前スレ
【帝国海軍】震電 5 号機【局地戦闘機】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1349169414/
過去スレ
【帝国海軍】震電 4号機【局地戦闘機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334589848/
【軍版だよ】 震電 PartV【模型話は専用スレで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292426389/
[エンテ] 十八試局地戦闘機 震電 PartU [MXY-6]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1270402144/
[エンテ]十八試局地戦闘機 震電 [MXY− 6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1213902258/
模型板
九州 局地戦闘機 J7W1震電スレッド 試作二号機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312358217/
探検
【帝国海軍】震電 6号機【局地戦闘機】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/03/11(水) 11:25:43.59ID:YkSBXE/M
689名無し三等兵
2019/03/26(火) 14:26:55.40ID:H3G26QTs691名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:23:31.40ID:a5CwuN0x 震電はニンジンを思わせる機影だから
米軍はキャロットと呼んだカモな
もちろん男名のCodeNameも付けただろうけど
終戦間際はもう区別無くミートボール呼ばわりだったしな
九州飛行機で個人的に気になるのは白菊…
あの機上作業練習機にコタツを持ち込んで
寒い上空に昇ったらコタツに入ってミカン食いたい
俺は軍隊に入っても貝にはなりたくない
ネコを見習ってコタツで丸くなりたい
米軍はキャロットと呼んだカモな
もちろん男名のCodeNameも付けただろうけど
終戦間際はもう区別無くミートボール呼ばわりだったしな
九州飛行機で個人的に気になるのは白菊…
あの機上作業練習機にコタツを持ち込んで
寒い上空に昇ったらコタツに入ってミカン食いたい
俺は軍隊に入っても貝にはなりたくない
ネコを見習ってコタツで丸くなりたい
692名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:36:29.72ID:kaWyzm40 日本陸海軍がDo335のような・・・いや、作っても使い道無いな
作るのも無理そうだが
作るのも無理そうだが
693名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:43:43.45ID:EvCjI+nf あんな失敗作いらんだろ
694名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:01:26.25ID:UaMEx/w1 失敗作・・・。
696名無し三等兵
2019/04/02(火) 13:30:58.31ID:f5gZP4qS まあ微妙に使いどころのわからん機体ではあるが、なにがどう失敗なんだろね
697名無し三等兵
2019/04/02(火) 15:03:26.78ID:f8tgX4tZ エンジン冷却不足やろ
698名無し三等兵
2019/04/02(火) 15:06:19.17ID:o6kwRoD2 テスト結果は良かったらしいが、成功か失敗かは実戦で運用してみないことにはねえ?
爆弾なんか積まずに高速・重武装のインターセプターにしたら普通に役立った気はするが
ようするに震電と同じく「間に合わなかった兵器」ってことは間違いない
>>697
そこは震電と違って液冷エンジンだから、ちょい性能落としてでもラジエター増やすのはさほど難しくないような
爆弾なんか積まずに高速・重武装のインターセプターにしたら普通に役立った気はするが
ようするに震電と同じく「間に合わなかった兵器」ってことは間違いない
>>697
そこは震電と違って液冷エンジンだから、ちょい性能落としてでもラジエター増やすのはさほど難しくないような
699名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:46:41.10ID:QsTdGKX7 液冷でもあんな積み方したら冷えないんじゃね
700名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:06:38.57ID:AcFn4Zkd まあ水冷エンジンと言っても半分は機体表面からの空気冷却だからな
701名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:15:26.50ID:QntN4QCj 蒸気冷却だっけ?かなりテクがいる奴。
702名無し三等兵
2019/04/03(水) 01:59:37.80ID:qOA3/09M703名無し三等兵
2019/04/03(水) 04:29:07.36ID:UHdOm4dr704名無し三等兵
2019/04/03(水) 05:12:28.21ID:qOA3/09M705名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:09:21.13ID:bTLiRKdr そういう時は、相手の機銃弾を一発もらって、
穴空ければいいんじゃね?
穴空ければいいんじゃね?
707名無し三等兵
2019/04/03(水) 10:08:55.81ID:Rb5tpjlm 冷却気取入口は大きい方が良いと云う幻想
ttp://i.imgur.com/GK8zA8w.jpg
ttp://i.imgur.com/2V2gt9f.jpg
ttp://i.imgur.com/QndSlYH.jpg
ttp://i.imgur.com/GK8zA8w.jpg
ttp://i.imgur.com/2V2gt9f.jpg
ttp://i.imgur.com/QndSlYH.jpg
708名無し三等兵
2019/04/03(水) 13:02:06.57ID:5elxJ49f >>700 いやそれはそうだが、P-39が泣きそうな顔してるぞw
ともあれ片肺でも離陸できるとか化け物じみたエピソードはあるけど、
戦闘機としちゃデカいし、といってジェットの性能には届かないし、
高速の戦闘爆撃機にしよう、ってのは間違いじゃないのかもね
まあMe262と同じで「そんな速度で爆撃照準できるか」になりそうだけど
ともあれ片肺でも離陸できるとか化け物じみたエピソードはあるけど、
戦闘機としちゃデカいし、といってジェットの性能には届かないし、
高速の戦闘爆撃機にしよう、ってのは間違いじゃないのかもね
まあMe262と同じで「そんな速度で爆撃照準できるか」になりそうだけど
709名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:33:26.35ID:7zLTMs1+ 4枚はニ枚の倍、六枚は三枚の倍ということだ。
つまり生産性の効率化だ
本来は長い方がいいがそうもゆかないから
そして、プロペラの設計というのは、実は
飛行機を設計する程度に大変なんだ
つまり生産性の効率化だ
本来は長い方がいいがそうもゆかないから
そして、プロペラの設計というのは、実は
飛行機を設計する程度に大変なんだ
710名無し三等兵
2019/04/06(土) 17:47:56.97ID:SC9OyX+0 人力飛行機を設計しようとしたら過半はプロペラの設計に費やされるってくらいだからね
レシプロ戦闘機だと効率を犠牲にしてでもダッシュが効くよう直径を抑えたり
爆撃機だと低高度より高々度に特化した設計にしたり
レシプロ戦闘機だと効率を犠牲にしてでもダッシュが効くよう直径を抑えたり
爆撃機だと低高度より高々度に特化した設計にしたり
711名無し三等兵
2019/04/06(土) 23:16:39.63ID:XzIzAvrz 競艇で唯一選手の個性が出せる部品がプロペラらしいからなあ
712名無し三等兵
2019/04/06(土) 23:24:53.47ID:Io346jdG 機関の癖もあって
外れ引くと悲惨だってw
外れ引くと悲惨だってw
713名無し三等兵
2019/04/07(日) 13:03:29.44ID:8JTq4Otl 競艇のペラは選手が大学の研究室に金出して最適なピッチを研究してもらったりしてるね
でも高速を目指すよりスタートダッシュが効くよう効率を犠牲にするとか駆け引きがあるから難しい
しかもペラは自分で作らなくちゃならないし
でも高速を目指すよりスタートダッシュが効くよう効率を犠牲にするとか駆け引きがあるから難しい
しかもペラは自分で作らなくちゃならないし
715名無し三等兵
2019/04/07(日) 18:28:24.05ID:T2KJ8pWl 調整は自由だしな
ちゅんとかは無理よw
人間が走る競輪!最強!!
ちゅんとかは無理よw
人間が走る競輪!最強!!
716名無し三等兵
2019/04/07(日) 19:34:04.89ID:9OUALUtx717名無し三等兵
2019/04/07(日) 19:52:45.71ID:jNDhgeS/ w 通向けの競輪なんやでw
718名無し三等兵
2019/04/07(日) 22:48:41.83ID:98taow6X 競艇、競輪とか震電から飛び過ぎw
ででででも競輪は双発でもいいよな
2人でペダルこぎこぎ
ででででも競輪は双発でもいいよな
2人でペダルこぎこぎ
720名無し三等兵
2019/04/08(月) 00:03:38.39ID:nT2wfkaB 人気で操作だしなw公営ギャンブルw
パチンコもだが
釘も大事だがw
相場が一番安全やあw
現物のヘッジw
パチンコもだが
釘も大事だがw
相場が一番安全やあw
現物のヘッジw
721名無し三等兵
2019/04/08(月) 03:33:36.50ID:l5OGQ2lf なんか知らんけど楽しそうで何よりです
722名無し三等兵
2019/04/08(月) 08:44:10.55ID:L40FbNPO 頑張ろねw
723名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:27:51.97ID:32t7eOlH 尾翼は下まであるほうがプロペラ後流で左右方向に振れるのを防げるんじゃないの?
艦上機はアレスティングフックのせいで胴体が後端まで続いてる感じ
艦上機はアレスティングフックのせいで胴体が後端まで続いてる感じ
724名無し三等兵
2019/04/14(日) 18:28:45.41ID:32t7eOlH ↑誤射です
725名無し三等兵
2019/04/18(木) 00:12:13.97ID:YULvu36S 九州 J7W2-S 局地戦闘機 震電改 “夜間戦闘機”07367スケール … 1:48
品番 ……… 07367
弊社発送 … 2019年06月25日
発売日 …… 2019年06月28日ごろ
本体価格 … 3800円(+消費税)
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/07367/
品番 ……… 07367
弊社発送 … 2019年06月25日
発売日 …… 2019年06月28日ごろ
本体価格 … 3800円(+消費税)
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/07367/
726名無し三等兵
2019/04/18(木) 00:14:27.74ID:YULvu36S 「ヨD-1161」ってこの位置だと地上から見づらくね?
727名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:33:54.69ID:fe9kqZ5k 脳無しヲタにさえ売れれば良いんだから細かい事はどうでも良いだろ
日頃1,500円とか商売にならない値段で消費者にはサービスしてるんだし
日頃1,500円とか商売にならない値段で消費者にはサービスしてるんだし
728名無し三等兵
2019/04/30(火) 22:31:51.57ID:mdxDEFBF エンジンルームを冷やさないと燃えてしまう。
729名無し三等兵
2019/06/13(木) 01:32:59.37ID:2v/ijFDK B29を落としたいのはわかるけど
30mm4門は重過ぎだよな
有効射程に捕捉しないと意味ないんだから
20mm6門ぐらいにしときゃ良いのに
着弾は集中するはずだし
30mm4門は重過ぎだよな
有効射程に捕捉しないと意味ないんだから
20mm6門ぐらいにしときゃ良いのに
着弾は集中するはずだし
730名無し三等兵
2019/06/13(木) 02:23:14.25ID:x9iGUAwH 20mm×6に加え弾も積む事になるけど軽いのか?
そもそもスペースが必要で空気抵抗も増えるんじゃね?
そもそもスペースが必要で空気抵抗も増えるんじゃね?
731名無し三等兵
2019/06/13(木) 08:22:15.21ID:xiy8W0sZ どのみち戦闘ごとの攻撃の機会は数回ずつしかないだろうから、弾数減らしてでも大口径ってことなんだろうけど
30_だとどうしても発射速度や初速が遅くなって結局命中率下がりそうだよな
30_だとどうしても発射速度や初速が遅くなって結局命中率下がりそうだよな
732名無し三等兵
2019/06/13(木) 11:56:20.48ID:FbM0/hR5 小さいの何発も当てるか、チャンスは減っても一発でも当てれば落とせるデカいの積むかってのは永遠の悩み
末期の計画機なんて20mm×6だの30mm×2+20mm×2だのやってるわけだし
末期の計画機なんて20mm×6だの30mm×2+20mm×2だのやってるわけだし
733名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:48:53.44ID:H08aDjZl 20ミリ1号機銃と100発弾倉の組み合わせって
40キログラムしか無いんだよね
6セット積んでも250キロ爆弾並みの重さしか無い
40キログラムしか無いんだよね
6セット積んでも250キロ爆弾並みの重さしか無い
734名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:06:08.63ID:GDrHer7a 30mmx4と、じゃなくて
爆弾と重さを比べるの?
爆弾と重さを比べるの?
735名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:37:52.58ID:Ig3Zwzbn なんで後半の新型機に載せる機銃で当然のように1号銃を出してくるのか
736名無し三等兵
2019/06/14(金) 00:34:09.21ID:eDrw9td+ こういう議論で本来の目的からどんどん外れていくんだろうな
しっかりと見据えるリーダーは不可欠
しっかりと見据えるリーダーは不可欠
738名無し三等兵
2019/06/27(木) 12:55:07.91ID:xTVUvFUY しょせん間に合わなかった飛行機なので、その判断が実運用で活きたか活きなかったかは永久に分からんのだよな
そもそもその30ミリ機銃自体も果たしてモノになるかどうかわからんまだまだ開発途中の兵器、というまったくの泥縄でさ
そもそもその30ミリ機銃自体も果たしてモノになるかどうかわからんまだまだ開発途中の兵器、というまったくの泥縄でさ
739名無し三等兵
2019/06/27(木) 15:44:59.56ID:qY8a3E/y いや設計思想の話だよ
740名無し三等兵
2019/06/28(金) 12:18:33.34ID:UgP0R9td F86は高初速の12.7mm6門
Mig15bisは37mm1門+23mm2門
重爆を実戦配備できたならば
敵の戦闘機に重荷を負わす事ができる典型例だね
戦闘機同士の戦いも有利になる
Mig15bisは37mm1門+23mm2門
重爆を実戦配備できたならば
敵の戦闘機に重荷を負わす事ができる典型例だね
戦闘機同士の戦いも有利になる
741名無し三等兵
2019/06/28(金) 12:58:15.16ID:sklMrh2c .... one of the primary complaints by Sabre pilots was that these guns really
didn't pack enough punch to ensure a kill of every MiG that got into their gunsights.
The MiG-15 was actually a fairly robust aircraft, one which could sustain
a considerable amount of damage and still keep flying.
Cannon-Armed F-86Fs
ttp://www.joebaugher.com/usaf_fighters/p86_25.html
didn't pack enough punch to ensure a kill of every MiG that got into their gunsights.
The MiG-15 was actually a fairly robust aircraft, one which could sustain
a considerable amount of damage and still keep flying.
Cannon-Armed F-86Fs
ttp://www.joebaugher.com/usaf_fighters/p86_25.html
742名無し三等兵
2019/06/28(金) 16:05:04.35ID:5Y78JI8Y 対戦闘機戦は考えないものとする
性能要求案会議より
性能要求案会議より
743名無し三等兵
2019/06/29(土) 05:38:01.44ID:T1f2ULRE 机上で考えないようにしたところで
実際にそれが起きるのは避けられないのもまた真理
実際にそれが起きるのは避けられないのもまた真理
744名無し三等兵
2019/06/30(日) 03:37:31.42ID:gPi3SQh4745名無し三等兵
2019/06/30(日) 03:57:26.22ID:gPi3SQh4746名無し三等兵
2019/06/30(日) 23:38:22.15ID:Lk7GKlKP ズレてる
747名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:19:19.02ID:hlT0Dy07 いや自毛だし
748名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:28:43.07ID:6wEml/oD いや新規だし
749名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:40:35.65ID:LwVQRhsb また髪の話してる…(AA略)
750名無し三等兵
2019/07/14(日) 22:11:34.40ID:tNK39qjl751名無し三等兵
2019/07/19(金) 11:42:28.01ID:yquEj2z7 そんなに素晴らしいものならもっと早く1000馬力の時代にやって欲しかった
753名無し三等兵
2019/07/20(土) 17:58:35.20ID:/dJW2jaE754名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:32:14.43ID:AUXgj3nk ジェット化したら垂直尾翼の下半分は高さを縮めるんじゃ無いだろうか
755名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:53:18.87ID:b/eE4bFA 震電のプロペラトルクのせいで離着陸時には
斜めを向いて飛行するので、とくに着陸困難。
脚は長過ぎて折る可能性がある。
震電は、ジェットエンジン向きなんだよな。実際、フィンランドだったか
プロペラ式からそのままジェットエンジンに乗せ変えた機体がある。
斜めを向いて飛行するので、とくに着陸困難。
脚は長過ぎて折る可能性がある。
震電は、ジェットエンジン向きなんだよな。実際、フィンランドだったか
プロペラ式からそのままジェットエンジンに乗せ変えた機体がある。
756名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:20:11.81ID:+qkiVr3H 想像で色々言うのは面白いだろうが開発者の回顧録とは違う
試験飛行で明らかになったプロペラトルクは次の試験飛行用の対応策が出てるし
長すぎるように見える脚も十分な強度が確保出来たとある
問題はその脚の工作制度が出せる工場や工員の技量の方が心配だったとある
あとよく言われる潤滑油の冷却不足もスリーブの延長で対応する予定とある
まあ数回しか飛んでない試験機で出た問題点を理由に失敗作と言いたいみたいだけど
現実は開発途中で終戦を迎えたので成功か失敗かは誰にも分らない
試験飛行で明らかになったプロペラトルクは次の試験飛行用の対応策が出てるし
長すぎるように見える脚も十分な強度が確保出来たとある
問題はその脚の工作制度が出せる工場や工員の技量の方が心配だったとある
あとよく言われる潤滑油の冷却不足もスリーブの延長で対応する予定とある
まあ数回しか飛んでない試験機で出た問題点を理由に失敗作と言いたいみたいだけど
現実は開発途中で終戦を迎えたので成功か失敗かは誰にも分らない
758名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:33:19.59ID:q0LpyR+e 脚は短いに越したことはない
現に生産が懸念されてたんだろ?
現に生産が懸念されてたんだろ?
759名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:55:41.11ID:MyJq/Pg9 バカか?
脚を短くするのが目的じゃないからな
本来の目的を達成させる為の大口径ペラからあの長さが必要
脚を短くするのが目的じゃないからな
本来の目的を達成させる為の大口径ペラからあの長さが必要
760名無し三等兵
2019/07/21(日) 00:18:03.85ID:fErfq6AO ジェットの方が向いてるという流れからだが
761名無し三等兵
2019/07/27(土) 07:56:13.71ID:oNAskJeL >>755
スウェーデンだよ。
スウェーデンだよ。
763名無し三等兵
2019/07/27(土) 12:10:58.67ID:9bSR5CdT テイルドデルタって言葉があるんだが…
764名無し三等兵
2019/07/27(土) 12:23:23.53ID:m/++TIUK ルータン ロング・イージー
のがググったら画像で出てきた。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f041%2f302%2f139%2f41302139%2fp1.jpg%3fct%3d5fe3ec3ae9ac
2000機も作られたそうだ。震電のデザインは間違ってはいないということか。
のがググったら画像で出てきた。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f041%2f302%2f139%2f41302139%2fp1.jpg%3fct%3d5fe3ec3ae9ac
2000機も作られたそうだ。震電のデザインは間違ってはいないということか。
765名無し三等兵
2019/07/27(土) 12:29:51.14ID:m/++TIUK766名無し三等兵
2019/07/27(土) 16:02:22.36ID:8RzKqZfw スペック見れば大直径プロペラが不用なんて一目瞭然だろ。
比較するのもバカらしい。
比較するのもバカらしい。
767名無し三等兵
2019/07/27(土) 18:28:25.01ID:bkCDjs9w 武装して超高空へ迎撃しに行く機体じゃないからな
768名無し三等兵
2019/07/28(日) 01:44:33.99ID:VNyEM3UX 震電は高効率のプロペラが開発出来なかったから
糞でかくなったとか聞いたが
糞でかくなったとか聞いたが
769名無し三等兵
2019/07/28(日) 03:00:43.35ID:qfLq/1jx どこで聞いたか知らんけど、比較も検証も出典も明らかでない与太話を信じてしまったんだろ?
空気の薄い超高空での迎撃任務が目的なんだから小径に出来る訳がない
もっと大きくしたいくらいだが機体の都合でこの大きさになった
それでも効率を上げたいからと試作機が6枚ペラになったのは3枚ペラの治具を使用して比較的簡単に製造できるから
量産機ではブレード幅を7割、面積を5割増した4枚ペラになる予定だった
空気の薄い超高空での迎撃任務が目的なんだから小径に出来る訳がない
もっと大きくしたいくらいだが機体の都合でこの大きさになった
それでも効率を上げたいからと試作機が6枚ペラになったのは3枚ペラの治具を使用して比較的簡単に製造できるから
量産機ではブレード幅を7割、面積を5割増した4枚ペラになる予定だった
770名無し三等兵
2019/07/30(火) 16:13:18.35ID:HkwcO7Qn やれることなら3枚ブレードのコントラペラなんかやりたかっただろうけどな
771名無し三等兵
2019/07/30(火) 16:54:09.58ID:XtT4EWQg 技術面や時勢もあるけど重量増も理由でやらないと決定したとあるね
772名無し三等兵
2019/08/03(土) 08:20:06.96ID:OoJMmC2t Do 335のような形式にするのは・・・ぜんぜん違う構造になってしまうね
773名無し三等兵
2019/08/03(土) 10:00:05.86ID:CM6PXcmM 量産型のハ43-44になると流体継手じゃなくてクラッチになるからだいぶ軽量化され性能向上するんじゃないかね?
774名無し三等兵
2019/08/03(土) 22:03:35.16ID:OoJMmC2t 震電の6枚プロペラは確か固定ピッチだったような
775名無し三等兵
2019/08/03(土) 22:34:22.74ID:tOxuEQ9Y 可変ピッチだよ、住金VDM油圧式
8号機以降のハ43-44だと油冷却器の能力縮小と滑油搭載量減でそこそこの重量減になるんじゃないかなと思う
8号機以降のハ43-44だと油冷却器の能力縮小と滑油搭載量減でそこそこの重量減になるんじゃないかなと思う
777名無し三等兵
2019/08/04(日) 01:24:58.96ID:I5KnGlHn 自動可変ピッチ定速プロペラがどれだけ凄い発明か理解してないのが居る
779名無し三等兵
2019/08/04(日) 06:41:56.44ID:waO47vAU 実機の写真は5ch規則でブログリンクできず
http://www.kjclub.com/data/cafe_plasticmodel_6/2018/07/01/1530390711_e830637506dd2337c1428983e32f6f02.JPG
昔の震電プラモは軸付近の羽根が異様な広幅だった
と記憶しているが、実際はそうでもないな
http://www.kjclub.com/data/cafe_plasticmodel_6/2018/07/01/1530390711_e830637506dd2337c1428983e32f6f02.JPG
昔の震電プラモは軸付近の羽根が異様な広幅だった
と記憶しているが、実際はそうでもないな
780名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:14:14.35ID:CNgmHX01 途中にスペース入れるとか頭使えや
781名無し三等兵
2019/08/04(日) 15:08:14.85ID:ANyiQQpp 昔は震電のスピナーはプロペラと同じ茶色表現だったのに今は濃緑色だよな
実機は確かめようがないと思うんだけどスミソニアンに保管されてるのかな?
実機は確かめようがないと思うんだけどスミソニアンに保管されてるのかな?
782名無し三等兵
2019/08/04(日) 17:45:33.21ID:waO47vAU783名無し三等兵
2019/08/04(日) 17:55:55.94ID:waO47vAU785名無し三等兵
2019/08/05(月) 06:23:32.36ID:1ZfPEv1t 実機があるからどうせあとで確認できるし。
786名無し三等兵
2019/08/05(月) 06:53:37.10ID:1ZfPEv1t 確かにスピナーが茶色っぽいカラー写真があるな
https://wemp.app/posts/3bee3e58-db05-4b03-a587-1c7eae0c01b0
https://wemp.app/posts/3bee3e58-db05-4b03-a587-1c7eae0c01b0
787名無し三等兵
2019/08/05(月) 06:57:50.49ID:1ZfPEv1t こっちの震電サイトの方がいいな
http://www.how01.com/post_vWa5404X3lqDq.html
http://www.how01.com/post_vWa5404X3lqDq.html
788名無し三等兵
2019/08/05(月) 07:20:01.10ID:9m6AC1sD 工場でのカラー写真は着色じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- WJN報道「安倍晋三は酒を飲むと下痢をする」 [809488867]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- (´・ω・`)シコったよ
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- おはようゴザマーーースwwwwwww
