前スレ
【帝国海軍】震電 5 号機【局地戦闘機】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1349169414/
過去スレ
【帝国海軍】震電 4号機【局地戦闘機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334589848/
【軍版だよ】 震電 PartV【模型話は専用スレで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292426389/
[エンテ] 十八試局地戦闘機 震電 PartU [MXY-6]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1270402144/
[エンテ]十八試局地戦闘機 震電 [MXY− 6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1213902258/
模型板
九州 局地戦闘機 J7W1震電スレッド 試作二号機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312358217/
探検
【帝国海軍】震電 6号機【局地戦闘機】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/03/11(水) 11:25:43.59ID:YkSBXE/M
583名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:46:11.61ID:ZRxV1uti > マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば
> マスタングのようなちょっとした冷却器の膨らみでもあれば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
584名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:57:46.89ID:Z95KeU50585名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:02:18.97ID:Z95KeU50 https://flyteam.jp/news/article/51015/3128
日本機撃墜マークまで再現、抗日戦勝70周年記念塗装なんだが、案の定日本の軍オタはガチギレ
ダサいだの書きまくられてたな
日本機撃墜マークまで再現、抗日戦勝70周年記念塗装なんだが、案の定日本の軍オタはガチギレ
ダサいだの書きまくられてたな
586名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:28:03.40ID:Ikd2VzBQ587名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:34:59.16ID:tA5cT7Cy 誰か絵心あるヤツ、鮫震電デザインしてくれ
588名無し三等兵
2018/12/11(火) 02:35:34.24ID:8QMI9NeE ttp://pbs.twimg.com/media/CNg7IBcUEAEDoKw.jpg
いや、マスタングの機首インテークはキャブレターの吸気口か
あらためて真横の形みるとスマートなイメージ以上に結構しっかりしたアゴしてるわ
ただ、ずっと見てるとでかい冷却器アゴと合わせて二重アゴのデブという気がしてくる
>>584
だったら日本でもF-2にシャークマウスを描こう
ttp://photos1.blogger.com/blogger/1489/1380/1600/f-2a.jpg
ttp://04-squadron.up.n.seesaa.net/04-squadron/image/2006C9B4CEA4B9D2B6F5BAD720F-22001.jpg
んーこのインテークもたしかにアゴはアゴなんだけども…正直かこわるいw
いや、マスタングの機首インテークはキャブレターの吸気口か
あらためて真横の形みるとスマートなイメージ以上に結構しっかりしたアゴしてるわ
ただ、ずっと見てるとでかい冷却器アゴと合わせて二重アゴのデブという気がしてくる
>>584
だったら日本でもF-2にシャークマウスを描こう
ttp://photos1.blogger.com/blogger/1489/1380/1600/f-2a.jpg
ttp://04-squadron.up.n.seesaa.net/04-squadron/image/2006C9B4CEA4B9D2B6F5BAD720F-22001.jpg
んーこのインテークもたしかにアゴはアゴなんだけども…正直かこわるいw
589名無し三等兵
2018/12/11(火) 07:57:47.09ID:HWMGw76m 今でもツイッターとかで、シャークマウス 似合わない
で検索すると半分くらいは台湾空軍のF-16の件だった
当時の軍オタの反応としてはクッソ似合わないってね
てか他にもちょくちょく似合わない機があるな
書いてみた、って感じの
で検索すると半分くらいは台湾空軍のF-16の件だった
当時の軍オタの反応としてはクッソ似合わないってね
てか他にもちょくちょく似合わない機があるな
書いてみた、って感じの
590名無し三等兵
2018/12/11(火) 13:01:54.37ID:pTqGf/IH とはいえBf110とかマローダーとかのすんなり丸い機種に書いちゃってるのもアリなんよな
震電の機種だとサメつーよりワニっぽいかもしらんけど
震電の機種だとサメつーよりワニっぽいかもしらんけど
591名無し三等兵
2018/12/11(火) 13:22:34.57ID:2HgqxOsg P51の冷却器はどう見てもアレだろ
ほらアレ
馬だけに馬並みの勃起ブツ
ほらアレ
馬だけに馬並みの勃起ブツ
593名無し三等兵
2018/12/11(火) 18:05:57.18ID:m7jCXz9b F-16にシャークマウスは一見で似合ってねぇって分かるわ
軍板民のセンスなんて壊滅してんだろというのはよく言われた話とはいえ
ただ震電の格好良さは群を抜いているので、カッコいい柄は大抵似合うと思う
震電がシャークマウス似合わないというより、スマートな震電に、スマートとはかけ離れた方向性のシャークマウスの方が見合わない
ニュアンスとしては同じかもしれんが
軍板民のセンスなんて壊滅してんだろというのはよく言われた話とはいえ
ただ震電の格好良さは群を抜いているので、カッコいい柄は大抵似合うと思う
震電がシャークマウス似合わないというより、スマートな震電に、スマートとはかけ離れた方向性のシャークマウスの方が見合わない
ニュアンスとしては同じかもしれんが
594ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2018/12/12(水) 00:34:10.70ID:8uxMPGGt サンダーチーフとかも『似合ってないシャークティース』があったような。
とか思って検索してたらスピットファイヤに描いた馬鹿まで居ると判って、もうこれ以上探す気にならなくなった。
とか思って検索してたらスピットファイヤに描いた馬鹿まで居ると判って、もうこれ以上探す気にならなくなった。
595名無し三等兵
2018/12/12(水) 06:47:29.77ID:3ntuoTFr F6FだってLa5だって豪快に牙を描き込んでる
描く方からすれば似合うも似合わぬもへったくれも無くて
ただ単に描きたいから描いてる
それ以上でもそれ以下でもない
描く方からすれば似合うも似合わぬもへったくれも無くて
ただ単に描きたいから描いてる
それ以上でもそれ以下でもない
596名無し三等兵
2018/12/12(水) 11:11:21.52ID:uchFTbIN P-40なんかシャークマウスが描いてないと間違ってるように見えるレベル
597名無し三等兵
2018/12/12(水) 12:18:09.48ID:qAQT6fEa598名無し三等兵
2018/12/12(水) 12:20:23.22ID:416Fo1Cr 詳しい起源は知らんが、あの野暮ったいP-40のアゴに精悍さを持たせる為に書いたとも言われているからなぁ…
ブサイクな戦闘機に書くならまだしも、もとからイケメンな飛行機に書いてみたらどうなんだろうか
ブサイクな戦闘機に書くならまだしも、もとからイケメンな飛行機に書いてみたらどうなんだろうか
599名無し三等兵
2018/12/12(水) 12:52:42.20ID:3PP3kluN 戦闘機は軍=国の所有物なのにマーキングとかして良いのだろうか?
600名無し三等兵
2018/12/12(水) 15:06:33.58ID:VT/1O2MT 描いてみたらすげーサメっぽくはあるが、
なんかツラナガコビトザメみたいになった・・・
鼻っ面が長すぎるんだな
なんかツラナガコビトザメみたいになった・・・
鼻っ面が長すぎるんだな
601名無し三等兵
2018/12/12(水) 15:07:37.66ID:ceq+vInM 税金で記念マーキングとかどうかと思うよねw
602名無し三等兵
2018/12/12(水) 15:38:50.90ID:pzYSHJ3V >>600
前翼の両端を目にして
シュモクザメで頼む
m(_ _)m
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQ0NXVoyhYD-CDdCxwB9xb4irwZVgF8WPkKqSlSpUgiLQnABWx6
前翼の両端を目にして
シュモクザメで頼む
m(_ _)m
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQ0NXVoyhYD-CDdCxwB9xb4irwZVgF8WPkKqSlSpUgiLQnABWx6
603名無し三等兵
2018/12/12(水) 23:49:36.15ID:iX++AwDs おまえらザクレロを忘れてはいませんか?
604名無し三等兵
2018/12/13(木) 00:47:33.23ID:V5jKe5/q605名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:07:14.60ID:sIuZ5I2x 1/72 scale Kugisho MXY-6 Test-bed of the Kyushu J7W Shinden
http://www.anigrand.com/AA2135_MXY-6.htm
http://www.anigrand.com/images/items/AA2135_MXY-6/AA2135_MXY-6_parts.jpg
http://www.anigrand.com/AA2135_MXY-6.htm
http://www.anigrand.com/images/items/AA2135_MXY-6/AA2135_MXY-6_parts.jpg
606名無し三等兵
2019/01/09(水) 23:15:18.31ID:jUrtK7OK 送料込み70ドルかぁ……
607名無し三等兵
2019/01/09(水) 23:23:50.48ID:Ua1C97hS ttp://www.anigrand.com/images/items/AA2135_MXY-6/AA2135_MXY-6_real-1.jpg
ttp://www.anigrand.com/images/items/AA2135_MXY-6/AA2135_MXY-6_real-2.jpg
全体としてはもっさい形だけどキャノピーだけちょっと先進的な感じ
ttp://www.anigrand.com/images/items/AA2135_MXY-6/AA2135_MXY-6_real-2.jpg
全体としてはもっさい形だけどキャノピーだけちょっと先進的な感じ
608名無し三等兵
2019/01/28(月) 08:55:57.92ID:vT6UV5Zi 震電は改造による重心移動には強いのかも
前翼の面積増減や取付角の増減は主翼を動かすよりハードル低いと思われる
前翼の面積増減や取付角の増減は主翼を動かすよりハードル低いと思われる
609名無し三等兵
2019/01/29(火) 00:41:06.87ID:38DYrEhD どんな改造やねん
610ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
2019/02/10(日) 22:13:21.50ID:llTO6W8F どんな改造だとお題が出ていたようだが何も思いつかなかった。
戦後ならエンジン換装してRRニーンを積めるかな。
脚も縮めて、垂直尾翼は上にずらして。
戦後ならエンジン換装してRRニーンを積めるかな。
脚も縮めて、垂直尾翼は上にずらして。
611名無し三等兵
2019/02/16(土) 05:27:27.32ID:3F1k+S2a 発動機変更
武装変更
複座化
夜戦化
対地襲撃機化
武装変更
複座化
夜戦化
対地襲撃機化
612名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:08:15.29ID:Z8WaMno3 前翼機と言えど重心は主翼の上にあると思うが、
そうなると弾倉の位置が重心からずいぶん遠い。
全弾撃ち尽くした状態だと重心が後ろに下がって、
縦安定が悪くなり過ぎる心配はない?
空薬莢を回収するからそれほど影響は無いのか?
そうなると弾倉の位置が重心からずいぶん遠い。
全弾撃ち尽くした状態だと重心が後ろに下がって、
縦安定が悪くなり過ぎる心配はない?
空薬莢を回収するからそれほど影響は無いのか?
613名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:59:02.54ID:uXNEn91a そんなの燃料の重さに比べたら大したことなくね?
614名無し三等兵
2019/02/16(土) 21:00:29.77ID:MV4rVog4 重心位置
MAC(%) 機首先端より(mm)
試験 -14.0 5,875
正規 -12.6 5,903
過荷 -9.95 5,956
MAC: 2,000 mm (符号は機首から後方が正)
MAC(%) 機首先端より(mm)
試験 -14.0 5,875
正規 -12.6 5,903
過荷 -9.95 5,956
MAC: 2,000 mm (符号は機首から後方が正)
615名無し三等兵
2019/02/18(月) 15:39:50.18ID:AduK3Zf9 重量 MAC 胴体先端〜
正規 4928kg -12.6% 5.903m
過荷 5228kg -9.95% 5.956m
正規状態で重心から弾倉まで約2.85m。
弾頭と装薬で400〜500g×240発で100kg前後。
重心移動量 = 2.85×100/(4928-100) = 0.058m
正確には (4928×5.903 - 100×(5.903 - 2.85) / (4928 - 100) = 5.962m
5.962 - 5.903 = 0.059m
30ミリを撃ち尽くした後の重心はMACで約3パーセント後退する。
200Lの増槽を2個積んだ時と同じか少し大きいくらいの重心移動になる。
増筒の重量 = 5228 - 4928 = 300kg
増筒の重心 = (5228×5.956 - 4928×5.903) / 300 = 6.827m
増槽はかなり後ろに積むんだね。
後退翼で主脚より外に積むから仕方ないのか。
MACの前端までの距離(参考)
5.903 + 0.0126×2.000 = 6.155m
5.956 + 0.0995×2.000 = 6.155m
正規 4928kg -12.6% 5.903m
過荷 5228kg -9.95% 5.956m
正規状態で重心から弾倉まで約2.85m。
弾頭と装薬で400〜500g×240発で100kg前後。
重心移動量 = 2.85×100/(4928-100) = 0.058m
正確には (4928×5.903 - 100×(5.903 - 2.85) / (4928 - 100) = 5.962m
5.962 - 5.903 = 0.059m
30ミリを撃ち尽くした後の重心はMACで約3パーセント後退する。
200Lの増槽を2個積んだ時と同じか少し大きいくらいの重心移動になる。
増筒の重量 = 5228 - 4928 = 300kg
増筒の重心 = (5228×5.956 - 4928×5.903) / 300 = 6.827m
増槽はかなり後ろに積むんだね。
後退翼で主脚より外に積むから仕方ないのか。
MACの前端までの距離(参考)
5.903 + 0.0126×2.000 = 6.155m
5.956 + 0.0995×2.000 = 6.155m
616名無し三等兵
2019/02/18(月) 18:35:54.11ID:H9TcP4hW 胴体内の燃料タンクの方が影響あるんじゃね?
617名無し三等兵
2019/02/18(月) 19:11:35.90ID:AduK3Zf9 胴体タンクの燃料は280kg(400L)で先端から約4.9mだから重心からは1mしか離れていない。
100kg×2.85m ≒ 280kg×1.00m だから重心の移動量はほぼ同じ。
翼内タンクも280kg(200L×2)だがこちらは重心より後ろにある。
まあ、10cmぐらいの誤差はあるかも知れんけど。
100kg×2.85m ≒ 280kg×1.00m だから重心の移動量はほぼ同じ。
翼内タンクも280kg(200L×2)だがこちらは重心より後ろにある。
まあ、10cmぐらいの誤差はあるかも知れんけど。
618名無し三等兵
2019/02/19(火) 09:48:58.58ID:0RZXZcSw 数字で見ると面白いね
まあ影響はほぼないって事か
まあ影響はほぼないって事か
619名無し三等兵
2019/02/19(火) 14:51:35.07ID:HQG8p9Oo 先翼ゆーてもどのくらい揚力積むかによって重心位置な全然違ってくるし
620名無し三等兵
2019/02/19(火) 16:11:31.78ID:2XqitjmX ラジコン機の話だけど
機首下げはストンと落ちるのに対して機首上げは初動がにぶいと
ラジコン雑誌で読んだ事がある
単発プッシャー型エンテ機
機首下げはストンと落ちるのに対して機首上げは初動がにぶいと
ラジコン雑誌で読んだ事がある
単発プッシャー型エンテ機
621名無し三等兵
2019/02/19(火) 16:50:28.14ID:7OQ5bf6a 主翼面積 : S1 主翼の揚力傾斜 : α1 主翼〜重心間距離 : L1
前翼面積 : S2 前翼の揚力傾斜 : α2 前翼〜重心間距離 : L2
S1×α1×L1 < S2×α2×L2 のときにピッチは安定する。
S2×α2×L2 - S1×α1×L1 が大きいほど安定性は高い。
前翼面積 : S2 前翼の揚力傾斜 : α2 前翼〜重心間距離 : L2
S1×α1×L1 < S2×α2×L2 のときにピッチは安定する。
S2×α2×L2 - S1×α1×L1 が大きいほど安定性は高い。
622名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:07:04.22ID:7OQ5bf6a >>621
途中で送ってしまった。
L1、L2は空力中心から重心までの距離。
主翼の空力中心と前翼の空力中心間の距離 : L = L1 + L2
重心が主翼の空力中心から L1 = L×S2×α2 / (S1×α1 + S2×α2) より前にあるときにピッチは安定する。
途中で送ってしまった。
L1、L2は空力中心から重心までの距離。
主翼の空力中心と前翼の空力中心間の距離 : L = L1 + L2
重心が主翼の空力中心から L1 = L×S2×α2 / (S1×α1 + S2×α2) より前にあるときにピッチは安定する。
623名無し三等兵
2019/02/19(火) 19:08:34.92ID:QiI/AuI8 何かおかしくない?
重心より前にあって負の安定性しか産まない前翼の
面積が大きいほど、重心から遠いほど
安定性が増すの?
重心より前にあって負の安定性しか産まない前翼の
面積が大きいほど、重心から遠いほど
安定性が増すの?
624名無し三等兵
2019/02/19(火) 19:40:10.09ID:7OQ5bf6a 迎角が変化したときに、主翼の揚力の変化率が前翼の揚力の変化率より大きければ迎角を元に戻す回転モーメントが生じる。
そのことから導き出したのが上の式。
そのことから導き出したのが上の式。
625名無し三等兵
2019/02/19(火) 20:10:19.63ID:QiI/AuI8 自己流かぁ
君の説明と真逆の結論を導き出しているよ上の式
君の説明と真逆の結論を導き出しているよ上の式
626名無し三等兵
2019/02/19(火) 21:58:54.32ID:bEIs55cF なぜ小型化してタービンロケットを仕込まなかったのか不明
タービンロケット1基ではエンジン停止時墜落するしかなかったからか?
でも、P-80だってデ・ハビランド ゴブリンのアメリカ版を1基しか搭載していないし
ネ20がモータージェットより劣る4.63kNなのはわかるけど
おそらく1回の飛行で襲撃は2回しか行えない
なので、防衛用のホ103を1門搭載する以外は主翼下に三式一番二八号爆弾一型を16発搭載
元の五式三十粍固定機銃では1門70kgと重い上に、有効射程200mを元の最高速度でさえ0.96秒強にて通過
毎分350×4門=1400発/分なので24発程度
同重量ならホ103分を引いても33発搭載できる
タービンロケット1基ではエンジン停止時墜落するしかなかったからか?
でも、P-80だってデ・ハビランド ゴブリンのアメリカ版を1基しか搭載していないし
ネ20がモータージェットより劣る4.63kNなのはわかるけど
おそらく1回の飛行で襲撃は2回しか行えない
なので、防衛用のホ103を1門搭載する以外は主翼下に三式一番二八号爆弾一型を16発搭載
元の五式三十粍固定機銃では1門70kgと重い上に、有効射程200mを元の最高速度でさえ0.96秒強にて通過
毎分350×4門=1400発/分なので24発程度
同重量ならホ103分を引いても33発搭載できる
627名無し三等兵
2019/02/20(水) 11:47:35.83ID:My4IgV+J >なぜ小型化してタービンロケットを仕込まなかったのか不明
んなもん当時量産できんの?
反復攻撃が前提の迎撃機での整備性はどうなのよ?
んなもん当時量産できんの?
反復攻撃が前提の迎撃機での整備性はどうなのよ?
628名無し三等兵
2019/02/20(水) 13:09:55.23ID:5tS0yiiZ 30ミリ機関砲4門280kg+弾丸193kg+弾倉や空薬莢入れ等を前部胴体に積むからあの形で成立してる。
前部胴体に重しを載せないとバランスが取れないが、燃料タンクや爆弾倉は使用後の重心移動が大き過ぎてあそこに置けない。
前部胴体に重しを載せないとバランスが取れないが、燃料タンクや爆弾倉は使用後の重心移動が大き過ぎてあそこに置けない。
629名無し三等兵
2019/02/20(水) 22:59:10.68ID:R3hC8Y47630名無し三等兵
2019/02/21(木) 00:07:23.34ID:6kebII7/ >空薬きょうは胴体下部の空薬きょう排出管を通って吸気口より後ろ側の機体下部にて排出
下部だろうとペラより前で排出する限りペラに当たるんじゃね?
アンテナみたいに管をペラの径より外にすれば当たらないかもだけど
というかよっぽど太くないとジャムりそう
下部だろうとペラより前で排出する限りペラに当たるんじゃね?
アンテナみたいに管をペラの径より外にすれば当たらないかもだけど
というかよっぽど太くないとジャムりそう
631名無し三等兵
2019/02/27(水) 17:43:10.77ID:4vS8f/A/ 静止状態で5度も機首上げてる必要があったんだろうか?
速度が上がったら勝手に浮かぶようにしたかったのかね。
速度が上がったら勝手に浮かぶようにしたかったのかね。
632名無し三等兵
2019/02/28(木) 01:51:33.60ID:SREYWkHl 不整地でも着陸しやすいとか?
633名無し三等兵
2019/02/28(木) 01:54:45.08ID:GvSwRsG7634名無し三等兵
2019/02/28(木) 10:06:57.51ID:tgdQJA8A 引き起すとペラを擦るから、引き起こさなくて良いように仰角を付けたんだろ
635名無し三等兵
2019/02/28(木) 12:13:17.96ID:wCa5aXgK 離陸速度だと前翼の効きが若干不足気味とか
重心位置に対して主輪が少し後方過ぎとかで
ローテーションに不安が有ったと想像
重心位置に対して主輪が少し後方過ぎとかで
ローテーションに不安が有ったと想像
636名無し三等兵
2019/03/01(金) 00:15:47.18ID:dNxoZ/5a ってか、あの時代の首輪式って仰角付が結構ないか?
米陸軍ならP-38, P-39, A-26, B-24, B-26, B-29とか
米海軍ならF7F, SB2D, TB2D, P2Vとか
米陸軍ならP-38, P-39, A-26, B-24, B-26, B-29とか
米海軍ならF7F, SB2D, TB2D, P2Vとか
637名無し三等兵
2019/03/01(金) 12:12:46.70ID:sNURJK+a Ta154もだな
638名無し三等兵
2019/03/02(土) 02:32:22.88ID:MuLQEqqY639名無し三等兵
2019/03/02(土) 07:40:28.76ID:UKyQ49KA 計器を信用してなかったのかね
ふわっと浮いたら離陸速度みたいな
ふわっと浮いたら離陸速度みたいな
640名無し三等兵
2019/03/02(土) 10:40:11.93ID:BffU0CD5 Ta-154は乗員が搭乗していない駐機状態だとケツが下がる
弾薬が空だったりすると特に酷い
戦闘機とかは機体重量に占める乗員の割合が大きいから
駐機状態だけを見て全てを判断するのはどうだろうか
弾薬が空だったりすると特に酷い
戦闘機とかは機体重量に占める乗員の割合が大きいから
駐機状態だけを見て全てを判断するのはどうだろうか
642名無し三等兵
2019/03/06(水) 13:54:13.17ID:c5YtpH4A 爆撃機や攻撃機は置いといて戦闘機の操縦席は重心にないと格闘戦は無理だからな
理論上は乗員の有無での姿勢変化はゼロ
理論上は乗員の有無での姿勢変化はゼロ
643名無し三等兵
2019/03/06(水) 14:05:02.87ID:hjh2r8uK >>戦闘機の操縦席は重心にないと格闘戦は無理だからな
なぜ?
なぜ?
644名無し三等兵
2019/03/06(水) 14:07:17.19ID:4eXG/CEY 棒の先にくくりつけられて振り回されたら嫌だろ?
645名無し三等兵
2019/03/06(水) 14:32:06.60ID:HkgXWO4v 昔後部に機銃手を積んだレシプロ戦闘機があって空戦機動すると機銃手が気絶しちゃうって話があったね
操縦士の体重に合わせて主翼位置を微妙に調整できた戦闘機もあったし重心と操縦席の位置関係は結構重要だねえ
操縦士の体重に合わせて主翼位置を微妙に調整できた戦闘機もあったし重心と操縦席の位置関係は結構重要だねえ
646名無し三等兵
2019/03/06(水) 14:57:19.07ID:hjh2r8uK でも現代の戦闘機のコクピットは重心位置には無いよ?
647名無し三等兵
2019/03/06(水) 15:02:11.10ID:7WRdyiy4 逆に戦闘機の操縦席の位置を見ればその機体のだいたいの重心位置がわかる
一方、燃料タンクは燃料が減るにしたがって機首が軽くなり旋回性能が向上する様に重心より少し前に置く
一方、燃料タンクは燃料が減るにしたがって機首が軽くなり旋回性能が向上する様に重心より少し前に置く
648名無し三等兵
2019/03/06(水) 17:06:54.49ID:ukzjzf2w 主翼の平面形見れば一目瞭然ですが
649名無し三等兵
2019/03/06(水) 17:42:54.82ID:ukzjzf2w 重心より前にある燃料タンクは少数派。
主翼の前縁タンクと零戦の胴体タンクが僅かながら重心より前。
主翼の桁間タンクは重心より後ろ。
明らかに重心より前なのは震電の胴体タンクのみ。
震電の翼内タンクは一見前縁タンクだが重心より少し後ろになる。
主翼の前縁タンクと零戦の胴体タンクが僅かながら重心より前。
主翼の桁間タンクは重心より後ろ。
明らかに重心より前なのは震電の胴体タンクのみ。
震電の翼内タンクは一見前縁タンクだが重心より少し後ろになる。
651名無し三等兵
2019/03/06(水) 19:52:12.03ID:ukzjzf2w 前翼式だから重心はMACの前縁よりも前側だが、後退翼なので中心線では主翼前縁よりも600ミリ以上後ろになる。
そして燃料タンクは主翼の前桁の直前にある。(前桁は前縁から約5%の位置)
そして燃料タンクは主翼の前桁の直前にある。(前桁は前縁から約5%の位置)
652名無し三等兵
2019/03/07(木) 08:37:50.79ID:oqtz7GOq653名無し三等兵
2019/03/07(木) 17:49:10.39ID:/P+mJrta Wing Incidence
B-26B/C: 3.5 deg.
B-26F/G: 7.0 deg.
B-25 : 3.01 deg.
B-26B/C: 3.5 deg.
B-26F/G: 7.0 deg.
B-25 : 3.01 deg.
654名無し三等兵
2019/03/07(木) 19:12:05.65ID:8khXey4K 着座位置は重心「付近」にはなるけど、そりゃバランスがどーのこーのじゃなく、
あんまり後ろじゃ視界が最悪だし、それより前にはエンジンその他が邪魔で載せられないってだけ
重心じゃなきゃ、きどうできない! とかいったら現代のジェット戦闘機は全部クソか、
それとも「たいじーすーつがあるから、いいんだもん!」とか言い出す気か
あんまり後ろじゃ視界が最悪だし、それより前にはエンジンその他が邪魔で載せられないってだけ
重心じゃなきゃ、きどうできない! とかいったら現代のジェット戦闘機は全部クソか、
それとも「たいじーすーつがあるから、いいんだもん!」とか言い出す気か
655名無し三等兵
2019/03/08(金) 06:52:39.74ID:X5k2ssVo F4Uなんか最たるものだけど、牽引式単発戦闘機の操縦席は軒並み重心後方だと思う(零戦ですらそうなっている)
656名無し三等兵
2019/03/08(金) 09:37:52.58ID:9CUxrs0Q そりゃ重心云々じゃなくて機種にエンジン、武装の順番で必然的にその位置なんじゃね?
657名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:13:04.44ID:a1PetCZ6 F4Uは操縦席の前に燃料タンクがあるからね
P51Dだと操縦席後方に大きな補助タンクがあって一定量以上入っていると
重心位置の関係で空戦機動に制限があったというから重心後方ってのが操縦し易いかも
P51Dだと操縦席後方に大きな補助タンクがあって一定量以上入っていると
重心位置の関係で空戦機動に制限があったというから重心後方ってのが操縦し易いかも
658名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:35:42.75ID:veLMHNfp659名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:56:28.45ID:KkNsqCVf そんな重心の話題で盛り上がっているスレへ颯爽とP-39が
660名無し三等兵
2019/03/08(金) 11:52:04.04ID:WEOZM4kW 燃やせ燃やせ、怒りを燃やーせ〜〜〜
661名無し三等兵
2019/03/08(金) 14:34:11.24ID:TMVHWbbp 液冷式エンジンだったらマウントを伸ばして支持出来るから延長軸も震電みたいな大袈裟なものにならんかったかもな
延長軸関係が重い→重心が後ろに寄るからエンジンを前にずらす→延長軸が伸びる
延長軸関係が重い→重心が後ろに寄るからエンジンを前にずらす→延長軸が伸びる
662名無し三等兵
2019/03/08(金) 15:08:31.37ID:WR7SapzY 何言ってんだこのバカはw
664名無し三等兵
2019/03/08(金) 18:50:42.70ID:TMVHWbbp 主翼軸上ってどこだ?
牽引式単発機のエンジンは主翼の上じゃなくて前に付いてるけど
牽引式単発機のエンジンは主翼の上じゃなくて前に付いてるけど
667名無し三等兵
2019/03/11(月) 12:55:36.15ID:w1EGKmYT イスパノって発展性無かったのかな
669名無し三等兵
2019/03/12(火) 10:54:05.66ID:YJLVNxdW 最重量物であるエンジンを機体重心に置く方が運動性が高いというのは視野の狭い考え方で
延長軸だの応力外皮構造に出来ないだので余計な重量を背負い込む事になる
尾翼を後ろに置く機体なら
小型軽量化のためにはむしろ重心より前に重量物を置きたい
重心から前方の胴体を短くできるし後方胴体を応力外皮にできるから
エンテで後方を重くすると主翼の後退角がキツくなる分かえって重量が増えるけど
延長軸だの応力外皮構造に出来ないだので余計な重量を背負い込む事になる
尾翼を後ろに置く機体なら
小型軽量化のためにはむしろ重心より前に重量物を置きたい
重心から前方の胴体を短くできるし後方胴体を応力外皮にできるから
エンテで後方を重くすると主翼の後退角がキツくなる分かえって重量が増えるけど
670名無し三等兵
2019/03/20(水) 14:18:44.56ID:LbLXWe+k プロペラが前にある普通の飛行機に乗りなれたパイロットが
震電のような飛行機は乗りにくいと思うようなものなんだろうか?
着陸離陸時にプロペラを擦る事故が多発しそうだけど。
震電のような飛行機は乗りにくいと思うようなものなんだろうか?
着陸離陸時にプロペラを擦る事故が多発しそうだけど。
671名無し三等兵
2019/03/20(水) 14:43:24.33ID:0yKN/yuY >>665
冷却空気は胴体側面から取り入れているのでむしろ冷却効率のためには
もっと後ろにエンジン置くほうが正解。
どうにせよ単発で推進式やろうとすれば空冷じゃ無理だろ。
なんか三菱の閃電とかでも空気冷却の見通しは立っていたなんて記事も読んだことあるけど、
物にならなかった末期開発兵器によくある尾ひれの夢と強がりにしか思えない。
冷却空気は胴体側面から取り入れているのでむしろ冷却効率のためには
もっと後ろにエンジン置くほうが正解。
どうにせよ単発で推進式やろうとすれば空冷じゃ無理だろ。
なんか三菱の閃電とかでも空気冷却の見通しは立っていたなんて記事も読んだことあるけど、
物にならなかった末期開発兵器によくある尾ひれの夢と強がりにしか思えない。
672名無し三等兵
2019/03/20(水) 15:29:15.79ID:KUvmoKlU 無理かどうかはわからんが、冷却しにくそうではある
なんか気筒ごとに冷え方違いそうだし
なんか気筒ごとに冷え方違いそうだし
673名無し三等兵
2019/03/20(水) 17:35:18.33ID:0yKN/yuY 冷却や使い勝手からして戦力になったかはまた別の話として、
最高速度は600q出たら御の字だったと思うわ。
最高速度は600q出たら御の字だったと思うわ。
674名無し三等兵
2019/03/21(木) 20:35:58.25ID:+l3cTlJd 推進式で延長軸にしないといけない理由が分からない
重くなるし、迎え角を取った時に
ペラを擦りやすくなるだろ
重くなるし、迎え角を取った時に
ペラを擦りやすくなるだろ
675名無し三等兵
2019/03/21(木) 20:49:13.33ID:DRveFn6z >>674
エンジンが重さの大半を占めるので、震電の場合、主翼の浮力中心より前に
エンジンを置かなくちゃいけない。そうしたらどうしても延長軸が必要になる。
主翼の浮力中心を後ろに下げるとしたら今度は主翼をものすごく後退角つけて
さらに長いものにする必要がある。そうなると延長軸使用よりもっと重さが増える。
エンジンが重さの大半を占めるので、震電の場合、主翼の浮力中心より前に
エンジンを置かなくちゃいけない。そうしたらどうしても延長軸が必要になる。
主翼の浮力中心を後ろに下げるとしたら今度は主翼をものすごく後退角つけて
さらに長いものにする必要がある。そうなると延長軸使用よりもっと重さが増える。
676名無し三等兵
2019/03/23(土) 02:43:23.48ID:my/f7nDF 主翼の吹き下ろし流の中でプロペラを回す震電は
Pファクター的にどうなるんだ?
牽引ペラの機体と一緒で左に振られるのか?
Pファクター的にどうなるんだ?
牽引ペラの機体と一緒で左に振られるのか?
677名無し三等兵
2019/03/23(土) 03:03:40.68ID:tm0ufaR2 牽引ペラの機体、つってもまずペラの回転方向によって変わるよね?
678名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:03:32.73ID:/ADBzzz1 牽引の機体なら操縦士から見て
『の』乃字回転が普通だけど
震電はどっちだ?
もし逆回転だとプロペラブレードが逆ヒネリだから生産設備的にどうなの?
『の』乃字回転が普通だけど
震電はどっちだ?
もし逆回転だとプロペラブレードが逆ヒネリだから生産設備的にどうなの?
679名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:16:56.80ID:qO5oxWH9 後ろから見て左回りだからハ43そのままだよねカウンタートルクで右に傾いたというし
ペラは機種ごとに新規製造だったしそこらは問題にならなかったかも
ペラは機種ごとに新規製造だったしそこらは問題にならなかったかも
680名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:41:23.38ID:/ADBzzz1681名無し三等兵
2019/03/24(日) 20:48:55.03ID:3gzfpgOO 全速力出したら(何キロ出るかは分からんが)胴体が圧で押しつぶされそうな気がするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- セ ブ ン イ レ ブ ン
- 皆で雑談しよーや
