(火) 01:11:06.22ID:nEBLhDHv
自演だろw
2019/06/20(木) 02:35:42.96ID:4IbVh9js
米軍、タンカー攻撃の機雷破片公開 「イラン機雷に酷似」
ttps://jp.reuters.com/article/tanker-attack-navy-idJPKCN1TK25J
930名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 20:37:40.29ID:q3wxtbaP
マモル最新号
掃海挺と機雷、機雷除去訓練
2019/08/17(土) 09:42:03.70ID:nHGV8N7R
中国の潜水艦は「大きな進歩」、日本の「そうりゅう型潜水艦」に肩を並べた=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1681681
2019/08/17(土) 09:42:39.25ID:nHGV8N7R
戦争の跡を訪ねて(5)廃虚 潮風を受けて時を刻む 長崎県川棚町・片島魚雷発射試験場
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/535431/
2020/03/21(土) 11:04:53.08ID:6mkq44a+
各国の潜水艦発射長魚雷一覧
http://www.hisutton.com/Guide-to-heavyweight-533mm-torpedoes.html
2020/05/21(木) 12:27:12.43ID:zQLKTZo+
米、台湾に魚雷売却へ 1.8億ドル相当
ttps://jp.reuters.com/article/taiwan-usa-security-idJPKBN22X075
2020/08/27(木) 23:00:50.93ID:ER/Ut8k1
https://mobile.twitter.com/kulasanm/status/1174967757063933953
これはやっぱり無人機雷排除システムの試作USV だったようで
https://www.jmuc.co.jp/rd/review/pdf/VOL8_b3_USV.pdf
と言うことはJMU がMHI の下請けということか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/28(金) 13:26:02.74ID:Y8Tpipew
https://mobile.twitter.com/otfsx1228/status/1064128875662237702
2年前すでに出てた。
契約時期からすると、舞鶴で試験をしていてもよい頃。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
937名無し三等兵
垢版 |
2020/10/10(土) 00:03:30.79ID:EVBmTud1
インド軍、魚雷搭載ミサイルの発射実験に成功 射程640キロ超
ttps://www.cnn.co.jp/world/35160590.html
2020/11/28(土) 16:39:24.98ID:8niItuQA
日本海のカニ漁船、網引きあげたら爆雷? 自衛隊が回収
11/28(土) 8:30配信 神戸新聞NEXT

沖合底引き網漁船「美寿丸」が引き揚げた不発弾のような塊=諸寄漁港

 27日午前0時すぎ、兵庫県新温泉町から北へ約30キロ沖の日本海で、沖合底引き網漁船「美寿丸」(濱根秀樹船長)の網に爆発物のようなものが掛かった。同3時半ごろ、同町の諸寄漁港に持ち帰って堤防に置き、美方署や香住海上保安署が周辺を規制。午後3時半ごろに陸上自衛隊が回収した。
939名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 18:11:08.91ID:P1WS78Ma
機雷は年平均12個が発見されるらしいが爆雷はあまり聞かないのだが発見頻度はどの位なのかな
2021/03/22(月) 19:35:38.11ID:z0XvXz9z
小型機雷って、どんなのかな?

新型機雷(小型機雷)に関する情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030322.pdf
2021/03/23(火) 01:07:58.13ID:XuI+ITNG
>>940
主に日本版LDUUV に搭載するものではなかろうかと。
942名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 11:34:55.56ID:rmEJ5MUy
>>940 のマルチ質問にマルチ回答すると
イタリアのM103イタリアのMANTA(マンタ) が代表的
感応装置には磁気・音響・水圧方式が有り、各々感度調整可能
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/US_Navy_030321-N-4655M-021_This_acoustic_influence_mine_is_among_the_over_five-dozen_weapons_found_by_Coalition_Maritime_Interdiction_Operation_%28MIO%29_and_Vessel_Board_Search_and_Seizure_%28VBSS%29_teams.jpg/400px-thumbnail.jpg
30年前で一発25,000$ていどだから現代なら30,000$程度かな?
一発300万円程度で600億円の駆逐艦を機能不全に出来るのだから安い物なのでしょうね
943名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 16:28:30.47ID:hTQDATZ2
機雷は攻撃にも防御にも使える便利な道具だね
2021/04/06(火) 20:57:26.89ID:ebMm0mjx
他のスレでやってたので気になったんだけど
一次大戦の時にドイツが磁気機雷を云々って話が出てましたが100年前からあったんですか?
2021/04/06(火) 21:08:01.27ID:u/KYK3gp
>>944
磁針式ですね。
2021/04/06(火) 21:20:58.54ID:Ix3usng1
今まさに初心者質問スレでやってますね
もう少し詳しくご教示いただきたく
2021/04/06(火) 23:07:31.66ID:j3loJNqE
>>946
ここで質問するより、1分程検索すれば沢山信頼できる情報が出ると思いますが…

最初に現れた磁気感応方式は磁針式。第一次大戦の頃はまだ実用性に課題があった。
本格的に使われたのは第二次大戦から。しばらくして現れたコイル式により実用的になった。

解説の例
http://www.navweaps.com/index_tech/tech-068.php
2021/07/07(水) 18:38:58.54ID:k9/WBpz7
元掃海隊群司令の福本海将が世界の艦船で、和製EMD は高いだけで性能未達のチョンボと言い切ってますね。
このスレや他でも色々問題ありとは言われてましたが、立場ある人にここまではっきり否定されるとは、相当の問題がありそう。
2021/07/08(木) 23:57:09.06ID:DS3ahqJT
>>948
三井造船は造船会社で武器メーカーじゃないし、うまく作れなかったか、仕様を甘くみてたか。単にROV に弾頭載せればEMD になるわけではなし。
それに、ここまではっきりダメと言われる武器の装備化承認した事が問題。きちんと評価試験したのか?国産ということで甘甘評価したのでは。こういう事をしているから国産武器の信頼性や評価が高まらないのだと思う。
2021/07/14(水) 20:27:08.98ID:YSM5koG+
>>949
そんなブツを装備庁は輸出しようと宣伝している訳で。
2021/10/01(金) 03:18:29.29ID:ZEtJ4twm
×
2021/10/08(金) 16:53:24.71ID:Ta0HJqQJ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ff5e955ba60010e2789e405c6bb3048dc03b87
なくなっても色んな意味で大したことない。
艦長はお気の毒ですが。
2022/01/04(火) 13:18:01.09ID:FVrZ/h3+
避難所スレで15式機雷のウワサが書かれてたぞ
2022/01/14(金) 20:47:59.93ID:3wQnoKho
海軍、機雷敷設艇の部隊発足 蔡総統「防衛力のさらなる強化を」/台湾
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202201140005
2022/05/17(火) 19:09:07.46ID:SNPdRrxE
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ea81534b4388a104f982122689efcb3f50a59d
これなに
2022/08/01(月) 07:52:02.05ID:AX1xZct4
ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
ttps://www.cnn.co.jp/world/35191235.html
957名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 17:30:30.95ID:pbv/UAzz
頭数の少ない日本は機雷戦を重視しないと
2023/02/08(水) 18:57:58.02ID:jdM+lYVb
核魚雷「ポセイドン」、世界最大のロシア原潜「ベルゴロド」に搭載、配備か
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100811.php
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況