各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2015/06/13(土) 02:24:46.48ID:S6S2H+JH
前スレ:各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413585440/
2015/09/12(土) 06:35:39.82ID:CVMGpLTA
>>76
マッハ2程度しか出ないんだよねえ、サドラルさんは。
自国製品のエクゾセも撃ち落とせるのかな、実際。
2015/09/12(土) 08:55:34.23ID:S+uG2emb
>>81
マウント重量が76mmとさして変わらない重さの割に威力が……
ミサイルの迎撃には威力小さいし確実性に欠けるから対空戦闘には微妙だし、
対水上には小型船舶対処にしか使えないし、
対地攻撃なんて76mmは「威力が小さすぎる」だけど57mmだと威力的に論外レベルになる……
2015/09/12(土) 12:57:03.15ID:WPu3Olyk
米軍も最近になって採用する例増えてる割には
批判的な分も結構見るんでなあ。採用する以上は見るべきものもあるんだろうけど
どうしても中間口径砲ゆえの中途半端さに目が行くんだわ そういやズムヲルトも
途中で調達やめたんだったか
2015/09/12(土) 18:06:49.56ID:L3IO0QwS
ボ式57mmは批判される割にはやたら採用されてるし
採用者には批判からは見えないメリットが見えているのだろうか?
2015/09/13(日) 00:19:14.87ID:ZnnENJpa
フランス海軍はそこそこの相手との戦闘とか実は大して考慮してないんだろ
2015/09/13(日) 09:43:00.10ID:JHWyl3VX
自国運用よりも海外に売るのが主のようにも思える
ラファイエットだらけの東南アジアを見るに…
2015/09/13(日) 09:56:33.48ID:J+qNCqYd
>>85
批判される場合って、
頭に(我が国には76mmがあるのに)ってのが隠れてるような。
2015/09/13(日) 21:59:34.78ID:aUjVERYM
>>85
大口径機関砲としては小型挺とか相手にするとかだと
遠隔操作機関砲より使い勝手よさそうなんだけど
砲としてみると76mmのほうがいいというか
哨戒艇やミサイル挺、コルベットなんかにはいいけど駆逐艦クラスの戦闘艦には
どうしてもメリット薄く感じるのよね
2015/09/13(日) 22:03:00.15ID:7FvcXsqa
ミサイル艇でも76mmを積むイタリアよ...
そら自慢の砲なんだろうけど
2015/09/13(日) 23:42:11.79ID:iqs9yNn2
>>90
日本もそうじゃんw
他にもOTO76mm積みのミサイル艇多くね?
2015/09/13(日) 23:51:10.87ID:4JtKPAEI
西側でミサイル艇建造したら砲はOTO76mm一択状態だな
ボフォースの57mmもあるけど何故か相手にされない
2015/09/14(月) 00:22:39.43ID:6NmhOFNP
>>91
はやぶさならわかるが1号艇だからなぁ
2015/09/14(月) 04:36:46.26ID:b555dNEh
>>89
ところがその一番よさげで目玉のはずだった対舟艇が
米帝海軍様から「30mm機関砲のが使い勝手いいわ」と
駄目出しされてしまってだな…… >ボ式57

ASMDでは遠間からのコントロールキル狙いなら乙女76に、
最後の一線で目血走らせて粉砕するまで撃ちまくるなら
ファランクスにそれぞれかなわない罠

一つだけ砲積ませてあげるから自衛は全部それでやりなさい
とか言われたら、想定脅威によっては選ばれるかもねー、
ぐらいの位置づけの模様
2015/09/14(月) 10:07:02.98ID:rOYVscIQ
>>92
仏コンバタント級系列の旧西側ミサイル艇はおおむねオートメララ76ミリ砲
北欧諸国が独自で建造しているものは大抵ボフォース57ミリ砲を搭載している

もっとも対小艇用の砲はより小口径化がすすみ、また対ミサイル近接防御兵器は
火薬砲から誘導兵器、エネルギー兵器へとシフトし始めているので
この手の2〜3インチ速射砲というのは一旦は廃れていくのかも知れない
2015/09/14(月) 11:05:34.22ID:noCbRPcv
フランス製ミサイル艇は純然たる輸出商品だけど人気あるよね
2015/09/14(月) 19:52:52.06ID:PeaxVilE
>>95
ダートやヴォルケーノ、通常弾、幅広く使える76mmはストラレスシステムの値段しだいでまだまだいけそう

何にでも使えるというのはやっぱでかいよ
2015/09/14(月) 19:59:28.35ID:NrK1D4W4
57ミリと76ミリ最大の違いは対地攻撃能力の差とかじゃなく
やっぱり汎用性と実績の差なんだろうね
2015/09/14(月) 20:55:23.46ID:kojBk8wU
>>97
その手の誘導砲弾は価格がバカみたいに高くて採用されなんだな
通常砲弾の100倍以上だったり小型ミサイルの方が却って安かったりする
2015/09/14(月) 23:20:27.20ID:L+CJyWM4
>>99
RAMとか下手すりゃESSM以上の値段じゃなかったけ?
韓国海軍が昔買ったときは保守部品込みとはいえアホみたいな価格だった記憶があるが
価格高騰ERGMでも当初予想4万ドルぐらいだからその辺狙ってくるだろたぶん
DARTは伊海軍採用で結構数でそうだからそこそこ安くなるんじゃね?
2015/09/15(火) 00:09:13.24ID:aXKnlgwG
RAMはまだ生産数がアレだし高くても仕方ないいずれは安くなるだろうさ
2015/09/15(火) 09:03:07.28ID:NOvzFzFg
誘導砲弾よりもミサイルのほうが安いとかw
ものすごく極端な少数例をあげて反証しても意味ないな
2015/09/15(火) 10:10:15.60ID:nWcmaKUJ
>>100
旧モデルのブロック1Aで95万ドルとか、確かにESSMの方がやすい
ちゅうかRAMはどのモデルも量産している割には高価だね
ちなみにSeaRAMとRAM11発のセット価格が2500万ドルなんだと
2015/09/15(火) 11:40:13.90ID:6vgO6Zc1
Zumwalt級3番艦はキャンセル?
USS Lyndon B. Johnson (DDG-1002)建造の可否について数週間内にレビュー実施
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-14/general-dynamics-destroyer-reviewed-by-pentagon-for-cancellation
2015/09/15(火) 12:35:28.24ID:nHDGWxgW
意地でも造りそうだけど予算の強制カットとかあるし無理なんかなあ?
106名無し三等兵
垢版 |
2015/09/15(火) 14:14:20.54ID:zDM4efjM
3番艦ピンチ
2015/09/21(月) 02:06:39.03ID:SMhJJfLJ
予算が厳しい
欧州よりマシか……
108名無し三等兵
垢版 |
2015/09/21(月) 11:56:58.51ID:NYo1F4rv
エジプトのフランス艦導入計画ってどうなんの?
色々怪しい感じになったけど
109名無し三等兵
垢版 |
2015/09/23(水) 18:11:17.34ID:I8Ouqgp7
一般人は水上艦を何でも戦艦と呼ぶけど、
今や日米英伊豪中韓印パ以外の世界の海軍は何でもフリゲートと呼ぶようになった。
2015/09/24(木) 03:42:56.86ID:n0SFG8Ul
結局フィリピンはマエストラーレ級フリゲートの何処にそんなに魅力を感じてたんだろうか?
2015/09/24(木) 09:00:16.89ID:nNAbVx+v
>>108
問題なく進んでるみたいよ。
ロシア向けのミストラル級2隻もエジプトへの売却が決まった。
2015/09/24(木) 21:30:21.13ID:PjP/HQdP
>>111
ほんとに?
マレーシアとかシンガポールも買うとか買わないとか言ってたと思うけど
2015/09/24(木) 21:42:49.60ID:xe2MP6pm
>>112
ttp://edition.cnn.com/2015/09/23/europe/france-egypt-warship-sale/
2015/09/24(木) 21:44:17.73ID:PjP/HQdP
>>113
フランスから買ったアキテーヌ級の他はペリー級とか中国の053H級とかしかないはずなのに何に使うんだろう
そりゃ積む戦車ならいくらでもあるってのは知ってるけど
2015/09/24(木) 21:47:06.51ID:YIq68vzy
なんかサウジアラビアが資金援助してエジプトが導入するとか
地中海と紅海にそれぞれ配備するんだって
2015/09/24(木) 21:49:13.40ID:7IMer7VT
ロシア向けミストラル級の振動問題は解決したんだっけ?
2015/09/25(金) 01:15:25.93ID:NBBoC7s1
>>110
3000tクラスの割には装備が充実してるし汎用性高いからじゃない?
CODOGで燃費もいいだろうし
MEKO型でマエストラーレレベルの装備したら相当高くつくだろうし
先進国で3000tクラスでここまで装備充実した艦はそんなにないだろ
2015/09/25(金) 03:08:14.13ID:ROCjoLRK
>>117
武装てんこ盛りでそこそこの大きさだからか
まぁ、1隻でなんでもできないと厳しいだろうし
そう考えたらイタリア艦のコンセプトは
フィリピンに限らず予算が相当限られた海軍向きなのかな?
119名無し三等兵
垢版 |
2015/09/25(金) 08:47:15.78ID:ieqGghPp
重武装艦は需要あるよ
2015/09/25(金) 13:41:43.56ID:iprAQqDo
発展余地のない船は先進国向けじゃない
でも使い切りでいいなら一定の需要はある
2015/09/26(土) 01:09:43.89ID:az6XC9xB
フィリピンは素直にマエストラーレ級フリゲート買えば良いのに
2015/09/26(土) 15:30:46.75ID:Rpsld/wk
もしくはアメちゃんのコーストガードの中古カッターでいいと思うが
余ってないのかな
2015/09/26(土) 19:15:28.32ID:7nOiGm+M
ハミルトン級は買う気ならまだ売ってくれる筈
2015/09/27(日) 11:31:27.35ID:zDPTVp5E
ハミルトン級のデザイン好きだわ
まさに古き良きって感じ
2015/09/27(日) 13:38:45.58ID:sOjXei7O
保守点検や整備に手間取らない
金のない発展途上国に優しい仕様って案外重要かもな
船のAK-47 

OHPは船のF-16かな
2015/09/27(日) 16:04:19.93ID:8jxM59Ve
日本も海保のPL
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/Japan_Coast_Guard_PL82_Nagura_at_the_Port_of_Ishigaki.jpg/1024px-Japan_Coast_Guard_PL82_Nagura_at_the_Port_of_Ishigaki.jpg

に短魚雷発射管&ソナーやボフォース40mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/37/USN_MK-46_Mod_5_lightweight_torpedo.jpg/1024px-USN_MK-46_Mod_5_lightweight_torpedo.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-GCZG0ZP1VSU/VHYtj-dlsgI/AAAAAAAADaY/npfVAKwXcKI/s1600/Bofors%2BL70%2BMK%2B4.png
付けて売り付ければ良い?対潜コルベットとして
2015/09/27(日) 16:20:46.45ID:+9A+VIAB
あぶくま型にシーラムでも付けて売りつけた方がいいよ
2015/09/27(日) 16:29:28.76ID:8jxM59Ve
あれはハイエンドコルベット
2015/09/27(日) 16:33:23.14ID:t3eOxbow
>125
言いたいことはわかるが、AKに相当するようなフネと言ったらリガ型とかペチャ型なんじゃないかと

>126
海保のPLは水中放射雑音対策まったくしてないから、ソナーの性能は落ちるし敵潜には見つかりやすいしで、
対潜戦との相性最悪やで…
そのまま哨戒艦として売ったほうが良いと思う、英海軍の哨戒艦とか、規模・装備とも海保のPLと同程度だし
2015/09/27(日) 16:38:09.77ID:8jxM59Ve
>>129
フィリピンのエミリオ ジャシント級だっけ?
2015/09/27(日) 16:44:31.62ID:t3eOxbow
>130
ピーコック級(比海軍ではエミリオ・ジャシント級)は香港警備用だったので76mm砲積んでる
ただそれ以外の英海軍哨戒艦は、アイランド型が60口径40mm機銃、キャッスル型がエリコン30mm機銃、
リバー型が戦後型エリコン20mm機銃と、いずれも海保PLとほぼ同程度
アイランド型なんかは新海洋秩序時代に対応して作られてるという経緯からして、海保しれとこ型と似てるしな
2015/09/27(日) 18:42:05.16ID:8jxM59Ve
>>131
リバー級って第一バッチは結構後続距離があるんだな。

やっぱ、こう言うのをOPVでも良いから輸出する艦艇に付けたいな。
チャフなんかもばらまけるんだろ?今はその用途でしか使ってないと、世界の艦船にあったが。

"Anti-submarine grenade launcher demo onboard Swedish Strike craft HMS Styrbjörn" を YouTube で見る
https://youtu.be/6rXc9FUGfEU
2015/09/27(日) 23:59:26.01ID:xuLxJJg4
>>132
最近ではチャフなんかの妨害手段まくのにも使いづらいからMASSに変えてる艦もある

つか4.4s程度の対潜弾ばらまくなら旋回可動型チャフ発射機に装填できる対潜弾でも
作ってもらったほうがマシな気が
2015/09/28(月) 23:30:31.91ID:KhsgUcpZ
イランの艦艇国産能力って実際どの程度なんだろうか?
2015/10/04(日) 19:50:55.99ID:kQhPcahZ
南米の太平洋岸の海軍って中々面白いね
しかし将来どうすんだ?
2015/10/05(月) 07:36:08.93ID:qB1vObSd
第二次太平洋戦争(日米戦じゃないほうな)でも始めるつもりでない限り、
南米に今以上の海軍なんていらんよ
2015/10/05(月) 10:59:12.23ID:7Saq5l7e
コロンビアとエクアドルとペルーとチリか

麻薬対策が最優先かな
2015/10/08(木) 01:34:54.14ID:KpqRNrJV
護衛艦スレより転載
PACIFIC 2015 International Maritime Exposition Picture gallery
http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&;task=view&id=3142
ラファエルブースのおっさんがちょっと切ない
2015/10/15(木) 01:39:17.79ID:/yNSu4kR
ベトナム海軍、マレーシア海軍、インドネシア海軍辺りの整備計画ってどうなってるの?
2015/10/15(木) 20:22:00.20ID:g355cwxy
ベトナム海軍とインドネシア海軍はシグマ型コルベットを買うらしいよ
インドネシアはもうシグマ型持ってるけど今持ってるのより少しでかいのを買うんだと。
マレーシアはゴーウィンド級をフランスから買うとかなんとか
141名無し三等兵
垢版 |
2015/10/16(金) 23:33:14.68ID:nVfExt9J
シグマ型割りと人気だな
2015/10/17(土) 16:05:03.52ID:GhRaHUs8
MEKO型ほどじゃないけど人気あるのか
アメリカも新世代の廉価版コルベットつくればいいのに
2015/10/17(土) 23:05:34.41ID:ZJFNKQs+
それを求めてるのは中小国じゃなくアメリカそのものな気がする
2015/10/17(土) 23:15:45.30ID:/ivcd5KD
バーソルフ改ではあかんのか?
2015/10/17(土) 23:19:00.95ID:vPjw728z
パーソルフってあれダメコン大丈夫なんだろか。
LCSが構造的にダメコン完全に諦めてるから、近しい関係のパーソルフもちと不安。
流石にあそこまで酷くはないだろうけど。
2015/10/18(日) 20:00:13.50ID:EZPQoabM
英海軍の未来の軍艦 高速魚雷や電磁レールガンを装備
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35072075.html
2015/10/18(日) 20:33:02.88ID:AZUYCATA
>>146
イギリス人らしいな
2015/10/19(月) 02:00:18.15ID:d4455rkP
>>146
イギリス人らしいのは艦長だけじゃん。どう見てもスタトレTNGです……
2015/10/19(月) 02:18:53.53ID:3kyhBRmj
>>148
いやこういうのバーンって出す辺りがねw
2015/10/19(月) 08:16:23.51ID:D16juquB
なお予算はないもよう
2015/10/19(月) 17:53:25.93ID:iKNtw3ne
SSBNやめれば、あるお!
2015/10/19(月) 21:58:24.15ID:mxtd2ydn
労働党のキチガイ党首が首相になればお金が・・・違うところに使うかw
2015/11/05(木) 01:27:20.90ID:UEDV/W51
OPVや練習艦・救難艦とかもこのスレでいいの?
2015/11/05(木) 02:05:09.71ID:P63jAjZA
>>153
一応
しかし救難艦はなあw
でも過疎ってるから別に話す分には良かろう
2015/11/05(木) 08:48:53.04ID:MFwzBVgN
さすがに救難艦は水上戦闘艦じゃないもんな

もっとも話題の収容先が他にないから
ここに書いてもらうのがいいんじゃなかろうか
2015/11/06(金) 09:29:37.94ID:fwAzkHOE
潜水艦救難艦は潜水艦のスレでも良いかもしれない

OPVは沿岸警備隊スレもあるので海軍所属だけこっちかな
2015/11/07(土) 00:04:49.73ID:bPpNMpkM
過疎スレだし救難艦でも情報収集艦でも多目的艦艇でも
話題振って乗ってくれる人が出るならある程度緩くても良いと思うけどね
スレの本分を忘れちゃ不味いが
2015/11/07(土) 10:02:45.80ID:l9EN/2/i
赤道ギニア海軍ってフリゲート艦持ってるのな
しかも中古とかじゃなくて新しい奴。
159名無し三等兵
垢版 |
2015/11/07(土) 15:46:52.46ID:D2QJSNYE
>>158
赤道ギニアは首都のある島嶼部と大陸部の微妙な関係とか
かなりの規模の油田警備とか考えたら海軍増強の動機はたっぷりなんだよね
数は少ないけど一応コルベット、OPV、ミサイル艇とある
それと最近ロシア海軍艦艇の寄航手続き簡略化に関する協定結んでたね
2015/11/09(月) 10:10:12.68ID:rGuotyr8
海軍軍人が120名〜200名のわりに艦艇の数が多いが乗組員だけが海軍なのかな
でも陸軍も港湾管理できるほど多くないんだよなあ

だいたいあのフリゲート買うのに国防費何年分使ったんだ?
2015/11/09(月) 12:13:42.32ID:xXHS0JR+
設計がウクライナで建造がブルガリアか…
速力が25ノットでミサイルは無しかな
結構安く済みそう
2015/11/09(月) 17:52:07.70ID:bb9DMo4/
>>160
そもそもその海軍陸軍の人員が実数を反映しているのかとか
軍属や文民職員やら港湾労働者やらがもっと居るのかも?
2015/11/09(月) 18:44:30.01ID:Yer12X8V
OPVの方もブルガリア製だな
ウクライナの新型艦はSR砲とミレニアムだったような気がするけど
AK-176とAK-630のがやっぱ安いのか
2015/11/11(水) 19:08:16.98ID:O2nIjl/k
中国の艦艇って案外中小国での採用実績ないのはなんでだろうね
販路自体はあいつら政治的に作り出せそうなもんだが
2015/11/11(水) 19:11:14.30ID:P8n9wxG6
>>164
そこまでする程でもないとか?
2015/11/11(水) 19:40:59.69ID:m46wYxQy
フリゲートやミサイル艇はちらほら…西側製兵器を載せられないのが大きいのかも
タイみたいにドンガラだけ購入するやり方もあまりうまくいかなかったみたいだし
でもミャンマーなんかの新型艦は中国の支援で造ってそう
2015/11/11(水) 19:46:40.56ID:I7RBBAkr
ミャンマーバングラデシュ、OPVだと
タイやナイジェリアが中国のお客様やな
2015/11/11(水) 19:49:02.72ID:BYozLEJy
自国海軍の要求する生産をこなすだけでお腹いっぱいなのでは
2015/11/11(水) 19:50:46.24ID:I7RBBAkr
あ、パキスタンの刀型フリゲート忘れ取ったわ
2015/11/11(水) 19:52:30.03ID:QC6vhRfA
056型も輸出で伸びるかと思ったらバングラデシュともう一カ国なんだっけ
バングラデシュは今になって中古の053型や明級を買ったりワケわからん
2015/11/11(水) 19:53:27.91ID:I7RBBAkr
ニーズ考えたら中古のカッターでも十分でしよ
2015/11/14(土) 22:39:32.89ID:iJNlrJfw
イタリアの新型OPV…何かキモイヨー

http://www.janes.com/images/assets/973/55973/1643015_-_main.jpg
http://www.janes.com/article/55973/seventh-ppa-ordered-for-italian-navy
2015/11/14(土) 22:50:58.60ID:OpOyih6Y
高速の旅客艇みたいな船首だな ダブルステップバウっていうんだっけ
2015/11/14(土) 22:56:36.82ID:LTsF4gHB
7隻54億ユーロ(7130億円)だから一隻およそ一千億円か
フリゲートとしてもエライ値段だな
2015/11/14(土) 23:58:43.27ID:Tgq/RkFx
>>172
その写真よく見ると艦橋構造物アンテナアレイ群の更に上が露天じゃなくて
ガラス張りのペントハウスみたいになってないか?
前に出たポンチ絵ではそんなキモイことはやってなかったはずなんだが

一体どういう意図の設計なのかまるで分からない……
2015/11/15(日) 01:35:55.61ID:pO5qTLVc
5インチ?やssm発射筒まで付いてるってえらく重武装だな
2015/11/15(日) 02:11:46.24ID:jCRhnrvB
>>172
OPV……?
2015/11/15(日) 02:35:44.34ID:CBWCvbmb
>>172
ついに流麗だったイタリアもクッソダサいステルスマストに移行か
2015/11/16(月) 01:52:39.29ID:LWtxW7sB
>>174
54億ユーロには補給船やLHDに高速艇も含まれるから、この船自体はもっと安いよ
2015/11/18(水) 00:01:20.59ID:iDHjU0IL
オバマが今日、フィリピンの元ハミルトン級フリゲートを
表敬したらしいけど、そこでもうニ隻"提供する"と言ったそうな。

http://m.military.com/daily-news/2015/10/10/after-decades-of-service-uscgc-boutwell-makes-final-fleet-week.html
ちょうど今退役中のこれが来る?
2015/11/18(水) 00:10:06.47ID:HF6aD5Ev
しかしイタリア艦てトップヘビーじゃないのかな?

>>180
まだ増えるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況