スタハチ、ドッグ、M59!
あんまり話題に上がらないS&WのクラシックDAオートについて語るスレです。
記念すべき1stgenであるM44、M59やM52、
459、645など1stの後継である2nd、なんだか人気の無い3rdgenについて語って逝ってね!
なんだか全部カタログ落ちしてるけど、気にしないでね!
(クラシック?)S&Wクラシックオートスレ(現役?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2014/07/13(日) 00:45:14.23ID:6rtnFL0t2014/07/13(日) 01:34:16.46ID:J7FFfeDA
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.”.T~
ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.”.T~
ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”
2014/07/13(日) 13:41:09.65ID:JfQuP+rs
■スレッド作成のお約束■
(1)軍事に関係のない話題、【削除ガイドライン】に抵触するスレッドの作成は禁止です。
(1)軍事に関係のない話題、【削除ガイドライン】に抵触するスレッドの作成は禁止です。
2014/07/23(水) 21:10:35.78ID:/RfuE0mg
サバゲ板でやりやがれ滓
2014/08/18(月) 00:18:14.92ID:1g0DRZO8
サバゲ板では軍事板でやりやがれと書かれていてワロタww
2014/09/11(木) 01:38:58.81ID:L5uJtfoj
>短機関銃スレと軍用拳銃スレの中身が入れ替わってるんだが
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
|::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
`---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
|::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
`---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2014/10/03(金) 13:21:14.65ID:fyZ7jF3K
アサルトライフルスレが艦載機スレになってるんだが
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
|::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
`---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
|::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / |
ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |
 ̄ ̄~` -ミ{ ./
`---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015/01/01(木) 00:20:13.56ID:um58Ec7c
あけおめ
2015/01/21(水) 23:05:32.84ID:UqZmwj34
ちょっと古い作品だと脇役的なキャラが持ってたりするよな
10名無し三等兵
2015/01/30(金) 00:09:40.62ID:unZEcDAx 映画のバイオ2で序盤にジルが持ってたような
あとは、フェイクシティでのキアヌ・リーブスとか
あとは、フェイクシティでのキアヌ・リーブスとか
11名無し三等兵
2015/02/13(金) 14:29:18.32ID:u836zPEx 今はどうか知らないが、10mmオートが出た昔はコルトデルタエリートやブレンテンでは強度不足で、比較的重かったS&WオートのM1006が頑丈で好評だったそうだ。
12名無し三等兵
2015/02/13(金) 17:48:11.35ID:VU9juIXF 10mmオートを弱装にしたのが40S&W弾なんだっけ?
13名無し三等兵
2015/02/17(火) 15:45:11.68ID:6UryZM9g 弾薬互換が取れない様に、ちょっと薬莢長が違うんじゃないかな?
14名無し三等兵
2015/07/05(日) 11:25:22.23ID:kE+DylN7 骨董品と化してる
15名無し三等兵
2015/07/11(土) 01:53:10.30ID:par3Mh16 S&WのHP商品ラインナップみると、もう往年のS&W金属オートは見当たらず、プラスチッキーなM&Pに完全に移行してるんだな。
ステンレス、アルミ、チタンなどの材質のバリエーション違いもゴチャマンとあった気がするんだが、
整理されたというより、後から出されるポリマーラインナップの多さに押し出された形で消えていったという感じがしてならない…
ステンレス、アルミ、チタンなどの材質のバリエーション違いもゴチャマンとあった気がするんだが、
整理されたというより、後から出されるポリマーラインナップの多さに押し出された形で消えていったという感じがしてならない…
16名無し三等兵
2015/07/11(土) 02:04:27.75ID:par3Mh16 あとパッと見た感じ、10mmAUTOと41Magの製品がライン落ちしているな。
まあ、需要なんだろうが、パフォーマンスセンター部門に位残っていても良い様なものだが…。
大メーカーだから、その辺の割り切りはシビアという事か、自社規格の40S&Wマンセーってだけなのか、ちょっと微妙。
まあ、需要なんだろうが、パフォーマンスセンター部門に位残っていても良い様なものだが…。
大メーカーだから、その辺の割り切りはシビアという事か、自社規格の40S&Wマンセーってだけなのか、ちょっと微妙。
17名無し三等兵
2015/07/11(土) 02:37:13.70ID:LY81wEZw 何年前の話だよ
41magの銃作ってるとこってメジャーなところではもう無いんじゃない?
逆に40swはアメリカではそれなりに普及してるから大体のメーカーで対応してると思う
まあ945ぐらい残しても良かったと思うんだがな
41magの銃作ってるとこってメジャーなところではもう無いんじゃない?
逆に40swはアメリカではそれなりに普及してるから大体のメーカーで対応してると思う
まあ945ぐらい残しても良かったと思うんだがな
18名無し三等兵
2015/07/11(土) 05:26:55.26ID:par3Mh16 >何年前の話だよ
うむw…そうなのだ。
45口径のデベルカスタムとかあったら面白いだろうな〜とか思って、ちょっとググッたら、
CS45すらライン落ちの憂い眼に、ちょっと愕然としたった…という次第w
うむw…そうなのだ。
45口径のデベルカスタムとかあったら面白いだろうな〜とか思って、ちょっとググッたら、
CS45すらライン落ちの憂い眼に、ちょっと愕然としたった…という次第w
19名無し三等兵
2015/07/12(日) 01:48:51.50ID:2VED3uTy S&W メタルフレームセミオートピストル Gen1〜4 な…
俺はモデルナンバーが4桁になったGen3の時点でS&W MFAPの事が分からなくなった。
Gen4からCSやらLSやらの略号が付いてモデルナンバーですらなくなってしまった。
でも、それも2006年までの様だ…。
徐々にポリマーのM&Pに切り替わって行き、MFAPは姿を消した…最早1911系しか残っていない体たらく。
それでもΣ系はなんかSD-VEとかいう系統でM&Pやボディーガードシリーズとは分けられてるようだね。
…なんか浦島太郎になった気分w
俺はモデルナンバーが4桁になったGen3の時点でS&W MFAPの事が分からなくなった。
Gen4からCSやらLSやらの略号が付いてモデルナンバーですらなくなってしまった。
でも、それも2006年までの様だ…。
徐々にポリマーのM&Pに切り替わって行き、MFAPは姿を消した…最早1911系しか残っていない体たらく。
それでもΣ系はなんかSD-VEとかいう系統でM&Pやボディーガードシリーズとは分けられてるようだね。
…なんか浦島太郎になった気分w
20名無し三等兵
2015/07/13(月) 00:11:44.27ID:1bk9lh3s G30(680g 9連発)
XDM3.8-45C(907g)
S&W CS45(745kg 6連発)CS9(677.5g)
S&W M&P45C(840 g 8連発) M&P45C-DAO(742.7g)
バラバラの所に載ってたデータだから不正確かも知れないが…
仮にM645をデベルカスタム化すると、その概算値は凡そ877g位だと思うから、
やっぱりステンレスフレームと、アルミ、ポリマーとでは重さに違いが出るんだなぁ…と。
そう俯瞰するとM&Pはポリマーなのにやや重くないかな…(XDMの重さはちょっと自信が無いw)
XDM3.8-45C(907g)
S&W CS45(745kg 6連発)CS9(677.5g)
S&W M&P45C(840 g 8連発) M&P45C-DAO(742.7g)
バラバラの所に載ってたデータだから不正確かも知れないが…
仮にM645をデベルカスタム化すると、その概算値は凡そ877g位だと思うから、
やっぱりステンレスフレームと、アルミ、ポリマーとでは重さに違いが出るんだなぁ…と。
そう俯瞰するとM&Pはポリマーなのにやや重くないかな…(XDMの重さはちょっと自信が無いw)
21名無し三等兵
2015/07/13(月) 01:51:36.56ID:ewEhGZx8 グロックが軽すぎるだけだと思う
22名無し三等兵
2015/07/13(月) 02:04:54.37ID:1bk9lh3s やっぱやはりモダンオートのスタンダード、グロックがあらゆる点で最良なのか…
S&W金属オートは当時から抜きん出る銃ではなく、どちらかというとトヨタ車の様な満遍なく80点の凡庸な拳銃だという評価だったみたいだし。
バレルラインが高く、しかもハイグリップし難いハンマー式のS&W金属オートのジオメトリーは古い。
トリガーリセットもM9並にタップ連射には向かないかも知れない。
そんなS&W金属オートの良かった探しを現代的視点で擦りあわせて見ようとしても、何の利点も見つかりそうもないのに、何故か形が好きなのはどうしてだろう?
S&W金属オートは当時から抜きん出る銃ではなく、どちらかというとトヨタ車の様な満遍なく80点の凡庸な拳銃だという評価だったみたいだし。
バレルラインが高く、しかもハイグリップし難いハンマー式のS&W金属オートのジオメトリーは古い。
トリガーリセットもM9並にタップ連射には向かないかも知れない。
そんなS&W金属オートの良かった探しを現代的視点で擦りあわせて見ようとしても、何の利点も見つかりそうもないのに、何故か形が好きなのはどうしてだろう?
23名無し三等兵
2015/07/13(月) 08:17:58.21ID:ewEhGZx8 わかるわ
39辺りのくりんとした形が好きだわ
s&wの金属オートがあった頃は今とは拳銃の設計に対する思想?が違うだろうし、同じ土壌で比較しても意味ないと思うよ
ガラケーとスマホを比較するようなもんだし
グロックは軽いけどその分強度に不安が...
最近ましになったとはいえスライドパカーがあったしな
39辺りのくりんとした形が好きだわ
s&wの金属オートがあった頃は今とは拳銃の設計に対する思想?が違うだろうし、同じ土壌で比較しても意味ないと思うよ
ガラケーとスマホを比較するようなもんだし
グロックは軽いけどその分強度に不安が...
最近ましになったとはいえスライドパカーがあったしな
24名無し三等兵
2015/07/13(月) 11:24:23.36ID:DStAvel3 あと、グロックは弾を選ぶともいうのもあるらしいね
安い弾とかだとジャムが頻発するとか
警察や軍は限られたメーカーからしか調達しないからわからないそうだけど
安い弾とかだとジャムが頻発するとか
警察や軍は限られたメーカーからしか調達しないからわからないそうだけど
25名無し三等兵
2015/07/14(火) 03:01:46.36ID:Sdr4BBSF グロック固有のネガ部分が即ちポリマーオートのネガ部分ではないしなぁ〜
ガバがあってグロックがあるとその中間がDAD9(Cz75系 M92系 M59系)なんだろうな。
厳密にはモダン金属オートの中にDAD9も含まれるという感じか…単列弾倉や40、45口径やDAOもあるからな。
往年のコンベンショナルな金属オートの『良かった探し』をすると、材質と機構の二点に話が分かれるな。
@ポリマーは経年劣化するが、軽量、歩留まりが無い、安価、大量量生産向き…その逆が金属フレーム
Aハンマー式の利点欠点…ハイグリップし難いが、ボアラインの低さと兼ね合わせがなければ余り関係無いとも言える。
ローエンフォースメント(法執行関係機関)向きのデューティーガンにはストライカー式ポリマーの方が合っているけど、
軍用のサービスピストルにも成り得るというだけで、ハンマー式金属オートが軍用としてポリマーに劣る訳でもないんだよな。
でもS&WオートのイメージはLEガンのイメージが強いけれどね、俺はw
ガバがあってグロックがあるとその中間がDAD9(Cz75系 M92系 M59系)なんだろうな。
厳密にはモダン金属オートの中にDAD9も含まれるという感じか…単列弾倉や40、45口径やDAOもあるからな。
往年のコンベンショナルな金属オートの『良かった探し』をすると、材質と機構の二点に話が分かれるな。
@ポリマーは経年劣化するが、軽量、歩留まりが無い、安価、大量量生産向き…その逆が金属フレーム
Aハンマー式の利点欠点…ハイグリップし難いが、ボアラインの低さと兼ね合わせがなければ余り関係無いとも言える。
ローエンフォースメント(法執行関係機関)向きのデューティーガンにはストライカー式ポリマーの方が合っているけど、
軍用のサービスピストルにも成り得るというだけで、ハンマー式金属オートが軍用としてポリマーに劣る訳でもないんだよな。
でもS&WオートのイメージはLEガンのイメージが強いけれどね、俺はw
26名無し三等兵
2015/07/14(火) 11:40:58.46ID:Sdr4BBSF S&W金属オートからM&Pに移行するまでの間にシグマとSW99を挟んでいる。
で、シグマは訴訟後、SW9VE、SW40VEとなろ、今はSW SD9VE、SD40VEとなっている。
VEとかSDとか何を意味してるんだろう…?
あとM&Pシリーズとは系統が分けられているけど、何が違うんだろう?
で、シグマは訴訟後、SW9VE、SW40VEとなろ、今はSW SD9VE、SD40VEとなっている。
VEとかSDとか何を意味してるんだろう…?
あとM&Pシリーズとは系統が分けられているけど、何が違うんだろう?
27名無し三等兵
2015/07/14(火) 12:08:09.93ID:ZR9Xovi7 VEはvalue enhancedじゃね?
SDは知らん
M&Pとは結構内部構造が違うと思うけど
SDは知らん
M&Pとは結構内部構造が違うと思うけど
28名無し三等兵
2015/07/14(火) 18:33:18.92ID:Sdr4BBSF value enhanced…お値打ち価格って事だろうか?
最初のシグマはセイフアクションのパテント回避したセミコックド・シングルアクションらしいけど、
廉価版エントリーモデルのVEは純粋なDAOって事なのかな…?
主力のM&Pがセミコックド・シングルアクションを継承してるだろうから。(ちがう?)
最初のシグマはセイフアクションのパテント回避したセミコックド・シングルアクションらしいけど、
廉価版エントリーモデルのVEは純粋なDAOって事なのかな…?
主力のM&Pがセミコックド・シングルアクションを継承してるだろうから。(ちがう?)
29名無し三等兵
2015/07/14(火) 18:58:02.31ID:ZR9Xovi7 SW9Vが出てしばらくしてからSW9VEが出た
Vは廉価版
VEはその改良版
VEもハーフコックだった記憶があるが
なんかグロックを微妙に変えたようなメカだった気がする
逆にM&Pは全くメカが違う
M&Pはほぼフルに近いハーフコックで、ディスコネクトするときシアを兼ねてるトリガーバーが横向きに外れるけど、Sigma系はグロックにバーとは別パーツのシアを(無理やり)追加した感じ
Vは廉価版
VEはその改良版
VEもハーフコックだった記憶があるが
なんかグロックを微妙に変えたようなメカだった気がする
逆にM&Pは全くメカが違う
M&Pはほぼフルに近いハーフコックで、ディスコネクトするときシアを兼ねてるトリガーバーが横向きに外れるけど、Sigma系はグロックにバーとは別パーツのシアを(無理やり)追加した感じ
30名無し三等兵
2015/07/14(火) 18:58:29.96ID:ZR9Xovi7 記憶曖昧だから間違ってるかもしれん
31名無し三等兵
2015/07/15(水) 01:11:42.30ID:HLlBr48V M&Pは全くメカが違うのか…
VEがハーフコックだったとすると、SD9/40VEがDAO仕様という事かな?
SDがセルフディフェンスの略なら、SDこそがDAOバージョンという棲み分けなのかも知れんね。
なんかSDはトリガーリセット量が完全に戻らないと次弾が撃てない、連射向きじゃない仕様みたいだから。
時期的には
・シグマ⇒(敗訴)⇒SW9V(まだグロックアクションの使用感に準拠)
・SW99の頃、SW9VE(まだまだグロックアクションの使用感に準拠)になり、
・M&Pが出て、棲み分けでSD9VE(完全なDAOモデル)となった…って事かなァ
VEがハーフコックだったとすると、SD9/40VEがDAO仕様という事かな?
SDがセルフディフェンスの略なら、SDこそがDAOバージョンという棲み分けなのかも知れんね。
なんかSDはトリガーリセット量が完全に戻らないと次弾が撃てない、連射向きじゃない仕様みたいだから。
時期的には
・シグマ⇒(敗訴)⇒SW9V(まだグロックアクションの使用感に準拠)
・SW99の頃、SW9VE(まだまだグロックアクションの使用感に準拠)になり、
・M&Pが出て、棲み分けでSD9VE(完全なDAOモデル)となった…って事かなァ
32名無し三等兵
2015/07/15(水) 08:44:12.36ID:Tw+TyBuR 今ちらっと前参考にしてた物見てみたらSW9GがDAOだわ
前書いた別パーツのシア云々はGのことだった
んで別パーツになってるせいでグロックとは違ってDAOになってる
GもVEと同じようにレール付きモデルだし、時期的にメカ同じかも
それ以前のモデルは全部レール無しだしGもVEと同じように訴訟後のモデルだったかな
ちなみに各モデルの種類については英語版wikiが詳しい
メカについてはほとんど書いてないけど
前書いた別パーツのシア云々はGのことだった
んで別パーツになってるせいでグロックとは違ってDAOになってる
GもVEと同じようにレール付きモデルだし、時期的にメカ同じかも
それ以前のモデルは全部レール無しだしGもVEと同じように訴訟後のモデルだったかな
ちなみに各モデルの種類については英語版wikiが詳しい
メカについてはほとんど書いてないけど
33名無し三等兵
2015/07/15(水) 11:47:44.47ID:HLlBr48V >英語版wikiが詳しい
うん…観て来た。サンクス。
流れ的にはどうやら、
・1994年にシグマSW9/40F型が登場。F型がスタンダードモデルで、M型は単列弾倉の.380口径。
・同年ブレディ法に合わせて10連発にしたのがV型。同DAO型がC型。
・1999年(グロックに敗訴?)Gen2のVE型は4.5インチバレルから4インチに改められちょっと短くなった。
・同年マズルブレーキ溝の開いたP型を導入。ワルサーと提携してSW99登場(〜2006年)
・2004年にG型(DAO?)グリーンポリマーフレーム。
・2005年、M&P登場
・2006年、SW99ラインアウト?
・2011年、SDシリーズが登場し、M&Pとの棲み分け。
あとM945とSW1911シリーズの存在があるんだよな…
それとSW金属オートの世代交代時期がまだ不明瞭。
(SWクラシックオートスレ的には寧ろここが重要)
・Gen1(M39、M59)1955〜1980
・Gen2(三桁モデル)1980〜1989
・Gen3(四桁モデル)1990〜
・Gen4(頭文字略号?)〜2012
うん…観て来た。サンクス。
流れ的にはどうやら、
・1994年にシグマSW9/40F型が登場。F型がスタンダードモデルで、M型は単列弾倉の.380口径。
・同年ブレディ法に合わせて10連発にしたのがV型。同DAO型がC型。
・1999年(グロックに敗訴?)Gen2のVE型は4.5インチバレルから4インチに改められちょっと短くなった。
・同年マズルブレーキ溝の開いたP型を導入。ワルサーと提携してSW99登場(〜2006年)
・2004年にG型(DAO?)グリーンポリマーフレーム。
・2005年、M&P登場
・2006年、SW99ラインアウト?
・2011年、SDシリーズが登場し、M&Pとの棲み分け。
あとM945とSW1911シリーズの存在があるんだよな…
それとSW金属オートの世代交代時期がまだ不明瞭。
(SWクラシックオートスレ的には寧ろここが重要)
・Gen1(M39、M59)1955〜1980
・Gen2(三桁モデル)1980〜1989
・Gen3(四桁モデル)1990〜
・Gen4(頭文字略号?)〜2012
34名無し三等兵
2015/07/15(水) 12:50:04.84ID:Tw+TyBuR ややこしくして悪いけどSW9GとSW9GVEっ同じ?
ググると二種類の刻印がある
あとは頑張れ
http://www.luckygunner.com/lounge/guide-smith-wesson-semi-automatic-models/
ググると二種類の刻印がある
あとは頑張れ
http://www.luckygunner.com/lounge/guide-smith-wesson-semi-automatic-models/
35名無し三等兵
2015/07/15(水) 19:26:04.18ID:u32TMPJ/ >>34
掲載されてる派生表(?) 見たけど
3rdオートはアクションの区別が細かすぎる印象ですネ。
第四世代って、9xx系・4xx系にCS系がその扱いになるのかな? 411とか、457とかそんなのあったのか……
掲載されてる派生表(?) 見たけど
3rdオートはアクションの区別が細かすぎる印象ですネ。
第四世代って、9xx系・4xx系にCS系がその扱いになるのかな? 411とか、457とかそんなのあったのか……
36名無し三等兵
2015/07/16(木) 03:13:04.00ID:cTgY6sh3 >>34
おお!サンクス…この表はイイ!
http://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/SW-semi-model-chart-1.jpg
でも、三桁も四桁もGen3括りって範囲(1988〜2010)広すぎじゃない?
あとPC356とかもカテゴライズが抜けてるよね…M52〜M952系も
>>35
CS(サブコンパクト)とXX1X(コンパクト)って別枠なのな。
411とか、457とか確かにそんなのあったのか…って感じ。
俺としてはXX?Xのナンバリングの意味が良く分からなかったので、大きな収穫だわw
謎が解けてスッキリやw
おお!サンクス…この表はイイ!
http://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/SW-semi-model-chart-1.jpg
でも、三桁も四桁もGen3括りって範囲(1988〜2010)広すぎじゃない?
あとPC356とかもカテゴライズが抜けてるよね…M52〜M952系も
>>35
CS(サブコンパクト)とXX1X(コンパクト)って別枠なのな。
411とか、457とか確かにそんなのあったのか…って感じ。
俺としてはXX?Xのナンバリングの意味が良く分からなかったので、大きな収穫だわw
謎が解けてスッキリやw
37名無し三等兵
2015/07/16(木) 03:21:10.99ID:cTgY6sh3 三桁も四桁もGen3括り⇒四桁も頭文字略号もGen3括り
38名無し三等兵
2015/07/16(木) 08:51:25.05ID:DsXLM8BC 経営権買収者「えっ?売れない?とりあえず種類増やしときゃどっかでそれぞれのニーズに合うやろ!AKB戦略だ!(当時無いけど)」
ディーラー「覚えるの辛いお」
ユーザー「考えるの面倒いから1911にするお」
結局売れなかったもよう
M&Pシリーズでの命名方法は流石に学習したみたいね
M952とPC356はパフォーマンスセンター製だし、M52は38splだから抜けてるのかな?
ディーラー「覚えるの辛いお」
ユーザー「考えるの面倒いから1911にするお」
結局売れなかったもよう
M&Pシリーズでの命名方法は流石に学習したみたいね
M952とPC356はパフォーマンスセンター製だし、M52は38splだから抜けてるのかな?
39名無し三等兵
2015/07/16(木) 23:54:26.87ID:cTgY6sh3 四桁になった時期がもしかしたら肝かもしれない…。
それまでSAとDA/SAだった間を試行錯誤で、
安全性と即応性の兼ね合いを埋めようとDAOやらスクイズコックやら試されてきたが、
グロックアクションの合理性の台頭で、完全に「トリガー一定」が優先される事に割り切られた。
今もそうだけど、使用感の棲み分けに対応する必要が合って、
同系モデルで様々な操作バリエーションの選択肢を用意せざるを得なくなったのかも知れない。
ましてやS&Wは金属の材質加工技術が強味の老舗メーカーだし、二重に増やさねばならなくなってしまった。
一方、グロックは一材質、一アクション系統で、後は口径バリエーションと、派生モデルの対応だけだったもんね。
30年でG17〜G43くらいの枠内で済んでいるし。
それまでSAとDA/SAだった間を試行錯誤で、
安全性と即応性の兼ね合いを埋めようとDAOやらスクイズコックやら試されてきたが、
グロックアクションの合理性の台頭で、完全に「トリガー一定」が優先される事に割り切られた。
今もそうだけど、使用感の棲み分けに対応する必要が合って、
同系モデルで様々な操作バリエーションの選択肢を用意せざるを得なくなったのかも知れない。
ましてやS&Wは金属の材質加工技術が強味の老舗メーカーだし、二重に増やさねばならなくなってしまった。
一方、グロックは一材質、一アクション系統で、後は口径バリエーションと、派生モデルの対応だけだったもんね。
30年でG17〜G43くらいの枠内で済んでいるし。
40名無し三等兵
2015/07/17(金) 14:31:22.48ID:I60601Z2 今の10mmポリマーオートは堅牢なんだろうが…
金属モデルの10mmAUTOが出揃った頃、デルタエリートやブレンテンは強度不足が露呈した。
その頃、一番重かったが10mmAUTOに対して耐久性があったのがM1006だった。
金属モデルの10mmAUTOが出揃った頃、デルタエリートやブレンテンは強度不足が露呈した。
その頃、一番重かったが10mmAUTOに対して耐久性があったのがM1006だった。
41名無し三等兵
2015/07/18(土) 00:42:31.05ID:gAwqR9Wo 10xx・45xx系統、見るからに頑丈そうだもんね。耐久性なら現代オートにも負けていないのでは……重量も連射という観点で見れば有利になるし。
ていうかディーラーなら覚えられなくてはならないのでは……商売なんだから。
ていうかディーラーなら覚えられなくてはならないのでは……商売なんだから。
42名無し三等兵
2015/07/18(土) 02:15:44.74ID:rc8DfWE2 ディーラーもユーザーも10mmのステンレスフルサイズね
で通じてたとか
グロックみたいだな
で通じてたとか
グロックみたいだな
43名無し三等兵
2015/07/18(土) 02:46:09.31ID:8inWk5ee SW99には本家ワルサーにはない45バージョンがあるみたいね。
でもシグマ系は40口径までの様だ…
コンパクト9、45が台頭して来る過渡期だったからも知れないが、
CS45、M&Pc45はあってもSW99cの45は無いんだよね。
でもシグマ系は40口径までの様だ…
コンパクト9、45が台頭して来る過渡期だったからも知れないが、
CS45、M&Pc45はあってもSW99cの45は無いんだよね。
44名無し三等兵
2015/07/18(土) 23:24:03.90ID:8inWk5ee 考えてみたらコンパクト45の元祖はデトニクスで、コンパクト9の元祖はS&Wかも知れない…
ASP⇒デベル⇒M469…CS9
M39ベースのASPやデベル、CS9、M3913系は7〜8発だけど、M59ベースのM469は13発。
フルサイズより数発少ない分、威力の大きい.356TSWを使うPC356コンパクトとかが良さ気。
http://i172.photobucket.com/albums/w37/Bad_Man_One/SmithWesson3566-356TSWGunbroker-3.jpg
PC356系はレアなピストルだけれど(実銃の実写動画見当たらない)
ボトルネックの357SIGと同等の威力で装弾数的に嵩張らない.356TSWは捨てがたい口径だと思うのだが…
ASP⇒デベル⇒M469…CS9
M39ベースのASPやデベル、CS9、M3913系は7〜8発だけど、M59ベースのM469は13発。
フルサイズより数発少ない分、威力の大きい.356TSWを使うPC356コンパクトとかが良さ気。
http://i172.photobucket.com/albums/w37/Bad_Man_One/SmithWesson3566-356TSWGunbroker-3.jpg
PC356系はレアなピストルだけれど(実銃の実写動画見当たらない)
ボトルネックの357SIGと同等の威力で装弾数的に嵩張らない.356TSWは捨てがたい口径だと思うのだが…
45名無し三等兵
2015/07/19(日) 00:51:19.24ID:nbzZ/sJS 9mm+P使えば良いじゃんって話になりそう
3566はかっこいいんだけどね
3566はかっこいいんだけどね
46名無し三等兵
2015/07/19(日) 10:38:02.37ID:mgSA9hjE 9mm+pって、357SIGやら10mmAutoに肉薄するくらいの威力あるの?!
PC356は使用弾丸の寿命が短かったよね……売れなかった理由って、コンペティションでの使用が禁止されたからだっけ?
勿体無いなあ。
PC356は使用弾丸の寿命が短かったよね……売れなかった理由って、コンペティションでの使用が禁止されたからだっけ?
勿体無いなあ。
47名無し三等兵
2015/07/19(日) 10:47:29.12ID:ZVr4bGlE 3566は9mm×19仕様のバレルも用意されてるそうだし、
これから再生産となったときにはそちらの仕様で復活するかもしれん
これから再生産となったときにはそちらの仕様で復活するかもしれん
48名無し三等兵
2015/07/19(日) 16:05:22.33ID:820Xm/RD .356TSWは9パラと弾薬長が一緒なので、エクストラクターがガッチリ薬莢を摑んでいれば、そのまま9パラが共用できるかも知れない。
.357Magや.460S&W、460ローランドと同じ上位互換だね。
.357Magや.460S&W、460ローランドと同じ上位互換だね。
49名無し三等兵
2015/07/20(月) 10:56:39.35ID:FCq0I9en 実寸が9パラと共通で.357Magライトロード級で40SWよりパワーがある。
http://i172.photobucket.com/albums/w37/Bad_Man_One/SmithWesson3566-356TSWLimitedAd-1.jpg
既存の9mmモデルがそのまま使えて、40SWや357SIGより装弾数的に有利。
http://i172.photobucket.com/albums/w37/Bad_Man_One/SmithWesson3566-356TSWLimitedAd-1.jpg
既存の9mmモデルがそのまま使えて、40SWや357SIGより装弾数的に有利。
50名無し三等兵
2015/07/20(月) 11:35:22.59ID:mMLo7IxS 本当に有効なら40swじゃなくて356のモデルも沢山出したんじゃね
実際はそうじゃ無いわけで
実際はそうじゃ無いわけで
51名無し三等兵
2015/07/20(月) 12:42:17.37ID:FCq0I9en 357SIGが米国で今一つ浸透しないのと同じじゃない?
欧州は軍用9x19の他に9x21があるし、356TSW程じゃないけど9x23というのもある。
そもそも40SW自体が米国人の要請から生まれて来た弾なので、
9mm主流の欧州人も嵩張って装弾数が減るボルトネックの357SIGには用がないのかも…
欧州は軍用9x19の他に9x21があるし、356TSW程じゃないけど9x23というのもある。
そもそも40SW自体が米国人の要請から生まれて来た弾なので、
9mm主流の欧州人も嵩張って装弾数が減るボルトネックの357SIGには用がないのかも…
52名無し三等兵
2015/07/21(火) 06:38:14.11ID:yWXXDkCM 最大腔圧は要するにバレル〜薬室の耐久性で、
スライドやレシーバーであるフレーム強度は余り関係がないって事なのかな?
45 ACP (21,000 PSI)…M4506
45 ACP +P (23,000 PSI)
45 Super (28,000 PSI)
10mmAUTO (33,000 PSI)…M1006《初期のデルタエリートやブレンテンはスライドストップ軸が強度不足で折れた》
460 Rowland (40,000 PSI)…1911、G20、G30、G36、XDM45
460S&W (65,000 PSI)
ポリマーの方が金属よりも、リコイルに対して“しなり”があって、強度的に優れていたりして…。
(まあ、割れたりもするらしいけど)
スライドやレシーバーであるフレーム強度は余り関係がないって事なのかな?
45 ACP (21,000 PSI)…M4506
45 ACP +P (23,000 PSI)
45 Super (28,000 PSI)
10mmAUTO (33,000 PSI)…M1006《初期のデルタエリートやブレンテンはスライドストップ軸が強度不足で折れた》
460 Rowland (40,000 PSI)…1911、G20、G30、G36、XDM45
460S&W (65,000 PSI)
ポリマーの方が金属よりも、リコイルに対して“しなり”があって、強度的に優れていたりして…。
(まあ、割れたりもするらしいけど)
53名無し三等兵
2015/07/22(水) 02:32:22.69ID:ZUvZpXq2 10mmオートピストルってここ数年での新製品出てないの? 発射反動による命数低下が問題になっちゃうのかな。
……M1006とG20で耐久テストしたら、どちらが先に破損するんだろうか。
矢張りポリマーフレイムのG20か? でも1006もえらく頑丈そうだし……
……M1006とG20で耐久テストしたら、どちらが先に破損するんだろうか。
矢張りポリマーフレイムのG20か? でも1006もえらく頑丈そうだし……
54名無し三等兵
2015/07/22(水) 08:51:09.02ID:N0C3FjCL なんかブレンテン リメイクされてなかったっけ?
55名無し三等兵
2015/07/22(水) 11:13:11.37ID:St7B5eg1 > 10mmオートピストルってここ数年での新製品出てないの?
限定品でなら、SIGがP220で出してたりする
> なんかブレンテン リメイクされてなかったっけ?
開発企業側が忙しくて計画がストップしてたんじゃなかったかな
今回は10mmではなく45口径仕様がメインになるかも・・・という話らしい
限定品でなら、SIGがP220で出してたりする
> なんかブレンテン リメイクされてなかったっけ?
開発企業側が忙しくて計画がストップしてたんじゃなかったかな
今回は10mmではなく45口径仕様がメインになるかも・・・という話らしい
56名無し三等兵
2015/07/22(水) 12:07:05.85ID:GKcjAuVt ウルター社の「フォルティス」とかいう銃らすぃね。
http://img01.militaryblog.jp/usr/kokuudandou/fortis2.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/kokuudandou/fortis1.jpg
まあ今、ググって知ったんですけどね…w
http://img01.militaryblog.jp/usr/kokuudandou/fortis2.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/kokuudandou/fortis1.jpg
まあ今、ググって知ったんですけどね…w
57名無し三等兵
2015/07/22(水) 12:35:19.67ID:St7B5eg1 VLTOR社はそれほど小会社というわけではないし、今は小銃関係で忙しいから、
ブレンテンリメイクに関しては一時凍結という状態だよ
ブレンテンリメイクに関しては一時凍結という状態だよ
58名無し三等兵
2015/07/26(日) 06:47:46.32ID:9Kp45mCU 45口径のS&W金属オートをリチェンバリングして.460ローランド仕様にすればいいんだよ。
59名無し三等兵
2015/07/27(月) 23:12:44.53ID:racOXatg .460ロータンドって、まだまだマイナーカートリッジでは? 結構使われるもんなの?
S&Wクラシックオートリバイバル希望だけど、リボルバーと違って復刻するほどの人気が本国であるんだろうか。
ここらで3rd復刻して、売れまくったら面白いのだが……
S&Wクラシックオートリバイバル希望だけど、リボルバーと違って復刻するほどの人気が本国であるんだろうか。
ここらで3rd復刻して、売れまくったら面白いのだが……
60名無し三等兵
2015/07/27(月) 23:35:33.97ID:ZzLa7RtI 45ACPと460ローランドは弾薬全長が一緒なんだ。
だから、そのまま45ACPマガジンが使える点では9パラと356TSWと事情が一緒。
ただ発射腔圧が45ACPが21000PSIなのに対し460は倍誓い40000PSI。
でもまあ、33000PSIの10mmが余裕なので、昔のM19みたいに頻繁にマグナム撃たなきゃ大丈夫って世界ではないかと?
それよりもリコイルスプリングのバネレートの兼ね合いの調整の方が難しいだろうね。
460に合わせると45が後退量不足でファンクションしなくなる可能性もあるし、45に合わせると、今度はレシーバーにストレスが…
だから、そのまま45ACPマガジンが使える点では9パラと356TSWと事情が一緒。
ただ発射腔圧が45ACPが21000PSIなのに対し460は倍誓い40000PSI。
でもまあ、33000PSIの10mmが余裕なので、昔のM19みたいに頻繁にマグナム撃たなきゃ大丈夫って世界ではないかと?
それよりもリコイルスプリングのバネレートの兼ね合いの調整の方が難しいだろうね。
460に合わせると45が後退量不足でファンクションしなくなる可能性もあるし、45に合わせると、今度はレシーバーにストレスが…
61名無し三等兵
2015/07/28(火) 02:36:20.40ID:YA/gomLK 流石に別の弾撃つ時はスライドアッセンブリ丸ごと交換だろ
62名無し三等兵
2015/07/28(火) 10:27:34.95ID:bvItBJda そうじゃない所が凄いんだよw
スライドアセンブリごとは.50GIとか、もう口径許容的にどうしようもない寸法の際だな。
バレル変えるのは9mm⇔41AEなど口径変更の場合もあるけど、ハイプレッシャーに対する耐久強度の兼ね合いだろうしな。
スライドアセンブリごとは.50GIとか、もう口径許容的にどうしようもない寸法の際だな。
バレル変えるのは9mm⇔41AEなど口径変更の場合もあるけど、ハイプレッシャーに対する耐久強度の兼ね合いだろうしな。
63名無し三等兵
2015/07/31(金) 00:31:51.27ID:z8vl+O8r S&Wスーパー9とかいうオートは9パラ、9x21mm、.356TSWが共用できるらしい。
http://picturearchive.gunauction.com/1402164513/8971519/fotos%20402.jpg_thumbnail1.jpg
http://picturearchive.gunauction.com/1402164513/8971519/fotos%20402.jpg_thumbnail1.jpg
64名無し三等兵
2015/09/05(土) 19:36:37.55ID:+frUH0xn65名無し三等兵
2015/11/02(月) 04:25:45.96ID:2Pqx5/Ve ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
66名無し三等兵
2015/11/07(土) 23:58:37.43ID:DFyYrTRl >104 :名無し:2015/11/07(土) 10:53:04.34 ID:9jHIC+C9
> http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=SW%20M39&src=908.jpg
> これも小さい
デリンジャークラスのバックアップガンとなると、ポリマーのサブコンパクトでも些か大きく感じる位…
ましてや金属オートじゃ目方も嵩張って来るだろう。
もっと言ってしまえば、小型バックアップガンは必要な要件を単機能に絞ったものが望ましいから、
一応満遍なく拳銃の体を為しているサブコンパクトはお呼びじゃなく、比べられない。
> http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=SW%20M39&src=908.jpg
> これも小さい
デリンジャークラスのバックアップガンとなると、ポリマーのサブコンパクトでも些か大きく感じる位…
ましてや金属オートじゃ目方も嵩張って来るだろう。
もっと言ってしまえば、小型バックアップガンは必要な要件を単機能に絞ったものが望ましいから、
一応満遍なく拳銃の体を為しているサブコンパクトはお呼びじゃなく、比べられない。
67名無し三等兵
2015/12/07(月) 21:59:43.51ID:gS6s8PyQ >903 :名無し三等兵:2015/12/07(月) 11:20:34.19 ID:otprXoTq
> 今の小説版の007はS&WのASP使ってるけどね
>ジョン・ガードナーの小説じゃ、ボンドはASP9を使ってるらしい。 -- 2014-08-17 (日) 21:13:39
>新ボンドではVP70→P7→ASPだね-- 2014-12-19 (金) 19:03:40
> 今の小説版の007はS&WのASP使ってるけどね
>ジョン・ガードナーの小説じゃ、ボンドはASP9を使ってるらしい。 -- 2014-08-17 (日) 21:13:39
>新ボンドではVP70→P7→ASPだね-- 2014-12-19 (金) 19:03:40
68名無し三等兵
2015/12/08(火) 00:07:55.30ID:oiC0hAMm ASPって、M39を切り詰めたカスタム銃だっけ?
69名無し三等兵
2015/12/08(火) 14:17:14.90ID:7TIs5THP サブコンパクトのハシリの様なスパイ仕様の拳銃だよ。
でも後にデベルがカスタムを売り出し、M59のサブコン版も出し、
本家S&Wも80年代前半にM469を出して以降、サブコンパクトモデルのバリエーションは純正であるね。
だから英国情報部のジェームスボンドがわざわざCIAエージェントなどが使いそうなASPを使うのが解せない。
劇中で鹵獲して一時使用した…とかなら分かるが?
でも後にデベルがカスタムを売り出し、M59のサブコン版も出し、
本家S&Wも80年代前半にM469を出して以降、サブコンパクトモデルのバリエーションは純正であるね。
だから英国情報部のジェームスボンドがわざわざCIAエージェントなどが使いそうなASPを使うのが解せない。
劇中で鹵獲して一時使用した…とかなら分かるが?
70名無し三等兵
2015/12/08(火) 14:20:10.92ID:7TIs5THP CIAエージェント→昔のCIAエージェント
現代劇ならASPなんて骨董品を使う訳もないので、
敢えて鹵獲銃が曰くのある骨董品だったとか、舞台が冷戦時代の頃の話、だったとかって設定なのかな?
知らんけどさ…
現代劇ならASPなんて骨董品を使う訳もないので、
敢えて鹵獲銃が曰くのある骨董品だったとか、舞台が冷戦時代の頃の話、だったとかって設定なのかな?
知らんけどさ…
71名無し三等兵
2015/12/08(火) 20:59:41.43ID:eKu06x6u デベルカスタムの兄弟分だな
72名無し三等兵
2015/12/12(土) 19:23:05.09ID:E3fU3ZnQ >ASPはパリ・セオドアが企画、スミス&ウェッソン社のM39をベースに開発したコンパクト拳銃で、1975年に発表された。
>諜報員向けに開発されたとの説もある。残弾が見える半透明グリップとマガジン、独自のサイトシステムが特徴。
>メディアへの登場ではジョン・ガードナー作品のジェームズ・ボンド小説で007が使用する。
>映画では『コマンドー』でサリーが使ったり、シルヴェスター・スタローン主演の映画『コブラ』にも登場している。
>『コマンドー』でサリーが使ったり、
『コマンドー』でサリーが使ったり、
http://www.imfdb.org/wiki/File:CommandoS%26W39-2.jpg
え〜〜〜〜〜っ全然気付かんかった!
>諜報員向けに開発されたとの説もある。残弾が見える半透明グリップとマガジン、独自のサイトシステムが特徴。
>メディアへの登場ではジョン・ガードナー作品のジェームズ・ボンド小説で007が使用する。
>映画では『コマンドー』でサリーが使ったり、シルヴェスター・スタローン主演の映画『コブラ』にも登場している。
>『コマンドー』でサリーが使ったり、
『コマンドー』でサリーが使ったり、
http://www.imfdb.org/wiki/File:CommandoS%26W39-2.jpg
え〜〜〜〜〜っ全然気付かんかった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 力を解放していいかな?
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
