ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2015/08/29(土) 15:07:16.64ID:Pek9j/0H
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

即落ちスレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352609325/
2015/08/29(土) 19:40:14.86ID:+OR6D+25
テンプレは無いのか
>>1

前スレあたりからの貴重な情報でもどなたか貼って下さい
2015/09/01(火) 14:09:25.59ID:pWg+SgR8
この過疎スレまたたてたの…
2015/09/03(木) 08:55:51.78ID:/i+6jWSN
>>1
乙!
2015/09/04(金) 23:45:12.92ID:Gsiq2iVd
年に1スレ更新されているから、軍板の中では繁栄スレと思うの。  w
2015/09/05(土) 00:07:26.37ID:Mof8T7dm
>>3
F-3用エンジン開発で、核心を突く書き込みがポロッとある、このスレは
全世界の注目だよ。たぶん。
2015/09/06(日) 02:12:32.87ID:/laIBuCi
そんなレスあったっけ
2015/09/06(日) 08:48:06.53ID:hEbm4tY8
そんなものはない 2chに何を求めてるんだwww
2015/09/15(火) 17:06:46.52ID:DCZeLc2J
TVCのの事業評価来たのに貼られてないのか
10名無し三等兵
垢版 |
2015/09/22(火) 18:49:09.59ID:tmWnHytT
最近、HSEスレに負けてますね。
2015/09/27(日) 01:29:22.24ID:3/dxxHHX
>>10
> 最近、HSEスレに負けてますね。

HSEスレってどれ?
URL教えて下さい
2015/09/27(日) 13:55:03.23ID:vHE+1VF6
>>11
>HSEスレってどれ?
F-3スレ。勢いが17.59 で軍板で33番目ぐらい
このスレは勢いが、0.38 で軍板でも下から1/3の過疎スレ。

たぶん、このスレが立ったことに誰も気が付いていない。
2015/09/27(日) 15:28:12.05ID:OfMuptL9
で?
1411
垢版 |
2015/09/28(月) 23:15:42.35ID:tufG/71F
>>12
ありがとうございました
なるほど、HSEスレはF-3スレのことだったのですね
2015/10/02(金) 04:45:10.42ID:7Y9endHK
F-3スレエンジンの話特にしてないやん
2015/10/12(月) 19:52:06.32ID:fk90tkmh
ターボプロップの話題はこのスレでいいんでしょうか
2015/10/12(月) 21:48:12.58ID:7B1hUvuX
ターボシャフトの話を試みたアホがあらしモドキにへんしんシタコトが昔あったくらい
2015/10/13(火) 12:30:57.67ID:rIi4kJdq
そんなのも居たな
19名無し三等兵
垢版 |
2015/10/14(水) 20:59:18.51ID:IaglFaG3
ところで

来年度の予算に、ジェットエンジンに関するものについては
特に書いていないんだよなあ?

もうとっくに数年分取っちゃってるから今更書かなかったって事か?
2015/10/14(水) 21:00:17.49ID:IG1xkz7D
TVCがあったでしょ
2015/10/14(水) 21:20:15.67ID:IaglFaG3
じゃあ、もうラストの推力偏向部分だけか
コアはもちろん、ファンも終わっちゃったと
2015/10/14(水) 22:07:40.18ID:IG1xkz7D
はぁ?
2015/10/14(水) 22:21:26.33ID:LmfKd/o3
>>19
>もうとっくに数年分取っちゃってるから今更書かなかったって事か?
防衛装備庁の丸債の所に、形式上は、あるみたい(金額が判らない・・)
2015/10/23(金) 08:23:24.26ID:VjcxcMfG
http://www.mod.go.jp/atla/ats2015/image/pdf/2-8.pdf
http://i.imgur.com/VUzaSAo.jpg
2015/10/23(金) 11:08:41.70ID:pAIZ6hfi
>>24
CMCはシュラウドだけか。静翼は無理だったのかな?
2015/10/23(金) 20:58:08.72ID:Hur5vL2y
静翼の耐熱性を持て余す
2015/10/24(土) 01:59:20.76ID:l09FBAn4
コストの問題じゃないの?性能に影響がそこまで出無いなら高いCMC使わず安く詩や下用という魂胆かもよ
2015/10/24(土) 07:43:46.74ID:PO73h+Jk
ところで出来た部品は、直径何cmの低バイパスターボファンエンジンを想定しての
大きさにしたのかなあ?
2015/10/24(土) 16:53:59.45ID:cG2P03cN
>>28
>大きさにしたのかなあ?
素直に見ると、XF5そのまま?
2015/10/24(土) 20:39:29.45ID:iar7h5ET
将来戦闘機用エンジン向けのサイズで試作し組み合わせていく訳で
目標推力や過去の資料内容から言ってF414以上F119以下
個人的には既に保有してるF110あたりに近いサイズかとおも

もし海外製エンジン積んだF-3試作機を事前に用意するならラファールAみたくならないしの
2015/10/24(土) 20:49:34.30ID:XgxlTcDU
エンジンに合わせて戦闘機をデザインするというわけにはいかんのか
GE90ならF135の倍の推力があるし燃費もいい
2015/10/24(土) 20:54:49.46ID:03n0vO8U
で、GE90を乗せた戦闘機は何処に何しに行くの?

…B-52の豪快なリエンジンは期待したい。w
2015/10/25(日) 01:14:52.53ID:UYINvNcE
>>31
もちろんそれもアリだよ

ただ、GE90みたいな高バイパス比ターボファンだと排気速度が遅いので、
出力が大きいエンジンを小さくて軽い機体に採用しても、それほどスピードは出ないよ
また、アフターバーナー使うとしても、バイパス比が高い分、余計に馬鹿みたいに燃料も食う
2015/10/25(日) 21:49:56.03ID:TYOqckZB
そもそも高バイパス比エンジンに無理やりアフターバーナーを増設するとして、ファンが送る空気圧がアフターバーナーに負けて逆火起こさない?
2015/10/25(日) 23:33:34.20ID:+5WJnU5i
http://sdelanounas.ru/i/c/2/r/f_c2RlbGFub3VuYXMucnUvdXBsb2Fkcy8xLzcvMTc1MTQ0NTY5MjMzNV9vcmlnLmpwZWc_X19pZD02OTU1Ng==.jpeg
ロシアの新型高バイパスターボファンPD-14がIL-76FTBにのせた飛行テストを開始
2015/10/26(月) 00:18:47.24ID:VSgF+r0V
>>34
そうなるだろうなあ

ある程度スピードが上がっててラムジェットみたいになってるなら可能?
でもバイパス断面が空気を等エントロピー圧縮するような形状じゃないといけないんだよなあ
2015/10/26(月) 01:27:08.23ID:VSgF+r0V
>>28-30
XF5サイズだったら:XF5をそのままある程度搭載量を持たせて飛行させるかも????

インレット径90cmクラスだったら:いよいよF-3も見えるか???
2015/10/26(月) 14:10:17.67ID:Uw6TVxBq
小さすぎて推力とかの発展限界にぶち当たらないかな?
ハイパワースリムエンジンが出来る頃他国のエンジンレベルが上がり
今のハイパワーがローパワーになってしまうということも
ロシアは176kNでアメリカは200kN台だからね
2015/10/26(月) 17:30:34.49ID:FrR0vT23
http://i.imgur.com/NBJ0SxV.png
HSEのポンチ絵の縦横比はF414とほぼ同じ印象
2015/10/27(火) 16:41:47.78ID:QErAo0nS
小型ということはそれだけ推力あげるとかの発展が難しいってことだよな 早々に行き詰まってしまう…
2015/10/27(火) 16:49:15.54ID:DBvDtHVG
>>40
小型かどうかは関係無いでしょ。
F-414なんかはCMCの採用とか発展計画結構あるぞ。
2015/10/27(火) 23:51:54.73ID:h5ScAJtJ
>>41
かつて、F414は推力13tですら流量増大などが必要だ、って言われてたなあ
10年以上も前の資料だったかな

だが、CMCを十分に使った場合はやっぱり15tかそれ以上に推力を増やせるのかねえ?

それをスパホに搭載したら物凄い推力重量比になりそうだw
2015/10/28(水) 12:27:21.18ID:TDPrHdgh
せめてRD-33ぐらいのサイズじゃないと無理だろ
2015/10/28(水) 12:29:34.83ID:/SkFOyYr
>>39
>HSEのポンチ絵の縦横比はF414とほぼ同じ印象
HSEは、既存の同クラス (15t ?) エンジンより短くする・・
とかありませんでしたっけ?
2015/10/28(水) 13:02:52.87ID:Y70A5O8o
短くするのは圧縮機でしょ
2015/10/29(木) 18:20:36.49ID:qmJExIXH
CMC使って1800度ってもロシアはそうゆうの一切使わず1826度出してるし
2015/10/29(木) 18:36:02.61ID:2Fx317vD
なんでSu-27はエンジン剥き出しなんだ
2015/10/29(木) 19:01:07.81ID:qmJExIXH
あれはカウルの色
http://asian-defence-news.blogspot.jp/2015/07/russian-su-35-production-line.html?m=1
2015/10/29(木) 19:31:07.72ID:2Fx317vD
つうことは、なんでカウルに塗装してないんだと、聞くべきか
2015/10/29(木) 19:31:56.12ID:wMTaWlTa
>>46
CMCでフィルム冷却の量を減らすと同じTITでも推力が増やせる。
2015/10/29(木) 19:59:53.70ID:qmJExIXH
アレは機体の一部=耐熱チタン製のフェアリングパネルで、エンジン本体はフェアリング内のトンネルに収納されてる
塗装しないのはコストーメリットの関係

CMC使うっていっても現段階じゃ限定的だけどな
2015/10/29(木) 20:05:09.81ID:s03rbmTp
PAK-FAは試作6号機以降エンジン部分も金属むき出しではなく複合材カバーで覆われるようになった
ステルス性には金属むき出しはやはりマイナスか
2015/10/29(木) 23:29:44.93ID:qmJExIXH
素材の一部が変更されただけエンジン剥き出しではない
1-5まではパネルが金属だっただけ
2015/10/30(金) 15:01:40.95ID:pVA1UdVM
チタンって下地に金とかニッケルの鍍金が要る難塗装素材だから
2015/10/30(金) 19:45:50.99ID:G7SAI+Jw
クロム下地で大丈夫です
2015/10/31(土) 00:02:15.95ID:G2ujH9SV
機体に組み立てる時点でカウルが青く焼けているのか
どんな素材を使っているんだ?
57名無し三等兵
垢版 |
2015/11/01(日) 20:47:00.45ID:1rlhrWhp
CMCの耐熱性はNASAのデータでも1400℃が精いっぱい
空冷してまで1800℃で使うか、というはなしだね
空冷構造、コーティングもまだ研究段階のようだし
2015/11/03(火) 12:43:53.21ID:UNLLurSN
ターボプロップもジェットエンジンの一種なんだし
NK-12の話でもしないか?
かっこいい
2015/11/03(火) 13:06:22.04ID:Tr6Y+AQd
静音化は難しいのだろうか
2015/11/03(火) 13:58:54.55ID:UNLLurSN
プロペラの翼端渦が騒音の大きな原因らしいので
冷却ファンみたいに静音化できればなあ
2015/11/03(火) 14:10:05.47ID:UNLLurSN
プロップファンの実用化もその静音化技術にかかってるんだろうね
2015/11/03(火) 15:14:49.52ID:mBUkcyVx
NK-93
チラッ
2015/11/03(火) 15:28:26.30ID:UNLLurSN
D-27もあるしソビエトは二系統のプロップファンエンジンを開発していたと?
2015/11/03(火) 15:44:58.05ID:Tr6Y+AQd
この種のエンジンの大出力のものはなんか変態的なデザインばかりになるな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kuznetsov_NK-12M_turboprop_on_Tu-95.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/TP400-D6.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Progress_D-27_propfan_(Antonov_An-70).jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Nasa_ge_udf.jpg
2015/11/03(火) 23:11:38.21ID:UNLLurSN
変態的?
芸術的でセクシーじゃないか
66名無し三等兵
垢版 |
2015/11/04(水) 12:57:16.61ID:QzuBUGTt
                     UFO登場の直前に、墓穴を掘ってしまったな自民党!!m9(^Д^)

   地デジ普及が急ピッチで進んだのは、火星人類のリーダーである人物が、世界演説をするためだと思いもしない情弱→自民信者www

               おまえらすでに負けてんだよ、憲法違反と放射能汚染の責任を、命で償えよバカウヨ(笑)

アメ豚と自民盗は、ロシアとマイトレーヤの敵 ↓

アーミテージと、ラムズフェルド元国防長官が、秋の叙勲受章。旭日大綬章は旭日章の最高位。

メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

火星には地球上よりも多くの火星人がいます。火星の人々は地球人よりも小さいです。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。テクノロジーに関しては、私たちは何千年も遅れています。
ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
swl9d8/04zpzf/98tohe

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです。アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
2015/11/04(水) 16:55:12.46ID:Kz2KfsIJ
>>64
大直径ペラだと地上高がバカみたいに高くなるしペラ先端が音速を
超えないように思くそ減速せんといかんから、直径減らして枚数
増やして音速に近い領域でも効率が落ちない様に後退角付けただけ
つかシミターブレードは大直径大出力の専売特許じゃないし
ttp://www.raisbeck.com/media/com_twojtoolbox/C90_SBTP_right_side_0322.jpg
ttp://hartzellprop.com/wp-content/uploads/Hartzell-Propeller-5-blade-TBM_4.jpg
ttp://blog.trade-a-plane.com/wp-content/uploads/2013/10/Ohlmann_Hartzell-Prop-3.jpg
2015/11/04(水) 17:07:44.98ID:BfkxfRw3
NK-12は出力の割にプロペラの効率悪そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況