前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
即落ちスレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352609325/
探検
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2015/08/29(土) 15:07:16.64ID:Pek9j/0H488名無し三等兵
2016/11/21(月) 14:36:06.79ID:rRX49sqg TRDIのパワポ資料→推定100センチ
今回のシンポでの関係者談→約120センチ
ってことか?
試験機としては120センチだが量産型はもうちょっとスリムにするとかないのかね…
だいぶお約束と違うと思うが
今回のシンポでの関係者談→約120センチ
ってことか?
試験機としては120センチだが量産型はもうちょっとスリムにするとかないのかね…
だいぶお約束と違うと思うが
489名無し三等兵
2016/11/21(月) 14:48:59.44ID:AK8WYas2 誰と約束してのですか?
491名無し三等兵
2016/11/21(月) 17:26:03.94ID:nBU6+nGA492名無し三等兵
2016/11/21(月) 17:55:46.73ID:/h7ANI09 やっぱりPW1120レベルか
493名無し三等兵
2016/11/21(月) 17:56:56.98ID:y8UIzymI >>491
>今回の防衛装備庁 技術シンポジウムの目玉は26DMUのウェポンベイ、ウェポンリリース用の風洞試験モデルだとおもう 実機サイズの4%サイズとのこと
そしてハイパワースリムエンジンの実寸大ポスター F110と同サイズとのこと 2018年にプロトタイプの実証試験開始予定
シンポで関係者に訊いたらしい・・・俺が訊いた訳じゃないが
>今回の防衛装備庁 技術シンポジウムの目玉は26DMUのウェポンベイ、ウェポンリリース用の風洞試験モデルだとおもう 実機サイズの4%サイズとのこと
そしてハイパワースリムエンジンの実寸大ポスター F110と同サイズとのこと 2018年にプロトタイプの実証試験開始予定
シンポで関係者に訊いたらしい・・・俺が訊いた訳じゃないが
494名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:40:37.01ID:p0TlpzhP 経緯からして、近年ハイパワースリムエンジンの開発を断念し、
「スリム」「世界最高水準の性能」をあきらめた可能性は高いでしょう
なんでも日本の技術は世界一って信じないと気が済まない人かな?
F110級サイズで15t出れば、アメリカ・ロシアを除く戦闘機用エンジンでは
トップ水準のものはできそうだけどね
そのままハイパワースリムエンジンにこだわれば、
エンジン開発につまずいて戦闘機開発にも影響が出るかもしれないし
欧州を追い抜けそうっていう点では大きな進歩
また日本専用の特殊サイズじゃなく、汎用的なサイズにしておくと、
既存機種のアップグレードにつかえたり、将来世界に輸出したりして、
エンジン生産数が少なすぎる問題が解決できるかもね
ただし、もし日本が世界に輸出しようとすると、アメリカは対抗してそれより高性能なのの輸出を解禁するだろうが
「スリム」「世界最高水準の性能」をあきらめた可能性は高いでしょう
なんでも日本の技術は世界一って信じないと気が済まない人かな?
F110級サイズで15t出れば、アメリカ・ロシアを除く戦闘機用エンジンでは
トップ水準のものはできそうだけどね
そのままハイパワースリムエンジンにこだわれば、
エンジン開発につまずいて戦闘機開発にも影響が出るかもしれないし
欧州を追い抜けそうっていう点では大きな進歩
また日本専用の特殊サイズじゃなく、汎用的なサイズにしておくと、
既存機種のアップグレードにつかえたり、将来世界に輸出したりして、
エンジン生産数が少なすぎる問題が解決できるかもね
ただし、もし日本が世界に輸出しようとすると、アメリカは対抗してそれより高性能なのの輸出を解禁するだろうが
495名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:09:02.85ID:bpMml1yE ・当初「ハイパワースリム」を掲げてた
・今回出た概寸はどう解釈しても「スリム」ではない
ことから、途中で路線変更があったのは確かだろうけど、
諦めたとか躓いたとかそういう話とはちゃうんちゃう?
コアエンジン部分に関しては当初と変更はなく、太くして
バイパス比上げる方向に舵切ったものと思われ
おそらくその最大の理由は、機体側が当初スパクル想定で
高速重視だったものが途中から滞空性能重視にシフトしたこと
あと、実際に開発する際のテストベッドどーすんべよ、と
考えたらF-2かF-15に積めるサイズにしとかんとどもならん
みたいな判断と、そのサイズにしとけば将来的に換装ワンチャン?
なんて色気出したのかも
・今回出た概寸はどう解釈しても「スリム」ではない
ことから、途中で路線変更があったのは確かだろうけど、
諦めたとか躓いたとかそういう話とはちゃうんちゃう?
コアエンジン部分に関しては当初と変更はなく、太くして
バイパス比上げる方向に舵切ったものと思われ
おそらくその最大の理由は、機体側が当初スパクル想定で
高速重視だったものが途中から滞空性能重視にシフトしたこと
あと、実際に開発する際のテストベッドどーすんべよ、と
考えたらF-2かF-15に積めるサイズにしとかんとどもならん
みたいな判断と、そのサイズにしとけば将来的に換装ワンチャン?
なんて色気出したのかも
497名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:21:58.26ID:GlmE21q4 コアのサイズってわかったの?
498名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:25:32.58ID:XNfCoqLp >>493
ほぼ同サイズと言っていたらしいですね。
ほぼ同サイズと言っていたらしいですね。
499名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:35:21.73ID:Ek5Fa5W6 >>487
でもおおすみが全通甲板なのは評判が悪いけどな。
でもおおすみが全通甲板なのは評判が悪いけどな。
500名無し三等兵
2016/11/21(月) 23:37:55.71ID:rRX49sqg 昔のポンチ絵と今回の展示見比べてもコアの比率は変わらんように見える、、単純に拡大では?
501名無し三等兵
2016/11/22(火) 00:12:33.24ID:xzTd/POk なんで毎度毎度毎度毎度ポンチ絵を金科玉条のごとく扱うのかねえ
参考程度だろうに
参考程度だろうに
502名無し三等兵
2016/11/22(火) 00:14:41.31ID:NQf4om/c シンポジウムのポンチ絵
503名無し三等兵
2016/11/22(火) 00:53:39.37ID:Lubxj2WE ほぼ同サイズなら115~120くらいか
以前から高バイパス比エンジンならすべてスリムだ、
と言う人もいたからまあそうなんだろう。
以前から高バイパス比エンジンならすべてスリムだ、
と言う人もいたからまあそうなんだろう。
505名無し三等兵
2016/11/22(火) 01:40:22.85ID:dwS4kpNJ チンポジウムのチンポ絵ね
506名無し三等兵
2016/11/22(火) 02:54:28.39ID:JvW8ZzAe F110と同サイズと答えていたが
直径が同じだとは一言も言っていない。
直径が同じだとは一言も言っていない。
507名無し三等兵
2016/11/22(火) 06:10:45.35ID:KgVMUYxw508名無し三等兵
2016/11/22(火) 16:11:43.84ID:dwS4kpNJ ポスターの入り口径は100くらいかもね
だが最大径は120くらいありそうだからあれが実際のサイズでしょう
だが最大径は120くらいありそうだからあれが実際のサイズでしょう
509名無し三等兵
2016/11/22(火) 16:34:34.62ID:iZ2sGgsq ま、ハイパワースリムがローパワースリムになるくらいなら
ハイパワーでスリムじゃない方がいいからね
ハイパワーでスリムじゃない方がいいからね
510名無し三等兵
2016/11/22(火) 23:30:57.82ID:dwS4kpNJ ちょっと蒸し返しで申し訳ないが、
>>407
にあるシンポの展示ポスターのHSEのカット図に架かってるパネルのサイズなんだが、もしパネルの中の用紙サイズがA2だとすると長辺は60ないからHSEの径も120はないことにならんか?
あくまでもA2だったらの話だが…
>>407
にあるシンポの展示ポスターのHSEのカット図に架かってるパネルのサイズなんだが、もしパネルの中の用紙サイズがA2だとすると長辺は60ないからHSEの径も120はないことにならんか?
あくまでもA2だったらの話だが…
511名無し三等兵
2016/11/23(水) 03:50:59.09ID:1Way7/EG 床に平行だとして、奥のパネルよりは明らかに短いからな。
まさか奥のがA0で手前がA1って事はあるまい。
B版かもしれんけど。
まさか奥のがA0で手前がA1って事はあるまい。
B版かもしれんけど。
512名無し三等兵
2016/11/23(水) 07:42:43.12ID:mcIddUH3 私は、エンジンが印刷されてるポスターの縦がB0ポスターサイズと仮定して計ったら、
やっぱり径100cmだった。120あるって言ってる人は補機まで含めて計ったんじゃないか?
入口径より、胴体が太いエンジンとか考えられないし。
やっぱり径100cmだった。120あるって言ってる人は補機まで含めて計ったんじゃないか?
入口径より、胴体が太いエンジンとか考えられないし。
513名無し三等兵
2016/11/23(水) 08:07:16.92ID:1woyB2pu 考えるんじゃない。
感じるんだ。
ttp://farm4.staticflickr.com/3240/3054040480_551676be2e_o.jpg
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/96/03/62/960362c98290299dda61987084cb6b3f.jpg
ttp://www.leteckemotory.cz/motory/m701/m701_07.jpg
ttp://www.bbc.co.uk/staticarchive/055734c510721ee88860c623a41e796c54f824d1
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/De_Havilland_Goblin-001.jpg
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/9a/2c/52/9a2c5250fb0497068689ab9b59fbfafc.jpg
ttp://www.design-technology.org/jet2.jpg
ttp://www.midlandairmuseum.co.uk/images/w2700.png
感じるんだ。
ttp://farm4.staticflickr.com/3240/3054040480_551676be2e_o.jpg
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/96/03/62/960362c98290299dda61987084cb6b3f.jpg
ttp://www.leteckemotory.cz/motory/m701/m701_07.jpg
ttp://www.bbc.co.uk/staticarchive/055734c510721ee88860c623a41e796c54f824d1
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/De_Havilland_Goblin-001.jpg
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/9a/2c/52/9a2c5250fb0497068689ab9b59fbfafc.jpg
ttp://www.design-technology.org/jet2.jpg
ttp://www.midlandairmuseum.co.uk/images/w2700.png
514名無し三等兵
2016/11/23(水) 10:31:36.84ID:1Way7/EG 今度からシンポジウムとか発表会行く人はカメラで長さ測れるアプリ入れておけ
515名無し三等兵
2016/11/23(水) 12:07:49.23ID:iwxLg1cR 素直にメジャーを持ちあるけよ。
516名無し三等兵
2016/11/23(水) 12:09:29.92ID:6xXkJFBU 「戦闘機用エンジンの大きさ」という
シンポジウムで撮影してきた、今回のエンジンとF7-10とXF5-1との大きさの比較図を撮影した写真から戦闘機用エンジンの太さを測りました
F7-10のファン入り口の直径を1.4mとして測ると戦闘機用エンジンのファン入り口は約3/4の太さで役1m程度でした。
図面によるとエンジン中央部の方が若干太くなっているので最大直径はもう少し太いと思います。
因みに現場の説明員の方によると…
・戦闘機用エンジンのサイズは?
⇒サイズはF15やF2のエンジンと同規模です。
・それではスリムの意味は(;゚Д゚)?
⇒既存の技術で製造するエンジンより同推力でありながらスリムになるという意味です(`・ω・´)
(;´・ω・)ナルホド
と言う感じでした。
シンポジウムで撮影してきた、今回のエンジンとF7-10とXF5-1との大きさの比較図を撮影した写真から戦闘機用エンジンの太さを測りました
F7-10のファン入り口の直径を1.4mとして測ると戦闘機用エンジンのファン入り口は約3/4の太さで役1m程度でした。
図面によるとエンジン中央部の方が若干太くなっているので最大直径はもう少し太いと思います。
因みに現場の説明員の方によると…
・戦闘機用エンジンのサイズは?
⇒サイズはF15やF2のエンジンと同規模です。
・それではスリムの意味は(;゚Д゚)?
⇒既存の技術で製造するエンジンより同推力でありながらスリムになるという意味です(`・ω・´)
(;´・ω・)ナルホド
と言う感じでした。
517名無し三等兵
2016/11/23(水) 12:17:45.33ID:JH4+wzLa 「よくも今まで騙してくれたな」
ぐらいいってやってくれてもよかったのよ
来年のチンポジウムには期待してます
ぐらいいってやってくれてもよかったのよ
来年のチンポジウムには期待してます
518516
2016/11/23(水) 12:25:13.94ID:6xXkJFBU 補足
「既存のエンジンより同推力でありながら」
というのは、既存の技術で同じ推力のエンジンを作るより、スリムなエンジンになるという意味です。
「既存のエンジンより同推力でありながら」
というのは、既存の技術で同じ推力のエンジンを作るより、スリムなエンジンになるという意味です。
519名無し三等兵
2016/11/23(水) 13:42:45.11ID:kQRLjqdR >>516
正面から見た図で比較するとファン入口径が100cmなら最大直径(タービンのあたり)は
105cm程度に見えるね。
XF5の数字(直径約60cm、TIT1600℃、推力5t)と比較すると、ファン入口径が100cmなら
推力の数字もだいたい辻褄が合うなあ。(TIT比例、ファン断面積比例の概算だけど)
5t×(1800+273)/(1600+273)×100^2/60^2=15.3t
正面から見た図で比較するとファン入口径が100cmなら最大直径(タービンのあたり)は
105cm程度に見えるね。
XF5の数字(直径約60cm、TIT1600℃、推力5t)と比較すると、ファン入口径が100cmなら
推力の数字もだいたい辻褄が合うなあ。(TIT比例、ファン断面積比例の概算だけど)
5t×(1800+273)/(1600+273)×100^2/60^2=15.3t
520名無し三等兵
2016/11/23(水) 13:54:11.49ID:JH4+wzLa >>519
お兄ちゃんには夢がないね
お兄ちゃんには夢がないね
521名無し三等兵
2016/11/23(水) 14:02:26.34ID:+lqvNVS1 画像にある金メッキのパテーションポールの高さは90センチと相場は決まってるんだが、単純に比較して120はないと思う…しかし担当の発言があるしな
522名無し三等兵
2016/11/23(水) 16:28:27.73ID:mcIddUH3523名無し三等兵
2016/11/23(水) 18:58:02.08ID:oiH+nmAz F110互換サイズってのが判明してるのに、
いまだにポスターのサイズがどうとか、なんだかあさっての方向の議論ばかりしてるな
いまだにポスターのサイズがどうとか、なんだかあさっての方向の議論ばかりしてるな
524名無し三等兵
2016/11/23(水) 20:08:59.21ID:sbVhhTNF 正確には完全互換ではないそうだけど
当たり前だけど
当たり前だけど
525名無し三等兵
2016/11/23(水) 20:52:07.27ID:BnjNM5Wj 小は大を兼ねるだな
要は、F110互換なら、最大でも同径同長という事だ
径が多少小さくてもスペーサー噛ませれば納まる
要は、F110互換なら、最大でも同径同長という事だ
径が多少小さくてもスペーサー噛ませれば納まる
526名無し三等兵
2016/11/23(水) 20:56:17.34ID:pCsgjMJW いつのまに互換サイズになったんだ?
F110以上のサイズじゃないと互換は無理だぞ
F110以上のサイズじゃないと互換は無理だぞ
528名無し三等兵
2016/11/23(水) 21:01:54.16ID:pCsgjMJW ああ F110以下のサイズのエンジン造って F110が収まるスペースを機体に用意するという事?
エンジンのみで使わせて貰えるかも判らないのに・・・
エンジンのみで使わせて貰えるかも判らないのに・・・
529名無し三等兵
2016/11/23(水) 21:05:22.85ID:BnjNM5Wj 「互換」という場合、交換可能の事をいうのだが
政治的に許されるかとかは別問題
政治的に許されるかとかは別問題
530名無し三等兵
2016/11/23(水) 21:09:45.81ID:BnjNM5Wj 何か勘違いしてるようだが、
「HSEをF110互換にして、F-2のF110をHSEに換装する」という構想もあるよ
…というところから始まった話題だが
「HSEをF110互換にして、F-2のF110をHSEに換装する」という構想もあるよ
…というところから始まった話題だが
531名無し三等兵
2016/11/23(水) 21:19:27.03ID:kQRLjqdR >ANCIENT @AlertHangar 2016-11-15 22:48:49
>ハイパワースリムエンジン F110-GE(IHI)-129とほぼ同サイズという事で、もし正式採用され
>量産化された場合は、将来戦闘機のみだけでなく、長期運用されるF-15JやF-2が長期運用された場合
>エンジン換装が必要になれば ハイパワースリムエンジンへの換装の可能性も有りとの事
>ANCIENT @AlertHangar 2016-11-15 22:50:17
>勿論それぞれの機体用に改造は必要だけど、換装自体は出来なくないという考えだそう
>またJP-4AだけでなくJP-5やJP-8、バイオ燃料などあらゆる燃料に対応可能だとの事
>燃料費などの調整はいるけれど 将来戦闘機で使用される燃料に合わせれるそう
>MagicalDoveDive @VVspyVV 2016-11-16 16:25:51
>HSEはF-15やF-2のエンジンとほぼ同サイズだが、HSEをF-15やF-2に載せることは考えられてない。
>機体との合わせ込みが問題らしい。
聞いた人によって微妙に違うな
>ハイパワースリムエンジン F110-GE(IHI)-129とほぼ同サイズという事で、もし正式採用され
>量産化された場合は、将来戦闘機のみだけでなく、長期運用されるF-15JやF-2が長期運用された場合
>エンジン換装が必要になれば ハイパワースリムエンジンへの換装の可能性も有りとの事
>ANCIENT @AlertHangar 2016-11-15 22:50:17
>勿論それぞれの機体用に改造は必要だけど、換装自体は出来なくないという考えだそう
>またJP-4AだけでなくJP-5やJP-8、バイオ燃料などあらゆる燃料に対応可能だとの事
>燃料費などの調整はいるけれど 将来戦闘機で使用される燃料に合わせれるそう
>MagicalDoveDive @VVspyVV 2016-11-16 16:25:51
>HSEはF-15やF-2のエンジンとほぼ同サイズだが、HSEをF-15やF-2に載せることは考えられてない。
>機体との合わせ込みが問題らしい。
聞いた人によって微妙に違うな
532名無し三等兵
2016/11/23(水) 21:55:15.35ID:1woyB2pu リ・エンジンしたファントムの例があるんだから載せようと思えば載せられるだろうが
それに価値があるかどうかは別の話だろ。
>またJP-4AだけでなくJP-5やJP-8、バイオ燃料などあらゆる燃料に対応可能だとの事
今のエンジンでも当たり前のように出来ていることを強調しても無意味だろ。
それに価値があるかどうかは別の話だろ。
>またJP-4AだけでなくJP-5やJP-8、バイオ燃料などあらゆる燃料に対応可能だとの事
今のエンジンでも当たり前のように出来ていることを強調しても無意味だろ。
533名無し三等兵
2016/11/24(木) 01:21:45.86ID:FyF2/gY3 空自の主燃料もJP-4AからJET-A1+に切り替わりつつあるしね。
534名無し三等兵
2016/11/24(木) 01:36:56.44ID:P+By+s1r そういえば航空試験設備の整備はどうすんのかね?
開発決定後に整備すんの?
開発決定後に整備すんの?
536名無し三等兵
2016/11/24(木) 17:35:25.30ID:FS3ohp2B >>533
松根油の使用は試さないのか?
松根油の使用は試さないのか?
537名無し三等兵
2016/11/24(木) 18:04:43.43ID:UcbLJACR >>532
え?ガソリンやバイオエタノールや粗悪褐炭CTL系三号軽油や松根油や
天然ガスGTL系E灯油など全て使用可能なR-95Sh系雑食エンジンなみ
XGKマルチフューエル対応ってこと?
ガソリンと希薄予混合噴射の液化水素やLNGは燃料タンク誘爆が怖いorz
え?ガソリンやバイオエタノールや粗悪褐炭CTL系三号軽油や松根油や
天然ガスGTL系E灯油など全て使用可能なR-95Sh系雑食エンジンなみ
XGKマルチフューエル対応ってこと?
ガソリンと希薄予混合噴射の液化水素やLNGは燃料タンク誘爆が怖いorz
538名無し三等兵
2016/11/24(木) 20:02:17.73ID:RZJU4WA6 この場合の「あらゆる」は・・・。
まあいいか好きにしろ。
まあいいか好きにしろ。
540名無し三等兵
2016/11/25(金) 02:11:22.38ID:bLNlF+9z つか、ハイパワースリムエンジンを元にして高バイパスターボファンエンジンとか更なるエンジンの開発も見据えてそう
541名無し三等兵
2016/11/25(金) 03:27:13.51ID:M7Su91vr >>540
>更なるエンジンの開発も見据えてそう
それは明確で、文科省JAXA(=NAL) の超音速機用の研究するエンジンは、
HSEの延長線上の可変バイパス版で、Mach2スーパークルーズ可能な奴ぐらいでしょう。
(F7エンジンの後継や、更に大きな輸送機用エンジンも防衛省側でも研究する??)
民間超音速機の構想が動きだすのと、防衛相の超音速爆撃機と
どちらが先にプロジェクト化されるかは・・ さて??
逆に、量販したい既存の民間機エンジンは、いろいろ商売面での障壁が高そう。
RRに日本から次世代高圧コア部を合弁条件で出すなんてのを、英が認めるかなぁ??
>更なるエンジンの開発も見据えてそう
それは明確で、文科省JAXA(=NAL) の超音速機用の研究するエンジンは、
HSEの延長線上の可変バイパス版で、Mach2スーパークルーズ可能な奴ぐらいでしょう。
(F7エンジンの後継や、更に大きな輸送機用エンジンも防衛省側でも研究する??)
民間超音速機の構想が動きだすのと、防衛相の超音速爆撃機と
どちらが先にプロジェクト化されるかは・・ さて??
逆に、量販したい既存の民間機エンジンは、いろいろ商売面での障壁が高そう。
RRに日本から次世代高圧コア部を合弁条件で出すなんてのを、英が認めるかなぁ??
542名無し三等兵
2016/11/25(金) 09:29:53.62ID:Rowshbvd RRと民間エンジンで協力するのはいいね。
CMCとかはGEの方が先行してそうだしRRにもメリットあるんじゃね?
CMCとかはGEの方が先行してそうだしRRにもメリットあるんじゃね?
543名無し三等兵
2016/11/25(金) 13:55:49.48ID:tpHHaM8b ちなみにシンポのポスター貼ってある後ろのパネルは180×90だと思われ…
とすると全長は5×90=450p未満で見たところインテークのコーン入れて430pくらいではないかと。。
とすると全長は5×90=450p未満で見たところインテークのコーン入れて430pくらいではないかと。。
544名無し三等兵
2016/11/25(金) 13:59:15.51ID:fwm94lvM >>537
ディーゼルエンジンだと前世紀にMTUが香水.サラダオイルからハイオクガソリンまで
燃える液体なら何でも燃料になりますってコピーの多燃料対応軍用エンジンが
あったけど今でも同じコピーを使ってるのかな?
ディーゼルエンジンだと前世紀にMTUが香水.サラダオイルからハイオクガソリンまで
燃える液体なら何でも燃料になりますってコピーの多燃料対応軍用エンジンが
あったけど今でも同じコピーを使ってるのかな?
545名無し三等兵
2016/11/26(土) 05:25:59.00ID:ujpxM8mJ >>541
xF5とF7の関係から類推すると、ハイパワースリムエンジンのコアを元にすると旅客機としてボリュームゾーンの737や320旅客機クラスのエンジンになる
高コアじゃなくても比率を少しでも上げられれば良いが
xF5とF7の関係から類推すると、ハイパワースリムエンジンのコアを元にすると旅客機としてボリュームゾーンの737や320旅客機クラスのエンジンになる
高コアじゃなくても比率を少しでも上げられれば良いが
546名無し三等兵
2016/11/26(土) 11:15:09.16ID:8dfTxeXF >>545
>旅客機としてボリュームゾーン
ここで営業して、成功できたら素晴らしいけどハードルは高いよね。
PW1200などより更に燃費が20%良いぐらいで
ようやく商売の可能性が僅かに見えるぐらい?
P&WもCMC技術の民間機エンジンへの適用を進めているはずなので
日本側に食い込むスキは無さそう。
>旅客機としてボリュームゾーン
ここで営業して、成功できたら素晴らしいけどハードルは高いよね。
PW1200などより更に燃費が20%良いぐらいで
ようやく商売の可能性が僅かに見えるぐらい?
P&WもCMC技術の民間機エンジンへの適用を進めているはずなので
日本側に食い込むスキは無さそう。
547名無し三等兵
2016/11/26(土) 15:08:46.34ID:b7a3oPNd 海外の大手エンジンメーカーの主力エンジンから、ホットセクションの下請け+ワークシェア比率の引き上げができれば
完成品を売らなくてもかなり収益は期待できるのでは?
ただしホットセクションはエンジンの根幹なので、そう簡単に参入できるとは思えないけど
完成品を売らなくてもかなり収益は期待できるのでは?
ただしホットセクションはエンジンの根幹なので、そう簡単に参入できるとは思えないけど
548名無し三等兵
2016/11/26(土) 18:06:09.23ID:K0aMV30Z 寧ろホットセクションを完全に作れるのになして下請けをするのか?と。
ブランドの問題があるんならアライアンスでも組めばいいんじゃ?
完成品だと責任も大きいけど、実入りもでかい。
ブランドの問題があるんならアライアンスでも組めばいいんじゃ?
完成品だと責任も大きいけど、実入りもでかい。
549名無し三等兵
2016/11/27(日) 17:15:49.35ID:OL0gFsTf シンポジウムで研究中の戦闘機用エンジンは説明員の方が、ターボファン化して旅客機エンジンにしたり、発電機用にしたり、護衛艦に積んだりといった展開が期待できるといってたよ。
まあ、具体的な計画までは全然進んでいないみたいだったけど。
まあ、具体的な計画までは全然進んでいないみたいだったけど。
550名無し三等兵
2016/11/27(日) 17:29:34.17ID:GwUw+Oen とはいえHSEの規模だと護衛艦向けには今はともかく将来のものだと小さいんだよな……
発電機用なら陸上向け転用すればいいから、主機用なら4万馬力くらい欲しい。
発電機用なら陸上向け転用すればいいから、主機用なら4万馬力くらい欲しい。
551名無し三等兵
2016/11/29(火) 04:11:17.16ID:PV3n6ZWD 「HSEはXF9-1」なる呼称がついてるとツイートがあったが誰かこのスレに開示沼に飛び込んだ人間はいないのか
552名無し三等兵
2016/11/29(火) 07:11:46.64ID:5iSWta3L https://twitter.com/harapeko11/status/803235063861112833
XF9-1 はこれだな
XF5-1 X-2のエンジン
XF7-10 P-1のエンジン
XF9-1 F-3のエンジン
って感じかな
XF9-1 はこれだな
XF5-1 X-2のエンジン
XF7-10 P-1のエンジン
XF9-1 F-3のエンジン
って感じかな
553名無し三等兵
2016/11/29(火) 07:53:34.28ID:1Q2Wz72C ロケットエンジンみたいに奇数番をつける風習なのかな?
日本の液体ロケットエンジンは偶数番は失敗か中止になるという変なジンクスがあるけど。
日本の液体ロケットエンジンは偶数番は失敗か中止になるという変なジンクスがあるけど。
554名無し三等兵
2016/11/29(火) 08:51:54.38ID:pLk3vIku T-4のF3も奇数番だな
以前から次の試作エンジンはXF9になるんじゃないかと予想されてたような
以前から次の試作エンジンはXF9になるんじゃないかと予想されてたような
555名無し三等兵
2016/11/29(火) 10:33:26.72ID:kfJbXP+X >>552
正式化したらXをとるんよ
正式化したらXをとるんよ
556名無し三等兵
2016/11/29(火) 12:04:27.34ID:SFLdve7w >>549
おいおいターボファン化して旅客機エンジンにするなよ。。。
形式からするとXJ9ターボジェットエンジンのことであり
どう考えてもネタだろ。
そういえばF7-GTタービン発電機の実用化に関する技術調査は
音沙汰無しのようだがIM10000ターボシャフトエンジンの
市販の芽を摘んでしまったのかなぁw
おいおいターボファン化して旅客機エンジンにするなよ。。。
形式からするとXJ9ターボジェットエンジンのことであり
どう考えてもネタだろ。
そういえばF7-GTタービン発電機の実用化に関する技術調査は
音沙汰無しのようだがIM10000ターボシャフトエンジンの
市販の芽を摘んでしまったのかなぁw
557名無し三等兵
2016/11/30(水) 16:01:10.56ID:LPA8nAKy エンジンコア利用した各種エンジンへの展開は普通だろ
558名無し三等兵
2016/11/30(水) 23:06:29.13ID:J6rn8P6i 沼の中からチラ裏投射
戦闘機用エンジンことXF9-1の全長は約4.8m
ミリタリー推力は目標11トン以上
戦闘機用エンジンことXF9-1の全長は約4.8m
ミリタリー推力は目標11トン以上
559名無し三等兵
2016/12/01(木) 00:22:35.98ID:U7tOhQLr >>558
乙
ミリタリー推力がわかったのだから、
昔もっさりさんの書いてた航空機の概略性能計算式使えば、
HSE使った場合どの規模までなら超音速巡航できるか推測できるかも、と思ったがその計算式がなんだったのか、
何処に載ってたのか忘れてしまった……
乙
ミリタリー推力がわかったのだから、
昔もっさりさんの書いてた航空機の概略性能計算式使えば、
HSE使った場合どの規模までなら超音速巡航できるか推測できるかも、と思ったがその計算式がなんだったのか、
何処に載ってたのか忘れてしまった……
560名無し三等兵
2016/12/01(木) 01:07:38.11ID:yzFv0Iaq561名無し三等兵
2016/12/01(木) 01:39:53.69ID:jmYpnCSG もし本当にF110サイズでミリタリー出力11トン出せればすごいのでは?
562名無し三等兵
2016/12/01(木) 07:28:44.22ID:1DPTE+du 4.8メートルもあるっけ?実寸とされるポスターだとせいぜい4.5メートルくらいにみえるが
563名無し三等兵
2016/12/01(木) 11:34:50.87ID:gCyM6kCT ミリタリーで11トン出せたらバケモノだぞ
恐らくF119でさえ10トンちょい
恐らくF119でさえ10トンちょい
564名無し三等兵
2016/12/01(木) 11:59:51.91ID:0FrNFTJ5 ボーイング提案のF15 2040バージョンに使えないだろうか…
まあ使えたら今でもF2の国産フェイズドアレイレーダースケールアップして乗っけるだろうけど
F15が最新世代の頃ならともかく、流石にもうそろそろそれくらいはサービスしないとあかんぞ
カタールだかクウェートにも売る時代だいs
まあ使えたら今でもF2の国産フェイズドアレイレーダースケールアップして乗っけるだろうけど
F15が最新世代の頃ならともかく、流石にもうそろそろそれくらいはサービスしないとあかんぞ
カタールだかクウェートにも売る時代だいs
565名無し三等兵
2016/12/01(木) 12:03:13.92ID:1DPTE+du スーパークルーズも捨ててはないのか
566名無し三等兵
2016/12/01(木) 13:40:09.82ID:8Dj68aQ6 と言うか、F-22ではF-3に全く歯が立たないレベルが目標なのですね。30年遅れですから当然か。
567名無し三等兵
2016/12/01(木) 13:44:45.10ID:rPQtwFlJ この30年米以外世界の誰も到達してない領域だけどな
568名無し三等兵
2016/12/01(木) 20:05:36.79ID:xcVyJQkS >>551
すまんが、この「開示沼」って何?
すまんが、この「開示沼」って何?
569名無し三等兵
2016/12/01(木) 22:39:09.72ID:zD4lKkcX サイズも推力もF119とだいたい同じなんで、やっぱりラプターほしい病のままだったんだなって
570名無し三等兵
2016/12/02(金) 01:45:12.98ID:GKVtljrg571名無し三等兵
2016/12/02(金) 11:16:30.43ID:j6d1aKP/ あのパーティションは、やはり200×100cmだな
ほぼ真正面から撮った画像見ると、確かにφ100cm、全長480cmくらいだわ
ほぼ真正面から撮った画像見ると、確かにφ100cm、全長480cmくらいだわ
572名無し三等兵
2016/12/02(金) 12:53:42.22ID:yxJ+jQog573名無し三等兵
2016/12/02(金) 16:53:17.48ID:XhiTXkmn となると、F110サイズってのも概して〜程度の話だな
574名無し三等兵
2016/12/02(金) 18:38:36.88ID:reXXKKR1575名無し三等兵
2016/12/02(金) 22:20:00.58ID:WKrvwBji 径1mなのか。ということは当初の予定通りスリムなエンジンなんだな。
そうすると、あと残る謎は、なぜF119と同程度の推力重量比なのかってことだけだな。
F119 HSE
推力(AB/military) 16t/10t 17t/11t?
径 1.2m 1.0m
長さ 5.2m 4.8m
重量 1770kg 1900kg?
推力重量比 9 9
燃費 − F119より14%低燃費
そうすると、あと残る謎は、なぜF119と同程度の推力重量比なのかってことだけだな。
F119 HSE
推力(AB/military) 16t/10t 17t/11t?
径 1.2m 1.0m
長さ 5.2m 4.8m
重量 1770kg 1900kg?
推力重量比 9 9
燃費 − F119より14%低燃費
576名無し三等兵
2016/12/02(金) 22:43:17.78ID:j8YYkg0Z 全長とインレット径はF100と同等ながら推力はF119並み…
もし本当ならすさまじい爆音エンジンやな
騒音被害で裁判沙汰になりそうな悪寒
もし本当ならすさまじい爆音エンジンやな
騒音被害で裁判沙汰になりそうな悪寒
577名無し三等兵
2016/12/02(金) 22:46:04.48ID:xW2Vp/zJ 重いな
578名無し三等兵
2016/12/02(金) 22:51:33.65ID:+xtxltPN 推重比の比較対象は明確にF119と示されてたわけじゃないだろ
579名無し三等兵
2016/12/02(金) 23:05:08.75ID:WKrvwBji シンポジウムに参加した人の話によると、横軸に推力、縦軸に推力重量比を示したグラフがあって、
HSEは既存の15tクラスのエンジンと縦軸がほぼ同じところにマッピングされてたらしい。
私は伝聞で聞いただけなので、これ以上のことは分からないけど。
HSEは既存の15tクラスのエンジンと縦軸がほぼ同じところにマッピングされてたらしい。
私は伝聞で聞いただけなので、これ以上のことは分からないけど。
580名無し三等兵
2016/12/02(金) 23:10:37.86ID:K6g1HFIx581名無し三等兵
2016/12/02(金) 23:12:05.89ID:K6g1HFIx ああ グラフだと17tぐらいの位置って話しだったか
582名無し三等兵
2016/12/02(金) 23:20:47.52ID:WKrvwBji まさか、対象はAL-41とかかなぁ・・・
583名無し三等兵
2016/12/02(金) 23:50:23.49ID:6OkHF2Ln >>582
>まさか、対象はAL-41とかかなぁ・・・
PAKFAを大差で圧倒することが、そもそもの要求でしょ?(たぶん)
ドライもABも、初期型用の AL-41F1(117)よりかなり上になりそうですよね。
で、後期用の Izdeliye 30 とほぼ同性能。
>まさか、対象はAL-41とかかなぁ・・・
PAKFAを大差で圧倒することが、そもそもの要求でしょ?(たぶん)
ドライもABも、初期型用の AL-41F1(117)よりかなり上になりそうですよね。
で、後期用の Izdeliye 30 とほぼ同性能。
584名無し三等兵
2016/12/03(土) 00:27:42.71ID:HKAtJMnF PAKFAに勝つ事を目標かはわからないが
ロシアが参戦しないまでも中国に兵器支援して
PAKFAと戦闘になるシナリオとか考えていそう。
ロシアが参戦しないまでも中国に兵器支援して
PAKFAと戦闘になるシナリオとか考えていそう。
585名無し三等兵
2016/12/03(土) 07:41:50.14ID:Ai8DSF/Y586名無し三等兵
2016/12/03(土) 08:57:02.30ID:+9z0i6BD IHIという企業はガソリンエンジンを引っ提げてロシア市場に挑んでいるが
そのうちに民生品のタービン発電機やターボシャフトエンジンにも進出して
ルイビンスクやサマーラなど寡占数社への追撃体制を整えるつもりだろ。
そのうちに民生品のタービン発電機やターボシャフトエンジンにも進出して
ルイビンスクやサマーラなど寡占数社への追撃体制を整えるつもりだろ。
587名無し三等兵
2016/12/03(土) 12:26:28.76ID:eiT/813G >>585
wikiを見たらF119って推力重量比が8すら僅かに割り込んでるんだよなあ
昔は推力重量比10って言ってたのに
HSEは直径も僅かに細いし、流量も100kg/s程度でF119より15%減位なんじゃ
ないかなあと妄想している
wikiを見たらF119って推力重量比が8すら僅かに割り込んでるんだよなあ
昔は推力重量比10って言ってたのに
HSEは直径も僅かに細いし、流量も100kg/s程度でF119より15%減位なんじゃ
ないかなあと妄想している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 奥さんが生理なので金玉爆発しそうです
- 平口法務大臣「国会での審議は私は預かり知らぬ」さすが高市内閣!すごい! [469534301]
- 生活保護だけどインフルエンザになってまじつらい
